【格差拡大社会】 所得格差の固定は日本経済全体の問題…早大大学院教授・野口悠紀雄 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★格差の固定は日本経済全体の問題 野口悠紀雄の「経済危機後の大転換――ニッポンの選択」

図 所得金額階級別に見た世帯数の変化(1994年〜2007年)
 http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010083100890314-1.jpg

 図からわかるように、年間所得700万円以上の世帯数は減っている。
つまり、豊かな人が減ったことは事実である。具体的には、所得1000万円以上では、
各階層の世帯数が2割程度減っている。前回述べたように、一つ下の階層にシフトしたのだ。
しかし、この階層では、所得が100万円減ったところで、10%未満の低下でしかなく、
生活に大きな変化が生じたわけではあるまい。贅沢を減らすという程度で対応できるだろう。

 その半面で、貧困階層に落ち込むと、子どもの教育が十分できなくなるので、
階級の固定化が起こる危険がある。そして、格差が拡大する。
だから、300万円未満の世帯が1000万円以上になるチャンスは、
ほとんど失われてしまっているのではないだろうか。

 高度成長期には、社会全体が豊かになるだけでなく、貧困層が富裕層になる可能性も開けていた。
夢のある社会とは、そうしたものだ。閉塞的な社会とは、社会全体が成長しないだけでなく、
貧困と富裕の間の壁が越えられなくなった社会である。

 問題は、以上で見たような日本社会の構造変化に経済政策が対応しているとは、とても考えられないことだ。
高校無償化や子ども手当に所得制限がないのは、驚くべきことだ。
民主党のマニフェストでは、「貧困社会への対処」という問題意識は欠落していると考えざるをえない。

 また、消費税は貧困階層にも等しくかかる税である。
他方で、資産所得は他の所得とは分離して課税されており、法人税も減税しようとしている。
だから、税制改革は、むしろ格差を拡大する方向に進もうとしている。
マクロ経済政策も同じである。金融緩和や為替介入を行ったところで、企業は助かるだろうが、
低賃金労働者に福音が及ぶとは、とても考えられない。(以下略)

東洋経済オンライン(抜粋) http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/81c3a990dcfb97455b4db0d2444864c5/page/3/
2名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:36:49 ID:J67MRrrq0
明日から本気を出す。
3名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:37:32 ID:gmWqiNfW0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '    イ孑テフ イ } / /
.        Vハ  |  r';;z j       r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  |    ̄      ,   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _     厶 ./     姦のビジョンの無さは異常
             ', {.代ト、         , イ | /     官僚の言う事を聞くだけで消費税爆上げ
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     市民運動家あがりと言うが実質は
            / ヽj       {`ヽ   ′      ただ貧乏人をイジメるだけの経済右翼
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
{      ヽ \\    ヽ     /    / / /  │
4名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:37:33 ID:TVNSu0P20
学者もこうなる前に言ってくれないかな^^^^^^^
5名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:37:40 ID:oBu4Fg9L0
又リセットすりゃいいじゃん、
農地解放でたくさんとっていったんだからさ
6名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:39:23 ID:ct41S2VQ0
516 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 21:45:58 ID:8/oM1NFK0
お願いします
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/pic/kawamuki.jpg


517 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 22:29:37 ID:vAbstfPH0
>>516
クリトリス
少し剥いて赤茶色の内部が見えてる。
結構かわいい顔してるがなかなか毛深い。
青少年無害
7名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:40:12 ID:deGEtLZ10
>>1
この人も、いつ逮捕されるん?
8名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:41:27 ID:IBDSilB9P

おまえらは競争。息子は世襲。逆らう奴は抵抗勢力だ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡             さーて、来週の日本国民は〜?
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡 _,,ィi⌒ヽ
ミミ彡゙ _    _  /r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ        ・ 小泉改革で負け組大量生産
ミミ彡 '´ ̄ヽ    _厶'⌒_l   { :|  l   |_   
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ Y⌒''''|,,_ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ》    ・ 経済苦による自殺が過去最悪を更新
 彡|     |   γ;;;;;ノ..;;;)           ヽ
 彡|   ´-し`,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*::  ヽ    ・ 改革モデルにしていた米国経済はサブプライムで破綻
  ゞ|     、,!(;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄|    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ                                 の三本です
    ,.|\、   |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 |  |
 ̄ ̄| `\.`── リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
    \}  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  < 来週もまた小泉改革を応援してくださいね!んっがっぐっぐっ!!
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /      \__________________________
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j/
9名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:47:18 ID:5BLe3EMC0



        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ 
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii| 
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii| 
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|  < そろそろ出番かな?
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii


10名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:49:29 ID:XmIMW8tk0
格差拡大は資本主義社会として当然あること
教育レベルが所得格差に比例しているのは
家庭に教育を丸投げしているから
リスクを恐れずに起業や投資ができるように
セーフティネットを拡充し、一方で無謀な投資や経営には
相応の刑罰を設けるのがいいかもしれない
11名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:52:51 ID:kZLHko/00
>>1
デフレで生活費は10年前と比べて確実に下がってるんだから
給与が下がったところで痛くもかゆくもないはずですが何か?
12名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:53:35 ID:n/byX6Z80
 思い通りに出来るってなら

              三  (^ν^)
てめえが何でも  ,,====、三//)
         /_||______||__/ >.\
     (^ν^)/ l^|___ \   \\
    /(  )   || |口|   \ \   \\
  / / >   || |口|     \ \   \\
             || |口|      \ \   \\
.いいぜ!      || |口|        \ \   \\
             || |口|         \ \   \\  まずはそのふざけた
  ヘ(^ν^)ヘ.   || |口|          \ \   \\    幻想をぶち殺す!!
    |∧     || |口|            \|    \| ミ \ 
  _,,../-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ           ̄ ̄ ̄ ミ  (/ν^)
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ.                ミ ( / )
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |                  / く
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
13名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:58:44 ID:FOo2QMAW0
>>11
物価が下がる以上に若い衆の給料が下がった
14名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:59:30 ID:91A+kgnT0
>かし、この階層では、所得が100万円減ったところで、10%未満の低下でしかなく、
>生活に大きな変化が生じたわけではあるまい。贅沢を減らすという程度で対応できるだろう。


日テレかなんかのストライキでは「贅沢減らして生活レベル下げたくない」と堂々と言っていたな
机上の空論だろこのオッサンのは
15名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:02:18 ID:6pJ0mQWdP
所得制限を設けない高校無償化や子ども手当が一番の無駄使いだろ
16名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:02:47 ID:eoR3kSc/0
へえ、この人はむしろ消費税上げ法人税下げの考えかと思ってたよ、意外だね。
自民は本来この視点で与党に対峙すべきだと思うけどねえ。
消費税アップを公約にするなんて、選挙に勝つ気ないとしか思えない
17名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:04:07 ID:narzNqaN0
格差は増大してもいいの
底辺が生きていければ
問題は底辺が生きていけないから問題なの
18名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:04:53 ID:Q8ymxR+/0
>>11
物価はほとんどかわってないのに20代〜30代の所得が激減してるからな。
健康保険とか年金は値上がりの一途だし。
1万変わるだけで死活問題って奴多いぞ。
19名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:08:50 ID:tL/gR0dp0
1994年〜2007年か。
自民党のせいですね。
20名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:09:12 ID:6pJ0mQWdP
ベーシックインカムはやく導入しろよ
自殺者が間違いなく大幅に減るし
やさしくなる人間も増えるぞ
21名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:10:37 ID:qO90eFA00
税金と借金で食ってる公務員だけが肥え太る。
22名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:10:54 ID:cJ9i1Zoj0
金持ちが超金持ちになってることはスルーか?
23名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:13:18 ID:gTPoh6W/0
>>18
だな。
物価下がるどころか、
ガソリンなんて上がる一方じゃないか。

それで車が売れないのは、若者のせいとか。
頭おかしいよな
24名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:17:16 ID:I1BsHmMf0
給料の上昇しなさときたら異常
25名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:17:43 ID:PgAb6ZJd0
>>23
200円超えたのは一昨年だったっけ
26名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:20:34 ID:cYgtMcdk0
貧乏人は金持ちのエサ
27名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:21:14 ID:wHSzegJh0
>>21

あとNTTや郵便屋のような偽装民間企業もな。

日本経済に欠かせない通信という分野にコイツらが寄生して足を引っ張ってる。
28名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:21:44 ID:vIfRKlGR0
牛スレには近づかない方が良いよ。
頭が悪くなる。
29名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:23:19 ID:YaQcVCCV0
だから年間所得1億以上の金持ちからは1億超えたお金全部税金として国が没収すればいいじゃない。
30名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:23:49 ID:EJht+ZvF0
GDP&税収が激減してるのに公務員の人件費はバブル期のまま高所得維持
上場企業平均よりはるかに高い高水準のまま

これが日本経済がいつまで経っても悪循環から抜け出せない元凶中の元凶
31名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:25:03 ID:La1dJ+0r0
預金税で解決するのに
32名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:25:21 ID:0CQcVSx90
社会保障の名目で国民の財産すべて搾り取られるよ、この国に住んでいては。
早く海外移住を考えなさいよ。
33名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:26:10 ID:FOo2QMAW0
どう見ても、今はものすごい供給過剰なのだから、
インフレは起こりそうにない、
となると、お金のほうを減価させなければならない。
政府紙幣を発行して、ベーシックインカムなり、介護労働者の給料を
助成するなりしてお金をばら撒くしかない。
インフレになりそうになったら、消費税を増やすなり、ベーシックインカムの
金額を減らせばいい。
今の信用創造システムを根本から改めるべきだ。
34名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:26:59 ID:mi+ZbrnE0
物価はいいとして社会保険料が異常。
「医者に行かなきゃ損」とかいう意識になりそうで嫌だわ
生保は取られない上にただとか基地外制度だし
35名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:27:01 ID:M57l3UkBP
>>18
あと、昔と違って”携帯料金”という重荷があるぞ。
36名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:28:00 ID:qO90eFA00
問題は公務員なんだよ
37名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:28:04 ID:BuH5aToO0
たとえ周りの環境が悪くても、本人が努力すれば地方国立大くらい入れる、というのはたぶん本当だ。
たしかに俺の周りの環境は決してよくなかった。俺の親はブルーカラーの現場作業員(高校中退)
だったし、小中学校時代は学級崩壊も経験した。(昭和54〜63年)
でも俺は頭はバカだけど、根が糞真面目だったから真面目に勉強して、地方の国立大学に進学した。
大学に入っても、周りは俺に似たような境遇のヤツばかりだと思っていたが、実際は違った。
大学のクラスメイトは妙に育ちの良いヤツばかりで、俺とは全く話が会わなかった。
俺のほうから親しくなろうと声をかけても、なんだか俺を避けているようだった。
それでもあまり気にせず就職して、大手のメーカーに就職した。(平成7年)
はじめは研究開発職で白衣を着て仕事していた。だけど今では、開発職(白衣)→営業(背広)→転籍
→倉庫管理(背広の上に作業着)→さらに転籍→現場作業(作業着)、と、親父とおんなじような
仕事を結局やっている。せっかく国立大学出て、職場でも特に問題起こしてるわけでもないのに。
そう考えると、貧困の連鎖、というのはありえると思う。俺もうまくは言えないけれど、努力だけでは
決して超えられない壁というのは、たしかに存在すると思う。
38名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:28:51 ID:pdmsz8IB0
社会的地位を得るのに必要な学歴を得るのに必要なのは高々数十冊の本。
これらを丸暗記すればいいだけなのに、それだけの本買うのにいくら必要だっていうんだよ。
39名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:28:56 ID:La1dJ+0r0
これだけ円高なのに
ガス電気灯油ガソリンの価格が
全然下がらないのは異常だろ
40名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:29:50 ID:qO90eFA00
>>37
オマエ、なんか社会に貢献したのか? 所得をガメただけか?
41名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:31:05 ID:qO90eFA00
>>39

公務員がカネをクスねているからだよ。
42名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:31:10 ID:hUGEeU3o0
は?
全然格差固定じゃないじゃん。

貧乏人だって国立で授業料の安い東大に入れば、
一流企業が選び放題。
金持ちだってMARCH以下だったら悲惨な結果になるだろ。
43名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:32:06 ID:7cWl5OJN0
左翼政権たる民主が唯一できるのが格差の縮小のはずなんだけど
実際は公務員とか老人とか生保とかを優遇して中小企業や若者や
ワープア層はますます貧困に追い込まれてるよな。
まあ、そのうち全員が貧しくなって格差は解消されるかもしれんけどなw
44名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:32:34 ID:Vv0oc/Ny0
>>39
コレ本当なんでなの?
今日もレギュラーリットル130円くらいしてたけど。
45名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:34:14 ID:82i8Am5O0
20年もデフレが続けばこうなるだろ
経済のパイが年々縮小しているんだから
46名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:34:52 ID:1+2R6lhc0
今は国立大の授業料免除とかなかなか受けられないんだってな
独法化はダメだったってこった
47名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:35:29 ID:bxAah3R80
>>44
原油価格も同じように上がっているから
円高でトントン。もし円安だと前の原油高騰並みの値段になってるよ
48名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:35:48 ID:9oAVIJxl0
>>42
海外に比べれば機会は均等なんだけどね。
あっちが食うに困らなければいいやって考えが多いからね。
日本は総中流化意識で少しでも外れると格差だって騒ぐから強調されてる。
49名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:37:11 ID:BuH5aToO0
>>40
どちらかといえば後者
50名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:41:24 ID:PBZeGoz+0
でかいとこは学閥とか社内の派閥に属さないと色々と厳しいからな
つーか、会社入った時点で顔も知らない何十年も前の学校の先輩が大勢いて、自分も自動的にそこに入れられてしまう
そしてその先輩の中で一番偉い人が嫌いな派閥が自動的に自分の敵になる
安定してて業績良い会社ほど社員が暇持て余して内部でいじめやパワハラが横行してるしな
馬鹿馬鹿しいけど、ほんと会社も幼稚園と同じだわ
51名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:41:59 ID:oo46BakB0
>>37
一言で言うとコネ
実際、これがかなり人生に影響する、経歴なんて後でどうとでも繕えるから
まあリストラされてない分、あんた自身はそれなりの評価はされてるんじゃねえの
52名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:42:23 ID:FGzzrbS/0
>>44
多分数カ月後に安くなるんでは?
今供給されているのは数ヶ月前に輸入した時の価格だと思う
53名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:43:34 ID:Q8ymxR+/0
>>52
原油も高いまんまだし、業界の価格の取り決め法も
変わったから劇的に下がることはないよ
54名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:43:57 ID:Vv0oc/Ny0
>>47
また原油上がってるのかー。

>>43
まぁコンクリートから人へだとか無駄の削減だとかってやれば一番最初に死ぬのは
派遣といった日雇い労働者なのは衆院選前から分かってた事だけどなー。
55名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:45:32 ID:ucyIIh7E0
>>43
日本は幸か不幸か銃規制の国だから、最下層の若者たちを中心とする武装勢力の出現や
困窮した地方民の武装蜂起などはありえない。
ただ時間をかけて粛々と階級化が鮮明になって衰退していくんだろうな。
56名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:45:38 ID:82i8Am5O0
>>37
アナタだけでもないよ
バブル世代だが当時大企業に就職したのがほとんどだが
大半は行方不明や消費者金融で取り立てみたいなものやっているやつもいる
ずっと安泰なのは公務員と財閥系企業ぐらいなもんだろう。
57名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:47:41 ID:3THBpXoH0
>>50

組織犯罪が起こっていてもナアナアで見て見ぬふりできないと
組織では生きていけないから、この国。

組織を、社会を思って行動するとはぶられる。

仲良しグループ内ならば、どんなに低レベルでもナカマ。

これでは国が堕ちるだけ。

そこに来てこの格差ですから、思い切って飛び出すことも出来ない。
「良心」のある人ほど苦しい思いをしなければならない
国になりました・・・
58名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:49:38 ID:0ZUcJRKL0
コイツとか、なんで今頃言ってんの?
59名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:50:22 ID:c5DP8pM90
格差歓迎論の人たちは、自分が裕福なだけではなくて日本の市民社会を信じきっているんだね
少し積極的に市民社会を守らなくてはならない時期にあると思うんだけど
60名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:50:31 ID:xpIIamoM0
>>44 
民主党の功績、サウジからの買い付け継続を、全て自民党にお膳立てしてもらいながら、鳩山が御破算にした。
仕分けで備蓄廃止、韓国に優先譲渡を決定。

後は、供給が足りない分、じわじわと値上がり続けるだけw
61名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:50:57 ID:HUqwD3jQ0
昨夜は2.2ドル上がった
http://nikkei225jp.com/futures/

油掘ってる会社の株価はさっぱり上がらんのにな
62名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:55:09 ID:oo46BakB0
>>59
当然、日本を脱出することも視野に入れてるだろ
実際、国外にカネを移してるしな
63名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:55:45 ID:7cWl5OJN0
>>60
本当かよ、それ?
下手なこと言うと風説の流布になるぞ。
64名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:56:51 ID:Ck5Lhd8+0
>>55
そのかわりに子供をうまずに自殺がふえてるだろw
65名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:00:29 ID:hUGEeU3o0
>>59
格差歓迎ではないが、グローバル化が進んでいる以上、
今よりもずっと酷い格差社会になるのはほぼ確定。

日本は衰退しそう(労働者のハングリー精神が皆無、老人ばっかり)なので、
海外に脱出することを検討中。
職種にもよるが、技術職は海外のが給料よかったりするしな。
66名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:00:29 ID:xpIIamoM0
>>63 残念ながら事実だから、風説の流布なんぞにはならないw 一年弱前、半年前のことすら、馬鹿はみんな忘れたw
67名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:00:46 ID:ohfqvgml0
>>60

