【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に

・総務省が2011年度に税制改正し12年度の創設を目指している「環境自動車税」。
 同税は、自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一本化しようとするものだが、
 軽自動車が課税対象になった場合、軽自動車は現在と比べ4倍強の増税となる。

 15日公表された「自動車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では
 軽自動車の規格は小型自動車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異は
 ないものと考えている。特に環境面においては、軽自動車と1000ccの小型自動車の
 CO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。

 現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は
 2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車
 (乗用・自家用)にかかる標準税率は一律7200円となっている。

 税負担に4倍強の開きがあることに関して研究会は「この税負担の格差について、
 環境自動車税の環境損傷負担金的性格や財産税的性格からは、もはやその格差を
 合理的に説明することは困難であり、軽自動車と小型自動車を区分して議論すべき
 ものではない」とした。

 また、自動車重量税(国税)についても「少なくとも自動車重量税の上乗せ分も
 含めた規模で一本化すべきである」とした。
 http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html

※表など
 http://response.jp/imgs/zoom/281422.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281426.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281421.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/281424.jpg

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284611664/
2名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 15:56:52 ID:sWneS1Ji0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 15:57:18 ID:vXF4ah160
軽自動車\(^o^)/オワタ
4名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 15:57:50 ID:Clo7q+46P
発泡酒と同じだな
庶民が安いので我慢し始めると、そっちで税収を取ろうとする
5名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 15:58:27 ID:9/C1X4WY0
車乗る奴激減だな
自転車からも税金とりそうw
6名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:06 ID:u/h5tOIy0
ただでもまだ軽のが燃費がいいメリットが有るけどなw
7名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:20 ID:OxmQYrHn0
軽乗りDQNざまあwww
メシうっめええw
自転車でも必死にこいでろwww
8名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:21 ID:Q4QWIk400
食料品の値段があがるぞこれ
100円寿司が150円寿司になるな
9名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:31 ID:2bXpTBii0
若者の軽自動車離れw
10名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:33 ID:dtMFGTa20
地球の人口100億に増えてその全員が車に群がったらどうなると思ってるの?
11名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:39 ID:7tiwKK0i0
安月給な上に軽ないと仕事いけないからニートになるよ
国は面倒見てね
12名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:41 ID:gQgDJNnL0
国民の生活を破壊する政党だな。
13名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:54 ID:jULEyx7E0
年収800万以上の高級官僚どもが年収250万以下の貧困層から
金を巻き上げることに必死になってますな

格差社会是正とか低所得者の救済措置が先だろうに・・・
14名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:00:58 ID:0uaoXW4P0
政治家の口数にも課税しようぜ
15名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:01:05 ID:sbLJKr2p0
増税したら軽の優れてる点ってどうなるんだ?
「安い、燃費良い」くらい?
16名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:01:13 ID:7c+bk+fp0
仮に軽自動車税が現行のまま4倍だと
軽四輪     7,200円→28,800円

軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
軽四輪     7,200円→28,800円
17名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:01:14 ID:cfTsUvml0
環境という言葉を付ければ…
18名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:01:18 ID:8xY2mccp0
っていうか、排気量ではなく、ガソリンに掛けるのが筋
19名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:01:34 ID:ybK1ze2L0
3輪オート復活の予感
20名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:01 ID:Zl8jhj9o0
田舎斬り捨て政策だな。
いや、マジ一人一台とかもう無理だわ。
21名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:02 ID:TB/HyUaU0
高速詐欺で、他の移動手段は潰しているしな
騙された田舎者、涙目
22名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:08 ID:wodHUefy0
くそ、また俺ねらい撃ち増税か・・・
23名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:15 ID:n67oZFQ10
軽ドライバー必死だなw
プリウス買えよ
24名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:16 ID:gjz5xUt/0
民主党万歳
25名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:25 ID:GehGmJVm0
「税金を上げよう!」っていう政治家は
それに反対する国民一人一人にぶん殴られるべき。

全員が殴り終えるまで死ぬのを我慢したら値上げしてOK。

26名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:26 ID:Kmyx1DJj0
軽の中古買おうと思ってたところ
買わなくてよかったわ
27名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:35 ID:Zl8jhj9o0
>>15
狭いトコに入っていける事!
28名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:02:43 ID:6Iw5u/d70
生活環境は悪化します
29名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:03:00 ID:QX/AAgxi0
そんじゃ、軽を普通車なみに増税して、
1000ccを7200円にすればいいじゃん。
30名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:03:16 ID:JuhahAmN0
>>15
軽は別に安くないしむしろ普通車1000cc位の方が本体価格は安かったりする。
田舎はせま過ぎて軽一台通るのも一苦労な道があるから小ささがメリットなんじゃない?
31名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:03:16 ID:O+WK4BjW0
>>24

財源は、いくらでもある(笑)
32名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:03:19 ID:u/h5tOIy0
>>15
経済性関係ないけどやっぱ小回り利くから運転しやすいってのが
有るかなあ・後高速が安いとか
33名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:03:51 ID:sbLJKr2p0
>>26
俺も
34名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:04:13 ID:rAa503Ts0
取った金で、道路造ります!!

35名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:04:29 ID:G2Z7pH7h0
増税すれば景気回復wwww
36名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:04:32 ID:9AU3oUUK0
>>23
あんなものじゃ荷物がつめない

プライベートには欲しいけど、車を二台所有する余裕は無い
37名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:04 ID:jLdBLuIt0
>>30
需要があれば、規格より小さい車
作っちゃいけないわけじゃないしw
38名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:05 ID:eIR1nnrs0
せめて5年くらい議論しろよ
急すぎるww
39名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:11 ID:Zl8jhj9o0
>>34
道路に使われるなら、全然我慢できるわ。
そうじゃなくて中国へ行く金なんだぞ!
マジで意味分からんわ!
40名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:19 ID:Q4QWIk400
軽ざまぁwwとかいってる奴バカジャネェノw?
お前らがスーパーで買う品物の値段があがるんですけど
41名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:26 ID:JuhahAmN0
>>23
プリウスなんかオッサンしか乗ってないやんww
ダセェ
42名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:29 ID:7c+bk+fp0
田舎雪国農家介護中小運送+鈴木大発死ねpgrされましたお^
43名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:32 ID:iA1GdmCz0
>>15
とり回しがいい
ワゴンRとかライフは神レベルだと思う
あんだけ楽にとり回せて4人ちゃんと乗れて荷物も運べて乗り心地も最近は
かなりいいとか、反則だとは思うね。
44名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:36 ID:2Mwii5wJ0
アルトバン買うそれだけw
街中に白色の車が増えるだけww
45名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:58 ID:UKdVcD600
車捨てた俺からすればどうでもいい話
2輪&格安レンタカーでどうにでもなる
46名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:05:59 ID:7tiwKK0i0
そんだけ言うんだったらうちの田舎のバスと電車の本数を今の40倍にしろや
47名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:06:07 ID:wFF0tyNN0
民主党
政権チェンジで
増税ラッシュ
48名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:07:06 ID:o0wZ8BX30
レンタカーはつかえねえよ
49名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:07:08 ID:edTOmMIt0
もう原付か自転車にしようかな…
50名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:07:38 ID:0ntB9fIv0
民主党に皆殺しにされる軽
51名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:07:51 ID:NqcyUtc70
軽自動車の排気量、800ccへアップとセットでやるといいよ
52名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:07:58 ID:QX/AAgxi0
高速道路無料化はなし!
金が無いんだから当たり前だ!!
それが政権与党の責任ってもんだ。
金が無ければやらない (キリッ

その代わりに環境自動車税で大増税してやんよw
53名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:08:32 ID:y8NjIomr0
おい、軽自動車税が増税って事はトラクターやバイクや原付も増税なのか?

やめろよな!?絶対やめろよな!?
54名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:08:46 ID:GehGmJVm0
民主党に投票した奴、マジで謝れよ!


どーもすいません・・・
55名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:00 ID:ZLnlrkme0
田舎でもレンタカーじゃないアレが流行りそう
もうアレでいいや
56名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:00 ID:jLdBLuIt0
>>44
乗用4倍で、軽貨物が現状維持で済むとでも思うw?
57名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:12 ID:Rwp2sZuu0
長生き税を導入しろよ
58名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:13 ID:r7B7VEzR0
それでなくとも車なんて車検を含めて税金だらけなのに終わってるな
59名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:13 ID:2NGuqVsR0
揮発油税の無意味な暫定税率を止めて、その代わりにあてるってならいいと思う
しかしCO2排出量を考えるなら、実際に排出した量での税負担とするべき
60名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:22 ID:3CdqIzIsP
1000ccの小型と660ccの軽と車種によっては本体価格変わらんしな
軽の税金上げて普通車をさげろよマジで
61アジアのマミ:2010/09/16(木) 16:09:37 ID:RcGrVZp/0


自転車以外は環境にやさしくないから当たり前
62名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:42 ID:edTOmMIt0
コペンだけは見逃して欲しいぜ
63名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:45 ID:EoBlqjoq0
ついに始まったか
64名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:09:47 ID:QYiQgAMT0
65名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:03 ID:Xjud4zqq0
だから、都会向けに電車税も併せて導入すればいい。
66名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:04 ID:D++vVlzv0
スズキ逝ったーーーーーーーーー!
67名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:12 ID:JuhahAmN0
>>51
ついでに全長と全幅の上限も上げてもらわないと…
ハイト系の軽の縦横比が異常。横からぶつけられた時危なすぎるよ。
68名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:29 ID:FLvm5CJ00
持ってる車の廃車手続きの準備するか
69名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:33 ID:oHEsjiVZ0
交通違反反則金を倍にしろ
70名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:34 ID:5s+oJlKI0
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
単車は安いぞ、ロケットカウル・爆音マフラー・メロクラついてても
71名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:35 ID:1WRkXSPW0
環境詐偽もいいとこ
72名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:46 ID:nd8ggV6M0
自転車からも税の検討しろ
73名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:53 ID:Guv/bwMG0
許さない絶対にだ!
74名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:55 ID:lWmV2c7m0

環境(失笑
75名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:56 ID:7c+bk+fp0
>>64
すのこバロス^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:10:58 ID:9AU3oUUK0
>>54
絶対にゆるさん・・・
77名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:11:02 ID:QflfqLH50
埋蔵金つかえよ…いくらでも出てくんだろ……ばぁちゃんじいちゃんの死活問題じゃねぇか
78名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:11:09 ID:Zl8jhj9o0
>>60
むしろ普通車の税金が高いんだよ。
今の軽の税金を基準に、全体を下げるべき。

本気で景気対策したいならそうする訳だが、
どうやら民主党にはそんな気は無いようだ。
79名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:11:11 ID:sbLJKr2p0
奴らほんと庶民の首絞めてくるな
富豪が乗る車の税金100倍にすれば充分だろうが!!!!
80名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:11:22 ID:1yMLjGegO
これで内需が更に遠のくか
81名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:11:23 ID:QOuxGu2JP
今の自動車税にあわせるなら、軽はこの位でいい気がする。

全体的に安くしてくれるならもっと嬉しいけど。
82名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:11:27 ID:6Iw5u/d70
また若者の車離れとか言いだすんだろ
83名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:05 ID:F09ORHXf0
>>54
ざけんな
氏ねよw
84名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:28 ID:ZLnlrkme0
リトルカブに冬用タイヤ用意しなくては・・・
85名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:31 ID:O+WK4BjW0
>>64
連想したわ、これを(w

サイドカー (カクテル)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB)
サイドカーという名は、側車付き2輪車(サイドカー)が事故に遭うと、運転者よりも側車側に乗っている
同乗者(女性が多い)の方が重い被害を受けやすいとされることに由来する。サイドカーの衝突事故
などの際には運転者に自己防衛の本能が働いてしまうため、側車側を障害物にぶつけて運転者自身を
保護する結果になりやすく、側車に乗っている同乗者(女性)が亡くなる例が多かったらしい。
この「サイドカー=女殺し」という図式と、本カクテルの飲み心地の良さ(酒に弱い女性でも飲みやすく、
結果として酔いつぶれてしまいやすい)ことをかけあわせた、一種のシャレだと言われている。
86名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:32 ID:gLMyf90xi
エコカーとは一体何だったのか?
87名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:34 ID:TuUkQQj40
車に関しては重税過ぎるだろ
ここ迄課税すんのかよ
全て半額にしろよ
それでも高い
88名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:38 ID:L3QFTPJm0
田舎は馬だな!
89名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:50 ID:edTOmMIt0
でも、この政策のおかげで
ナンバープレートが黄色から白色になるのでは?
90名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:52 ID:1WRkXSPW0
徒歩からも税の検討しろwwwwwwwww
91名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:12:56 ID:ucAsUxrQ0
>>64
まじかっこいいなこれ・・・渋すぎる
92名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:03 ID:tYkt5wIh0
もう終わりだね〜♪
93名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:06 ID:CEKKBq870
自民はチャンスだと思うけどなー
政権交代前にミンスがやった同じ方法でミンス=地方イジメ
みたいな感じでキャンペーンはれば結構効果的だと思う。
94名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:05 ID:9tAaLntc0
また不景気に拍車が・・・
民主党、日本滅ぼす気満々だな
95名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:08 ID:RlpfA8MQ0
いっそ、燃費で税金決めたら・・・?

後、車両面積&体積要素加味して・・・自由に作らせた方が国際競争力つくだろ
96名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:09 ID:7Afr0sHp0
仮に自動車税、重量税分をそのままガソリン税に上乗せすると、
ガソリンはリッターいくらになるのかね?
トータルで今より安くなるなら賛成するんだけど。
97名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:34 ID:9AU3oUUK0
軽乗用車はもういらんから1000ccを軽四にして
規格も軽四とおなじのに作ってくれ
98名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:36 ID:y8NjIomr0
つーか今走ってる車の税金上げるなよ?
新規登録車だけ…無理か…
99名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:42 ID:6nhxzF910
民主党は相対的に公務員がどんどん有利になるような政策を進める偽善政党だな!

ま、自民党が行っても同じことを言わせてもらうが。

この研究会とやらのメンツ晒せ!
100名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:44 ID:p6FBZJI60
>>1 要は、全部『環境税』増税でしょ。
ガソリンなどからも炭素税とったりで、車所有者、流通から全ての経済死亡確定。
101名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:13:58 ID:+KoTVkzw0
>>88
日本でもアーミッシュの生活するの?
102名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:14:23 ID:WMGswgOV0
やるじゃん民主
これは賛成やで
103名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:14:27 ID:RlpfA8MQ0
軽自動車はパワーがないから、高速なんてかえって普通車より燃費悪くなる
何のための軽自動車なのかわからん
104名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:14:31 ID:jLdBLuIt0
>>95
それなら、燃料税だけで済む。
105名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:14:48 ID:+OEk3grwO
前回今回と自民に投票してよかった
自民派じゃないけど








ミンスに投票した奴はタヒねって言えるからwwwww
106名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:14:49 ID:S+VDap3p0
これはトヨタホンダニッサンとか車メーカー反発しろよ
107名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:15:11 ID:3CdqIzIsP
>>78
だから軽の税金が上がるのはかまわんが普通車にかかる税金を下げろと
普通車の税金が下がるなら軽の税金が上がるのはどうでもいい
108名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:15:15 ID:ZLnlrkme0
>>93
天下り容認する党に戻る気は無いよ
109名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:15:24 ID:KzfWUvnd0
維持費が安いって言うためだけに
こんな不合理な規格の車が存在するんだよな
燃費悪いし、うるさいし、排ガス汚いし、海外で売れない
小型車を減税すればいいだけの話なのに
110名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:15:30 ID:0Y/G/Ru20
もっと車に乗りやすい環境づくりして浅く広くとれば景気も良くなって雇用も増えるのに
免許の取得費用とか車検の年数とか自動車税とか、見直すとこあるだろうに。
生き物飼ったことないのかな?必要なのは、育つ環境が大切だということを。
111名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:16:01 ID:n67oZFQ10
>>27
軽トラってあぜ道を直角に曲がれるように設計されてるらしいな
112名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:16:06 ID:hl6rHwQk0
当たり前だ。
軽自動車は環境負荷が高い割に税金が不当に安すぎる。
113名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:16:11 ID:1g7PIucr0
登録車が減って軽が増えたから増税して補填しようって話
タバコや発泡酒と同じ発想だな

ゴミンス、官僚どもの無能力全開だな
114名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:16:35 ID:mY3OdPyV0
次は自転車が来るな
必死というか酷いもんだな
115名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:16:44 ID:X8ySRUpJ0
>>108
えーっと、民主が天下り禁止してると思ってる人?
ちょっとニュースぐらいみたほうがいいですよ
116名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:16:54 ID:oHEsjiVZ0
車持ってる奴ざまぁ( ^_^)/~~~
117名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:01 ID:GY1Bvm9eP
官僚って、日本を潰すよね。
118名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:03 ID:bMtPEQqi0
真面目に考えると今回の税制は何をやりたいのかよくわからない。
何故に自動車税と自動車重量税を一本化するのか?
税金を道路の維持管理と環境負荷対応の二本立てで考えるのであれば、こんな税制はいかがか?

■道路の維持管理
自動車重量税と自動車取得税を一本化し道路等の維持管理税とし、車購入および車検の際に支払う方式とする。税収は国と地方で分配。これは道路に関する設備の維持管理や新規開発に充てる(目的税)。

■環境負荷対応
これは現行のガソリン税。名称は環境税でも良いかもしれない。給油の際に徴収。勿論、ガソリン税に消費税をかけることはしない。用途は環境維持や改善にかかる費用に充てる(目的税)。給油量に応じて徴収されるので、燃費の良い車に乗っている人は出費が少なくて済む。

【補足】
自動車税および軽自動車税について
現在、毎年春に支払わされている自動車税または軽自動車税は、目的税ではなく普通税である。そのため、特定の用途に限定して使われているわけではなく、自動車とは無関係な行政サービスに使われる場合も考えられる。
以上より、そもそも自動車所有者はなぜ自動車税もしくは軽自動車税を支払わなければならないのかが疑問である。私見としては支払う必要性などないと考える。
119名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:14 ID:m5Et6YTUP
>>106
トヨタが主導を握ってやってます
120名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:20 ID:6Iw5u/d70
そのうち息したら二酸化炭素排出税とられるようになる
121貧乏なんです:2010/09/16(木) 16:17:24 ID:wsEWFbws0
貧乏に優しくしてください。

平成17年からの軽を値上げすればよい。

5年前以前の古い軽は貧乏で乗ってる

はずだから、税金そのままとか。

もっと古いのは(平成10年以前)もっと貧乏だから

免除するとか。
122名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:26 ID:FLvm5CJ00
民主党の奴らって
学生運動ばっかしてた奴らの集まりなんだろ?


そんなやつらがなんで庶民苦しめるの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:27 ID:QX/AAgxi0
こうして大増税して得た金はぽっぽの25%削減のため
今まで環境に配慮してこなかった国へプレゼントされますw
124名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:39 ID:Gp3tU04k0
ネット税も時間の問題だな
125名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:53 ID:9AU3oUUK0
>>88
馬のほうが維持費高いでしょうが・・
126名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:17:54 ID:O+WK4BjW0
それにしても、比較論として環境により良い生活をしていると言える軽ユーザーが
割合として最も酷い仕打ちを受けるという話だわなあ、これ・・・。

哀れやね〜
127名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:18:32 ID:fRpK0M/o0
>>95
トヨタはそれが希望だったはず
軽だけ優遇は嫌だから、燃費で税金決めろって

田舎民死亡&民族大移動開始
田舎の土地捨てて、都会に出た方が楽っていうか
国はその方向に持って行きたいんじゃ・・
128名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:18:35 ID:0LmHhEBj0
そこまで税率を上げると軽自動車の意味がなくなるから
普通自動車を買えてことだなその前に民主党が反発食らって持たないな
129名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:18:41 ID:u2WaBDw+0
研究会ってどんな人がいるの?
130名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:18:44 ID:euicPR5H0
軽自動車って台数が多いから少しでも上げたら莫大な税収だな。
4倍とかパネェ!
なんというメシウマ、もっとやれ!!
131名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:19:07 ID:7tiwKK0i0
高速道路を走る車がなくなり
町から人がいなくなる
132名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:19:24 ID:DAWGJpvx0
軽自動車は廃止というか、少なくしていこうぜw
そのためには1500CC以下の税金を安くしよう。
133名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:19:25 ID:X8ySRUpJ0
>>122
自分らさえよければいいっていうのが大本にあった運動だったんだろ
134名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:19:26 ID:wksiq8kfP
スズキとダイハツ\(^o^)/オワタ
135名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:19:34 ID:Zl8jhj9o0
一方、ベンツを乗り回している生活保護者は、夏季冷房手当てなる物を支給されるそうだw

もう働いたら負けだぜ、マジで。
136名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:19:58 ID:ZLnlrkme0
>>115
関係ないよ
自民が天下り廃止に動かないかぎり支持は得られないってこと
137名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:03 ID:VIHB1rRF0
何より胡散臭いのは「環境」と一言加えることで文句言わせず増税しようという魂胆。
この増税で環境が大幅に改善されることが確実なのかどうかそれすらも知らされない。
そもそも温暖化自体根拠がない。 
まさに愚の骨頂。
138名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:13 ID:edTOmMIt0
もうGT5内で高級車を乗りまくるしかないな
139名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:16 ID:F48fSZ0S0
>>93
無理無理
今の滅茶苦茶な状況ですらジミンガージミンガーって言ってりゃ支持率45%
キャンペーンもクソもTV局週刊誌次第
そもそもあんだけネガティブキャンペーンしまくったんだから日本人の自民アレルギーはそうそう消えないだろうし

今が増税しまくるチャンスなのかもなw
140名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:33 ID:QX/AAgxi0
>>130
その金は日本のために使われないよw
DQN国へプレゼントされる。
排出権取引で25%を守るためには環境に無関心だったDQN国からCO2を買うしかない。
そのための増税だ。
141名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:38 ID:NWkw3BRw0

都会は公共交通機関が整っている
田舎は車がないと生きていけない
軽四の税率は地方自治体に決めさせるべきだ
142名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:41 ID:z2ucVdUlP
だから、補助金的なものは一回全部やめてみよう

死に始めたとこにちょこっとだけ税負担してけば良い感じ
143名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:41 ID:y8NjIomr0
まあ、あと2年もすれば共産党かどこかが政権を握ってるだろうからなぁ
イタチの最後っ屁って感じか?

