【姫路市立動物園】シロクマが「ミドリクマ」に変身

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
兵庫県姫路市立動物園で、ホッキョクグマ2頭の体毛が緑色に変化し、来園者を驚かせている。
猛暑の影響で獣舎のプールに藻が繁殖し、水浴びのたびに体毛に付着したらしい。

雄のホクト(9歳)と雌のユキ(10歳)。首から前脚にかけて2頭とも濃い緑色に覆われている。
同園によると、7月末ごろからプールの藻が付着し始め、体毛が薄緑色になった。
夏にみられる光景だが、今年は猛暑の影響で多くの藻が繁殖。
2頭が頻繁に水浴びしていたことから、濃い緑色になったという。

子供たちは「ミドリクマ」を不思議そうに観察したり、飼育員に理由を尋ねたりしており、
同園も「猛暑の影響がこんなところまで」と驚いている。

[産経新聞]2010.9.17 10:49
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100917/scn1009171054002-n1.htm
猛暑のため体毛に藻が付着し、緑色になった姫路市立動物園のホッキョクグマ
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100917/scn1009171054002-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100917/scn1009171054002-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100917/scn1009171054002-p3.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:41:17 ID:YAHmaKm30
2?
3名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:41:25 ID:gP4f5RsZ0
藻クマ
4名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:41:28 ID:vCnt3eax0
カビてるな
5名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:41:29 ID:QqflUvIgP
迷彩使用w
6名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:42:42 ID:SJMwy49k0
一方中国は山をペンキで緑に染めた
7名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:43:17 ID:hDg6J7Hl0
これ、藻のせいで皮膚がかゆくなったりしないの?
8名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:43:37 ID:c04ko6Mv0
どや顔だった!
9名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:45:09 ID:pxU0dury0
プール掃除してないのか・・・。
虐待動物園だな。
10名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:45:27 ID:1yLkiruB0
色つきヒヨコとかマユゲ犬とか思い出すから
洗ってやって…
11名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:45:42 ID:fM5bJbcjO
こっち見んな
12名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:46:52 ID:ur76fA42P
ユキ(メス)はミドリに名前を変えるんだな。
うちの犬は「シロ」から「牙美」に変えたよ。体毛が黄色っぽくなったんで。
13名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:47:47 ID:6lwbIYsWP
>>10
ホッキョクグマって熊界最大級だろ。洗うって危険すぎる。
14名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:48:04 ID:jCIYJJ/D0
前にも見た気がしたけど、やっぱ例年あることなのかw
15名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:48:38 ID:24dt+XPe0
( ・(ェ)・ ) < 藻〜たくさんだクマ

>>10
洗う人にもしものことがあったら大変じゃね?
完全に除去するには全身クシをかけるぐらいしないとダメだと思う
かといってブリーチしてやるわけにもいかないし
16名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:49:20 ID:KG9092X80
>>13
ウチの高圧式ホース貸してあげるから
17名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:50:32 ID:Etd42u2E0
カビの生えた食パンを思い出した('A`)
18名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:51:57 ID:ZoaPfBYu0
一方上野はホッキョクグマ舎改修のため機会を逸した
19名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:52:06 ID:vmQBtki40
どうせなら黒で染色してパンダにしろよ
20名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:52:30 ID:ZWa1tVLL0
プールの掃除したり水変えたりしてないの
21名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:52:56 ID:P7S9Ek4B0
確かマカロニ状の毛の中空部分に藻が繁殖してるから洗っても無駄なはず
散髪するしかないんじゃね?
22名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:53:35 ID:sCwvc/Qm0
どう見ても「顔がこっちみんな」
23名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:53:40 ID:kKmNuvkY0
しろくまアイスが食べたくなった
24名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:53:47 ID:1lHSo4Gj0
シロクマは毛の中が中空だから、入り込むとこうなる
去年くらいドイツの動物園でも問題になったんじゃなかったっけ
25名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:54:53 ID:VC7OOkPO0
冬季塗装のはげかけたT-34みたいだなw
26名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:55:21 ID:H2lpmK950
うん、前にも見たな
ペンキの緑よりずっとエコだね
27名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:55:24 ID:24dt+XPe0
>>23
最後にメロンシロップをたっぷりかけます
28名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:56:08 ID:pMepcpgk0
こ〜け〜の〜む〜うす〜うま〜ああで〜ってか
29B75:2010/09/17(金) 12:56:10 ID:1RzOCB+Q0
バス九厘入れすぎだろ
30名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:57:02 ID:LqE1uGCH0
これなんてポケモン
31名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:57:45 ID:GD6GZZYp0
893っぽいw
32名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:58:06 ID:jFgCW48s0
いらついた表情してるな。
もう北極の返してやれよ。
どうせ赤字なんだろうし。
33名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:03:33 ID:HlA07wHV0
おもしろいレスがいっぱいだなw
開いてよかったよ。
34名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:03:45 ID:dl5Hl9FS0
あーあ、洗ってやろうね
35名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:04:03 ID:4PYa8B6r0
これ可哀想だな。

