【調査】 3Dテレビ、思ったほど売れない…シェアの伸び、7〜8月に失速★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・3Dテレビの販売が伸び悩んでいる。
 調査会社BCNによると、薄型テレビ販売に占める3Dテレビのシェアの伸びが7〜8月に失速。
 「東芝の3Dテレビが出ればさらに一段伸びるだろうが、期待していたほどの伸びではない」と、
 BCNの道越一郎アナリストは指摘する。

 3D対応テレビは、標準で3Dに対応するタイプと、専用眼鏡などオプションを購入すれば
 視聴できるタイプがある。「オプション対応タイプが市場の半分以上を占めている」状況で、
 まだ様子見の消費者が多いようだ。
 薄型テレビに占める3Dテレビ(デフォルトで3D対応するモデル)の台数シェアは、5月は
 0.2%だったが、ソニーが新製品を投入した6月には0.7%に上昇。だが7月は0.5%、
 8月は0.7%と伸び悩んだ。金額ベースで見ると、6月は2.4%と5月の2倍以上に伸びたが、
 7月は1.9%に落ち、8月も2.4%にとどまった。

 オプション対応タイプの台数シェアは、6月の0.1%から7月には0.7%に伸びたが、
 8月も0.7%と横ばい。金額シェアは6月の0.3%から7月には1.9%に伸びたが、8月は
 1.7%に落ちている。

 道越アナリストは「3D対応コンテンツも不十分で、普及にはまだ時間がかかる」と見る。
 専用眼鏡をかけなければならない点もユーザーにとっては面倒なため、「もし将来、
 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
 伸びるだろう」と見通しを述べている。

●2台目需要で伸びる「20型未満」
 薄型テレビ全体で見ると、前年同月比の伸び率はエコポイントの駆け込み需要があった
 3月をピークに台数・金額とも下がったものの、7〜8月には回復。特に20型未満の
 モデルの伸びが大きく、20型未満の8月の販売台数は前年同月比約2倍、金額は
 約1.7倍となった。
 「(家庭のリビングなどにある)1台目のテレビはすでにデジタル化し、寝室などの
 小型の2台目テレビのデジタル化が進んでいるのかもしれない」と道越アナリストは分析。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000027-zdn_n-sci

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284019311/
2名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:09:05 ID:Sm7X0ezi0
3名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:09:39 ID:Lm8XJ0Gf0
3Dっていうより奥行きのある紙芝居みたいな感じじゃん
4名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:10:34 ID:PHqRv5hV0
だってソフトがねえじゃん。
5名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:11 ID:DEb4JZpc0
3Dテレビが売れるとか思ってるメーカーがやべーな。
6名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:16 ID:B95pRCO40
それよりも安い大型地デジTVを出せちゅーねん
7名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:34 ID:6nizaU0Q0
飛び出す絵本方式はどんな仕様になっても普及しないよ
8名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:35 ID:V/84TO87Q
へー
9名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:51 ID:s1q8MGRc0
あれだけ急かしてデジテレ売っといて
3Dに買い換える奴なんてそうはオランダ路
10名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:12:11 ID:x2/LZtN80
売れると思ってたのが逆に不思議・・・
メガネ無しの3Dなら売れるだろうけどメガネ必須じゃなー

3Dなんて任天堂のゲーム機やらなにやら昔もあったが売れなかったじゃん
11名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:12:20 ID:zLZ2+goL0
3Dはおまけみたいな機能だから、金をかけるにあたいしない。
12名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:12:37 ID:DIVm6T+u0
昨日 量販店で見てきたが、3Dというより飛び出す絵本みたく いくつかの平面に階層がある感じ
感動はなかった
13名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:12:56 ID:Sm7X0ezi0
日本では売れない船井電機の液晶TVが北米シェア2位に
http://mar.2chan.net/dat/48/src/1283817824466.jpg
14名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:13:28 ID:nXcADpuv0
アクオスのクアトロン60インチ3Dはいいぞ、おい
いかんせん高すぎて買えねーよ(´;ω;`)ウッ…



(´・ω・`)
15名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:13:44 ID:9JXAunEa0
最初から、売れるわけないとわかっていたのだがなあ。
16名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:02 ID:obreizeV0
売れると思ってた事自体凄いよね
17名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:09 ID:OQhkKfv/0
売れるわけねーだろ。3DOみたいなもんだ
バカでもわかるハズレ臭がプンプンで金持ちも減ってる。当然だろ
18名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:22 ID:wBKYHtGY0
売れるわきゃねーだろ( ´・ω・`)
19名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:31 ID:1khqRack0
つまんないものが3Dになったって
つまらんだろ
20名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:32 ID:MRrtJ2/a0
今の方式だと、目の弱い俺には無理
涙が出て目がシクシクしてダメだわ
21名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:39 ID:8mIRAsB/0
テレビの奥行なくしといて3Dってなんだ?
22名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:48 ID:D4paHMdbP
3Dテレビ自体には魅力を感じるけど
あれだけ高いうえにコンテンツがなかったら誰も買わないよ
23名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:59 ID:PucuCIKK0
金があっても買わんよ
24名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:15:11 ID:PI8STBQV0
マスコミがやけに持ち上げてたから
絶対売れないと思ってた
25名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:15:13 ID:x2/LZtN80
>>13
TVにいらない機能つけずにシンプルで安いやつがイイ
って事だろうね
26名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:15:28 ID:9DuNAzUO0
売れると思ったやつ出てこい!wwwwwwwwwww
27名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:15:50 ID:Sm7X0ezi0
東芝ビジュアルプロダクツ社社長の大角正明氏は、2日に行われたIFA2010の
日本人向け懇談会の席上で「小型裸眼3Dテレビ」の商品化を検討中であることを
明らかにした。
具体的な商品の中身、価格、時期等に関しては、10月に予定されている発表会で
明らかにすると言及した。3D普及に対する条件として常に上げられる課題の中で
「メガネがなければ購入を検討したい」とするユーザーの声が非常に多くを占めるが、東
芝の今回の発表は、この課題を解決する一つの有効な方策として、業界に対して
大きな影響を与えると思われる。
同社の裸眼3D技術は、「多視差映像変換技術」を用いたもの。これは視聴角度
に応じて最適な映像で表示するための複数映像を生成し、表示する東芝独自の技術。
定評ある東芝の映像処理技術の精度を高め、「メガネのいらない」3D製品を作り上げ
たいとしている。同氏は、大型ディスプレイにこの技術をすぐ用いるのは難しく、まずは
中小型製品での展開を計画中であることを席上で明かした。
パネル開発は、東芝モバイルディスプレイ社に依拠。同社から提供されるパネルに基づく
画面サイズ(中小型)での早い段階での商品投入を目指していることを明言した。
http://feb.2chan.net/dat/48/src/1283515069821.jpg
28名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:16:03 ID:B95pRCO40
>>10
動体検知付で床に伏せたらスカートの中が見えて脚立に昇ると胸の谷間が見える機能が付いたら売れるかもな
29名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:16:33 ID:4LtKW6o00
裸眼で寝たままでも3Dに見えるように作れば売れるんじゃね
30名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:16:35 ID:OQhkKfv/0
プラズマだなんだで買い替え煽ったのも、ついこの前って感覚だろ
機能の需要も大してな無いし、買い替え需要もそうでもない。どこに売れる要素あんだよ
31名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:16:53 ID:/cd/VEwC0
3Dテレビより3Dエロゲの方が需要あるんでね?
32名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:16:53 ID:SWfrIvP10
メーカーはこんなもんが爆発的に売れると思ってたの?
頭大丈夫ですか?wwwww
33名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:17:01 ID:Bg3EPKDA0
       どうして最初に気付かなかったんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
34名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:17:28 ID:MD/Gh86j0
AKB48の3D対応のライブBD出たらオタが買いそう・・・・。
35名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:17:53 ID:dcd31QEY0
映画でもほとんど無いのに
番組が糞ばかり高い金出してテレビ見る気しない
36名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:04 ID:n2b3VVlS0
3Dなんて売れるわけねえだろが。

ざまあwwwww
37名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:07 ID:9JXAunEa0
>>24
まさしく。
いつものパターンで「マスコミが持ち上げるものは買うな」の法則だな。
38名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:11 ID:QCGROx3P0
そんなことより26〜32型の機能充実を図れ
39名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:12 ID:k/BOKhVU0
>>1
>特に20型未満の
>モデルの伸びが大きく、20型未満の8月の販売台数は前年同月比約2倍、金額は
>約1.7倍となった。
>「(家庭のリビングなどにある)1台目のテレビはすでにデジタル化し、寝室などの
>小型の2台目テレビのデジタル化が進んでいるのかもしれない」と道越アナリストは分析。

28インチ以下の倍速液晶とフルHD無くしやがって。死ねクソ家電メーカーが。
パーソナルTVは意地でもブラウン管で見てやるよw
40名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:50 ID:PI8STBQV0
>>25
PCモニタをTV代わりにしてる奴って結構いるよ。
某サイトのアンケートで10%は居た気がする。
普通のテレビに無駄な機能が多すぎ。
41名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:19:54 ID:3DA8cQ8W0
NHKの受信料がかからないテレビを売り出せば売れるぞ
42名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:20:02 ID:v7iUw8iX0
3D映画見たけど、目が疲れるからダメだわ
43名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:20:33 ID:ppBa4Fgr0
>>40
俺だ。
つか、古いのをテレビ用として払い下げてる
今は15インチ液晶。その前は17インチCRT
44名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:20:40 ID:U/rKjZaCQ
ビックで見たけど3Dがショボイんだよな、浮き出る人物や対象物が板みたいで
ゲームにはいいかもしれないが実写だと不自然に見える

人間の眼と脳みそのファジーな処理はすげーなって思った
45名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:20:56 ID:B95pRCO40
>>40
でもチューナー付PCモニタのスピーカーは貧弱すぎる
46名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:21:20 ID:Bg3EPKDA0
>>40
俺も次はモニタをTVにしたいな。
だってテレビ高いんだもん
47名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:21:52 ID:obreizeV0
>>40 三菱のマルチ系だと安いワリに普通にいけるからね
もう少し出しても構わないならナナオだろうけど
48名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:22:20 ID:aIVD2AEy0
3Dやる暇あるなら有機ELみたいなの頑張った方がよっぽど売れるだろ
49名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:22:24 ID:+xOY5FKh0
似非3Dテレビなんて視覚障害者に対するいやがらせだろ
50名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:01 ID:ISGgCUUK0
>昨日 量販店で見てきたが、3Dというより飛び出す絵本みたく いくつかの平面に階層がある感じ

それが問題だなー
ちゃんとやろうとするとコストがかかるからそうなっちゃうんだろうけど
質の高い3D映像はもうちょっと立体的になって迫力あるだけに勿体無い
51名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:22 ID:HLlONvar0
欲しくないな買わん
52名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:29 ID:16kYWLOa0
3DテレビならBカス不要っていうなら買う
53名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:30 ID:mwMaNl8m0
3Dブラウン管テレビ作ってくれたら買う。
54名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:51 ID:rMkpEznW0
あたりまえだ
55名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:22 ID:81jauxJJ0
山田電気は店頭で3DのAV流せよ
出来次第では購入殺到するから
56名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:34 ID:mrI4AOER0
まぁ、ソフトがもうちょっと揃ってから買っても遅くないって感じだよな
57名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:35 ID:PI8STBQV0
>>45
それはあるね。それを求めるとHDMI入力付きの高いテレビしかないという。

そこは割り切って、光デジタルをアンプに繋いだ方が安いべ。
58名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:25:09 ID:5x30rMoC0
>>48
なんで有機ELは開発止めちゃったんだろうね
俺に限らず大型の有機ELテレビが欲しい人はかなり居ると思うんだけどな
3Dなんかよりずっと需要あるだろうに
59名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:25:12 ID:utUQyxyk0
電化製品の限界
デジカメ一つとっても1000画素普通に売っているが一昔のプロが使ってた
60名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:26:09 ID:liTEa7rTP
マルチアングルでなきゃ2Dのままでいいや
61名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:26:25 ID:24QQWFv50
3Dは映画館用だろ
62名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:26:27 ID:Sm7X0ezi0
ドイツ・ベルリンで開催されたコンシューマーエレクトロニクスショー『IFA2010』で
、韓国の家電メーカー・LGエレクトロニクス(LG電子)が脅威的な薄さのテレビを発表した。
このテレビはLEX8シリーズの液晶テレビで、なんと、厚さが0.88センチしかないのである。
しかもナノ照明技術と有機EL技術を採用しており、さらに3D映像も楽しむ事ができるという。
1〜2センチでも薄いと思うのだが、0.88センチという薄さは驚異的である。

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20100909/Rocketnews24_46331.html

http://apr.2chan.net/dat/48/src/1284018281093.jpg
63名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:26:42 ID:1qn8rrEPP
ウチはまだまだアナログブラウン管TVだっつーの!
文句あっかこんちくしょう!
64名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:27:01 ID:+6LXVlld0
3Dって周期的にブーム?が来るよな。
古くは昭和30年代の飛び出す映画。

つーか、誰も3D映像は望んでないだろ。
65名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:27:19 ID:MPr0HrJq0
66ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:27:24 ID:rLACG0fZ0
>>1

>薄型テレビに占める3Dテレビ


   ∧∧  40型以上のモデルの割合ってもともと数%だろ?w
  ( =゚-゚)   それ以下のモデルは存在しない
  .(∩∩)   



( ^▽^)<46型で 18万ぐらい
67名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:27:24 ID:QJalZMow0
>>1
普及はいつの世もキラーコンテツであるエロ次第だな。
68名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:27:43 ID:iQe4jNok0
>>58
有機ELは大型化にまだ技術的課題があり、価格で液晶に対応できない。

69ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:28:09 ID:rLACG0fZ0



   ∧∧  ソフトが少ないつうか無いw  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)  PS3持ってれば 多少ある ゲームや音楽PV
70名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:28:56 ID:Bg3EPKDA0
>>68
いや、それを解決するのをなんで止めたのって話じゃね?
71名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:29:13 ID:8mIRAsB/0
そもそもテレビってがっつりしっかり見るもんかぁ?
たいてい点けてるだけとかなんかしながら見るもんじゃん。
72名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:29:43 ID:zx8YLqId0
25年も前の技術を今頃売り出すなよ
73名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:29:44 ID:hOQjpJ1K0
マスゴミが煽りまくって作った偽ブームに騙される奴が減ったってことだろ

常識で考えろ
こんなもん売れるわけない
74ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:29:50 ID:rLACG0fZ0
>>34

( ^▽^)<あははw あと嵐とエヴァかw
75名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:30:11 ID:JdQYPOas0
思ったほど?
最初からじゃん
何捏造してるの
76南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/09(木) 21:30:19 ID:ytkmAPBR0
逆に聞きたい。何故売れると思ったのかをqqqqq
77名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:10 ID:Vm/ZAQfi0
ウーン・・・欲しいとは思わないんだよな。
画質さえキレイなら別に飛び出して見えなくてもいいし。
78名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:12 ID:/cd/VEwC0
>>43
うちは17ワイド液晶をリビングで使ってるw20畳ちょっと
(勿論アナログ)
wiiのマリオを4人でプレイすると見えんw
79名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:15 ID:gsRXCQoP0
北都とSODに全面協力を依頼して、開発費をだしてやれよ。


3Dアダルトビデオの。
80名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:25 ID:XDgbJKIg0
本当に画面から美女が飛び出てきてオッパイに触れる位になったら買ってやる
81名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:32 ID:QnXLY6zg0
売れるわけないだろ・・・企画段階で気付けよ

無修正エロコンテンツがセットなら解らんけどな!
82名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:44 ID:rcCtnJfrP
世間は冷ややかだったのに本気で売れると思ってたのかな・・・
83名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:57 ID:ae+1nMys0
大型電気屋で体験すればコレは売れないとわかる
森の奥とかは遠近感が出ててすごかったけど疲れる
ニュース・アニメ・ドラマ・バラエティには使えない
映画だけだな
84ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:32:35 ID:rLACG0fZ0
>>77

( ^▽^)<奥行きが広がって 前にも出てくる

       せっかく薄いのかったのにな・・・w
85名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:10 ID:5mCwHXTY0
地デジTVを煽りまくって買わせといた後に、3Dテレビです!なんて出されても買えるわけがない
86名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:17 ID:B95pRCO40
>>58
化学的安定性の低い有機物だからな・・・
寿命や性能の問題を解決できてない・・・

発色がどうでも良くて超小型のショボい携帯モニタ以外に使えねぇ
87名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:31 ID:UEjjcPQ00
景気が伸び悩む頃に出てくる3Dだろ?
バーチャルボーイから始まって、まあ過去いろいろ出てきたけど、
根本的な問題は昔も今も変わってないよな。
赤と青のメガネをかけるってのが根本的問題。
同じ映像でも左の脳では赤い映像がみえて、右の脳では青い映像で見える。
脳内で統合しても、違和感は消せないだろう。
88名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:32 ID:azMIvxmc0
俺の予想が外れたよ
89名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:38 ID:RemUNSck0
>>76
本当だよな
どういう思考回路があれば、こんなのが売れると思ったのか
ぜひ聞いてみたいね
90名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:35:29 ID:f79aO9bd0
SF映画なんかに出てくるような立体映像なら
エロ方面で大活躍できるのにな
91名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:35:36 ID:BcV8y/Rz0
ソニーは有機ELの大型化やってて成果出てるみたいだぞ
2〜3日前に日経の記事で見たわ
92名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:35:57 ID:wbbWhVTxP
今はソフトがないからなー
ニュースとかドラマとかアニメとかが全部3Dになったら需要はきっとでる
93名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:36:01 ID:aBi6OWN50
>>58
開発自体はまだ止めてないんじゃなかったか。国内では
一般販売止めたけど業務用は新モデルも出してるし。
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/PVM740/index.html
94名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:36:13 ID:udkLTFFj0
裸眼立体視できるのが、どれほどのもんかで、
また流れは変わるのかな
95名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:04 ID:BMVg/J1N0
そらそうよ。

>裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
>伸びるだろう」と見通しを述べている。
まだ見通し甘い気がする。やっぱりコンテンツかな。
96名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:08 ID:vW7xB3n90
>>83
ほんとにそう思う、俺も体験したけど目が疲れた…
映画ならわかるけど、今のテレビのコンテンツで3Dで見たいのは無いな
朝っぱらから飛び出すオヅラとか見たくないしw
97名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:19 ID:wGSX8W1p0
むしろ思ったより売れてる
98名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:45 ID:iQe4jNok0

とりあえず、アナログ放送がレターボックスにされて早く地デジTVに

買い換えろ催促されてたので、仕方無く先月、LED液晶TVを買った。

これが、壊れるまでは買い替えなんて無い。前のTVは8年使った。

3Dが出ようと、おねーちゃんのボインが出ようと、もう買わん!

99名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:50 ID:nF1Y98LG0
くもりときどきミートボールの3Dデモを店頭で見てるとき思ったんだが
映像の中で一番手前に表示されるものって何かボケてないか?
空から雨のようにハンバーガーが落ちてくるシーンなんだが
一番手前付近に落下するバーガーが見づらい
100名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:14 ID:eWyuN2iv0
まあ普及させるなら放送を2Dが普通にみえてかつ3Dにも対応するようにしないとだめだろ。
BDも同じ。

101名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:25 ID:Z8LjV6bk0
AVと手を組まなきゃ売れないだろ
102名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:39:05 ID:oeZu2BoSP
てか、どんだけ売れると思ってたのか知りたい。
映画の3Dでさえ最近おなかいっぱい。
103名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:39:30 ID:yFaoCK7qP
誰が売れると思ったんだ????

たぶんほとんどの人が売れないと思ったはず。。。。
104名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:40:28 ID:CsoYJW7k0
山形県東根市と組んでAVってのはどうだね?w
105名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:40:35 ID:5TnOV2/W0
地デジだと半ば強引にテレビを買い換えさせておいて
そのたった数年後に3Dのテレビだからというだけの理由だけで
新たにテレビを買う人ってそういないだろ。
106名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:40:52 ID:vRrOA05P0
>>82
評論家の方は売れると思ってたみたいだぞw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100603/1032004/
3Dテレビは普及するのか?──3Dは新たなメディアの一つ
近いうちに3D機能が標準搭載に

 3Dテレビは普及するでしょうか。
大型モデルの普及は早いと思います。3D搭載モデルを買うのがすぐに当たり前になるでしょう。
特に、ソニー「BRAVIA」シリーズのような“3Dレディー”(赤外線3Dトランスミッターと3Dメガネが別売の3D対応モデル)
が標準になるのではないでしょうか。3Dメガネなどを別売にすれば、そんなにコストが上がるわけではないですから。
おそらく数年のうちに、3Dレディー機が半分くらいになるのではないかと見ています。
107名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:41:15 ID:PI8STBQV0
>>87
色眼鏡じゃない、眼鏡掛けるやつもあるね。
あれもファミコン時代からあんま進化してないよなw
108名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:44:03 ID:uptVjHm30
例えば、ハリポタが3Dだとする。
ファンタジーな世界で、ホウキで空を飛ぶからこそ凄いのであって
テレビの前にホウキに股がったメガネ小僧が居ても面白くない。

「コイツ、テレビの前で何してんの?」
ってなるだけ。
109名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:44:17 ID:wY6eRDXI0
テレビ・ビデオデッキ・パソコンが急速に普及したキーワードは、”H”だろ。
3Dも”そこ”のところを考えてくれ。”そこ”のところをよ。
110ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:44:39 ID:rLACG0fZ0

http://www.youtube.com/watch?v=1Uv_6rkLs5Y&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=-iS5emhZK00&hd=1


   ∧∧  マダかな〜?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
111名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:45:20 ID:C347X/4l0
こうなる事はわかってただろ。
112名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:46:08 ID:qdzmguM+0

>>1
テレビがつまらないのにwww

誰が率先して買うんだよwww
113名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:46:28 ID:8QGRIpat0
こんなゲテモノ売れるわけ無いだろ
114名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:46:46 ID:KjTCl00T0
どうせデジタル化への移行も延期になるぜ。
東京での移行がかなり遅れているからな。
115名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:46:50 ID:AsCWV5Oa0
テレビなんて所詮情報収集の道具だろ?
こんなおもちゃじみた機能より価格を安くするとか色々あるだろ?
メーカーは何もわかっちゃいないな。
116名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:47:13 ID:olpTbWwj0
さぁ早くエロコンテンツを充実させるんだ
そしたら爆発的に売れまくるよ
117ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:47:21 ID:rLACG0fZ0
>>106

( ^▽^)<大型モデルはほとんど3Dじゃん?

