【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃぽーんφ ★
★環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に

・総務省が2011年度に税制改正し12年度の創設を目指している「環境自動車税」。
 同税は、自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一本化しようとするものだが、
 軽自動車が課税対象になった場合、軽自動車は現在と比べ4倍強の増税となる。

 15日公表された「自動車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では
 軽自動車の規格は小型自動車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異は
 ないものと考えている。特に環境面においては、軽自動車と1000ccの小型自動車の
 CO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。

 現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は
 2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車
 (乗用・自家用)にかかる標準税率は一律7200円となっている。

 税負担に4倍強の開きがあることに関して研究会は「この税負担の格差について、
 環境自動車税の環境損傷負担金的性格や財産税的性格からは、もはやその格差を
 合理的に説明することは困難であり、軽自動車と小型自動車を区分して議論すべき
 ものではない」とした。

 また、自動車重量税(国税)についても「少なくとも自動車重量税の上乗せ分も
 含めた規模で一本化すべきである」とした。
 http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html

※表など
 http://response.jp/imgs/zoom/281422.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281426.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281421.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281424.jpg
【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284735068/
2名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:17:41 ID:JrL762090
軽ターボはよく壊れる
3名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:20:16 ID:uOMKxOYu0
野獣の咆哮
4名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:20:24 ID:bqywFRfF0
うちのセルボSR涙目
5名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:20:57 ID:tWoBcxW30
益々、車離れ。
6名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:22:10 ID:Sd/HgL8h0
買わせないのが一番エコだからな
7名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:22:35 ID:1kAaHAV90
軽に乗るメリットなくなるなあ
8名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:23:08 ID:N9NyqOxk0
小型車と軽を同じ税率にって話が何でじゃあ小型車に合わせようになるんだよ
9名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:23:35 ID:0HOyEq7k0
国民の生活が第一ってのはこういうことだ
10名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:24:15 ID:SwzTMsrA0
ダイハツ スズキ が反対して廃案
11名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:24:47 ID:I9LZgfHA0
これスズキとかダイハツはつらいな
12名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:25:32 ID:IqP2wzki0
民主は増税が基本
13名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:25:47 ID:niIJxpOkP
ユーザーに圧力掛けるんじゃなくてメーカーに圧力掛ければイイのに、
税金を4倍にする事と環境保護は別だと思うんだが。
14名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:26:29 ID:SCMV97xj0
これで軽を買うメリットがなくなるからRV車とかがもっと売れるようになるぞ、
なんて本気で考えてたらすごいな。
15名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:26:30 ID:JrL762090
スズキは織り込み済でしょ
16名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:27:08 ID:QvRcGt/IP
田舎者は参院選で自民党に投票したので粛清します
17名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:27:08 ID:tRUEh4SF0
地球温暖化詐欺で、着るもの、食べもの、住むところ、乗りものが勝手に決められます。
18名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:27:57 ID:I9LZgfHA0
環境だのなんだのどうせ名目だけだろ
それより外車に重税をかけろよ
19名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:28:43 ID:w7Bopy3M0
内需を減らし、雇用を減らすのが、日本経済を壊滅させるのが、

卑劣カン内閣のねらいなんだろ
20名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:29:24 ID:PW2e6vQ60
ミンス党、支持者は日本単独の費用負担で
いったいどうやって地球益が日本に還元されるのか
説明しろ
21名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:30:01 ID:KPA0Hs9O0
貧乏人が5年ローンで必死で買った軽がトロトロと前走ってウザいので
税金でも何でもあげたほうがいいと思う。邪魔だし。
貧乏人は自転車とか乗って。
22名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:30:01 ID:QCX8nZMJ0
安い軽に乗る必要が無くなるとお困りの方に朗報?
大臣とヒュンダイは仲が良いのでヒュンダイ車にはお目こぼしがあるかも?
23名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:30:23 ID:N9NyqOxk0
たしかに軽なんて規格は日本にしかないからその分開発費が惜しいんだけど。
同じ理由で原付一種も
24名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:30:33 ID:zK/ctZD50
環境云々、CO2云々を言うんだったら、
そういう軽乗りが多い田舎にこそ森林がある
という現実をどう説明するんだ?
25名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:31:17 ID:QGyr6zr90
ガソリン、灯油も課税対象に=環境省 (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009102800975

「裏切られた」暫定税率の実質維持に業界は反発
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091221/fnc0912212247017-n1.htm

民主党「生活が第一と思う人は一度やらせてみて下さい。」
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102808.jpg
26名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:31:32 ID:UHYF7gOH0
若者が貧乏になり軽自動車を選択する人が増えているんだろ
相対的に自動車税が減っていると
政府が使いたいと思っている額プラスアルファくらいを回収したい
というのが本音だろう
そのためには現行税制が邪魔という話
27名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:31:42 ID:jG9AyO7F0
>>18
ハマーとかにもエコカー減税を容認するヘタレ政府に無理難題を押し付けるなよ
28名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:31:58 ID:niIJxpOkP
>>22
ヒュンダイって日本から撤退しなかったっけ
29名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:31:59 ID:KD2JWeyKP
>>14
一人で軽に乗って買い物行ったりしていた層が、RVに乗って買い物行くようになったら狭い街路おおい街中ではいい迷惑だな
駐車場では軽用のスペースに停められなくなるし、渋滞も加速しそうだわ
30名無しさんの主張:2010/09/19(日) 13:32:19 ID:ccLDf64I0
軽に乗り換える人が多いからでしょ(買い替えで)
31名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:32:54 ID:JU+c48vZ0
安心しろ、原付も徴税コストがかかるとかいう理由で増税の方針だ
こちらも公平感とかなんとか屁理屈つけて4倍以上にもっていくハラだろう
32名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:33:52 ID:ZIwfGOrt0
議員や公務員が、積極的に車をやめてあるけ!

市民に増税なんて!
ええかげんにしろ!

仕事も作らないで働け(増税)っておかしいだろ!
しねっていってんのとおなじだろ
33名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:34:16 ID:jG9AyO7F0
>>23
軽はプラットフォーム共通でボディデザインだけ変えて別名義の派生車作りまくっているから
開発コストは実はそんなに掛からない。エンジンや足回りも勿論使いまわししてるし
34名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:34:25 ID:+hexCD9l0
>>22
チョン製の車なんか金もらっても乗りたくない
35名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:34:50 ID:KD2JWeyKP
>>31
原付は車検義務になるかもな
排気量に対して走行距離が多いからとかいって、1年車検になるかもしれん
36名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:35:29 ID:7WThKFGd0
こういうことはすばやく法案通すのに
経済雇用対策とか領土問題はなんにもしないのか
37名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:35:44 ID:8lCkg/U/0
>>22
クルマは最低でもパーツ交換は必須
近くに整備修理してもらえるところがあるかが重要
38名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:35:49 ID:Y860d4WS0
軽自動車と小型自動車の税率を入れ替えば車が売れる。
39名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:35:55 ID:pdZRVyPFP
益々車は売れなくなる。
40名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:36:30 ID:4QIofIBf0
>>36
通るのかw
41名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:37:08 ID:TqU23mPh0
エコカー減税開始の半年前に軽購入した俺涙目
何一つ良い事が無い
42名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:38:08 ID:zK/ctZD50
民死盗のガソリン値詐欺隊www

http://www.youtube.com/watch?v=o4oBHdNo6Sk
43名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:39:10 ID:D0QlMR9s0
ガソリン値下げ隊wはどうするの?
もちろん反対だよね?w
44名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:39:13 ID:As2UTBc10
農家の軽トラもですか
45名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:39:41 ID:X9p5a7Nd0
CO2 25%削減を国際公約にしてしまた鳩山のイニシアチブのおかげか

生活保護受給者は車所持禁止としないと不公平になるからダメだね
46名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:40:56 ID:7WThKFGd0
手取り15万で市民税9万で軽税金2万とか取られたら死ぬんですが
ますます消費しない、というかできないんだけど
47名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:41:34 ID:KZwbqMAR0
>>35
>原付は車検義務になるかもな

利権には義務拡大で利益誘導して一般人の失業なんかは自己責任の国だよねw
48名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:41:34 ID:QvRcGt/IP
生活が一大事 民主党
49名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:43:28 ID:YqCMtBHz0
燃費ベースで課税するのが妥当という事だな、今後は。
公共交通を拡充し、自家用車は制限するのが妥当という事でしょう。
先進国としての義務と言ってもいいかもしれんね。
いっそのこと自動車税ではなく、燃料税として、化石燃料全般に
元売り段階でリッター500円位の課税した方がいいかもな。
50名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:46:09 ID:KZwbqMAR0
>>49
>元売り段階でリッター500円位の課税した方がいいかもな。

それで更なる不景気を招いたとしたら、関係者全員が死して責任を取るというのなら
やってみればいいんじゃね?w
51名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:46:50 ID:X6ARxnWg0
今までが安すぎたんだよ
52名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:48:22 ID:gP3eGrXEP
ねっとうよざっまぁww
53名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:49:11 ID:YqCMtBHz0
>>50
昔から、規制が新技術と新産業の創出につながってきたからな。
自動車だとホンダのCVCCとかな。
いきなり500は無理としても、200位から団塊的に始めて、税収を研究費等に
還元していけば、案外上手く回る可能性もあるよ。
54名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:49:40 ID:TQo+SRYIP
軽トラとかで近距離運送してる業者は一気に苦しくなるな
55名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:50:07 ID:dA9nwGho0
街中に行って帰ってきた。
名前知らないけど、異常にでかい四角い車。
でかくて、すれ違いや隣に駐車するのが大変なんだ。
持ち主も怖い人が多そうだから気をつかうし。
あんな威喝的な車から高額な税を取るならいいけど、
生活の足を狙うとはね。

さすがは外道集団。
56名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:50:59 ID:dpJ3Dg+70
>>1
車に乗るな!って言っちゃえよ
二つ返事で乗らないこと選ぶから
57名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:53:18 ID:KYdHqGTB0
軽自動車すら売れなくなるんじゃねえの?
58名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:53:25 ID:mAs5aoS80
高級車の税金が安すぎるんだよ。1600cc超は実態として一般的には不必要。
59名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:53:58 ID:asYlPeWe0
税 税 税

そんなに景気を悪くしたいのか。
60名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:54:17 ID:38oyBcqA0
軽自動車の存在意味が無くなりそう
61名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:57:11 ID:BitKelfD0
俺、自転車買ったわ
自転車気持ちいいし運動になるしサイコー
62名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:57:22 ID:EVdFWHMO0
うどんで。
63名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:58:35 ID:cYJplbAH0
>>1
軽トラは現在4000円だから、7倍に増税ですよ。

民主に投票した地方農家は自業自得ですねw
64名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:59:13 ID:zK/ctZD50
とりあえず、こういうふざけた税金創設の原因を作った
白痴鳩山に敬意を表して『鳩山新税』と呼ぶべきだな
65名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:00:51 ID:JrL762090
自転車も道路事情はよろしくないんだが
地域格差がありすぎる
66名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:01:14 ID:RqF3swqX0
普通に考えたら排気量のでかい事業用ではない車から税率上げるのが先だよな
どう考えても贅沢品なあたりから。環境を題目にするなら特に。
67名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:01:22 ID:bqywFRfF0
二台目は軽減措置があるとか、そういう考えはあってもいいんじゃまいか
そろそろ二人乗り屋根付きバイクにしちゃおうかなぁ
68名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:01:38 ID:ObtuCSwT0
どいつもこいつも増税!増税!なぜだ、なぜ恒久的増税は認めて
恒久的減税は認めようとしねえんだ!
69名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:02:43 ID:YqCMtBHz0
>>64
そうか?
至極まっとうな課税だと思うが?
むしろ、今まで環境税が無かった方が異常だろ。
環境維持のための負担は、負荷をかけた奴がするのが当然じゃないか?
受益者負担だよ。
70名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:03:46 ID:KD2JWeyKP
>>58
同意
高級車にはもっと税金ふっかけるべき
庶民の足を奪う増税反対
71名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:04:20 ID:8Iafqhas0
やはり自転車が一番ですな。

72名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:06:14 ID:4QIofIBf0
税金を取るなら
自営業者が経費で高級車を落とせる仕組みをどうにかしろよ。

払われるべき税金が高級車に消えてる不公平を正せ
話はそれからだ
73名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:06:15 ID:YqCMtBHz0
>>68
国にサービスだけ求めて、その分の負担はしたくないというのは通らない。
税を負担するのは当たり前。
税は少なく、でもサービスはしろと言うのは矛盾。
74名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:07:04 ID:y1Z+qHLN0
パナソニックよチャンス到来だ。早急に
屋根つき電動アシスト自転車(航続距離100キロ)を
実用化するのだ
75名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:07:49 ID:/y0rOwKB0
農家の軽トラのじーちゃんたち困るんじゃないのか。

76名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:08:09 ID:8lCkg/U/0
>>69
そうすると一般財源に組み込まれるのは
不合理だな
77名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:08:30 ID:OjDR91yc0
>>69
だったら小排気量で環境に優しい軽自動車は優遇されるべきだろうw
78名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:09:17 ID:YqCMtBHz0
>>72
その為にも燃料に課税が公平。
化石燃料を使う人が使った分に応じて税負担する。
最も公平なやり方だね。
79名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:09:46 ID:1VK46F830
自動車業界には補助金で了解をとったんdな。
80名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:10:48 ID:ih7rrfFX0
なんか発泡酒に重税かけてる感じだな
81名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:10:53 ID:aW4udLl0P
>>77
燃費のいい車を優遇するなら、ガソリン税に一本化すればいい。
そうすれば、自動的に負荷を掛けている人間が税を負担する事になる。
82名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:10:53 ID:f1z44Xv40
軽って資産価値ないのに税金は一著前にとるんか、いやだなあ
83名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:11:26 ID:nT/RlWL0P
高級車の税金上げたら誰も買わなくなる。
ますます消費が減って景気が悪くなるだろ
84名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:11:26 ID:OXt6lQGX0
重量税も、取得税も廃止して、燃費で税金かければいいだろ。

燃費のいい車であればある程税金は軽くなるし、
燃費が悪い車ほど税金は高くなる。

環境税とするなら、それが一番妥当だろw
85名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:11:48 ID:dphrGId70
軽トラが大増税なら軽じゃない商用車も大増税すべきだなw
86名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:11:53 ID:8lCkg/U/0
環境維持のためにやったはずなのに
森林や田畑を維持している農林業のひとから
足を奪ってどうするんだw
87名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:13:08 ID:YqCMtBHz0
>>76
なぜ?
一般財源でも目的別支出すれば良いだけ。
あまり分は他のサービスに充当出来るし。
特別会計という制度が不合理だよ。

>>77
軽は燃費良くないよ。
俺は化石燃料課税派だから、今回の話より燃料課税の方が公平だと思うが、現状よりはマシだから支持ということ。
88名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:13:59 ID:9iBXsyqX0
>>83
はぁ?庶民の足奪う方が景気が悪くなるだろ

そもそも高級車なんて輸入車が殆どだし
いくら売れても日本の景気なんて良くならん
89名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:14:33 ID:PGW/62Gw0
まず先に政治家の給料を1/4にしようぜ。
90名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:14:35 ID:y1Z+qHLN0
自転車税もそのうち検討されそうだな
91名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:15:39 ID:1bAuoK2k0
早く解散しろよ
バカ知恵使おうとするな
自民党より国民を苛めようとするだろ
国民を苛めるために存在する民主党
92名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:15:40 ID:z6d0cyku0
>>87
軽って意外にも燃費よくないんだよな。車好きに最近聞いてびっくりしたわ。
まあそれなら増税も仕方ないよなあって思った。
93名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:16:13 ID:YqCMtBHz0
>>86
奪ってないだろ?
受益者負担しろ、という話。
課税負荷をかけて収入を得ているのなら、なおさらその分の受益者負担はすべきじゃないのか?
94名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:16:48 ID:y1Z+qHLN0
HONDAのFITしか売れなくなるんじゃね???
95名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:16:57 ID:RGrw2xhh0
『軽自動車のみ』じゃなくて、
『軽自動車では』だよな
結局、他のカテゴリーも増税する方向じゃねえか
96名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:17:03 ID:ih7rrfFX0
っつか、軽自体生産されなくなったりしないの?
97名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:17:05 ID:8lCkg/U/0
まあ、CO2排出で掛けるなら
ガソリン税の一本化でいいな。
なんで自動車自体に掛ける必要があるんだ?
98名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:17:07 ID:rFg+t5uV0
年間7000円も29000円も変わんねーだろ
月割で2000円にも満たないし

何でこんなスレ伸びてんの?
99名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:18:54 ID:z6d0cyku0
>>98
数十万で変える軽だから数万円でも大問題なんじゃないの?
100名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:19:22 ID:TQo+SRYIP
>>92
660ccで四人乗車してアクセルべた踏みしてりゃ燃費も悪くなる
つまり軽は40km/hくらいでリミッターかけてやれば・・・
101名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:19:42 ID:RqF3swqX0
>>83
高級車買うような奴は自動車税なんて最初から気にしてないだろ
背伸びして買おうとしてる奴は別だが
102名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:19:48 ID:4QIofIBf0
狭隘な道が多いのに
軽から普通車への乗り換えが進めば
歩行者がますます圧迫されることになるな

まともに歩行者の安全を確保できる道路が整備できてからにしたほうがいい
103名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:20:14 ID:jG9AyO7F0
普通乗用車税額表【1988年】
2,001cc 〜 3,000cc 81,500円
3,001cc 〜 6,000cc 88,500円
6,001cc 〜 148,500円

普通乗用車税額表【現在】
2,001cc 〜 2,500cc 45,000円(-36,500円)
2,501cc 〜 3,000cc 51,000円(-30,500円)
3,001cc 〜 3,500cc 58,000円(-30,500円)
3,501cc 〜 4,000cc 66,500円(-22,500円)
4,001cc 〜 4,500cc 76,500円(-12,000円)
4,501cc 〜 6,000cc 88,000円(-500円)
6,001cc 〜 111,000円(-37,500円)

どうみても普通車優遇税制です。有難う御座いました
104名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:20:43 ID:llcpm7ds0
何言ってんだこれ?w
軽自動車の基準を変えればいいだけだろうが。小さな規格サイズに合わせるから効率が悪いんだよ。

安全対策も燃費効率も考えて軽自動車協会が1000CCまで枠広げてくれって何年も言っているのにト○タ様が自分の小型車と競合するからと言って妨害してきたんだろうが。
105名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:22:26 ID:YqCMtBHz0
>>97
その通り。
税制が複雑化するだけでメリットなし。
尤も、それが狙いなんだろうが。
燃料課税にして、環境維持と道路維持の財源にすれば良いだけ。
106名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:22:36 ID:m+efAaPv0
家庭用ガソリン自動車税は排気料1ccあたり月額50円
なんだ安いとかで2000ccのクルマを1年間乗ると
120万円
107ディジタル2CH放送中:2010/09/19(日) 14:22:52 ID:ZJ4+ixUz0
エコカー減税の補填だな・・・( ▼Д▼)y─┛~~
108名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:24:10 ID:y1Z+qHLN0
またトヨタか
109ディジタル2CH放送中:2010/09/19(日) 14:25:23 ID:ZJ4+ixUz0
ここまで国民を愚弄するとはいい度胸だ!( ▼Д▼)y─┛~~
110名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:25:24 ID:TQo+SRYIP
そのうち肺活量多いやつににも課税されそうだな
111名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:26:23 ID:jm3OrfOa0
できるなら車買わないのが一番だな。貧乏な俺にとっては維持費高過ぎ。
112名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:27:05 ID:9jDjAmhRI
>>95
この増税で軽から普通車に移行した頃合いに増税だろうね。
113名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:29:11 ID:i2RZoUJx0
エコカー減税終了で、車の買い替え需要が落ち込むので、
軽自動車増税で、普通車への買い替え需要を喚起しようと思います。
114名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:30:18 ID:FMLB0GEG0
地方涙目
115名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:31:00 ID:jGWrKgjt0
車なんぞ持たないから関係ない
116名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:33:33 ID:8lCkg/U/0
>>105
民主は税制の簡略化の方向へと
言ってたはずなんだがね。
筋通せよなと思うよ。
117名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:35:32 ID:jGWrKgjt0
ビールに発泡酒といった具合に税金が安くなる排気量300クラスの
軽量車って出ないのかな
118名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:17 ID:7R3T7sYi0
国内企業を潰すために、部品作りすぎてだぶ付いている南朝鮮から部品を買いなさい。
円高だし、ヨタもしたじゃない。


と、民巣の偉い人の考えが結実した結果。
119名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:21 ID:IIafCE6E0
最近の軽四は速いし広いんだから360ccは別枠にしろよ
120名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:30 ID:YqCMtBHz0
>>114
そうでもないぞ。
新たな雇用が生まれ得る。公共交通の整備が必須になるから。
自家用車が便利だからと見捨てた公共交通機関を、これから再構築しないとな。
これで交通弱者の救済にもなるし、一挙両得と言えるかもしれん位だよ。
自家用車を維持できる経済力と、運転できる健康のある人間だけが享受
していた地方における移動の利便性を、誰もが享受できるようになる
きっかけになり得るぞ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:35 ID:UUeZV97l0
 この後は、ミニバイクの増税と自転車への課税だな。
 環境に考えてなら、風呂にも課税されるかも。
122名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:55 ID:9jL7+0uD0
>>1

お前ら貧乏人、\(^o^)/オワタ
123名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:56 ID:llcpm7ds0
もう煙草とか車とか公害をまき散らす嗜好品は200%とか300%とかの懲罰税制でいいんじゃないだろうか?
124名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:43:47 ID:lydbBu+M0
軽自動車って枠組みがそもそも時代遅れか
125みんす党:2010/09/19(日) 14:44:19 ID:y7VX/WOO0
>>116
お前ら国民は税金を納める機械なんだから
だまって働けwww
126名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:44:54 ID:TccE5iIG0
全車種で重量税を軽と同一にするか廃止して
輸入された石油資源に環境税をかけるのがいい
127名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:48:05 ID:9iBXsyqX0
>>120
軽自動車の増税だけで地方の公共交通網が整備できると本気で思ってるのか?
普通車の税金も4倍上げないととても足らないぞ

そこまで増税してでも地方活性化させるって言うなら賛成だが
128名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:48:07 ID:rZe5j9Iz0
もう終わりだね♪
軽自動車がねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:49:17 ID:WWXkfSECP
>>124
昔は自動車の普及のための枠だったけど
今は普通車を購入・維持できない貧乏人のための枠になった

増税されるから普通車に乗ろうなんて奴がどれくらいいるんだよ
130名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:50:41 ID:YqCMtBHz0
>>127
もちろん、自家用車を維持するのが馬鹿らしい程度に増税すべきという事。
燃料に大きな課税をしてね。
131名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:52:04 ID:Px8XKnK+0
環境対策と増税が
なんでリンクするんだろ
132名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:52:32 ID:LQnOtCuc0
軽自動車は燃費がいいから税金安いわけじゃない
規制(車体の大きさ)があるから税金が安い
わかってないやつ大杉
133名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:54:04 ID:Ee91U6MR0
輸入車税にしてアメリカ怒らせようぜ!
134名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:55:46 ID:FMLB0GEG0
軽しか乗れない女の運転手が多くない?
結構車の維持費ってかかるね
給料が低い地方で車必須な所は痛い
135名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:55:58 ID:ndF3LqYpP
5枠に収まるちっさいのFJクルーザーみたいなデザインの
どっかで出さないかなあ…
136名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:58:31 ID:7u+7OXWR0
国民から税金を毟り取って自分たちの利益にすることがないか胸に手を当ててよく考えなさい。
137名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:59:16 ID:tWI+IMaR0
税金は好きなように使っておきながら増税とか国民なめ過ぎ
本当に一度全国民でクーデターでも起こさないとダメだ
138名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:00:51 ID:WHEHjbYl0
>>1

日本の軽規格は輸入障壁として働いてるけど、
同時に日本の小型自動車のガラパゴス化にもなっている。

そろそろ制度を変えるべきときではある。
139名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:01:00 ID:GRhI6fHK0
きのう連合の組合員委員長(民主党)に聞いたら軽自動車税は上がらないって言ってたよ
140名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:01:21 ID:Ce4S7K480
地方民ざまあああああああああああああああああああああ
141名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:01:29 ID:M3HZMaPJ0
>>132
その通りだ。

こんな庶民を無視した民主党には、二度と投票しない。
142名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:02:29 ID:b8oDnt/v0
宮城の田舎で電車もバスもないので車が無いと仕事にも行けない。
自転車にするには山がありすぎだし、車は大人一人一台が普通な町。
うちは中古の軽自動車3台・・・車検も結構かかるしどうしよう・・・
この法案が通って決定になったら中古の小型車に買い変えようかな〜
143名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:02:37 ID:YqCMtBHz0
>>131
財源ないと対策できない。
加えて、対策のインセンティブが必要だから。
144名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:04:09 ID:+jLRKEa/0
燃料に課税すべしとゆう意見をまま見るが、その方向にもちゃんと話が進んでるだろ?
暫定税率を廃止して環境税を創設、全ての化石燃料に対して課税すべしとゆうものだ。
灯油やlpガスに至るまで燃料も大幅増税なんじゃね?地方にはさらに追い討ちだ。
オール電化考えなくちゃな。
145名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:04:28 ID:RJZqNKaO0

民主党GJ!!!!!

