【為替】介入額は過去最大規模2兆円  財務省幹部「やるからには勝たなければならない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
政府・日銀は15日、東京外国為替市場で円売り・ドル買いの単独介入に踏み切り、ロンドンやニューヨーク市場でも
断続的に介入を続けた。介入額は2兆円と過去最大規模に上ったとみられる。16日も必要に応じて介入を継続する方針だ。

14日の民主党代表選に勝利した菅直人首相が介入に消極的とみて、円買いを進めていた投機筋は「電撃介入」に衝撃を受け、
円相場は1ドル=82円台後半から2円以上も急反落した。だが、米国経済の先行き懸念を背景とするドル売り・円買い圧力は根強く、
政府・日銀と市場との神経戦が続きそうだ。

「予想外のタイミングで、市場にショックが広がった」(みずほコーポレート銀行の唐鎌大輔氏)。
午前10時35分。円相場の急変で東京外国為替市場の関係者はパニックに陥った。関係者によると、
政府・日銀が介入のサプライズ効果を出すために、東京外為市場で仲介業者を通さず電子取引で直接、巨額のドル買いを実施した。

「このまま放置できない段階に来た」。菅首相は15日夜、官邸で記者団に介入に踏み切った理由を語った。
だが、欧米が自国の通貨安を容認し、協調介入に理解を得るのが難しい情勢の中、
単独介入に踏み切るにはギリギリの決断が必要だった。

財務省幹部は、「やるからには『スカッとした』では意味がない。勝たなければならない」と、
6年半ぶりの介入に興奮を隠さない。8月中旬からの急激な円高に対する政府への「無策批判」が高まる中、
財務省は水面下で介入の準備を着々と進めてきた。

現職の玉木林太郎財務官をはじめ、過去2代の財務官は介入経験を持たない。

このため8月中旬、財務官として03年から04年にかけて、過去最大の33兆円規模の円売り介入を主導した
溝口善兵衛氏(現島根県知事)をひそかに東京に招き、国際局の担当者が当時の経験談を詳細に聞き取った。
当時も介入は日本単独で行っており、財務省が溝口氏から得たかったのは、単独介入に対し欧米当局からの支持を取り付けるための交渉術だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000086-mai-brf
2名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:33:03 ID:WZB0K02P0
え?

たったの2兆円???


たった2兆円で勝つつもりでいるの???


日銀砲なんて100兆円投入していたというのに
3名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:34:57 ID:NZlUohgH0
> だが、欧米が自国の通貨安を容認し、協調介入に理解を得るのが難しい情勢の中、
> 単独介入に踏み切るにはギリギリの決断が必要だった。

早々から協調介入なぜできない。
4名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:19 ID:ritnaTUx0
高く売れるんだったらジャブジャブすって売りまくれ
5名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:40 ID:bjG7F4lJ0
なんでこういう大事なとこガラス張りにするかなあ、バカじゃないの?
6名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:00 ID:dMwAQVDh0
「スッキリした」
7名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:21 ID:oY/Akai+0
最大額で2兆円なら、
一時的に損することはあっても今後も円買いでトータル黒字余裕だろ。
減速することはあっても
円高が止まるとは思えない。
8名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:58 ID:rDYcmOQDP
今こそ日本の借金減らすチャンスじゃね
9名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:38:05 ID:9fpQVEXlP
官僚が言うのなら政治家が言うよりは安心だが
10名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:00 ID:3LN1kEI1P
何にせよねらーには関係無い話だな
11名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:09 ID:JFqbT65w0
>>2
初日が2兆円ってことで、
HFが体力負けするまで、何日も続けるんだろ。
12名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:12 ID:K1WFynUj0
世界経済の流れの中で円高があるのに、一国の行動何か出来るとか考えてる人がいたら
何も知らないのか、真性の馬鹿。

欧米の経済は信頼できない。日本の経済は信頼出来る。
その結果の円高なのに、批判はおかしい。

円安=信頼失わせるなんて簡単なんだよ。円を無尽蔵に刷れば良いだけなんだから
13名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:41:20 ID:oY/Akai+0
ああスレ趣旨読み違えた。
やはりちゃんと読むべきだった
14名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:41:37 ID:wFAkctVZ0
テレビの見過ぎが多いんじゃないか
一度介入に踏み切った以上は、徹底的にやってくるだろう
全てを無駄にする訳にいかないんだから
高を括っている連中が、ビビリ出すまでやるしかなくなったということ
15名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:41:38 ID:jdgayV/Q0
ハゲタカに2兆円もプレゼントしちゃうの?
16名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:42:38 ID:SODSShgy0
>>12
馬鹿はおまえ。
新卒も碌に吸収できない日本経済が信用できるとか頭悪すぎ。
17名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:43:09 ID:koOcTLQc0
裏では、インサイダーで、fxかい

やることが、えげつないなミンスは
18名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:43:25 ID:K7S8Y/YF0
>>12
原則論はそのとおりなんだが、
その原則を民主党代表選挙直後の相場の動きにあてはめると、
管はめっちゃ信頼されてることになるという・・・
19名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:44:59 ID:m0pSl62V0
>「やるからには勝たなければならない」

こう言う、ちゃんと意志のある発言初めて聞いた気がする
20名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:15 ID:oY/Akai+0
>>12
「日銀はインフレ増刷をしない」という前提さえ壊せば、
その信頼に容易く穴が空くと思うのだが。

通貨の信頼性って、この場合は「投資家にとっての信頼性」なんだから。
21名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:20 ID:SdPDdKq6P
やるにしても遅い、官民そろって全てが遅いバカジャップ
22名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:28 ID:ouCzrgJ/0
日本の為替介入に不快感=今後の動向注視へ―米議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000007-jij-int
23名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:47 ID:3U2nv9wH0
>>18
         ノ \ :::::\ そ
     γ⌒.´   ) :::::) て
    // ""⌒.《  / .)
   .i /   \ 《/ ヽ・:*:・,。*:・゚  「株価が下がるのは、政府に対する信頼が全くないということ」
    !゙   (゚ )`┃( ゚) i/ ゚:・:,。  
   |     (__人_)  |      
   \    `ー┃/        
.   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
   |  ,___゙___、rヾイソ⊃
【政治】民主・鳩山氏「株価急落は政府が信頼されてないからだ」と解散求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224860034/

そうか?
24名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:00 ID:9fpQVEXlP
金利の安い円を借りたのに
円の価値が下がったから為替差益で損出たですよ〜
やめやめ!もう借りた円返す!!
ハゲタカはこうなればOK?
25名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:15 ID:e1qL5Nbf0
FXやってるヤツにとっては美味しい状況なん?
26名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:44 ID:SODSShgy0
>>18
そんな原則ねーよw
通貨の価値と経済の価値を同一視するなんてどんだけアホなんだw
27名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:52 ID:cZAd9r3J0
真の目的はインフレ誘導なんだけどな
28名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:50 ID:bcJ94feB0
円高が続くと国内が冷え込むから何とかしないとな
29名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:56 ID:3U2nv9wH0
>>22
あれ?米に了解してもらっての介入じゃなかったのか?w
30名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:57 ID:SODSShgy0
>>24
はぁ? 日本は金利が高いからハゲタカが殺到して円買ってたんだが。
31名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:45 ID:0JrCrhLP0
池上彰の解説が良かった
32名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:01 ID:wFAkctVZ0
>>29
了解を取ってない、アメリカ政府として否定的なコメントをしないように頼んだだけ
33〈(`・ω・`)〉売韓ザパニーズ二号機:2010/09/16(木) 01:50:18 ID:hLnjve550
>>21
負け犬経済後進国の在日同胞は黙っていろqqq
34名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:20 ID:jdgayV/Q0
大規模な為替介入は今まで2回やってて手口も読まれているから
危険な意味があるけど、大丈夫なの?
35名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:47 ID:KqChyNV+0
2兆で2円しかあげれないのか

あさってあたり外国勢が100兆位円かってきそうだな
36名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:51:02 ID:SODSShgy0
>>34
どういうふうに危険なんだ?w
37名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:51:12 ID:JFqbT65w0
>>29
FRB(連邦準備銀行)じゃなくって、
言ってるのは米議会だから、別にどうでもいいんじゃないかと思う。
38名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:51:12 ID:cZAd9r3J0
>>29
文句言ってるレビンっておっさんは、ミシガンの代議士
ここまで言えば判るよね?w
39名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:52:45 ID:aHo7+IWa0
>3
どこも協調してくれないから、単独介入なんですけど。
40名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:52:57 ID:SODSShgy0
>>35
豚は太らせてから食えってな。財務省に莫大な利益が転がりこむw
41名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:53:13 ID:Wn9mqE/K0
日本だけで世界に対抗するのに2兆円だけ?
今後必要に応じて介入ってそんな余裕あるなら
1回目でもっと突っ込んで大見得切らないと効果ないんじゃないの?
大丈夫かな
42名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:53:23 ID:E/0U7pLo0
1日で2兆円使えるなら
他のことに使えよw
43名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:54:03 ID:rl2cJ/cq0
今でもドル買っておけばいいってことかい?
44名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:54:06 ID:DndUA3ja0
バーナンキが口先介入したら、ピタッと止まった気がする
45名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:54:19 ID:9fpQVEXlP
>>30
え?俺ものすごい勘違いしてたのか?
円キャリーって金利の低い日本円を借りて投資するもんだと思ってた。
ずっと政策金利が米より低いからそう思い込んでいたわ。
46名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:54:36 ID:+IE68Es60
>>29
アメリカはアメリカでも議会の了解なんてオバマでも取れないよw
良い意味で個々の議員が好き勝手するし
47名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:54:57 ID:HSnUowD70
>42
さすがにこれは黙っていたほうがいいぞ。馬鹿を晒してるだけだ。
48名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:55:52 ID:cX+SB6+UP
大手輸出企業が自前で円売りすりゃええんよ
指咥えてセイフガーとか言ってるのアホかと
49名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:04 ID:ErZJGMg10
>>42
ああ、そうだね
50名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:21 ID:cKhaY0Tr0
俺も介入しようかな?
500万なある。
51名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:23 ID:tGMckUdr0
世界の資金甘く見過ぎw

52名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:26 ID:3U2nv9wH0
>>47
そーいや、埋蔵金関連で外為特会をどーたらって言う専門家がいなかったっけw
53名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:44 ID:8iYmEjMd0
アメリカの財務長官に「介入するからねっ!」ってくらいの挨拶しただけのような気もする
54名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:57:18 ID:SODSShgy0
>>42
使ってねーよ。通貨を換金しただけだ。使ってないから資産として減ってねーよ。
55名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:57:26 ID:SBSfHtgH0
>>22
クリントン政権のときみたいに円高圧力かけられる予感がする
56名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:11 ID:ouCzrgJ/0
何兆円も為替介入する金があるなら、子供手当てを充実させてくれってテレビでインタビューされた人が言ってた。w
57名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:28 ID:HSnUowD70
>52
初耳だけどそういう話が平気で流される国だっていう認識は重要かと。
ここの発言と大差ないな。
58名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:47 ID:xQGlSOR90
この介入につかった金と
国内で使ってる予算って全くの別ものだよね?
59名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:59:02 ID:BVy4Jrf90
1兆1円なら100円ぐらいまでは余裕で上げられるじゃん
60名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:59:05 ID:Z0N2YK2I0
財政が破綻するまでドル買い進めればそのうち円安になるだろ。
61名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:59:42 ID:lyR9aoBo0
いくらまでいったら勝ったことになんの
62名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:00:03 ID:LZ9qZyM00
介入ラインバラすとか勝つ気なさすぎる
やる気ないならもう死んでくれ
63名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:00:19 ID:D21zMthR0
財務省幹部、介入に興奮状態w
まぁ、やるからには勝ってね。
日本がなめられないように。
塩爺と谷垣の時も徹底的にやったから良かったんだし、日本のメンツも立った。
64ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 02:00:35 ID:DVW+zGQP0


      ∋ノノハヽ
       从 ^▽^)<しゅーとっ
        ⊂   つ
         し´ 0 三○
65名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:00:52 ID:8iYmEjMd0
>>52
専門家というか菅さんが言ってなかったか?
ちょうど二年くらい前だわ。
66名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:00:57 ID:Cexw+F8Z0
規模いうなよ…。
67名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:25 ID:dFS7YsQ90
政治主導で菅はしっかりやっているな。菅を支持する。
68名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:32 ID:8vtyZ0BJ0
介入したって、円を外人にばら撒いてるのと同じだと何故分からん。
円を刷って国民にばら撒いて、円の価値を希釈しろ。
国債刷って公共事業やれ。アホかこの政府。
69名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:39 ID:jdgayV/Q0
>>63
カミカゼアタックも何度もやると対抗手段が生まれちゃうわけだけど
70名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:02:24 ID:ssphyaks0
手の内バラしまくりw
71名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:02:40 ID:4bJYrBHa0
米国債買わないとか
アメリカが切れてまた原爆落としてきたらだれが責任とるの?
72名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:03:19 ID:Gk+4Zhiu0













2兆円を溝に捨てました




こんなに金があるなら国内企業への補助金に使えよ!!!!!!!!!!
73名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:03:48 ID:tGMckUdr0
円の代わりに原油や金など買われ全通貨安となり
原材料費で跳ね返ってくるのでやっぱり不景気です。
御苦労さまでした。
74名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:04:11 ID:NeeWuOOt0
ともかく、83.00付近に抵抗線ができただろ。
83付近で売る度胸のあるバカは減ったかと。
75名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:04:17 ID:D89fuJNr0
とりあえず、やるからにはもっと円を下げろ!
100円ぐらいまで下げないとHFは円手放さないぞ
76名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:04:50 ID:clT5bBfx0
どん判金どぶ
77名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:05:08 ID:dFS7YsQ90
この2兆円って税金なの?
78名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:05:50 ID:ouCzrgJ/0

もう完全に経済戦争だな。
79名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:03 ID:8iYmEjMd0
税金というか不良債権?
80紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/09/16(木) 02:06:12 ID:eNH1AfFi0
>>1
今までは協調介入できないか探ってたのか
諦めて単独で戦うんだな
81名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:18 ID:0F0uRpzr0
ゼットンの火の玉でさえ一兆円なのに
82名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:30 ID:Qm/FFkY90
>>77
手持ちの10万円を外貨(ドルとか)に換金しただけと考えればいい
83名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:46 ID:1RYmUd2+0
>>12
日本の経済も信用なんてされてないよw


ただ、他が更に酷いという消極的な資金移動
84名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:55 ID:cX+SB6+UP
第二次大戦前夜と変わらんな

国連脱退?w
85名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:29 ID:kCMtlazq0
日本が滅ぶ勢いで介入しまくって、円買ってたハゲタカどもをちんちんにしてやれ
86名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:36 ID:8NbsD90X0
この際ガンガン¥刷ってもいいんじゃね?
87名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:40 ID:JFqbT65w0
>>77
難しいことは知らんのだが、
税金ではなく、日銀で円を刷って、それでドルを買ってることになるらしい。
88名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:08:09 ID:Tq9GLYnF0
むしろ円すらないと
89名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:08:19 ID:0CZw7nBL0
で前回上手くいってないとかいうスイスの場合はいくらだったの?

結局のところスイスと日本では投入できるお金が違いすぎるよね?
スイスの30倍程度は投入可能でしょ? 日本なら
90名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:08:29 ID:O0kT2BPh0
大負けして底をぶち抜いたら、その後一気に逆転するだろうしね。
日本はまだまだ現金を持っていると思われているから、円高が止まらないんだから、
日本が大損して金が本当に無くなってしまえば、一気に円安になるんじゃないかな?
それが勝利とはとても思えないけど…
91名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:07 ID:NeeWuOOt0
>>72
バカは黙っとれ
92名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:08 ID:rrmtGUxt0
韓国のワロス曲線のように中途半端なことをやらなきゃよいが・・・
93名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:26 ID:InrZMmHl0
谷垣失笑してるだろうな。。。

何でこの今自民政権じゃないんだろう。。。
94名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:47 ID:0rv/91fqP
有り金全部でドル買って
円安にして100円以上で全力売りすれば日本て借金どころか埋蔵金出来るんじゃね?
95名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:48 ID:A/03SeN+0
>>29
議会もしくは議員が何かステートメントを発すると言うことは一応打診を受けたことを認めるという証。
一番怖いときは、完全にスルーされた時。
96名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:10:15 ID:8iYmEjMd0
協調介入やってくれそうなのってオーストラリアくらいじゃないのか
というかさすがにアメリカが許さんよ
97名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:10:18 ID:3U2nv9wH0
>>57
岸って元官僚か窃盗で捕まった人だったかなぁ。
埋蔵金なんかの話で外為特会だけでも○○あるって何度も聞いた覚えがあるんだが・・・
まぁ全部使えるとは言ってはいなかったかもしれんが。
98名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:10:38 ID:dFS7YsQ90
介入って、日銀でなく財務省がやるの?
財務省と日銀ってズブズブの関係か?
99名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:19 ID:AHDy8HSm0
僕らにとっての2兆円は2兆円の価値があるけど、通貨発行権がある国にとって
2兆円は帳簿上の数字に過ぎない。
100名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:23 ID:gcbFJ7890
>>80
欧米が介入に同調する可能性がゼロな以上
日本が単独介入して投機筋がそれに同調する方向に賭けてるんだろう

正直焼け石に水って可能性が高いが
放置するよりはマシって考えだろう
101名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:24 ID:mKeW5lJK0
ネトウヨは韓国のワロス曲線を馬鹿にしてるけど、結局韓国は市場に勝利して今や儲けまくりの事実を見ないふり
ネトウヨは本当にアホだよなあw
102名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:31 ID:rrmtGUxt0
>>93
経済対策は自民のままだけどな
去年あれほど批判していたエコポイントも結局延長
民主党的には消費の前倒しで意味が無いはずだったんだけど
エコポイント以上の対策は結局見つからなかったw
103名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:56 ID:8NbsD90X0
ガンガン¥刷ってついでに中国も沈めたろうぜ
「ここまでやるか」って敵全部破産させるくらいつぎ込んでいいや
104名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:59 ID:RCD4knzn0
日本だけがしたからといってどうこうなる問題じゃないって言ってたのに
今ごろ・・
105名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:06 ID:cX+SB6+UP
円刷って安いドル買う、安いドルでまた米国債買うw
106名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:11 ID:0F0uRpzr0
>>94
日本が埋葬されることになります

107名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:21 ID:h0lKUipm0
まあ、資金量を考えたら勝てる訳無い。
今回は騙し討ちがきいたが、所詮片張しか出来ない歪なプレーヤだからな。
108名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:13:05 ID:bxOhkm240
朝に奇襲かけやがってこのくそジャップが!
とか向こうでは思われてるし。

原爆落とされるだけのことはあるな。相手を怒らせるのが得意な国だ。

外交でうまくやってれば普通に為替は安定するのに。
いきなり実弾攻撃する間抜け野郎。

なにが勝までだゲーム脳の素人集団は政権担当能力ゼロ
致命的になる前に早く下野しろ
109名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:13:22 ID:A/03SeN+0
>>69
バンザイアタックは正面からの対抗手段はリトリートしかない。
110名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:13:28 ID:8iYmEjMd0
>>98
建前の道筋としては大臣が思いついて、それを聞いた財務官が日銀に指示する。
でも今回のはおそらく官僚が尻を叩いてるはず。
111名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:13:34 ID:tGMckUdr0
とにかく協調介入じゃなきゃダメなんだよ
各国通貨安で資金は原油などの商品に向かうから原材料高で意味なしですわ
あほやねーw
112名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:04 ID:Qp7PBNx60
>>90
得たドルでユーロ買いでも行えばいいんじゃないのか
確実に通貨戦争だなw
113名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:04 ID:gcbFJ7890
>>104
実際どうこうなる問題じゃないが
菅続投になったら急騰したんで
クギを刺すためにも介入するしかなくなった
114名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:07 ID:YN+bypmG0

自民信者はアホだなとよく分かるスレw

115名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:15 ID:jdgayV/Q0
お前らが日銀砲、日銀砲ってカッコいいようなことを
ネットに書きまくるからこんなことにw
116名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:21 ID:8Jk+SzIv0
やっぱり官僚は政治家より頼りになるな・・
117名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:25 ID:3U2nv9wH0
>>100
管からすりゃ3月までもたせないとなー
今年のうちに倒産とかが増えたらまさに野党と小沢派の餌食w
118名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:31 ID:0CZw7nBL0
政府介入なめすぎじゃね

言っておくが スイスや韓国じゃないんだよ
打てる玉が違いすぎるわけよ。
最大100兆は打てるだろ それだけ打てるのは日本だけ。
従って焼け石に液体窒素だから 焼け石は冷たい石になるわけよ。

協調ではないと効果ないは大嘘
日本だけで十分円安誘導可能。

一部のアホが 効果ない効果ないと騒いでるだけ
119名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:47 ID:nocaZQJm0
>>98
財務省が方針(介入規模やタイミング)を決めて日銀に
こうしろああしろって指示を出す。

日銀はその通りやるだけ。前回2004年の時もそうだよ。
120名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:15:07 ID:SSceM38A0
こりゃあ今日売り抜けておいたほうが安全ということか?
121名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:15:34 ID:LS56MT7V0
財務省わかってんじゃん。
前大戦で日本が得た唯一の教訓だ。
122名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:15:46 ID:ErZJGMg10
自民の日銀砲は綺麗な日銀砲
民主の日銀砲は汚い日銀砲
123名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:15:48 ID:cX+SB6+UP
2兆がプラフだったりなw
124名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:15:55 ID:npwMvtKV0
おまえら、経済の知識無さすぎ。

換金してるんだから、額面上の損じゃねーぞw
相場の差額損はあるとしても。

実態経済とつり合っていない円の高価値という状況だから、
インフレしちゃうと、そのまま円の価値が飛びかねないという懸念も有る。
日銀がびびってるのはこれ。

日本がハイパーインフレしちゃうと世界経済がガチで飛ぶ。
まだ日本がデフレと円高で緩やかに死んでくれる方が良いと思われてる。
125名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:02 ID:vSQBF80WP
民主党はネットで武器を見つけた
その名も日銀砲
126名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:16 ID:bxOhkm240
>>108間違えたが夜中だな
127名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:25 ID:tGMckUdr0
>>118
100兆も出すわけないだろ。どっちが大嘘だよ。
128名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:30 ID:rrmtGUxt0
>>118
菅内閣にそこまでやる勇気があればね
アメリカも中国も円高のおかげで持ってるようなものだからねぇ
129名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:44 ID:+uNpTX210
         ___
       / 遅射 \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  散々既出だけど
     |       (__人__)   |  ワロス曲線は回避せよwww
      \      ` ⌒ ´  ,/   日銀砲連射後に注意だ!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 借金帝国   |
130.:2010/09/16(木) 02:16:51 ID:s1KWSgy10
欲しがりません。勝つまでは。
131名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:55 ID:zGMtrx7GP
円売り・ドル買いの介入はこれと同じリスクを
伴うことを意味するからより慎重に行う必要が有るね。
http://www.youtube.com/watch?v=a_SpMajSJFQ
132名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:10 ID:xmwy6y1X0
「やるからには『スカッとした』では意味がない。勝たなければならない」と、6年半ぶりの介入に興奮を隠さない。

思わずわろた
日本人らしいというかなんというか・・w
133名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:16 ID:YN+bypmG0
>>111

>>だが、欧米が自国の通貨安を容認し、協調介入に理解を得るのが難しい情勢の中

ソース読めないメクラですか?w


アホの一つ覚えのごとく協調協調
他が自分らの通貨安容認してるのに何ヶ月もずーと協調に賛同してくれるまで待つつもりか?

