【調査】 年齢高いほど「新聞読む」 60歳以上の男性で9割 10代女性は36%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
新聞を「よく読む」「時々読む」と答えた人は、年齢が高いほど多く、
男性が女性を上回ることが17日、文化庁の「国語に関する世論調査」で分かった。

60歳以上の男性で90%に達した半面、16〜19歳の女性では36%にとどまった。
全体で「読む」人の割合は2006年の調査時から4ポイント減の76%となった。

調査は今年2〜3月に全国の16歳以上の男女4108人を対象に面接で行った。

新聞を「よく読む」と「時々読む」と答えた人の割合の合計は16〜19歳で43%、
20代で47%、30代62%、40代80%、50代85%、60歳以上は85%と、
年齢が高くなるほど大きくなった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091700735
2名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:40:48 ID:Tu1J0dDt0

■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
3名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:41:45 ID:vvFOqvsyP
おれは少数派だったのか
4名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:43:09 ID:Tu1J0dDt0

【朝日の不正はきれいな不正】朝日新聞社、4億円所得隠し。カラ出張で架空経費
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235483717/
【朝日の戦略】朝日新聞東京本社グループ戦略本部長補佐、タクシー運転手の顔を拳で殴り逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213576657/
【酒気帯び運転】朝日新聞記者、飲酒運転糾弾の記事書いたその日に摘発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158836508/
【脳内ソース】朝日新聞、捏造…問題の記者を懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
中国が領海侵犯。朝日新聞だけは「一時接近」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1228809998/
【論説】「"尖閣諸島は日中が領有権争う"…朝日って本当に面白い」「どこかの国のようだ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171466911/
【愛知・女性拉致殺害】「殺さないでください…」 朝日新聞拡張員、無視して鈍器でメッタ打ちし殺害
→慰安婦問題では、軍による強制連行も売春業者へのその指示も無くても、日本は謝罪と賠償をしろという朝日新聞、
この事件では意地でも謝罪せず「遺憾」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188277471/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188192529/
「朝日トップス」常務(朝日新聞東京本社から出向)、電車内で女子高校生の下半身を触り逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229570598/
【幻聴】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 識者の声 朝日新聞報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191033268/
朝日新聞「永世死刑執行人 鳩山法相 新記録達成 またの名、死に神」報道に、1800件の抗議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214066872/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言。
5名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:45:35 ID:6eIk0sB10
まぁそうでしょう。
6名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:46:07 ID:xDjr+Py+0
新聞社のサイトで記事を読むのは新聞を読むにはカウントされるのか
7名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:46:23 ID:F9X+7uFW0
10代で30%超えるとは思わんかった…
ネットかテレビ欄見るぐらいにしとけ
8名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:46:50 ID:QF0+Hma30
16〜19歳の女性は36%も読んでねえだろ
9名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:46:57 ID:hU04gzSa0
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある世の中になってしまったそうです。
私たちも、無駄な水漏れみたいな出費を仕分けして、生活防衛をしておきましょう。
10名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:47:10 ID:E/MKXZAZ0
ネットを使えない世代
11名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:47:12 ID:jnN3SJ330
時々って週一程度ですか?年一程度ですか?
12熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/09/17(金) 17:47:23 ID:JOpQ3db60

は?

10代の女なんて3%も読んでないだろ
馬鹿いうな
13名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:47:39 ID:viXeu/N70
調査対象者が、隔たってるんじゃないかなぁと思う
こんな調査きたことないし

NTT電話回線で連絡できる家 みたいに
14名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:47:57 ID:oHHguPUB0
>>8
テレビ欄
15名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:48:05 ID:6eIk0sB10
>>6
購読前提の事だと思いますよ。
あと、この調査の都道府県別の数字も興味ありますね。
16名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:48:55 ID:CpWrX/Gw0
衆院選で民主党に投票した層ほど新聞を読んでいるのか
17名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:51:32 ID:++4WP5WCP
俺、毎日朝起きてから速報ヘッドラインの全スレ・全レス読んでるよ

俺の方が老人よりニュース知ってね?
18名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:51:33 ID:M9tHmsYt0
ツルテカ液晶ばっかだからPCで見ると目疲れるしな
俺も新聞で読んで気になるニュースを各紙のサイトで読み比べるくらいだな。
PCは補助。
19名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:51:42 ID:xklyWf0FP

遠からず、「新聞なんか読んだら馬鹿になるぞ」と親に叱られるようになるだろうね。
20名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:52:46 ID:4M/G9qDw0
なんで60歳以上の女性と10代の男性を比較しないのか?
21名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:53:33 ID:a1pzT+Ai0
>>19
ならねえよバ〜カバ〜カ
22名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:54:50 ID:UK6RzEiH0
新聞読む奴は馬鹿が多いって統計が出てたな
23名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:55:38 ID:PC2BFk050
一般投書は面白いときあるよ。ネットにも影響されてる感じ。
それを担当者がデスクを気にしつつ載せてるんだろうな。
昔は小学校の優等生的な投書しかなかったけど。
一般読者のレベルがあがっていくのに、
編集者トップのレベルが変っていかないなら衰退するだろう。

他のメディアだって要はそーでしょ?
そのジャンルに特化した達人が発信してるから売れるわけ。
足りない分は取材や協力でうめる。
だから一般人が買ったり読みたいと思うわけ。
素人に毛が生えたのがルーチンで仕事してて
一般人がそのジャンルで上な情報なら見向きもしないよ。
24名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:55:45 ID:rKDnQqkEP
10〜30代への新聞売り込みは、
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=5y-nTlFb_BM
25名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:57:10 ID:kcby4Oh80
若いころは毎日1時間かけて3社の新聞読んでたが、50過ぎた今新聞は取って無い
老眼が酷くて読めんorz

26名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:57:26 ID:RS3SadXy0
36パーセントはほとんどがテレビ欄だけだろ?
27名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:57:54 ID:+gt2LvWr0
新聞を「よく読む」と「時々読む」と答えた人の割合の合計は16〜19歳で43%
   
    ↑

実際はテレビ欄のみw
28名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:58:53 ID:e2bnzjS/0
60以上は、暇人だからかな。
29名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:58:59 ID:0CRbOJ5O0
年齢高いほど新聞読む じゃなくて
年齢低いほど新聞読まない って言う方が正しいような... 
30名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:59:43 ID:qgosEIgl0
会社に日経が置いてあるから、それしか読まないな。
31名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:59:46 ID:C8dHTBqn0
新聞なんてわざわざ読まんでも携帯でニュース見れるし
32名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:00:14 ID:tX1pYRTS0
ネトウヨほど「ゲンダイ記事読む」 
33名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:01:23 ID:o3zAWdfx0
殆どの情報はマスコミを通じてしか知り得ないことだから読まざるをえないよね
34名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:01:41 ID:CTXneAoSI
日経すら読まない奴ってどこで経済リテラシー上げんの?
知ってる分野だけ目に入れてたら経済知識は上がらないだろ?
35名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:01:46 ID:PC2BFk050
新聞は格調を高めてDQNを切り捨ててきたっしょ。
途中まで、その方向性は間違ってなかった。
社の持つテレビがDQNを拾ってたから。
いまじゃインテリ層もDQNも拾えなくなってるじゃん。
やべえっちゃやべえだろ。