死ねよクソ民主が
144名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:45 ID:Mv7OrXmg0
車のCMのシカが可愛いのになぁ・・・
145名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:49 ID:QYiQgAMT0
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/seiji/1225444911

392 :名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 11:10:06 ID:0nXp2KYe
ビッグ3救済後に考えられる案。
軽自動車優遇税制の撤廃。
排気量区分による自動車税の大幅見直し。
自動車重量税の緩和。
これで大排気量のアメリカ車が日本でも売りやすいように持って行く。
同時にGM傘下のデーウ等、軽と競合する韓国製小型車の拡販を狙う。

筋書き通りかよ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
146名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:51 ID:AAjtTQtc0
この調子なら息吐いただけでCO2排出税盗られる日も近いな。
147名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:20:59 ID:6Iw5u/d70
環境とか言わないで軽自動車増税って言えよ
148名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:10 ID:/wb+Ujia0
田舎いくと軽なんて1人1台だよ  さすが地方重視の民主党だな
149名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:10 ID:BYMfObWY0
もっとやれwwwwwwwww

近くのスーパーに行く程度でいちいち車を使うし
トロい&他人を無視して好き勝手動く・・・ババアに車はいらん!

つーか、普通に歩行者が歩いているとこ突っ込んできて
バックでもない前進で駐車しようとする馬鹿は免許を取り上げろよ。
150名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:16 ID:o8zbDdVT0
持たないのが一番
151名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:21 ID:XR230HgJ0
どうせ軽なんて車複数持ちとか貧乏人乗ってるんだろ
たかが2万ちょいの値上げで文句言うなら手放すか車持つなよwwwww
152名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:24 ID:gWqY5lU70
>>129

584 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/16(木) 15:05:08 ID:w+BvsODJ0
自動車関係税制に関する研究会 構成員名簿

(座長)
神野直彦 東京大学名誉教授
(委員) (五十音順)
井手英策 慶應義塾大学経済学部准教授
大塚直  早稲田大学大学院法務研究科教授
勝原雄一 北九州市財政局東部市税事務所長
小西砂千夫 関西学院大学大学院経済学研究科・人間福祉学部教授
佐藤英明 神戸大学大学院法学研究科教授
塩入   駒澤大学法学部・大学院法学研究科准教授
勢一智子 西南学院大学法学部教授
田中里沙 「宣伝会議」編集室長
辻琢也 一橋大学大学院法学研究科教授
目黒克 昭 東京都主税局税制部長
渡井 理佳子 慶應義塾大学大学院法務研究科教授
153名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:36 ID:3CdqIzIsP
自動車メーカーで軽の税金が上がって文句言うのってどこだ?
トヨタとか普通車作ってるところからすれば大賛成だろ?

まあ地方税になってたのが国税になるってので反対票がでるかもしれんが
154名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:39 ID:crOg4KEH0
高速道路無料化の財源にするの??

ガソリンはそのままで、軽は普通並に課税か。

まあ、普通車が年5万になるよりましだな。一説には10万ともいわれてたし。
155名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:49 ID:0LmHhEBj0
トヨタの1000ccのiQを買えということだな
156名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:52 ID:JuhahAmN0
自動車税は一律10000円にして、環境税として排気量別に上乗せしてしまえばいいのにね。

軽は660ccだから6600円にして、16600円だな。
1500ccの車は25000円。これだったら不公平感はないと思うんだよ。
157名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:55 ID:dV5pafPZ0
>>127
トヨタ労組出身の人間がいるからトヨタ優遇政策なのか
納得した
158名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:21:58 ID:YKQYUtuG0
これで益々若者の自動車離れって記事が目立つようになるな。
159名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:22:26 ID:hfrLyBHc0
>>109
軽乗りが移動してきたら次は
小型車が増税だよ。
で、普通車に集まると。
追込み漁だなw
160名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:22:28 ID:GpSvRXdp0
環境議員税

衆参議員の数を半分に
無駄な紙や交通費が半分になり国民の税金も有益に使われる可能性がすこしだけあがります。
161名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:22:33 ID:SODSShgy0
これは自転車税や三輪車税も近いな。
162検切れが多い:2010/09/16(木) 16:22:41 ID:wsEWFbws0
有名コンビニ配送車の看板なのに、検切れが多い。

びっくりした。

孫請けらしい。

バイトドライバー女性が物損代を給料から

ひかれていた。

163名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:22:42 ID:hl6rHwQk0
軽自動車の場合は小さいから人気があるのではなく、税金が安いから人気がある。
例えば軽自動車税(5ナンバー・自家用・7200円/年)を排気量に応じて課税される自動車税に揃えたとする。

・登録車
1000cc以下    2万9500円/年
1000〜1500cc  3万4500円/年

・軽自動車
660cc       1万9500円/年

これだと軽自動車の税金面でのメリットも小さくなる。

さらに自動車重量税も登録車の基準にそろえると、
現状の一律2500円/年から、重量に応じた5000〜7500円/年が課せられることになる。
不当なまでに税制面で優遇されている現状が、今の軽自動車天国を作り出している。
164名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:22:45 ID:ZLnlrkme0
>>158
そりゃ離れるわ
165名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:22:48 ID:6jPFwE840
田舎の方じゃ車検切れの車が走り回ることになるかもな。
166名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:03 ID:7c+bk+fp0
そのうち歩いただけで税金取られますお^
167名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:03 ID:lWmV2c7m0
>>136
「天下り黙認」の自民より
「制度として天下りを斡旋&官僚の終身雇用推進」の民主を支持するなんてイミフ
168名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:14 ID:X8ySRUpJ0
>>153
自分のグループ首絞めて喜ぶ馬鹿がどこにいるんだ?w
1000ccクラスは全部ダイハツエンジンだぞ
169名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:14 ID:crIww1fa0
軽乗ってる人に普通車にしなよと言ったら「税金安いし、通勤にはこれで十分」とか、
だいたい同じような答えが返ってくるんだよね
パートのおばちゃん連中とか、車は走れば何でもいいというこだわりのない人とかさ
そういう人達だから税金が4倍になったらすぐ軽を手放しそう
メリットが無くなるんだもんな

軽を手放して自転車にすると…
通勤は不便になるけど、軽を手放すと駐車場代も任意保険料も必要なくなる
あ、ガソリン代も払わなくて済むね

こりゃ税金払うより金が浮くほうを選ぶんじゃねーの?
自転車にも税金かけるとか言い出しそうだがwww
170名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:20 ID:O+WK4BjW0
>>153
経済産業大臣は、トヨタ労組(笑)の労働貴族の直嶋(笑)だったか?

億ションをキャッシュでポン!と買った労働貴族(w
171名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:34 ID:wksiq8kfP
>>144
オフコースのさよならをBGMにして
軽の税負担が増えるけどお店に来てねというCMが始まるんですね
172名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:37 ID:u2WaBDw+0
一律7200円にすればいいだけじゃん、どこのだんたいなの?
環境税なんか個人が個別に負担する類の税じゃないよ。
後、公務員減らせよ、給料や能力から考えて存在する合理的理由がない。
173名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:38 ID:xJl/efOPP
1人乗り50ccミニカーだらけになるなw 車検ないしw
174名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:41 ID:OQfLzHyO0
そのうちCO2排出してるって理由で
人頭税取り始めるから覚悟しとけよw
175名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:23:48 ID:crOg4KEH0
やっぱ菅内閣は増税しか頭にない。

経済政策をまず先に打ち出せよ。
176名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:24:04 ID:3n9Dm89V0
1988年当時の自動車税体系

普通乗用車
総排気量2,001cc 〜 3,000cc 81,500円
総排気量3,001cc 〜 6,000cc 88,500円
総排気量6,000cc超 148,500円

小型乗用車
総排気量 551cc 〜 1,000cc 29,500円
総排気量1,001cc 〜 1,500cc 34,500円
総排気量1,501cc 〜 2,000cc 39,500円

軽四輪自動車 総排気量 550cc以下 7,200円
177名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:24:28 ID:wCe/3xUt0
>>151
それはいいw
ついでにお前の重量税も2万上げればいいw
178名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:24:33 ID:zGMtrx7GP
「環境自動車税」の導入は
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=a_SpMajSJFQ
179名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:24:38 ID:9tAaLntc0
民主党なら呼吸税も導入しそうで怖い
180名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:24:41 ID:0LmHhEBj0
スズキはインドに工場を移転させたから間違いなくスズキ潰しだな
181名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:24:59 ID:ZLnlrkme0
>>167
支持してないでしょ
182名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:02 ID:JCC6wEkF0
オート三輪やトライクの類は対象外っぽいから、
発泡酒と同じで、課税逃れの代用軽自動車が現れるかもな
183名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:12 ID:i830F04x0
じゃ普通自動車の税金を軽自動車にあわせろよ
184名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:25 ID:LOeMaAOJO
企業努力を無駄にする政治家と役人は地獄に堕ちろ。
185名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:25 ID:X8ySRUpJ0
>>167
都合の悪いことは見ないんだろw
レスするだけ無駄と見た

>>175
増税で経済が活性化するって言ってたような
増税=経済対策のつもりなんじゃね
186名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:31 ID:ntMqPWjw0
>>174
そのうちデブにも重量税が課されそうだな
187名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:33 ID:OB0WOGxM0
20年前は中国は自転車で渋滞していて日本では自動車が渋滞していた
20年後は中国は自動車で渋滞していて日本では自転車が渋滞していた
188名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:41 ID:y8NjIomr0
さーて、ミゼットでも買ってきてレストアするかなー
189名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:42 ID:MXvtXOoW0
超高級車には超課税 公平じゃん


オーナーは節税にもなるし大喜び!!
190名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:25:52 ID:N8GYiXt30
国民は増税で、やることは生活保護の母子加算に子供手当て
お前らアホ国民の選択の結果だ
191名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:26:15 ID:3n9Dm89V0
>>176の続き

現行の自動車税体系

普通/小型乗用車
1リットル以下 29,500円
1リットル超 〜 1.5リットル以下 34,500円
1.5リットル超 〜 2リットル以下 39,500円
2リットル超 〜 2.5リットル以下 45,000円
2.5リットル超 〜 3リットル以下 51,000円
3リットル超 〜 3.5リットル以下 58,000円
3.5リットル超 〜 4リットル以下 66,500円
4リットル超 〜 4.5リットル以下 76,500円
4.5リットル超 〜 6リットル以下 88,000円
6リットル超 111,000円

軽自動車
660cc以下 7,200円
192名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:26:26 ID:+K1UfSZn0
メーカーが360ccでは排ガス規制に対応できない
ボディサイズが小さすぎて安全対策ができない
と言って規格を大きくさせすぎたのが原因だろ。
ターボの軽四ならリッターカーのほうが環境にやさしい。

リッターカーの税金を下がるか軽四の税金を上げるか

個人的には軽四の規格を考え直す時期だとおもう。
エンジンはノンターボの一リッターまで、サイズは今の軽四サイズ
それで税金は1万五千円くらいでどうだろう。
193名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:26:29 ID:UDBsKSLQ0
軽の増税とかまた貧乏人いじめか

トヨタの圧力かね
194名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:26:38 ID:2NGuqVsR0
もっと簡潔に「排気量による区分」から「CO2排出量による区分」に変えるだけでいいな
ほんとに環境と経済について考えるなら
195名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:26:39 ID:7tiwKK0i0
近くのスーパーとコンビニと駅まで自転車で40分
小学校は歩いて1時間
中学校はチャリで50分
役場までは自転車で1時間
バスは2時間に1本
196名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:26:40 ID:O5f6UbCe0
こういうオチになるのは分かってたよ

エコカー減税なんてフェイクだって気付かないアホが悪い
197名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:26:53 ID:hl6rHwQk0
>>153
逆に自動車メーカーは自動車関連の税金を下げることには触れない。
あいつらは車が売れさえすれば、ユーザー負担の税金なんてどうでもいいのだよ。

商人の考え方なんてその程度。商人が国を操るようになると滅ぶからね。
198名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:04 ID:EH8t61yN0
で、徴収した環境税は何に使うのかな?

まじめに訊きたい。
199名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:13 ID:rB93bjJB0
地方の自殺者増えるねーw
お役人様は何人殺せば気が'澄'むのwww
200名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:15 ID:0LmHhEBj0
アメリカに習って日本もトヨタを国営化じゃねw
201名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:17 ID:gOdXdHgk0
リッター10キロ以下のガス食いクルマの税金を
4倍にしたほうがはるかにマシ
202名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:27 ID:Gjx7bug7P
ふざけんな

車なんていらんわ
203名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:34 ID:VIHB1rRF0
人類が地球上からいなくなったとして、ミンスの政治家どもは本気で気候変動はなくなるとでも思ってるのかな?
「環境保護」など人間の驕り高ぶり。
204名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:37 ID:3CdqIzIsP
>>168
グループなだけだ
どうせOEMで小型車生産だってしてるだろ
205名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:37 ID:sbLJKr2p0
なんでいきなり4倍にするんだろう・・・
2倍くらいなら不買にまでは発展しないだろうし
軽所有者めっちゃいるからそれだけでもウハウハだと思うんだが
車買ってほしくないのか?
206名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:27:42 ID:6JiOSnDo0
軽四海苔涙目www
207名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:28:03 ID:XUP5jMFz0
>軽自動車と小型自動車を区分して議論すべきものではない」とした。

その理屈なら小型自動車を軽に近づけて減税の方向でもいいじゃんよ
208名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:28:13 ID:bG2+5WnP0
>>198
本当に知らないの?
議員の遊興費
議員の年金
公務員の天下りに伴う諸費用の補填
209名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:28:17 ID:toO4U/cy0
扶養控除廃止、喫煙、軽自動車乗りの俺て一体・・・orz
210名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:28:25 ID:wHNoUSMU0
>>198
中国様にお布施
211名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:28:26 ID:O+WK4BjW0
>>190
子供手当てに財源が奪われ、保育所の整備が疎かになり、
結果として嫌々ながら専業主婦やってる家庭が増税に(w

まあ、民主党に投票するようなDQNなんて、所得控除すら知らない知的水準だし(w
212名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:28:27 ID:p9yYHbZ60
こいつらやりたい放題だな
http://www.soumu.go.jp/main_content/000082119.pdf#page=15

(原動機付自転車に対する課税)
原動機付自転車に対する軽自動車税の標準税率は低く設定されており、



このため徴税に係る負担が大きく、かなりの団体で
徴税費が税収を上回っているという問題が指摘されている。今回の車体課税の見直しに合わせ、
原動機付自転車については、その課税のあり方についても検討すべきであり、
税率の引上げ若しくは軽自動車等に課する税の課税客体から除外することが考えられる。
213名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:28:42 ID:QX/AAgxi0
Q 高速道路を無料化したら環境が悪化するんじゃないですか?

民主党議員模範解答例

A1 民主党不況で誰も長距離旅行なんてしないから大丈夫。

A2 自動車を大増税して外国から排出権を買うので車離れ(CO2出さない・出す奴からはボッタクリ)をするから大丈夫。煙草と一緒です。

A3 金が無いから高速道路無料化はなしな!高速道路無料化に伴う環境問題は解決済み。
214名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:28:59 ID:pUIp+t1l0
燃料にのみ税金をかけるべき


215名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:02 ID:crOg4KEH0
でもこれって普通車のことかいてないけど、一体どうなるん??????
216名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:05 ID:arnjdOkD0
軽で四倍ならば、普通四輪自家用車は車は8倍、いやそれ以上にしてしまえ。
空気運んでいるクソ四輪多すぎ。
217名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:06 ID:0qh3Hbbr0
また貧乏人イジメか
218名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:06 ID:005imK3R0
軽のDQNが嫌がる姿が見れて気持ちいいなあ
219名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:09 ID:YBaT5UF30
質問なんだが、ディーゼル・エレクトリックやガス・エレクトリックだとあんまり燃費向上しない?
220名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:10 ID:jLdBLuIt0
>>192
複数台所有世帯考えると1万は割りたいな。

2L超は増税でいい。
221貧乏対策:2010/09/16(木) 16:29:19 ID:wsEWFbws0
せめて

4ナンバー二人のり、一人乗りは

4,000円のままにしてください。
222名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:22 ID:UBxsu+3D0
何が環境自動車税やふざけんな

公務員ポケットマネー税に改名しろ
223名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:24 ID:LRua7dju0
なんつーか、パチスロの5号機規制と同じにおいがするw

車に乗らないっつーのもアリなんだよね?
224名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:29 ID:1VcC8ual0
>>111
余り関係ないけど、日本の道路は日本車をの販売を保護するため、外車が走りにくいように作った。
225名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:44 ID:RCaKQbb+0
スズキさんカンカンやぞ!w
226名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:46 ID:iAaKYvzl0
4倍強も増税するのなら64psのやつも取っ払ってくれるんだろうな?
227名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:29:53 ID:gd5PmxRD0
軽が懐にやさしい時代は終わるのか

軽ざまぁあああw
228名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:30:05 ID:ojekq5ul0
>>169
> 自転車にも税金かけるとか言い出しそうだがwww
自転車事故増加、賠償金凄いんだぜって記事が
多くなってきたのが、その布石じゃね
229名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:30:05 ID:0LmHhEBj0
高速道路の利用者が増えれば現状の軽自動車の性能では無理はあるな
230名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:30:27 ID:hl6rHwQk0
>>207
税収を確保する方向なのだから軽四輪を登録車に近づけるのが普通
231名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:30:47 ID:r4dRdkcI0
車の税率のかけ方が元々平等では無いんだよね。
大体にして環境税って燃費の良し悪しで左右されるんだろ。
つー事はガソリンをより多く消費すれば多くなる理屈。
でもそもそもガソリンに税金が掛かってるから多く消費すれば多く税金を払ってる事になる。
難癖つけただけじゃん。相変わらず取りやすい所から取ろうとするなぁ。
重量税も道路にかかる負荷から来てるからダンプやトラックなどは大幅に上げなければならない。
適当過ぎるんだよ。
232名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:31:08 ID:LOeMaAOJO
誰が国に助けてもらって売れたフ〇リウスなんかに乗るか!
さっさと皆も頑張ってるスズキに乗り換えろ!
233名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:31:11 ID:3n9Dm89V0
>>212
あと商用自動車に関しても、乗用の自動車税に比べ優遇根拠がないとかホザいてましたよ
Co2排出量を基準とするからこそ通る理屈なんだろうが
234名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:31:18 ID:SSRtqr000
プリウスでいいからスモールボディでピックアップトラックにしてくれw
235名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:31:19 ID:nL5EbFHX0
能なしどもめ・・・、
税金上げるだけなら
猿でもできる。
236名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:31:29 ID:Zl8jhj9o0
やっぱ納得できんわ。ガソリン税だけにしろ。

そもそも自分で買った物、持ってるだけで金取られるとかおかしくね〜か?
例え、一回も乗らなくとも金取られるんだぜ?
世の中間違ってるよ
237名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:31:42 ID:OQfLzHyO0
金持ちには減税してカネを使わせるようにして
カネを使いたがらない貧乏人どもからは増税で巻き上げるってのは
理にかなってるじゃないかw
238名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:31:42 ID:EH8t61yN0
>>208
じゃあわかりやすいスレタイは

軽自動車の税金4倍強の内訳は、議員の遊興費 年金 公務員の天下り費用。

の方が正確ですな。
239名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:31:48 ID:sCyLjTkF0
俺はコレを見越して片道20キロを自転車で通勤してるけどな
240名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:32:00 ID:UUr3yFJd0
ぜんぜん軽自動車の意味がねえ
241名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:32:01 ID:WT7OpbdC0
環境のことを言うなら、
ボロボロになってもまだ乗ってる事業用の軽バンや軽トラを規制する仕組みを考えるべき。
アイドリングでも白煙吹いてるような奴。
リッター5Kmとかしか走らないんだぜ。
しかもそれで毎日何十Kmも配達や営業で走り回ってる。
242名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:32:29 ID:64b+mSmi0
どうして貧乏人を虐めるの・・ひどい
243名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:32:55 ID:u2WaBDw+0
>>231
なるほど。
教授とかも減らした方が良いみたいだね、教育環境の公害になってる。
244名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:33:19 ID:3n9Dm89V0
>>230
どのくらい足りてないのか、収支明細が公表されてない現状では議論しようがない
245名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:33:33 ID:VIHB1rRF0
強いものには弱いのが民主党政権です。
でも弱いものには容赦ないです。
246名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:33:51 ID:3CdqIzIsP
普通車の税金が変わらなくて軽だけが上がるなら軽乗りざまあ
DQNワゴンRが減るなら文句いわねぇよ
247名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:34:23 ID:jLdBLuIt0
>>241
その気になれば、普通に整備不良でパクれるだろ。
248名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:34:23 ID:RB/fLU0Y0
早く商用車にもエコカー補助金やれよ
249名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:34:26 ID:y8NjIomr0
>>212
あれ?これってつまり原付から税金取らない事になるかもしれないって事か?
250名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:34:31 ID:O+WK4BjW0
>>236
住宅なんてねえ、環境対策されたものにしたら、
大幅に税金が上がったんですよ、うちなんて(w

ボロ家に住んでエアコンをガンガン使い、車はランボルギーニ、とかいう生活が
最も合理的な時代が来るんでしょうな、金銭的に(w
251名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:34:59 ID:WBlK3+B2P
もうみんな自転車乗ろうぜ
どう考えてもエコだし健康にもいいぞ
252名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:35:02 ID:sCyLjTkF0
当初は高速無料
ガソリンの暫定税率廃止する代わりに
環境税追加になるんじゃなかったのかよ!
253名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:35:10 ID:O5f6UbCe0
車なんてとっとと処分して無税ライフをおくろうぜ

もしくは原チャリ
254名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:35:27 ID:RCaKQbb+0
地方だと、車無いと食料品の買い物すら行けなくなるかあ。
バスがあるじゃんとか言う人もいるけど、バス停まで数kmとか田舎だと普通だし。
まあ、DQN車が減るのは非常に嬉しいが。
255名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:35:29 ID:QflfqLH50
そういやこの手の生活直撃で騒ぐおばさん連中がまったくTVで出なくなったな…

自民政権じゃ、ウザイほどTVでアピールしててこういう法案潰せたのに、民主だと独裁かよ…
256名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:35:30 ID:1WRkXSPW0
田舎の実家で軽乗ってる年金暮らしのかーちゃんが可哀想になってきた
257名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:35:35 ID:w+BvsODJ0
>>251
自転車税ができるよ。
258名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:01 ID:WT7OpbdC0
>>247
その気がないので、そんな車でも車検を通っているのが現実。
259名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:07 ID:XUP5jMFz0
>>230
しかし増税だけなら庶民の購買意欲が益々無くなる悪循環だろこれ
エコカー減税で今回無理してマイカー購入した奴らも騙された感覚だろうな
260名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:17 ID:crOg4KEH0
これはブラフだな。

軽は4倍!(え?うそ
  ↓
軽にばっか負担はおかしい (そうだ!そうだ!
  ↓
じゃあ普通車も負担 (グググ


この筋書きじゃねーの??????
261名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:17 ID:rB93bjJB0
都会は車いらんから人口移動加速
地方にリアル北斗の拳増える
おもしろそうじゃんw
262名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:21 ID:KIh3DD/+0

民主って無意味なばら撒きと大増税しかしてないね・・・
263名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:26 ID:22t4aMch0
議論の本質からいうと、1000〜1500ccクラスは当然、
減税って話になるんだが、どうなることやら。
264名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:34 ID:UUr3yFJd0
>>251
次は自転車が課税の対象に・・・

環境税っていうか、空気を汚しているから罰金課せられてる気分になる
265名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:36 ID:Nk8HkOKO0
>>242
>どうして貧乏人を

貧乏人だからだろ。
そんな事も解らないから貧乏なんだよ
266名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:55 ID:2TNOEpyV0
過去にも軽自動車の規格の大型化に反対したトヨタとしては、
軽が有利な今の自動車税制の見なおしはいいのだろうけど、
1000ccクラスの小型自動車も不利になるのは思惑とは違って
歓迎とはいかないだろうね。

軽の廃止で小型自動車の生産をダイハツに移行したいのに、
軽どころか小型も不利になったら本当にダイハツが危なくなる
267名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:36:58 ID:LOeMaAOJO
イオンの駐車場よ無駄になれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
268名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:01 ID:y8NjIomr0
まあ、こんな法改正したら政権が無くなるか支持率が下がるのは目に見えているけどな
269名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:08 ID:BZu9varx0
現行の4倍は行き過ぎじゃないのか?
多くとも倍以内に押さえるべきだろう。
270名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:13 ID:jLdBLuIt0
>>258
車検、厳しくするのが先でしょ。
271名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:15 ID:sCyLjTkF0
>>257
そうなったら今度は走る
20キロなら2時間もかからんだろ
272名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:22 ID:YBaT5UF30
自転車保険は強制でもいい気がする@ロード乗り
273名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:23 ID:hw0HMVPo0
ようするにあれだろ?