      >>1が言ってる 2台目需要で伸びる「20型未満」に
      そもそも3Dモデルが存在しない
118名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:49:02 ID:z2k32RX90
これは!エルカセットの再来!
119名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:49:16 ID:UabJZ9pa0





メガネ姿がマヌケ



120名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:49:31 ID:LMmdRP2e0
3Dテレビwwwww
121ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:50:47 ID:rLACG0fZ0

http://www.youtube.com/watch?v=hXTfu3R97Y4&hd=1


   ∧∧  マダかな〜?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
122名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:50:57 ID:JdQYPOas0
おたくな人達はREGZAの方向性
ブラウン管時代のように無駄な心配なく
普通に使えるようにする事が一番なんだが

3Dなんてどうでもいいことなんだよね
123名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:51:02 ID:Il7CLyqW0
あんなもん売れると思って売ってたのかよw
テレビ電源オンの時間のうち画面を見てる時間なんて5%くらいなのに、
あんなダサくてデカイ眼鏡かける馬鹿がいるか!
124名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:51:03 ID:vRrOA05P0
>>117
1台目に買う大型は、だいたい普及しちゃってるから、
そもそも大型しかない3DTVの入り込む余地がないw
125名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:51:56 ID:YRfi7WR40
>思ったほど売れない

今まで一度でもヨミが当たった事があるのか?
126名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:53:19 ID:PI8STBQV0
>>115
擁護するわけじゃないが、値段だけなら
人件費の安い中国様に全部食われるだけだよ。
だから、付加価値を付けようとしてるけど、それで3Dは無いだろと思う。
127名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:53:47 ID:CpcFgpZqP
エロDVDってテレビじゃなくてパソコンで見るだろ?
だったら3Dテレビより3Dパソコンの方が売れるってのは自明なのに
128名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:54:30 ID:Il7CLyqW0
あんな変なメガネかけるならいっそのことヘッドマウントディスプレイ進化させやがれw
129名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:54:41 ID:zGDWbH6I0
剃山宗太郎
130名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:55:12 ID:Mlzfa+i10
エロなら普及とか馬鹿なこと言ってる奴もいてるが、こんな眼鏡かけて見なきゃ
ならんものを誰が買うのかとw 下から覗いても何も見えんのにw

しかも肝心の3D映像なんて数時間も視聴に耐えられんよ。年寄りならなおさら。
おまけ機能じゃなくて、これをメインとして売り込むなんて間抜けとしか言いようがない。
131名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:55:48 ID:iQe4jNok0

3Dのエロがあっても、飛び出るだけで萌えるのか?

オレはあんまり変わらんと思うがね! AVは飛び出すよりも内容だよん!

オレは熟女ものが好き!
132名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:56:03 ID:z7IfrKJv0
昨日、BenQのLEDモニタ24インチを買った。黒いヤツ。

魅力的なコンテンツの配信が少ないのに3Dに力入れて儲けになるのかね?眼鏡面倒だし。
「日本は技術が有るんだから2歩、3歩先の製品を(高額でも)少しでも早く作りましょう」 ではなくて
「日本の技術は優れているんだから1.5歩くらい先の製品をデザイン良くして価格は他社と同じかそれ以下で」
ぐらいのスタンスの方が良い気がする。先進技術開発は必要だけどさ。売れなきゃダメじゃん。
先進技術開発については基礎特許から応用までをガチガチに固めてパクられないようにすれば。
133名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:56:07 ID:YhpZ0cA80
眼が疲れる
電気屋で試してみたけど、しょぼかった
ごく一部分が画面の手前に見えるように錯覚させるだけだった
多分映画館のそれとはずっとレベルが下なんだろうね
134名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:56:44 ID:juSBmKCh0
あれは3Dじゃねー。
135名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:56:47 ID:vRrOA05P0
>>127
4機種ぐらい特集されてたな。
なんかそれぞれ一長一短だった。
136名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:56:59 ID:D1b2/lMH0
若者の3Dテレビ離れ←New !
137名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:57:51 ID:xtRlW/pu0
売れると思ってるほうがどうかしてる。
138名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:58:43 ID:Ar+GxSfR0
いらねー >3DTV

映画も2Dのままでいいから、コマ数と解像度を上げる方向に
努力したほうがいいんじゃない?
139ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:58:57 ID:rLACG0fZ0


   ∧ ∧  http://www.youtube.com/watch?v=VZ0y-VFVFDY&hd=1
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
140名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:59:08 ID:5rZ7h9pW0
いつか北道

メガネなしでないと売れるわけ無い
141名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:59:11 ID:1SrzHX5T0
2Dでも充分に精子が飛び出すし
142名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:59:41 ID:k1Vd7t5P0
要るものを売れ
何でもかんでも思い通りになるとおもうな
143名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:59:44 ID:+UKe7kZ20
googleTVは今更なアイデアだが売れる
結局日本のメーカは技術に拘りすぎて
発売時期を誤った。
VHS,βに負けただろうが。古典をもう一回考え直せよ
144名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:59:46 ID:x6MD5Q9Q0
>>58
あのヌルヌルした高精細の画像は凄かった。まるで動く写真のようだった。
なんて諦めが早いんだろう。
145名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:00:20 ID:ZGoN5+7SP
売れると思った根拠を聞きたい
146名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:02:17 ID:OMIOld430

まあ無理だろ。

今の日本には、コンテンツを作れるだけのクリエータがいないし。
147名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:02:32 ID:Mlzfa+i10
>>144
大画面有機ELは、試作ならともかく量産技術の確立がさっぱりでなあ・・・
見通しに関してはSEDなんかよりよっぽど悪い。
何らかのブレイクスルーでも起こらない限り進展しないんだわ。
148名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:03:13 ID:fbgvC6Kz0
欲しくない
149名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:03:28 ID:gu+sF4680
>>143
技術ありきで、ソフトがついてこないことが多いね。
出せば周りがついてくるだろうというのは甘いわけで、
成功したメーカーは大体ソフトメーカーを上手く動かしているね。
150名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:04:19 ID:cJOOJdrt0
マジで家電メーカーのマーケティング担当とジジババスイーツってどっちが馬鹿かな
151名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:04:29 ID:P26jwxlx0
コンテンツが死んでいるからダメだろwww
地上波民放全てとNHK潰して再構築しないとダメ

メーカーが本当にタイアップしないといけないのはゲーム機メーカ
152名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:04:30 ID:vRrOA05P0
>>146
ハイパーメディア・クリエイター様の出番だな!
153名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:05:16 ID:U8FzUb/q0
店頭でデモを見たけど、こりゃダメだと思った
誰も群がらないどころか、完全に無視されてたわ
あそこまで放置されるのもスゴイわw
154名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:05:40 ID:skGD0WJR0
>>1
ほとんどの3Dtvは寝転がって見れない
唯一ソニーは全方位で見れるが正面以外では飛び出さない・・意味無し

今の技術の3Dtvを個人で買うやつは・・・あほ?(苦笑)
155名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:06:33 ID:YS43naVg0
ま、変な機能を前面に押し出してもニーズがなければ意味はないよ。
それに出たばかりで熟れていないからな。
それに液晶テレビの値下がり方を見れば今すぐ手を出す気にはならんよ。
あと半年ほどで3Dテレビとやらの価格が暴落するのが手に取るようにわかるよ。
156名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:08:17 ID:fUGgkBq/0
日本に3Dテレビを使いこなせるソフトメーカは居ない。
157名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:08:42 ID:JZCt8dVZ0
20数年前に、ビクターから出た立体映像で見られるのを売りにした
VHDディスクというのがあったな
LDとの争いに敗れてあっという間に消えたが
知っている人はどのくらいいるんだろ
158ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 22:08:55 ID:rLACG0fZ0

あとこれとこれか


   ∧ ∧  http://www.youtube.com/watch?v=spmm_Wlt1jU&hd=1
  (=゜o゜)   http://www.youtube.com/watch?v=uzhZ51cL3Yw&hd=1
  .(∩∩)
159名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:10:16 ID:5c06GpUA0
ヴァーチャルボーイに時代が追いつくには、まだまだかかりそうだな
160名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:10:21 ID:OJ6k682I0
>>154
テレビを寝転がって見るなんてきみは病人なの?
161名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:10:26 ID:i1Z3Aq9m0
テレビは『見よう』と思って見る感覚じゃないからなあ。3Dとかうざいだけだ。
映画みたいに『見よう』と思って見るなら3Dでもいいんだけどな。

ヘッドマウント+トラッカーにして、180〜360度放送にする位しないと。
162名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:00 ID:uptVjHm30
売れるとしたら
中身が飛び出るテレビよりも
中の世界に入り込めるバーチャル空間を作り出すモノを作れ。

錯覚で飛び出たって面白くも何ともない。
163名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:14 ID:iQe4jNok0
まあ、TVを買ってる人は、地デジに買い替えを強要されてるわけで

AVマニアしか3Dとか興味ないだろ。一般の人は3Dなんて、ど−でもいい。

家の親はまだブラウン管で頑張ってる。

164名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:23 ID:vRrOA05P0
>>153
オレが見た場所じゃ、結構集まってたよ。
購入交渉してる人はゼロだったけどw
165名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:43 ID:z2k32RX90
ポスプロがみんな死にかけてるのに3Dに設備投資なんかするわけない
コンテンツ供給は既に1絶望的
166名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:43 ID:skGD0WJR0
>>160
お前団塊世代以上の老人だろ?
tvの前で正座してるバカが見えた(嘲笑)

167名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:57 ID:JBM7z0330
これ、誰が売れると思ったんだ?
168地方労働者:2010/09/09(木) 22:12:27 ID:mT5vpsH/0
5年に一度くらいのサイクルで3DTV詐欺やってるだろ。
小泉政権時代にもあったような記憶があるぞ。

毎回、腰砕けになってこれで何度目だ?
169名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:12:39 ID:A8vuCwlh0
 o-o、
 ('A`) メガネメガネ
  ノ ノ)_
170名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:12:53 ID:gf9GZcS+0
>>1

最初からわかってたくせに白々しいw
171名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:13:41 ID:YaR3G1190
ていうかテレビって何だっけ?
172名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:16:21 ID:vRrOA05P0
>>160
まさか、正座してみてるとか?
173名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:16:51 ID:z7IfrKJv0
>>144
「薄くするのは簡単」「薄くしても台座があるから結局今の薄さと同じだ」
と思って開発する人や経営陣が インパクト無し と考えてしまったんじゃない?

つーか今更、出光興産が有機ELに出資してるし。但し、LG向け。
http://www.patentresult.co.jp/column/2010/06/lgel.html
業界の連携も取れてない。売れそうだと思ってから出資者が出る。国内企業が撤退してるのに。
リスクに挑もうとしない企業ばっかりじゃいくら先端技術に投資しても
判断基準が革新性とインパクト、先行性だけじゃ需要のあるモノなんていつまで経っても出ないよ。
174名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:17:39 ID:c8C5gUqc0
おまえらコンテンツが無い無い言ってるけど、
コンテンツが先行するはずは無いだろw
175名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:17:50 ID:/CzJrv2s0
ヒント:3DTV買っても見る番組がない
176名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:18:01 ID:U8FzUb/q0
30年前のジョーズ3と大差ない
177名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:18:18 ID:8iFw5PyA0
>>168
映像を実際に触れたり、映像のご飯食べられるようになるまで延々と開発するよ!
178ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 22:19:23 ID:rLACG0fZ0

        ∋oノノハヽo∈
          ( ^▽^)
          _(o uuっ_
           |───|「`ヽ`ヽ,
 ;;;`Y''⌒)   |二二二||二|bニd
  =='''`)=="`)└O‐t:ァ┴O‐t:ァ┘
179名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:19:23 ID:YRfi7WR40
2台は売れると思ったが1台も売れなかったんだろう
180名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:19:33 ID:nF1Y98LG0
有機ELはLGが31型を展覧会で発表してたよ
181名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:19:38 ID:Fx6pJhzz0
>>174
キラーコンテンツが1つくらいあってもおかしくないんだが
3Dテレビ買ったら、まずコレを観ようってのがまったくないんだよね
182名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:19:52 ID:smRP54O30
CMだと映像が枠からはみ出すかのような表現が見られるけど
明らかな誇大広告だな
183名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:20:05 ID:otbHn2660
映画館の3D見てこれは売れると思い、学研の付録感覚で即効的に作って売ってみた物が今の製品

まだまだこれから熟成されて映画館品質になっていくんだろ。
184名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:21:06 ID:vRrOA05P0
>>182
飛び出す映像に合わせて横を向くシーンもなw
モニタを見なきゃ3Dにならないのに。
185名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:21:10 ID:jWjMUxtXP
こんな考えだから国内メーカーはアップルにコテンパンにやられるんだろがw
186名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:21:41 ID:1WIPBvmX0
こんなガラクタ持ち上げて電機メーカーはバカなの?
裸眼だろうがメガネかけようが、いらない機能つけて価格が高くなったら意味ないでしょ
187名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:21:57 ID:gu+sF4680
>>173
>「薄くするのは簡単」「薄くしても台座があるから結局今の薄さと同じだ」
という見方をする人も居れば、違う見方する人もいるんだよな。
結局、いつも違う見方で売った奴が勝ちだ。
188名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:22:03 ID:1K9fsu3P0
昔の、モノラルで録音された音楽は
スピーカー2本ではなく、1本だけで聞いた方が
迫力が出る。豆知識な。
189名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:22:13 ID:skGD0WJR0
>>180
日本メーカーが買ってくれないからチョンに押しつけてる・・by出光

下請け国のチョンは何でも買って年貢を日本へ納める
190名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:23:21 ID:azMIvxmc0
バブル期だったら売れてただろうな
191名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:24:27 ID:R/tJxuQR0
ひな壇芸人のクイズ番組を3Dにしたところで誰得なんだろうな
192名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:24:31 ID:dy2svb1S0
そもそもなんで売れると思ったのかプレゼンしてくれ
193名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:24:44 ID:iQe4jNok0

東芝 47V 3D、LED液晶TV 31万円
同  47V LED液晶TV 18万円

まだまだ価格差が大きい

買う人はマニアか富裕層しか…
194名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:24:52 ID:3ca2h6LyP
むしろ、なぜ売れると思ったのか、そっちの方が謎だわ。
195名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:25:44 ID:maUywlxW0
>>171
BS11では何年も前から3D番組やってたぞ
196名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:26:23 ID:QpCFEuJR0
先に地デジにしてもらうほうが大事なのに
3Dなんか売れるかよ
とアナログの俺が申しております
197名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:26:37 ID:1n2FEe7iO

いちいち専用メガネかけたりして、面倒じゃんw
いずれはメガネ不要になり、スイッチひとつで2Dや3Dが表示される物ができるかな。

つまり、それまでは買わないという事じゃww

198名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:27:10 ID:skGD0WJR0
>>194
アナログ→デジタルだけで疲弊しているtv放送局が3Dやるのは数十年後

199名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:28:07 ID:QaG+4CSB0
片眼失明の俺には関係ない話だ。
200名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:28:31 ID:WNxaAr4E0
>>1
糞テレビ番組を糞メガネを掛けて見るとかマジで二重苦だろアホか
なんで金払って苦行せにゃならんのだ
201名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:31:09 ID:JBM7z0330
実際視聴してみたら
飛び出すっつうよりも
切り抜いた紙を手前と奥に置いてるみたいな感じだった
「はぁ…」って程度だったが。
202名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:31:48 ID:oZRiouwD0
店頭で見たけど、どうして人物が描かれた紙が前後に並んでるみたいな奥行きなんだろう
203名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:31:53 ID:r7owgn770
メガネ率の高い日本でさらにメガネかけろと?
204名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:32:01 ID:2noIf1uW0
3Dはすばらしいと思うなぁ。
ただテレビが高いし、3Dで放送しているテレビやDXDなんかが
少ないだけなんじゃないかな?

家でアバターやハリポタ3Dが飛び出して見えたら盛り上がると思う。

でも、あと2,3年すりゃまた違う技術がでてきちゃったりしそうで・・
いつ買えばいいのかわかんない。
205名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:32:34 ID:QpCFEuJR0
>>200
3Dテレビ買って見るものが、ネットの動画(糞画質)の寄せ集め番組で可哀想
206名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:33:45 ID:9SC0SycN0
寝てても毎日毎日金が入ってきて処分に困る
って状態なら購入検討するってレベル
他に使うだろうけど
207名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:33:47 ID:+71RhByi0
>>202
それは俺も感じた
208名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:33:56 ID:1WIPBvmX0
テロップだらけのバラエティばっかりの番組で
文字が見えづらくなるとか
ただのマゾでしょ
209ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 22:34:01 ID:rLACG0fZ0
>>193

( ^▽^)<現行モデルの店頭最安値と

       11月発売の予約の奴比べても・・・・
210名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:34:18 ID:8cLb7H1h0
>>201
テレビだとそんな感じだね。
CG使ったゲームとかだと、画面の中の奥行きのある空間で
人や車が動いているふうで、また別のものが観られる。
映画やゲーム向きだな、3Dは。
211名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:35:07 ID:WNxaAr4E0
>>205
つかNHKのニュースに糞動画寄せ集めのコーナーがあるんだが
あれ見るたびに脳みそから怒りがわいてくるぜ
212名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:35:26 ID:hmOrD+jv0
どこのどいつがこんなものが流行ると言い出したんだ
こんな子供だましに膨大な精力つぎ込むな
213名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:35:29 ID:vRrOA05P0
>>208
3D放送開始とか言ってテロップが飛び出して見だけだったら、TV捨てたくなるなw
214名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:37:14 ID:x6MD5Q9Q0
左右違う画像を見せて、立体視させるなんて技術は、そんなに新しいものでもない。
静止画だったら100年以上も前からあるのに、なんで同じ失敗を繰り返す?

そういえば子供の頃、東宝チャンピオンまつり(東映まんがまつりだったかな?)で
すでに3D映画を見たんだが(青赤セロファンのめがねで見るヤツ)全然、感動しなかった。
正直、なんのこっちゃ?という気分になったな。
ま、それぐらい古い見せ物だっつうことだ、3Dなんざ。
215名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:37:36 ID:xeq9wFEy0
酔って気持ち悪くなるのがイヤだから絶対3Dは観ない
自分、船酔いとか酷いほうだから
216名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:38:24 ID:Ywgvo3b50
>>210
観たことないけど、ゲームは3Dモデルが既に生成されているから、
簡単に3Dで観れるというよね。
217名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:38:55 ID:YS43naVg0
まあ、液晶テレビも手詰まりだったのはわかるけどさあ。
3Dが売れるなんて誰が言い出したんだろうねw
こんな役立たずのギミックなんて一部のマニアしか買わないよ。
一般には必要ないもの。
218ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 22:39:25 ID:rLACG0fZ0


       ∧∧ ふふふ♪  
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ 
219名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:39:40 ID:7cKAu0ax0
>>173
「台座」の時点で思考が停止してしまってるんだよな。
壁掛けテレビの発想なんて大昔からあるのに。
窓そのものをテレビにするとか。
220名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:41:04 ID:FJPXaNwx0
>>217
チョニー
221名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:41:12 ID:hNr7sTIg0
やっと地デジに絡んで液晶テレビとDVDの録画機器に
買い替えたばかりなのに、馬鹿馬鹿しいにもほどがある
222名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:41:21 ID:WdvjpJon0
まあ皆が売れないだろうとは思ってたよね…。
ただ、可愛いわが子や孫の記録を3Dムービーで残したい
って需要は確実に存在し、それを見るための3Dテレビも売れるようになるだろう
223名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:41:29 ID:gc0XL06o0
サブリミナルみたいなTVいらないっすよ
224名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:42:19 ID:duG/uUwk0
アイフォーン・アイパッドの時と同じ

ソフトが出れば普及する。
225名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:42:21 ID:t0Cj3ZO/0
3Dより素直に4倍速の特徴示したほうが売れると思う。
客を馬鹿にしすぎだ。
226名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:43:09 ID:7cKAu0ax0
>>222
そういやレンズ二つのビデオカメラってまだ無かったっけ?
227名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:44:52 ID:vRrOA05P0
>>222
子供や孫の映像を延々と見せられるのは地獄だよな・・・
手振れで酔いそうになるし・・・
228名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:45:12 ID:yr71JNm40
誰が適正位置に行儀よくお座りして見るんだ
229ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 22:45:17 ID:rLACG0fZ0
>>226
       ∧∧ あるよ  
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ 
230名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:47:34 ID:iQe4jNok0
今、買うヤツはアホ。
買うのは店頭に3DTVだらけ(つまり普通のTVに標準装備)になってから!