車を持っていない俺、歓喜WWWWWWWWWWWWWW
146名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:04:37 ID:E40AQhCY0
>>139
そうでしたっけ?フフフ
147名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:05:46 ID:flcOaMkeO
>>138
たわけw
軽自動車は新幹線と並ぶ日本の文化だ
厳しい制約の中から結果を導き出したその意志は二次大戦の時から変わっておらんのだよ
ガラパゴス上等じゃん
胸を張って軽自動車に乗れ!
148名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:06:19 ID:8lCkg/U/0
>>144
違うよ。燃料に一本化しろってんだ。
149名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:06:25 ID:axNKO2o70
自動車税とか重量税とかガソリン税とかわけわからんことしないで一本化してくれよ
150名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:06:56 ID:YqCMtBHz0
>>142
それは、君達が自家用車が便利だからと公共交通機関を見捨てたからだろ?
環境維持のために、自家用車から公共交通機関に移動の手段を変えようということ。
地方で中古の軽すら維持出来ないような経済力の人達や、
高齢者や子供など、自家用車を運転出来ないような交通弱者を
現状の様に放置する方が問題。
地方も交通の手段を自家用車から公共交通機関に変えないと。
151名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:07:47 ID:JU+c48vZ0
> 139 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/19(日) 15:01:00 ID:GRhI6fHK0
> きのう連合の組合員委員長(民主党)に聞いたら軽自動車税は上がらないって言ってたよ

未だに民主党員の言うことを信じているとか…
これだけ散々だまされておいても学習しないのか
152名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:08:48 ID:i2RZoUJx0
増税したって、納税した国民に戻す気はないんだろ。民主党。
153名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:09:39 ID:UaMfNefN0
軽自動車規格そのものが最早時代遅れ。
国際的に通用する1000ccぐらいの規格にすべき。
安全性は既に普通車レベルなのだから、税金も普通車レベルでいい。
そして普通車の税率全体を引き下げる方向で調整すればいい。

あと考え方を変えて自動車税は廃止して、炭素税に一本化もありだろう。
燃料1Lあたりナンボというような課税方式にすれば、
真に燃費の良い車の普及促進になるだろうしさ。

実燃費は悪いがカタログ値が良いからエコカー減税を受けられるミニバンみたいな
矛盾を無くすこともできるだろう。
154名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:09:47 ID:wmJ9k53m0
トヨタのスズキとダイハツ潰しだな。
155名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:09:57 ID:GRhI6fHK0
>>151
だって委員長は国民が100%納得できないことはゴリ押し出来ないと言ってました
156名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:14:21 ID:WWXkfSECP
皆が無理してでも軽を避け、軽に乗る人間を蔑む時代ならよかったんだけど
この不景気で皆が妥協して軽でいいやってことになったからそこを狙って増税するんだろうね

酒もそうだけど、こんなことばかりやってるから余計に小市民の金回りが悪くなるんじゃないの?
157名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:15:34 ID:rZe5j9Iz0
国民が全員納得できなくてもタバコ税はゴリゴリ上げり続ける
タバコ同様に危険で害悪しかない軽自動車の税金も撲滅まで上がり続けるのだ!
158名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:16:13 ID:flcOaMkeO
>>153
他の国が真似出来ない事をするのが真の「国際化」だよ

世界横ならびなんかに何ら価値はない
大体国際化とか言いながら基準すら曖昧ではないか
インチとセンチが混在してんだよ?
159名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:16:15 ID:l+VEY5TD0
軽とフィットとヴィッツのような車の維持費ってどれくらい違うの?
160名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:17:22 ID:BBYtUxr80
今まで軽自動車が優遇されすぎだっただけのこと
161名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:18:07 ID:j1denMUE0
400CCぐらいの屋根付き三輪の開発にバイクメーカーは力を入れてくれ
いいのがあれば軽から乗り換える
162名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:18:29 ID:GRhI6fHK0
>>157
国民のかなり(禁煙派)が納得してるじゃないですか
163名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:18:56 ID:8lCkg/U/0
>>157
喫煙者は半数まで落ち込んだからなw
喫煙者でさえ増税やむなしという人も散見するから
反対派は少数派なんだよw
軽の話しと一緒にするなクズ
164名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:20:29 ID:XdJ1MB/00
保証金だして取るって手口w
165名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:20:35 ID:pHmRIf9W0
商用のダンプ、トラック等の大型車は減税にして
趣味や見栄で高級車やミニバン乗ってる奴らからもっと徴収しろ。
重量税10万ぐらいなら、本当の金持ちは屁でもないし
マナーの悪い中古VIPのDQNどもは減るだろ。
166名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:21:03 ID:rZe5j9Iz0
軽自動車なんか中国人のマナーの悪さと同じ
恥じることはあっても、決して世界に誇れるものではないのだ!
167名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:21:24 ID:+GHAhHrt0
まず、排気量別って発想がすでに古い。
財産的な・・・と言うなら、毎年税率は下げるべき。
環境を考えるのであれば、ガソリンの消費量に比例した課税をすべきで、ガソリン税に1本化が本筋。
168名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:21:29 ID:YqCMtBHz0
>>156
税制が時代に合わなくなったら修正するのが当たり前。
税負担なしにサービスだけ得られるわけないだろ。常識で考えろ。
尤も、自分で社会保障分の負担を出来ないような経済力の人達を切り捨てる
という主張なら分からんではないが、その場合、実際に国民が負担する額は
税金の比じゃなくなるぞ、アメリカみたいにな。
169名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:22:28 ID:UaMfNefN0
>>156
元々低所得者が税収に貢献してるとでも思ってんのか?w

公平性や受益者負担の観点から低所得者にも相応の負担をさせようということで
軽自動車税増税や発泡酒に増税するなら妥当だろうよ。

>>158
少し違う。

最小の国際標準的な規格を日本がリードできるようにしようということ。
170名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:23:10 ID:wmJ9k53m0
排気量より車のでかさで決めるのは賛成。
今みたいに1700mm以上は全部一緒っていうのはアホだけど
1600mm、1700mm、1800mmの三段階+高さ1600mm、1700mmで決めろ。
糞ミニバン氏ね
171名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:23:48 ID:QvRcGt/IP
運転好きじゃないので民主党が車が必要ない便利な田舎にしてくれるなら歓迎
172名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:24:21 ID:yzjD2I7s0
原付もあがんの?
173名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:25:25 ID:8lCkg/U/0
>>158
その例えはおかしいな。
国際規格、測量基準ではセンチ一択。
しかし米国などインチ国が従おうとしないだけ。
ガラとかコクサイってるのは大概欧米に騙されて
いるだけなんだよw
174名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:25:37 ID:WHEHjbYl0
>>167

それとは別に、道路の維持整備費が必要となる
175名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:27:11 ID:ZarAnW6u0
>>156
まったく同感だ
高校無償化、高速道路無料化で釣りこういう事はまったくニュースにならない
みんなが知るのは施行直前でもう止められないころなんだよな
高校無償化 廃止
高速道路無料化 廃止(運送関連車両は無料でもいいと思う)
先にやれよな
176名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:27:45 ID:WHEHjbYl0
>173

軽自動車規格に妥当性があるなら良いけどさ、
今や、車体の重さと排気量が凄くアンバランスな構成になっている。

税金面での優遇が無ければ、売れない車だろうね。
177名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:28:07 ID:8lCkg/U/0
>>174
すでにガソリン税でもとってるが?
178名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:30:26 ID:LxGXO5cA0
これが本当の地方主権ですか?
179名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:30:49 ID:8lCkg/U/0
>>175
子供手当て廃止忘れてんぞ
180名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:36:25 ID:+aKUBNKi0
いい自転車買おっと・・・。
181名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:39:28 ID:hyxjqTSz0
>>98
それだけ貧乏人が多いってことだろ
182名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:41:41 ID:/7UnSR+N0
>>120
自分たちのテラ銭欲しさに言いがかり付けて増税する連中がそんな金出すわけないよw
183名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:42:27 ID:YqCMtBHz0
>>181
なら、なんで「車を持たなくても良いように公共交通機関を整備しろ」
という主張にならないの?
経済力ないならその方が余程負担が少ないじゃん。
なんで?
184名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:44:39 ID:WxcRYHLOP
全てにおいてタダほど高いものは無い。

日本人ってお気楽でいいな
185みんす党:2010/09/19(日) 15:45:10 ID:y7VX/WOO0
お前ら国民は生活保護と公務員のために汗を流して働き、
税金を納めるのだ、ははははははは
186名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:45:17 ID:n4n8nTlC0
step1:普通車からガッポリ税金を徴収

step2:不景気で車の維持が難しいので軽自動車へシフト

step3:軽自動車増税

step4:誰も自動車に乗らなくなる

step5:徴収ネタが無くなるので、自転車税とか呼吸税とか狂気じみてくる

step6:理由もなく金を徴収される

日本終了
187名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:47:25 ID:7klCNa620
民主党の基本は大増税ですから。
188名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:47:58 ID:5xlVCdIR0
8スレになってらw
189名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:48:08 ID:YqCMtBHz0
>>186
誰も乗らなくなったら、それで終了だろ。
環境負荷は劇的に下がるから、課税根拠も支出先もなくなる。

日本が民主主義だという事を忘れてないか?
ちゃんと選挙行ってるか?
190名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:49:20 ID:1uj3/j510
純粋まっすぐだなぁw
191名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:52:05 ID:hsN2Olka0
軽なんて規格は世界中で日本だけの危険なガラパコス規格。
小型車並に大きくして安全性を高めてくれ。
もちろん税金も小型車並にしっかり取りやがれ。

192みんす党:2010/09/19(日) 15:52:20 ID:y7VX/WOO0
>>186
国民は公務員や外国人生活保護のために
食いつぶされて死ぬのです。
みんす党は彼らの味方です!
193名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:53:46 ID:VEUfDc1/0
軽の車幅ギリギリの駐車場の家は外に駐車場かりなきゃならないね
194名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:54:16 ID:mZ57LQnv0
タバコより空気汚してるから
40倍でもいいよ
ガソリンも1リットル400円でいいよ
195名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:56:32 ID:grrkx3lE0

YqCMtBHz0黙れよパープー。
196名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:57:38 ID:i+tqGLj+P
寧ろ小型車の税金を軽並みに引き下げろよ
197名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:59:05 ID:hEL2IOeC0
そもそもの問題として、
軽自動車税は市町村税。
自動車税は国税。

それを一本化するって事は……地方自治体から財源を取り上げるって事?
出来ると思う?
198名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:59:45 ID:jfI8SIUt0
韓国EV車のイメージガール
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php
199名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:01:33 ID:n4n8nTlC0
>>189

表向きは「Co2排出規制」ですから呼吸も含まれます。

冗談抜きで、Co2排出取引で人間が年間あたりどれくらいCo2を排出するか試算されている。
200名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:01:47 ID:5mNaQnM60
新車で買って10ヶ月しか乗らなかったスティングレーを売り払って
7年落ちのティアナを買ったオレは勝ち組ですか?
201名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:02:50 ID:8lCkg/U/0
>>183
無理だから。
整備までは土建利権で勢いがあるんだが
それを維持できないんだよ。
真っ赤な地方財政じゃ無理。
202名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:04:04 ID:UaMfNefN0
>>200
十分勝ち組。

普通車に乗り換えたら、彼女もできただろ?
203名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:04:33 ID:FUfIyHIW0
>>189
学生さん?
204名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:06:26 ID:rbBdhOyz0
>>197
だから国税に一本化が基本案なんでしょ
205名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:07:21 ID:n4n8nTlC0
>>189

妄想ゆとり or 民主党熱狂支持者(チョン)
206名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:09:42 ID:KZwbqMAR0
>>183
>なら、なんで「車を持たなくても良いように公共交通機関を整備しろ」
>という主張にならないの?

それで採算が合うならとっくに民間が参入してるさw
207名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:12:06 ID:hEL2IOeC0
>>204
は?
だから国税に一本化なんかしたら地方からの反発が激しいっての。

森元の頃までまで自民党と深く繋がってた トヨタ様 が何度軽自動車廃止を唱えても、
自民党政権は地方票失うのが怖くてやらなかったんだから。

それともあれか、左翼政権お得意の「やるだけやっといて衆院選後の後始末は自民党」か。
でも、その前に法案通せるの? 現状で。
208名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:14:22 ID:mZ57LQnv0
クロネコ宅急便を見習え
リアカーで運んでいる
田舎だからとか知るかボケ
209名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:14:23 ID:YqCMtBHz0
>>199
学術的な研究と課税は別問題。
そこまで課税するのはさすがにやりすぎで、そういう動きを阻止できるのが民主主義。
210名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:14:39 ID:lfujjlVx0
>>1
子ども手当、高速道路無料化、高校無料化を撤廃すれば、20兆円近くの財源を確保できるのに・・・



まさに、民主党の愚策の現れだな!!!!!!






 
211名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:14:56 ID:8lCkg/U/0
>>206
良くて第三セクターだからな。
あの区間で赤ならうちのあたりは絶対ないな、
ぐらいは地元民なら当たり前に理解してるわ
つくれば?なんて能天気にいってるのは恵まれた
地域の人間なんだろうな。
212名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:15:29 ID:KZwbqMAR0
>>204
>だから国税に一本化が基本案なんでしょ

地方分権とまったく逆の流れですねw
213名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:16:21 ID:Q5tXAp1I0
軽の車検とおしちゃったばかりで予定は無いが
もう1個軽じゃダメな理由でもあれば、次は普通車に復帰だな。

給料ガンガンあがって減税してくれりゃ明日にでも普通車見にいきますがねw
国と経団連が、日本をロックマンのよーな難易度にして
「プレイヤーが減ってる。。」ってさ。あたりめえだろw
214名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:16:38 ID:xz0PXzDxi
>>6
はっ
215名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:18:17 ID:2Kz55KV80
リベラル政策は金がかかる自慰行為ですからね
いやなら違う政権選択をしましょう
216名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:18:56 ID:YqCMtBHz0
>>201
そんな事もない。
市街地への自家用車侵入に課税したり、燃料課税強化したりなどなど、やり方はいくらでもある。
初めからやろうとしなければ何も出来ない。

地方の交通弱者の悲惨さは尋常じゃないぞ。
公共交通機関の整備は最低限のインフラだろ。
なんで地方住民は現状を甘受してるの?
217名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:19:31 ID:KD2JWeyKP
いよいよ自転車税が現実味を帯びてきたな
ま、自転車も道路走る以上、道路維持費のための環境税と言われたら反論できんだろうなあ
幼児の乗る三輪車、老人の乗る三輪自転車は、3輪だから一般の自転車より税金は高く設定
高校へ自転車通学、会社に自転車通勤している人は、長距離を乗るから高く設定
700ccの自転車にしている人は、設置面積は小さいが長距離を移動するからやっぱり高く設定
218名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:19:37 ID:+GHAhHrt0
自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を「地方税」に一本化して、
その税率を「地方」が決められると良いのにね。
219名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:19:44 ID:GRhI6fHK0
>>216
いや、やはり無理でしょ
220名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:22:13 ID:YqCMtBHz0
>>206
民間には出来ないから「整備しろ」という話になるんだが?
最低限のインフラとして、公共交通機関を整備しろとなぜ地方住民は思わないの?
交通弱者は切り捨てていいと思ってるの、地方住民って?
221名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:22:24 ID:7UGM4PQo0
>>74
軽トラ用EV化キットとか作ってくれないかなぁ
222名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:22:25 ID:n4n8nTlC0
>>209
>そういう動きを阻止できるのが民主主義。 キリッ

民主党に「民主主義」があると思っている時点で相当な「ゆとり」
223名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:22:39 ID:KZwbqMAR0
>>216
>公共交通機関の整備は最低限のインフラだろ。
>なんで地方住民は現状を甘受してるの?

自民党が土建利権のための道路造りにしか興味がなかったのも影響してるだろうね
224名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:23:20 ID:KZwbqMAR0
>>220
>民間には出来ないから「整備しろ」という話になるんだが?

不採算のものを積み上げて結局ゴミにして嬉しいのは役人と反日三国人だよねw
225名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:23:34 ID:E+laInmE0
横滑り防止装置、新車装着率が増加…軽、小型車への普及が課題
http://response.jp/article/2010/09/18/145314.html
> 日本のESC装着率が2割にとどまっているのは、
> 乗用車の3分の1の市場を占めている軽自動車にESCがほとんど装備されていないため。
> 価格重視の軽自動車のESC装備率は1%未満。また、スモールタイプとミニバン・MPVタイプも、
> 販売競争が激化する中、車両価格を抑制するため、ESC装備率は前年よりもマイナスとなった。

> 欧州(EU)では2011年11年以降の新型車、2014年11月以降は全ての新車に、
> 米国でとカナダでは2011年11月から4.5t以下の新車にESCの装着が義務付けられる。

日本では安全性や環境よりも安かろう悪かろうのほうが売れるからな
もはや軽自動車は自動車産業にとってガンでしかない
226名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:23:55 ID:5mNaQnM60
>>202
いや、妻子持ちです(´・ω・`)
227名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:24:55 ID:bqywFRfF0
>>199
人間はどれくらいコバルトを排出してるのですか
228名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:25:25 ID:pHmRIf9W0
どうせヨタ辺りが絡んでるんだろ。
軽なんてセカンドカーとして持ってる家庭が多いんだから
セカンドカーの負担が上がれば2台維持できなくなって
フィットとかのコンパクトカーが売れるだけだろ。
メーカーが売りたい大型車は余計に売れなくなるぞ。
229名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:25:52 ID:KZwbqMAR0
>>225
>日本では安全性や環境よりも安かろう悪かろうのほうが売れるからな

日本の遅乗り大会と思えるような制限速度ならESCなくて妥当じゃね?w
230名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:25:52 ID:stWB0RNz0
電気自動車なんか絶対に買わんからな。
231名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:27:09 ID:ICkd4J4b0
>>228
ダイハツもってるしそれにこれ軽だけじゃないし
わざわざ損になることはやらんて
232名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:27:28 ID:YqCMtBHz0
>>224
利用促進される環境作り、つまり燃料課税強化とセットが当たり前だろ。

反日なのは、交通弱者を切り捨てようとする君の方だろ。
233名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:29:13 ID:KZwbqMAR0
>>232
>利用促進される環境作り、つまり燃料課税強化とセットが当たり前だろ。

それで不景気になったら誰が責任を取るのか明確にしてからだなw
234名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:29:21 ID:E+laInmE0
交通弱者と情報弱者と生活弱者は切り捨てていいよ
キモいから田舎から出てくるな
235名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:30:09 ID:KZwbqMAR0
>>232
>反日なのは、交通弱者を切り捨てようとする君の方だろ。

ありもしないセーフティネットを根拠に雇用の自由化を推進するのと同じ手口の人?w
236名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:30:40 ID:7UGM4PQo0
>>117
中古360cc軽が更に高騰したり?
>>154
ダイハツってもうトヨタの傘下じゃないっけ?
237名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:30:42 ID:hEL2IOeC0
>>232
公共交通機関は燃料なくても走ると思ってんのかゆとり。
238名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:30:43 ID:grrkx3lE0
>>225
そんなモン付いたからって環境に何が関係あんだよ?
横滑りさせまくって走ってる一般車なんてあんの?
そもそもキャンセルされたら意味ないじゃん。
てか邪魔でキャンセルされまくってるだろ、こんな装置。
239名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:30:56 ID:HbthiTrc0
軽のメリットなくなったなあ
240名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:31:20 ID:8lCkg/U/0
>>220
御託はいいんだよ。
現実にあちこちでバス廃止が止まらないんだよ。
まず、それを止めてみせろよ。
それがなんとかなればまだ期待する。
241名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:31:46 ID:gtike9Tx0
軽四の税金が現行の4倍(28000円)になったら軽四のメリットがなくなるので
1000〜1500ccのコンパクトカーに移行する人が多くなるかもしれないね
と言うことは、トヨタ、日産、ホンダ、マツダの4社が気合いれそうだね
242名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:31:50 ID:UaMfNefN0
>>220
行政の赤字を有権者が嫌うからだろ。

だから移動手段は自己責任でという風潮になってんだろ。
まあ、自分で自分の首絞めてるだけとしか思えんが…


243名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:33:27 ID:hEL2IOeC0
>>241
軽貨物(4倍でも16000円。任意保険乗用の約半額)に逃げるだけだと思います。
軽ボンバンブーム再び。
244名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:33:42 ID:vZYvM45P0
>>232
そのインフラ整備するのにどれだけ時間と金がかかるか分かってないなw
もうシステムとして完全に軽自動車は切り離せないほど根付いてるのに
ましてや金にがめついのがインフラ整備するのに金を出すわけが無い
理想を持つのはいいが青いんだよね
245名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:34:21 ID:MWVbqsxM0
なんだ軽を買おうと思っていたんだが今のを乗り潰そう…

もうすぐ21万キロになる…
246名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:35:14 ID:0EZlMwX10
こんな事をしても無意味です。地方の年金未納者が増えるだけ!
247名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:36:09 ID:SNTNJsPW0
トヨタが遥か昔から軽自動車の規格を廃止するよう働きかけてきたのが
ついに実現するのか
ジャーナリストがこの件でトヨタも軽自動車を作ればいいじゃないかと聞いたら
トヨタ車のイメージが下がりますときっぱり答えた事が印象に残っている
248名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:37:10 ID:YSn7iH12P
ブリウスレンタカーで借りて800キロも走ったのに
ガソリン30リッターで済んだ

ガソリン税(価格の半分)が取れなくなるから、
どこかで徴収しないといけないんだな。

これからはHB買えばいいんじゃね
電気自動車ならもっといいのだが、初期税金か電気税とらないと
道路維持できんだろうな
249名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:37:14 ID:YqCMtBHz0
>>233
景気要因なんて誰にも分からんわな。
いちゃもんつける為のツールでしかない。

>>235
地方の交通弱者は切実な問題だろ。
過疎化が進んだ地域に高齢者だらけ、という状況を聞いたことないかな?
彼らを切り捨てて、交通弱者を交通弱者のまま放置しろというほうが
余程反日じゃないか。
250名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:39:31 ID:hEL2IOeC0
>>245
現状なら来年度末までは様子見した方が良いかもね。

>>247
田舎じゃ軽取り上げたって軽ディーラーのコンパクトに移行するだけがオチなのに。
他社に流出するのなんてスバルの分くらいだろ。
251名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:40:43 ID:YqCMtBHz0
>>237
公共交通機関は燃料非課税にすりゃ良いだけの話だろ。
アホですか?

>>240
それが課税強化だろ。
自家用車を維持し辛い状況を作れば、自然に公共交通に流れる。
コストの安い方に人が流れるのは、様々な業界で証明されたろ?
252名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:41:58 ID:0EZlMwX10
法案が通るのかな?自民が反対をすいると思う!
253名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:42:48 ID:n4n8nTlC0
こいつ面白すぎ

ID:YqCMtBHz0
254名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:43:33 ID:CMVak8/10
つーか何のためのエコカー減税だったんだよ?w
エコカーも税引き上げとかおかしくね?
255名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:44:49 ID:YqCMtBHz0
>>244
シフトのインセンティブが課税強化だろ。
リッター500円になってみ、あっという間に状況は変わるよ。
バスでいいんだよ、バスで。
何も隅々まで鉄道引くことはない。
住民規模に合わせて整備すればいいだけ。
経過措置をとりつつな。

君のほうがよっぽど青いぞ、考えかたが。
目標に向かって清濁合わせのみつつ、打球しながら進めばいいんだよ。
256名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:44:55 ID:8lCkg/U/0
>>251
つまりクルマを経済的に取り上げて
無理やり公共バスでも使わせるとw
極悪人はどっちだよww
257名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:46:44 ID:0hcrRyfc0
これで迷う事無くフィットが買えるな
258名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:48:04 ID:0EZlMwX10
この制度は真面目に地方の切捨て!冬の灯油代もあがるんだろ?
社会からの脱落者が沢山出ます。
259名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:48:05 ID:mFHl77qU0


【民主党】渡辺周氏(選対委員長に内定)、小沢一郎氏が強制起訴された場合「離党勧告」行う可能性を示唆…フジTV番組で


1 :どろろ丸φ ★:2010/09/19(日) 15:11:01 ID:???0 ?2BP(1060)
★民主・渡辺総務副大臣、小沢氏強制起訴の場合には離党勧告行う可能性示唆
                             ……フジテレビの「新報道2001」で

民主党の選挙対策委員長に内定した渡辺 周総務副大臣は、19日朝のフジテレビ「新報道2001」
に出演し、小沢元幹事長が政治資金問題をめぐって、検察審査会の判断で強制起訴された場合
には、離党勧告を行う可能性があることを示唆した。

渡辺氏は「(小沢氏に離党勧告するのか?)そういう、いろいろな可能性を想定して、当然、執行部が
構成されています」と述べた。
この中で渡辺氏は、小沢氏が強制起訴された場合の対応について、「いろいろな可能性は考えて
いると思う」と述べ、執行部として離党勧告を行う可能性を示唆した。

また、小沢氏の証人喚問についても、「各党で決めて、そういうことになれば取り上げるべきだ」と
前向きな姿勢を示し、小沢氏側近の中塚一宏(いっこう)議員も、「本人も国会だけではなく、ちゃんと
説明していくだろう」と述べた。

http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0571.jpg
フジテレビ:http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00184696.html


260名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:48:10 ID:7u+7OXWR0
将来,似非環境ゴロのような連中に貴重な環境税が盗み取られるようなことがないよう支出や使い方に注意していただきたい。
261名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:48:54 ID:YqCMtBHz0
>>255
打球じゃなくて妥協ね、すまん。変換ミス。
262名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:50:55 ID:vZYvM45P0
>>255
現状考えろよ
リッター500円なんて簡単にできません
どんだけ反発来るか想像できないのかね
根付いているシステムを簡単に変えられませんよw
しかもその高齢者も軽自動車のってますよw
ほんとゲーム感覚で言ってるから青いわw
>>256
自家用車持てないようにとかも笑っちゃったよ
それで自動車産業を壊れたら大量の失業者だして社会不安を起きるってのが分かってないんだろうなw
263名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:52:01 ID:7UGM4PQo0
>>243
これでジムニーに貨物モデル復活の目が!

無いな
264名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:52:15 ID:YqCMtBHz0
>>256
極悪人でもなんでもないだろ。
代替手段を用意した上での話なんだから。
現状の交通弱者を救える分、よっぽどマシな話だ。

交通弱者を放置する方が、よっぽど極悪人じゃないかい?
265名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:52:37 ID:0EZlMwX10
民主党の政策は地方の切捨て!
コンクリートから無職へw
子供手当、無償化からニートへw
次世代を担う雇用が半減。
266名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:54:08 ID:n4n8nTlC0
面白いので ID:YqCMtBHz0を晒す

216 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 16:18:56 ID:YqCMtBHz0 [17/22]
>>201
市街地への自家用車侵入に課税したり、燃料課税強化したりなどなど、やり方はいくらでもある。

220 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 16:22:13 ID:YqCMtBHz0 [18/22]
>>206
民間には出来ないから「整備しろ」という話になるんだが?

232 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 16:27:28 ID:YqCMtBHz0 [19/22]
>>224
利用促進される環境作り、つまり燃料課税強化とセットが当たり前だろ。
反日なのは、交通弱者を切り捨てようとする君の方だろ。

249 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 16:37:14 ID:YqCMtBHz0 [20/22]
>>233
景気要因なんて誰にも分からんわな。
いちゃもんつける為のツールでしかない。

251 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 16:40:43 ID:YqCMtBHz0 [21/22]
>>237
公共交通機関は燃料非課税にすりゃ良いだけの話だろ。
アホですか?