国がつぶれるわボケw
134名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:23 ID:A/03SeN+0
>>97
だって、存在しないお金だからなあ。
一応、あること前提にやるんだけど、なくてもできちゃう不思議なところ。
だから、逆に世界経済を破綻させるトリガーにもなりかねない。
官僚が怖れてるのはそこがあったりもする。
135名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:57 ID:3U2nv9wH0
>>113
サプライズとしては絶妙ということだが、
そもそも見守る連呼してる閣僚連中はアホ過ぎる罠w
136名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:18:24 ID:0CZw7nBL0
今回タイミングは神がかって完璧だったぜ

赤穂浪士と同じで今から討ち入りまーすとか言うわけないよね
介入というそういう素振りを一切見せず
ちゃらんぽらんで無能風を演じていて相手に油断させた途端介入する。
介入は寝首を掻くのが一番いいわけで
今回のタイミングは素晴らしすぎ。

たまたまマグレなのか知らないけどねw
海外の慌てぶりみてワロタ。

絶対介入してこないもんねとか全力やってるHFはさようなら。
137名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:18:45 ID:1RYmUd2+0
>>134
官僚というより白川な、恐れているのは。

まあ極端なことを言うなら、籠城して死ぬか、一か八か討ってでるか
138名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:19:08 ID:OW7xKLZE0
政府紙幣発行して介入やればいいと思うんだが・・・
139名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:19:21 ID:X6D7JoH50
まぁ、昨日までロンガーがさっさと介入しろって言ってたってことは
介入後に文句言ってるやつはショーターなんだろw
140名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:19:28 ID:ltPhSRdm0
>>102
エコポイントで時間稼ぎをしている間に、次の手を打たなきゃいけないんだが・・・「何して良いかわからないお」
介入で時間稼ぎをしている間に、次の手を打たなきゃいけないんだが・・・「何して良いかわからないお」になる?
141名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:19:40 ID:l/8mAaNA0
財務省のやる気なんて割とどうでも良い。
ここまで保守で貫いてきた日銀が動き出したと言うことがHFを震え上がらせる。
世論や政府の圧力もあっただろうが、このタイミングで奇襲したということは
日銀が動かされたというよりは動いたということ。
ならば、日銀は負ける気などさらさら無い。
再び、禿が殺されると言うことだ。
142名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:19:58 ID:8NbsD90X0
尖閣でなめた事ぬかす中凶幹部を破産させる脅しになるなら
日銀砲乱射で構わん
143名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:20:20 ID:cX+SB6+UP
トラトラトラ我奇襲に成功せり

見守る詐欺、今回はアメリカも奇襲は予測していなかったw
144名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:20:24 ID:1RYmUd2+0
>>142
乱射しすぎると、自分の家もぶっ壊すからほどほどにw
145名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:20:33 ID:rrmtGUxt0
>>135-136
官僚としては民主党が人事のことしか頭にない今しかタイミングがなかったからな
完全なマグレでしょ
146名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:20:40 ID:A/03SeN+0
>>98
日銀は海外の偉い学者さんが言ってるように、レームダック未満なので、終身金庫管理人な関係。
だから、日本の世の中が困っていても、この金庫を開けるの手間なんですよとか言ってごねる。
147名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:20:42 ID:8iYmEjMd0
効果あるない関係なしに協調介入の方が良いに決まってるじゃん
プラザ合意みたいなのやってアメリカをいじめようぜ
148名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:20:58 ID:dFS7YsQ90
これって埋蔵金ってやつ?
149名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:21:34 ID:Qp7PBNx60
>>124
ハイパーインフレが怖いんだけど
現状デフレだから、多少のインフレに動くのは問題が起きない
預金持ってなくて、民間づとめの若い層にとってはどう考えてもプラスになるし
国の財政にとっても悪くない
150名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:21:40 ID:SBSfHtgH0
たしか今頃人民元のことで公聴会開いてるはずだけど
日本の介入のことも出てくるだろうな
介入やるならもっと早いほうがよかったんじゃね
151名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:10 ID:LHK5l7XL0
【日銀砲】
日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
日銀部下「1分ごとに10億円も?」
日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
日銀部下「24時間ですか?」
日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」
日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」
日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。
       とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」


これを35日間続けました。
この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。
152名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:15 ID:1RYmUd2+0
>>147
いやいやプラザ合意は基本的に日本いじめのはずだった(しかし
結果的にバブルで、日本はウハウハになった)。
153名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:31 ID:tT3slzh80
負けたら丸損だな。
ボロ儲けしてる奴もいるだろ。
154名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:09 ID:YN+bypmG0
>>122

ダブスタだな相変わらずw
155名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:18 ID:cX+SB6+UP
700兆の米国債砲撃たないのかなw
156名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:49 ID:4bJYrBHa0
>>133
それをなんとかするのが政治の役割だろーが
麻生さんならかならず何とかしてたわw
157名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:51 ID:1RYmUd2+0
>>154
そいつ皮肉ってんじゃないの?
158名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:55 ID:8iYmEjMd0
>>152
そうだっけ?俺の知識ではドル高が云々で〜みたいな感じなんだが。
159名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:08 ID:ywbe2hBP0
>>136
菅の無能ぶりが、これまたいいフェイントに
160名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:26 ID:8NbsD90X0
禿と中国をヤれるならなんでもいい

てこれ現代版の日清戦争の位置づけでいいんだけどな
161名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:36 ID:L3b4djEl0
そりゃ、一時的には80円台後半か90円以上に騰がる可能性もあるだろうが、
どこかでドル売りが爆発する可能性もあると思うけど。
162名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:38 ID:mPhKg9cN0
民主政権になってから初めて国が何かしたという印象
163名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:58 ID:8JzrnEqn0
禿鷹撃ちの始まり始まり〜ィ
164名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:58 ID:rrmtGUxt0
>>148
違うよ
これは民主党が批判する実態の無い経済
働かないで儲けてる金

>>150
円安になったらアメ的には人民元を切り上げさせないと沈没するから
中国への圧力が高まっていいタイミングではあるかも
菅政権がアメリカの信頼を得ていたらの話だが・・・
165名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:25:06 ID:1RYmUd2+0
>>159
菅は少なくとも財務大臣就任時「円安望ましい」と発言していたにも
関わらず、この状況だったことを考えると、なんらかの「障壁」があったかもな。
166名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:25:14 ID:SoiS6ugq0
刷りまくりのドルを買っても焼け石に水。無駄な努力はやめて
輸出産業は利益の出るラインまで給与を下げろ!
167名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:25:37 ID:KWWm5I7M0
>>159
菅GJというより、菅の無能ぶりすらも奇襲に利用した官僚が凄いんだろうな
168名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:25:39 ID:YN+bypmG0
>>156
>>麻生さんならかならず何とかしてたわw

ナニが『麻生さん』だよキモいw
169名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:28 ID:mi4a7M7C0
財務大臣の発言を世界がガン無視したのはある意味すごいと思ったw
そしてこの電撃作戦のタイミングは菅の馬鹿っぷり無しではありえなかったww
170名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:36 ID:LQXezvVhP
アメリカ様が怒っていますよ。www
もう管では介入は無理だな。wwww
171ちゃぽーんφ ★:2010/09/16(木) 02:26:46 ID:???0
                     
     |               _´ノ
__  __|      ___  |        |    /   /               _/
     |              /        /   /   /            ─  /
   / . |   ___/     /   \/.  / _/   /  ____/  __  __/
_/  |           /         /      /               /
.   _|         _/     ___/    _/             _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________.
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  |
 │  │  │  │中│中│中│發│發│發│東│東│東│  |
172名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:48 ID:2vgLBHhP0
代表選で缶が当選→円高
缶、調子に乗るなこの野朗→介入

禿→アタフタ
こんな感じなのかい?
173名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:59 ID:npwMvtKV0
>>149
ゆるやかなインフレが良い、なんて大学生でも全員知ってるw
そんなことが「確実に」できるならさすがの日銀でもやってるわw

「よーし、インフレターゲット軽くやってみるか!」ってやった瞬間、
世界経済吹っ飛ばしボタンでしたチャンチャン♪って可能性が低いながら有るのは事実。

2000年代前半から中盤みたく、外的要因で勝手に経済が好転すればいいな、
って指銜えて見ていたい気が満々なんだな。
174名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:02 ID:fuOdZQ6X0
>>118
30兆くらいって話だよ。議会で承認すれば、さらに上乗せも可能みたい。

だけどな、敵はアメリカであり、欧州の中央銀行なんだよ。
奴らがさらに金融緩和すれば、介入の効果なんて吹っ飛ぶよ。
175名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:32 ID:rrmtGUxt0
>>168
いまだに麻生のエコポイント頼みなのに麻生を批判する民主のほうがキモいよw
176名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:38 ID:8iYmEjMd0
>>164
いやこのドルを民主党はずっと使おうぜ!って言ってたんだが
177名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:38 ID:mSQVlR7zP
不良がちょっといいことするとすごくいい奴に見える法則だな
こんな事態になる前にしっかり経済外交対策しとけよ・・・
178名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:53 ID:h0lKUipm0
ドルもユーロも安くして国内産業をもり立て用としている時に
派手に単独介入すると、他の通貨もやり始めたら収集が付かなくなる。

どのレベルで主要国の了解を取ったかが肝要だな。
179名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:57 ID:fP4z/xqt0
早く民主を褒め称えろよ
180名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:28:26 ID:4bJYrBHa0
>>168
麻生さんがやったエコポイントで
日本の電機産業は奇跡の復活を成し遂げたが?
181名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:28:32 ID:SBSfHtgH0
>>164
中国は日本を引き合いに出して為替操作云々するんじゃねえの
なんとなく一番弱いところにシワ寄せがくるような気がする
182名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:28:53 ID:ouCzrgJ/0
世界中の不景気を日本が肩代わりしてるだけ。
183名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:28:58 ID:0CZw7nBL0
これはやはりある程度の目標
例えば95円目標でMAX50兆円

みたいな感じにしてから発射してるよね。
見る限りかなり時間をかけて考え抜いて介入したようだ。
たまたま83円切ったから2兆入れてみたよ〜というようでもないね。

長期スパンでやるからには絶対に勝つというのもまさにその通りじゃね?
まだ計画の初期段階ではないかな。
中途半端ならやらないほうがいいというのはよくわかってるわけだから
まだまだ続くと見るがどうだろう。
184名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:29:19 ID:ytZM0Nja0
非不胎化介入でジャブジャブにしてもこの20年間みたく企業にだけ吸わせて
デフレの原因になった雇用や低賃金放置したら目も当てられなくなるよなあ素人目でも
菅さんはちゃんと動いてくれるのかな
185名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:30:21 ID:KWWm5I7M0
>>178
あれだけ介入するぞ、介入するぞって言ったじゃん
信じなかった主要国の自己責任ですよw
186名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:30:43 ID:gcbFJ7890
>>183
毎日の記事によると急な円高になり始めた8月にもう裏で準備始めてたらしい

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100916k0000m020093000c.html
187名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:30:45 ID:ssphyaks0
>>180
その金で海外に移転しようって気にさせちゃうのが今の政権
188名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:31:05 ID:8iYmEjMd0
>>178
他の国は多分やらない
というかそもそも禁じ手みたいなもんだし
189名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:31:06 ID:rrmtGUxt0
>>176

円を刷ってドルを買ったんだぞ
わざわざ買ったドルを使ったら意味無いだろ
190名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:31:09 ID:cX+SB6+UP
まさにダチョウ倶楽部状態w
191名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:31:17 ID:1RYmUd2+0
>>180
奇蹟の復活ってのはさ、企業体力が回復して
使った分の税金戻してくれてからいおうや。
192名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:31:57 ID:npwMvtKV0
この介入は、良い。
タイミングも、第一回の規模としても良い。
遅いって話もあるが、事情もわかる。

が、国内向けの「有効な」経済政策と対じゃないと
これだけのオペレーションしたと言うのに一過性のもので終わってしまう。

菅や民主でできるとはとても思えん。
193名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:32:21 ID:YN+bypmG0
>>180

テレビだけだぞ売れたのはw
つか需要の先食いをしたに過ぎん

テレビだけ異様にポイントが高かったおかげで各社とも安値で売ることになり利益なんてまともに出てない
少しは調べろw
194名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:32:42 ID:tGMckUdr0
これで輸出頼みのアメリカの景気が減速すりゃ
日本が景気が良くなるわけないんだよ。意味のない菅のパフォーマンスだな
195名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:32:48 ID:FTk3MFNf0
1ドル100円近くまでとことんやってほしい。
景気対策や雇用対策で国内にカネばらまくより安く済むだろうし。たぶん。
196名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:32:58 ID:UzSXIDuQ0
>財務省が溝口氏から得たかったのは、単独介入に対し欧米当局からの支持を取り付けるための交渉術だ

交渉の効果なかったな
状況的に無理なものは無理
197名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:33:27 ID:3U2nv9wH0
>>192
労組に言われてやる政策を自信満々に雇用対策って・・・
ホントだめだわこいつら・・・
198名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:33:32 ID:jdgayV/Q0
>>183
真珠湾攻撃と同じでタイミングそのものはかなりいいよ
ただ、サブプラ後の世界経済の情勢がはっきりしてない状況で
こういう行為に出て、最終的な勝者になれるかどうかは別の問題だけど
199名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:33:37 ID:h0lKUipm0
>>188
禁じ手を日本だけが使えると言うのは変だろ。
今はどの国も苦しい時期なのに。
200名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:34:17 ID:wpdR0vIo0
>>183
そんな事考えられる政権が、防衛線口走ったり、
口先介入したりするか?
しかもそれだけの金額用意するなら、米国とも
話をつけてなければならないが、今回はその様子は無い。
むしろ米国から米国債を売るなよと釘を刺されている
可能性のほうが高い。
201名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:34:44 ID:ouCzrgJ/0
PIMCOのエラリアン氏:日本の円売り介入、成功する公算は小さい

9月15日(ブルームバーグ):債券ファンド大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のモハメド・A・エラリアン最高経営責任者(CEO)は、日本による円売り介入が長期的に成功する公算は「極めて小さい」との見方を示した。

  日本政府・日銀は15日、2004年以来で初の介入に踏み切った。エラリアン氏は同日、ブルームバーグラジオのインタビューに応じ、この日の介入が成功したのは意外性という要素があったからだと指摘した。
202名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:34:48 ID:F3oeMVU40
日本政府が借金をしてドルを買って
そのドルでアメリカ政府の借金を買う
203名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:35:07 ID:rrmtGUxt0
>>193
需要の先食いはエコポイントが始まる前から散々指摘され
民主党は思いっきり批判してたよ
これは一時しのぎの緊急経済対策だったんだからそれでもよかったんだよ
それより結局エコポイントしかアイディアが浮かばず延長した菅内閣の無策を批判しろよw
204名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:35:12 ID:1RYmUd2+0
>>198
全く同感。これはこれとして、後経済政策でどうするか。

205名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:35:43 ID:0CZw7nBL0
日銀もさらに金融緩和してほしいところだな

新規オペを30兆円追加でどうだろうね。
206名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:36:04 ID:YN+bypmG0
>>194
>>これで輸出頼みのアメリカの景気が減速すりゃ

アメリカは内需頼みだよ昔から
内需が巨大だから日本企業もジャンジャンアメリカに進出してるのにアホなの?w

そもそも事の発端はサブプライムローンの破綻という国内事情
輸出じゃねーんだよアメリカは

日本と同じで内需の低迷
207名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:36:29 ID:8iYmEjMd0
>>199
でも他の国はしないんだな。
不思議なことに。
日本は多いよね、介入。
208名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:36:35 ID:mAMHpaoq0
>>95
うん最低の最低でも90円の壁ぶち破ってもらわないと話しにならん
209名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:36:36 ID:e1tNrPUW0
一気に100兆円ぐらい打ち込んで100円近くまで戻させたら
禿は全滅するんじゃないのか?
210名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:36:45 ID:npwMvtKV0
>>193
10年使って買換えるところがエコポイントで5年で買換えました。
5+10=15

エコポイントがなくて予定通り10年使いきり、5年後に買換えして10年使った。
10+10=20

おまえのいう需要の先食いって5年で買換えたヤツは新しいのを15年使って20に合わすのか?馬鹿ww
211名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:37:03 ID:yyyQvp/Z0
>>193
黒字に転じたとか言ってたが
212名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:37:35 ID:tGMckUdr0
>>206
その内需がダメだから輸出頼みになってドル安政策に走ってんだろが。ぼけ!


213名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:37:45 ID:UENwmkAC0
マネーゲームしてる奴らは足りない!って言うけど、効果出てるよ。
円高は止まり、早くも2〜3円も円安方向へ。
これはかなり成功だよ。
214名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:38:06 ID:7e8nFebJ0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
215名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:38:10 ID:gOkOg11sP
>>5
同感、何自慢してるの? って言いたいよ。次は手の内バレバレじゃん。
216名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:38:58 ID:fuOdZQ6X0
>>54
なら裏を返せば
日本が買える状態にある米ドルを全て円からドル変えたらどうなるの?
お金として使ってない、ただの両替なんだから、試しにやってみればいいのに
217名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:39:05 ID:YN+bypmG0
>>212
じゃあアメリカが回復するまで日本は円高容認しろってか?w
おまえどこの国の人なの?w
骨の髄まで奴隷だなw
218名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:39:08 ID:Qp7PBNx60
>>188
信用のないインフレの国がやったらハイパーインフレで即死するだけなので
別に禁じ手じゃない。できないだけ。
219名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:39:07 ID:mAMHpaoq0
無能な人間が官僚の足を引っ張らない事だけを切に願う
220名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:39:31 ID:Eq9QZ6hh0
行動経済学とかゲーム理論の研究者とかはどうおもってるわけ?
日本ってこのての分野遅れてるよね
221名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:39:47 ID:cX+SB6+UP
この戦争なら朝鮮も満州も背負っていないから勝てそうだ
222名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:40:16 ID:CbG00uWi0
>>209
ハゲは吹っ飛ぶだろうwww
がその影響で国がムチャクチャになるwwwww
223名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:40:26 ID:XzfWgGkO0
ワロス曲線か。倭loss曲線とか言われるで。
224名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:40:46 ID:npwMvtKV0
>>216
たんなる試しの為にアメリカと日本をどうじで飛ばしてどうするんだwww
225名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:40:57 ID:3U2nv9wH0
>>213
来週には同じ水準に戻るって言われてるがw
226名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:40:58 ID:/nW7nvbG0
日本の必勝パターンが出来たな
管に無能のふりをさせる→官僚が突然動いて度肝を抜く
227名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:01 ID:8iYmEjMd0
>>213
そりゃこれだけやって円安に向かなかったら恐ろしいわ。
で、それで成功だとかちょっと安易過ぎるだろ。

>>217
藤井が円高容認発言したじゃん?
あの時点では政府はアメのドル安政策を支持してたということになるw
228名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:20 ID:KE/HTA560
財務省と日銀が本気になったら勝つに決まってるだろ。
ほぼ無限に円を刷れるんだからw
229名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:29 ID:0CZw7nBL0
本当は裏交渉でF-35開発資金として1兆円を出すので
円安誘導100円までは黙っててくれない?
みたいにやるのもありだが。

需給ギャップ20兆を埋めるにはどうするかね
まだ策はいろいろとあるけどさ
230名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:35 ID:xmwy6y1X0
タイミングいいか?
遅らせば遅らせるほどタイミングは良く見えるんじゃね?

ここまで放置したダメージは取り返せないし
これで失敗しちゃったらそれこそ・・
231名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:45 ID:tGMckUdr0
>>217
じゃあえて言うがな
おまえ日本がアメリカの属国だって知らなかったの?
言い悪いは別にして、それは現実だよ。甘すぎだよばーか。

232名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:42:21 ID:wDYjSSQz0
この介入は官僚まかせなのか?政府は?
233名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:42:42 ID:1RYmUd2+0
>>229
それはもう、爺の金持ちに金ださせること以外ない。

つまり「インフレ」しかない。
234名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:12 ID:gOkOg11sP
>>10
ネラーにも関係有るよ。
景気や雇用が良くなるんだから。
>>19
朝日新聞なら、何やら焦臭いとか軍靴の音がするって言いそう。
235名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:34 ID:IS1vqJEv0
ドル建てで企業への補助金出しちゃいなよ。
236名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:44 ID:UENwmkAC0
誰しも円を持っていて損をしたくない。
円安が進めば進むほど、堪えれば堪えるほど、損をする。
こういう心理をついたのは定石であるけどさすがだよ。
誰だって損を増やしたくない。
ロンドン市場からNY市場が始まって、ヘッジファンド・個人に関わらず皆円を売るよ。
間違いなく、円高は止まる。
237名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:20 ID:lFD9PTRc0
安くなったときに買う
238名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:24 ID:npwMvtKV0
>>230
わかるけど、有る程度日本も追い込まれてないと諸外国から反感を食らいかねない。
90円台付近でやってたら、かなり反感買ってたと思う。
239名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:27 ID:Qp7PBNx60
>>224
一旦、全力でユーロ買いで
協調介入と言って一気にユーロ放出円買いなら埋蔵金できないか
240名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:44 ID:bCgz1e9q0
>>228
アホか。輪転機は回せんよ実際には。
241名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:57 ID:h0lKUipm0
>>213
いや、今85円台だろ。
85円ではやっていけないと言う企業が多いのだから、
90〜100円に持っていけないのなら失敗だ。

で、そこ迄介入すると文句を言う国も多いだろうし、
資金的にも持たないだろう。
242名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:45:16 ID:B1zGopz30
>>92
民主党政権ならありうるな。管勝利なのに、介入とかなって、
がっかりしてる、円高推進派としては、そのパターンから
の70円代突入を目指してほしい。
243名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:45:39 ID:UrSy+TUr0
いつも最後の戦争で負けるのが日本
244名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:45:57 ID:KE/HTA560
>>238
そりゃそうだ。
日本株だけ世界の中で下げ続けて、
日本やばいという認識を他国にさせて、
それから介入というのは仕方ないね。
245名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:46:30 ID:lFD9PTRc0
バカ外国がドンドン買ってくれる
売れるんだからドンドン刷れよ円w
246名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:46:35 ID:oZNLZQKh0
まだ85円かよwwwwwwwwwwww
247名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:46:42 ID:SBSfHtgH0
やったからには成功させてほしいけど
>>22の記事みたいなのが出てくるとキナ臭くなってくるよ
トヨタ車が路上で叩き壊されたのを思い出す
248名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:46:44 ID:cX+SB6+UP
ポッポだったら自らのスタンドプレーでやばかったけど管だったから官僚丸投げで見事成功w
どうせ米国債また買わされるんだから紙屑同然のドルだって安い今ならいくら買ってもいい

バカとハサミは使いよう
249名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:46:54 ID:nzn2qGv+0
米欧でも介入、85円台…日本単独2兆円規模
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000106-yom-bus_all
政府・日本銀行が15日、円売り・ドル買いの為替介入に踏み切り、東京市場で円高・株安の流れにひとまず歯止めがかかった。

 外国為替市場の円相場は一時、1ドル=85円台半ばと、8月30日以来の円安水準に急落した。
輸出企業の採算が好転するとの期待感から、株式市場では株価がほぼ全面高の展開となった。
政府・日銀は、ロンドンやニューヨーク市場でも介入を行い、介入額は1日あたりで過去最大規模の2兆円程度に達した模様だ。

日銀の白川方明総裁は15日、「強力な金融緩和を推進し、潤沢な資金供給を行う」との談話を発表。
介入資金を市場から回収せず放置することで、金融緩和のような効果を生み出す「非不胎化」を行う意向を示した。
財務省幹部は記者団に対し、16日以降の介入についても「必要ならやる」と述べた。

◆非不胎化介入=日本銀行が円売り介入によって市場に放出した資金を回収せず、市場に放置しておくこと。
市場での円の量が増えるため、金融緩和と同じような効果があるとされる。
一方、市場での資金量や短期金利を調節する金融政策に影響が出ないよう、介入で市場に放出された資金を、日銀が公開市場操作により短期間で回収するのは「不胎化介入」と呼ばれる。
250名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:18 ID:Uh7iA1iB0
このタイミングは良かった。菅続投なら、円高株安がコンセンサスだったし。
代表戦後人事決まる前、真坂介入が有ると思えないタイミングだった。漏れ
は偶然見てたから来た直後に逃げれたけど、誰もが円高に進むと見て安心して
いるところ。サプライズだし効果抜群。こういう脅しを珠に入れないと際限な
く円高方向に攻めて来るから、財務省日本のために頑張れ。もう少し上持って
けば、HFが更にストップロスを入れてくるから更に円安に進む。90円より上
を目標に誘導しろ。さっ速アメリカ議会が文句言って来たのは、HFのポジが苦
しいからだろ。苦しい奴を逃がさないのが、少ないカネで効果を上げるコツだ。
251名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:27 ID:YN+bypmG0
>>231
涙拭けよw
252名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:54 ID:8iYmEjMd0
>>247
つーかこの円高の原因はアメのせいだから何言ってるねん、という話でもある
253名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:48:16 ID:8Lnq8mJy0
やれば出来るじゃんW
254名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:48:30 ID:1RYmUd2+0
>>247
トヨタが路上で叩かれた時代は、「ジャパンアズナンバーワン」で
日本1人勝ち状態。
255名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:48:31 ID:tGMckUdr0
>>251
反論できなくなったらそのセリフなw

256名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:48:31 ID:Qp7PBNx60
>>241
資金的にもつと思うが、ハイパーインフレと他国からの文句でできるかどうかだね
257名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:48:40 ID:syCSb4I/0
日銀はボロもうけじゃないか? 皆、何を考えて居るんだよ。

2兆円と言わず200兆円介入しろ。500兆円でも良い。
取りやユーロア、元を買いまくれ。
円は印刷してジャンジャンばらまいてしまえ。

どんどん円の価値を下げれば良いだけだよ。
無制限の介入なら、円は暴落するだけ。
これは円安だ、めでたしめでたし。

激安の円になったら、今まで買ったドルやユーロで買い戻せば良いだけだ。
激安だから、手元には大量のドルやユーロは残って、大もうけだわ。

貨幣価値が高いのだから、簡単だよ。中国も同じ事をやっているよ。
258名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:49:08 ID:SBSfHtgH0
>>252
アメと中国には常識は通用しないだろ
259名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:49:28 ID:t+xb1iiC0
>>248
つか、ぽっぽやオザが変な干渉して介入失敗するリスクが減ったから
このタイミングで仕掛けたんじゃねーの
260名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:49:47 ID:k6aG1uGi0
2兆つぎ込んでこれだけとは・・・
1日でいっきに10兆介入しろ
261名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:50:15 ID:DndUA3ja0
時間足デッドクロスしそうになったら口先介入でいいじゃん
262名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:50:35 ID:KE/HTA560
90円台に戻すにはアメリカ経済の回復が不可欠で
介入だけでやるのはどうみても無理。
介入で止めてる間にアメリカ経済が復活するかどうかが全て。
263名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:50:36 ID:lFD9PTRc0
なんでこんなこと今までやらんかったの
官僚に任せろや
脳なし政府が
264名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:14 ID:wb8pjkifP
>>235
いやいや、それを円に換金されるんだろうから、意味無いだろw

>>252
まったくだ、サブプライムローンが発端の金融危機はお前らが招いたんだろ。
基軸通貨として、責任をもった政策をしてもらわないと困る。
と言ってもいいと思う。
265名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:18 ID:8iYmEjMd0
二兆だったらもうちょっと円安進んでもおかしくない気もする。
10兆一日でやったら10円とか一気に変動するぞ
266名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:26 ID:1RYmUd2+0
>>263
あのな、大規模介入ってのはそんな簡単にできないの。
267名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:39 ID:0CZw7nBL0
いつもボンクラで冴えない、授業中寝ている日本君が

いきなり目を覚まし

キリッ 介入しました!! キリッキリッ

なんてやるもんだからクラスメートは大騒ぎ。
268名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:52:29 ID:oZNLZQKh0
360円まで介入しろ
アメリカも遠慮無くドル刷れるだろ
269名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:52:42 ID:RcZp+Fkn0
結局世界協調なんて考えない中国大勝利なんだよな
270名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:52:52 ID:YqkINgF/0
>>260
二兆つぎこんで、ドル高で儲けてるジャンw
271名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:53:07 ID:xmwy6y1X0
>>238
スネ夫のように常に口先で介入してりゃまた別だけどさ・・
ある日突然のび太がブチ切れて手を出せばサプライズはあるけど
ジャイアンはとんでもなくお怒りになりそうな気が・・
272名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:53:53 ID:1RYmUd2+0
>>271
常に口先介入=狼少年
273名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:13 ID:X6D7JoH50
基本的に政府日銀の介入ってのは儲けるためじゃなく市場や経済安定のためだろ
274名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:26 ID:wpdR0vIo0
>>236
そうだね、83円を切るような円高は暫く止まるかもしれませんね。
275名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:45 ID:fuOdZQ6X0
>>263
俺がアメリカ大統領ならスーパー301条復活させて
日本企業の車やら半導体やら製品には全て100%以上の税金を取る
「日本は不当な貿易摩擦を起こしたから経済制裁だ」
276名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:56 ID:KE/HTA560
>>272
たまに狼が来ることを分からせれば、
しばらくは再び狼少年に戻れるねw
277名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:55:23 ID:WgmeG+m+0
勝ち負けではない。
どう耐えるかだと思う。
278名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:55:32 ID:pFuRGblE0
しかし大丈夫なのか?
何でも韓国の言う事を参考にしたり手本にしたりする馬鹿ミンス政権だぞ。

もしかして、日本も韓国ワロス曲線地獄に落とし込まれるんじゃないのか。
 
279名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:55:32 ID:t5h+OWUb0
為替市場介入=消費
と思い込んでいる奴が多いことに驚いたな。
280名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:56:06 ID:1RYmUd2+0
>>276
だから「常に」じゃ駄目なわけw
281名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:56:11 ID:dZ4GzN310
>>269
今はなw
あの国はまだ学ぶことが多いから正念場はこれからだ
282名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:08 ID:0CZw7nBL0
俺らは喜んでるけど 担当者はかなりの心労だろうね
野田さんなんて相当緊張してる様子だったよ。
ストレス凄そうだよな。
283名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:08 ID:0680Izvp0
これが21世紀の戦争か
284名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:19 ID:gOkOg11sP
>>41
日本の印刷技術は凄いから、韓国の何倍も早く良いお札を刷れるのよ。
要するに、為替介入資金の通貨発行が無尽蔵なのよ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:31 ID:8BhdGA2o0
>>1
なんか菅っつーか財務省頑張れだなw
まぁどっちでもいいや。気張れ。
286名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:06 ID:8JzrnEqn0
ガチンコの殴り合いだな
楽しいのう楽しいのぅ
287名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:22 ID:8iYmEjMd0
>>282
いや野田は本当に見てるだけだから。
財務相の担当官僚が心労で倒れそうになってるはず。
288名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:23 ID:+rDp9jtF0
小泉政権時より多いのか、本当に欧米と連絡取り合ってんのおい
289名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:27 ID:F3wW1aRE0

日銀砲、撃てい!

