【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に

・総務省が2011年度に税制改正し12年度の創設を目指している「環境自動車税」。
 同税は、自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一本化しようとするものだが、
 軽自動車が課税対象になった場合、軽自動車は現在と比べ4倍強の増税となる。

 15日公表された「自動車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では
 軽自動車の規格は小型自動車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異は
 ないものと考えている。特に環境面においては、軽自動車と1000ccの小型自動車の
 CO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。

 現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は
 2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車
 (乗用・自家用)にかかる標準税率は一律7200円となっている。

 税負担に4倍強の開きがあることに関して研究会は「この税負担の格差について、
 環境自動車税の環境損傷負担金的性格や財産税的性格からは、もはやその格差を
 合理的に説明することは困難であり、軽自動車と小型自動車を区分して議論すべき
 ものではない」とした。

 また、自動車重量税(国税)についても「少なくとも自動車重量税の上乗せ分も
 含めた規模で一本化すべきである」とした。
 http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html

※表など
 http://response.jp/imgs/zoom/281422.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281426.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281421.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281424.jpg

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284648954/
2名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:36:49 ID:6EbJjmzb0
助けてー ガソリン値下げ隊
3名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:37:32 ID:do2zqifH0
エコカー減税で売るだけ売っといて、
それが終わるなり増税とか、
ハッキリ言って詐欺です
4アジアのマミ:2010/09/17(金) 09:38:13 ID:2GqSiN5b0


自転車が一番環境にやさしいのがまだ分からないのか
田舎もんは
5名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:38:42 ID:K/Kkwll60
地球温暖化詐欺によってあなたが乗る車、住む家、税が決められていきます
6名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:39:35 ID:iVA4QiFD0
素直に消費税上げりゃこんなチマチマした事しないで済むのに バカだね
7名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:39:52 ID:ZTNDYqEr0
軽自動車はエコだぞ
渋滞も軽減できるし
人を運ぶだけならいい乗り物だ
8名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:40:08 ID:iaQtL3640
俺のバイクの税金4千円だから16000円かぁ
ふざけんな
9名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:42:30 ID:684YKabE0
自転車税さえ掛からなきゃいいよ
10名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:42:37 ID:BdBlOixM0
増税ばっかし
11名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:42:44 ID:ZTNDYqEr0
大きな車は小回りも効かない
駐車場スペースは取る
エコとは言い難い

自転車は都市部の人間が使え
田舎のコンビにまでの距離知っているのか?
12名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:43:42 ID:Dq+hXVLW0
13名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:43:45 ID:H6cYw5Ak0
>>4
優しくないと言ってた人がいたような。
14名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:44:04 ID:vefk7xgk0
いきなりこんなのやったら不平不満で
任意保険料払わなくなるやつが続出するとか、
なんかろくでもない結果が出そうな気がする
15名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:44:08 ID:/Pqw5oI10
バイク    排ガス、近接騒音規制で死滅寸前
660cc   増税で死滅寸前に

普通自動車 重くすればなぜかエコカーに!!!自動車会社は高級車売れてウハウハ
トラック   リミッターはついたが、排ガスや騒音はそんなに規制されず
16名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:44:48 ID:BrGG1wYn0
お国って庶民の財布から税金という名目で抜き取るしか
考えない無能集団なの?
議員に議員税という税金をかけてくれ!
17名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:45:24 ID:992jlxz+0
なにこのやりかたw
浄水器を安くしてフィルターめちゃめちゃ高いみたいな
どこのネットワークビジネスだよ
あ・・・・民主党か
18名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:46:10 ID:vtbvBmCj0
軽自動車みたいに排気量で規制して税を優遇しているの日本だけだからな
環境にもよくないから統一したほうがいいだろ
19名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:46:23 ID:9s8atTBTO
課税の哲学と公平性が田中角栄の頃の足元にも及ばない件について。
20名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:47:29 ID:4PYa8B6r0
はい、終わった!
今、雪国終わったよ!
21名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:47:41 ID:cxdY+de30
なんで一本化するだけでいいのに増税になるのか。
22名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:48:56 ID:lWd+DI2Y0
>>18
非公式だけど馬力制限も併用しているけどね
23名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:49:00 ID:ZTNDYqEr0
エコを重視していたから日本は軽の税金を安くしていた
これは評価すべき事だ
それを何も考えない馬鹿が税金欲しさに崩そうとしている
24名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:49:33 ID:/Pqw5oI10
      税金少←   →税金多
占有面積  小        大
排ガス量  少        多
騒音     小        大
リサイクル  可       不可


燃費はガソリンにかければいい
25名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:49:42 ID:o6WUZh+Q0
フードつき原付が、もっと安く多種類出回ってくれたらいいのに。
バイク復権のチャンスだぞ、がんばれよYAMAHA
26名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:49:49 ID:YH0YSF9d0
軽自動車の車両価格は高いし税金高くなると
何のメリットもないね
27名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:50:14 ID:Z40cMRjW0
環境を言い訳にすれば何でも通ると思ったら大間違いだ。
もしこれを実施に移すのであれば、一般的クレジット期間も考慮してから
導入すべき性質の物だ。 もちろん予告も含めてだ。

民主党は誰の味方なんだ? 詐欺ばっかじゃねえか。 インチキ政党。
28名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:50:22 ID:8aCY0UmX0
今は社会主義政権だからな。
増税とバラ撒きで行けるとこまで行くしかないだろう。
29名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:50:29 ID:lWd+DI2Y0
>>16
政治は国民のレベルを映す鏡と言いますからね・・・

政治家が馬鹿と思うならコレ即ち我々国民がバカと言うものだ
30名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:50:42 ID:O9CXyCn10
もう車は買うなってことだろ?
環境税としてはただしい
その代わりちゃんと自動車以外の交通網を田舎でも整備しろよ
31名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:51:01 ID:lWd+DI2Y0
>>26
安い軽もあるよ
DQNは見向きもしないけど
32名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:51:59 ID:ZTNDYqEr0
>>24
普通はそうなるが
強欲な爺どもが軽を潰したいらしい
軽がなぜエコと呼ばれるのかも理解できない馬鹿だから
33名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:52:26 ID:cxdY+de30
ダイハツとスズキが猛反発するんだろうな。
34名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:53:00 ID:s8BfR0LJ0
環境を守るための増税なのに、

なぜか環境をさらに悪化させる増税にしか思えないと思うのは俺だけ?
35名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:53:04 ID:Vqnzk3tG0
>>31
安い軽なんてあったっけ?
36名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:54:09 ID:ZTNDYqEr0
>>30
田舎で電車などの交通網は整備できない
それこそ自然破壊に繋がるだけだ
軽の特性やエコと呼ばれる理由が名前だけの名誉教授には理解できない
37名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:54:31 ID:sbtkF8EH0
時代の変化を感じる
お前ら受け入れろ
38名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:55:30 ID:iVA4QiFD0
>>33
で、間とって2倍だろ
39名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:56:41 ID:ZBZ8wkJY0
エコカー減税で車をたっぷり買わせてこれかwwwwwwやり口が悪質だなwwwwwwwwwwww
40名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:57:28 ID:ZTNDYqEr0
この研究会の人間に無駄な税金使うな
無駄でしかない
一度こいつらに田舎の細い道でパジェロや軽
10tトラックや軽トラを運転させろ
車の違いさえ理解できていない奴だから

41名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:57:47 ID:y1MtDW7AP
環境って付ければ何でもできると思ってるんだなあ・・・
この調子で、環境消費税とか、環境固定資産税とか、環境所得税とか徴収してみたら?
42名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:57:49 ID:nvExzgDQ0
増税するのならとりあず屑で無能なゴミ公務員とキチガイ議員様の
給与半減、ゴミ生ぽへの不条理な至急とか打ち切ってからにしろ('A`)

あほに無駄に垂れ流してる税金削った上で金がないっていうのなら
その場合は仕方ないと納得も出来るからな。
ついでに特亜への意味不明な支援とかも一切打ち切るならなおよしだな
今ある日本の技術とかに投資したほうがマシだし、そっちに金かけりゃ
エコだとか炭素削減とかも日本だけなら余裕。
変態技術者集団なめたらあかん。
43名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:58:20 ID:cPE5qb9C0
>>35
商用グレードなら80万から90万くらいで買える
44名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:00:13 ID:nAkWTWkp0
田舎とかって軽、何台も持ってたり
車(軽)が無けりゃ生活できないような所もあるから
相当反発くらうだろ。
45名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:00:29 ID:9qARc+Z80
たばこ税にしても、これにしても
大規模大幅増税は公約で公表しろよ
46名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:00:55 ID:ZTNDYqEr0
>>33
ダイハツやスズキがデモをやる時は声を出してくれ
影ながら参加してやるから
総務省に一緒に乗り込んでやる
47名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:00:56 ID:LpJQdQXO0
民主党大増税路線まっしぐら
民主の甘言に躍られた糞馬鹿有権者よかったねww
48名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:01:21 ID:0gCsk72r0
>>35
ダイハツのエッセ
2WDの下位グレードなら新車でも80万しないぜ
49名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:01:23 ID:9s8atTBTO
自動車重量税ってのは、道路が壊れる原因が、最大荷重にあるから
という尤もな理由があるからで。
50名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:01:31 ID:aTusZFdM0
 そうだな田舎では交通網が未発達で、通勤時間帯のバスさえ国道筋で1時間に一本、それ以外はバスもないというのがほとんど。
一家に車が3台から5台なんて家がほとんど、保険料も大変なのに、なぜ役人の生活防衛のために増税するんだ。
51名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:01:37 ID:cPE5qb9C0
>>33
トヨタが怒るからダイハツは口をつぐむしかない
52名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:01:59 ID:jIVJ8J0r0
>>15
バイクは駐車場不足も一因かもな
53名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:02:24 ID:p4ty9RXB0

『増税しない、財源は埋蔵金で足りる』と豪語してた政党が
タバコや環境税・消費税と増税しまくりなのに、
 なんで(TVで見る限り)世間は大人しいの?
 
54名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:02:43 ID:PKlfzlSD0
あちゃー、下駄代わりに軽の新車1台買おうと思っていたけど止めた
55名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:03:44 ID:KJZQ2u7Z0
>>38
まずは1.5倍からだ
いきなり4倍では暴動が起こっても仕方ない
56名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:03:54 ID:X7PxfobD0
AZ-1でLSD付けたら、187万で高いと思ったが・・・コペンで200万越えるんだっけ?
たけーなw
57名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:04:03 ID:8YTTGL8j0
エコカー減税で買い替えさせまくっておいて
減税終わった途端にこれかよ・・・・
58名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:04:14 ID:mUz56RxI0
>>49
薄っぺらいアスファルトで舗装するからじゃね?
ドイツみたいに戦車が通っても平気なくらい頑丈な道路造ればいいのに
あ、それだと土建屋死んじゃうか
59名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:04:24 ID:Kdkz5Bpf0
どんだけ役人ぼったくってんだよw

早くみっちー改革してくれよ
60名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:04:25 ID:mdTwwnYO0
>>15
そういえばこの夏、珍走の音を全然聞かなかったな。

やっぱビンボーな国になったんだな。日本は
61名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:09 ID:owL27Z0E0
>>53
> 『増税しない、財源は埋蔵金で足りる』と豪語してた政党が
> タバコや環境税・消費税と増税しまくりなのに、
>  なんで(TVで見る限り)世間は大人しいの?

マスコミもグルだからだろ
大アジア主義者&社会主義者だらけ
62名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:10 ID:kThVyvLT0
軽がエコ??????????????
国土の7割が山の国でガンガンエンジンぶん回してる糞軽自動車なんか
環境的に安全的に最悪なんだからさっさと滅ぼせよ!!!!!

タバコ同様目先にの税金の安さに釣られてこんな走る棺桶を蔓延させた罪は重いぞ!!!!!!!
普通車の倍の税金かけてもいいくらいだ!!!!
63名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:26 ID:s8BfR0LJ0
結果的に二酸化炭素が増大するだけ。

もうなんか、ただ税金とるんだってとこが、もうみえみえで・・・。

それとも金持ちしか車に乗るなってこと?

しかし、そんなことしてたら日本経済はお先真っ暗の奈落の底まで落ちるね。

信じられないホームラン級の愚策だな。
64名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:32 ID:ZBZ8wkJY0
経済省海江田氏ってwwwwwwwwwwwww
65名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:33 ID:lWd+DI2Y0
>>35
ダイハツ・ミラ TX“Special”・・・67万円

ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/grade/tx_special.htm
66名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:45 ID:Rt4nQuKi0
日本は役所関係の諸費用とか、
刑事罰とかも、やたら高くなってるよね。
以前は罰金5000円とか高くても3万円とかだったのに、
いきなり10万円とか20万円とか50万円とか、
10倍20倍に値上がりしている。
役所関係ってなんでも最低でも2倍3倍に値上がりするね。
67名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:57 ID:kkA9xXKC0
軽自動車のあり方自体見直せよ。
排気量を800ccに増やせばエンジンの効率も良くなって輸出もしやすくなる。
トヨタなんか知るか。
68名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:06:18 ID:Vqnzk3tG0
>>48
ホントだ。安いな。これいいじゃん。
軽を買うならコレだな。
69名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:06:52 ID:Vt69Vi7e0
軽の買い替えを2〜3年後にするはずだった。
気が変わった。車検と維持費がかからないバイクにする。しかも、50ccにするわ。

国民の生活を苦しめるのが民主党か。

70名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:06:54 ID:/4Os7QSC0
スズキのような糞会社は潰れていいってことだろ。
そりゃそうだ。トヨタや経団連べったりだもん
71名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:06:57 ID:zL6LSIyf0
財源ないんなら、まずは高速料金を元に戻してからにしろよ
72名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:07:17 ID:9s8atTBTO
>>58
道路の材料が何倍にも増えて土建屋大儲けだと思う。
73名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:07:21 ID:992jlxz+0
660cc排気量の軽より1000ccクラスの車のほうが平均燃費がいいことは
前から分かっていたじゃない
ということで、軽の排気量規格を1000ccにすれば燃費向上で環境にもよいし、お財布にも優しい
税金を上げる必要はない
74名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:07:42 ID:v3fmgJv+0
勘弁してよ税金払えないから軽なのに…( ´Д⊂ヽ
75名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:07:56 ID:4FFiBaM90
登録車を11年乗った時にかかる自動車税+重量税の国際比較(平均値)

日本     64.3万円
アメリカ  3.4万円
イギリス  22万円
フランス  2.9万円
ドイツ   15万円


軽の税金が安いんじゃなくて
普通車の税金が基地外みたいに高いだけです
76名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:09:19 ID:kThVyvLT0
ゴキブリのように繁殖し排ガスを撒き散らす軽自動車を滅ぼせ!!!!!!!!!!!

普通車が普通に普及する世の中にしろ!!!!!!!

制度の穴をついた時代に合わないパチンコと同じ隙間産業の軽自動車を壊滅しろ!!
77名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:09:23 ID:Vqnzk3tG0
>>65
これでシートさえ良ければこれでもいいな。
軽なんて移動できればいいからな。
78名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:09:29 ID:7nTUTlBn0
2010年3月末現在軽三・四輪車県別保有台数と保有シェア
ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/ken_share/1003ken_share4.htm
九州四国って軽のシェア率高いな

赤帽とかどうなるんだろ
79名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:10:13 ID:L5i9LiJLP
>>58
全ての道路を高規格にするなら土建屋生き返る。作り終わるまでは。
80名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:10:45 ID:mUz56RxI0
>>72
日本の道路工事ってつくづくケインズ風だと思うのね。穴を掘って埋める、埋めた穴を掘り返してまた埋めるの繰り返しw
なんかわざと脆弱な道路造ってんじゃないかと
81名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:10:47 ID:VyyXX/Ss0
交通安全の整備のためにもっと税金を上げろ。
82名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:03 ID:Vt69Vi7e0
田舎の農家のおじいさんやおばあさんは軽トラ乗ってるけど、それも4倍か。
ふーん。
83名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:18 ID:/VQqm05M0
維持コストが安上がりだから軽に乗ってんのに、途中で増税とかアホか。手放す人間
多いだろう。2倍でも手放す。そして二度と軽は買わない。
84名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:36 ID:lWd+DI2Y0
>>77
移動つーても・・・
通勤や、買い物や、子供の塾に送ったり、病院に連れてったり程度だからな
ペラペラシートで問題は無いだろう・・・
むしろ今の小型車&普通車のシートが無意味に豪華になりすぎているのがイヤだ
85名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:48 ID:WcJap3DG0
>>75
北米で車が売れるのは当然だな
欧米欧米ってマスコミも言うならこういうところこそ見習うように報道すべきだな
86名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:09 ID:7+yuSjEF0
もはや性能的にも普通車と変わりないのに優遇されてる方がおかしい。
87名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:12 ID:Z40cMRjW0
座長、日産出身じゃねえかwww
88名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:37 ID:aTusZFdM0
>>67
その通りだと思う、ターボを止めて800ccから1000ccで、幅を10cm、長さを30cm伸ばして、エコクラス
というようにして、税制優遇をして、国内で60万から70万、海外で50万を目安に開発すれば、ボリューム
ゾーンに車を投入できると思うが。
89名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:39 ID:RKxEDrqx0
で、ガソリンにも環境税かけるんだろ?
結局みんな値上げwww
(外国籍の)国民の生活が第一!
90名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:49 ID:s8BfR0LJ0
これは軽をやめさせて普通乗用車に乗り換えさせる作戦だな。

これはあくどい。
91名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:57 ID:Rt4nQuKi0
>>73
軽自動車の枠が狭い小さいので、
走る棺おけになってるからな。
小型の1000ccのヴィッツクラスのほうが、
まだ安全性がある。
軽自動車で事故を起こすとか、
追突されたりすると、死亡事故になっている割合が非常に高く感じる。
軽自動車の最高排気量を1000ccに引き上げて、
幅とか長さの枠を取り払うべきだと思う。
じゃないと燃費は悪い環境にもよくない、
安全性も低いとわるいことだらけになってる。
92名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:13:00 ID:51rZVKe00
田舎は安くして、都会は高くすればいい。
93名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:13:04 ID:NDjcVFWiO
つまり地方民は死ねってことか
94名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:13:35 ID:lWd+DI2Y0
>>86
> もはや性能的にも普通車と変わりないのに

いや、さすがにそれはありえない
1500ccの小型車と比べても狭いし、遅いし、定員が少ない
95名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:13:47 ID:kThVyvLT0
東南アジアやロシアでも乗らない規格外の軽自動車なんか滅ぼせ!!!!!!

安全で環境に優しい普通の車が普通に普及する普通の国にしろ!!!!!!!

軽自動車の税金200%増税大賛成!!!!!!!!!
96名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:14:28 ID:ivcitFay0
小生の15万円で買った中古のミラバンが、維持費
の安さは最強だという事実
97名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:14:30 ID:lWd+DI2Y0
>>91
それは「感じる」だけ
普通車でも死亡事故はおきている
98名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:14:31 ID:L5i9LiJLP
>>75
でもアメリカ並みに税金さげるとニューヨークみたいに穴ぼこだらけで
いつまでたっても補修されないという事態に
99名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:14:33 ID:0gCsk72r0
とりあえず重量税の暫定税率を廃止しろ

ガソリンの暫定税率といい
いつまでたっても廃止にならねーな
100名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:14:56 ID:Vqnzk3tG0
>>84
商売に使ったりもするんで、ある程度のシートの良さは欲しいんよ。
荷物は鞄一個と450x500x80の段ボール一個程度だから軽でも十分だし。
101名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:15:01 ID:H+4WBLKP0
重量税
タント 1010kg 7600円
パレット 1010kg 7600円

デミオ 910kg 20000円
フィット 1010kg 30000円
102名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:15:05 ID:WcJap3DG0
>>92
駐車料金や普通車選ぶのが多いから実質負担額は多いよ
103名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:15:23 ID:jIVJ8J0r0
>>82
田舎のじいさんが軽トラ乗ってるのは田んぼのあぜ道や林道にも入って行けるから。
金が無いからじゃ無いよ。
104名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:15:36 ID:zL6LSIyf0
>>80
いっぽうアメリカは補修は上から盛るだけ
105南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 10:16:22 ID:f1WDzc7o0
車に乗るなってことか。qqqqq
106名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:16:27 ID:lWd+DI2Y0
>>98
日本の道もそうだけどな・・・

税金を思いっきり取っているのに無意味に穴だらけでいつまでたっても完成しない道が多い
環状道を完成させるのに何十年掛かっているんだよ?
107名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:16:46 ID:v3fmgJv+0
今でも不況で四苦八苦の地方は、軽の増税で確実に死にます。
108名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:21 ID:lWd+DI2Y0
>>100
タクシー用のコンフォートは結構ショボいシートなんだぜ
109名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:22 ID:Rt4nQuKi0
>>95
逆だよ。

普通自動車の税金を軽自動車と同じにするべきだ。
自動車税とか重量税とかをすべて廃止する。
もちろん取得税も廃止。
消費税だけ5パーセント取る。
そうしないとだめだろう。
110名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:27 ID:IpX4q+uu0
日本壊滅作戦進行中
しねしね団だろ、やってるのwww
111名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:29 ID:qoK2iJnB0
エコカー減税でばらまいた分の回収モードに入りました
112名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:36 ID:s8BfR0LJ0
ほんとうに環境守るためなら、2500t以上の車に倍税金かければよろしい。

あんなの、地球のガン以外のなにものでもないだろ。
113名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:48 ID:kThVyvLT0
400%増税でも普通車と同じの糞軽自動車!!!!!!!!

タバコ同様安全や環境を脅かす迷惑行為を考えたら800%増税でも甘いくらいだ!!!!!!!