255 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 16:44:49 ID:YqCMtBHz0 [22/22]
>>244
シフトのインセンティブが課税強化だろ。
リッター500円になってみ、あっという間に状況は変わるよ。
バスでいいんだよ、バスで。
何も隅々まで鉄道引くことはない。
267名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:54:12 ID:pHmRIf9W0
ID:YqCMtBHz0 の頭の悪さには脱帽だ。
車も持ってないし都会から出たことないんだろうなw
268みんす党:2010/09/19(日) 16:57:11 ID:y7VX/WOO0
おやおや
国民という名の家畜同士で争いをしているのかの?
お前達はサービス残業して苦しみながら
公務員や生活保護のために税金を納めるんですよ
死ぬまでな。
269名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:58:39 ID:YqCMtBHz0
>>262
それは政治の決断の問題であって、やる気になればできること。
現状を変えられないと思い込むほうがよっぽど青い。

規制は新たな産業や技術のインセンティブになる。
これは歴史が証明している。
前にも例示したが、ホンダのcvccはその好例。
環境技術のイノベーションに対するインセンティブになれば、それはそれでよし。
自動車業界の雇用というが、安価なモノを求める消費者の要求に従い、
工場の海外逃避が既に始まってるだろ。
この件と関わりなく、国内雇用は縮小だよ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:00:14 ID:vZYvM45P0
>>269
やる気になればできるんなら君がやってねw
出来るんでしょw
海外に全部仕事が行くわけじゃないのにw
ほんと外に出た方が良いよw
271名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:01:51 ID:YqCMtBHz0
>>266-267
既得権益の保護に必死だな。

なんで公共交通機関じゃいやなの?
都会人と同じ生活すればいいじゃん。
272名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:05:31 ID:YqCMtBHz0
>>270
なんで全部とかって話に飛躍するの?お子様だから?
縮小と言ってるんだよ、全滅ではなくね。

政治判断の話なのに、なぜ俺が出来るなんて話に?
これまたお子様ならではの思想?
273名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:06:50 ID:vZYvM45P0
>>272
自分が政治に携わる仕事すればいいじゃんw
考え方がぽっぽと一緒なんだよねw
現状考えないで自分の理想を他人に押し付けてその結果が25パー削減で国民に負担を押し付ける
で自分は何の責任も負わない
274名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:07:01 ID:JU+c48vZ0
>>271
客になる住人が少なすぎるから、たとえ全員の自家用車を取り上げても
公共交通を維持できない地域が沢山出る
もうそういう地域は閉鎖して、生産や管理以外の居住に罰則つけてもいい気はするけどね
275名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:07:14 ID:+lEcdKid0
>>247
トヨタのイメージはもう下り最速です
276名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:07:17 ID:gtike9Tx0
>>243
軽貨物は後部座席狭いよ
前の座席と後部座席の隙間は約30〜40センチでオデブちゃんには地獄です
277名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:07:49 ID:i+tqGLj+P
消費税上げてもどうせ福祉目的には使われないし
軽の税金上がっても公務員の懐があたたまるだけ
278名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:08:32 ID:SjiygXlz0
通勤を自転車に変えてから、雨の日は仕事を休むようになりました
279みんす党:2010/09/19(日) 17:09:27 ID:y7VX/WOO0
おやおや
軽自動車なんて車じゃないだろ。
安全性が悪いから税金を100倍にしたほうがいい。
人間は野生に帰り、馬を使って移動すればいい。
280名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:09:55 ID:+lEcdKid0
>>248
ミニカあたりの5MT借りれば35Lくらいだろう
郊外路だけどな
281名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:10:02 ID:9c6aUkNl0
>>273
鳩山さんはな、CO2削減標榜しながら韓国への嫁との卒業旅行に専用機飛ばしたんだぞ。

たいして、人数いないのに。
282名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:10:48 ID:KZwbqMAR0
>>249
>景気要因なんて誰にも分からんわな。
>いちゃもんつける為のツールでしかない。

もしかしてゆとり低脳か?

事前事後でわからないとか言うのって頭悪すぎじゃね?w
283名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:11:36 ID:8lCkg/U/0
>>271
まあ、どこでもいいから地方の漁港なり
山村で同じこといってみなw
運が良ければ殴られはしないとは思うよ
284名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:13:03 ID:inTwOHQf0
何処に使われる税金なんだ?
285名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:14:06 ID:ZK+4imkz0
払ってやりなよ、そのくらい。
便利さの対価だと思えば安いくらいだ。
時間をとるか金取るかの違いだろ?
いやなら大学生みたいに職場近くにアパート借りれば済むこと。
286名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:14:30 ID:YqCMtBHz0
>>274
何も出来ない採算をあわせなきゃいけない事もないだろ。
交通インフラなんて生活する上で最低限のインフラなんだから、
政治の補助があってなんら問題無い。
燃料課税をその原資にすれば良いんだし。

別に取り上げる必要は無いんだよ。
お金持ちにはバンバン乗ってもらって、バンバン税金払ってもらえば良い。
昔みたいに自家用車がステータスシンボルになればいい。
287名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:14:32 ID:NHNNwr6F0
土民の巣で、わざわざそんなこと言うのは馬鹿だけですよ
288みんす党:2010/09/19(日) 17:14:36 ID:y7VX/WOO0
>>284
政治家と公務員と生活保護の給料
289名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:15:00 ID:n4n8nTlC0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    なんで公共交通機関じゃいやなの?
    /   ⌒(__人__)⌒ \   都会人と同じ生活すればいいじゃん。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
        ID:YqCMtBHz0


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   < だっておwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    民主党が全て正しいって
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/        先生が言ってたんだおwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
290名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:16:04 ID:5acARsWU0
軽の規格が変わる可能性あるの?

ホンダが軽用CVTできてるのに新型軽、リッターカー出さないのは
これを見込んででのことだろうか?
291名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:16:44 ID:A1zuKHKs0
車高税も導入しろよ。視覚が遮られるから歩行者からすれば迷惑。
292名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:16:57 ID:Slz3c7US0
本気ですか?ちょっと酷くねーか (´・ω・`;)
293名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:17:09 ID:9c6aUkNl0
>昔みたいに自家用車がステータスシンボルになればいい。

朝鮮儒教に毒されたような価値観ですねw
294名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:17:24 ID:PxFj8KJ60
小型車を19000円くらいにすりゃいいのに
295名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:17:29 ID:KZwbqMAR0
>>286
>何も出来ない採算をあわせなきゃいけない事もないだろ。

おまえの資産を投げ打って作るんなら反対はしないぞw
296名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:17:59 ID:YqCMtBHz0
>>282
分析は出来ても、それが真である証明が出来ない分野だぞ、経済学は。

>>283
なんで公共交通機関じゃいやなの?
なんでこの問いに答えられないの?
都会人にできる事が、なんで地方住民には出来ないの?
297名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:18:31 ID:M4DEqN/N0
もう自転車税復活しかないな
298名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:18:33 ID:inTwOHQf0
80歳以上の老人が運転するのは危険過ぎる
80歳以上の老人運転者から月額20000ほど盗れや
299名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:19:09 ID:KZwbqMAR0
>>296
>分析は出来ても、それが真である証明が出来ない分野だぞ、経済学は。

真である必要はないよ。結果に対して責任を取らせるだけだからw

ガキと公務員には理解できないだろうけどw
300名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:19:17 ID:7UGM4PQo0
>>291
そうすればジムニーのドア無し幌モデル復活の目が!

無いな
301名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:19:42 ID:OXt6lQGX0
揮発油税以外はすべて廃止すればいいだけだろw

取得税も、重量税も不要。

税の体系をスリム化しろ。
302名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:20:07 ID:vZYvM45P0
>都会人にできる事が、なんで地方住民には出来ないの?

素晴らしいギャグだw
303名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:20:41 ID:n4n8nTlC0
>>296

地方の農家は、肥料とか電車やバスで運べということですね。
軽トラなんか捨ててしまえということですね。

わかります。
304名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:20:57 ID:9c6aUkNl0
>>296
輸送密度が低くて採算が取れないからに決まってるだろ ボケ!

増税する前に交通インフラ、拡充してみろ。
305名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:21:21 ID:YqCMtBHz0
>>295
地方の交通弱者は放置して良いの?
公共交通機関を整備するくらいなら、交通弱者を切り捨てろという主張?
車を維持出来ない人、運転出来ない人は歩けば良いという主張?
306名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:21:25 ID:NKXUT8M00
高級車と外車の税金を重くするべきだろ?
なんで、わざわざ貧乏人からむしり取ろうとするんだ?
307名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:22:04 ID:8lCkg/U/0
>>296
どの家からでも20分かそこらでバス停までいけて
せめて一時間に何回か程度バスがくればねw
都会並みにさw

そんなのいくら赤字だせばできんだかなww
308名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:23:33 ID:YqCMtBHz0
>>299
原因であるか分からないのに結果の責任を?

魔女狩りですか?
309名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:23:47 ID:G0HJM3wz0
>>290
1000cc4気筒が普及してりゃあ軽規格を750cc3気筒にして増税するのが
エコだったんだろうが、1000cc4気筒なんてもう絶滅してる。
したがって、軽規格を廃止して1000cc3気筒の税金を下げるのが最もエコ。
310名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:23:47 ID:ZxP9q+sfP
増税ばっかりだな。議員減らせよ
311名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:24:22 ID:n4n8nTlC0
>>296

1年に一回しか飛ばない公共の空港を地方にたくさん作れということですね。
そしてその税金を国民は負担しろと。

わかります。
312名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:25:35 ID:FZ5p9U8oP
自動車税は0.1リッター刻み重量税は0.1トン刻み
後はガソリン税で良く乗る人と乗らない人燃費の良し悪しの差を出せばいいだろ

軽自動車は税優遇されてる為に燃費の悪いターボ廃止と重量規制も含めろ
明らかに660ccで走行するには不釣合いな重量の軽が多すぎる
313名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:25:54 ID:IHgIYboT0
軽自動車と1000ccの小型自動車の
 CO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。


これが高卒の俺にはどうしても解らないんだが
だれか教えろ!
314名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:26:51 ID:YqCMtBHz0
>>303
単なる業務上の経費じゃん。

>>304
採算とれる必要ないだろ、インフラなんだから。
一般道路の採算を問題にしてますか、現状でも?
公共交通機関を整備しろ、という主張なんだから、拡充は当然だろ。。。
315名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:26:58 ID:9iBXsyqX0
>>296
軽がありゃ済む話なのに、人が乗るかどうかも判らないバス停や駅に止まる本数を都会並にしろと
まさか公共交通期間が無料で運営されてるとでも思ってる訳じゃ無いだろうな?

そのための財源を、普通車にも4倍以上の税金かけて捻出するなら判る話だがな
316名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:27:02 ID:r1FmSM/e0
軽自動車は何時の時代でも売れてるからな、安定した収入減になるんだろ
ガソリンにも環境税、慎ましく軽自動車に乗ってる貧乏人、農家に必須の
軽トラも環境税だ、まったくもって「国民の生活第一」でございます。
317名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:27:17 ID:8lCkg/U/0
>>313
軽の方が燃費が悪いだけのはなし
318名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:28:22 ID:9c6aUkNl0
>>313
排気量に対して重くなりすぎた、現在の軽では
一般的な交通の流れでは、効率の良い回転域で走れない。
319名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:28:43 ID:0EZlMwX10
>>軽は1500とリッターあたりの走行量は変わりません。
320みんす党:2010/09/19(日) 17:28:43 ID:y7VX/WOO0
>>301
そんなことはしない
お前ら国民は家畜なのだから
もっと搾り取らないといけないのです
321名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:28:57 ID:ZK+4imkz0
高校時代、自家用車で送迎されていたヤツばかりなのか?
それとも公共交通機関無しで通えたのか?
322名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:29:20 ID:i+tqGLj+P
庶民の収入は減ってんのに税金だけは順調に上がる
323名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:29:21 ID:YqCMtBHz0
>>311
なんで?全く関係ない話。
今ある最寄りの空港まで公共交通機関乗り継いで行けば良いだけじゃん。
アホですか?
324名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:30:11 ID:kKQcGHLB0
原付は廃止にして免許も税金も原付二種と統合すればいい
で、統合原付免許取得は現行原付免許並みに緩和すればいい
325名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:31:01 ID:6I6AoHw30
間違いなく税収ダウンと車離れが起こるね。
軽自動車の税金があがったら、原付にする。
今よりかなり維持費が安くなるし。
326名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:31:07 ID:grrkx3lE0

もう殺してでも奪い取る状態の政府に笑うしかない。
327名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:31:53 ID:urQfG0my0
普段は、自転車を「こぐ」、電車に「乗る」、目的地まで「歩く」の俺は
直接的には軽自動車税増税なんて関係ないが、ただ、増税後は
軽自動車のレンタカー代や軽貨物便の価格は上がりそうだ。

レンタカー利用したら、自動車税日割りで税金取られたりして。


328名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:32:06 ID:YqCMtBHz0
>>315
交通弱者救済も含め、環境維持のためも考慮して公共交通機関にシフトすべきという事。
燃料自体に大幅な課税をして、原資にすれば良いんだし。
受益者負担だよ。
329みんす党:2010/09/19(日) 17:33:12 ID:y7VX/WOO0
>>325
田舎の人間は車必須なので
税収は増える。
そのかわり国民の生活は悪化する。
330名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:33:13 ID:9iBXsyqX0
>>323
お前もわかんねーバカだな
地方は都会ほど公共交通機関が発達してないんだよ
もし自動車が必要に無くなるぐらい充実させたら、とんでもない予算が必要になる

そのための財源は軽の税金を上げたくらいじゃ無理だっつーの
331名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:33:18 ID:i+tqGLj+P
そういや赤帽とかももう軽やめるのかな
332名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:33:28 ID:Sfz9zbcqP
もう終わりだね
軽自動車がね
333名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:33:54 ID:0EZlMwX10
環境税=悪!鳩山、民主党は責任を取れよ。
334名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:34:00 ID:9c6aUkNl0
>>324
道交法上では原動機付自転車と自動二輪車は全く別の乗り物。
335名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:34:11 ID:vZYvM45P0
>>328
甘いよな、増税しか考えてないのがそんなもんするわけないのに
現実に帰れとw
336名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:34:30 ID:grrkx3lE0

ID:YqCMtBHz0はアホ。
337名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:34:43 ID:KP+4sdLW0
トルクウェイトレシオに連動するような税体系を作れ
338名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:35:11 ID:p7lJCY9d0
軽自動車も普通同様に税金を取って全体をできるだけ平らにして欲しい。
環境に悪い軽自動車だけ安すぎるのは変。むしろ高くてもいいくらい。
339みんす党:2010/09/19(日) 17:35:40 ID:y7VX/WOO0
>>332
これからお前ら国民が終わりなんだよ。
日本は日本人のものではなく、公務員と生活保護のための国になる。
真面目な日本人は真面目に働き、重税にあえぎ、耐え切れなくなった奴から
自殺していくバトルロワイヤル社会の到来だ。面白そうだなあ。
340名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:35:55 ID:JU+c48vZ0
原付一種を廃止するついでに、ミニカーの排気量も125CCまで上げてやれば
田舎の一人乗りで使う分には不足はあっても我慢できるだろう
まあ今までバイクの税金で車に乗れてたのがインチキだったんだし
諦めるしかないだろうな
341名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:36:52 ID:1lvELBMD0
またトヨタか
342ジャックバウアー:2010/09/19(日) 17:39:51 ID:T/K4FrXY0
>特に環境面においては、軽自動車と1000ccの小型自動車の
 CO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況

>現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は
 2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車
 (乗用・自家用)にかかる標準税率は一律7200円となっている

なになに?自公は見過ごして民主いい仕事してるじゃん
これ通ったら軽自動車激減だな
343名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:40:02 ID:YqCMtBHz0
>>330
多少の不便は当然だろ。
それは都会人も同じ。
最寄り駅まで15分歩いたり普通にしてるぞ、都会人も。
本数だって時間2本もあれば問題なかろ?
現状の交通弱者にはな〜んにも無いんだぞ?
それを放置して良いの?
344名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:40:12 ID:n4n8nTlC0
>>323

君、電車もバスも運賃取ってること知ってる?

電車もバスも莫大な維持費がかかるって知ってる?

地方財政の悪化で財政補助が打ち切られて地方路線の電車やバスがことごとく廃止になってること知ってる?

東京都でさえ赤字路線あるの知ってる?

君、自分が時間を逆行してるって気付いてる?

345名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:44:19 ID:E+laInmE0
未だに地方に住んでる奴は痴呆
痴呆なんてっさっさと切り捨てろよ
地方交付税廃止してお望み通り地方分権しろよ
346名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:44:35 ID:1lvELBMD0
外国に車捌けなくなったから国内に売りつけるには?

軽自動車の税金上げりゃいいじゃんw ね?

うん!そうしようぜw
347名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:45:24 ID:9c6aUkNl0
>>343
時間2本だ?

JRの幹線ですら2時間に1本とか、普通ですけど?
348名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:45:36 ID:YqCMtBHz0
>>344
なぜ補助なしの前提なの???

増税分を公共交通機関整備の原資に、と言ってるんだけど???
349名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:45:45 ID:8lCkg/U/0
重量税、なら燃費とか関係ないだろが。
車体重量に従い決めるべきだろ。

環境税、CO2排出云々ならガソリン税でいいだろ。
いってることがおかしいんだよ、理屈が。

軽だから優遇とかは見直すべきとは思うよ
350名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:46:11 ID:pHmRIf9W0
ID:YqCMtBHz0は免許もないアホな大学生とかだろ?
これで社会人だったらビビるわw
351名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:47:10 ID:4ZBP1V7r0
以前の軽は「車もどき」みたいな存在だったから優遇されてたんだよ
今の軽は立派な車に成長したんだから、もう優遇は廃止すべき
そしてまた新たな軽規格を作ればいい
二人乗り・500cc以下・高速道路走行不可みたいなのをな
352名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:48:22 ID:1lvELBMD0
ダイハツが死んでもトヨタは残るからな。日本の経済はトヨタが握ってるってこった。
それにまんまと乗せられてる奴等もしょうがないけど。
353名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:48:28 ID:YqCMtBHz0
>>347
そうだね。
だから最低限時間2本を維持すべき、と言ってるんだけど。
354名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:48:49 ID:8lCkg/U/0
>>348
都会並みにやったら、補助なんかやったら
355名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:49:34 ID:9c6aUkNl0
>>348
先にインフラ整えないで生じる、タイムラグはどうするの?
356名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:49:39 ID:n4n8nTlC0
>>350

同感。
ID:YqCMtBHz0 は鳩山レベルのぽっぽー脳

「パンが無ければケーキをお食べ」と言っているようなもの。
357名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:49:39 ID:gtike9Tx0
トヨタ(ダイハツ除く)や日産は何で軽自動車に参入しないんだろうね
358名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:50:13 ID:L960U2a/0
>>350
現状がまるで分かってないもんな
上げた分は地方のインフラに役立ててほしいくらいならまだしも
原資には搾りとって自家用車もてないようにすればいいとか言って暴走しちゃってるからな
359名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:50:18 ID:NHNNwr6F0
>>352
トヨタというか、日本経済は輸出産業が握ってるでしょ。
補助金乞食の地方農家は、死んだほうがいいよ。
360名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:50:34 ID:4ZBP1V7r0
>>357
軽は利幅が小さい上に国内専用の規格だから
メーカーにとって旨みが全然ないんだよ
361名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:50:43 ID:AeEMZ2nE0
>>343
俺が今住んでるど田舎では、仮に公共交通機関が整備されたとしても
住民が少なく需要が少ないため30分以上歩かないといけない地域が必ず出てくる。
また、そういった路線は一時間に2本なんて無理と断言できる。

>>348
金持ちにはばんばん自動車に関する税金を払ってもらいましょうという主張をしていたと思うけど、
金持ち以外は車を捨てるから、増税しても今の税収より確実に減るんじゃないかな。
362名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:51:21 ID:q5IXBzn90
つうか、もういい加減軽自動車への優遇税制やめろっ
全く意味ないどころか、無駄な規格の車ができるだけだ
363名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:51:29 ID:YqCMtBHz0
>>350
なあなあ、君は現状の交通弱者は放置して良いの?
自分の事じゃないから、彼らなんてどうなってもいいと思ってるの?
364名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:51:31 ID:1lvELBMD0
オレなら肥大しすぎた3ナンバー(普通乗用車)の税金を上げるんだがそれをしないで・・明らかに普通車メインの政策だろ
365名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:51:38 ID:+GHAhHrt0
>>351
ナイスな案だね!
366名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:51:43 ID:9c6aUkNl0
>>353
赤字上等の国有鉄道時代にできなかったことが

なぜ、民間になったJRに可能だと思うの?
367名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:51:47 ID:ZxP9q+sfP
とりやすい所からむしるよなぁ税金として
お偉いさん方はふつーの国民の生活なんてご存知ないんだろな
368名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:52:32 ID:MS6pIydV0
>>351
優遇?

自動車全般が税金詐欺に合ってんだけど?
暫定税率って知ってる?
本来の税率本則に、道路建設目的で上乗せ課税されてんだよ(笑)

>>349
化石燃料はガソリン以外に多々あるし、ガソリン以上にCO2を排出。
つまり揮発油税は環境税じゃないし。

>>348
国鉄は民営化しました。
路線を減らし続けている。
これらは採算性を理由にしているので、自動車を減らしながら、
減る自動車から公共交通機関を支える原資というのは、まさしくねずみ講。

詐欺政党民主党並みの詭弁。
369名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:53:28 ID:1lvELBMD0
猫も杓子も3ナンバー。車幅は1700超え。全く日本の道路状況に合ってないのに
370名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:54:18 ID:oq711kri0
軽自動車使ってる奴はもう十分バラマキの恩恵を受けてきただろ。
しかし残念ながらばらまく余裕がなくなったんよ。
優遇を無くして正常化するだけなんだから潔く諦めろ。
371名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:54:21 ID:+GHAhHrt0
交通弱者は、都会に引越した方が費用対効果的に良い
一人の為にバスを回す位なら、一人が引越した方がトータルで安い
引越しの補助金を出す方がまだ現実的
372名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:55:06 ID:n4n8nTlC0

         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       ID:YqCMtBHz0
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ       
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
373名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:55:12 ID:gtike9Tx0
>>360
なるほどね、理解です
軽4はスズキってイメージがありますが、スズキは軽4イッポンで本当によく頑張ってると思う
374名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:55:16 ID:4ZBP1V7r0
>>368
自動車税は普通税で道路特定財源ではない
暫定税率とは関係がない
375名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:55:19 ID:tiuMXNZz0
>>363
無い袖は振れぬって言葉知ってる?
376名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:55:23 ID:ZxP9q+sfP
>>368
そのとーり。大昔の暫定税率をそのままにさらに上乗せ。
以前労連で署名集めたけど見事に却下された。
377名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:55:40 ID:YqCMtBHz0
>>355
何度も「経過措置をとりつつ」と言ってるけど?

>>358
書かれて無いモノが見えるのは君の仕様か?
誰も自家用車を持てないようにしろ、なんて言ってない。
受益者負担で応分の税負担をしろと言ってるだけだ。
走らなければ掛からないような形でな。
378名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:55:49 ID:+yT5pTay0
低所得者層いじめだな
庶民の足に増税するなよ
セルシオやベンツみたいな高級車に増税しろ
朝鮮民主党に政権交代してから
タバコ値上げや低所得者が被害を受ける増税ばかりじゃないか
朝鮮や中国にばら撒く為の財源を国民から取るなよ

379名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:56:44 ID:MS6pIydV0
>>370
バラマキの恩恵?

本則、暫定税率、二重課税の消費税と年に5兆3000億以上負担してますけど?
たかが5000億程度でバラマキ?
意味不明。

バラマキというのは、税負担してないこども手当て、高校無償化、戸別補償のことを言う。
380名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:56:45 ID:hEL2IOeC0
>>275
まだそんなに下がる余地あったんだ。
381名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:57:18 ID:8lCkg/U/0
>>363
交通弱者くらい年とっちゃうとね、
都会並みの公共交通が張り巡らしたとしても
1人での移動が凄くしんどいんだよ。わかる?

それなら例えば福祉でタクシーフリーパスでも
配った方がはるかに無駄がないし安上がりなんだよ
382名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:57:55 ID:oq711kri0
>>379
一種のバラマキだよ。
それ以外に小型車との税額の差を説明できるの?
383名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:58:12 ID:1lvELBMD0
軽自動車?貧乏だからですよ?親に車の税金払って貰ってるガキどもだけじゃないですからね、世の中は。
春の納税に3万とか払うのが大変だと分かってる人間が軽自動車に乗ってるんじゃないかな
384名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:58:16 ID:JnXDGt7c0
軽で事故ルと必ず死にます。
こんな危険な車世界に通用しませーん
385名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:58:17 ID:9c6aUkNl0
>>377
日常の足を手放す前にインフラが整備されてないと

タイムラグは埋められないけど?
386名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:58:26 ID:D8D6sCXm0
>>377
ドライバーは応分以上の税負担してるけどな
ほんと車持ってないんだな
387名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:59:26 ID:ZxP9q+sfP
以前の資料がどっかいっちまった…あーあ
388名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:59:44 ID:YqCMtBHz0
>>361
無理ではなく、義務化すればいいだけ。
コミュニティ巡回バスで良いんだよ。
あるいは、乗り合いのオーダーバスの形でも良いわけ。
そこまでの過疎地ならな。
最寄り集落まで乗り合いバス。そこから路線バスで良いんだよ。
これだって現状の交通弱者からしたら大幅改善だ。

公共交通機関整備に反対して、交通弱者の問題はどう考えてるんだ?
なぜこの問いに答えられないの?
389名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:59:45 ID:O8agUQts0
軽自動車の税金が増えるようなら手放そうと思う
原付バイク1本に絞ろうと思う
大量の買い物ができなくなるけどしかたないね
390名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:00:29 ID:n4n8nTlC0
このスレ読んでてつくづく

「ゆとり」は日本の癌だと実感させられる。

391名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:01:11 ID:9c6aUkNl0
>>388
過疎の自治体の、どこにそんな余裕があるの?
392名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:01:47 ID:NHNNwr6F0
>>389
それが正しい。
月2000円が支払えないような人間まで車乗ってたのは身分に不相応だったんだよ。
393名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:02:08 ID:1lvELBMD0
まぁ、トヨタに突かれて軽乗用自動車や軽貨物の税金でもなんでも上げればいいんじゃない?

ただ、次は無いよ?
394名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:02:22 ID:MS6pIydV0
>>374
環境自動車税は、重量税を含んだ話なんだけど。
それに自動車税が普通税なら、環境自動車税はなんなの?