ドル買いまくる円売りまくる
 
翌日
ノー!ファッキンジャップ!

円買いまくるドル売りまくる

↓                        上に戻る
→→→→→→→→→→→→→→→→→→↑
290名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:42 ID:AiziuLM10
ソロス対イングランド銀行みたいにならんの
291名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:42 ID:t5h+OWUb0
>>284
いやいや、刷って資金つくるわけじゃないからw
292名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:59:15 ID:7mXWxbsF0
どうも介入のシステムを理解してない人がいるようなので、補足しとく。


介入用の資金(円) → 政府短期証券(国の借金)で市場から調達
                     (実際は政府短期証券を一時的に日銀が購入し、その後に市場で売却)
介入手順 → 財務省が決めて、日銀が実行
介入後のドル資産 → 現金での保有は不可能なので、米国債などの金融資産で保有する
なぜ日銀が円を刷ってやらないか? → そんなシステムはないから(法律違反)


民主党は理解していないだろうけれど、
介入で外貨準備高が増える = 政府短期証券の額(国の借金)が同額増える
だから。


昔々、外貨準備高の米国債を売れば財源が簡単に確保できるとほざいていたどこかの馬鹿達(現総理と現財務大臣)はお利口になれたのだろうか?
米国債売却 → ドルの手持ち資金が増える → 円に換金すると円高誘発 → 期待額より目減りした円資金 
→ 政府短期証券を買い戻す必要が出てくる(法律で決まってるから) → 買い戻しで生じた赤字は税金で補填
→ 税金の浪費と円高が得られる
293名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:59:23 ID:9yraCsci0
>>287
野田だって一応矢面に立ってるんだから緊張してるんじゃね?
294名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:59:43 ID:xmwy6y1X0
>>272
それでいいんじゃね?
たま〜に撃てばいい

まぁ一カ月後にどうなってるかな?
せいぜい時間的猶予が与えられるだけでトレンドは変わらないような気がする
295名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:59:47 ID:KE/HTA560
マーケット関係者も馬鹿じゃないから、
介入はあくまで円高を止めるためで、
アメリカを怒らせてまで円安をごり押しする
気は無いのを見透かしてるだろう。
だから、今後はセクシー横横の展開が増えそうだ。
FXやってる奴は円ドル捨てて、多通貨行く方が良いぞ
296名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:00:26 ID:IvtBPtA/0
>>284
金刷って介入する程、日本はバカじゃないよ?
297名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:00:39 ID:7e8nFebJ0
>>289
もう日本の通貨がドルで、アメリカが円でいいだろ
298名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:01:28 ID:wb8pjkifP
ドカンと為替介入するよ。という意思表示ができてよかった
管政権は為替介入しないという予想をいい意味で裏切った
しかも、予告なしでいきなりの介入というのもよかった。
独歩高は取り合えずとまるンじゃないか
299名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:02:32 ID:NsyQ+UsO0
ただいま
昨日から徹夜で控えて10時半にやってやった
正直者今でもアドレナリンとまらん
やっとシフト決まって72時間ぶりに家で眠れる
明日は7時出勤、3時間も眠れる
みんなお休み
300名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:02:48 ID:8iYmEjMd0
>>292
来年になって「埋蔵金が増えたっ」って菅さんが言ってそうな気がする。
2年ほど前盛んに売れ売れ半分くらいにしろって言ってたし
301名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:02:51 ID:yyyQvp/Z0
やるやる詐欺が効を奏したと
302名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:02:56 ID:fuOdZQ6X0
>>297
ある日突然、ドル廃止されてアメロになったら、日本死ねるw
303名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:02:57 ID:1RYmUd2+0
>>299
うん、日銀w?
304名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:03:00 ID:V3luq8rQ0
介入ポイントって読みやすいんで好き
305名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:03:21 ID:0CZw7nBL0
HFも方針転換して 円売りにしてくる可能性はどうかな
勝ち組に乗って損を取り戻すぞ的な
306名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:03:22 ID:8BhdGA2o0
>>293
でも見守る発言→円高を一向に学習してなかった内閣だからなぁ。
どうだろ。
307しっぺ返し厨ワロw :2010/09/16(木) 03:03:26 ID:idiFTPj80
山本五十六のセリフっぽくて嗤う
>>1
本音ではやりたくなかった、って気持ちが行間に現れてるね。
そりゃ、アメリカにさえ確固とした了解を取らずに単独為替介入するなどは、
真珠湾奇襲並みに無謀だ。
308名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:03:39 ID:SBSfHtgH0
>>295
たしかに
で、ポンドドルの往復やってるんだが
このペアはたまに行ったままになるからチョット心配
309名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:03:52 ID:wpdR0vIo0
>>290
今回はそうなる可能性が高いと思う。
官僚は優秀だが、最終決断をするのが、野田とか菅では…。
310名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:04:13 ID:yyUL4Q9N0
俺も微力ながら日本製造業の為に政府日銀を援護してドル売り円買いするかな。
おまえらは?
311名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:04:35 ID:tGMckUdr0
まぁ最後は日本がフルボッコされて終わりそうな気がするな。
312名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:04:57 ID:wb8pjkifP
おれ、管か野田が個人的にFXやってる気がしてならない
313名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:05:30 ID:kJjyepk/0
>>257
ハイパーインフレを引き起こすつもりですか?
314名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:05:47 ID:W2nhtVP40
1日で2兆円なら凄いな。
315名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:05:57 ID:GxcFjUqb0
介入なんかする必要なかったのにな。

普通に経済破綻すれば円安になるわけだし。

わざと破綻させりゃいいだけ。

世界中のHFが全部ぶっつぶれて日本だけ大儲け
316名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:06:00 ID:YqkINgF/0
>>310
円売れよw
317名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:06:21 ID:flIDigSA0

>14日の民主党代表選に勝利した菅直人首相が介入に消極的とみて、円買いを進めていた投機筋は「電撃介入」に衝撃を受け、
>円相場は1ドル=82円台後半から2円以上も急反落した。

利食ったから、反落したんだよ。菅は馬鹿だな。何も知らない。日銀砲が利食いの機会と仕込みの機会を
与えたんだよ。通貨マフィア同士で殺し合いをさせておくのが吉。円高で損する産業もあれば、円高で
得する産業もある。日銀砲は撃つべきではありません。

日銀砲を撃ちまくってホクホクだった中川酒が既にこの世にいない事を、バ菅は理解すべきです。
取り巻きにおだてられて調子こいてんじゃねーぞ、ですよ。

>巨額のドル買いを実施した。

バ菅は馬鹿だな。アメリカは滅びるんだよ。

>財務省幹部は、「やるからには『スカッとした』では意味がない。勝たなければならない」と、
>6年半ぶりの介入に興奮を隠さない。8月中旬からの急激な円高に対する政府への「無策批判」が高まる中、
>財務省は水面下で介入の準備を着々と進めてきた。

馬鹿だな。君たちのゲームは最終的には大敗北するんだよ。君たちは6年半ぶりに税金をベットするけど、
投機筋は毎日勝負していて、一応はパフォーマンスを毎日評価されているんだよ。資金的にも投機筋の方が
遙かに大きいのだから、税金を捨てるのと同じじゃん。仕事しているフリがしたいだけ。バ菅のホナニーに
税金を使うな!
318名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:06:35 ID:ZqlfjQ+b0
ポジション目いっぱい組んでから介入しやがったとしか思えない
だからこんなに遅れた
319名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:06:55 ID:W2nhtVP40
>>310
それ援護になってないからw
320名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:06:59 ID:8iYmEjMd0
>>310
それ製造業のためじゃなくて思いっきり自分のためだろw
321名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:07:01 ID:3+cBpP6O0
>>290

中央銀行が自国通貨売りだから個人がどうこう出来んだろ
量的緩和されたら買いポジションなんて吹っ飛ぶだろ
322名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:07:51 ID:7mXWxbsF0
ちなみに、上で100兆だとか500兆だとか介入すべきと言ってる人いるけど、
政府短期証券の発行額(=介入限度額)は既に決まってる。

>今年度の外為FB発行枠145兆円に対し、6月末時点の発行残高は110兆円程度
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK043963520100915

国会開いて補正予算通さないと、介入の限度額は35兆。
※国会の承認必要だから
323名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:07:57 ID:QmGj390t0
>>45
いまは全く状況が違う。米の金利は下がって、日本はデフレだから
実質金利は日本がかなり高い。金利の高い通貨は買われる傾向にある
324名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:08:25 ID:gOkOg11sP
>>299
マジで為替関係の中の人?
モヤスミ
325名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:08:44 ID:YZE0LDHy0
日銀GT!
326名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:08:45 ID:pFuRGblE0
>>305 そりゃまあ大波起こって揺れたりするだろうけど
基調としては、円高ドル安は変わりにくいんじゃないの。
日銀砲だって、弾切れするだろうというところまで読んでるはず。
今回円安安定といった水準にいくとは思えないなぁ。
327名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:09:22 ID:7xUl1j3QP
皇帝液んときもそうだったけどさ
なんで被害が膨れ上がって膨れ上がってどうしようもなくなってから予算用意すんの?
バカすぎんだろ。
予防が一番安上がりなのにケチった結果がこれ。
328名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:09:24 ID:fsUiYx3q0
日銀が紙幣発行してるんだから
2兆円市場に投入しようが日銀も日本も痛くもかゆくもないだろ
しかも非不胎化するって言ってるんだから
まだまだ投入しても円が市場にはダブつかないよ
どんどん刷ってドル買え!
329名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:09:27 ID:UQzIGriV0
>>317
バカっていう人は、自分がバカなんだよ?(´・ω・`)
330名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:09:57 ID:B44pZYtN0
>>310
フレンドリー・ファイアw
331名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:10:14 ID:NJ54GU9B0
財務省「そろそろ利確しますけど・・・」
332名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:10:28 ID:flIDigSA0

>バ菅のホナニーに税金を使うな!

いや、それは為替の業者に発注して為替の業者を救うために
バ菅が税金を使うのだということではないかな???
333名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:10:35 ID:yyUL4Q9N0
前回は1年間で40兆円近く介入したんだっけ?
毎日2兆円介入するわけではないだろうけど今回は1日2兆円と仮定して20日で40兆円。
勝てるのだろうか・・・
334名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:11:18 ID:8iYmEjMd0
アメリカが国内事情から結果的なドル安政策とりまくってるわけだから
円高ドル安の流れは変わらないはず。
というか今のアメリカがやってるようなことって本来日本がやるべきことの
ような気もする。
335名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:11:22 ID:THR24NlAP
明日・明後日は経済指標も多い

これに耐えうるか
この米国の意図的な円高攻撃に耐えうるかどうか
これが関心事だ

ちなみにわたしは
82.98でLしています 現在もホールド中
336名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:11:25 ID:t5h+OWUb0
>>328
いや、だから、紙幣発行は介入資金調達と直結せんのよ。
337名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:11:27 ID:SBSfHtgH0
>>318
口コミでだいぶ前から82.90にドルLが大量に入ってるって聞いてたんで
俺もとりあえず入れといたんだがビックリ
338名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:11:38 ID:j5B9bE8q0
>>317
いくら吹っ飛んだの?
必死すぎるよw
339名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:12:04 ID:OB0WOGxM0
ワロス曲線散々馬鹿にしてた当時のアホウヨどもに
日本も数年後とんでもないアホが総理になって同じような事になるんだぜとか言ったら
どういう理屈で論破されるんだろうか
340名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:12:05 ID:y1SLLqSX0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ   勝ったな…
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::   ああ
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
341名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:12:52 ID:7mXWxbsF0
>>328

介入 = 国の借金増える

ちゃんと理解しようね。
通貨発行して介入してる訳じゃないの。
国内の市場から通貨回収して、海外にばらまいてるの。
342名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:13:36 ID:3+cBpP6O0
>>313
こんだけ物余ってるのにハイパーインフレなんてならないだろ
1ドル360円に戻ってもハイパーインフレなんて無理だぜ
343名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:13:42 ID:0CZw7nBL0
玉キレはないんじゃね 国会開くまで現在の玉でやって
後は100兆まで出せばどうよ
344名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:14:18 ID:UENwmkAC0
>>310
本当にそこまで勇気(蛮勇?)があるならな。
おそらく、堪えきれんであまりの損失にお先真っ暗になるほうが先だろう。
よほどの資産や精神力が無いと、出来ない。
口先や冗談の類で終わる。
人間は本当の時、死にたくないもの。
345名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:15:12 ID:AwmDXizp0
>>341
市場に出てない通貨をばらまいたわけだから、結果的に同じだよw
346名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:15:13 ID:gOkOg11sP
>>336
しかし、韓国は新札刷って為替介入したよ。 インクの乾いてない新札で。
347名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:15:23 ID:pFuRGblE0
>>337 で、いくら儲かったの?

それから、
>口コミでだいぶ前から82.90にドルLが大量に入ってるって聞いてたんで
その噂はどこ経由で?
348名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:15:26 ID:npwMvtKV0
日本のデフレって、カブトムシみたいなもんなのよ。
固そうに見えるだろ?
実際固いしな。

だからってぐっと握ったら潰れて中の液がトロトロ出てくるだろ?
キモいだろ?

円を刷るとか、市場に円を流すのは正しいんだけど、
加減をしくったっらあっというまにハイパーインフレだ。

だって日本の実態経済はボロボロなわけで、
たまたま相対的に円の価値が上がってるだけなんだから、すごく脆いんだぞ。
349名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:15:30 ID:STfih6GA0
でもまあ良かったよな。

FXで爆死したヤツってどれくらいいんの?
350名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:15:35 ID:i2rq0JwX0
>やるからには勝たなければならない

なんか官僚が言うと かっこいいな   リーダーって感じですごくいい
それに比べて政治家や地方公務員は何  地方の癖に優秀とか言ってる馬鹿もいるし
351名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:16:07 ID:uURCgUy00
>>327
そりゃー
ジミンガー
シャッキンガー
連呼した手前やりにくいわなwwww
352名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:16:52 ID:t5h+OWUb0
>>346
だからこそ「斜め上」なのよw
353名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:16:56 ID:yyUL4Q9N0
98年のアジア通貨危機を救った日本の為に円高阻止に立ち上がるアジア諸国は無いのかい?
354名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:04 ID:tGMckUdr0
とりあえず金買っとけ
355名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:05 ID:7JLKZQQh0
勝ち負けの問題じゃない
356名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:07 ID:1RYmUd2+0
>>339
君の言ってる意味は正反対だと思うがw
357名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:18 ID:xmwy6y1X0
ここにきてどでかい買い手(財布)の登場〜
祭りじゃ祭りじゃ〜

な雰囲気になってそうな気が・・
358名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:45 ID:SBSfHtgH0
>>347
FX業者だよSBIとサイバー
ガセネタじゃやばいから度胸ないし10だけ
359名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:50 ID:aj8GmvDH0
>>151
これほんとの話?
360名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:19:43 ID:j5B9bE8q0
>>359
若干作り話、でもまあだいたいこんな感じ
361名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:19:57 ID:gOkOg11sP
>>341
違う、ドルを買ってるワケで借金が増えるワケじゃないよ。
362名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:19:59 ID:AwmDXizp0
>>342
なるよ。
90円の段階でガソリンが1リットル130円なら、
360円なら単純にガソリンが1リットル520円になるってこと。

その他の製品もどんどん値上がりだw
そしてインフレになる。
363名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:20:40 ID:F3wW1aRE0
どさくさに紛れて毛唐騙して国債1000兆揉み消せねえのか?
364名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:18 ID:8iYmEjMd0
借金というか含み損じゃないの
365名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:42 ID:ZCiAcYEO0
>>354
同意。
貯蓄の半分は金にしておくこと。
366名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:47 ID:pFuRGblE0
>>358 返答さんくす。
連中は本当の事や役立つ事を言う事もあるわけか。
基本的に動かさせて手数料落とさせようとして、色んなあることない事言ってくるだろうから
どの情報で動くべきか分からなくなるよね。

ところで前もって大量に仕込んだのって、どこらなんだろう?
政府筋の情報が事前に入ってくる人達?
367名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:22:24 ID:MzTxC1L+0
財務省がんばれ!!日銀がんばれ!!日本がんばれ!!
368名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:22:32 ID:YqkINgF/0
>>359
細かい事実はアレだが、ポンド通貨危機、アジア通貨危機、ロシア通貨危機
と通貨戦争に連戦連勝で調子こいて日本にも通貨戦争しかけてきた
アメリカのヘッジファンドを壊滅においこみ、恐怖のどん底にたたき落としたのは事実、
369名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:22:55 ID:3+cBpP6O0
>>348
担保として山ほど外貨と対外債権持ってて、なおかつ市場に供給過剰で物が溢れてる日本が
何をどうやったらハイパーインフレまで持ってけるんだよ
370名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:22:59 ID:gOkOg11sP
>>352
これくらい無茶やって円安に持ってくくらいの気概を持たなきゃ為替戦争に負けるよ。
371名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:23:44 ID:GDVT5RGMP
官僚ガンガレ

民主党主導じゃ国が滅ぶ
372名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:24:16 ID:o/K5Zz590
米債償還のリスクヘッジという一面もある
373名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:24:37 ID:7RDpa0iL0
これで勝ったら民主党員になってやる
良いものは良いと俺は判断してやるから頑張れよ
374名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:25:17 ID:SBSfHtgH0
>>366
サイバーのほうは今井なんとかって議員が会長やってる情報会社
SBIは2社入ってるんだが同じ板に流れるからどっちだか忘れた
375名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:25:20 ID:aKHmmCF00
83円のストップハンディング観測が無かった時点で読まれてたな
ストップを狩に行った時に介入すれば筋もパニックになってたと思うんだが
376名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:25:33 ID:j3GWIQ/j0
>>368
前のは協調介入な今回は単独
377名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:25:44 ID:4mq3/6Ma0
いや勝つとか負けるとかメンツみたいなのはどうでもいいから
378名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:25:45 ID:8iYmEjMd0
野田とか普通に飯食いながら情報漏らしてそうで怖いな
379名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:26:37 ID:pFuRGblE0
>>368 ほほう。
ところで今回も勝てそうなの?
なんとなくの予感だが、今回は日本は先に弾切れとなってしまうくらい
大規模長期戦になったりはしないのかな?
380名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:26:37 ID:F3wW1aRE0
溜まったドルでF22を200機くらい買えるな
いい事尽くめだわ
381名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:27:12 ID:3+cBpP6O0
>>362
それインフレだろ
どうやったら日本の市場から物をなくしてハイパーインフレに出来るんだよ
ちなみに1ドル360円なら日本が海外で稼ぎ出す外貨も恐ろしい額になるんだからな
382名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:27:28 ID:KUt/sSBf0
>>380
なんか切ない気もするけどw
383名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:27:36 ID:flIDigSA0
>>151,359-360

豆屋で豊商事という会社があって、中途採用で東大卒の人を集めて
東大チームにディーリングさせたの。でも相場が下手で、いつも
損していたような。豊の玉が出ると、他の豆屋はみんな豊に向かうの。
で、豊は最終的には大損したような。

バ菅と日銀砲は豊の東大チームと同じとオモワレ。
384名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:28:29 ID:9kVKDBnR0

まさか、2兆円の中から2000億円程度を介入した振りしてくすねていないだろうな。
ちょうど2兆円の介入は無いかもな。

売国奴の民主党はどうしても何をしても信じられないな。
385名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:28:46 ID:8iYmEjMd0
ガソリン買うのにジェラルミンケースに札束詰め込まないといけないのがハイパーインフレ
386名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:29:01 ID:8JzrnEqn0
谷垣のコメント待ちだなこりゃ
387名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:29:33 ID:g4ccx1JuP
>>118
焼け石に液体窒素ぶっかけたら
多分石が破裂するな
388無党派さん:2010/09/16(木) 03:29:39 ID:wrCXIc470
今回、政府短期証券(国庫短期証券)が介入の原資だという報道が無いんだよね。
外為特会の円建て剰余金が幾らなのかの情報も無い。
誰か知ってる?
389名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:29:40 ID:pFuRGblE0
>>374 にゃるほど。
しかし儲けてよかったね。おめでとう。
私は怖いのでFXはしないと思う。
390名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:30:08 ID:cX+SB6+UP
日銀砲を撃ったんだから谷垣の入れ知恵だろ
391名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:30:30 ID:W2nhtVP40
>>376
前回のは協調介入じゃないよ。
だから、谷垣さんG7で怒られたらしいw
ttp://www.youtube.com/watch?v=mR8_YInEYCQ
392名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:30:43 ID:HMCPXVuK0
日銀対ク○レディスイスの戦いがはじまった。95円になるまでがんばって
ほしい。そうすれば日経平均は1万円をこえるだろう。200票とった小沢さん
の強い意志を感じる。自民の若手も小沢さんにアプローチしたらしい。
393名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:30:49 ID:j3GWIQ/j0
よっぽど上手くやらなきゃ厳しいんじゃないのか
394名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:30:53 ID:npwMvtKV0
>>369
お前まさか、本当に85円で1ドルの価値があると思ってるの?

資源も無く、産業もどん詰まりで、少子高齢化で、政権は無能で、
特亜+ロシアに囲まれ、本気で守かどうか判らないアメリカの核の傘で
なんとか生きてる国の通貨が?