身体だけでなくプールも洗ってやれよ。
絶対臭くなってるぞ。
36名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:05:21 ID:VIPT2ON50
カビてるようにしか見えねぇwww
37aa:2010/09/17(金) 13:06:30 ID:gaSIGG5a0
シロクマではなくてホッキョクグマなので緑でもあたりまえ
38名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:07:50 ID:IOVjPVar0
となりのお城は大改修工事してんのに・・・
39名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:07:54 ID:fo/royGwP
服でも白はすぐ色がつくからな。

しろくまも大変だな。
40名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:08:13 ID:2isf4iIG0
ここ姫路城見物のついでに寄ったけど、象や虎に希少動物もいたし、これで200円は安い
41名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:08:38 ID:AcZCiK080
>>24
ということは、もともと、北極が氷に覆われる前、緑滴る草原だったころ、
一種の保護色として機能していた可能性もあったりしてw。
せっせと沼に飛び込んでは藻を繁殖させたミドリクマたちが駆け回り…な
どと想像すると楽しいな。…多分、そんなことはなかったのだろうがw
42名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:10:40 ID:S+HvymA50
アサルトクマだな。
デザートクマとかトロピカルクマとかスペースクマとか…。
43名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:11:19 ID:I14dUvE00
グレたのか、そのうちピアスもするんだろ
44名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:11:43 ID:24dt+XPe0
>>41
そもそも最初に発見されてた時に藻付だったら
シロクマと言われる事なんかなかったろうな
45名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:11:52 ID:N13yQ/F40
>>1の画像を順番見てワロタw
こっちみんなw
46名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:11:53 ID:+TNP9siy0
もう、小さなオリに閉じ込める動物園の時代じゃない。
近くにセントラルパークもあるし、もう閉園するべき。
47名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:13:07 ID:+hpTZaBB0
ミドリグマか、いいものを見させてもらった。
48名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:14:15 ID:4L3cm+ak0
なつかしいなあ
野毛山動物園に昔いたシロクマも、毛に藻が入ってミドリグマになってたっけ
49名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:15:21 ID:93Uc55jF0
熊って内股であるいてんの?
写真見ると後ろ足が…
50名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:15:40 ID:zpM4Wt5c0
>プールの藻が付着

付着ではないのだが・・・
51名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:15:43 ID:x5eJT2760
ほっといても冬になったら元に戻る。
52名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:16:24 ID:K0+zIedG0
藻だらけのプールに入れられる熊さんカワイソス
53名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:16:55 ID:24dt+XPe0
>>49
藻と一緒に白癬菌も付着してるんだよ
言わせんな恥ずかしい
54名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:17:18 ID:HlA07wHV0
>>41
しろくまの毛は、実は透明なんだよ。知ってる?
55名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:17:50 ID:PwekHLiJ0
ミクマ
56名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:18:14 ID:1DBFgLod0
シロクマってライオンより強いらしいな。
それでもゾウにはかなわないが
57名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:19:07 ID:IvjLJ5IG0
大阪のババアみたいな配色だな 
58名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:19:28 ID:QdY1T/ea0
パープルベアーならボトムズっぽくてよかったのに。
59名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:19:42 ID:ZWY4PU/b0
中国の汚染された熊なのかと思ったw
60名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:19:44 ID:kKmNuvkY0
自殺未遂したんだろ? サンポールなんか使うな
61名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:20:12 ID:DvhWD0aF0

いちばん強いのはカバだよ
62名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:28:12 ID:hJYOf6CR0
[お宝]シロクマ(藻有).mpg                                           .exe
63名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:28:43 ID:7W42OHqe0
雑種の犬みたいな毛並みだな
64名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:31:07 ID:Kf9IABC80
アーティスト気取りのスプレーいたずら書きDQNがこんなものにまで・・・