231名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:49:04 ID:vRrOA05P0
>>226
パナが出してる。
3Dコンバージョンレンズを付けるタイプ。
232 ◆65537KeAAA :2010/09/09(木) 22:49:55 ID:mF3tn8Mt0 BE:32616825-2BP(4568)
薄型TVとか言っても、足が邪魔してちょっと台から引っ込むじゃん。
あれみっともなくね?台とツラが合うといいのに。
233名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:50:46 ID:aIVD2AEy0
>>217
ハリウッドとかゲーム機がやろうとしているからそれにのっている
だけなんだけど

でもそれだけなんだよね
234名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:51:01 ID:0bwyqSIW0
これが売れると思える日本の各メーカーの無能さが
サムスン躍進につながっちまったんだよなー
235名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:51:18 ID:idvEIP9E0
アナノグで十分。あとは、CO2削減のため、見ない。BSの番組とか、ショッピングかチョン多すぎ。
デジタルもコンテンツ不足。
1日各局16時間は、電気の無駄使いだろw
236 ◆65537KeAAA :2010/09/09(木) 22:52:11 ID:mF3tn8Mt0 BE:78278764-2BP(4568)
「3Dゲーム対応モニタ」は売れると思う。
特にGT5が出たら。問題はいつGT5が出るんかだが…
11月?流石にもう騙されんぞ。
237名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:53:04 ID:Ip0rAVwY0
3DってCMでやってるように飛び出てくるんじゃなくて
実際は奥行きが少し生まれる程度だよね
本当にメーカーはこんなのが売れると思ってんの?
238名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:53:07 ID:182+ZliG0
ゲームにはちょうどいいと思うけど、ゲーム専用モニタとして使うなら
5万は切らないとちょっと厳しい。
239名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:53:12 ID:n8EGTC/+0
3Dとかマジでいらね。
これが売れると思ってるメーカーの人間って頭おかしいんじゃない?
240名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:54:01 ID:s8aSdG5F0
>>1
逆になんで売れると思ってたのか聞きたい
241名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:56:27 ID:dotMiM+40
ここ何ヶ月か3D映画のCMで、こっちに物が飛んでくるシーンばっか見せられてる。
もうこの構図飽きたから3Dテレビいらないよ。
242名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:56:51 ID:i3idaiAw0
ビデオデッキもインターネットも
エロが起爆剤になって
爆発的に普及した
そういうことw
243名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:57:08 ID:iQe4jNok0
エコポイントがなかったら、我が家にも地デジTVが無かったはずだ。
来年の7月までブラウン管で頑張るつもりだった。
最近の液晶TVの値崩れはすごいね。
244名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:57:18 ID:vRrOA05P0
>>236
本当なら、もうGT6とか出てもいい頃だよな。
2008年度発売予定が延び延びになっちゃって・・・
245名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:58:02 ID:5hC8b4TS0
だれがリアルな人形劇が見れる箱がほしいと言った??
246名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:00:34 ID:1MuqXYZx0
売れると思ってたのかよw
247名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:00:46 ID:jvnuadcq0
オッサンが寝転がって見れないと売れないだろ
TV付けっぱなしで寝る

家族がTVを消す

見てるのになんで消すんだよと怒る
この風景こそがTV
248名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:01:25 ID:GIwiA/840
触って楽しめる3Dじゃないと買う気は起きない。

おっぱいの弾力性を体感できるようになるまでアナログテレビだな
249名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:02:27 ID:BpaRfEjY0
あの変な眼鏡かけないと駄目なんだろ、眼鏡かけてる奴は更にその上から眼鏡ってか
250名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:02:43 ID:Oj4pGk380
8ll:3D  賛成の反対なのだ
251名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:05:22 ID:w8zwdq9Y0
アホみたいに煽って地デジテレビ売っておいて
すぐに3Dに飛びつく奴が増えるわけないだろ
大したソフトもないんだから次の買換えサイクルが来る頃まで伸びねえよ
252名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:06:33 ID:zgYo/0OJ0
ー-ニ _  _ヾV, --、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U }
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {         ヽ
 ノノ_,,,,.... --―''''ヽ         _ノ
/ ̄_,,,,.... --―''''"|::ヽ       \ 
  |___,,,,.... --―''''/ヽ(        〉  みんな買えよ!
 ....,,,,_,,,,.... --―''|´::::|:::l       く
_|::::::::|    `ヾ:フ |::::::::|:::|        )
、|::::::::|    ∠ニニ} |:::::::::|/      /-‐-、
トl、::::l   {⌒ヽr{ |:::::::::|            \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
:::::::丶、   ヾ二ソ |:::::::/|
::::::::::::::丶、 `''''''′!:::::::/〈
:::::::::::::::::::::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-―'´::::::::::::::::/-ニ::::(
253名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:07:16 ID:YS43naVg0
>>252

やなこったいw
254名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:07:58 ID:4nQvHE620
>>65
これなら買うだろw
255名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:10:31 ID:vRrOA05P0
>>254
3Dで、手足なんかが見切れた映像は気持ち悪くなるらしい。
256名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:10:51 ID:YHisUbzD0
当たり前

コンテンツが無いのも理由だが
眼鏡を掛ける煩わしさ
見る位置や距離の制限
液晶シャッターなんてのはどう考えても視力に影響する

新らし物好きで金の有余ってる奴しか買わんよ


まあ家電量販店で初めて見た時は思ってたより凄いとは思ったが同時にまだまだだな...とも思った
なんだか昔の擬似3Dじゃないけどスプライトを重ねて奥行きを出してる雰囲気だと感じた
257名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:12:37 ID:4nQvHE620
>>201
あれって、書き割りを並べてあるように見えるね。
書き割り一つ一つに起伏がない。アレは欠陥品なのでは・・・
258名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:13:04 ID:Q6D1NC+G0
ま、こうなるわな
259名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:13:57 ID:HVsPLG9M0
地デジ詐欺の次は3D詐欺かよってのが一般人の考え
260名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:14:22 ID:MHA228+70
>>257
計算で立体にしている映像は酷い
ちゃんと3Dで収録してあるデモ映像なんかはそこまで変じゃない
261名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:14:55 ID:AStL+rHn0
この民主党不況でソフトが無いのに売れる訳が無いわな
しかも裸眼で3Dが見れるTVも開発してまーすじゃあな
262名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:15:05 ID:M6iuWG/70
>>254
実際、もうエロはキラーコンテンツじゃないからねぇ・・・

ネットさえあれば全て事足りる状態だもの

どちらかと言うとオタに媚びた方が売れる

BDなんかあれだけダメダメだったのにアニメにだけ凄い人気がある

画質にこだわるオタならではの技術だ
263名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:16:13 ID:HVIFyut10
裸眼立体視が実現できてないのにメガネ付3Dテレビで売れると思ってるメーカーがおめでたすぎるww
しかもちゃんとした立体視じゃなくて、人物や動体が「浮き上がって見えてる」だけじゃねーか。
しかも周りの風景はまるでカキワリwwww

繰り返すが、売 れ る と 思 っ て る メ ー カ ー が お め で た す ぎ 
264名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:16:23 ID:ZobWfrSR0
先日、シャープのアクオスが特価で売ってたのですよ。
安かったから衝動買いしたわけで「うほっ、亀山サイコー」なんて
ほざきながら家に持ち帰って即設置。
裏側にメイドインチャイナの文字が!!

黄色を増やしましたなんて言ってるけど
目の前が真っ白になりました。
265名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:16:35 ID:HcECkl590
266名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:24 ID:AStL+rHn0
>>262
まあエロは触れりゃキラーコンテンツになるかも知れんが
無いものねだりだもんな
267名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:44 ID:4nQvHE620
>>255
画面からはみ出さないように撮って、
3Dで飛び出しても見切れないようにしないとイケないんだにゃ。

>>260
やっぱり、2Dを3Dに変換した映像が変なんだ。電気店で見たのそれなんだな多分。

>>262
3D体感TVまで待つか・・・でもそれはもうTVでなくてPCで実現されるかも
268名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:57 ID:5upqBYzo0
ブルーレイAVでさえまだこれからなのに
急ぎすぎなんだよ。
269名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:18:25 ID:fO6YhyKN0
エロビデオ屋で、すっげぇ期待して、3DAVって奴を見た。

飛び出す紙芝居って感じで、逆に体に立体感を感じられない作り物のように見えた。

エロでもだめだから、今のところ3Dは駄目コンテンツだよ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:18:51 ID:HVsPLG9M0
店頭にあった裸眼で3Dで見えるってやつもみたけどあれの気持ち悪さもすごいよ
絶対目がおかしくなる
271名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:18:58 ID:DaAX2Lmy0
メーカーの連中は馬鹿なの?
3D売れないのはエロコンテンツがないからなのは明らかだろうが
なんで誰がどう考えても最高の推進燃料拡充を支援しないんだよ
272名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:20:50 ID:l7qzfwdK0
>>262
エロはエロでも2次なら。オタに媚びろというのは正しい。

3次は、ネットで無修正が見れる時点で勝てないからな。
273名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:22:20 ID:fF9eTz/g0
メガネの上にメガネが嫌
奥に引っ込んでるようにしか見えない
だから買わない
274名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:23:39 ID:3ZMAkysrO
>>273
激しく同意
275名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:24:49 ID:iLAazpIB0
そもそも本気で売れると思ってたとしたら、
そいつら全員クビにするべきだと思うぞ。マジで。

それと、3DTVを買った人に、なぜ買ったのかを本気で聞いてみたい。
276名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:25:07 ID:6t5RKWUJP
普通に想定内です
277名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:25:15 ID:HVsPLG9M0
拡張ARと組み合わせればおもしろくなるかもしれんけど外から見ると気持ち悪さ倍増
278名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:29:59 ID:jdWg2EpWP
あんな糞みたいなメガネかけれるかぁ
しんどいわ ソフトもないだろ
279名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:30:11 ID:XayLruj3P
つまりおまえらは、アスカとか綾波がモニターから出てくればいいんだな
280名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:30:31 ID:et5CrwlG0
売れる訳ねーだろ
281名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:33:30 ID:9JeHlPmg0
BDがイマイチの時点で分かりそうなもんだがw
282名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:33:31 ID:VPKbJ7wS0
3Dで韓国反日芸人の整形顔を見せられて何がどうなるんだよw
283名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:34:46 ID:YGRiVjtX0
エロDVDの3D化を先にしないと
284名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:36:38 ID:vKYJTSvc0
メーカーの商品企画は糞だからなぁ

3D機能なんて他社が入れてるから入れてるだけであって
売れるかどうかなんて考えてないよ
285名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:36:40 ID:M6iuWG/70
3D技術も地デジも消費者の利便性を考えない既得権益のジジイどもが
潤うのを優先するばかりにせっかくの技術者の汗と涙の結晶がゴミ扱いされてるんだよな

これじゃ技術者の流出は止まらないよ

またサムソンに抜かれるだけだよ

酷い老害だ
286名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:37:03 ID:DaAX2Lmy0
>>268
今の3DTVって飛び出す紙芝居みたいにレイヤーで
奥行きあるのとそうじゃないのがオブジェクト単位でしか表現できてないんだよな
各パーツや画素ドット単位で偏光・移送変異させる高精度・高性能なレンダリングパフォーマンスの
ハードウェアやそれに対応したコンテンツを作るクリエイターの支援ソフトが出てきて欲しいな
287名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:38:05 ID:uNgPpm6X0
>>279
俺は女ボディビルダーが出て来るのがいい
288名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:39:45 ID:6vBvDm7z0
左右の視力が違うのでまるで選択肢に無いな。
電気店でメガネ通して見てみたけど普通のテレビと同じようにしか見えなかった。
289名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:39:56 ID:GaIoKE4g0
消費者にお金が回らない構造なのだから…如何して新しい物に即期待するかな…(´・ω・`)
290名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:40:41 ID:jWjMUxtXP
つか、エロの話はどうでもよいわw
無修正がデフォとなった今では、モザイクがあった時点でゴミ
291ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 23:40:49 ID:rLACG0fZ0
292名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:41:24 ID:YTDXTG040
売れると思ったの、バーカ。
293名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:41:30 ID:bgkOZzgW0
この先KUROの後継機出してくれないと困るなあ・・・・
パナじゃダメなのは分かってるが・・・
今の3D?ありえん
294名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:41:38 ID:M6iuWG/70
重要なのは新しい技術や目新しさではなく消費者のニーズなんだよな

それを無視し続けている限り日本企業に未来はない
295名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:42:58 ID:5N40rYiz0
俺は視力が悪いせいか、どのメーカーのテレビでもまったく3Dに見えないんだよな。
296名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:43:24 ID:vRrOA05P0
>>293
パイオニアにそんな体力無いだろw
297名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:43:46 ID:v9GyHJjM0
バカだよな
3Dより、AVのモザイクが消えるTV販売した方が売れるだろ
298名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:43:48 ID:FF4qn8RS0
ブルーレイですらまだ普及したとは言えない状況なのにw
3Dは無理にきまっとるだろw
299名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:46:41 ID:Vr8jLUAW0
なに思ってんだよw
300名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:47:20 ID:GaWZAMUK0
売れると思ってたのが凄い。なんで?ちょっと考えれば。
あと3DカメラのCMやってるけど。アレもだめだろ。
301名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:47:33 ID:e9BcKDCp0
3Dよりも2K*4Kを出して欲しい。
302名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:49:32 ID:CCwvKn5S0
今の入れ乳AV嬢が飛び出しても、そんなもん要らんわい
やや行き遅れ気味の素人貧乳眼鏡っ娘の下腹部が飛び出すんなら即買ってやる
毛深くて腋毛も飛び出したら二台買う
303名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:49:55 ID:w961F4Kz0
3Dコンテンツなんて見てる奴は暇人だけだろ。
304名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:51:16 ID:vDGZowsB0
結局、ドルビーとかと同じだよ。黙っていても普及してくよ。
必要ない人には必要ないけど、大してコストもかからないのでとりあえず付けとく機能。
パナが言うように、あるサイズ以上のテレビは全部 Ready モデルになりだろうしね。
305名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:51:31 ID:Dny/tG6J0
ヨドバシで各社のデモ映像チラっと観ただけだが、立体感と
飛び出し具合が比較的マトモなのはソニーの海中散歩みたいなやつ
(ジンベイザメが迫って来るやつ)だけだったな。
ダントツでショボかったのはパナソニック。
同じ映像ソース(「タイタンの戦い」)でも、ソニーとシャープに
比べ、パナだけ明らかにイマイチ…。
306名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:52:15 ID:M6iuWG/70
>>303
若者に金を回さないようにした時点で積んでるのよな
だいたいこういう目新しいものを買うのは若者や新婚家庭なんだよな

にも関わらず老人にばっかり金が行くようにした
老人はテレビが見れさえすればいいから3Dどころか地デジにすら興味ない
古いブラウン管で十分なんだよな
307ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 23:54:59 ID:rLACG0fZ0

http://www.youtube.com/watch?v=FIdqxSzCL9s&hd=1



   ∧∧  明日からか
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
308名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:55:56 ID:rF7XV3XM0
量販店で試しにみたけど
3Dなんだろうけど3Dに見えないw

2.5D未満って感じだった、ちょっと目印の白線から下がると
まったく立体感がなくなって、ゴースト劣化画面にしか見えなくなる

ありゃあ人気商品とかに成るのは無理だろw
309名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:56:16 ID:yHiDtHxi0
3Dなんて売れる売れない関係無しに来年には標準装備になってる。
メガネを買うか買わないかだけの差になる。
310名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:56:48 ID:/lJCSHvlP
メガネ掛けなきゃいけないって時点で詰んでるんだよ
若者に金回ったらとかアホか そんな国力とっくにないんじゃ
311名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:57:18 ID:vRrOA05P0
>>304
じゃあ、今買う必要は全く無いって事か。
312名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:07 ID:M6iuWG/70
>>309
そして庶民はみんな安くてメガネのいらない
普通のサムスンの液晶テレビを買うのであった
313名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:20 ID:ogDdrJ2EP
3Dよりも、もっとブルーレイを押していけば良かったのでは…再生機能付きのテレビあるんだし。
あとはレコーダーもさ、アナログからの買い換え需要を掘り起こす方向でいかないと。
314名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:24 ID:6t5RKWUJP
AVに3Dは必要ないだろ
もしろ多アングル化のほうがみたい
315名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:32 ID:EYovUCtz0
こないだ電気店で3Dのメガネ覗いてたら気分が悪くなってきた。
316名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:59:03 ID:Nm6JtDj70
(´・ω・)やっと来月からBDソフトが出るな
317名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:00:12 ID:5N40rYiz0
>>314
部屋の真ん中に置く気かな?
318名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:00:25 ID:jhWeqeIl0
今時、テレビを点けても画面にかじりついてるわけでもないしな。
ラジオみたいな感じの使い方に3Dは不要。
319名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:00:30 ID:q/ESuzc80
そもそも誰をターゲットにした商品なんだろ?

日本で売るにしても実写映画も今時需要ないだろうに。
3Dモデリングした米アニメってそんなに需要あるんだろうか?

日本の2Dアニメは3D化しても紙人形劇みたいになるか
モデリングしてもフィギア動画を見てる感じにしかならないだろうからな
320名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:01:17 ID:e3d2+6KaP
>>305
そもそも『パナソニックのテレビ』と言うのがどうなんだろw

まあ、しかしあれだね。
ひとまず、今年から来年に掛けての電器市場はスマートフォン一色だろう。
大将格はiphone4だろうけど、我々東アジア勢も台・HTCと
韓・サムスンがアンドロイド端末で激突。日メーカーが蚊帳の外なのは寂しい限りだね。
321名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:01:27 ID:w961F4Kz0
なんつーか目に悪そうなんだよな。3Dはさ。
322名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:02:25 ID:vsEW/Euf0
>>317
たぶん違うぞw
AVって言ってるんだから、同じシーンの
上から撮ったヤツ、下から撮ったヤツ、後ろから撮ったヤツとか、色々入れてくれって言ってんだと思う。
323名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:02:52 ID:1Xp3lU4n0
3Dはおまけ機能だな
それ目的で買い替える奴なんてそういないだろ
てかこの方式は駄目だと何度も・・・
324名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:02:59 ID:PDHvlTlw0
価格設定が異常。3D一台買うなら、普通のやつ二台+レコーダー買うわ
325名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:03:24 ID:AIvox9Rr0
だってあれ3Dじゃないもん
2.5次元って感じ
326名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:03:48 ID:ibMEdoJWO
>>295
斜視の可能性が高い。
普段は斜視でなくても物を注視した場合だけ斜視になる事もあるので気になるようだったら眼科行った方がいい。
327名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:04:01 ID:k660WzdH0
>>279
俺の隣で寝てるよ
328名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:04:28 ID:wMwJuCV70
> 人気最新品、新素材入荷!
> 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
>
> 下記の連絡先まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
> ↓↓↓
> 当社のURL: http://www.98jp.com
329名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:04:29 ID:qqt2JfQC0
>>313
BDは、もう後はソフトだけ。
レコーダーはHDD外付けできる奴が激安いから、
もうその路線しか活路がない。
コピ10なければ、もう少し違うだろうけどな・・・
330名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:04:51 ID:qL6tThjY0
テレビさまに合わせてこちらが位置を調整しなきゃならんというのが嫌
よっぽど観たい番組でもない限りそんなにじーっと一箇所で見つめたりしない
そしてそんな番組は現状ほとんど無い
331名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:06:09 ID:Ukb4VUXR0
知り合いのAV制作会社の人が、飲み会で3DのAVは絶対に流行らないって言ってたなw
332名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:06:52 ID:45sXxsk50
>>331
誰だってそう思うわなw
333名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:07:07 ID:kPugbaSs0
【投票】3Dテレビを買いますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/av/1000000000/
334名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:07:40 ID:GaJ0MUBY0
制作にカネが掛かるからAVみたいのは一番難しいだろうな
まあハリウッドのための技術だからな
335名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:07:50 ID:hWFC965s0
>>279
二次を無理に三次化してもろくなことなさそうだからなぁ
だからどちらかというとモニタに入りたい
336名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:08:06 ID:0inG2MAF0
>>322
なるほどアングルだからね。
AVなら360度どっこから見ても見れるヤツで見てみたい。
疲れるだろうけどw
337名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:08:12 ID:zKDN3eaf0
撮影時のカメラが単眼の時点で詐欺だろ、バーカ。
338名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:08:26 ID:/qM7N3pV0
AVソフトが対応するかしないかがワレメ、もとい別れ目。
339名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:08:49 ID:IjjRPAS70
メガネ使用者なのでそれに3Dメガネ?をかけてまで見ようと思わない。
メガネの上にかけられるのかも知らんけど。
340名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:09:24 ID:NAmpZLpz0
今後導入される裸眼3Dのクオリティー次第だろうね
341名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:09:31 ID:vsEW/Euf0
>>330
どうせ「ながら見」しかしないしなw
342名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:09:49 ID:3tELHhTI0
おっぱいが立体的になって揉めないとなぁ