ト ヨ タ か ら プ リ ウ ス 買 い な さ い !
てことだろ?
274名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:27 ID:+IE68Es60
軽自動車というとワゴンR的なものがまず思い浮かぶけど
軽トラも含むわけで農家や中小零細企業にも地味にダメージ来るんじゃないかこれ
275名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:37 ID:ojekq5ul0
>>251
うちの地域、雨や雪が多いんだよねぇ…

>>254
そのDQNがガソリン盗むのに、ライタ灯してタンク覗いて
爆発事故が増える予感w
276名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:42 ID:X8ySRUpJ0
>>241
事業用は車検毎年だろ?
ひっかかってないってことはそういうことだ

街中に走り回ってたら、どんな車でもそんなもんだよ
277名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:42 ID:aWeZyhrT0
軽自動車以外も環境税が増税される内容の様ですね・・・
278名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:52 ID:O9bcltI2P
日本が苦しくなったおかげで政治が誰のための物かずいぶんとわかりやすくなったな。


279名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:53 ID:N15mzZQT0
ついに目をつけられたか
中古の。。いや新古車でがまんすっかな
280名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:57 ID:n+2XloUA0
バカだなぁ。。これだと普通車も軽自動車も売れなくなるだろ。
普通車のコンパクトクラスを税率下げればいいのに。
281名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:37:58 ID:3n9Dm89V0
>>260
なるだろうね
軽糊ザマァwwwwww
とか罵っていた普通車糊に対していい勘定持つはずもなく

結局そうやってイガミ合わせるのが為政者の狙い
282名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:38:27 ID:gOdXdHgk0
環境が建前なら
電気自動車は無税にするんだよな?
283名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:38:42 ID:UUr3yFJd0
>>271
今度はランニング税が・・・
284名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:38:55 ID:cJBJLHd+0
軽自動車からエコカーに買い替え促進ですね。
285名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:38:56 ID:iA1GdmCz0
>>205
4倍って提言させといて、反対が起こったところで、
議員なんかが介入した(風にして)2倍あたりにしました、ってやれば、
丸く収まるだろ。
286名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:38:56 ID:DJ3nQ7ym0
環境って単語ひとつ付けるだけで増税、値上げ思いのまま
目に見えんCO2排出量で金が動くシステムを考えたやつはまさに現代の錬金術士だわ
287名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:39:01 ID:ML6fbj8T0
車検で掛かる税金0にしてくれるとかならねえ

てか誰に払う税金だよ!何に使うんだよ!!
きゅうべえってとこの寿司代なら俺も混ぜてw
288名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:39:08 ID:WBlK3+B2P
これね、車両に一律に税金を負担させるのは明らかにおかしいんだよ
だって走行距離でCO2の量が変わるじゃん
こーいう税金は車両じゃなく燃料にかけるべきなんだよ

なんだこの糞税制は
マジで死ね
289名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:39:35 ID:ZLnlrkme0
まあ民主党は次は無いだろうな
議席半減じゃ済まないだろう
290名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:39:45 ID:Zl8jhj9o0
せめて増税したお金で綺麗な道路作るとか、世の中の為に使ってくれるなら我慢できるんだが
中国への貢物になっちまうのが分かってんだもの。

もうやっとれんわ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:39:46 ID:jLdBLuIt0
>>274
我慢車だったものを、十分実用に使えるようにしたのは

企業努力の賜物じゃん。
292名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:39:47 ID:tB4fhgj00
  |l、{   j} /,,ィ//|.     /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!           ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |.       i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!   ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.      ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j: ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      ト、::! u         j |::/lj::: ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.       ヾ、  丶 -    u リイ:|リ .,,__/      . ,' ン′    ̄
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ.      リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i    /           i l,
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`     rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!    ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
                                      iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ              ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::              iヽ,_ン     J   l
  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::              !し=、 ヽ         i         ,.
 / ',|::|:::|   /   `゛       |!:::::::::::::              ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    .l::!::::ト、  '、 _         ||:::::::::::::              l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
  r'"´||',::::',                 |:::::/l::               ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'
../   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ  
,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l  
|   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /
293名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:39:58 ID:fB/cs8+b0
優遇無くなるならムーヴ売ってヴィータかルポにでも乗り換えるわ
それよりスズキとダイハツ潰れるんじゃないか?
294名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:39:59 ID:crOg4KEH0
>>252
そんなの無理に決まってるって、聞いてて気づけよ!ww

>>261
まあいあままで地方にばらまいてきた金で作った借金だ。
今後は都市移住政策で、地方切り捨て御免で、支出を減らし
財政健全化を図ろうという、財務省の野望がみえてくるな。
295名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:40:02 ID:YBaT5UF30
>>275
雪はスパイクタイヤ付けたMTB or シクロクロスで走れるよ
それでも結構不安定だけど
296名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:40:05 ID:tzMtPGiZ0
>>152
法務の連中がクルマのことを正しく理解しているとは到底思えん
297名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:40:11 ID:n67oZFQ10
軽ユーザー阿鼻叫喚スレはここですか
298名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:40:15 ID:cfejsD4W0
日本人は車乗るなということか
299名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:40:15 ID:wO2J3yKWP
高級服と高級料理の生活してる奴にボロ1枚冷や飯ばかりなのに
身銭奪われる気分だw
300名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:40:34 ID:fDmkuASa0
>>281
昔の非人と下人いがみあわせて役人へ矛先むけないやりかただな
いまだそれが続いている
301名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:40:37 ID:sCyLjTkF0
>>283
ランニング税と言うより道路使用税かな?

そうなるとどうしようもねーなおいw
302名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:40:49 ID:LRua7dju0
俺思うんだけどサー、排気量2000以上は現状の倍でいいジャン

それで手を打とう。解決!
303名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:01 ID:0Y/G/Ru20
経済対策もしないで、増税ですか・・・
304名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:02 ID:cmKzvXdt0
>>274
商用は別にしちゃうはず

軽規格はそろそろ無くて良い
いい加減、自動車の燃費でクラス分けしろよ
305名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:11 ID:JCC6wEkF0
原付も税率の引上げを考えると明記されてる
CO2排出基準の課税云々は方便で、増税に使える理屈はなんでも取り入れるという方針だな
306名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:14 ID:xnLl+0Vy0
ゴーンちゃん涙目WWWWWWW
せっかくあれほど馬鹿にしていた軽自動車に参入して、
落ち込む売り上げに貢献し始めた矢先なのにw。

もう日産に売れる車は残っていない。w
307名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:24 ID:ThuuCAiG0
まさかのインドで神様と呼ばれてるSUZUKIの修ちゃん潰しじゃないよね?
308名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:42 ID:y8NjIomr0
>>276
軽は2年車検だよ
309名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:44 ID:DAWGJpvx0
実際にCO2排出量を減らすには1000ccの税金を安くしないといけない。
310名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:54 ID:Zl8jhj9o0
>>306
GTRが有るじゃないか!

もうスポーツカーだけつくってりゃいいよ。
311名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:54 ID:X8ySRUpJ0
>>296
搾り取れるとこを探しました!ってところだろうなw
312名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:41:55 ID:OSKn5DznP
めちゃくちゃだなw
313名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:00 ID:6Iw5u/d70
環境税なのに走らなくても取られるのか?
314名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:17 ID:QYiQgAMT0
>>301
そうなったらヒキコモリ最強だなw
315名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:17 ID:crOg4KEH0
>>263
そんなうまい話あるわけねえだろw

もっとこの国の政府、役人を疑った方がいいぞ。
何しでかすかわかったもんじゃねえww
316名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:21 ID:3CdqIzIsP
軽自動車(660ccまで) 7,200円、 1000cc 29,500円
この差があるのにリッターカーが不利になるなんてないわ軽ざまあ
317名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:22 ID:sbw7MJCc0
道理でスズキが軽のエンジンを更新しない訳だ
開発しても無駄になると知っていたんだなw
318名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:23 ID:tuCVv3mH0
                 . -‐…‐- .
              <l l 川 川 川 l l> 、
              へ. V小小小小小小V ,へ、
           ,厶ァ'⌒ヾY^ヾVV^Y^ヽ⌒ヽハハ     軽自動車が上がれば
           / 7': : : :.ィ.:|/: /ヾハハ i.ト、: ヽ: \i       普通車も上がる
.          / /': : : 〃:/| :/    jハi i: . い: .ヽ
         / /;' : :.:/__/_」/      |__l i } Vハ
.        / //: : :/ / / `      ´| 「 lハ: . } ハ   それでいいじゃないか
        ' //:/: / ≫テミ     xテミメ、 Wハ  : i
      l//:/: /{   弋::ツ      弋::ツ  }: : ∧|
      l/l∧/八   ー    {   ー '  /'Yヘ! }
      { ' 人jハ         '      ん.ノ |
         {ミ込、    ー ‐    .イイ  j
           {ミ幺介 .     ´     ィ |リ
           _{ミY彡'ノ| > .  __ .イ__} |'
         〃ィミト<.:」_     >'  Y
       ,.仏斗┴=ニ_    ̄ ̄  -‐ ノ^ー-,- . _
    , r'"          ̄ ̄/ ̄    /     「i、
   /l |           /     /      l | \
  l  l |           /     /       l |  l
  |  l |           /     /        l|  |
319名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:25 ID:6nhxzF910
なんだかんだで麻生が一番良かったような気がするんだが。
ミンスのバカどもに比べりゃな
320名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:31 ID:ilJNmNIc0
トライクもあがるの?ミニカーは大丈夫?
買うのやめようかな…
321名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:38 ID:w+BvsODJ0
環境と付ければ正義だからな

今年の猛暑でみんなエアコンつけっぱなし。
さぁエアコンからも環境税とりましょうか〜

ってなるだろうな。
322名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:39 ID:LOeMaAOJO
エコ車だからフ〇リウスはエアコンなしでええ
323名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:40 ID:F48fSZ0S0
>>268
今の菅ですら45%もあるのに
もっと色々しそうだけどなぁ
324名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:47 ID:jLdBLuIt0
>>304
ならんよ、貨物登録の豪華装備が増えるだけだもん。
325名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:47 ID:m5Et6YTUP
>>246
DQNワゴンRが減る代わりに、
DQNキューブやbBが増えます
326名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:49 ID:ML6fbj8T0
どんどんやな国になってくね|´・ω・)
327名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:55 ID:Ei+ZwHIT0
逆さに振ってまだ取ろうってのかよ
328名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:42:59 ID:sbLJKr2p0
給料100万円くらいもらえねえかなああああああああああああああああああああああ
329名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:02 ID:fDmkuASa0
>>306
ゴーンがgone(逝く)
330名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:04 ID:RCaKQbb+0
>>297 軽を引き金に、明日は我が身と考えた方がいいと思うよ。
331名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:14 ID:r4dRdkcI0
>>288
ガソリン値下げ隊とか阿呆な事やってた党だぜ。
今更ガソリンに環境税を上乗せできないだろ。

買って余り乗らなければ環境に対し負荷が低い。
逆に乗りまくれば環境に対し負荷が大きい。子供でも判る理屈。
一律にかけようとするのは明らかにおかしい訳で。
環境ってつければ騙せると思ってるんだろうな。
332名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:18 ID:iA1GdmCz0
>>313
そこで「財産税的側面」ですよ
官僚は口実作りが実に上手くていらっしゃる
333名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:21 ID:hl6rHwQk0
>>244
菅政権(仙谷裏総理)が公表するわけがない。
小沢・鳩山路線で進められた情報のオープン化が止まっているどころか、
むしろクローズドの方向へ向かっている。

劣化版自民党の菅政権に期待することは何もない。自爆するのを待つのみだが、
メディアが菅政権を持ち上げるのが気持ち悪い。

小泉・竹中の失敗を詫びることのないメディアだからね。
334名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:22 ID:W5/5IU700
環境自動車税の前提は鳩山の環境税だぞw

環境税って化石石油全般に課税で、天然ガス+石炭は三倍課税だから、
自宅で充電出来る電気自動車を購入しても高い電気料金を払うシステムだぞw

民主党に投票した愚民が悪いw
335名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:49 ID:1F3Qlxve0
なんで車持ってないヤツが必死に書き込んでるの?
336名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:49 ID:o0wZ8BX30
>>298
リアカーを引いて国会議事堂の前で休憩するのもいいんじゃない
あてつけに
337名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:54 ID:d0L9zWa90
スズキを狙い撃ち
338名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:54 ID:ojekq5ul0
>>302
単位はトンで頼む。
339名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:56 ID:UUr3yFJd0
買うときに取られ、持ってても取られ、高速を走れば取られ
燃料を買えば取られ、一体何重に搾り取るんだろう?
340名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:43:56 ID:RB/fLU0Y0
>>306
日産とか誰がかうんだよwwww
日産とか名乗るんならまず日本でつくるか社名かえるかどっちかにしろwwwwwwwwwwww
341名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:44:08 ID:WBlK3+B2P
これで軽自動車が売れないと若者の軽自動車離れと馬鹿にするワケか
なんだかなー
342名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:44:11 ID:OQfLzHyO0
>>251
自転車に乗ってる間は呼吸数が増えて
CO2排出量も増えるって理屈で環境自転車税が導入w

>>271
走る人が増えたら、走ることで呼吸数(ryの同じ理屈で
環境ランニング税導入w

最後は人間は呼吸することでCO2排出するからで
環境人間税導入w
343名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:44:11 ID:X8ySRUpJ0
>>308
へー軽は二年なのか
344名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:44:31 ID:6DHvvewq0
軽自動車()笑
345名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:44:39 ID:p7BjajAh0
屋根つきバイクしかないな
346名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:44:40 ID:RInw0H0n0
公用車全て軽にしろよ
347名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:44:46 ID:O5f6UbCe0
車は売れず、燃料の売り上げも落ち込み、税収も減って道路の整備もままならなくなる

ま、国がそういう方向に持っていってるんだからどうしようもないけどねw
348名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:45:01 ID:9qmU3gpC0
100cc2000円にすればいいよ
もしくは廃止して全てガソリン税に上乗せ
349名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:45:14 ID:DAWGJpvx0
軽は耐久性も悪いから環境に良くない。
車は1000ccからにしよう。
350名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:45:23 ID:tB4fhgj00
自動車は金持ちの道楽だろ。庶民の物じゃない(棒)
351名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:45:27 ID:sbLJKr2p0
>>345
ドアも付けてくれ
352名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:45:31 ID:1cTzcY/h0
おいこれってマジで小口流通が目茶目茶にならんか??
庶民の生活をぶち壊すことしか考えられんのか>ミンス
353名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:45:33 ID:3CdqIzIsP
>>325
それもヤダ
354名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:45:53 ID:ML6fbj8T0
うち民主に一切投票してないので増税すんなよバカ!!!
355名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:45:54 ID:etPU1g/J0
国民の生活破壊が第一
356名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:05 ID:0LmHhEBj0
地デジに続いてまた総務省か日本人の敵になっていくな
357名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:12 ID:a4nodekU0
少し高めだが900cc枠くらいの微妙なところも作った方が、少しは購買意欲くすぐるんじゃないの?
1リットル弱くらいが燃費向上のベストも狙え安いんだとか。
こんなに締め付けばっかりだと、どうしようもなんないだろ。
358名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:13 ID:mnnsZz1W0
デフレで給料ガタ落ちしてボーナスも無いのに
貧乏人の足である軽の税金を4倍にするなんて
血も涙もねーな。

これでダイハツもスズキも派遣社員解雇ラッシュだ。
一気に軽離れが進む。
359名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:13 ID:sG1MJt4z0


民主党「お前ら、増税分帳消しにする代わりに中国様に島売る事もできるけどどうする?」
国民「どうぞどうぞ。自分の財布が助ければ領土なんてどうでもいいんですw あ〜なんか得した気分だ!」
360名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:18 ID:jLdBLuIt0
>>334
鳩山あたりは馬鹿だから、更に軽優遇の立場だったんだよw

言ってることそのものは、この提言のほうが正しい。
361名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:19 ID:52IB1Mg50
円高と増税で自動車産業潰す気ですね

さすがのミンスw
362名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:28 ID:9fMGpAuw0
これじゃ軽に乗るメリットないわ
購入価格、燃費だってリッターカーと代わらないからな
スズキ激怒だろ
363名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:34 ID:b3WS/PLC0
みんな反対みたいなので、
しかたないからガソリンの方で税金を4倍にします。
364名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:46:48 ID:gkhsObYb0
今の会社の営業車は軽ばっかりだろ
どんだけ負担になるんだよ
365名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:47:16 ID:tzMtPGiZ0
田舎の老人は軽自動車がなければ生活できない。
日常の買い物、病院通いすべてクルマだ。ましてや寒冷地はクルマが無ければ大変な上に燃費効率が悪い。
そもそも普通車が地方税と国税を払ってさらに揮発税に消費税で税金四重取りがおかしいだろ。
殺す気か?
国税に1本にまとめて税金は安く、揮発油税をもう少し上げれば済む話だ。
たくさん道路を使ったヤツがたくさん税金を払う。
これなら不公平感が少ないはずだ。
CO2排出量とか訳のわからんこと言ってないで。使った燃料のリッター数で課税しろバカ!
366名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:47:25 ID:3n9Dm89V0
自動車評論家どもも、こと軽自動車に関しては冷たい態度を取りがち
むしろ軽つぶれる方向へ加担するような記事ばかり書いている
367名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:47:33 ID:o0wZ8BX30
ランニング税だけじゃなくて徒歩税も十分あり

バカな国だよというか既得権握ってる奴がカスなだけか
官僚も政治家も国民なんてどうでもいいと思っているからね
368名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:47:42 ID:crOg4KEH0
つか、マジで日本の産業をこの1億人という内需+世界最高品質の製品の売り上げで
日本を潤していた、この日本の構造をどう変えたいのだこの政府は。

日本は何で儲ける国かもうわからなくなるぞ。

まあ、実質金融で儲けてるんだよねえ。
369名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:47:44 ID:p7BjajAh0
>>351
そうだな、ドアもいるな。
タイヤも4つのほうが安定するな。
370名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:47:46 ID:rB93bjJB0
あっそうか、これ復讐だな。総務大臣クビになるから置き土産だ。
原口総務省大臣様をゴマスリおかま野郎とか馬鹿にしたからじゃねw
371名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:48:04 ID:LOeMaAOJO
軽自動車が減ったら駐禁キップ貼りやすいカモが いなくなり天下り役人の仕事が減るが天下り役人自体は減らないだろう。
372名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:48:10 ID:ML6fbj8T0
こういう話ってどうすりゃポシャるんだ
373名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:48:27 ID:iA1GdmCz0
>>356
あれも総務省だったか
庶民から搾り取ることしか考えてないな

地デジと一緒で、業界は嬉しいんだろうよ。
374名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:48:27 ID:UUr3yFJd0
>>367
呼吸をするのもCO2が発生するので、課税対象です
375名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:48:45 ID:GehGmJVm0
でもさ、民主が「高速道路無料化」を言い出したとき
2chでは
「その分以上に税金が上がるはず!」って言っていた人、多かったよね。

そういう意味では期待通りか・・・
376名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:48:53 ID:X8ySRUpJ0
>>331
>今更ガソリンに環境税を上乗せできないだろ。

廃案なったけど、この前その法案通りそうだったはずだけど・・・?俺の勘違いか?
秋の臨時国会でまた提出されるってどっかでみたよ?
ガソリンだけじゃなく、電気、ガスとかにもかかるやつ
377名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:49:03 ID:6ZYywYUqP
車のる人も減る、車売れなくなる。
維持費が高くて免許取ろうとする人が減る
色々な工場が影響を受ける

悪くなったのは若者のせい
378名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:49:07 ID:w+BvsODJ0
>>370
電波料は安く 軽の税金は高く

口だけはうまい原口さんは流石です
379名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:49:23 ID:3CdqIzIsP
>>372
ほぼ毎年同じ話題でてるから軽乗りざまあしとけばいい
380名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:49:29 ID:3RimpB+o0
381名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:49:58 ID:b1G6ms0y0

2010年7月18日読売テレビ放送
 たかじんのそこまで言って委員会
衆議院議員 みんなの党 柿澤未途の発言

「公務員人件費は全部で30兆あるんです
内訳言うと、国家公務員一人当たり人件費
1047万円ですよ、地方公務員一人当たり
933万円、こんな給料もらってる民間企業
今どこにいるかっての、それでお金が足りないから
消費税10パーセントアップですよ

382名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:50:02 ID:mnnsZz1W0
まじでダイハツ倒産するわ。
383名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:50:02 ID:jLdBLuIt0
>>372
こんなもん、どうやったって法案通らねえよw

問題なのは、こんなこと考える奴が政権の中枢にいるってこと。
384名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:50:16 ID:ojekq5ul0
>>369
昔、原付き改造したので、そんなのなかったか?
すぐ潰されたやつ
385名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:50:25 ID:crOg4KEH0
タバコも一揆に上げるとみんなやめるから徐々に上げるのに、
386名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:51:04 ID:iaPqzquHP
軽だけ優遇され杉って前から思ってたわ
燃費もCO2排出量も1000ccの方が少ないんだったら、軽の方が安いのはおかしいよな
387名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:51:05 ID:AiN+0ltH0
トラックの規制は遅々として進まないのに
二輪や軽やタバコはどんどん規制かかって市場が小さくなってるなw
388名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:51:25 ID:Ezf9An1l0
まずは高速無料とガソリンの暫定税率撤廃してから言え
389名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:51:34 ID:Q42f9d7p0
燃費に比例じゃダメ?
390名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:51:36 ID:Gp3tU04k0
管政権がもたんだろ
391名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:51:38 ID:LOeMaAOJO
タバコ屋とスズキを狙い撃ち
392名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:51:59 ID:JHfE64F10
ウチのリッター8km弱しかいかないパジェロミニ廃車確定だな
393名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:09 ID:o0wZ8BX30
もう皆で馬に乗るか
そこいらに馬糞が落ちてる国にするわけだ
394名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:17 ID:X8ySRUpJ0
>>388
逆に環境税追加ですよ
ぐぐったらあったわ法案再提出

温暖化法案を再提出へ 関係閣僚一致、臨時国会に
ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/100903/env1009032105002-n1.htm
395名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:28 ID:aZAsxyOu0
ガソリンにかけろよ・・・・
396名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:29 ID:GUJqjmvG0
ちょうど手放すかどうか考えてたから決心がついた
397名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:29 ID:6Iw5u/d70
新車のエコカーと無料で交換してくれ
398名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:41 ID:VRuUxbod0
まさにスズキのラパンに乗ってる俺涙目

ちいさくてかわいいんだぜ…
399名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:46 ID:3CdqIzIsP
毎年毎年約4万近く払ってる俺からすれば軽ざまあが言えて楽しい
400名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:46 ID:r5Wr7Wk30
合わせて車幅税の導入もよろしく
401名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:48 ID:/nArFYcX0
>>88
>>日本でもアーミッシュの生活するの?