元々が庶民の瓦版→情報紙→新聞化を考えたら、
よくぞここまで立派に成長しデカいビルも建てたわ。胸あつ
実力がともなってないなら、しぼんでいくだけだろ
36名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:01:54 ID:hs6Y03El0
2ちゃんニュー速+の>>1だけを読む(影の軍団除く)≧新聞を読む

新聞なんてもういらないだろう
37名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:02:38 ID:+gt2LvWr0
>>32
ネトウヨは産経マンセーだろw


38名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:02:47 ID:0rveKlRe0
>>32
電波っぷりが面白いからな。
39名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:02:54 ID:3y18fRju0
誌面の半分が広告なのに金払って新聞読んでる奴って
広告に金払ってるの?
40名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:04:20 ID:lZWIgqPn0
インターネットを読む割合も出してほしいなー。
あと投稿する頻度とかも、無価値な調査だなー。
41名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:04:21 ID:viXeu/N70
新聞社が誤報とか流して、ろくに謝罪しないから
金払って読んで、ウソ情報を一生信じてしまう危険性がある

信憑性もなければ、社説などの主張が薄っぺらいし
政治的な内容が隔たっている気がする

日経新聞読んでても バブル崩壊も気がつかなかったと揶揄される程度
42名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:04:24 ID:dujAvCvp0
何も読まない選択もあるだろマスコミが
団塊を抑えてきた点もこういうことの表れか
テレビ、新聞ばっか見やがって
43南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 18:04:47 ID:f1WDzc7o0
年齢が高い人ほど、新聞やテレビの受け売りをするqqqqq
44名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:05:34 ID:lHtSbVYS0
60歳以上の男性で90%に達した半面


ただの情弱だろう?
45名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:06:29 ID:W/seTwz30
早くメディアリテラテシーを義務教育で教えろ

ソースを出していない情報はその媒体によって信用度の高い低いが存在するが
ソースを出さない以上それは真実ではないと教え込め!
46名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:06:57 ID:fc9hrSSw0
今底辺層にいる20代〜40代から統計を取ったら如実に出てるからなあ
子供の頃に新聞のTV欄以外を読んでたかどうかがさ
あと習慣的に漫画を読んでたかどうかもな
47名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:07:03 ID:Tr4AbW9P0
どうせTV欄だろ
48名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:07:19 ID:JT2uWsvV0
Web ニュースがある現代、もう新聞 (紙) の役目は終わったと思う。
その気になれば地方紙や外国の新聞さえも見れる。
(概要だけだろうが、どうせ新聞 (紙) だって隅から隅まで読むヤツはいない)
49南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 18:08:56 ID:f1WDzc7o0
団塊の人と政治話するとテレビや新聞で言ってた事
そのまま言ってる人が多い。それを指摘するとキレて
会話終了qqqqq
50名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:11:02 ID:qQ/+wVzCP
社会人なら日経ぐらいみんな読んでるけどぁ
51名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:12:04 ID:JT2uWsvV0
昔からよくある子供の疑問・質問。
「どうして新聞紙を毎日きっちり埋める分量のニュースがあるんですか?」
52名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:12:21 ID:NTDE6QLN0
新聞は偏向すぎるし、皆それに気づいちゃったからなあ。
若い頃は日経讀賣地方紙取ってたけど、もう10年新聞取ってないな。

>>19の意見もごもっともなんだよな。
聖教新聞取ってるっつったらバカだなあと思うだろ?
それは、正しくないのにそれが真実と思っちゃうからだよ。
53名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:13:21 ID:PC2BFk050
救いよーがないって思うのが情報化社会で
現代社会のメディアは凄まじい数がある。
それなのにネットのせいにするとかね。
新聞、スポーツ新聞、テレビ、ネット、雑誌、情報紙、専門誌、ミニコミ誌、コミック
ぜんぶ合わせりゃ現代人は
とんでもない金額をメディアに投じてますよ。黄金期だわ。
たとえばプロ野球が1000チームあって、
人気・実力500位くらいのチームが観客数の落ち込みを
Aクラスや客のせいにしてたらどーだろう? アホすぎるだろ。多すぎるんだよ。
54名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:15:19 ID:xklyWf0FP
>>50
経済記事以外はわりとマトモだからな > 日経
55名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:18:07 ID:JT2uWsvV0
>>54
>経済記事以外は・・

皮肉にしてもヒドすぎかもな
56名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:20:12 ID:ZOVacmup0
>>1 文化庁(国)が、税金使って調査して何がやりたいんだろうか?
むしろ予算を使い切るために調査してみたのか?
世界最強の民間企業である日本の全国紙をもっともっと読め!の暗示なのか?
いろいろ突っ込みにくい記事だと思った。
57名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:20:14 ID:CTXneAoSI
新聞を読まないとかかなり馬鹿だけどな
真贋はネットなり他の文献で補強すればいいだけ
あーこの新聞はこういうスタンスだからこの方面から記事を書いてるな
とか、一つの説ね、とかで済ませればいい
新聞は毎日膨大な情報を提供してくれる。特に日経
ネットニュースではみんなが知ってそうな分野をさらっと書いてるだけで、
単に知ることは出来ても勉強までは出来ない
そこの違いが大きい



58名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:20:28 ID:gnVCaOLS0
うそ書いちゃ駄目だけど
本当のことも書いちゃ駄目って感じだしな
59名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:23:25 ID:JT2uWsvV0
皆が新聞を読まないと、古紙回収業者が困ります。← 回収業者一同
60名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:24:35 ID:NTDE6QLN0
どうしようもない問題なんだけど、新聞は遅いんだよ。
株やってるヤツならわかるだろうけど、午前中勝負なのに
深夜1時2時の情報なんてのはクソなんだよな。

今の田代の報道でも、昨日さんざん見たハゲ田代の写真出てる遅延感。

このスマートフォン全盛の今、ポケベルとか電報とか言ってるレベル。
61名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:24:43 ID:8EYp4dyn0
NETに耐性の無い、世代だもの。
未だに、メディアが真実だけを書くって思ってる世代だからね。
周りはようやくメディアの嘘を説明し目を覚ましつつある。
62名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:24:57 ID:87BlQ9Ab0
そもそも60才とかになると、新聞を読むのが苦痛にならないか?
読んでるふりだけなのでないか?見出しだけとか?
活字がぼやけて見えないんじゃない? 
63名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:26:24 ID:BdonxCUe0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
64名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:27:34 ID:3K6GdIs60
最近の地でじ対応テレビだとテレビ番組欄も見られるよな
ますます新聞の価値は
65名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:28:28 ID:UkbOI0+v0
エコじゃないですね
66名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:29:09 ID:h0uLC2ia0
ひと言、 ひまを持て余すんだよね
67名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:30:13 ID:kKmNuvkY0
ニュースを情報として知るのに新聞は要らない。
新聞の価値は、記事に表現される記者の見識を読むところにある。