って実物じゃんそれ
343名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:10:50 ID:Srna6JVv0
そもそもなんでこんなものが売れると思い込んじゃったんだ?
344名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:11:58 ID:gpfM+eR30
>>272
2次の3D化ってどうなるの?
平べったいまま飛び出してくるの?
345名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:12:02 ID:GaJ0MUBY0
もう目が肥えたせいかフルHD3Dとか言ってもキレイに見えないんだよな
まだ'90年代のブラウン管のハイビジョンの方が立体感や精細感があったように思う
346名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:12:08 ID:x59I5gtv0
昔あったマイナスイオン機能みたいに各社こぞって3D出してるね
347名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:12:09 ID:vsEW/Euf0
>>336
360度なら、自分の好みのアングルで見られていいかも。
男優のケツばっか写してるアングルは最悪だよなw
348名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:12:43 ID:45sXxsk50
>>343
アバターがヒットしたから馬鹿な老害どもが「うほっwwwこりゃまたひと儲けできるぞwww」と
思い込んだのが原因
349名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:12:47 ID:1z9hMx+A0
こんなものが馬鹿売れすると思っていたんなら経営陣総入れ替えしたほうがいい
どこの経営コンサルタントに騙されたんだまったくw
350名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:13:28 ID:sOM65gHy0
>>1
値段
コンテンツ
眼鏡

売れる要素がないだろ
351名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:14:02 ID:Srna6JVv0
>>348
投資設備とかできっとこれ大赤字すなぁ・・・
352名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:14:48 ID:kbwU9tED0
3D映画高いよね…(´・ω・`)
先週TOHOシネマズ行ったら3Dは+300円だったのが
もうすぐ+400円に値上げしちゃうらしいし。
353名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:14:59 ID:OLOjg2l60
>思ったほど

そもそも↑が間違ってる。あれをバカスカ売れると思っちゃう人なんか雇ってちゃ会社潰れるよ。
354名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:15:22 ID:45sXxsk50
>>349
各社が総出でやってる時点でこの世代が軒並みアホってことが分かるよ
もうどうしようもない

代えたつもりが鳩山が管になった程度の話
355名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:15:50 ID:vwH43GqNP
ホロデッキなんて架空技術を見ちゃうと3Dテレビなんて欲しくもならないです。
356名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:16:51 ID:jOyhJ9U10
飛び出す絵本なら持ってるが
357名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:17:31 ID:+M1NL0h20
時代は4Dだよな
358名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:17:32 ID:/qM7N3pV0
>>344
つ「ARキット」
359名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:18:05 ID:8/WTn1mxP
3Dテレビどころか、テレビすら持ってねえよ。
電機メーカー、見誤りすぎ。金ないのに買えるか、まずPC買うよ。
360名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:20:37 ID:fjM57NSI0
3Dテレビといっても単に「飛び出すテレビ」ってだけだもんな。
それによほど大画面でないと単なるミニチュアみたいに見えて
かえって臨場感とか感じられなくなってしまうし。
361名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:21:54 ID:3tELHhTI0
>>345
ブラウン管ハイビジョンが一番きれいなのは当たり前w

3Dは実質きめ細かさが半分になるんでしょ? 左右の目の錯覚を使う訳だから。
362名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:22:35 ID:0qo43BzJP
>>96
飛び出すみのもんたとか嫌すぎるなwww
363名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:22:57 ID:45sXxsk50
飛び出すみのもんたww
364名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:23:26 ID:PE3BE4rYP
まあ、来年一杯くらいまでは世界的にスマートフォン・ブームだろうからね。
3Dテレビに気が向く人はあまりいないのではないだろうか?
365名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:23:31 ID:8ywU/vUS0
垂直に立体化する映像とかはまだ先の話か
366名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:23:44 ID:8/WTn1mxP
>>354
昔、MSXって言うパソコンがあって、日本の電機メーカー、NECとシャープ以外全部出してた。
松下、ソニー、日立、三菱、サンヨー、カシオ、ヤマハ、富士通とか出してた。

小手先の違いはあったけど、基本性能は全部一緒の横並び。販売力、開発力は図抜けていたはずなのに、
ITでは全く覇権を握れなかった。
367名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:24:27 ID:HvkZztpI0
とりあえず
ゲーム専用になるのかな?

めざせ!バーチャルボーイ!!
368名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:25:50 ID:3tELHhTI0
現実が3Dなんだからな。

網膜に直接投影するとかしかないだろう。この先は。
実用化されてるらしいが。目に悪そう。
369名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:26:08 ID:/qM7N3pV0
>>361
液晶シャッターの眼鏡を使うなら
解像度が落ちるんじゃなく
フレームレートが落ちるんじゃないか?
370名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:26:19 ID:4vLr4VBp0
電機メーカー勤務してるけど、
社長レベルも含めた上のほうが頭悪い、頭固い、頭古いの3拍子ばっかだから、
こんな企画がゴリ押しで通る。一般社員は誰も売れるとは思ってない
「他社がやってるから〜」とかアホか。そして多分責任は誰もとらずw
371名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:26:48 ID:45sXxsk50
>>366
あの時代は先を読むのが難しかったからね

βとVHSの争いじゃないけどほんのちょっとしたことで
逆転されることなんてザラだった

でも3Dは失敗するのは目に見えているからね
だってあの頃と違ってこの戦争は誰も勝ててないもの
これに金を出したのは言い逃れできないよ
372名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:27:05 ID:k660WzdH0
>>367
今の3Dの特性を考えるととりあえずゲームに、携帯機って考え方が正しいかもな
373名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:27:13 ID:N/6C7hDc0
てか、マジで売れると思ってたのよ
裸眼、AV
まずこれらを何とかしてからだな
374名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:28:18 ID:3tELHhTI0
>>372
3DSは売れるだろうな。PSP終わる。
375名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:28:32 ID:qqt2JfQC0
>>370
TOPが軒並みジィさんだからな。
新鮮な発想も出るわけもない。
そして、首切るのは若者を優先と。
376名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:28:51 ID:1QGzWeej0
周りを見てみろよ
超リアルな3Dだろ
377名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:29:23 ID:8ywU/vUS0
>>370
上がばかだと社員も馬鹿になるのな
378名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:29:27 ID:45sXxsk50
>>370
ずっとそれの繰り返しなんだもんな

でも社員も問題があるんだぞ
アメリカとかだったらそういう社員が集まって
別会社を作ってより良い製品を開発するんだ

いつまでも当てにならない将来の保障なんかに
期待せずにチャレンジしようぜ
379名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:29:31 ID:vsEW/Euf0
>>366
ITで言ったら、PC88もX1もMZ80(全部Z80仲間)もダメダメだったような・・・
380名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:29:38 ID:gDMc+01N0
売れると思ったのなら相当重症
381名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:30:56 ID:8/WTn1mxP
>>367
3Dに関しては、ゲーム機のほうがまだ未来がある。バーチャルボーイは早すぎただけ。
多分3DSは売れると思う。

>>371
規格で決まっていたとはいえ、CPUのクロック数が一緒だったり(ごく一部高速化できた)
変すぎだった。
382名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:31:29 ID:0tOAizsa0
ソフトがないのにハードが売れるはずがない
売れるハードは、発売前にソフトを揃えている
383名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:32:06 ID:3tELHhTI0
映画館でたまに観てみようかってぐらいだろ。

おれは眼鏡かけてるからW眼鏡になって重いし、
アバターで懲りたよw 3時間もきついわ、目が疲れる。

90分くらいの映画で、たま〜に見てみるかって程度。
384名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:32:07 ID:HnR6i12w0
>>366
MSX自体がしょぼかったからな。
知育ぐらいしか使い道がないのにゼビウスすら動かない性能じゃ。
コナミのゲームは面白かったけど。

お陰でMS BASICなら今でも組めるかもしれないが。
385ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 00:32:50 ID:efj6mjDT0
>>366

( ^▽^)<今は自分で箱つくってるねw

       箱もアップデートで3D対応 ブルレイは無理だけど
386ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 00:33:21 ID:efj6mjDT0
>>369

( ^▽^)<どっちも落ちない
387名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:33:23 ID:Gv4LspoIP
これが売れると思っていた今のメーカーのマーケティング

しかも地デジ地デジってあんだけ背中に火を付けておいて
388名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:33:59 ID:4561UORtP
テレビなんてつまんねえから
どうでもいいよ
389名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:34:10 ID:OLOjg2l60
見るのにメガネかけなきゃならない点で敬遠されると気づかなかったんだろうか?
390名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:34:35 ID:GJcNldd60
3Dテレビに興味津々って人を見た事がない
391名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:34:54 ID:45sXxsk50
>>389
気付かないからこんなことになってるんだ
392名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:35:44 ID:8/WTn1mxP
>>379
基本、コンピューターの出来よりも、製品としての半導体が売れればよいと考えていたから、
基本設計で負けた。

安く、ゲームに特化した6502を使ったファミコンは生き残った。

あと、ITに関してはTRONをスーパー301条と孫正義に潰された。あの時は車が売れれば、
コンピューターなんてどうでもいいと思ったんだろう。しかし今、車を売っても幸せになれない日本。
393名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:37:05 ID:FXbYa2ZV0
3D関係で売れるのなんて3DS位だろw
394名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:37:08 ID:0qo43BzJP
>>371
映画とか特別な用途ならともかく、別にそんなに立体で見たくはないしな。
映画マニアとかぐらいしか欲しがらない感じだよなー
395名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:37:35 ID:qqt2JfQC0
>>378
今の設計方法は、大きな戦艦みたいなもんで
ちょっと人数集まった程度では、知識と技術はあっても、
設備インフラが足りすぎる。
結局、大企業の設備を借りるとかするしかなく、大企業の方が有利なんだよ。
やりようはあるけど、かなりの力量が要る。
396名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:37:50 ID:AWWQ9sPF0
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこの3Dスレに御興味を持たれたようです。
397名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:38:16 ID:vsEW/Euf0
>>392
まあ、MSXもMicrosoftとアスキーが提唱した規格だけどなw
海外ではムチャクチャ人気があったらしい。
398名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:39:29 ID:rujnH+/g0
需要無いって分かってんのに自己満足で出した結果だろ。
何をそんなに残念がる必要がある???
399名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:39:31 ID:NlM6wGBg0
>>58
いつ芽が出るかわからない基礎研究をこつこつ続けるよりも
すぐ出せて見映えもする製品の方が偉いさんや株主にも受けがいいからな
400名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:39:42 ID:/ewSZpGe0
>>392
というかオープンアーキテクチャという発想自体がない時点で負けてた
当時DOSのゲーム開発やってたが、メーカーからNECに問い合わせても非公開になっていますの一点張りで解析した人が書いた書籍に頼ってる状況
一方PS/2は分厚い専門書に各ポートの役割まですべて記述されていて誰でも情報が手に入った
これで勝てるわけがない
401名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:39:51 ID:45sXxsk50
>>395
日本には本物の投資家がいないからね
アイディアと技術があっても金が集まりにくい

だが、それが難しいのはアメリカも同じ
後は努力と根気次第さ

やろうと思えば絶対出来るよ
402名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:40:11 ID:YfzDd6Zd0
意外と面倒くさい
それにテレビ画面内部だけで、立体になってるだけのものもあるしな。
そんなものは求めていない。
それと、たしかにソフトが少ないな。
どうにも3D映画自体も乱発による質のピンキリが激しくて、
顧客が見向きをしなくなる
→映画製作側も全面的に押し出すのではなく一部撤退を始める
という話らしいし 選り好みできるほど質も量もなさそうだ。
403名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:40:33 ID:p2H7y2jv0
子供騙しの3Dなのに価格がバカ高い
昔の色眼鏡で見るのと一緒で、真新しさは全く感じられない
404名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:41:16 ID:eBN7Eyjz0
>>1
なんで3Dなんか出すんだよ東芝
セルレグザに集中すればいいんだよ
405名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:41:54 ID:v8Yr1u5FO
3Dで質感のあるアダルトビデオが出たらテレビ買うよ
406名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:42:11 ID:PaSe8wcQP


凄い迫力の3Dスコープ・メガネタイプが
2―3万円以下で出るから
絶対に買うなよ。
407名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:42:35 ID:tAiuCTef0
ほたるの潮が俺をめがけて飛んでくるぅぅ
408名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:43:07 ID:45sXxsk50
>>405
やめとけ
AV女優の皺とホクロ数を数える作業になるだけだ
409名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:43:32 ID:87Q6bER6P
3Dって言ってもTVからちょっと飛び出るくらいでしょ?
まるでTVの中のセットに自分が居るくらいまで臨場感が欲しい
410名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:43:33 ID:8/WTn1mxP
>>384
あの当時、コンピューターでまともにゼビウスが出来たのは、X68000とMSX2だけ。
他のは動きがひどすぎる。まあ、実質ファミコンに負けたんだと思う。

>>397
いや、海外ではコモドールとかAMIGAがあるし。ファミコン(NES)やメガドライブ(ジェネシス)の
人気にはかなわない。
411名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:44:15 ID:5jFGIYRU0
売れ筋の32インチを力抜いて売れない3Dを無理やり売ろうとする感じ

これをそのまま世界市場当てはめればいいよ
チョソメーカーは売れ筋のモデルにしっかり耳を傾け力入れてシェア奪ってきたが
日本は押し付けで要求されてないものを無理して高く売ろうとしてきた
そら世界で日本企業は存在感無くすよ・・
412名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:45:19 ID:3tELHhTI0
>>405
今の所高過ぎるよ。

実物の3Dアダルト、風俗にでも使った方が良い。
413名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:46:03 ID:rIyKU5gGP
スカパーの3D放送とか誰が見てるんだろうかといつも思う
無料放送のBS11でも3D放送やってるけどさ
414名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:46:25 ID:/qM7N3pV0
>>389
眼鏡掛けるくらいならヘッドセットディスプレイで良い。
415名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:46:33 ID:3mANtADT0
ビデオ発売

レーザーディスク発売

DVD発売

デジタルリマスター版DVD発売

ブルーレイ発売

3D?

同じコンテンツで、また金取られるのか……
416ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 00:47:09 ID:efj6mjDT0
>>410

( ^▽^)<ゼビウスは元々が
        Z80を3つ並列に使った高機能な基盤だからね・・・・
417名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:47:43 ID:kiblyxfU0
持ち上げ方がセカンドライフそっくりだったから売れるわけ無いと思ったよ
418ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 00:48:42 ID:efj6mjDT0

( ^▽^)<今じゃ 携帯無料ゲームで余裕だけどw
419名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:49:18 ID:Dj6Vpcic0
>>415
著作物の入っている容器を変えるだけだから、
容器代だけで交換してほしいわ
420名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:49:31 ID:NBvJ5kGb0
>>5
韓国の次期主力商品として国策レベルで力を入れてたし
日本もマスコミが3Dを煽るしで、売れると思った人は多いかもね
421名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:49:59 ID:qL2ODDTO0
日本のTVもガラパゴス化してるなぁ
もう駄目だろ。この国
422名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:50:00 ID:0qo43BzJP
>>414
そらそーだww
そっちの方が広がりもあっていいだろうな
423名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:50:25 ID:+5xM54U30
今買うともれなく3Dだからな
俺が買った機種は3D表示装置と眼鏡が別売りだから買わなかったけど
424名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:50:28 ID:j10pzKeJ0
売れるっていってたのはメーカーだけだもの
425名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:52:16 ID:nAtxe/Th0
3Dは、どうせ買うなら一応は対応してた方がいいと思っている。
でも、そのために何万円余計に払うって、どんだけバカなんだよって思う。
かといって、3Dじゃないのを買うのもなー。

・・・・・んじゃ買うのやめた。


って潜在需要がいっぱいいると思う。
426名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:52:49 ID:2wfBUeoA0
3D版の「洗濯屋ケンちゃん」をダビングして全国の電器店の店主が配る都市伝説再び
427名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:53:11 ID:8/WTn1mxP
>>400
互換性を維持しつつ、サードパーティが周辺機器を出しやすくしていたのが大きいと思う。
それらを取り込んでまた標準化したり。SVGAとか。

NECは自社HDDじゃないと動かないとかそういうことをやっていた覚えがある。

>>416
CPUの数は実は全く関係ない。スプライトの性能だけがあればよい。
428名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:53:45 ID:wEIdndN40
ちょっとでも売れたのがスゲーな
429名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:53:59 ID:/qM7N3pV0
以前から3Dグラフィックカード搭載PCはDirectXのソフトで対応してたべ?
430名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:54:55 ID:2iocomVC0
どうせメガネかけないといけないならHMDの技術を研究してくれよ
431名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:55:57 ID:PE3BE4rYP
>>392
>あと、ITに関してはTRONをスーパー301条と孫正義に潰された。

プロジェクトXの見すぎw
日本人ですらTRONが物になるとは誰一人思っていなかったくらいで。

ちなみにMSXのアーキテクチャは今見ても中々面白い。
432ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 00:57:26 ID:efj6mjDT0

( ^▽^)<マイクロプロセッサが出来たのは 1970年ごろだけど

       その前に米海軍はF-14トムキャット用に完成してた
433名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:57:42 ID:rRrm3Cgr0
3Dテレビとかいらないから、NHKが映らずB-CASの無いテレビを売れ。
今の100倍売れるから。
434名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:58:12 ID:8/WTn1mxP
>>426
実際エロってどうよ?今エロ見たさに何か買うって言う時代じゃない。
ネットにつなげば無修正がごろごろしているし、それでも足りないやつは生身の人間に行くだろう。

>>429
DOSとwindowsの移行期からあったよ。TOTAL 3Dとか。

カノープス、3Dゴーグル付きグラフィックアクセラレータ「TOTAL 3D」発売 '96/11/19 発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961119/total3d.htm
435名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:58:31 ID:qqt2JfQC0
>>427
PC-98では信じられないことだが、SVGAをBIOSレベル(DOS)で扱えるようにした
VESA BIOSなんてものもあったぐらいだw
436名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:58:45 ID:/qM7N3pV0
>>432
ミグが真空管使ってたのいつまで?
437名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:58:55 ID:zKDN3eaf0
テレビばっかり見てると馬鹿になるって事実だね
438名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:01:42 ID:XrtPvwNf0
>>433
一台予約させていただきます。
439名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:02:16 ID:oOBkRiX40
おれテレビの制作現場で働いているが
3Dなんて普及しねーよ
やってる事は小学校のとき雑誌に付録で付いてきた赤と青の立体メガネと原理は一緒
今までも何度か話題に上がったが未だ普及はしてないしな
大体映画レベルの制作費無いと作れないよ
タダでさえ制作費激減のテレビ番組じゃまず無理
機器メーカーは盛り上がってるが、制作サイドはシラケぎみ
テレビ電話並みに使わない機能に成りそう
440ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 01:02:28 ID:efj6mjDT0
>>436

( ^▽^)<しらんw
441ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 01:03:38 ID:efj6mjDT0
>>434

( ^▽^)<ああ 買ってセガのゲームやった気がするw
442名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:03:55 ID:EFBancZt0
× 思ったほど売れない
○ 思ったとおり売れない
443名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:04:13 ID:/o+LcmmK0
だからAVだって、確実に伸びる
444名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:04:23 ID:3mANtADT0
ステレオ写真(立体写真)って、現代より19世紀ぐらいの方が熱いんだよな。
動画がないからだろうか。
445名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:04:24 ID:8/WTn1mxP
>>431
>日本人ですらTRONが物になるとは誰一人思っていなかったくらいで。

それは、アメリカ人が1985年にwindoes1.0を見て、物になるとは思わなかったのと同じ。

>ちなみにMSXのアーキテクチャは今見ても中々面白い。

同じVDPを積んでいたM5のほうが俺的には興味深い。割り込み処理の強さとか。
446名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:05:35 ID:kcq4fnXI0
ビックカメラの展示品でキャーキャーいうだけのもの。
447名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:06:07 ID:i7rhHCZA0
メーカーは、3Dなんか付けて高く売るんじゃなくて、地アナチューナーを非搭載にして
少しでも価格を下げなさいよ。
448名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:06:11 ID:/ewSZpGe0
個人的にはAMIGAが楽しそうだったな
個人では買えなかったけどw
449 ◆65537KeAAA :2010/09/10(金) 01:06:30 ID:MiovX3gG0 BE:104371384-2BP(4568)
>>431
横8ドットで2色とか
スプライトが単色とか
スプライトが横に4つ以上並ぶと消えるとか
色々面白かったよな。
450名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:07:11 ID:Qnrio7uh0
そんなんより「すぐ点く」テレビとレコーダ−出せ。
BDのロード待ちが邪魔くさい。
451名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:07:53 ID:W3XJ0rve0
もちろんAVが出れば普及するのは確定だけど
機材もノウハウもないAV撮影現場にとっては参入リスクが高すぎて
結局再生側の普及待ちという卵鶏状態
452名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:08:24 ID:M9rrTWqZ0
売れると思ってるのが不思議
店頭の見たけど今の3Dテレビって、飛び出す絵本みたいに平面が階層になってる感じで全然立体じゃなかったし
453名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:08:56 ID:sY2jAKfu0
3Dつーか、2Dが何層かあるように見えるσ(゚∀゚ )オレ的に
奥行き感はあるのかもしれないけど
454 ◆65537KeAAA :2010/09/10(金) 01:08:56 ID:MiovX3gG0 BE:182650278-2BP(4568)
>>445
Windows1.0が出た頃は、次のPCのOSの大本命はOS/2だと思われてたからだろ。
DOSにシェルかぶせただけのWindows3.1にあっさり負けるとはなぁ…
OS/2 1.xの頃は、IBMが一般販売して無かったからなぁ。
455名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:11:27 ID:3tGYnuop0
未だにアナログのブラウン管テレビを見てる人も多いよ
456名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:12:19 ID:2wfBUeoA0
>>434

パナの店頭デモでも本当に目の前に人がいる感覚があるからエロはかなり期待できる
457名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:12:49 ID:yrTk41DQ0
今買う奴はただの新しもの好き
コンテンツも充実してないしこれから性能もドンドン上がってくだろうに何故今w
458名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:13:08 ID:Ww+eqqD50
家のテレビ見るのにあんな眼鏡かけたくないわ
459名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:13:25 ID:8/WTn1mxP
>>451
カメラはこれ使えばいいんじゃないの?
http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepix_real3dw3/

>>454
だから、将来どうなるかは全く分からないわけで。日本が国としてTRONをやっていれば、
IT立国になれたかもしれない。
460名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:13:55 ID:4Zp980qW0
3DTVが売れると思ってたマーケティング担当クビにしろよ
461名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:13:59 ID:zfJKVUxO0
まあ、凄いとは思ったけど、欲しいと思うまでのすごさではなかったな……
薄っぺらい人が背景の手前に居るなぁ……って感じ
462名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:15:27 ID:YQjilu1b0
1.映画みたいなホログラフになれば買いたい
2.ホログラフを構成するには、最低でも6面、凹凸を考慮すれば無数の投影が必要
3.取り囲んだら反対側のカメラを写さずに撮影は不可能
4.CTスキャンみたいなのができれば
5.体に悪そう
6.絶対にあんなテレビは発生しない
463ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 01:15:51 ID:efj6mjDT0
>>457

( ^▽^)<そういうひとの 無駄使いの積み重ねで みんなが後で恩恵を受ける

       それが歴史
464名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:16:15 ID:kc13t4PF0
>>360
テレビだとサイズ的に厳しいよな〜
ホームシアターのプロジェクターで3D対応作れればソコソコ売れるような気もするが・・・
マニアしか買わないし需要が少ないからダメか・・・
465名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:16:49 ID:QyScNOPc0
>>460
社長が飛んじゃうw
466名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:17:41 ID:y70YqMY10
NHKも民放も3D放送してないからだよ
コンテンツってディスク買わないと皆無じゃないの?