世界に恥ずべき軽自動車を滅ぼし普通の国にしろ!!!!!!!!!
114名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:51 ID:yM3QGNxg0
あと60歳を超えたドライバーは10倍な!
70歳を超えたら、更に10倍!(100倍)
80歳を超えたら、更に100倍!(10,000倍)
これくらいしろよw
115名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:09 ID:y1MtDW7AP
>>58
コストはかかるが、工事個所の破損が少なくなる分、
従来では主要道路の補修で手が回らなかった、主要外の酷道も整備できるんじゃないのかね
まあ一回に掛かる予算が増えて、亀の歩みになっちゃうから、結局同じなのかもしれないが
116名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:12 ID:L5i9LiJLP
>>95
イギリス人「なんだいこの、へんちくりんな車は(笑)」

2年後

イギリス人「軽トラ最強!!!!!」
117名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:27 ID:Vqnzk3tG0
>>108
タクの運ちゃんが自分で車を買うならある程度のシートを選ぶんじゃね?
118名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:13 ID:RYMKEBDS0
普通車の税金を下げてバランスとって、

ガソリンに税金を掛けろ。

走らない車は環境に負荷をかけない。
119名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:39 ID:s3RRSIeE0
>>12
すっげー殺意わくw
120名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:50 ID:Rt4nQuKi0
>>113
軽自動車がガラパゴスなのは、事実。
早くこの制度を廃止して、
自動車の税金体系を、消費税税だけにするべきだな。
121名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:05 ID:2LJrb+Ar0
軽自動車は内需産業なのに狙い撃ちするのは政策的に間違ってると思うぞ
122名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:35 ID:GfJ93GPw0
ガソリン、灯油も課税対象に=環境省 (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009102800975

「裏切られた」暫定税率の実質維持に業界は反発
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091221/fnc0912212247017-n1.htm

123名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:40 ID:BdpY5OYK0
民主党は非効率なもの(田舎・病人・老人)を潰すのが正義だと思ってるからね。
信者のひとりが株板コテでいたんだが、マジでそう思ってて住人ドン引きしてた。
124名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:41 ID:s8BfR0LJ0
軽をやめさせて普通乗用車に乗り換えさせる作戦 → 日本経済急速に冷え込み

→ だれも車を買わなくなった → ト○タ作戦またまた大失敗

125名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:44 ID:GRwpPCK80
増税分は全て子供手当と韓国への謝罪に使います!

by民主党
126名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:44 ID:L5i9LiJLP
>>121
鋭い指摘だ
127名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:47 ID:kkA9xXKC0
>>116
軽トラはともかくイギリス人はビートやカプチーノ、コペンとか軽スポーツカー好きだよ。
128名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:48 ID:VEcrsHj/0
売れないから中古車の値段も暴落だな
田舎なら中古車屋までが車で1時間とかだし
売ったら損をするかも
乗り捨てられた軽が増えるな
129名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:14 ID:RKxEDrqx0
>>99
いや、廃止されたよ。
ただ、税率は同じwww
130名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:17 ID:aTusZFdM0
>>103
田んぼで取れるコメは一反(330平方m)で14万、1町(一反×10)で140万
とても軽自動車一台買える金額にはなりません。
131名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:36 ID:pXqDpl600
>>95
普通の国とか言うなら、まず普通車の税金を普通の国並に下げてくださいよ



登録車を11年乗った時にかかる自動車税+重量税の国際比較(平均値)

日本     64.3万円
アメリカ  3.4万円
イギリス  22万円
フランス  2.9万円
ドイツ   15万円
132名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:48 ID:EBcZwIxk0


133名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:57 ID:/LBOvuIg0
九州狙い撃ちだな
民主党は九州をまず破壊する気なんだな
134名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:22:00 ID:v3fmgJv+0
田舎は、車無いと生活できないんだよ。徒歩圏内にスーパーなんて皆無。
それを何とか支えているのが軽自動車。
田舎に軽自動車が圧倒的に多いのは足だから。
その足に重税かけたら死ぬしかない。
135名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:22:04 ID:9s8atTBTO
>>80
横の繋がりが無い縦割り行政がネックだね。
道路を発注する機関と、ライフラインの埋設物の管轄機関とが連携していないからね。
だから、道路が完成したばかりなのに掘り返して、なんて馬鹿げた事がおこる。
136名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:22:12 ID:lWd+DI2Y0
>>117
コストを抑えるためには選択肢が限られる

LP&天然ガス車で、自動扉が付けれて、6人乗れるベンチシート車
137名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:22:56 ID:uj3VWGQw0
はぁ?!冗談じゃないぞ
こんな法案廃案にしろ!こんな増税されたら会社通えないよ
138名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:23:08 ID:DNezAzHB0
すべての車の税金を現行の4倍にしてください。巻総理。
139名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:23:09 ID:L5i9LiJLP
>>120
消費税に税をかけるのか・・・
やめてくれ
140名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:23:12 ID:zL6LSIyf0
>>116
サンバーは凄いからなぁ
141名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:23:55 ID:dqRvkWzv0
軽なんて所詮ガラパゴス規格w
142名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:23:56 ID:hBTBv+Cb0
レギュラーとハイオクをそれぞれ生活ガソリンと贅沢ガソリンって名前に
変えて税率を変えればいいと思う。
143名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:05 ID:Rt4nQuKi0
>>131
やはりアメリカやフランスは10年経過しても、
ほとんど税金がかからないね。
はっきりいえば、ほとんど無料って感じ。
高速道路も空港の駐車場もほとんど無料だから、
フランスやアメリカだと、車を使っても経費は保険とガソリン代だけだな。
日本が異常だよね。
144名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:07 ID:Cy4jux5R0
環境税がいらない
環境利権企業や他国に金を流すための増税は反対
145名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:49 ID:KJZQ2u7Z0
うぜ、都会の馬鹿どもだよな
こいつら単に気分的に今、軽が嫌いなだけだろ
軽が一番環境に優しいのに急に全否定
軽持っている人間を全部敵に回したな
まじでいらつくわ


146名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:13 ID:lWd+DI2Y0
>>141
ガラパゴスの何が悪いのかな?
日本の国土&経済力に最適化した車なんだぞ・・・
147名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:24 ID:ArCIZ6wc0
高級車から20万ぐらい取ればいい話なのに

地方や貧乏人にとってはマジ生活に関わる事なのに
民主党の国民生活が第一とかいう戯れ言かよ
148在日だょ〜ん:2010/09/17(金) 10:25:38 ID:t+ObiPWHQ
まだ乗れる車をわざわざ廃車してまで、補助金と減税が有るからと慌てて軽自動車を買った奴等は涙目だよな。
スグに売ったら補助金を返還しなきゃならないし、罠でつかまり首根っこ縛られて鵜飼いに操られてる鵜みたいなもんだな。
買い換えの逃げ道を塞いでから増税するなんて、やっぱり官僚は頭が良いな。
買い換えのサイクルに合わせるなんて、えげつないとは思うが、お役人様には庶民は逆らえない。
前から軽自動車の増税は議論されていたんだし、タイミングとしては最適だと思う。
次は何の増税だろうか?
ワクワクするな。
日本国がどんどん崩壊していくのを見るのは楽しい。繁栄の次は衰退があり、崩壊に繋がるのは文明の常。崩壊させたくなければ政権(官僚組織を含む)を倒し革命や大改革がなければならないのは歴史を見れば明白。
韓国や中国の属国になるのも1つの道だ。
ロクな政治家が居ない以上このままでは日本は終わるな。
在日特権と生保が無くなるのは困るから頑張って欲しいところだ。
149名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:01 ID:qhelDtQM0
>>97
軽自動車だら事故が起こるって話じゃないだろ。
軽自動車は事故のとき重大重大になるってことじゃないか。
ぶっちゃけると
節税の為に乗る弱い車
田舎の農道で、軽しか入れないような場合を除いて、選ぶ意味が無い。
また、技量の面では、車幅的に小型車が運転出来な
いような運転手は
本来運転すべきではない。
150名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:24 ID:mkSGGDg90
まぁそんな与党でも45%も支持されてますから
国民が望んでるんですよ

ところでこの話ってTVではやってるの?
151名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:26 ID:cPE5qb9C0
>>127
ヴィヴィオも英国仕様あったんだっけ
152名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:56 ID:Rt4nQuKi0
>>133
福岡と大分以外は、
民主党を支持してないからな。
それに九州は道路が狭いから軽自動車しか使えなかったりする。
あからさまに露骨に九州や四国や山陰を狙い撃ちするのかも。
鉄道がないから、地方は、
軽自動車がないとしぼうしてしまう。
当然都会に出てこないといけないけど、
東京以外は、電車やバスがない。
つまり東京や首都圏に人が大量に移り住むわけだな。
153名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:27:05 ID:BdpY5OYK0
農業御用達なのに個別保証しといて大増税とはこれ如何に?
154名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:27:18 ID:4+9pFAEX0
ハイブリッド車のオレは歓迎。軽より燃費いいのに税金が高いのは絶対おかしい。
155名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:27:38 ID:s3RRSIeE0
軽自動車と4tトラックの事故とか悲惨だよな
156名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:27:38 ID:lWd+DI2Y0
>>120
反日マスゴミはガラパゴス化を「悪」として報道するけどそれは間違いなんだよ

その国の風土、生活習慣、文化に最適化した「進化」なんだから・・・
157名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:00 ID:QaG5SBKQP
ダイハツやスズキは会社の存亡に関わるんじゃ…
158名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:26 ID:5rx68bAl0
>>146
国土には適していない。
峠が多いから。
159名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:29 ID:v/ErxNZF0
環境環境いうならまず大阪を隔離して在日と部解追い出して
外国から水源の土地守ってからにしろや
160名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:41 ID:Vt69Vi7e0
軽を上げるじゃなく、普通車の税金を下げれば済むだけの話。

無理やり、増税したいだけの馬鹿政府。
161名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:05 ID:H/44bcAg0
おまいらが働かないせいだ! とかいってみたw
162名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:09 ID:lWd+DI2Y0
>>154
でも大量の電池を作る環境負担はかなり重いんだぜ
環境負担税を掛けてもいいくらいだ
163名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:17 ID:kkA9xXKC0
厳密には軽じゃないけどスズキスーパーキャリーがトップギアのバンレビューで勝ってたなw
164名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:28 ID:7nTUTlBn0
研究会とか識者とかなんかもう信じられんねw
165名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:31 ID:aTusZFdM0
 今地方で車が多いのも、今一番年金の効率がいい年寄りの年金があるから、車をもててるだけで
後10年もすると農家は、軽自動車ももてなくなるよ。これは地方の崩壊につながるよ。
166名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:53 ID:70XA2l8i0
そりゃ子供手当てあげるんだから増税しなきゃね

あれ?
167名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:30:08 ID:s3RRSIeE0
燃費を基準にすればいいじゃない
168名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:30:40 ID:Vqnzk3tG0
>>140
確かスバルは軽から撤退するんだよな。
169名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:30:52 ID:A7Oqd04I0
こういうことは、田舎や地方の交通網を東京並みにしてから言えよ。
地方人の意見無視すんなよ!糞民主党が何とか言えよ!
早く死ね!消えろカスが!!迷惑なんだ!大迷惑。
おまえら民主党の存在そのものが気にくわない。いくら国民騙したら気が済むんだ?
早く地獄に堕ちろよ!日本から消えろ。無能どころが有害集団が。

マジでふざけんな。おまえら民主党が政権とってから何か日本に良いことでもしたか?
韓国や中国に寄付する前に日本の為に税金を使えよ。中国だとか韓国だかに寄付する金は
日本に無いんだよ!まだ道路を作ったり、田舎の交通網を整備するために税金掛けられるなら我慢してやろうか。
しかしな、そういうことに使わないだろ、糞民主党はよ。いい加減に我慢ならん。

マジで早く消えろよ。
170名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:30:54 ID:JRoHacvw0
>>158
峠なんてほとんど行かないから問題ない
171名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:31:14 ID:lWd+DI2Y0
>>158
昔のならともかく今の軽四で峠を登れないなんてありえない(整備不良を除く)

むしろ日本の狭い林道には軽の方が適していたりする・・・
すれ違い程度でパニクっている普通車を見るとそう思うよ
172名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:31:15 ID:jIVJ8J0r0
国交相代わるから撤回するかも知れないぞ
173名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:31:39 ID:lWd+DI2Y0
>>168
ダイハツのOEMね
174名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:32:13 ID:Jc3tcRmWP
軽の税金上げて普通車下げるなら大賛成
175名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:32:15 ID:cPE5qb9C0
>>158
旧規格の軽なら問題ない
新規格は車重1.5倍で低燃費とか
そもそも660CCでやるには無茶な規格だから
176名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:32:21 ID:1L7sd2zP0
それじゃ普通車買うし、買えないなら自転車かバイクに乗るだけ
なんで経団連のための介入が庶民への増税に繋げられなきゃならんのよ
さっさと世界的にも異常な外国人への生活保護をやめて消費税を上げたら良いだろ出てくから
177名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:32:29 ID:mkSGGDg90
人がいなくなったら移民入れるんだよ
そして税金で整備するんだよ
178名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:32:52 ID:B+8wEPUm0
>>162
それに鉄材多く使うから、イニシャルの環境負担は軽より大きいよな。
179名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:08 ID:5rx68bAl0
>>165
農業法人化して、社用車に変更すればいい。
180名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:24 ID:s8BfR0LJ0
詐欺詐欺エコ増税をなんとかしないと!

金を取ることがエコっておかしいだろ、
はらう金が増えれば当然、そのぶん働いてエネルギーを消費しなきゃなんなくなる。
181名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:24 ID:Vqnzk3tG0
>>173
ダイハツのOEMでサンバーと言われたら
(゚Д゚)
となっちゃうwスバルは自社開発の車だから好きて人が多いと思ったんだが
182名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:38 ID:y1MtDW7AP
>>127
ライトウェイトスポーツ好きだしな
183名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:49 ID:5ZbpmC3J0
これって、普通車の団体が運動した結果だろ。
スズキだけが儲かるのはおかしいって。
184名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:50 ID:calKpJ210
軽も車庫証必須にしろよ。
住宅街の路駐が増えて鬱陶しすぐる
185名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:02 ID:9BZTH5Su0
俺、テリオスキッドだからけっこう軽の中でも相当安全だぞ!!
背中にタイヤもついてるし♪
186名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:08 ID:2LJrb+Ar0
>>175
550ccから660ccに成る時に1リッター規格を抹殺した日産、トヨタが悪いんだよな
187名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:19 ID:lWd+DI2Y0
>>180
環境ビジネス自体が詐欺ですから
188名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:37 ID:ArCIZ6wc0
>>149
事故の死亡率はバイクが飛び抜けてるだろ
それでも無くならないのは、足としての利便性があるから

地方だと仕事場やスーパーまで片道数k〜とか離れてるのが普通だし
バスも電車も整備されてない
だから家計に負担が一番軽い軽自動車しかありえない
189名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:59 ID:4mBJuHha0
まぁ燃費っていうのも条件(平均速度や渋滞具合)によって変わってくるからなぁ
渋滞で動かない都会の人ほどアイドリング中の燃費がいい軽に乗るべきw
まぁプリウス乗るか、渋滞中のエアコン我慢してエンジン切るなら別だが
190名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:06 ID:Atl9qG1Y0
おれが通勤に使う田舎道は、5ナンバー車同士だと場所によってすれ違いが困難
軽同士だとすれ違い問題なし、3ナンバーミニバン乗ったおばはんとか
路線バスがすれ違いのたびに停止して渋滞つくるような道路なんだ

だから車幅1475mm縛りの軽はサイズ的に貴重
つか、コンパクトカー、道路事情無視して車幅拡げすぎだろ

初代マーチなんて車幅1560mmしかなかったのに
今のコンパクトはみんな1690mmくらいあるじゃねーか
191名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:20 ID:vR5aPFFs0
ダイハツが死ぬの?
192名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:24 ID:onG2wGtH0
格差を説明できないんだから車の税は軽自動車税に一本化されて当然だ。
まさか小型自動車に軽自動車をあわせるなんてことはないよな。
193名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:33 ID:lWd+DI2Y0
>>184
ド田舎の部落を除いて大抵の市では軽も保管場所登録をしているだろ
194名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:57 ID:x1nctieu0
環境に与える影響なら、
660ccと1000ccを比べるなんてナンセンス。
なんで660ccと3000〜4000ccを比較しないんだよ。
ほとんどイチャモンのレベル・・・
195名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:36:02 ID:y1MtDW7AP
         _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   >>134
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    化石燃料を燃やす車なんて時代遅れ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |     これからは自転車ですよ、自転車
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|       ロードバイクなら速い速い、あっと言う間に隣町のスーパーに到着ですよ
    ヾ.|   ヽ-----ノ /   
     |\   ̄二´ /      え?荷物が乗らない?じゃあ出前取ったらいいでしょう
   _ /:|\   ....,,,,./\___    
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
196名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:36:05 ID:hbkwCCQkP
しかし民主政権になって増税ばっかだな
逆に減税したのって何だ?
197名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:36:17 ID:5rx68bAl0
>>171
660ccでエンジン全開が、1の↓の文に該当するじゃん?

>環境自動車税の環境損傷負担金的性格や財産税的性格からは、
>もはやその格差を合理的に説明することは困難
198名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:36:37 ID:QaG5SBKQP
そういやあ
800CCや900CC排気量の車ってないよな
自動車税を燃費従量制にして
開放したほうがいいと思う
今の軽よりは力があって
普通車よりは燃費のある車が作れる
199名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:08 ID:xSDkqESV0
民主党政権になったら高速無料+ガソリン税廃止で皆ハッピー!
ってのたまわってたカー雑誌はどんな気持ち?
200名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:09 ID:DooabiGu0
そのうち口から出る二酸化炭素に対して環境税を取るぞ。
体重別課税となるから、今の内に減量しとけよ。
201名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:17 ID:DT4fOlpF0
どうも5ナンバーと4ナンバーを区別しないで考えてる奴が居るような。
軽トラとか4ナンバーは現状維持にしとけば、農家・配送・老人問題無いだろ。
202名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:20 ID:v3fmgJv+0
田舎は、軽があるから何とか生きてる。
税金とガソリンが安ければ普通車に乗ってる。

田舎はガソリンも運送料が+されてるから値段も高い。

都会で暮らしている人は維持費が高いから車なんて乗らない!で済むけど
田舎は維持費の安い軽にして何とか暮らしている人が、ほとんど

車まで取り上げるのか?この国は…。

スーパーまで徒歩1時間。
ホームセンターまで徒歩1時間半。
衣料品のあるスーパーまで徒歩3時間…どうやって暮らして行けと…。
203名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:21 ID:f2/NFdW50
>>169
いや、都内や東京近郊の住宅地には、位置指定道路と言う狭い道が多いので
軽自動車の需要は多い。
人口過密地帯にも趣向の違う田舎があるわけだ。
それを承知の上で増税しようとしている。
要は「取れるところから取る」という酒やたばこと同じ課税思考なんだよ。
不況で軽自動車の需要が増えているから、発泡酒と同じノリで課税強化しようと
している。
国民不在な発想だよね
204名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:26 ID:m8+hYepx0
やっぱり俺の旧規格サンバー最高やったんや!
205名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:30 ID:glg4ESrk0
軽の燃費の悪さは大方、車幅のわりに車高が高いことに由来する。
エンジンが非力なのが問題ではなく、空気抵抗が一番の問題。
全長を伸ばすなりして抵抗を減らせば良いのだが・・・
206名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:38:13 ID:Atl9qG1Y0
>>192
軽の税金を上げるんじゃなくて小型自動車の税金を軽並みに下げるのが当然だよな
軽の税金は国際的に見たら決して安いわけじゃないんだから
207名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:38:18 ID:OZKmg1Vd0
次は何税が出来るんだろうな
二次元税とかかアニメゲーム漫画等を持ってる人に税金課せられるとか
そんな感じの税が出来ても驚かんぞ
208名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:38:28 ID:Vqnzk3tG0
農協の軽トラは異常に安いなんて噂を聞いたんだけど本当?
209名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:38:30 ID:SwzvlaGRP
環境っていうなら撒き散らす排ガスに合わせて課税しろよ
ガソリンに全部被せれば分かりやすいだろうに
210名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:39:26 ID:GfJ93GPw0
民主党「生活が第一と思う人は一度やらせてみて下さい。」
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102808.jpg

一度やらせたみた結果がこのざまでござる。
211名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:39:50 ID:Atl9qG1Y0
>>205
軽の規格に、最低でも燃費縛りはいれるべきだと思う
10.15燃費で23Km/Lくらいあたりがいいかな
212名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:40:13 ID:mhd1UsXJ0
よっぽど車を排除したいんだな。
213名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:40:27 ID:WcJap3DG0
>>198
ブーンx4 936cc
214名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:40:46 ID:s8BfR0LJ0
こりゃ軽に乗れない → バイクに乗る → 事故で大怪我増加

→ 国の医療負担増大 → またまた増税するしかない。 → ますます車が売れない。

この負のスパイラルで作戦大失敗、サル知恵では国を救うことはできませんでした。

<現代のイソップ童話>

215名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:40:50 ID:RKxEDrqx0
>>209
それが一番だわな。
216名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:41:17 ID:GfJ93GPw0
高速道路のエコカー割引はどうなったんだよ
217名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:41:17 ID:9s8atTBTO
>>207
たぶんペット税だな。
218名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:41:40 ID:kThVyvLT0
環境先進国を目指す国がこんなビンボーな後進国でも遠慮するペラペラの車体で
エンジンをギャンギャンぶん回して走る棺桶を普及させてたら
削減目標なんか永久に達成できるわけないだろ!!!!!!

タバコ同様、迷惑行為してる田舎民の生活なんカンケーねえんだよ
軽自動車が滅びようがどーなろうが環境や安全優先で大歓迎なんだよ

鳩山目標なめんなよ!!!!本気で環境のために軽を撲滅しようと思ってるんだよ!!!!!!!!!!
219名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:41:50 ID:RugeRCUL0
軽自動車規格の発想は、自動車普及に比重があった
だから今の時代に合わないと言うのは、一応合理性がある
だったら燃費がいい車を軽自動車とする、新軽自動車税を設定すれば良いと思うが
プリウスとかインサイトとかも軽自動車
220名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:42:22 ID:mhd1UsXJ0
>>203
酒やタバコみたいな嗜好品と一緒にするなよ。

こっちは有るか無いかで生活が変わる。
221名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:42:22 ID:OZKmg1Vd0
>>217
やつらならやりかねんな
222名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:42:33 ID:4mBJuHha0
次は年間走行距離税だな
223名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:43:42 ID:Jc3tcRmWP
ダイハツとかスズキOEMでコンパクトカー卸してるんだろ
卸すのやめてコンパクト売ればいいじゃないそしたら潰れないだろ

ついでにコンパクトカーもうすこし小型化しろ
224名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:44:34 ID:y1MtDW7AP
>>219
プリ薄って本当に「エコ」なの?
重量あるし、電池の生産・廃棄のコストだって馬鹿にならないはずだし、
ガソリンの消費量が少ないってだけじゃないのかね
225名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:44:36 ID:5rx68bAl0
>>171
>むしろ日本の狭い林道には軽の方が適していたりする・・・

これは林道を整備するべきなんだが。
林道が狭いから効率化が進まない。
軽が便利な環境自体が、林業に取って癌。

誤解だらけの日本林業
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100216/212806/
226名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:44:39 ID:H+pSSa8h0
>>1
(゚Д゚)ハァ?
なんのために俺が軽乗ってるのか知ってるかい??
227名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:44:48 ID:4mBJuHha0
>>218
ID赤い税ぇ
228名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:45:36 ID:RKxEDrqx0
>>202
民主は田舎で弱いから、
田舎者死ねってことだろ。
なんか中国っぽいよね、発想が。
229名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:45:46 ID:xpkWhlhh0
>>207
呼吸税
230名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:46:01 ID:qvSb9ckS0
ネトウヨざまー
貧民は歩けよ
231名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:46:37 ID:7TzmajNk0
新興国で軽自動車の需要が高まっているからな、日本を潰すには、軽自動車を潰すのが効果的と考えたんだろうな
スズキなどの軽自動車企業が終わって、中国と韓国の自動車会社が新興国を席巻する

民主党の望み通りの展開になるだろうな
232名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:46:56 ID:kG4fPBQY0
>>223
センタートンネル無いしシフトレバーも今時フロアじゃなくていいんだから
左右の席密着させればもっと幅狭く出来ない事無いだろうけどねぇ
233名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:47:43 ID:Jc3tcRmWP
田舎は軽ばっか乗り回すからバスとかの公共交通脂肪して苦しくなったんだろ
70以上の年寄りが車運転してるほうが怖いわ
234名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:47:55 ID:kThVyvLT0
ビンボーな中国でさえ国策で電気自動車を普及させようとしてる時代に
こんなエンジンぶんぶんの排ガス製造機をゴキブリ並に繁殖させてたら
環境先進国を名乗れないだろ?

本気で環境を考えるならこの増税でも甘いくらいだ!!!!!!!!
235名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:48:07 ID:A7Oqd04I0
マジで民主党を日本から消す方法って無いの?
射殺したりするのが合法ならその手もあるが、それは違法だから無理。
選挙にはもちろん行って居るが何も変わらない。
なんでこんな糞政党が与党なんだよ!

日本から民主党を消滅させる方法とか無いのか?
236名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:48:07 ID:9BqrQU5Q0
軽自体の優遇策は残しておかないと軽というジャンルはなくなる

そうしたいのなら4倍でもいいが、したくないなら考えなおすべき

要はどうしたいのか? これが分からんのだ

確かに燃費の面でみればリッタークラスと変らない
それだけで分けるのなら逆でリッタークラスを下げるべき
3Lの排気量でエコカー減税対象のほうがよっぽどバカだと思うがな?