今やそんなものは皆無だろ?
ましてや庶民を誘導する目的で嘘を書いたり、大げさに騒いだり、誤読を誘うように紛らわしく書いたりしている。
カネ払って読むものか否かはちょっと考えれば分かる事。
68名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:30:19 ID:JT2uWsvV0
日本には「通信社」ってのがあって、たいていの新聞社は
そこから情報をもらっているんじゃないのか。特に国外ニュースは。
「新聞社独自」っていうのは、皆が叩いている「社説」くらいのもの。
69名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:31:37 ID:ZOVacmup0
文化庁が「国語に関する世論調査」を行って、   
たまたま、その中のどうでもいい項目に「新聞読む⇔読まない」の解答欄があって、
お!、これは私達(マスゴミ)にとってプラスになる結果かも?を発見した。

早速記事にて発表しよう!
70名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:32:05 ID:DrfvJUJy0

60台以上は景品や値引きしなくても新聞とる、ネットやってない人多いのかね

40代以下は新聞取らない人どんどん増えてる。金の無駄と考えてる人多い

特に近頃のマンションはセキュリティ厳しくなってドアポスト入れられなくなった
集合ポストだと取りに行くの面倒ということでとらなくなる
またポストも金曜土曜の分厚いチラシ想定してないつくり多くて、無理やりねじ込む
取り出すのもちょっと苦労する

正直40代以下を想定した広告やチラシを新聞に入れても効果薄いと思う
電車の中吊りのほうがよっぽど効果ある

まあ10代で36%とかいうのはTV欄のことだろうね

71名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:32:53 ID:4+23Xal2P
産経は読んでるよ、iPhoneでね。
72名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:33:22 ID:JT2uWsvV0
>>68
「社説」って、今でもあるのが不思議なくらい。
あれは昔、新聞が政党・党派の機関紙であったイギリスとかの名残だろう。
73名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:33:51 ID:CpWrX/Gw0
切り貼り編集・何を掲載するのかを駆使して
同じ意味の言葉でもわざと悪いニュアンスを含んだ言葉を使ったりして
意図的に情報を歪める
74名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:35:50 ID:vPBHHnIi0

      , --- 、
      f。 ★_,l
     /__/'A`)   <目的ではなく手段を重んじるようになれば、もはやそれまでですにょ
    ,--、(rmωOm   ラジオでもテレビでもネットでも本でも漫画でも情報媒体なんてのはなんでもいいんですにょ
/ニニニ卍二二l_|下≠  読解力を上げる云々を言う馬鹿もいますが、そもそも情報伝達手段で
(○〇)〇)-○))(〇.) 受け手個々人に能力を求めるってことは自分で低能だと認めているような
`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´     もですにょ
75名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:36:36 ID:1AHsxgUO0
年齢高いほど「新聞読む」 

そして何度も騙される
76名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:37:42 ID:1ef5Xw2W0
新聞社のサイトでは読んでるな
読み比べたりもできるし

ただ紙で読もうとは思わない、邪魔になるだけだし
77名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:38:08 ID:vBkxgFwi0
新聞読む・テレビ見る・パチンコする・タバコ吸う、こういうの馬鹿って感じするな。
78名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:39:09 ID:XAT2oAzz0
新聞社ってやっぱ詠まなくなれば潰れるの?

正直あと20年もすれば新聞なんてとる人居なくなるとおもうんだけど
79名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:40:05 ID:5G3UK3f/0
何もやる事無くて退屈な時間が多いから、
新聞読んでもいないのに見ているふりをして
忙しそうにしてしているのが定年直後のおじさんたち。
80名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:43:58 ID:JT2uWsvV0
>新聞が政党・党派の機関紙であったイギリス
今でもイギリスでは、読んでいる新聞によって人物を判断する、とかいう習慣はあるようだね。
大衆紙・夕刊紙とかだと、メチャ俗物だとか。
81名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:44:16 ID:tlYqWN8CP
買わないと新聞配達みたいな底辺職が減るからな
82名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:46:49 ID:VA1rhwCO0
銀行とか病院とかで暇だから覗いてみるけど
何かいろんな意味で薄っぺらいよなぁ
83名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:47:20 ID:Vt69Vi7e0
新聞は偏ってて見たくない
テレビは存在自体が終わってるけどさ
84名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:49:27 ID:3SgrC0y/0
>>1
いつもながら、こういう当たり前の事を調査するのに意味があるのかと

読んでる率がどの年齢も高すぎる気がするが
85名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:49:55 ID:jCB7otr10
時々読むを除くと何パーよ
86名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:51:15 ID:CsC86+Wy0

>年齢高いほど「新聞読む」 

↑これって、換言すれば
年齢高いほど「刷り込みに遭う」
ってことだよ。
自民政権時代(官僚主導政治)に、報道各社には官房機密費からカネが渡ってたことを
ネットなんか見ないから知らないんだろうな。
そうして新華社や朝鮮中央放送並みに情報統制された新聞を真に受けるw
どう見たって、アタマ弱すぎw
87名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:51:42 ID:Ar8azzwY0
新聞以外の情報源を知らないだけだろ
88名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:52:15 ID:I0WuxJRN0
情報のメディアは二つ以上確保しといたほうがいいと思うんだが・・・
89名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:52:57 ID:6B6uk3S50
>>82
これだけの部数発行してるんだからクオリティペーパーなんて存在しないよなぁ
すべて大衆紙

でも新聞に限ったことで無いけど、新聞とか読まねぇよ情弱wって矛盾してると思わね?(テレビもそう
歪んだり、偏ってるのを弁えた上で自分なりに消化する必要があるのではないでしょうか
90名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:56:36 ID:WPCoH9+b0
>新聞を「よく読む」と「時々読む」と答えた人の割合の合計は16〜19歳で43%

10代の過半数がテレビ欄すらまったく見なくなってるのか。
年寄りが死んだらマスコミはもう駄目だなw
91名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:58:08 ID:6B6uk3S50
>>88
ネットで全て事足りるってほうが情弱に思えるよな
92名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:58:35 ID:t9HB3BSS0
ゴミの様な記事読んで自分も同じような気分浸って
世論調査という、いい加減なイメージ調査に何も考えずに
応えているのだろう。
93名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:00:31 ID:VA1rhwCO0
>>89
今更歪んだり偏ってるので憤ったりとかしないけど
よくあんなその辺に無料で転がってる程度の情報で、金を出せるもんだなぁと不思議に思ってる
94名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:08:06 ID:hs6Y03El0
>>91
ネットで複数の新聞社の記事見れるじゃない
95名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:09:31 ID:iWuS8adN0
年齢高いほど「新聞読む」 

年齢若いほど「ネット新聞読む」 
96名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:16:41 ID:vPBHHnIi0
>>94

      , --- 、
      f。 ★_,l
     /__/'A`)   <その記事はカネ払って記事読む連中のお陰でタダで読めるんですにょ
    ,--、(rmωOm   それがなくなれば有料化ですにょ
/ニニニ卍二二l_|下≠
(○〇)〇)-○))(〇.)  
`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´
97名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:26:22 ID:6B6uk3S50
ゴミのような記事っていうけど、ネットだってほとんど新聞の記事の丸写しつか転載ばっかじゃない?
ネット専門で独自で取材してるとこなんてあるの?
98名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:28:50 ID:rqOVXS6W0
新聞が民主政権への洗脳媒体になっていたのか
99名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:31:08 ID:vB+DrnHb0
10代の女なんて芸能人のことしか頭にねえだろ?