放送で見られるようになればメガネ必要でも
なんとなく欲しくなって買う人はたくさん出てくると思う
467名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:17:42 ID:swIkEQr30
>>1

いや、いったいだれが売れると思ってたんだ?
キムチ女性アイドルと同じで、マスゴミが煽れば何でも売れるとでも?
468名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:17:59 ID:zfJKVUxO0
まあ、20年後くらいには普及するんじゃないのかなぁ〜技術も革新していくだろうし、コンテンツも増えるだろうし……
とりあえず、スカートの内側を覗けるようになったら買うよw
469ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 01:18:32 ID:efj6mjDT0
>>459

( ^▽^)<マイクロプロセッサにしても ソフトにしても インターネットにも

       研究開発に多額の軍事費が投入されてる
470名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:18:50 ID:PE3BE4rYP
>>457
そもそもTVのコンテンツって人気番組の大半がバラエティであることからも分かるように
音声部分が大半を占めているから映像の3D化にどこまで求心力があるのか怪しいもんだけどな。

あくまで用途が限られた機能であり、主流には成り得ないというか。
これならグーグルのストリートビューがステレオ写真で提供される方がインパクトがでかいかと。

噛み砕いて言うと『テレビに臨場感が必要なケースは少ない』
471名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:18:59 ID:8/WTn1mxP
派遣工員には自己責任を押し付けておいて、3Dテレビ担当者は責任取らない不思議
472名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:19:06 ID:C5hs4FXn0
アニメを3Dにすればアニヲタから絶大なる歓喜を持って3Dテレビが爆発的に売れるだろうが
アニメを3Dにすることに意味があるのかどうかの問題は残る。
473名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:20:49 ID:qqt2JfQC0
>>454
DOSに被せたから正解とも言える。
Win3.1時代は、まだ、動画や画像を扱うのにWindowsってのが主流で、
ビジネスアプリとか、ゲームとか使い物にならなかった。
同じGUIのNT3.1が一般向けでないことを考えてもね。(元々サーバー用だが)
474名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:20:53 ID:NDwSpB+qP
パナが先陣きるモノって大概コケます
475ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 01:21:43 ID:efj6mjDT0
>>472

( ^▽^)<アメリカはそれで成功してるけど

      日本のアニメに合うかどうかは また別のはなしだねw
476名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:21:55 ID:swIkEQr30
完全3Dのゲームでも出ればすごいとは思うが、
それでも今の3D技術じゃただの飛び出す絵本でしょ?

角度を変えれば横や裏が見えるような3Dじゃないと何の意味もない。
477名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:22:16 ID:EORLdsJ80
3DSなんてバーチャルボーイと同じことになるよ
478名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:23:07 ID:8/WTn1mxP
>>472
それだと、ピクサーとかの3DCGアニメが圧倒的に有利だよな。そのままで立体化できるし。
日本のアニメを3Dにしようとしたら、絵を描く人が死ぬと思う。

>>474
あるある
479名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:25:34 ID:FXbYa2ZV0
>>410
C64やシンクレア、AMIGAが人気あったのはアメリカとかイギリス、ドイツ辺りの話だな。
多分>>397の言ってるのはブラジルやイタリア辺りの話だろ。後は旧共産圏とか。
480名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:26:11 ID:I/7l3Ieg0
あのハエの親分みたいな眼鏡、どうにかならんのか?
481名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:26:21 ID:NDwSpB+qP
>>476
飛び出さないよ。奥行きが出るだけ。
レースゲーには有利かもしれない
距離感が重要だから
482名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:26:37 ID:4Zp980qW0
メガネを掛けなきゃならないとか購買意欲が全く沸かないわ
483名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:26:51 ID:6cny+oP70
むしろ売れると思っていたのだろうか
484名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:27:44 ID:EFBancZt0
キャプテンシステムくらいには普及すると思ってるぜ!
485名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:28:00 ID:lIB18tw/0
>>476
スカートの下が覗ける3Dなら馬鹿売れだろうけどな・・・
486名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:28:19 ID:sLfUj4th0
テレビなんかかけてるだけで他の事しながらだしな〜〜〜
集中してみたい番組とかもそれほど無いだろ
487ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 01:29:32 ID:efj6mjDT0
>>486

( ^▽^)<だから 地デジの番組が3D化することはないからw
488名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:29:33 ID:EwafO6z80
なんであんな眼鏡かけてTVみにゃいかん?
くつろげねーよ
489名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:31:53 ID:YQjilu1b0
そうだ!3D対応TVではNHKが見れないようにすると売れるかもしれない!
490名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:33:36 ID:PE3BE4rYP
>>476
現状の3Dコンテンツは視点が固定されているから、
視聴者が視点を変えようがない映画館並の大画面でもない限り、
飛び出す絵本と大差無しなんだよ。

3Dと言っても見る角度によって絵が変わったりはしない。
491名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:33:48 ID:sLfUj4th0
>>487
いや、3D放送もやるらしいぞ
でも延々と3D放送はやらんだろうね
そもそもこの3Dメガネって眼に負担が掛かるんだろ?
492名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:34:23 ID:8/WTn1mxP
>>479
ロシアすげー!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/MSX#MSX.E3.81.A8.E5.86.B7.E6.88.A6
>MSXと冷戦

>冷戦時代のソビエト連邦を中心とする共産圏の国々では、対共産圏輸出統制委員会(ココム)の
>禁輸品目の中にコンピュータを含む電子機器も含まれており、16ビット以上のコンピュータは
>輸入することが出来なかった。 そのため、低性能のため対象外とされていた8ビット機を大量に
>輸入し、またコピーして使用していた。

>これらの中にはMSXも含まれ、特にMSXはその拡張性や互換性のとりやすさ等が評価された結果、
>初等教育のみならず各分野で大いに応用され、また教育用には独自に簡易ネットワークシステムまで
>構築して利用していた例もある。またそれらが宇宙開発や軍事目的にも転用された。

>ちなみに軌道宇宙船ミールに搭載され、研究モジュールの制御に使われていたコンピュータは、
>ソニーのMSX2・HB-G900だった。これはミールの廃棄と運命をともにした。 また一部の戦闘機を
>近代化改修した折には、コックピットに搭載されたCRTの制御に、MSX1と同等のTMS9918相当品が用いられていた。
>(TMS9918はかなり広く使われていたグラフィックチップだったので特別な話ではない。MSXに採用されたのは改良版である)
493ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 01:34:24 ID:efj6mjDT0
>>489

( ^▽^)<何もソフトが無いのに この商品が成り立ってるのは

       ふつうに高画質テレビの機能と3Dの機能が同じだから 4倍速とか
494名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:35:07 ID:UWsSd2Xm0
エロが3Dになったら
実際に面白いの?
乳やマソコだけでなく
顔や腕や足も飛び出してきて
エロと言うより北斗の拳状態じゃないの?
495ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 01:36:09 ID:efj6mjDT0
>>492

( ^▽^)<わっはっはw
496名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:39:25 ID:4Zp980qW0
エロが3Dなったら女優だけじゃなく男優のアレも飛び出してくるからな。覚悟しとけよ。
497名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:41:08 ID:nTBLGuub0
>>496
男優の腹か…
あれには萎えるよな…
498名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:41:48 ID:8/WTn1mxP
まあ、なんでもいいや、売れないことを消費者のせいにだけはするなよな。
499名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:43:26 ID:PE3BE4rYP
>>492
ロシアというかMSXアーキテクチャが拡張性、冗長化という側面で優れていたのよ。
MSXアーキテクチャの概念は現在主流になっているオープンシステムによく似ている。
また、スロットと呼ばれる固定IFを介してコンピューターの心臓部が拡張ハードウエアを制御する設計などは
今日のオブジェクト指向言語に受け継がれていると思う。

なので、今見てもMSXアーキテクチャはちっとも古さを感じさせない。
500名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:44:10 ID:EjIMRel90
まあ、後半年も売れなきゃ投げ売り価格になるだろう、こんな物はw
後は廃れて終わり。
それよりBDの価格何とかしろよ。
501名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:44:53 ID:flPvZpIH0
高値で売る情弱に選ばれる理由付けが3d機能でしょw

あんなもんはじめだけで@は永遠オフ
502名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:45:35 ID:UWsSd2Xm0
男優の白いのが飛び出してきたら・・・
youはshock
503名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:46:08 ID:jofNBBsS0
最近おっきいテレビを買った
ゲームをしてると、首を実際左右に動かさなければならない。これが凄い臨場感。
今しばらくこっちの方で全然飽きない。
TV見ながらうつらうつらして目を覚ましたら目の前にサバンナの草原が広がっていた…おっきいテレビ素晴らしい
まずはおっきいテレビの普及率を上げることだよ、話はそれからだ
504名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:46:32 ID:BJEAZVzhP
必要ないものは売れない。そんなの当たり前じゃんwww
505名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:46:34 ID:EjIMRel90
男優の白いのというと、グリーンドアを思い出すなあ。
506名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:47:41 ID:/4DQwmOy0
めがねをかけるのが・・・
507名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:47:42 ID:rIyKU5gGP
>>503
そのうちそのリアルさが苦痛に変わってくると思うよw
508名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:47:57 ID:KWEw6WU80
エコポイントなくなったからだろ
509名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:49:10 ID:PE3BE4rYP
門外漢の人に分かり易く説明するとMSX"規格"はハードウェアの進歩で陳腐化してしまったけど、
アーキテクチャの概念は今日でも最先端にあるものなんだよ。

MSXが今日でも格別の敬意を払われていることにはそういった側面がある。
TRONのような絵に描いた餅とは根本的に違う。
510名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:56:23 ID:8/WTn1mxP
>>499
確かに、カートリッジに周辺機械を刺すだけで使えるというのはすごい。
511名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:56:24 ID:wNi2RAX60
今の方式だと映画館じゃあ我慢できてもリビングじゃあ無理だわ
512名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:57:26 ID:vk//TJWU0
1.平面が飛び出す擬似3Dではなく、ちゃんと2カメで3D用に撮った素材に対応させる。 それ以外のごまかしエセ3Dで喜ぶほど客は甘くない。
2.その上で、手軽に3D映像が撮れるハンディカメラを開発。
3.そのカメラをプレステージなどのAVメーカーに無償で貸し出して、ハメ撮りさせる。
4.あっという間に普及

TVCMなんかに金捨てるよりも遥かに効率よく普及するだろう。
513名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:00:59 ID:EjIMRel90
どっちにしても3Dテレビなんざ買う気にならんよな。
高価すぎる。
514名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:01:35 ID:PE3BE4rYP
>>511
その通り。
映画館くらいの大画面じゃないと『視点が固定されている』という欠点を誤魔化し切れない。
なので『飛び出す絵本』などと揶揄されている。
515名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:03:56 ID:2gZhPpIF0
もう裸眼で体験できるホログラム3Dくらいじゃないと無理

できるだろ?日本の技術力なら
516名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:08:04 ID:rIyKU5gGP
それよりも業務用に超大型の3Dモニターでも売った方が良いんじゃねーの?
517名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:11:58 ID:96SeeTrcQ
>>58
>なんで有機ELは開発止めちゃったんだろうね


圧力だろ。
日本メーカーが有機ELを開発発売したら技術を持たない韓国はテレビシェアを失う。
だから開発させない様にしたんだろ。
518名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:12:54 ID:/ULPMKW10
来客用のメガネも要るかも?とかあり得ないし。
519名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:19:01 ID:AqDCOvW00
>>1
メガネとかうざいし何の番組見るの?スカパーですか?
520名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:19:49 ID:/LmA8ziF0
こんなのに全力投資してる企業は馬鹿だろ
521名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:21:32 ID:UWsSd2Xm0
まあ、いずれは普及するでしょ。
価格据置で3D機能内蔵で。。
今のメーカーが急ぎ過ぎ。つか、メーカーの思惑通りに売れていないだけで。

ビデオが普及したのが20万切ってからで
CDは6万だったと記憶してる。
雇用も景気も良かった時代にね。
今の非正規や不況ではビデオやCDよりも時間が掛かるでしょう
522名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:21:45 ID:kTpsqN/Q0
 
 あ た り ま え だ
523名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:22:14 ID:43isr0xa0
>>1
昔3Dが流行った頃、すぐに飽きられたが、同じ轍踏む気なのだろうか
524名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:22:49 ID:PfkHImK60
AcerのフルHD22インチPCモニタいいぞ〜。たった二万でこのクオリティじゃあ、日本企業はもうダメだわ。
525名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:23:09 ID:hHKgmR/KP
>>13
売れないっていうか、家電量販店には置いてない事が多いというか
526名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:32:20 ID:6AbKl42U0
左右の眼鏡レンズを高速で遮蔽するやつだろ?
どー考えても目に悪いでしょ


しかも、そのリスクを負ってまで見るほどの出来栄えじゃないしな、電器屋で見る限り
527名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:34:39 ID:qckTjqhk0
50万のテレビなんか誰が買うんだよwww
528名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:37:06 ID:tWRy808J0
元から眼鏡しとる人らはどうすんねんこれ?
529名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:43:10 ID:vUh/50E90
30テレビって何?
530名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:44:21 ID:0E7sCqc90
あのAAが思い浮かぶわ
クマが釣り針見て首かしげてるやつ
餌は3DTVな
531名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:44:26 ID:2dQwEnJ00
下からのぞいてもパンツ見えないんでしょ?
いらないよね。
532名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:46:10 ID:96SeeTrcQ
40年前の4チャンネルステレオ。
各社がこぞって発売して大騒ぎ。
ところが普及せずにポシャった。
それと似たモノを感じる。
533名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:48:02 ID:Lzun15rS0
アバター公開から、急に3D出して来たよな
メーカーはそれに合わせて用意してたのかな?
534名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:48:03 ID:pSKRM2500
テレビ自体が既に時代遅れのメディア
535名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:48:25 ID:g1qb4/qI0
3Dってずいぶん前にちょっと流行ったっけ?
スパイキッズ?とか3D対応だったような気が・・・
なんか、受け入れられずにとっくに終わった流行だと思ってた
536名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:48:29 ID:jUeLA9JwP
これに付加価値として払えるのは1万までだな。
537名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:50:24 ID:wZfKrVMqP
怪しい通販商品並みに煽って煽って買わせようってのが見え見えだからなあ
538名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:50:42 ID:SZP2Rogp0
3Dの利点
・映画など盗撮が防げる
・付加価値を付け、テレビを高く売れる

正直、消費者側の利点はないんだよな。
539名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:50:47 ID:5Gd9OZeB0
メガネ無しでOKのヤツが出そうだし、コンテンツは無いし、
高いし、横に寝転んでは観れんし、特に必要じゃないし。
普及のカギはエロかもね。
540名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:51:45 ID:uguUDZS00
メガネが必要という時点でありえん。
こんなものより3D・フェイスマウントディスプレイを作れよ
541名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:51:56 ID:WhDGeOH00
まだ高いし3D買うならでかいプラズマテレビ買うわ
542名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:55:06 ID:mCgL9Dof0
へんな眼鏡が問題だろ、3Dが立体になるなら考えてもいいけど
543名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:59:05 ID:jUeLA9JwP
これ、メガネ通してみると、相当な大きさのTVでも小さく見えるんだよな。
3Dプロジェクターとかなら、迫力ある画面が見られるのかもしれん。
544名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:01:36 ID:Gvd24mHs0


こ の ス レ 加 齢 臭 く さ い ぞ !!!


545名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:02:44 ID:tb6TPbSc0
一人暮らし1Kとかだとみんなどれくらいのテレビ買ってるんだろ
先輩が「スポーツ見るなら液晶よりプラズマのほうがええで」って言ってるけど
プラズマデカイよ(´・ω・`)
546名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:03:57 ID:/ewSZpGe0
>>545
そもそも都会だと音出してテレビ見れる環境はなかなか作れないので14インチブラウン管でも大きすぎます
547名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:06:01 ID:Y7iCp2jK0
こんなのが売れると思った馬鹿社長に良いアドバイスをタダで授けよう

NHKの写らないテレビを売れ!馬鹿売れ間違い無しだ
548名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:06:02 ID:MFiFV3tw0
こんなもん売れるかよ
バーチャルボーイの時とおなじやないか
549名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:06:09 ID:4triDrtP0
メガネかけなきゃいけないの面倒だし寝転がって見れないし…
550名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:06:33 ID:5HlZ63eY0
メガネをかけてる人間に更にメガネをかけろというのは酷い話だ。
かつて自分が、スキーを始めたが、続かなかったのは。
金が無駄に掛かることもそうだが、メガネをしてゴーグルをするのが鬱陶しい為
ピーカンでは目が潰れそうだからかけてたけど、曇り・雪・豪雪の時はゴーグルしなかった
だって曇って何も見えなくなるんだぜ?奮発して雪国に来て、なんでこんな苦しい思いをしなきゃ行けないの?
551名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:07:00 ID:xoEPKIkx0
>>ID:UWsSd2Xm0

3DTVなんぞ、永久に売れない。
エロコンテンツが充実しても売れまい。

30年前に失敗しただろ。

テレビごときに、眼鏡かけなきゃまらんのだw。

>>ID:UWsSd2Xm0

3DTVなんぞ、永久に売れない。
エロコンテンツが充実しても売れまい。

30年前に失敗しただろ。

テレビごときに、眼鏡かけなきゃまらんのだw。


>>ID:UWsSd2Xm0

3DTVなんぞ、永久に売れない。
エロコンテンツが充実しても売れまい。

30年前に失敗しただろ。

テレビごときに、眼鏡かけなきゃまらんのだw。
552名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:07:32 ID:/u4QLd1W0





寒損終了( 笑 )

毎年、シャープに1千億円! も払い続ける、負けポチ奴隷犬となりましたwwwwww


 韓国系企業…本当に儲かっているの??? 二階堂ドットコム
 http://www.nikaidou.com/archives/4790#more-4790
 > サムスンの犯罪 2010-03-08 03:32:43
 >
 > バンクーバーの五輪施設で使うテレビはサムスンが提供した物です。
 > しかし、シャープとの特許紛争に敗れ、全製品が撤去の対象となりました。
 > これが、先月に締結されたシャープとの電撃和解の理由なのです。
 > 和解内容は公表されていませんが、全面的にシャープの言い分が通り、
 > サムスンは毎年1000億円の支払いが生じたと噂されています。 ← ★★★
 > 今でも粉飾決算で、国からの補助金でやりくりしているサムスンには致命的です。




553名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:10:17 ID:wZfKrVMqP
まず3D映像でTVを放送しないと買わないだろw
554名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:13:59 ID:ve0//KN00
むしろ売ってるお前ら自体、どんだけメガネかけて3Dコンテンツをじっと見た事あるのか
問いたいわ
555名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:17:51 ID:iUtCem0mi
そもそも10人に一人は両眼視ができない(眼鏡掛けても立体にならない)

目に負担が強過ぎて高齢者に優しくない。

超高齢化社会で誰需要だったんだろな?
556名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:18:21 ID:JF2BO3c0P
3Dそのものは何年か後には主流になっているのだろう
映す方式が乱立状態の現在で買うのは馬鹿
557名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:20:13 ID:pmX5tEDX0
そうやって売れない売れない連呼してくれ
実は投げ売り町なんだ
558名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:21:50 ID:HJU2R9dB0
>>466
BS11デジタルが対応テレビが無い開局時から放送してる
559名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:23:13 ID:2gZhPpIF0
>>545
PCにワンセグ付けて見てる
場所も取らないし、画質もそれほどこだわらないから現状これで十分
560名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:25:31 ID:ILlaRqhFP
もう4Dとか5Dを出しちゃえよ
561名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:33:52 ID:6Njtr6sh0
>思ったほど売れない

売れると思ってたこと自体がアホだろwww
映画だって2D見に行ったら満員だったわ
562名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:36:22 ID:6Njtr6sh0
3DでAV見たら指ポンショーとかタッチショーとか生板ショーが楽しめる、ってのなら買ってもいい。
563名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:37:54 ID:H/hSyh/P0
>>1
いちいちめがねかけるのうざいんだもの
564名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:40:32 ID:xReU75A80
つまらないTVが立体化してつまらなさが立体ではっきりします!
565名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:44:10 ID:CNxVPycA0
気持ち悪くなる。イラネ

566名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:49:54 ID:EjIMRel90
3Dコンテンツが貧弱な上に中途半端な3D、そして高価。
売れる要素が何もないじゃん。
メーカーははしゃいでるけど、本当に売れると思ってる社員はどれだけいたんだろう。
567名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:50:09 ID:WpCewKMH0
元データ自分で作れて(2Dデータからのでっち上げでは駄目)
3Dの効き具合も自分で調節できるようにならんと普及しないよ。

PCベースで3DCG扱うなら面白いかな?っていう程度でしょ。
568名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:50:23 ID:c2eCY33dP
あれ?ww

> 2010年04月22日 11時56分43秒
> 国内初の3Dテレビの売れ行きが好調、販売目標を2倍に引き上げへ
> http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100422_3d_viera/
569名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:51:39 ID:4q1y70mD0
なんか3Dって作る側の人たちばっかり夢中になってる感じ
570名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:52:14 ID:PJPTLTr+0
>>1
バーチャルアイドルがライブコンサートをする時代に、
そんなオモチャみたいな出来そこないの3Dテレビは要らん。
http://www.youtube.com/watch?v=39lzK2xZjok
571名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:52:20 ID:uB6CjqWq0
テレビ電話が技術的に可能でも普及しないみたいなもんか
3Dとかされても疲れそうだからな。1回くらいならいいけど。
572名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:53:31 ID:yOCfen/m0
>>563
>いちいちめがねかけるのうざいんだもの

専用メガネが要るならいっそメガネの側にスクリーンもつけろよ、と思う。
573名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:54:37 ID:va3AvPEqP
PCの前で実況しながら、いや実況でなくてもいいが、
PCながらTVするには、TVパソコンとかネットTVとかでなくて・・・

「単にPCの横にTVを置く」

のが便利なんだよな。どういう機能を付けようがこのスタイルの
利便性には負けるw
家電なんてもうあとは使いこなしでどうとでもなんだよなー。
574名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:55:41 ID:5HlZ63eY0
だって、3Dと言っても、ニセ3次元だし
575名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:55:53 ID:EjIMRel90
こういうギミックは何度か出てきたけどことごとく失敗に終わっている。
過去から何も学ばないのが日本のメーカーなのかw
というより高いよ。
576名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:59:53 ID:Ux1LgXRH0
>>1
3Dは良いとしてさ、
買って何見るの?