カタログ燃費で15Km/L以下は増税、以下は減税でいいじゃないか?
高速道路も無料にはするな、最低限度の維持費相当は利用者からとれよ
そんな事しようとするから、こんな方向性もないわけの分からない事をしようとするのだ
237名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:48:32 ID:QaG5SBKQP
まあ今の税制が
700CCから900CCの空白を生んでるともいえる
238名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:48:51 ID:L5i9LiJLP
>>207
最終的には人頭税
239名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:49:11 ID:5rx68bAl0
>>231
>新興国で軽自動車の需要が高まっているからな、

エンジン載せ替えてるじゃん。
日本でもエンジン載せ替えて、普通車として売ればいいだけ。
240名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:49:22 ID:WcJap3DG0
>>234
電気自動車は価格と航続距離が軽の代替えが利くレベルではない
241名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:49:49 ID:2rAhAlxs0
>>206
自分にとって都合の良い租税だけを取り上げて論じるのはおかしいよ。
242名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:50:19 ID:yzi8ZIUy0
23年度以降の車を新車で購入された方は
車検が5年→5年→3年毎になります。
また、30年度エコカー基準に適合する車は
自動車税の一部が補助金として免除されます。
任意保険等の変更の恐れがありますので、
ご確認くださいませ。

っと菅ちゃん言ってくれ!
これでもう一度、車の需要増えるだろう
だろ?
243名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:50:27 ID:3r3uBS1N0
これはひどいな
244名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:50:28 ID:mkSGGDg90
>>233
まぁ確かに利便性があるから自動車を使う→それなりにあった交通網が壊滅→いまここってのはあるな
まるで大型ショッピングモールができる→商店街使われなくなって壊滅→モール撤退→店がないみたいな感じで
とはいえ現実どうすっかねぇ
245名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:51:01 ID:ZRHzGVIX0
日本にはまだまだ埋蔵金があります。
これからが本当の地獄ですよ。
246名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:51:06 ID:cPE5qb9C0
>>236
エコカー減税という自民の政策の恩恵を
国民が享受するのが苦々しいだけだろ
247名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:51:12 ID:ArCIZ6wc0
>>233
そりゃ都会と違って1〜2時間に1本とかざらだからな
利便性が悪すぎ

最低15分に1本は出るように法律で規制できればいいけど
バス会社が死ぬな
248名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:52:25 ID:L+yNqblVi
エコのために自動車通勤禁止した会社があってだな。
ヴィッツ通勤できなくなったら

リッター10キロ程度なZ1000で通勤だぜヒャッハー

という書き込みを前に見たな。
249名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:52:31 ID:OZKmg1Vd0
手に入れた税金は世界にばらまくだろうな主に中国に
世界のATM日本
250名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:53:20 ID:mkSGGDg90
>>235
何いってるんだ
日本人が望んだから民主党が与党なんだろ
日本人が望んだ事だぞ、ちゃんと選挙したろ

本当、余裕ある人沢山いるんだなぁとは思ったけどw
251名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:53:21 ID:RugeRCUL0
>>224
ソースにある発想、つまり燃費に機軸を置いてそういう規格を作るのもアリではないか、って話
すると少なくともカタログ値で燃費トップクラスのプリウスは、軽自動車になりうるかもと思った
「本当にエコ」とか、つまりライフサイクルコストや希少資源使用量まで掘り下げた話ではない
そもそも役所自体が「本当にエコ」とまで考えていないだろう
252名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:56:13 ID:9s8atTBTO
>>238
それ住民税。
253名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:56:18 ID:s8BfR0LJ0
このような税金をやつらが考えてると思われます。

人頭税、排泄税、会話税、歩行税、趣味税、仕事税、家庭税、情報検索税

254名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:56:30 ID:iYGm68E70
>>236
軽つくってるメーカーの方が、軽なくしたいと思ってる感じなんで、
このままいくと増税かな。
「ダイハツやスズキが〜」
ってのは、さすがに認識不足。
255名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:56:49 ID:Jc3tcRmWP
>>247
俺のオヤジの田舎は1日バス3本だw
1〜2時間に1本もあるなんて贅沢だ
256名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:57:54 ID:L5i9LiJLP
257名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:59:05 ID:Xa29GAQd0
クソでかい車に乗ってるやつらを増税して
軽に乗り換えさせた方が環境にやさしいだろ
258名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:59:09 ID:lKDWdCAh0
政府は何がしたいんだ。
軽買わなくなったら車産業も痛い。
軽じゃないと手が出ない人も手放して税金入らない。
もうやることムチャクチャ。
259名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:00:39 ID:RKxEDrqx0
>>255
親戚の家から歩いて1分のところに、
結構キレイな屋根つきバス停があるけど、
バス走ってるのは見たことないw
自販機があるんだが、買ったジュースを飲む場所になってる。
260名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:00:49 ID:22Ie5HF10
1000cc未満を軽区分にしたら解決
261名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:02:15 ID:24dt+XPe0
>>240
実際には2台目のお買い物車だから、電気自動車はありだけどね。
ただ、坂を上がる力が足りず、渋滞の原因になる。
そうなると結局エコでも何でもない。
262名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:02:39 ID:LEmsFA1LO
>>260
それやったらトヨタが発狂するからなwww
263名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:02:40 ID:MO1lIRLj0
セダンとかデカイ車乗ってる65歳以上に思いっきり課税して欲しい。
判断力と反射神経落ちてるのにデカイ車運転するって怖すぎる。
その代わり年寄りが軽にしたら減税で。
264名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:02:41 ID:glg4ESrk0
>>247
おまえは何を言ってるんだ
1、2時間に1本もあれば大都会だぞ。

朝2本、晩2本くらいが田舎の相場だ。
しかも、田舎って言っても、遠くに町が見える程度の田舎。
怒田舎だと、1日に行き帰りの2便しかバスが来ない。
265名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:02:42 ID:jFgCW48s0
>>58
最近よくアスファルトが波みたいにうねってる所あるよね
アスファルトもタールを固めただけみたいな質感だし
材料ケチってるのかね。
266名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:02:46 ID:iYGm68E70
>>254
に追加しておくと、
企業は中国を、「有望な市場」と認識していて、
なんとかして中国市場に食い込むことで生き残り&勢力拡大をはかる、
って認識を持ってない大企業はいないんじゃなかろうか。
「中国にばらまく」ってのも、究極的には「新規の顧客にサービスする」って意向。
それは結局、大企業の意向でもある。

俺は軽ユーザーで、恐ろしいまでの地方出身者だから、
ここで言われてることも分かるんだが、
現状認識として、地方が「どうしようもないお荷物扱い」されてるのも事実。
267名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:04:10 ID:LaSSesro0
草刈り機にも税金取らないとおかしいことになるだろ?
エンジン付いてるんだから、車の税負担は尋常じゃない。
268名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:05:17 ID:cPE5qb9C0
>>266
スズキは中国みたいな他のメーカーが
鎬削ってるところに行っても旨味は少ないってんで
インドに進出してるがな
269名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:05:33 ID:KJZQ2u7Z0
>>257
それが一番エコ
しかし研究会は有利な条件下の燃費だけなど例にとり軽を潰したいだけ
馬鹿だから子供でも判ることが理解できない
270名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:06:17 ID:kVp2ZBpO0
環境と言うなら社外マフラーに税金かけろよ
271名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:07:16 ID:goua+bXO0
こんな所で文句言ってないでちゃんと意見したほうがいい
http://www.dpj.or.jp/
272名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:07:39 ID:9kbDY34ii
例えば法案通って軽のメリット無くなる→みんな普通車乗り換え→数百・数千万台の鉄クズが残る
ってなった場合の後処理にかかる環境負荷とコストはどのくらいになるんかね?
273名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:09:12 ID:Xa29GAQd0
増税といっても7200円が10000円になるくらいだったらまだ許せる
274名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:11:18 ID:5rx68bAl0
>>264
そういうド田舎の人を移動させるのも、1の目的かも。
限界集落のインフラを維持するのは、もう限界ー。
275名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:12:17 ID:EBcZwIxk0
貧乏人はもっと苦しめー
      もっと苦しめー
276名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:13:10 ID:yTSnX9SG0
>>この税負担の格差について、
 環境自動車税の環境損傷負担金的性格や財産税的性格からは、もはやその格差を
 合理的に説明することは困難であり、軽自動車と小型自動車を区分して議論すべき
 ものではない

現在小型自動車の税負担が重いって発想は無いんだろうか?
277名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:13:31 ID:Zlm12dnO0
なんでこう、ナマポに転落しまいとなんとかギリギリで生活してる層からばっか金とるかね。
278名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:14:14 ID:55IZy2fT0
国民の生活のためwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:14:16 ID:oJ4L/oqY0
田舎の一人乗りは、ミニカー規格の電気自動車にでもシフトさせたいんだろうな
現状でも平地で時速50〜60キロは出せるし、技術が進歩すれば山道の走行も
問題なくなるだろう

今の軽自動車税が2500円だから、仮に4倍になっても1万円で済む
280名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:14:20 ID:5rx68bAl0
>>268
インドでも、660ccでは売っていないのでは。
この日本独自のエンジンを作る、載せる、ってのを、企業は嫌がっている。
281名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:15:06 ID:Jc3tcRmWP
軽メーカーって国外輸出する時エンジンわざわざでかいののせてなかったか?
282名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:15:58 ID:SDgX/rT50
軽自動車厨涙目www
今回は国の言うことも一理あるし
日本の道路が軽だらけはうざいしな
283名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:16:43 ID:nAV0zaKu0
大反発食らうぞ

軽が優遇されてるから田舎じゃ一人1台ペースで自動車売れてるのに
田舎じゃ車ないと生活できないのに
主婦と年金組敵に回したな
284名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:16:48 ID:IhBk2nNk0
軽はでかく豪華になりすぎた
Kトラは今まで通りでいいと思うけどねw
285名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:17:24 ID:cPE5qb9C0
>>280
ボアとストローク広げて750〜800位にしてるんじゃなかったかな確か
286名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:18:16 ID:Vav6jd540
だいたい軽自動車とか貧乏人がのるゴミ車に税金とか言い出したら
ごちゃごちゃウルサイのわかるだろ
287名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:18:49 ID:Zlm12dnO0
>>284
雪が降るとこはそこそこ馬力が無いとダメなんよ
俺んとこ女や老人は4駆の軽がデフォ
288名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:19:18 ID:mkSGGDg90
>>275
本当の貧乏人はまず軽自動車自体持てないんですけどね
289名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:21:19 ID:nAV0zaKu0
>>287
うちもだ
更に冬場は短距離異動でも車にシャベルと雪落し用のブラシ常備している
290名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:21:23 ID:Jc3tcRmWP
>>283
まあ生活保護世帯は軽じゃなく普通車乗りですし
オプションちょっとつけたら150万近い車になるのに貧乏人はないだろ
貧乏なら車も買えねぇよww
291名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:21:46 ID:F4JlSXNn0
>>274
限界集落はそうなんだけども、人口数万数十万クラスの
地方都市でも公共交通弱いからねぇ。
292名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:21:45 ID:24dt+XPe0
>>283
> 軽が優遇されてるから田舎じゃ一人1台ペースで自動車売れてるのに
> 田舎じゃ車ないと生活できないのに
> 主婦と年金組敵に回したな
だから一人一台車を持つ生活では環境面で困るわけだ。
だから恐らく電気自動車税のようなものを作って、2台目以降はそっちに移行してもらうように考えるんだろう。
農家の軽トラも、ディーゼル化の促進などを考えて軽減税率を作るとかいうことになるだろうな。
293名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:22:17 ID:IigsMkLS0
いいんじゃないのかな
車みたいな環境負荷が高くてぜいたくな品にはどんどん高額な税をかけるべきだと思う
たいして使わないのに嫁の買い物用とかで軽持ってる人は自転車に移行すべきだよ
電動アシスト自転車にしちゃえばものすごくお金も浮くし維持費も楽だよ
294名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:22:59 ID:y1MtDW7AP
>今回は国の言うことも一理あるし

クラス分けによる格差の部分だけだな、
そもそも「環境」がなんなのか全く明示されてないし、
それにかこつけて格差是正と言う名の増税は到底容認されるべきでない
295名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:24:28 ID:EHE8QyyL0
見てないがスズキとダイハツの株価どうなってる?
296名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:25:40 ID:A7Oqd04I0
何が許せないかって
増税したところで日本のために何一つしないことだ。
なんで中国や韓国に寄付するのか全く理解できん。

増税して公共交通を各地整備していくとかならまだ理解できるが
そういうこともしなさそうだしな。
297名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:26:12 ID:5rx68bAl0
>>291
軽の増税で交通弱者が増えれば、利用者が増えて、増便になるかもしれない。
いまは誰でも軽を持てるから、公共交通機関が押されているわけで。

>>290
生活保護は、車の所有を制限されているのでは?
298名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:26:45 ID:Jc3tcRmWP
大きい車だと駐車場うまく入れれないとかいいながら軽乗ってるババアいるけど
スーパーの駐車場何回切り替えするんだよってヤツラが減るのも良いことだと思う
軽枠だと狭いから普通車の枠に止めるとか言ってなんで普通車枠に一発で入れれないんだよ
4倍になったら手放すってヤツラは手放して自転車でいいだろ
299名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:28:55 ID:opwZuKoT0
>>91
スバルの軽なめんな
※但し、ダイハツ製では無い車種に限る
R1、R2、ステラなど
300名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:29:41 ID:wAlvHCSJ0
そうか、タクシー使う奴が増えると見込んでるんだな、しょーもない。
301名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:30:05 ID:grTZhgcD0
車もってるだけでこんなに税金取られる国って他にあるの?
302名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:30:47 ID:nAV0zaKu0
>>295
前場終了:日経↑+71.06

トヨタ↑ +40
ホンダ↑ +50
日産↑ +2
スズキ↑ +8
ダイハツ↓−8
303名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:31:26 ID:Zlm12dnO0
>>289
そうそう、消雪パイプの通ってるとこまで出るのがまず大変だからな。
うちも大雪の日は母ちゃんのパジェロミニが大活躍。
304名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:31:48 ID:y1MtDW7AP
>>297
他人名義にしておいて乗り回す奴が多いよ
305名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:32:42 ID:9s8atTBTO
>>264
あまりそういうのを集中させると、新部落問題や、地方暴動の火薬庫になっちまうぞ。
306名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:32:59 ID:5rx68bAl0
>>295
他の要因を除外して。
1が原因で暴落するなら、絶好の買い場じゃない?
長期的には買い材料なんだから。
307名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:33:48 ID:w9AXf5+EP
ほんと最悪だな、糞政党。
308名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:34:33 ID:BERw1E420
軽30万、普通車50万、1500ccより↑は一律100万。
今時、自動車なんて乗ってるやつは皆、金持ちだから問題ない。
309名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:35:26 ID:EHE8QyyL0
軽急便とか赤帽死んだ?
310名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:35:51 ID:5rx68bAl0
>>304
そんな手があるのかー。勉強になります。
311名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:35:56 ID:ojJOsami0
>>293
自転車にかえたのが増えて下手なやつが増えてるし雨の時が困るな
312名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:35:57 ID:F4JlSXNn0
>>296
地方都市は、増便で解決しないのよ。
商業施設、事業所、住宅地が点在してるから。
食う・寝る・稼ぐ。これを結び付けられないと
生活が成り立たない。
公共交通で満遍なく結ぶのは無理。
だから車利用が多くなっちゃうのよね。
313名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:37:22 ID:ArCIZ6wc0
大体、環境環境言うなら乗用車もプリウスやコンパクト以外は全部撲滅しないとな

軽より燃費の悪くて大きい車とか環境に悪いし
クーペや大型セダン、SUVとか論外、輸入車も規制
314名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:38:32 ID:24dt+XPe0
>>301
取得保有関連は世界有数の高さ。
その代わり、ガソリン税はそれほどでもない。
英仏なら倍くらい取る。
315名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:39:40 ID:RKxEDrqx0
生きてる時点でエコじゃないから自殺推奨なんですよ。
316名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:39:48 ID:A7Oqd04I0
>>312
そこなんだよな。
車前提で作られたホームセンターなどがあるのが地方。
首都圏みたいに一カ所に詰め込んでいるのではなく、バラバラにある。

317名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:40:06 ID:nAV0zaKu0
爺婆相手の介護サービスや宅配サービス・クリーニング業者涙目っすね
訪問看護の人は軽で乗り付けて狭いスペースに駐車する
(本当はいけないんだが歩道とか)
普通車ではきつかろう
318名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:42:24 ID:pL39Urev0
10万が40万になる訳じゃあるまいしwwwwww
319名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:43:42 ID:N92Glkp20
庶民の生活より公務員と金持ちの生活が第一
320名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:45:05 ID:H6hUbkTQ0
車無いと生活できないって言ってる奴は都心に住めばいいじゃん
321名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:45:10 ID:FpMqukkz0
自転車も道路走るのなら重量税払えよ。ボケ!!
322名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:46:10 ID:JYXtxNSF0
軽は旧々規格に戻せばいい。
今の軽自動車は、我慢して乗る代わりに税金を下げましょうというモノではなくなってしまっている。
323名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:46:14 ID:HqrVn6PQ0
>>320
なんで今の生活基盤破壊させるんだよw
324名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:46:37 ID:ojJOsami0
>>320
そんなことしたら都心にもっと人が集まり過ぎて息苦しくなるだろ
325名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:47:49 ID:xFyPnz/U0
>>301
ない。日本は世界で一番税金が高い国。
車だけじゃ無い。全てにおいて高い!
326名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:48:15 ID:A7Oqd04I0
>>320
こういう斜め上でしか物事考えない奴って何なの?
327名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:48:23 ID:Z40cMRjW0
理想論ばかりで地方の実情わかってないバカもいるからな。
少なくとも大都市よりは環境に優しい生活してるっつうの。
そんなに環境に優しい生活したいなら、さっさと都会引き払って自然に帰ればいいんだよ。
328名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:50:01 ID:F4JlSXNn0
アンカー間違った
>>312
>>297 あて

>>316
今さら一ケ所に詰め込むのも無理だしねぇ。
329名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:51:02 ID:Gyv+8nUq0
買い替え時期なのに判断がつかん!
軽だけが上がってリッターカーは無事とかも国のやり口を思うと考えにくい、、
もう1回車検通すかな、、
330名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:53:11 ID:FpMqukkz0
俺なんて来月、十年落ちのインプレッサSTIにエコ替えするぜ!!
331名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:53:58 ID:dOuQIMrEP
暖房が必須な北日本では暖房費とかなんとかいってお金をばらまくくせに、自動車が必須な地方からはお金を反対にむしりとるのな。
もうやめちまえよ
332名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:55:01 ID:Y0mE2LfF0
>>329
俺今年車検通したよ、もう10年近く乗ってる>軽
333名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:56:27 ID:Y0mE2LfF0
>>326
自分ができることは他人にもできるはずだって考えてる
頭悪いやつを相手にしても時間の無駄
334名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:57:35 ID:Gyv+8nUq0
>>150
その前にここ以外でもみかけない
今日の新聞にも載ってないが昨日のに載ったのかねー、、
335名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:57:54 ID:y1MtDW7AP
>>329
俺の予想では・・・

格差もあるし、環境(w)だから軽増税な、まあ普通車は据え置いてやんよ ←ココになる予定

あれ?まだまだエコじゃないな、自動車は特にエコじゃない、だから軽も普通車も一律増税な ←たぶんこうなる

普通車にしたから節税になるとか、お得になるとかじゃない、
ゴミンス政権下ではあらゆる消費をすること事態が悪、そして過大徴税の対象
山の中で原始人的な生活をするしかない時代が、すぐそこまで来ているよ
336名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:57:54 ID:5rx68bAl0
>>328
いやー、最終的には一箇所に詰め込むでしょう。>>274なんかも参照ね。

経済成長と都市化には相関関係がある(とされる)んだけれど、
日本は東京や大阪のような大都市は限界に達していて、
ここ数年は、地方の都市化で国が持っている状態。

だから地方分権が議論されたり、市町村合併を推進したりしている。
1も一過程だと思う。
337名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:58:18 ID:rtL0zZp00
民主党に入れた奴が払えよ。
338名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:59:46 ID:j8ydyFzD0
売国大臣が誕生する国ですから、亡国などなんてことはないのね・・・
339名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:00:06 ID:2xZF5NU80
軽が撲滅されれば喜ばしい事じゃないか
それだけクルマが減るわけだし
340名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:00:12 ID:G6WNEjOi0
これ省庁が発案してるわけで議員が発案したわけじゃないよな
341名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:00:15 ID:Gyv+8nUq0
>>332
いいなあ、、
俺の車、1800でさ
税金39500がきつくなって来たんで軽にしようって
一昨日車屋に相談した途端にこれっすよ、、
342なまぽ:2010/09/17(金) 12:00:58 ID:nmY/t2Uf0
まあ、ナマポはほとんど

ベンツ乗りだから、関係なし。

343名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:02:02 ID:Y0mE2LfF0
>>341
まあ仮に軽で同じ税金になったとしても、これからは
高速道路代、ガソリン代などが違ってくるから、そのあたりでは
軽に変えるメリットがなくもない。
ただし、乗り心地とか、事故時の危険性はあがるから、そのへんだね。
一人で乗ることが多いなら、税金額が同じになっても軽の方がいいかなと
俺は思うよ。
344名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:02:35 ID:Gyv+8nUq0
>>335
お、俺にもみえるぞ、、その日が来るのが、、orz
345名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:02:52 ID:IKr5xrcK0
二酸化炭素が増えると植物が元気になって
結果的に酸素が増えます

346名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:03:51 ID:Z40cMRjW0
車に関しては最低5年は経過期間設けないとダメだろ。
マジでろくでもない政治家の暗殺期待しちまうよ。
347名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:06:34 ID:4lOMWyiv0
とりあえず公務員の給料下げてから言ってくれ
348名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:07:29 ID:Xa29GAQd0
>>320
土地も家も国で用意してくれれば移れるが
でなきゃ宝くじでも当たらなきゃムリだ
349名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:08:42 ID:JHvMVlpv0
軽を作ってないトヨタが裏で糸を引いてるんですか?
350名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:08:47 ID:nfaNbwU/0
>>343
ガソリン代はリッターカーの方がよかったりする

自動車メーカーは、リッターカーのバンを作り出すだろうな
351名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:08:56 ID:9Wh/6mbu0
都心と地方の奴らの温度差が半端じゃねぇなw
352名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:09:05 ID:f5K49KCY0
スズキやダイハツから抗議きてぽしゃるだろ絶対
353名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:09:08 ID:dNOWtl7O0
エコそのものの真実を改名することから始めなくては
地球温暖化そのものの定義を確定することからはじめなくては。

だいたい中国進出企業から環境破壊税を取れ国家予算に匹敵する
ぐらい取り上げろ、異常気象はBRICSの特に特にRisが元凶。
中国人の生活レベル向上するごとにインド洋東シナ海の平均海水温
が年間0.5度は上昇する、これからもさらに加速する。
354名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:12:55 ID:2jkk52Wl0
排気量据え置きで車重がどんどん増えている軽って
本当にエコなの?
355名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:13:11 ID:1LJ9tJOE0
ルーピーが自分の株を上げるために25%削減などと約束し、
ルーピーの尻拭いをさせられる国民。
そんな民主党を選んだのも国民。
356名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:13:25 ID:Y0mE2LfF0
>>351
地方は車がないとどこにも移動できないってのもあるのと、
あと道が狭くて普通車じゃ通れないってとこもざらにあるよ
昔徒歩だったところを無理やり車が通るようになったのもあるからな
そういう人達にとっては大変だわこの手の問題は
357名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:15:20 ID:FpMqukkz0
ミラTR−XXに煽られまくってからダイハツは俺の中では最悪メーカーなのだが、
この件に関しては支持する。
358名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:15:25 ID:f5K49KCY0
>>354
別にエコじゃないよ。
NAでFFならそこらの車よりエコだけど
北海道当たりだと4WDのターボじゃないと話にならん。
359名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:15:29 ID:1LJ9tJOE0
>>349
ダイハツはトヨタグループだぞ
360名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:16:08 ID:c6oE/z8K0
ヒュンダイ一人がちだなw
361名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:16:41 ID:y1MtDW7AP
>>354
有名無実になりそうなのは安全性ヒステリーの性だな
362名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:16:46 ID:oxTHk4qI0
ミニバンと軽と2台持ちだけど
軽の税金上がればミニバン処分して燃費が倍良い軽1台体制にする
363名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:17:05 ID:iiOrZZHt0
891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
ドライブしまくるぞー!!!!!!!!

891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
ドライブしまくるぞー!!!!!!!!

891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
ドライブしまくるぞー!!!!!!!!

891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
ドライブしまくるぞー!!!!!!!!
364名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:18:03 ID:hcZAhX8n0
軽自動車と言う枠を撤廃すべき
本来の目的は達成してるのだから
365名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:19:37 ID:X7PxfobD0
>>357
ミラ・フルスモ・ミキハウスがナウいんだぜ。。
366名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:20:52 ID:FpMqukkz0
もしも、この税制が通ったら、街中はさらに下のカテゴリのミニカーだらけになるかもな。
367名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:22:09 ID:KRxQp2qN0
死なない程度に日本に住まわせて生かしておいてやるから
言われたとおりに金払え。嫌なら死ね。

ということです
368名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:22:44 ID:tl/jVAvRP
これってテレビでやったの?
369名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:23:02 ID:iaQtL3640
軽自動車は今まで優遇されすぎてきた
軽自動車という枠は廃止するべき

でもいきなり4倍はやりすぎ
370名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:23:38 ID:Y0mE2LfF0
>>368
テレビは相変わらず、管総理がどーたらばっかりです
371名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:25:01 ID:G6WNEjOi0
>>368
なぜか車の税金の話についてはテレビでは大々的に触れない
372名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:26:18 ID:RpjjcdxeP
【政治】岡崎トミ子氏が消費者担当大臣に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284689379/

本格的な売国奴政権きたあああああああああああああああああああああああああああ
373名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:27:12 ID:G3JOVVrt0
>>369
諸外国比だと普通車が冷遇されてるんじゃね?w
374名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:27:45 ID:3xIJk5OK0
>>369
軽自動車が優遇されすぎてきたわけじゃないんだよ
普通車が冷遇され過ぎてきただけ

日本の自動車税の高さはマジキチレベル
375名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:28:34 ID:dH0FQDjxO
トヨタ工作員必死だな
376名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:30:11 ID:ZU3stIB00
軽に小型モーター付けてハイブリッド(モドキ)にしたら減税ですか
車重増えて燃費悪くなるけどw
377名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:30:24 ID:oJ4L/oqY0
ミニカーは基本的に50ccの原付だから、定員は1名だし貨物上限も30キロまで
2台目3台目としては選択肢に入るかもしれないが、1台目として選ぶには能力不足だなあ

まあ三輪自動車の税率が低いままなら、軽のかわりに屋根付トライクやオート三輪が流行るだろうし
こっちも軽自動車と一本化されたら、いよいよ貧乏人の買える車はなくなるな
378名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:31:22 ID:jIVJ8J0r0
>>368
CMやってたよ。♪もう 終わりだね〜
379名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:32:02 ID:TXS0k42A0
便利な都会にスラムが増えます
380名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:33:52 ID:S+uLgMqC0
軽はエコの代表格 小型自動車と比べるな アホ
4駆を増税しないで、エコの代表格の軽の税金を上げるなんて
民主は頭おかしいだろう?エコなんて考えていないよな?
こいつらは本気で環境の事なんか考えていない
考えているのは税金を取る事だけだ
381名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:35:12 ID:vsWQh4QO0
いまさらだけどダイハツが普通車出してるって知ったわ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC
382名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:35:54 ID:zjWmJs8F0
貧乏だから金無くて軽に乗ってる奴が大勢だろうに
そこから更に金を毟り取るのか
383名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:36:39 ID:Y0mE2LfF0
燃費悪い車に増税するってのならわからなくもないけど
384名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:38:17 ID:S+uLgMqC0
意地の悪い原口が総務大臣を辞めたのだから
一から再考しなおせ
軽はエコだ
4駆ではなく軽を潰そうとする民主こそが
一番の環境破壊のエゴイストだ
385名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:44:07 ID:HM+PID740
いままで軽の税金が安すぎただけだろう
車両は安いんだから、税は普通車の倍でもいいくらいじゃないか?
386名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:45:38 ID:3xIJk5OK0
>>385
軽の税金は安くないって
普通車が異常に高いだけなんだって
387名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:45:59 ID:8C07iKzr0
自動車は金持ちの道楽にしたらいい。
年100万円くらいでいい。
388名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:46:13 ID:5NZvvw0w0
アホだw
軽自動車終了のお知らせじゃん
389名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:47:02 ID:auH9adwz0
で、この税金で何をやんの?
390名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:47:46 ID:J08pJQEp0
プw さすがミンス党。やる事がえげつないぜ。
ミンス支持者のみなさんは軽なんて乗らないから
関係無いかw
391名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:48:14 ID:Y0mE2LfF0
>>389
高速道路無料化の財源確保しましたキリッ