いいかも、でも牧草などえさ手配するのが大変、現在馬も軽車両扱いだから税金かけてくるよ
牧草税、馬糞税、第一環境が、、って言ってるのに草食わせて無くなったら環境破壊だとか
言われそうだし、牛のゲップは環境によくないとか言われてたな。
 
可能なら暴れん坊将軍みたいに朝、颯爽と馬で出社したいな。 
でも会社のどこに置くか?
402名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:52:58 ID:6nhxzF910
環境原理主義のせいで、どんだけ無駄金が集められ、使われるんだ?

郊外にあるイオン
タイヤで稼ぐブリヂストン

これどう思うよ?
403名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:53:03 ID:o6+x95Bd0
“菅”僚政権じゃ、こうなる罠。公務員の生活が一番。
404名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:53:14 ID:Zl8jhj9o0
>>393
どう考えても馬の方が高いでしゅ。
むしろ皆でフェラーリに乗ろうぜ!
405名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:53:33 ID:WT7OpbdC0
軽自動車を増税するなら、もっと小さくて税金の安い規格を作るべきだ。
乗員は二人までになる大きさ、車体重量や荷物の積載量にも制限付きで。
買物や通勤で日常の足として使うには充分だろ。屋根がある分、バイクより便利だろうし。

・・・と思ったが、事故ると死ぬ車になるのが問題か。
406名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:53:40 ID:9uKlu2lA0
円高になるんだから合わせて公務員の給料と正社員の給料を下げればいいのに
そうなってれば、120円→80円
1000万もらってる奴等は650万だ 電気もガソリンも税金も全部下げろよ
407名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:53:44 ID:crOg4KEH0
>>365
それそれ、相手の思うつぼだよ。

ガソリン税大増税もあり得る話だ。

こうやって、外堀をうめてなぜ増税?の議論がされないまま、何から増税する議論が先行し

行きつく先が、ガソリンってことも十分ありえる。
408名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:02 ID:RCaKQbb+0
結果的に、田舎のDQNや老人集団が都市部にわんさか流入するわけだなw 
409名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:04 ID:5MxSNwVn0
ま、韓さんはその昔、高速無料にして自動車税を5万にするって言ってたな
410名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:05 ID:1OefS/bK0
>>5
その手があったか!
411名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:07 ID:gkhsObYb0
ロクに報道しないから、知らないで軽買っちゃう人いるだろうね
412名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:09 ID:n67oZFQ10
>>350
確かに軽トラに乗ってるジジイは金持ちが多いよな。
413名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:20 ID:m5Et6YTUP
>>401
近所のBARに繋いでおけ
414名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:24 ID:mnnsZz1W0
車は維持費が高すぎ。
2年毎の車検で10万
毎年の任意保険で6万
これ以上負担が増えたらたまらん。

親が腰悪くて車持ってるが親が死んだら速攻で
車手放すわ。
415名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:26 ID:1Acrumsf0
ねじれ国会だから、こん法案は通らんだろ
416名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:35 ID:o0wZ8BX30
コンパクトなロバにするべきかな
417名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:37 ID:46FuggSD0
ついにチャリンコとネット通販の本気時代が来るのか
418名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:54:58 ID:oRrMboUe0
最近軽買った人涙目過ぎるだろw
419名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:55:01 ID:jLdBLuIt0
>>404
古い2スト原付バイクで、煙モクモク吐きながら走ろうぜw
420名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:55:24 ID:3CdqIzIsP
>>393
アスファルト道路に馬はかわいそうだ
421名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:55:35 ID:iA1GdmCz0
>>380
なかなかいいこと書いてるじゃないの
そうなんだよなあ、田舎の歩行者になってみると「軽のちょうどよさ」とかが分かるんだよ。
でも、政策決定者も業界人も、そんな経験ないからなあ。
422名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:55:39 ID:oW0Su9tB0
もう軽って枠組なくしたらいいんじゃ?
423名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:55:46 ID:p6FBZJI60
軽トラ潰しで農家死亡かw

民主乙の経済政策ってなんだっけ?
コルホーズ・ソフホーズだったかな?
424名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:55:59 ID:EFXa/A9GP
軽自動車協会とかいう意味不明な協会は、事業仕分けされるべき
425名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:56:02 ID:byNnFIip0
こうゆう金をむしるしにても効率の悪いこと考えてるのだれ?
総務省のなんていう奴だよ
426名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:56:06 ID:2NGuqVsR0
>>418
俺買ったぜ
補助金に踊らされた結果がこれだよ
427名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:56:22 ID:O5f6UbCe0
そのうち裕福層が国外に脱出して日本全体がスラムと化すよ
428名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:56:31 ID:SjwDErBN0
でかくて、重くて、燃費の悪い車がエコカーw。
429名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:56:32 ID:Mfu5LoZH0
しかしよくここまで国民に増税を強いる法案ばかり思いつくよな

生活第一ってお前ら議員や公務員生活の事か
430名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:56:36 ID:tzMtPGiZ0
>>407
その代わり自動車税と自動車重量税を撤廃すれば良い
431名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:57:04 ID:wb8pjkifP
軽自動車は税金が安すぎるので4倍に増税します!
(まぁこれならまだ理解できる)
そのお金で道路造ります!
(国民が猛反対するだろうな)
432名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:57:14 ID:3n9Dm89V0
>>380
うすうす判っていたんだろ、こういう結果になることは
自分らが悪者になりそうになる前に、タイミングを見計らって同情記事書いてみました的な印象
433名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:57:31 ID:9m1dKe4Y0
>>377
そこで若者が出てくる意味がわからんwww
434名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:58:07 ID:X8ySRUpJ0
>>430
夢みすぎ
税金なんてどんどん増えていくだけで、なくすとかほんとねーw
一時的に軽くしてあげますねも今じゃどんどんやめられていってる・・・
435名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:58:08 ID:crOg4KEH0
軽自動車に4倍??

普通車も増税!?

ガソリンに税金掛けろ!!


このままでは思うつぼですよ皆さん。本当に必要な増税なんでしょうか。

ただ一本化するのになんで増えてんでしょ。
436名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:58:08 ID:hl6rHwQk0
>>348
>100cc2000円にすればいいよ

自動車税はそんなものでいいよね。
1000ccで2万円くらいが妥当。

さらに他にも重量税やガソリン税が掛かってくるしね。
ガソリン税には消費税まで掛かる二重課税っぷり。
437名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:58:28 ID:aZAsxyOu0
てかさ〜販売店死ぬとこ多いんじゃね?
438名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:58:43 ID:o0wZ8BX30
馬税とロバ税をとられる気がしてきた・・・
439名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:58:50 ID:SjwDErBN0
大増税政権だな。
440名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:59:15 ID:zXQ7ei2l0
軽自動車って高いし、値引きも渋い。
税金が安い事でほしがる消費者の足下見てたからざまあ
441名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:59:37 ID:Mfu5LoZH0
>>432
確か、ダイハツという子会社はあるが本来軽を持たない
トヨタとかは軽自動車に関しては、無くした方が良いとおもっているよな
442名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 16:59:55 ID:2muUq21E0
まだ決定じゃないんでしょ?
当然野党が反対するだろ?
443名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:00:02 ID:dKP12j6F0
>>383
ねじれ国会ありがてえ
444名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:00:08 ID:X8ySRUpJ0
>>438
犬税はマジで、きそうな気がするぜ・・・海外であるから〜とかいってw
445名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:00:10 ID:o0wZ8BX30
この国はもうイギリス病ならぬニッポン病だな
446名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:00:16 ID:crOg4KEH0
ちなみに聞くけど、海外って軽自動車ってあるの??
447名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:00:18 ID:tzMtPGiZ0
そうすれば電気自動車への移管も自然と促してくれるぞ
一石二鳥だろ>>430
>>434
そのかわり電気自動車の取得税は1000万だな
これで公務員サマもメシが食える
448名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:00:50 ID:OhGcHRvY0
>>399
心配しなくても普通車も便乗値上げ来るよ
449名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:01:00 ID:Zl8jhj9o0
>>431
だから道路作るなら全然納得なんだって。
そうじゃ無くて中国へ貢いだりする為の増税っすよ。
450名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:01:38 ID:IL6CZpp60
えっと景気対策って?
451名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:01:40 ID:ojekq5ul0
>>431
道路じゃねーだろ。支那様への献上。
452名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:01:50 ID:iA1GdmCz0
>>449
いや、道路ももういいだろw
453名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:01:54 ID:o56k566i0
もう増税か〜!
だから菅クズ直人じゃダメだと言ったんだ!!!
454名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:02:05 ID:gOdXdHgk0
つか、小型車以上の税金が高すぎなだけ
なんで、高いほうに基準を置くのかわからん
455名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:02:25 ID:mnnsZz1W0
日本人の5人に1人が自動車関係の仕事してるのに
増税したら失業率30%になるな。
もう車売れんし道路も作る必要ない。
456名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:02:25 ID:jLdBLuIt0
なんか、ヨタの陰謀説が多いけど

ギリギリ軽枠に入らないで車が全く売れない、某国メーカーの可能性もあるぞw
457名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:02:58 ID:tzMtPGiZ0
>>452
どこに住んでそんなこと言ってるの?
道路は国防の為にあるんだよ。
458名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:03:15 ID:GehGmJVm0
支出を減らす努力をしないで
なんで即増税なんだろうね。

2chですら
「増税しないと国がもたないのだ!キリッ!」
みたいなこと言ってる奴いるし。

459名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:03:37 ID:GA66M5R60
ちっとも民主じゃないな
460名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:03:43 ID:g+OSOFZI0
>>6
燃費の良い軽だけ生き残るんだな。
売れているのは、コンパクトカーより燃費の悪い軽だけど。

ジムニーオワタ
461名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:03:45 ID:w+BvsODJ0
自動車関係税制に関する研究会
(座長)神野 直彦 東京大学名誉教授

共編著 [編集]
(金子勝)『地方に税源を』(東洋経済新報社、1999年)
(金子勝)『「福祉政府」への提言』(岩波書店、1999年)
(金子勝)『住民による介護・医療のセーフティーネット』(東洋経済新報社、2002年)

金子勝はテレビで自民党の経済対策に文句ばかり言ってるので
司会者に「じゃぁどうしたらいいの?」と聞かれたが答えにつまり
「がんばって耐えるしかない」と言った慶應義塾大学経済学部教授。

こんなのと本だしてるようじゃこの座長ってのも・・・
462名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:03:51 ID:o0wZ8BX30
>>444
一歩進んでパトラッシュにまたがろうと考えていたところなのに(ショック

>>454
本当だよな
俺の車は1.6Lだからただでさえ理不尽だと思っているのに・・
463名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:04:37 ID:yU1Vc51r0
軽自動車メーカーも終了だな。潰れるとこ出るんじゃね?
464名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:05:03 ID:Of9jCfYE0
エコカー補助金で金をばらまいたんだから
増税して回収しなければならないだろう
465名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:05:35 ID:YKxDgtrl0
不況時に増税するバカはいらん
ミン巣は経済が理解できとらん
早く解散してくれ
466名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:05:48 ID:iA1GdmCz0
>>457
いきなり国防っすかw


狂人か総務省の分断工作ですか?
本気ならいきなりそういう話題持ち出さない方がいいよw
467名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:05:49 ID:crOg4KEH0
>>455
だよね。怖いよこれかよう。

役人は、民間が弱ると自分らの収入(税収)減ることに気づいて・・・国債刷ればいっか!

どうやってもクイップチはなくならない仕組み
468名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:05:56 ID:iaPqzquHP
>>446
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012714775

>ただし海外には、軽自動車という税制を特別優遇するクラスがありません。
>ですから単に、小型乗用車よりコンパクトな、どちらかといえば、趣味性で購入する
>ミニカーとかマイクロカーとして販売されることになります。

日本だけらしい
469名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:06:11 ID:/nArFYcX0
ピザ屋の屋根付きバイク買おうかな。

470名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:06:22 ID:ckGbO2dsQ
自動車乗らないから余裕こいてるやつを最終的には自転車税 自転車強制保険 駐輪場料金が追い詰めるんだろうなww
  その先はもちろん歩行者税  歩行者保険だよ
471名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:06:33 ID:U2//vwTR0
補助金で軽買った奴は涙目だな
472名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:06:51 ID:p1ZRpgil0
元々日本は自動車にかかる税金が高すぎる
アメリカなんか自動車全てがいまの軽以下の税負担で乗れる
http://response.jp/article/2006/09/22/86204.html
こんな記事もあるぐらい

473名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:06:53 ID:LJr5Jhg50
あのさあ、これって……生活が不便になるに留まらず、



   外国人参政権や地方分権と複合して、売国法案のひとつですよね



車が買いにくくなったら田舎・過疎地からますます人が離れる
そこに特亜の連中が乗り込んで選挙で地方自治を乗っ取って以下略
474名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:06:53 ID:9ij2MmKw0
減税すれば増税するか。
当たり前なのかも知れん。
475名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:07:02 ID:fwZy9wl/0
ガスガズラーじゃなくてCO2なんだ・・・
476名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:07:38 ID:CGgApdqv0
>>4
超同意。
税金安いっていうのが、軽のメリットだというのに・・・
477名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:07:42 ID:+9Fv5tpT0
地方の俺涙目
478名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:07:48 ID:16Gy8VBp0
自動車税免除・・・永住在日は自動車税免除の特権知っているか

日本人に懲罰的重税 チョン政権

民主党←「連合」トヨタ労組は民主党を応援します。
首相に小沢先生を ←・・・・「連合」小沢派閥のトヨタ労組が応援します。



★【雇用】新卒やハケンだけを犠牲にすればいいのか? 今こそ正社員の「解雇解禁」を
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282619659/901-1000

   民主党 ← 応援します「連合」労働組合、自動車総連・トヨタ労働組合連合会

   派遣の首を真っ先に首切れと叫ぶ「連合」のトヨタ労組、
   派遣をアゴで使って、自分達はろくに働かない「連合」トヨタ労働組合社員をどんどん首切れや。
   やっている仕事は派遣でも出来る仕事なのに、給料だけは4倍だとよ。
   やっている仕事は中国でも出来る仕事なのに、給与だけは40倍だとよ。

479名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:07:49 ID:o0wZ8BX30
今自転車保険を企んでるところらしい
加入率が低いだってよ
しかも免許制にするとかしないとか
480名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:07:54 ID:ajhJlikf0
ジムニー海苔はジムニーが好きだから乗ってるから影響ないね。
481名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:08:19 ID:crOg4KEH0
>>468
なるほどサンクス。
やっぱり無いんだ。

日本で軽自動車の果たした役割は大きかったな。
482名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:08:26 ID:X8ySRUpJ0
>>472
日本は車に乗るためだけに9個だの税金はらってのってるんだってー
馬鹿じゃねーの
みたいな記事この前みたな・・・
483名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:08:38 ID:hREw1HtV0
まぁ民主党政権になったら、自動車税は一律5万くらいになるって噂があったからな
規定路線なんだろうな
484名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:08:45 ID:uZVH9QLW0
>>464
でかい車の方が税金による補助金は多かったんだが
485名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:09:04 ID:iaPqzquHP
>>472
1800cc、車体重量1.5トン未満の税金
日本 72万4000円
米国 4万2000円
フランス 3万1000円

羨ましいな、おい
486名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:09:05 ID:mnnsZz1W0
アメリカで車買ったら、
その日に乗って帰れるんだよな。
487名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:09:34 ID:m5Et6YTUP
>>459
自由民主党から自由が無くなったのが民主党です
488名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:09:43 ID:+2+hTW/a0
軽ざまぁとか言ってる奴
次は普通車だよ。一つ通れば次々通すぞ。

軽が憎いとかくだらない理由より、その先にある展開も読めよ。
489名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:10:14 ID:aZAsxyOu0
車メーカーもビールみたいに軽じゃない軽自動車のジャンル作れw
4輪スクーターとか
490名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:10:27 ID:1E1v5TQr0
在日朝鮮が吐き出す悪臭の方にも環境税を付加すればいい。
一人辺り月額500万円な
491名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:10:28 ID:crOg4KEH0
>>472
ガソリンもやすいしなあ。アメリカは車天国だな。

>>476
でも何十年も守られてきたいわば聖域でしょ?
発泡酒とかのとは全然
492名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:10:29 ID:16Gy8VBp0
慶應義塾大学経済学部教授。

金子 勝 ×

金 子勝 ○
493名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:10:35 ID:p1ZRpgil0
どこの馬鹿だトヨタの陰謀とか言ってるヌカボケは

物を売るのには税金はかからないほうがいいに決まってることぐらい理解しろ
494名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:10:39 ID:3n9Dm89V0
>>472
スズキ会長の鈴木修氏も全く同じ意見とのこと
495名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:10:58 ID:n67oZFQ10
>>446
昔のFIAT500なんか軽規格だと思うけど、白ナンバー付いてたな
496名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:11:06 ID:BAGhrIJX0
高速道路から軽が減ってくれるのはマジありがたい。
追越車線車線走るあいつらはほんと邪魔。
497名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:11:08 ID:efMWjnDb0
ギリシャ化の始まりか
しーらないと
498名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:11:26 ID:g+OSOFZI0
>>463
これって、軽自動車メーカーからの要望も入っているんじゃない?
国に強制されれば、メーカーは文句を言われなくて済むから。

軽は日本独自の規格だから、余計な製造ラインが必要で非効率。
少子高齢化で需要も減っていくのに、国内でしか売れない車は苦しい。
499名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:11:27 ID:fwZy9wl/0
昔と違ってトルクに馬力も上がったから、クルマの基本乗車数が二人に満たない現状でブッ飛ばすことのない市街地運用が殆ど
軽だけがそんなに悪いとも思えないが・・・

そりゃ積載量多いとかブッ飛ばすと排気量ゆえに分が悪いのは確かだろうけど
500名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:11:25 ID:WKr9oxfQ0
これでどれだけ税収アップするんだろう
結構な数だよな軽自動車
501名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:11:44 ID:DFP1s+zO0
農家と赤帽終了のお知らせですか?
502名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:11:45 ID:HbRU+K/q0
確か民主党が政権を獲ったら暮らしが楽になる
だったかな、ちょっと覚えてないです
503名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:11:48 ID:X8ySRUpJ0
自動車税があがれば、自動的に重量税もあがりそうだからなぁ・・・もう連鎖的

>>491
ビール業界ってほんと悲惨だよなぁ・・・
安く売り出したとたん税金あげられてさ
もぐら叩きかよってwwwww
504名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:12:02 ID:ML6fbj8T0
重量税ってなんだよ。俺らアースに金払ってんのかよ
505名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:12:03 ID:uY5cC2Vj0
タイヤが一個くらいなくても走るじゃろ。キコキコキコ。
506名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:12:10 ID:2UDASYXw0
これでますます若者のの車離れが進むわけですね
507名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:12:40 ID:q3BdMY+n0
民主はホントに顔がローテするだけだな
508名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:13:04 ID:GE7eO3hP0
金が無い金が無いと言いながらも
政府の支出はほとんど削らずこうやって税金だけは上げまくって
国民の生活はどんどん苦しくなってまた不況で財政不足の悪循環
さっさと公務員の給料削れよ
509名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:13:34 ID:crOg4KEH0
まず、内需を落ち込ます政策はやめるべき!

いずれ、少子化で内需は減るけど、とにかく景気だ!
510名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:13:41 ID:m5Et6YTUP
>>495
アレは多分乗車定員が5人だから
511名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:13:42 ID:a6DPxPje0
>>419
オイルはカストロールね
512名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:13:45 ID:XR230HgJ0
ヴェルファイア乗ってるけど、インチアップしたりエアロ付けたりイジってる
ワゴンRとかライフ見ると笑いたくなるw
そんな車に金かけてどーするよw
513名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:13:58 ID:X8ySRUpJ0
>>504
もうすでに税金で海外の空気(排出権)買ってるし…
514名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:14:00 ID:o0wZ8BX30
内需を拡大するためには逆に自動車税を撤廃して
車を持ってない人に買ってもらった方がいい。
人によっては税金が軽くなるならということで2台3台
趣味等で買ってくれる環境の人もいるだろう。
本当にバカだ。内需拡大は外国からも突きつけられている。
515名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:14:15 ID:Mm0Bb8P70
田舎じゃぁ車検なんか通さなくても堂々と走るし、登録すらしないから税金なんか払わない。
そんな時代がすぐそこに。
516名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:14:18 ID:3n9Dm89V0
>>498
製造ラインなんてどの道、一車種一ラインだから関係ないよ
高齢者は幅狭くて小さい軽を好むよ
517名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:14:25 ID:iaPqzquHP
雨に降られながら原付に乗るのもきついよな
雪が降ったら死ねるし
518名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:14:41 ID:jLdBLuIt0
そもそも、環境税とか鳩山政権否定されたんだら、

どうしてもやりたいなら、信を問えや!
519名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:14:48 ID:fwZy9wl/0
>>504
加重に応じて路面はより傷む、その補修費
って話だったっけかな

加重に応じて痛むソレ自体は嘘じゃないし
ウルトラスーパーに接地面積広いタイヤなんて無いしね
520名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:14:53 ID:uY5cC2Vj0
物価は上がる一方なのにデフレって言葉に騙されて。
521名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:14:58 ID:hH0L/JSy0
俺の税金で中国の空気を買うわけか・・・
522名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:06 ID:LJr5Jhg50
内需拡大?