どこのサイトを見れば詳しくわかりますか?
できれば、教えて欲しいです。お願いします。m(__ __)m
68名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:05:25 ID:wP9Wjq4s0
>>11
デフレ不況で名目成長が止まり、企業売り上げは減少。
企業は人件費削減のため正社員採用を抑え非正規へ
置き換え。さらには無収入の失業者が増加。この過程
で公務員の賃金は下がらず、また中高年層を中心と
した正社員の待遇も守られたから、全体のパイが減少
したにも関わらず、そのしわ寄せは若年層へと集中した。

これがデフレを契機とした格差拡大の内実。みんな一様
に賃金が下がったわけじゃないのがミソ。
69名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:06:36 ID:zDtd2e2Q0
>>37
開発者を志すなら、せめて大学院ぐらいは出ておくべきだったろう。

大手製造業なら「専門」が認められるのは最低でも修士課程卒で、
学士課程修了では研究者ではなく労働力扱いしかされないことが多い。

営業職でチャンスを与えられたときに実績をあげていれば、
その後のキャリアづくりも違ったものになっただろうと思う。

本当に努力が足りなかったと思わない?
70名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:08:21 ID:xpIIamoM0
【民主党・鳩山政権サウジアラビア軽視政策】日本に石油が入ってこなくなればCO2削減できるよ
http://d.hatena.ne.jp/p_wiz/20091201/p5
国王臨席のセレモニーに、日本の代表として岩国哲人送った。
「お友達だから」らしい。>>選考理由
送って寄こした人間の格の低さに国王マジ切れ。

岩國哲人の略歴
憲法調査推進議員連盟
民主分権の会
朝鮮半島問題研究会 会長
日朝国交正常化推進議員連盟 副会長
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟所属
日韓議員連盟
民主党娯楽産業健全育成研究会(パチンコ・チェーンストア協会のアドバイサーでもある)

【友愛】鳩山首相、中東でも信頼を損う サウジ゙に福田元首相でなく友人の岩國氏派遣→サウジ国王出席取りやめ
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1259577984
71名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:10:48 ID:Q8ymxR+/0
>>63
誇張があるけど一応、本当
72名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:13:52 ID:9oAVIJxl0
>>71
でも今の原油価格は関係無いでしょ。
民主党は嫌いだけど、そういうやり方はイクナイ


NY原油急伸、76ドル台=1カ月ぶり高値
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/petroleum/
73名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:15:13 ID:odr9lxfq0
>>37
誠実な努力家のあんたにこんなきつい言い方はしたくはないのだが、
基本的には>>69の言い分のほうが正しいな。
申し訳ないのだが、今は人が余っているし、特に大企業だと
代わりはいくらでもいるのだから
ただ、中小の年収300万の負け組み労働者からするとあんたは羨望の
まなざしだよ
下には下がある、これが中小企業に入っていたらと考えて
これからの自分の人生を楽しむことを考えたほうがいい。
名の通った会社に勤めているのだから、退職金はたくさんもらえるだろう。
ここは腐らずに、健康に気をつけてのんびり生きるべきだろう。
74名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:16:40 ID:xpIIamoM0
>>72 大ありだけどねw これのお陰で原油の輸入量が18%減少するらしいw
75名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:16:56 ID:W6d8wehQ0
>>12
巣で死ね
76名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:16:57 ID:Q8ymxR+/0
>>72
俺に言われても困る
原油価格にゃ関係ないとは思うが、>>60に書いてあることはやってるよと言いたかっただけ
77名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:17:04 ID:Vv0oc/Ny0
>>60
そっかーここでも前総理の無能と茶番の仕分けの悪影響が出てたのかぁ。
常々ジャスコとかが円高還元セールとかやってるのに同じ原料輸入してるはずの
ガソリンが安くならないなぁと不思議に思ってたけどまた民主党のせいだったなんて。
78名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:18:36 ID:Xe1gF0j80
>>63
証券取引と直接関係ないからならないw
79名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:19:30 ID:W6d8wehQ0
>>60
イランの石油利権も手放す形になってたような。
80名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:20:07 ID:7cWl5OJN0
>>70
政治家というか、社会人としてありえない行動だが
鳩山はろくに社会経験もないロイヤルニートなので
こういう非常識な行動でもさもありなんと思う。
麻生は言うまでもなく、自民の政治家でこんな非常識なこと
する奴はいないね。
81名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:22:56 ID:82i8Am5O0
>>80
鳩山の頭の悪さを露呈したな
こういうところこそ官僚の知恵や首相経験者の知恵を拝借するケースなのに
非自民党的政治、脱官僚やろうとしてしくじった典型
学歴は高いし学業もずば抜けて出来るのだろうが根の頭が悪い
82名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:24:54 ID:kxbuOy5h0
金持ちからどんどん税金をむしり取って低所得者対策に使えよ
83名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:25:58 ID:Xe1gF0j80
まぁ心底自民党のやることなすこと馬鹿にしてたんだろな…
そして自分たちはもっと通用しなかったという(貰い泣き)
愚か過ぎる…
84名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:26:46 ID:xpIIamoM0
しかも、国による資源確保失敗って、そのまんま国内産業の衰退になるからな。

つい最近やったのが、マグロの漁業枠を中国へ無償譲渡〜レアアース輸出制限の自粛要請>中国は無視して20%程度まで制限。

国内に仕事が無いのは、日本人の民主的な選択の結果です。
85名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:27:53 ID:9oAVIJxl0
>>74
http://www.jogmec.go.jp/about_energy/resources_oil/index.html

18%って・・・
このグラフから言うとサウジの輸入量の半分以上が吹っ飛ぶの?


>>76
スマソ、たまたま更新した時に一番新しいからレスしちゃった。
86名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:30:11 ID:Xe1gF0j80
シヴィライゼーションで遊んでおくべきだったな、ロイヤルニート
87名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:27 ID:KP9+EjUr0
300万円未満世帯の出身だけど、結婚・就職して15年で2000万円世帯になったお
88名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:52 ID:ohfqvgml0
どこを見ればいいのか教えて欲しいです。お願いしますm(_ _)m

18%がどこから出てきた数値なのかわかりません。
89名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:35:46 ID:zYcTN1hx0
格差是正は「情けは人の為ならず」の精神で行うべきだと思うよ。
日本唯一の資源である人材がこのまま量的にも質的にも低下すると、
金持ちも貧乏人も総じて立ち行かなくなる。
90名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:36:48 ID:1bXMsofI0
階級が固定化されているのであれば、
所得の減少はただ全体の所得が減少したに過ぎないはずだが。

91名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:39:32 ID:9oAVIJxl0
>>90
そうだよねぇ。
日本ほど機会に恵まれてる国はないのに
92名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:48:53 ID:A0cmMWE30
ちなみに2001年と2006年で
社員への給料と株主配当の総和は変わってないって知ってるか?

不況でメーカーも苦しくて派遣だのなんだのにした
とかまことしやかな嘘が当時流れてたが
なんの事はあらへん

小泉改革で
上級幹部と株主に金が集まるようになっただけ
93名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:50:06 ID:elInTmf60
>>91
>日本ほど機会に恵まれてる国はないのに

世襲コネのあるやつに限ればそうだねw
94名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:50:27 ID:3THBpXoH0
90

意味が分からないw
95名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:51:17 ID:raiw6m8g0
戦争は必要悪なんだろうなあ。
96名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:53:02 ID:nGp09484P
底辺は働くな。
皆が生活保護を受ければいずれ社会は破綻する。
97名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:53:17 ID:jpm9Na1V0
>>90
いろいろなケースがあるだろ
98名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:53:25 ID:Cw9gMZLa0
高度成長期に所得倍増計画やったのにバブル崩壊後に経団連は所得半減計画やっちまったから経済はガタガタになって当然だわな
99名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:53:47 ID:bUsnfUSt0
10年ぐらい前の内閣府主催の経済フォーラムでリフレ派からボコボコにされた相対価格と物価の混同、
新興国発構造的デフレ論をいまだに主張してる。

何だか気の毒な人だよなw
100名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:54:06 ID:DeZXHQqC0
【民主代表選】 初めての政治参画に心高ぶらせた在日コリアンたちが一票投じる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1284195085/

実は今回の代表選には外国籍党員及びサポーターも一票を投じた。

民主党は、党員等の資格に国籍条項を 設けておらず、私の友人、
知人の在日コリアンも投票はがきに支持する候補者名を書き込んで
投函(とうかん)した。

民主党以外にも公明党、社民党などが外国籍住民に党員資格を認め
ているが、今回は民主党の代表選でありながらも、内閣総理大臣を選ぶ
ことから、初めての政治参画に心高ぶらせた在日コリアンも少なくない。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100911ddlk27070356000c.html
101名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:55:22 ID:EMh+w3MD0

文句あるなら自民党に言えよw

今日の格差固定化は自民の政策だろうに
102名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:55:53 ID:el8X4hru0
年収200〜300万世帯がひどく困窮してるよ

ナマポもらってるウンコとかウンコ製造機の老害とか朝鮮人とか公務員とか
ばっかり手厚く保護受けて
まともに必死に働いてるやつがバカみたいだよ
ほんと

103名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:59:19 ID:3THBpXoH0
101

小泉竹中も、礼賛する気はさらさらないけど、
別にあの路線が悪かったわけではないよw

ただ、労組、公務員、既に年金やナマポで食っている層にまで
メスが入れられなかったので、
真の労働者層だけが馬鹿を見ているだけ。
104かわぶた大王:2010/09/11(土) 18:59:41 ID:RPzsJa+b0
>>16

管が消費税増税を言い出すまでひたすら自分たちが消費税上げを叫び続け、
言い出したとたんに、手のひらを返すなんて高等戦術ができるくらいなら、
そもそも野党に転落してねぇよ。
105名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:00:11 ID:9oAVIJxl0
>>93
コネが強いのはどの国でも同じでしょ。
それ以外に門戸が開けてるかどうかだよ。
106名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:02:41 ID:ucyIIh7E0
>>102
働く者、食うべからずになってるよなw
107名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:03:53 ID:0PdnAE2O0
企業のやりたい放題のツケは国庫が負う

本来は企業も自国に貢献しなければいけない
帰属意識が薄くグローバルと称したエゴイズムに染まる経営者
愛国教育をしてこなかったツケだろう
108名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:10:27 ID:elInTmf60
>>103
>ただ、労組、公務員、既に年金やナマポで食っている層にまで
>メスが入れられなかったので、

入れる気がなかったの間違いでしょw
109名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:12:45 ID:6hPK0WLH0
そんな固定してるか?
110名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:23:52 ID:m/f/ssdv0
>>1
核家族化がどんどん進んでる上に、
結婚しない一人だけの世帯まで計算に入れてるから、
『世帯』で見るのは誤魔化しがあるって聞いた事が有るが・・・・・

勿論、個人で見ても収入は減ってるらしいけど、
それをやっちゃうと、

>その半面で、貧困階層に落ち込むと、子どもの教育が十分できなくなるので、
>階級の固定化が起こる危険がある。

ここで『親と住めば?』とか言い出す人が出てきそうだが。
111名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:54:21 ID:IgiS06Pn0
政府が経済対策しないとなぁ…野党のときは勇ましいこと言ってたけど、与党になったら…
112名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:39:12 ID:xpIIamoM0
>>111 
しかし、経済政策は無駄遣い、公共事業は国による搾取、補助金はバラマキと批判してきた日本人にスキはなかった。
お望みどおりの緊縮経済、民主党と支持団体主体の保護政策。

すべては日本国民が自身の意志で望んだ結果。
113名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:58 ID:y8kZka+H0
高学歴高収入の親から生まれてその環境で育ったやつは遺伝的にも環境的にも恵まれてる。
低学歴低収入どうしでくっついた親から生まれた子は遺伝的にも環境的にも恵まれてない。
高学歴は高学歴と、低学歴は低学歴どうしで結婚する傾向があるから二極化が進みやすい。
昔は家柄とかそういう要素の比重が高かったからある意味薄められたが、今や学歴や能力に偏った基準で結婚相手を選ぶようになってしまったからますます二極化固定化が進む。
114名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:09:04 ID:ohfqvgml0
>>70

今気づいた。ありがとうm(__ __)m

今年から冬の寒さが堪えるようになりそうだな
115名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:12:06 ID:dP3zylzZ0

昔から世代間格差はあったぞ。
将来昇給するからってことで平等とされていたけど。
116名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:40:38 ID:LVVRyPGC0
>>115
新入生が入ってこないことが確定した大学の応援団(1年生)
ってとこかな。そのうえOBが暇だからって毎日遊びに来たり。
117名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:50:34 ID:v9NWJHMh0
 格差は人間のやることだから当然生まれる。05年の選挙の時に小泉首相の
本性を見抜けず支持して自滅した多くの有権者とその時の与党や民主を支持せず
解散翌日に株を買い小泉構造改革の恩恵が来た私とでは当然格差は出るね。
 今回の選挙でもみんなの党が勝ったけどそのおかげで投資家の私は得をする。
ちなみにうちの会社でボーナスカットをやった時に今回の選挙で民主、自民、公明、
みんなの党を支持していた奴はみんな文句を言いまくり組合に泣きついてたな。
そんなことをするくらいなら利益の出る対案でも出せばいいのに権利だけ主張しない。
あいつら見てプロ市民かと思ったな。日本の政治が良くならないわけだな。
ちなみにそんな政党を支持しない私は国や会社をあてにせずに生きていけるようにと
株式投資を始めていたけどその経験でボーナスカットでも困らず賛成した。
それ以外にもFXで稼げるし配当金収入もあるし副業で仕事を引っ張ってきて
稼げる。それをみてうちの弟は公務員だけどひがんでいる。世の中の変化に
対応できるかで格差は生まれ豊かになるか貧乏になるか決まる。今の世の中
格差社会だけどうまくやれば勝ち組にいけるしチャンスじゃないの。何故か
それをいうと文句を言ってくるのが民主、自民、公明、みんなの党の支持者だ。
118名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:05:03 ID:xmZtxber0
能力、生産性の向上が無ければ固定するのは当然だろw

だって国民全員が全てのサービス、財でそういう買い物を
している。あの人は年配だからあの人が売る商品は高く買おう
と言う奇特な人はいないwww
消費財もコストパフォーマンスが高いものに人は群れる。企業の人に
対する採用や処遇も全く同じ。いたって普通の状況だw
119名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:11:29 ID:0ZUcJRKL0
>>118
だから、それでは望ましい社会とならないから、国が介入しましょうという話だろ
どの程度介入するのが良いか、大きく介入するというならヨーロッパの福祉国家に近づくし、あまり介入しないというなら小さな政府、新自由主義、アメリカのような国家に近づくということだろ
120名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:16:12 ID:xmZtxber0
>>119
有史以来の普通のことに対し、介入と言うのがそもそも無理がある。
働かざるもの食うべからずなんだよ、人類はそもそもww

高度成長の、菌の対数増殖期のような近代の例外を普通と思うから
おかしくなる。唯一固定したくなければ能力と生産性を自ら上げたら
よい。それが周りから見て最も公平且つ平等だ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:16:25 ID:I/hNEUwG0
>>74
まあこれだけ円高で、ふつうならもうちょっと下がってもいいんじゃねと思うよな。
数ヶ月遅れで下がるのかな?
122名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:17:21 ID:lV7x8BxB0
日本って本当に所得格差が大きくてしかも強固に固定されてるのか?
他の国と比較して。
他の国よりはるかに格差は小さく、固定もされていないように思うのだが。
123名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:17:33 ID:QWkeGtFK0
1億以下の相続税を0%、1億以上の相続税を50%、10億以上の相続税を90%にすれば
ある程度平等な国になる。(脱税は全て没収)
124名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:23:07 ID:BECna59u0
これはもう、就職を全てくじ引き制にするしかないね。
3年毎にくじ引きで、日給5千円の日雇いになったり、年収5000万円の社長になったり。
125名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:28:50 ID:zs216poy0
>>1
何最もらしく馬鹿な事を語ってるんだ?