ひな壇芸人の馬鹿騒ぎを3Dで見るの?
勘弁してくれよ。
577名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 04:26:17 ID:yVbBCGxH0
小さいのが売れてるのは2台目需要じゃないよ、一人暮らしならそのサイズで間に合うから。
金も無いしね。
だから3Dなんてこれからも売れないよ。
578名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 04:50:43 ID:yOcDwD3H0
PT2で地デジ見てる。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
579名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:11:34 ID:hP5Fnf+50
当たり前だw
どんだけ勝算あってやってるんだ?先走るのはいい事かもしれんがw
民放で3D番組流すのが先決だろww
もしくは格安でアダルトタイトルを3Dでリリースできるツールを開発とかw
580名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:18:20 ID:cISTxSFH0
現行のメガネ掛けるやつは目の錯覚を利用して3Dに見せてるやつだから
目に悪いらしいからな
とくに小さい子供に見せると重篤な後遺症を残す可能性があると専門家が
言っていた

そもそも大人が見てもなんか疲れるしな。見る姿勢として、少なからずこちら
が3Dを見ようと努力せざるをえない感じというか。

メガネ掛けたところでなんか不完全なんだよな、二重になるところがあったりとか。
そこをこちら側で恣意的に目の錯覚を起こして3Dを見るというのが非常に疲れる。

今春の映画館でのアバターのときも、そんな感じで自分で補完しながら見てたので
非常に疲れた。
メガネ掛けずに3Dのやつを素直に待った方が吉だな。
これはあれだ、10数年前にハイビジョンでもないのに横に引き伸ばしただけの横長
テレビってあったじゃない?あれに似てる。
581名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:23:41 ID:bP+ASrhY0
一般ユーザーは2DTVから眼鏡無し3DTVに飛んで眼鏡ありし3DTVは粗大ゴミになる悪寒
582名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:37:35 ID:w/bdIEAG0
無駄な機能付けるより性能上げつつ安くしてもらった方がありがたい
583名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:50:35 ID:u3R5fIRs0
アバター見た人間の声とマスコミの取り上げた規模がでかかっただけで、
実際3D映画や映像なんてまだ見てない人間の方が大半だろ。

テレビや雑誌に書いてる!評判なんだ!来る!売れる!って
危険すぎる発想だってわからないんだろうかね、メーカーの上層部も老害ばかりなのか。
584名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:52:32 ID:W2uV/u+F0
>>1
>裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で
>販売されるようになれば、爆発的に伸びるだろう

伸びないと思うね。ただ、壊れて買い換えになった時に
それしかなくてそれで売れるようになることはある。

でも、歓迎されないと思う。
585名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:55:08 ID:mGBVhZSfP
>>583
映画は、その時だけのイベントだから専用眼鏡をかけるのに抵抗はないけど
家庭用テレビは日常だからなあ
いちいち専用眼鏡をかけるっつーのはありえない
しかも3Dだから何なんだというほどに、たいしたことない
586名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:59:10 ID:W2uV/u+F0
個人的には、TV見なくなっちゃったから3Dになろうが見ないよ。
馬鹿な芸能人見たいとも思わないしNHKも言わずもがな。
587名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:08:01 ID:SX3mLxdNP

3Dって長時間見てると疲れないの?
588名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:10:19 ID:SX3mLxdNP

NHKとか、3Dでも意味ないし。

サッカーとかぐらいじゃないの?3dでみていいと思うのはw

圧倒的に、3Dでみるべきソフトねえだろ
589名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:21:16 ID:BshFCDqZ0
テレビ自体見てないし
590名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:24:44 ID:Kzqx+M3Z0
ブームでないものはいつもみたいにブームの兆しって煽れよ
591名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:45:10 ID:vqm+joY10
セルっぽいアニメって3Dにできんの?
592名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:58:54 ID:bj1iSIbEP
>>586
そうだよねぇ…。なにこれ珍百景はみてるけど。
あと変な動画紹介する番組とかいらない。すでに見たことあるものばかりで
593名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:59:04 ID:vBhqLvJT0
120hzだからゲームを本気でやるには是非とも揃えたいアイテムだけど、
そーゆーマニアでなきゃ買わんだろうな。
594名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:00:10 ID:SmT80fG40
ミニチュアを見てるみたいで迫力がないんだよな。
高画質の騎上位画像を立体で見せられたら考えもかわるかもしれんが
595名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:02:08 ID:HHITiJ3U0
任天堂、スクエニ、バンナムがやる気出したら
オレは3DTV買うよ
多分、7年くらい先になるけど
596名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:04:56 ID:a+gMXxHvP
映画くらいしか3Dで見たくない上にその映画でも分野を選ぶし。アクション映画位?そんなの映画館で見ればいい。
どう考えても必要ない。
597名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:05:17 ID:Vunv8tV00
限界効用という言葉を理解しろよ。高ければ売れないのに決まってる・・・
598名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:06:02 ID:mGBVhZSfP
>>594
どうで眼鏡をかけさせるのなら
上下左右360度方向全てに絵が映り、その世界に入り込む
バーチャルリアリティ方式が良かったとは思う

それでアダルト見れば最高だわな
何しろ、目の前でおっぱいぷるんぷるんだぞ

当然、ゲームでも面白そうだし
599名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:09:09 ID:kT5Z4Vdu0
アメリカじゃもう立体ホログラムの研究に入ってるというのに
600名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:11:47 ID:DkcyoxRx0
売れると思った奴はキチガイ
601名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:12:33 ID:vqm+joY10
>>599
研究だけなら日本でもしている。
立体映像にすると、番組配信はファイバーでも帯域が足りないそうだ。
602名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:15:02 ID:sZi/cvHn0
作ってる人はその作ってるヤツを自分の家に置きたいんかな??
603名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:15:10 ID:g848RndK0
超汚染人ばっかり垂れ流しててTVなんか売れるわけないだろ
汚沢・鳩・韓・の立体ホログラムが茶の間に現れたら
ムカムカしてしゃーないわ、アホかカス

日本のメーカーも気の毒にな・・・そのまま腐れマスゴミの巻き添えだ
604名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:17:19 ID:mGBVhZSfP
3Dテレビは典型例だが
最近の家電屋は脳内ニーズに右往左往している印象が強い

節水に狂ったあげく、まともに洗えない洗濯機
安全性に狂ったあげく、吸引力の低い掃除機

つかえねーもん作ってもしょーがねーじゃんとは思うが
連中の脳内では
「3Dの時代じゃあ、節水の時代じゃあ、安全性の時代じゃあ
 対応しないと時代に置いていかれて、売れなくなるうう」とか
暴走しているんだろうなあ
605名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:21:06 ID:45sXxsk50
>>604
消費者のニーズじゃなくて小売店のニーズや自分たちの
利権だけで製品作ってるからな

そりゃ売れるはずがない

この老害は若者が徹底的に叩き潰してやらない限りは絶対に改善されない
だからお前らが叩くのは正しい
もっとメーカーの連中に「ば〜かww」の大合唱を送るべきだな
606名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:21:37 ID:vBhqLvJT0
>>604
売れると思ってるわけじゃ無く、
なんか企画出さないと給料ドロ扱いされちゃうんじゃね。
607名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:22:14 ID:5BwVakco0
売れると思ってる奴は頭がおかしい。
これまで3Dブームは何度かあったけど全部コケてるじゃん。
視るのに専用メガネとかアホの極み。
608名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:23:02 ID:Vunv8tV00
目が悪くなるらしいな。あまり公表されてない。
609名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:24:55 ID:WH9stRbH0
ヘッドフォンしたい時はサングラスしてヘッドフォン使うの?
610名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:25:56 ID:SmT80fG40
>>598
どうせ眼鏡かけさせるならその方向で進化してもらわなきゃね
今の3Dは20世紀に一度出回った技術の焼き直しだからな。
個人的には騎上位のロングヘアーの女に髪の毛で顔を覆われるのが好き
611名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:26:55 ID:vqm+joY10
>>604
不況になると出てくるホームオートメーションも類型だな
612名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:27:37 ID:d0YVDiEP0
>>166
ああ、きみみたいな椅子も買えない、行儀も教わらない貧困家庭のことなんか
まったく思い浮かばなかったよw
座り心地の良い椅子すら買えないってどんな気分?
613名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:28:42 ID:PUa3Sy7o0
5歳未満の子どもに3D映画を見せると脳が処理しきれず混乱するとか変態新聞で読んだ
614名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:28:50 ID:vqm+joY10
メガネをかけない3Dも有ったはずだが、原理的に首を固定しなくてはならないんだろうな。
615名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:31:21 ID:RSWc4Q4b0
そりゃ売れないだろ。誰が望んだの?これ。
616名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:32:37 ID:cVA73zT70
目を悪くする為だけに買うようなものだ
飛び出す画像で見たいようなものはエロ動画だけ

誰が買うの、こんなもの
617名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:34:10 ID:wiTKX9R90
>>1
めがねウザイ、飛び出す絵本、スカートの中を覗けない、地デジ液晶買ったばかり。。。
だいたいこんなとこだな、売れない理由。
618名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:34:56 ID:R+0WKLgO0
アナログテレビで25型とか使ってた世帯で
テレビの両脇に余裕が無かったら次は20インチ程度になっちゃうんじゃないの?
619名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:37:54 ID:96SeeTrcQ
脳に影響はあるだろうな。
以前、裸眼立体視の本にはまった事あるけど、日常でもタイルや壁紙の模様が浮き出て来る様になっちゃって目眩がした。
620名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:40:33 ID:JGwdMnA50
200インチぐらいで20万円なら買ってもいいな
621名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:41:01 ID:5qAECn050
アニメを3次元で見て何処が楽しいんだ!!
622名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:41:01 ID:WZgFWt6R0
これなんて詐欺テレビ?
623名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:41:15 ID:wiTKX9R90
けっ、買うかよバーカ、なんてレスばかりだけど、
3D盛り上がらないと巡り巡って結局は自分の懐に跳ね返ってくる話なんだぜ?
624名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:42:05 ID:1B7ybkw70
3Dより液晶テレビ買わなきゃ
年末に買うのが一番安く買えるの?
625名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:42:45 ID:BRKg0eoB0
デカイスポーツイベントもないし、ソフトもあんまりないし
まだそんなに出ないだろ。
メガネの上にメガネって邪魔臭いんだよね。
メガネ無しで見れるようにしたら、売れるんじゃね?
626かわぶた大王:2010/09/10(金) 07:43:46 ID:dnJgqN3/0
テレビ局が流している電波の質が悪いのです。
テレビに問題はありません。

メーカーはテレビ局を入れ替えることを検討すべきです。


パチンコのCMとか、朝鮮人とかくだらねぇバラエティーとか、
3Dのテレビで観ても怒りが倍増するだけだろ。
そんなもん、誰が買うと思ってんだよ。
627名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:43:50 ID:WZgFWt6R0
人にメガネかけさせるんじゃなくてテレビにメガネかけさせろよw
628名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:48:08 ID:mGBVhZSfP
>>623
盛り上げようとすること自体は否定しない
盛り上がる製品提案をしろってことでは?

ラジオの時代にテレビを提案とか、
白黒テレビの時代にカラーテレビを提案とか
っつーのは劇的な提案だったとは思うけど
今の3Dテレビが、それらに匹敵するとはとうてい思えない

俺なんぞ、どっちか言うと家電マンセー派だから
何じゃこりゃおもしれーっつー家電提案をむしろ待っている
629名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:48:27 ID:ve/DFQ0H0
エロ待ちだろjk
630名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:48:33 ID:45sXxsk50
>>623
そんな韓国みたいなことしてどうすんの・・・

自国民であろうがバカはバカ

徹底的に叩いて追い出すしかない
631名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:51:01 ID:p8qCE5fB0
売れると思ってたのが不思議だよ
632名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:51:58 ID:cVA73zT70
3Dは元々盛り上がりようがないw

だってな、コンテンツがつまらないんだぜ?
面白いコンテンツとかばっかりなら、そりゃその一部は3Dでも欲しがるだろうけど

お笑いとか3Dで見たい?
HD画質でも見たくないぜw
肌の酷さがモロわかりなんだしw
下品な連中を克明にうつしてどうするの?

いらないでしょw

綺麗な3Dとかが欲しくなるのは世界遺産とかだけだよ

後はエロっw
633名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:52:49 ID:LzBSCxLz0
3DってBDでしか見れないんだろ
地デジや有料放送で見れないと意味が無い機能だろ
634名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:54:15 ID:BRKg0eoB0
>>632
それもそうだな
635名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:54:59 ID:3H/1nIZE0
3Dテレビってアバター専用だろwwww
636名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:55:39 ID:3ez3jpuS0
前にこち亀でネタにしてたな。
3Dを意識して作った番組を作らないと3DTVの意味が無い。
637名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:56:10 ID:R82vJbryi
日常的に立体視してるのに、TVの立体映像をみると異常に疲れる。
メーカーや技術者はこの問題を克服しないと、3Dが当たり前のTVになる時代は永遠にこないだろうな。
638名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:56:47 ID:zsutFhl80
3DはPCモニタとかに展開したほうがまだいいと思う
3Dゲームやるにしてもスペックが現状ハイエンドクラスじゃないと碌なのできる気がしない
3DSはなんとも
639名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:57:02 ID:2iMx5yEGO
こんな子供だましで無理矢理需要を掘り起こそうなんて図々しい

3Dというのならホログラムを出せ
話はそれからだ
640名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:57:53 ID:VIlWO+Tb0
まさか売れると思ってた奴はいないだろ。
3Dがこれだけ話題になっただけでも奇跡中の奇跡。
人類の歴史上で最大の奇跡だ。
641名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:57:54 ID:RlpVYsIG0
>>1
そりゃそうだろw
誰が悲しくてあんな糞ダサイ眼鏡掛けてテレビみんだよww
642名無しさん@十周年:2010/09/10(金) 07:59:20 ID:22N6mwRm0
バラエティーとか3Dで視てもしょうがいないしな
643名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:02:53 ID:Y4DZqsR00
いや、実際3Dに見えても画質が落ちるならどうしようもない。
子供のおもちゃだろ。

高い金出してこんなもん買ったら噴飯ものだよ。
644名無しさん@十周年:2010/09/10(金) 08:04:26 ID:7bh+I30O0
いらないものはいらないもの
地デジもいらないので

3D機能、チューナー機能もないモニタがほしい
安いもの
645名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:04:27 ID:7HqfqCWUO
面白いソフトが無いからだろう。
それに、中流以上の家庭は、最新の2Dデジタル大画面テレビ勝っている。
流石に、もう置き場所がないから、もう1台は要らない。
止めは、専用の眼鏡がないと、3D映像を観られない事
家族分だけでなく、お客さん分も買わないといけない。
あのアクティブ液晶シャッター眼鏡は、未来性がないし経済的でないね。
せめて、安価で手軽な偏光眼鏡にするべき。
646名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:05:58 ID:nK2MVnFj0
まだ高い 安くなれば買う それだけ
647名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:06:13 ID:MPANlGKU0
早いとこゲーム用の24インチ前後を格安で出してくれないかね
今出ているのはデカすぎてじゃま
648名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:06:52 ID:bbe/vtUb0
まだ買う時ではない


649名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:07:42 ID:rtjAwaW90
>>644
プロフィールプロとかあったけどね。当時25万ぐらいで買ったが。
まあ、チューナーなんてあってもなくても値段変わらんよ。
うちのプロフィールプロは明後日引退、52インチの液晶TVに買い換えたw
650名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:07:52 ID:6ylhNru20
売れるわけねーだろ
651名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:08:53 ID:OwhbrewB0
ソフトがないことにはどうにもならん
652名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:09:25 ID:p8qCE5fB0
3Dテレビ売りたかったら業界一丸となって大量のコンテンツも同時にリリースしなきゃだめだよ
今3Dテレビ買ってなに見んの?
653名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:10:11 ID:jB0SOarL0
>>607
バーチャルボーイの事ですね

ただ単に日本人に3Dって向いてないのではと
ゲームをする分には良いのかもしれないが
マスゴミ垂れ流しのバラエティやドラマを見るのに
3D機能なんぞ付けても只只キモイだけw
654名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:15:55 ID:UVE2KJpn0
3Dテレビって道楽だろ
道楽が出来るのは金持ちであって
つまり金持ちどもは予想以上に役にたたねー
ということ
655名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:16:28 ID:CA1wAXKz0
イノベーション(笑)できずネタギレ
で日本オワタが神の欧米人もいつか
限界がくるはず。その時「西洋文明」が終わります。
656名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:17:00 ID:++6miFxc0
で?

どんなすばらしいテレビ番組があるんだ?w
657名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:17:03 ID:NDBJNwmJ0
何度も言われてるが、

「下から覗けばスカートの中が見える」

これが不可能な3Dになんの意味がある?
658名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:34:18 ID:zy+sy9es0
薄型テレビのように、数年後に10万円台で買えるようになるかと思うと、今は買う気がしません。
659名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:41:15 ID:2fkGeH5z0
ちょっと質問なんだが・・・
つい最近まで来年から地上波切り替わるよ、ということで
地デジHD-TVを売って、それが普及したわけで。
そういう人が、また改めて3D-TVに買いなおすわけねえだろ!

ってのはわかる。
んでこの3D-TVの失速というのは、通常のHD-TVも含めた
TVの中で3D-TVだけが売れてない、という事なのか
3D-TVというかTVの売上全体が失速したのか

後者なら「当たり前だろ」という気もするが
660名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:45:31 ID:IrqRuOfq0
そういや来年の4月だかにはB−casカードがいらなくなるんだっけ?