まず円刷れよと
円が貴重だからみんな貯め込んで使わないんだし
523名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:08 ID:4Qe0Qbps0
軽自動車税って年払いだから中途で廃車しても残金が返ってこんやろ。大損やん。
524名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:22 ID:30Vj9D0Z0
で普通自動車はどれだけ上乗せされるの?
525名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:24 ID:2UDASYXw0
>>508
自治労がバックの党だぜ?
公明党に宗教課税を期待するようなもんだ?w
526名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:24 ID:b3WS/PLC0
また産業潰しか
527名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:35 ID:UUr3yFJd0
軽自動車にすごく金かけて改造してるのをたまに見るけど
そんなに金かけるんならでかい車買えば良いのにと思う。

改造してる車でかっこいいのを見たことがない
528名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:39 ID:MiKhA6m70
軽自動車は軽トラだけ認めて、あとは小型自動車に統一しろ
軽ターボとか1t超えのワゴンとかふざけすぎ
529名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:40 ID:D3/Hg2ND0
今ちょうど軽探してたんだけどwww

・・・もう決定??
530名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:44 ID:gOdXdHgk0
>>504
道路が傷むから
車も持ってないのに、俺らとか言っちゃいかんな
531名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:15:51 ID:uZVH9QLW0
>>509
小沢が敗れたので少しはマシかもしれない
自民党しかないですわ…
532名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:16:00 ID:H3o+WfZ30
>>472
日本の官僚はは入口の税負担を減らして、他で補うという考えをしないからなあ。
取りやすいところから取るっていう国民の敵。
533名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:16:13 ID:tzMtPGiZ0
>>466
なんだかちょっと話にならないね。
考えのレベルが合わない。
534名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:16:15 ID:8xY2mccp0
>>472
当然だよ
さもないと公務員の給与を下げないといけなくなるおw
535名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:16:38 ID:Zl8jhj9o0
>>512
どんな車か知らんかったんでググったんだが
http://toyota.jp/vellfire/

そこまですげ〜車か?
ぶっちゃけ、でかいワゴンRだw
536名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:16:49 ID:iaPqzquHP
そもそも車の税金自体が高すぎる
かといって、軽だと非力だから普通車乗ってるのに
537名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:16:56 ID:cxOvGAla0
これはメシうま情報
538名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:17:03 ID:rB93bjJB0
15日公表された「自転車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では
 自転車の規格は小型自動ニ輪車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異は
 ないものと考えている。特に環境面においては、自転車と125ccの小型自動二輪車の
 CO2排出量の平均値は自転車の方が排出量が多い状況という。
便利だなこのひな型。
539名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:17:07 ID:dp+aVlQ10
増税案は100%通るだろ(笑) 決まったも同じ(笑)
540名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:17:12 ID:b3WS/PLC0
また税制再編に便乗して実質増税するんでしょ?常套手段
541名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:17:14 ID:n6F3UAqE0
自動車税ときて
あとは携帯税や呼吸税など、国民の生活に必要な物にまで税金かけるわけだw
542名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:17:16 ID:JTYFurfT0
軽自動車だけが4倍って不公平じゃん。
普通自動車の方も4倍にしてくれよ。
貧乏臭いから軽やめたのに、意味ないじゃん。
543名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:17:40 ID:w+BvsODJ0
自動車関連ネタのスレって意外と伸びるよね。

みんな何だかんだ言って興味あるんだ。
544名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:17:45 ID:jLdBLuIt0
>>528
ダイハツ コペン 軽トラックが誕生するなw
545名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:17:49 ID:g+OSOFZI0
>>516
それは、海外でも軽規格の車が売れているということですか??
国内需要のためだけにラインを持つのが、もう限界では?と言っている。

ジムニーが人気なのは知っている。
546名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:18:11 ID:ckGbO2dsQ
環境のこというなら人間の体重によって重量税とれよ!
デカイやつはたくさん食ってメタンガスや二酸化炭素もたくさん排出するだろ!
市民税も体重によってわけろや!!
ペットにも当然ペット税かけろよ!      
うちは庭木で酸素放出してるから減税してくれよな! 糞民主党め!(昨日まで自民党支持)
547名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:18:31 ID:ojekq5ul0
>>512
ヴェルファイアって、ワゴンRあたりのDQN以上に
DQN濃縮されてる印象しかねーよw
548名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:18:34 ID:Fq15CrW30
暫定税廃止とセットだろ?
549名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:18:39 ID:gd5PmxRD0
今の大型化した似非軽を小型普通に組み込んで
旧規格のミニカーみたいな軽だけ優遇すればいいじゃないか
550名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:18:48 ID:p6FBZJI60
>>529 
来年度から環境税が導入される見込みなのは決定路線らしい。
軽だけじゃなくて、炭素税は全般の消費活動に掛かってくるよ。
551名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:19:06 ID:fwZy9wl/0
>>543
直接間接問わず、日本においては影響多い産業だし

ましてやバラマキの補填増税ってなると、さすがにねぇ
552名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:19:07 ID:WKr9oxfQ0
>>501
商用は低いんじゃなかったっけ税
553名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:19:35 ID:efMWjnDb0
まあ、これで消費しない事が正義というのが確定かな
円の価値は上がる一方だし、使わないでひたすら溜め込むのが正義
増税というのはそういう事なんだから
554名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:19:39 ID:tzMtPGiZ0
>>535

ボックス車は営業車か荷物かヒト人をたくさん乗せたいかじゃいないと意味ないよな。

それで音楽掛けてアイドリングでガソリン燃やすCO2、と目的があって移動中に出るCO2は
評価が同じってのが納得いかん。
555名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:19:44 ID:wGNZJ8zz0
>>64
本体は自転車?バイク?
556名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:19:46 ID:X8ySRUpJ0
>>535
ただのアルファードの外装換えだよ
557名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:19:51 ID:Wu9+qyXa0
たばこ感覚で増税しようなんて考える自体浅はかだな
558名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:20:04 ID:jLdBLuIt0
>>539
地方を切り捨てる法案が通るわけねえ。
559名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:20:38 ID:b3WS/PLC0
>>545
海外のジムニーは軽規格じゃないよ
普通自動車のジムニーシエラとほぼ同じ車
まあ車体自体は一緒だけどね
560名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:20:45 ID:LeaHJgeJ0
自動車税、重量税撤廃しろよ。燃料税大幅増税で走った分だけ徴収。燃費の悪い
クルマほど重税になるし丁度良いじゃん。
561名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:20:47 ID:N15mzZQT0
>>529 2012年からぼっちぼっちらしい 
562名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:01 ID:W5/5IU700
>>486
>アメリカで車買ったら、
>その日に乗って帰れるんだよな。

ピンクスリップ(所有権)に放棄権が付いていて、
それに所有者がサインすれば、その車は買った人のもの。
(正確に言えば買った人がナンバー登録するまでは持ち主不明車だけど)

アメリカの良い所は新車は税金が高く、旧車は税金が安い。
保険も内容は変わらないで新車は高く、旧車は安くなる。
旧車の方が得に見えるけど、維持費=古い車は修理がかかるから、
どっちもどっちだけど、新車も日本よりは格段に安い。
アメリカで高いと感じるのはスポーツカーの保険。
スピードが出る車ほど保険が高くなる。
563名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:06 ID:tefuS/yf0
日本中の主婦を敵に回した。
564名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:07 ID:p1ZRpgil0
>>558
ひんと つ「民主党」
565名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:12 ID:g1x56GAi0
もしこれが実現したらもう車は要らないな。
566名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:12 ID:n67oZFQ10
>>510
まじか?どうやってあの中にイタリア人5人乗るんだよww

>>529
万一事故った時のこと考えてFitクラスにしたら?車庫に入るなら
567名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:14 ID:OSKn5DznP
何度騙されようと国民は民主の味方だ!!


【調査】 菅内閣支持率71%↑ 菅氏再選について81%が「よかった」 政党支持率は民主46%↑、自民23%…日経とテレ東の緊急世論調査
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284560672/
568名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:27 ID:yKY3xYQoP
馬鹿鳩の所為か。
569名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:58 ID:p6FBZJI60
>>552 実は整備期間が短いので大差無い。

>>558 あれ?ミンス諸+みんなの党は地方切り捨て&都市集積+乞食バラマキ大賛成でしょ。
570名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:21:59 ID:m+XxNa0t0
もう軽自動車のメリットゼロじゃん
571名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:22:16 ID:as3p441d0
ざまぁみろwwwwwwww 

貧乏人が目先の子供手当てとか高速道路無料化に惑わされて民主に入れるから悪いんだよ



悔やむなら自分自身の投票行動を悔やめ!!!!!!!!!! 



ちなみに俺はISF乗ってるから別にどうでもいい
あーマジでいい気味だわ
572名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:22:25 ID:o0wZ8BX30
自転車にも税金かかるんじゃね
学者は反対らしいが
逆にそれなら間違いなく通っちゃうと
573名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:22:38 ID:fDmkuASa0
そういえば中国のスーパーハカー(笑)が政府サイトに攻撃するってはなしはどうなったんだ?
574名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:23:00 ID:fc5PN+8B0
政府は 出費と歳入 を合わせようと

するからこういった発想が出てくる

税制 は こうするのじゃ

資産課税 付加価値税 に 移行

所得税 消費税 相続税 法人税 は 廃止
575名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:23:09 ID:eFHJzwQJ0
全然エコじゃないワンボックスカーはどうなの?
だいたい「平均値」ってのが胡散臭い。アバウトすぎる。
576名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:23:12 ID:xodbT9dr0
年2万ほど増えるだけだろう。そんな大騒ぎする事か?
577名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:23:19 ID:VUp/NpWI0
これ行政機関同士の縄張りがあるから環境省も他の機関に喧嘩売ってることになるな
578名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:23:29 ID:GE7eO3hP0
自分たちの身は切らない政治家や公務員や支持団体など既得権益層を守れば守るほど
国民へしわ寄せがどんどん来る
もう未来の国民の富は国債という形で吸い上げすぎて限界まで来てるので
これからは現在の国民にすごい勢いの重税でのしかかる
干からびてこれ以上国民から取れなくなったら今度は既得権益層同士で富の取り合いが始まって
最後は国家破綻
579名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:23:39 ID:G57Fy0zk0
普通自動車乗る奴が少なくなったから狙い撃ちかよ
ますます車乗る奴いなくなるぞ
アホかと
580名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:24:07 ID:B1zGopz30
>>479
自転車税も等級別にわかれて、ロードバイクとかは、一番高い
税率になったりするのかねー。
581名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:24:11 ID:bDp+z+xV0
直前になれば「無し無し」になるな
ありえんわ
582名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:24:25 ID:G57Fy0zk0
>>576
高速道路の金も軽自動車と普通自動車では違う
ガソリン代もかかるようになる
この税金だけで済む問題じゃねぇよ
583名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:24:30 ID:TOERI4UX0
みんなー>>576さんが2万肩代わりしてくれるって
584名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:24:43 ID:as3p441d0
子供手当て 高速道路無料化 ガソリン税撤廃

こんな嘘800に騙されて 民主に投票したけども
最終的には大幅負担増!!!!!

さらに想定外の軽自動車の税金大幅UP

マジでメシウマすぎる 
585名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:24:46 ID:noN8nI7x0
民主党って、消費活動にマイナスになる事しかしないよな。
「雇用が大事!(キリ」とか言いながら、失業者を増やしているとしか思えん…
586名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:24:51 ID:ojekq5ul0
>>571
子供手当てとか高速道路無料化で喜んでた層は
無駄にデッカイ車に乗ってる。デカければデカいほど
ステイタスな人たちなので、この法案にピンと来ない。
587名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:25:00 ID:16Gy8VBp0

□ 民主党「高速道路を無料化、その財源に、車1台につき年5万円を新課税」
                                          ( 2009.07.05 )
民主党が掲げる高速道路無料化の公約について、菅直人は高速道路無料化(東京・
大阪など大都市は除く)には、無料化の財源として菅直人と山崎氏が政策した案は、
「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税することで、無料化に
必要とする3兆5000億円の財源が確保できる」とした。「全ての料金所が廃止でき
る」と述べた。また、全ての車に年5万円課税は公平な税制政策と述べている。

    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|     お前ら、車1台につき年5万円を払えよ
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

588名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:25:05 ID:cX+SB6+UP
ヒュンダイ製は税金4000円でいいです
589名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:25:09 ID:g+OSOFZI0
>>547
DQN度では、ワンボックスが1番だよねw
ワゴンR=DQNとは思わないけれど、ワンボックス=DQN。

>>559
教えてくれて、ありがとう!
すると、軽規格で海外で人気の車種が、漏れには思いつかないよ。
590名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:25:13 ID:iaPqzquHP
>>576
そういやそうだな
その額を普通車乗りはずっと払ってきたのに
591名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:25:32 ID:5uHKLcVj0
あほですか無駄に大きいものと差があるのは合理的だよ
592名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:25:43 ID:3CdqIzIsP
1本化して値上げだとしても今までの値段分地方にバラマキします
これを付け加えれば地方も文句言わない気がする
593名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:25:43 ID:LOeMaAOJO
役人の給料を毎月5万ずつ下げる事の方が先だな
594名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:26:15 ID:pZ/RgGJU0
軽自動車の問題は置いといてだ、
自動車重量税の暫定税率は廃止せず、さらに増税ですか?

民主党に投票したお馬鹿さん、気分はどう?
595名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:26:30 ID:X8ySRUpJ0
>>589
昔ながらの街並みを大事にする海外とかだと、狭い道多いからコンパクトカーは人気あるんだよ
596名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:26:37 ID:w+BvsODJ0
というか、すぐに数十兆の金がでてくるから財源は大丈夫って話は?w

増税の話しか出てきませんが?w

仕分けで喜んでた奴らって「仕分けしてるのに増税っておかしい」と思わないのか?
597名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:26:53 ID:fwZy9wl/0
一人乗りが殆ど、せいぜい二人乗り
一般道走るケースが殆ど

増税のために実質ではレアケース探してきていちゃもん付けてるようにしか思えないのだが
598名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:26:55 ID:qzPRZRPt0
>>576
車無いと死ぬのに金がない田舎ナメんな
599名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:26:59 ID:7ZQaV5GOP
「自転車関係税制に関する研究会」のメンバーって誰?
600名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:26:59 ID:CO+gpxoz0
601名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:27:01 ID:zB9Mm7Wk0
軽は税金安すぎ。ズルイ。
602名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:27:09 ID:vWi4ys3s0
何種類も税金かかってしかも保険屋にも搾り取られてるのにまだ取る気かw
役人の給料下げる努力をしろやw
603名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:27:26 ID:o0wZ8BX30
しかし公務員は本当にいいよな
俺の親戚に公務員退職した夫婦がいるけど
ダブル公務員だったおかげで年金額がすごい
家建て替えてたもんな

増税反対!
604名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:27:31 ID:UUr3yFJd0
買うとき高くて、維持費が安い方がいいなあ
605名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:27:36 ID:G57Fy0zk0
なんか…「やっぱり民主党には任せておけない」という意見を
引き出したいようにしか思えない
民主党はマゾ連中なのか?
606名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:27:44 ID:XR230HgJ0
月2000円ほど出費増えるくらいで文句言う貧乏人が車持つなってwwwwww
607名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:27:54 ID:y5a7MnH80
4倍の根拠は何もないんだろうなw
608名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:27:57 ID:g1x56GAi0
>>590
そこは普通車を下げるようにお願いすべきだろ。
609名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:28:04 ID:UIKksPif0
補助金やめたり増税しようとしたり政府は自動車業界つぶす気満々だな
610名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:28:22 ID:LOeMaAOJO
役人の給料を下げてから増税しないと貧乏人が暴れるぞえ
611名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:28:34 ID:as3p441d0
>>595

ローマの交通事情が一番わかりやすい 
まず駐車スペースがない 

駐車スペースがあったとしても路上に縦列
だからスモールカーに人気が集中する
612名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:28:47 ID:qD/QXSVq0
今まで安すぎたってのに尽きる。
この時期に急に値上げってのは異論はあるけどな。
613名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:01 ID:jLdBLuIt0
>>569
地方を敵に回して、与党追い落とせるネタに同調するわけないでしょ。
614名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:03 ID:3CdqIzIsP
>>586
ついでに生活保護世帯も大型に乗ってるしなw
615名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:08 ID:16Gy8VBp0

民主党のサポータ国民・・・・・在日には自動車税免除の特権知っている? 所得税も免除の国民

民主党のサポータ国民・・・・・在日には固定資産税も免除だから
616名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:18 ID:6nhxzF910
環境関連のNPOなんざインチキばっかだろ。
奴らの補助金も全部切っちまえ
617名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:26 ID:3n9Dm89V0
>>611
ただあちらの場合、横じゃなくて縦の短さ、こっちが重要視されてる
そこが大違い
618名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:33 ID:ckGbO2dsQ
徒歩税を国民全員にひとり毎月百円かけりゃだれも怒らないだろ    
もう歩かない!とは言えないんだしな     
  
あと、東京のような便利な都市は便利税を一律かけろ!
東京は電車があるからクルマはいらないだの調子にのりやがって!
地域によって不公平すぎるわ
  憲法の生活権に抵触するわ
619名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:35 ID:crIww1fa0
>>566
> どうやってあの中にイタリア人5人乗るんだよww

アゴの割れたイタリア人がFIAT500にすし詰めになってるのを想像してワロタ
620名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:46 ID:o0wZ8BX30
>>616
それ同意
621名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:29:57 ID:Z47iZeva0
ダイハツに行くぜよ
622名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:30:10 ID:G57Fy0zk0
高速道路無料化をやめれば解決する問題とか
考えたりしないのか?
623名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:30:11 ID:X8ySRUpJ0
( ^ω^)・・・・無免許運転を普通とかいう人は言うことが違いますね

769 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/09/16(木) 15:28:01 ID:XR230HgJ0
>>190
俺の実家田舎だけど、ナンバー無しの軽トラとか車よく走ってるわ
しかも、小学校高学年くらいで普通に家の手伝いで車運転するの当たり前だしwwww
624名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:30:12 ID:iaPqzquHP
>>608
是非ともお願いしたいよ
外国の車にかかる税金と比べたら日本は高すぎる
625名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:30:38 ID:+Oi5was30
俺の母ちゃんの足を奪うなよ・・・

軽の運転はうまいのに、カローラ運転させたら路上教習みたくなってた母ちゃん。
626名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:30:45 ID:xodbT9dr0
ガソリン税にすべて上乗せしろよ。

毎日乗るプリウスより週1しか乗らないハマーの方がエコだろ。
627名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:30:52 ID:XNJ+x6u20
>>607
> 4倍の根拠は何もないんだろうなw
たばこ増税と同様増税幅の根拠なし
あえて言えば不景気による税収の低迷下
企業税も下げる事を陳情してたっけ
628名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:30:55 ID:0LmHhEBj0
自動車関係税制に関する研究会のPDFを見つけたぜ
参加メンバーに教授が多いな

http://www.soumu.go.jp/main_content/000082119.pdf
629名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:31:21 ID:OW04/LAnP
消費税を上げるぞーって煽って他の税金上げるわけか
630売れない:2010/09/16(木) 17:31:26 ID:wsEWFbws0
買い取り価格暴落。

業者オークション価格暴落。
631名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:31:33 ID:W6RAetLh0
ようやく原付の時代がやってきたな
632名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:31:43 ID:1WRkXSPW0

たばこも増税、軽も増税等々
田舎で年金暮らしの爺をそんなに苦しめて楽しいか〜い??
老害老害言うならな、さっさと安楽死施設作って合法化しろや
糞役人めが
633名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:31:53 ID:QbMFsMSV0
うわあああ
やめてええええ
634名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:31:55 ID:n6F3UAqE0
>>599
自転車関係税制に関する研究会 報告書 で検索。 pdfの資料の中ほどにある
635名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:32:05 ID:G57Fy0zk0
>>623
家の手伝いで車運転というのは田舎ではあるかも知れんが
それは「私有地内」での話だったりするからなぁ
(免許なしでも運転できる場所)
もちろん自慢できる話じゃないし、親もよっぽどのことがない限りは
わざわざさせたりせんし。
636名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:32:10 ID:c9f6V1Cy0
おまえらマイナス面ばっか考えるな
メーカーはきっと軽の軽いボディーに1000ccを乗せたライトウェイト2シーターオープンスポーツカーを出す
637名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:32:19 ID:I5zzWbvl0
軽自動車は廃止すべき
渋滞の元
638名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:32:20 ID:LOeMaAOJO
フ〇リウスを買わせようとする奴らは守旧派ぜよ
639名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:32:22 ID:tGMckUdr0

俺は1980年生まれだが、日本は俺が物心ついてからずっと経済成長を続け、
世界でもNo1の技術大国と呼ばれ、アジアでは断トツの先進国だったわけだ。
文化面でもJ-POPだの、日本ドラマだのがアジア諸国でモテ囃されたりして、
何の関係もない自分まで少し誇らしい気分で生きてきた。

それが今ではどうだ?

欧米ならまだしも、今まで散々見下してきた同じアジアの国々に、毎日のように、

○○が抜かれた! ○○流はアジアで席巻中! GDPはもうすぐ抜かれる!

そんなニュースばかりだ。
もう、今までの日本人としての自尊心というか、誇らしい気持ちの欠片もなくなった。
日本はアジアで他の追随を許さぬ圧倒的に、世界でも有数の優秀国家だったはずだ。

もう疲れた。
640名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:32:30 ID:m5Et6YTUP
>>606
60回ローンで一生懸命買ったベルなんとかを自慢したいからって必死すぐるww
641名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:33:14 ID:p6FBZJI60
>>1 まだ書き込み無いけど、この仕組だと地方税が国に収容されてないか?
642名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:33:14 ID:xodbT9dr0
>>624
まあ道路の建設費用も日本が世界一高いだろうしな。
ある程度は仕方が無い。
643名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:33:24 ID:oUfDBiOq0
軽トラ もうちょいデカいくしても良いようにしてくれ
キャブちいさくてシートリクライニングもできないとか腰痛製造機だわ
644名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:33:28 ID:UIKksPif0
>>606
飼い馴らされてるなw
645名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:33:37 ID:RoyCA4YL0
>>8
100円寿司なんて怪しげなネタ満載のまがい物で喜ぶ卑しさを捨てないと
元来日本人はもっと気高い民族だったはず
646名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:33:47 ID:strSk+4P0
やっと糞規格の軽が終了カウントダウンか。



どうせスズキとダイハツの大反対でつぶされるんだろうけど。
647名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:34:10 ID:LJr5Jhg50
>>584
お前はメシウマの意味分かってんのか

ミンスが税金方面で考えてる事としては、次は消費税だぞ
648名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:34:29 ID:o0wZ8BX30
三本和彦氏の意見が聞きたいのものだわ
彼は自動車税高すぎって言ってるし

>>631
駐車の取り締まりきびしいからそうならんと思ふ

>>639
日本人の生活水準は昔から上がってないよな
住宅狭いし
特に賃貸は世界でみても極悪
649名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:34:30 ID:HCf3ViWD0
>>642
私有地の立退き料なんかが物凄く高いんだっけ?
650名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:34:31 ID:wghO0HpP0
まさか文句言ってないよな?