いや、結構度胸あるかw
65名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:33:26 ID:y1MtDW7AP
きめええええええええええええ
66名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:35:46 ID:3rHMDovY0
ここまでクマAAなし
67名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:37:30 ID:wrX/5Vq60
ぎゃくたいだぁ!ぎゃくたいだぁ!みずかえしてやれよ!
68名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:37:32 ID:gH/Kk+sf0
ミドリクマ「こっちみんな!」
69名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:38:31 ID:yUIrZm6X0
姫路の動物園は、ええぞぉ〜。

昭和40年代にスリップできるぞぉ〜。
ついでに孔雀が放し飼いにされてるんだぞぉ〜。
70名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:39:24 ID:AcZCiK080
>>64
自称ストリートアーティストの遺作→>>1の写真参照 みたいなことになるなw
71名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:40:54 ID:24dt+XPe0
藻を除去してみると
そこにはペンキで塗られた「クマデス」の文字が浮き上がるのだった
72名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:41:19 ID:BERw1E420
毛を剃るしかないだろ
73名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:44:07 ID:H2lpmK950
寒くなると治るの?
74名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:44:10 ID:WSC67//v0
光合成する白熊か!
酸素を自分で作り出してすってるからCO2出さんし、地球にいい
75名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:45:32 ID:C9VQhYdf0
塩素のプールで泳がせたら元の戻るらしいよ
ほっとくと皮膚病になっちゃうらしい
76名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:46:17 ID:H7u+I87x0
宇治ミルク
77名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:47:21 ID:YRsNm9xvP
硫化水素クマ
78名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:48:07 ID:gH/Kk+sf0
>>76
シロクマの新製品かw
79名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:49:00 ID:HkfAE9wG0
グローイングフォーム→ペガサスフォーム

やがてアルティメットになる
80名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:50:06 ID:a7eWRpv50
後の、CO2排出削減哺乳類の始祖である。
81名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:51:38 ID:0ceTKYm70
これはwwパンダに勝てるw
82名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:51:45 ID:24dt+XPe0
>>78
宇治金時はあるみたいね
ttp://www.mujyaki.co.jp/nani/nani_r2_c1_f6.gif

おととしのミドリクマ
ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090601000442.html

【生物】緑のシロクマ 原因は藻、毛内部に入り増殖…岡山理大教授ら解明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255853829
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/scienceplus/1255853829
83名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:52:02 ID:rFc5rPe60
>>1
暑くて気持ち悪りいんだよ!!何見てんだ、北極に帰せ って顔してる様に見えるな
84名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:52:35 ID:U8rcGMRW0
名古屋の動物園でも見た気がする。
それより目の上が眉毛風でかわいいw
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100917/scn1009171054002-p3.jpg
85名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:54:51 ID:wp1lv/X/0
カワサキか・・・
86名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:54:59 ID:RD7Y/LYl0
藻ういやーん
87名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:55:18 ID:24dt+XPe0
88名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:56:35 ID:JFBV2R0+0
目つきが怖い
89名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:57:05 ID:Uek+9w2t0
緑化か
90名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:58:45 ID:ihGV76Mz0
クマ界のヤンキー
91名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:59:49 ID:f/p8/nYe0
さすが、チャンコロ