日本ほど平等な国はないぞ?学歴社会の落ちこぼれが年収300万になって、
学歴社会の勝ち組が年収1000万になってるだけじゃん。

これが悪いと言うんだったら、それこそ学歴社会そのものを崩壊させるしかないな。
即ち大学は全部廃校にして高校まで義務化、んでどんな仕事についても同じ給料にするw
126名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:32:54 ID:I/hNEUwG0
>>122
固定されているだろう。
一度ナマポの世話になりだすと馬鹿馬鹿しくて抜け出す気がなくなる。
127名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:33:19 ID:Z+GZTpdU0
日本は人口が多すぎる
減っていくくらいでちょうどいい
128名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:33:59 ID:EYU7YawU0
>>37
なんかどっかで見たことあるぞこのレス
129名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:41:09 ID:sMUE3GPS0
歴史的にみて
大体の場合「まだ俺達はマシ」と誇りが自己愛に傾き始めた民族は
転落する一歩手前にある
130名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:54:12 ID:OTX4SEn/0
>>89
同意
131名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:18:34 ID:B9i/DHu40
格差問題は3つ
-公務員と民間の生涯収入格差
-ジジババと若者の年金格差
-サムライと在日の税金の格差
こらをなんとかしないと優秀な若者は外国へ逃げていき、
日本に残るのはカスばっかになって、在日天国になる。
132名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:15:51 ID:JmcbLABL0
貧乏人の嫉妬マジウゼー
国は負け組のおかんじゃないんで。自分のケツは自分でふこうや。
嫌なら死ね。
133名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:18:36 ID:KZrHU+Ar0
おれ手取り11万だけど普通にメシ食えてるし
貯蓄もできてるよ
もうすぐ100万超える
何も問題ないと思う
貧困がどうのこうの言うヤツはアフリカとか
見てみろよ
134名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:42:47 ID:XZLBMvC50
>>121
原油の価格自体が上がって相殺されてるって書いてあるきがする
135名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:44:37 ID:BBKUgZnnP
平均所得が下がっているというデータはあるけど
格差が固定してるってデータを見たことがない
相関検定をやればはっきりするはずなのにこの手
のマスコミに露出してる学者って馬鹿なの?
136名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:46:32 ID:JmcbLABL0
そもそも貧乏なのを他人や国のせいにするのは、おかしいだろ。
137名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:50:08 ID:YFM+HdRdP
自民党の負の遺産で日本は滅亡寸前だな
138名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:53:38 ID:RZrgu2fa0
公共事業を減らして競争社会にしたことが、貧困層を産んだんだろ?
139名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:58:23 ID:/5XvujbV0
アフリカと天秤にかけるってどんな生活
140名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:01:49 ID:wwSLVd4y0
この教授は1千万もらってるんだろ
141名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:13:37 ID:IIBGgCxV0
>>140
この人は本が売れてた時代は所得税と住民税だけで2億円
収めてたからねえ。まあ、大学からは1500万円くらいしかも
らってないと思うけど。
142名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:28:04 ID:WcFL5geN0
>>135
必然だからデータなんて必要ない
平均所得が下がれば必然的に市場で流動するカネは減る
流れるカネが減れば社会層は固定される
143名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:29:33 ID:VMXb0UAF0
>>136
一人が貧乏なら個人の責任だろうが、
百万人 千万人が貧乏なら国の責任を考えるだろ。
144名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:36:01 ID:RRQsrcJEP
>>142
なんだ、単なるプロパガンダか
145名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:05:30 ID:DyZ/JL7H0
>>37
コピペにマジレスとかw
146名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:13:12 ID:JDqA5VDa0
>>133
家賃いくらなの?まさか親の家に寄生してるなんてことはないよね?
147名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:31:46 ID:0gh7WbSb0
日本のマスゴミは第三インターナショナルの偏向思想に汚染されており、日本が戦後主権回復
をしたサンフランシスコ平和条約を「単独講和」などと称して反対し、既に米ソ冷戦が勃発し
ていた状態で西側の多数の国々と講和せずに、占領状態を継続するという最悪の選択をソ連を
含めた「全面講和」という虚偽の美名で塗糊した。同様、1960年の安保改訂時にも、米ソ
冷戦の地理的前線である我が国を丸腰にする「安保反対」を煽った。
今は「格差社会」などと騒いでいるが、「格差が一切ない社会」など存在しない。
今のマスコミが騒ぐ「格差社会」などは、共産主義美化の別表現でしかない。
小中高と頑張って勉強した人と、学校にも行かずに遊んでいたために基礎的知識が欠落した人
では、学歴を理由に高い報酬を得れるであろう職業に就ける・就けないという格差が発生する
のは当たり前である。
1億2千5百万人の日本人全てに対して「結果平等」などあり得ないが、それでも「格差社会」
などと騒いでいるのは、共産主義美化の言い換えというのが真相なのだ。
148名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:32:56 ID:vnHbbrLG0
公務員が死ねばいい
149名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:33:58 ID:H2A7apwN0
マジに言うけど、お前らってアホだよねw
なんでアホが国の介入を嫌うのか、わからんわ
国の介入は基本的にアホで低収入のお前らの利益になるはずなんだが

例えば、戦後、自民党の取ってた累進課税なんていうのは国の介入の一例だぜ?
そういうのも否定すんの?

俺にはここでアホレスを繰り返してるのは、日本人ではなく、低学歴のアメリカ人という気がしてならんわw
アホすぎだろw
150名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:43:51 ID:wYbbArEh0
年収300万と700万なんて誤差の範囲。
どんだけ資産所得があるかが重要。
年収1000万円であくせくしている労働者を羨ましいと思うか?
親が資産持ちで本人は年収250万円くらいで、まったり生活しているほうが勝ち組。
151名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:47:27 ID:zDoeMdhv0
>>149
そういうアフォや工作員を煽りながら反応を見て楽しむのが
古式ゆかしきネラーなんだぜ
152名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:47:46 ID:DKlIJcUO0
>>3
貧乏人イジメ!!と言う人って、
貧乏な私をいじめないでくださいと言ってるわけ?

それとも、有能な私はもちろん裕福だが、貧しいひとたちへの同情を禁じえないと言いたいの?

このオッサンの場合は、後者だということがはっきりしてるけど
153名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:53:13 ID:JrU4IvqC0
外人子供手あては日本国民の負担

働く者、食うべからずの民主党 
154名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:26:27 ID:M3q+2zCK0
実際は貧乏な労働者から、金持ちな老人への所得移転が社会保障の大半だから
貧乏な労働者に金がいかないだけ。
155名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:29:21 ID:acfk07lM0
で、主旨は菅ではダメって事なんだろ、結論を明示しろ。


156名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:48:55 ID:pH/cWx010
>消費税は貧困階層にも等しくかかる税である。
>他方で、資産所得は他の所得とは分離して課税されており、法人税も減税しようとしている。
>だから、税制改革は、むしろ格差を拡大する方向に進もうとしている。

これは正しい。
157名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:52:03 ID:32XGS2hr0
一部の最難関大はともかく、
普通に進学したいのであれば、金はそれほど必要ない。

貧乏人でも普通に行けるよ。
158名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:52:44 ID:UVgmeukP0
馬鹿の低学歴が低年収になるのは当然といえば当然なんだよな
159名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:52:47 ID:LzKjThX10
>>149
新自由主義者は馬鹿なんだよ、勘弁してやってくれ
160名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:55:18 ID:RFENfhYb0
>>156
地主の馬鹿息子が年収300万円の中小企業勤めでさらにその息子はニート
になったりしたら2代で消滅しちゃうのが今の社会なんだよ。
161名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:59:38 ID:32XGS2hr0
そもそも、格差は悪なのか?
格差が悪だとすれば、国民の全収入を没収し、
配給をするようにすればいいと思うんだが。
162名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:01:55 ID:pH/cWx010
>>149
全くだな。

本当に理解していない阿呆か確信犯の工作員かわからんけど。
163名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:08:26 ID:wnoAqoLu0

164名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:13:43 ID:0TFkNaM+0
所得を「逆分配」する国
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51478089.html

日本の社会保障は、その再分配の7割以上が老人福祉にあてられているため、
所得の低い人に高い人の所得を再分配する機能をほとんど果たしていないのだ。
高齢者の所得は低いが、家計貯蓄の7割近くを60歳以上がもっているため、
これは貧しい勤労者から豊かな高齢者への逆分配になっている。

このゆがみは、団塊の世代が年金生活に入る2012年以降、急速に拡大する。
特に日本の年金会計は3割が国庫負担になっているため、財政危機も悪化させる。
また消費性向の高い勤労者から低い高齢者に所得を移転することは、成長率を低下させる。
消費税が「逆進的だ」などと騒いでいる人がいるが、
国民年金はサッチャー政権でさえできなかった人頭税である。
165名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:13:51 ID:Tbhxn/rD0
>>1
金を手にするチャンスが必要なのか。
なら、宝くじを毎回毎回全国民に一枚ずつ配るとか・・・
166名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:55:18 ID:/JFiE0K40
格差が悪いんじゃなくて、チャンスが若い時期に1回だけで
それ以降は敗者復活戦がほぼなしなのが悪い

チャンスが何度もあると、最初に勝った人とチート技使って勝った人にとって
都合が悪いんだろうけど
167名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:58:39 ID:64pJmxwv0
年金破綻がどうのこうと言ってもな
団塊ジジババではおもいっきし得するからね
高所得者ほどたくさんもらえるから
公務員や大企業社員の老後は天国
勤め人の主婦は保険料払わずもらえるし
今の年金は逆進性がものすごく高い
親達を見れば一目瞭然だよ
ただの労働者なのに信じられないほど裕福だ
168名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:08:12 ID:gHkJ70QI0
格差の何が悪い?
金持ち=悪、貧乏人=善 の発想からそろそろ抜け出そうよ
169名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:09:17 ID:nb9eHXol0
まぁ自民党の最大の悪の一つでもある貧困問題を無視し続けた結果だな
どの国でも貧困問題は政治が介入する問題として取り組んでる
自民党は未だに日本には貧困問題は無いという立場だからなぁ
170名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:12:14 ID:M3q+2zCK0
無知と貧困は罪だから、むしろ貧乏人が悪
171名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:23:12 ID:fvjm97vs0
>>161
格差が定着すると国民はやる気をなくす。
創業一族しか出世できないシステムが定着している会社が発展しないケースの国家版。

公平公正を保てないと先進国に踏みとどまれなくなる。
172名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:37:54 ID:t1H8baQM0
年間所得700万なんてただのサラリーマン。下層じゃん。
下層同士で、DQNのニートと真面目に学校行ったかくらいの
差。どちらの家庭でも、子どもがどちらにもなる可能性がある。

年間所得1億以上と1000万以下で比べないと。
173名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:39:58 ID:crh06cVP0
教授も問題作り出さないと食っていけないんだな
174名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:43:02 ID:hY5A8lQn0
元妻との性生活を詳しく話してくれたら無罪になると思う。
175名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:44:54 ID:zsldCI0u0
>>172
>だから、300万円未満の世帯が1000万円以上になるチャンスは、
>ほとんど失われてしまっているのではないだろうか。
176名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:47:14 ID:LRFm6oYa0
>>161
格差がアクなのじゃなく、定着が問題なんだよ。

いい例が管。

あんなのが首相になれたのも親の地位と金のおかげ
177名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:55:29 ID:DKlIJcUO0
>>149
>>159
>>162
なぜ他人をアホバカ扱いできるほど頭のいい人が、貧乏人をやっているのか?

この野口いうおっさんみたいに、自分自身は裕福な上で、可愛そうな貧乏人に救いの手を
と言ってるならわかる
178無党派さん:2010/09/12(日) 08:57:54 ID:AzaruzeN0
菅みたいに格差問題を食い物にする輩は善人扱いかよw
179名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:59:51 ID:UQjA41I50

一方、小泉は世襲 竹中はトンズラ 木村はタイホ
180名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:00:29 ID:8+VnVKTt0
格差問題って、突き詰めると結局の所、「新卒主義」なんだよね。
所得格差の根本的原因は労働力の流動性の無さが齎してる物だから。

「新卒主義」が派遣制度など非人道的制度を生んでると言っても過言じゃない。

そして、「新卒主義」を改める方法は「解雇規制の緩和」以外ないんだよね。
181名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:03:36 ID:8+VnVKTt0
起業して成功した人はチャレンジして何かを生んだ、
社会で崇められるに値する人だから、プロ野球選手と同じで
年棒が高くても問題ない。

それに誰もが起業できるんだしチャンスは誰もが平等にある。

問題なのは正社員と言う利権に胡坐を書いて生きている人と
派遣社員との格差を是正する事なんだよ。
182名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:04:09 ID:ywoVkfO70
大量の高齢者が一斉に定年退職を迎えれば「低所得者」は増えるだろ、そりゃ。

世代や保有資産の内訳抜きの所得比較は無意味。
183名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:20:36 ID:fvjm97vs0
>>181
>それに誰もが起業できるんだしチャンスは誰もが平等にある。

問題になっているのはココ、平等でなくなってきている
184名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:27:22 ID:8+VnVKTt0
>>183
平等じゃないってどういう事?
君だって明日から起業しようと思えば起業できるだろ。
チャンスは平等だろ。
185名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:29:17 ID:htK8LN460
>>182
国民年金の数字が如実に現状を表してるよ
加入者は20-60歳の生産年齢だし、会社・公務員以外の職業だし
今やこの制度が想定していた自営業は全加入者2000万人のうち2割程度
農漁業や学生を控除しても、それ以外の大半を非正規労働者が占めてることになる
で、減免の一番軽い1/4免除でも年間所得158万円(=年収200万程度)
それ以下の人間が全加入者2000万人の8割を占めるってんだから・・・・・・


国民年金加入者、非正社員と無職の割合が56・7%に 過去最高を更新
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100318/wlf1003181836001-n1.htm
 平成20年の国民年金加入者のうち、非正社員と無職者の割合が8年の調査開始以来、
過去最高を更新し56・7%になったことが18日、厚生労働省の実態調査で分かった。
低所得の加入者が増加傾向にある実態を改めて浮き彫りにした形だ。
 国民年金は、高齢でも収入がある自営業者を対象に制度設計されており、厚生年金に比
べ年金額が抑えられている。新制度に完全移行するまでは20年以上かかることが予想さ
れているため、政府は今後、パートへの厚生年金の適用拡大など低年金対策の充実を迫られそうだ。

国民年金の滞納率は25.4%
> 社会保険庁は10日、自営業者らが対象の国民年金の保険料納付状況などを調べた
>「05年国民年金被保険者実態調査」の結果をまとめた。免除者らを除く保険料滞納者は
>全加入者1896万3000人の25.4%にあたる481万9000人で、02年前回調査より7.2ポイント
>(155万2000人)増。滞納理由のトップは「経済的に支払いが困難」の65.6%だが、
>「年金制度の将来が不安・信用できない」も14.8%を占めた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080311k0000m040097000c.html

しかも加入者1800万人のうち8割にあたる1500万人が最初から軽減対象の所得150万円以下
> 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
>所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
>わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081118AT3S1701T17112008.html
186名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:31:51 ID:2xdmmNvZ0
格差は必要だけど
それはただの労働者と
経営者や弁護士、医者、プロ系の仕事してる方との格差なら
分かる
同じ仕事してる社員と派遣が600万と200万の違いが
ひどすぎるのが問題
アメリカのマネして導入したんなら
そのまま導入すべき
なぜ派遣会社のピンハネを許すのか
187名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:36:05 ID:TlrW8Muf0

これはあるよな。
うちも金なくて大学いけなかったし。
そもそも勉強の意欲があっても200万も400万も用意できん。
親が貧乏では限度あるからな。
全部無償化は最低限だろ公立だけでいいから。

188名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:38:09 ID:Zvg2zu7h0
 誰もが起業できる。はっきり言って無理だな。起業と株式などの投資で
成功するにはカンや嗅覚、センスが無い奴は絶対成功しない。だれもが
ホリエモンやビルゲイツになれるわけじゃないよ。ほとんどの奴はそれが
わかっているから安い給料でも我慢してサラリーマンやってるんだけどな。
 解雇規制の緩和でも雇用は増えないし給料も上がらない。逆に経営者が
やりたい放題になり給料も下がるし得をするのは役員と株主だけじゃないの。
株主や経営者の立場で見ると多くの社員は給料貰いすぎ、下げたいだからな。
解雇規制緩和する前にセーフティネットを拡充して転職をしやすい世の中に
しないと機能しないんじゃないの。日本人はまだまだ終身雇用で会社依存
100%の奴が多すぎて時代の変化に対応できていない。日本人に本当の意味
でも資本主義は向いていない。逆に社会主義のほうが向いているんだな。
189名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:45:42 ID:G7rNm7NR0
貧困だと教育が受けられない。
教育を受けられないと、まともな収入を得られない。

最近、当たり前のように↑こんなことを耳にするが
具体例を挙げて語るれる専門家や評論家はいない。
なぜなら彼らは貧乏を経験したことが無いから。
190名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:47:19 ID:CwJNuivB0
> 300万円未満の世帯が1000万円以上になるチャンス

  ↑ これは、昔から少ないだろ。

 それよりも、必死でしがみついている中間層の労働環境が最悪過ぎる。
 俺も、そうなんだけど、凄まじいストレスで年収500マソちょっと。
 何とか、しがみついているけど、いつ自分のキモチが折れるかわからん。
 軽い負荷、それで年収300とかになっても構わん。
 ワークシェアを頼む・・・。
191名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:48:06 ID:8+VnVKTt0
>>188
解雇規制が緩和され労働者が自由競争になっても君は既存の労働者に負けるし、起業しても君は失敗する。

だから社会主義にしろと主張してるだけだよ君の言ってる事は。
能力の無い人間の正当化を許せば社会は発展しない。

大事なことは能力の高い人間がより社会で活躍できる場を作る事だろ。社会システムを構築する側(国)の人間のやる事は。
192名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:55:02 ID:H2A7apwN0
>>187
そうだな
俺は学費の無償化などが目指すべき方向だと思ってたよ

何を思ったか、クソ文科省は学費は上げるわ、大学経営のために留学生を呼び寄せるわ、その留学生には惜しみなく金をばらまくわ
ということをしたけどなw

今では、奨学金という名前のローンが払えなくて苦しむ日本人がいっぱいさw
193名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:58:56 ID:fvjm97vs0
>>184
君は今の日本を知らなさすぎる。
毎日学校給食しか食べていない子は驚くほど多い
こうした子供達に日本は平等、オマイラも起業できるなんて言っても屁理屈だろ

194名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:01:12 ID:JzqwyBUb0
金もってるジジイから若者に金が動かんからだよ
195名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:01:26 ID:p3MX2fIM0
起業して成功するのは難しい
ライバルが山程いる中から
勝つ方が少数派だからだ
だから資産が沢山ある人間は
資産が無いと参入できない職種を
選択した方がライバルが少なくていいのだ

だから格差是正しても資産家に特は
何も無い
196名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:05:24 ID:8+VnVKTt0
>>193
毎日給食しか食べないから起業できない?
親の教育が悪いから起業できない?
そんな事は無い。
その証拠に爺さん世代はそんな事が当たり前で
松下幸之助のように小学校中退や小学校しか出てない人も多かったが、
その中からチャレンジして成功する人も多数いた。

いや、今の日本の大企業を作った人の多くはそう言う人達なんだ。
だから、いくら言い訳を考えてもこの事実を突きつけられては言い訳できないぞ。
197名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:11:42 ID:fvjm97vs0
>>196
>その証拠に爺さん世代はそんな事が当たり前で