ミンスに入れた奴らはw
651名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:34:40 ID:3CdqIzIsP
普通車と軽自動車の税金格差がなくなりますように(´人`)
652名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:35:07 ID:w+BvsODJ0
>>645
でももともと屋台でおにぎりにネタ乗っけたようなのがスシじゃなかったっけ?

回転寿司の方が昔に戻った気も・・・
653名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:35:07 ID:YBaT5UF30
>>587
俺んち年間30万増税かw
654名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:35:36 ID:c9f6V1Cy0
>>643
だから1000ccの軽(?)トラが主流になる これは使い出があるぞ
655名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:35:54 ID:lpHTIUnb0
地方やばいだろ。これ。
656名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:35:56 ID:RoyCA4YL0
>>638
カローラとかコロナとか5ナンバーサイズ乗ってたジジババがこぞって
乗り換えてることもあり、車幅が広くなったのに慣れなくてチンタラ走って
迷惑千万だな。

チンタラ走る=安全運転と自己陶酔してるみたいでさ。
657名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:36:05 ID:ecJ/YPEG0
嫌なら車に乗らなければいいんじゃないの
658名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:36:08 ID:euJ3UQ630
みんな、クルマなんかやめて
健康的な自転車乗ろうぜ!!!
659名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:36:27 ID:D3/Hg2ND0
>>550,561
ありがとう

>>566
だなあ、、
まあ今の車の39500円よりはマシか
・・・と思ってるとこのクラスも増税したりするんだろうなー
660名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:37:00 ID:stGB+7n10
取れるところから取るってか
田舎の車社会の奴ら涙目だなw
661名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:37:16 ID:3CdqIzIsP
>>641
値上げして地方税分は地方にばら撒くんだろ?
662名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:37:16 ID:32lUlDqC0
大手自動車会社が軽自動車メーカーが好調なのを潰したくて
官僚や政治家に圧力かけたのが発端なんだろうけど
最終的に自分たちに火の粉がかかってくるのが分かって慌ててるんだろうなw
663名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:37:17 ID:o0wZ8BX30
>>657
そういうわけにはいかんのよ
664名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:37:35 ID:as3p441d0
>>642

良好な地盤の平地が少ない 山が多い 川も多い
そりゃ高くもなるわな
665名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:37:42 ID:LOeMaAOJO
でも車検が一番いい加減だよな!
うけても何の保証にならんのがマジむかつく!
役人!調子に乗るな!フ〇リウス乗るな!
666名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:37:52 ID:ipgtG8fi0
無能ミンス政権は結局、増税しか思いつかない低脳政権だと判明しました。
埋蔵金はどうなったの?wwwww
667名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:37:53 ID:eKeC7cMM0
車手放すことに決めました・・・・。
薄給でとても維持できない
役人死ね。
668名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:38:08 ID:xodbT9dr0
>>649
ああ。地価は高いし、山あり海あり地震ありででトンネル、橋を
世界最高水準で作らないといけない。

ただアスファルト敷けばいいだけのアメリカやフランスと比べてもね。
669名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:38:11 ID:c9f6V1Cy0
公務員給与の2割カットでみんなが幸せになれるのに
670名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:38:24 ID:ecJ/YPEG0
>>663
だよね…

嫌ならしなければいいっていう意見きくけど、そういうわけにもいかないよね
671名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:38:57 ID:OiiDW3bG0
増税分の税収は中国様に献上
 二酸化炭素排出権を買うのに使う予定
672名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:39:14 ID:ckGbO2dsQ
>>594
こうしている間も自民党は苦しんでるわけだし、御灸をすえたと思えばけっして無駄ではなかったはず  
ふだん投票にいかない無党派層の俺がいうんだから、こんな無知層の意見でもまんざら政界に影響してないとも言えないはずだ
673名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:39:20 ID:fwZy9wl/0
>>658
行った先に駐輪場も無いわ、歩行者そこのけそこのけで傍若無人で走るわ、歩行者轢いても逃げるわ
で、コッチモコッチで問題山積

止めるところ無いは同じだけど、原付のほうがまだ歩行者には優しい現状だという

これもこれで問題なんだけどねぇ
674名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:39:35 ID:X8ySRUpJ0
さっさと国会議員の定数減らして解散しろよな
675名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:39:36 ID:kc65ANFpi
まあこういうことで技術革新が進めばいいけど、その前に鳩山は呼吸の回数を25%削減しろ
676名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:39:43 ID:aOQR7coE0
一家に何台も乗ってる田舎民ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
677名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:39:43 ID:W5/5IU700
民主党が言ってた埋蔵金は国民預金だって判った?w

環境税で化石石油全般課税だから生活の一切合財が全て値上げされるんだし、
環境自動車税で車所有してる人は全て増税、

それと大事な税を教えるが、環境税には地方環境税があるんだぞw

地方環境税の主は家庭ゴミ税、水源税=水道代+下水代に課税するんだからなw

そんなメチャクチャに増税をする民主党を勝たせた時から国民は死んだんだよw
民主党に投票した奴等が悪いだけw
678名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:39:55 ID:2RXcMVIo0
都心だけでもいいからイギリスみたいに渋滞税を早く導入しろよ
一日辺り1000円程度らしいぞwww
679名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:40:10 ID:wirQeCsK0
そもそも自動車税ってなんだよ

それこそ根拠ないだろうが
680名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:40:16 ID:w+BvsODJ0
>>654
今の軽トラはデカくて畑に入っていかれないよ

という農家を3軒しってる。
681名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:40:18 ID:g1x56GAi0
もう原付しか選択肢がなさそう。
682名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:40:24 ID:LOeMaAOJO
>>670
軽は田舎のセーフティーネットだからね。
おい!役人!調子に乗るな!ふ〇りうす乗るな!
683名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:40:32 ID:g+OSOFZI0
>>649
労働単価も高い。
支払う国が悪いんだけれど。

インフラ整備のスピードをあげるために道路特定財源を導入したのに、
スピードは上がらず、コストだけが2倍になったw
684名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:40:36 ID:v+eQsLGU0
まぁ、他の国で潰しがまるで利かない軽なんて区分はやめるが吉だろ
685名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:40:56 ID:T9TX1W6v0
軽に乗ってる奴で民主に入れたやつはご苦労様w
686名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:41:04 ID:QbMFsMSV0
>>679
固定資産税もね
払わなかったら家を取られる
687名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:41:08 ID:79EKHCNp0
まあ、実際のところ軽四は自動車に限りなく近づきすぎた。
@550ccから660ccに
Aターボでも排気量換算なし(これは普通車でも同じだけど)
B衝突安全性という名目での車体サイズアップ
C高速道路での最高速度を普通車と同等に
特にBでは、「安全性確保のためにサイズアップが必要なだけなので、室内空間は増やしません」という約束だったのに、当初から「広くなりました」と売り込んでたw

サイズは昔に戻して(衝突安全性は現行レベル確保ね)、2人乗り、車両重量700kg以下、ターボ不可
これなら、現行の税金で認めてやる(実際、軽トラとか田舎だと大人の数だけ車が必要)
688名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:41:08 ID:eKeC7cMM0
上意下達で庶民から軽自動車さえも維持できないようにするこんな国潰れてしまえ。
心底この国がどうなろうが、どうでも良くなった・・・・
689名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:41:12 ID:LDB1NOaz0
>>594
数十年自民党政権が続いた性でそういう矛盾があちこちにあって
それを解きほぐすのは容易じゃないんだよ
政権が変わったからといって即効性を期待するやつは愚か者

良識ある世論はその辺のことをよく分かってるから世論調査でも
民主政権の支持率は下がらないどころか上がっただろ
690名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:41:27 ID:AhRtrZiR0
ミンスは生活保護者(多数は在日)には優しいのに普通に仕事してる庶民に対して極悪だな
環境税ってなんだよ
これで車乗る人減ったら経済が終わるぞ
あほだろ
691名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:41:29 ID:m4EGpiVM0
車乗らない人が増えてきたら今度は
車不保有者税とか作るから油断できないぞw
692名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:41:31 ID:LqeqcaPZ0
>>650
何か、この件で信念があるわけじゃないから支持率が下がれば即先送りだよ、間違いない。
693名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:41:59 ID:wghO0HpP0
>>666

遅過ぎ・・・
694名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:42:01 ID:X8ySRUpJ0
>>673
この前知ったんだけど駐輪場も時間制(1時間〜〜円)で金とるとこできてたよ
エコはいい商売だなぁって思ったよ
695名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:42:05 ID:Erum/lMp0
環境税とか言うぐらいなら車種別に燃費とかで決めるべきだな
しかしいきなり4倍はアホだと思うけどなw
696名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:42:13 ID:ePTJ8Hby0
金持ちを生かすために貧乏人を殺す政策は、今まで散々やられてきたし、特に驚きは無いけど。
697名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:42:15 ID:G57Fy0zk0
>>692
今月末あたりには撤回してたりしてな
698名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:42:22 ID:hnkopPdc0
>>1
ド田舎なんて車がなきゃどこにもいけないってのによ
そんなのエコしたきゃ鉄道や公共交通機関が発達した都会だけでやれよ
699名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:42:32 ID:1DCf1z6m0
軽自動車メリットが薄くなると、かわってコンパクトカーが売れるかな。
安全性や快適性をウリにして。っていうか軽作ってるメーカーは怒らないのか?
700名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:42:39 ID:XM8X0VFh0
子供手当を満額出したくて出したくてしょうがないんだな。
民主はとにかくマニフェスト通りやるための増税。
701名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:43:10 ID:jLdBLuIt0
>>695
燃料課税だけにするのが、最も簡単じゃん。
702名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:43:18 ID:eKeC7cMM0
こんな大不況にこんな仕打ちしやがって・・・・。
703名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:43:18 ID:as3p441d0
>>683

労働単価が高いってwww 馬鹿だろお前 知ったかぶりするなよ

それ下げたら巡り巡ってお前の給料も間違いなく下がるぞ
そのくらいのこともわからんのか
704名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:43:19 ID:xodbT9dr0
>>698
ド田舎なんて固定資産税ろくすっぽ払っていないだろ。
705名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:43:21 ID:SmaiRpME0
もういいや。車いらねー!
チャリンコ最強!!
706名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:43:48 ID:aOQR7coE0
こればかりは民主党GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
707名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:44:03 ID:AG+7kYef0
>>689
必死だな。
708名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:44:13 ID:Cexw+F8Z0
最悪だ。馬鹿にするのも程がある。
田舎は車なきゃ買い物すらも満足にできないんだよ。

んで、車なんて安い軽で十分って考えなのにいきなり4倍とか舐めてんのかよ!
まぁ、舐めてんだろうけどさ。
709名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:44:22 ID:RojtBhx/0
>>670
流通とか農業機械だとかで、免許持ってない人ですら間接的に影響を受ける増税だからねえ…
710名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:44:24 ID:p6FBZJI60
>>679 無くしたら、私有道路以外の道路が全部有料道路にw
それか、道路の整備がローマ帝国みたいに国民の奉仕労働で行われるようになるw

>>661 値上げじゃなくて、自動車関連の税を纏めて国が吸い上げて、それを分配するのはミンスwww
公共事業を、民主党議員への投票/当選で忠誠度によって分配を決める政府だって分かってるよね?
711名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:44:25 ID:D3/Hg2ND0
>>692
ニュースで扱ったのかな?
マスコミがだんまりしてたら国民に不満がないことになるw
712名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:44:29 ID:P7t1kCkB0
小さな車大きな未来。

713名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:44:29 ID:LDB1NOaz0
>>705
【社会】「高級自転車、高く売れる」…軽トラで420台盗んだ廃品回収業(31) - 神奈川
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284587288/

【裁判】自転車衝突事故「両親の交通教育は不十分」 少年らに約540万円支払い命令 東京地裁
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284463024/
714名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:45:22 ID:+4+iQji30
Fitハイブリッドがバカ売れする予感!!!!
715名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:45:23 ID:jLdBLuIt0
これ、法案出したとして

社民・国新は同調するかね?
716名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:45:32 ID:as3p441d0
いや〜マジでいい気味だわ


民主に入れた馬鹿どもが狼狽してる様を見ると
717名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:45:35 ID:OQ2zsNXU0
軽自動車 増税 でぐぐってもぜんぜんこの手の記事はヒットしないな

普通自動車乗りがファビョってただけだったか
718名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:45:40 ID:eKeC7cMM0
どうせ集めたかねで役人どもが豪勢な暮らしをするんだろうな。
寄生虫め。心底奴らが憎い。耐えられないなら自殺しろと思ってやがるんだろうな・・・・
719名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:45:43 ID:g+OSOFZI0
>>687
重量の増加をターボで補おうとするから、燃費はコンパクトカーより悪いんだよね。
720名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:45:44 ID:bBBm4MjM0
>>6
Fitやビッツのほうが燃費いいぞ〜
721名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:45:51 ID:jg4gdyaT0
マスコミの踊らされたお前らの負け
菅直人は大増税論派なのにな
小沢に勝利したことで消費税増税も
容認されたという認識だぞw
722名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:46:21 ID:LOeMaAOJO
どうでもいい事で金取りすぎだろ?
役人減らせ!
路上パーキングなんか道路に線引いたとこに金払って停めてるだけだぜ?
駐車違反してる車と何が違うの?
全部、天下り先を確保するため!
おい!役人!調子に乗るな!
723名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:46:23 ID:G57Fy0zk0
発泡酒みたく、別規格の自動車とか出ないもんか…w
724名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:46:29 ID:WCUAx58S0
どうせマスコミはロクに報道しないんだろ
725名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:46:38 ID:P7t1kCkB0
>>719ターボって燃費よくなるんじゃないの?
726名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:46:39 ID:n6F3UAqE0
「国民(日本人)から金(税金)を奪って俺(政治家)たちと中国にばらまこうぜw」
民主に入れたバカのせいで、これからもっと酷くなるぞ
727名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:46:50 ID:Ckup7cf80
ついでに原付も40倍くらいにしろ
728名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:46:59 ID:LDB1NOaz0
>>709
耕耘機やコンバインだって特殊自動車ですから免許無いとダメなんですがね
自宅の敷地内に田畑があるのならともかく
729名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:47:02 ID:X8ySRUpJ0
>>721
お前何人?
民主党代表選挙なんて国民の大半が投票なんてできないんだけど?
730名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:47:06 ID:AG+7kYef0
>>699
発泡酒とか第3のビールみたいなもんかね。
税金が安いから存在価値があったわけで。
軽自動車のメリットが無くなったら、軽自動車自体が無くなるんじゃない?
731名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:47:32 ID:jLdBLuIt0
>>721
踊らされたも糞も、投票権無いしw
732名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:47:33 ID:YxLBEkKc0
そもそも課税根拠もなく暫定税率を騙し取り、下げるどころか増税だらけ。

これが民主党の言う国民生活破壊。
国民は死ね。
国民は死ね。
民主党は犯罪イカサマ詐欺師集団。

【政治】自賠責積立金、特別会計に返して 自動車業界や事故被害者ら、事業仕分けに懸念
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284563606/

自賠責さえ民主党は横領している。

733名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:47:34 ID:YBaT5UF30
>>725
そんなわけねーだろw
734名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:47:44 ID:ZnKE6aC20
軽乗りだが確かにコンパクトと比較しても税金の差は大きすぎるとは思うw
ただ一律で増税するのはどうなんだろうな。
重量か容積で区分けしてもらってスリム化の方向へ進んで欲しいんだがな・・・
735名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:47:47 ID:OQ2zsNXU0
普通自動車乗りほど馬鹿な奴らはいないよな

今の軽自動車はほとんどの普通自動車と同じくらいの機能を搭載してるのにw
736名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:47:49 ID:eKeC7cMM0
江戸時代よりひどいわ・・・・環境のためといかにも取ってつけたような文言ひとつで4倍ですか。
庶民からトコトンむしりとるアコギさ 地獄に落ちやがれ 
737名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:48:15 ID:2BmmzRZ30
こりゃ地方では一揆が起こるな
税制を考える人たちにとって2万や3万くらいの金は
火をつけて「明るくなったろう」ってレベルなんだろうけど
738名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:48:16 ID:lpHTIUnb0
>>701
本来ならそうなるよな。
これ乗用だけならいいけど、商用もやったら阿寒湖。
739名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:48:33 ID:o0wZ8BX30
>>725
ものによる
車によってかなり差がある
740名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:48:52 ID:QbMFsMSV0
今のうちに軽自動車売るしかないな
メリットなくなるし中古価格も落ちる
741名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:48:52 ID:SmaiRpME0
>>713
徒歩にする。
742名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:48:52 ID:tzMtPGiZ0
>>688
御免被ります
あなたががんばれば済む話です
743名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:48:53 ID:0qNvqheE0
増税なき財政再建ってマニフェストで勝利した政党がありましたな どこでしたっけ???
744名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:48:54 ID:1DCf1z6m0
>>725
普通ならない。
>>730
スズキ、ダイハツあたりはねぇ
745名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:49:05 ID:3n9Dm89V0
>>699
物品税が存在した頃は、税金取られなかった4ナンバー軽ばかり売れていた時代があった
廃止されたら各メーカーは5ナンバー軽の開発に力を入れだし、その結果ワゴンRが誕生した

それに似た流れはあるかもしれん
746名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:49:08 ID:d6DzB31B0
>>730
割高な軽自動車が無くなるのは大賛成
800CCくらいの車なら世界的ブランドに成長したヒュンダイとかが得意だから
自動車の価格破壊が起きるね

消費者にはメリットが大きい
747名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:49:19 ID:2N7Td+5o0
4 :名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 15:57:50 ID:Clo7q+46P
発泡酒と同じだな
庶民が安いので我慢し始めると、そっちで税収を取ろうとする

↑コレいい例えだなw オレもこういう印象もってる
748名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:49:23 ID:X8ySRUpJ0
>>725
ターボってガソリンと空気の入れをよくして余計エンジン回す機構だぞw
749名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:49:28 ID:oUfDBiOq0
>>654
いいね。
軽トラよりいっこデカイトラックとなると、ライトエースとかになっちゃうし四駆無いし結構高いしな。

>>680
コレを機に道を広げよう!
750名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:49:31 ID:h1xvIYYK0
>>617
ランチャ・ストラトスですね?
751名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:49:54 ID:CO+gpxoz0
>>718

負けるな!
とことん節税。
控除できるものは全部する。
確定申告も全部する。
公共サービスで取り戻せるものは全部取り戻す。
役人の態度が悪買ったり仕事にミスがあれば、がんがん苦情を入れる(上位機関に)
不正を発見したら遠慮なく通報。

いくらでも出来る事はある。
752名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:02 ID:zxX0n9rJ0
車使う仕事だから普通に困る。
5年ぐらいかけて全社有車を軽に変えて経費削減したっつうのに。
753名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:02 ID:0qNvqheE0
>>699
ダイハツとかスズキの株を韓国・中国の企業が買うんだよ
754名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:03 ID:jI0e4QsAP
国内増税した金でシナの黄砂対策にばら撒きますw
755名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:21 ID:aOQR7coE0
坂は登んねーし燃費悪いし荷物つめねーし
税金が安くなけりゃタダのポンコツだもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
カネなくて山ばっかの田舎民ならよく解るだろ?????

ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
756名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:30 ID:eKeC7cMM0
単発で総務省のヨイショやっている馬鹿どもって派遣でバイトで雇われているのかね。
757名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:33 ID:G57Fy0zk0
>>736
江戸時代は完全に100%エコリサイクルだから…
比較にもならんですよw
758名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:34 ID:P3HjfDdM0
うわーもう本気で腹立った

>>672
アホかああああああああ!

この一般市民一人一人の尻に火がつきまくってる今になって、
 ま だ そ ん な 寝 ぼ け た 事 言 っ て ん の か よ !

お前らがつけた火で、お灸どころか国政が火達磨になってんだよこのヴォケ!

何がお灸だよ
自民でも稀に見る、国民の為に動く最強政権だった
麻生政権を終わらせたのは、国賊・民主党に勝るとも劣らない重罪だっつうの
759名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:49 ID:v+eQsLGU0
>>730
結局あれも均しつつあるわけだからな
レギュレーション・税逃れのいびつなものを作っても誰も幸せにしないだろ
760名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:52 ID:W5/5IU700
いや〜、本当、民主党に投票したバカどもがフォビッて楽しいわwwwwwww




バカどもは1000円欲しさに一回1000円のクジを10000円も引く愚かさを証明したようなもんだしなwwwwww





何時までも「オレオレ詐欺」や「先物取引」や「カルト商法」が減らない訳だwwwwwww
騙される奴が居る限り、減らない訳だwwwwwww
761名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:54 ID:0LmHhEBj0
参考資料26を見れば明らかにトヨタ車との比較に見えるなw
762名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:50:59 ID:g+OSOFZI0
>>703
労働単価が高いのは事実。
誰も、その功罪については書いていないが?