じゃないの?
392名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:48:18 ID:V0AbFKxX0
>>383
今時の軽自動車は、燃費よくないって聞いたけど。
背の高いボディに豪華装備で昔より重くなって、なのに660ccだから、必然、
踏まなきゃ走らないからって。
393名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:50:15 ID:U6piAh5D0
要するに政府としては取り易いところから取りたいわけだな
目標は現在の2倍と見ていいだろうが、14400円はさすがに高い
印象があるので、12800円くらいが落としどころか
ただ、そうするつもりなら軽自動車の枠そのものが不要のはずだ
660-1000ccのエンジン開発でより低燃費の軽自動車に準じる車を
開発してもらいたい
394名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:50:16 ID:1QEztZrz0
やっぱ自転車が一番だな
395名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:50:35 ID:5rx68bAl0
>>391
そんな気がした。
>>343にある軽の利点が全て消える。

でも、大歓迎。
396名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:51:15 ID:iYGm68E70
>>381
つうかトヨタの小排気量の車のかなりの部分はダイハツ開発生産だろ
ダイハツ的にはトヨタの金で軽開発ができて、性能や質感が上がったわけだが、
トヨタ的には自分とこの小型車作らせることだけやらした方が、
よけいな金がかからない。
397名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:51:29 ID:swWgl1YV0
業界からのコメントないのかね?
398名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:51:32 ID:1LJ9tJOE0
>軽自動車と1000ccの小型自動車のCO2排出量の平均値は
>軽自動車の方が排出量が多い状況

これは軽を増税するための言い方だよな

>軽自動車と1000ccの小型自動車のCO2排出量の平均値は
>小型自動車の方が排出量が少ない状況

こうすると小型車を減税するべきとなるw
399名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:51:51 ID:en72Sx100
ミンス選んだカスが責任持って払えよ。
巻き上げられた金は、世界最悪の公害大国が
ますますの経済発展し、じゃんじゃんCO2排出
する為に使われるんだしなw
400名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:51:53 ID:Y0mE2LfF0
>>392
一応エコカーって銘打ってるものは燃費悪いとはなかなか
政府としても言いにくいだろ
つか前に燃費悪い車にさらに課税するとか言ってたはずなんだが。
しばらく話題みなくなったと思ったらこっちにシフトしやがった
401名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:53:06 ID:CsPa7uIn0
軽自動車税って市町村税だよな確か?
これって、うさんくさい地方分権とセットになってるな。

地方分権になったら、すべて各地方自治体の自己責任。
地域格差が広がって、今度は大多数の「負け組地方自治体」が増産される。
個人でも負け組、自分の住んでる地域社会も負け組になって、
アメリカのレッドネック(無教養な貧乏白人労働者)のような集団が確実に増えるぞ。
402名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:53:06 ID:kVgTLXHc0
馬車は税かからない?
403名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:53:14 ID:K+A9LOuB0
痴呆公務員の人件費を減らせ
増税ばかりじゃないか
404名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:53:37 ID:Qpv3f9aJ0
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎の年寄りが困るだけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:55:55 ID:vEGQr79P0
>>393
1000ccで¥29500だから
660ccで¥20000くらいじゃね?
406名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:56:58 ID:UEk3o+WE0
増税分は自転車の通り易い道路の整備に使って欲しい
407名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:57:01 ID:GooJYzAN0
>>398
まさにそこなんだよなw人を騙すための理屈がそこにあるw
しかし、コレで軽自動車市場は大打撃も良いとこだろ、メリットが無くなる
そこで一昔前のように4ナンバー軽の地位が浮上するなぁラインナップ増やしそう
408名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:58:05 ID:hVpWG1WV0
若者の自動車離れが進んで税収減になれば最高ですね
409名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:58:58 ID:58lVRo2D0
小型特殊でいいんしゃない?
410名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:59:00 ID:CsPa7uIn0
>>404
たばこ増税を他人事だと笑ってた俺みたいだなw
次はおまいの番かもよw
政府のやつらもっともらしい事いって手段を選ばないからw
411名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:00:20 ID:kVgTLXHc0
自転車用リヤカーとか流行りそうだな
http://www.yasan-j.com/nopanku.htm
412名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:00:24 ID:5NZvvw0w0
まあ、普通に民主は地方票を失う
ファミリーカー1台にコンパクトカー1台と軽自動車2,3台持ってるって家がゴロゴロしてるのに…
413名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:00:59 ID:qSSNsgZ80
燃費悪い車にオプション付けて車重増やしてクラス上げたら
エコカー減税対象という抜け道をつぶすのが先だろ
20km/L以下の車は遠慮なく増税でいいよ
414名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:02:06 ID:8KaaKxeK0
エコ、環境、CO2を名目にすれば何をやっても許されるのですねw
庶民の足よりも先に、お役人様方がプライベートで乗っていらっしゃる、
やたらでかくて排気量の多いお車に高い税金をかけてはいかがでしょうか?
安易に値上げする前に、軽自動車と普通自動車の規格の見直しとかやれよ
415名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:04:10 ID:kVgTLXHc0
電動アシストリヤカーとか開発したら馬鹿売れかも
416名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:05:09 ID:iaQtL3640
>>389
在日・外国人・ヤクザへの生活保護
ジジババの社会保障費
公務員様の給料・ボーナス
その他バラマキ

有効な使われ方だな
417名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:06:21 ID:FnicP2EK0
CO2排出量で負担するなら、揮発油税の暫定上乗せ分でカバーして欲しいな。
使った燃料の分だけCO2が発生するわけだから、燃料に関わる税金で負担するのが筋だろう。
そしてエンジンの排気量に掛かる自動車税は廃止。

軽自動車はコンパクトカーよりも燃費も悪く、環境負担率は大きいから仕方ないね。
418名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:06:23 ID:CsPa7uIn0
大手マスゴミちゃんと報道しないよな。なに隠してんだよ、もうこんなにネット上でバレバレじゃないかw
419名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:07:09 ID:MXFoVb/M0
まあ通らないでしょう。猛反発必至
普通車を軽に合わせろよ
420名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:12:18 ID:OvrouvGH0
仮に軽自動車税が現行のまま4倍だと
軽四輪     7,200円→28,800円

軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
421名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:13:29 ID:IpX4q+uu0
>>404
都市部では物流に軽使ってないの?
422名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:14:24 ID:iaQtL3640
どうせ軽貨物は優遇されるんでしょ?
423名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:15:36 ID:JiSeudHDO
でもまぁ、軽自動車の税金増で、貧乏DQNが車手放す流れなら、多少は皆のためかもw
424名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:16:23 ID:f2/NFdW50
環境負荷優先で課税するなら、大型車両も大幅増税ですよね
それと、農林水産向けのA重油も軽油並みに課税しないとね
425名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:17:46 ID:D6raS6cz0
軽四輪貨物の軽自動車税 4,000円
最大積載量1トン以下のトラックの自動車税 8,000円

軽貨物の大幅増税はないだろ
426名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:18:01 ID:GD6GZZYp0
年たったの2万でこの騒ぎw
+民の高所得伝説崩壊wwwww
427名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:18:03 ID:IpX4q+uu0
>>392
初期のワゴンRのターボ4WD、MTだけどリッター15キロ前後走るから
FF、CVTならもうちょっと走ると思う
めちゃくちゃ良くもないけど、悪いってほどでもないな
428名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:19:24 ID:5DEELi+B0
>>12
かわいいから全然OK
429名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:20:01 ID:F4JlSXNn0
>>423
手放せばいいけどな。無保険で乗り回したり
ガソリンかっぱらったり、車両かっぱらったり
そんなことになったら、まじめに働いて納税してる
一般市民が迷惑するだけだろし。
430名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:21:46 ID:Ir8kDshL0
スズキ ダイハツの社長コメントまだぁ〜 チンチン
431名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:22:13 ID:gTOvsgAh0
>>2
なんかワロタ
432名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:22:52 ID:oQ7GDN4I0
民主党が言う埋蔵金は、おまいらの財布の中に埋まっていたんだなwww
433名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:23:02 ID:OvrouvGH0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
        // ""´ ⌒\  )
       .i / ⌒  ⌒   i )
        i  (・ )` ´( ・) i,/
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、増税
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄

     \         ?       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
434名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:24:00 ID:eOrVUc1G0
自動車税廃止で、その分ガソリン税に上乗せなら
DQNは車手放さずにエコ運転するようになるから、理想的。
車趣味の人が車増やして、自動車メーカーもウハウハ。
435名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:25:13 ID:jhsMJ+kB0
ミンス政権は無能揃いだな
436名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:26:08 ID:YzdygHpG0
軽自動車(軽トラック)は、せいぜい50キロまでの距離を時速80キロ以下で
走るための車、と考えたほうがよい。どうしても衝突安全性が劣るので万一
の事故のときには危険。近くのスーパーで買い物とか農作業、牛乳配達など
には向いている。
437名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:26:30 ID:yH1X2OyJ0
軽の増税、大賛成なんだけど
軽を多く所有する法人なんかだと厳しいだろな
路上でよく見かける、富士薬品とかホシザキとか
各電力会社もNTTも
438名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:29:43 ID:GBMvN0jj0
これが自動車だけの問題と思ってる奴頭悪すぎ

国家崩壊の危機に瀕するほど財政困難な国になってることを真っ先に思い当たれよ
自動車の税金が、タバコの税金が、消費税が・・・なんて小さな視点で捉えんな

国がもう持たないところまできてる、ってことで今後を考えろ ボケ
439名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:33:19 ID:mR+bL13V0
もう驚かないよ、買い物はネットでするし
旅行もネットで見て行った感じになるし
外に出ることも無いから、車なんて必要ないし
車に重税掛けても関係ないからね、僕は
今はパソコンのキー一つで何でもできるし、どこでも行ける
車の必要性は年々無くなっていくと思う
タバコ税と一緒で、吸わなければ関係ない、車だって買わなければ関係ないって言うこと
440名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:33:42 ID:OuwED6JE0
これは何の冗談だ・・・。もう車乗るなって事か
鳩の馬鹿約束のせいで悲惨だな
車に乗らないのがエコだからそれを狙ってるんかいな
441名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:34:00 ID:1WBsBkV70
>>434
X DQNは車手放さずにエコ運転するようになる
○ DQNは車手放さずにガソリン盗むようになる
442名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:35:32 ID:Rt4nQuKi0
>>438
フランスやアメリカの10倍から20倍の税金を徴収していながら、
国家が存亡の危機に陥ってる。
軍事予算もほとんど使っていないのに、
これだけ道路ができなかったりするっていうことは、
道路の建設費が高すぎるとか、
無駄に反対運動するプロ市民が足を引っ張っているのと、
いわゆる公務員や官僚が利権を食い物にしているので、
アメリカやフランスよりも、無駄に税金が10倍20倍高いのに、
国家の財政が危機にいおちってるわけだ。
それに公務員の給与が先進国の2倍から3倍に近いのに、
やっていることは後進国レベル並みとか、とにかく効率が悪すぎる。
443名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:35:41 ID:SRkHC4LB0
なんか増税確定で話し進んでるけど、こんな法案通らないと思うんだが
444名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:35:50 ID:6uD8HvD3P
DQNといえどもさすがに豚箱は怖いと思うぜ
445名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:36:07 ID:hcZAhX8n0
軽増税より一般者も軽並みにすればいいのに
軽枠撤廃して
446名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:37:19 ID:e1fpwwBe0
生活なんかひとつも良くなってないどころか悪くなるばかりなのに
なんで民主党は増税の話しか出てこないんだ?
447名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:38:34 ID:67XUaDzH0
原口総務相、辞任記念カキコ\(^o^)/オワタ
448名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:38:55 ID:U1nh32nm0
田舎じゃ家族構成によっては車を数台所有しないと生活が成り立たなかったりするからなぁ
軽の税金が上がるなんて相当反発が起きるぞ
449名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:39:50 ID:nh/gahx80
車検制度廃止しろよ
450名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:41:08 ID:kThVyvLT0
諸外国が安いから普通車の税金下げろと言ってるやつ!!
そのとーりだが、外国を引き合いに出すなら

こんなエンジンぶんぶん回す危険な排ガス製造機を野放しにしてるのもこの国くらいだ

つまり、普通車の税金を7000円に下げることはあっても
削減目標の足かせになる軽自動車の税金を下げることは絶対にないのだ!!!!!

それだけ軽自動車なんて今の時代にありえない代物なんだよ
増税は必然、絶滅させるべき存在、それが軽自動車

軽自動車のやつらは普通車の税金を下げるようにもっと文句言って
税金が安くなった普通車に乗り換えろ!!!!
451名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:42:49 ID:U1nh32nm0
>>439
でもお前さんの生活に関わっている人達が車手放したら
必然的にお前さんが生きて行けなくなるんだが
452名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:44:45 ID:qdbjiS/A0
当然生産時の環境負荷が大きいハイブリッド車や電気自動車は大増税してくれるんだよな?
453名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:45:34 ID:QKj8rIMi0
マーボー復活しろよ
454名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:49:25 ID:OvrouvGH0
時代はカブにリヤカーですお^
455名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:52:09 ID:hJD76xKeP
>>7
渋滞は軽減できないだろ
456名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:53:36 ID:SHaey/og0
去年のクリスマスに買ったばっかりなのに
457名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:57:08 ID:L5i9LiJLP
>>450
今時の軽はぶん回さなくても走るぜ。
CVTなら。
458名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:58:12 ID:hJD76xKeP
やったぜ官主党
貧乏人がゴミのようだ
459名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:02:30 ID:H30oaybs0
バラ撒きで庶民味方ヅラして政権取って
政権取った後は庶民増税とか鬼だな民主党w
460名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:04:22 ID:jIVJ8J0r0
黄色は恥ずかしいからナンバー白にしてよ!
461名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:04:56 ID:64r7aBok0
補助金終わって即、これかよ。

なに? この嵌め込み?
462名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:08:30 ID:NA3FCV6S0
本気で軽自動車売ってカブ買おうかなぁ
463名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:09:15 ID:y8nGEG6T0
こういうことする前に高級官僚の給与下げたり、天下り先全廃したりすべきだろ。
これじゃ役人の報告書そのまま実行する無能力内閣だろ?
464名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:11:21 ID:GBMvN0jj0
うん、だから「自動車」という小さい括りだけで考えるな

この国の行く末という大きな視点で今なにが起きてるか考えろボケども。
自動車、タバコの税金が上がるだけ、そこだけ、そのスポットのみの小さい問題でこんなことが起きはじめてるんじゃねーんだよカス

わかるか?馬鹿

ブラジャー税というのが創設されたとして、「女ザマァw」という問題ではないのだよ
465名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:12:21 ID:OvrouvGH0
466名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:14:09 ID:ia2NoY+V0
>>450
軽のどこが危険な排ガス製造機なんだボケが
他の同じ性能の自動車と比べるなら軽の方が燃費いいだろうが
どうして燃費のいい最新型のハイブリッド車と比べるのだ?
軽がエコなのは間違いない
これは環境税をかけて排気ガスをあちこちに
撒き散らす結果になるだけだろうが

つうか、4駆やスポーツカーよりもまずに軽を増税して
「環境を考えています」と言う民主党は馬鹿以外でもないな。
特に総務大臣を辞めた原口よ
お前だ!



467名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:16:33 ID:Yz44jA8y0
今の民主にこんな法案を通せるだけの力があるだろうか いやない (反語)
468名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:19:21 ID:ia2NoY+V0
>>468
つうか、4駆やスポーツカーよりも
まずにエコな軽を増税して
「環境を考えています」と言う民主党は馬鹿以外何者でもないな。
特に総務大臣を辞めた原口よ
お前だ!
469名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:19:39 ID:24dt+XPe0
>>463
役人じゃなくて政治家の作った諮問委員会だよ。
原口大臣の肝いりだ。

原口大臣更迭されちゃったけどな。
470名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:21:19 ID:5DEELi+B0
>>462
チャリはどうだガソリンいらんし、税金もいらんし、免許もいらん
素人でも30km/hぐらいで巡航できる
471名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:22:05 ID:y1MtDW7AP
>>470
荷運びの事を考えると現実的では無いな
472名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:22:42 ID:24dt+XPe0
>>467
そもそも全員内閣の菅政権の下では、
党の税調を通さないといけなくなるはずだから、途中でもみくちゃにされた挙句
何も結論が出ずに終わってしまうに決まってる。

で、来年以降も暫定税率存続、と。
473名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:24:22 ID:RNzRrKk/0
原発の放射能漏洩しまくりを放置しているくせに、無害に近い軽自動車に増税とは・・・・
正気の沙汰とは思えん。

全体を考えると、軽四に増税などは極刑に値するといってよい。
というか、もう揺る算。
474名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:25:07 ID:64r7aBok0
補助金で軽買っちゃった人は怒っていいぞ!

俺の10年落ちのエブリィ 後3回は車検通すつもりだったのに。
475名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:26:01 ID:p9j0maAm0

昨日の日経読んだら普通車も軽もみんな都道府県税になるみたいだな。
476名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:29:28 ID:24dt+XPe0
>>473
>>474
そうは言うが、どこかで増税しないといけないんだぞ。
環境負荷が一緒なら税金を負けてやる必要ないだろ、と言われて反論の余地ないだろ。
477名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:29:41 ID:jzjwWcei0

増税路線で官僚の言い成りの”菅政権”が続投と決ったら、直ぐにコレだよ。

どこが国民生活第一なんだよ。嘘ばっかの菅政権。
478名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:31:15 ID:T1U13b4K0
軽自動車所有率は・・・車の3台に1台は軽自動車だろ
増税したら反感買うってレベルじゃないだろ

配送料も上がって物価も上がるから消費税も上がる
なんで賛成できるんだこれ
479名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:31:37 ID:OvrouvGH0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   キーボードの
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    「な」 と 「に」 を見てみろ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\



         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/  ……フッ 次はあんたの番だよw
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
480名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:33:36 ID:xsXOlORp0
相対的には燃費悪い軽ゆえに当然だが、絶対的には税金が高すぎる。
国際水準で見て妥当なのは軽の税金だけだったのに・・・
軽も普通も無く、燃費が良い車はこれまでの軽並みに税金が安くなる、そういう方向に行かないものか
481名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:34:56 ID:64r7aBok0
>>476
補助金でエコカーと認定しといて買わせて、それが終わって即増税って

露骨な嵌め込みじゃん。
482名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:35:46 ID:5pp4CjbK0
エコカー減税で新車を買ったら、
増税になりましたってか?
483名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:37:46 ID:Vqnzk3tG0
>>482
エコカー減税で新車を買ったらローンの残高が増えて
増税になりました。

という事でしょ。
484南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 14:37:52 ID:f1WDzc7o0
車なんか乗るな。お前ら競歩にしとけ。
いいぞ〜競歩は。競歩してるガチムチ兄さんの後ろを
同じペースで競歩ってみろ。プリップリのお尻が拝めるぞqqqqq
485名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:38:51 ID:xsXOlORp0
ダーウィンは「適応できるものだけが生き残る」といったが、最近の政治は適応する時間も無い”転変地異”みたいなのが続いてる。
劇的な経営環境変化で廃業に追い込まれたり・・・コロコロ急に変えまくることの危うさを全く考えない政治家が増えた。
自動車増税にしても、しかるべき段階を踏んであるべき形に変えていくべきなのに、ポンと額が変わるのかね・・・
486名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:39:20 ID:24dt+XPe0
>>480
基本的に自動車税や軽自動車税は地方税だから
地方が独自に減税すればそれでいいでしょ。

そのための地方分権なんだけど、菅政権存続が決まったから望み薄ね。
487名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:40:04 ID:Vt69Vi7e0
>>438
民主党の狙いは、日本を駄目駄目にするためなんじゃないかと疑っているよ
488名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:40:19 ID:NdS9akGM0
小泉の「聖域なき改革」に対抗したんだよ「減税なき増税」
489名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:40:49 ID:y1MtDW7AP
         _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   エコカー購入時に減税すると言ったが、  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    軽自動車と言うカテゴリで増税しないと誰が言ったんです?
    ヾ.|   ヽ-----ノ /     何時何分何十秒?地球が回って何回目?はい論破!
     |\   ̄二´ /      
   _ /:|\   ....,,,,./\___    
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
490名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:41:01 ID:mR+bL13V0
自動車の時代は終わったんだろうな
なんか車を買うような余裕も無いし
メンテナンスも、維持するのにも、物凄く金がかかるし
もう時代として、自動車の時代は終わったんじゃないかな。
491名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:42:28 ID:KRxQp2qN0
東京を基準に物事を考えてるから
地方でどういう弊害が生じるか政治家様・お役人様には予想する事すらできないんだろう。

地方と大都市部なんて別国といっていいほど路線価の高い所での集客力が違うのに
固定資産税税制を改正する気配すらないし。
492名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:42:54 ID:jIVJ8J0r0
補助金出るので車を買ったら増税されたでござるの巻
493名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:43:34 ID:Vqnzk3tG0
>>491
官僚や政治家てド田舎出身者が多いと思ったんだが
故郷を忘れてしまったかなw
494名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:43:44 ID:Z40cMRjW0
>>485
船頭が素人だもんよ。 日本丸が沈没するぜマジで
495名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:44:37 ID:iYGm68E70
>>484
         ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
496名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:44:55 ID:y1MtDW7AP
>>494
波が来た!危ないって言って中途半端に舵切って、横っ腹を見せちゃうような間抜けどもだもんなあ・・・
497名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:45:37 ID:id/bN58s0
日本の政治家は、学歴詐称の集まりだし、私何も期待してない。
車買わせておいて。エコカー減税の裏に、これがあったのだ、
これを見抜く力ないと、だめだ、日本の接待の汚さは、
海外でも有名だ、エイリアン外交の日本。
498名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:46:05 ID:Fh6I8+0/0
3リッター以上を増税して
2リッター以下(軽は除く)を減税すれば2.4兆円を無事に確保できるだろ。
このままじゃ軽離れだけで普通車に乗り換えるやつは少数になりそう。
そうすれば結果は2.4兆円を確保できないと試算してみた☆
499異邦人さん:2010/09/17(金) 14:46:36 ID://yvsvo20
>>492
 狭い日本だからそろそろ足で移動しようぜ
500名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:47:15 ID:wAlvHCSJ0
若者の自動車離れが加速しますねw
501名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:47:45 ID:T1U13b4K0
乗れば分かるけど軽は燃費いいよ
プリウスとかハイブリットを別にしたら
小型車は?10前後だろデカイのとか重い車種があるから
軽は平均?15位だから車体が小さい規格が利点なんだよ
小回りが利く=無駄な燃料を使わない

まぁ、軽は消耗品の維持費が安いし有料道路が安いから財布にエコだろ
乗ってる人がってコトだけでなくて、社会経済的な財布にってコトね
502名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:49:15 ID:PAUv0UDi0
>>438
崩壊何かならねえよ危機煽りたてて増税しようとしてるだけ
503名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:51:26 ID:y1MtDW7AP
地方分権とか言ってるけど、こんな時だからこそ中央集権にしてやるべきだよね
まずは痴呆公務員どもの給与水準設定を国が握れるようにしろよ、それで人件費圧縮かければ
直近の財政問題の大半が片付くだろ、赤字国債の問題はインフレ誘導でどうにかすりゃいい
504名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:55:49 ID:iH0yOZuQ0
>>498
そもそも軽自動車は、国民に普及させるための特別措置だったんだから、
既に目的を達成した以上、課税の公平の上からも、是正すべき点であったのは事実。
505名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:56:37 ID:MhhgBCoc0
民主じゃなくて官や小泉や中曽根がクズなだけなのに
まあこういう総理だけが何年も総理の座に居座るんだろうな
鳩山はいい総理だったのにマスコミに煽られたバカが哀れ
506名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:56:42 ID:Fh6I8+0/0
ダイハツは豊田の子供だから何も言えない。
国内シェアトップのスズキがどう動くかがポイントか。
507名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:57:15 ID:y1MtDW7AP
>>505
どこを立て黄泉?w
508名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:57:18 ID:oR6KMTWy0
バイクも適用食らったらおわりだな
509名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:58:00 ID:CNSvsZe80
一番燃費がいい車が一番増税されるのか?
510名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:58:01 ID:Hs8t5iZT0
>>504
NHKもその役目を終えたから廃止でいいよな
511名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:58:09 ID:OvrouvGH0
////////////////////////////////
///菅菅///菅//菅菅///////菅菅/菅////菅菅//
///菅/////菅/菅//菅//菅菅菅////菅///菅///
///菅///菅菅菅菅菅菅菅菅菅///菅////菅//菅////
///菅/菅/菅//菅///菅////菅/菅/菅菅菅。 菅菅菅//
/菅菅菅菅菅/菅菅菅菅菅菅菅菅//菅菅菅菅菅/菅,,,.....    ...,,,,,菅//
///菅///菅//菅///菅////菅///菅 ,,-・‐,  ‐・=.菅//
///菅///菅菅菅菅菅菅菅菅///菅菅///菅 .-ー'_ | ''ー 菅//
///菅//////////////菅菅菅//菅 /(,、_,.)ヽ 菅//
///菅////菅菅菅菅菅菅菅///菅菅/菅/菅菅菅菅菅菅菅//
///菅菅菅//菅/////菅//菅/菅/菅/菅/菅/菅/菅//
/菅菅菅////菅菅菅菅菅菅菅//菅/菅/////菅/菅////
/菅//////菅/////菅////菅////菅//菅//菅/
////////菅/////菅////菅////菅//菅//菅/
////////菅菅菅菅菅菅菅////菅///菅///菅//菅菅
////////菅/////菅////菅/菅菅/////菅菅菅/
////////////////////////////////
512名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:59:48 ID:PwP2Bj600
地方税を召し上げるって事だろう。
地方分権とか言っておきながら、おいしいものは全部、こっちでいただきます。
民主、最低だな。わかってた事だけど。
513名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:59:56 ID:42bksto80
これを言い出すと軽自動車という規格自体をつぶさなくてはいけないし
ダイハツは対応できるの?
514名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:02:08 ID:42bksto80
フィットとデミオとヴィッツが売れるようになるということだな
ワゴンRとムーブはピンチ
515名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:02:56 ID:OvrouvGH0
>>505
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //""⌒⌒\  )
    i /  /   \ ヽ )
    !゙  (・ )` ´( ・) i/  ボクは菅さんを支持していましたヨ
    |    (__人_)  |    
   \   `ー'  /
    /       \
516名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:08:34 ID:Fh6I8+0/0
トヨタはダイハツブランドを消滅して
ダイハツはトヨタの中で小型車を作って生きて行くと言うこと?
517名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:08:50 ID:LFRSBHJg0
バカじゃね?
518名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:10:44 ID:gq8zn4pX0
地方の貧困層の大事な移動手段奪って日本沈没ですね