実態経済に見合った評価をされてみろ。
持ってる外貨も債券も帳簿上のものだぞ?
金や資源もってるわけじゃないんだぞ?
395名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:31:19 ID:FNh2TNHvP
>>124
こんだけ生産力の余ってる日本でハイパーインフレとか寝言以下
396名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:11 ID:i2rq0JwX0
俺の頭の中で A Question of Honour が鳴り響いている

絶対に負けられない戦いがそこにはある  官僚 かっこいいいいいいいいい
397名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:13 ID:AwmDXizp0
>>381
勘違いしてるだろ。物の量とインフレは直接的には関係ないぞ?w

>ちなみに1ドル360円なら日本が海外で稼ぎ出す外貨も恐ろしい額になるんだからな
その瞬間の金額で捉えてどうするw
インフレになってすべてが解消するなら、ジンバブエだってインフレになりゃ裕福になるだろw
その瞬間の損得じゃなく、継続的に通貨価値が下落していくことが問題なんだよw
398名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:25 ID:KQy9hQLk0
市場の厚みが薄くなるオセアニアタイムで、
もう一発でかい実弾撃ってみようか。

399名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:40 ID:iq///ife0
日銀介入以外にもできることがあるだろ
政府紙幣を100〜1000兆円ほど刷って国民にばら撒け
デフレ、景気の解決ができるぞ
400名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:49 ID:7mXWxbsF0
>>361
それが、最終的には増えるんだよ。
政府短期証券を日銀が「一時的に」購入できても、政府は可及的速やかに政府短期証券を市場で売却する必要があるの。
法律で決まってるの。
401名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:53 ID:dRQyWOoTP
だれが管の額のボタン押したの?
402名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:55 ID:KUt/sSBf0
>>394
そう言われて半世紀以上なんだけどね
30年前はあと30年で石油は枯渇する
と言われてたのに
資源予測と天気予報は昔から当たらん
403名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:40 ID:MzTxC1L+0
日本の総力をあげて実弾介入してるのに
アメリカの指標ぐらいで戻るの?
日本ってそんなに力ないんか?
日本側は90円台まで戻す気なんじゃないかな
それは無理なの?
404名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:03 ID:0/62X5gJP
>>348
日銀が本気で心配してるのはそこなんだよね
やれデフレの犯人だアホな中央銀行だと罵られてるけど、
資源のない貿易国家の通貨が信頼を失ったら文字通り国が傾くので
やつらも慎重なわけです

人口構成の変化と国が成熟したが故の需要不足っていう
構造的な問題が背景にあるから、
日銀が円刷っても経済がよくなるとは思えないけどねー
405名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:35 ID:eJTL39Ny0
円を刷りながらドルを買う。
マジオススメ。
406名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:48 ID:8iYmEjMd0
>>392
小沢たんはこういうの全く興味ないと思うぞ

>>399
それくらいやればさすがにハイパーインフレになりそう
407名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:52 ID:+7BP76VR0
財務省幹部「やるからには大勝利」

ですか? んー、どうでしょう。
408名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:35:19 ID:AwmDXizp0
>>395
生産力が余ってればインフレにならないとか、初めてきいたぞ?w

なんか、物が少なくなる→価格上昇→インフレとか単純に考えてるバカが多いな
409名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:35:47 ID:/KvfgDDQ0
一日の取引量が日本の国家予算を超えているのにいまだに日本一国で
インフレデフレを操作できると思い込んでるところが末期的ではある
410名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:36:52 ID:fuOdZQ6X0
>>409
そう考えるとジンバブエって凄いな
411名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:36:57 ID:mi4a7M7C0
これだけファンダメンタルズ悪化してるのに
ハイパーインフレ心配しない方がおかしいw
412名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:01 ID:HgtS7uez0
>>299
砲手さん、お疲れ様でした!
413名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:30 ID:3+cBpP6O0
>>394
1ドル80円でやってけないから介入したんだろ
でハイパーインフレが怖いから通貨高がいいのか?
考えてみろ30年前は1ドル360円だぞ
1ドル400円になってもハイパーインフレなんかなるかよ

414名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:34 ID:cX+SB6+UP
勝利するってことは何処かが負けるってことだよな

さーてアメリカかなそれともヘッジファンドに代わったシナかな見ものだな
415名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:39 ID:7KMk+kJU0
>>388
余剰どころか、大赤字です。
>円高が「埋蔵金」直撃 外為特会の評価損30兆円、財源流用に暗雲
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100817/fnc1008172207012-n1.htm
416名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:41 ID:YqkINgF/0
>>379
しらん。投機ヤル人間なら分かると思うが
がちんこゼロサム対決は実弾が先になくなった方が負け
今回、菅がそこまで徹底的にやる気かはしらん。中途半端な介入なら
いろんな人間が書いてるように、HF押はさえられないよ。
417名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:51 ID:MzTxC1L+0
もう負けるのは嫌や
日本負けてばっかりやん
勝ってくれお願いやから勝ってくれ
財務省!日銀!
418名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:52 ID:flIDigSA0

スイス銀行なんて、裏資金の総本山じゃん。

ちなみにスイス銀行という会社はないんだよね。
スイス人の傭兵は有名。ハイジのおじいさんも
傭兵だった。スイスの金融業は傭兵がスイスに
送金する需要があったから発達した。豆ね。
419名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:38:09 ID:hHBUGXEU0
なあ、二兆円使ってお前らの持ってる円の価値を3%下げたんだけど
お前らどんな気分?
420名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:38:16 ID:FNh2TNHvP
>>408
でもかなり大きな要因だろ?
421名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:38:36 ID:kFBMeHTK0
これでもってる間に日銀法改正までできたらいいんだけど
どうせそこまではやれないんだろうなぁ
422名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:38:39 ID:XdQ3QkvT0

「なんで何にもやらないんだよっ!!」と、頭に来てたけど、
やればやったで、とんでもないことになりそうで、
今までで一番の恐怖〜
423名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:39:37 ID:8JzrnEqn0
ときおり官僚を褒めこそすれ
菅を手放しで褒める書き込みが全く見受けられないあたり
さすがというか、何と言うか
424名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:39:50 ID:4h11xMmG0
                  勝ちもせず生きようとすることが そもそも論外なのだ・・・・・・
                  負けた時の処遇なんて そんな話はもうやめろ・・・・・・
     _______   それが無意味なことはもう話した・・・・・・
    (ll 〃〃〃r=≡=ヨ   これ以上は泣き言に等しい 泣き言で人生が開けるか・・・・・・!
.    /`'-‐'''''''"""ミ ミ ミ.|   そうじゃない おまえらが今することはそうじゃないだろ・・・・・・!
    /ニ ー-‐ ニ  ミ ミ ミ|   語ってどうする・・・? いくら語ったって状況は何も変わらない・・・
.   /ヘヽ  ̄r‐''ニゝ/ミ ミ |   今 言葉は不要だ・・・・ 今おまえらが成すべきことは
  〈==ソ  ==ァ  .|fう)ミ|   ただ勝つこと・・・ 勝つことだ・・・・・・!
.   |`プ  ニ゚-   リソl ミ|       / /        _..、-―_=-
   |`l   、 ヽ、 ├〈 ミ.|\      / /  -= '' " ̄`´     `ヽ
.   | し--"―‐、 l  | ヾミ|  \.__ / / /                 ヽ
  _|!└――‐′l_. '  ヾ|   |_ / / ./イ               ヽ
 ̄ _/ ''-、"___. -''´    /|    / /   .|   ,, l゙"l  ト,  i、     l
 ̄  l   |ヽ     /  |   / /    | .| /」 |  ヽ .l ヽ Lゝ     |
   |   |. ヽ   /   |   / /     |.l r‐v、`li  ゝ'´,、r 'ヽ、   |
   |   .|  ヽ/      |.  / /        ゙|r|=。=、  `= 。=- | |ゔi .|
   |    |  /\     | / /        .| | l`‐-/ |j ` ‐-‐´ .| |コ.|  .|
   \ / .| /ヽ_/\    / /          | l |u/  _ 、    U リ-′  |
    /   |′| |  \ ./ /          |  `l `r―――,u / |  ト, |
    l     | | .|    / /           |    l `二.. ̄ /   |  | l__|__
.    |    .| .|  |   ./ /            |_/| ヽ.  ̄ /    |  |  |__  ̄
    |    | |  |  ./ /   ,r -‐ '' " ̄__./ |   ヽ_/  u   |  |  |   ̄
425無党派さん:2010/09/16(木) 03:39:56 ID:wrCXIc470
>>415
それってドルの話でしょ。
426名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:32 ID:+QIgETzp0
単純に会計上の儲けがどうとか言うのならどんどん刷って円を売っていけば
円安になるのだから黒字にはなるけど
427名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:43 ID:FNh2TNHvP
>>419
そのかわり持ってるドルの価値があがったぞ
428名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:46 ID:AwmDXizp0
>>413
それは、もし短期間で通貨価値が5倍になったのなら、ほとんどハイパーインフレだと思う
429名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:41:13 ID:8iYmEjMd0
>>415
円安になればどんどん儲けが増えるよ
430名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:41:52 ID:3+cBpP6O0
>>397
今の日本で海外製品買うのに円じゃ不利ならドルでもユーロでも決済で使えばいいだろ
基本的に供給過多で物が溢れてるのにハイパーインフレなんかなるかよ
431名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:01 ID:wSPUiMzF0
>>397
供給量と物価には密接な関係があるよ。ジンバブエが大変なことになったのは
知的集約産業であった農業を白人から奪ったからだよ。ジンバブエの事例は
もうどうしようもなくなった状況を表していただけのこと。
432名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:02 ID:npwMvtKV0
>>413
疲れるなあ。もう。
円安にする過程で何やるか判らんのか?

人為的に円の価値を下げるなんてオペがどんだけ繊細でリスクでかいか
想像してみろ。3秒で気付くわw
433名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:02 ID:SODSShgy0
>>404
そんな馬鹿な話はじめて聞いた。
434名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:25 ID:0/62X5gJP
>>413
30年前とは国際経済も国内経済も何もかもが違うよw
同じに考えちゃだめだ

>>416
自国通貨安に対し外貨準備を使った買入介入だったら実弾勝負になるけど、
今回も円売りドル買いですからなぁ
楽勝っすよ?
名目上は弾は無限です
自国通貨が強すぎて介入なんて本来は贅沢なことです
435名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:29 ID:hHBUGXEU0
>>427
ドルなんか持ってる奴の方が少ないじゃん
436名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:30 ID:y1SLLqSX0
どうでもいいが早く俺様の91.6Lを救えや糞ミンス
437名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:52 ID:FNU4U1TD0
あれ?小泉のときは35兆円くらいじゃなかったっけ?
438名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:43:34 ID:wSPUiMzF0
人為的に円の価値を上げるのは単位弾力的か非弾力的で下げるのは超弾力的と。
どんな線形が頭の中にあるのかわからん。
439名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:43:41 ID:nomcpOuY0
だから日本版政府系ファンド作って、外国企業に買収される
恐怖を与えないと円高は収まらないよ
440名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:43:45 ID:8iYmEjMd0
>>428
通貨価値が1/5でしょ。大恐慌だね。
441名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:11 ID:SBSfHtgH0
>>436
それちょうど菅が就任したころのレートだよね
442名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:21 ID:/4a8/fjyP
現在、85.50近辺で攻防中
443名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:24 ID:XfSGx5b90
誰と戦ってるんです?
444名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:39 ID:wSPUiMzF0
>>437
35。そのうち25ほどは日銀が不胎化で回収しましたとさorz
445名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:54 ID:AwmDXizp0
>>420
生産力は生産して意味があるんであって、まったく意味ないと思う。
金の採掘所がいつくあっても、実際に金が採掘されなければ、金の価格は下がらない。

>>430
決済はユーロでもドルでもいいけど、何も無いところからドルやユーロが沸いてくるわけじゃないだろ?
円や円建ての資産を売ってドルやユーロを買うから決済できるわけだ。

>>431
正確には海外からの輸入物資の供給量な。
446名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:04 ID:i2rq0JwX0
もうとっくにドル買ってるでしょ 普通
今更円とか時代遅れ
447名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:17 ID:3+cBpP6O0
>>432
量的緩和すればいいだろ
448名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:31 ID:mi4a7M7C0
>>442
この拮抗はかなり怖いねw
449名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:55 ID:2SJRht4X0
これもしかして経済大戦なんじゃね?日本が真珠湾に奇襲した情景を思い出す。
450名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:58 ID:MzTxC1L+0
みんな分ってるんか?
この戦いに日本が負けたら
円高やで?どこまで行くかわからん円高やで?
これは救国の戦いや!!
451名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:03 ID:hHBUGXEU0
で、なんか偉そうに経済語ってるのがいるけど、そんなことより明日、ていうか今日の朝から
夕方までの間に円/ドルがいくらからいくらになるかハッキリ言ってよ

そんなに経済に自信があるならね
452名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:15 ID:3zai24670
小出しの単独介入…ダメじゃん…
453名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:18 ID:F3wW1aRE0
>>435
ドルで買える物

米製戦闘機
原油
牛肉、小麦
鉄鋼、非鉄.etc
454名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:28 ID:fuOdZQ6X0
>>442
ワロス曲線だけはイヤー!
455名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:29 ID:wSPUiMzF0
>> 445



>>431
正確には海外からの輸入物資の供給量な。


間違ってる。人的含めた資本の問題。
456名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:33 ID:+QIgETzp0
>>438
たぶん。0か1の二進数思考
457名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:41 ID:SODSShgy0
>>416
通貨発行権をもつ実弾が無限の政府が絶対勝つに決まってんだろ。
政府がやるからには勝つって言ってる時点勝負あり。
458名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:46 ID:Jdlqe/zR0
とりあえず、生活保護の連中に渡すカネも全部ドルにすればいいw
459名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:47:12 ID:j3GWIQ/j0
>>418
そういやスイスは介入の損を金の益でカバーしたとかなんとか
460名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:47:15 ID:FNh2TNHvP
>>443
世界
461名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:47:19 ID:pOk57gWJ0
さっぱり話についていけない

意味が分からない

難しい
462名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:47:54 ID:KQy9hQLk0
為替取引は回転屋の短期トレードが多いから、
介入されるとキツイんだぜ。
ジワジワと回転資金を介入に取られて、
身動きが取れなくなってくるからw
463名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:48:06 ID:ArI9LaLj0
無駄な金使ってんじゃねーよ他に金使え


って言おう

んで解散しなさい

どうせ民主政権はは糞なんだからこれだけで支持あがってもらっても困る
464名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:48:47 ID:/4a8/fjyP
>>461
昨晩のテレ朝の「池上”生放送”解説」を見るべきだったなw

いちおう、介入に仕組みについても、素人がそこそこわかるように説明してた。
465名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:03 ID:GDVT5RGMP
1ドル100円でいいよ。計算しやすいから
466名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:06 ID:0/62X5gJP
>>438
実際そうだからね

経済学はモデル化する際にいろんな要素を削ぎ落すから
理論と実態が合わないことも多いよ?
理論だけを突き詰めて経済史を軽んじると机上の空論になります

通貨の価値を上げるのは積み重ね、下げるのは一瞬
リアル人間関係の信用と同じです
まぁ経済学でも通貨=信用ですが
467名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:08 ID:YqkINgF/0
>>434
おっと韓国の悪口はそこまでだw

>>443
HF+ミセスワタナヘ連合軍゙
468名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:17 ID:y59GQv8t0
早く各国とFTAを締結して超円安誘導したら日本大勝利じゃね?
日本の工業製品が安く買えるようになったら各業種で世界シェア1位間違いなしでしょ。
469名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:46 ID:+QIgETzp0
別にカネを「使ってる」わけじゃないけどね
増やしてるだけで
470名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:59 ID:7SlCGeKd0
官僚は頼もしいなぁ
471名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:01 ID:2nUdFN4r0
防衛ラインばらしてるし
どうせワロス曲線になって
ちゅーちゅーされて
終わりでわ。
472名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:09 ID:8iYmEjMd0
いや介入終わっても円高はまた進んでいくでしょ
アメリカがドル安政策やめない限りとまらないんじゃね
473名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:13 ID:AwmDXizp0
>>455
どうまちがってるかさっぱりわからんw
474名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:33 ID:wSPUiMzF0
まぁぶっちゃけ単純な話、衰えてるといっても、日本の貿易財の競争力は仮に国際的に比較した場合の生産コストが
韓国と並ぶところまできり下がれば圧倒的優位に立つ。日本の海外生産で儲けた分は所得収支に計上されるが、
貿易収支単体でも黒字であるわけだ。ということは先物市場である為替相場はそれを織り込んでしまうのでひどいことにならない。
ソロスにぶっ壊されたイギリスがその後に通貨安で景気回復したのなんかもいい例。
475名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:36 ID:gOdXdHgk0
>>450
ん〜、日本はどこと戦っているのかよくわからん
476名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:37 ID:i2rq0JwX0
銀行に定期で預けてる爺婆 ご愁傷様・・・
477名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:06 ID:wSPUiMzF0
478名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:06 ID:fsUiYx3q0
無駄な金じゃなくて
日銀が市場に出てない円を利用してるだけだから
なんて事はない
479名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:19 ID:mi4a7M7C0
>>457
通貨発行権もってるのは日銀
政府は国債
480名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:23 ID:Dn5tg4vz0
これってマネーゲーム?
面白そうだけど、外国からフルボッコにされそうだな
481名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:23 ID:cX+SB6+UP
>>449
世界通貨大戦だね

アメリカヘッジファンドを恐怖のどん底に落とし入れた日銀砲
チョン背負ってないから法則的には勝てるw
482名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:28 ID:17bfmOX70
あと100回は繰り返せ
日銀砲連射だ
483名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:30 ID:hHBUGXEU0
>>453
円でも買えるじゃん
円が高けりゃドルが安く買えるんだから円の価値下げなくていいじゃん



で、明日の夕方いくらになってんの?
87円超えちゃうわけ?
90円いっちゃう訳?
484名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:45 ID:YndXETAE0
1日で2兆円か・・・

子ども手当なんて余裕で満額実現できる埋蔵金がやっぱりあったんだな。
485名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:08 ID:X6D7JoH50
これが後に「第一次経済世界大戦」と呼ばれることになる・・・
486名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:29 ID:r3l8AtSC0
これまで介入で積み上がった外貨準備(=米国債)は、その後の円高によって
既に30兆円もの為替差損が出てるんだぜ。
最近も、スイスが為替介入で失敗して巨額の損失を出しているというのに・・・・
487名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:38 ID:SODSShgy0
>>479
それは小学生に教えるときの知識だな。
488名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:45 ID:YndXETAE0
>>485
それ、第一次世界大戦となにが違うの? マジで
489名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:49 ID:/4a8/fjyP
85.50を割ると介入が入るっぽいw
おもしれぇw
490名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:53:17 ID:T++mA17u0
来た。ネチネチ日銀砲。
491名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:53:19 ID:VTnH0ko00
492名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:53:21 ID:AwmDXizp0
>>477
つまり日本人の平均給与が韓国と同じ月給4万円まで下がれと?w
493しっぺ返し厨ワロw :2010/09/16(木) 03:53:32 ID:idiFTPj80
>>481
米韓同盟最良の時とかいわれてるから、日本は勝つんだねwwwバロス
494名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:54:32 ID:i2rq0JwX0
過去の介入だって何発も何発もやってるでしょ
まだ疑ってるの
495名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:54:41 ID:brsYTdHz0
実際資金は¥を刷って調達してるの?
前回の30兆は税金+米国債を売って調達してたみたいだけど。
谷垣総裁談話だと。
資金供給が増えるならまだいいけど。外貨準備高として米国債買いだめしてたし、それ使うんじゃ?

アメリカが2006年位からじゃぶじゃぶにお金刷りまくってるから、
今回のは長期的にみたら洪水の中の子猫の抵抗程度でしかないよね。

だって市場に1000位ある通貨と10位しかない通貨、どっちの価値が下がるか。
ドルはどうやったって、長期的には通貨供給量に合わせて価値下げてくよね。
496名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:20 ID:WU8xfY2r0
ワロス曲線か… 馬鹿じゃねーの?w
497名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:22 ID:gnlY08ZL0
マスコミに管が勝つと円高、株安と言われてイラッときた管。

今回の市場介入は後にイラ管砲として語り継がれる事になる。
498名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:34 ID:3+cBpP6O0
>>445
海外から流入してくる金は増えるよ
日本はすでに色んな海外資産を持ってる国だよ
そりゃ困る奴も出て来るかもしれないが、その分入ってくる金も稼げる人間の間口も拡がる
日本製品の価格も一気に下がるんだぜ
499名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:35 ID:wSPUiMzF0
>>492

いつの知識だね。ソースは。
500名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:41 ID:YndXETAE0
円刷れっていうけど、アメリカがドル刷って対抗してきたらどうすんの?

ネトウヨってほんとに経済音痴だな
501名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:51 ID:W8LHgDZ50
【新・日銀砲システム図】

          円                  円
   →→→→→→→→→→     →→→→→→→→→
日銀               財務省              為替市場
   ←←←←←←←←←←┐  ┌←←←←←←←←←
        米国債      ↑  ↓      ドル
                  債券市場

※『非不胎化』で前回の日銀砲から省略される部分

          円
      →→→→→→
債券市場         日銀
      ←←←←←←
        日本国債
502名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:56:02 ID:X6D7JoH50
>>488
軍事力を使わない
503名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:56:02 ID:fuOdZQ6X0
>>489
(ノ∀`)アチャー

ニホン、オワタヨー>orz

最悪だー!バレバレだー!
504名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:56:26 ID:/kykFiO00
黒い猫でも白い猫でも、鼠を捕るのが良い猫だ。

実弾だろうが口先だろうが、2兆円だろうが100兆円だろうが、
結果が得られればOKだろ。

日本だけが外国のために犠牲になる必要はない。
505名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:56:34 ID:j3GWIQ/j0
初動逃したからあんまり楽しくない
506名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:56:47 ID:npwMvtKV0
>>495
帳簿上は短期の借金。つまり税金。
円売ってドル買ってるので、2兆まるまる飛んでるわけではないが、
差額分が損。
507無党派さん:2010/09/16(木) 03:57:07 ID:wrCXIc470

「岡田さん、あなたにとって今幹事長になることは何一つプラスにならない事は私も承知している。
しかし、あなたが幹事長になることが民主党政権、否、日本国にとって最大のプラスになるとは思いませんか?」
508名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:57:09 ID:YndXETAE0
>>504
円をどんどん吸い取られてるのになにが嬉しいんだか
509名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:57:09 ID:p6FBZJI60
>>490 戦力の逐次投入で個別撃破確定
510名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:57:12 ID:cX+SB6+UP
ドルなんてケツ拭き紙以下だけど国が持ってれば嫌でも米国債買わされるんだから
安いうちにいくらでも買えばいいんだよ
511名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:57:40 ID:zSCzBEzl0
在日給付、地方公務員三割、公務員二割。
これだけで余裕だろ。
512名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:57:43 ID:DPqqd4Dl0
言ってからやるって馬鹿じゃねーの
513名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:58:07 ID:SBSfHtgH0
明日また輸出業者が円転するだろ
だいぶ金がいるな
なんか不毛な戦いみたい
でも頑張ってね
514名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:58:11 ID:SODSShgy0
>>500
さらに刷ればいいじゃん。
インフレにならずに国債全部買い取って財政健全化もできるし、
財政出動で景気も良くなるし、いいことばかり。
515名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:58:21 ID:rBtp0Zpj0
へぇー
財務省や日銀の連中は、介入する前に逆張りしとけば大儲けだなwww

リバ400なら1000万円でも突っ込んだら相当儲かってるな
516名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:58:37 ID:ZqlfjQ+b0
>>394
採算取れないだけで資源はメチャクチャあるよ
特に海に
517名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:58:38 ID:2JuKPwr3P
ショーターからの視点では今回の介入には本気でビヒった。
久々に死の匂いを嗅いだわ。
518名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:58:51 ID:flIDigSA0

バ菅に教えてやる。日銀砲のおかげで円の買い方が利食いの機会と
仕込みの機会を得たから、まだまだ上がるよ。

三尊天井って、利食い+ポジションを縮小した仕込みと天井と途転ですから。

責任は取れないけど、まだまだ上がる。日銀砲は大敗北するよ。
雲孤さんは、何年も前から日銀砲は撃つなと指摘していたよね。
519名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:05 ID:6pXJE4eN0
>>464
つべでうpよろ
520名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:08 ID:SODSShgy0
>>506
差額分が益だろw
521名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:11 ID:YndXETAE0
初日2兆円・・・

しょぼいな。 奇襲のなんたるかを分かってない。
この初日だけで20兆、いや100兆円ぐらいぶっ込むべきだった。

喧嘩は初手だよ。初日で焼け野原に、戦意放棄しないだろ。 喧嘩の売り方がなってないな。
522名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:14 ID:i2rq0JwX0
円高還元セール さよーーなら ガソリン元売りだけは許さない
523名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:19 ID:XN8MBICE0
>>503
そうとも限らんよ
ジャブを打ってるだけで様子を見てストレートを繰り出すかもしれん
524名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:29 ID:Spn5cag50
干上がるか、それとも笑うか

俺は逃げるぞジョジョー
525名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:30 ID:mi4a7M7C0
やっぱり85円は守りたいさねww
526名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:33 ID:wSPUiMzF0
池上の説明なんて聞く必要ないよ。あの人かなりバイアスかかってるし。
527名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:33 ID:PYpv4bir0
>>なに言ってるんだ パールハーバーの後どうなったか忘れたのか
528名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:51 ID:hFcyC2Mr0
勝つか負けるかじゃねえんだよ
円高の時に円を売って円安の時に外貨を売れば儲かるから
それをやればいいんだよ
勝ち負けにこだわれば損をするのは日本になるから
財務省幹部の暴走には気をつけろ

ギャンブルは人を愚かにするからな


529名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:51 ID:1Gmyb1hG0
財務省がかち上げたところに輸出勢が売りを並べて待ってますw
530名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:25 ID:gnlY08ZL0
>>500 そう言うことも考慮して、事前に話しを伝えたりするんだろうね。
531507:2010/09/16(木) 04:00:32 ID:wrCXIc470
誤爆でした
532名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:01:18 ID:7SlCGeKd0
下手すると米とEUが協調介入してくる可能性もあるよな
勝てるのか?
533名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:01:27 ID:UENwmkAC0
大体、こんなに円が強過ぎる状態がおかしい。
国内の日本経済が好調ってわけでもないし、海外でがっぽりか?と言えばそうでもない。
結局はユーロやドルの不安定性・危険性を避けて、
又、円は資産として比較的安定性が高い(日本や日本人の特性として動かなくても溜め込む方が大事)。
こういった消極的選択から円が強くなり過ぎてた。
これは世界も大歓迎!、円高黙認と言いつつ日本を潰し、自国の利益・産業を守れる。