人間は感情をもっている。不公平だと感じれば努力する意欲は低下する。
昔は皆貧困だったのでスタートラインは同じで不公平感は少なく、頑張れた。
今は階層は2極化し不公平感が強く努力してもスタート位置が遥か上の富裕層には勝てないと悟り頑張れない。
198名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:14:18 ID:JmcbLABL0
貧乏なのはテメェのせいだろ、他人や国のせいにするな。
馬鹿の子は馬鹿だから下層になるわけで、格差の固定ではない。
まさに自己責任だろうが。
199名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:15:32 ID:8+VnVKTt0
>>197
いつの時代も格差はある。
松下幸之助の時代だって丁稚奉公に行く側と、雇う側に大変な格差があった。
小学校すら行かせて貰えなかったのはあの時代でも少数だろう。
しかし松下幸之助は君のように何か頑張らない言い訳や口実を考えず、
決して腐らず努力し自らの手で成功を手に入れた。

そこが凄い所だな。
200名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:17:33 ID:32XGS2hr0
>>171
>>176
格差は必ずしも定着していないだろ。
進学を阻む制度的な壁もないし、
実際、貧乏人が良い大学に入って高所得になることもあるし、
その逆もありうる。

床屋の息子が床屋以外の選択肢しかないなら分かるが、
実際にはそうではないからな。
201名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:19:40 ID:VLZaMaXt0
低所得って、相対的な物なんだよね。
70年代後半から80年代くらいはそれなりの収入の家庭が多かったけど、経済が落ち込んでそれ以前の状態に戻っているだけなんだけどな。
ただ、全員が落ちたんじゃなくて一部は高収入なままなだけで。

バブルの最中以降足を引っ張る話が多くなっているのが残念。
202名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:22:31 ID:YFM+HdRdP
自民党はとんでもない負の遺産を置いていきました
203名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:26:17 ID:YdG/akkd0
で、格差が固定化したっていう客観的な証拠は何もなしか
204名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:27:45 ID:fvjm97vs0
>>199
僕自身は特別貧乏ではない、しかし学力あるのに進学が閉ざされてる子が結構いるので
国の将来に危機を感じている。僕はそのような子に

>貧乏なのはテメェのせいだろ、他人や国のせいにするな。
馬鹿の子は馬鹿だから下層になるわけで、格差の固定ではない。
まさに自己責任だろうが。

こんなことは言えない
205名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:29:22 ID:32XGS2hr0
格差の固定化の度合いをどう表すか、
そして、理想の固定度はどの程度なのかって問題もあるよな。

「全く固定されない」という場合、
例えば、金持ちの子に金掛けて家庭教師を与えた場合と
何も与えなかった貧乏人の場合でも
似たような学歴を得、所得を得ることになる。

つまり、「家庭教師の効用」がゼロになるか、
もしくは公的な支出によって家庭教師を付けているかってことになるんだが、
果たしてそれが理想かどうかってことだよね。
206名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:29:51 ID:JmcbLABL0
国家は負け組のお母さんではない、自分の人生のケツは自分でもとうや。
日本には格差なんてない。貧乏は自己責任ですよ。
207名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:30:11 ID:GyvPa4DGP
貧乏人からの這い上がりは既得権益層には困るわけだから格差固定は当然だろ
208名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:30:52 ID:acfk07lM0
菅が総理デイジン続けると悪化するだろうな、状況は。
209名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:31:33 ID:CwJNuivB0
すげえなw
一億、総 松下幸之助論w
210名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:33:22 ID:YFM+HdRdP
固定化したかどうかなんて2世代3世代みないとわかるわけない。しかしその実証には22世紀になってしまう。すぐ分かるのはお金に換算して格差拡大しているかとか、政策が固定化に結びつく懸念があるとかそれくらいのものだ
で自民党の負の遺産のおかげで、格差は拡大し、固定化の方向に向かいつつあるわけだな
211名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:33:34 ID:8+VnVKTt0
>>204
今の時代、ちょっとした根性があれば進学なんて特別でも何でもないだろ。
奨学金や特待生などいくらでも方法はある。
何言ってるんだお前は。

自分自身が負け組みだから格差是正を訴えたいだけだろ。
子供をダシに使うなと。
212名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:35:49 ID:p3MX2fIM0
貧乏から頑張ってはい上がった人間は
ピックアップしているから
沢山いるように見えるだけで
運の要素が強すぎて参考ならんぞ


213名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:37:18 ID:32XGS2hr0
>>210
固定化する懸念があるかどうかは実証しないと分からないものだし、
格差は拡大しているとして
「理想とされる格差水準はどこか?」が分からないと悪とは言えない。

例えば、理想とする水準がジニ係数で4.0とした場合、
「3.2から3.5に拡大してきた」という場合は善になるし、
4.2から4.5に拡大した場合は悪となる。

したがって、「理想とする格差水準はどの程度か」というのを明らかにしないといけない。
214名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:39:37 ID:YFM+HdRdP
それは簡単。みんなが家庭を持てて出生率があがる程度の格差が理想
215名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:39:40 ID:JmcbLABL0
むしろ格差がない社会なんて最悪だよね。優秀な人が優秀な子供を産んで良質の教育を
受けさせる、バカ下層がちゃんと馬鹿なガキを生んでバカが育つ。
そんなバカとエリートの差がなくなる社会は地獄。負け惜しみ言うのはかまわないが国のせいにするような
恥知らずは今すぐ死ね。
216名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:41:06 ID:32XGS2hr0
>>214
そうすると、例えば発展途上国並みってことか?

先進国で言えば、米国は出生率が高く、かつ、格差も大きいが、
さらに拡大させた方がいいってことかな?
217名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:41:12 ID:u5kyG7vc0
働かなければ良いんだよ
みんなで無職になればいい
218名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:44:28 ID:JmcbLABL0
実際日本ほど住みやすい国もないしな。負け組に具体的に日本より良い国あげてみろよ
っていって、あがった試しがない。まぁ、嫌なら出て行って頂いてもまったくかまわないが。
219名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:44:51 ID:YFM+HdRdP
>>216
米国と日本は非嫡出子の扱いとかいろいろ違いがあるので単純には引用できない。日本という国では、明らかに低所得者層が家庭をもてなくなってきている
自民党が格差拡大政策をとったせいだよね
220名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:45:39 ID:u5kyG7vc0
じゃあキューバ
221名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:47:48 ID:0AXPEuZV0
仕事内容や能力、年齢や役職が違うんだから、
格差自体は仕方ないが、格差が広がってきたの
は確かだな。
222名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:48:05 ID:32XGS2hr0
>>219
では、出生率自体では導けないってことで、
要は>>214は間違いってことになるな。

ベトナムでもいいかもな。
後はクウェート、メキシコ、ウズベキスタン、
キルギス、マレーシアあたりなんかも
出生率は高いな。

こうした国のようになればいいってことかな?
223名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:50:09 ID:YFM+HdRdP
>>222
発展途上国をいくら並べてもしょうがない。日本という国の今よりベターな状態はどれくらいかということなので。
でそれは、今より格差が少なく、みなが家庭・家族を持てる状態のこと
224名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:50:43 ID:iWtwi2WR0
統計だけで語るなよ、このおっさん。
高所得層の減少(=低所得層の増加)は、団塊の大量退職にすぎない。
225名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:51:13 ID:8+VnVKTt0
日本の格差問題は新卒時に採用された企業が大きいかどうかで所得が比例するから、
教育レベルと所得の関連性に関しては、関連があると言わざるを得ない。

しかし格差を是正するのは簡単で解雇規制を緩和すればその格差は是正される方向に向かう。
もちろん、あとは個々人の努力次第だろうが最低限チャンスは与えられる事になる。
226名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:51:27 ID:JmcbLABL0
別に格差が広がっても良いよなー?
何が駄目なんだろ。
227名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:52:22 ID:EPVuSLKI0
>>216
米国の格差は上が途方もなく金持ってるってこと。米国の下の方は
途上国の上層に匹敵。
228名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:53:00 ID:32XGS2hr0
>>223
ただ、先進国よりは途上国が出生率が高いのも事実。

先進国の人間が途上国より貧しいということはあり得ないし、
本来は、前者の方が家庭を持ちやすいはずだ。

なのに、そうではないってことは「持てない」のではなく
「家庭を持とうとしない」と解釈した方がいいな。
229名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:54:01 ID:ZBgM7leL0
消費税はさらに階層を固定化して
貧困層の子供を這い上がれなくする

何でこのことを言わないの?
230名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:54:03 ID:YFM+HdRdP
>>228
>なのに、そうではないってことは「持てない」のではなく
>「家庭を持とうとしない」と解釈した方がいいな。
そう。収入的に無理だから家庭を持とうとしない
231名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:54:34 ID:8+VnVKTt0
>>226
格差が拡大しても問題ないが、チャンスだけは平等に与えなければならない。
人間、30歳になっても40歳になってもどんどん伸びる人間もいれば、
天才と言われても30歳、あるいは40歳を境目にダメ人間になる場合もあるからな。

伸びる人にチャンスを、逆に成長しない人には試練を与えることが社会を活性化させるために重要
232名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:55:28 ID:32XGS2hr0
>>227
単に出生率で比較する場合、
そのくらいの格差がいいってことになるんじゃないかな?

>>230
ってことは、途上国はさらに家庭持つのが難しいってことにならないか?
所得はさらに低いんだから。
233名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:56:11 ID:0AXPEuZV0
経済が悪化して、全員が同じように年収が減ったなら、皆、納得するし、文句言わないよね。問題は年収1500万以上、年収2000万以上が、逆に増えてるんだよね。つまり、騙されてるわけ。
234名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:57:14 ID:8+VnVKTt0
>>229
具体的にどういうプロセスで這い上がれないんだ?
今の日本ならほんのちょっと努力すれば這い上がる事は簡単だろ。
若いうちは。

歳取ると「新卒主義」が災いして這い上がるのが難しくなるのが今の日本の問題点だが。
235名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:57:55 ID:u5kyG7vc0
日本スラム化のお知らせ
236名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:58:27 ID:EPVuSLKI0
>>232
途上国なんて、一夫多妻の家庭を持っているか、戦争や災害で死んでいるかどっちかだろが
237名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:59:13 ID:YFM+HdRdP
>>232
日本という国でも、かつて低所得でも子沢山の時代があった。しかし今はそうではなくなった。それはイロイロ理由があるだろうが、昔の日本に(人々の思考や生活条件や学歴など)全て戻すわけには行かないので、
いまの日本(という条件)で、どうするかを考えないといけない。だからかつての日本的な発展途上国をいくら並べても、50年前の日本に戻そうと無理なことを言っているだけ。
いまの日本、いまの日本人で家庭をもち子どもを持てるようにするには、自民党の格差拡大政策が大きく邪魔となっている
238名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:00:26 ID:32XGS2hr0
>>236
かつて、一夫多妻でもなく、かつ内戦もなかった成長中の日本では
出生率で2を超えていたし、
今、出生率低下で悩んでいる欧米諸国も
今より高成長、つまり発展途上だった時には出生率は今より高かった。

これらの国々では一夫多妻ではないし、内戦ともほとんど無縁。
239名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:00:30 ID:GyvPa4DGP
能力あろうと下層は底辺のままでいてくれないと既得権益層は困るよ。這い上がれないシステムを作った方が安全
240名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:00:57 ID:7TGIgaWl0
>リバタリアンの権利理論は、富の再分配のための課税を含め、いかなるものであろうと、
>他人を助けることをある人々に要求する法律を拒否する。富める者が貧しい者を支える--
>医療、住宅、教育などを補助金を出して支える--ことは望ましいだろうが、そうした援助は
>政府が命じるのではなく、個人の意向に任せられるべきだ。リバタリアンによれば、再分配
>のための課税は一つの形の強要であり、さらに言えば盗みである。国家には富裕な納税者に
>貧者のための社会プログラムを支えるよう強制する権限はない。それは、義賊が富める者か
>ら盗み、ホームレスに与える権利を持たないのと同じである。
241名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:02:48 ID:DZdx85hU0
厚生年金もそうだが、一律定額というのが矛盾しているのは当然
低所得者の厚生年金は少なくしたほうがよいのだが、不公平格差になってしまう
らしい。
ATM手数料も一律なのが不思議。
242名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:03:21 ID:32XGS2hr0
>>237
そもそも、格差拡大が出生率低下に影響を与えているかどうかが実証されていない。
243名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:03:26 ID:8+VnVKTt0
>>233
年収1500万以上や年収2000万以上が増えて何が問題なんだ?
努力や能力の高さの結果としての高報酬だろ。

それの何が問題なんだ?
日本人は能力があっていくら努力し、社会に貢献しても低年収で我慢しなきゃならないのか?

そっちのほうがおかしいだろ。
244名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:03:54 ID:LrWvz+WR0
もう格差記事も飽きたよ
読んだからって格差が縮まる訳でもないし
245名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:04:48 ID:YFM+HdRdP
>>242
低所得者が家庭をもてないのは実証されている
246名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:04:50 ID:EPVuSLKI0
>>238
先進国が発展途上だったときと、現在の発展途上国と比べんなよw
土壌が全然違うだろ。
247名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:05:19 ID:9xXpqDEn0
>>243
富の集中が日本社会にとってはトータルで効率よくない

って、話なのかも
248名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:05:41 ID:+3H84uAI0
>>242
結婚率が減れば出生率は減る
そして、結婚できないというのは普通に言われている
249名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:06:07 ID:32XGS2hr0
>>245
だとしたら、途上国では出生率が低いはずだし、
かつての先進国でもそうだったはずだ。

>>246
土壌?
経済的条件は同じだろ。

さらにいうと、その途上国でも発展してくるにつれ、
出生率は低下してきている。
250名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:07:45 ID:57FS8ax20
だから、外国人留学生に金をばら撒くのは止めて、その分優秀な
貧困な日本人に廻せよ。
251名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:08:17 ID:YFM+HdRdP
>>249
また発展途上国を出した。>>237でいったとおり、昔の日本は低所得でも子沢山があったが、今の日本・今の日本人では、低所得だと家庭をもてない。
だから発展途上国(=昔の日本)を出しても意味が無い。今の日本・今の日本人でどうしたらいいかということなので
252名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:08:30 ID:32XGS2hr0
>>248
ただ、かつてもっと貧しかったときの日本ではそれは出来ていた。
豊かになってから出来ないという話も矛盾しているよな。

また、結婚自体は貧乏の方がインセンティブはあるはずだ。
子をなさない限り、一人暮らしよりも固定費が安くなるのだから。
253名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:08:39 ID:ZBgM7leL0
>>250
やなこった
254名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:08:54 ID:9xXpqDEn0
>>250
一概に外国人がダメってわけじゃないが、
どういうわけかアルかニダ限定って運用がなぁ
255名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:08:57 ID:8+VnVKTt0
>>247
富の公平化、つまり共産主義や社会主義が社会を非効率にする事は
社会主義の崩壊で実証済みだが、
富の集中化で社会が非効率になる事は未だ実証されてない。
256名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:10:48 ID:32XGS2hr0
>>251
いや、発展途上国でも「金がないと家庭を持てない」という条件自体は同じだよ。
でも彼らは、実際には持っている。
そこが問題だよな。

さらに言うと、日本が先進国になった後、
バブルで豊かな時にも、それ以前に比べて出生率が減っている。
一時的にでも上がればいいんだが、
余裕が生まれても子をなさなかった。

海外旅行に行く余裕はあったのに。
257名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:11:06 ID:EPVuSLKI0
>>255
党幹部に富の集中化したことで社会が非効率になりましたがw
258名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:11:06 ID:d71cMarh0
中流層が働けば生活でき家庭と子供を持てる
国内で余裕を持って消費できる国がいい
這いあがれない連中が自暴自棄になり
虐待、犯罪を犯す方が怖いし
日本人中流が子供を残さず低層外国人が
増殖する方が恐ろしい
外国人を単なる低賃金奴隷と考えるほど
既得権益層は阿呆なのかい
259名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:11:11 ID:9xXpqDEn0
>>255
主観は否定してないけど
世界で言う社会主義・資本主義い世界とは異なる日本式資本主義って稀有な話が前提だからね
日本と日本人においては
260名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:12:43 ID:u5kyG7vc0
ベーシックインカム導入すればええんや
261名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:13:20 ID:YFM+HdRdP
>>256
だから、かつての日本は貧乏の子沢山だったが、いまの日本は違うといっている。つまり今の日本は、貧乏では子どもを作れないわけだ。それは50年前といまで人々の思考の違いなどいろいろ理由がある。
で、50年前の日本にもどすことは無理なので、今の日本・日本人でどうすればいいかという問題だ。
さっきから何度も言ってるがどうしても理解できないようだな
262名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:14:30 ID:1GG8MKNd0

資本主義社会では経済格差の存在は当然であるし、むしろ必要なものである。
貧しい人が努力して働き、豊かになって行く過程が経済成長を作り出す。
従って、資本主義・自由主義経済の観点から、格差の固定は排除する必要がある。

排除すべきは格差を「固定」させる要因であって、社会主義的悪平等が答えであってはならない。
社会主義的悪平等は経済を衰退させ、国民全体を貧しくする一方、一部の政治的特権階級を作り出す。
社会主義で成功した国はない。
263名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:15:21 ID:32XGS2hr0
>>261
「かつて」と「今」の分水嶺はどこなのかな?