>それ下げたら巡り巡ってお前の給料も間違いなく下がるぞ
>そのくらいのこともわからんのか

道路工事の経済波及効果には、最近は疑問符が付いているが?
まず、そこから反論してみて。
763名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:51:04 ID:WRHz6o9e0
で、これを廃案にするにはどうするよ?
764名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:51:12 ID:0qNvqheE0
>>746
韓国面になるぞ 
765名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:51:16 ID:jog7vOdL0
マジで勘弁して欲しいんだけど
766名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:51:19 ID:f6G9tB/F0
4倍といっても、今までが不当に安かっただけだからな
767名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:51:19 ID:Hz3bBYu80
>>741
【東京】出勤途中の会社員をメリケンサックや金属バットで暴行、現金を奪う 私立高校男子生徒(16)ら少年3人を逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284462356/

引きこもりが最強だ
日本全域であいりん地区化が起きてるんだよ
768名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:51:37 ID:C7tc+oKa0
車なんて贅沢品。
税金100万円くらいとってもよい。
日本人は浪費がひどすぎ。
769名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:51:41 ID:G57Fy0zk0
>>760
>フォビッて

とりあえず落ち着いた方が…
770名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:51:50 ID:wirQeCsK0
>>710
道路特定財と自動車税は別な
771名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:52:18 ID:/BjL0PQe0
これでも支持率高いんだろ?
なんかもう、信じられないよ・・ 
772名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:52:19 ID:P7t1kCkB0
>>733>>739>>744あり
重くなるから燃費悪いかな。

スズキのコンパクトカーっていうとスイフトか。
軽がなくなったらでかい死傷事故が事故が減るかもね。
773名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:52:41 ID:h1xvIYYK0
>>725
同排気量のNAとターボで同じ馬力を出したときとかでそう言われてた気がする
条件をはっきりさせないと
774名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:52:45 ID:eKeC7cMM0
しかし本当にひどい国になったな・・・・日本人どんどん可処分所得少なくなっているというのに、
本当にまとも生活できなくなるよ・・・・。よほど貧乏人にしんでもらいたいんだろうな・・・・。
775名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:52:47 ID:jLdBLuIt0
>>763
野党にお願い。
776名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:05 ID:n6F3UAqE0
>>756
ピックルやガーラなどの会社の人間でしょ
金貰ってるからねー彼らはw
777名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:08 ID:GehGmJVm0
車の保持に税金がかかるって変だよな。

今のテクノロジーがあれば
GPSで走った距離に応じた課税だって可能なはず。
778名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:20 ID:ckGbO2dsQ
ここは主婦少ないからでないけど、ママチャリとか三人乗りを規制して三人乗り専用ママチャリを5万でうりつけようとかしてるからな
前後のカゴつけたら7万 電動アシストで12万くらいするぞ
国民舐めてるとしか思えない!
779名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:23 ID:0qNvqheE0
『犬公方』と言われた将軍がいましたなぁ・・ 
現代ならば、『環境売国』とでも言うのかな?
780名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:26 ID:AOwDdWoa0
まぁ、いいんじゃない。
軽は乗っていて事故にあったら
真っ先に死んでしまう、いわば「走る棺桶」。

これを機に買い換えたまえ
781名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:38 ID:QAs3UhB30
>>769
ボボンハウスなんでしょうかね
782名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:46 ID:JF9r8GgC0
>>410
oiみうsヤメロ
783名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:47 ID:fwZy9wl/0
>>763
野党にお願いするのと
メディアへのアピール

かな

レアケースでもっての弱者叩きの
バラマキ補填するための増税

あたりで突っ込めばメディアさえも乗ってくるやもしれんし
784名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:50 ID:58NEiE5U0
これ通ったら軽自動車なんていう規格も消えて無くなるな
ダイハツとスズキにとって大きな痛手だが
785名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:57 ID:XM8X0VFh0
菅は増税すれば景気が良くなるって考えだから
次々と増税の話題が出てくるんじゃないか?
786名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:53:59 ID:pEydj1Wk0
車がないと生活できない田舎はどうなるんだ!!!!!
高速無料廃止せよ!!!!!
787名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:11 ID:mVjYAyUb0
税収を全て地方によこすなら問題ない
788名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:23 ID:YBaT5UF30
>>746
あんなアクシデントなんていらん
789名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:28 ID:f/9VjxJ50
4倍ってアホかwwww
790名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:31 ID:zB9Mm7Wk0
ガソリン税に全部乗っけりゃいい。
791名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:31 ID:oShUU44Y0
増税するのは公務員の給料減らしてからだろが!

792名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:33 ID:hnkopPdc0
誰か東京都心上空で高高度核爆発起こさせてくれよ
まじで頼むわ
霞ヶ関のやつら、一度、車も公共交通機関全滅するくらい不便な目にあわないとわからんらしいから
793名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:35 ID:X8ySRUpJ0
>>767
東京こえー・・・・
794名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:35 ID:1DCf1z6m0
こうなるとコンパクトカー買って細いタイヤ履かせるのが一番経済的になるのかね。
車自体維持費が高いけどね…。
795名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:46 ID:m5Et6YTUP
>>728
お前ちゃんと文章読めよ
流通とか農業機械を持っている人の費用負担が増える
→それで単価が上がる

免許を持っていない消費者の負担が上がる、って意味だ
796名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:47 ID:MesESu1cP
渡邊「この国は中途半端な社会主義なんです。だから中途半端な人間が生まれてくる。
我々は自由主義をえらんだんだから、自由社会にすべきで、それはイコール競争社会なんだから
下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
三浦「ひゃー、厳しいですね(笑)。」

プレジデント2006 1/30号より

「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
渡邊美樹 ワタミフードサービス社長
797名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:54:56 ID:g+OSOFZI0
>>617
それで、国内の軽のラインを全てペイできるくらい、海外で売れているの?
そこの話をしているんだけど。
798名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:55:20 ID:jLdBLuIt0
>>791
子供手当て白紙も。
799名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:55:23 ID:2BmmzRZ30
ダイハツ死亡、スバル歓喜ってトヨタにとっては収支マイナスなんじゃ
日本市場なんてなんとも思ってないのかもしれんが
800名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:55:25 ID:p6FBZJI60
>>778 
原因と結果を入れ替えて、防止しなきゃいけない事故を無視するなよw
3人乗りで死亡事故する主婦が悪いw
801名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:55:31 ID:aOQR7coE0
税金は2万8千円なのに排気量は660cc
田舎民は頑張って大好きなポンコツ維持してねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:55:42 ID:93Y13Tf80
日本人の皆様から徴収した貴重な税金は

これからも、朝鮮学校さまのために使います。       民主党
803名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:55:42 ID:0LmHhEBj0
相変わらず欧州かぶれで都合のいいとこだけチョイスして物事を決めようとするんだなw
804名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:55:49 ID:LOeMaAOJO
おい!糞役人!
お前らに蟹を食べさせるために国民は軽に乗って働いてるんじゃねえ!
赤字のケツは自分で拭け!
805名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:55:55 ID:0qNvqheE0
>>784
日本の車産業を買うんだよ。 韓国・中国のもくろみ

こんな税制だと株価爆下げだろスズキ・ダイハツは? それが狙いなんだよ韓国民主党は。
806名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:56:09 ID:fwZy9wl/0
>>772
ターボ係数と同じ排気量での話に
加給のチューニングに冷却システムよって全然変わってくる話なので

とはいえ軽自動車でマイルド(?)ターボは聞いたことが無いなぁ
807名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:56:12 ID:tpBWkJaE0
自動車税と重量税を廃止してガソリン税をアップなら賛成するんだけどな
軽四だけアップは反対だわ、ま、実現できないけどな
808名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:56:12 ID:f6G9tB/F0
>>780
事故死まで計算に入れると1/4どころじゃないな。
809名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:56:35 ID:EYeb4b7g0
>>1
賛成。

車多すぎて渋滞酷いし、減らさないとな。
そうそう、社用車は、減税してあげてね。
810名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:56:45 ID:fSPxavQQ0
民主が本気を出してきたな
811名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:56:50 ID:YxLBEkKc0
@課税根拠がなく暫定税率を騙し取っている税金詐欺
揮発油税の暫定税率は道路建設のお金で道路を作らないなら詐欺。
A二重課税で消費税を騙し取っている税金詐欺
Bマニフェストに違反し、選挙詐欺、投票詐欺、政策詐欺
C自動車重量税は道路負荷の税金であり、環境税ではない。
D環境自動車税を作れば、揮発油税は本則と暫定税率をあわせ廃止しなければおかしい。
揮発油税の課税根拠がないからだ。CO2の二重課税は許されない。
ECO2の排気量にあわせる税制なら、工場の機械や家庭の家電製品にも課税しないのは不平等税制だ。
(火力発電の割合にあわせて課税しなければ、自動車だけ不当の税金を払わされる。)
812名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:56:57 ID:Tkczvm470
闇金の取り立てよりも酷いwww...
813名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:00 ID:eKeC7cMM0
この10年間いや、15年ぐらいずっと増税増税の話ばかりじゃないか・・・・。
金持ち向けには減税しまくりで庶民には増税の話「だけ」
そのくせ年金などは自分たちの厚生年金を国民年金とあわせようとは
絶対にしないしな。 この国本当に潰れてしまえ 中国人がせめてきてもいいよ。
糞役人どもが片っ端から処刑されるのならそれもいいよ。 もうたくさん 
もうたくさんだ。 夢も希望も何もないよ・・・・。
814名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:06 ID:P0gQybK50
金がないから軽自動車に乗っているんだろうに…・・・・。

健康保険といいこの件といい貧乏人からむしりとる気満々だな。
815名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:09 ID:/BjL0PQe0
子ども手当とかもうやめて、税金も上げないで欲しいよ
パチンコからとれよ
816名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:16 ID:tk+3Xi1X0
赤帽業界はどうなってしまうんだ
817名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:30 ID:tzMtPGiZ0
>>725
加給の掛け方に因ります。
現に欧州コンパクトカーは旧来2000ccクラスのエンジンが載っていた車体に、
排気量を小さくしてターボを組み合わせて効率化をねらっているものもあります。
(ターボとスーパーチャージャーの二機掛けのエンジンもある)
燃料直噴の技術や吸排気弁の制御の技術が上がってきたので、
ひたすらに大パワーを求めるエンジン以外にも使われるようになると思います。
日本ではディーゼルエンジンやターボエンジンは諸悪の根源扱いですから、
このイメージを変えていく方が難しそうです。
818名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:36 ID:h1xvIYYK0
>>794
それ低速・低馬力でドリフト楽しめそうじゃない?
819名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:41 ID:zWqrFOQR0
軽トラに1000ccでもいいけど サイズ変えないでね 
820名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:44 ID:MRFhSxT90
三井物産と同じく、日本国は公会計に複式簿記を採用しました(大隈重信)、
それを山県有朋が単式簿記(江戸大福帳)へ戻しました。
爾来、公会計は単式簿記のままです。
単式簿記は“不正がばれないので珍重”(山県有朋の軍事予算盗用が有名)。

ゲーテ:複式簿記は人智が創りあげた民主主義最高傑作である。
不正がばれる仕組みだからです。
821名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:57:51 ID:0qNvqheE0
スズキ・ダイハツの株が爆下げになると、そこで支那・韓国が買いにくるからお前らもすかさず買えよ。底値で買って高値で売り抜けろ
民主党の判りやすいインサイダーだよ
822名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:58:01 ID:CG2opCpJ0
よくわからないので10行でまとめてくれ
823名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:58:19 ID:ZVm4XevpP
軽の増税なんて無理無理
地方の女どもがのきなみ反乱起こすぞw
824名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:58:29 ID:F48fSZ0S0
>>771
あのごたごたの無策見てもまだ45%の支持率があります
まだまだ余裕だよ
825名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:58:36 ID:0LmHhEBj0
>>725
低圧ターボは高速では燃費がよくなるって話だねフィアット社がやっている
826名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:58:45 ID:6nhxzF910
平成の西南戦争やって現代の士族=公務員をやっつけようぜw
827名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:58:45 ID:OQ2zsNXU0
普通自動車が軽自動車に優ってるところって何??

初期費用
軽自動車>>>>>>>>車

燃費
軽自動車>>>>>>>>車

旋回性、初速
軽自動車>>>>>>>>車

車税
軽自動車>>>>>>>>車

高速道路等料金制度
軽自動車>>>>>>>>車
828名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:58:58 ID:hnkopPdc0
>>823
テレビでとりあげなければどうという事はない
829名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:59:03 ID:K1037T9C0
田舎以外は車離れ加速するだけだろ
830名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:59:16 ID:lpHTIUnb0
軽商用車をマイカーとして使用してる俺はセフセフだな。
家族で乗ってるとちょっと恥ずかしいけど。
831名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:59:27 ID:yKlOCOMK0
せめて渋滞の酷い市だけにしてやれ。
田舎は収入もゴミだしガソリン代高いし、車ないと生活できないだろ。
832名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:59:33 ID:MesESu1cP
日本で大規模デモとか反乱とか
まずないからw
833名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:59:36 ID:58NEiE5U0
せめて農家が使う軽トラとかは除外してやれ
834名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:59:39 ID:/BjL0PQe0
>>824
45%? 支持者の考えがまじで理解できん・・
835名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 17:59:51 ID:XtjHlrya0
これは素晴らしいトヨタ殺し
鳩山の遺産が大きすぎて辛い
836名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:00:06 ID:0mh2AJ8o0
税収以上の赤字国債発行してなんで、こうなるの?

地方都市の2交替3交替の工場じゃ通勤の足としての軽自動車なのに・・・
実質、弱い者イジメだね。
外国人には史上最大規模の大盤振る舞いしてるくせに。
837名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:00:07 ID:h1xvIYYK0
ジムニーがリーフじゃなくなった時点で関心無くなったけどなぁ
838名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:00:14 ID:W5/5IU700
>>760
現実無視した幻想に期待したのが民主党に投票したんだし。
その結果、全て自分に「お灸」した結果なんだし。

去年の衆議院選挙前、賢人達が散々、民主党を警告してたけど、
その賢人達をネトウヨ扱いしてバカにしてた連中が現実を見てフォビッてるから。



自民党の法制もザルだったけど、国民にとっては「ある意味」、
得な部分が多かったんだよな。
839名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:00:14 ID:qWAZMya70
農家に金をばら撒いて、軽トラは増税www
840名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:00:20 ID:f4JQK7mz0
>>827
安全性じゃない?
金あったら普通車乗るでしょ?
841名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:00:35 ID:wirQeCsK0
財産税が環境税になるのはおかしい
自動車程度に財産税ってのもおかしい
自動車より高価なものに財産税がないのもおかしい
842名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:00:50 ID:jLdBLuIt0
>>805
軽がなくなれば、ウリナラの起亜も売れるはずニダ
843名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:00:54 ID:G57Fy0zk0
>>814
田舎だと道が狭くて小回りきかないからってのもある。
借り暮らしのアリエッティのばーさんちみたいな、道路から
私道がずーっと続いてて奥に家がある、ようなのもあるし。
まああれは普通車でも楽に入れてたけどさ
844名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:01:04 ID:33mefirQ0
民主支持者が○ねば温暖化ガスも解決するんじゃねーの
アホくせ
845名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:01:09 ID:OQ2zsNXU0
軽自動車のほうが90〜100kmに到達するのは早いでしょ
高速でもウスノロの普通車に颯爽と追いつくよ
846名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:01:12 ID:K1037T9C0
これ以上田舎疲弊されてどうすんだ
847名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:01:24 ID:qVmrAc5M0
>軽自動車と1000ccの小型自動車の
>CO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。

平均値って何の平均だろ?
これ軽増税、1000cc減税が筋な話にならんの?
848名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:01:44 ID:j3GWIQ/j0
>>334
やっぱり鳩山は相当な極悪人だな
849名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:01:51 ID:LOeMaAOJO
フ〇リウスだけは乗りたくないよ〜
格好悪いもん
850名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:02:08 ID:3n9Dm89V0
>>797
ん?
国内仕様のみの生産分で製造ライン原価のモトは取れてると思うけど?
ダイハツなんて4年でフルモデルチェンジするくらいの余裕あるから、4年で減価償却終わっちゃうんじゃない
851名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:02:09 ID:1DCf1z6m0
>>818
安全性がアレになるけどねw
852名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:02:23 ID:EYeb4b7g0
>>841
エコカー減税、補助金自体おかしいとは思わなかったのか?
853名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:02:23 ID:eKeC7cMM0
役人どもは環境といえば税金取り放題になるとそう高をくくったんだろうな。
公然と反対できないとかんがえているのみえみえ。
あまりにもクソすぎ 本当に死んで欲しい。 つうか死ね!
854名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:02:28 ID:ckGbO2dsQ
>>758
マジレスすると今日までこの十年間、投票にいってないww
年金問題も自分には無関係だったし
でも、さすがにに軽自動車の増税は投票にいくわww
もろに自分の損得に関わってくるからこっちも必死になる
855名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:02:33 ID:fwZy9wl/0
>>847
経済対策考えても、実に正しいような
856名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:02:47 ID:TtrnTVvJ0
>>340
新しい社名は「タイ産」になりましたw
857名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:02:55 ID:FvdXuS1w0
これ以上自動車に税金掛けてどうする気だ。
民主党の主たる支援者は、トヨタ労組をはじめとする労働組合だろ。
858名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:03:09 ID:tzMtPGiZ0
>>845
増税されるのは軽自動車ですよ?
根拠のない中間加速の話じゃないですよ?
859名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:03:24 ID:ZnKE6aC20
>>806
新規格に移行した頃はそこそこ設定があったような・・・
しばらくするとエンジン統廃合で各社無くなったけど。
860名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:03:25 ID:OQ2zsNXU0
軽自動車は簡単にターンも旋回もできるし
スピードも速い
狭いとこをものともしない
空調も狭いからすぐにきく
室内空間も最新車は広く窮屈ではない
税金は圧倒的に安い
ここで軽の税金高くなるって議論してるけど
そんな記事はこの記事以外は目にしてませんw

普通車は山登りだけ凄いだけかw
気の毒w
861名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:03:31 ID:67Zh+6eE0
「環境」「福祉」ってつければ税金取りやすいんだよ。

「軽自動車厨ザマアww」とか言ってるバカは目を覚ませよ。

軽自動車をつくっていないあの会社は反対しないだろうしな。
862名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:03:33 ID:X8ySRUpJ0
>>851
ドリフトしたままかえってこれなくなりそうだなw
863名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:03:35 ID:YxLBEkKc0
民主党は弱者切り捨て、地方切捨て完全格差社会論者の詐欺師。
864名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:03:42 ID:2nAw/hTz0
アマゾンの送料も値上???
小売店ラッキーじゃん
865名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:04:00 ID:aOQR7coE0
660cc???
こんな糞みたいなクルマモドキは滅びろ!!!!
国民車ビートルでも1000ccはあるっつーの

こんなフザけた規格のさばらしてたらヴィッツやフィットって何?てなるのは当然だ
安全面からもこれは大賛成だな
866名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:04:05 ID:hnkopPdc0
>>831
九州に着てから3年、渋滞なんて出くわしたことねえよ
でも車がないと不便とかそんなレベルじゃない
駅まで徒歩2時間、電車なんて1時間1本とか普通
867名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:04:08 ID:2BmmzRZ30
大スポンサーの自動車メーカーは賛成だろうから
テレビなんかで取り上げられずに突然高額の通知がきてビックリかな?
スズキあたりだって軽のかわりにスプラッシュやらスイフトが売れたほうが儲かるし
ダイハツは自分が潰れたって軽自動車を買う連中になんか媚びないし
868名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:04:17 ID:LOeMaAOJO
軽が少なくなれば捕まえ安い違反車が減る。
役人みずからが自分の首を絞め出したな。
869名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:04:53 ID:TBzG1+2Y0
庶民の味方の確かな野党もいなくなったし、誰も反対しないからやりたい放題だ
870名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:05:38 ID:OQ2zsNXU0
>>858
ドンマイw

ソース記事はここの記事しかないんですか?w

軽自動車  増税 でググッてみw
871名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:05:46 ID:tzMtPGiZ0
>>852
あれは景気刺激策だからエコでもなんでないよ。
エコって言えばエクスキューズになるんだよ。
でもクルマが売れたからいーじゃんっていう。
872名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:05:55 ID:28I5NMnMP
現茶利が売れそう
873名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:05:59 ID:FvdXuS1w0
とりやすい所から取る。
次は、炭素税。
全ての燃料に一律に課税=消費税効果。
874名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:06:04 ID:3n9Dm89V0
軽の中古車があぶれても、海外でも売れないし、廃棄するしかなくなるだろう
また環境汚染の要因が増えるな
875名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:06:15 ID:G57Fy0zk0
>>867
>大スポンサーの自動車メーカーは賛成だろうから
しらんのか?
どこのメーカーも普通車が伸び悩んで、軽自動車を
メインに売りにきてんのに。
876名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:06:23 ID:F48fSZ0S0
>>834
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010091600576&j1
調査方法がどうとか言うこともできるが、一般的にはこういう数字が出てしまうわけで
確かにあの無策状態の後にこの支持率なら増税も容易となってしまうな
国民が望んでる(ということになっている)から
877名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:06:45 ID:eKeC7cMM0
こんなふうに消費者萎縮することばかりやっていて日本だけリーマンショックから
回復していない途上国に転落中の日本で景気良くなるわけ無いだろ・・・・。
ラテンアメリカみたいに中間層が急速にいなくなっているというのに・・・・
(ブラジルは急速に中間層ふえてきているけど)
役人どもは本当にアホ いい大学でても今の日本の有様はなんだ?
無能もいいところだわ
878名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:07:02 ID:seXyMQrt0
本当に日本のためになることなら我慢もするけど
民主党のことだからCO2排出権とか外国にばら撒くだけなんだろうな。
879名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:07:09 ID:9CIdbXF+0
もしこの改革が通って、軽自動車以外の自動車税が据え置きなら
5ナンバーの軽自動車はなくなりそうだなぁ。
バカ売れしていた5ナンバーと部品共用していたような
4ナンバーの車両も価格も上がりそうだな。
880名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:07:18 ID:EYeb4b7g0
地方によって税率変えたら?と思ったが
低収入者の消費税控除案による税収減の補填なのか、これ?
881名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:07:22 ID:GehGmJVm0
ぶっちゃけてしまえば
・子ども手当
・中韓への融資

以上の理由で増税なんだよな。
882名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:07:24 ID:YRgqhtP30
>>851
トヨタとホンダが低燃費仕様カローラと低燃費仕様シビックで競っていたとき、
低燃費エンジンを自称していたが、実態はどちらも低燃費タイヤの恩恵がほとんど。
(各誌がタイヤをノーマル車と交換する実験をしたところ・・・)

んで、そのタイヤがつるんつるんとすべりまくりの低ミュータイヤだっただけなので、
街中や田舎道等、そこらじゅうで滑って事故置きまくったので、早々に当該車種は
廃止になった。特に、雨天時に事故が多発し、新聞各紙やTVでも取り上げられた。
当時のマンガでも、見かけ上の燃費のために事故を起こしやすいタイヤを付けて売る
悪徳な自動車メーカーというのが複数の作品で登場していたなあ(w
883名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:07:25 ID:cX+SB6+UP


   民主党は自動車産業の壊滅を狙っているんだな

884名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:07:36 ID:QSv9ZkNr0
これが民主党政権
885名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:07:48 ID:0LmHhEBj0
でもリッター車を主流にして振動の大きい2気筒エンジンの低圧ターボ+電気モーター
こんなハイブリッド車は嫌だな
886名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:08:00 ID:OQ2zsNXU0
普通自動車マジでだせえ・・・
スピードも軽自動車より遅いし
右折車いると立ち往生するしキメえww
アホみたいに金むしりとられるし
無駄に場所とるしいいことひとつもねーな
マジで終わってるなww