スパゲッティ 453g 5袋 $1
洗剤 794g $1
カップヌードル 4個 $1
メキシコ料理の主食トルティラ50枚入り
マクドナルドコーヒー32オンス
M&M[2 for a dollar]
Snickers5本
コーラ500ml5本〜7本

これが、85円の価値、おかしいだろ?
534名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:01:38 ID:YndXETAE0
100兆はいいすぎだが、やはり初日の奇襲で20兆円はいっとくべきだった。
わずか数時間で焼け野原。阿鼻叫喚の地獄に突き落として戦意喪失するところまで一撃で追い込まないとな。
仕留め損ないだ。チキンすぎる。
535名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:01:41 ID:fsUiYx3q0
まぁやらないだろうけど
円を増刷発行して市場に出することには自分も同意

ましてや円の価値がこんだけ高いんだから
日銀いい買い物出来るぜw
536名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:01:42 ID:iZojXRb10
もっとぶっ込めよ
足りないだろ
537名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:07 ID:8iYmEjMd0
>>532
ない
538名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:13 ID:/4a8/fjyP
すげぇw
また85.50割ろうとしたけど、急激な戻しが入ったw
これが「新・日銀砲」か?!
539名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:26 ID:j5+SnRwh0
官僚、度胸と腕の見せ所だぞ。
540名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:03:10 ID:AwmDXizp0
>>495
外国為替特別会計

>>498
その場、その場で捉えても意味がない。
あるとき円を買う。しかしインフレが続くと、過去に買った円(資産も)が無価値同然になる。
だからインフレにならないとかはおかしい。実際になったことがあるわけだし。

>>499
つまり、韓国と同じ月収にならないと、人件費のコストでは負けるってことでしょ?
ここでは直接的に月収の金額の論議は意味ないと思うが?
541名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:03:16 ID:YndXETAE0
>>538
新型ワロス日銀砲だ。 誇らしいだろ?ww
542名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:03:25 ID:cX+SB6+UP
米英は日本なんてアジアの猿くらいにしか思ってないからな
日本が潰れたって構わないから円高なんだし
543名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:03:39 ID:FNh2TNHvP
>>533
その物価マジかよ
544名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:03:44 ID:0/62X5gJP
>>521
これだけ短時間で3円動いたら十分だよ
もう2、3回かましたら、そこいらの運用機関じゃ買い進めなくなる
後10回は介入するけど、どうするおまえら???ってのが今の状況
545名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:03:43 ID:flIDigSA0
>>464
>昨晩のテレ朝の「池上”生放送”解説」を見るべきだったなw

池上って創価じゃないのかな???なんかそんな気がする。
池上なんて、左巻き史観の提灯で権力の代弁者じゃん。
小生は彼は卑しいと思う。大便者と呼びたいような…。
546名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:03:55 ID:gnlY08ZL0
日銀砲で初日に1ドル90とかやったら、
欧米が久しぶりに切れちまったぜ!ってことになるだろ。
547名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:04:17 ID:YqkINgF/0
>>532
それはない。大国同士が介入合戦をすると
冗談抜きに通貨戦争状態になる。なかの悪い国家なら宣戦布告と同じだよ。

今回は、欧米は見て見ぬふりを決め込んだ。そういうことだ。
548名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:04:33 ID:Dn5tg4vz0
>>533
海外に企業が逃げてしまうのもうなずけるな
円高やばすぎる!
549名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:05:07 ID:p6FBZJI60
>>538 ひでぇw 禿の稼ぎ時ですねw
550名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:05:10 ID:OcPO43NB0
第1次通貨戦争
戦勝国:アメリカ
敗戦国:日本
戦犯:管直人(自殺済み、靖国神社に合祀)
551名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:05:57 ID:wSPUiMzF0
>>540

>>>>499
つまり、韓国と同じ月収にならないと、人件費のコストでは負けるってことでしょ?
ここでは直接的に月収の金額の論議は意味ないと思うが?


韓国と同じ所得水準まで落ちれば日本が有利になるのを先物市場は織り込んでしまうということ。
ちなみになんで人件費の差が関係ないのだねwコストそのものだろうにw所得はその国の平均的生産性で決まる。
552名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:02 ID:UWFRFVLaP
まぁ、脅しの重めのジャブぐらいだよなw
553名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:15 ID:YndXETAE0
イオンだとウーロン茶350ml缶1本18円で売ってる。

>>533はまあ適正価格だな。
554名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:27 ID:8iYmEjMd0
大体6000億で1円変わってくるからな。
555名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:41 ID:AwmDXizp0
>>514
そう簡単にはいかないわけ。
野菜とか取れすぎて全国的にキャベツとか潰してるだろ?
長野の農協でキャベツを潰してるから、山梨は潰さなくてもキャベツ高値で売れてウハウハ
ということにはならないんだよ。それが市場原理。
556名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:43 ID:fsUiYx3q0
中国が掟破りの為替操作続けてるから
円市場がいびつな形になってしまったんだよ
高値で日本国債買いまくった中国を泣かせてやれ
557名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:07:32 ID:WG9BtZ680
>>1
アパム!弾持って来い!
558名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:00 ID:YZE0LDHy0
管に期待大
559名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:01 ID:gOkOg11sP
>>461
悲観するな、外国為替なんて一般人はあまり関わらないから知らないだけ。
でも知りたけりゃ外国為替の本買って読めば、ジワジワっと分かるさ。
金本位制からドルショック、ニクソンショック、変動相場制...など。為替制度の変遷ってか歴史。
誰かが言った専門用語をウイキで調べるだけでも少しずつ分かるさ。
560名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:06 ID:X/D5YC0j0
ダメだ
86円に乗っける気すらなさそう
561名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:09 ID:idiFTPj80
足りなくなったら100兆程刷って資金に当てればいいだけ
更に円安になって無問題
562名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:12 ID:YndXETAE0
>>544
威嚇射撃か・・・ アホじゃのう

一気に20兆円積んで火の海にしてやればよかったんだよ。一瞬で火だるまの全身火傷になれば今後も誰もちょっかい出してこないのにな。
563名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:24 ID:SODSShgy0
>>555
全く簡単にいかない説明になってないぞw
お札するコストはほぼ0だからなw
564名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:29 ID:7SlCGeKd0
>>547
ふーん
そういうもんなのか
565名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:30 ID:6IQFMkKV0
他国の為替介入で有名なのってなんかありますか?
おもしろいから調べたい
566名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:09:20 ID:t6xxSQA00
政府紙幣でいけ。無限に円を刷れ!国債で資金調達などするな。
567名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:09:21 ID:t4r83LJ00
これでデフレは止まるんか?
568名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:09:33 ID:SODSShgy0
>>562
で、また円買い仕掛けてた投資銀行が破綻するわけですね。
第二のリーマンショックw
569名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:09:47 ID:ViaK3GY60
>>567
止まらない
570名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:22 ID:7mXWxbsF0
>>532
介入は100%しないよ、する必要ないもの。
今は日本の金利が諸外国に比べて高いから、安定資産として円が買われている状況。
金利を上げさえしければ、日本一国の介入には限度がある。
欧米にはまだ金利を下げたり通貨供給量を増やして通貨安にできる余地があるから怖い。

日本も低金利でこれ以上下げられないくらいだけれど、万年デフレで通貨価値がじりじりと上がって、実質的に金利は高い状況。
これを少しインフレの方向に持っていけば円安圧力になるけれど、経済音痴の民主党には無理だろう。
571名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:49 ID:0/62X5gJP
>>562
いろんな見方があると思うけど、
こっちは底なしだよってわかってもらえれば
逐次導入だろうが大物一発だろうが大差ないよ?
要は、「勝てない」って心証を形成できるかどうかなので

大砲一発でも次弾なしと見切られたらアウト
だから自国通貨安のケースは深刻なんですわ
ポンドとかアジア危機とかウォンとかね
572名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:58 ID:AwmDXizp0
>>551
人件費は関係あるといってるだろ?
給与の平均金額が正しいか正しくないかは、大きな影響じゃないっていってるんだ。

>韓国と同じ所得水準まで落ちれば日本が有利になるのを先物市場は織り込んでしまうということ。
織り込むからどうなの?まったく意味がわからない。
573名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:00 ID:SODSShgy0
>>567
額が少なすぎる。
30兆から300兆ジャブジャブに刷る必要があるな。
574名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:01 ID:fsUiYx3q0
いっそのこと1000兆刷って
政府に900兆やれw
借金チャラで円はインフレで、ドル120円になって万々歳ナンチテ
575名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:05 ID:4bJYrBHa0
ほらみろw
やっぱり介入なんて無意味だったんだよw

いたずらに敵だけ増やして…
介入厨は謝罪しろ!
576名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:16 ID:cX+SB6+UP
これでまたシナを抜いて米国債保有高世界一になるなw
577名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:19 ID:p6FBZJI60
>>563 日本の紙幣は高すぎるがなw 積んで置くためだけの金を刷ったら倉庫代も馬鹿にならんw
578名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:37 ID:/4a8/fjyP
>>545
>池上なんて、左巻き史観の提灯で権力の代弁者じゃん。
なんて固定観念ガリガリな人なんだ・・・

前回の「池上解説選挙スペシャル」が、選挙番組視聴率2位だったことを知らない人かw

与党にも野党にも、結構突っ込むから面白いのにw
579名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:50 ID:gOkOg11sP
>>461
例えば >>462 さんみたいな中の人の話も勉強になるし。
580名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:53 ID:8JzrnEqn0
>>568
それ、触ったら駄目な相手。
てってが汚れるだけだから、やめときんしゃい
581名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:57 ID:wSPUiMzF0
>>540
一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(1980〜2010年)の比較
(日本、韓国、中国)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDPDPC&s=1980&e=2010&c1=JP&c2=KR&c3=CN&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=




単純に米国に輸出すると仮定した場合のコストの差をこれが表すよね。韓国は日本の半分程度まではもうきてるってわけ。
4万とかアホかと。んでぶった切ってしまえば為替だけが半分切り下がれば韓国と同じ土俵に立つよな。
そうすれば日本が世界で一人勝ちしてしまうので、それを織り込んだ先物市場でカタストロフィが起きる可能性はまず低い。
基本的には通貨危機ってのは経常赤字で当局が通貨防衛に走ったところを固定相場の欠陥によりHFの投機アタックにより
起こる現象なんだよね。
582名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:59 ID:gnlY08ZL0
日本で売ってるチップスターナビスコが小さい袋で100円もしたのにワロタんだよね。
今日の昼。
日本で似たようなのが60円で売ってるのに。
http://www.e-kashi.jp/images/PID398.jpg
583名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:12:08 ID:SBSfHtgH0
24時間経たないうちに苦情が出てきたぞ
早いとこ大量投下して決着つけたほうがいいんじゃね

日本の為替介入に反対、効果に疑問=欧州産業連盟エコノミスト
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT872740220100915
584名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:13:00 ID:wSPUiMzF0
>>572
わからない?日本円はそれは過小評価であることになり、その水準まで実質賃金が切下がる事態にはいたらないということ。
585名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:13:10 ID:0/62X5gJP
>>565
ポンド危機周りをじっくり調べるのお勧め
前後でいろんな動きがあって金融・経済政策の勉強になるよ
ソロスまじすげー
586名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:13:26 ID:2JuKPwr3P
今回の介入はアカギの鷲頭麻雀みたいなもんだ。
今までは何も罠がないただの平野だったから
無警戒でショートポジションという道を歩いていたけど、
実は介入という地雷がある、ってことが分かったので
それだけで歩けなくなる。
現状ではこれで十分だと思うぞ。今回はマジで肝が冷えたし。
リアルタイムでSポジ持ってた俺が言ってるから間違いないって。
587名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:13:55 ID:YqkINgF/0
>>564
個人的な意見を言うと
今回は欧米は自国の通貨安を希望してる。
日本は行き過ぎた円高の是正を求めてる。

たぶん、HFに対して、これ以上の急激な円高攻撃はひとまずヤメトケと
日本もHFが手を緩めるなら、過剰な円安介入はしない
こういうメッセージだして手打ちするような気がする。
588名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:14:07 ID:/4a8/fjyP
>>533
1ドル=79円をつけた当時の購買力平価から考えると、
今の日本では、1ドル=65円でもおかしくない、というエコノミストは大勢いるぜ。

中には、1ドル=50円台の可能性も十分ある!と煽っていた解説者も・・・w
589名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:14:24 ID:O/dxoS4q0
今回のは流石に評価するわ。いいタイミングだった
管は何もしないと思ってたが、するとはね
まあ管っていうよりブレインがいるんだろうな
590名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:14:32 ID:fuOdZQ6X0
>>583
ソロスが面白がってて、もっとやれだって

579 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 04:02:05 ID:SSceM38A0
日本の為替介入は正しい措置=投資家ソロス氏

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17250620100915
591名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:14:35 ID:3+cBpP6O0
>>540
インフレにならないとか言ってないぜ
てゆーかインフレのどこが悪いのかわからん
しかもインフレ通りこしてすぐにハイパーインフレと言う人間もいるしさ
でも若年者とかのこと考えたらデフレの恩恵なんて、ほとんど授かれる人間はないだろうから
今のデフレよりはインフレの方がいいかもしれないね
592名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:15:17 ID:p6FBZJI60
>>583 いい加減決め手を打たないとね。

池の鯉に、適量の餌撒いて好い気になってるだけ。
593名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:16:05 ID:wSPUiMzF0
つーかさ、インフレになって通貨が減価しても物価も上がるんだよ。
結局その国の実質賃金を決するのは国家の平均的な生産性であるということを
理解している人って少ないんだろうなぁ。
594名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:16:21 ID:YndXETAE0
>>571
手ぬるいな。 一気に焼き尽くせ。 二度と一生為替に関わりたくないと思わせろ。
犬には躾が必要だ。 円に牙を剥いたヤツがどういう運命をたどるか、10世紀先まで語り継がせろ。

恐怖だ。 恐怖こそが日銀砲伝説を語り継ぐのだ。
595名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:16:22 ID:SBSfHtgH0
>>590
ソロスひとりより2000万社抱える連盟のが怖いよ
596名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:16:52 ID:zkxHLxVc0
2兆円使ってたった2円しか円安に持ってけないw
ドル円の一日の取引量は50兆円
介入って無駄遣いだよなあ
597名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:17:07 ID:AwmDXizp0
>>563
他方で調整すれば、他方で調整しなくてもいいってことにはならない理由になってるじゃん。

>>584
>その水準まで実質賃金が切下がる事態にはいたらないということ。
そりゃそうだ。日本円として金額そのものは下がらないよ。価値がさがるだけで。
それをインフレというんだよw
598名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:17:30 ID:f0nF9Nmy0
>>575
いや、やったほうがよかった
あと敵ってなに?
599名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:17:38 ID:CQyBl+Y3P
いくら使いましたとか相手に情報与えてどうするんだよw
600名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:18:04 ID:i2rq0JwX0
米アマゾンで マルチャン緑たぬきそば、3.49オンス単位(12パック)価格:30.45ドル
なんだけど どこの国の値段なの?
601名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:18:13 ID:gnlY08ZL0
誰もハイパーインフレまで持ってけとは言ってない。
現在拒食症の人にちょっと沢山食べ物をたべさせてるだけで、
痩せすぎの人が沢山たべてるのをみて、そんなに食べたら肥満になるよと警告するような物。
602名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:18:49 ID:O/dxoS4q0
>>596
ギリシャみたいになってもよいと?
603名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:18:55 ID:SODSShgy0
>>597
さっぱり意味分からん。
日銀が刷るだけで十分。他方が調整? なに言ってんだ?
604名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:18:58 ID:9yraCsci0
>>599
いくら使いましたよ=ワシの波動球は108式まであるぞ
605名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:19:13 ID:ViaK3GY60
606名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:19:15 ID:YndXETAE0
>>599
「これはメラゾーマではない。メラだ!」
607名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:19:15 ID:brsYTdHz0
>>540
外国為替資金特別会計。
成程前回の介入とは違い、ちゃんと予算が。
平成18年度で143兆程介入予算があり、
かつ最近HFの体力・資金も少なくなってきたと言われてるから今回の介入戦争では「勝つ」可能性が
高いわけだw。
でも143兆は「一時借入金、融通証券は一年以内に返済、償還しなければならない。(外国為替資金特別会計法第4条)」
ってなってるけどどうするんだろ。
608名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:19:34 ID:/4a8/fjyP
>>596
昔、榊原元財務官が言ってたね。

「為替介入ってのは、一方向の動こうとするときに、その方向にぐーんと押すような形にすると効果的なんです」
って。
今回の介入は、完全に流れをせき止めて、逆方向に流す介入だから、どうなんでしょう?>榊原センセ
609名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:19:34 ID:p6FBZJI60
>>600 まんま、米国生産品でしょ。
610名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:19:51 ID:6IQFMkKV0
>>596
これってアホ発言?
たった2円なの?2円もなの?
611名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:19:57 ID:L+WSxzC00
でも前回日銀砲で100兆用意して日本大勝利したんだろ?
禿たかも馬鹿じゃないだろうから何か勝算があるんじゃね?
それともただの馬鹿でまた同じ手でぶっ潰されに来てるの?
612名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:20:05 ID:l/4Le1Sq0
子育て手当の半分以下じゃないか!
613名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:20:12 ID:wSPUiMzF0
>>597

>>>>584
>その水準まで実質賃金が切下がる事態にはいたらないということ。
そりゃそうだ。日本円として金額そのものは下がらないよ。価値がさがるだけで。
それをインフレというんだよw


ということはまったく問題ないことになる。なぜかといえば、通貨危機の問題点は外貨需要が超弾力的になってしまうことにある。
つまりいくら払っても外貨を変えない状態になる。これが何を意味するかというと、国民の実質賃金の価値の激減である。
インフレして通貨が減価して実質賃金が変わらないというなら通貨危機でもなんでもないことになる。
614名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:20:17 ID:b2lT+Xhx0
ワロタw、このスレ、チョンと馬鹿しかいないw
615名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:20:31 ID:SODSShgy0
>>608
あいつ金融のド素人だから信用するな。
616名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:21:08 ID:SBSfHtgH0
>>592
個人的な利益もあるんだけど
チマチマやってるうちに打ち止めなんてなったらガックリだよ
617名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:21:29 ID:/dieUOrz0
ところで財務大臣ちゃんと根回しやら各国財相説得やらできるだろうな?
618名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:21:48 ID:wSPUiMzF0
>>615

あれはわざとだと思う。何かにつけて酷くすぎて本気だとは思えない。
セオリーと違うことをいえば一定の支持層は抱えられるから。
619名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:22:01 ID:flIDigSA0
>>579

日本の為替市場には手抜けしたらすぐに利食ってくる小口の投資家も
大勢参加しているという意味だね。翻訳してあげた。
620名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:22:30 ID:gnlY08ZL0
   / ̄ ̄\ ←スレ住人
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←しんざん
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / スレ間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    数ヶ月後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
                                    - 終 わ り -
621名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:23:02 ID:YndXETAE0
2兆円で2円だろ?
今回いくら用意してるかしらんけど、また30兆円ぐらい?

いっぺんに20兆円使っとけば、今日一日で100円まで回復してた。そしたら阿鼻叫喚の地獄だよな。原爆どころじゃない。
戦意喪失どころじゃないぜ。

喧嘩のやりかたも知らないドシロウトが日銀砲を撃っている。アホかと思う。
622名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:23:36 ID:9vl7a1Lm0
>>617
ミンスがそんな根回しできるわけない
623名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:23:58 ID:FsHkqGja0
1円1兆で動くって言われてたが本当だったんだなw
624名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:24:08 ID:AwmDXizp0
>>603
長野だけがキャベツ潰せば、キャベツの供給量が少なくなって、山梨はウハウハ?
そんな単純じゃないだろという話。

>>607
>かつ最近HFの体力・資金も少なくなってきたと言われてるから今回の介入戦争では「勝つ」可能性が高いわけだw。
いまの円高はヘッジファンドが戦争をしかけてきてるからなの?

625名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:24:36 ID:p6FBZJI60
>>616 弾10発程度で打ち止めじゃない?

>>617 かけらもそんな気配無いから、後からキツイお灸貰って引っ込むのが落ちでしょ。
626名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:24:41 ID:SODSShgy0
>>622
官僚のお仕事です。
627名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:24:54 ID:lOde8VhU0
池上さんが解説してたけど
介入の結果、日本国内にお金がジャブジャブになるんだね
俺も知ったかで半島の人のようにネガティブなっていた
628名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:25:11 ID:flIDigSA0

榊原も竹中も悪代官と見た。慶応は教師を選べよ…。
629名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:25:33 ID:7mXWxbsF0
>>596
制度自体を無駄と思わないけれど、今回の為替介入だけの手法は完全に無駄だと思う。
少なくとももう一手用意してから行うべきだった。

馬鹿の一つ覚えみたいに口先介入を繰り返して市場からそっぽ向かれたことから何も学んでない。
円高 → 野田「円高を見守ります」 → 少し円高休まる
円高 → 野田「円高を注意して見守ります」 → 円高止まらず
     → 緊急会見 → 野田「円高を注意深く見守ります」 → 失望売りで円高急に進む 
630名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:25:53 ID:9vl7a1Lm0
>>626
上からの命令なしに勝手にできるのか?
631名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:26:02 ID:i2rq0JwX0
>>609
袋の札幌一番ラーメン、オリジナル、3.5オンスのパッケージ(21パック)価格:17.12ドル
これもメイドインUSAって書いてあるけど  よくわからんからちゃんと説明してくれ
632名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:26:10 ID:ViaK3GY60
外為特会の31兆円の評価損
これが日銀砲の影響

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/eco629.html
633名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:26:24 ID:2JuKPwr3P
>>621
そんな単純じゃないんだよ。介入があまりにも大きいのが分かれば、
介入してる間は円売りドル買いの流れに乗って利益を出して、
弾が切れたの確認したら円買いドル売りに転換すればいいだけだから。
結局介入の期間だけ派手に跳ね上がるだけ。
喜ぶのは俺みたいな短期筋だけだぞw
634名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:26:27 ID:ogmgxZIt0
たった2兆で勝てるわけねーだろwwwwwwwwww
635名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:26:31 ID:wSPUiMzF0
>>630

おそらく副財務大臣がやってるんだろ。
金融緩和派だから。
636名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:26:48 ID:SBSfHtgH0
>>625恐ろしいこと言わないで
一気に反動きてストップ食らいそう
637名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:27:21 ID:Mjf8cxveP
>>630
>>1を読むしかない。
638名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:27:42 ID:SODSShgy0
>>624
それ犯罪だろw  誰だよ? 日銀以外で円刷ってる奴は?
639名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:27:50 ID:YndXETAE0
>>633
へえ。 じゃあさらに倍プッシュだ。 死にな。
640名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:28:10 ID:KwLFW5Pj0
チキンレースはじまったよー
641名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:28:25 ID:AwmDXizp0
>>613
>インフレして通貨が減価して実質賃金が変わらないというなら通貨危機でもなんでもないことになる。
内需に依存している商品はね。
そのかわり、99%を海外に依存してる石油だの、40%前後しか時給していない食料だのは、どんどん価格が上がっていく。
で、製品の販売価格には人件費だの、石油だのは当然、原価に含まれるから、
石油だの輸入に頼る食料品の価格が上昇することで、それが製品の原価に反映され・・・

という繰り返しでどんどんインフレになる
642名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:28:52 ID:KCfOFcuz0
いやいや、これで菅GJ!ってのは違うから
643名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:29:46 ID:tUB9Nh2c0
てか公に介入したって言っちゃって良いもんなの?
これから今後の介入しにくくなりそうて思ってたんだけど
644名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:29:49 ID:2JuKPwr3P
>>639
だから倍プッシュしても100倍プッシュしても一緒だって。
介入してる間だけ円買いドル売りを控えてりゃいいだけなんだから。
645名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:30:04 ID:U3A4tzX40
どこまで介入するつもりだろう。
90円?85円でOK?
646名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:30:27 ID:ogmgxZIt0
>>632
まえからイマイチよくわからないんだが、
外為特会が評価損だと何か悪いことあるの?
どうせ自由に使える金じゃないし、その当時の
日本経済が救われたならいんじゃね?と思っちゃうんだが
647名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:30:37 ID:O/dxoS4q0
>>639
日本語わかんないの?
弾切れしたらHFにお金吸収されて終わりだって言ってんだよ
まさにワロス曲線の完成だよ
648名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:31:01 ID:wSPUiMzF0
>>641

>>内需に依存している商品はね。
そのかわり、99%を海外に依存してる石油だの、40%前後しか時給していない食料だのは、どんどん価格が上がっていく。
で、製品の販売価格には人件費だの、石油だのは当然、原価に含まれるから、
石油だの輸入に頼る食料品の価格が上昇することで、それが製品の原価に反映され・・・
という繰り返しでどんどんインフレになる


実質賃金の意味がわかっていないね。
649名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:31:52 ID:9vl7a1Lm0
>>635
池田にそんな知識あるか???あいつ元記者かなんかだろ?