過去、日本は発展するにつれ、出生率は徐々に減らしてきたってのが本当のところで、
分水嶺を引くような明確な部分ってないんだよね。

完全に、一人当たりの所得と出生率が逆相関になっていて、
他の先進国でも推移としてはそうだった。
長い目で見ればね。
264名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:15:48 ID:EPVuSLKI0
>>259
軍事・人材(世界から頭脳が集まってくる)・資源・政治力において世界とは
異なるアメリカ式資本主義って希有な話
265名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:17:51 ID:L9tM6pR20
格差が固定すると碌なことが起こらんぞ
激増する犯罪に怯えながら鉄条網に囲われた住宅地に住みたいのか?
266名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:17:52 ID:YFM+HdRdP
>>263
何年何月何日とはっきり分けることは誰にも出来ない。はっきり分けられないが、違いは明白にある。社会の変化とはそういうもの
267名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:18:25 ID:EPVuSLKI0
>>262
社会主義的悪平等→格差を固定させる→衰退

だから格差の固定は良くないという話しだろ?
268名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:20:39 ID:32XGS2hr0
>>266
じゃあ「はっきり」ではなければ「大体」でいいよ。

答えられればの話だから、無理は言わないけど。

>>265
格差拡大過程で、凶悪犯罪の発生率は減っているんだけどな。
殺人なんて1000人切ったんだっけ?
確か、かつてのニューヨーク1.5個分くらいだよな。
269名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:21:12 ID:PqWTFNDM0
>>260
BIはまさに格差の固定だよ。
年収が増えるんではなくBI層(最低所得層)という固定層ができるだけだから。
BIは学資貯金できるほど貰えるわけではない。
270名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:21:52 ID:u5kyG7vc0
>>265
ワクワクする
はやくスラム化しないかな
271名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:23:03 ID:FosqGzuu0
>>265
アホだな。日本は犯罪者が貴族階級なんでそうはならんのだよ。
272名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:23:46 ID:YFM+HdRdP
>>268
大体(テキトー)もいろいろ人によって分け方が出てくるし、それを言っても意味が無い。昔の(発展途上国的)日本といまの(先進国的)日本が違うと言えればそれでよいので
273名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:25:18 ID:L9tM6pR20
>>271
274名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:25:22 ID:8+VnVKTt0
日本で言う格差の固定化とは「正社員」とそれ以外の「非正規」との収入格差の事。

だから解雇規制の緩和をすれば日本の格差問題は解決するんだよ。

能力の高い人間が実力で高収入を勝ち取る事は問題じゃない。
今は能力が低くても、能力を磨いていつか高収入を勝ち取るチャンスがあればね。
275名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:25:55 ID:gx4gwItD0
野口悠紀雄というと、20年前には
「不動産バブルはとっとと潰せ、そうすれば経済は発展する!」と
強硬に主張してた男だろ。

いまだに経済学者のふりをしてるのが図々しすぎだ。
おまえは整理法だけ書いてろ、と。
276名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:26:26 ID:u5kyG7vc0
>>269
収入増やす目的で導入じゃなくて正に固定させるための導入
277名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:27:38 ID:1GG8MKNd0
>>267
そうだね。

格差の固定は、前近代の武力抑圧型の社会では普通の事だった。
資本主義・自由主義は、それに対立するものとして登場した。
資本主義・自由主義は、格差の「固定」を否定する。

社会主義・共産主義は、近代の皮をかぶった前近代だ。
社会主義国は武力抑圧的で、政治的階級という形で格差を固定した。
278名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:31:02 ID:yeBQ3DLQ0
なにこのまともな主張w
279名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:34:27 ID:FosqGzuu0
>>273
だからだね、日本では犯罪者やその予備軍は
生活保護や教員公務員として税金使い放題犯罪犯し放題の貴族として
の待遇をうけてるんだよ。
で、貧困層は死んでも犯罪は犯さない善良な市民なの。
だから治安の悪化も暴動も起きないというわけ。
280名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:34:27 ID:D+kJdW2A0
今の時代年金や国保の保険料は上がり続けるわ、給料は下がるわ
サラリーマン増税なんかで各種控除廃止になったり、消費税上がったり散々だな。
281名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:35:28 ID:+3H84uAI0
>>277
資本主義・自由主義は、格差の「固定」を否定する。

必ずしもそうではない
適当な段階でガラガラポンされる仕組みがない限りは、階層の固定化を促進する
なぜかというと、どんどんと強いものに統合されていくし、そいつらは政治的にも自分達の都合で動くからだ
結果的に格差はより固定される

アメリカ見てりゃわかる話だw
282名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:38:51 ID:p0+EWGIX0
またこの手のスレね。
どうせ最後は知らぬ存ぜぬ自己責任論に落ち着く。
283名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:40:11 ID:EPVuSLKI0
284名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:43:48 ID:ofY5m6qV0
>>282
ま、そういうこったw
だが、大衆があまりにも弱体化すると、自己責任論に乗っかったメディアも官公庁もまずいことになる
税収、収入の不足として戻ってくるからだ
在日朝鮮人、日本に来る中国人、いずれもまともにものを買う連中ではなく、税金はらう連中でもない

メディアがバカだったり悪意があるのは当たり前だが、官僚としてはしくじったなぁw
もうちょっと見通すべきだった
正直、天下りとかなんてどうだっていいんだよw
国の為に徹夜して働いてる連中が老後くらい左うちわでもいいじゃないか、ってのは気持ちはわかるw
限度程度問題があるがねwwww
ま、天下り全面禁止なんて基地外の戯言だよ

彼らが注意しなければならないのは、国富を恒常的に相対的に高い状態に置く事
285名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:47:52 ID:D+kJdW2A0
昔は高度経済成長が支えてたからよかったけど、今の閉塞感のある社会じゃ
みんなが満足するのは難しいだろうな。
286名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:49:30 ID:OdxtitRl0
日本では、自由主義的な政策が格差拡大・固定化を生んだと考えられすぎ。
格差の固定化を改善するには、サービス業の規制緩和と雇用流動化で、
もっといろんな可能性が開けるようにしなければならないのに、
単純な格差拡大論者ほど、正社員や既得権をもっている者を保護するようなことを言う。
ともかく、ぐちゃぐちゃに混ぜるような方向にもってかないと。
287名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:50:33 ID:JeNGZEOT0
だいたい最近の民間企業はコミュニケーションなるカルトにはまって
その実、縁故採用ばっかりやってるわけで、

入り口おかしければすべておかしい
よって、年金とかぶっ潰す方向でおk


てかお前らさっさと土地うっといたほうがいいぞ。
いまの1/10未満の値段になる。
288名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:52:41 ID:FosqGzuu0
だから公務員の解雇や生活保護の減額をやると
暴動になるよ。
労働者はいくら踏みにじっても黙って死ぬだけなんで大丈夫という事さ。
ま、先のことはわからないが。
289名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:52:42 ID:+3H84uAI0
>>286
段階的には混ぜるべきだが、保険というかブレーキを掛けながらじゃないと難しいな
生活設計を崩さない、あるいは少々の変更で済む
これでないとなかなか難しい
多少修正して、社会に少し展望が出る、そこでまた修正する
面倒くさい手順だがそうしていくしかない
壊すのは簡単だが立て直しは難しい
290名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:53:21 ID:JeNGZEOT0
@規制緩和
A相続税贈与税率を90〜100%へ
B義務教育(公立)の無償化、難関国立大学の無償化
C年金一元化
D地方国立医学部の地域枠かつ厳しいひも付き8割超へ

まずこの辺を始めないと
291名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:55:32 ID:9xXpqDEn0
>>286
社会党や民主党的な「何でも反対!!」はそりゃ問題だろうけど
民主党的な「政権交代すれば何でも薔薇色!!」的な無責任なチェンジだけも言われても困るわけでさ

実のところは無責任なスローガンじゃなくて各論が求めれてるわけだが、
その各論に起こりうるリスク提示とコミットメントが全く無いわけでさ

正直、算数みたいに解の無い話
このあたりをどうするのかで困ってるわけで
292名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:57:05 ID:ofY5m6qV0
なんにしても、官僚さんには期待してるよw
小沢の言い出した政治主導では混乱に拍車がかかるだけだ
あれじゃ政治家には任せられない

まあ、官僚も納得できるような本当に優れたボスが登場すればいいんだがね
ただそれだけの事だが、宝くじを当てるようなもんだw
293名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:58:22 ID:JeNGZEOT0
年寄りが資産の大半を握ってるんだろ?
だったら簡単だろ。
相続税率・贈与税率を9〜10割にしちゃえばいい。
国庫に収めさせりゃ、借金帳消しw
国債もそのままこっこに収まりますぜwwwwwwwwwww
294名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:00:15 ID:OdxtitRl0
>>290
むしろ、不公平で平等なものを好む子どもみたいな日本国民の心性からすれば、
正規・非正規にかかわらず同一の仕事は同一待遇ぐらいからなら始められるだろ。
医療、保育、福祉など、国民的な関心の高いサービス業がどのくらい規制で
がんじがらめになっているかを浮き彫りにすれば、これまた、誰かが得してると
烈火のごとく怒る国民性からすれば、規制緩和の原動力になるだろうな。

>>289
俺は、生活保護、健康保険、年金の水準は、北欧を除く先進国では既にかなり
高水準だと思う。雇用の流動化は、正規非正規同一待遇が突破口になると思う。
295名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:05:02 ID:1GG8MKNd0
>>281
アメリカは新陳代謝の激しい社会だ。
成功事例しか見ていないと分からないだろうが、一旦は成功した企業が次の世代では淘汰される事は少なくない。
長く生き残っている企業は、激しく変化するビジネス環境に合わせ、どんどん自分自身を変化させている。
10年前とは製品・サービスの内容が全く違っている。業種や業態が変わっている事もある。

個人も同じ。金に金が集まるのが資本主義だが、投資額もそれに応じて大きくなる。
常に頭を使い応変するだけでなく、変化を作り出す人でないと金持ちにはなれないし、
金持ちも、うかうかしていたら、すぐに転落する。

資本主義・自由主義はダイナミズムが身上。
社会制度的な格差の固定は、資本主義・自由主義の理念に反する。

結果において、金儲けに長けた人が多くを持ち続けるのは別に問題はない。
彼はそれに値する訳だし、彼の事業や消費などにより、他の多くの人々が又金持ちになることができる。
296名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:05:05 ID:gBvg39/20
文化や社会、気分、それらも変数として扱う多元連立方程式を解けるような
そういう奴でないとなかなか出来の良い指導者にはなれない
しかもこれは理屈でこね回すのではなく、直感的でないと即応性がない
合格点をやれるのはプーチンくらいだろう、政治家では
グルジア関係の対処、今年の夏の不作での小麦粉の輸出禁止
あれらは天才的な判断だ
特に小麦粉は苦しい思いをしてなんとか輸出しても足りなければ、国際市場から足元価格で買う羽目になる
どうせロシアは商業取引ではそこまでの信用はないwwwのだから、明確に国内が苦しいと判断できる時は自国優先でいい
信用できないの大合唱になっても、買う時は買う、売れない時は売れない、と突っぱねれば押し通すなら結局回りも納得する
その他の取引については粛々とやればいいだけの事だし
それも解除も前倒しが示唆されている
言われているほどの混乱にも信頼低下にもならなかった

ホントレンタルしたいくらいw
297名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:09:01 ID:+3H84uAI0
>>295
そこまで激しくない
というか、あそこのFRB周辺の連中は見事に動いてないw
本当の金持ちについては、微動だにし無いどころか影響力が増すばかり
ダイナミズムといっても括弧付きだし、アメリカの場合はドル建てで油が買える特殊事情がある
参考には全くならんが、それですら、トップはさっぱり動かんよw
で、貧困層は着々と増えておる
金融という便利な道具があまりうまく使えなくなったからなw
298名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:10:10 ID:Tkxin2Qs0
>>294
偏差値60以上の大学を卒業した正社員と、
高卒で人材派遣会社から来たヤツが同じ待遇だなんて、
世の中の秩序が崩壊するぞw
299名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:10:10 ID:5MODVb3wO
いいぞ民主党www
早く日本終われwwwww

格差拡大万歳!
街には不良外国人が蔓延り、社会は在日に支配され、ブラックで搾取されるワープアや貧乏人や乞食と化した日本人が一部の金持ち日本人を虐殺する社会万歳!!
300相続税・贈与税を上げればいい:2010/09/12(日) 12:11:37 ID:JeNGZEOT0
>>298

生きてる間、本人ががんばった分ややり方を考えた分は評価されるべきだよなwww

年寄りが資産の大半を握ってるんだろ?
だったら簡単だろ。
相続税率・贈与税率を9〜10割にしちゃえばいい。
国庫に収めさせりゃ、借金帳消しwwwwwwwwwwwww
国債もそのままこっこに収まりますぜwwwwwwwwwww

国債償還も怖くない、国債償還も怖くない

まんまこっこにもどるからwはいはいはいはいはい
消費税より、相続税贈与税を上げようw国債償還も怖くないw
消費税より、相続税贈与税を上げようw国債償還自己責任ww
消費税より、相続税贈与税を上げようw国債償還も怖くないw
消費税より、相続税贈与税を上げようw自分らの若い頃はWW2敗戦で相続税高かったくせにw
消費税より、相続税贈与税を上げようw
消費税より、相続税贈与税を上げようw
消費税より、相続税贈与税を上げようw
消費税より、相続税贈与税を上げようw
消費税より、相続税贈与税を上げようw
301名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:14:03 ID:YevwYABB0
>富の集中化で社会が非効率になる事は未だ実証されてない
石油産油国で証明されているんじゃ?
共産主義社会=国に勤める公務員が生活安定軍人など公務員が多い、市民は餓死の北朝鮮
でも証明されているともいえない?

日本=世界で唯一成功した共産主義国と揶揄される、官僚公務員が日本の許認可を統治し
市民を管理している、今公務員は日本貧乏の中生活安定。
302名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:15:50 ID:OdxtitRl0
>>298
同一職務同一賃金でないのは日本ぐらい。
偏差値60以上の大学を卒業した奴は、当然、高卒の奴とは違う仕事をするんだよ。
正規・非正規同一待遇は、同じ職務同じ時間働くなら、賃金や社会保険等で差を
つけないってことだよ。
303名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:17:56 ID:N3Unq7H20
>>299
>>1みたいのだから、
若者が希望を失うんだよな。

幸せを享受する若者は、
「おじいちゃんの相続」で大学に通える家庭なんだろ?

法人税を減税する前に、
こっちが最最最優先の事項なのでは?
304名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:18:20 ID:kICdyWoU0
つうか、いつか自分も頑張れば特権階級になれるだろうから、現在の
特権階級を守ることにより、将来の自分も守る。なんて甘い考えを
持ってる人間って多いよな。
305名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:19:11 ID:EPVuSLKI0
>>302
大卒は高卒と同じ仕事しているのに違う仕事をしているんだと言い張るw
306名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:21:16 ID:9xXpqDEn0
>>302
> 同一職務同一賃金でないのは日本ぐらい

ドバイってどうだったっけ

まぁレアケース出してホルホルって意図じゃないけど、
特にドバイって出すあたりで法や運用やコンセンサスでの適切な解って奴があるのかもしれないって話も言いたかったので

何かが絶対無二な正解に決まってるって概念も正直いかがなもかと
307名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:23:27 ID:1GG8MKNd0
>>297
もうちょっとビジネス書とか読んだ方がいいよ。
たとえば、有名な「イノベーションのジレンマ」にも多数の事例が出ている。
308名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:23:42 ID:Tkxin2Qs0
>>302
そりゃあんたw
いくら東大卒でも最初は雑用からってのが、日本的丁稚奉公の世界ですよ。
だからといって「雑用だから手取り10万円ね」というわけにはいかないでしょ。
309相続税・贈与税を上げればいい:2010/09/12(日) 12:23:59 ID:JeNGZEOT0
>>303

難関国立大学の完全無償化

相続税率を9〜10割 (ただし配偶者控除のみを設ける)
の二本立てで、本人の財命中の果実は本人が享受できるし、
未来世代から搾取することが無くなる
310名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:24:25 ID:kICdyWoU0
つうか、階級社会を打倒するんだったら、本丸を落とすんだよ。
つまり世襲政治家を排除する。
以前から世襲政治家批判がされているが、階級社会にしない為に
してる人がほとんどだぞ。
因みに、階級社会は悲惨だぞ。
311名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:25:17 ID:dJvumeCq0
>>6
ワロタw
312相続税・贈与税を上げればいい:2010/09/12(日) 12:26:49 ID:JeNGZEOT0
難関国立大学の完全無償化

相続税率を9〜10割 (ただし配偶者控除のみを設ける)


の二本立てで、本人の財命中の果実は本人が享受できるし、 未来世代から
搾取することが無くなる 。

消費税議論の前に相続税贈与税の累進強化が先。
いまの爺婆世代が相続受けた頃の税率からどんだけ下がってると思ってんだwww
313名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:28:11 ID:1GG8MKNd0
日本人は「みんなと同じ」幻想で高度成長を駆け登ったが、
先進国として低成長を余儀なくされると落ちるのも早いかもしれない。

「みんなと同じ」幻想は、先進国型の低成長の経済モデルには適合しない。
そんな幻想は、さっさと捨ててしまえば良いのだが…
314相続税・贈与税を上げればいい:2010/09/12(日) 12:29:01 ID:JeNGZEOT0
難関国立大学の完全無償化

相続税率を9〜10割 (ただし配偶者控除のみを設ける)


の二本立てで、本人の財命中の果実は本人が享受できるし、 未来世代から
搾取することが無くなる 。

315名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:29:08 ID:JmcbLABL0
相続税や累進課税進めるのは、絶対許さない。
下層の嫉妬、マジで醜いよ。いい加減にして。
316名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:29:37 ID:N3Unq7H20
>>312
老人の一部は、
支払い年金の5倍以上の金額を貰っている世代も
いるんじゃなかったっけか?

将来予測の見通しが甘かった為に。
317名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:30:32 ID:MjOBxLTU0
>>313
法制度がその当時のまま何も変わってないのがいけないんじゃね?