普通税の自動車税でいいじゃないの?
395名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:02:59 ID:c/mxhne00
まだやってるのか、このスレw
関心の高さが良くわかる。
民主党に入れたヤシが責任をとるべきだな。

ところで民主党って国会を全然開かないよな。
開きたくないんだろうけど、国民が選んだ代表の質疑から、
政権党が逃げ回っていちゃあ、お仕舞いだよw
396名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:03:46 ID:gtike9Tx0
軽自動車は地方税だから
軽自動車税を改正するより、まずは地方公務員の給料減らすのがスジでは・・・
397名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:04:00 ID:1lvELBMD0
民主のバカは、恥の上塗り って言葉を知ってるのかな
398名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:04:05 ID:ZxP9q+sfP
要するに曖昧な形ではなくキチンとむしりとる為の法整備だな
399名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:04:47 ID:Gw7L1EZV0
この情報をババアどもに拡散すべきだな

地方のババアは皆軽に乗ってる
400名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:04:56 ID:Nlaqx5rx0
軽とか廃止しろ
401名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:05:13 ID:YqCMtBHz0
>>366
補助前提だから。

>>368
税率5倍なら、燃料使用量五分の一でトントン。
五分の一に削減はまあ無いわな。
402名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:06:01 ID:nfSm89XW0
チャレンジャーだな

チャレンジャーか馬鹿だなwwwうん実に馬鹿だwwwwww
403名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:06:44 ID:3HXwjH9k0
誰だよ民主に入れた奴
404名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:06:50 ID:Poi1t42w0
しかしこの話、新聞やTVじゃ全然言わないよね。

そら、言ったら国民怒り出すわな。
405名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:06:53 ID:hEL2IOeC0
>>384
550ccの軽でシボレーにカマ掘られて、こっちバンパー曲がった程度・向こうボンネットグッシャリ、でしたが何か?
406みんす党:2010/09/19(日) 18:08:38 ID:y7VX/WOO0
>>396
地方公務員の年収を守るために
増税しないといけないんだよ。
そうしないと自治労に怒られるんだよ、分かってる?
407名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:08:44 ID:rZe5j9Iz0
軽自動車なんか廃止しても困るのは軽自動車所有者だけで
地球も軽自動車メーカーも普通車メーカーも困るどころか良い事だらけだもんな

軽がなくなりゃ1000ccクラスの競争が激化して世界標準の安全な規格で
ワゴンRやらムーブやら軽トラやら軽ワゴンのような小型車を各社作るだけ
なーーーーんも困ることはない
困るどころか輸出もしやすくなって大喜びだろ

消費者も今ままで危なくて燃費が悪かったワゴンRやライフや軽トラや軽ワゴンに
ようやくマトモなエンジンと車格が与えられ大喜び

ついでにビッツやフィットやマーチくらいしかなった1000ccユーザーも
車種が格段に増えていい事だらけ

ついでにピーピーウルサイ貧乏地方人も普通車の税金を軽なみに下げりゃ文句でねーしな
軽なんか廃止して困るのは走る棺桶に乗ってるやつだけ
いい加減に気付けよ!!!!
408名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:08:49 ID:ZxP9q+sfP
>>404
決定してからちょこっと触れる程度だろうね。
409名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:09:09 ID:YqCMtBHz0
>>385
だから経過措置なんだろ。
インフラ整備までは部分執行で行けば良いだけ。
単純な話だ。

>>391
なんで自治体普段なの?税による補助と言ってるんだけど???
410名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:09:30 ID:NRzdZo+r0
ざまぁ 邪魔くせー遅いのが減るわw
411名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:09:37 ID:D8D6sCXm0
>>404
なぜかクルマの税金の話自体テレビではまず報道しない
視聴率が取れるし、スポンサーであるメーカーにとってもメリットがあるのに
412名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:09:50 ID:8lCkg/U/0
>>405
クラッシャブルボディの欧州車相手でよかったな。
ランクルだったらしんでんぞ
413名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:10:19 ID:pHmRIf9W0
>>367
自分たちは高級車乗ってるから、無駄にデカい車の税率を上げることなんて論外なんだろうな。
414名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:10:25 ID:9c6aUkNl0
>>401
鉄道ってのは、少しの補助金だけじゃ動かせないんだよ。

JRになってから、車両数もギリギリだし交換のための施設潰してたりするから。
415名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:10:37 ID:1lvELBMD0
>>404
オレのすんでる田舎の、職場の同僚オヤジに話したら「ああっ?ぜんぜんしらねえ!地方新聞に出てたか?」だと。
んで、「やっぱりダメだな・・」と
416名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:11:27 ID:JrLpSJdp0
なぜID:YqCMtBHz0は他人に質問を強要するのに学生か?と言う質問には答えないのであろうか
417名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:11:38 ID:MS6pIydV0
自動車税では、将来増税の理由付けが難しい。
将来の増税をしやすいように環境自動車税にしよう。
でも燃料課税の揮発油税だと、政官業癒着の業に飛び火しかねない。
だから燃料課税じゃなく環境自動車税って論理なんだよ。

でも自動車ユーザーに言わせれば、燃費や排気量は自動車に限ったことじゃないし、
燃料課税じゃなければ、環境に関係ない、燃料といっても化石燃料はガソリンの自動車だけじゃない

要するに環境負荷を無視した環境税で、環境税とは呼べないし、
自動車だけ狙い撃ちした不平等税制。
タダの税金詐欺。
418みんす党:2010/09/19(日) 18:12:11 ID:y7VX/WOO0
いやいや、これはめでたいニュース
国民の絶望の顔
中国人として余はうれしい!!
419名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:12:18 ID:2Kz55KV80
>>271
じゃあ都会なみに公共交通機関で済ませられるように地方交付税を大幅増額だな
文句いうなよ
420名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:12:23 ID:Gw7L1EZV0
>>407
>普通車の税金を軽なみに下げりゃ

出来もしない前提で騒ぐバカw
421名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:12:29 ID:Poi1t42w0
いまの政府はおばさんの怖さを知らんな。
422名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:12:57 ID:2z6+OaGp0
田舎じゃマジやばいぜ。生活できんかも
423名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:12:57 ID:9c6aUkNl0
>>415
拡散しる!
424名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:13:01 ID:1lvELBMD0
バラ撒いた挙句に税金上げwwそれに同意するアホどもwwやっぱり日本は平和だなー
425名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:13:17 ID:VNcbiWax0
自動車環境税・煙草税増税・酒類増税改定・・・・

全部公務員の給与維持の資金になります、白蟻を何とかしないとほんとに日本は終わりです。
426名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:13:26 ID:O8agUQts0
皆自由な時間に移動したいから車やバイクと言った乗り物を買うわけでして
公共機関の乗り物っていうけど10分置きにでも来てくれるんですか?
427名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:13:39 ID:YqCMtBHz0
>>414
なぜ少しなの???
君、前提条件が恣意的だよ。

>>416
質問者なの、あれ?
話になんの関係あるんだか。
学生じゃないよ。

で、交通弱者は放置して良いの?
428名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:14:36 ID:oq711kri0
>>419
地方で都会並みを望むなよ・・・
そこまでの国力は無いんだぜ、日本は
429みんす党:2010/09/19(日) 18:15:17 ID:y7VX/WOO0
車の税金はすべてセルシオ級にすべきだよ
公務員と生活保護の安い給料をあげるために増税が必要だ
430名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:15:34 ID:9c6aUkNl0
>>427
おまえさんは、どれくらいの補助金JRに突っ込んだら

全ての路線で時間2本の運転が可能だと思うの?
431名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:15:53 ID:pl6g/MGh0
車離れが進み
カーシェアリングや格安レンタカーが繁盛すんだろな
432名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:15:54 ID:Gw7L1EZV0
>>428
だから皆車に乗ってんだろ

公共化に大幅なメリットがあるならできるはずだろw
433名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:15:56 ID:JrLpSJdp0
>>427
びっくり
これで学生じゃないのか
多くも放置しろとは言っていない
現状ではやれることとやれないことがあるといっている
あんたが言ってるのはやれないことをやれといってるから叩かれる
434名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:17:12 ID:O8agUQts0
>>431
返す前にガソリン満タンにするとかめんどくせーでGOZARU
435名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:18:03 ID:1lvELBMD0
トヨタ社の需給が増えますね。仕事も増えるでしょうね、主工場を海外にシフトしてから
436名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:18:24 ID:MS6pIydV0
あなたはこの事実を知っていますか?

これが何を意味するか理解してますか?

【政治】自賠責積立金、特別会計に返して 自動車業界や事故被害者ら、事業仕分けに懸念
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284563606

年金積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080401000758.html
437名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:20:43 ID:pHmRIf9W0
>>430
電車もバスも、本数増やすには車両も人員も増やさないとダメだよなあ。
電車1台1億として、ID:YqCMtBHz0はその財源がどこから沸いてくると思ってるんだろうw
438名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:20:48 ID:1lvELBMD0
海外で安く生産して日本国内で高く売る。(゚д゚)ウマー
439名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:21:04 ID:gtike9Tx0
>>406
民間はヒーヒーいってるのに、そんな公務員目線やめてよ
それにしても地方公務員て良い車乗ってる人おおいよね
だから軽4の税金が4倍になっても痛くも痒くもないんだなぁ
440名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:21:09 ID:YqCMtBHz0
>>430
全てである必要無いだろ。
代替手段がコスト安ならそちらを補助すれば良いんだから。
鉄道は大都市間輸送、地域間輸送はバスという切り分けもできるわけ。

>>432
そういう利便性を求めるなら、相応の負担をすればいいだけ。
別に禁止しろという話じゃないよ。
441みんす党:2010/09/19(日) 18:22:08 ID:y7VX/WOO0
>>439
市の職員でもレクサスなど乗っているよ。
公務員になれなかった人は人間扱いされない国なんですよ。
一等市民と三等市民という感じに分けられているのです。
442名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:22:33 ID:Poi1t42w0
はっきり言って、日本をつぶそうとしてる奴が考えた増税にしか思えん。

もう、政治家はなにもせずに寝ててください、お願いしますと言いたい。

443名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:22:38 ID:MS6pIydV0
>>440
それが出来ないから国鉄もつぶれたんだろ。
444名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:23:12 ID:8lCkg/U/0
>>427
一回書いたけど、交通弱者は
タクシー無料パス交付でいいんでない?
445名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:23:17 ID:hEL2IOeC0
>>412
プッ
446名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:23:24 ID:1gqDeCxA0
この増税の波が二輪に波及しませんように(-人-)
447名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:23:27 ID:n4n8nTlC0
ID:YqCMtBHz0 は何が何でも地方に東京並みのインフラが欲しいですね。
東京が羨ましくてしかたないんですね。

わかります。

でもID:YqCMtBHz0の願望を叶えるために国民に負担を強いるのはいかがなものかと。

国民の大多数は「おめーが東京で就職すればいいことだろ?」と思っているけど
あまりにも不憫なので言わないだけかと思います。

448名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:23:46 ID:9c6aUkNl0
>>440
つまり、これにはなんの根拠も無いんだな?

343 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 17:40:02 ID:YqCMtBHz0 [35/44]
>>330
多少の不便は当然だろ。
それは都会人も同じ。
最寄り駅まで15分歩いたり普通にしてるぞ、都会人も。
本数だって時間2本もあれば問題なかろ?
現状の交通弱者にはな〜んにも無いんだぞ?
それを放置して良いの?
449名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:23:59 ID:3BUDlvbS0
自動車つかいにくくするんなら
すべての公共路線(鉄道、バス、航路)で
せめて20分に一本のダイヤにしてから。(30分も待つほど暇じゃない)
地方のローカル鉄道みたいに、8:30のつぎは11:00とかでは無理。
450名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:25:27 ID:hEL2IOeC0
>>449
日本人が公共交通機関で待てる時間は15分ヘッドが限界と言われてる。
これは豊橋鉄道渥美線で実証済み。
451名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:25:59 ID:9c6aUkNl0
>>446
波及しないわけが無いでしょ。

軽より排気量大きい二輪も多いし
二輪の税金自体 軽自動車税 なんだから。
452名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:26:05 ID:Gw7L1EZV0
>最寄り駅まで15分歩いたり普通にしてるぞ、都会人も。

最寄り駅まで15分で行けると思ってるとかwwwww
地方だったら普通にX時間単位だわ
453名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:26:49 ID:1lvELBMD0
ネット弁慶でも何でもいい、少し騒いだほうがいいよ。何でもかんでもいいなりってのはアホ過ぎるだろ。普通車乗りにせよ、都市生活者にせよ。。
マスゴミはアテになんないの知ってるだろうから。
454名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:27:22 ID:YqCMtBHz0
>>433
なぜやれないのか?と言ってるんだけど。
基本インフラとして、国の責任で整備しろという話なんだが。
雇用も生まれる話だぞ?

君は切り捨てていいと言ってるのと同じだが?

>>437
雇用が生まれるという事と同義だぞ、それ。
景気回復に一役買う可能性があるというわけだ。
455名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:27:45 ID:KD2JWeyKP
>>279
軽を馬鹿にするのはともかく、頭がとても悪いことをそこまで公言しなくてもいいと思うよ
馬を維持するのは車より遥かに金がかかるからね
456名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:27:52 ID:RkyxUCef0
まぁテレビ見ただけで交通弱者かわいそうですーとでも思ったんだろうな
根が善意から来てるだけにたちが悪いw
457名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:13 ID:NHNNwr6F0
>>452
何でそんな不便なところに住んでるの?馬鹿だから?
458名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:25 ID:Gw7L1EZV0
>>453

この特亜シンパ政権には驚くほど好意的だもんな
459名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:26 ID:G0HJM3wz0
>>436
やっぱ自賠責余ってたんだな
たいした保証もないのにぼったくりやがって
死ね
460名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:46 ID:MS6pIydV0
>>447
東京に失業率はないのかな(笑)

東京の大学生は何で就活を氷河期とよんでいるのやら。
461名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:54 ID:hEL2IOeC0
地方公務員がどうたら言ってるけど、今回の話は、地方財源の為の増税じゃなくて、
地方税と国税を一本化する、つまり地方から財源を取り上げる話だぞ?
462名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:58 ID:a6D683TB0
>>412
某ガルウイングの軽で、自分の持ってる同車種がクラウンへお釜、下にもぐりこむのなw
レインフォースメント自体が弱い軽だと、案外安上がりに済むかも知れないw
463名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:29:09 ID:gtike9Tx0
>>441
それ思いっきり実感してる今日この頃です
やはり日本では公務員になれなければ、こじんまりと生きなきゃいけないのね
464名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:29:57 ID:5eiXeQGy0
まだこのスレやってんの?
与太工作員の誘導おつ
465名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:30:25 ID:2aJ6HPO+0
軽自動車・3ナンバー車・商用車は全て増税でいいよw
466名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:30:27 ID:9c6aUkNl0
>>454
そうだね、雇用が増えるなら大二種持ってる俺は嬉しいけど

地方交通会社も自治体も、そんな余裕が無いんだけど?
467名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:30:35 ID:Poi1t42w0
この増税がどんな結果を生むか考えただけでも恐ろしい。

なんだか大変なことになりそうな悪寒。
468名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:30:47 ID:Gw7L1EZV0
>>457

おれが住んでるわけじゃねーよ
お前の無知さをしらしめてやったんだよ
半径1キロ圏内にどれだけの人口が住んでるって?

工業地帯も都市のど真ん中につくれってか
おもしれえやつだなwwwwww
469みんす党:2010/09/19(日) 18:31:21 ID:y7VX/WOO0
>>442
いやもう終わりだよ。
日本人はこれからの未来に希望を抱かないほうがよい。
470名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:32:12 ID:YqCMtBHz0
>>444
それだと、逆に不公平になるだろ。
高校生が毎日タクシーで学校通うことになるわけだが?
タクシーで青森から下関まで行くやつ出たりね。
ま、冗談だか。

>>447
東京都民だけど?

>>452
なぜバスという選択肢を排除?
471名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:32:19 ID:1lvELBMD0
軽自動車の税金。次は何の税金上げる?日本人はおりこうさんだから何やっても文句言わないからラクダワー
472名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:32:23 ID:7UGM4PQo0
>>469
まぁ希望っていうのは
パンドラの函に入っていた中でも最悪の災厄だって言うしなぁ
473名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:33:30 ID:9c6aUkNl0
>>470
自分で書いといて何言ってるの?

343 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 17:40:02 ID:YqCMtBHz0 [35/44]
>>330
多少の不便は当然だろ。
それは都会人も同じ。
最寄り駅まで15分歩いたり普通にしてるぞ、都会人も。
本数だって時間2本もあれば問題なかろ?
現状の交通弱者にはな〜んにも無いんだぞ?
それを放置して良いの?
474名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:33:43 ID:Gw7L1EZV0
>>470

バスに乗れとか ぷぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
475名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:33:48 ID:5eiXeQGy0
補助金乞食は自動車産業だろ・・・何をいってんだ
476名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:34:08 ID:72I7zJmC0
毎日バスとか出費かなり嵩むだろうな
地域によって違うけど、オレんちの傍の路線は一区間乗っただけで150円も取られた。

原付や車だったら精々10円20円だと思うんだけどなぁ
477名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:34:16 ID:Tw8T1LtF0
日本は車両の税金や保険が高すぎる。
自動車税は安くして、燃料に税金かけろ。
保険も車両ではなく免許にかけろ。
そうすりゃ 1人何台も車が持てて日本の産業上向く。
TPOにあった車を使えば環境にもやさしい。
478名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:34:23 ID:8lCkg/U/0
>>457
そういう人たちがおまいの食べてる野菜つくったり
肉育てたりや魚とったりしてんだよボケ
479名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:34:46 ID:YqCMtBHz0
>>466
なんで税による補助という前提が抜けたレスがくるの?

>>468
だからさ、なぜバスという選択肢を排除するわけ???
480名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:35:20 ID:Poi1t42w0
まあ、わるいけど軽やめたらスクーターになるな。

それでトヨタの車はまた売れず景気もさらに悪くなる。

まあ、それで環境は良くなるけどね。
481名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:35:37 ID:MS6pIydV0
そんなに不便なら不便言うなら、尖閣諸島も竹島も北方領土も無駄だから
中朝露にみんなクレテやればいい。

東京=日本にの連中には関係ない話だろ。
482名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:35:57 ID:1lvELBMD0
大体さ、4倍て根拠は?まるで小型自動車と同じだよね?まるでいいなりだよね
483名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:36:14 ID:9c6aUkNl0
>>479
バスを時間あたり2本走らせるためには

どれくらいの車両とドライバーが必要だと思う?
484名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:36:41 ID:b2RQSBSi0
>>471
ネット接続税、通信税。
485名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:36:59 ID:RkyxUCef0
ID:YqCMtBHz0は、地方にいる人間に地方の事を言われてるのも否定しているんだから笑えるw
486名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:37:27 ID:Gw7L1EZV0
>>479
あらあら
駅まで15分だったのが

バス停まで15分 バスで30分+電車でX分に変わってるわwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:37:30 ID:8lCkg/U/0
>>470
本当にバカだなお前。
高校生は交通弱者じゃねえよ。
パスだって領域限定すればいいじゃん。
いちいち言わないとそんな想定もできんのか
488名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:38:44 ID:MS6pIydV0
JRを国有化してから批判すべきだね。
489名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:39:04 ID:YqCMtBHz0
>>473
意味分からん。
俺は集落まで出る手段を整備し、そこからはまた別の公共交通機関乗り継いで行けば良いだけ
といってるんだけど?
490名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:39:11 ID:JBTwqkBJ0
自家用車なしじゃ生活できない所に住むなって事かな・・・
インフラ維持のコストも過大だろうしね・・・
491名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:39:36 ID:Z9+OgNbP0
いつも戦犯は小泉 竹中 経団連って事にしてる連中ほど臭いものはない

既にバブル崩壊後の95年頃からこの路線確定していた、それも政府が
この現状を作ったんじゃない、誰が作ったかといえば、民間でそれは
団塊の左派労働組合員達だ、バブル崩壊以後、企業としては新卒の
一定数の確保と技術の伝承という観点からワークシェアリングを進めようと

していた、それに猛烈な反対をしてさせなかったのが大企業労働組合だ
彼らは当時の労働組合の為だけに、そして自分達の強欲の為に若者
中小企業を見殺しにして、自分達の雇用と賃金体系の維持を確保した

結果何が起きたか、大企業は中小企業を絞り上げ、新卒採用を極端に減らして
彼らの給与水準維持の為に動いた、そして実感なき景気回復期に於いての
膨大な内部留保でプールした金の使い道とは、団塊世代の退職金に消えいてくのだよ

その間の多くの若者は職にあぶれて結婚できずに少子化が進んだ、日本の内需は先細り
今の現状は団塊と老人が若者が享受するはずだった富を搾取する構図になっている。
そして元凶である労組が猛烈に応援して出来た政権こそが民主党だ
492名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:31 ID:9c6aUkNl0
>>489
だから、これは?

バスを時間あたり2本走らせるためには

どれくらいの車両とドライバーが必要だと思う?
493名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:57 ID:Gw7L1EZV0
>>489
>俺は集落まで出る手段を整備し、そこからはまた別の公共交通機関乗り継いで行けば良いだけ
>といってるんだけど?

車で15分のところを
誰が2時間もかけんだよw
494名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:41:41 ID:1lvELBMD0
消費が冷え込んで暮らしが貧しくなったところに救世主を求めたんだろうが、全くの期待はずれどころかムチ打ち始めましたね
495名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:06 ID:dIAHGcaY0
だれも軽は買わないね
バカって国を滅ぼすね
496名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:38 ID:YqCMtBHz0
>>486
都市部でもそういう人が普通にいる、と言ったまでだけど???

何時間も電車やバスに揺られて通勤なんて、都市部じゃ普通だぞ?
君の例示してる位の移動時間なんて、極不公平だ。
497名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:47 ID:MS6pIydV0
何で民主党議員は選挙カーのガソリンを公費の税金まで使って乗り回すの?

公共交通機関で十分なんでしょ(笑)
498名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:51 ID:qz5M5bbw0
軽トラ以外の軽自動車は粛々と増税すべき
ちんたら走ってて邪魔でしゃーないわ
499名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:13 ID:a7khz7bB0
>>155
0.1%納得しているからとゴリ押しするんですよ
500名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:18 ID:AeEMZ2nE0
>>388
少し前のニュースで、自然に予約を入れておけばハイエースか何かを使って
目的地まで連れて行ってくれるサービスをしている町か村があることを思い出した。

カーシェアリングや、そこの住民なら爆安で乗れるタクシーなんかがあれば
車を捨てられるかもしれない。
それならバスや鉄道は今のまま増やす必要がなくなると思う。
501名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:59 ID:Tw8T1LtF0
>498
軽でチンタラしか走れ無いやつが 大きい車乗ったらもっとじゃまw
502名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:11 ID:RkyxUCef0
>>498
でもワークスみたいにクソ速いやつもたまにいるからなw
503名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:17 ID:b2RQSBSi0
一番手っ取り早い税収アップ策
「売春合法化」
赤線復帰させろ。
504名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:36 ID:kXuLILuF0
なんだよもう軽買うメリット無いやん。10年乗ったしそろそろ次の車買おうかと思って金貯めてたのに
505名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:58 ID:YqCMtBHz0
>>492
地元にも雇用増大という事じゃん。
良いことだね。

数字は知らんよ、当然ながら。
で、何が問題になるの?
雇用が生まれ、企業も潤う。地元活性化にも繋がる。
506名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:45:59 ID:9c6aUkNl0
>>500
料金とって乗客運ぶためには
事業登録と、ドライバーの二種免許が必要だけどな。
507名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:55 ID:1lvELBMD0
>>506
それと高額の保険料もね
508名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:13 ID:TPfm3DEH0
究極的には靴税だな
509名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:19 ID:8lCkg/U/0
>>501
確かにw
軽なら横からぶち抜けばいいだけだが
糞ランクルやワゴンだと前方確認できないから
抜くに抜けない。
510名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:31 ID:Gw7L1EZV0
>>505

ペイする訳が無いから補助金で補填だが?
なら全人口に生活保護でもいいんじゃね
511名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:48 ID:MS6pIydV0
何で民主党議員は、世界地公共交通網が発達した東京で
わざわざ税金で公用車を乗り回すの?

環境に悪いなら、税金も払わない、車にも乗るって、金さえ払ってないじゃんwww
512名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:31 ID:RkyxUCef0
>>505
家で引き籠ってばっかりいないで
少しは地方に行って現実見てこいw
513名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:32 ID:1lvELBMD0
 ○y一~~
 (|,へ
  」 ○| ̄|_
514名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:34 ID:SYcl1tCy0
軽しか乗れない貧民は歩けってこった
515名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:54 ID:9c6aUkNl0
>>505
軽一台あたり年二万として、どれくらい補助金出せるの?

バス一台の値段知ってる?
516名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:56 ID:MS6pIydV0
>>514
デフレや円高ごときでヒーヒーいう程度の国だからな。
517名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:51:07 ID:2SAczsUo0
>>500
運転手は公務員か
給食のおばちゃんの平均年収が約800万円だから運転手の年収も…
518名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:51:21 ID:SCMV97xj0
税金安いから軽バン買ってサーフィン行ってる俺涙目になるな・・・
519名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:51:31 ID:0PRCP74KP
普通に税金上げるじゃあダメなの?
なんでいちいち環境とかと絡めるのん?
520名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:52:52 ID:1lvELBMD0
>>519
え?日本人てエゴノミスト多いから環境って言えば単純に納得するジャン
521名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:52:59 ID:2P/Alfac0
ターボ意外は各段に燃費が優れている、リッターカーより!

アホなのか?
無知なのか?
522名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:03 ID:Bo0YZgTl0
自動車税を軽自動車並みで統一して、ガソリン税を上げるのが筋だろ。
こんな事されたら車手放す奴が多くなるだけ。
本当に民主はバカの勢揃いだな。
523名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:12 ID:flcOaMkeO
>>502
ワークス、ヴィヴィオ、ダンガン、アヴァンツァート
旧規格の軽は侮れんぜ
なんせ各社意地とプライドを賭けて作った最後の車達だ
カプチ、ビート、AZ-1(キャラ)なんか今でも引っ張りダコだよ

万歳、旧規格軽自動車
524名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:15 ID:i+tqGLj+P
今せまい車庫にギリギリ軽入れてる奴とかどうすんだろ?
買い替え時に高い税金払ってまた軽買うんだろうか
525名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:39 ID:8lCkg/U/0
>>519
環境といえば情弱を騙せるからw
526名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:41 ID:MS6pIydV0
民間のバランスよりも公共の観点を強めたいんだろ?
民間会社は廃止して全て公務員にすれば、
計画経済で、増税するなするだけ経済成長、行き着く果ては配給制、物凄い経済成長が見込めるな菅さん(笑)
527名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:08 ID:Gw7L1EZV0
>>519

公務員の懐に入るかねだと言ったら
印象悪いじゃんよ

児ポと一緒で反対する奴=国賊という印象を与える為だな
528名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:02 ID:RkyxUCef0
>>519
環境と言う錦の御旗掲げればいくらでも搾れるから
529名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:48 ID:1lvELBMD0
こうなったら自転車にも税金掛けろや。ナンバープレート付けさせて登録制にしてよ。
530名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:56 ID:SYib/bKc0
田舎田舎いってる人はどういう生活してるんだ
田舎だけど仕事あって生計成り立ってるから住んでるんだろ?
車を持たなきゃやっていけないっていうけど、そもそも車は高いよな
そんなの一人一台だと言いぽんぽん購入できるほどなのに
つらいつらいと意味わからん
文句言ってるのは年金生活者か
531名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:59 ID:MS6pIydV0
>>522
ガソリンは他の化石燃料よりCO2を出さない。
なのに、それらの何倍も税金を取られすぎてるんだけど?
532名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:56:39 ID:9c6aUkNl0
ID:YqCMtBHz0 は弾切れかw?
533名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:59:01 ID:MS6pIydV0
>>530
東京は物価や地価が高すぎて低所得など存在しないという屁理屈と同じ。
車は金持ちの乗り物という批判自体おかしい。
だって東京は高所得者しかいないわけだし。
534名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:59:20 ID:nC7ZDasd0
軽自動車をみんなが手放し
軽自動車をみんなが買わなくなり
この先普通車も補助がなくなり・・買わなくなり
自動車関連の税金は全て減収となり
そうなれば新設される道路もなくなり
工事が減れば関連企業は淘汰され
就業人口が減れば・・これまた税収減収

まとめれば・・・税金が増えるハズなしで
国家存亡の危機にもある

もう一言・・・軽の税金が安いのではなく
他の税金が高いのである
535名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:59:42 ID:Ale06AxF0
環境を良くする為には同和特権や在日特権も無くそうよ。
536名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:08 ID:9c6aUkNl0
>>530
都会人がなぜ通勤が苦痛と言いながら都会に住んでるのか ってのと
同じことだよ。
537名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:21 ID:yCyQMAXk0
軽自動車という枠は要らん。
ゼロから燃費性能で税額を決めたらいい。
メーカーが燃費性能の良い小型車を用意すりゃええじゃないか?
538名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:28 ID:8lCkg/U/0
>>524
そういう家は田舎じゃないからどうでもいいんでね?
>>530
うちは軽じゃないし、さほど生活苦しくない。
変な税制だから文句言ってるだけ。
軽だけの問題じゃないし。
539名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:41 ID:neDN7VoB0
そういや、酒税も改正でビールや発砲酒関係も増税だっけ
540名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:54 ID:fcQBZCVP0
>>535
まず、ウヨの撲滅が先だな。
541名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:40 ID:CYtIC6/80
>>534
普通車の税金も軽自動車と同じすればいい。
542名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:06 ID:dA9nwGho0
>>530

正規でも、非正規ならなおさら低賃金なのに、足の為には車が不可欠。
自営も多い(農業含む)ので半ば商用。
543名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:45 ID:oOy/zHvh0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!     何?非正規化で若者が貧困化して
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!軽自動車しか売れない日本市場になった             
             |      ノ   ヽ  | だと?
             ∧     ー‐−     
           /\ヽ         /  それなら、軽自動車を増税すれば
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ    儲けの大きい普通車が売れるだろ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、 そもそも貧乏人だけ優遇税制が 
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ おかしいのだ!
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ  
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
           奥田碩(1932〜201X)

\お ま え ら 増 税\\オ レ 減 税\ By ワイロパワー経 団 連
\お ま え ら 増 税\\オ レ 減 税\ By ワイロパワー経 団 連

法人減税・高額所得減税・相続免税国債 ガンガン国庫を食い物にして
酒税・タバコ税・軽自動車税・消費税  ドンドン貧乏人に税をなすりつける
 政治家をワイロで買収したもん勝ち! 悪の秘密結社「経団連」


544名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:59 ID:1lvELBMD0
>>539
そうそう、おれは下戸なんで酒税が4倍になっても関係ねえwむしろ強制飲み会が減っていいやw

と言ってるようなもんですね
545名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:03 ID:u6cuWkH80
馬でも乗ればいいんじゃね
546名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:10 ID:MS6pIydV0
自動車会社の本社社員が自動車どころか免許さえ持っていない現実。

新聞を読んでないのに、記者になりたいという大学生。
547名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:23 ID:YqCMtBHz0
>>510
税率5倍なら、燃料使用量五分の一でもトントンだぞ?
税収は増える。それをあてろと言ってるわけ。

>>515
言いたいことの意味が解らない。
詳細な試算は必要ないだろ、大枠の話なんだから。
議論の仕方として子供じみてる手法だぞ。
548名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:45 ID:oq711kri0
補助金とか言い出してる奴は生活保護にたかってる奴らと同じようなメンタリティなんだろうな
549名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:06 ID:OptMj7s10
だったらリッターカーの税金をさげろよ!