コンビニで実際に消費税を取られるまで
この世に”消費税”って言葉があることを
知らなかったバカ女が居たくらいだ

どう少なく見ても過去一年間は
新聞どころかTVのニュースすら見てなかった証拠

女同士でも普通に世相について話をしてれば知ってて当然なので
普段会話してる女友達も同レベルのDQNだと言う証拠でもある
100名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:31:41 ID:xklyWf0FP
>>97
通信社の配信とか官庁のペーパーを丸写ししている新聞が人の事を言えるかね?w
101名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:32:22 ID:hs6Y03El0
>>96
>>情報メディアは2個以上確保したほうがいい
>ネットで全て事足りると言う方が情弱に見える
ネットは複数社の記事見れるじゃない
(金払って新聞読むなんて情弱、俺はただで記事読んでるんだぜっ!)なんて一言も言ってませんよ・・・

それと新聞読む人がいなくなったとしてもネット新聞が有料になるとは思えないけどね
新聞代の収入がなくなったとして、代わりに紙代印刷代営業や配達の人件費各拠点の家賃光熱費その他もろもろの経費がなくなるわけだから
新聞に広告入れてる企業はweb上に広告張ってくれれば良いわけだし

そっちのほうが今後増えていくと思うんだけどなぁ
102名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:32:44 ID:Clu7Tnd2O
年齢高いほど、低俗なバラエティー番組も好むね
103名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:32:55 ID:+hpTZaBB0
退職した爺ちゃんは、習慣で朝早く目覚めてもやることがないから
新聞を隅から隅まで読んで、やっと朝飯くうみたいな生活してんだよ。

もう新聞は団塊以上をターゲットにして紙面構成すればいいよ。
104名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:33:56 ID:6B6uk3S50
>>100
いやだってネットだってそれら見て配信してるでしょ?
新聞だけなぜ叩かれるの?
新聞は取材して独自の情報出すこと多々あるけど
ネット側から取材して情報発信することなんかほとんどないのに
105名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:35:44 ID:cTQLn1IM0
>60歳以上の男性で90%に達した半面

新聞を隅から隅まで読んで一時間おきにTVニュース見てるうちに
気がついたら一日終わる人達です。
106名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:35:53 ID:xklyWf0FP
>>104
>新聞だけなぜ叩かれるの?

テレビも叩かれてるよw

叩かれるのが嫌なら、公平中立な報道をすればいいだけ。
簡単な事だろ?
107名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:39:00 ID:5p/eJNxO0
3大新聞全部読んでも嘘ばっかりだなんて
ほんと虚しくなるわ
108名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:39:20 ID:6B6uk3S50
>>106
いや、叩かれるってそういう意味じゃなくて
なんで独自に取材してるわけでもないネットニュースの類が良い情報で
新聞テレビだけクソ記事になるの?
ネットにのせればクソ記事じゃなくなるの?
109名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:41:44 ID:fW3oeYexP
どこの新聞を読んでるかも調査しろよ。
聖教新聞や朝日新聞や毎日新聞のようなカルトも
新聞の部類に入れるのは間違ってるだろ?
110南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 19:42:16 ID:f1WDzc7o0
>>108
ネットは多角的に検証できるだろ。
ネットのニュース云々じゃない。
新聞のみの人は情報垂れ流しされても
容易に検証が出来ない。qqqqq
111名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:42:48 ID:IeVmTQn60
>>108
別に企業・官庁のネット広報でいいじゃん
新聞テレビを経由したらクソ情報になるんだし
112名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:43:09 ID:vPBHHnIi0
>>108