で、法を変えることのできる人間は、時代の変化に対して鈍すぎるという悪夢。
318名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:33:02 ID:Voy5zIeO0
>>305
大卒といっても結局は高校卒プラス四年ないし六年のモラトリアムなのにね。
319名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:34:16 ID:FosqGzuu0
ま〜大学院行って教授になっても高卒レベルの馬鹿もいるし。
320名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:34:47 ID:N3Unq7H20
>>317
アメリカですら取り組んでいる政策にも関わらず、
日本は是正の政策に取り組んでいない。

日本の資本主義は、アメリカより強いの?w
アメリカはオバマ政権になってるくせにw
321相続税・贈与税を上げればいい:2010/09/12(日) 12:35:28 ID:JeNGZEOT0
>>313

私立文系的なマジックワードはいらねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

税率や市中の金利という具体的な問題。
どうせいまのままじゃ国債によって日本破綻。
ちゃらにするには市中金利を爆上げするか
相続税・贈与税爆上げで回収するか

どっちかしかありませんwwwwwwwwwwwwwww
で、公定歩合とかとっくになくなってるよなwwwwwwwww

じゃあ相続税贈与税10割(配偶者控除あり)しかないなwwwwwwwww
死人から回収しろ。

>>316
・年金は多くもらうわ
・高度経済成長の並にのるわ
・若かりし頃の相続税率はGHQのおかげで非常に累進が厳しかったわ

ほんと恩恵受けすぎwwwwwwwwwwwww

322名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:38:35 ID:kICdyWoU0
何で階級化が進むかって言うのは、政治家を大衆の中から出さんからだよ。
常に特定の階級から出してるから、特定の階級の利益ばかりを代弁する。
323名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:39:08 ID:9xXpqDEn0
>>321
老人に限らずだけど
富の集中とその割合に程度って話が当然あるわけで・・・
このあたりもねぇ

> 相続税・贈与税爆上げで回収

消費しないなら召し上げ!!消費するなら免除!!って当たり前のロジックを
否定しまくってたのが現与党とかねぇ
324名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:40:13 ID:QY+iORq/0
マスゴミ毎日格差格差と喚いてるけど TV局とか大新聞の社員の給与いくらよ
まさか給与の安い別会社に外注なぞしてないよな 全部正社員にしているよな
新聞だって 販売店の給与は本社と同じだよな 

ご立派なマスゴミ様は格差の是正は人にえらそーに言う前におのれ等がしてるはずだよな
325名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:40:22 ID:N3Unq7H20
>>321
もらいすぎの年金を回収する義理で、
道理に沿っているはず。

後は、資産のオークション完備は必要かもね。
相続したくない人が増加してくるのだから。
326名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:40:31 ID:Tkxin2Qs0
>>321
前の世代がどんなに恵まれていたっていいじゃないか。
おまえには、彼らがどんなに願っても手に入れることができない
「時間」というものが、たっぷりと残されているんだぞ。
自分自身でこれからを切り開いていくことができる。
前の世代を羨むより、後世に負の遺産を残さないようにするのが
今を生きる世代の努めでしょ。
それを政府が悪いだの官僚が悪いだのと言っていてもしょうがないだろ。
327名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:41:39 ID:Un4AxYICP
子供の髪を茶髪にしたり後ろ髪伸ばしたり、夜中に子供連れて飲みにきているいかにもDQNづらの集団いるだろ。
当然大学なんて出てないから、収入だって低いよ。そういう連中に育てられれば当然同じようになるわな。だけどそれは親がその生活に満足して子供にもそうなるように求めた結果。

別にほって置いて良い。DQNには美味しい蜜は吸わせない。彼らが求めてないんだから。

328名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:41:51 ID:WRgIvrJoP
この人教授だったんだっけ
超勉強法とかしょーもない本ばっかだからてっきりもうちょい情けない肩書きだったかと
329名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:42:47 ID:1GG8MKNd0
>>320
何か根本的な勘違いをしてないか?
米国は民主党も資本主義であり、反社会主義。
日本の同じ名前のクズ政党とは違う。

共和党の方が「小さな政府」を好み、政府の支出を嫌う傾向はあるが。
330名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:44:22 ID:N3Unq7H20
>>329
してないよ。
情報操作されてることに、そろそろ気付いたら?
331名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:47:01 ID:76lV0c/w0
格差は、あって当然の話。
中卒と大卒が同じ賃金のはずがないだろ?
努力の結果なんだよ。
332名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:48:09 ID:ZBlm0ubE0
平和とは戦争の合間の期間だし、戦争がない希な時代を生きていられただけ幸せだわ
これからは知らんがな
333名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:00:03 ID:N3Unq7H20
>>325
後、死亡届を出さない人への刑罰も求められるべきでは?

「アメ」と「ムチ」があるから、規律が正されるんだよ。
334名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:01:33 ID:jZgEOhIc0
>>331

大学を出ることは手段だろ? その後の生産が努力だよ。ちゃんと教育しなきゃダメだ。
335名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:03:02 ID:1GG8MKNd0
>>330
>>320のレスは、米国民主党のオバマ政権は資本主義を否定していると読めるのだが、
それは、おれの勘違いかな?
336名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:03:58 ID:VJYTxK5uP
今更なにを・・・
小泉が「痛みを伴う改革」とか訳の判らんことを言い出した時に危機感も持てなかったのかよ、この国民は・・・
337名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:04:10 ID:FVpTqSAX0
>>325
相続放棄する人は基本的に債務が資産を上回っているからじゃないの?
債務整理したら資産はなくなるし、限定承認なんてまずないし
338名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:04:10 ID:3tzPuowI0
>>331
競争から逃れるための競争に勝ったら
当然そこがゴールで一生競争とは無縁に生きられる。
卑怯者らしい考えだ。
339名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:06:58 ID:Swl+WCNy0
>>338
経営の基本は、負ける戦いを絶対にしないこと。
340名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:07:13 ID:dGaCRqIT0
>>63
鳩山が自分の友達を交渉役にしたもんだから、相手が怒った。
341名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:09:01 ID:xk3wZnf00
ここでいくら議論しても、格差の元になる給与や役員報酬等は、
各企業で決めるわけだから、仕方ないよな。国ができることは、税金を誰から取って、どう配分するかだけだ。
342名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:09:34 ID:ZBlm0ubE0
格差の社会を選ぶも働いても、
働かなくても同じ社会を選ぶのも
おまえら次第だろ

何をしたいのか何が正しいのか誰も描けていないだけで
343名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:10:59 ID:N3Unq7H20
>>337
いらない土地、家に税金をはらうようになったら、
全員が資産を受け取る事はなくなろう。

>>338
弱者の希望がなくなるんだよな。
30代の犯罪が増えてる理由は、これもあるんじゃないの?
344名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:13:04 ID:r3Su3Xh60
中国の一人っ子政策より効果の高い口減らしが成功してるんだから
ある意味すごいじゃん。
345名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:13:16 ID:3EtFSgjz0
自暴自棄になって腹切りした日本国民の介錯役が
民主党なんだよ。
346名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:14:14 ID:N3Unq7H20
>>339
政府は競争を「起こす」ところ
独禁法を聞いたこと無いんだね
347名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:16:52 ID:JiIPSZD50
>>343
30代は祖父母がほとんど死んでる
親にカネがないと逃げ場がないだろう
348名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:17:41 ID:dGaCRqIT0
>>67
ここがよく纏まってると思う。
http://kyokutoustudy.seesaa.net/article/148485212.html
349名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:19:06 ID:Swl+WCNy0
>>346
何を言いたいの?
競争と、負ける戦いをしない、は相反しないよ。
>>338 のように正々堂々と戦ってなんて甘っちょろい考えは小中高までの考えだ。
実際、小中高は人生において、正々堂々と勝負できる唯一の機会と言ってよい。
社会に出たら、勝つか負けるか50%-50%なんて勝負する奴はただのバカか無責任。
重い責任を負っている奴は、絶対に負けてはならない。
負けるかもしれない勝負はしないんだよ。
350名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:19:10 ID:7TGIgaWl0
下層民の子供がちゃんとした教育の機会を与えらられて、社会に出て成功できる実力をつけられるように、
金持ちから税金をたくさん取って、彼らの機会のために使うのはいい事かどうか。
351名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:20:54 ID:FVpTqSAX0
>>343
つまり死人の資産は国のものというわけだ
そんなら年寄りも借金返さずに資産全部使いきって豪華に死にたいわな
352名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:21:25 ID:VJYTxK5uP
金で資質が買える保障があるのなら奨学金制度でも充実した方がいいね
353名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:22:07 ID:1GG8MKNd0
ま、そもそも、先進国における経済格差など恐れる必要はない。
無用に恐れている人が多いのではないか。

自分より豊かに暮らしている人たちはいるが、その人たちが自分の不幸の原因ではない。
自分は、そんな事とは無関係に、自尊心を持ち幸福に暮らす事ができる。
もし、それができないとすれば、心の持ち方に何か異常があるのだ。

収入の多寡や社会的地位で自分の価値を計っていたのでは、殆ど誰も幸福になれない。
354名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:23:39 ID:ZBlm0ubE0
>>349
俺とはイメージが違うな
傍目からみて順風満帆に見えるどんな企業も、
幾度となく倒産の危機を乗り切ってきた
と思っているんだが

まあ、あいてからみれば5%でも
本人からすれば勝算があるのは確かだが
355名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:24:41 ID:Swl+WCNy0
>>354
あほう。負ける戦いはしない経営をしても、負けることがあるんだよ。
356名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:27:05 ID:ZBlm0ubE0
>>355
負けたら消えるだけだろ
倒産した企業は、企業じゃないだよ
357名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:28:23 ID:7zWyr/YZ0
世界的に見ればいい所得

生活の質を上げ て コストを下げる

 道州制 道州制 道州制

韓国の ジェジュ島は道州制にしたら大発展

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%88%E5%B7%9E%E5%B3%B6
358名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:29:41 ID:Swl+WCNy0
>>356
そうだよ。だから負けてはいけないんだよ。
戦争も同じ。
359名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:30:01 ID:jZgEOhIc0
>>341

税金こそ逆新的に分配されてるんだよ。 貧乏人からムシったカネを中間層に配る。高額所得者はしっかり節税。

だから、貧乏人は竹中を支持するのさ。

ミンスは自治労や日教組を動員してデマを吹きまくった。痴呆の既得権益もな。
360名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:31:50 ID:/PMLl/nX0
負けるのが嫌なら勝てばいいじゃん
奨学金だってあるんだからさ。

負け組みが騒いでるのって、単なる僻みだろ?
原因があって結果があるんだよ。
361名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:32:47 ID:jZgEOhIc0
>>360

国が滅びるってときに何言ってるんだ
362名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:33:42 ID:i0H7XJ/a0
当たり前じゃん
国や経済界がグローバル化を推し進めているんだから

グローバル化ってのは良いことばかりじゃないんだよ
363名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:34:17 ID:/PMLl/nX0
>>361
俺はこの国から逃げるよwwww
恩返しは納税で十分果たしてきたつもり。
既に海外口座に貯金の80%は逃がしてる。
364名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:35:58 ID:xsA5XNfj0
日本を再生されるには、もう外国に占領されるしかない
GHQのやった地主解体みたいに資産家解体をすべきなんじゃないかな
365名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:55:35 ID:JX2NvUXS0
金持ちに馬鹿にされたら今の時代我慢せず殺人鬼になる貧乏人増えてるだろ
貧乏人はきっかけを待ってる
おまいら金持ちは目の前で貧乏人馬鹿にしてみろよ
マジで命の保証出来ないぞ
それぐらい未来がなく失うものがない“無敵な人”増えてきてる
366名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:01:38 ID:JX2NvUXS0
なんで生活保護費がワーキングプアより多めに収入が設定してあるか知ってるか?
貧乏人が金持ちに噛み付くんじゃなく同じ貧乏人である生活保護者に噛み付くようにしてあるんだよ
金持ちはその辺したたかで賢い
367名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:02:14 ID:Voy5zIeO0
>>365
そうされる前に”無敵な人”は抹消しないとな。
星新一のブラックな世界。。。
368名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:35:19 ID:JmcbLABL0
なんか貧しいから教育が受けられないとか言う人いるけど、それって金持ちが悪くなくて
そいつの親が無能だっただけの話じゃん。金持ちは親が有能だったから金持ちな訳で
それを格差固定とか言うのは言いがかり。
有能と無能を同じ扱いにしろなんていったら国はつぶれるでしょうにね。
こういうスレ見るたび思うけど、下層の人の考え方は醜すぎる、さもしすぎる、卑劣すぎる。
369名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:37:05 ID:spdBgcNa0
選挙行かないから固定化してるだけ。
固定化が嫌なら自分が国会議員になって変えればいいのに。
芸能人とかバラエティに出てただけの小人でも議員になれるのに。
370名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:42:06 ID:N3Unq7H20
>>358
妄信は恐ろしいね。
正しい経営なんて存在しないのに。

無知の知だよ?
371名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:46:43 ID:N3Unq7H20
>>368
勉強机の有無で、自習の動機が変化しない?
環境が違うんだろ?

管理職を親に持つ子供は優秀になる法則
372名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:51:41 ID:JmcbLABL0
>>371
まぁ恨むんなら国や金持ちではなく低学歴かつ、無能な自分の親を
恨めって話だわな。
373名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:54:43 ID:N3Unq7H20
>>372
両親が死んだ場合、誰を恨めば良いの?
一生、派遣作業員をしなければならないの?
374名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:05:05 ID:JmcbLABL0
>>373
誰も恨まなきゃ良いじゃん。貧乏人はすぐ恨み言いいやがるw
人生は受け入れるしかない、一生下層なのは自己責任でしかあり得ない。
嫌なら死になさい。誰も止めません。
375名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:05:45 ID:j+qA4Www0
>>326
それは正しいね

どんなに今貯金があるより、
まだ時間が残されている方が幸せだと思う。

だから後悔しないように今を、
自分が出来ることを頑張って生きることが大切
376名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:06:24 ID:N3Unq7H20
>>374
死ねっていわれました。
さようなら。
377名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:06:46 ID:Aqre2sz90
この教授って御用学者じゃなかったけ?
378名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:45:10 ID:Ca00bv+L0
全く社会IQの低いジャップらしいスレだ
下層民同士叩き合い、消耗し共倒れて死ね
少々他人より学歴が勝っているからといって貴族に使われる奴隷であることに変わりは無い
社会は古今東西、貴族と奴隷で成立しているのだ
379名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:48:04 ID:JmcbLABL0
>>378
それが至極まっとうな世の中だと思う。何も間違ってない。
奴隷が貴族の足引っ張る社会よりよっぽどマシ。
380名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:22:05 ID:wmihnoLd0
自公連立政権の10年間が日本凋落の原因。
自民党清和会(統一教会)と公明党(創価学会)の連立政権だったんだから。
381名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:38:26 ID:1GG8MKNd0
>>380
そして、無能民主党と汚職小沢が、日本に引導を渡すかwww
382名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:47:21 ID:cZR5tABV0
記事全部読んだけど今の政策は駄目だと言ってるだけで
何をすべきだというのは何も言ってないな

意味のない記事だ
383名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:53:19 ID:Zvg2zu7h0
 正確には貴族(経営者、株主)と奴隷(中間管理職、労働者)だけどな。
格差社会はチャンスだけどな。今年間300万円以下の奴でも株やFXなどの投資
でも受ける能力を身に着けた奴は勝ち組にいける。今の時点で能力のないくせに
高給を貰っている多くの正社員や公務員も変化に対応できなければ負け組みに転落
する。企業でも時代の変化に対応できれば得られるリターンはでかいしこういう会社
の株を買えば大儲けだ。格差社会はチャンス、いい時代と言う奴は資本主義に向いて
いて勝ち組にいける。逆に文句を言う奴は社会主義が向いていて負け組み転落だ。
だから日本人に小泉構造改革やみんなの党や小沢さんの資本主義は向いてないと
言ったんだけどな。解雇規制の緩和でも自分は大丈夫と勘違いしている奴はリストラ
に遭う。逆に反対するような危機感のある奴は生き残る。株でも会社でも自分は
才能があると勘違いして独立した奴ほど自滅しているけどな、元々人間は生まれた
時から自分の能力や親の経済力など不平等なんだけどな。格差は当然生まれるけど
時代の変化に対応できれば固定にはならない。格差社会のほうが国や会社を頼らず
自分の力で生きなければいけないと副業をやったり株式の投資をしたりとハングリー
精神が出ていいかもしれない。そういう世界にしたのは多くの有権者だから自己責任だよ。
384名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:56:29 ID:8OYAUvEa0
>>373
それで生存が危ぶまれるんならともかく、生きていられるならいいじゃん


所得格差を小さくするには日本は人口が多すぎるんだよ
 
500万人くらいなら、そりゃあ高負担でも再分配多くできるさ
385名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:57:48 ID:o1Iy604H0
>>381
自民党清和会(統一教会)と公明党(創価学会)の連立政権だった2000〜2009年の間に
給与所得者の平均年間所得が約100万円減ったからな。
あいつらは冗談抜きの売国政権だった。
386名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:00:50 ID:htK8LN460
>>385
しかし、あの時多くの愚民が小泉マンセーしてたんだよな
郵政選挙の時の2chのログは今見ても笑えるw
387名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:04:52 ID:o1Iy604H0
>>386
小泉か。
北の将軍様に官房機密費でワイロ渡して拉致者を買ってきたのが効いたんだよな。
選挙の直前だったし、アホが沢山騙された。
388名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:07:32 ID:7TGIgaWl0
貧しい両親は子供に教育の機会を与える事ができない。
故に格差は遺伝するが、その連鎖を断ち切るために、金持ちに課税して、
貧しい両親の子供に、金持ちの子供に近い教育の機会を与えるために使う事は、果たして公正といえるだろうか。
389名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:12:58 ID:1GG8MKNd0
>>385
だが、民主党は更に200万円減らすだろうwww
390名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:15:00 ID:OVznmn2y0
経済格差は経済面だけにとどまらない
他の諸々の格差につながる
資本主義どころか暴力が支配することになりかねない
そうした事態だけは断固として避けなくてはいけない
391名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:22:18 ID:htK8LN460
>>390
もう手遅れだべ
自民党政権下では、格差や貧困の存在自体を否定する放言だらけだったし、仮にそういうのが
あっても自己責任の類というキャンペーンが行われ、2chでもそういうのの尻馬に乗った連中が工作活動しまくってたからね
392名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:23:50 ID:gHkJ70QI0
日本がイヤなら国籍変えるのもいいんじゃね
海外勤務していた知り合いがそのままアメリカ人になっちゃったわ
家にプールがあるんだとさ
スゴイね〜w
393名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:40:24 ID:o1Iy604H0
>>389
ウンコ宗教に入信している奴は脳天気で羨ましいよ。
ケツ拭きしなきゃならん民主が哀れ。

394名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:51:07 ID:Zvg2zu7h0
 小泉元首相を批判しているけど私にとっては株で儲けさせてくれたいい人
だったな。05年の選挙の時はその時の与党や民主を支持してないけど。
そんなのに引っ掛かった多くの有権者の自己責任だよ。今回の選挙でも
多くの有権者がみんなの党を支持しているんだから学習能力があるのかな。
株主の私には得になるからいいことだな。格差拡大はこれからが本番。
本当の資本主義に多くの国民は対応できるかな。
395名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:09:25 ID:LeYCh5/n0
格差が問題ではなく、日本での格差を生むシステムが問題なんだよね。
396名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:29:37 ID:N3Unq7H20
>>379
貴族を気取るんなら、
でっかい「船」で良い場所に連れてって下さいな。

奴隷みたく使ったり、ヨットみたいな船しか持たないのは
卑怯じゃないのか?