やったねかんちゃん!!自殺者がふえるよ!!
519名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:11:22 ID:qrC01koV0
補助金10万円で車を買ったら税金が3万に跳ね上がったでござる
520名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:11:28 ID:LFRSBHJg0
無策ばら撒きのツケがこれかよw
521名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:12:38 ID:PAUv0UDi0
総務省の野望を政治主導で抑えきれよ脱官僚何だろw
にしても地デジにしてもこれにしてもろくなことやんねえなここ
522名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:14:09 ID:Dr0aDwdL0
新聞やテレビで「環境自動車税」のこと報道した?
全く見ないのは俺だけかな?
523名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:14:16 ID:iH0yOZuQ0
>>510
同意、教育と記録収集部門以外は民営化で言いと思う。
メディアセンター構想が実現していれば、記録部門も消えたんだがな。
524名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:16:03 ID:y1MtDW7AP
>>519
前に努めてたブラック企業みたいだ

業務命令で残業が重なって、直近の積算が200時間オーバーになる

しかたねーなー、って感じで100時間分を時給千円換算で支払ってくる

翌期の人事考課で「残業が多く業務効率が悪い」とレッテル貼りされ昇給無し
ほぼ同期ののらりくらりとやってた奴は一万円うp

苦労した揚句、10万ポッチを貰ったおかげでトータルマイナス収支

エコ詐欺に釣られて車買った奴は、残業代を貰ってる段階だねw
525名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:16:16 ID:OvrouvGH0
仮に軽自動車税が現行のまま4倍だと
軽四輪     7,200円→28,800円

軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
526名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:17:07 ID:K4xZ011x0
今の軽は1000ccくらいの小型と比べても値段も大きさもそんなに変わらない
軽にあわせて小型車の税金を下げるべき。
そうすればみんな自動車に乗りやすくなって沢山売れて景気も雇用も増える。
エコなんてクソ食らえ。
527名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:17:17 ID:qhelDtQM0
>>512
そういえば「税金払ってないから軽と原付は国道走るな」ってネタがあった。
528名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:18:36 ID:ODK3LVdd0
>>1
国民の生活が第一wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
529名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:19:07 ID:wNdPiCct0
日本得意の談合政策
530名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:19:38 ID:D0rHGiFT0
軽の規格がなくなったら、田舎道のすれ違い、どうすんだよ。

大きなミニバンが増えて、鬱陶しい思いしてるのに。
531名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:24:04 ID:PwP2Bj600
>>527
厳密に言うと、250CC以下の車検のないバイクだけなんだけどね。
軽も車検時にちゃんと、重量税とか払ってるからね。
532名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:25:00 ID:j8ydyFzD0
自民党は自分も甘い汁吸ったけど、そのために国や産業を潰しては
意味がない事を分かっていた。

ミンスはなんなの?
国をつぶしてどうしたいの?
労組が支援してくれるから企業はどうでもいいの?
労組や公務員って自力では利益出せないんだけどw

それも分からぬアホなんだなあ〜
533名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:27:32 ID:f3sPjDtQ0
気をつけろ

4倍はかわいそうだから、2倍にしてあげるね作戦だからな
534名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:28:10 ID:ZybXJphQ0
トヨタは軽を扱ってないに等しいからコンパクトクラスに客が流れて来て美味しいだろうね
535名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:29:31 ID:nh/gahx80
軽自動車はただの税金逃れだと思ってるから増税なんだろ
536名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:29:31 ID:Hs8t5iZT0
>>533
1万超えたら降ります
537名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:30:08 ID:O/7m3w0P0
>>494早く沈没してほしい
538名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:33:45 ID:mkSGGDg90
>>533
どこの逆子供手当てだよw
539名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:34:06 ID:jzjwWcei0
菅と鳩山、増税ばっか。アホか!

スズキ・ダイハツ・ホンダなどが反対するだろうから、小型車並みは無理、
12000−16000円になりそうだな。
540名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:34:42 ID:lBsQriTA0
なにこれ
四輪免許いよいよ使わなくなるわ
541名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:38:05 ID:fUKPNTtWO
フ〇リウス買わせよ〜ったってそうは問屋が卸さないぜい
542名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:40:08 ID:OvrouvGH0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
        // ""´ ⌒\  )
       .i / ⌒  ⌒   i )
        i  (・ )` ´( ・) i,/
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、増税
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄

     \         ?       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
543名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:40:29 ID:t3O09nE60
まあ公共交通手段の乏しい地域以外は
普通車に乗るか車手放すかという二択を考えるのも良いと思う
だからいい年して車も持ってないとかそういう偏見は捨てて欲しいね
544名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:42:02 ID:tGtPaXLE0
>>532
>自民党は自分も甘い汁吸ったけど、そのために国や産業を潰しては
>意味がない事を分かっていた。

小泉より前はそうだったな

そこを完全に捨て去って短期利益と私利私欲を追求する社会を作り出した小泉はある意味スゲーよなw
545名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:44:03 ID:QOgzt2nq0
何がなんでも増税つー感じが良いな

ますます貧乏になる俺
546名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:44:13 ID:mR+bL13V0
自動車免許を取る人もいなくなって
車も売れない、最早これまでですな。

アホらし、車なんて買わない
車さえ買わなければお金が貯まり家やマンションが買えますよ
547名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:46:09 ID:Z40cMRjW0
昔の政治家は自分も潤うが皆も潤うようにしていた
今のインチキ狭量詐欺政治家は、独善的な理想を振りかざして国民に負担を強いる。

民主の清きに魚も住みかねて もとの濁りの自民恋しき
548名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:46:52 ID:y1MtDW7AP
無駄は削れないけど、とりあえず足りないから増税、
なんで俺達だけ増税なんだよ!!って言うと、じゃあお隣さんも増税にします、公平でしょ?(キリッ
549名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:47:00 ID:mRxpOXOG0
死んだ親が農業やってて軽トラ2台まだあるけど
廃車にするか
550名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:48:04 ID:Nm4ICGvZ0
これはひどい
551名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:55:15 ID:vWxK2cv60
安い新車の軽自動車が欲しければ、三菱ミニカ
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/index.html
ATが67万から
552名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:55:29 ID:+ESugKyI0
>>546
そこで固定資産税の増税がくるとw
553名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:01:57 ID:BoRNa+FR0
>>552
そして軽を乗り続ける人が払う環境税は支那畜のふところへ行くとw
554名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:02:32 ID:w8P9KED90
>>「軽自動車と小型自動車を区分して議論すべきものではない」とした。

ひょっとして、軽特有の黄色のナンバープレートが無くなるの?
555名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:02:55 ID:/heG4Vus0
やっぱり、ここは9800円で1万円以下だろう
これなら我慢してやれるぞ
主婦連中もしぶしぶだが我慢できる範疇だな

その代わり小沢の不動産と鳩山には
たっぷり税金をかけろ
556名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:14:16 ID:lBsQriTA0
自民党がバイクを潰し
民主党が軽を潰す
557名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:15:23 ID:dOuQIMrEP
ボーナスをたまたま10万もらったおかげで、非課税から低所得へとランクアップし
翌年の市県民税が24000円かかるようになり、さらに子供の保育園月謝が5000円から25000円にうpしたオレの家庭に似てるな。
マジで10万円のボーナスを会社に返納しようかと思ったぜ。おまけに翌年からはボーナスないし。
558名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:18:52 ID:m8+hYepx0
>>530
小さな普通車があればいいんだけどね。
また旧ミニ乗ろうかと思うんだけど、
あれもイマイチ小回りきかんしな。
559名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:19:41 ID:qjGOOu56P
もう民意無視で増税増税、日本人から集めて全部中国韓国へ。何でもありだな。
民主党に入れた奴は、恥を知れ。日本人じゃないわ。
560名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:20:42 ID:fUKPNTtWO
小沢がいる党にはそれだけで固定資産税をつけるようにすればババ抜きみたいになって面白いな。
561名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:20:57 ID:JscAZRec0
軽をなくして地方の奥さん連中の足を奪って、平日のSCに行けなくする
作戦ですね
562名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:22:12 ID:fUKPNTtWO
岡田イオンに行けなくなったら困るぜよ!
563名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:22:32 ID:Jc3tcRmWP
軽が4倍でなぜ困る?

排気量             税額   1ccあたり
軽自動車(660ccまで)     7,200   10.9   
1.0リッター以下        29,500   29.5   
1.0超〜1.5リッター以下    34,500   23.0
1.5超〜2.0リッター以下    39,500   19.8
2.0超〜2.5リッター以下    45,000   18.0
2.5超〜3.0リッター以下    51,000   17.0
3.0超〜3.5リッター以下    58,000   16.6
3.5超〜4.0リッター以下    66,500   16.6
4.0超〜4.5リッター以下    76,500   17.0
4.5超〜6.0リッター以下    88,000   14.7
6.0リッター超         111,000   ---
564名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:22:37 ID:y1MtDW7AP
>>558
旧ミニ乗ってたぞ、重ハンだが慣れればなんて事は無い
そのうちスピンターンでくるっと回れるようにもなるw

車齢行ってる車ばっかりだから、ドアパネル下の錆に特に注意してね
565名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:22:39 ID:CXH7sb9z0
生活第一、民主党
566名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:24:16 ID:Hs8t5iZT0
>>563
別に・・・
車を降りるだけさ
567名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:25:48 ID:y1MtDW7AP
国民生活を第一に破壊します、民主党


だよな

>>563
コピペバカにマジレスするのも馬鹿らしいが、
1ccあたりの割合で行けば、4倍は糞設定にも程があるだろ
568名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:26:23 ID:Jc3tcRmWP
軽が増税されて普通車が軒並み1万くらい下がって欲しいんだが
569名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:26:24 ID:PdpUr55CP
民主に厳しい地方にでっかいお灸ですか?
570名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:30:51 ID:Hs8t5iZT0
>>569
3年後に民主にギロチンですな
571名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:33:17 ID:9iZ5DoW90
民主党です政官業労で黄金のスクウェアです。
自民より進化しましたwww

日本人は死んでください。
572名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:35:48 ID:/heG4Vus0
>>563
お前、地方都市で同じ事を公衆の面前で発言してみる事できるか?
多分面白い事になるぞ
どうせ、車も運転した事のない馬鹿だろうが

573名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:36:15 ID:y1MtDW7AP
日本人のみなさん、しんでいただけないでしょうか〜、、って言ってたお姫様がいたなw
574名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:36:52 ID:QSOH0d180
確かにリッターカーと軽とでは税格差があるよな
2Lまでは実用範囲だから税を下げて
5Lとかの馬鹿車から死ぬほど取ればいいんだよ
貧乏人いじめると怖いぞ失うものないから
575名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:39:40 ID:/heG4Vus0
エコや環境を重視した結果
軽の税金を軽くしたわけで
それを民主が潰せば話にならない
しかも軽を小型車の仕組み自体が異なるハイブリッド車も
入れて比べると言うのだから大馬鹿だ
576名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:42:26 ID:RFiPgKRE0
1万円くらいの値上げでグダグダ言うなや
貧乏人はバスにのれ
577名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:42:48 ID:eM3PTXsw0
>>563
1ccあたりの大型車の税額がコンパクトカーより安いね。
ガイアツ?
578名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:45:34 ID:BoRNa+FR0
で、ガソリン値下げ隊はどうなったのさ
579名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:45:47 ID:9iZ5DoW90
はっきり言って完全に詐欺なんだよこれ。

自動車に難癖つけて、排気量とか言ってるけど
化石燃料を使って、ガスを出しているのは、航空機、船舶、工場といろいろある。

自動車だけ環境なんて、まさに詐欺師の詐欺の常套句。

自動車を絞っても、その分、他の分野がガスを出せば意味はない。
要するに税金だけ取れればどうでもいいという、民主党のいつもの嘘。
580名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:49:43 ID:/heG4Vus0
これだから小沢や鳩山や原口は嫌いだ
選挙の時しかまともな事を言わない
こいつらから税金を搾り取れ

軽の燃費に関しても無理やりハイブリッドを
比較対象に入れて比べているだけであり
軽本来の燃費のよさを無視した結果になっている

つうか、まじで総務大臣首になった原口にはしんで欲しいわ

581名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:52:53 ID:7G8UT3dy0
>>576
2万円うpだろ。
582名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:53:48 ID:9iZ5DoW90
エコカー減税も、重量が重いほど基準が甘い。
だから、わざわざ重量重くしてエコカーとかほざいていた。

家電エコポイントも消費電力が高い商品ほど基準が甘く、エコじゃない。

政官業の民主党は、企業は優遇し、個人や国民、日本人は搾取するって政策が根幹だから。

こども手当ても、大半が増税になるんだよ。
知らないでしょ(笑)
583名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:56:36 ID:owuEc1Xs0
貧乏人イジメは止めてほしい!
大増税反対!
584名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:58:56 ID:y1MtDW7AP
>>582
家電エコポイントなんかは景気刺激策ってのがはっきりしてたからまだいいよ
毎年テレビ検査税とか取られるわけじゃないしね
585名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:03:02 ID:9iZ5DoW90
>>576
HA!HA!HA!
デフレで苦しんでいる国はどこだっけ(笑)

あれあれ?民主党が癒着している経団連の工場機械の排気量に合わせてなぜ課税しないんだろう?

要するに車を狙ったイカサマ税制。

民主党は嘘つき。

民主党は詐欺師。

民主党は犯罪者。

民主党は殺戮者。

民主党は圧政者。

菅の演説が如何に嘘かわかる。
586名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:05:06 ID:f2/NFdW50
そのうち屁にも課税されそうだな
587名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:05:48 ID:O4PlTCeP0
ムカムカしている
588名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:07:07 ID:enVztfxZ0
鳩山の負の遺産か・・・
589名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:09:34 ID:PdpUr55CP
これから地方でバイクの需要が高まるんだろな
590名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:09:56 ID:Jc3tcRmWP
>>572
俺3ナンバー乗りですがなにか?
軽あげて普通車を下げろっての
591名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:11:11 ID:ds4LEBkL0
田舎じゃ車がないと暮らせないとか言ってるが本当にそうなのか疑問だ
30年前は2〜3`は平気で歩くのが当たり前だったのに
今じゃ目と鼻の先に見えるコンビニにすら車で行く始末
単に横着に慣れきっただけ
田舎の人間は都会の人間より足腰が弱くなった
592名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:12:43 ID:ic7rzq0Z0
消費税以外の税は上げまくる増税政権だ。
タバコも上がるしな。
バカな貧乏人は取られるだけよ。
593名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:12:55 ID:9iZ5DoW90
>>588
鳩山というか、環境より財源確保の側面が強いのは去年の税調の議事録読めばわかる。
鳩山の言った環境を大義に、実際はバラマキ民主の財源確保の側面が強い。

暫定税率・・・本則を払い、さらに道路建設目的で暫定税率が上乗せ。つまり重負担。
しかも、道路作ってないから対価関係もない。詐欺。
払っているのは、一般の税を自動車に乗らないもの並みにちゃんと払い、オプションで払っているもの。

こども手当て・高校無償化・・・税負担してません。所得制限もありません。今車に乗っている人たちはその分自腹で子供時代をすごしてます。

戸別補償・・・税負担してません。

母子加算・父子加算・・・税負担してません。

国労への200億・・・税負担してません。
594名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:13:52 ID:R9ENwfrF0
>>585
生産財と嗜好品を同一視するアホ発見。
595名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:16:32 ID:wV2dQOk+P
これ少なくとも今乗ってる人には5年とか6年の免除措置が必要だよね
税金が4倍になることが分かっていたら他の車を買ってるわけだし
ユーザー集団訴訟を起こせば国に勝ち目はなさそう
596名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:16:48 ID:9iZ5DoW90
>>594
車は嗜好品じゃないよ(笑)

世界一公共交通機関の発達した東京を1日でも自動車を全面規制したらどうなるか、
バカでもわかる。

それはお前がバカ以下てことなんだよ。
理解できないだろう。
597名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:16:52 ID:zVGhCZok0
道楽で車に乗ってるのなら仕方ないが、
交通の便が悪く、車に乗るしかない人達はどうするのさ

今はタバコと車で済んでいるけど、
その内とんでもない増税を仕掛けてくる予感がするぞ
598名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:17:26 ID:owuEc1Xs0
地方のガソリンスタンドは
セルフに変わってるところ多いし
今よりガソリンも売れなくなるんだろう

これからは自転車だな
599名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:17:37 ID:3jUH73aJ0

高額車両、百万後半もする新車軽を乗っているのは

お金持ちだからいいんじゃないべつに。

600名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:18:31 ID:PdpUr55CP
>>591
やっぱ地方で生活した事ないんだろ?
確かにつまんない用事にも車使うけどさ
通勤で必須なんだよ
601名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:18:50 ID:w8P9KED90
>>591
都会の人間ならではの意見だねw
田舎で車がないと一番困るのは"仕事"に関してなんだよ

車で1時間ぐらいかけて通勤してる人も珍しくないしね
ただでさえ田舎は仕事がないのに
車が無くなったら生活できんわw

生活保護で養ってくれるってのなら、別になくてもいいけどw
602名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:19:24 ID:pblO+9Rj0
軽四の自動車税、上がって結構。直ぐに車使う田舎モンが
ちょっとでも改善してくれりゃぁ言うことないぜ
でもそこを狙うなら、自動車税よりガソリン代が上がってくれたほうがいいのか
603名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:22:03 ID:/heG4Vus0
>>590
何が3ナンバーだ
自分の事だけ考えて適当な事を言うな
排気量の大きな車の方が断然環境には悪いのだから
3ナンバーにはどんどん税金をかけていくのが普通だ

エコの軽から税金を取ろうとする奴は馬鹿だな
604名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:22:22 ID:pblO+9Rj0
>601
電動自転車やバイクで通勤してる田舎者から見ると
お前みたいなのにイラッとくるよ。うちの親父は58歳だが
8km離れた勤務先まで、殆どカブかチャリで通勤してるぜ
605名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:24:10 ID:9iZ5DoW90
都会云々以前に、自動車の社会的意義自体理解していない。
文明社会自体理解していない。

民主党の母国中国の山村からの留学生だろ。

宇宙開発に成功し、大陸間弾道弾ミサイルで一歩リードしたソ連のフルシチョフに
アメリカの冷蔵庫の方がソ連よりも優秀だと反論したニクソン並み。
ケネディーはニクソンに、ミサイル問題の方が重要だといって大統領選で勝っている。

なんで終電が終わると、タクシー乗るの?
歩いて帰れば?と
そういう意地悪も出来るんだよ。
606名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:24:42 ID:y1MtDW7AP
>>604
8キロ程度じゃ田舎の通勤とは言わんダロ
横浜市から東京に通勤する俺でも13キロあんぞ
それで気が向いた時にはチャリ通してるけど
607名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:26:10 ID:Y8rBJPUT0
>>603
日本の3ナンバーには全幅が1700mmを超えるものが自動的に含まれるわけだが、
お前は国内専用車を開発するためにメーカーに補助金でも出してやるの?
608名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:28:14 ID:rxAIQOnd0
609名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:28:41 ID:9iZ5DoW90
民主党議員は何で選挙カーのガソリンを税金から貰ってんの?

税金一切払ってないよね?

しかも菅や小沢鋭仁は何で公用車乗り回してんの?
全て税金で1円も払ってないよね。
610名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:28:43 ID:owuEc1Xs0
軽がダメなら小型特殊で通勤するか
611名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:29:36 ID:P2SawXoc0
民主党 国民の生活が第一 大増税
北朝鮮 朝鮮民主主義人民共和国 ソ連の金日成独裁主義金王朝王国

そっくり
612名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:30:44 ID:z4SN75Rm0
軽乗ってた人間はピザ屋バイクに乗れば解決だな
613名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:32:03 ID:QSOH0d180
>>606
10kmで高低差500mある山岳地と
平地の10kmとは同じじゃないなぁ
俺はチャリではかよえんよ死んでしまう
614名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:32:30 ID:Gyv+8nUq0
>>591
30年前に歩いてた人が30年ぶん歳とってるって想像できない?
615名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:33:54 ID:/heG4Vus0
>>607
何が言いたい?
ちゃんと考えてから書き込め
616名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:34:28 ID:Vd+8KFBv0
増税増税って、その税金何に使ってるんだ
617名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:35:03 ID:22Ie5HF10
>>604
買い物もか?

今は通勤片道15Kmぐらいだが前は25Kmぐらいで大変だったわ。
知人は入庁1年目片道60Kmを車通勤したら交通費0ってことで6時始発バスで2時間通ってたわw
618名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:35:15 ID:uVoF3sfx0
大排気量の輸入車に莫大な税金をかけろよw
619名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:35:43 ID:Y8rBJPUT0
>>615
いやいや、考えるのも最低限の知識を得る必要があるのもお前だってことがそのレスで分かったわw
620名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:37:03 ID:a0XpVeBr0
誰だよ〜民主党に入れた奴はよ?