そこから7月までに血デジの駆け込み需要があるんじゃないのかな。
661名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:15:50 ID:8qaB7igs0
3D映画は見たけど、ろくにコンテンツのない多段紙芝居に高い金払う魅力を感じなかった
662名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:17:14 ID:y3bB9utH0
当然のことのように思えるが
663名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:18:13 ID:eSLAdD/g0
普通に売ろうと思ったら、やっぱエロしかないな
664名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:19:31 ID:J9AR9E/J0
4Dなら買う
665名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:19:49 ID:po2w9Jp/0
エロが出れば普及するとか言ってる引きこもりが多いが、
一度電気屋いってデモみてこいよ

これでエロ見たいなんてとても思えない

イメージ映像では飛び出してるけど、
実際は奥の方へ落ち込んでるだけだからな

レーシングゲームのデモだけは迫力あった
666名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:20:28 ID:QzsHWvI/0
だからさ
もうちょっとしたらメガネなしで3D観れるテレビが出るんじゃないかと
今売ってるのは実験的な製品なんじゃないかと
俺は思っちゃってるから買わない
667名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:24:14 ID:rj3o7lR60

アバターで開発された
新方式の3Dカメラで撮影された
パラグライダーや
スキージャンプや
スキューバダイビングや
スカイダイビングの主観視点の3D映像見ると、
たぶんおまいらの
否定的な意見など一瞬にして全部ぶっとぶと思うよw

高い!なんてとんでもない。
こんなに安くて安全なライブアトラクションは類を見ないからw
668名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:25:37 ID:r9lscljQ0
元々エコポイント需要がひと段落してから出てきた製品だし
時期的にも伸び悩みするのはわかってなんじゃないかね
つーかもともとテレビ単価が下がって利益率減ってきたから、値上げ材料の一つとして3Dがあるわけで
まあ予想通りだろう
669名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:27:09 ID:yn4PYDLP0
とりあえず普通のテレビで十分だ
670名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:27:10 ID:po2w9Jp/0
>>667
それ、日常で繰り返して見るの?
671名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:27:34 ID:kaSWTJAG0
3Dで望遠撮影はできないから
意味がない。
672名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:27:46 ID:1Nowrf4x0
わかってたくせになにいってんだろうねw
次世代の3Dテレビ作るための下地だろどう考えても
あてがわれて潰れてったとこあるんならご愁傷さますぎる
本気で眼鏡かけなきゃ見れないテレビ売れると思ってたんなら沸いてるとしか思えん
裸眼で見れるもん、且つ人体に害及ぼさないもん造るまでの、つなぎだつなぎ
携帯だって公衆電話と変わらんサイズだったじゃねーかもともとって話だわなw
673名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:28:24 ID:8uPWzfld0
>>439
現場のお前さんに罪は無いかも知らんが、今のスッカスカの番組自体どうにかならんのかね?
3Dテレビは入れ物そのものが糞だが、入れ物に入れる中身(=番組)も完璧糞ばっかりだろ。

3Dテレビが廃れる、ってよりもテレビそのものが番組から腐敗して廃れてるじゃないのさ。
674名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:29:05 ID:gvwddUWl0
>>667
その映像が家庭用3DTVでは表現しきれてないから流行るわけない
675名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:31:19 ID:45sXxsk50
>>667
アバターで開発された
新方式の3Dカメラで撮影された
パラグライダーや
スキージャンプや
スキューバダイビングや
スカイダイビングの主観視点の3D映像

をどうやって今のクイズやバラエティ、食い物特集の番組で生かすのよ
時代劇の殺陣でも3Dでやるんか?
676名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:32:28 ID:axLqVsWn0
今のところ
3Dで成功するのは3DSくらいだろw
677名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:32:33 ID:6X5QSo9g0
TVはどうかと思うけど、
ゲームは3DS次第で変わるような気がするな
個人持ちの裸眼3Dだし、本体に3D撮影様に背面カメラ2個ついているから
通信で写真交換とかいろいろな事が楽しめると思う
678名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:33:21 ID:rj3o7lR60
>>675

3DTV買ってまで、なんで、
お馬鹿な地上波放送見る必然性があるんだ?
なんか
根本的に間違ってね?
679名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:33:32 ID:3JGJVDlHP
あれだけ業界あげて盛り上げてたんだから
最低限映画制作の場に3D撮影用のカメラを提供しまくるぐらいは
当然やってるんだろうと思ってたけど
全くそんなことは無かったね、意味不明過ぎる
680名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:34:01 ID:7kpzxQbP0
地デジ化対応に買い換える層にとって、
その3D機能は必要なものか?と問われれば
ほとんどが「NO」じゃねーの?
681名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:34:25 ID:grA23BXC0
電気屋さんで視聴したんだけど、とても微妙だった
682名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:34:50 ID:45sXxsk50
>>677
その通りだな

それから任天堂がWii2であっと驚くような3D技術を生かしたゲームを
作れればあるいは・・・

テレビのコンテンツで3Dを生かすことは不可能だし、映画だって
3D満載のアクションやファンタジーが好きな奴ばかりじゃないからね

任天堂次第だよマジで
683名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:35:24 ID:po2w9Jp/0
ヤマダでデモ見たけど、店員も売る気全く無い
684名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:37:00 ID:45sXxsk50
>>678
お前アホだろ
685名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:37:43 ID:SDclZtYtP
ガラケーと同じ道を歩んでるな。
営業的に有利な不要機能をゴテゴテつけて、ユーザー置いてけぼりの
メーカー同士の不毛な競争。
686名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:37:53 ID:a/SsxsYH0
3Dデジカメ!
とか宣伝してっけど、なめてんのか?
687名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:38:03 ID:D6PR9lD00
3DTVの3Dって横への動きが紙芝居みたい
688名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:38:26 ID:1Nowrf4x0
>>682
任天堂が調子乗るとつまらん政治発生して
ゲームつまんなくなるからやめてほしい
ユーザーも負担増えるぞ間違いなくw
689名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:38:47 ID:MfQuz13X0
まあたしかにゲームは3D面白そうだけど映画とかどうなのかね
2001年宇宙の旅とか構図が素晴らしい映画とか3Dにしても意味なさそうだし
糞邦画3Dにしてももっと見ないし、アクション映画ぐらいしか恩恵なさそう
690名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:39:45 ID:XwbBhPYG0
家電店のデモなんか見ると、ただ平面の映像が幾層も重ねられてるだけみたいに見える。
昔の飛び出す絵本みたい。
691名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:39:53 ID:rj3o7lR60
わかってないな

コンサート・演劇・・・・・・・・・・・・客席からの固定視点で現地に行かなくても生の臨場感w

野球サッカー・・・・・・・・・・・・・・客席からの固定視点で現地に行かなくても生の臨場感w
                   距離感が伝わるからHRと内野フライの区別がつく
                   入るシュートかそれたシュートか瞬時に区別がつく

格闘技・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・客席からの固定視点で現地に行かなくても生の臨場感w

オリンピック・・・・・・・・・・・・・・・・客席からの固定視点で現地に行かなくても生の臨場感w
                   わざわざ現地の国に行く必要なくなる
                   おそらく最大のキラーコンテンツw
692名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:40:25 ID:45sXxsk50
>>688
でもエンターテイメントで革命起こせるのは日本では任天堂だけだからなぁ・・・

Wii2以外にキラーコンテンツが想像できないわ
693名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:42:27 ID:8uPWzfld0
>>684
いやいやw;
横レススマンが真っ当な疑問だろ?(汗
偏向報道上等な上に無駄を省きすぎて面白さまで省いちゃった地上波放送を、
見ない人たちが確実に増えてるってのはあるでしょうが。

一昔前と違って今では、ゲタ履かせた視聴率ですら20%超える番組がほとんどないじゃないのさ。
694名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:42:34 ID:45sXxsk50
>>691
何だか君のことが好きになってきた
695名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:43:12 ID:3yFvAv3O0
エロが出れば3Dも流行るとか言ってる奴いるけど
ネットに溢れまくってる現状エロでは伸びんよ

ネットがまだまだ浸透しきっていなかった頃の事を今に当て嵌めるとか時代錯誤もいいとこだ
もうそんなのでハードが売れる時代は終わってんだ
696名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:43:22 ID:kaSWTJAG0
>>690
同意
697名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:43:51 ID:XwbBhPYG0
まあ、立体映画なんてのは数十年も昔からあったわけで、赤青のセロハンがどうとか
技術的なことが難しかったにしろ、本当に需要があったらとっくに普及していたはず。
それが未だにメガネだ裸眼だ、とか方式が定まってないとかごちゃごちゃ言ってるようじゃ
数年やそこらで普及なんかするはずもない。
698名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:44:22 ID:1Nowrf4x0
>>692
ソニー&セガでズレない戦略展開できりゃいくらでもやれると思うぞw
重役クラスびびってもうなんか打てる体力ないかもだけどw

箱は・・・まぁ…頑張れとしかいえんなw
699名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:44:47 ID:r9lscljQ0
>>675
まあそうなんだな
俺は映画だけでいいから楽しめればと思って3Dテレビ買ったが、今のところコンテンツが無い
現時点ではニッチ市場すぎる
700名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:45:53 ID:gvwddUWl0
>>699
現状で、CS・BS含めて3D放送ってあるの?
701名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:23 ID:XwbBhPYG0
>691
おまえ劇場やスタジアム行っても一切頭を動かさずに固定アングルで見るのか?
702名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:27 ID:1Nowrf4x0
>>695
あほだなー団塊すけべ老人取り込めるじゃんそれやればさ
何人いると思ってんだよ日本の人口の1/3だぞw
金持ってるのもその層だし
PCコンテンツでエロ観てるのその層じゃないからノビシロは依然としてあるにはあるだろw

ネットのどこが浸透しきってるのかも聞きたいは
テレビの普及率と併せていってみろってw
ちなみにテレビ嫌いだぞオレはw
703名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:53 ID:45sXxsk50
自分で言っててなんだけど3D時代劇って見てみたいな・・・

マトリックスばりの派手なアクション満載の時代劇

もちろん出演者はジャニーズやアイドルじゃなく舞台俳優
メインでやってる渋いいぶし銀のおっさんと若いくせに
老け顔の舞台女優でやってほしい
704名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:48:55 ID:rj3o7lR60
>>699
今まともに3Dを楽しめるコンテンツは
PS3の
3D立体視ゲームだけだと思われ(笑)
ttp://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20100531_ps3_3d.html
705名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:09 ID:I2K6f7II0
これって各2Dレイヤーが、中点と視点の関係で移動量が変わるとか、そういう仕組み?
それなら見ててもキモチワルイだけだな・・・
706名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:10 ID:ZT+1pgDf0
画面から風速100q/hの空気を送り出す装置を付ければ
おっぱおを触っている感触が得られる。
これで特許取れるだろ。
707名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:32 ID:XcGCaqZb0
>>675
NHKとかの秘境を撮ったりするやつなら見ごたえあるんじゃね?
708名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:13 ID:rj3o7lR60
>>700
BS11は
5年も前から3D放送してるのだがw
709名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:52:51 ID:r9lscljQ0
>>700
BSで一部やってるけど、時間の問題で見たことない
ゴルフとかサッカーを3D放送するらしいが、興味無い
あと擬似3Dで映画何本か見たけど、けっこう疲れて途中でダウンしてる
長時間のスポーツ観戦は向かないんじゃないかね
個人差あるだろうけど
710名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:52:56 ID:XwbBhPYG0

「飛び出す映像で大迫力」とか「奥行きがある映像でリアル」とかいって喜んでるだけじゃ
それまでのものだな。所詮目の前のテレビの中の限られた画角の中だけでのことだ。
IMAXくらいのスクリーンなら効果もあるんだろうが。
711名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:54:09 ID:Kvw83xHa0
こんな目が疲れる商品、端から売れるわけなかろう。
最初は物珍しさである程度売れるだろうけど、一般的需要はない。
3DTVをデファクトスタンダードにしたければ、まずは放送のほとんどが3D映像も可能にならないと無理。
ソフトはそれからだと思う。
712名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:57:35 ID:PNBVn3fl0
3D用の眼鏡装着してまで見たいと思うものがナイわ。
アトラクション的な娯楽施設でならともかく家の中でそんな欲求にかられることって
皆無だと思う。
雑誌の付録のセロファン眼鏡思い出すし。
713名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:59:04 ID:Gn4GWc8M0
地デジやなんやと消費者煽った挙句に後出しで3DTV!とか言っても売れるわけねぇだろハゲ
714名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:59:21 ID:rj3o7lR60
>>712
男ならAKBの3Dライブ
女なら嵐の3Dライブ
でも
同じことが言えるかな?
715名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:01:44 ID:aQIEtXZ80
アメリカじゃリアル(3次元)志向だけど
日本はもともと2次元志向だから売れないだろうね
716名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:02:30 ID:gMU0vnDb0
思ったほどって

電気会社の劣悪セールスだけの話だろ?
あいつら不要社員。

早く首にすればいいだけ。大勢に影響なし。
717名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:05:38 ID:rj3o7lR60
もう
TVも収入による格差社会に突入しているのですよ
ビンボー人だけが

となりの畑のぶどうは、すっぱいに違いない!と遠吠えするだけの事でございますです(笑)
718名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:18 ID:TCDERS6d0
対応してる映画も少ないし番組なんて全然無いのに普及すると本気で思ってた企業なんているの?
テレビの視聴率が低下してるのに3Dってだけで視聴率上がると本気で思った人なんているの?
719名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:45 ID:4XTfpR1G0
>>3
そうそう。
人形劇を生で見てるような感じ。
720名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:54 ID:vhtL2Oy00
コンテンツが無いのに「なぜ売れない?」って
おこがましいにも程がある
721名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:58 ID:6X3/tc/Y0
こんなもん、売れるわけないじゃないか。売れると思ってたのかよw
722名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:11:13 ID:PNBVn3fl0
>>714
私はどっちも興味ないのでどうでもいいです
3Dテレビってそんな高級嗜好品なんですか?
723名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:11:54 ID:rj3o7lR60
ちなみに
オラは3D対応TVまだ買わない(笑)

↓の規格では、まだ3D表示させるには不十分なスペックだと思ってる
  再度高スペックの規格が策定されると思うのでソレ待ちw

HDMI ver.1.4aで伝送できる3Dのフォーマットは、
以下のとおり

◆映画コンテンツの場合
フレームシーケンシャル方式の1080p:23.98/24Hz、

◆ゲームコンテンツの場合
フレームシーケンシャル方式の720p:50 or 59.94/60Hz、

◆放送用コンテンツの場合
サイドバイサイド方式の1080i:50 or 59.94/60Hz、
トップアンドボトム方式の720p:50 or 59.94/60Hz、1080p:23.98/24Hz
724名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:18:55 ID:TyAbObR50
3Dテレビ視聴したけど、真正面からしか効果ねーよw
ちょっと横にずれたりしたらもう3Dじゃないし。
「こんなの売れるかw」って思ったけど
案の定だったね。
友達が韓国に旅行に行ったとき、
サムスンの3Dテレビを視聴したけど、
サムスンのは真正面じゃなくても
3Dで見られたって言ってた。
チョンに負けるとか、日本オワタw
725名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:22:00 ID:45sXxsk50
>>724
日本の家電はもうずっと前からサムスンに負けっぱなしだよ
726名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:23:05 ID:rj3o7lR60
>>724
はぁ?
嘘はいけまんよ(笑)
一番最悪なのがサムスン
寝転がって3D見れない(笑)
727名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:23:40 ID:cF5o5X0O0
長時間見れない時点でテレビとしてダメだろ
728名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:24:07 ID:q/ESuzc80
PCは画面の前に居るのが前提だからまだね。でも疲れそう。
ながら見するTVはねーわ。
729名無しさん@十周年:2010/09/10(金) 10:24:25 ID:HOey2xn80
胸ちらが3Dで見られるなら…(;´Д`)
730名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:27:41 ID:bxH2vH3V0
3Dじゃなくて擬似3Dだろうにアホかと
こんなもん作ってる暇があったらさっさと先へ行け
731名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:28:27 ID:1dX3fe5x0
ウチでは2台買ったよ

ところでコンテンツはどこですか?
732名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:05 ID:aKD9/Vho0
そもそも3Dに見えるからって何なんだよ。
「へえすごいねー」で終了だっぺ。
733名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:30:11 ID:1Nowrf4x0
>>730
だからつなぎだろw
鋭意次世代3Dテレビ開発中だってばよ
まぁ東芝、、シャープ、村田製作所よろしく技術朴られんよう気をつけろよw
734名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:30:22 ID:Q4xEI1LD0
全方位への立体映像でも無い限り消費者が驚き喜び飛びつくなんて無いだろ・・・
735名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:35:04 ID:XwbBhPYG0
本気で普及させようと思ったら、3Dを標準機能にして全テレビに搭載するしかあるまい。
で価格は現行据え置き。
買おうか買うまいかという選択肢が出るようじゃ駄目よ。テレビ買うと3D 。もう否応なしに3D。
これしかない。
736名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:36:11 ID:dWz1dC9V0
映画のDVDとか3D対応してるの?
737名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:36:33 ID:H7B2fpOB0
全方位・・・・やっとミニスカートが下から覗けるのか・・・
楽しみだ・・・
738名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:38:12 ID:45sXxsk50
>>735
今までそういう護送船団方式をやり続けてきたせいでとんでもない
ガラパゴス市場ができあがりましたとさ

今じゃ海外の製品が入ってきてるから3D非搭載のテレビなんか
凄い安い値段でいくらでも手に入るよ

ますます市場を奪われて涙目になるのが目に見える
739名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:39:37 ID:po2w9Jp/0
石川遼のCMとか詐欺だろ

あんなに飛び出さねーよ

奥行のある紙芝居程度
740名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:39:42 ID:jaVDs54B0
裸眼で見れて安ければ買う
741名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:40:15 ID:Q4xEI1LD0
>>737
おいおい更に未来の技術じゃスカート捲りまで搭載してんだぜ兄弟
742名無しさん@十周年:2010/09/10(金) 10:41:18 ID:HOey2xn80
>>741
そこまで出来たらパンツだって下ろせるだろ
743名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:41:33 ID:IH+6ULnU0
>>542
>3Dが立体になるなら考えてもいいけど

おまえバカだろwww
744名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:41:47 ID:45sXxsk50
パンツじゃないから恥ずかしくない3Dはまだか
745名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:42:35 ID:po2w9Jp/0
>>702
お前の父ちゃんエロビ見てるか?

あの変な眼鏡してオナニーしてるとこ家族に見られたら、絶縁だろ
746名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:43:12 ID:7kpzxQbP0
もういっそのこと安価で1080i対応な
ヘッドマウントディスプレイだしてくれ。
それでFPSゲームするから。
747名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:43:50 ID:cvi+By8V0
3D売れない。
748名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:44:13 ID:tfwbQBWp0
この思ったよりってのは一般人が考える普及しねーよってレベルじゃなく
画王とかでたら即買っちゃってたような新し物好き層向けの商品としても
文字通り思ったより売れてないって話でしょ
そもそも『今は地デジで買い換えてるところだろ』っていう層には期待してないはずだし
749名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:46:02 ID:1Nowrf4x0
>>745
家族の前でエロビ見る人いるんだ?w
750名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:47:53 ID:q/ESuzc80
SWのレイア姫のメッセージみたいに、どこから見ても立体だったら3Dと認めよう

基本的に2つの画像を2つの目にそれぞれ写してるだけだからな。こっちが動けないし。
751名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:48:31 ID:45sXxsk50
リアルを追求することほど愚かなことはないと
いつになったら学習するんだろう・・・
752名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:51:40 ID:BRKg0eoB0
映画でも気分が悪くなる人が出るようだけど、わざわざ高い金出して
買ったTVみて気分が悪くなったら嫌だから、今は買わない人もいるんじゃね
753名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:51:45 ID:0NC/5QZL0
売れると思う方が凄い。
754名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:52:48 ID:8R4r9DpW0
デッキも必要なんだろ?
無理だ
755名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:53:03 ID:EG6Doyq00
ジョーズやとびだせ大作戦しらない人には興味引くだろうけど
756名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:56:38 ID:HP6CFqss0

何でテレビ見るのにわざわざグラサン掛けなきゃいけないんだよ、www
            
アホか、www                
757名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:57:06 ID:tfwbQBWp0
つか今は仕込みの段階なのでは?