自立できない人を使いこなせないくせに、
偉そうなことを言える立場なんですか?
397名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:13:52 ID:JmcbLABL0
>>396
貧乏人にあれこれ指図されるいわれはありません、自分をうまく使いこなせないから…なんて醜い責任転嫁は下層ならではですね。
金持ちも自分のために生きていますので。競争社会の競争に勝った者がいい目を見るのは
至極まっとうで、良いことだと思います。自己責任で生きてください。
398名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:16:53 ID:ISAhpcbm0
社会が貧しくなればなるほど、
社会が混乱すればするほど、
格差の固定はなくなる。

格差が固定されてるうちは、日本も安泰だ。
格差の固定、結構だね。
399名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:20:53 ID:Zvg2zu7h0
 格差というと若者VS老人という世代しか話題にならないけど若者同士
でも凄い格差はある。先日株主総会を見に行ったけど20代の若い株主が大勢
参加している一方で多数の失業した派遣の奴がいる。社長も経営者としては
若いが新聞に載るくらいの高額報酬を受け取り、自社株配当金収入も凄い。
面白いことに経営者の高額報酬で文句を言うのは以外と民主や自民党の連中
だな。株主の私はそれなりの利益を出し、多額の配当金を払い株価を上げて
儲けさせてくれたから文句はないが。ちなみに私は民主や自民、公明、みんな
の党を支持しないサヨクで格差社会はチャンスでいい世の中と言っているんだから
面白いねえ。私はそんな世の中は望んでないけど対応できなければ生きていけない
からな。多くの有権者は格差拡大を選択したんだから文句を言わないのが自己責任だ。
400名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:48:04 ID:AkxTYz3F0
まあ既に風船は膨らんでるからな
どこで破裂するかきっかけを待ってるだけの状態か

明日かもしれないし10年先まで膨らみ続けるかもしれない
ただ破裂するのが遅いほどとんでもないことになる
401名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:12:52 ID:fQYywGuZ0
日本はすでに東朝鮮と化しているし
後は李氏朝鮮化するだけだろ?
402名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:24:53 ID:3tzPuowI0
流れを読まずにカキコ。
例によって例のごとく、今回も自称勝ち組が一日中粘着してツーチャンネル。
違うか?w
403名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:27:21 ID:fKakKQuH0
「現在の日本が抱える貧困問題、格差問題は、救貧対策で対応できるものではないし、
対症療法で改善できるものでもない。
90年代後半以降の貧困の増加の問題は、
日本経済全体の構造問題として捉えるべきものである。
日本の経済構造を、基本から見直すべきときに来ているのである」

(以下略)の部分には結構普通のことが書いてあるんだけど、前の部分だけ
引用すると、「何言ってんだこの人は。世界経済が見えてないのか?また
お決まりの格差批判かよ」
って思いがち。意図的なのか?
このスレみたいに政治家や学者の発言の一部分だけを切り取ると、
ソースを確認しない大多数のねらーは
トンデモ学者や御用学者みたいに思えるから危険だな。
404名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:32:23 ID:3tzPuowI0
一部の金持ちより圧倒的大多数の庶民の大量消費に支えられる経済だからな。
宿主が弱れば当然ながら肥大化しすぎた寄生虫もただではすまない。
405名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:33:44 ID:+uAgeRpZ0
>>397
そんな奴に人は付いて来ないな。
まあ、マザコンなら平気か。

お前みたいな奴が経営者になるなって事だ。
人をモノみたいにしか見えてないな。

社会に生きても、責任の無い仕事するしかないんだろうな。
それともプロスポーツ選手だったwww

好きな事の競争に負けてるくせに、
偉そうなこと言ってんなよ?

それとも喧嘩したいだけか?w
406名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:35:11 ID:fKakKQuH0
題目のように小泉がー竹中がーしか言えないバカには理解できないし、しようとも
しないだろうが、
格差問題ってのは、もはや日本一国だけの政策でどうにかできる問題じゃないからな。
世界的な潮流だから、どうしようもない。
グローバル経済の弊害と言えば弊害だが、かといって資源がなく、人口も
減り続ける日本は鎖国ではやっていけない。
結局格差ってのは相対的な話で、単なる国民感情的な問題も多分にあるからな。
ジニ係数自体は日本だけでなく世界的に上昇している。
要は比べる対象が、自分より金持ちか、あるいは諸外国か、はたまた江戸時代か
みたいなもので全然違うしな。
国民感情なんてのは上見て暮らすか下見えて暮らすかってだけ。
そうすると決まって社会主義を言い出すバカもいるんだけど、
社会主義は金持ちがいない社会でも平等な社会でも全然ない。
権力と富の一点集中が招く超格差社会。
結局、根本的な解決というのは諸外国との協力を深めない限り、難しい。
人件費自体がまだまだ先進国と途上国でかなりの差がある。
407名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:49:15 ID:FosqGzuu0
公務員やシナチョンが太るのとグローバル化とやらに何の関係があるんかね。
408名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:54:39 ID:JmcbLABL0
>>405
下層の人生、頑張って下さい。
409名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:58:04 ID:mZ0LTrzD0
> しかし、この階層では、所得が100万円減ったところで、10%未満の低下でしかなく、
> 生活に大きな変化が生じたわけではあるまい。贅沢を減らすという程度で対応できるだろう。

贅沢そのままに無駄を省くだけだろアホか。
もう半端な貧乏人は半端な知性で物書くなよ。
410名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:03:17 ID:6zqIZV9a0
411名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:04:25 ID:2jt6JV850
>>406
金持ちと貧乏人と「大多数で普通の私達」
という構図が崩れてきてるんだから、上を見て暮らすかどうかじゃないよ。
経済格差は、公教育が充実していれば、子供世代である程度取り戻せるけど
それがゆとり教育で怪しくなった。
「上昇志向があまり無く怠惰な性格」と「優れた発想」が、同じ人間に宿る事だってある。
ゆとりは見直すみたいだけどねー
412名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:05:32 ID:JDqA5VDa0
どんな金持ちだろうと通常一日3食。少々高いもの食べたってたかがしれてる。大多数の庶民の可処分所得増えれば天下を金が回る。富の集中は結局は全体の消費を減らしデフレを加速させてしまう。
413名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:11:58 ID:fKakKQuH0
>>411
一億総中流という意識そのものを俺は否定的に捉えてるからな。
その「普通」の基準自体が時代とともに変化していく。
そして経済が発展するにつれ、「普通」の水準がどんどん上昇していく。
今まで「贅沢」に見えていたことが「普通」になっていく。
経済が停滞しても染み付いたその「普通」の感覚はなかなかぬぐえない。
俗っぽく言えば贅沢癖が抜けきらない。役人も既得権益を手放さない。
生活保護でさえ一昔前や諸外国では考えられないような贅沢さだ。
414名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:13:02 ID:3tzPuowI0
伸びないなw
自称勝ち組の年収1500万の一部上場企業管理職が多いこの板も住人が入れ替わったか?w
それとも四季報を読んで己の嘘が見苦しくなったかw
415名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:13:54 ID:FosqGzuu0
ゆとり以降の世代も改善されないだろさ。
教科書だけではなあ。

何にしても日本は日本人の国としては100パー存続不可能だね。
416名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:20:04 ID:fKakKQuH0
まあただ格差自体はグローバルに進んでいるのは事実だから、外国と緊密に連携して
対応しないといけないのは確かだけどな。
日本一国の社会主義的貧困対策なんかだけで対応できる問題じゃあない。
社会主義的政策ってのは、要は金と権限を国の機関に集中させてから、
平等に配分するというもの。
一見すると聞こえがいいけど、人間は神様じゃないからな。平等に配分するわけがない。
権力を維持するために自分の支援者や関係者に優先的に配分する。
当然、上手いこと言ってごまかしたり、不満をそらしたりするけどな。
結局、政治家、役人、政商等が肥え太るだけだ。
後は権力と金におもねるためのわいろ社会。
結論としては全ての人間が豊かで贅沢な生活ができるシステムなど存在しない。
あとはバランス感覚の問題だ。
権限や富の一極集中は望ましくない。分散させすぎるの問題だが、地域主権などは
望ましいだろう。
417名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:24:37 ID:YevwYABB0
月収13万で生活保護者より低い給料でアパートで生きている人間が
ものすごく増えていることを、税金徴収に躍起になっている公務員=市の職員は
知るべきだよ。
おまけに平気でサラ金と同じ金利を付けるなぞ税金で暮らす公僕とは思えないひどい法律を振りかざすし。

2ちゃんではネトウヨ公務員が嫌うスレは伸びないw
418名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:28:01 ID:cUCBOvA70
社会主義を攻撃する事で、資本主義社会における適正な富の配分の議論を封じ込める事ができれば、
それに超した事はないのかもしれないが、それはなかなか難しい仕事だ。
富の配分が行われない資本主義社会は、おそらく維持可能な社会ではないと思う。
419名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:48:50 ID:VLZaMaXt0
>293
相続税9割、贈与税1割の方が良いよ。
両方を上げると金の逃がし方を考え始めるから。
420名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:50:36 ID:G/N6dBH30
>>418
怠け者が幸せな、イノベーション無き世界は、
働き者がイノベーションを起こす世界に淘汰される。
おまえは、あほだよ。
421名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:04:29 ID:7Zdq4f7E0
この先日本が一億総貧乏になるよりは、
格差があって金持ちが存在していた方がいいわな

下層に落ちないようにがんばるぞー
422名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:49:56 ID:KqVGb55S0
>>418
分配と配分の違いも分からないようでは
経済を語る資格はないように思えるが。
423名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 05:57:18 ID:sWfGILI40
 社会主義が富の一極集中といっているけど本当の資本主義も1%の金持ちが
豊かになりそれ以外の貧乏人は豊かになれない社会なんだけどな。今まで資本主義で
庶民が豊かな生活が出来たのは社会主義というブレーキが利いていたから経営者は
能力以上の給料を払わされていたわけだ。資本主義でも中身が違うな。資本主義に
富の配分なんか期待するほうがおかしい。経営者と株主が利益を独占して労働者は
生かさず殺さずが本当の資本主義で、元々国は必要最低限のことしかしません。
贅沢がしたいなら自分でやってくださいと言うシステムなんだけどな。それをやろう
としたのが小泉構造改革なりみんなの党や小沢さんの考え方なんだよ。
国や会社に頼ってしか生きていけない日本人に本当の資本主義は無理だな。
国や会社をあてにせずに生きていける奴が日本人にどれだけいるかな。
424名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 06:10:12 ID:57sqLslY0
>>14
日テレ社員のお気楽さのほうが明らかに問題ありだろ
425名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:14:09 ID:s4QyT+9H0
富裕層が食ってるものは貧困層とほとんど同じなんだけどな
426名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:25:24 ID:m/XIanzq0
>>425
富裕層の食ってるもん

“高級おにぎりランチ” 2個で5000円
http://news.walkerplus.com/2009/1012/2/
http://news.walkerplus.com/2009/1012/2/20091009153018_00_400.jpg

1万円ラーメン、店主の覚悟に迫る 目黒の「藤巻激城」 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/091223/tky0912231757001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/091223/tky0912231757001-p1.jpg

元日本代表・中田英寿プロデュース期間限定カフェ「nakata.net cafe」「西さん家のお米と2種類の卵かけご飯」1200円
http://nakata.net/jp/common/100044405.jpg

浅草今半 百年牛丼1575円
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/address/tokyo-taitoku/asakusa_imahan_orange_street/asakusa_imahan_orange_street-beef_bowl.html
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/address/tokyo-taitoku/asakusa_imahan_orange_street/asakusa_imahan_orange_street-beef_bowl.jpg
http://machilog.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_14c/machilog/E7899BE4B8BCE585A8E9968B.jpg


ゴールデン ライオン(東京都千代田区内幸町)
10月9日に、麻生首相が食べたのはハンバーガーだそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081108/stt0811081955003-n1.htm
チーズバーガー   2940円
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102441_all.html
http://image.news.livedoor.com/newsimage/d/f/df645_80_news08-3676_pho01.jpg
帝国ホテルゴールデンライオン
http://zara1.seesaa.net/article/108559609.html
> 入会金56万円、年会費12万円ともいわれるが、帝国ホテルに問い合わせると「一切、
>情報公開しておりません。会員希望の方はレストラン部にお問い合わせいただきたいが、本
>気でご興味のある方にしか情報を提供できません」(広報課
427名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:31:41 ID:m/XIanzq0
428名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:32:35 ID:h4hXYL4L0
>>1
(´・ω・`)2ちゃんでよく見る絵に描いたようなグラフの目盛り方だな。
429名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:05:15 ID:LrqZmKo80
不景気になると
貧乏人の嫉妬を煽る商売が繁盛する
430名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 11:55:06 ID:VErOqgRt0
>>427
貧民で十分
何年生きる気だ
431名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:00:31 ID:mUlTqbX60
それ以上に金の使い方が分からん馬鹿が増えすぎだと思うが
無料の看板につられて馬鹿面さげて携帯ゲームで自爆するアホ
金が無いのに子供こさえてそのイラツキを子供にぶつけるアホ
金が無いのにTVの中の裕福な暮らしをなぞろうとして自爆するアホ
金が無いのに酒にタバコにパチンコに遊びには惜しまないアホ
そんなアホどもに遊び金をばらまいて死金量産するアホの政府
馬鹿過ぎる
432名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:28:07 ID:Jx+uckgr0
田母神氏も言ってたけど、日本人って金持ちや権力者を敬う気持ちがなさ過ぎるよな。
日教組が悪いんだろうけど、貧乏人が生きていけるのは金持ちのおかげだって言う
事はちゃんと子供の頃から教えた方が良いと思うな。
433名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:29:46 ID:QtpfUDmk0
常勤と非常勤の経済格差が一番ひどいのは、大学業界なんだがねえ。
434名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:40:42 ID:06EXcsi40
経済格差競争社会の行き着く先は、犯罪多発社会だな。

5千円のおにぎり食って、明日の命の保障もない世界


435名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:36:59 ID:Jx+uckgr0
実際は格差社会になってからの方が犯罪激減してるんだけどね。
因果関係はわからないけど、09年なんて殺人事件は戦後もっとも少なかった。
格差は社会に何も悪影響を与えないのよ。むしろ金持ちと貧乏人しっかり差をつけることが
国益につながると思う。
436名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:41:28 ID:0FRCKwt40
所得格差と恐慌って、かなりな相関関係があると説いてる
比較的有名な米国の経済学者がいるらしいぞ。
統計数値で裏付けてるようで、全く馬鹿げた意見とは言えないらしい。
そしてまさしく今現在、その米国の所得格差は相関性の高い市場の暴落(恐慌)を呼び込んでも
おかしくないレベルにきてるんだって。
誰か詳しい人いたら、教えてちょ。
437名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:00:18 ID:s6T9KXT20
金持ちが金持ちでいられるのは、豊かな中流層が金持ちが作ったものをたくさん買うからってことだろ。
438名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:19:36 ID:zqMKmjLu0
>>5
制度を作ってるのは富裕層だから、自分に不利益にするワケないじゃん。
この国はいつも外圧で変わってきた(=自浄作用がない)。
社会科で習ったばかりで、「農地解放」使いたいんだろw
「財閥解体」もセットで覚えとけ。
439名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:45:04 ID:kIaT+QEZ0
>>438
> 制度を作ってるのは富裕層だから、自分に不利益にするワケないじゃん。

まったくその通りで、生活保護なんてまさにそのための制度なんだよね
考えの足りない馬鹿は「生保廃止しろ!」とか叫ぶけど、生活保護廃止して一番困るのは富裕層
もし生活保護が廃止されたら一番利益になるのは貧困層なんだよね
まったくよく出来てると思うよ
440名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:13:17 ID:QbEQBSCe0
>>435
1980年から2007年のデータで、経済成長率と「殺人認知件数の前年との増減数」とで相関を計算してみた。
-0.511(p=0.0046)となった。
つまり、経済成長率が高ければ殺人件数は減るし、低ければ件数は増える、と。
格差ではないが。
441名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:54:33 ID:nSO4q7/90
格差の無い社会など所詮不可能
不可能を追求する時間があれば努力しろ、日本は這い上がれる国だ!!!
442名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:03:36 ID:JzM5Yhh60
昼間っから2ちゃんやってるような奴が勝ち組かよ?
しかも言うに事欠いて根性論って・・・・?
443げら:2010/09/13(月) 18:13:26 ID:MPnPdaFx0