>>638
つ北朝鮮
650名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:32:29 ID:gnlY08ZL0
介入なんてとっくにスイスがやってる、
んで非難ごうごうだったけど、
それは、それで結局理解してるんだよ。
651名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:32:43 ID:wSPUiMzF0
>>649
一応デフレ脱却議連の中心メンバーだから野田説得したんじゃね?
政権持たないって。
652名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:32:54 ID:/4a8/fjyP
>>644
HFにも決算というものが・・・
決算期までに利益を確保できなかったら、損切りして撤退するんじゃね?
653名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:33:00 ID:SODSShgy0
>>641
で、日本の製造業、農業が海外と戦えるようになって、日本経済、雇用が復活か。
お札刷るってほんと経済効果高いよな。FRBやECBがどんどんお札するわけだ。
654名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:33:06 ID:XPaciKOd0
>「やるからには『スカッとした』では意味がない。勝たなければならない」

まったくもってその通りだ
勝ってはじめて原資も回収できる
655名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:33:07 ID:3+cBpP6O0
>>641
だが今のデフレで物価が下がってく一方よりいいんじゃないか?
656名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:34:01 ID:njxSGGq80
アメや欧州はっほっとけ。もとから歓迎なんてされるわけないんだから
むしろアブダビやロシアに単純なもうけ話としてドル買い円売り勧誘してこい
目安はシカゴ投機筋ポジが逆転するまで
http://www.nttsmarttrade.co.jp/market/imm.html
657名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:34:09 ID:YndXETAE0
>>644
ククク… 都合60兆円で買いこんだドルを、次にどうすると思う? 想像力のないやつだなww 
気まぐれに浴びせ売りしてやんよww  死にな! 
658名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:34:51 ID:9vl7a1Lm0
>>651
怖いな・・・ ド素人が国の財布握ってるの・・・
つか民主党って財務官僚経験者とかいないんだっけか
659名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:35:35 ID:AwmDXizp0
>>638
ドルだの、ユーロだの、各国ごとに中央銀行かあるだろ

>>648
>実質賃金の意味がわかっていないね。
お前が実質賃金の意味を間違えてると思ってたよ。
ということは、ここにまで話がさかのぼるということか。

>日本円はそれは過小評価であることになり、その水準まで実質賃金が切下がる事態にはいたらないということ。
評価は市場が決めること。円の評価が低いからインフレになってるわけで、
それを「過小評価」と評価するのは、市場の評価(世間一般の評価)と異なる評価をお前がしてるからで、
そんな間違って評価を前提にした主張はまったく意味がない。

こんなとこかな?
660名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:35:46 ID:wSPUiMzF0
>>655
>>653を織り込むから、カタストロフは起こらない。
ブラジルとかアルヘンとかがそうだけど、通貨危機ってのは基本的に経常赤字の国で
通貨防衛のため当局が動いたところを狙われる現象。
661名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:35:56 ID:xLdVu4xC0
買いこんだドルで米国債買うの?
662名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:36:04 ID:SODSShgy0
>>647
吸収www
HFはいつのまに莫大な円買いポジ手仕舞ったんだ?
そもそも政府、日銀に弾切れないしw
663名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:36:54 ID:0/62X5gJP
>>644
それはちょっと違うよ
○○円がラインでそれ以降は必ず円売り介入が入るってコンセンサスが市場でできたら、
それ以上のアップサイドが無い以上、買い進む機関投資家はいなくなる
オプションの考え方
ライン手前で必ず円の売り方が増える、一定額以上は負けないから

これが介入の効果です
レートそのものを動かすのもそうだけど、あるライン以上には動かないと思わせる効果

>>647
だから、本質は円刷って売ってドル買う操作だから
弾切れはないんだってば
通貨危機の逆なの
664名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:37:04 ID:SODSShgy0
>>659
だからなんで他国の中央銀行が円刷ってんだよ?W
665名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:37:18 ID:fsUiYx3q0
今の時期に始めたってことは
3月期決算まで介入続ける覚悟ありと見るけど
前以上にファンドぶっ潰すことになるだろうね
666名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:37:26 ID:2JuKPwr3P
>>652
短期筋のHFは既にショートカバー済ませてるだろ。
既にどっちの流れにも飛び乗れる体制を整えてんじゃないかな。
今の為替市場はそれくらい機敏な動きできないと生きていけないし。

>>657
いやだから・・・ってまあ言葉だけじゃ伝わりにくいか。
一回FXやってみれば分かるよ。少しは俺の言いたいことも理解できるから。
667名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:37:53 ID:ViaK3GY60
>>646
自由に使える金じゃないとか意味不明なんだけど
668名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:38:14 ID:FTldesaY0
なにこれ今完全に様子見状態じゃん
669名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:39:18 ID:wSPUiMzF0
>>659
>>評価は市場が決めること。円の評価が低いからインフレになってるわけで、
それを「過小評価」と評価するのは、市場の評価(世間一般の評価)と異なる評価をお前がしてるからで、
そんな間違って評価を前提にした主張はまったく意味がない。

日本が中進国なみの一般物価水準まで切下がってしまえば競争力は過剰なまでに高まりますよね。
ということはそこまで至らないということになる。円安してもその分インフレすれば、実質賃金はかわらない。
君が言っているのはインフレより通貨安が早い場合のこと。ということは為替が超弾力的にならないと
そういったことは起こらないし、インフレのほうが早いと経常収支は悪化しようとも国内の景況感は回復し
めでたしめでたし。
670名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:39:40 ID:YndXETAE0
>>666
二度と金輪際FXやる気にならなくなるだろうな。1日で。
671名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:39:58 ID:9yraCsci0
>>663
円高傾向を逆転させるよりも、ある価格以上に円高が進まないようにするのが今回の介入の主目的ってこと?
672名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:40:09 ID:SODSShgy0
>>668
寝る時間も必要だろ。
673名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:40:15 ID:2JuKPwr3P
>>663
俺はそれ全く同意見なんだけど。
上の書き込みは一気に大量に介入しろという意見に対するものだよ。
674名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:40:16 ID:AwmDXizp0
>>653
>で、日本の製造業、農業が海外と戦えるようになって、日本経済、雇用が復活か。
戦えるというか外国資本による日本資本の搾取。
俗物的な言い方すれば植民地だろうねw

>>655
何百%のインフレよりいいのか?それよりマシとするには想像力が欠如してるように思えるけど。
675名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:40:33 ID:oiwdtRAY0
介入続ければ続けるほど効果は薄くなっていくべ。
時間稼ぎでしかないんだから、後は金融緩和を匂わせて
来年度予算で公共投資やりまくりゃいいじゃない。
首都機能を八王子かふぐすま辺りに移しちまおうぜw
676名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:42:15 ID:wSPUiMzF0
>>658
藤井があのざまだったのにいまさら官僚出身も糞もないだろう。
個人的にはアメリカの流動性の高い官僚機構を見習うべきだと思う。
政治家が馬鹿なのは仕方ないから完了はドクタとマスターで固めろと。
んで政党のシンクタンクでそいつら雇って政権とったら彼らを登用する。
677名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:42:57 ID:YndXETAE0
>>676
その結果がサブプライム破綻とリーマンショックか。
たのしそうだな。
678名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:45:06 ID:ZEGegiwp0
やっと宣戦布告か。
勝てよ。
679名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:45:22 ID:oiwdtRAY0
サブプラ設計したのアメの役人ちゃうやろw
680名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:45:56 ID:wSPUiMzF0
>>677

アメリカの下層の実質賃金って70年代より下らしい。クル−グマンの本に書いてた。
そんな世界もやだよなぁ。
681名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:01 ID:1RYmUd2+0
>>679
というか、雨政権には金融でやってた奴が中枢に入ってるのが最近の流れ。
役人よりもっと上のレベルなw
682名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:01 ID:i2rq0JwX0
円建て〆飛び跳ねてやがんな もう寝よ・・
683名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:13 ID:0/62X5gJP
>>671
主従を論じることにそれほど意味があるとは思わないなー
にわとりたまご
結果的に円安誘導になるのが最終目的

>>673
あまり値幅がでかすぎると欧米当局から文句がくるし、
あまりに短期間の急変はいろんなところに歪をもたらすので
一回につき数円くらいが妥当なんじゃないの?
政治の世界
単なるマネーゲームというごく狭い視野で考えるなら
大量介入もありかもしれないけどえn
684名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:18 ID:YndXETAE0
>>679
破綻するのが分かっててみすみす放置しといて、他人のせいです!とか潔いな。さすが官僚様ですなww
やっぱり注意深く注視してたんですよね?ww 政府は見守るのが仕事ですからなww
685名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:30 ID:O/dxoS4q0
>>662,663
円売り介入っていつから円刷れるようになったの?

つかバイバイさるさんって言われて規制されるんだけど
686名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:45 ID:IAPmXmWX0
日本はどうなるんですか?
687名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:48:50 ID:cX+SB6+UP
経済無能な菅で良かったな、官僚にすがるしかないもんな

結果オーライだが
688名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:49:21 ID:3+cBpP6O0
>>660
>>653が織り込まれるなら、やっぱりそっちの方が若年層にはいいよね
今のままだとデフレ下で失業で国は林業と介護で雇用創出なんて
お先真っ暗でしょ

689名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:49:42 ID:AwmDXizp0
>>669
>君が言っているのはインフレより通貨安が早い場合のこと。ということは為替が超弾力的にならないと
>そういったことは起こらないし、インフレのほうが早いと経常収支は悪化しようとも国内の景況感は回復し
>めでたしめでたし。
まったくわかってないな。

いまの国民の多くが多くの貯金をしていて銀行などの金融機関に預けてる。
その銀行は国債を買ってる。
で、国民の預金額と、国の借金はほぼ均等してる。

で、インフレで日本円の通貨価値が下がり始めました。
このままいくと、どんどん日本円の価値がさがりそうです。
国債もってても、どんどん価値がさがるだけだから意味なくね?
国債売るか。数百兆円・・・・

この段階で為替が超弾力的にならないという保証はまったくないよな?
紙幣をする→単純に円安で(・∀・)イイ!!とかそういうことじゃないんだよ。
690名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:50:09 ID:wSPUiMzF0
>>681
ポールソンが財務長官だった国だもんなぁw
691名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:50:17 ID:r14PqwER0
介入のタイミングが絶妙だわ。余計な資金を使わないためには
ストップロスのオーダーを巻き込む必要がある。
介入する雰囲気を漂わせてから介入するなんて愚の骨頂、しない
だろうと思わせて介入するのが効果的な方法といえる。
その意味で総理続投の翌日に介入したのは正解、あと一気に介入
しろなんて言ってる奴はアホなの?相手の動き見ながらジワジワ
締め上げるのが常道なんだよ。
今月末の中間決算に対する援護射撃としても評価できるし、92円
くらいまではあると思う。
692名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:50:25 ID:t9GNnEpO0
民主党の人達って、何で介入額やら防衛ラインやらペラペラ喋ってんの?
馬鹿なの?
693名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:50:49 ID:gnlY08ZL0
おまいらマイナス13組だな。
694名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:50:53 ID:AiziuLM10
ウォンや元は直接買って円安にもってけない
いっぽう日本円は丸裸状態なんでそ
695名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:51:23 ID:D21zMthR0
>>299 は、もしかして後々語り継がれる
歴史の記念碑的レスになるかもしれないので、コピペしといた。
なんか、リアリティある。

696名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:51:43 ID:FTldesaY0
ワールドニュースアワーでも見るか
697名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:52:46 ID:wSPUiMzF0
>>688

単純にインフレと失業はトレードオフだからなぁ。
財政引き締めとシバキアゲで絞られた日本経済が80年代の米国のようになって
マネタリストにフィリップスカーブ無効と言われる様なことにはまずならないだろうね。
そもそも教祖のフリードマン様自体が日銀に金融緩和を迫っていたからね。
698名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:53:03 ID:YndXETAE0
>>692
三味線かもしれないな。 もっとも日本の民主党の閣僚のコメントをマジに受け止めるやつが、
世界にどれだけいるかってことだな。 もし沢山いたとしたら、世界なんて単純だとしか思えないね
699名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:53:15 ID:Y2Y7d4naP
>>692
心配するな。
82円とか、2兆円とか、誰も信じてねえから。

そもそも介入額2兆円でどうして2円も上がるんだよ。
700名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:54:20 ID:cX+SB6+UP
2兆円もプラフ、なんてな
701名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:54:32 ID:Y/hmKznH0
>>124
ちなみに「実体」経済だから
ちったぁ勉強しろやFランのチンカス野郎め
702名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:54:32 ID:0/62X5gJP
>>685
わざわざ「本質は」って入れてるじゃん
手続き論から説明するのはウザすぎるからパス
おまえ、ゼミの討論とかで嫌われてなかった?

俺も>>299に安価付けて寝よう
おつかれさん
703名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:54:59 ID:3+cBpP6O0
>>674
だからなんでいきなり何百%のインフレになるんだよ
そんなことだから年数%の経済成長も出来ずにマイナス成長なんだよ
704名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:55:43 ID:YndXETAE0
>>700
×プラフ
○ブラフ

ゆとりが多いのも深夜の特徴か・・・
705名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:56:46 ID:EJutvue70
このままだと支持率が下がっちゃう、だけど本腰入れて日本経済を回復させたくはない・・・・・

この時期まで対応遅らせたのには、そういう「韓流」民主党の思惑がよーく表れてるなw
706名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:56:50 ID:O/dxoS4q0
>>702
それいうならお前だって話の流れみてないじゃん
「用意してる金全部打て」ってレスに対して全部撃ったら弾切れするって言ってんだろ
言い返されたら逆切れかよ。屑だな
707名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:57:49 ID:YyrSuVh/0
アメリカなんて大したことないし
ドルなんて崩壊するって言ってる人間がいるみたいだけど

特許収支の順位は、米国が359億ドルで1位、日本が46億ドルで2位。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では世界最強の黒字国。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。

OSはWindows、CPUはintel、Googleで検索をして
Amazonで買い物をして、Youtubeで動画を楽しみ
iPodで音楽を楽しんで、携帯はもちろんiPhone。
マクドナルドやコカコーラにスタバ、クラフト
P&G、J&J、ウォルマート、ファイザー、 3Mなどの世界的企業

宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する

世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い
世界最大の娯楽産業であり世界最強のプロパガンダであるハリウッド映画
アメリカが敵とみなした相手はハリウッド映画で悪役で登場することになり世界中が敵になる
世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング

世界最強の軍事大国だから自国に置いておくより安全という事で
日本だけでなくほとんどの弱小国の金塊を預かってる
これら人質国のあいだの金取引は、ニューヨークやッケンタッキー州フォートノーックスの
アメリカ中央銀行(FRB)の地下金庫にあるそれぞれの国のブロックに入っている金塊を
台車で移動することによって成立している。

どう考えてもドル最強だろ
708名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:58:12 ID:2nlFpmG80
二兆円とかで無理だろ
溶けるぞ
709名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:58:30 ID:wSPUiMzF0
>>689

いまの国民の多くが多くの貯金をしていて銀行などの金融機関に預けてる。
その銀行は国債を買ってる。
で、国民の預金額と、国の借金はほぼ均等してる。

で、インフレで日本円の通貨価値が下がり始めました。
このままいくと、どんどん日本円の価値がさがりそうです。
国債もってても、どんどん価値がさがるだけだから意味なくね?
国債売るか。数百兆円・・・・

この段階で為替が超弾力的にならないという保証はまったくないよな?
紙幣をする→単純に円安で(・∀・)イイ!!とかそういうことじゃないんだよ





そう予測すると貿易財産業が栄えまくりますので、それを市場は織り込むわけです。
となると、カタストロフは起きない。あったとしてせいぜい数十パーセントにギャロッピングインフレだろう。
だから経済においてもっとも大事なことは生産性を高めることなんだよね。例えば日本の高級製品が
中国の廉価製品よりドル建てで安くなったら市場はどうするんだね。
710名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:58:45 ID:7mXWxbsF0
>>643
別に言及するのは悪いことではないよ。
ただ、あそこまで誰も彼もがうれしそうにべらべらしゃべるのは論外。
あれじゃ、効果ある政策も効果が薄れる。
「断固とした措置をとる」と言及するだけで十分だった。


>>646
>外為特会が評価損だと何か悪いことあるの?
外為特会は「保有米国債の時価総額」 = 「政府短期証券の発行残高(国の借金)」となる必要があるの。
評価損が出てくると、その分政府短期証券を返済して残高を減らさないといけなくなる。
実際は積立金があったりでそう単純な話ではないけれど、こんな認識で十分だと思う。

何でこんなことになってるかというと、国は会計報告を年1回、円ベースで国会に報告するよう法律で決められているから。
711名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:59:11 ID:E/+Lorl40
test
712名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:00:15 ID:cX+SB6+UP
>>299
トラトラトラやね
713名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:00:46 ID:0/62X5gJP
>>706
だからー
通貨安への介入は外貨準備がなくなったら弾切れだけど(例:ウォン安)
通貨高への介入はいくらでも自国通貨を発行できるから弾切れは無いんだって

用意してる予算枠がなくなったら追加で予算取ればいいの

これがわからないんだったら深刻な知能不足だから
経済勉強するのはやめとけ

おやすみー
714名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:01:20 ID:YndXETAE0
>>707
水が足りなくてそろそろ干上がりそうなアメリカ可哀想
715名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:02:12 ID:wSPUiMzF0
>>713
介入じゃないけど利上げって方法はあるよ。国内は当然死ぬけど。
716名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:02:48 ID:RJQ/XC3m0
介入するたびドルの備蓄が増えて米国債の購入資金にあてられるんだけど
おまえら散々批判してたよな?
いいのこれ?
717名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:02:54 ID:YndXETAE0
>>707
世界最強国アメリカ! アメリカ国内でもっとも売れてるテレビはサムチョン製ww

アイスクリームを2リットル単位で買ってろww
718名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:02:59 ID:AwmDXizp0
>>709
>そう予測すると貿易財産業が栄えまくりますので、それを市場は織り込むわけです。
>となると、カタストロフは起きない。あったとしてせいぜい数十パーセントにギャロッピングインフレだろう。
いや、それを織りこんだ上の話。

どこかで市場は織りこんでバランスが取れるというのはあんたの脳内理論でしょ。
実際に最近のアイスランドとか、ギリシャとかもそうだし、
それによって国や国民が苦労をせず、回復できた実例はほとんど無いと思うけど、
日本だけその例外がおこるとでも?
719名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:03:49 ID:SODSShgy0
>>692
うん。馬鹿だよ。
720名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:04:02 ID:E/+Lorl40
           ____        ) 『 アメリカもドル売り介入してきたらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
721名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:04:37 ID:O/dxoS4q0
>>713
本当に話きいてないよね
722名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:05:09 ID:wSPUiMzF0
>>718
国際収支の推移(1990〜2010年)の比較
(アイスランド、ギリシャ)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=BCA&s=1990&e=2010&c1=IS&c2=GR&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=
723名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:05:30 ID:RJQ/XC3m0
>アメリカもドル売り介入してきたらどうなるの?

本当にどうなるんだろ
円は相対的には変わってないけど絶対数は確実に増えてるんだから何か変わるだろうな
誰かこれの明確な答えもってないのか?
724名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:05:42 ID:cFQJVxtB0
ユーロの方介入してドルを上げる作戦にした方が
いいんじゃないか?これ以上紙屑になるかもしれない
ドル持つのは危険すぎる。
725名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:05:42 ID:z27KrEIM0
昨日は約20年ぶりに日本の強さを味わったわ。
頭の中はプリティウーマンの曲がグルグル回ってる。
ノリノリだったよw
腰と肩は大いにゆれてるし。
726名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:06:48 ID:AwmDXizp0
>>722
劇的に収支は増えてないことが証明されてるじゃん。
で、国内予算の収支はどうなの?w
727名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:06:56 ID:YndXETAE0
>>723
日米安保破棄に決まってるじゃねえか。

日本が中国と組んでアメ公と太平洋戦争第2ラウンドが始まりますよ。
728名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:07:31 ID:YZE0LDHy0
アメリカあっての日本だぞ!アジアなんぞほっとけ
729名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:07:59 ID:aOQR7coE0
超当たり前のこと
戦争は勝たないと意味が無い
730名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:08:09 ID:3+cBpP6O0
>>697
日本が金融緩和、量的緩和を嫌うわけは何だろう?
デフレをこれだけ続けてデフレの真っ最中にも関わらずインフレの心配する人間が多いもんなあ
731名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:08:35 ID:SODSShgy0
>>730
馬鹿な高齢者ばかりだから。
732名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:08:51 ID:j3GWIQ/j0
もっとセリクラを演出すればよかったのに
底うった感が全然ねえ
733名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:08:54 ID:idiFTPj80
普通にアメリカと外交してくれたら、それだけで円安になるのにねえ。
アメリカと普通の付き合いってのは小泉路線だから、民主党の連中はそんなこと絶対にしたく無いと。
実際そんなところだろうが、恐ろしいほどのバカだ。
734名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:10:01 ID:E/+Lorl40
        ____
    /::::::─三三─\          日米安保破棄に決まってるじゃねえか。
  /:::::::: ( ○)三(○)\         日本が中国と組んでアメ公と太平洋戦争第2ラウンドが始まりますよ。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        
735名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:10:48 ID:daZA2bVH0
90円になったら働くわ
736名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:11:12 ID:tgQToNgl0
レンホウ「1兆円じゃだめなんですか?相手が3兆円だしたら同じなんじゃないですか?」
737名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:11:18 ID:wSPUiMzF0
>>726

実質的な破綻にいたったその二国は経常収支赤字、資本収支黒字であったということだね。
で、国内予算の意味がわからないんだけど、これは国家のマクロ全主体の総合収支だよ。

ちなみに通貨危機で為替が安くなるとやはり経常収支が改善することを確認できるね。
738名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:11:53 ID:ASRMc6N20
おれのポジが82.95なんだが。まあバーチャルだけど。
739名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:12:09 ID:fexVZ30l0
禿歓喜
740名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:12:16 ID:EVkvtl3U0
>>667
評価損だとどういう悪いことあるのか教えて?
もしかして外為特会のこと知らずにコピペしてんの?
741名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:13:30 ID:wgY0MpOE0
谷垣の日銀砲の時の担当者がついてると言う事はコレ本気だな?
742名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:14:24 ID:2JuKPwr3P
>>740
評価損それ自体は別に悪い事じゃないけど
わざわざ塩漬け資産作るぐらいなら他にもっといい使い道が
あるだろう、という意見は当然出てくるだろうな。
743名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:15:32 ID:IAPmXmWX0
>>707
OSはWindows、CPUはintel、Googleで検索をして
Amazonで買い物をして、Youtubeで動画を楽しみ
iPodで音楽を楽しんで、携帯はもちろんiPhone。
マクドナルドやコカコーラにスタバ、クラフト
P&G、J&J、ウォルマート、ファイザー、 3Mなどの世界的企業

やべえ俺の生活そのものだ
744名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:16:01 ID:RJQ/XC3m0
>アメリカもドル売り介入してきたらどうなるの?

本当にどうなるんだろ
刷っても円は相対的には変わってないけど絶対数は確実に増えてるんだから何か変わるだろうな
誰かこれの明確な答えもってないのか?