     ●●●   Φ
     ( 8 'A`)8 ┃ <バカにはなに言ってもムダですにょ
     イ:::i_  _l:|  ┃
    l  ~~ :::|つ┃
    i:    :::i  ┃
   ι, -- ..,,,ゝ ┃
   レ^V^V^V^V^ノ
   ~~~~~~~~~~~~
113南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 19:45:30 ID:f1WDzc7o0
一方的に情報を垂れ流し出来てた時代の
新聞はどうだ?嘘記事乗せても、外部から指摘
があるまで隠し続けてただろ。本当のニュースの
中にちょくちょく嘘混ぜられたらたまったもんじゃないqqqqq
114名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:45:38 ID:+hpTZaBB0
>>108
新聞テレビの駄目なところは自浄作用がないことね。
会社組織だから、上に媚びた報道をする傾向がある。
親分が子分を再生産していく構造ね。
上下関係がからむから、捏造や偏向構造を自浄できない。

ネットは基本的に水平構造だから、クソ情報や捏造偏向は
遠慮なく叩かれる。その中で信頼性のある情報だけが淘汰される傾向にある。

新聞テレビも淘汰の仕組みを取り入れたほうがいいと思われ。
115名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:46:08 ID:DDzBI0+e0
>>96
まあ広告料とかネットでも取れるけど、それだけじゃ厳しいよね

スマフォ買って毎朝、紙面の新聞みてるけど産経しか無料で見れないのは残念
後は日経が見たい
社説だけは5紙全て読んでネタにしたい
社説欄だけ公開すればいいのに
116名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:46:13 ID:6B6uk3S50
>>112
そんなこと言いたくないし俺も相当だから別にいいけど、>>111は心折れるw
あとそのAA初めてみたw
117名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:47:47 ID:huk/R9U+0
家庭で新聞読む習慣が無ければ10代が低いの当たり前w
118名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:47:59 ID:4t/Wu/Wp0
まあ、新聞ぐらい読んだ方が良いと思うよ。
119名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:48:48 ID:uIqCAbQT0
>>108
ネットに載せても糞記事は糞記事だろうw

新聞でもテレビでもそうなんだけど、記事が叩かれるのは基本的に
1次ソースの上に乗っかった解釈なり記事の取捨選択といった解釈権の方なんだよね。
そういう出来事が起こった、という事実関係についてごじゃごじゃ言うことはない。
問題は、その出来事をどう解釈するかで、妙に主張がかっていたり、浅薄だったり
的外れだったりするから叩かれる。

マスコミはかつてのNHKのように淡々と一次ソースを流していればいいんだよ。
そういうニーズは決して尽きることはないから。
120名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:49:32 ID:yOSz+aUS0
ギャグを含んだ読み物と考えながら読むのがバランスいいよ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:50:19 ID:+hpTZaBB0
>>97
インテリジェンスとインフォメーションの違いを勉強したほうがいいぜ。

ネットでやっているのは、新聞なんかのインフォメーションを
それぞれが持っている知識情報で分析するインテリジェンス作業。
122名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:50:30 ID:Sr3PhUd70
ジジババが作ってジジババが読めばイー

こっち見んなw

123名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:51:33 ID:7W200F6GP
手前味噌調査だな。
ビール会社の、お酒は飲みますか?調査みたい。
ほとんどの新聞社が、潰れるんじゃないか?

124名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:34 ID:4t/Wu/Wp0
>>121
要するに、新聞がないと成り立たない。
ID:6B6uk3S50 が指摘してるのはその点でしょ。
125名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:47 ID:ilTzirsw0
>>118
会社で読んでるから、家では必要ないね
126名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:58 ID:qR7OM4lg0
【ニュース速報+】-【調査】年齢低いほど「インターネット使う」 30歳以下の男性で9割 60代女性は10%
127名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:59 ID:6B6uk3S50
>>120
うちはアカヒです^^読者欄と耕論最高^^v
>>121
要は独自取材してませんって事でしょ?難しい事言われてもわかんねw
結局テレビ新聞なきゃ成り立たない上影響受けまくりじゃない
比較対象全て偏ってたら検証すら無理
128名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:26 ID:ilTzirsw0
>>123
ここんとこ、こういうアンケートとかで自画自賛する記事が増えた希ガス。
かつての映画産業も、こういう自信過剰でテレビにやられて衰退したんだよな。
まったく無くなるという事はないだろうが、今より規模が縮小するのは避けられないだろうね。
129名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:58:46 ID:J4ueE+Ai0
一生懸命煽ったところで若年層の購読率は上がらない
今のジジババが死んだら新聞も死ぬな。
もう死にかけだし
130名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:00:16 ID:MaA+R39A0
>>113
事実をすさまじく捻じ曲げる日刊ゲンダイみたいなもんですねわかりまs

ネットニュースがいいんじゃなくて、アンケートに気軽に参加したり意見をかけたり、「ブロガーの声」を流してるニュースサイトとかあるじゃん
ネットニュースの意見とは異なる見解とかも、その話題に対して自由に意見を発信することが出来る
自分から発信するのが当たり前のネット世代から見ると、一方的に垂れ流すだけの新聞やTVは糞と思うのは当然
131名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:01:19 ID:oHfOBLZe0
新聞も商売なんだから、買ってくれる人のために記事書くに決まってるよな。
老人が主な購買層だから、老人向けの記事を書く。

年金がやばいやばいって煽るけど、年金を維持するために若いやつらが搾取されてるのは記事にしない。
全体では老人のほうが金もちだから、若者から搾取して老人に金を渡すのは、
貧乏人から搾取して金持ちに金渡すのと同じだってことは徹底無視。
132名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:03:23 ID:Rg6xInwO0
>>96
>その記事はカネ払って記事読む連中のお陰でタダで読めるんですにょ

テレビがニュース流してくれるから無問題。
133名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:06:39 ID:fnZHt4fe0
>>115
つ「あらたにす」
134名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:09:06 ID:1rcgRrRg0
ヒント:団塊
135名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:09:17 ID:6B6uk3S50
>>113
検証するのにも情報ソースは多い方が良いと思うんですがね
ブロガーって独自の情報で発信されてるの?
一方的に発信といってもそれはあくまでもメディアの形態の違いであって
それを持って糞ってのはどうかなぁ
だったらいくら公平中立にしたってけっきょく糞になるんじゃね
136名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:11:15 ID:4t/Wu/Wp0
>>131
ネットは若者側に偏った意見が氾濫してるしな。

>>130 みたいな事を言ってると、結局は偏る。
情報を取捨選択してるつもりが、いつの間にか自分に耳触りの良い
情報・意見だけを受信してるなんて事になりかねない。

情報に関しては間口を広く取って一旦受信した上で取捨選択する
という癖をつけておいた方が良い。
137名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:11:38 ID:6B6uk3S50
安価みすった><>>135>>130へのレスね
138名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:11:57 ID:KDxvAcTD0
記事に??って思っても近くにネットありゃ即行それ以上のソース調べられるけど、
出先で新聞読むと本当に洗脳されそうになるし、今まで実際されてたんだろうなぁ俺。
麻生鳩山の党首討論の時の記事読んだ瞬間、完全に新聞見捨てた。
今日のその時は、あんなもん読んだら逆に読んでない時より情弱になってたと実感した瞬間です。
139名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:13:40 ID:1QEztZrz0



PC使えないだけだろw



140名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:13:45 ID:ilTzirsw0
>>132
>その記事はカネ払って記事読む連中のお陰でタダで読めるんですにょ

それ見ていつも思うんだが、マスゴミが記事で金を請求するのならば
仕入先の情報源(たとえばそこらの一般人)とかには当然対価を支払ってるんだろうな
・・と思うよ。
タダで仕入れた商品(この場合情報)を高値で売るなんてしたら、まるっきり893そのもの。
そういう根本的なところでマスゴミの陰湿さがどうしても払拭できない。
141名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:15:49 ID:6B6uk3S50
>>140
情報そのものはタダでも取材費やら印刷代やらなんやら掛かってますのでね
しかし情報原価厨って始めてみたw
142名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:20:14 ID:ilTzirsw0
>>138
政府関連の記事だと、官邸関連に一次ソースがあるので簡単に比較できますよ
143名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:21:58 ID:vPBHHnIi0
>>140

      , --- 、
      f。 ★_,l