…あれ?姫路?
92名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:59:50 ID:SJF+Sf6c0
ペンキ塗って直すアル
93名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:00:18 ID:EWZzPlHM0
>>24
>>50
付着じゃなくて、ストロー状の毛中に入ってるですよね。
動物園に褐色のがよくいるけど、汚れが入ってるんですよね。
子供達に飼育員は正しい理由を伝えていのでしょうかね?
94名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:00:30 ID:0iqKaOIM0
病気になるぞ
95名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:01:37 ID:gH/Kk+sf0
>>82
おいしそうw本場のは種類多いんだなあ
96名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:01:56 ID:26hWgRJG0
赤とか青とか黄色の藻も入れておけばいいだろうに
97名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:02:32 ID:U5ai6XhT0
範馬勇次郎が素手で殺したという
98名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:06:47 ID:9D9Cwwhh0
結構凶悪な顔してやがるな
99名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:06:50 ID:dhZluh520
   :::....................:::
   :: ..::::::::::::::::::::::..
  ..::::::::  :::::::::::  :::
  ::::::::::::::: :::  :: ::::::::   
 .::::::::::::::::: ::::: :::::::::::::..    ステルスクマー!
..::::::::::::::::::::.. ::: ..:: ..:: :::::
::::::::::::::::::: :::::::::::  :::::
 :::::::::::::::::::::::
 :::::::::::  ::::::::..
 ::::::    :::::::
  :::    ::::::::::.
       ::::::::::
100名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:06:57 ID:JeOVrcoX0 BE:346857825-2BP(340)
北極にいないとベージュクマだな
101名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:08:55 ID:24dt+XPe0
>>96
むしろ黒を入れてシマクマに
102名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:09:12 ID:P7BCFpfW0
藻熊は夏の風物詩
103名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:09:24 ID:GdQQ3IP+0
これって飼育員の怠慢だろ。
104名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:10:11 ID:ap8c6pG30
姫路といえば
駅そば、生姜醤油のオデン、緑熊。そして御座候・・・
105名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:11:35 ID:yUIrZm6X0
>>104
担々麺にジャンボ餃子もお忘れなく。
106名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:13:11 ID:HzbW3Jxl0
藻の対策くらい簡単なのにね
107名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:13:58 ID:26hWgRJG0
まてよ、上手く藻をコントロール出来たらパンダができるぞ
108名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:15:59 ID:unHH4Gpb0
普通の水道水につかったら戻るんじゃないの?
109名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:16:05 ID:l7pgekC5O
>>101それはゼブラー熊クマ
110名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:21:46 ID:MZ/W/EAC0
家のミドリガメも今じゃ緑じゃねーし
111名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:22:34 ID:XDod6IDi0
白熊の毛は一本、一本、マカロニみたいに中が
空洞になっていて体を保温しているこれマメな!
112名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:25:05 ID:Au3dR/QE0
ミクミクにされちゃったんだな。
113名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:27:31 ID:YV2nHYqb0
白くまを丸刈りにすると黒くまになるんだぜ
114名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:29:19 ID:A2pumWKb0
三枚目
あ もしかして怒ってるう
115名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:31:03 ID:ANxWlzp50
ついにゾンビハザード来たか
116名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:33:26 ID:8/jbVaym0
「こんなになっちゃってんだろ、おい!こら!ボケ!!」
みたいな感じでこっち見てるね。
117名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:59:25 ID:1rcgRrRg0
かってにシロクマ
118ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/09/17(金) 15:02:22 ID:DdSqepmG0

          〇_〇   ダ
         ( ・(エ)・)っ  ァ
          ( つ  /    ァ
         ( |  (⌒)`)   ァ
       (´ ´し'⌒^ミ `)`):
119名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:59:45 ID:zrFPglsG0
「パンダばっかり優遇しやがって!」と聞こえた
120名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:06:44 ID:GgBJdQbj0
昔縁日で売っていたヒヨコのように
色水につけてカラフルにしたらいい
121名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:07:20 ID:E4ugYAZI0
姫路市立動物園のホッキョクグマ舎は虐待レベルだから、
どこか他の動物園に移した方がいいと思う

そもそも、あんなに狭い面積で、
ゾウもキリンも……とそろえていくのは無理がある
122名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:09:45 ID:pYIp+CA20
こっち見てるな
123名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:11:02 ID:PLWgOJQd0
>>121
移転の構想はあるんだけどね…

カネがなくて頓挫してたけど、世界遺産認定でまた動き出してる。
さすがに世界遺産のメイン建築物である城内にあるのはマズイと。
124名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:13:11 ID:tcXgGvvk0
いたずらされた犬にしか見えんな
洗ってやれよ
125名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:49:38 ID:kHv8lg8i0
ホッキョクグマのプールって温度管理しないもんなのか?
126名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:07:20 ID:GgBJdQbj0
てゆーか、姫路動物園のシロクマは
メンヘル面でかなりマズい雰囲気だよ
狭い檻の中をいったりきたりして
目が逝ってしまってる感じ
127名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:16:41 ID:IrOJJMsC0
洗って体毛を元通りにしてあげられないの?
128名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:30:48 ID:A2pumWKb0
プールの水けちったのか
129名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:55:22 ID:WbVgWT6W0
本来の適正とあまりにもかけ離れた土地で動物を飼うのはかわいそうだ。
特に寒冷地の動物は北海道限定とかにして欲しい。
それ以前に>>126みたいなのは昔はもっといたかな。今でも相当数あるだろうに。
130名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:55:21 ID:GgBJdQbj0
>>128
プールと言うより水溜り
現場を見たらびっくりするよ
ちょうど今NHKでやってる
131名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:59:27 ID:YnTlmjlB0
>>104
在日、893、犯罪者・・・
132名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:09:41 ID:7W42OHqe0
姫路には水族館も動物園もいらんだろ
133名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:12:47 ID:rt1ai7NO0
      r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
134名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:21:20 ID:PqFXPA/z0
バイオハザードアフターライフ上映記念
ゾンビ熊仕様
135名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:27:58 ID:E4ugYAZI0
>>129
北海道でも、旭山動物園のある旭川盆地は、
夏は30度を超えたりするので、
本州とあまり変わらない場合もあるよ