普通自動車のメリットがないのに
ブサイクなのに妙なカッコつけだけで乗ってる奴ら
きめえwwwwwww
887名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:08:06 ID:tzMtPGiZ0
>>870
なにがドンマイか知らんが。
がんばってくれ。
888名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:08:07 ID:f4JQK7mz0
>>870
なんでそんなに必死なの?
そんなに軽が大好きなら税金上がってもいいんじゃないの?
889名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:08:08 ID:IoVjnqU30
酸素税の導入だ
人間から税金を取るんだ

嫌だよこんな世の中
890名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:08:28 ID:nY/fw/QF0
世界戦略車として小型車にシフトしたスズキはさすが修ちゃん。
それを「ラッキーw」と思って、未だに軽にすがり付いているダイハツ死亡の巻。
891名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:08:38 ID:ckGbO2dsQ
>>800
俺はそんなむずかしい理屈が理解できる層じゃないから無理
民主党への怒りのほうが強い
892名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:08:53 ID:3n9Dm89V0
>>879
リヤシートを商用規格に準じたものに付け替えて、登録変更すればいけるかな
ダメかな?
893名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:02 ID:cVlMvs7R0
未だに未だ二酸化炭素がどうのこうのなんてやっているのかよ

日本だけが必死の狂人政策

いずれ国相手に集団訴訟起こされるぞ
894名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:11 ID:YxLBEkKc0
民主党です。

日本人は死んでください。
日本国民は死んでください。
地方は滅亡してください。

我々民主党議員は、
選挙カーのガソリンは全て税金、
世界一の公共交通機関ある東京を税金の公用車でガソリン使いたい放題。
事務所の車とガソリンは、もちろん所得税もなく無税で手に入れた政治献金政党助成金。

我々民主党は貴族なんです。

これは命令だ。
今すぐ死ね。
今すぐ死ね。

>>231死ね

>>111死ね

>>543死ね

我々は民主党だ。

895名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:11 ID:n6F3UAqE0
ID:OQ2zsNXU0
心温かく見守りましょうw
896名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:16 ID:OpaZglvI0
お荷物に増税する「環境情報学部税」も導入しよう
897名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:32 ID:fwZy9wl/0
>>879
アルト47万円に回帰する話だけど、貨物車なボンバンはセーフってのはアリかもね
軽自動車に限らず3人以上乗るケースなんてぶっちゃけレアケースなわけだし
898名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:33 ID:6P57NBhb0
実際ここ数年軽自動車はでかくなりすぎた
あのエンジンでd超えしてたしな縦にでっかくなりすぎじゃ
899アニ‐:2010/09/16(木) 18:09:39 ID:VJQNWbMw0
さっきアコードセダン見積もらせたら、おもいっきりフッかけてきやがったw
こんな時期に考えてもいいよ、って客をなんでじゃけんにできるんだろな
ディーラーって
900名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:40 ID:p6FBZJI60
>>889 陰謀論的な新世界じゃ、そういう人頭税(呼気税)が導入されてたな。
901名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:41 ID:1DCf1z6m0
>>882
実家の車がデミオのスポルト?でタイヤが太いんだがずいぶん違うよね。
しっかり地に足がついてるっていう感じがする。燃費は聞くなだけどw
902名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:48 ID:RhZmc9cjP
>>1
ありがとう民主党

これぞ地球が喜ぶね!環境って大事だね!
だって環境税だよ、なんかかっこいいよ!
903名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:09:49 ID:X8ySRUpJ0
>>889
もう海外から架空の空気に税金使われてるけどなー・・・
904名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:10:03 ID:crOg4KEH0
>>606
街出かけるにも、中心部の有料駐車場を避け、
郊外の無料駐車場しか行かない人たちですよ。無理言わんといてください。
905名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:10:08 ID:WCUAx58S0
だいたい最近の車はデカ過ぎなんだよ
906名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:10:19 ID:OQ2zsNXU0
右折車があるときに普通車が立ち往生してるのを見るたびに笑い袋がくすぐられるw

実用価値ないだろ、アレw
肝心の目的地に着くのは軽自動車の方が早いw
断然軽自動車の方が速いw
907名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:10:32 ID:iA1GdmCz0
>>875
自動車メーカー的には、本音じゃ軽なんて売りたくないし作りたくないんだよ
儲からないから
だから、軽規格が売れなくなれば、その分普通車が売れるし、
日本専用の車のために研究開発しなくて済むから嬉しいの。
スバルが軽止めて普通車一本にしたでしょ。
あれが本音。
908名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:10:34 ID:SlZpsD3/0
>>1
酒だったり車だったり売れ筋を追いかけて増税すんのやめろよお
ガソリン税廃止して高速無料にしてからやれよなあ
909名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:10:49 ID:9CIdbXF+0
>>892
その手の商売をする業者さんが出てきそうですね。
910名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:10:58 ID:0th329A70
田舎もの負け組、都会もの勝ち組
すべてにおいて田舎は損
911名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:11 ID:aOQR7coE0
調子ぶっこいてカクカクシカジカとか言ってるからだよ
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:17 ID:eKeC7cMM0
そもそも、考え方おかしくねえか。 環境というのなら3ナンバーに課税するのなら
わかるが、排気量すくない軽にかけるのはなぜだ それも4倍。
金持ち配慮でその分貧乏人からは搾取しようというのがみえみえだろ。

真剣に死んで欲しい。糞過ぎる。 地球環境うんうんいうのなら、軽なんて
効率かなりいいだろ。
913名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:25 ID:FvdXuS1w0
>>890
ダイハツはね、むかしから、シャレードとか、ストーリアとか、小型車得意なの。
小さめのバン…タウン、ライトエースとかもとっても得意。エンジン開発も。

で、今は全量、トヨタのエンブレム付けて売ってるの。
914名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:26 ID:79EKHCNp0
>>725
燃費の良くなるターボとは
車に対して小さめのエンジンにする→アクセル踏み込みが大きくなる→ガソリンエンジンのネックであるポンピングロスが小さくなる→燃費向上
(ただし回転数で馬力稼ぐタイプのエンジンはダメ)
これだと出力がたらない場合がでてくるので、その領域をターボで補う

一時期、三菱とかがやってた4気筒中1気筒殺すのと逆の発想に近く、ロスが少ない方法。

ただ、殆どのターボは「更なる出力」を求めるタイプなので一般的にNAより燃費が悪い。
915名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:34 ID:2BmmzRZ30
>>875
軽自動車という枠があるせいで
国内専用設計しなきゃいかんからコストがかかる
そのまま小型車に置き換われば儲けが増えるって皮算用ね
必需品だからほとんどの人は税金が高くても買うでしょ?
916名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:42 ID:YxLBEkKc0
どうも前原です。

JAL再生に失敗したので、
このままでは私は無能と呼ばれます。

そうだ環境に悪い航空機燃料税を減税し、
その分自動車に税を転嫁しよう。

917名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:46 ID:ZnKE6aC20
>>892
確か他にも色々規定が有ったはず。
荷室スペースのサイドウィンドウにバーが必要とかが有ったような・・・
918名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:46 ID:fgykfnrt0
所得倍増とセットなら認める。地方の雇用は死んでるしマイカーは生活必需品なんだよマジで勘弁してくれ
919名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:11:47 ID:2noeI+070
軽電気自動車おながいします
920名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:12:00 ID:EYeb4b7g0
>>878
逆。日本は買う側。

日本は、環境ガスを大幅に減らすのは
難しいぐらい抑制が進んでいる。

だから、ルーピーの立てた極端な環境ガス目標には
排出権を買わないといけない。
921名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:12:23 ID:1iyeWtuQ0
軽自動車の規格自体は廃止されるかもしれんが
既に持ってる軽にも増税は無いんじゃね
さすがに地方や中小企業から猛反発必死だし

922名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:12:31 ID:OQ2zsNXU0
普通車のメリットは何もないでおk??高い車税

29,500〜58,000円も払ってるって・・アホ???

軽は7000円ぐらいでしょ??

増税の記事ネタここしかないのにwww

ぷっwwwwwwwww
923名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:12:32 ID:0AgpkhPk0
>>907
おい、兄弟会社のダイハツを忘れるなよw
924名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:12:35 ID:QTB/1/8F0
軽規格なんて日本だけなんだから世界で売れる1000ccに移行するのは当然の流れだろ
年間で2万程度の出費増でがたがた騒ぐなよ
925名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:12:57 ID:gd5PmxRD0
>>845
今の軽ってすごいんだな
ちなみに何乗ってるか教えてくれないか?
926名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:13:10 ID:gWqY5lU70
>>894
死ね死ね団 日本支部の方ですね。お疲れ様です。
927名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:13:16 ID:qVmrAc5M0
>>921
二重基準はやらないんじゃね?
税収増やしたくて必死っぽいもの
928名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:13:30 ID:jLdBLuIt0
>>921
小型車に統合
小型車の税金適応になる。
929名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:13:59 ID:YRgqhtP30
>>892
自動車メーカーが型式登録するときに乗用/商用を決めているので、
「型式不明」の車という扱いじゃないと無理でしょ。
型式不明だと、車体の強度計算書だの何だのと提出しなくちゃいけなかった
んじゃなかったっけ???

光岡あたりが出してきたりして(w
930名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:14:07 ID:U2//vwTR0
>>701
ガソリン泥棒だらけになるぞ
まさにマッドマックスの世界だ
931名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:14:11 ID:ps6Nqw8H0
>>925
660だぞ?嘘に決まってるじゃねーか
いわゆる軽脳だよそれw
932名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:14:24 ID:22t4aMch0
地方の農村部は農業用の軽トラか軽バンが多い。
まあ、これも含めて増税だ。

まえから、軽自動車の優遇税制はタバコ税と一緒でいつでも
あげれるものとして、ターゲットだったよね。

農村部の老人は弱者弱者いわれれいるけど、
こいつらもちゃんと溜め込んでいるから心配ない。
933名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:14:27 ID:6P57NBhb0
そういえば円高でスズキの会長が政府にかみついていたよなあ
反抗する企業には死をか…
でも最近1リッターちょうどの車って減ってね?
>>913
ヴィッツも初代はダイハツエンジンじゃなかたっけ?
934名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:14:40 ID:Cexw+F8Z0
自転車を乗れ!って見当違いな事を書いてる奴もいるが、

週一で買い物してまとめ買いで多くの荷物を積む奴もいれば、
病院等へ家族や老人を通院させたりしてる奴も相当数いるんだぜ?
一人一人の事情が違うのに、ただ個人が自転車に切り替えたところで対応できるわけではない。

都市部くらべて田舎はインフラがしっかりしてないんだから、
それを整備しないで、車から降りろと言うのは明らかに暴論だ。
加えて、民主に環境税を与えても環境整備なんかできるわけねー。
935名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:14:44 ID:eKeC7cMM0
税収増やすなら、役人の給料2割を一般財源あてるようにしろ。
厚生年金も国民年金とあわせて穴埋めしろ 

貧乏人ばっかに負担しいるな糞役人
936名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:15:05 ID:3n9Dm89V0
>>914
非過給時に、低圧縮の効率の悪さがモロに出てしまう
だから直噴ガソリンエンジンとターボの組み合わせは理に適っているのだね
937名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:15:08 ID:G57Fy0zk0
>>921
する気まんまんでしょ
938名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:15:13 ID:ajhJlikf0
リチウム電池は資源とか製造過程で環境負荷が高いのでリチウム電池税を新設するそうですね。
939名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:15:19 ID:o5PSj4O40
このままで法案にしてもまず通らんだろ
940名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:15:19 ID:euJ3UQ630
東京での現状の交通取締りの異常さは降雨通違反の取締りというより
交通反則金を是が非でも掠め取らないと自分たちの生活があやうい感じがみえみえ。
これでどんどん、クルマ、バイクに乗る人が減って、
ますます自分たちの首を絞める
941名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:15:31 ID:OQ2zsNXU0
>>925
>>931
釣りじゃないけど?
普通車が遅いのは痛感するよ
軽乗ってればね

軽自動車  初速 でぐぐってみな

最初は絶対的に軽が速い
んで、最近の軽は加速性能もあるから
90km到達するもすぐでしょ

まず普通車じゃ軽に勝つのは無理だよ
942名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:15:38 ID:fwZy9wl/0
>>890
(OEMだらけって渡りに船だったけど)利益考えれば、自社販売No.1に自社販売に限る必要が無いってボーナスみたいなもんだったから >オサムちゃん

想定外なオマケはともかくも、ちろん海外見越してDセグメントに力入れた点はエライとは思うけど
943名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:15:40 ID:iA1GdmCz0
>>890
親会社があるとことないとこ比べてもなあw
実際は、
>>913
だし。
個人的には「ダイハツの軽」の方が小型車よりも気合が入ってる気はするけどねw
944名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:16:02 ID:nY/fw/QF0
>>913
クルマは「作ってるから」だけじゃやっていけねーの。
販売ルートを確立してるかどうかが勝負なんだよ。
得意とかどうとか関係ないわけ。
トヨタブランドでしか作れないなら、下請け会社と同じ。
スズキとは全く違う。
負債ゼロの自動車会社って、トヨタとスズキしかないの知ってる?
945名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:16:47 ID:rbDyFM7z0
軽規格がなくなれば、鈴木もダイハツももっとやりやすくなるだろうに
946名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:16:58 ID:QTB/1/8F0
>>940
最近の週末は黄色で交差点に進入する車を軒並み捕まえている地域とかあるからな
947名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:03 ID:0AgpkhPk0
>>924
軽規格に近いスマートを作り上げるのにダイムラーですら悶え苦しんだのに…
660ccで作れる会社は日本以外皆無だよ。まあ安全性を無視すればナノとかあるけどw
948名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:07 ID:tzMtPGiZ0
>>923
関連会社だけど決算はまったく別だし。
しかしサンバーが無くなったら赤帽仕様が無くなってしまうのか?
http://www.akabou.jp/person/cars.html
http://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
949名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:16 ID:F48fSZ0S0
>>932
まぁ本当に金のない弱者なら車自体持てないからな…
950名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:19 ID:m5Et6YTUP
>>941
お前の軽:アクセルベタ踏み
普通車:普通にアクセル踏んでる
だけだろ

まあセレナの遅さにはビックリしたけどな
951名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:20 ID:SRWMcVc70
電気自動車買えってことだろ?
952名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:34 ID:gd5PmxRD0
>>941
だから何乗ってんの?
953名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:38 ID:MQYW1mq90
>>944

ダイハツは、トヨタの完全子会社なんだけど?

何を興奮してんの?
954名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:38 ID:wIH3hAvR0
何から何まで増税だなアホ臭くて仕事も消費する気なくすは北欧型目指してんのか安心感皆無、円高放置に防衛糞史上最悪の政権だわ
955名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:47 ID:4EX39nAP0
抗議のメールしてくるわ
956名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:52 ID:imHov0GN0
>>1
これジョークですよね
7200×4=28800円になったら軽四すてんといけんや

くどいけど、これ決まりじゃないんでしょ?
957名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:17:56 ID:MaKCollT0
鳩山が無責任に25%削減なんて言っちゃったもんだから・・・
958名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:18:01 ID:C7tc+oKa0
軽自動車で節税なんてセコい考えは捨てるべき。
959名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:18:03 ID:er5/9ncd0
>>1

実務性のある政策は出尽くしている。

歴代の自民党政策を上回る政策を民主党は出せない。
なぜならば、出尽くした政策を全て否定したからだ。

唯一、自民党との大連立のみ、歴代の自民党立案政策・官僚立案の政策を実現できるであろう。
天に唾する過去の代償をしっかりと味わうように。
960名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:18:35 ID:w+BvsODJ0
>>943
密かに最近ダイハツはリコール(サービスキャンペーン)多いんだけどなぁ。
961名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:18:39 ID:ZnKE6aC20
需要が落ち込んだ軽自動車にテコ入れするために、バン車体のアルトワークス、ミラターボが復活するなら個人的には歓迎なんだがなw
962名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:18:45 ID:fwZy9wl/0
>>954
なんでもいから理由を見つけて、とにかく埋蔵金探しに必死なのよ
963名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:19:01 ID:1DCf1z6m0
>>952
AZ-1かビートかカプチーノとみた
964名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:19:01 ID:QTB/1/8F0
>>941
エンジン音がうるさくて勾配が有ると減速する車なんて今更乗ろうと思わんな
965名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:19:22 ID:nY/fw/QF0
>>953
興奮してはいないが、子会社と下請けを同じにしてるあなたもどうかと。
966名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:19:41 ID:nFUwZko20
民主党は弱者に優しいですねw
967名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:19:40 ID:jLdBLuIt0
そもそも、鳩山否定されたんだから

環境税とか、やめろや!
968名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:19:45 ID:OQ2zsNXU0
スペックは問題なく最新の軽は普通車を凌駕してる
実用面のハードルでは軽自動車は完全に弱点を克服してるんだよね

まあ、でも高速道路じゃ制限速度以上のスピード出す
スピード狂が多いから普通車も需要はあるだろうね

実用面の意味のないスピードだから軽蔑してるけどねw

車好きじゃない実用面で車を必要とするなら軽自動車だなあ間違いなく
わざわざ高い車税払うとかアホの骨頂だね
その金で旅行でも温泉にも行けるわけでw
969名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:20:13 ID:2ECVOEBt0
で、生活保護世帯に夏季加算とか
朝鮮学校に無償化の金出すとか…
マジで狂ってる。

970名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:20:48 ID:m5Et6YTUP
>>961
660になって二代目あたり復活イボンヌ
971名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:20:48 ID:tPiPTJt/0
軽自動車という存在を見直す良い機会ですね
972名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:20:54 ID:fwZy9wl/0
>>961
逆に普通車のボンバンがもっとあってもいいように思う

世に走ってる車で3人以上乗ってるケースがどれだけあるのかと
973名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:20:55 ID:rbDyFM7z0
>>944
負債ゼロ??
財務諸表みろよ
974名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:21:11 ID:6P57NBhb0
>>968
最近の軽は価格もコンパクトカー凌駕しだしたけどなw
タントとかパレットとか下手なコンパクトより高い
975名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:21:34 ID:YRgqhtP30
>>890
排気量660になったときに、軽の税制優遇を廃止する方向で
各メーカーにヒアリングし、スズキ等が「まだ無理」と泣き付いたから
とりあえず税制優遇廃止が延期になったという経緯がある。

各社さん、猶予期間中に優遇廃止に向けた行動とっているはずなわけ(タテマエ)で、
さすがにこれだけ待ったんだから、もういいんでしょ?

>>941
Hot軽でも、乗ってみると、ただ煩いだけで全然加速しないのは
散々経験している。
2L-NAで軽く静かに加速してもフル加速のHot軽を楽勝でぶっちぎれるよ。

車体が小さいのと、音と振動が凄まじいのと、安定性が悪い(ハンドル握り締めてないと…)
のとで、体感速度や体感加速は凄い(笑)が、実測は遅い・・・
976名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:21:37 ID:yU1Vc51r0
排気量で決めるなら(一般車)
軽を2倍くらいにして2000CC以下を値下げ。
以上を値上げならまだ賛成はできる。
977名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:21:39 ID:X8ySRUpJ0
>>965
ダイハツはダイハツでトヨタとは別の名前で、同じ車販売してますよ?
軽しか売ってないとか思ってるのはお前だけ
978名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:21:43 ID:gWqY5lU70
>OQ2zsNXU0
頼む。もうやめてけれw
軽ユーザーの俺でも引くわw
979名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:22:21 ID:LK+kzCFN0
この税が適用されたら軽のメリットって車検費用が安いだけってこと?
980名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:22:24 ID:f4JQK7mz0
>>935
ダイハツの株51%をトヨタが持ってる。
トヨタが経営権持ってるんだけど。
981名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:22:25 ID:g0l+wf9f0
>>46
俺のところ40倍しても、日5本にしかならない
982名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:22:27 ID:OQ2zsNXU0
悪いね悪いね悔しがってる普通車(笑)乗り情弱w

ちなみに前の車は普通車
あれから軽に乗り換えて

1まず一番に狭いところでもストレスなく運転出来る
2右折車で立ち往生しなくていい
3初速が早い
4燃費がいい

めっちゃ恩恵があるわけでw
983名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:22:35 ID:y5a7MnH80
まずはブリジストンの資産全没収
石橋家と鳩山家を根絶やしにしてからだ
984名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:22:47 ID:TBzG1+2Y0
バカバカしくなって廃業して生活保護が増えて結局困るのは国だからいいけど
985名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:22:56 ID:3n9Dm89V0
こんなに伸びる話題とは思わなかった
次スレまだ必要だな
986名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:22:58 ID:efMWjnDb0
>>709
事実上、消費税と変わらないからな
んで、事業者が結局は払う事となる
法人税に転嫁
経団連、乙
987名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:16 ID:aOQR7coE0
いいねー民主党
近年稀にみるスマッシュヒット政策だな!!
988名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:18 ID:d+1ExiEm0
もうあぼがど
989名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:19 ID:qVmrAc5M0
>>941
煽って負けて取締り中のパトに捕まった軽ならいたぞ
990名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:23 ID:/BjL0PQe0
>>981
ごめん、笑ったw
991名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:27 ID:BG4ejF4B0
自転車からも最近金をとるようになった
名古屋の地下鉄駅周辺ではほとんどが有料自転車置き場
毎月何千円とかバカじゃねーの
992名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:29 ID:YxLBEkKc0
はーい民主党です。

皆さんバカですか?

日本の電力は火力発電に依存しているのです。

電気自動車も課税します。

日本人は死ね。

国民は死ね。

地方は死ね。

これは民主党の命令です。
993名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:42 ID:pWKOjgp6P
次は息するだけで税金だなw
994名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:46 ID:WCUAx58S0
もはや地方民は国と自動車メーカーの奴隷
995名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:52 ID:YRgqhtP30
>>944
ダイハツは大きな車をつくる技術もあるけど、
トヨタが「トヨタ車と競合するからだめ。手を出していいのは軽と軽ベースの小型車限定!!」と
命令しているから、今の状態なんだよ。

「上司(親会社)からの業務命令」だから、もう、どうしようもない。
996名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:54 ID:fwZy9wl/0
>>976
運転に駐車スキルがどんどん下がってるのに5ナンバーじゃなくて排気量で区別するのは
それはそれでいかがなものだろうか

時代に逆行するかもしれんが5ナンバー優遇があってもいいと思う
997名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:55 ID:owEnUold0
原付バイクとか自転車が売れそうだな
998名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:23:59 ID:CsvGOLN00
自動車ばっかり税金かけて地方いじめやないか
鉄道にも運賃の50%程度の環境税をかけろ
999名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:24:00 ID:QEBhghyQ0
>>968
税金の差額で旅行に温泉?
どんだけ貧しいんだよw
1000名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:24:13 ID:QTB/1/8F0
>>968
必要最低限のハードル語られてもな
金があったら快適性を求めるのは普通だと思う
第二東名建設に並行して制限速度の変更も行われる方向だけどどうすんの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。