頼むからマジで染んでくれ
621名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:38:29 ID:9iZ5DoW90
民主党が、まともな政策を行わず、国益、国民生活にマイナスなことしかしない。

民主党がバカなので、政治家以上に政治に詳しくないといけない国民で生産性がマイナス。

民主党は常時監視しないといけないコストは馬鹿にならない。

まさに負のデフレスパイラル。
622名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:39:18 ID:5sXzX+R90
トヨタが以前から軽自動車の規格を変えろとうるさかったからな
トヨタ雑酒をテーブルに並べて祝杯だ
623名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:40:23 ID:42bksto80
ましかし軽の人はほとんど食材をスーパーに買いにいく
子供の送り迎えとかそういうのがほとんどだろうしな
624名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:40:27 ID:DflrtVSz0
さすが国民の生活が第一!
民主党です
貧乏人は車乗るな
625名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:41:05 ID:ok/xq3L+0
おれ、車降りるわ・・・ 駐車場代が月6千円だから年で7万2千円で、
軽自動車税や車検費用を1年で計算すると、5万円。
それに任意保険が年3万円。              一年で合計15万2千円。
これで軽自動車税を2万円くらいにされたらやっていけない。

250cc以下のバイクだと年4万でいける。年で差額11万円以上だもんな。

車売って7万円入るとして30万の中古バイクを買えば、2年で元が取れる。

バイクだと修理代とかも安いしタイヤ代・燃料代など維持費がかなりお得。
もう車に振り回される生活に疲れた・・・。
626名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:41:36 ID:w8P9KED90
>>604
8キロか・・・羨ましいな。20キロ以上ある自分と代わって欲しいぐらいだ

ただでさえ12時間は会社に拘束されてるのに
自転車で通勤する余裕なんてないよ

627名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:41:51 ID:9iZ5DoW90
普通の政党・・・安心して国民が生活できる

民主党・・・いつ民主党が襲ってきたり、殺しに来るかわからないので、気が気じゃない不安定な国民生活
628名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:42:15 ID:PdpUr55CP
バイクで代替出来ない理由の一つに家族の送り迎えがあるんだよな
バイク通勤してる人でも車はちゃんとあって家族が使ってる事が多い

足がバイクだけの人は家族が少ないかずっと家にいるかでしょ
629名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:42:22 ID:Y01ToCX40
>>619
ちゃんとした日本語くらい話せw
お前の腐った脳みその事までは知らんわw
630名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:44:26 ID:U12ueepL0
と言うかマジでこれ広めた方がいいかも
631名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:45:51 ID:pblO+9Rj0
>626
きついレスですまんかった。しかしいつも思うのだが、近くにやっすいアパートとかないのん?
通勤1時間のロスと20km以上の距離とかを考えると、実家があっても別邸に引っ越したほうが楽でそ
自分は実家の近くで仕事を探した結果、月14万程度しか稼げない仕事になったが
実家だから家賃も浮くし貯金できたよ
632名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:48:56 ID:tw2JU+BN0
民主党を支持しているような意識の高い人は軽自動車は実は燃費悪くて
環境に良くないって知ってるから増税に反対してる人っていないに等しいよ
特に社会的地位が一定以上の高さの人は軽なんて見向きもしないし

所詮「連中が乗るクルマ」なんですよ軽なんて
633名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:49:21 ID:wLWMxnCyP
>>604
雪とか雨のことを考えないでいいならソレで良いかと。
夏にしても、接客する仕事だったらバイクなんかでいけないぜ?
どんだけ汗だくに思ってるんだ。
634名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:49:40 ID:X7PxfobD0
ピンコーン♪一人3800円だw>痛シーター7600円、4人乗りは15200円
ミゼット弐や極一部の減員仕様が3800円「一部減税!」と大手を振って刈り取れるw
635名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:50:24 ID:9iZ5DoW90
一般人は大本営しか見ないから
イメージで民主党や菅がまともなことをやっていると思っているけど。

民主党を監視している連中に言わせれば、イカサマ犯罪詐欺政党。

こども手当てだって、控除廃止で大半が増税になるんだよ。
636名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:51:14 ID:PdpUr55CP
>>631
独り身を想定して考えてない?
いくら自分にとって不便でも、家族持ちなら家庭の都合で
引越しできない理由なんていくらでもある
637名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:53:19 ID:22Ie5HF10
>>631
普通、職場付近は市街だから高いだろうに・・・

638名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:54:19 ID:w8P9KED90
>>631
それがリューマチを患っている母と2人暮らしなものでね
オヤジはとっくに他界してるし、母を1人にするのも不安だし

自分の事だけでいいのなら、とっくに引っ越してる
639名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:54:21 ID:Z40cMRjW0
あっちをいじくり、こっちをいじくり、
どんどんモノが回らなくなっていく。

まさに菅製不況になっていきそうだな。




さっさと退陣に追い込むべし
640名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:54:33 ID:2FFub6UW0
>>633
某二番手楽器会社の調律師なんて新人のうちはクルマ禁止ですよ
地方では公共交通機関だけで回ろうとすると効率悪くなるから自転車で
回らせている

雨が降れば靴の中は濡れるし雨合羽着ても汗でビチョぬれ
そんな状態なのに客の家の中に入って接客させるんですよ
641名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:55:53 ID:y1MtDW7AP
政権交代前に「ゴミンス政権になったら自動車税大幅アップされんぞ、高速無料の財源らしいけどなんだかなあ」なんて
アンチな書き込みがあったが、蓋を開けたら税額だけアップで無料にはなりそうもないでござる、の巻w
642名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:55:59 ID:pblO+9Rj0
>638
成程成程ナットク。改めてすまんかった
いうまでもないが母ちゃん大事にしたってな
643名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:56:39 ID:64r7aBok0
>>615
プリウスも3ナンバー
644名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:56:51 ID:sWzBrqtv0
地方や田舎だと
電車バスの便数も少なく
30分おきとか1時間おきとかあたりまえだから
車は必要なんだぞ。

645名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:57:48 ID:Y01ToCX40
ハイブリットが燃費がいいのがわかるが
それをそれまで燃費が良かった軽と比べて
ほら軽は燃費悪いですよ
なんていうがいるのを見て怒りを感じる

民主なんて選挙時には主婦層にかなりの配慮を使っているのに
偉そうに民主支持者は軽は見抜きもしないとか言う奴は顔を出せ
叩いてやるからw



646名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:58:26 ID:Z40cMRjW0
環境というお題目のためなら

年老いた家族も見捨てさせる

血も涙もない 民主党
647名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:59:29 ID:Wxm2hT730
ミンスも消費税あげられないからなりふり構わず増税に走り出したな。

ならば、贅沢税復活希望。これで多少は税収期待はできるだろ?
648名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:00:30 ID:4vw7ajS60
軽の自動車税を上げるのなら商用車も乗用車並みにしてもらわないと不公平
一番道路に溢れ返ってるのに税金は激安
まぁ運送業界の反対に屈して不可能だろうけど
649名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:00:30 ID:PdpUr55CP
>>644
初めて東京に住みだした頃だけど
たった5分で次の電車くるのにイラつく感覚がわからなかった
650名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:00:58 ID:22Ie5HF10
>>640
輪行させる会社すごいなw
651名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:01:13 ID:Y01ToCX40
>>643
うんうん、そう言うと思っていたわ、ボケが
何か?自慢がしたいのか?

652名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:02:04 ID:pblO+9Rj0
ところでリアル田舎者だと本当にちょっとした距離も車よ
ガス代がリッター180円を超えた頃はマジで車が減ってたし、
乗らなくてもいいとこまで横着して乗り回していた感は否めない
653名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:02:21 ID:9iZ5DoW90
燃料で決まる話なのに、走らない車に環境とかって意味不明。
これぞ詐欺のお手本といえる典型的な詐欺。

さすが詐欺政党民主党www

政治家主導とか言って、審議会、研究会に結論ありきで丸投げしてお墨付きを与える。
まさに詐欺の基本中の基本。
654名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:03:20 ID:+z9o3/YY0
ベンツとかBMWとかロールスロイスみたいな高級車に
税金1億くらいかければいいのに。

払えるだろ、高級車乗ってる奴だったら。
655名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:03:20 ID:iWvXhNDr0
いまさら、、、
エコ=エセは世界の常識だもんな
656名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:03:53 ID:y1MtDW7AP
>>652
それは倹約の範囲で、日常生活とは同レベルに語れないんじゃないの?
給料下げられて弁当持ちなりました、ってのに近いでしょ
657名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:04:46 ID:PdpUr55CP
>>652
確かにそういうところあったけど、去年のガソリン高騰以降にバイク・自転車通勤に
切り替えた人は多いな
658名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:05:10 ID:YLaFfG550
さすがに今は安すぎるとは思うが、一気に上げすぎ。
タバコの増税どころの騒ぎじゃないな。極悪すぎる。
659名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:07:29 ID:wEpJTeDx0
まぁいいんじゃない?最近ワゴンRとかDQNばかりで鬱陶しかった
軽じゃないと厳しいなんていってる奴は保険ケチってることも多い
DQN減るならよし
っーかVIP税用意してやれよ型遅れの高級車(笑)を乗り回してる連中は金持ちなんだろw
キングな走りキングな税金、エログランド
660名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:08:39 ID:64r7aBok0
>>651
むきになるなよ ID:/heG4Vus0=ID:/heG4Vus0 なの?

3ナンバーの条件ってのは排気量だけじゃないんだよ
2L以下でもボディーサイズで3ナンバーってのもある。
叩くなら、それくらい知っとけってこと。

ちなみに、俺も軽乗りで大反対だ!
661名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:09:52 ID:EJPVXZM30
>>651
軽はエコではない。
燃費も1000ccの方がいい。
662名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:10:02 ID:wEpJTeDx0
>>660
志村〜ID!ID!
とりあえずもちつけ
663名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:10:23 ID:Y01ToCX40
総務省の馬鹿原口なら言いそうだな
ボク、プリウス3ナンバー 燃費いいよ
軽はプリウスより燃費悪いから税金かけよう!なんて

結局は無神経がなせる技
民主に入れた主婦層は全部無視
原口は氏ねばいいのに


664名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:11:42 ID:Ii4hNo8L0
また車が売れなくなるなw
665名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:11:45 ID:5NZvvw0w0
>>596
都市部で生まれ育つとああなるのさ

「乗用車なんか好きな奴が乗ってるんだから税金もっと高くしろ」
「公共事業?道なんかもういらねえだろw」
666660:2010/09/17(金) 18:12:16 ID:64r7aBok0
なにやってんだ俺w ID合ってるじゃんw
667名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:12:39 ID:wEpJTeDx0
フェラーリ税
ベンツ税
アウディ税
レクサス税
...(略
668名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:14:30 ID:rEJ0ZvEz0
軽買うのやめた

マーチでも乗ってるほうがマシ
669名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:14:46 ID:y/t3oF5W0
貧乏人の車としてそっとしておいてほしいな
670名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:15:33 ID:5NZvvw0w0
>>591
それは事実だね
チャリで10分でも車だよ
荷物もたいしてないし天気も良いのに
チャリ持ってない人も結構いるんじゃない?
持ってても高校卒業以来乗ってないとか

狭い道ばっかりなのに車多すぎ
平坦な道をチャリで15分くらいの通勤や買い物ならチャリ乗ろうよ
671名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:15:35 ID:CN2ZPVli0
先ず増税有りきでの話だもんな。
自動車所有者のこと何か考えてない。
672名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:15:49 ID:9iZ5DoW90
JAFも最近弱腰だよな。
ちゃんと以前みたく事実を載せろよ。
673名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:17:10 ID:wEpJTeDx0
>>671
都会の人間にとっては車なんて無縁だからな
674名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:17:37 ID:Obf8iQV+0
さらに車が売れなくなるってことがわからんのか?
675名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:17:55 ID:Y01ToCX40
>>660
うん、そうか?知っていたけど
>>661
ハイブリッドは比較対象に入れるなよ
676名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:18:40 ID:lSkzjxO50
>>77
ヤフオクでシートだけ買えばいいじゃん。
フルバケなら新品でも2万円しないで買えるぞ
677名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:20:01 ID:4VxqvaqJ0
プリウスの燃費を基準に軽がエコじゃないって言うのなら
SUV、大型セダン、輸入車とかの大食らいからは10万ぐらい税金取らないとダメだな
678名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:21:36 ID:F4CuYbBL0
軽自動車(゚听)イラネだな
679名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:21:40 ID:y1MtDW7AP
そういやハマーのなんやら言うのがエコカー認定(w)だったんだっけ?
相撲取りがいつも二升飯のところ、がんばって一升飯にしましたって言ってるようなもんだよな、アホクサ
680名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:22:04 ID:QMj7u6nW0

           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
        // ""´ ⌒\  )
       .i / ⌒  ⌒   i )
        i  (・ )` ´( ・) i,/
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、増税
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄

     \         ?       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
681名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:22:16 ID:wEpJTeDx0
プリウスは速いぞ〜
シルビヤやRX-8辺りの見た目車なんて目じゃない
向こうが必死にエンジン音を上げる間にスーッと抜ける
200km走行も楽チン
実測で3リッタークラスのパワーはあるね、測ったこと無いけど
並んだら最後、相手の車は一瞬でミラーに消える
682名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:24:05 ID:K+A9LOuB0
>>576
お前みたいにいつも手ぶらじゃねーんだよ ニート君
683名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:25:36 ID:tnTUnh+G0
国民(から搾り取った税金を自由に使う自分たち民主党政権)の生活が第一です!
684名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:25:46 ID:9BqrQU5Q0
とりあえず、倍でいいじゃんか?
ダイハツとスズキ潰す気か?
685名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:26:01 ID:3o2LvXKu0
CR-Zは速いぞ〜
プリウスやインサイト辺りの見た目車なんて目じゃない
向こうが必死にエンジン音を上げる間にスーッと抜ける
200km走行も楽チン
実測で3リッタークラスのパワーはあるね、測ったこと無いけど
並んだら最後、相手の車は一瞬でミラーに消える
686名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:27:17 ID:64r7aBok0
確かに、無駄に重くなった今の軽は小型車クラスに
燃費で若干劣るのは事実だ。

燃費の良い小型車に誘導したいのなら、小型車クラスを軽に編入するのが筋だ。
規格で劣る今の軽は、買い替えに確実に減るのだから

民主党のやろうとしてることは、増税のために庶民から日常の足を奪うことでしかない。

687名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:27:23 ID:jZ9PpP0B0
>>643
カローラやプレミオあたりから乗り換えたジジババが多いせいか
車幅感覚が慣れなくていちいちブレーキ踏んでチンタラフラフラ走ってる
ような迷惑なの多いですよね
プリウスって
688名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:28:03 ID:wT6Nvzfz0
>>681
>シルビヤやRX-8辺りの見た目車なんて目じゃない
そもそもその車は一瞬の加速勝負の車ではないし・・・・。
200キロ走行は 軽以外、簡単にできるよ。
689名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:29:49 ID:RvOC6JQi0
軽→プリウスにエコ換えした俺勝利?
690名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:29:54 ID:fcCvZg6N0
扶養者控除廃止にガソリン暫定税率恒久化にタバコ増税に自動車増税か
詐欺フェストにはのってなかった増税ばかりですねえ
691名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:30:53 ID:Y01ToCX40
>>681
本当に総務省と原口と研究会の奴が
プリウス持っていたら傷つけてやりたくなるな

軽で我慢している奴に自分の車の性能をひけらかして
税金を取ろうとか言っているのだから
こう言う無神経な奴にも税金かけるべきだな

それに幾ら燃費が良くてもあちこちドライブすれば
軽よりもはるかに大気を汚す事になる
こんな簡単な事も民主の原口はわからないのだろう



692名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:31:36 ID:64r7aBok0
>>687
車幅広いって言っても3cmくらいだろ?

最初、なんでアレが3ナンバーになるのか理解できなかったもん。
693名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:32:08 ID:WZ8B4KGl0
モーターは最初からトルクが出るから 加速は早いわね。
エンジンは回転数が低いとトルクがないから初動では負ける。

でもそんなおいらは金がないので歩きと電車。
だって 駐車場とか税金とか 払う金がないんだもん。
694名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:32:27 ID:jZ9PpP0B0
>>690
野党の時は官僚から詳細なデータを示されてないからね
与党になって現実的な路線に変わるのはやむを得ない

だが事業仕分けで無駄の洗い出しをわかりやすく示してくれたり
長年くすぶってきた米軍基地に対する沖縄の民意をハッキリと
あぶり出してくれた功績は評価できるのではないか

これだけでも政権交代した価値はある
695名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:33:28 ID:y1MtDW7AP
>>694
この一年、論破され続けて来たテンプレ回答乙
696名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:33:31 ID:BaMm0ZZp0
>>645
軽は、そもそも、もともと燃費が良かったとは言えないからなあ(汗

ちなみに、脱線するけど、「ハイブリッドが燃費が良い」というのは間違い。
ハイブリッド以外の要素が多くを占めた製品全体として燃費向上を図っているわけだし、
同等以上の同僚性能で「ハイブリッド」より燃費の良い製品(自動車)は多々あるよ。

ゴアだのマグマだのは「名称だけ」なのに、安全だと勘違いするのと同じで、
メーカーによるイメージ戦略に過ぎない。

ちなみに、ライフサイクルでの負荷を考えると、ハイブリッド車の環境負荷は
かなり高いのが現状だし。(製造時と破棄時の環境負荷が著しく高いため。)
697名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:35:07 ID:3iSjLsMR0
>>687
高速のプリウスなんか無駄に飛ばすかクソ遅いの二択だよな
698名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:35:51 ID:64r7aBok0
>>696
バッテリー寿命考えると
怖くて、乗れねえw
699名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:36:32 ID:dnGpynkD0
軽の唯一のメリットがなくなる。 スズキとかダイハツどうなんの?
700名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:38:32 ID:wT6Nvzfz0
>>696
確かにね。
もし燃費を考えるならば、軽い車体に
軽いエンジンを積めばいい。

プリ薄はエンジン重いからね・・・・
電気自動車も重くなる、確かMiNIだと100キロ以上+だったな・・・
しかも、携帯を見てわかるけど
>でんちの充電力はドンドンと落ちる。
数年で取り換えサイクルで かえって高くつくだろうね。
しかも製造で環境に優しくねーし
701名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:38:37 ID:JUAMjck60
貧乏人最後の砦軽自動車まで取り上げるつもりかw
車ないと不便な田舎の貧乏人どうすんだよw
702名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:38:47 ID:sMmQ/VHT0
>>455
少ないけど効果はあるよ
703名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:39:50 ID:wLWMxnCyP
>>702
それだったら、渋滞や信号停止時の車間の徹底をした方が・・・
704名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:40:42 ID:9bd9hZ8r0
地方の農村とかほとんど軽トラなんだけど
どうなるんだ?牛車や馬車でエコ?
705名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:41:16 ID:wT6Nvzfz0
>>701
>車ないと不便な田舎の貧乏人どうすんだよw
ふっと思ったけど。
バスや地下鉄などの公共施設の公務員を助けましょww

これが頭にある予感
706名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:41:22 ID:WZ8B4KGl0
>>701
カブがある
707名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:42:26 ID:9iZ5DoW90
燃費がどうであろうが、消費した燃料量とは無関係。

燃費が悪かろうが、1リットル。燃費が良かろうが1リットル。
短距離しか乗らない奴と長距離しか乗らない奴は相対的。

ガソリン1リットル燃焼して生じるガスは、燃費に関係なく同じ。
708名無しさん@十一周年 :2010/09/17(金) 18:42:28 ID:RFrHhrSN0
ダイハツとスバルには最強の親会社がついてるんだから
頑張ってもらいましょか世界のヨタさんに
709名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:42:47 ID:Y01ToCX40
つうか、プリウス野郎はスピード違反してんじゃん
免許取り消しだな
710名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:43:24 ID:wT6Nvzfz0
プリ薄ネタで。
3月ぐらいの有名カー雑誌に
アイドリングとプリ薄の節約度なんてやって居たんだけど。
プリ薄「1万キロで4万です」
アイドリング「1万キロで1万です」

これマジネタ。
711名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:43:27 ID:RvOC6JQi0
>>704
車のCO2排出量より牛のCO2排出量の方が多いんだぜ
712名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:44:48 ID:fcCvZg6N0
>>694
常識あったら、バカな考え無しの妄言吐いてすみませんでした
新しいマニュフェストで再選挙しますのでご支持お願いします
となるハズなんだがな

ダメだったらやめればいいと何度も公言してたんだから
713名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:45:49 ID:MrpHbFXV0
自転車に補助金くれよん
714名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:46:03 ID:pblO+9Rj0
>657
自分の田舎も電動自転車やカブに乗り換えた老人が増えたかも
年金生活の人間的には出費も事故リスクも低いほうに切り替えるいい機会になったのかな
715名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:46:17 ID:wT6Nvzfz0
>>694

自民時代はマスコミは「できないことをいうな」
民主党「そうだ」
これをやって居たのを忘れずに。
716名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:46:46 ID:64r7aBok0
>>705
過疎の自治体にとっては一日数往復の路線バス維持するだけでも大変なのよ。
717名無しさん@十一周年 :2010/09/17(金) 18:46:58 ID:RFrHhrSN0
この法律成立したら軽自動車業界終わりじゃん
田舎の軽乗りだけど税金3万払うんなら
もう少し大きいの買うし値段はたいしてかわらんし
718名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:47:42 ID:IYnA4qIx0
環境負荷を燃費だけで語っちゃう所が民主党らしいやww
719名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:47:49 ID:XWAe07go0
これで軽自動車の歴史がオワタ\(^o^)/
720名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:49:13 ID:escH69YM0
主婦が発進でベタ踏みしてるからな
721名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:49:36 ID:9iZ5DoW90
そもそも衆議院のマニフェストを優越もない参院で覆そうとして、マニフェスト修正と称し参院大敗。
衆議院の優越さえ騙し取ろうとした連中。
参院で大敗したのにマニフェスト修正とか抜かしている。

その修正したマニフェストさえ、各議員で、衆議院も生きている。
修正されたと、民主党も、民主党議員も国民さえ、何がなんだかわからなかった。

つまり、都合の言いように誤魔化していたのが民主党。
要するに詐欺で選挙を戦って衆議院は大勝、詐欺で参議院は大敗。

722名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:50:07 ID:64r7aBok0
>>718
鳩山なんて、軽のほうが燃費悪くなる現実すら知らずに

更に、軽優遇しようとしてたんだぜ。
723名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:50:29 ID:a0XpVeBr0
流石、詐欺フェストを作った民主党

わざわざ軽に乗る必要も無い・・・

いや車なんてイラネって事に(笑)
724名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:50:46 ID:Y01ToCX40
>>717
確かに軽に乗る人間はほとんどが
税金が安いから我慢して軽に乗っている
もし税金が同じなら迷わず普通車やバンに乗る

725名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:50:59 ID:E88vArEt0
ますます車が売れない時代に^^

別にいいけどね。
726名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:52:53 ID:escH69YM0
乗用軽四は100万以上するのにリッタカーは100万円以下で買えるからな
これは中国飛ばしてインドに出たスズキ潰しだろ
727名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:53:17 ID:Y01ToCX40
まあどうでもいいが
プリウス野郎のスピード違反による
免許取り消しだけは否定できないな
728名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:53:37 ID:9iZ5DoW90
さてここで問題です。
参議院のマニフェストもどきは、衆議院のマニフェストを修正していたのかしていなかったのか?
誰も答えられない。

勝てば、都合よく修正。負けたら衆議院は生きている、負けても修正だと。
支離滅裂。嘘に嘘を重ねる詐欺政党民主党。
729名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:54:26 ID:G/iJsabm0
通らねぇ話だな
730名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:54:37 ID:64r7aBok0
>>726
スズキは、初代スイフト79.8で売ったやん。
731名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:55:52 ID:y1MtDW7AP
なんかさっきから必死に軽は燃費が悪いって頑張る奴がいるけど、
僻地の移動ツールとしての価値とか、そう言うの一切考慮してないよね、頭ワルソ
732名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:56:06 ID:ENwk4eTwP
営業車、車検を2年ごとにしてくれ。面倒臭い
733名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:57:37 ID:lSkzjxO50
>>242
一度に5年分も重量税や自賠責払えるだけ金ためるやつがどれほどいると・・・・
734名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:57:51 ID:3o2LvXKu0
>>727
税金使って安く買った車にダサいエアロ付けーの、煩いマフラー付けーの
チューニング代が浮いたって喜んでんじゃねーぞって言う
735名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:57:54 ID:q22FgWe40
上を減らすのではなく、下を増やすって発想しかないのかね?
そもそも車にかかる税金が高すぎるんだって。
736名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:59:14 ID:gAaqXMX50
地方の低所得者の生活道具を増税とかヤメテ。
軽を売って自転車や公共交通機関にしよう、って選択肢はないんだから。
737名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:59:28 ID:ZH2PGKrG0
つまりどうせ乗るなら大型の車乗れって事か?
738名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:00:09 ID:WZ8B4KGl0
>>736

つ カブ
739名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:00:21 ID:fcCvZg6N0
解散総選挙が間に合ってくれと夢見ることが唯一の安息
740名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:00:34 ID:3o2LvXKu0
>>736
病院や市内にいくのに高速片道60km前後
無料化されて助かってる矢先にな
741名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:01:18 ID:Y01ToCX40
>>734
スピード違反のプリウス野郎ってエアロとかつけて改造してんの?
もうこれは取り締まるのは当たり前だな
742名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:01:33 ID:gAaqXMX50
>>738
雪道走れないでしょ。
ちゃかさいないで。知らないなら黙ってて。
743名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:02:05 ID:64r7aBok0
>>738
雪国とか、冬は外出するなってかw
744名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:03:00 ID:wAlvHCSJ0
おいらの乗ってる軽自動車はダイハツ製なんだけど乗り心地はよいな。、
この前、事故ちゃって修理中に来た代車が軽自動車乗ったんだが・・・これぞまさしく軽みたいにしょぼい車だったなw
745名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:03:32 ID:9iZ5DoW90
>>742
知らねーよ。
雪道なんか知らない。
日本人も知らない。

それが国民殺戮政党の民主党www
746名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:03:45 ID:RvOC6JQi0
>>742
本当の雪国しらないだろ

カブ、雪の中普通に走ってるよ
747名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:04:21 ID:3o2LvXKu0
でも確か自民党も同じように叩かれてたよね、車関係
どっちも糞だわ
748名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:04:39 ID:WZ8B4KGl0
>>742
>>742
まあそうだなあ。
趣味の範囲なら鎖巻いて走ってるのはいたけど。
749名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:04:45 ID:pblO+9Rj0
>746
郵便配達余裕だよなあ
750名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:05:50 ID:Vj2nDNoN0
集金システムを見直して増収を見込むことは良いことだが、
軽自動車って低所得者でも所有しやすいので、
結果として貧乏人を狙うことになるだろう。

消費税アップとともに、反累進性ですな。
751名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:05:52 ID:9BqrQU5Q0
無意味に排気量のある車、2000cc越え → 増税
無意味に大きい車、3ナンバー → 増税
無意味に高い車、一部の外車・国産車 → 増税 

上はこれでいいと思うが

2000cc以下で15Km/L以上の10・15モードの燃費の車 → 減税 
ハイブリッド車 → 減税

これでいいんじゃない?軽は2倍に増税して
実際は燃費効率の非常に悪い2輪も増税すべきかもな?