絶対数が増えすぎて全量規制発動?
あと安保がどうのこうの話のすり替えやろうとしてるヤツは無視で
745名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:16:54 ID:wSPUiMzF0
>>743

アメリカが豊かなのは生産性が高いからなんだよね。経常収支の黒字をつみますことと生活水準には
関係がないんだよね。でも通貨の安全面からはアレなのは確かだが。
746名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:17:10 ID:SODSShgy0
>>742
アメリカに見捨てられないで済むという
日本の安全保障に最も有効な使い道に文句言ってんの?
747名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:18:16 ID:OPBxXWuLO
>>667
評価損だとどういう悪いことあるのか教えて?
もしかして外為特会のこと知らずにコピペしてんの?
748名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:19:45 ID:AwmDXizp0
>>737
ん?国際収支はマイナスのままじゃんw
それでいいんか?w

しかも、通貨価値が下がったから、
対ドルの通貨価値に対して金額ベースで回復したようにみえるだけじゃね?w
749名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:20:38 ID:iZbgvJlf0
今回は明らかに円高杉だから
外為特会が評価損が大もうけになるかもな
時期と金さえあれば為替ほど儲かるものはない
750名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:21:50 ID:RLVrnFd50
また次が来るだろ?
751名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:21:56 ID:MH+B0UGY0
752名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:23:42 ID:Y2Y7d4naP
>>716
そういや、介入で得たドルって米国債になること確定なのか?
別に協調介入でもないんだし、石油でも買っときゃいいじゃねえか。
753名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:26:14 ID:P+zkswC00
宣言することが大事であって
実際のところ勝ち馬に乗りたい投資家を誘導できるしな
754名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:28:54 ID:i37XfqAh0
手の内明かして勝負に勝とうなんて甘い
薄ら馬鹿はどっか抜けてる
755名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:29:19 ID:RJQ/XC3m0
まんま前回の土地バブル時と同じだ
いまは円高バブルだが

前回同様世論という名のマスゴミに押されてはじめた介入で、
この円高バブルがはじければ円安にはなるけど同時に超インフレがくる
国内企業は外国から買い漁られる
給料は全然あがらんスタグフレーションに突入
756名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:29:38 ID:Lmd5c6SY0
ネトウヨ完敗www
757名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:30:14 ID:3+cBpP6O0
>>731
なるほど、もう現実と妄想の区別がつかない年齢だしね
758名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:30:17 ID:wSPUiMzF0
>>748

http://static.seekingalpha.com/uploads/2009/12/16/saupload_greece_current_account_deficit.png

http://www.tutor2u.net/blog/images/uploads/iceland.gif

GDP比。それと、そもそもこの二国がヤバーなことになったのは他国からファイナンスをしぎていたからだよー。
覚えといたほうがいいよ。
759名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:33:28 ID:HFqBrKuP0
得意げにペラペラ喋るなバカ
760名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:33:47 ID:U0X1FxjT0
介入額なんて誰も知らないのに妄想だけで突っ走って楽しそうだな
761名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:33:59 ID:LHdIlN100
>>744
日本だけが単独円高だったのでアメリカの正当性はない。また 
もしそれでも文句を言ってくるのであれば100兆円保有している
米国債を売るぞと脅かしてやればいい。 債券暴落となる。
762名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:11 ID:wSPUiMzF0
小宮先生の著書でいいのがあるんだけど、住宅ローンを組む堅実なサラリーマンの借金も、パチンカスの借金も同じ借金であり
経常収支の赤字要因である。しかしこれらの質がまったく違うことは常識で考えれば明だ出あろう。
経常赤字を一概に悪いこととするのはまじめに働く住宅ローン契約者をけなすのと同じだってね。
763名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:28 ID:P+zkswC00
どっちにしろ貨幣で貨幣買うような下らんお遊びは長くはないな
764名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:30 ID:K9ajK9mQ0
>>3
>> だが、欧米が自国の通貨安を容認し、協調介入に理解を得るのが難しい情勢の中、
>> 単独介入に踏み切るにはギリギリの決断が必要だった。
>
>早々から協調介入なぜできない。

【普天間】「菅直人首相は事の深刻さをわかっていないし、周りに説明できる人もいない」 拓殖大教授・森本敏
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283045925/
【政治】 民主・小沢氏 「沖縄の米海兵隊、いらない」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283514184/

為替の円高は日本の財務省とか日銀とかそういう次元じゃないのよ。
特亜から帰化した議員たちは本気で日米安保を消したいんだろう。
765名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:43 ID:dRQyWOoTP
介入額なんて結果が出るまでだろ
766名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:50 ID:9UeBF4yp0
ぶっちゃけ、ハゲタカが死滅するまで介入すりゃいいよ。
死んだ後に買い戻せばOK

それが「勝つまでやる」って事であり、
つまり「君が死ぬまで殴るのをやめないっ!」って事だ。
767名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:35:30 ID:UYAzxG7i0
>>761
>100兆円保有している 米国債を売る

超絶円高になるわけですね。わかります
768名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:36:09 ID:MH+B0UGY0
>10年度は残っている40兆円規模で、
>新たに円売りドル買い介入をすることができる。
769名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:36:39 ID:Ogx20tb50
>>762
家なんて買うもんじゃない。貰うもんだ。
デフレでローン組んだ時点でパチンカスと同じ。
770名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:36:41 ID:sNWwn0XCP
Yes! We KAN!
771名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:36:59 ID:R3ZSQKwJ0
キチガイ無能ミンスらしからぬ行動だとおもったら
やっぱり誰かに焼き土下座してヘルプしてもらってたんだな
772名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:37:02 ID:LHdIlN100
そもそも 国債を買ってもらっている債務者である米国に金を貸している
日本がいうことを聞く必要なない。

今回 痛快なのは 日本の国債を買っていた中国が損すること。
結局 かつて日本が力があったのも経済力だし現在の中国が
大きい顔をしているのも経済力をつけたから。 中国当局が
大損することは 尖閣列島問題よりも価値がある。
773名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:39:50 ID:RJQ/XC3m0
>LHdIlN100

戦争になったら一番に前線にいって死んでくれる人ありがとう
みんな君に期待しているよ
774名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:40:40 ID:EVuRnD+l0
すげーこれがミンスの本気か
ミンス馬鹿にしてた奴でてこいやあああああ
土下座しろやこらああああああああああああ亜
775名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:40:57 ID:ycNj2BHD0
>>767
フランでも買えばいいんじゃね?
776名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:41:09 ID:YTXiD/ui0
ドル買ってるwww
777名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:42:31 ID:aOQR7coE0
腐ったドルを買い叩く!
778名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:42:49 ID:wSPUiMzF0
円安になったってそれで産業が活発化して経済成長をすればさらに国民の実質可処分所得は向上して豊かになれるんだけどねぇ。
マンキューでもクルーグマンでもスティグリッツでもなんでもいいから一冊入門でも読みなって。
779名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:42:59 ID:9UeBF4yp0
ID:RJQ/XC3m0
為替介入くらいで即戦争に結びつけるのは短絡だと思うが…
何故そんなに簡単に戦争が起こると考える?

そもそも戦争が起こることに不安を抱くのなら、
米軍を追い出して、自衛隊増強を唱えるべきではないのか?
780名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:43:07 ID:RJQ/XC3m0
で、米国債がさらに増加
781名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:43:44 ID:LHdIlN100
>>767

頭 使えよ。米国債を売ってもドルで保有しとけばいい。
782名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:44:07 ID:YTXiD/ui0
戦争ってどこと?アメにはかなうわきゃねーだろ。
デイジーカッター飛んでくんぞ
783名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:45:16 ID:wSPUiMzF0
米国債を売ってドルで保有しても実質的には同じことでしょう。それなら利回りのいい国債を買うというだけのこと。
それにいまはアメリカは国債を買ってほしくないし、むしろ日本が売りに出したら喜ぶよ。
784名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:45:46 ID:gmgwg3n+0
対症療法
785名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:49:08 ID:WYvqJ20/P
>>2
一日の額としては過去最高レベルの介入規模だけどな
786名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:49:42 ID:i3LBsh0X0
>>784
円高の一因は民主政権は無能で介入はないと舐めきられて円買いされていたことだから
対症療法ともいいきれない。
787名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:50:08 ID:/LdQ0X/90
>>1
それだけの額で、あと100日ぐらい戦うつもりなら、

単なる200兆円の金融緩和なんじゃね?w
788名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:50:16 ID:rHDOdSrv0
だいたいよ、介入を何十兆円とか100兆円とかしろ

なーーーんて言っているバカがチラホラいるけど、

そのカネを、介入じゃなくて日本国内の景気対策に使用したら

円高でも平気な産業構造が作れるだろーーー(笑)

100兆円なんて言ったら、日本の国家予算のほぼ倍だぞ(笑)
789名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:50:18 ID:LHdIlN100
>>783

米国債は日本だけがもっているのではない。 米国企業や米国一般市民も
かなりもっている。米国債市場が暴落したらめちゃくちゃになる。

あと 住宅の価値を決める Cap Rateにしても国債の イールド プラス
各種リスクとなっている。 つまり不景気の中金利が上がってしまう。
つまり大不況となる。 
  
790名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:50:46 ID:wSPUiMzF0
突っ込みどころはそこではないなw日銀砲って35兆程度でしょ。でも不胎化されたのが25兆ほど。
そこに量的緩和30兆。
791名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:52:29 ID:wSPUiMzF0
>>789
しかしバーナンキ「様」は中銀のBSを毀損することで軽い信用不安を起こすべきだと論じておりました。
792名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:53:06 ID:l5/6C8Q/0
>>788
ならお前が考えろ
793名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:53:32 ID:ytunLodL0
やけくそ介入?
反動の方が大きそう。
794名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:55:23 ID:idiFTPj80
日本も防衛努力にカネかけますとか、米軍との協力体制を強化しますとか
武器輸出できるようにして、中古武器をアセアンに格安で譲ってあげますとか、
ぶっちゃけ対中包囲網の一翼として覚悟を持ちますとアメリカさんに言ってしまえば、
一気に95円くらいの円安になると、オレなんかは思ってるよ。
アメリカには日本の自動車・電器を買ってもらって日本はアメリカから武器を買う。
すんげえフェアだと思うけどねえ。
795名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:56:11 ID:MqQXi5WF0
皆がみな、数日で戻ると思ってるな。
政府介入で流れは変えられないというのが通常だが、ここまで市場が一方的な考えを持っているとなると・・・
796名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:56:18 ID:z27KrEIM0
>溝口善兵衛氏(現島根県知事)をひそかに東京に招き

しかし、これだけ多くの関係者がいるなかで
みなさん口が堅いというか、よく事前に漏れなかったね
漏れたら終わりだが・・・
実際、為替の取引に関してはインサイダーなどを
取り締まる法律がもともとないからね。何もない。
あ、公務員の守秘義務には違反するんだな。
797名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:56:55 ID:/LdQ0X/90
>>786
一度大規模介入してしまえば、今度は、

「民主党は無能だから、歯止めがきかずどこまでやらかすか判らない」

という、市場の判断になる。…やるじゃん、菅。自分が馬鹿に見えるのを上手く使っている。
798名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:57:11 ID:DAWGJpvx0
間、無理だな。
円買いの巾が広くなるだけだw
799名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:57:22 ID:n9xpI8oY0
国がもってる資産って円安にもっていって、
株価がどんどん増えれば大もうけなんじゃね
800名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:57:51 ID:07BUnlpB0
こういうのは日銀砲みたいに公表しないで淡々と打ち続けろよ・・・
801名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:57:57 ID:rHDOdSrv0
>>792
国家予算の他に100兆円の景気対策が出来るんだぞ?????

・今後10年間の所得税20%減税と5年間の消費税撤廃

これだけでも、円高だろうが日本の景気は一気に回復する。
802名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:58:52 ID:DpVP0ZmHO
>>789
そんなの知ったこっちゃねーよw
金融商品に「自己責任」って言葉を振り回したのは何処の誰でしたっけねぇ
803名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:00:58 ID:wSPUiMzF0
>>802
というかアメはいま国債売ってほしいくらいなんだよw長期金利は過去最低水準まで落ち込んでるしな。
日本と同じでマネタリーベース伸ばしても国債市場にばかり資金が流れる悪循環。

http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/10y_US_Treasury_Bonds_futures_chart.html
804名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:01:23 ID:n9xpI8oY0
>>801
国内にまいても、
円高でどんどん企業が弱っていくぞ
805名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:01:23 ID:TSHlWGG40
>>801
するかなあ?

公務員の給与を半分以下にすればいいだけじゃないの?
それでも世界標準以上なんだし。

やっぱり公務員給与が異常だよ。
806名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:01:31 ID:3+cBpP6O0
>>794
実際、林業や介護で雇用創出より若年層けに職業訓練的な意味合いも入れて自衛隊の間口を広げてやるってのもありじゃない?
よあおの国とか不況とかで軍隊を受け皿に使うのは普通だからなあ
807名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:01:37 ID:/LdQ0X/90
>>800
46サンチ砲ぶっ放したら、公表するもしないも、全員判るだろ。w
808名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:02:39 ID:g6OHmA6c0
政府貨幣で国債償還すれば借金なくなってインフレになって円安になって
一石三鳥だと思われるが。介入はうまく勢いがつかないと食い物にされるだけの可能性がある。
809名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:03:04 ID:z27KrEIM0
中期的に見れば円高はこれからも進み70円台に入るのかどうかは知らんが
介入して3円近く動かした、という事実は抑止力として非常に大きいな。
やっぱ円買いはビビるでしょ。
あと、こういうのは結果として日本の輸出勢のドル換金を
日銀が良いレートで引き受けたという面も大きいわな。
810名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:04:16 ID:wSPUiMzF0
>>806
んなことするより武器輸出三原則廃止したほうがよっぽど経済に好影響を与えそうだが。
811名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:05:33 ID:1DCf1z6m0
介入しました!って公表する意味あんの?
こういうのはあーやってるなーと思わせるだけのほうがいいのでは。
812名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:05:40 ID:im9Wbptk0
>「このまま放置できない段階に来た」
って代表選にカマかけて今まで放置していたのは何処の誰だよ。
813名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:06:09 ID:mVwyotmB0
何だかよくわからんが財務省カッコイイなw
814名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:06:31 ID:rHDOdSrv0
>>804
オマエバカだろー(笑)

日本国内に100兆円の景気対策+円高なら

企業は、外国に売る分は海外の工場で作り
国内に売る分は国内で作って売れば良いんだから

企業が弱るどころか、元気百倍になるんだよ(笑)

だいだい、景気が悪い国内で売り上げが上がらず、
景気がよい海外でだけ売れるから、企業が日本の工場閉めて
海外に工場作るんだろーが。

100兆円規模の減税して、国内でも売れるようになりゃ、一気にJドリームだ(笑)
815名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:06:44 ID:6aWYdvJj0
日銀もレバ50倍にしてやってんのかね?
816名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:07:04 ID:mDIVzlTd0
>>804
何言ってるかわからんがドルを長期で持てるやつが持てばいいんじゃね
817酔狂人:2010/09/16(木) 06:07:24 ID:xFga05Xp0
>>810
それを言うなら、核武装でしょ。
818名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:08:29 ID:DAWGJpvx0
円をばら撒くから買われるんだよ。円を買い占めろw
819名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:09:02 ID:wSPUiMzF0
>>814

君の主張でマズーなことになったのが70-80年代のアメリカ。積極的な財政政策をするものの
高金利が招く通貨高で効果を打ち消され目覚しい改善せず残ったのは双子の赤字でしたとさ。
820名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:10:21 ID:/VnYL7Ab0
>>811
どうだろう。
「どうせ介入しねーだろ」って思われたせいで円高だったんだから、
アピールした方がむしろ良いと思うぞ
821名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:10:58 ID:rHDOdSrv0
国内に100兆円規模の減税+円高なら
海外支社でも作ってバンバン売れて、国内本社でも作ってバンバン売れて

日本企業涙チョチョ切れさせながら大喜びだ。
822名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:11:51 ID:wSPUiMzF0
>>817
核兵器は民間の商売にならないだろう。日本は輸出禁止してるおかげで
武器調達価格が割高になってる。もう少し規制緩和して三菱とか川崎とか好きにやらせてやれるようにすべきだよ。
そうすれば外需も期待できるし軍事費の削減にもなる。また軍需ってイノベーションにつながるものも多いしな。
823名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:12:09 ID:hREw1HtV0
でもアメリカや中国に脅されたらもう何もできないんでしょう?
国内向けには「世界的な円高の流れは止められず、介入は失敗におわりますた\(^o^)/」これでおkだし
824名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:12:11 ID:E9qwCzNT0
>>810
まぁそれも含めて防衛産業で雇用創出のほうが規模もデカイしいいだろうね
卒業後3年は新卒と見なすで、3年間仕事ありませんでしたより
自衛隊でも入れて仕事に就かせてあげた方がいい
その上で3年勤めても新卒で次に行けますよとかね
825名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:12:20 ID:mDIVzlTd0
>>821
単に海外で製造して本国で買うだけになる気がするぞ
826名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:12:38 ID:o7PDZEb80
正味、介入としてはショボい……
これで流川ルカ?というとなぁ
827名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:12:42 ID:n9xpI8oY0
>>821
今生きてる奴だけが喜びそうだね
828名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:12:43 ID:Tq9GLYnF0
金刷ってばら蒔けばいいんだよ
829名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:14:07 ID:MMQC//Ts0
自民党下で日銀砲
民主党下で日銀砲

なんか悪い方に進みそう。
830名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:14:15 ID:UYAzxG7i0
すぐ戦争とか言うヤツは馬鹿だと思うが、しかし・・・

今の状況って世界大恐慌時に非常に似ている。
世界的な株価暴落ののち、各国が自国の利益のみに走る保護主義に陥っている。
通貨安競争がこれをきっかけに始まれば、もう一段の恐慌を覚悟した方がいいかも知れない。

大恐慌は第一次世界大戦で終わったわけだが・・・
831名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:14:19 ID:rHDOdSrv0
>>819
そりゃあ、70-80年代のアメリカは、アメリカでモノ作って輸出していたからだ。

今日日の日本企業は日本で作ることにもうこだわらない。

外国で売る分は外国で作って売り、
国内に売る分は国内で作って売れば良いだけ。

国内に100兆円規模の減税+円高なら、それが出来る。
832名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:14:22 ID:K3Fyu0Bv0
どれだけ頑張ってもアメリカがドルを刷ればアメリカ勝利で終わりじゃね?
833名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:15:01 ID:IABR6t5o0
幾らつぎ込んでもよくなるわけないでしょ
元をどうにかしなきゃ
アメリカとヨーロッパが変わらなきゃ
834名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:15:38 ID:wSPUiMzF0
>>824

いや、防衛産業自体は林業や介護にも劣るよ。
だって何も生み出さないんだから。早い話が作ったものを壮絶な勢いで大量に廃棄するだけだよ。
公共事業で道引いたり、超高速鉄道を施設したりするほうがよほどいい。個人的には電線の埋め立てを希望するwそれが好きだからw俺に正の外部効果を与えてくれるw
軍事が景気対策に優れているのは、巨大支出の「言い訳」として優秀であるという点のみだ。
835名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:16:54 ID:z27KrEIM0
今回の介入で日本の輸出勢はだいぶ儲かったろ。

なぜ小泉政権下で30兆円も介入したかと言えば
トヨタをはじめ輸出勢が小泉自民党を大応援したことと無関係ではないはず。
合法的な便宜だね。まあ取り締まる法律もないが。
総選挙の時なんかトヨタの社長みずからハチマキまいて小泉を応援していたなあ。
輸出勢は円安にしたいと思うなら
もうちょっと現与党である民主党を応援したほうがいいんじゃない?
836名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:17:44 ID:1DCf1z6m0
>>834
けど軍事技術から派生したものが役に立つってことは多いよな。
そう言う意味で防衛産業に力を入れるというのはいいんじゃないの。
837肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/09/16(木) 06:17:46 ID:iKMTN+MOP
なんか中国に良いようにハメられたくせーな。
中国ロビーにやられてる米議会が動いてるし
日本が悪者にされそうな感じ。

民主党に国際政治は無理だな。
838名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:18:02 ID:wSPUiMzF0
>>831
日銀が通貨の信用を維持するために全力で利上げに走ったらどうなるだろうw
839名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:18:20 ID:PExk6BVT0
菅は上手くいけば小泉みたいに大化けできる可能性持ってる
840名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:18:24 ID:fsUiYx3q0
欧米のフラストレーションは
次は中国為替に向かうのは間違いない
ざまあみろ中国ボケカス
841名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:18:27 ID:cX+SB6+UP
日銀砲の威力はかつて被害を被った連中に抑止力として働くから宣伝して正解
疑心暗鬼になってくれれば30兆も突っ込まなくて済むし、突っ込んでも米国債買うからおk
842名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:18:30 ID:Tq9GLYnF0
WW2の原因は為替安競争じゃなくデフレ

日本人の馬鹿な経済学者の言うことは聞かない方がいい
843名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:18:43 ID:wSPUiMzF0
844名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:19:02 ID:rHDOdSrv0
国内に100兆円規模の減税+円高で

日本企業の地球規模での地産地消が始まる。

ドルなんてクソ紙幣なんか買わないで、是非やって欲しい。
845名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:19:49 ID:wSPUiMzF0
>>842

金本位制の根本的な欠陥とだね、とんでもない恐慌になったのは。
846名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:20:07 ID:L7DqZfi20
日本対世界か
胸熱だな
847名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:20:13 ID:mDIVzlTd0
>>831
減税じゃ駄目なんじゃね?
お金を入れつつ手綱と首輪つけないと

>>835
これって間接的とはいえ公的資金投入と同様だろ・・・
世界で頂点を極めた通貨のデータを削除しなきゃならなかった気持ちを考えた事あるか?
相当の苦汗の選択だったろうよ
あいつ等残酷すぎる
848名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:20:37 ID:qMXAAmq10
>>835
円安だと税収が上がるんだよ。
民主党藤井元財務相の円高で日本政府の税収が激減しただろう。

小泉には竹中がついていたから適切なアドバイスがあったんだよ。
849名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:20:58 ID:zxpwazLw0
2兆でどうにかなるのかね?
850名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:21:29 ID:4iATE4w70

 ワ ロ ス 曲 線 の 予 感 
851名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:21:35 ID:LvbmW6we0
基礎体力が無いんだから、ドーピングしてもダメだろ
852名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:22:26 ID:rHDOdSrv0
>>847
・今後10年間の所得税20%減税と5年間の消費税撤廃
853名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:23:00 ID:p18gFV8U0
円刷れよ・・・
854名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:23:16 ID:z27KrEIM0
>>848
なんで円安だと税収が増えるかわかってんの?
なぜアメリカはドル高だと得するかわかってる?
855名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:23:22 ID:Lppn0YgW0
どんどん、円を刷ってやれ
もっとインフレを
856名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:23:29 ID:Agr0v1EdP
こういうのって勝ち負けの意識でやってんの?
そんならもうすでに負けてんだろ。勝つ気があんならもっとはやくなんとかしろよ
857名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:23:37 ID:23TWuHQi0
財務省依存。
858名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:24:58 ID:UoMYud6J0
2兆円はおためし専制でしょ、菅のご祝儀ってことで…
859名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:24:59 ID:rHDOdSrv0
しっかし、この介入もそうだけど

日本政府はなぜ、
国外には積極的に投資するのに、
国内には投資する気が全然無いんだろう???????
860名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:25:35 ID:s4hlKF6r0
>>850
まぁ、民主だしな。
861名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:25:36 ID:uT+Bk4WF0
てめぇらの過去の能書きなんざクソくらえってんだよ
そんなことより今後の予想でしてみろや

クソッタレども
862名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:25:53 ID:oN125XZe0
良いタイミングで人民元上げてるし、狙いはそっちに向かうかな?
863名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:25:57 ID:mDIVzlTd0
>>859
してんだろw
無駄とか言われてるけどw
864名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:26:03 ID:R0uxkRxL0
>>299
釣り臭がぷんぷんだけどなぁ
865名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:26:04 ID:qMXAAmq10
>>854
貿易黒字国で製造業で利益を上げる人が多いからだよ。
米国だと貿易赤字で製造業で利益を上げる人が少ないからだよ。

何が言いたいの?w
民主党の円高で日本人の雇用が無くなったから税収が減ったってわかっている?
866名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:26:11 ID:im9Wbptk0
今回の介入に諸外国の動きや、日本を目の敵にしている投資家等の対策も考えられているの?
全くそう思えないのだが???
ここのスレの肯定派の様に、教科書通りにしか対応していない気がするのだが、
そんな事ないのか?
867名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:26:13 ID:cX+SB6+UP
朝鮮売国民主党より官僚のほうが有能だからな

小鳩じゃなくて菅で良かったよ、日本にはまだツキがあるようだw
868名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:26:44 ID:pfC9QUjY0
インサイダーでぼろ儲けしてるやつ飯うまだな
869名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:26:49 ID:97g1lIbQ0
※自民党政権では35兆円規模で実施しました!!!!!!!
870名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:27:00 ID:rHDOdSrv0
日本政府はなぜ、
国外に向けて金を使うことは躊躇しないのに、
国内に向けて金を使うことには二の足を踏むんだろう???????