カス役人がっ!
550名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:58 ID:flcOaMkeO
>>529
いやいっそのこと、靴にナンバープレートを付けてだな、歩行税をとろう!
皇居の周りを走るヤツらはより多くの二酸化炭素を排出してるから重い税を掛ければいい
で、二年に一度「靴検」を行い、体重に応じて重量税もとる
また、他人とぶつかるおそれがあるから自賠責も徴収する
靴検ステッカーがないヤツは歩行並びに走行禁止
破ったら罰金で国庫が潤うわw
551名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:07:30 ID:9c6aUkNl0
>>547
だから、ひとつの自治体あたり
どれくらいの補助金出せば

おまえさんの言う、時間あたり2本のバス運行が可能か?

について、おまえの認識を聞きたいんだよ?
552名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:07:47 ID:1bgiJ1XY0
高速道路を無料に・・・
子供手当を満額支給・・・

金が足りないんだろ、これが埋蔵金政策って事でしょ
553名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:17 ID:dFnbPQ0u0
本来クソ高い車に補助金出して
安い車に税金かけて
若者はそんな金ないっつの

その金を雇用に使ってくれよ菅さん。環境は勘弁だけど
554名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:00 ID:1lvELBMD0
まず、軽自動車を無くします。トヨタ(゚д゚)ウマー
次にリッターカーの税金を上げます。リッターカー乗ってる奴は乗るのが無いから仕方なく払います。民主(゚д゚)ウマー
555名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:55 ID:8B8dLgh90
軽自動車は今までが、優遇されすぎてただけ。

国民車としての役割は終わっていて、海外で売れないなどの
弊害も出てきているんだから、普通車との一本化は正論だ。
総税収を上げるのが目的ではないから、落ち着くところに落ち着くだろ。
556名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:07 ID:8lCkg/U/0
>>530
あとそんなに高くはないよ。
駐車場只同然だし、店も駐車場代なんかとらない。
10年乗れば180万でも月1.5万だよ。
ガス代は通勤距離は会社持ちだしな。
でも都会のたいがいの交通費より安いからね。
都会の感覚とは全然違うよ。
557名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:59 ID:neDN7VoB0
結局まともな経済施策や戦略がまったく打ち出せてないんだよな、民主は
だから見た目だけの仕分けや金額だけはでかいバラ撒きでお茶濁すしか
やれてないわけで。
558名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:28 ID:1bgiJ1XY0
>>539
税率の関係で安く販売可能な発泡酒が売れたら、税率上げたからなぁ・・・
その他の雑種が売れたら、段階的にまた上げるだろ
559名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:57 ID:QKjJGYzT0
補助金につられて車を買ったあほどもめ我々は前政権とは違うんだよ  
早速搾り取ってやるわ そもそも生活保護の皆様は車なんぞ持ってないんだ 
愚民どもが車を持ってること自体が贅沢だ       民主党
560名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:13 ID:YqCMtBHz0
>>551
知らんよ、何度も言うが。
大枠の話に関係ないこと。
個別事例は個別事例で、実施の際に調整すれば良い話。
だから清濁合わせのみつつ妥協しながら、と予め言ってる訳だよ。

基本的には、燃料課税を大幅強化して、それを原資にすれば良いということ。
交通を自家用車から公共交通機関にシフトする事で、
喫緊の課題の環境維持対策と、加えて交通弱者救済をしようという事なんだよ。
561名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:42 ID:MS6pIydV0
まず東京のど真ん中、中央省庁のタクシーと公用車を廃止すべき。
公共交通機関があるんでしょ(ぷっ)

公邸と国会近いのに、何で菅は公用車乗ってんの?

一番環境に配慮しない上に、税金さえ払ってないのは民主党議員だろwww

>>555
総税収を上げるのが目的だけど?
それなら今のままの税制で官僚は困らないけど。
562名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:15 ID:n4n8nTlC0
ID:YqCMtBHz0 って「ゆとり」の馬鹿と思ってたけど

I'm zapaneseの人なんじゃない?

563名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:37 ID:UaMfNefN0
>>553
だから民主党は若者に雇用を創出するって言ってんじゃん?
介護や農業、林業などに。

我が儘言わず、自らが選んだ政権が用意してくれる雇用に身を投じるべし!
564名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:58 ID:1lvELBMD0
>>558
いいじゃん、ドンドン上げれば、タバコみたいに。そのうち飲酒者もクッセーwとか言われて嫌われるようになれば、アル中も減るだろうし
565名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:15:05 ID:+GHAhHrt0
そもそも、なぜ交通弱者を燃料課税で救済するのかが不明な件
566名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:15:17 ID:bvosQ6FE0
>>550
ナンバープレートに万歩計装着でw

で、歩数の量に応じて課税w
567名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:15:20 ID:9c6aUkNl0
>>560
大枠になってねえよ!
増収分を補助される自治体数で割ってみろ?

一自治体あたり、どれくらい車両とドライバー増やせるか考えてみろ?
568名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:21 ID:ulrPlPEJ0
民主党は日本ぶっ壊すことにおいては右に出るモノがいないな
いい加減しろやこら
569名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:21 ID:d9zpjcDF0
軽メーカーは大打撃必至、まぁ今までが安過ぎたとは思うけどね
570名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:25 ID:MS6pIydV0
>>565
車が減れば、公共交通機関の補助も減る=ねずみ講
571名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:18 ID:CiUNbcen0
報道されなければバカな国民に知られることはないので
どうということはない
572名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:24 ID:8lCkg/U/0
>>561
っていうかさ、東京は自動車通行を全面禁止に
してみろよww
できねえだろ。
都会ができねえのに田舎でできるかよ。
573名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:40 ID:n4n8nTlC0
         /\
        /   \
      /      \
     / チョン出没注意 \
   /    ((⌒⌒))     \
  /       | |        \
/       .∧_∧         \
\     ∩#`Д´>'')       /
  \     ヽ    ノ      /
   \   (,,フ .ノ      / 
     \   .レ'      /
      \      /
        \   /
         \/
          | |
          | |
          | |
          | |
          | |
574名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:42 ID:flcOaMkeO
まあ常識的に考えて車が減って困るのは警察だわなぁw
575名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:43 ID:8YPkCk370
今日もこんな田舎なのにクソ渋滞。みんな都会の車です。
576名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:53 ID:I0+rD/670
>>555
逆だよ
軽が国民車になってきてしまってるの
カローラがワゴンRに置き換わってるということ
だから軽の税負担を上げようとしてるんだよ
そうしないとどんどん税収は減る一方だからね
577名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:12 ID:1lvELBMD0
烏合の衆政治w
578名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:37 ID:UaMfNefN0
自家用車から公共交通機関の通勤に変えれば渋滞の解消になるな。

そういった受益があるから、自家用車に課税した分を公共交通機関の充実や
運賃の割引に使うという選択肢はあるかも。
579名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:44 ID:8B8dLgh90
>>561
総税収を上げるのが目的なんてどこに書いてある?

総務省は、「自動車税と軽自動車税を一本化すべき」と言ってるだけで、
軽自動車税が4倍になるなんてのは、記者が勝手に想像したもの。

まあ官僚が困るとか言う、公務員陰謀論は中学生だけにしてくれ。
フェアな税制がどんなものかを議論してるんだからさ。
580名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:01 ID:8DyBU2VN0
そもそも重量税ってのが意味分らん、一本化じゃなく廃止だろ
車安くしてガソリン税に車税のっけりゃいい
ハードは安くソフトは高く
581名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:40 ID:MS6pIydV0
>>578
それが出来れば国鉄は消滅しませんでした。

そして国労への200億も存在しませんでした。
582名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:21:34 ID:oOy/zHvh0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!     何?非正規化で若者が貧困化して
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!軽自動車しか売れない日本市場になった             
             |      ノ   ヽ  | だと?
             ∧     ー‐−     
           /\ヽ         /  それなら、軽自動車の税を増税すれば
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ    儲けの大きい普通車が売れるだろ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、 そもそも貧乏人だけ優遇税制が 
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ おかしいのだ!
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'工場はタイに移してクビにするから  
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--借金して普通車を買え!、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
           奥田碩(1932〜201X)

\お ま え ら 増 税\\オ レ 減 税\ By ワイロパワー経 団 連
\お ま え ら 増 税\\オ レ 減 税\ By ワイロパワー経 団 連

法人減税・高額所得減税・相続免税国債 ガンガン国庫を食い物にして
酒税・タバコ税・軽自動車税・消費税  ドンドン貧乏人に税をなすりつける
583名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:21:43 ID:dFnbPQ0u0
>>563
雇用創出はいいけど、環境つーといかがわしいものばかりで
日本経済にマイナスなことしかねないので「環境」はやめてほしい。
584名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:22:06 ID:n4n8nTlC0
何としても民主党の政策を擁護したい工作員が増殖中

         /\
        /   \
      /      \
     / チョン出没注意 \
   /    ((⌒⌒))     \
  /       | |        \
/       .∧_∧         \
\     ∩#`Д´>'')       /
  \     ヽ    ノ      /
   \   (,,フ .ノ      / 
     \   .レ'      /
      \      /
        \   /
         \/
          | |
          | |
          | |
          | |
585名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:24:05 ID:8DyBU2VN0
>>578
公共機関復活させるんだったら60歳以上の免許取り上げりゃいい
事故も減って一石二鳥
586名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:24:21 ID:h4qmcCSs0
地域ごとに料金変えるんだよね^^
587名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:24:47 ID:a6D683TB0
1人3600円で良いぞ、核家族化に対応な
588名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:24:47 ID:8lCkg/U/0
>>583
どこかのおっさんがいってたけど
環境、自然保護、地球温暖化、とかいいだしたら
とりあえず眉につばつけとけってたわw
もう何年前になるかなあ。
589名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:23 ID:MS6pIydV0
>>579
消費税を増税といっているのは、菅、官僚、経団連ですけど。
でも消費税はハードルが高い=全国民

環境自動車税=地方の自動車ユーザー

事実軽は重くなるの。

それに記者が優秀ならそれは事実出し、
無能なら官僚の言った説明を丸写しする。

財政危機論を必死で言っているのは誰でしょう?
大体、環境自動車税のどこがフェアだよ。
まさに不平等税制じゃん。
飛行機や船舶、工場の排気は課税しないんですか(笑)
590名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:58 ID:+GHAhHrt0
>>580
同感。
なぜ、そうしたがらないのかの理由が知りたい所。
ガソリンの消費が減ると何か不都合でもあるのかね?
591名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:26:55 ID:9c6aUkNl0
>>578
他の選択肢がある場合、不便な公共交通は使われなくなる。

本数増やして便利にするのは、物理的にもコスト的にも不可能。
592名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:28:31 ID:S2+bdpkw0
小さいクルマ作ってたメーカーが大きい車を作るのは簡単。
しかも軽自動車はいかに部品点数抑えるか、歩留まりを良くするかのノウハウの塊だから、
材料代とシリンダー一発分だけでまともなスモールカーが作れる。
今まで軽が優遇されていたので日本では作らなかったが、欧州や進展国ではそれが当たり前。
インドやタイで一番売れてるのもスズキ。
今までワゴンRが首位を獲ってた事を考えると、これからは逆にスズキとダイハツの時代かもね。
トヨタも胡座かいてると寝首かかれるぞ。
593名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:28:54 ID:MS6pIydV0
>>590
ガソリン=化石燃料の一部

船舶?航空機?火力発電?
もろに化石燃料が議論の的になる。

自動車ユーザーに言わせれば、燃費も排気量も船舶、航空機、火力発電にも言えるけどな。
だからこその不平等税制。
594名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:29:06 ID:8lCkg/U/0
>>580
重量税は道路建設維持財源。
道路使用料の定額払いみたいなもん。
これ自体には理由がある。
595名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:29:20 ID:d9zpjcDF0
東京中の車が道に出ると23区内の道路は全部車で埋まる、コレマメな
596名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:05 ID:oOy/zHvh0

経団連の3大ワイロ(政治献金・天下り・広告費)を規制して
 経団連が、政界・官界・マスゴミを支配するワイロの手を切断しろ
 
然る後に
 官需法人税を43%に戻し、内需法人税は35% 外需法人税28%にし
 所得税最高税率は欧米なみに50−70%に引き上げ
 相続税実効税率を50%に引き上げて
 物品税を復活させてベンツ・フェラーリに100%課税しろ!
 固定資産税を国税にして増税して地価・家賃を引き下げろ!

 お札を刷りまくって、1ドル360円に戻せ!

全体的に、日本が米国を追い上げていた田中角栄までの時代に全部戻せ!
小さな政府・構造改革派を投獄しろ!
597名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:00 ID:9STsq0GP0
「小沢惨敗直後、民主党議員自称美人秘書のブログが言論統制開始」どうして?
http://ayana.linkulblog.net/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154191.png
画面上に下記のように出ますが自称美人秘書のブログに書き込めます。
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
598名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:44 ID:9c6aUkNl0
>>592
ウリナラの起亜が売れないのは軽規格のせいニダ 

なんて勘違いの圧力があった可能性も・・・・・
599名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:33:37 ID:gtike9Tx0
何気にジワジワとスレに勢いが伸びてるね
もう★8なんだね
600名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:33:38 ID:vrz19uR6Q
税収を上げたければ飲食税でも復活させれば良いよ。庶民は外食店でもそうそう高価な食事なんか出来ないんだから、1500円以上は30%課税にでもしてやれ。
あとは贅沢品や高級嗜好品の課税も。
安い酒や軽自動車なんかに更なる課税をするのは、完全に弱者苛めの悪政。
601名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:34:21 ID:MS6pIydV0
>>594
だからこそ自動車重量税と環境自動車税は相容れない税。
まさに詐欺税制。

当然、揮発油税と環境自動車税も二重課税で相容れないけど。
602名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:34:53 ID:8DyBU2VN0
>>594
>重量税は道路建設維持財源。
>道路使用料の定額払いみたいなもん。

そこは分ってるんだけど道路の消耗って重さよりも通行料じゃね?
車体や荷物・人で重い車は燃費悪いのは明らかなんだから
ガソリン税で取る方が理にかなってると思ったのよ
603名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:35:06 ID:YvDgj0u00
燃費が20km/?の車をを毎月100キロ乗る奴と
他の移動手段(自転車等)を使って燃費が10km/?の車を
毎月20キロ乗る奴がいたら後者の方が圧倒的に環境負荷をかけていないのに
くだらない税金をとるなよ、そもそも買い替えた方が環境負荷が大きい場合もあるだろ。
日本は車で経済持ってるからガンガン車を買い換えさせないと駄目なんだよ〜
って言うなら最初からそう言えよ
604名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:36:04 ID:pHmRIf9W0
>>576
だからさあ、軽なんてほとんどの一般家庭ではセカンドカーだろ。
地方なんか家族用のミニバン、セダンと買い物・通勤用の軽という複数所有がほとんど。
軽が維持できなくなったら、コンパクトが売れるだけだって。
同時に3ナンバーの大型車も一気に売れなくなるぞ。
605名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:37:33 ID:UaMfNefN0
>>600
低所得者は元々税金なんてほとんど払ってない。
受益からすればフリーライドに近い。

だから直間比率の見直しとして消費税増税して、低所得者にも相応の負担をさせるという風潮になってる。
ゆえに安い酒や軽自動車に課税強化するのは当然とも言える。

収支の均衡、財政の黒字化が民意でもあるわけだし。
606名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:39:14 ID:8lCkg/U/0
>>602
重量が関係していることは確実な話だよ。
勿論距離も関係してるからガス代でも
取ってるだろ。暫定税率も元は建設の為。
607名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:39:41 ID:UaMfNefN0
>>603
>日本は車で経済持ってるから

そりゃ無いわ。
個人消費で大きいのは住宅関連だよ。
608名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:40:19 ID:MS6pIydV0
消費税は所得400万円で還付でしょ(笑)

財政悪化を自動車に押し付けて、税金を払わないのは許せない。
消費税の方がまとも。
ただし、法人税は租特があるので減税の必要はない。
609名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:40:35 ID:9c6aUkNl0
>>605
増税前に、ナマポ受給者の精査するなら

それなりに評価してやる。
610名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:40:51 ID:3pekFnWo0
そもそも税金が高すぎるのに文句を言わない日本人
さすが島国だぜ。井の中の蛙コワイコワイ。
611名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:41:51 ID:oOy/zHvh0
  日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得のみなさまごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの
      |      ノ   ヽ  |     | 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      ∧     トョョョタ  ./     \ 
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
612名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:42:54 ID:zPgZyYB40
若者の軽自動車離れとか報道されるのかな?
613名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:09 ID:I0+rD/670
>>604
3ナンバーの大型車なんかもう全然売れなくなってるし
軽がファーストカーの家が増えてる
地方なんか軽しか売れない
614名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:18 ID:DZPmZ1vcO
>>610
そりゃまぁ文句言いに行ったら入口で警備員に止められて、最悪、警察行きですからな(^_^;)
615名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:27 ID:oq711kri0
>>602
道路の損耗は重さが滅茶苦茶効くらしいよ。どっかにデータが出てた。
616名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:57 ID:gtike9Tx0
でも軽自動車の増税についての話をメディアは全然取り上げないね
そういう面で考えると2chは明らかに優良なネット掲示板だねぇ
617名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:44:08 ID:AbxIcihi0
あ、オレ?
レンタカーだから関係ねーよ
週末に乗る程度だから買う必要ねーんだよな
618名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:08 ID:+GHAhHrt0
ガソリン税って、余ってなかったっけ?
重量税やめて、ガソリン税値上げで道路財源としては、十分足りる気がするんだが。

高速道路もすべてガソリン税で賄えばいい。
足りなければ足りるまで、値上げしたらいい。

その内、道路と交通量(車)とが釣り合う様になるかと。
619名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:30 ID:FjELNkqX0
税金が低いから補助金を活用せず軽自動車かったやつ・・・
620名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:47:30 ID:8/XiiDkC0
地方都市は通勤、買い物etcで大人1人1台の車社会だからな
インフラ等もそれが前提だし。
621名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:47:32 ID:UaMfNefN0
>>610
日本の税金なんて安い方だわな。
だから経済規模の割りに税収が少なく、財政運営に四苦八苦してるんだろ。

つまり井の中の蛙は貴方なんだよw
622名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:47:41 ID:MS6pIydV0
>>618
揮発油税の暫定税率、つまり道路特定財源の一般財源化で受益者負担を否定し、
高速道路では、受益者負担というバカ。

高速はもともと料金収入でやるわけだし、無料化よりも建設に利権のうまみを見出した自民が料金収入を流用しただけの話。
623名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:47:54 ID:9c6aUkNl0
>>619
いや、車種は限定されるが補助金使えたじゃん。

つまり、省エネ車であると認定してる。
624名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:48:19 ID:OISOjJpl0
また朝鮮人のトヨタがゴリ押ししてるんだろ
625名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:49:35 ID:fou4n/wY0
そのうち間違いなく、

韓国製の車が日本製より安い値段で普通に買える日が来る。

パソコンのエイサーやらエイサスのように。
626名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:49:59 ID:8B8dLgh90
>>618
揮発油税に一本化していくのは賛成というかフェアだと思うが、
庶民はガソリンの価格上昇に対して、やたらと抵抗が大きいので、
現実的ではないところがある。
627名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:50:08 ID:I0+rD/670
>>625
もうヒュンダイは撤退していったぞ
628名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:51:16 ID:jG9AyO7F0
この手の話になると軽自動車は優遇されてるって意見が散見されるけど
軽自動車が優遇されてるんじゃなくて、自家用乗用車がボッタくられてるだけ。

◆車種別・車体課税の国際比較
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5
629名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:51:18 ID:MS6pIydV0
補足
>>622のバカ発言は>>618に言ってるわけじゃないから。
630名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:52:32 ID:A4kotWoS0
早速、低所得者から搾り取ると言うことですね。さすが民主党。
631名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:57 ID:oOy/zHvh0
>>605
受益者負担の原則? いいぜ?

じゃあさ、一般/特会計250兆円のうち160兆円が60歳以上の懐に
はいっているわけで(国債100兆・年金60兆)

60歳以上に160兆円払ってもらおうぜ!

まず、相続税を実効50%にして毎年3兆円を35兆円に増税
固定資産税を増税して10兆円払ってもらおう
金融資産税も毎年20%は払ってもらわないとな!

要するに、若者は受益なんかないけど、800兆円借金支払いを要求される
その800兆円とは財界ジジイが国庫を食い物にしたカネだ

ジジイは払っている金額以上に受益しているだろうが!

それと、直間比率是正をいうなら、衆議院は庶民によこせ!
税制改革は国民投票を通させろ
政党助成金の分配は国民投票で決めさせろ!

消費増税するなら口を出させろ! 
財界減税するなら、3大ワイロ(政治献金・天下り・広告費)を禁止/規制しろ

カネも出さないなら口を出すな!クソジジイ!
632名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:54:31 ID:n7YjQwBX0
貧乏人の敵ミンス党!
633名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:54:54 ID:tguXpbzZ0
今度は環境税ですか?
税金取るしか考えられねえのかよ
634名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:54:58 ID:S0qRja4Y0
高級車とか糞ミニバンの税金を今の倍以上にして
1.5リッター未満の大衆車は今の半分にするべき。

軽四というジャンルは商業用の軽トラ軽バン以外認めない方向で
635名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:54:59 ID:1bgiJ1XY0
>>630
とある政党の埋蔵金ってのは、まだまだ搾り取れる層があるって意味だから・・・
636名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:55:14 ID:n4n8nTlC0
この看板、効果あったな。 静かになった。

         /\
        /   \
      /      \
     / チョン出没注意 \
   /    ((⌒⌒))     \
  /       | |        \
/       .∧_∧         \
\     ∩#`Д´>'')       /
  \     ヽ    ノ      /
   \   (,,フ .ノ      / 
     \   .レ'      /
      \      /
        \   /
         \/
          | |
          | |
          | |
          | |
          | |
637名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:56:58 ID:5acARsWU0
>>625
韓国の800cc車が入ってくる?OEM生産。
638m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 20:04:52 ID:XY6REH3Y0
国民の懐が埋蔵金でした。
639名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:09:46 ID:KP+4sdLW0
>>628
何じゃこりゃ…いくらなんでも安すぎるだろアメリカ
640名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:09:57 ID:UaMfNefN0
>>631
>若者は受益なんかないけど、800兆円借金支払いを要求される

お前はなんにも分かってないな。
多分、一生低所得で終わる負け組人生を送るだろう。


国債は将来世代の借金などではない。
なぜなら償還を受けるのもまた将来世代だからだ。

受益が無い!とか言うが、恵まれた社会インフラで先進国の国民としての
生活を享受できるのも先達の築いてきた財産によるものだろう?
借金は無いが将来世代に送る財産もまた無いという方が無責任極まりないんだよ。

あと偉そうに先達を批判するお前は、更に将来世代に何を残せると言うのだ?
さぞかし立派なものを借金なしで出来るんだろうな?
641名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:12:21 ID:me1IpGhbP
http://kunisawa.asia/article/40811178.html

>ムカシから何度も議題に上がり、その度に継続協議になっている。なぜか? こらもう簡単。
>公共の交通機関の無い地域では文字通り下駄代わりに使われているからだ。

>公共の交通機関を提供しないで済み、しかも自動車税やガソリン諸税など
>払ってくれるのだから、現状でも国にってありがたいことだと思う。

>この件、いろいろな対応策があると思う。いっそ、軽自動車というワクを発展的解消。
>各社開発している次世代のECOカーを、現在の軽自動車とリッターカーの中間くらい
>の税率にしたらいい。このジャンル、車両価格は現在の軽自動車より大幅に安くなるため、
>10年単位で考えても負担増はないかと。

>そして豪華になりすぎた現在の軽自動車は、燃費と重量で規制すればいい。
>例えば25km/Lの750kgといった具合。このくらいのスペックだと、普通の乗用車と
>全く違ったスタンスのベーシックなクルマになると思う。
642名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:13:29 ID:llcpm7ds0
>>640
国債の償還なんて無理だよw
もう預金封鎖しても無理w
643名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:14:47 ID:I0+rD/670
>>639
だからアメリカでは大排気量車が売れまくるんだよ
ハリアーみたいなのでも、日本の軽自動車と大差ない税負担で済むから
ガソリンも安いしな
644名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:15:34 ID:8/XiiDkC0
まー現状の軽とリッターカーの差の意味がわかんねw
軽〜1.5Lくらいまでの税率を緩やかにしたほうがいいとは思うがな
645名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:16:29 ID:MS6pIydV0
>>641
燃費で課税するなら揮発油税はいらないことになる。
646名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:17:36 ID:KyPAKxMw0
軽なんか乗ってる奴ら 文句言ったて こわかないやいってか。
年末の車検でやめるわ。
647m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 20:22:33 ID:XY6REH3Y0
>>642
永遠に借り会えれば良いんだから、国債なんて償還する必要ないじゃん。
648名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:24:57 ID:BZFIHx4e0
>>21
そうやって必死にプライド維持してメタボで苦しんでいくわけですね
移動時ぐらい自転車で運動しなきゃ早死にするよ

ドイツの諺
「トラック一杯の薬より1台の自転車」
649名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:26:06 ID:I0+rD/670
>>648
車でスポーツジム通ってるから大丈夫だよ
650名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:26:13 ID:llcpm7ds0
>>647
来たな永久機関論w
それが可能なら史上初の無税国家の誕生だ。
651名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:28:20 ID:BZFIHx4e0
>>217
>>297
自転車税自転車税やたら騒ぐけど
課税してたとしても雀の涙ほどの金額にしかならんよ
無闇やたらな自動車利用はスマートじゃないし環境にも健康にも良くない
騒音、排気ガス、無駄に大きい占有面積、
冷静に考えて見れば反社会的な側面があまりに大きい多いんだよ自動車は
これからは自転車の時代だな
652名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:29:29 ID:pHmRIf9W0
>>651
アホだな。おまえは一度北海道の田舎にでも住んでみろw
653名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:29:30 ID:I0+rD/670
>>651
台数から考えれば物凄い税収になると思うが
自転車税を今の軽並みにすれば面白い
654名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:29:46 ID:9jDjAmhRI
>>643
カナダで中古車買ったけど、税金は買った際に購入額の10%取られただけ。
655名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:30:30 ID:BZFIHx4e0
>>649
移動時ついでに運動したほうが合理的でしょうに
それができるのが自転車
時間の使い方ってもんをもう少し考えたほうが
時間を有意義に使えるよ
656名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:31:38 ID:QkEO8x/F0
>>639
アメリカが安いのではなく日本が高すぎる