   たいした収入もないのに、国民健康保険料が高い。


    何とかしてくれ。



444名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:03:34 ID:Jx+uckgr0
格差は有った方が良いと思うけどね。貧乏人は貧乏人、金持ちは金持ちの
人生を全うする。
445名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:10:06 ID:trHBzElV0
>>443
身内にサラリーマンがいるなら扶養に入りなさい。
保険証ただで出来る。
446名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:16:39 ID:XwsMs6xr0
公務員が金持ちになるから、その分、民間の所得が減る。単純なことです。
国保と共済を比較しても明らかだし。健康維持の視点からも固定を増徴する。

447名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:25:15 ID:NM+I2Bbh0
>>443
まったくだ

63万円もふんだくられた

そんなにぼられてんのに
病院行けば3割負担だもんな
やってられねーー
448名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:33:28 ID:KqVGb55S0
>>447
でも、国民健康保険って赤字でしょ?
本来ならもっと保険料高くてもいいはずだよ。
449名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:38:38 ID:6KQWFRC10
格差があることとその固定化は別だ。
日本語分かってる?
450名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:45:40 ID:FIYqjI7W0
>>443
国保は高すぎるから約453万世帯が滞納している。入ってない奴もいるだろうし、国民皆保険も名ばかりだね。

>一方、滞納世帯数は453万455世帯と、同4.6%(21万5577世帯)減にとどまった。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090119/125747/
451名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:49:20 ID:wiNHzqE00
税制が格差を広げるようにできてるからね
普通は格差是正するようにするんだけど、今の政治家は興味ないらしい
452名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:50:56 ID:KqVGb55S0
税制及び社会保険は、総合してみると格差縮小的だよ。
再分配効果は確認されているし、
当初所得のジニ係数より再分配所得のジニ係数が低いことからも分かる。
453名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:53:27 ID:1mFYDqD40
徳川250年で潜在的意識の中に身分制度が刷り込まれているんじゃないの。
政治家なんてその典型、オラが郷の殿様だろw
454名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:59:29 ID:wiNHzqE00
日本のジニ係数は意外と高いんだよな
455名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:26:41 ID:r2+7I2u70
>>453
参勤交代なら領国に半分は居るけど
今の殿様はずーっと江戸暮らしだからな〜w
456名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:06:01 ID:FdevmBDp0
消費税は付加価値の削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
資産税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。

年1%資産課税すれば毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。
年金や手当てなど公的支出の恩恵を受けた層が溜め込まず消費に使ってもらう為にも資産税が適している。
457名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:58:29 ID:UY3TaPzY0
>>456
政府にそういう知恵がほしいなぁ。
はじめてそんなアイデアを聞いた。
老人も若人も、金持ちも貧乏人も納得させるいい形だと思う。
勉強になったわ。


むかし枝野は、低所得者から税をとるより、
高所得者からとるべき、景気に対する消費という意味合いでも
そのほうが効果的とか言ってたんだけど…

なんちゅうか、累進課税いじってからでしょ、
景気があからさまに悪くなったのは。
自公政権の金持ち優遇は死んでも直らなそうだから、
民主に何とかしてほしいんだけど…
458名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:41:21 ID:B9XPCJpQ0
資産課税をしたら、資産を持ちたがらなくなり、
資産価値の下落が起き、日本から急速に資産が減っていく可能性がある
今、バブル崩壊状態に戻ったら惨い事になるぞ
外資の日本離れや金融資産の海外流出が急加速する可能性もある

金持ちの顔色を伺いながら、累進課税を強化するのがベターだよ
459名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:57:24 ID:GgTxSjNG0
>>453>>455
藩主もその家族もずーっと地元に居て
でも江戸に出てくる藩の名代は別に藩主の部下でもないし
いつも江戸なんで地元の生の空気と乖離する
なんかよくわからん構造だよなぁ 昔的に見ると

>>458
基本的に国政の舵取りを行う政治家や上級の役人やら
強い影響力をもつ商人とかは皆金持ちだから
搾取は熱心だけど自分がぶんどられるとなったら異様に嫌がるからなw
自分も割り食うし、周りから叩かれると分かってもそういうの断行する
政党が出てくる気がまるでしない
460名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:08:14 ID:6PwB8eyp0
主人公が政治屋のシム・ジャパンというゲームをやってる感じ
しかも説明書読まずに
461名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:27:11 ID:3/nVrS9M0
格差と自殺について考えてみた。

まず自殺数の変化をグラフにしてみた。
http://book.geocities.jp/fumu_to_anderu/ji.png

で、明らかに 1998年から自殺が増える。
1998年に何があったのかなぁと Wikipedeiaを見たら

この年から賃金削減、正社員減少等により、一億総中流時代が次第に過去のものとなる。
462名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:30:56 ID:zfso+5Mm0
>>456
日本は資産課税できないよ。
ヒントは、中小企業の社長の資産が、銀行への担保。
463名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:31:47 ID:3/nVrS9M0
格差と自殺について考えてみた。

まず自殺数の変化をグラフにしてみた。
http://book.geocities.jp/fumu_to_anderu/ji.html

で、明らかに 1998年から自殺が増える。
1998年に何があったのかなぁと Wikipedeiaを見たら

この年から賃金削減、正社員減少等により、一億総中流時代が次第に過去のものとなる。
464名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:39:38 ID:3/nVrS9M0
格差と自殺について考えてみた。

まず自殺数の変化をグラフにしてみた。
http://book.geocities.jp/fumu_to_anderu/ji.html

で、明らかに 1998年から自殺が増える。
1998年に何があったのかなぁと Wikipedeiaを見たら

この年から賃金削減、正社員減少等により、一億総中流時代が次第に過去のものとなる。
465名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:43:32 ID:3/nVrS9M0
格差と自殺について考えてみた。

まず自殺数の変化をグラフにしてみた。
http://book.geocities.jp/fumu_to_anderu/ji.html

で、明らかに 1998年から自殺が増える。
1998年に何があったのかなぁと Wikipedeiaを見たら

この年から賃金削減、正社員減少等により、一億総中流時代が次第に過去のものとなる。
466名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 12:09:11 ID:xjurtmH/0
藩主はたいがい江戸生まれ。家督をついで初めて領国に入る
要職にあるような殿様だと、一生に数回しか行かなかった
んだってさ
467名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 12:44:55 ID:InQiGRDA0
>>456
しかし、小沢さんや亀井さんの財源の目玉が非課税・無利子国債でしょう?

そりゃ無理なんではないですか
468名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 14:52:56 ID:fnfp7DtF0
努力厨が相変わらず多いが、仮に失業者1000万円を
見返りなしであたえて、これで商売を始めなさいと言ったとする。
ほとんどの人はいろんな人に相談してまじめに取り組むと思うが
9割は失敗するだろう。聞きかじりの知識や本で読んだ知識で
金儲けができるなら貧富の差や失業など存在しない。
みんながサラリーマンで仕事できようとできまいと安定して2〜30万の
給料がもらえる戦後日本が築き上げたシステムは、安定した社会を作ると
いう意味では理想的だった。

でも努力した人、能力のある人が報われる社会作りの名のもとに、
そのシステムの破壊を推し進めた小泉政権を、国民は自ら支持して
こうなったのだから仕方ないよね。
469名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 14:59:33 ID:181cYABn0
俺は努力厨だが、
今は生き残りレースって感じで努力続けた奴がなんとか最後まで
残るって感じ。
一度脱落したものは殆どレースに戻れない。
ここが問題だと思う。
脱落したものでもレースに復帰できて努力次第である程度の結果が
出せるようにならないとダメだろ。
470名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:01:34 ID:twTILbdS0
>>469
状況が天才に寄って一変することもあるだろ
ポケモンがなかったら、ゲームボーイなんて今頃廃れてただろうし
471名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:03:47 ID:PInKE+sL0
いやレースに興味のない人もそれなりの(決して裕福ではなく家も買えないし子供ももてないレベルで)生きていける状態にするべき
472名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:04:44 ID:khjMGjqz0
>>469
同じレースに戻す必要はないだろ。
下位のレースでいいと思う。
だからこそ、最初に頑張ろうって思えるんだから。
473名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:07:57 ID:2yBQVip80
今、外国人がやってる仕事を昔は日本人がやってたよね
474名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:08:46 ID:3/nVrS9M0
格差と自殺について考えてみた。

まず自殺数の変化をグラフにしてみた。
http://book.geocities.jp/fumu_to_anderu/ji.html

で、明らかに 1998年から自殺が増える。
1998年に何があったのかなぁと Wikipedeiaを見たら

この年から賃金削減、正社員減少等により、一億総中流時代が次第に過去のものとなる。
475名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:12:25 ID:PInKE+sL0
自殺って政治的な社会システムというより絶対的に民族的文化の方が大きいから
どんなに借金漬けでもサンバ踊って今年も衣装に全財産使っちゃおうぜ食えなくなったらぶっ放して金奪おうよ
って民族と従業員を路頭に迷わせたのは俺の責任借金もすごいことになったしもう逝くしかないって民族じゃ絶対違うから
476名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:12:54 ID:3/nVrS9M0
後半に才能が開花する天才なんて一杯いるが
それがレースに参加できないなんておかしいよ。

まさに天才を排除するシステム
477名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:17:01 ID:twTILbdS0
>>476
いや、才能があるとわかるとレースに呼ばれるんだよ、そいつを排除した奴に頭を下げさせてでもな
勝手だよ、いじめするような奴はさ
478名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:18:45 ID:3/nVrS9M0
> 同じレースに戻す必要はないだろ。
> 下位のレースでいいと思う。

世の中に無いような
全く新しい事にチャレンジする場合は
失敗はつきもの

失敗で下位レースになるなら、
誰も新しいチャレンジをしなくなる

無難で失敗するリスクの低い道を選択する。
479名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:21:13 ID:khjMGjqz0
>>478
チャレンジで成功したらぶっこぬくからいいんじゃね?
一気にトップに躍り出るだろ?

「チャレンジ」とも言えないような、タダの就職・転職なら別にそういうこともないわけで。
480名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:21:45 ID:3/nVrS9M0
> 才能があるとわかるとレースに呼ばれるんだよ

才能がある=実績を出し始める。

たとえ序盤で失敗しても、実績を出した奴がレースを走るって話になるよね。
481名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:22:10 ID:PInKE+sL0
金も名誉もいらない奴がやるからいいんだよ
成功して財を成すことに興味のなかったゲイツがああなったように
482名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:22:53 ID:rac8/Qhm0
格差固定化って被害妄想だろ
お前が無能だっただけで
483名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:23:22 ID:twTILbdS0
>>480
ああ、そうだねぇ
本当そうだ
484名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:23:46 ID:z5tt/27I0
実は天才だったけど周りから理解されなくて。。。
みたいなのは芸術や学問なら言えるけど、
商売については言えないよ。

儲けがないのに商才があるなんてありえないんだから。
儲けがないけど芸術的才能はある、なら矛盾しないが。
485名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:25:59 ID:twTILbdS0
>>484
つまり絵描きはお金の計算ができない馬鹿って言いたいのか
なるほど
486名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:27:35 ID:3/nVrS9M0
> チャレンジで成功したらぶっこぬくからいいんじゃね?

たとえ序盤で失敗しても、実績を出した奴がレースを走るって話になるよね。
487名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:28:28 ID:PInKE+sL0
>>484
だから商売になると見抜いたやつが経理方面をやるだけ
○○を俺はやりたいんだ!ってのと金回さないとやってけないんだよ!ってやつが両輪になるんだよカリスマ性があるやつは
そういう相棒が見つからない奴はしょせんその程度の人間性かカリスマ性なだけもしくは運がない
488名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:30:56 ID:3/nVrS9M0
>484
起業→失敗
起業→失敗
起業→失敗
起業→失敗
起業→大成功

こういうのはゴロゴロある。
起業に失敗しても、同じレベルで再チャレンジできるようにすべき。
489名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:35:13 ID:3/nVrS9M0
1990年代後半、アメリカのシリコンバレーでベンチャー企業が急成長した。
背景には、起業家と投資家の役割分担があったとされる。シリコンバレー
での起業家の多くは、大学で最先端の技術を学んだ若者で、意欲と時間は
充分にあるが、資金を有していなかった。彼らは新しい技術やアイディア
を元にビジネスプランを作成しエンジェル(angel =天使)と呼ばれる投
資家を探す。投資家は、かつての起業家でもあり成長を見込める企業で利
益を望んで投資する。

出資の形態は、起業家が作る新会社の株式を購入するという形を取るため
成功すれば株式売却益が得られる(失敗すれば手元は消滅する)。また、
起業家と投資家は株式を媒体とした有限責任の関係なので、債務を背負う
ことも無く次の起業に挑戦出来た。

日本などでは、従来から資金調達が主に銀行などの間接金融に限られるた
め、経験の少ない個人や、失敗歴のある顧客との取引がされにくい。貸与
された資金は、失敗すれば多額の借金を背負うことになり、現在までその
スタイルはほとんど変わらない。
490名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 20:18:51 ID:YHPAumtT0
下層はすぐ責任転嫁するから下層なのでは。
日本ほど格差のない国もないよ。自分が貧乏なのを他人や国のせいにするのは
やっぱりおかしいと思うんだ。狂ってる。
491名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 20:55:13 ID:HJxh7C1G0
所得格差??

消費税も所得税も固定資産税も上がるのに。
格差、格差わめいてるのは毎年いくら納税してんの。

まさか生保じゃねーだろうなぁ。
貰ってる分際でって事はないよね。。
492名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 20:57:22 ID:xBVolFYV0
所得格差の問題とかいうが、俺は親の所得が200万台でも
こうして国立大卒業して働いてるぞ?

努力が足りないのでは?
493名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 21:00:25 ID:UK1NNf1/0

自分の責任をいつまで経っても世の中のせいにして
傷を舐めあってる馬鹿が多いってこと。
494名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 21:00:45 ID:HJxh7C1G0
>>456
またこのコピペか。
固定資産税も知らないのは黙ってて。

それと運転資金に課税したら潰れるわ。
495名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 21:02:23 ID:Ayh7aBbZ0
>>1
このおっさん
移民を入れるべきだ!みたいなことを
ほざいてたな
496名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 21:35:12 ID:lBpimh0u0
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

政府の借金が増加すると利子負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再配分機能が弱体化する。

>>494
土地や建物はいままでの様に固定資産税で課税して、株や債券や現預金などそれ以外のの資産に毎年数%の資産課税すればよい。

運転資金に毎年数%資産課税されてでも、資産税によって金回りが良くなった方が自営業の人にとっては良い。
毎年何十%も資産課税するのではないから問題ない。債務超過の人には資産課税しないのだし。
497名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 07:19:02 ID:JlKtZKwm0
>>462
債務超過の人には資産課税されないから問題ない。

>>458
資産税で回収した税収を政府支出するから、民間の金融資産は減らない。←現在の財政赤字の改善。
例えば、株以外の資産(現預金や債券)で保有しても資産課税されるのだから、株は暴落しない。資産は暴落しない。

仮に金融資産の海外流出するとしても、円安になるから輸出企業などが稼ぎやすくなる。
日本は金余りなのだから無理してまで外資に頼らなくても構わないし。

毎年何十%もの資産課税をしたら拙いけれど、毎年数%の資産課税なら問題ない。

資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
498名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:05:53 ID:sWgp7hgh0
自己責任(笑)と努力(笑)はエセ実力主義の時に滅びたと思ったがまだ根強くあるのか。
499名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:11:17 ID:liGdrYmA0
累進性を復活した方がいいね。
あるところから取る! シンプルで分かりやすいし。
減税になった人もその分を消費に回せばいいんだし。
500名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:13:37 ID:2+U6kfNZ0
累進課税の強化しかない
日本経済停滞の原因の一つ
出て行きたいなら出て行ってかまわない代わりはいる
501名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:55:46 ID:8MV5UyoiP
+で格差の話になると
「格差はあるのが当然!反対する奴は共産主義者!」
なんていきなりレッテル貼りするのが普通だよねw
でも就職氷河期のスレが嘆き節で埋まるところを見ると、+は負け組が多い。
自分だけ負けるのが嫌だから、格差拡大して他人も負け組みにしたいんだろう。
人間のクズだなw
502名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:04:29 ID:0RJgORLU0
おまいらこんな国に何を期待してんだかw

今の日本の姿は
勝ち組:理論武装して自分達の正当性を主張
負け組:感情論

漏れが漏れがといった互いに相手を思いやるって情緒が完全喪失した社会
高度成長期よりの拝金主義が江戸時代よりスタンダードであって儒教の教えを打ち負かした結果

同じく中国、韓国も拝金主義に染まっちまったがなw
503名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:51:44 ID:8TASCRFU0
貧乏なのが国のせいって理屈がちょっとわからない。
成功した人は才能があって努力したんだろ。
504名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:27:46 ID:Uv3mbGbkP
能力や実績により格差がでるのは当たり前だが、格差の固定化は問題だと思ってる
だからこそ、どの階層でどの程度の固定化が発生してるのか知りたいのだが
この話に限ってデータではなく脳内妄想しか出てこない不思議
505名無しさん@十一周年
一番わかりやすいのは、貧乏な家の子の
大学進学率じゃない?>格差の固定化
なんか医者とかああいうのは、家が金持ちじゃないと無理、
みたいなデータが合った気がする。

普通に考えて医学生は金かかるんじゃなかったか。