日本政府はいったい、どこの国民の政府なんだ?????
871名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:27:19 ID:daZA2bVH0
着実に上がってくるなあ
872名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:27:23 ID:suaq0fPx0
>>811
今回はまあアリだな
やらないと思われてた分効果はあるだろう
873名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:27:43 ID:wSPUiMzF0
>>854

それは君が間違ってる。アメリカのこないだまでのドル高は景気過熱の中でのの引き締めの結果としてのドル高。

不況(デフレ) →通貨高に力が働く
好況(インフレ)→通貨安に力が働く

好況(インフレ)が行き過ぎないように政策金利を上げる→景気の減速と通貨高


これが回復局面にすでに織り込んで予想で相場が動くから勘違いしてる人多いんだよね。
874名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:27:52 ID:5uHKLcVj0
2,000,000,000,000円
875名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:29:17 ID:wSPUiMzF0
>>865

違うよ。経常収支構造にかかわらず通貨安は景気浮揚効果がらるよ。
マンデルフレミングモデルで理論的に明らかにされてるし過去の実証からもそのように動いている。


http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article176_8.html
◇財政支出を拡大すれば、国内需要が増加し、景気は回復する。
◆財政支出を削減させれば、国内需要が減少し、景気は減速する。
◇金融引き締めを行えば、国内需要が減少し、景気は減速する。
◆金融緩和を行えば、国内需要が増加し、景気は回復する。
◇自国通貨が増価すれば、純輸出は減少し、景気は減速する。
◆自国通貨が減価すれば、純輸出は増加し、景気は回復する。
876名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:29:22 ID:E9qwCzNT0
>>834
いやいや若年者向けの一時的な受け皿としてね
もちろん電線の埋め立てや公共事業でもいいとは思うけど
期間決めてスッパリ出来るようなとこじゃないとね
まぁ海外へ派遣されたり災害出動とか貴重な体験も出来るかも知れないしね
でもってやっぱり、その彼らが安定した収入を得て結婚して子供作ってライフスタイルの変化に応じた買い物が出来るようになる
そんなのを目指した経済対策やってかないと日本はいつまで経っても不況、デフレから脱却できないよ
どうしたらそんな世の中に出来るのか私じゃわからんけどね
877名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:29:26 ID:pfC9QUjY0
日経は今日も爆上げですか
878名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:30:41 ID:z27KrEIM0
>>865
四行書いといてアメリカの個人消費のことに触れないとは呆れたな。
これが一番大事なことだぞ。

アメリカは個人消費(輸入の国)なんだよ。
なるべく外国製品を安く買いたい。金の使い方はハンパじゃない。
今はアメリカ個人のカネが底を尽きてしまったんで
とりあえず消費の軍資金(カネ)を得るためにドル安を望んでるがな。
879名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:31:09 ID:HCh6RwUi0
そろそろアイツが介入してくるぞ
880名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:31:27 ID:qPsKcXHv0
ぶっちゃけ、円を刷った方がはるかに効果あると思うんだけどなぁ…
介入に税金を使うよりはね。
881名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:32:08 ID:6I6sequiP
欧州も協調介入を示唆してる段階で勝負は見えてる。
882名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:32:19 ID:wSPUiMzF0
>>876
だから、それなら輸出規制なんていう時刻経済政策wp撤廃して、日本の重厚長大産業界が武器マーケットに参入して
そこで雇用創出すればいいんだよ。
883名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:32:37 ID:Rdroqm98P
なんで、すぐに手の内を見せるかねぇ。
884名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:32:46 ID:zwsfRjAO0
>>71
基本的にドルを買っているので同じこと。
885名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:33:20 ID:mDIVzlTd0
輸出規制は見直すって報告書でてたろ?
886名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:33:32 ID:qMXAAmq10
>>875
実際に藤井の円高誘導の後に製造業だけじゃなくて
国内向けの化学プラントとかその他製造も海外移転を決めたけど。

ああ、米国に関しては端折って書いたけどね。

まあ、その理論は世界で唯一の経済博士号を持っていない中央銀行総裁の白井に言ってあげて。
887名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:33:41 ID:wSPUiMzF0
>>878

間違ってるよ。通貨高はそれそのものが総需要の減少をもたらすよ。
景気がいいからその抑制として通貨が上がる。為替は結果。
888名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:33:52 ID:rHDOdSrv0
国内に100兆円規模の減税+円高で

日本企業の地球規模での地産地消が始まる。

日本企業は日本で作ることにもうこだわらない。

外国で売る分は円高を武器に外国で作って外国に売り、
国内に売る分は、
100兆円を財源とする今後10年間の所得税20%減税と5年間の消費税撤廃を追い風にして
国内で作って売れば良いだけ。

世界で10番目の人口を誇る国内に100兆円規模の減税+円高なら、それが出来る。

ドルなんてクソ紙幣なんか買わないで、是非やって欲しい。
889名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:34:05 ID:nYnRg3Pf0
テレビで偉い人が1ドル50円になるっていうから全力でドルを売ったけど今は後悔してる(´・ω・`)
890名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:34:56 ID:+kpK4i7H0
補正予算も2兆円だすんだろうな財務省よ?
891名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:36:45 ID:n7UD0W730
これ年内までの気休め策だろ?
この反動がこえーよ。
892名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:37:28 ID:9JjWIdcs0
税金の無駄使い。金利あげりゃーいいじゃん。
893名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:37:40 ID:z27KrEIM0
>>887
>通貨高はそれそのものが総需要の減少をもたらすよ。

これは間違い。国によって違う。
アメリカの場合、GDPに占める個人消費の割合が極端に高く
しかも、購入製品のほとんどを外国産が占めるので通貨高のほうが得。
日本とは逆に考えろ。
894名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:37:59 ID:suaq0fPx0
>>891
どのみちやらないと死ぬから仕方ねぇ
895名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:38:32 ID:wSPUiMzF0
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article176_8.html
 さて、ここで注意しておきたいのは、よく勘違いしている人がいますが、「日本は
輸出が多いので、あるいは、外需依存型の経済だから、自国通貨安で景気が浮揚する」
のではありません。外需依存だと効果が大きいとは言えるかもしれませんが、貿易赤
字の国であっても自国通貨安は景気浮揚となるということです。




と、クルーグマンのマサチューセッツアベニューモデルの著作の翻訳をやった林先生が仰っている事に
留意して議論を進めていただけますでしょうか。
896名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:38:46 ID:E9qwCzNT0
>>882
武器の輸出規制とか日本人が食べてく為にはいらないかもしれないね
897名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:38:50 ID:qMXAAmq10
>>878
米国の事はもっと詳しく書けるけど。
それは本質じゃないでしょう。

問題は円高だと日本政府の税収が減って日本政府が倒れる事に
民主党が気が付いていなかった事だろ。
898名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:39:07 ID:wSPUiMzF0
899名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:39:11 ID:mDIVzlTd0
>>893
基軸通貨だからでいいじゃん
900名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:40:09 ID:xMhSvGuK0
だったら増札しろよボケ
901名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:41:55 ID:NRn/Q84b0
アメリカが去年、たしか3000兆円分のドルを無から刷りだしたんだよな。
そのせいでドルがあふれてドルの価値が暴落してその余波で円高になっているだけなのに。

日本人ってマジあほだよな。
902名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:41:57 ID:z27KrEIM0
>>895
アホか。学者の意見から何かを断定できるはずないだろ。
せいぜい、過去の歴史から「こういうことがありました」ぐらいにしか言えない。
903名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:42:50 ID:U0X1FxjT0
海外だって不況なのは変わらないのに単独介入で米ドル買って為替コントロールできると思ってんの?
借金増えるだけだと思うけど
904名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:42:52 ID:wSPUiMzF0
>>899
>>895


基軸通貨ってスティグリッツが言ってたけど本来より数パーセント過大評価される傾向に過ぎないだってよ。
905名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:42:54 ID:rHDOdSrv0
国内に100兆円規模の減税+円高で

日本企業の地球規模での地産地消が始まる。

日本企業は日本で作ることにもうこだわらない。

外国で売る分は円高を武器に外国で作って外国に売り、
国内に売る分は、
100兆円を財源とする今後10年間の所得税20%減税と5年間の消費税撤廃を追い風にして
国内で作って国内で売れば良いだけ。

国内の景気対策をせずに、たーだ円高なだけだから、日本企業は、
円高を武器に外国で作って外国に売る・・・しか選択肢がないのだ。

世界で10番目の人口を誇る国内に100兆円規模の減税+円高なら、
円高を武器に外国で作って外国に売る・・という選択肢に加えて
100兆円を財源とする今後10年間の所得税20%減税と5年間の消費税撤廃を追い風にして
国内で作って国内で売る・・という選択肢も出来る。

ドルなんてクソ紙幣なんか買わないで、是非やって欲しい。
906名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:42:54 ID:+IhM72zo0
2兆だと、、、、

予想じゃ、1.5兆じゃないかと言われていたのに、、、、

過去最高が、1.6兆だから凄すぎ。
907名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:44:13 ID:wSPUiMzF0
>>902
それで過去の帰結から通貨安は景気浮揚になるのですw
もちろん林さんが言ってるしクルーグマンも指摘されているように
通貨安は金融政策の結果でもあるからだってことでもあるんだがね。
908名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:44:44 ID:JbECQ9gI0
遅いよ
谷垣に教えを請えよ
909名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:45:05 ID:CLJ7rf970
>>486
円安誘導に成功すれば含み益に変わるから
うん、大丈夫
910名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:45:15 ID:DAWGJpvx0
国民の多くが低収入になっても、企業だけがそこそこ儲かってりゃ円高は続く。
そして国民から搾取し円高対策。なんと皮肉なことかw
911名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:45:37 ID:z27KrEIM0
>>897
>米国の事はもっと詳しく書けるけど。
>それは本質じゃないでしょう。
>問題は円高だと日本政府の税収が減って日本政府が倒れる事に
>民主党が気が付いていなかった事だろ。

お前がどういう立場の人間か知らんが
専門家も大勢いる政権与党を根拠なく「気づいていない」と言えるのなら
アメリカの本質を簡潔に述べろよ。
それなりの知識があれば簡潔に述べられるはず。
912名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:45:50 ID:qMXAAmq10
>>902
なるほどねえ。
学問軽視で人を選ぶのかー
だから民主党の選んだ白川総裁は世界で唯一の経済博士号を持っていない中央銀行総裁なのか。
世界でただ一人って凄いよね^−^
913名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:46:21 ID:eDnS4SzZ0
↑ あ、そー。おまえが政治家やってみろよ糞が!!
914名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:46:41 ID:CDkfCh6NP
ニュース速報+ > 2010年09月16日 > YndXETAE0
書き込み順位&時間帯一覧1 位/3654 ID中 トータル80
915名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:46:50 ID:fsUiYx3q0
日銀が日本の国債900兆全部買って損かぶれば
ソコソコインフレになってチャラになると思うんだが
916名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:47:03 ID:UGpOpzCe0
ドルもユーロもイパーイ買えたよ〜
人民元も買っちゃった
917名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:47:05 ID:wSPUiMzF0
>>896
まぁミクロ経済学では子女が効率的なら余剰は規制がないと最大化されるからなぁ。
そこに倫理はないけどな。経済的厚生だけを考えればその規制には何の意味もない。
918名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:47:10 ID:xMhSvGuK0
介入するなら90円台のときだったよな
しかも党の代表選で散々荒らした後に2兆円も注ぎ込むなよ・・・
919名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:47:29 ID:CzER6Jip0
どうでもいいよ
そんな金あるんなら1000万でいいから俺にくれよ
920肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/09/16(木) 06:47:47 ID:iKMTN+MOP
>>840
それを避けるために
日本はまんまとハメられたんだろ。
これで中国に文句いえなくなったし
欧米も中国と対決するより
日本叩きを選ぶわな。

中国が日本国債を買いまくって
元高を容認してたのは
これだったのねと後の祭りな。
921名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:48:29 ID:ZEqn9C3TP
勝たなければならないってw
負けるだろw
922名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:48:31 ID:wSPUiMzF0
>>911
仙谷由人大先生の金利についての発言をおさらいしておこう!
http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577



民主党内に超低金利の副作用めぐる議論浮上、武藤氏けん制の思惑

 仙谷小委員長は具体的な副作用について「(日銀は)先進国の中央銀行ではあり得ない毎月1.2兆円の国債買い入れをやっている」とした上で、
「その結果、円を必要以上に安くし、庶民の金融資産に金利がほとんど発生しない状況を続けている。これによって内需拡大のお題目が消し飛び、
外需依存の経済構造が治癒(ちゆ)できなくなっている」と指摘。「今ほど日銀の政治・財政からの自立・独立が重要になっている時期はない」と強調した。

http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-30340620080215
923名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:48:46 ID:qMXAAmq10
>>911
専門家ってだれだよ。

円高と高金利で好景気って言ってた経済痛の民主党の鈴木議員かよ。
あれは詐欺師だろうが。
ようつべで反論してもコメント欄に載せない屁タレじゃん。
924名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:49:09 ID:CDkfCh6NP
ID:1RYmUd2+0

二位 47レス
925名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:49:09 ID:P2bgFL6v0
口蹄疫の時もそうだが、早めに手を打ってたら、もっと少ない額で効果あっただろ。
926名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:49:40 ID:u2SPnQy70
85円が日本の基準値か
927名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:50:05 ID:W7PTG/RA0
B29を竹槍で落とそうとした時代から全く学んでないね
928名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:50:26 ID:n9xpI8oY0
>>920
どのみちやらなきゃ日本企業が死ぬ
929名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:50:34 ID:z27KrEIM0
>>912
経済理論は白黒ハッキリつくもの、とお前が考えてる時点で
レベルが知れるわ。
930名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:51:14 ID:lFYKfy+i0
2兆円もあるなら中小企業を保護してやってくれ
931名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:51:38 ID:2WCt1cYV0
>>897
>日本政府が倒れる事
日本を滅ぼすことが、民主党の願いです。
932名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:51:51 ID:rHDOdSrv0
これまでの円高で、なぜトヨタなどの自動車産業が半狂乱にならなかったのか
と言えば、
国内ではエコカー減税で車が順調に売れていたので、
北米・ヨーロッパの現地法人の売り上げを、
わざわざ円に替えて、日本国内に引っ張る必要がなかったからなのだ。

つまり、日本トヨタはエコカー減税で儲け、
北米・EUトヨタは円高で儲けていたのだ。
この仕組みは電気製品業界もおなじ。

日本は介入してドルなどと言うクソ紙幣を買わずに、そのカネで国内で減税をして、
日本企業が国内でも、海外でも、儲けられるようにするべきだ。
933名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:52:21 ID:jisP/3Ed0
過去の介入実績みてみると、介入後結局円高になってるわけだけどやっぱ介入っていみあるの?
95年に79円つけたときに介入してその後120円ぐらいになって円高にいくよう介入してまた100円きりそうになって
また介入して、100円きって介入してみたいな繰り返してるかんじ。
急激な円高・円安がよくないってことなのかな?(ゆるやかならあんま経済に影響しない?)
934名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:52:27 ID:cX+SB6+UP
皇帝液の対応は自民支持の宮崎を潰して民主の恐怖政治を植えつける為だから
あれは民主党としては望んでやったこと
935名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:53:17 ID:wf9s1LEx0
土下座外交も辞めろよ
936名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:54:17 ID:qMXAAmq10
>>929
負け犬の遠吠えって気持ち良いよね^−^

鈴木よしお?議員にようつべのコメント欄反論可能にしてって言っておいてよ。
あれは詐欺師だわ。騙される人が出てくるから。
円高で高金利だと日本人の雇用がなくなり税収が激減してヤバイんだけど。
937名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:54:25 ID:vkYtAROV0
続ける事が最低条件
938名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:55:36 ID:B3lMEH+J0
これで円安になってドルを打ったら日本の財政ウハウハになるんですか?
939名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:55:46 ID:z27KrEIM0
>>923
お前は民主党の国会議員より経済に詳しいと言いたいわけ?
それはともかくお前の好きな学者さんたちの言葉を使ってもいいから
アメリカの本質を書いてみろよ。
940名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:56:21 ID:FXy0BoZl0
日銀砲の時は勝ったけど
管だとなんか、普通に負けそうな予感がする(´・ω・`)
941名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:56:41 ID:wSPUiMzF0
>>936

枝野、センゴク、前原グループはキティガイだらけ。
まぁある意味で
942名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:56:57 ID:+IhM72zo0
企業の9月末半期決算合わせとしても、、、このタイミングで介入はGJだろ。

あとは企業が海外利益を早めに円に替えるだけ
943名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:57:32 ID:rHDOdSrv0
これまでの円高で、なぜトヨタなどの自動車産業が半狂乱にならなかったのか
と言えば、
国内ではエコカー減税で車が順調に売れていたので、
北米・ヨーロッパの現地法人の売り上げを、
わざわざ円に替えて、日本国内に引っ張る必要がなかったからなのだ。

つまり、日本トヨタはエコカー減税で儲け、
北米・EUトヨタは円高で儲け、

トヨタという企業には、円もドルも山積みになっていたのだ。
この仕組みは電気製品業界もおなじ。

日本は介入してドルなどと言うクソ紙幣を買わずに、そのカネで国内で減税をして、
日本企業が国内でも、海外でも、儲けられるようにするべきだ。
944名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:57:34 ID:wSPUiMzF0
>>939

逆に民主の政権周りなんて経済学を敵視しているのばっかりだよ。
しかも不勉強による思い込みでw
945名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:59:04 ID:euJ3UQ630
1,2週間なら存分に暴れまくってやるが
2,3ヶ月になるとあぶない。・・・日銀、官僚
946名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:59:48 ID:z27KrEIM0
>>936
雇用に執着してるみたいなんで
小泉政権の雇用政策を述べてみて。
お前のレベルを計ってあげるから。
なぜ失敗したかも書いてくれると分りやすい。

947名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:00:12 ID:qMXAAmq10
>>939
問題の本質を見る目が無い人なのは良く解ったから^−^

それとも話を民主党の話からそらしたいの??
話をそらすのが目的で米国経済をふってくるの?

そんな事よりもようつべの鈴木議員の動画に反論しても載らないんだけど。
民主党って開かれた政治じゃないんだねえ。
948名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:00:37 ID:wpq3dTBf0
無駄金解かしてんじゃねーよド素人が
やってることが韓銀と一緒なんだよ
少しは勉強しろよ


>>8
下手に溶かしているんで現物の借金が増えてるんですけど
というか、日本に借金なんて殆どねーよ
どんな理論だと日本が借金まみれになるんだよ
949名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:00:37 ID:y0umOLGj0
二兆円ならあんまり死ぬ人出さないですむの?
950名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:01:16 ID:MKZgdJTk0
>>1
いらんこと言い過ぎだろ
951名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:01:53 ID:ERF5+e2P0
たった2兆では足もと見られたな。
952名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:02:08 ID:fMdBUEQG0
この2兆円いつ円に戻すの?
953名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:02:11 ID:DTKDbADm0
954名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:02:53 ID:z27KrEIM0
>>944
学者の意見を鵜呑みにしているお前こそ
思い込みが激しいんだろ。
アメリカの本質を簡潔に述べることも出来ない人間が何言ってるんだ。
というよりどこかのページに載ってないとお前は何も言えないわけだろ?
955名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:03:45 ID:MaGUabmxP
介入したとか二兆円とか得意気に言いふらすのか?
そこ隠しとくところじゃないの
956名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:04:01 ID:VxMgV13T0
2003年は33兆円打ったわけだが
日銀砲と神風アタック舐めすぎだろ
957名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:05:06 ID:Q42f9d7p0
昨日の仙石といいこれといい…
なんか台無しじゃ?
958名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:06:53 ID:z27KrEIM0
>>947
為替の話しから逃げるためにお前が突然民主党と言い出しただけだろ。
なんで俺が鈴木とかの擁護を背負うわけ?
959名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:07:00 ID:qMXAAmq10
>>946
小泉の政策は小沢がやりたかった政策だから小沢にはもうやれる事は少ないんだよねえ。
小泉が全部やっちゃったからねえ。

>>954
それは俺じゃねえしw

米国もドル安による製造業復活を目指しているが問題点は多いだろ。
それよりもお前が日本の民主党政治の問題点を上げて見てよ。
960名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:07:14 ID:99X4rDgwP
85円で勝利宣言w
961名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:07:26 ID:45Vihi+00
よく分からんのだけど、円刷ったほうが安上がりで効果あるんじゃね?
円の信用落とすのはマズいのかな?
962名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:07:29 ID:rHDOdSrv0
これまでの円高で、なぜトヨタなどの自動車産業が半狂乱にならなかったのか
と言えば、
国内ではエコカー減税で車が順調に売れていたので、
北米・ヨーロッパの現地法人の売り上げを、
わざわざ円に替えて、日本国内に引っ張る必要がなかったからなのだ。

つまり、日本トヨタはエコカー減税で儲け、
北米・EUトヨタは円高で儲け、

トヨタという企業には、円もドルも山積みになっていたのだ。
国内の減税で、円は順調に積み上がり、それによって、
日本円に替える必要が無くなったドルやユーロも積み上がっていたのだから
文句を言わなかったのも当たり前だ。
この仕組みは電気製品業界もおなじ。

日本は介入してドルなどと言うクソ紙幣を買うぐらいなら、
そのカネで国内で大規模減税を実施して、
日本企業が国内でも、海外でも、儲けられるようにするべきだ。
963名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:07:54 ID:wSPUiMzF0
>>954
自分は君にアメリカの本質を質問されてないけれどw


サブプラ→アメリカの失敗→その政策の基礎付である経済学に意味なし




という君の無知に起因する大いなる勘違いが存在するだけw
君の理屈は創価学会はカルトであるので仏教はカルトであるって言うようなもん。
964名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:08:37 ID:SeBnSWT1O
学者は断定できない
でもボクチンは断定しちゃうもんねー的な馬鹿がいるスレはここですか?
965名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:09:07 ID:QomeGkDi0
>>901
しかし米議会は批判してるが、米の中じゃオバマへの不満もあるし
日本がオバマのへたれに代わってドルを強くしてるととらえれば流れが変わるかもしれんw
966名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:09:14 ID:qMXAAmq10
>>958
民主党の円高で国民収入減少で日本政府の税収激減でって書いたのに・・・
為替の話してないってどうゆうこと?w
967名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:09:16 ID:52p5k/V90
>>945
それ、負けフラグだろw
まぁ、これは戦争だからね。とにかく勝たなければならない。
問題は、菅だな。
定見のない菅は外国からの非難にびびって途中で止めかねないからな。
それだけが心配。
968名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:09:48 ID:z27KrEIM0
>>959
小泉の雇用政策が述べられないということだよな。
あのね、間違ってもいいんじゃないか?
何か書けよ。ハッキリした正解なんてないんだから。
そもそもお前の知識が少なすぎて話にならんのだよ。

とりあえず小泉の雇用政策を書いてみ?
雇用を執着してるのはお前なんだから。
969名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:09:50 ID:dRQyWOoTP
民主党が敗北するためにも
この介入は失敗すべきである
970名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:10:48 ID:BSK/4EYe0
>>1
本当に勝てるの?

1$=100円、1ユーロ=100円

が理想だね
971名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:11:13 ID:DAWGJpvx0
企業が円に換えるからまた円高じゃねw
972名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:11:27 ID:mDIVzlTd0
>>970
110,150ぐらいにしてよ
973名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:12:08 ID:Sn0wwHhO0
安いうちに$買って高くなったら売る。
これで2兆円を2.3-2.5兆円くらいに増やせれば
まあ勝ちでいいのかな

負けなければそれでいいと思うけど勝ってくれ
974名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:12:21 ID:z27KrEIM0
>>966
アメリカの本質をもっと詳しく書けるといったのはお前だろ。
言いっ放しかよ。
他の人のほうがよほどまともなレスを書いてるぞ。
お前がバカみたいなやりとりをしているあいだに。
975名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:12:45 ID:mWbsrvOr0
もっともっと買えば良いじゃない。円が足りなくなったらお刷すればいい。
なんてたって日銀なんだから刷り放題。1ドル130円くらいの時点で介入やめれば
最終的に1ドル200円くらいで落ち着くでしょ
976名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:13:24 ID:52p5k/V90
>>971
それは、日本の企業が海外から金を持ち込んで一息ついてるってことでしょ。
企業が潰れないで済むんだから、これは景気対策でもあるよ。
977名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:14:21 ID:XO/ojSzd0
>>71
馬鹿かお前
もうちょっと勉強してからこい
978名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:16:07 ID:qMXAAmq10
>>968>>974
そういう誤魔化しはいいから
お前こそ為替の話をしろよ。

まずは藤井の円高誘導についてで良いから。

それか鈴木議員その他民主党経済痛議員の言う
円高と金利上昇でどうやって好景気になるのか?でもいいよ。
ありえない話だからw
979名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:17:14 ID:z27KrEIM0
>>971
79円台をつけた当時、最も激しく円を買っていたのは日本の銀行だったな・・・
あと輸出勢も。
980名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:17:37 ID:VoC6bJp50
ドル買わなくても
円刷って売ればと思うのだけど
それじゃ駄目なの??
981名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:17:57 ID:jxe4yNYV0
まるで戦争だ
982名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:18:14 ID:R1/TYCa80
まぁ太平洋戦争みたいなもんだろ。結果がわかってるんだからw
983名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:18:48 ID:mDIVzlTd0
>>980
違いがわからんw
984名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:19:46 ID:mWbsrvOr0
>>980
売るって事は買うってことだけど何を買うの?ユーロ?人民元?ギリシャ国債?
985名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:20:04 ID:B9l2mumU0
>>980
円を売る=ドル・ユーロ等を買う
986名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:20:30 ID:z27KrEIM0
>>978
いや、俺がアメリカについて述べた。
それについてお前はもっと詳しく書けるが、といいながら反論した。
お前が反論の中核であるアメリカについてのことを書かずにスルーし
俺に言いっ放し。そういうパターンで次の話しをしろってか。
無茶苦茶だな。
自分の知らんことは最初から言うなよ。
987名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:21:55 ID:VxMgV13T0
>>980
何を買うんだよwwww
988名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:22:24 ID:wSPUiMzF0
ドラエモンはニュー速を心底見下してた。まぁ当たり前だけどw
常識が時として全く通用しないw
989名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:22:28 ID:mDIVzlTd0
>>982
勝ち以外ありえないとおもうんだが
まさかカラス金で介入してんのか?
990名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:23:40 ID:qMXAAmq10
>>986
つ>986俺の民主党の鈴木議員の話も為替の事だけど。
お前が本質じゃない話をして誤魔化したいだけでしょ。
991名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:24:45 ID:z27KrEIM0
>>978
ちなみにアメリカの本質なんて一行で書き終えるからな。それも出来んとは。w
992名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:25:00 ID:abZ8BS6n0
>>1

で、ワロス曲線になるわけだな。
993名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:25:48 ID:Orvlh44B0
>>933
長期的に見れば、為替はマネーの量で「ほぼ」決まる単純なものだからね
だから、介入ってのは急激な動きを止める一時的なカンフル剤みたいなもん

各国が量的緩和を拡大する中で日銀だけが何もしてないことが円高の原因だから、
この機に日銀が量的緩和をして追いつけば、いまより安い水準で円を安定させられる

ほんとうは、量的緩和の効果がでるまでには時間がかかるから、
その時間稼ぎに介入を使うというのが正しいやり方なんだけどね

日銀がなにもしなきゃ、過去の例にたがわずそのうち介入前の水準に戻る
他国が景気回復して通貨量を引き締めてきたら元までは戻らないで済むけどw
994名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:25:52 ID:BSK/4EYe0
>>972
正直本当は日米だけで考えた場合

1$=110〜120円がいいんだけどさ

円、$、ユーロの3圏で考えると>>970が良いって学者が言ってた
995名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:25:58 ID:mWbsrvOr0
だいたい何でもっと積極介入しないんだよ。多少行き過ぎた円安になってしまったって、
そのときは円売る過程で得た外貨と200兆円の米国債売って円買い戻せば良いだけじゃん。
996名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:26:57 ID:qMXAAmq10
>>990の986は>>958です^^

>>991
だからそんな誤魔化しよりも民主党がなぜ円高指向なのか?で話せよ。
997名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:27:30 ID:mDIVzlTd0
>>994
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
998名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:28:27 ID:wSPUiMzF0
>>996

彼も民主もバカだからだよ。多分金融政策と通貨政策が結局同じであることも知らないんだよ。
999名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:28:31 ID:nYnRg3Pf0
無理に為替介入するよりデノミすべき、1ドル1円くらいだとみんな誤魔化されるお(´・ω・`)
1000名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:28:41 ID:z27KrEIM0
>>990
お前がアメリカについてもっと詳しく言えるといったことを
なぜスルーして次に行くんだよ。
それは知りませんでした、って言えば次に言ってあげたのにw

>>996
ごまかし続けてるのはお前。何も知らないからだろうけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。