そりゃ日本で車が売れなくなるわけだ
>>651
すずめの涙にしかならない税収のために、経済潰すの?
657名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:32:08 ID:9c6aUkNl0
>>651
10km圏内までだな。  あと、真夏も嫌w
658名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:32:44 ID:I0+rD/670
>>655
天候に左右される乗り物で移動したくはない
659名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:33:00 ID:A4kotWoS0
バラまく前に回収。
660名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:33:01 ID:BZFIHx4e0
>>652
北海道の僻地もいいとこに住んでるやつは素直に公共交通機関使うことだな
北海道にもスーパーや職場が近い都市部があるだろうそこに移住も視野にいれたらいい
自動車が無かった時代にも人々は立派に生活できていた

>>653
おいおいまともな教育うけてないだろ。
それはありえないな。消費税より高くなることはないと断言できるね。
661名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:35:59 ID:BZFIHx4e0
>>657
そんなんだからメタボ+糖尿病で苦しむことになるんだよ。
治療についやす時間、金、労力を考えれば自動車なんぞ売り払って自転車をもっと活用するべきだな。

>>658
ゴアテックスなんかの雨具着るか
移動先で着替えればいいだろ
そんな横着してるから日本の環境は自動車で汚れて
日本人はメタボまみれになってる
662名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:36:12 ID:I0+rD/670
>>660
自転車というのは迷惑この上ない乗り物なんだよ
免許制でないから使用者のマナーはめちゃくちゃ
駅の周りは山のように迷惑駐輪

こういうのを無くせるチャンスだ
バイク並みに不条理な締め付けをやってやればいい
663名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:37:36 ID:QkEO8x/F0
だからその公共交通機関がないんだって
664名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:37:43 ID:i33ofkZl0
クルマが無いと生活できない所に住んでるからと軽自動車の優遇税制を正当化してる人が居るけどさぁ。
同情に値しないよ。
タバコの値上げもそうだけど吸わない人にとっては全く困らない話だよ。
665名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:38:22 ID:9c6aUkNl0
>>661
だいたい、過疎地になるほど山坂多いんだ。

チャリなんて、乗ってられっかw
666名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:38:28 ID:jG9AyO7F0
>>641
>車両価格は現在の軽自動車より大幅に安くなるため、10年単位で考えても負担増はないかと。
海外輸出して生産台数増やせば薄利でもやっていけるという単純な妄想だな
見通し甘いよこいつも

日本以外で成功している韓国車などを価格面で凌駕し
競争に打ち勝って成功して初めて実現可能な話だろ。勝算は薄いよ
仮にそれが成功しても結局人件費を削るため、生産拠点を海外に移さざるを得なくなる
日本における雇用の空洞化に拍車が掛かり、マーチみたいに輸送費・検査のムダなコストがプラスされ
それらが車両本体価格にプラスされ日本で販売される価格は全然安くなくなる

日本のユーザーが恩恵受けることなんて殆どないだろう
まだ現行の軽自動車規格を改定し、全高制限を設けて車重減らす方向に誘導するほうがマシだ
667名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:38:38 ID:UtlKko9e0
自転車かぁ
車から自転車に乗り換えたいけど、あれって宗派とか信仰とかいろいろ面倒なんだろ?
668名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:39:07 ID:zK/ctZD50
>>664
少なくともオマエに同情してくれなんて、だぁーれも頼んでないぜ。
目障りだから消えろよw
669名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:39:40 ID:BZFIHx4e0
>>1
まぁ、これからは自動車の反社会的な側面に国民の目が注がれて
自転車へのシフトが急激に進むだろうな。欧州の洗練された先進国のように。
素早く移動したければクロスバイクやロードレーサー
荷物を積みたければサイクルトレーラーやランドナーのようにキャリア+サイドバッグで
大容量収納なり工夫次第でどうとでもできる
日本政府は自転車利用者優遇政策をもっと推し進めよう
今は先進国として恥ずかしいぐらいに自転車が安全快適に走れる環境が整備されてないからな
自転車利用者優遇政策を推し進めよう
そうすればドイツなど洗練された欧州の先進国のようになれる
670名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:39:44 ID:QkEO8x/F0
>>661
お前馬鹿だろ
>>664
どうしてこういう奴隷根性+無関心が染み付いてるのかねえ…
軽の優遇じゃなくて普通自動車が高すぎるんだが
671名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:41:36 ID:1bgiJ1XY0
確かに自転車を新規で販売する時なら、税金2k位かけても良いかもなぁ
もしくは車検の無い原付で、自賠責入ってない奴の反則金を50kとか・・・
672名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:41:41 ID:i33ofkZl0
>>668 >>670
受益者負担の原則
673名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:43:50 ID:oOAEJ3Ss0
魔法使い自慢いいかげんウザいんですけど
男の娘とか義妹(男性)とかに執着してるあたり
本当は二次元オタじゃなくてゲイじゃねーのw
674名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:23 ID:QkEO8x/F0
>>666
だからどっちにせよめんどくさい事せずに普通自動車を軽と同じように安くしろ

>>669
もうそういう妄想の中の理想の欧州には騙されないよ
675名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:24 ID:m06wlJQ+0
すごいこと思いついた


1000CCで新しい小型自動車規格を作り、軽メーカーと普通車メーカーが争って作る

1000CCの車の自動車税を10000円
軽自動車税7200円

この絶妙な微妙さ加減でいいじゃん
676名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:32 ID:YqCMtBHz0
>>567
それはいくらなの?
君は情報あるからそういう指摘なんだろ?

>>570
燃料課税なら自家用車なんて屁みたいなもんだ。
発電や産業用の燃料も東京課税なんだから。

>>591
そうならない為のインセンティブが燃料課税であり、自動車税の強化だろうに。
677名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:38 ID:YPYgJbI30
国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税のうわごとを言え。税金泥棒め。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
            平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。税金のかからない(笑)純然たる収入だ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入を法律で定めてさらに脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
この立法による脱税のために、平成18年には所得税1兆5千億円が減収になったのだ。
私利私欲のため詐欺課税を企画し、歳入1兆5千億円を失わせた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
678名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:41 ID:opodP9P80
もう税率は排気量×100でいいよw
679名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:41 ID:1xfnwluU0
>>98
自動車税普通車は3万6千円だぞ。

乗ってないな・・・
680名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:52 ID:oOy/zHvh0
>>640
>国債は将来世代の借金などではない。
>なぜなら償還を受けるのもまた将来世代だからだ。

はあ?
経団連ジジイが国庫を食い物にして 

1)一般国民の若者には800兆円の借金を!
2)自分のバカ息子・娘には相続免税国債とかいうインチキで相続税逃れして
  1700兆円を残すんだろ?

ゴタクはいいから、受益者負担とかエラソウな事を抜かしたんだから
相続税実効税率50%にして毎年35兆円、その他物品税・固定資産税などで
毎年65兆円は払えよ! 毎年160兆円受け取っているんだからさ! 
受益者負担はオマエが主張したことだろ?低脳クズが!

それから、直間比率是正とか言ってカネを払わないなら、
ワイロで政治に口をはさむな!

消費税10%以上になった場合、最大の納税者・カネの出し手は貧乏若者だ!
法人税は数兆円、所得税も十数兆円に税金逃れしているからな

こんどはコッチがオマエラを「タカリ乞食呼ばわり」して
政治から排除する番になるのは当然だろう?

カネも払わず、口だけ出すとかフザケルナ タカリ乞食ジジイ!
オレの税金にたかるな!
 

681名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:47:28 ID:9c6aUkNl0
>>675
普通に現行軽を小型車に統合し税金一万程度なら、文句は言わんよ。

買い替えとともに現行軽が減り、そのクラスが新たな国民車となるだけだから。
682名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:09 ID:jG9AyO7F0
>>674
俺も単純にそれがいいと思うんだが、ヒョウロンカは何故か頑なに登録車税制にメスを入れる議論になる前に
軽自動車規格をいじる話に摩り替えるんだよなあ
タントみたいな高い軽を買っている層は、リッターカーの税金安くなれば確実にそっちになびくのにさ

>>666の続きになるけど、
まずリッターカーより小さいクルマのニーズが果たして諸外国にあるのか、ちゃんとリサーチしてるのか?
軽自動車並に小さい長さや幅を必要としている国があるのか?
それが無ければ、今迄通り単純にリッターカー作って売ればいいだけの話じゃないか?
現行の軽規格うんぬんとは実は関係ない話じゃないか?
683名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:31 ID:YPYgJbI30
>>677
自民党と財務省による平成18年二重課税による所得税減収の証拠。
平成18年度の個人所得税収入を見ろ。前年と比較して1兆5千億円減収になっている。
リーマンショックの平成20年より税収が少ない。
財務省は二重課税以外に1兆5千億円の所得税減収の合理的説明ができるのか?
二重課税は、低所得者を増税して高所得者を減税する財務省の思考法にぴったりだな。私利私欲亡者め。
(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497
684名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:50 ID:QkEO8x/F0
要するに日本人は滅べって言ってるようなもん
特に若者は子供を作る余裕がないほど使い倒されるから次世代なんてそもそも生まれない

実際それが目当てなんじゃないの?と言いたくなるほど酷い
685名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:50:23 ID:BZFIHx4e0
>>1
欧州で言えばドイツやオランダなど
真に進んだまともな先進国ほど自動車への規制、取り締まりを強めて
自転車へのシフトを促しているからなぁ
日本もまっとうな国を目指すためそれに倣うべきだろう
自動車は排ガス、騒音、無駄に大きい占有面積などなど上げればキリがないが
反社会的な側面があまりに多すぎる
自転車は排ガスも無い、騒音も無い、占有面積は極小、乗り手は健康になる
とまぁ人口密度の高く、環境と健康を叫ぶ日本には
うってつけの乗り物だということに賢い人はもう気づいているよ

サイクルロード 〜自転車という道/ドイツのことわざが教える事| メタボ検診: 国民医療費: 生活習慣病: 医療費増大: 有酸素運動:
http://blog.cycleroad.com/archives/51357027.html

>自転車に乗っていると、健康のためには『トラックいっぱいの薬より、1台の自転車』というドイツのことわざを実感する人は多いはずです。
>しかし、医療費抑制のためにも『トラックいっぱいの薬より、1台の自転車』が必要とされているのではないでしょうか。

「トラック一杯の薬より1台の自転車」 福岡・住環境を守る会 石井
http://homepage1.nifty.com/ebizuka/kagura/ishii-fukuoka.pdf
686名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:51:36 ID:dFnbPQ0u0
車はガンガン走らせたほうが経済活性化になるんだよ
687名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:51:49 ID:OFG5SYR10
これって決定事項なん?
増税するのは、高級車限定でいいじゃん。
カネ持ってるヤツに多めに払わせろよ。

来年、軽自動車に買い換えようと思ったけど、こりゃダメだな。
車が無いと困るって生活でもないから、電動アシスト自転車にして、
車はレンタカーでいいや。

つーかさ、国も自動車メーカーもこんなことやってて、
ますます国内で車が売れなくなるとは考えないのかね?
そもそも、国内は売れなくてもいいのか。
トヨタと日産は、今後はパーツ調達を韓国産に全面的にシフトして
国内部品メーカーは切るようだし。

若者のクルマ離れとか言ってるけど、今まで以上にそっぽ向かれるぞ。
軽自動車なら買えるっていう潜在ユーザまでバッサリ切って、
その先にどんな未来が描けるっていうのさ?
688名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:52:18 ID:h78qg3+U0
環境言うのなら軽の排気量基準を上げろよ
それだけでずいぶん違うだろ
689名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:53:30 ID:WHEHjbYl0
>682

もうちょっと道路作って欲しいけどね。
690名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:04 ID:I0+rD/670
>>687
高級車はもう売れないから増税したところで税収には大した影響がないんだよ
逃げ場のないところを上げなきゃ意味がない
691名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:14 ID:QkEO8x/F0
「恵まれたインフラ」だの、「受益者負担」だのもっともらしい事を言うけど、当初将来的にはただになる筈だった高速道路は一向にただにならずに金を取り続けている
受益者負担と言うならその時点で負担している

>>682
やっぱりこれも「税金でおいしい思いをしている」業者からの圧力があるんだろうな
692名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:16 ID:YPYgJbI30
>>683
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨てて、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。

A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた事実を見ようともしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったから、3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くというより、恥ずべき醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返却してから、この判決文を書くべきだった。
693名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:41 ID:i33ofkZl0
地方の人で軽自動車の優遇税制を正当化してる人に聞きたい。
既得権益の主張を繰り返してるだけでなく世間に納得の行く説明を一つでもして欲しい。
・どうして地元の公共交通機関が衰退したか?
・公共交通機関を維持復活させる努力を何かしたか?
特別扱いを求めるんだったら然るべき理由が必要だと思うよ。
694名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:56:05 ID:E+laInmE0
太古の昔から税金は貧乏人から取るものだと決まっている
695名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:56:32 ID:QkEO8x/F0
>>687
本気で、日本の労働者も日本市場も切り捨てて、日本という国すら切り捨てて自分さえ生き残ればそれでいいと思ってるんだろうね
そんな状態で、自分だけ生き残れると思ってるあたりが本当に能天気だといわざるを得ないけどさ
696名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:56:32 ID:1bgiJ1XY0
現行の軽に360ccエンジン積んじゃ駄目って訳でもないんだろうし、
排気量1000ccで2万円で良いじゃん
660なら13200円、4000ccなら8万円・・・分かりやすいだろw
697名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:59:55 ID:9c6aUkNl0
>>693
既得権益の主張をして何が悪いのか、聞きたいもんだな。
補助金が使えた=省エネ車として認定されてたわけだけど?

それから、タバコ税だって、せいぜい30%だ。
400%を許容できる理由は?
698名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:01:36 ID:KZwbqMAR0
>>693
>既得権益の主張を繰り返してるだけでなく

カネ払ってるのに既得権益?
それも諸外国では普通自動車相当の金額で?

低脳ミスリード誘導にも程があるなw
699名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:02:52 ID:yCyQMAXk0
同じ排気量でも車種によって燃費は大きく変わるわけで、
排気量で環境税額を決める時代じゃないな。
燃費、CO2排出性能で考えるべき。軽という枠も要らない。
700名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:04:00 ID:E+laInmE0
増税したくらいで税金払えない奴はこの国から出ていけよまじで
701名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:04:56 ID:8B8dLgh90
>>698
結局、普通車と税率に差があることについて、
説明はできないわけだね。

別の公平な財源があるのであれば、普通車の税率を下げるという案でも賛成するよ。

702名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:05:30 ID:i+tqGLj+P
軽は売れなくなるし経済的には間違いなく↓に誘導してるなミンス
703名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:05:36 ID:oOy/zHvh0
>>695
まあ、バブル世代以降に主導権が移ったら

昭和一桁と団塊と、財界ジジイの息子は財産召し上げの刑だろうし
生き残りは徹底して迫害するしかないな
これはもう、世代間戦争状態

とりあえず1ドル360-500円へのインフレ円安で
日本の輸出競争力を強化して、ジジイの資産と年金を吹き飛ばし
日本版モサドを創設して、国を食い物にした挙句、カネもって
海外に逃げたジジイはとっ捕まえて財産没収して投獄だろう
704名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:59 ID:jG9AyO7F0
>>701
まず諸外国にくらべて日本の普通乗用車の自動車税が突出して高い理由
先にそれを説明する義務があるよ
705名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:06 ID:9c6aUkNl0
>>701
おまえの賛成なんか、どーでもいいけど

子供手当てとか高速無料化とか、ばら撒き政策やめれば済む話だ。
706名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:11 ID:t/LbSyHC0
東京一極集中の原因がまた増えたな。
このままいくと田舎が壊死しかねない状況になるぞ。
707名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:23 ID:i33ofkZl0
>>697-698
マイカー生活を選択して公共交通機関を衰退化させたのは他ならぬ地方の貴方がただよ。
軽自動車を安くしてくれないと困ると泣きつかれても自業自得としか言えない。
どうしてバス電車を愛用しなかったの?
708名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:26 ID:I0+rD/670
>>705
軽の増税案はばら撒き政策よりもずっと前からあるよ
急に持ち上がった話ではない
709名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:18 ID:oOy/zHvh0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!     何?非正規化で若者が貧困化して
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!軽自動車しか売れない日本市場になった             
             |      ノ   ヽ  | だと?
             ∧     ー‐−     
           /\ヽ         /  それなら、軽自動車の税を増税すれば
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ    儲けの大きい普通車が売れるだろ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、 そもそも貧乏人だけ優遇税制が 
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ おかしいのだ!
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'工場はタイに移してクビにするから  
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--借金して普通車を買え!、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
           奥田碩(1932〜201X)

\お ま え ら 増 税\\オ レ 減 税\ By ワイロパワー経 団 連
\お ま え ら 増 税\\オ レ 減 税\ By ワイロパワー経 団 連

法人減税・高額所得減税・相続免税国債 ガンガン国庫を食い物にして
酒税・タバコ税・軽自動車税・消費税  ドンドン貧乏人に税をなすりつける
710名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:22 ID:9c6aUkNl0
>>707
使えねえ物を愛用しようがないわけだが?

数時間に一本の公共交通とか。
711名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:28 ID:i+tqGLj+P
市バスの運転手とかクズの見本みたいな奴らの雇用守るのに協力するなんてゾッとするわ
712名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:43 ID:uWkCQUg20
これだけ増税政策が目白押しの民主党を支持する連中が60%以上いるからなぁ
また騙されたとか後になって喚くんだろうな
懲りない連中だ
713名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:18:44 ID:I0+rD/670
>>712
どこがやってももう増税の流れは止められない
714名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:19:57 ID:9c6aUkNl0
>>708
少なくとも、補助金使えるエコカーと認定したわけだよ。 民主党政権がな。

ならば、最後の買った層が平均車齢を迎えてから発動されるべき増税だな。
715名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:20:15 ID:8B8dLgh90
>>706
田舎にはある程度死んでもらわないと、日本が死ぬから。
716名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:20:51 ID:e2DS41ta0
軽だけ税額基準が違うってのはその通りだが
自動車税自体税額の基準適当だろ?どういう理屈でこうなってんだろね
2.5〜4.0Lのあたりなんて何でこうなっちゃうの?

排気量             税額   1ccあたり
軽自動車(660ccまで)     7,200   10.9   
1.0リッター以下        29,500   29.5   
1.0超〜1.5リッター以下    34,500   23.0
1.5超〜2.0リッター以下    39,500   19.8
2.0超〜2.5リッター以下    45,000   18.0
2.5超〜3.0リッター以下    51,000   17.0
3.0超〜3.5リッター以下    58,000   16.6
3.5超〜4.0リッター以下    66,500   16.6
4.0超〜4.5リッター以下    76,500   17.0
4.5超〜6.0リッター以下    88,000   14.7
6.0リッター超         111,000   ---
717名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:22 ID:oOy/zHvh0
>>707

ちげーよ

地方の衰退は、円高による工場の流失で

 地方のにぎわいになるべき雇用が、中国の雇用になり
 夕張市とか地方の税収になるべき固定資産税が、中国政府・中国軍の財源に
 なっているからだろ?

すべては銀行業界が、天下りで、日銀を買収してお札を刷らせず
円高デフレにしてきたのが悪い!

そして経団連のワイロに構造改革派が買収されて
  法人減税や、所得減税や、相続税減税、物品税廃止したから
  こうなったわけだろーが!

基本的原因は、財界の3大ワイロ(政治献金・天下り、広告費)に
  構造改革政治家、官僚、マスゴミが買収支配されているからだろ?

だから貧乏若者の税がドンドン上がって、財界ジジイへ減税でばら撒かれる

財界ジジイはタカリ乞食ジジイの寄生虫なんだよ!
718名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:38 ID:uWkCQUg20
>>713
民主党みたいに「あるのは増税政策だけ」という党は無いね
719名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:07 ID:I0+rD/670
>>714
ハマーH3やベンツG550もエコカー認定されてたぞ
720名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:46 ID:9c6aUkNl0
>>719
エコカーなんじゃねーの? 知らんけど

民主党の選別を批判してるの?
721名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:15 ID:oOy/zHvh0
>>712
 ちげーよ クリーンとか言っている

     構造改革派が、最悪にワイロまみれの経団連癒着派

 自民党のほとんど、民主党の菅側、みんなの党、立上がれの与謝野側が
 ワイロまみれの構造改革派
722名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:23 ID:i33ofkZl0
>>710
それを改善する努力を何か一つでもしてきた?
一定の公金補助を実施してコミュニティーバスを走らせるとか。
バス会社や電鉄会社に補助金交付して増便を要請するとか。
プロ野球球団が身売りする際も「地元に残って」とニワカファンが湧いて出てくるよね。
球団が赤字身売りする前に応援して支援しなかったの?と思うじゃない。
どれだけ自分達が地元に対して努力をしてきたか?に尽きると思うよ。
723名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:26:17 ID:I0+rD/670
>>720
排気量5,500cc、車重2.5トンの車のどこがエコなんだよ?w
724名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:24 ID:9c6aUkNl0
>>722
自治体に言ってくれ 知らんがな。

そもそも地方鉄道なんてものは小口貨物廃止されれば
採算取れるわけがねえんだ。
725名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:33 ID:oOy/zHvh0
>>715
日本じゃなくて銀行が死ぬだけだろ!

インフレ円安にすれば、日本のGDPは輸出で伸びて
田舎からは工場流失がとまり、雇用が増えて、「日本は栄える」

銀行がインフレで困るから、田舎と国民全体に大迷惑を
掛けているだけだろう?

銀行は天下りワイロで日銀官僚や財務省を買収するのをやめろ!
726名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:57 ID:9Ib8Dsfy0
バイク業界からは歓迎されそうだな。
金が無きゃバイクか自転車に乗れってことかね。
727名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:29:43 ID:I0+rD/670
>>726
バイクはもう終わってる
停めるところがないから
728名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:30:33 ID:9c6aUkNl0
>>723
だから、それを認定した民主党を批判してるのか?
729名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:30:39 ID:KP+4sdLW0
今まで車を1台止めてたスペースをバイク3〜4台分の駐車スペースにすりゃいい
730名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:31:41 ID:n4n8nTlC0
何か必死に増税を擁護してるけど、これって、簡単に表現すると

瀕死の重病人を病院から叩きだすようなものかと思う。
重病人を追い出したいなら、まず病気をなおすのが普通なのでは?
叩き出してから治れとか言っても、普通に死ぬでしょ。

731名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:31:42 ID:i33ofkZl0
>>724
だからって税金のお目こぼしを正当化する免罪符とはならないよ。
732名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:31:55 ID:I0+rD/670
>>728
これも民主党でなくても認定してたと思うけどな
今までも散々外圧に屈してきたわけだし
733名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:33:02 ID:9c6aUkNl0
>>732
延長時に是正しなかったのは民主党だな。
734名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:33:07 ID:b470zdme0
軽の増税より先に
無法者の自転車馬鹿どもをどうにかしろ
道路走る以上それにともなった装備をつけさせろ(バックミラーとかな)
責任負わせるためにも自賠責かけさせて、ちゃんと税金とれ
原付以上のスピードで走ってんじゃんかよ
そのくせ事故起こせばどんな状況でも車側にも非があるとか不条理すぎるわ
735名無しさん@十一周年 :2010/09/19(日) 21:34:14 ID:8lHqq4vb0
高速一部無料&子供手当ばらまいておかえし第1段がこれかよ
次はミンスいれないからな絶対に田舎一人一台地域から猛反発必至だろ
736名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:41 ID:KZwbqMAR0
>>701
>結局、普通車と税率に差があることについて、
>説明はできないわけだね。

説明?

ダニが多く餌が欲しかっただけじゃね?w
737名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:35:20 ID:9c6aUkNl0
>>731
お目こぼしじゃねえよ。

正当な既得権の要求だ。
738名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:35:22 ID:QkEO8x/F0
>>685
だから、もうそういう進んだ欧州幻想を持ち出してもダメなんだって
>>715
それで結局東京が豊かなになったか?
否だろ
>>722
なんで「利用者が」努力せにゃならんのだよ
補助金だのなんだのはそれこそ政府・自治体の仕事だろ
つまり、衰退させたのは政府の癖に自動車まで値上げって何を考えてる?
739名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:36:29 ID:i33ofkZl0
>>737
喫煙者と非喫煙者の間でタバコ値上げの見解が割れるのと同様だね。
しかし受益者負担の原則を曲げてはならないと思う。
740名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:36:48 ID:/1of0av6P
埋蔵金ってまだ出てこないの?
741名無しさん@十一周年 :2010/09/19(日) 21:37:36 ID:8lHqq4vb0
なりふりかまわずとりやすいとこからとる
もっととりやすいとこあるじゃんって
金持ちからごっそりとれよ
742名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:37:36 ID:KP+4sdLW0
お前らあんまり興奮すんなって
穏やかにいこうぜ
743名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:37:45 ID:KZwbqMAR0
>>739
>喫煙者と非喫煙者の間でタバコ値上げの見解が割れるのと同様だね。

自動車を嗜好品としか思ってないって低脳の自己紹介か?w
744名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:38:39 ID:9c6aUkNl0
>>739
高速無料化は受益者負担に反するな。

軽を選択することは誰でも可能だから、受益者とは言えないな。
745名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:39:05 ID:QkEO8x/F0
何度も言うように軽と普通自動車の税金の違いがおかしいという理論なら普通自動車の方を安くしろといっている
軽が特権的に安いのではない。そもそも既存軽ユーザーも税金を払っている以上後ろ指を刺されるような後ろめたい事は何一つ無い
逆に普通自動車ユーザーはこんなに搾取されているって怒る

他の財源?前言ったようにこういう「識者」や役人連中をまずクビにすればいいことだ
その次に道路特定財源やめればいい
余ってる財源を利権のために手放したくないから財政難とか言い訳してるだけなんだよ


746名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:41:24 ID:QkEO8x/F0
また、財政難だから消費税に限らず増税で一般日本人に負担を回そうとしている論者が一方で法人税を国際競争力とやらを言い訳に下げろといっている
結局、法人税下げても国内に投資せず、雇用も増やさないで内部留保・株主の配当・外国へ流出のどれかになるだけだが

節約した金でタイに工場作って韓国から部品輸入ですか
大した国際競争力だ
747名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:43:39 ID:jG9AyO7F0
2000cc以上で乗車定員5人までの乗用車には、ぜいたく税をかけても構わんと思う
748名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:43:50 ID:qiTP3Xi60
ガソリン値下げ隊とか言ってたクセに
結局車関係の税金も上げるわけだよね
749名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:44:23 ID:i33ofkZl0
>>745
逆に聞きたいけど公共交通機関が一定の便数で存在して、尚且つ自家用車を所有するより負担が軽かったらどうするの?
マイカーを手放してバス電車を利用するの?
だったらそうした地域づくりをする方向に話を持っていこうよ。
750名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:46:49 ID:i33ofkZl0
「マイカー移動が楽で便利」
「必要性だけでなく車が好きだから持ち続けたい」
こうした気持ちが少しでもあるんだったら、ある程度の値上げは受容しないと筋違いだよ。
751名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:47:40 ID:9+dkbYYW0
ID:i33ofkZl0
つぶれかけの地方バス会社の社員かなんかか?
752名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:47:48 ID:QkEO8x/F0
そもそもタバコと同一視してる時点で何もわかってない
受益者負担というけど、受って何の受益?