     /__/'A`)   <情報そのものは基本的にはタダですにょ
    ,--、(rmωOm   例えば、文盲のやつがいたとして、そいつに本を読み聞かせるというのがいい例ですにょ
/ニニニ卍二二l_|下≠  本自体はもうそこにあるもので、タダだが、それを脳にインプットするのに変換作業が必要になる
(○〇)〇)-○))(〇.)  媒体に払うカネってのはその伝達作業のカネですにょ
`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´
144名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:24:23 ID:6B6uk3S50
もしかして>>140は、今までいわゆるテレビ新聞が情報独占してたことに不快感を感じてたって捉え方でいいの?それならまだ理解できる
まぁいまだに批判されるようになっただけで独占状態は変わってないと思うけど
145名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:26:30 ID:ilTzirsw0
>>143
伝達作業にかかる金は、ネットのほうが安いな
新聞だと中間コストがかかりすぎる。
普通の業界だと、とっくの昔に淘汰されてるレベル。
146名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:28:12 ID:4t/Wu/Wp0
ネットって新聞や新聞に金払ってるの?この記事もそうだけどさw
147名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:28:14 ID:6B6uk3S50
>>145
そらネットテレビから伝達してるだけだから金かからんでしょw
記者も支部もないんだから
148名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:34:54 ID:6B6uk3S50
訂正
>>145
そらネットはテレビ新聞からタダで伝達してるだけだから金かからんでしょw
記者も支部も取材もしないんだからさぁ

たまにマスコミ視線に立って考えてみるってのも悪くないよ
149名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:35:49 ID:vPBHHnIi0
>>145


  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (     ( 'A` )<この場合のそれは物理的な伝達手段のみを指すものではありませにょ
  しー し─J   物理的手段に、記者や編集や組織的人脈 それらを包含した意味での伝達手段ですにょ
            だから新聞は易々とは潰れない
150名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:37:46 ID:NTDE6QLN0
>>147 なんか根本から誤解してるみたいだけど
今のニュースって公式発表を基にして作ってるわけよ
なので、ブン屋でもネットでもかわらんの

ニュースと言われるモノは売ってるわけ。
数年前ホリエモンが吠えてたじゃん「ニュースは買えるんです!」ってw

それがいいとか悪い以前に、新聞は遅いんだ。ニュースと言えんくらいに。
なので今の時代必要とする人が減ってる。そんだけ。
団塊の世代がいなくなったらもはや存続できんだろ。
151名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:39:42 ID:xf5kJGrp0
>>25
その記事内容の殆どは忘れているんですね
膨大な時間の浪費と新聞の購読代
悲しくて涙も出ませんか?
愚かな事でした
152名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:43:00 ID:6B6uk3S50
>>150
公式発表だけじゃないでしょ
独自に取材して発表してるものもあるでしょ、慰安婦とかねw
地方欄とか特に顕著かな

早い遅いは特性であって優劣じゃないでしょー
テレビもいまやCSで24時間Nとかあるからさほど差はないし
まぁ瑣末なことですな
153名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:45:53 ID:DqXePUc+0
団塊世代が定年退職してから、会社の費用つかって新聞を取らなくなったなあ
新聞で昨日のことが判っても、情報が遅すぎてまったく意味ない

あいつらがいなくなって、社内での情報網は速攻でファックスからネット&メールに移行したし
154名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:47:13 ID:4t/Wu/Wp0
また随分と遅れた会社だな。
155名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:48:02 ID:YUuuAuuN0
新聞は要らないけど新聞紙なら欲しい。
あると色々と役に立つ。
156名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:48:51 ID:3LMHks/00
マスゴミはほんとの事を報道しない。
157名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:48:54 ID:6B6uk3S50
ファックス送るまでかえれま10とかやってたのかw胸が熱くなるな
158山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/09/17(金) 20:49:27 ID:Uma7ChUl0
検索しない、普段関心のない分野の情報も入りますからね。
テレビやインターネットと同様、勘考すべきですが、読むべきものです。
159名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:51:15 ID:9ERuJvbZ0
地デジに対応すればするほど
テレビ欄必要なくなるから、これからもっと減りそうだね
160南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 20:52:54 ID:f1WDzc7o0
海外じゃマスコミ信用してない人のほうが
多いんだよな。日本人は情弱で間抜けってこったqqqqq
161名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:53:55 ID:nMvNF2rP0
職場の団塊、今日になってやっとタシロの写真で騒いでたな。
162名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:54:25 ID:NTDE6QLN0
>>152 キミが新聞に何を求めてるのか知らんが、
一般的には政治事件事故、あとは世論とかだろ
社の独自論なら週刊読売(廃刊w)なり読めばいいわけで

>早い遅いは特性であって優劣じゃないでしょー
いや、優劣だろw キミは今日「谷啓死亡」って記事見て読むか?

163名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:56:53 ID:KDxvAcTD0
>>152
×独自に取材して
○独自に捏造して

さんざん捏造した話で煽って、間違い指摘されても無視して
記事の発端となった唯一の証言者がウソぴょん、かつがれましたって言ったのにそのことは一言も報道せず
存在しない造語まで使って、嘘も百回言えば真実となるというプロパガンダの定石を実行した記事ですよね?
164名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:00:35 ID:gVBh5tdx0
10代で朝日新聞ばかり読んでると、考え方の偏ったおとなになっちゃうよ
新聞なんて読まずに、多方面から情報入れないと
165名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:02:37 ID:6B6uk3S50
>>162
確かにそうだな、程度問題だろうwっていいたいけどそこまで遅いと分かりやすい
でもそれこそ他でフォローできる話でしょ
たとえば選挙戦はテレビ見ながら翌日新聞でフォローするってのがいわゆるネットない時代の選挙への
情報の取り方だったわけだけど、じゃあテレビが優秀なの?聞かれるとそれはどうかな?って思わない?
優劣じゃないって言いたいのはその意味で
166名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:05:15 ID:4t/Wu/Wp0
新聞に載っててネットに載ってない記事なんてゴマンとあるからね。
速さだけを求めて新聞を切り捨てるってのは、俺からみると情報弱者への
第一歩に見える。なんでわざわざ自分で情報源を狭めるの?って感じ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:07:42 ID:cPkA3HLO0
韓は新聞でマスゴミで団塊ニダ♪
若人ども年金ありがと日本の将来毀損できて嬉しい。
これからもミンス自民応援する。
先に使い切って死ねば勝ちさ
168名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:08:43 ID:oLxm2NfD0
まぁ新聞も”嘘をry”だな。
169名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:08:50 ID:t7lFAj0p0
>>166
そうだね、新聞に載っててネットに載ってない広告って多いよな
170名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:09:23 ID:6B6uk3S50
>>163
慰安婦に噛み付いていただいてありがとうございます
案の定スルーされててどうしよう思ってDOKIDOKIでした
>>164
俺は新聞に騙されてたと断言出来る口だけど、ネットでも同じ轍は踏みたくないもんだ
171名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:11:13 ID:4t/Wu/Wp0
>>169
新聞読んだことないの?
広告ならネットの方が圧倒的に多いよ。
172名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:14:34 ID:t7lFAj0p0
>>171
きちんと読んでるか?新聞には掲載されるけどネットには掲載されていない広告
ローカル中小企業の広告なんてネットになんか無いわ
173名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:17:53 ID:6B6uk3S50
学術書っぽいのや高い本のも広告はネットに全然無いね、テレビも扱わないから新聞しかない。アサヒは何気にそういうの強い
こういうのも読んでるから分かるんだがw
174名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:18:19 ID:4t/Wu/Wp0
>>172
新聞に載ってるけどネットに載ってない広告、
ネットに載ってるけど新聞に載ってない広告
を比較すれば後者の方が多い。
キチンと読んでますよ、ええ。
175名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:19:07 ID:NTDE6QLN0
>>165 なるほど。たしかにそれだけではないな。

速さを求めるとネットになっちゃう。が、正確さを求めると新聞になるわな。