でも単純に、ガソリン税上げればいいんだよな、いっぱい使う人はいっぱい払う事になるからね、
あと30円は上乗せすればいいと思うがな?
752名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:06:52 ID:MkBAA+1N0
オートバイがどうなるのか不安。
250以下は車検が無い分まだいいけどハーレーとか・・・は外圧で無事なんだろうなきっと。
753名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:06:59 ID:CN2ZPVli0
日本車産業としては問題ないのかね?
754名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:07:14 ID:64r7aBok0
>>748
郵便バイクはチェーン巻いたり、スパイク履いたりするけど

年寄りとかに、それを要求するってかw
755名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:07:52 ID:9iZ5DoW90
自民・・・平家・フランス王朝・スネ夫
民主・・・木曽義仲・ロベスピエール・ジャイアン
756名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:08:20 ID:9UpNukDO0
税金は排気量×10円でいいと思うんだがな。

660ccは6600円
1000ccは10000円
1500ccは15000円
って風にして。

軽自動車と小型自動車を区分して議論すべきものではない」と解釈するなら、
こういう税制にするのが妥当だと思うんだが。

757名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:09:35 ID:64r7aBok0
>>752
排気量が、軽の2倍あったりするけどなw
758名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:10:35 ID:LYDLkdN70
Fu

小さな事からコツコツと。か。
759名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:10:59 ID:9iZ5DoW90
>>756
その前に根本的に暫定税率、揮発油税がなんなのかが問題になる。

しかも、自動車以外はなぜ環境税がないのかも根本的に抜けている。
760名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:11:48 ID:9UpNukDO0
>>751
>でも単純に、ガソリン税上げればいいんだよな、いっぱい使う人はいっぱい払う事になるからね、

いっぱい使う人は、自分のために使うんじゃなくて、仕事で使うから、たくさん課税すると
倒産する企業や経営者が出てくる。
761名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:12:14 ID:WZ8B4KGl0
>>754
いやソコまで俺も鬼畜ではない

でも意外とうまかったりしてね
762名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:12:47 ID:LbxF6sZ/0
キャブ車じゃなくてFIなら寒くても一発で始動するらしいな
貧民はもう車捨てろよ
763名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:12:59 ID:Vj2nDNoN0
>>751 ガソリン増税は良い案だ。に、しても国の支出がザルだと思ってるから、誰も納得しないよ。 出る方をちゃんとしてから増税しないと。
764名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:14:02 ID:HgVsBkBz0
>>746
その通り。スノータイヤをつければ走れなくもないが高齢者には無理だな。
765名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:14:03 ID:Y01ToCX40
>>681
いくら燃費が良くても200キロも出して走ってはいけないね
これは普通にスピード違反で免許取り消しだ
これを警察が黙って見逃すかね?

それに200キロ/h出して走るようなら幾ら燃費が良くても
1日の燃料の消費は著しく激しくなる
それに軽を使う人間は仕事や日常の生活品の買い物に使うだけだから
そんなに燃料を使う事もない

だから結局エコなのは軽と言う事になる

このくらいは考える脳みそがないと政治家や専門家とは言えない。

766名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:14:40 ID:9iZ5DoW90
>>763
化石燃料は他にもあります。
広く薄くが現実的。
狭く重くは不平等。
767名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:15:25 ID:pblO+9Rj0
てか高齢者は軽四でも雪道走んなと思うが…危ないがな
768名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:15:53 ID:FIUWpBnI0
スタンド勤務で食費もさっぴかれ、
コンパクト車も維持できずに軽使い始めたばかりなのに・・・
769名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:16:44 ID:ONdGuuR80
子持ち主婦が危なっかしい運転するのも減るだろ。金が掛かるなら、車を持たないふうになるからな。
携帯電話いじりながらフラフラ運転している車高の高い四角い軽自動車多すぎ。
770名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:16:54 ID:RsC2KjG2P
贅沢品でもないのに普通車の税額が高すぎなんだよ。
771名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:19:17 ID:ONdGuuR80
>>750
自動車のような贅沢品、貧乏人が乗るなよ。
事故おこしても満足な賠償できないんだし。
軽自動車を含めて安い車は自賠責すらバックレて載ってる比率高いしよ。
772名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:19:27 ID:9iZ5DoW90
>>770
民主党議員の選挙カーのガソリンは税金です。

東京でも公用車を税金で乗り回します。

民主党議員の事務所の車やガソリンは、所得税もかからない政治献金や
政党助成金の税金からです。

要するに民主党議員は、1円も税金を払っていないんです。
773名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:20:45 ID:64r7aBok0
>>767
雪振らない都会のガキより、よほど上手えよw
774名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:21:26 ID:ONdGuuR80
>>766
狭く重くじゃないじゃん。
同じだけ負担しろということなんだから。
軽自動車と、並の乗用車と、どれだけ違うというの?
操作性も、道路を占有する面積も、人をはねたときに怪我したり死んだりする度合いも
変わらないじゃないか。
775名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:21:53 ID:Y01ToCX40
携帯使用は1−2点の点数
スピード50キロオーバーは12点で免停だな
どちらも捕まって欲しいな
776名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:22:10 ID:MkBAA+1N0
田舎、特に農家では軽トラックは必需なんだけどどうなるんだろう。
777名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:22:28 ID:1A46J8ux0
夏に125ccを買ったんだが二輪も上がるのか?
778名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:24:08 ID:9iZ5DoW90
>>771
所得が低い地方ほど自動車の依存度が高い。
つまり公共交通機関がないからです。

自賠責に触れていたので
【政治】自賠責積立金、特別会計に返して 自動車業界や事故被害者ら、事業仕分けに懸念
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284563606

このように保険の積み立てさえ、かすめとろうというのがハイエナの
様に意地汚く、蛆虫のような民主党です。
779名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:24:10 ID:KkEmW54E0
>>774
軽油もガソリン並みの税率にしろって事じゃね?
780名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:24:10 ID:ONdGuuR80
>>776
米は国際価格の11倍の値段、小麦と大豆牛乳は7倍、豚肉は6倍、砂糖は12倍の値段が
補助金で保証されているんだから、それくらいの負担増は必要経費と割り切れ。
781名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:25:39 ID:ACnQvj+20
これって、軽二輪も毎年自動車税+重量税を取られるようになるって事なのか…
782名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:26:19 ID:ONdGuuR80
>>779
あんな黒煙の出るディーゼル車なんて炉曰くそのものでしかないんだから、軽油の税金は上げまくって
ガソリンよりも高くせんならんわなあ。
783名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:26:29 ID:rKDnQqkEP
民主党は下記の失態を引き起こして、それが引き金で
参議院議員選挙で負けたから、菅直人氏は政策面で
右往左往してるんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
784( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/17(金) 19:27:27 ID:qheIb7EN0
っつーかYo!!
カタログ上のモード燃費が20km/Lを超えるヤツは減税して、
20km/Lに満たないヤツは増税で良いんじゃね?
785名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:28:27 ID:rPEePPnj0
自動車関係の税金目的を一度きっちり整理し直せよ。

環境税をかけるなら軽だとか排気量関係無く、
燃料に上乗せするべきじゃねえか。
毎日100km走る軽と、月に100kmしか走らない2000cc車では
前者の方が環境に負荷かけてんだから。

同様の理由で、重量税も車の重量に対して100%かけるんじゃなくて、
燃料にも転嫁すべき。
786名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:28:44 ID:5wjnf2k60
ダイハツ勤務だが組合が民主党押しまくってた
後援会の入会書出してないと職場まで催促にくるぐらい
あいつら今どんな顔してんだろ
787名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:31:58 ID:7WBCOsyV0
通勤車を維持する為に仕事をする。  
やっぱ仕事しない方がマシなのか・・・
788名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:35:04 ID:74XiEU8v0
現行の軽に800位のエンジン積んで出せばいい、
軽のサイズは捨てがたい
789名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:35:32 ID:jbA5jonq0
たかが年間2万でこの騒ぎww
貧乏人は歩けよwww
790名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:36:42 ID:enVEdB1A0
>>782
最近は黒煙出すディーゼル車はないだろ。
791名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:36:55 ID:Vj2nDNoN0
 地方では自動車は生活必需品。他の交通手段がないから、低所得でも持たざるを得ない。
仕事もアルバイト・パート程度の給料。そこで軽自動車なんですよ。
792名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:37:18 ID:9iZ5DoW90
>>789
それがデフレの国の現状だから。
793名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:38:07 ID:gT0K291N0
>>789
借金しても生活が成り立たない世帯や経済的にギリギリの世帯が
増えてるというのに、そこに2万の加算が来たら、更に生活困窮するだろ。
794名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:38:23 ID:v495uirf0
今はたまたま1000ccクラスにタントとかエブリイみたいのがない、ってだけで
そのクラスが背高車ばっかりになったら
何だよリッターカーも燃費悪いじゃねーか、って言われるような気がする
795名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:39:21 ID:9bd9hZ8r0
>>793
しかも扶養控除廃止のおまけつきだぜ!
796名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:40:11 ID:9iZ5DoW90
自動車が地方のライフラインだと所詮労組貴族にはわからないんだろうな。
797名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:41:27 ID:RMwZ9VN30
もともと持ってないからどうでもいいが、
エコカー減税にのせられて買ったバカもとい被害者は可哀想だな。
798名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:43:04 ID:OoAwfF130
>>604
カブって迷惑だよな、非力で遅くて邪魔だから。

しかもクラウンやベンツ以上に汚い排ガスをプリプリ垂れ流し。
799名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:44:28 ID:e4f37TGn0
うちにある軽トラ雑誌に載ってたSR20積み替えのドリフト仕様の軽トラに習って
RB26DETTに積み替えるわ
800名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:44:47 ID:9iZ5DoW90
>>797
そもそも本則・暫定税率・二重課税の消費税とすべて自動車ユーザーが払った額より遥かに小さいけどな。
801名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:45:44 ID:HoQHfQGEO
田舎だから3台あるんで普通車並にされると厳しい。
買い物するにも車ないと店まで峠道はさんで5キロ以上あるから無理だし。
802名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:46:03 ID:1L7sd2zP0
この高すぎる税金、かなりの額になると思うけどなにに使われてるの
803名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:46:57 ID:9iZ5DoW90
>>802
民主党の利権です。
804名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:48:16 ID:lASnEjoK0
>>802
公務員の給料と賞与と共済年金
805名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:51:58 ID:IY4ZHfcc0
本気でエコエコ言いたいなら、2,5リッター以上の排気量を規制すべきだろ
なぜ軽にのみ究極のエコを求める
806名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:04 ID:coKO1Vt00
黒煙出すディーゼル車は ざらにある  

距離をとって走るしかないのだ
807名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:15 ID:KkEmW54E0
>>790
家の地元は結構多い。
砂利トラとデリカが特に酷いな。
808名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:26 ID:MkBAA+1N0
うか総量規制が先じゃね?
809名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:31 ID:XCoM07dp0
民主党に入れたヤシラは責任とれよ。
810名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:54:05 ID:UjXy1xr80
>>786
どうにかしてくれよぉ・・ 軽トラは必需品なんだよ・・・
811名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:55:14 ID:Q0FbmWejP
貧乏人はチョロQでも乗ってろw
812名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:55:51 ID:EBcZwIxk0
嫁でも子供でも質に入れれるもんは入れろよwwww
813名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:56:58 ID:MkBAA+1N0
嫁も子も無い奴はいいな
814名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:12 ID:ktfP9cR90
クルマの維持費に耐えかねて庶民が自転車に移行したところで 自転車税だな
815名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:27 ID:LEr89x/K0
年間の維持費8万くらいだから2万も高くなるのは辛いね
816名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:03:31 ID:wT6Nvzfz0
正直にいって、普通車の税金はもう限度と思うほど取り過ぎだよな。
排気量で税金をとるから、日本車が排気量少なくという動きでつまらんし。
普通の車でも3万から5万
排気量が6000近くだと11万だぞ
軽7200円は安すぎ。

でもさ・・確かに安いけど。
まぁ民主党政権でよかったと思う事は、
こういう税金や中国と外交問題などマイナスを改善しようとする話。
その毒を世論を味方につけ反対する民主党が与党になり、
これができなくなったことだろうね。
もし自民党ならば、マスコミ&民主党が「田舎を考えろ」ってフルボコボコが。
間違いなくタバコ税のように 全部っするーで「きまりました」報道で終了なんだろうね
817名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:03:53 ID:a4Gc9zsg0
ID:Rt4nQuKi0
ID:kThVyvLT0


何スレにも渡って、工作活動。
キチガイしね。
818名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:06:17 ID:DE9abET20
軽自動車の優遇措置は無くしたほうがいいのは確か

あんなもんがあるから、あんな低品質な車モドキが街に溢れてるわけだろ

ビールの酒税逃れの為の発泡酒といい、
不適切な税によるまがい物の氾濫はなんとかすべき。
819名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:07:07 ID:lSkzjxO50
>>681
バッテリーきれたら超遅いじゃねーかw
820名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:08:16 ID:5vMngiGo0
軽の税金が普通で
小型や普通の税金が異常に高すぎるだけ
821名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:10:10 ID:wT6Nvzfz0
>>818
>軽自動車の優遇措置は無くしたほうがいいのは確か
でも軽自動車の優遇は貧乏人でも車を・・・という動きで。

それにしても民主党って、
この貧乏のラインって『生活保護者』だろ?とマジに思うよ。
税金払える層には全く考慮なし、搾り取ります政策。
822名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:10:49 ID:D0rHGiFT0
たかが2万じゃすまないって。

車検も保険も上がるよ。
823名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:12:17 ID:OlfqiYLSP
軽自動車メーカーは、これを気に超省燃費の小型車開発に力を入れて欲しいな
824名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:13:50 ID:ajYf8WId0
超軽自動車という規格が出来たり
825名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:15:23 ID:wT6Nvzfz0
それにさ。
こういう話で思う事は、ギリギリでローンを組んでいる人や、
税金を毎年ギリギリで払っている層。
どうするんだろうな?
特に住宅ローン。
826名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:15:40 ID:lFl33DEx0
>>681
>並んだら最後、相手の車は一瞬でミラーに消える

並んで死角に入っちゃったってこと?w
827名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:15:57 ID:RsC2KjG2P
自動車は贅沢品ではない。生活必需品だ。
そんなものに税金をかけることがおかしいのだ。
828名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:16:28 ID:DE9abET20
>>823
実は低燃費なだけなら、簡単
物理的に軽い方が燃費がよくなるのは当然なんで

問題なのは、安全性や快適性に問題が出ること
こっちは軽くするほど悪化する

安全性の規制はどんどん高くなってるけど、
実はこれが低燃費車を作る為の最大の障害
829名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:17:10 ID:+G/2BWc80
車庫証明の場所で税率変えろよ。
都心と北海道の原野で同じ税率なのはおかしい。
830名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:17:25 ID:Yz44jA8y0
軽自動車の税金が高くなる

軽自動車の人気がなくなる

スズキとダイハツが倒産

下請けとか連鎖倒産

日本大不況
831名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:18:03 ID:oM64Vxnr0
自動車税安いだけが取り柄の軽自動車はこれで終わったな
832名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:20:07 ID:+G/2BWc80
まあいまどき車なんて乗ってるのは地方のかっぺだけだからどうでもいいわ。
軽自動車なんて貧乏だけど車がないと生活できない田舎者専用だろww
833名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:21:07 ID:lFl33DEx0
>>832
>まあいまどき車なんて乗ってるのは地方のかっぺだけだからどうでもいいわ。

ゆとり?

日本の自動車保有台数ってそんなに少ないんだっけ?w
834名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:22:45 ID:3NgUPa8P0
>>35
最低限の装備はあった方がいいでしょ

ATで77万円、パワーウィンドウ、格納式ドアミラー付き

ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/index.html


835名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:23:16 ID:lcmntick0
あと3年したら

バッテリーの大きさに対して課税されるバッテリー税創設
836( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/17(金) 20:23:23 ID:qheIb7EN0
っつーかYo!!
軽自動車枠そのものを撤廃する代りに、
排気量の区分を500cc毎じゃなくて100cc毎くらいにして税額を調整した方が良い希ガス。
837名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:24:32 ID:Ny8LfurO0
もう軽自動車とか、それなりの乗ろうと思ったら
値段もそれなりにするし・・・
いっそのこと、軽自動車っていうカテゴリをなくして、
EVを別枠のカテゴリで設けたらいいんでない?
838名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:25:46 ID:VX7FuLs60
環境をお題目にするなら
ガソリンを重税にしろよ。
839名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:27:48 ID:DE9abET20
>>838
俺もそう思う。
車両も使用している資源量によって増減する資源税にすべきだな

とはいえ、日本のガソリン税をこれ以上上げると、他の産業への影響が大きすぎるんで無理だろうな
ガソリンだけ高くするわけには行かない、他の油税も上げなきゃいけなくなるんで
840名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:28:51 ID:lRre/Uwy0
>>714
むしろ自転車のほうが自動車免許を持ってない(=道路交通法を理解していない)
やつが多い分マナーが悪いよね。
841ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/17(金) 20:29:31 ID:571kbGS60


http://www.youtube.com/watch?v=sDltJM1tYWk&hd=1


   ∧∧  9時から
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
842名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:30:30 ID:wT6Nvzfz0
>>838
つうかガソリン税も上げるでしょww
今回のこれは
ビールが減り発泡酒が増えたから、発泡酒の税金を上げたのと同じだうね。

そのうちEVが増えたら増えたで、税金をあげるだろうなwww
843名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:35:03 ID:/9hGNGyE0
自民は消費税増税って言うからダメなんだw
環境税、福祉税、防災予備税、子ども手当て、高齢者手当て・・・・
と、国民が反対しづらいもので
増税すんだよ。


って変な民主党信者が書いてたなぁ
844名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:36:04 ID:YJ5ExzFe0
とりあえず環境自動車税なんて名前つけるなら特定財源化しろ。
頭に環境ってつければ何でも許されると思ってるのがムカつく。
845名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:36:06 ID:lFl33DEx0
>>842
政府は公務員の厚遇を維持しながら増税しか考えてないもんなw
846名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:39:04 ID:mg756/pL0
>>833
どうせ何も知らない「自動車関係税制に関する研究会」の大学教授連中か
総務省の原口
プリウスで200キロ出してスピード違反してみたり
東京で皆が電車に乗っているから車は必要ないだろうと
考えている視野の狭い奴ら
車なくて生活できるのは東京くらいなのに理解できない

所詮こいつらは経済学者でありながら、民間の生活を全く理解できない馬鹿
適当なデーターを集めて軽を潰そうとしているだけだ

奴らの考えている税金をかければ、確実に軽は潰れる
軽の所有者のほとんどは普通車に乗り換える

この大学教授と総務省と原口は軽自動車の天敵だな
ハイブリッド軽や電気自動車が出てくれば
間違いなく一番エコなのにそれを潰そうとした馬鹿
847名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:41:04 ID:vtZ1lHQO0
これからはミニカー50ccが流行る
848名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:41:10 ID:wT6Nvzfz0
>>846
そもそも税金を取る=使える生活費が減る。

これが理解できずに、増税が景気対策だという馬鹿ですからwwww
849名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:41:19 ID:0uxyhXlZ0
世界に目を向けたいスズキやダイハツも、軽の呪縛が逃れる事ができてウマーなんじゃないのか?
日本ではもはや売れないと踏んでそうだから。
850名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:41:49 ID:5vMngiGo0
>>846
昔ツインハイブリッドとハイゼットカーゴハイブリッドと言うのが有ってな
それにアイミーブやリーフがもうそろそろ出る
851名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:43:24 ID:DE9abET20
>>846
ハイブリッドはそれ自体が重すぎるから、軽には向かないよ

他の技術もそうだけど、基本的に低燃費化ってコストがかかるから、
コストを下げる事が一番重要な軽には向かない技術

軽いっていうアドバンテージがあるにもかかわらず、
現実の軽自動車の燃費が良くない事にはそういう理由がある
852名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:44:27 ID:mg756/pL0
よほどこの「自動車関係税制に関する研究会」の大学教授連中や
原口は軽自動車を潰したいのだな
そして排気量の大きい車を街にあふれさせて環境破壊に邁進したいのだろう

853名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:47:07 ID:wT6Nvzfz0
車が増える=環境破壊は間違いじゃね?
軽も自動車もそんなに差はないはず。
そもそも自動車における環境汚染は、日本に限りは性能のおかげで、
全くないと聞いたが?

もしこれをしたら
逆に、税金を払えずに手放す連中が増え、かえって環境に優しいとなるかと。
854名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:47:57 ID:Jasd3Wef0
>>852
軽自動車を乗ってる層が軽のの代わりに
それほど排気量の大きい車に移行するとは思えないのだけど
855名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:49:43 ID:wT6Nvzfz0
国や県などの
>研究会は
結果があり、いかにそれを正当化するかの研究会だからね。

例)高速道路や空港や税など これ日本の政治の仕組み。
856名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:50:28 ID:YJ5ExzFe0
実際、軽は車両価格もコンパクトカーに比べて割高だから
税金が同じなら存在意義が全く無くなるな。
857名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:50:41 ID:mg756/pL0
>>851
ハイブリッド車も最近出てきた技術だ
将来は軽でも出来ない事もないだろう
でも電気自動車を作った方が早いかも?
それにここ数年の出来事を見て、軽には未来がないと
言うのは早い気がするのだが?
原口見たいな奴は現金主義だから
技術の進化などには興味がないのかも?


858名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:52:01 ID:wT6Nvzfz0
もし車が減り自転車が増えたら増えたで、
間違いなく、自転車事故の補償の話をくっつけ。
登録制度&保険の義務化にし、税金もという世界がくるだろうね。
859名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:53:04 ID:bnw/Xu0l0
民主死んだ
860名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:53:33 ID:V1GeiHbw0
軽トラは対象外な

サイズといい、使い勝手といいマジ神すぎる
861名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:53:59 ID:mg756/pL0
>>854
間違いなくほとんどが1000ccに移行する
二万円も税金が上がれば、ほぼ軽は全滅
そして民主も原口への怨念と共に壊滅状態になる
862名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:57:03 ID:2hs9mRsx0
エコでいったら、大排気量の高級車に増税が一般的なんじゃないの?
863名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:57:09 ID:KkEmW54E0
>>857
将来って言うか、もう過去に出てたよ。
あんまし売れなくて、すぐ無くなったけどw

トヨタ辺りが販売すれば売れそうな気もするが・・・
864名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:57:10 ID:Jasd3Wef0
>>861
1000ccに移行するとそんなに環境に悪影響あるかね?
使い方にもよるとは思うけど小排気量で無理にぶん回すより良い気がするけどな
865名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:57:46 ID:mg756/pL0
民主の地方議員は過半数が馬鹿だからこうなる
女性議員の中にはホステスもいるし
所詮はその程度のレベルの党
866名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:57:50 ID:SNyrWI660
税金多く取りたいだけ
自動車買わせたいだけ
867名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:00:17 ID:mg756/pL0
>>864
そこまで軽を嫌う必要はねえよ
軽に軽の利点がある
それに軽は燃費は使いようによっては悪くはない


868名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:01:21 ID:+NK+la330
また国民にお灸かよ
869名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:01:39 ID:TP45Xtzv0
軽と小型自動車の格差を合理的に説明することは困難であり

リッター10km/lも走らないエスティマとかが
エコカー減税ってのも修正しろよな。

重かったら燃費悪くても減税だよ、ってどこ
が合理的なの?
870名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:01:59 ID:Zk/0oNNO0
>>834
それならミラバンのほうが良いや。
871名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:02:33 ID:b/ahD6/D0
嘘つきカルト教団民主党だから
何でも遣るだろーーー
獲れ獲れどんどんあらゆるものに
税金をかけろよーーー!!!
872名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:03:21 ID:mg756/pL0
原口は軽が燃費がいいと言われた時代が
つい最近まであったのがわからないんだろうな
という事は逆に言えば技術革新により
再び軽の燃費が良くなる時代が来る可能性もあるわけだ
今でも軽はそんなに燃費は悪くはないと思うのだが
873名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:05:23 ID:csd4H4BfP
>軽自動車の規格は小型自動車に近く
360cc、550cc、以前の660ccはどう見ても小型自動車というよりミニカーだが?