大体馬鹿の言う公共交通機関維持の「努力」って住民側で出来ることではなく政府や自治体や企業の側が努力しないとダメだろ
お前が言う補助金の財源って結局税金だろ?意味ないじゃないか
そもそも維持も糞も最初からないような場所もあるし
753名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:48:23 ID:lxqiJkqE0
>>751
ただのバカだから触るとばっちいよ
754名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:49:09 ID:i33ofkZl0
>>752
そこに住む事を誰かから強制されたわけじゃないでしょ?
自分の人生に責任が持てないの?
755名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:50:08 ID:i2Hked3s0
>>753
なんだ?菅の増税を擁護するキチガイか?w
756名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:51:48 ID:BB/qotg60
自動車税は都道府県が課す普通税だから
地域主権が確立すれば
都道府県ごとに税を決めた方がいいんじゃないかと思う
757名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:52:30 ID:9c6aUkNl0
>>749
都市と地方とでは距離感の感覚が全く違うから噛み合わないよ。

日常の買い物でさえ車がないと不可能なんだから。

そうした地方の小売の構造を作った戦犯が与党の幹事長にいるよね。
758名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:54:51 ID:n4n8nTlC0
バス=安価 みたいな流れになってるけど

公務員のバスの運転手は年収1000万越えがざらみたい。
どんだけお人好しなんだか

まとめサイト

http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
759名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:54:56 ID:9c6aUkNl0
>>754
おまえは、簡単に引越しとか可能な無職なの?
760名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:55:03 ID:QkEO8x/F0
>>749
タラレバの仮定の話をされても、現実は違うとしか言いようが無い
そんなの東京や大阪の一部で、そんなところならもうお前に言われるまでも無く車は手放してるだろうな
だけどそんなところはごく一部なんだ
みんなそこに住めとか電車を通せなんていうのは非現実的な寝言でしかないんだ

と言うかお前が言うような事をやったらそれこそ税金がいくらかかると思ってるんだ?
採算の合わない所には民間は進出しないから結局、そういうのを維持なり新規で作るには赤字垂れ流しで税金投入覚悟でつくなら毛りゃなら無い
そこまでして自動車の税金上げるのって誰が考えても本末転倒では?
>>750
何故不便で楽ではない手段を選択しないと税金を取られるのか?
と言うか、便利とかそうではなくてそれがないと成り立たないんだって何度言ったらわかるんだ?

>>751
単なるネット弁慶か学生さんかそんな連中だろ
地方在住で大人なら机上の空論だって肌でわかる
761名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:56:51 ID:7YgX7Bz9P
増税は甘え。
雇用を促進して正規社員増やせば、国民は喜ぶし所得税収が潤うのに(´・ω・`)
762名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:57:26 ID:QkEO8x/F0
>>754
無職の発想だな
763名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:58:18 ID:KZwbqMAR0
>>749
>逆に聞きたいけど公共交通機関が一定の便数で存在して、尚且つ自家用車を所有するより負担が軽かったらどうするの?

そんな試算が出るものならとっとと出して欲しいよなw

タラレバ満載の妄想には何の価値もないおw
764名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:58:21 ID:jG9AyO7F0
>>759
大人だったら、職種によってその地域を離れられない事情が人それぞれあるってことくらい判るからね
ヒキデブの空論の相手しても時間の無駄だし、捨て置くが吉
765名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:59:07 ID:9c6aUkNl0
>>758
そもそも安価じゃねえし。

均一制の都市部と比較すると数倍の運賃かかるのが普通だし。
766名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:59:36 ID:MsNNs5HE0
>>675
その規格でEUの基準にも適合するなら国内どころか世界中に売れるよね。
1000ccの小型自動車規格作ってほしいな・・・



767名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:00:38 ID:0DeNeNIK0
こんな税金を作るぐらいなら、中国人税でも作ったほうがいい。

「外国人の日本離れ」が話題になるぐらいにさ
768名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:00:43 ID:i+znt2uO0
>>760
どうてもいいが、句読点使おうな。いいこと言ってるみたいだからw
769名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:01:20 ID:Lue/mmvN0
地方に住んでると車が無いと生活できません
770名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:01:22 ID:QkEO8x/F0
>>761
何故か国民を不幸にしてしかもそれを国民のせいにする馬鹿が多くて困る
本当に困る

そのくせ国際競争力とか言う曖昧なものを根拠に法人税だけは下げろという
771名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:03:48 ID:t7ae6VFy0
>>18
絶対にやらない。
そもそも3ナンバーの自動車税はもともと年間8万円以上だったけどアメリカなどの外圧で
減税されたという経緯がある。

>>53
日本車が名声を上げられるようになったのは排ガス規制を克服したからというのもある。
当時世界で一番厳しい基準を採用して外国車がなかなか対応出来なかったところ日本車は
見事克服した。

>>58
>>70
先述だけどかつては3ナンバー車の自動車税は年間8万円以上だったから、必要以上の
大型化とかを抑制出来ていた。
772名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:04:04 ID:JU+c48vZ0
>>766
今更ガソリン車の規格なんか作っても手遅れだろ
そのうちガソリン車そのものを排除しないといけないんだから
今ほしいのは軽に変わる小型電気自動車の規格だろうな
773名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:19 ID:9Ib8Dsfy0
たしかに電気自動車が増えてくると
ガソリン税収が減ってくるから対策はいるかもな(w
774名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:55 ID:QkEO8x/F0
>>764
ネットの言説にはこういう非現実的なことをさも当然の如く言う奴が蔓延してるけどな
「地方が○○で嫌なら東京など都市部に引っ越せ」論は多いけど、本当にそれやったら尖閣も対馬も沖縄も北海道も外国人のものになるだろうな
で、東京などの都市部は更に人口過密と仕事がないからスラム街という酷い国になる
要するに北朝鮮だな
無論、無人になった地方で農業も出来ないから全部輸入。中国産毒入り野菜もありがたがって食べる
775名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:08:33 ID:9c6aUkNl0
>>770
法人税減税というか、優遇措置として
国内雇用者数に応じた優遇措置をとりゃいいんだ。

糞民主はやらんだろうけどな。
776名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:09:28 ID:QkEO8x/F0
そして地方がいやなら都市に引っ越せ論は、日本が嫌なら外国に移住しろ論になる
777名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:38 ID:SpyD3vaQ0
777
778名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:21 ID:ND1X6pkQ0
>>1
部落解放同盟に滅亡フラグが立ちましたw
779名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:19:46 ID:JU+c48vZ0
>>776
地方にも都市部があるのだから、仕事で離れられない一部の人意外はそちらへ引っ越せば済む話
北海道なんかでは既にそうなってるよね
780名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:20:00 ID:QkEO8x/F0
>>775
国内へ投資したり雇用を維持したり生み出した企業だけ税制優遇をやればいい
減税で節約した金でリストラして工場を海外にとか外国製を有線とかやるような企業に現前する必要なんて無い
そんな企業の「国際競争力」なんて日本国民のためにならない

法人税減税五月蝿い経団連に加入してる企業の製品だけ増税すればいいよ
781名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:20:07 ID:l0/IsZIS0
スーパーカブ90も排ガス規制前のモデルは実燃費50km/L程だったのが規制後は30km/Lくらいだもんな。
出力ロスの分E/Gを回すから結果として余計にガソリン消費してエコと逆行した。
技術革新で乗り越えられる限界に達してたので排気量UPでE/G回転上げなくてもトルクを確保する方向にしなきゃならなかったんだよな。
軽自動車も同様で衝突安全基準強化の重量増加・サイズUPと排ガス規制強化の実出力低下で燃費が落ち込んだ。
この時に軽自動車の排気量UP(800〜1000cc)を実施していたら良かったのにと思うわ。
それだけで経済性も向上するし充分そのまま輸出仕様として通用したのにねぇ。

この問題で賛成派と反対派の妥協点は、軽規格を二段階化する事だろう。
リッターカークラス並の1tあまりする車重と燃費でしかないハイトールワゴン系が税制面で大きく優遇されるのに批判が出るのもやむなし。
このクラスは7200円と34500円の中間くらいが妥当では。
従来通りの税金で軽に乗りたい人は車重が700kg級のライトバンに乗るようにしたらいい。
782名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:23:39 ID:t7ae6VFy0
>>88
シンガポールかどこかは輸入車に100%の関税かけてたっけ?
それと日本でも1960年代前半頃は輸入規制していた。

>>274
日本は国土面積が狭いし平地が少ない国土だから都市部に人口を集中させたほうが理に適ってる。
だから一極集中もある意味正しいし誰しも考える。

>>286
公共交通は赤字で当たり前とでも考えてないか?
日本でそういう考えが許されるとは思えないが。
783名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:28:49 ID:oq711kri0
>>776
税金納める先の国が変わるんだから、移住は同列にならべられるようなもんじゃないけどな w
784名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:37:05 ID:1/L0B0MQ0
さすがに4倍は予想外
軽のメリットがほぼゼロだ
785名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:45:14 ID:l0/IsZIS0
>>784
申し訳ないが俺のサンバーは年間4000円なので16000円は我慢しようw
それは冗談として排気量UP(800〜1000cc)等の改善と引換なら多少の値上げは甘受してもいい気がしてるよ。
アルトやミラに乗ってる層とワゴンRやタントに乗ってる層との税負担は違いが出るほうが納得できるしさ。
786名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:36 ID:YqCMtBHz0
>>695
そう考えてるのは、環境税反対派の方だろ。
自分たちが自由に、安価に自動車を乗り回す事が重要で、
環境なんてどうなってもいいと思ってるんだろ?
孫子の世代に今の様な四季も自然も残さなくて良いと思ってるんだろ?

環境税はそうならない為の措置。
多少の利便性を犠牲にしても、将来の為に交通システムをシフトする為の方策。
787名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:53:29 ID:l0/IsZIS0
>>786
軽自動車のみを眼の敵にするような値上げじゃなく車格に比例した値上げだったら文句でなかったろうね。
その増収を電気自動車の購入補助金や充電インフラ設置の補助金に充当するんだったら納得いくよ。

このスレで槍玉に上がってるのは軽叩き
788名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:54:03 ID:9c6aUkNl0
>>781
今後売るものについては、それで構わないけど
遡及法的な区分作るのはどうか?

それよりも1000cc未満は軽と統合、税額1万から1.5万程度程度
そのあたりを新たな国民車として優遇すれば、各メーカー参入可能だし
規格で劣る現行軽は買い替えとともに自然減

そんな感じが良心的なやり方だと思うけどね。
789名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:54:12 ID:YqCMtBHz0
>>738
衰退させたのは君ら地元民だ。
自動車が便利だと言って公共交通機関を無視したのは君らだ。
高齢者を初めとした交通弱者を平気で切り捨て、公共交通機関を
衰退させたのは君らだろ?
目先のこと、自分の事しか考えず、公共交通機関を衰退させたのは君らだ。
790名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:56:32 ID:i+tqGLj+P
ID:YqCMtBHz0 [55/55] 55て
791名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:56:52 ID:9c6aUkNl0
>>786
孫子の代に借金残す子供手当ては、どうなの?
792名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:58:19 ID:xdlzF4YF0
しかし、安全性だの環境だのうるさい昨今、
もういい加減日本独自の奇形規格は変えたほうがいいよなー
793名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:41 ID:KZwbqMAR0
>>786
>環境なんてどうなってもいいと思ってるんだろ?

支那をスルーして日本だけやっても意味ないしなw
794名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:01:38 ID:dGu1WfXR0
↓鳩山信者がCIAの陰謀と叫びながら一言
795名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:01:53 ID:YqCMtBHz0
>>760
なんで採算合わないんだ?
今ある自家用車ニーズがほぼ全てバスに流れ、国から補助が加わる。
それでも採算合わない理由は何かな?

まさか、地域にみあったサイズのバスにする前提を忘れてないよな?

言ってる事が余りにも自己中だよ。
環境なんてどうでも良い、とにかく自家用車を乗り回したい。
金なんてこれ以上絶対払いたくない、と言ってる様にしか聞こえんよ、君らは。
796名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:02:22 ID:l0/IsZIS0
>>788
遡及的ととるか時代背景の変化ととるか、そこが難しいよな。
軽規格そのものは寸法面から残すべきだと思うんだ。
同程度の車格な普通自動車とは乗員定数などで差別化できるし。
DQNハイトール系ワゴンを値上げ、マーチクラスの1000ccを値下げで両者を近づける。
軽自動車の排気量を上げるだけで他の規格まで手を入れなくてもいいとは感じる。
797名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:02:51 ID:n4n8nTlC0
地球温暖化詐欺

アメリカではもうバレテるんだよね。だから、アメリカは京都議定書から離脱している。

アメリカの特集番組

http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY&feature=player_embedded

こんな怪しいものに税金投入するだけ無駄
798名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:03:47 ID:GwSQviJk0
軽はマジで交通の流れを乱す要因だしDQNも最近多いからこれは朗報だわ
せめて流れに乗れるリッターカー乗れよ
799名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:04:46 ID:9c6aUkNl0
>>796
ハイトール系を区分するって言っても
最も必要な軽トラ・バンはハイトールだし。
800名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:05:12 ID:YqCMtBHz0
>>787
今回のは初めの一歩だろ。
環境税の考え方からすれば、燃料課税が妥当。
801名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:06:27 ID:KZwbqMAR0
>>795
>なんで採算合わないんだ?
>今ある自家用車ニーズがほぼ全てバスに流れ、国から補助が加わる。
>それでも採算合わない理由は何かな?

脳内妄想より前例探して来いよなw
802名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:07:08 ID:9c6aUkNl0
>>795
おまえ、まだいたのか?

一自治体あたりに分配される補助金の額で
時間2本のバスを運行することが可能か考えてきたか?
803名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:07:09 ID:wTklsSnX0
ナンバー紛失で抹消登録すると、自動車税も重量税も、新しくできる環境税すら払わなくていい
任意保険も入れないから超お得!
804名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:07:25 ID:YqCMtBHz0
>>793
レベル低いなぁ。
人がやってるから自分もやる、ですか。
誰かが万引きしてたら君らもやるのかい?

そういうもんじゃないだろ。余りにもレベルが低い。
805名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:08:27 ID:dGu1WfXR0
民主党政権の負の遺産だな
806名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:09:27 ID:KZwbqMAR0
>>804
>人がやってるから自分もやる、ですか。

日本語が不自由な方ですか?w

人がやらないことをやるのは意味がない事が多いおw
807名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:11:52 ID:YqCMtBHz0
>>802
大枠の話に関係ないと言ったよね。
試算あるなら君が出せば?

実施の際に調整すれば良い話だよ、そんなもん。何度も言うがね。
君が話を矮小化して論点を逸らしたい気持ちは分かるがね。
808名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:12:46 ID:xdlzF4YF0
まあCO2温暖化の事実はさておき、
省エネ化ってのはいいことじゃねーか
資源は有限だし、価格変動での混乱も少なくなればいいしね
809名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:14:09 ID:YqCMtBHz0
>>806
おいおい、他人が無軌道な化石燃料消費をしてるから、自分もそれでいいと
言ってるのは君らだろ。自分達だけ努力しても損だとね。
レベル低いねぇ、しかし。
810名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:14:51 ID:KP+4sdLW0
ところで
普通車は何倍になる?
811名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:15:15 ID:8dC+Yzmn0
やっぱ、

1ccあたり20円がいいんじゃね?
660ccだと年間13200円
1000ccで20000円
2000ccで40000円

バイクは2個しかタイヤないから半額。

環境適用車はそれに応じて減税。
812名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:15:37 ID:l0/IsZIS0
これならどうだ?
【現行規格】
・軽自動車7200円→9500円(黄色ナンバー)
【新規格】寸法そのまま・排気量1000ccにUP
・軽自動車1種(750kg以下)9500円(黄色ナンバー)
・軽自動車2種(750〜1000kg)19500円(ピンクナンバー)
※車体重量が1000kg超過は問答無用で普通車扱いとする

いきなり4倍はさすがにキツイので、この程度の値上げ幅で妥協して貰おう。
普通車1000ccの29500円とバランスもよさそうだし。

但し4ナンバーは従来通り4000円を維持で俺のサンバーは安泰で宜しくw
813名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:16:05 ID:KDcimeZaP
>>809
ガソリンに大幅課税なんてしてもどうせEVやPHVが普及して税収無くなるからやらないんだろ。
理想と現実は分けて考えろよ。
814名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:16:17 ID:5EkSMj1z0
環境環境って言うなら水素自動車を全力で支援しろよ
815名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:17:09 ID:/wbwPL8N0
>>786
おまえ環境詐欺に騙されてるぞw
816名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:18:28 ID:8/XiiDkC0
つーか実際温暖化とかしてるの?
してるとして、本当に文明社会のせい?
817名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:19:07 ID:l0/IsZIS0
>>799
さすがにタントやパレットみたいなハイトール系は仇花の感が強いから。
経済性を求めるならエッセに乗ればよし、広さを求めるならヴィッツに乗ればよしと思うんだな。
本来はそう言った二分化が機能してれば軽への不満はなかったろうし。
818名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:19:10 ID:G0HJM3wz0
>>788
しかも輸出仕様と同じエンジンが使えるから車体価格もぐんと割安になる
税金は安いが一台150万とか軽自動車みたいに馬鹿げたこともなくなる
819名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:19:53 ID:xdlzF4YF0
>>813
インフラの問題もあるし、EVの普及はまだ時間かかるんじゃねーか。10年、20年とか
トラックとか大型車のEV化はさらに難しいだろうし

つうかそのとき石油業界黙ってんのかな?w
820名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:19:56 ID:9Ib8Dsfy0
そんなにCO2が悪いんなら
運動やってる人からも税金取れよ(w
821名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:19:55 ID:eYD1/9Hz0
>>800
一日2ちゃんにへばりついてるのか?ちょっと・・・あれだぞ。
822名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:20:17 ID:9c6aUkNl0
>>807
軽の登録台数1700万台 一台2万として 3500億円

これで、日本中の過疎自治体に時間2本も走ってる便利なバス路線網が敷けるんですか?
823名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:20:27 ID:YqCMtBHz0
>>813
燃料課税は発電や産業用の燃料にもかかるんだから、大して下がらんよ。
そして、こういうやり方は新技術イノベーションのインセンティブになる。
環境技術で食って行く為に、必要な施策だよ。

技術しか無い国が生きて行く為には、ドラスティックな施策をしないとな。
化石燃料消費ち頼れる土壌を残しては、目先のことしか考えなくなる、
ここにいる増税反対派みたいにね。
824名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:22:07 ID:n4n8nTlC0
>>816
結論から言うと、Co2が温暖化を招いているのではなく
温暖化するとCo2が増えるとの証拠が見つかった。

詐欺師がこの順番を入れ替えてだましていたことがばれた。

これを観れば全て分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY&feature=player_embedded
825名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:23:15 ID:9c6aUkNl0
っていうか、CO2云々言うなら糞の役にも立たないパチンコ屋禁止にしろよ

どれだけ無駄な電気使ってるんだ? 電気はクリーンってかw?
826名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:23:19 ID:EHVloCgJ0
軽自動車の価値大幅下落だ
軽自動車の中古車業界涙目の税金だな
827名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:26:32 ID:YqCMtBHz0
>>824
温暖化すると二酸化炭素濃度が上がるのは本当。
同時に二酸化炭素濃度上昇が温暖化を引き起こすのも本当。
これを正のフィードバックと言います。
常識ですよ?
828名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:28:39 ID:n4n8nTlC0
>>827
まあとにかく全部見てから聞き込め。
そしてアメリカ大使館に抗議に突入しろ

話はそれからだ。
829名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:30:45 ID:EHVloCgJ0
こんなの日本だけやってもまったく意味無いな
まず環境破壊大国の中国、アメリカをなんとかしないと
830名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:31:51 ID:YqCMtBHz0
>>828
ちゃんと調べる必要あるのは君の方。
馬鹿げた陰謀説が大好きだよな、君らって。
831名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:32:29 ID:KP+4sdLW0
>>811
排気量で決めると歪な車がもっと増えると思う
どうせ
出来るだけ広く!そして出来るだけ小さなエンジン!みたいな方向へ行くだろ?
832名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:34:01 ID:oq711kri0
>>827
ただその二酸化炭素由来の温暖化が人間の生活にどう影響してくるかは
まだまだ不明なのよね。
あと人類の活動による気候変化が長期の気候変動と比較してどのていどの
強度をもつのかも定説は無い。
833名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:34:10 ID:9+dkbYYW0
>>831
排気量「だけ」で決めていいならロータリーターボの出番だな
834名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:35:38 ID:e2DS41ta0
>>831
ターボとアトキンソンサイクルで同じってのも変だしな
燃費次第で燃料税変わるけど
835名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:35:51 ID:xdlzF4YF0
>>833
ロータリー係数で涙目
836名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:36:38 ID:34oaMjJk0
軽貨物買いたい時はディーラーなり中古車屋なりに「軽貨物欲しいのですが」って言うの?
それとも登録か何かの時に「軽貨物で登録お願いします」って言うの?
本当に分からないです
837名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:36:40 ID:9c6aUkNl0
>>822
俺のこれにも意見くれよ。
軽の登録台数1700万台 一台2万として 3400億円 これは乗用だけ
貨物あわせると2700万台 5400億円だな。

これで、日本中の過疎自治体に時間2本も走ってる便利なバス路線網が敷けるんですか?
838名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:38:47 ID:YqCMtBHz0
>>832
だから何?という指摘だな。
リスクヘッジが必要だ、というだけの話にしかならない。
温暖化の亢進が人類の安定的な生存に対して負の影響を及ぼす可能性が
相当な確率でありそうだ、という科学的な根拠にもとづく予想が
ある以上、リスクヘッジが必要だということ。
839名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:39:30 ID:/wbwPL8N0
>>838
で幾ら貰ってんの?
840名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:39:49 ID:7yrvD91J0
重量で決めるべきだ
100kg当たり幾らと
841名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:40:14 ID:oq711kri0
>>838
リスクとリスクヘッジでは投入すべきエネルギーが違う。
842名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:40:59 ID:7Z7VPFEM0
>>823
民巣政権は技術開発なんぞ考えてねぇだろw
あいつら税金上げたいだけだw
自分たちの支持母体の利益とチョン守るのに必死な屑ども
暴動起こしていいレベルの事されてるのに羊以下の日本人wwwwww
843837:2010/09/19(日) 23:41:51 ID:9c6aUkNl0
あ、いけね自己レスしてる

>>838 だ

俺のこれにも意見くれよ。
軽の登録台数1700万台 一台2万として 3400億円 これは乗用だけ
貨物あわせると2700万台 5400億円だな。

これで、日本中の過疎自治体に時間2本も走ってる便利なバス路線網が敷けるんですか?
844名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:42:04 ID:sdtf+AFe0
田舎じゃバスは日に2本 電車は1時間に1本
タクシーは呼んで1区画往復3000円もとりやがる。
車なきゃ通院できない。年寄りかわいそうだ。
845名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:42:11 ID:l0/IsZIS0
>>836
5ナンバーと4ナンバーとの違いを指しているのであれば手続きの違いはないよ。
両方共に自家用車として登録するんなら同じ。
クルマの造り(後部座席を折りたたんで一定以上の荷室スペースがあるかどうか)
つまりシートの造りで4と5が違うだけだから。

質問で言ってる貨物ってのは業務用の黒ナンバーの事でないとしたら、そういう事っす。
846名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:43:12 ID:YqCMtBHz0
>>837
今回の税制改革じゃ無理だろ、多分。
年二万って、たいした額じゃないだろうに。
環境対策としては全く不十分な課税規模。
これで自家用車使用を断念する人なんざ、ほとんど期待出来ないレベル。
今回のは初めの一歩だよ、あくまで。
公共交通機関整備とリンクして語ってるのは燃料課税の話。
847名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:45:51 ID:9c6aUkNl0
>>846
初めの一歩じゃ、タイムラグは埋まらないわけだが?

これで軽売らなきゃいけない人はどうしようか?
848名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:46:05 ID:YqCMtBHz0
>>844
車ない老人は可哀想じゃないの?
きちんとした公共交通機関が無いばかりにそんな状況なんだぜ?
交通弱者を切り捨てた現在の地方の交通システムこそが悲惨だろ。
849名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:46:11 ID:xdlzF4YF0
日本でもダウンサイジングが流行るかな?
ドイツ車って400万オーバーの車で直4モデルあるしな
まあブランド力のなせる業か・・・
850名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:46:47 ID:/wbwPL8N0
>>848
で1レス幾ら貰ってるの?
851名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:46:52 ID:34oaMjJk0
>>845
ありがとうございます
理解できました
仰るとおり4ナンバーのことです(業務用のじゃありませんよ)
852名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:48:12 ID:7yrvD91J0
田舎田舎とうるせーな
小型車に乗り換えれば済む話だろ
寧ろ都会の方が住宅事情で軽でないととかある
853名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:48:45 ID:YqCMtBHz0
>>847
たった二万で?
そんな人がなんで今まで自家用車維持できてたんだ?
854名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:49:19 ID:l0/IsZIS0
自転車やスクーターが積載できるサイクルトレインを走らせたら
車通勤からチャリ通勤にしてもいいよって人もある程度は居るだろけどねぇ。
郊外→郊外の移動が大半の通勤ユーザーを吸収できるシロモノじゃないわな。。
855名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:51:13 ID:9c6aUkNl0
>>848
つまり、おまえは実現不可能だと理解した上で絵空事を語ってるわけだな?
856名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:52:36 ID:YqCMtBHz0
>>855
なぜそんな解釈になるのか、皆目見当がつかないな。
大丈夫か?
857名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:53:23 ID:ifeAfo7j0
>>845
タイヤ、ホイール、荷室のガラス保護、リアガラス透過率なども違うぞ。

タイヤはプライ数が表記されたバイアス。
ホイールはアルミならJWL-T規格。
荷室のガラスに保護バー等の措置がある。
貨物車はリアガラスは完全に不透過にしてもOK。
858名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:53:32 ID:/wbwPL8N0
>>856
で 幾 ら 貰 っ て ん の ?
都 合 が 悪 い か ら 答 え ら れ な い の ?
859名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:53:51 ID:9c6aUkNl0
>>856
自分で言ってるやん

846 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 23:43:12 ID:YqCMtBHz0 [65/68]
>>837
今回の税制改革じゃ無理だろ、多分。
860名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:54:28 ID:0ZmPkrfc0
発展途上国や電気自動車の時代になれば
軽の技術が生かされるんじゃないのか?

電気自動車になれば安い100万以下の軽自動車みたいなユニクロ化した電気自動車と
300万以上する高級車の二極化するんじゃないの?
861名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:54:52 ID:YqCMtBHz0
>>858
妄想?
誰が金をくれるんだ?