重大ニュースの時は無意識にNHKにしちゃう心理と一緒だと思う。

つまりは看板。
NHKなら信用できる、と同じく新聞は信用できるという教育で育った世代ゆえ
新聞って嘘じゃんwと気付くのには相当かかった。
たぶんアナタと同世代だなw 仰る通り同じ轍は踏みたくないです。
煽り口調にも紳士的レスありがとうw

176名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:19:57 ID:KDxvAcTD0
むしろ新聞は記事より広告のが面白い。
新聞での重要度といったら
折込チラシ>テレビ欄>マンガ>洗剤>広告欄>>>>>記事
177名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:27:16 ID:6B6uk3S50
>>175
俺もおちw
必要か不要かくらいでその点除けばみんないいたいことはそれほど差が無いよね
まぁプロレスしないと2chにならないのでw
178名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:30:29 ID:wMTaS3qL0
>>156
本当の事と言うか自分らとスポンサーに不利益なことは報道しないだけ
倒産寸前ヤケクソ状態になれば真実にそった公平な報道をしだすだろう
179名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:34:06 ID:PqiLG/n60
だってさ、テレビの馬鹿番組に出てきて、頓珍漢なコメントしてる
連中の書いた記事がこれか、と考えたら、読む気がしない。
単なる事実報道ならネットで十分。

結論:新聞に価値なし
180名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:37:22 ID:5sXzX+R90
新聞の情報は遅すぎ
新聞社や記者の政治信条が記事にもろに反映される
こんな前時代的遺物なぞ誰が読むか
181名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:06:28 ID:DZYxiyPa0
新聞は、ゲンダイと同じくネタだと思って読んでる。自分では購読してないが。
182名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:08:03 ID:QUW7k/yj0
●機密費で接待を受けるマスコミ
ttp://www.j-cast.com/2010/05/30067532.html?p=all
ttp://jbpress.is media.jp/articles/-/3662
大手メディアが報じない官房機密費
http://www.youtube.com/watch?v=TrSIHYr3zkI
【政治】 鳩山前内閣、2カ月で機密費3億円引き出す
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276247796/

【政治】鳩山首相、報道各社の政治部長経験者と日本料理店で夕食[05/06]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273160536/
【政治】鳩山首相、ジャーナリストの田原総一朗氏を公邸に迎え会談 05/08
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273333582/
【政治】 首相動静(5月25日) 東京・南麻布の日本料理店「有栖川清水」で報道各社の論説委員と懇談
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274790197/

【政治】政治評論家が小沢一郎を援護ばかりする理由? やっぱり金か ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265127710/

【マスコミ】 「鳩山政権が迷走しても、記事に混乱混乱と書くのはよそうと政治部員に話した。自民党政権時はそんな話はない」…毎日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270798951/
【口蹄疫】民主党の批判をしない“マスゴミ”の人間。“事なかれ主義で生きたい”と思うなら、表現や報道の世界で生きるのを辞めるべき
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274606785/
【政治】菅政権を異常に持ち上げるテレビ報道は不公正、ジャーナリズムとしての責任放棄だ-しんぶん赤旗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276758552/

【政治】 菅内閣、機密費2億円支出…政府
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282276081/
【政治】仙谷由人官房長官、今までの否定を一転し内閣官房報償費(機密費)の引き継ぎを認める
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282345618/
【政治】「時事通信は30万円、読売新聞は50万円」など主要メディアの記者に流れていた官房機密費、メディア汚染の問題点とは…上杉隆ら
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281701564/
183名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:09:42 ID:eMhWHBAz0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに?年齢が高いほど新聞をよく読む?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  それは歳をとれば新聞を読むようになると考えるからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   新聞は読まれなくなってきていると考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
184名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:12:10 ID:X3zvyvMm0
若者の新聞離れ進む
185名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:22:38 ID:88r6nHxj0
嫌々地方紙取ってるが隅っこの「弊社訪問」とか興味深い
「創価」「民団」「労組」「中国領事館」のお客さんとなーに話してんだか
一方情弱親はブサヨサクラ満載の投書欄だけを舐めるように読んでる…
186名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:27:02 ID:Qu3aXIuJ0
新聞読むのは年寄りだけ
特に全共闘世代は新聞は正しいと思ってる
当初欄なんか無職の爺ーババ〜ばかり

戦争反対だとか、夢でも見てるのかって
187名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:33:10 ID:V1GeiHbw0
15歳までは新聞をみていたがここ10年は新聞を見てない
ネットニュースだけで十分だろ
188名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:54:06 ID:QUW7k/yj0
チョンに汚染されまくりの日本のテレビ
外国人等の議決権割合
フジ 19.99%  http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10114676/20091021178336.pdf
TBS 19.99%  http://www.tbs.co.jp/ir/76_2/gaikyo.htm
日テレ 18.84% http://www.ntv.co.jp/info/news/526.html
テレ朝 12.59% http://company.tv-asahi.co.jp/contents/ir_houkoku/0026/data/10.pdf
TV局の株を有する者のうち
・外国政府またはその代表者
・外国の法人または団体など
上記の議決権割合が20%以上で電波法によって放送免許が取り消し。

【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/
【メディア】鈴木琢磨氏「実際、メディアにも朝鮮学校卒業生がたくさんいるんですよ」 [10/03/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269704675/
   ┌──────┐        ┌──────┐
 ┌┤  日本国民  ├─投票→│   民主党   │←┐
 │└──────┘        └─┬─┬──┘  │
 │      ↑       機密費 会食  │ 参政権     │
 │   世論誘導 ┌─報道管制──┘生活保護 選挙協力
 │マインドコントロール.↓             ↓        │
 │┌──┴───┐出資投資┌──────┐  │
 ││  マスコミ  │←工作員┤ 在日朝鮮人 ├─┘
 │└──────┘        └──────┘
 │                       ↑
 └───パチンコ 韓流ブーム ───┘

民放だけでなくNHKも…
【マスコミ】 "円高・株安よりも重要" NHK、トップニュースは「韓国の少女アイドルが日本デビュー!」だった★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283073116/
【音楽】音楽界は韓国ガールズユニットブーム…何組かは紅白歌合戦内定も(東スポ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283100950/
189名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:44:26 ID:IpNwNGEDP
いまや偏見報道と言われてしまう新聞やテレビの報道こそ1番だと思っている年齢層だからな。
190名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:54:58 ID:PAELgQB3O
年寄りほど馬鹿ということだな。

実感とあってる。
191名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:00:20 ID:zEffi3BY0
新聞読まないってのも問題あると思うけど。
俺は日経読んでるがオヤジ連中とやり合うには最適な新聞だ。
192名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:15:33 ID:r0axb7P00
>>122
ついでにそういった層は選挙に来てほしくないね
どうせマスメディアにとって都合の良い政党にしか投票しないし
自分で考えて投票するということをしない
193名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:48:48 ID:3GG2sGry0
年寄りは新聞読まないよ。
老眼で細かい字が読めなくなるからね。
若者も年寄りも読まないから、新聞屋は、こんな嘘までついて必死だ。
194名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:49:53 ID:Cisg0Xxs0