>安全面や環境面で比較しても特段差異はない
今の軽はともかく、10年20年前の軽はそもそも安全基準なんてあってないようなもの

軽の優遇なくすってことは、軽を多くもってる中小零細企業に対しても死ねって言ってるようなもんだな
874名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:07:01 ID:avclr2RU0
そんなに環境が気になるならトライクやミニカーの排気量を
50CCから125CCくらいに上げたら良いんじゃね?
どーせ車の半分近くは1人しか乗ってねーんだし・・
875名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:07:29 ID:ZdsDh/J30
>>20
そうだな、
俺、北国、
会社まで直線で12キロ
しかも、公共交通機関無いので交通費支給無し
ガソリン代で交通費支給とする 5000円/月
社員で年収200万
中古の軽自動車、現在走行140000キロ
嫁パート、子供二人、貯金無し(ギリギリ借金も無し)
来年から19000円/年マイナスですが。

お前等ならどうする?
雪道歩いて通勤しろってか?
876名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:07:39 ID:Yh5jFu0f0
>>1
>軽自動車と1000ccの小型自動車のCO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。

とすると、軽自動車より燃費が良いプリウスの税金は下げないとおかしいよな。
しかし、プリウスは1800ccの車と同じ税金。

排出ガスで考えて差別を無くすというなら、プリウスやインサイトの税金は
もっと下げて、軽自動車や1000ccカーより下げるのが当たり前だろう。
877名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:11:00 ID:wT6Nvzfz0
>>875
安心しろww
うちの実家北国で自営業をしているけど、
税務署「バス通勤が普通だ」って(どこの路線も多くても1時間に2本あるかどうか)
って、従業員用駐車場の経費を認めませんってやられたよ。

国の頭だとバス通勤が普通なんだってwww
878名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:11:40 ID:oLxm2NfD0
取りあえず運送業とかの主に車を使用する会社分は
据え置くとかしないといかんだろ。
879名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:12:37 ID:F5pv9A850
>>1
ますます車が売れなくなるわな
低所得や、車あまり乗らない人は軽があるから車に乗れるのにね
880名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:13:20 ID:pHgFBoQI0
>>875
雪国以前に年収200万で子ども2人という家族計画に問題があると思うんだが…
将来年収が増える確証があるんなら別だけど。
881名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:13:47 ID:YJ5ExzFe0
っつか軽乗ってる時点で裕福な層じゃないんだから、そんなトコから毟り取ろうとするなよ。
882名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:15:13 ID:gAaqXMX50
>>880
うちの父はそれ位だったよ。
年収にあわせた暮らしをすればいいだけと思う。
出来ない人は問題だけど。
883名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:15:26 ID:RvOC6JQi0
>>880
北国つーか、田舎なんてそんなもんだよ
雪国、上場メーカー勤務、独身30代半ばで300万ちょいしか貰えないし
この年収でも周囲からはうらやましがられるくらいだよ
884名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:16:07 ID:yyr5/VmE0
農家に必需品の軽トラは燃費が悪いからなカワイソス。
885名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:17:29 ID:JoNB4Teyi
エコカー補助金でかわせまくってから増税
軽自動車買う奴なんて馬鹿しかいないから
むしりとればいいんじゃね
886名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:17:44 ID:vKkXUPch0
一本化してもエコカーは減税して実質的なエコカー減税継続にするんだろうな。
まぁいいんじゃね。
887名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:17:47 ID:mDEjVvbU0
やっぱりな。あれだけ軽自動車の維持費が普通車に比べて安ければ
そのうち、狙い撃ちされるだろうと思っていた。
ハゲタカな。ホントにえげつないなあ。
888名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:18:39 ID:LsDO+R7s0
いつから明示しろよ。

本当に馬鹿政権だな!
889名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:18:55 ID:RsN6Rf3d0
「この税負担の格差について、
 環境自動車税の環境損傷負担金的性格や財産税的性格からは、もはやその格差を
 合理的に説明することは困難であり、軽自動車と小型自動車を区分して議論すべき
 ものではない」

ごめん、訳してくれ
890名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:20:01 ID:lBVP4DLg0
チャリんこ乗りの俺最強
891名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:20:57 ID:mg756/pL0
>>887
本当は軽はそんなに燃費は悪くないのだが
税金を取るためにここまで軽を悪く言っている
小沢組の原口らしいやり方だ
人間が腐っている
軽が潰れる事さえ平気な悪徳政治家と金にしか興味がない大学教授
892名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:21:47 ID:LFRSBHJg0
もう暴動が起きても良いレベルだな
つか、憂国の志士(自衛官達)よ、決起せよ!クーデターで現政権を倒すしかない。
そして、ついでに売国政治家と反日どもを日本から追放せよ。
もうそれしかないだろw
893名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:22:07 ID:3zyQsnF80
軽メーカーいじめ
のように見えて、スズキが軽の呪縛から解き放たれたら他メーカーの小型車はあっという間に喰われるぞ
894名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:24:14 ID:mg756/pL0
>>889
軽の税金は安いから高くしていいだろう?
と言う原口とか言うテレビに出てばかりの民主党政治家の戯言だな
そして軽自動車を潰しましょうとコバンザメ大学教授がデーターを示しているだけ

895名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:24:17 ID:qGJ3R3nk0
>>892
日本は経済的にも衰退してきたし、
政治は3流から4流5流6流と下がってきたからな。
そろそろ発展途上国に仲間入りするような時期だから、
クーデターもそろそろ容認されるような国の仲間に入れるだろう?
896名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:25:05 ID:BtbVSGmQP
>>893
スイフトはかなり出来る子
897名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:25:13 ID:vBAKYDNxP
170万位出してパレットSWを嫁用に買ったばかりなんだけどwwwwwwwwペニワロwwwwwwwwwwwww
まぁ、軽サイズの車が良かったってのが一番の買った理由だけど維持費上がるのは嫌だなぁ。
898名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:27:42 ID:lFl33DEx0
>>896
>スイフトはかなり出来る子

でもスイフトはだだっ広い空間が好きな日本人好みじゃないから
ワゴン尺テイストのを投入して来そうではあるな
899名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:28:02 ID:wT6Nvzfz0
>>889
エコカー減税騒動で排気量が多い=税金が高い車がなくなり。
税金の安い軽かプリ薄か小型車が主流になりました。
これでは税収がダウンだ。
よーし、軽の税金をあげちまえ。

これが本音です
900名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:29:45 ID:mSPGUrMy0
多くの国民に車を持ってもらい豊かな生活を実現してほしいと
国民車構想を掲げた旧通産省と自動車メーカーの中の人は
貧乏人から車を奪う如き今回の増税案をどう思ってんだろうか
901名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:31:21 ID:5wjnf2k60
>>810
どうにかしてほしいけど平じゃ何も出来んw

トヨタ系列だから安泰だろって思う人も多いみたいだが、
トヨタは委託してるの引き上げだしてて、京都や池田じゃ人が余ってるから、
滋賀や九州の久留米や大分に回されてんだ。
その上九州や滋賀で作ってる軽自動車潰されたら生きていけません。
書いてて腹が立ってきた。組合マジふざけんな。
902名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:31:38 ID:PykI5R6L0
田舎雪国の俺死ねpgr言われましたお^
903名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:31:56 ID:mg756/pL0
強欲原口が総務大臣の椅子を追われ
新しい総務大臣が入ってきたから、彼に期待するしかないけど
民間人だから、国民の声を無視して好き勝手やる可能性も否定できないな
904名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:32:24 ID:wT6Nvzfz0
車ローンを組んで、支払いを考えてローンを組んでいる人は涙目だよね。
905名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:33:41 ID:oTgUZ99v0
エコカー補助金も子供手当の恩恵にも該当しなかった俺が
軽自動車に乗ってるんで増税に該当ってか、ふざけんな!('A`)
906名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:34:11 ID:YVtZ7lV40
全部ガソリン税に統合して走行距離によって増減される形にしてくれよ
907名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:34:56 ID:beQvRq52O
>>896
そういえば新型スイフト。あのデザインは酷い。マイナーチェンジレベル。
908名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:35:15 ID:TS0BrvEh0
環境を謳うなら、燃料に税金かけろよ。

どんなデカい車でも使わなければ排ガス皆無だぞ。
909名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:35:16 ID:W4lZxqjl0
軽自動車の高速最高速度を80km/hに戻して
リミッターで120km/h以上出ないように義務づけるなら
今のままの税額でもいいと思う
910名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:36:13 ID:8VgvdQpm0
みんな車買わなくなって日本終了
名義飛ばしてるナマポの高級車だけだ
税金払う時代がくるんだなw
911名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:36:32 ID:lrMMQJPaP
流通業界の死亡確認
912名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:36:37 ID:RsC2KjG2P
税金が高過ぎなんだよ。公務員を養うために税金を払うのはもう嫌だ。
だから自動車を所有しないことに決めた。
913名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:36:48 ID:wT6Nvzfz0
だから、ガソリンは別で税金が高くなるってwww

ガソリン税が上がるのはもうルート決定済み
914名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:37:57 ID:+i3V3XtQ0
環境税とやらを、ガソリン代に含めて徴収する制度にはできないの?
自動車持っててもあんまり乗らない人もいるだろうから、
合理的に思うんだけど。
915名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:38:28 ID:/GKHApyK0
今でも3台で8万7千円くらいだからなぁ
セルシオと農作業用軽トラとオプティ(母の)
軽トラは4000円、オプティは7200円だったかな
車と国民健康保険税は分けるのが面倒だから一緒に払っておるのでな
これがそれぞれ3万とかになったら大変だわw
916名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:40:00 ID:tHSzN24u0
自動車持ってるだけで税金かかるの最近知ったぜ
917名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:41:53 ID:Ye3s1kI+0
918名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:43:57 ID:wT6Nvzfz0
それにしても、今回のこの話環境税だというんだろうね?
自動車税は自動車税だから、全く別の意味合い。
どちらかというと資産税。
自動車減&軽の増加における減収対策に税を上げ増すという奴なのにね?

そう発泡酒の税金があがったのと一緒の理由ね。
919名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:45:06 ID:SSX7DlPW0
一家に軽2〜3台で回してる田舎の家は大変だな
税金が普通車と同じまで引き上げられたからって「それなら普通車に乗ろう」
って3台ぶん普通車揃えるとは考えにくいw
泣く泣く一台か二台手放すって方にいくだろw
920名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:45:43 ID:NY0ifQLX0
エコカー補助金&減税で軽自動車にユーザーを誘引しておいて、
ルール変更と大増税により一網打尽か。


これはエコカー減税&補助金による国庫からの拠出を
素早く回収できるわけで非常にクレバーな政策だ。


しかし、みごとにかかっちまったオイラ・・・
ダイハツのタント買っちゃったよ orz
921名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:45:59 ID:5NZvvw0w0
地方民にとっては痛手だろう
軽は車庫証明要らなかったりするあたりも便利だしな
922名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:46:52 ID:OFIWTqWn0
都会は税金で地下鉄とかインフラが整備されてるのに
その差を埋めようともせず地方の財源確保のために増税だと?
土建屋馬鹿の為の増税など意味ない
923名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:46:55 ID:g6J3U4K80
狼は生きろ!
豚は死ね!

強者による強者の生活を!
弱者は死ね!
生活保護なくせ!
924名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:47:04 ID:0uxyhXlZ0
タイサン・マーチのような外車を政府の力を借りてかなり安い価格設定にして、
増税分をなかったかのような方にもっていくんではないかな。
925名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:49:03 ID:5217Bhdl0
「環境自動車税」、これは素直に賛成。しかし同時に輸送トラックの減税をお願いしたい。
926名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:50:09 ID:PykI5R6L0
田舎雪国農家の俺死ねpgr言われましたお^
927名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:51:06 ID:TP45Xtzv0
CO2が問題なら、ガソリン1l当たりのCO2排出量は
軽から3000ccクラスまでほぼ同じなんだから、ガソ
リ税だけにすればいいのに。

プリウス乗ってりゃ、年間10万キロ走っても減税
で、3000クラス持ってたら、年間10キロしか走らな
くても税金高いもんな。

CO2を出した分だけ税金かけろよ。

928名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:51:28 ID:Ye3s1kI+0
>>920
薄々そういう傾向にあることはわかってたが、
俺もやられた。 昨日登録だよ。

しかし原口の野郎、田舎来たら卵ぶつけてやるw
929名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:51:55 ID:H6hUbkTQ0
車無いと生活できないって言ってる奴はカブ110買えばいいじゃん
冬は郵便局みたいにスパイクタイヤで頑張れ
930名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:52:01 ID:NZQgIJS+0
>>881
近所の開業医は軽乗ってるぜ
931名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:56:40 ID:mg756/pL0
>>923
そうだな
まずは原□豚を喰うか
その次は経済学者、狼は忙しいな
932名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:58:46 ID:EWZzPlHM0
国民の生活が一番!民主党です!
933 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:59:18 ID:WzJJfDa2P
うちの田舎は、ジジババが足がわりにしてる軽ばっかりなんだけどな
相当、反発が出る気がする
934名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:00:51 ID:qGJ3R3nk0
田舎は公共交通がほとんどないし、
バスとかあったとしても2時間に1本あるか無いかだからね。
必然的にタクシーになってしまって経費が馬鹿みたいにかかる。
935名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:01:54 ID:bXazVhod0
軽四輪の販売台数はもう圧倒的に地方の田舎に片寄ってる

そして民主の支持層は都会の方が極端に多いからなぁ
逆に田舎は自民が圧倒的だからちょうどムチになって一石二鳥なんだろ

もしかしたら時機を見て何らかのアメも用意するかも知れんが
エコカー補助金で軽四輪を買ってしまった層からは顰蹙を買うだろうね
936名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:02:36 ID:ilTzirsw0
スズキの社長は、去年の総選挙で民主を率先して応援してたのに
景気対策皆無で静岡の新工場計画が台無しになったと思ったら、次はこれですか・・

恩を仇で返すとは、まさにこの事。

どっかの国は、常時やってることだけど
民主も同類だったんだな。
937名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:03:13 ID:ZnNrYMnd0
これって野党が反対しても通るの?
938名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:03:56 ID:mg756/pL0
>>933
軽は若い奴も乗っているぞ
あと主婦もな
意外と軽は人気あったからな

ヤンキーが燃費の悪い排気量の大きい車に乗る
しかしどうして車の事を知らない学者が偉そうに出てくるのだろうな
939名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:06:36 ID:mg756/pL0
都会は軽とかプリウスとかそういうレベルじゃなくて
車の事を何も知らないが多いからな
だから今回のような事を平気でやるのだろう
940名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:07:59 ID:ux9tvAIp0
海外メーカーなどの参入障壁になっていた660cc縛りや、幅1.48m枠を取っ払ったら
海外他社が低コスト車ひっさげてどっと日本に押し寄せて、国内シェア食いつぶされて終わるよ
941名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:08:36 ID:WSFIHUuS0
ぐちぐち言ってないで
民意で法案潰す方法書けよ
つかねえゴミどもだな
942名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:08:40 ID:ilTzirsw0
>>937
参院では否決されるだろうから、衆院で三分の二以上の賛成で再可決されれば通る。
ただし、現状では衆院三分の二にあと9議席たりない。
野党が全員一致で反対すれば、否決される。他の法案も同じ。
参院大敗で民主が政権運営能力を半ば喪失したといわれる所以。
943名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:10:26 ID:KOp1QUU40
>>942
なるほど よくわかりましたm(__)m
944名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:12:10 ID:q+wibD8T0
まさか軽トラまで、この話しに入ってるのか?
945名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:12:38 ID:TfSQjn8n0
>>576
路線バス会社はだいぶまえに倒産したんだけど
946名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:13:40 ID:oLxm2NfD0
あ!そうか!!
高速道路無償化とセットなんだなこれ。
947名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:15:00 ID:PWTr6chy0

本気か?
誰がモンキーやねん!


の間違いでしょ?アハハハ
948名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:16:01 ID:twkiCZ/20
>>941
威勢いいな、あんちゃん
じゃあ潰す方法を教えてやる
総務省の担当部署に乗り込め
これが一番手っ取り早い
949名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:17:19 ID:ilTzirsw0
>>944
入ってるでしょうねー
しかも軽トラは商用車だから今は4000円でしたっけ
だとすると、7〜8倍に増税される事になるな。
今までもこういう話は水面下であったんだろうけど
民主になったとたん、表に出てきた。
それだけ足元を見られてるって事の裏返しでもあるな。
950名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:18:10 ID:ux9tvAIp0
>>944
CO2排出量が基準になるから、自家用車に比べて営業車を優遇する根拠もない(キリッ

という見解らしいから軽トラも例外なく重税を課されます
951名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:20:02 ID:QdATJOmN0
第一次産業しぼう
高齢者しぼう
主婦・子どもしぼう
低所得者しぼう
田舎暮らししぼう
補助金で軽購入者しぼう

うちはいくつあてはまるかな
952名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:21:59 ID:q+wibD8T0
まじかよ、我が家オワタ
軽トラ2台、軽2台、トラック1台

死ねよ、民主党
953名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:22:30 ID:QdATJOmN0
高速1,000円で
JRがいい迷惑。
フェリーや地方高速バス
はすでにしぼうだから
総じてこの案はたまらんな。
954名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:24:49 ID:QLP15jJz0
真面目に聞くのもバカらしいけど政治家の先生たちは本気で地球環境のことを考えてるの?
955名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:25:20 ID:QdATJOmN0
これ見た範囲では
市場に軽が溢れかえるから
車両価格が急激に安くなる予想は立つよな。
税が安い分、車両価格高かったし。

それでも低所得、年金暮らし、田舎暮らし、子持ち主婦にはキツいな。
さあどうなるか。
956名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:25:46 ID:MTLqGS8/0
>>936
自動車関連の労働組合も、
(自動車労連や自動車総連)
日本の国内自動車産業を衰退に追い込もうとしている、
民主党政権を去年ものすごい勢いで応援したんでしょ?
スズキの社長は経営者だけど、
民主党を応援したの?
それでこの仕打ちか。ww
いずれにしても、この30年間自動車関係の労使双方とも、
政治的にはまったくといっていいほど成果を挙げていないと思う。
逆に自動車関係の税金や法律がどんどん規制されているよね。
957名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:26:33 ID:yyr5/VmE0
で、集めた環境税で黄砂対策か。
958名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:28:30 ID:ilTzirsw0
>>955
ああなるほど、中古車価格も暴落するからKユーザーは二重に苦しむわけか
維持も苦しくなるし、売るときも二束三文になる・・・と
「国民の生活が第一」というどっかのフレーズは嘘だなw
959名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:29:44 ID:6Ifc6Wex0
地球環境の最大の敵は人間。

人間が生存するための環境問題であって、
地球環境のために人間を殺すことが正しいわけじゃない。

もしそうなら、東京は日本から消滅させるべき。
960名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:29:45 ID:x/b7NefiP
何故こうも金のない奴が苦労しないといけないんだ
961名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:30:05 ID:KTpNZnvo0
高速道路の無料化まだなのに増税かよ
>>956
俺の車スズキのだけど、金が有れば一時期プリウスがほしいと思ってた
今はなんだかなーと思うけど、金もっていて俺見たいな事考えてた奴いただろ?
エコポイントとかが気に障ったんじゃない

自民叩きの、奥田のAA張ってた奴の中の人たちだろ、奥田のAA朝鮮系工作員が貼ったと思えないもん
962名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:31:23 ID:QdATJOmN0
道路の開発を一切ストップ
郊外の開発をストップ
地方都市で公共交通の発展

というのも方向性としてはわかるがな
いやわからないがな
963名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:31:50 ID:07C5pIGD0
これって、いよいよ軽自動車ってカテゴリーがなくなる予兆?
964名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:32:21 ID:H6hUbkTQ0
日換算にすると、20円が80円になるだけじゃん
これぐらいで騒ぐんなら車乗るのやめたほうがいいよ
965名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:33:45 ID:pUsOrGtv0
これじゃ軽自動車を購入する理由がない
軽自動車税が入らない地方公共団体は反発するんじゃない?
966名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:35:07 ID:QdATJOmN0
補助金につられて+維持費の安さにつられて

普通車廃車にして、軽の新車買ったやつが一番哀れ
967名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:35:25 ID:KTpNZnvo0
>>964
俺みたいな貧乏人にとって、1日に80円取られるのはたいした事ないと思うが
1回に3万近く取られるのはいやだ

お前だって、いきなり電話(ネット)の基本料金来月から3000円上げますって言われたらいやだろ
968名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:36:54 ID:WSFIHUuS0
給与は高所得者層の平均貰えて
年金は一般市民の5倍以上もらえる地方公務員を守るためなんだから
しょうがないだろ

公務員守らないで
国がなりたつとでも思ってるのかね。
969名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:37:29 ID:czRIhzk90
>>965
自動車税と統合されるだけだから。
自動車税も地方税ですよ?
970名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:37:57 ID:/W9YvMjV0
既登録分は除外とするのならまだいいのだがな。
971名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:38:58 ID:KTpNZnvo0
>>970
俺自動車16万キロ走ってるけど、50万キロ超えるまで絶対買い換えないよ
972名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:39:31 ID:QdATJOmN0
20円→80円て 燃費にもよるけど
1日通勤や寄り道で3km先まで行けたのに今度からダメね。
っていわれるような感じ。(1日60円増しが)そんな感じ
973名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:40:46 ID:ux9tvAIp0
>>958
エコカー補助金のせいで登録車の売上が壊滅的になった時、軽の中古だけが中古車店の命綱だった
それも次の政策で壊滅確定。どうなるかは押して知るべし
974名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:41:31 ID:OVzOrbh90
民主党のマニにガソリンを安くするってあったのに箱の税金あげるのかよ
マジで公約以外の法案は次から次へと出てくるのな
先ずはガソリンなんとかしてくれ
975名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:42:18 ID:ngWcd/oX0
660〜2500ccまで
排気量の15掛け(660ccなら9900円、2000ccなら3万円)
2501cc〜
排気量の20掛け(2800ccで5万6千円、6000ccなら12万円)

コレくらいなら我慢してやる
976名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:42:19 ID:/W9YvMjV0
>>971
負けた・・・

13万3千だ。
977名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:43:36 ID:KTpNZnvo0
ガソリン代どうこう言ってるけど、普通車と軽自動車のガソリン代の差って、短距離の人にはたいしたこと無いんだよね
俺みたいに月4000キロ近く走るならダイブ違うんだろうけど
普通の人にとって、軽の究極の差は、税金と購入時の値段だと思う
978名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:43:54 ID:U12ueepL0
日換算にする意味がわからない
>>957
海外、特に中間に対するバラマキは聖域だからね
>>960
新自由主義者は金持ち優遇マンセーだから金持ちに多くかかる税を下げて税収は貧乏人から取れ!と言う
既得権益死守の側は税金や利権で食ってるからしわ寄せをそれ以外に課す
どっちも結局、一般の日本国民のことなんかこれっぽっちも考えてないよ

それで一般日本人は貧乏になって内需が落ち込んでる訳だが、前者は「海外で儲けりゃいいし」で後者は「内需のために俺たちに税金を使え!(結局その財源は増税)」

979名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:43:57 ID:R0Udbu1i0
>>967
そのうち携帯電話の契約者から毎月税金を徴収する日が来るかも知れないな。

すでに普及してるのでも金を集めやすいしな。
980名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:44:31 ID:OGVc3D8v0
>>1
自転車の時代来たな。というかもうロードバイクやクロスバイク真っ盛りですでに自転車の時代来てるけど。
自動車の税はまだまだ適正とはいえないな、もっとどんどん課税しろ。
そして自転車優遇政策、自転車が安全快適に走れる観葉整備をな。
自転車で国民は健康になる。無闇な自動車の利用が減れば重大な交通事故も減って日本はより暮らしやすい国になる。
981名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:44:46 ID:czRIhzk90
>>970
> 既登録分は除外とするのならまだいいのだがな。
その辺は制度設計の問題でしょう。
実際問題としてこのまま実施したら数千億円単位の増税になるから、報告の通り実施されるとは限らない。
この報告を作った審議会は原口大臣が作ったが、原口大臣首になったし。
982名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:45:51 ID:QdATJOmN0
すでに20万3千だが、
自転車中心の生活に切り替えようと思う。
983名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:07 ID:DcTQh0ln0
>>955
雪国で最低時給、やっと軽自動車を維持して生活してた層なんかは働くの辞めて生活保護もらったほうがお得。
984名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:14 ID:ngWcd/oX0
>>980
自転車の事故が急増→大人でもヘルメット着用、2年おきの車検整備&税金・・・
985名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:56 ID:mSPGUrMy0
>>979
既に一回線あたり8円…

支払い義務があるという点では税金と似たようなもんだ
986名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:49:12 ID:Yz44jA8y0
増税だと魅力がなくなって売るときの買取価格が下がる
国は国民の財産を侵害するのか
987名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:49:16 ID:v9C0MYHI0
どんな馬鹿がこんな事考えるのでしょうね
軽自動車販売終了
988名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:49:53 ID:DcTQh0ln0
>>980
通勤時は大手町、皇居のまわりは自転車で溢れ帰り、10年以上前の中国になるわけですな。
さすが環境大国日本!
989名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:50:09 ID:QdATJOmN0
補助金終わった瞬間にこれか。
腹黒い。腹黒すぎる。
990名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:50:24 ID:KTpNZnvo0
>>986
スズキが潰れればシナが大喜びで買うだろうな
991名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:50:57 ID:sOW4Mld+0
ガソリン税に一律上乗せしろ
距離乗る奴が払え!!
992名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:53:16 ID:1RLDlWvT0
徴収した環境税は全て
排出権取引の名の下に中国様に献上するんですね
わかります
993名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:53:17 ID:BoRNa+FR0
>>991
ガソリン値下げ隊w
994名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:53:47 ID:KTpNZnvo0
ガソリン代浮かしたい奴へ、
軽の場合オイルを2500以内で必ず代えましょう、ホームセンターに売ってる一番安い奴で十分です
3000キロあたりから、燃費が大幅に落ちます
995名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:54:42 ID:WKCrL5H30
>>1
地デジ商法と一緒で、消費者に買い替えさせてウハウハとか考えてるのかねぇ。
実際は売れず買わずでメーカーも消費者も困窮する事になるだけだと思うけど。

既にある車は仕方ない、でも次からは、って事にしないと混乱するのは目に見えてるけどねぇ。
あと環境云々言うのなら、まだ走れるのに買い替え促進で処分される事になる車の事も考えに入れないとね。

他にもお役所の無駄にデカい車も要らんね。
公用車は燃費よくするためにエアコンもカーステも取り外すべきだよねw
お役所からお手本見せてね。
996 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:55:18 ID:1CUrwKaKP
バイク業界潰し切ったから今度は車業界ですか
日本ておかしくないですか?
997名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:55:32 ID:QdATJOmN0
>>994
結局何か払う形の浮かす案やめれ
998名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:57:27 ID:ngWcd/oX0
>>991
否カモノハシね、と?
999名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:57:55 ID:wZY1mg0P0
1000
1000名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:58:01 ID:sOW4Mld+0
1000なら2500cc以上は無税
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。