君が貰ってるからそういう発想になるのかな?
862名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:55:06 ID:KP+4sdLW0
公共交通機関の中でバスが一番ダメだ
こんなもんに未来はない
863名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:55:59 ID:/wbwPL8N0
>>861
誤 魔 化 さ な い で 答 え ろ よ
1 レ ス 幾 ら だ ?
864名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:56:05 ID:l0/IsZIS0
>>857
うんうんそれもあるな。
この前サンバー車検に出した時6プラ12Rが14インチに化けててディーラー担当者から嫌がられたよw
865名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:56:15 ID:9c6aUkNl0
>>861
違うの?

なら、鳩山並みのお花畑か?
866名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:56:55 ID:0ZmPkrfc0

バスやタクシーやトラックは天ぷら油の廃油使えばいい

867名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:57:44 ID:YqCMtBHz0
>>859
ちゃんと読んでからレスすれば?
今回のは初めの一歩で、公共交通機関整備は燃料課税強化とリンクした話と
何度も何度も言ってるんだけど?
868名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:58:07 ID:n4n8nTlC0
>>853

お前ちゃんと観てないだろ。ID:YqCMtBHz0

お前の言ってることはビデオ中で論破されてるから。
お前でもぐぐれば探せるまともな科学者の証言だから、それに反論できる材料を出してくれ。

その待てない特徴はまるで朝鮮人だな。
869名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:58:16 ID:oq711kri0
>>860
軽に特別な技術なんて無い。
その証拠にスズキの小型車が他社とくらべて優れているわけではない。
870名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:00:54 ID:57kjv33u0
命が安い軽にメリットが無くなったら
燃費のよい普通乗用車が売れるだろう

という思惑か・・・
871名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:01:40 ID:Nlynn5uO0
>>867
ほう、それで燃料課税の話はどこにあるの?

お花畑の妄想で、タイムラグ作っちゃうの?
872名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:02:47 ID:MD5DOxUN0
>>848
老人はバス停から自分の家まで歩かされるの?歩けるの?
それとも老人が歩かなくて済むように老人をバス停の周りにだけ住まわせるの?
あるいは老人の住んでいる所を全て縫うようにバスを走らせるの?
873名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:03:16 ID:AY0ZrsOF0
>>868
いやいや、どう論破されてるんだ?
ちゃんと解説してみろよ。
楽しみにまってるよ。

マジ楽しみに待ってるから、逃げないでね。
自分で言い出したんだから、ちゃんと解説しようね。
逃げないでねw
874名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:03:31 ID:sz4pgU9G0
クルマ持てるほど金持ってない。

クルマ持てるようなセレブは一杯金持ってんだろうから、税金払って当然じゃん。
875名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:03:40 ID:v71cDl7K0
もう放っておけ。
公共交通機関論は、生産性落ちるから地方では無理。
学生時代に片道2時間の電車通学(30分は徒歩、30分は電車乗換待ち)してたが、車なら1時間。
毎日2時間ものロスが許容できたのは学生だから。
残業や夜勤してる人もいるのだから、それらが全く成り立たなくなってしまう。
国民全員が公務員の様にならないと無理な話。
876名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:04:28 ID:qAP2jLXt0
軽は土地の小さい国や
発展途上国でそれなりに需要はありそうだが
軽の規格を捨てるよりそれを利用してビジネスにするほうが
よっぽどいいんじゃないか?
ライバルも少ないわけだし
877名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:06:06 ID:AY0ZrsOF0
>>871
ちゃんとスレを読み返して出直せ。

>>872
それは状況次第で考える話だ。
ケースバイケース。
老人を都市部に住まわせるというのも、海外でやってる政策。
878名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:06:12 ID:0+jvjN9L0
>>876
軽は、車格とエンジンがバランス悪くて、海外じゃ売れないんだよ。
海外向けのワゴンRなんかは1000ccになってる。
879名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:06:14 ID:sz4pgU9G0
>>875
じゃあ会社の近くに引っ越せば?そっちの方が安いじゃん。
880名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:06:38 ID:v71cDl7K0
ビジネスになるならとっくにやってますよ。
881名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:07:01 ID:t/CO4SqV0
>>876
軽は日本の税制のおかげで売れてるだけだ、勘違いするなと
ヴィッツやフィットでは通れないが軽で通れる道なんてまず無いだろ
燃費だって別にいいわけじゃないし
例えば燃費なんかで税制が決まれば一瞬で消える規格
882名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:07:17 ID:Nlynn5uO0
>>877
燃料課税のソース出してみて?

それがないなら、おまえの妄想じゃん。
883名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:07:55 ID:qAP2jLXt0
660ccの良いところ探せばあるはず
なにかあるだろ?
884名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:08:32 ID:AY0ZrsOF0
>>875
片道二時間位、東京じゃ普通だぞ。。。
寝言は寝て言え。
885名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:08:49 ID:J3v2xyAA0

自分が痛い存在であるこに気がつかない朝鮮ヒトモドキが一匹紛れています。

自分では、完璧に日本人に偽装したと錯覚していますがバレバレです。

もうじきファビョッて釣られます。

なにせ朝鮮ヒトモドキは我慢できないgookですから。
886名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:09:28 ID:v71cDl7K0
>>879
私?私は通勤には自転車使ってますよ。
通勤に時間を取られるのが嫌なので、近くです。
875は、地方の現状の一般論です。
887名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:09:29 ID:ZP0Hqi9n0
>>876
インドって軽の需要ありそうよね
確かインド車のココっていう25万円のミニカーあったでしょ?
888名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:09:50 ID:kO33Af4V0
>>884
それが普通になってることが異常だってことに気付けバカ
889名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:09:52 ID:g+T5jeMR0
軽は前の規格に戻すべき。
デカくすっからこんな事言われんだ。
890名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:10:15 ID:IstlPzV20
軽自動車所有者は衆院選や参院選で民主党に投票して良かったなw
891名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:11:07 ID:AY0ZrsOF0
>>882
何言ってるの???
ソースって何の話????
マジ大丈夫か?

スレ位ちゃんと読めよ。環境税なら燃料課税が本筋で、
それをやる為には公共交通機関整備が必要という話をしてるんだぞ?

何、ソースって???????
892名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:11:19 ID:N6/oK0m90
地方民終わったな
893名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:11:59 ID:NxpCNUke0
>>887
スズキはインドで商売してるよ。
エンジンは800とか1100とかに換装してるけど。
894名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:12:43 ID:kO33Af4V0
>>887
ココじゃなくてタタって会社のナノって車種な
895名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:13:27 ID:J3v2xyAA0

自分が痛い存在であるこに気がつかない朝鮮ヒトモドキが一匹紛れています。

自分では、完璧に日本人に偽装したと錯覚していますがバレバレです。

もうじきファビョッて釣られます。

なにせ朝鮮ヒトモドキは我慢できないgookですから。
896名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:13:33 ID:v71cDl7K0
>>884
東京は深夜まで動いてますよね。
地方は暗くなったらバス動いてないですよ。
路線バスの旅って番組見たらわかります。
2時間かかっても帰れるのと、帰れなくなるのとの違いは大き杉。
897名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:13:59 ID:M65gdRw50
>>884
そんなに時間をかけるのはキチガイだから。
898名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:01 ID:Nlynn5uO0
>>891
だから、公共交通拡充案は

おまえの妄想の中にしか無いんだろ?
899名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:03 ID:dOLZ7Z9x0
>>848
そもそも足の悪い年寄りはバスの乗り降りや駅の階段さえ辛いだろうからな。
自分で運転できなきゃ家族が車で送るかしなきゃ無理だろう。
900名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:22 ID:AY0ZrsOF0
>>888
ちゃんと読んでからレベルしろよ。
二時間のロスを許容出来るのは学生だけ、という主張への反論だろうに。
東京のビジネスマンは学生なのですか?
901名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:35 ID:GheiwiDJ0
FRBユダヤ金融屋末裔ロスチャイルド一族が
紙くずの利子”で支配しておるグロ〜バルなジェンだ〜フリ〜の
世界はとっても気持ち悪いワニね〜
902名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:17:04 ID:hwI/WxQc0
>>900
>二時間のロスを許容出来るのは学生だけ、という主張への反論だろうに。
>東京のビジネスマンは学生なのですか?

東京のビジネスマンに他の選択肢があるなら教えてやれよw
903名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:17:27 ID:qAP2jLXt0
海外で軽をMINIみたいなブランド化に育てるとか何かないのか?
904名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:18:12 ID:7TlRjDEL0
>>900
学生だからこそ2時間通学に甘んじてたわけで、
就職したらもっと近くに住むよな。
地方都市でさらに山奥に住んでるとかなら
自動車通勤もやむを得ないが。
905名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:18:17 ID:J3v2xyAA0
バスと聞いたら黙ってられないニダ
     \    /       祭りに参加するニダ            __________
       \ /           面白そうニダ             / ̄\  在日ホイホイ  \
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´>           \    /          /     \    バスネタ ver\
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ              \ /            | ./ ̄ ̄\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
カサコソ カサコソ、、、、、      / ̄ ̄ ̄<丶`∀´>        .  | |       | | ┌┬┐    ┌┬┐ |
                  ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ            | |       | | ├┼┤    ├┼┤ |
       \    /  カサコソ カサコソ、、、、、            | |_____| | └┴┘    └┴┘ |
         \ /                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄<丶`∀´>  なんか良い臭いがするニダ
  ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ  
カサコソ カサコソ、、、、、
     \    /
       \ /    <バス最高!民主党最高!増税賛成!
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´>    
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ    
                                  ゛ (⌒) ヽ
                                  ((、´゛))
                                   |||||    
_-へ____                         |||||| 
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' \ / U 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/  チョッパリめ!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    /"  アイゴー!!!
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |在日  .|
     |キラー.....|
906名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:19:42 ID:AY0ZrsOF0
>>896
それを含めて公共交通機関整備が必要と言ってるわけで。
交通システムは基礎的社会インフラだから、公共交通機関が無い事自体が
行政のネグレクトだと思わない事に違和感。
経済的理由や社会的、肉体的理由で自家用車を活用出来ない交通弱者を
切り捨ててる今の地方交通システムでいい訳ないという所にも反対?

>>899
足の問題の場合そうだが、経済的理由の場合も多いだろ?
そういう本当の弱者を切り捨てていいのか?
907名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:21:43 ID:Nlynn5uO0
>>906
それも、増税を前提にした

お花畑のおまえの主観でしかないよな?
908名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:22:39 ID:ZP0Hqi9n0
>>893
そうなんだ
ボディーは日本企画のままで800ccや1100ccって凄そうね

>>894
タタでしたか
本気で間違ってました^^
909名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:23:04 ID:7TlRjDEL0
>>899
ある程度歩ける老人でも、
公共交通機関がある場合、
駅までの送迎ですむが、
ない場合は目的地へ直接送り迎えしなくてはならない。
910名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:25:36 ID:AY0ZrsOF0
>>907
何言ってるの?
環境税ならどうあるべき、という話をしてるんだから、当たり前だろうに。
既に実現してる事だけしか駄目って、どんな議論だよw
911名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:25:44 ID:Nlynn5uO0
>>909
増税で車乗れなくなったら
駅まで送迎できないし。
912名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:26:09 ID:qAP2jLXt0

最近の軽のデザインは比較的日本の個性みたいなのが出てて良いけどな
ワゴンR、パレット、タントエグゼ、ムーヴカスタムなんかは

913名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:26:19 ID:MD5DOxUN0
>>909
ごめん
ちょっと意味が分からない
914名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:26:25 ID:Mj7LmAu+0
>>906
そうだな。

交通弱者を大都市が受け入れてやればいいんじゃね?
915名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:27:55 ID:Nlynn5uO0
>>910
政策の中に含まれてないものを

あるように話膨らませるのは、仕様ですか?
916名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:28:46 ID:7TlRjDEL0
>>911
実際に鉄道を廃止したら
家族の送迎に時間がかかるので
車を増やさざるを得なくなって音を上げた世帯が多くなり、
鉄道が復活したという事例がある。
仮の公共交通機関が整備されたとしたら、
車の所有台数を減らせるかもしれない。


でもみんな車での移動が好きなんでしょ?
917名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:30:12 ID:AY0ZrsOF0
>>915
君、根本的に議論に向いてないよ。
何がしたいの?????
918名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:30:24 ID:Nlynn5uO0
>>916
参考までに、どこの事例?
919名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:30:25 ID:po3t4XkW0
ジムニーだけは世界中で見かけるね。
920名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:31:20 ID:7TlRjDEL0
>>913
学校や病院まで直接車で送って行かなくてはならないってことだよ。
家と上記施設の間に公共交通機関があれば、
家に一番近い乗り場までの送迎ですむ。
921名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:32:25 ID:v71cDl7K0
>>>>906
こればかりは、費用対効果。
経済的理由や社会的、肉体的理由で自家用車を活用出来ない交通弱者は、都心に住んだほうが良い。(全体最適)

経済的理由の交通弱者の為に、地方の公共交通機関整備を行った場合、
その財源として増税した分、更なる経済的理由の交通弱者が増え・・・と、負のスパイラル。
全ての地域に公共交通機関整備を行うのは、経済的理由から不可能。
922名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:33:16 ID:Nlynn5uO0
>>917
おまえこそ地方の実態なんぞ、何もわかってないじゃねえか!

地方の公共交通は時間2本も本数あるって話はどうした?
923名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:33:18 ID:J3v2xyAA0
増税のニュースはあるが、その税金を「交通弱者」に使うとの情報は一切無い。

民主党がやる言った訳でもないもの(妄想)を熱く語っても、所詮妄想。ここ重要。

924名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:33:28 ID:MD5DOxUN0
>>914
老人に
自分の家で最後まで暮らしたい(引越しなんかしたくねーよ)という意思があった場合
踏み躙ればいいの?
それともその人だけの為にバスが走るの?

>>920
向こうに着いたらとにかく歩けという事?
925名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:34:41 ID:7TlRjDEL0
>>918
福井県

>>921
全ての地域にいまのような道路整備も費用上の困難をともなう。
もうちょっと舗装の質や修繕の回数を落とすとか、
除雪をあきらめるとかしたほうがよい。
926名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:37:12 ID:Nlynn5uO0
>>925
ああ、京福電鉄だっけ?

廃止したのが復活したって話があったな。
927名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:37:25 ID:AY0ZrsOF0
>>921
そうはならない。
なぜなら、公共交通機関整備があれば交通弱者になりようがなくなるから。

整備レベルは都会並みである必要はない。
ある程度でいいんだよ。
あくまで環境対策とセットなんだから、脱自家用車は前提条件。
928名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:38:14 ID:aqc9Hizb0
>>919
変態スズキを舐めるなぁ〜
イギリスかどこかで日本の軽トラが映ってる動画もあったよ。
929名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:38:58 ID:7TlRjDEL0
>>924
いや完全に動けない人じゃなくって、
多少歩ける人でも完全送迎しなくてはならない、っていう話。
930名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:40:20 ID:v71cDl7K0
>>927
その場合の財源は?
地方は、地域住民の利用料だけでは、運営できない。
それに、健常者が弱者に合わせて、不自由な生活を強いられる方に違和感。
931名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:42:07 ID:Nlynn5uO0
>>927
それも、全ておまえの妄想。

与党は、一言もそんなこと言ってないな。
932名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:43:13 ID:7TlRjDEL0
>>930
交通弱者に便利ってことは、
そうでない人間が不便になるということはないよ。
そのせいで自家用車が手に入らないというなら、
それは交通弱者の範疇の人だろ。
933名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:43:45 ID:lNKxpjIN0
オイ、コレなんで報道されないんだ?
地方の人間にとっちゃ死活問題だろ
934名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:44:08 ID:YDKyTUC90
これくらいで騒ぐやつは車に乗らないほうがいい
935名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:44:31 ID:Nlynn5uO0
>>933
拡散しる!
936名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:45:27 ID:AY0ZrsOF0
>>922
なにそれ?
マジ大丈夫か?????

時間2本もあれば問題なかろ?と言ったが、時間2本ある、なんて言ってないぞ。

マジ、君の具合が心配だ。
937名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:45:39 ID:NxpCNUke0
地方は地方でうまい相乗りの仕組みとか
地域レベルで模索すべきじゃないか?自衛のために
938名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:45:45 ID:7TlRjDEL0
地方の人たちは
いままで私費で地域の交通体系を担ってきた鷹揚な人たちなので、
これくらい平気だと思うんだ。
939名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:47:00 ID:v71cDl7K0
現時点で、脱自家用車をした場合、日本全体でどれ程の税収が減るのか。
公共交通機関整備どころの騒ぎでは無くなる。
地方の道路整備も出来なくなる。
そもそも、交通弱者は、現時点でどれだけいるのか。まずはそこから。
940名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:47:17 ID:Nlynn5uO0
>>936
実現不可能な事を言うのは妄想じゃねえか。
941名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:47:19 ID:Mj7LmAu+0
>>924
意味がわからんが、田舎の爺は鶏を紐で絞め殺し、
躊躇なく穴熊・猪の息の根をとめるほど軟弱だから
死ぬまで車を運転し続けるよ。

942名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:48:11 ID:AY0ZrsOF0
>>930
燃料課税型環境税とリンクした話だと何度言えば。。。

弱者切り捨ては文明人のする事じゃないぞ。。。
943名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:49:30 ID:v71cDl7K0
>>942
燃料課税型環境税じゃ、全然足りないんだって何度言えば。。。
944名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:50:53 ID:MD5DOxUN0
>>938
>私費で地域の交通体系を担ってきた
どういう意味?
945名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:55:13 ID:v71cDl7K0
>>942
それに、切捨てとも言っていない。
弱者は都心に住んだほうが効率的と言っている。
全ては、費用対効果。
946名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:55:56 ID:dOLZ7Z9x0
>>937
白タク増えそうだな。
947名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:01:26 ID:Nlynn5uO0
>>942
地方公共交通拡充のオナニーはもう済んだ?

時間2本の話は鉄道の話だったよね?

単線非電化の区間で、どうやったら時間2本の運転が可能なの?
948名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:02:16 ID:ZP0Hqi9n0
ただ本当に軽自動車税は4倍になるのかしら?
949名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:03:18 ID:AY0ZrsOF0
>>943
おいおい、化石燃料リッターあたり500円規模課税で足りないって。。。
約2億5000万キロリッターの年間石油輸入量に対して、税制により
その量が仮に半分になったとしても、
税収62兆円だぞ。。。
950名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:04:13 ID:7TlRjDEL0
>>944
自分で購入して高い維持費を負担して…

>>947
まさか単線をレール2本ぽっきりと思っているんじゃあるまいな。
951名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:06:40 ID:vEDzAA0a0
今でも市町村の裁量で、軽自動車税を1万円以上にできるんだよな
ためしに全国いっせいに増税して反応を見てみればいいのに
952名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:06:45 ID:AY0ZrsOF0
>>947
ちゃんと読んでから出直せ。
電車に限ってないぞ。

マジ、大丈夫か?????

>>945
いや、切り捨てだよ。
健常者の都合に合わせて、弱者の権利を省みないということだから。
953名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:16:30 ID:Nlynn5uO0
>>952
これが鉄道以外を指してると読めないんだけど?


343 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 17:40:02 ID:YqCMtBHz0 [35/70]
>>330
多少の不便は当然だろ。
それは都会人も同じ。
最寄り駅まで15分歩いたり普通にしてるぞ、都会人も。
本数だって時間2本もあれば問題なかろ?
現状の交通弱者にはな〜んにも無いんだぞ?
それを放置して良いの?
954名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:21:49 ID:HLXMAj6a0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎の人困るなこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあと回に関係ないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:28:25 ID:ZP0Hqi9n0
田舎者ですが本当に困ります
956名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:29:04 ID:7TlRjDEL0
>>952
最寄り駅まで15分歩く、で
鉄道という先入観を抱いちゃったんだね。



田舎の人の自動車費用が減少できた場合、
他にお金がまわるかが重要だと思うんだ。
957名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:31:01 ID:UMv4ZG/h0
>>811
バイク半額の理由がタイヤ二個ってのもすごい理由だな。
別にいいだろ半額じゃなくて。
原付で1000円、ちょうどいいじゃん。
大きいバイクに乗ってる奴は馬鹿なんだよ。
958名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:37:00 ID:vEDzAA0a0
原付一種の税金はいくらまで上がるのかな
2千円〜4千円の間くらいかな
959名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:35:31 ID:8ntMVYCl0
自動車税なんて、詐欺みたいなもんじゃん。
960名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:47:19 ID:1gz2Lv+t0
もともとは「自家用車を持っている贅沢な金持ちからガンガン取ってやれ」っていう税金
今更詐欺とかってのもなんかヘン
961名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:06:00 ID:Hwkur3jR0
だから普及台数少なかった頃の基準で、一人あたま多目にふんだくって採算取れるような料金体系だった
今は当然普及台数は比較にならないほど増えてるはずで
人数割りして料金下げても採算取れる計算でないとおかしいんだがな
962名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:07:24 ID:xKOMxyLH0
>>67
むしろ逆。環境謳うなら複数台所持はむしろ増税すべきだろ
963名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:25:46 ID:U5PBkkMP0
もっと上げて良し。
964名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:08:13 ID:MD5DOxUN0
>>950
それは何時でも何処にでも行ける事と引き換えに支払ってたお金でしょ
公共交通機関に合わせた生活が今更出来るとは思えない
そりゃ5分に1本電車が来るんなら別だけどさ
965名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:10:48 ID:fThYtqq10
とりあえずこれだけは言える。

軽の燃費が云々とか言ってるヤツはだいたい自分が運転するときはエコランなんて頭から抜け落ちてる。
クルマのエコはまずクルマというハードよりドライバーの意識から。
966名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:11:05 ID:z3xxKuLp0
>>958
てことは原付2種だと5000〜6000円ってとこだね
967名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:13:14 ID:tP0KVWtH0
もっとも環境を悪くしてそうな長距離大型トラックは20倍くらいになるの?
968名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:14:09 ID:lFvKWph/P
>>964
バスは一時間に一本、電車なんてそれ以下の時もあるしな田舎だと。
それも津々浦々いけるわけでもなし。
969名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:22:30 ID:fThYtqq10
>>968
センセー、そんなの東京都心通勤(土浦-宇都宮-前橋-甲府-小田原)60分圏でもザラにあります!
970名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:24:55 ID:3UZlELj+0
>>962
この前まで環境謡いながらまだ使える車解体してたろ
環境なんてどうとでも変わる題目
971名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:29:23 ID:nVEG+FNH0
特定外国人の子供に払うお金が足りません。
972名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:39:46 ID:lFvKWph/P
>>969
都心に通勤するなら問題ないだろ。
てか俺のところ、電車は昼間4時間来ないとかあるんだが…
973名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:48:29 ID:WHPNGDmE0
民主党議員はそんなに無職になりたいのか?
ただでさえ子供手当てとかムカついてるのに。
街ぐるみでの民主党には票は入れない運動しようと思う。
974名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:55:58 ID:v/u1w7f20
子供手当のせいで税金がどんどんあがる
975名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:57:10 ID:0+jvjN9L0
>>974
子供のいない人は大変だね
976名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:01:39 ID:GE3SW7Jd0
ガソリンの税金安くしねーのに車の増税かよ
高速・ガソリン・鳩山イニシアチブで民主党はまだ国民を騙し続けるのかよw

為政者の搾取集団民主党
977名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:01:50 ID:lX1galpv0
3ナンバー車は大増税でOKw
昭和時代の税制に戻せばいいw
978名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:10:05 ID:rouxoE2G0
>>958
自賠責と一緒にしちゃえ
979名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:18:41 ID:U8XZ9rnp0
軽自動車は1000ccと燃費が変わらないのに
今までは安すぎだったんだから仕方ないだろ

排気量             税額   1ccあたり
軽自動車(660ccまで)     7,200   10.9   
1.0リッター以下        29,500   29.5   
1.0超〜1.5リッター以下    34,500   23.0
1.5超〜2.0リッター以下    39,500   19.8
2.0超〜2.5リッター以下    45,000   18.0
980名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:44:34 ID:z3xxKuLp0
なんにしても軽自動車税の4倍増は極悪すぎるので議論することすら止めて欲しいです
981名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:57:50 ID:LUB3nY4O0
1000ccは軽自動車と燃費が変わらないのに
今までは高すぎだったんだから仕方ないだろ
982名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:57:57 ID:RUwrXJxw0
環境にいいのは、車に乗らないことだな。
983名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:58:17 ID:arUaJd+G0
頭凶人って車持てないからって負け惜しみw
984名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:01:23 ID:s/++cKIM0
ひねりだせなくなったら、カンキョーで放出させるんですね。
わかります。
985名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:02:43 ID:lFvKWph/P
>>981
軽2倍、1.0L半分でいいと思うけどな。
986名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:03:07 ID:/lhnd10/0
地方の実情とやらをチラつかせてる奴うぜー。
こいつらがアフリカの恵まれない子供達に寄付してるなら説得力あるが。
利己的な偽善者めが。
987名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:09:58 ID:v71cDl7K0
アフリカの恵まれない子供達に寄付する事の方が偽善者
988名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:16:22 ID:/lhnd10/0
>>987
これだけ国家財政が傾いてるのにオタクの地方はまだ可哀想詐欺するつもり?
田中派土建屋政治を続けられるほど日本の財政は潤沢ではないんだが。
989名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:20:04 ID:AY0ZrsOF0
>>953
ちゃんと全体を読んでから出直せ。
君は小学生か?話しには流れというモノがある事をいい加減理解しろよ。

君は議論ではなく揚げ足取りがしたいの???

>>698
公共交通機関整備をして、自家用車メインの交通システムから、
公共交通機関メインの交通システムにシフトさせることが、
環境と交通弱者救済の両立が出来る策だと言ってるわけで、
とうぜん公共交通機関整備が前提なんだけど。
990名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:23:13 ID:v71cDl7K0
>>987
可哀想詐欺って?
国民を欺いている公務員を見過ごしていないか?
991名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:24:02 ID:WkWFlyYA0
>>989
机上の空論乙
現実見てから言え坊や
992名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:24:29 ID:fyu0LlI80
>>988
日本経済の問題は金詰まりであって、金が無いわけじゃないんだが…

企業が金を使わず、国民は使う金が稼げず、国は使おうにも経済に無知な有権者の
意見を無視できず財政出動できない。

結果、デフレスパイラルで更に窒息するという悪循環というだけ。
993名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:25:01 ID:/lhnd10/0
ホント田舎者はモンスタークレーマーだよ。
994名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:25:10 ID:arUaJd+G0
そんなに公務員妬ましいなら
なればいいじゃんw
995名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:25:43 ID:v71cDl7K0
お前・・・
996名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:26:13 ID:QxmdOzPh0
軽商用の枠組みだけは触らないで残してほしいなぁ。ハイトールワゴン、
高速乗り入れ禁止でもかまわないからさ。
997名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:28:53 ID:AY0ZrsOF0
>>991
結局のところ、税金払いたくないだけだろ、心も懐も貧しいから。
環境の事とか資源の事とか、将来世代の事とかは全く考えず、
今の自分が良ければそれで良いんだろ?

素直に言えば?とにかく税金払いたくありません。
自分さえ良ければそれで良いんです、ってさ。
998名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:29:02 ID:v71cDl7K0
受益者負担が原則な事には、殆どが肯定的なのだから、
排気量の枠組みが如何に無意味かを議論すべき。
999名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:29:51 ID:arUaJd+G0
結局実現性あるのかな?
いろいろ根回ししないとダメだろ
1000名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:32:56 ID:YX8SsFTj0
総務省の研究会が報告書を公開しただけで法案を提出したわけじゃない
各方面から表立った反発がないのはそのため
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。