二十代になったら新聞が面白くなったなぁ。

確かに脳パーちくりんのガキじゃ解らん気がする。
195名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:12:53 ID:GBNiQpRJ0
>>194
30代になったら新聞のばかばかしさに気付くよ。
ただの情報伝達だから代わるものがあればそれで足りる。
それに新聞記事の文章自体がぜんぜんダメだな。
196名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:15:38 ID:sz4x3P7i0
俺の通勤経路は日経を読んでるやつが多い。
昔は日経がそんなに売れてなかったのにな。
でも正直な話、日経にそんなに価値あるのか?
197名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:19:36 ID:eaQUQ3rA0
新聞なんて、情報量が少なすぎるよ。
一つの記事でも読売朝日産経日経変態と、全部読まないと情報としては不完全だし。
198名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:32:08 ID:RUuuKc8w0
ネット使えない世代か
漏れはiPadで読みたいので、新聞を夜の3時に配信してくれんか?
199名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:45:30 ID:ge4bjeSj0
ネットやPCを使わない奴の年齢があがっているだけだろ
10年後は70歳以上
20年後は80歳以上
簡単に予想できる
200名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:54:46 ID:iRjnzB3C0
>>195
まあどうだかな
逆に俺は新聞見なくなって10年近く経つけど最近新聞また買おうかと思ってるよ
ネットだと関心うすい方面の情報見なくなるからな

あと紙媒体を丸々スキャンしたみたいなのだとPCでみると目がつかれるん
ですわい・・・
201名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:56:25 ID:lpWSRLFt0
きっと180歳の人は一日百回は読むな。
202名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:57:29 ID:ZNeTaxRd0
新聞てのは読むもんじゃなくて情報の断片を拾うものだ。
論点は自分で設定すべきもの。
203名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:13:16 ID:P2exdGue0
>>13
俺も聞いたことはなかったが、
今年調査にきた。
なんでも住民基本台帳から、無作為に抽出しているようだ。
新聞を読むか?新聞で読めない漢字があるか?
用意された20問の漢字が読めるか?
常用漢字が追加になるがどう思うか?等の
質問に答えると、500円の図書カードをくれる。
204名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:37:32 ID:B80uu7QA0
新聞は読んだほうがいいぞ。
ネットだけなら自分の興味があるものに偏向する。
ゲンダイの話題中心の2ちゃんばっかりじゃダメ。
俺は読売が好きだが若い人には朝日がいいかもしれない。
外国、特に日本からの尊敬に値しない
中国や韓国などの良い所もさがしてみること。
そしていろいろ見た中で「やっぱり日本が一番良い」と結論して欲しい。
もちろん、日本よりもアメリカのほうが良いと結論を出す人も出てくるが
自分の母国や郷土は尊重して欲しくはある。
205名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:08:41 ID:IjH6KDfl0
でっもまあ、政府日銀が為替介入したとき
アメリカの要人はこんなこといって批判している!と大騒ぎする新聞見ると
お前はどこの国の新聞だといいたくなるけどね。
206名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:15:30 ID:uJfOjc+2P
>>204
新聞を読んでるとこんな薄っぺらな意見を長々と長文で垂れ流すような
人間に仕上がるんだなってサンプル乙
207名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:21:15 ID:woar4ynsO
> 10代女性は36%
こんなにいるか〜? 昔だっていいとこ20%くれーじゃね。今なんて20%もいない気がする
208名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:21:48 ID:VAn9Vk5B0
新聞社が無くなると困るけど、紙の新聞は無くなっても別に困らない
そういう意味では新聞は読んでいるな
でも、重要なのはクソスレ読みながら考える事だから、紙で1人で読んでもねぇ
209名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:26:38 ID:GBNiQpRJ0
新聞は読まないよりも読んだ方がどちらかというといいとは思う。
でも必ず読む必要もない。他でも代替がきくものだから。
それよりも代替のきかないもの、それじゃないとダメなものを自分で探して読むようにしましょう。
210名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:28:20 ID:urbPF7Yv0
10代は親が買ってるのをテレビ欄目的で拝借する程度だろ

でもやっぱ地方紙は強いね
211名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:39:25 ID:VrQeOfwe0
ネット配信の記事を見ていると必然的に新聞紙を読む時間は減る。
読まない訳にもいかないので一通り目を通してはいるけど確実に時間は減ってる。
212名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:56:42 ID:ANkYteClP
ジリ貧メディアですな

金融の企画職なので日経新聞は必須だが、
あとは海外の電信屋さんの情報で足りてる感じだなぁ
一般紙は全滅してもらっても何ら困らない気がする
213名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:56:47 ID:t7k+Ud6q0
年取ったら新聞読むの大変じゃないの

読む姿勢というか手でもつたりとか  当然目もすっきりしないだろうし

ラジオにしたらいいのに
214名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:00:31 ID:oeJEUt5u0
>>7 >>8 >>12
テレビ欄みてるだけーの奴もカウントしてます(キリッ
                       by文化庁

文化庁って反日映画に金出すトンデモ役所だったよな
215名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:38:45 ID:b6G/Z7Sb0
質問1 あなたは新聞を読みますか?
質問2 どの欄を最も読みますか?(1.テレビ欄、2.漫画、3.・・)

って書いたら、購読者%が上がったとかじゃね?
216名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:03:16 ID:f5duIayf0
女は馬鹿でも常識と愛嬌があればいい。
217名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:53:23 ID:9Tu8W3TD0
スレ目通して新聞読む必要が無いって言い切れる人は読む必要ないと思う
218名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:00:01 ID:yDS8twXk0
>>2>>4
最近朝日は話題にも上らなかったな
久しぶり
219名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:31:20 ID:cM7HTlXY0
そして、年齢が高いほど情弱でマスコミに洗脳されやすい
220名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:25:37 ID:YFg+hBUa0
>>96
ネットに記事を配信しなくなった新聞社は、存在感を失うだけのこと。
有料化したって、宅配時代のようにうまくいくわけがない。

そもそもが、記者クラブや築き上げたコネで情報をとってくるだけで、
新聞社自身が言うほど原価コストがかかってるわけじゃないし。
221名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:02:59 ID:4IOrI5yv0
いまのくそがきって日本語もまともにはなせないし。
222名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:04:46 ID:5iU3LzDe0
単にネットつかえねーってだけだと思うんだが・・・
223名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:05:14 ID:DUaZTpkE0
>>1
ジジババばっか
だから反日集団が蔓延ってんだな
224名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:07:21 ID:pgbVmiq70
>>1
40歳以上はパソコンも携帯も存在しなかった世代だからな。
それは使えないわ。だから紙媒体なんだろ。
225名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:14:57 ID:TnXuSYcF0
新聞読むと頭悪くなる
各社の政治的論評が脳に刷り込まれて、自分にしっぺ返しくらうだけ
226名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:44:42 ID:GEEsdzrx0
まあ新聞社のバイアスの掛かった情報なんて読みたくないわ。
完全にニュートラルな情報なんてあり得ないのは分かってるけど
共同通信とか現地からの一時情報に金払うことはあっても
新聞に金なんて払いたくない。
227名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:54:20 ID:jx25I14h0
週刊誌の大きさになれば読むんだが…。
邪魔。
228名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:00:33 ID:PIBblXqQ0
売国朝日新聞とか毎日変態新聞を読みふける団塊
229名無しさん@十一周年
>>220
>そもそもが、記者クラブや築き上げたコネで情報をとってくるだけで、
>新聞社自身が言うほど原価コストがかかってるわけじゃないし。
タダでコネつくれるわけねーだろw記者やとって通わせるのだってタダじゃねーw
>>225
馬鹿だから刷り込み全部受け入れちゃいますって自分で言ってどうするのっと
>>226
ネットにしても記事を選ぶところからもうバイアスかかってるんですけどおおお
お前が興味を持って検索した時点ですでに偏ってますよおおお

なんかネットなきゃ新聞テレビに洗脳されまくってるであろう人しかいねーな
ネットのマスゴミ洗脳にひっかかりまくってる