それにホッキョクグマに限らず、
熱帯系の動物でも、夏の暑さは同じくきつい
ホッキョクグマもマレーグマも同じようにバテていることが多い
136名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:46:39 ID:zFbxQYCZ0
モマン
137名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:19:31 ID:GgBJdQbj0
>>135
確かに。
ジャングルの暑さとコンクリートジャングルの暑さとは違うよな。
138名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:28:07 ID:NFzEfUQE0
>>1
三枚目で念押ししなくてもいいだろw
139名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:28:42 ID:OfiZpGXv0
毎年恒例のミドリグマか
しかしまた見事に着色したもんだな
140名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:31:02 ID:jW17Z60xO
恒例ですな
141名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:38:50 ID:FN50E6hD0
>>138
ほんとにね。3枚目うけたわー
142名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:04 ID:kKxpfZHJ0
>>1
三枚目は、緑色を確認してるんじゃなくて、どや顔を確認してるんだろう。
143名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:27:35 ID:hGB8RIof0
>夏にみられる光景だが

なんか藻が生えるのが常態化してねえか?
水質管理してねえのかよ。
144名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:38:40 ID:OZxYPHo60
>>143
水溜りだから
145名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:40:44 ID:qXgyWRFq0
>>1
これ、汚れてるだけやんw
146名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:42:39 ID:CZiiEYPw0
机の奥に押し込まれたパン
147名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:53:59 ID:OaFWkX9f0
パンダって実はシロクマの毛に黒い藻が繁殖したんじゃね?
148名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:38:32 ID:FHxKM4n50
姫路市民だからちょっと動物園いってくらー
会ったらよろしく。
149名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:50:13 ID:5h4jmbAQ0
明らかに人為的
藻でこんなに染まるわけないだろ
飼育員による陰湿なイジメだよこれ
150名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:53:06 ID:bhnAPPup0
黒クマは地黒なので目立ちません。
151名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:55:58 ID:GZk6TAVC0
外国で先例があるならそこに解決法を聞けばいいじゃん
152名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:58:49 ID:3wnPzm4V0
なんかエコっぽいね。
153名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:11:45 ID:qS/Uu6Le0
動物園こそが重大な動物虐待なのに、
なんでそういう団体が押し寄せないんだろう
154名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:30:41 ID:BgB28Z+g0
ミドリクマ、見に行こうかな…

てか姫路の動物園は、行くとノイローゼが移りそうで…
昭和40年代から進歩してないからなぁ、飼育環境も園内施設も。
動物が可哀相に見えてくるんだよ。ゴリラとか完全にイってたし。
早く移転して、いい環境で育ててほしいもんだわさ。

大塩の再開発、どうせ頓挫したなら動物園移しちゃえよ。
まわり何にもない広大な空き地のままなんだからさ。
155名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:36:13 ID:rZMrFTgk0
このニュースを聞いた中国人がペンキを買いに走ったとか何とか
156名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:37:00 ID:HioyZXVg0
掃除しろよ
こんなの見たことが無い
157名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:50:39 ID:peaHspp+0
姫路の動物園は施設改修しようと思うと文化庁の許可がいるんだっけか
158名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:02:13 ID:KDcah9y20
>>156
結構いろんな動物園で見られる光景のようですぞ。
てか最近は北極圏の野生白熊にも見られたんじゃなかったっけな。

温暖化の影響なのか、藻類が進化したのか…
159名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:06:44 ID:Juk7x+gG0
セントラルパークに移すとかどうだろう。
160名無しさん@十一周年
>>159
あそこ不便だからイヤだな…