メガネ不要22万〜
メガネ必要14万〜

このくらいになってメガネ不要モデルのみ売れ始める感じかな?
758名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:02:43 ID:nsrCxbBJ0
AVはどんな感じ?
759名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:05:54 ID:PE3BE4rYP
ゾンビ企業とその取り巻きが必死で煽ってるけど、地デジも3Dも消費者主導のニーズじゃないからな・・・
それに価格設定を見ていると3D機能が主でテレビ機能の方が付加価値と化している印象がある。

結論:海外メーカー製テレビで十分
760名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:16:03 ID:HxjixacU0
日常的に見たいもんじゃなし、需要があるのは、
お姉ちゃんに「うち3Dなんだけど見に来る?」
って層だろうけど、若年層自体が少ない上に仕事がないし、
一部経済余力&精力のある独身中年層だけとなると限られるわなw
761名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:57 ID:IBql36ZIP
売れると思ってた馬鹿なんてメーカーにもいないだろw
762名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:24:27 ID:xcTrqYEHP
なぜ売れると思ったのか
763名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:27 ID:IMIK7NBH0
>>732
実際そうなんだよな。
テレビっつー媒体自体が生活の中に入り込んでるから、
3Dを集中して観たいときは、それ専用の媒体が別にあれば
それを選択するんじゃないかな?
何が言いたいかというと、最初からヘッドマウントディスプレイで
3Dビジョン出せばいいじゃんってこと。

例えば地デジの利点を説明するとき、よく解像度の高い「高画質」が
挙げられてたけど、あれでピンとくる奴いなかっただろ?アレと同じ。
テレビが生活の中に溶け込みすぎて「高画質」にメリットを感じなかったワケ。
でも、ケータイでワンセグ受信が出来て、アナログのポータブルテレビみたいに、
ノイズは酷くないって説明を聞けば、「ケータイで見られれば便利かもしれない」
と感じることができるワケさ。

(まぁ無理矢理感は否めないが)携帯ワンセグは普及してるし、
DSや、iPadも案外ヒットした。今3Dテレビを出すなら、テレビとは別の
新しいガジェットの方が受け入れ易いと思うけどな。
764名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:20 ID:FAzqx8It0
3DTVってどれでも立体に見えるわけ?
その3D処理した番組とかディスクだけ?
765名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:24 ID:vqcSY4xJ0
タダでも要らんはこんなもの
将来脳の働きに影響が出そうだ
766名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:04:49 ID:FAzqx8It0
あれ?スピルバーグだっけ?火付け役は
767名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:36:57 ID:KCxW7/8K0
ほとんどアナログ画質で十分な番組ばっかりなのに、
いちいち変なめがね使ってみるとか面倒くせえよ
768名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:51 ID:hR9g48Gw0
こういうテレビは映画館で一回見れば満足するレベルの一発ネタ的な商品だろうな。
769名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:00:12 ID:YSuwChqQ0
新聞のテレビ欄に見たい番組あるか?
ましてや3Dで見たい番組なんて皆無だろ。w
770名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:05:44 ID:X1k3zmZl0
バカな風潮に乗ったな、家電メーカー各社は
一社くらい「あんなものは流行らん」とか言うトコなかったのかね?
素人の俺でさえこれは無理と思ったのに
771名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:14:54 ID:qgae1iWgP
>>769
ダーウィンが来たは3Dで見てみたいよ。
海中の映像はかなり3D映えする
772名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:47 ID:OKmhr3gW0
>>770
家電メーカーは別に開発費がそんなに余分にかかるわけじゃないから。
773名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:36 ID:vvLEo0ov0
>>12
そうそう、個々に奥行き感が出るわけじゃなく
平らな映像がレイヤー分けされてるだけで
逆に違和感ばりばりなんだよね〜。
774名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:09 ID:1dX3fe5x0
>>764

ウチのはソニーだけど
普通の放送も擬似3Dできるよ

んで、10分くらい見てると吐き気がしてくる

実写はそこそこ、アニメはいまいち
775名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:38 ID:1lweZMKO0
>>724
お前「チョン」なんて言葉使って嫌韓のフリして嘘付いてまで日本を貶めたいのか。
在日のメンタリティーはよくわからん
776名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:10 ID:RVoctEVo0
興味はあったが、
よく考えたら別に3Dで見たくなるほどのコンテンツってあんまり無いことに気づいた。
壮大な自然や災害現場とかなら3Dで見る価値はあるかもしれんが、
バラエティなんか3Dで見る必要ないもんな。
777名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:37:12 ID:dSjt/EGG0
値段が高くても飛び出さないテレビが良い。
飛び出すのは見てて疲れる。
778名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:00:30 ID:WVbQTm2X0
立体ホログラフを完成させたら買わないでもない
779名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:04:07 ID:Eq9t6iy/0
日本には負けないニダと
チョン共が一生懸命作り
世界中で売れない3Dテレビ(笑)
これでチョンメーカー潰れれば
飯ウマー
780名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:12:52 ID:fDFG3pL80
だってメガかけてまで見たくないし、
もう少し待てばメガネかけなくていいものがもっと安く販売されるかもしれないし。
しかも地デジ対応テレビに変えたばかりだし、買おうと思わないな。
781名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:15:32 ID:d6H24MBn0
大体さ、四半世紀ほど前に3Dとか一時期ブームにならなかったか???
青と赤の変なメガネかけるやつよww 直ぐ廃ったじゃないか。
絶対に流行らないと思ったね。3Dテレビなんか
782名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:16:23 ID:Rvb/9ue70
あれかな、バラエティー番組で新助がボケてひな壇に座ってる芸人が立ち上がってオイオイオイとつっこむところが飛び出してくるのかなw
家で見るから途中トイレも行くだろうし来客もあるかもしれない
電話にも出なきゃいけないいちいち3Dメガネかけたりはずしたりするのか
めんどくさい。かけたまま来客と応対でもするのか?めんどくさいw
783名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:23:04 ID:nZqqBb5d0
飛び出して見えるだけじゃダメだ。
触れる3Dがあれば、ガチで買う!
784名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:23:47 ID:ZwdO7Y5u0
ちなみに、店員さんがおまけで付けてくれたメガネは
押し入れの奥深くに仕舞われました

恐らく二度と日の目を見る事はないでしょう
785名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:24:05 ID:4tgDFi1y0
パナ糞死んだな
786名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:25:45 ID:/f2PBS970
>>1
一番金持ってる高齢者層がこれ買って観るとか考えづらいんだが。
787名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:26:35 ID:lFPzLsEa0
メガネかけている人がメガネかけるのは非常に苦痛
それに3Dは目が疲れる
788名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:26:43 ID:pH0y4ol70
ピラルクとかシーラカンスとかが3Dで泳ぎ回るコンテンツとか出たら買うよ
789名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:28:21 ID:X4MDLv7t0
>>783
ちんこ出してスタンバイする奴たくさん出るだろうな
790名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:28:36 ID:qpY0iZ0MO
予想通り。
消費者不在のマーケティングじゃ駄目って見本だね。
791名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:29:35 ID:4IG27Njp0
うちなんか未だに全部アナログ
地デジのですら必要を感じない
792名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:35:16 ID:ezO+2aXu0
要メガネの3Dはたま〜に「これを3Dで観たい!」と思うような作品だけだから
みんな大画面の映画館に行くからいいだろ、イベント的な感じで
何でもかんでも3Dで観たいと思わないしな 、家だと所詮小さい画面だし

家庭用はメガネなし、ソフト選ばずで多少浮き出て見えるオマケ機能付
ぐらいのものでいいよ、それですら最初だけですぐに使わなくなるだろうが
値段は据え置きでな
793名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:36:05 ID:wZ/n+jYJ0
手術済みの元ロンパリで先天的に立体視ができないんだけど
そんな人間でもメガネかけても3Dに見えるの?
メガネ式飛び出す映画は思ったほど飛び出してこなかった。
794名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:38:00 ID:vbKh3aLU0
3D撮影カメラを安く売ればいいのに
ついでにコンテストでも開いて優勝作品とかタダで配ればいいのに
795名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:40:57 ID:3Zs/yE1U0
両目でじゃないと3Dに見えないなんて視覚障碍者へのいやがらせか?
796名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:42:25 ID:hSgazuf60
3Dテレビはゲームのほうが親和性が高い。
ただ奥行きを感じさせる=多層紙芝居状態 ではなく
そこに確かに存在を感じさせるものにしなければ。

デジタルスチルカメラ幾つも並べて瞬間を全方位から撮る
マシンガン撮影(だっけ?)の方法で被写体を収めた後
3Dソースとしないと本当の良さは伝わらないと思う。

あとエロで。
797名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:43:15 ID:ID0rSE9p0
>>732
いやそれ言いだすと、白黒がカラーになったから「へ〜すごいね〜」とか
言いだす人もいるぞ。特にTVコンテンツその物に興味ない人は

そりゃカラーと3Dでは重要度が天地程の差があるだろうが!ってのはわかるが
798名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:43:53 ID:tqXjWi6w0
そりゃ3Dでみたい理由は物が邪魔で観れない部分を体をずらして観たり
違ったアングルで観たい為だもんな。

実際には見えそうで見えないから、売れるわけない
799名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:48:08 ID:ID0rSE9p0
3Dは3Dであってもいいと思うが
ときたま見たくなる事もあるしで

ただその影響で、画面の絵作りに影響が出てるのは嫌
とにかく奥から手前へ、手前から奥へと動くシーンがやたらと多くなる
(俳優が手を伸ばすシーンとかね)
これ、2Dでも見る映画だからね。なぜそのアングルなんだ?そこは
普通に手渡せばいいだろ?という感じに
800名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:49:43 ID:hSgazuf60
>>799 今回のバイオハザードはそこがてんこ盛りだからwww
801名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:59:56 ID:ZwdO7Y5u0
やはり普及の鍵は、ゲームとエロか
でもウチの両親には関係ないな

だからあれほどやめとけと言ったのに
802名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:01:46 ID:ewAzEtXI0
東芝とソニーから
裸眼で見られる3Dテレビが発売されるから
それまでは様子見
803名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:07:43 ID:7aRxJv+H0
俺は右目の視力がほとんど無いので無意味だな。
量販店で試しに眼鏡掛けてみたけどなんか仲間
はずれにされてる気分だった。
804名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:11:00 ID:ljDoUOiT0
つーか、何で売れると思ったんだろう
805名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:18:22 ID:8LKTgzV2i
売れると思うほうが不思議。
次に出るメガネ無しで3Dに見えるのは、値段次第で売れるかもしれないけど。
806名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:24:16 ID:12XW4NIz0
飛び出して見えるんじゃなく引っ込んで見えない?
807名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:26:36 ID:jvOEtxio0
買えないからって僻むなよ
808名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:26:59 ID:ID0rSE9p0
そこら辺は絵の作り方しだい

テレビの枠を基準レベルとして、その基準レベルに何を合わせるか?
によって変わってくる。
背景を基準とすれば、人物などは飛び出して見えるようになるし
人物を基準とすれば、背景が引っ込んで見える

ただ飛び出してくるパターンは、当然TVの枠までくると、そこでフッと
消えたような違和感、不自然さが発生する為、奥行き出すパターンの
方が多くなってるな
809名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:27:14 ID:oFR3kpcd0
見るものがねえもんなあ。
810名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:28:08 ID:LnOdUzTg0
>>007
使いもしない3Dの分だけ余計に金払わされた被害者の方、おつかれさまです
811名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:28:42 ID:DKwrCkm20
>>3
そ れ だ!
3Dテレビを電器屋で見て感じてた違和感は
812名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:29:41 ID:IremEzMW0
3Dテレビなんてタダでもいらない
まだ普通のブラウン管のテレビでいいよ
813名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:31:24 ID:irpJPaAJ0
3D見続けたら脳がおかしくなるような気がする。 長期的な視聴が人体に及ぼす影響は検証されとるのかね?
814名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:36:07 ID:Xp7z8mbFO
番組制作会社からしたら3Dがもてはやされれば
中身で勝負せずに画像だけでホイホイ楽できるって
wktkしてたんだろうが、ざまぁみさらせ

飛び出す絵本なんぞに頼らず頭を使えよ
815名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:38:09 ID:gFXYpY/B0
日本国内の劇場では本当の凄さが観られないアバターを持ち上げまくって、
結局「3Dってつまんないよね」的な印象を植え付けた提灯持ちマスゴミの
責任もあると思う。
816名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:38:31 ID:Sdcvi/3U0
マジかよ!ソニーに早く教えないと。。。
あいつらPS3専用の3Dゲームソフト作ってる最中だよ
817名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:38:55 ID:jvOEtxio0
>>810
レス番間違えてないか?
図星を突かれたからといって憤慨してないで
少しは落ちついてから書き込みなよ
818名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:42:14 ID:4VKNsJKl0
ヨドバシで見てきたけど
3〜4枚の平面が並べてあるようなもんだな
アバターもこんなものだったの?
819名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:45:06 ID:qfNBUERn0
テレビ欲しい人はエコでもう買っただろ
820名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:47:36 ID:mZTmH5J60
金無いけど金あってもこれは買わない。
821名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:49:45 ID:s7KkV7uh0
スタートレックの出てくるホロデッキなら即買いする。
822名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:50:06 ID:0K2L2ZKv0
左右の視力差のせいのか、メガネにプリズム入ってるせいなのか分からんが
家電屋のデモ見てもよく分からんかった
823名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:51:17 ID:JGYf/vJa0
ハナクソニック工作員が色んなスレで宣伝しまくってたが、やはりという結果だなw
824名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:51:35 ID:gFXYpY/B0
>>750
ブサイク過ぎてダメ
825名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:52:07 ID:iv7A/H2r0
3DAV出しまくれば一気に普及するってのに
826名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:54:10 ID:12XW4NIz0
>>824
論点違いすぎワロタ
827名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:56:17 ID:eK76sIOu0
>>821
あんな触感まで再現するような夢物語な装置はともかく
スタトレで写真立て代わりに出てくるホログラム再生装置でいいから
ああいうのを3Dと謳って欲しいってのはある。
今の3Dは昔から幾度も湧き起こった3Dブームと原理が同じで
全然ワクワクしない、こういった流れも既視感だよ。
828名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:57:12 ID:r1WBMOmW0
サンデーテレビって日曜にしか見られないのけ?
829名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:57:14 ID:BufduFpD0
年がら年中3D映画観るわけじゃないしな。
830名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:07:28 ID:6vu2c2Yh0
子供の頃、未来の3Dテレビなんてのは、現在の映像面が縦で奥行きを見せるんじゃなくて、
水平になってる台の上に立体の映像が乗っかってるような感じになるもんだと思ってた。
831名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:12:13 ID:AoAEt9xf0
あれ本気で売れると思って販売してたのか?
832名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:12:34 ID:fjliTNzI0
売れるわけねぇと最初から思ってました
833名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:13:09 ID:jRS4F9Ke0
3Dやテレビは一年中特定の場所に鎮座したパネルの前へ行かないと楽しめない。
片やいつでもどこでも好きな体制で楽しめるモバイル機器。
テレビが主人で人間が下僕。
モバイルは人間側がご主人様。
消費者がどちらに流れるか明白。
834名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:19:04 ID:ID0rSE9p0
だいたい、3D単品にしても今過渡期だろ?
裸眼ディスプレイ開発中、思ったより早く商品化できそう

となれば、3Dに興味ある人だって引くわ
835名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:29:52 ID:HB/ArFuS0
一人称シューティングで3Dなら絶対有利!とか
具体的なメリットがあればいいけどな
オーディオでステレオのメリットを説明するのが難しいのと同じで
ゆっくりやるしかないのに焦りすぎだろ
836名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:55:33 ID:1kamxUkH0
人混みの中を片目をつぶって歩くと、遠近感をつか見づらく人にぶつかってしまうが
両目を開いていればよけられる。
つまり3DTVというのは両目で見られ、位置関係が認識しやすいというメリットがあるので
3D空間を動き回るゲームに向いているということだ。
837名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:11:53 ID:qpxdaq3d0
3D空間を上下左右のみでキャラが動き回るニンテンドー64のゲームは素晴らしかった
838名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:17:54 ID:C1ItiQkp0
テレビを見るってこと自体少なくなってるのに、わざわざメガネまでかけろとかw
839名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:20:14 ID:4eCAC0Jh0

【経済】「3Dテレビ」は焦って買うな!…家電量販店ルポ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281608567/

【家電】3Dテレビ値下がり パナソニックなど春から2割安--シャープなど参入続々で販売競争激化 [08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281618698/
840名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:30:07 ID:h0eCmrlk0
>>1
というかこれが売れると踏んだ日本の大企業らってよっぽど良い人材が居ないんだな
プロジェクトのコアは中高年だろうし
この頃の中高年層ビジネスマンのレベルの低さが際立っている
841名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:34:19 ID:0IRJeTVB0
5台変える予定だったけど民主党政権になったから当分金は使わない
貯金まっしぐら。子供手当ては既に3桁いったし。アホ政権万歳
842名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:36:22 ID:sv5Gim8U0
>840
たぶん、一度始まったプロジェクトは後戻りできないんだろうな。
開発者自信が分かってるだろ、こんなもの売れないって。
デジタルなものをろくに理解できない50代60代の精神論に
煽られて無理やり作らされてんだよ。
843名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:42:57 ID:r1WBMOmW0
田原総一朗の3Dプロジェクト
844名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:43:29 ID:RTd27tHL0
3Dだから売れないのではない。
実は、3Dでも売れる。というか、3Dの方がやっぱり売れる。
3D搭載機の設定価格が高いだけ。
下げればみんな3Dを選ぶ。

使うか使わないかは、勝手から選べばいいのだから。
845名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:45:23 ID:Xog0ktR50
メガネなしの3D液晶が開発されたって聞いたもんで。
当分、買わないわ。
846名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:46:09 ID:YkkdE4LD0
>>841
子供手当貯金3桁って100万以上ってことか?
子供手当ては2010年4月〜。年に3回支給。6、10、2月。
現在6月(2か月分)しか貰えてないはずだが?
2か月分で100万以上とかWWWWWおまい結婚すらしてないだろW

民主叩きするやつって空気を吸うように嘘つくんだなWWWWW
847名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:49:08 ID:/pS8Q7670
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうれるわえないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すいーつとばかしかかわんわこんあものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:49:35 ID:jvOEtxio0
>>845
あれは嘘情報っぽいぞ
849名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:51:41 ID:uLT0tlNg0
なんかさ、映画やドラマみるのに、最高画質ビデオシステムより
フィルム撮りの方が見易くて、いつになっても水戸黄門がうそっぽい
感じがぬぐえないのと同じじゃないか。
850名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:53:01 ID:fMVvG8cZ0
3Dで迫力を楽しむなら100インチはないとな。
だけどそうすると必然的にプロジェクター式のにするしかなくなる。
結局(少なくとも日本の)家庭には普及はしない。
851名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:03:46 ID:0IRJeTVB0
>>846
無知乙
僻むな僻むな。
852名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:06:47 ID:LKRduauI0
アバター
アリスインワンダーランド
トバル3

今年の映画トップ3を3D作品が占めてるらしいけど面白いの?
853名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:09:38 ID:QocYp6Wa0
>>844
たしかに、同価格帯なら売れるかもね。
854名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:09:45 ID:bHD2kCzz0
裸眼3Dが出るからもう眼鏡3Dはいらないよ
855名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:10:13 ID:CsdYk4SZ0
>もし将来、 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で
>販売されるようになれば、爆発的に伸びるだろう

同意なんだが、その前に今の日本企業はやめちゃいそー。
昔は食器洗い器も売り物レベルが遠かったけど投資続けて商品にした。
そーいうこと先行投資がどんどん減ってるね。
856名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:12:43 ID:LKRduauI0
大分昔のこち亀で3Dネタやってた気がする
857ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/10(金) 18:27:08 ID:HVPUyJ7h0
>>788

   ∧∧  音楽PVでシーラカンスが空飛んでるのならあったw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
858名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:38:28 ID:Fl9UYvUVP
>>853
ジジババは、裸眼でブレた絵になる3Dモードを解除できず
ムカついてクレームの嵐になる悪寒

余計な機能を除いたジジババ用携帯があるように
むしろ「3Dナシのテレビ」が売れるかも
859名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:53:53 ID:HB/ArFuS0
>>855
円高とか不況で日本企業の体力がどんどん落ちてるからね
サムソンとかは財閥系で循環決済だっけ?中では随分酷い事やって
製品の値段を下げてるらしいし
860名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:09:14 ID:4eCAC0Jh0
サムソンは国営
861名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:20:31 ID:JUy+hF/T0
地デジテレビだって別に欲しいとは思わないのに
3Dとかいわれてもな
862名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:22:48 ID:RTd27tHL0
伸びないシェア=需要は今の3Dに金を払う気がない。
けど、メーカーはどこも普及に躍起。

だんだん非対応機が選択から外れる需要。
しかしテレビ1回買えばなぁなぁ10年ぐらいは使ってしまう。
さりとて今の3Dには何万も上乗せするほどの付加価値は認めていない。

んじゃ3Dが安くなるまで放置でいいか、と放置を始める需要。

3D=廉価でも売りさばく戦略に一番乗りしたメーカーが勝つ。
863名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:25:58 ID:zAxohCud0
無駄にサイズがデカいのばっかだし
狭い日本であんなの置ける&買える家なんてたかが知れてるだろうに

20インチ前後のフツーの機能で値段も安めのTVの開発にもっと力入れた方がいいんでないの
864名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:31:15 ID:/dlm2Ltq0
ポルノ解禁 3d-eros.com(局部の立体感が本物以上、リアルな質感)

無修正3DAV(低予算で制作、3D効果が最大限発揮)

3DTVバカ売れ

景気回復、日本のAV世界制覇
865名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:34:51 ID:la9eIYwa0
>>864
50インチの大画面
ドアップになるリアルなマンコは
さぞやグロかろう
866名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:53:44 ID:KczbAnd/0
>>845
ほんとにあのメガネがうっとおしいよな。
家族4人で見るにはメガネが4台必要とか あほくさいw
867名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:10:52 ID:UldBNWSt0
家族全員がメガネをかけて夕食
そんな家族団欒風景が未来のドラマやアニメでは常識の世界になるですw
868名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:12:01 ID:TMEMn8l30
飛び出すオッパイしかないだろ。
869名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:22:36 ID:wid5CHfo0
観ていてまだ残像が気になるし目が疲れる。
240FPSくらいじゃなないと買う気がしない。
870名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:24:38 ID:HB/ArFuS0
>>860
言ってみればその逆
今や韓国自体がサムソンの利益がないと成り立たない
871名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:27:24 ID:ZDVhG1mh0
3Dテレビ売れると考えるほうがどうかしてる・・・
872名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:27:59 ID:QgelHG1BP
>>870
昔の三菱みたいなものだろうか?
873名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:45:12 ID:RLDKH5d80
立体的に見えないのに3Dって言われてもなあw

3Dに見えないのに3DTVは買えないよ
「お客様は裸の王様」じゃねえから、メーカーやら広告代理店の餌食にされるつもりはない
874名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:48:30 ID:J0eclpvw0
>>824
でもオッパイ大きいよ
875名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:48:44 ID:Xxhms0020
そんなんよりこの専用テレビを買うとエロ、アニメ、スポーツ、映画専門番組が永久タダで見れます付きテレビのがほしい
(リクエスト化)
876名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:49:32 ID:3660AMst0
おばちゃんが良く作る切り絵を重ねる3Dアートみたいな立体感じゃ売れない
877名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:49:43 ID:snIhjQz30
>>865
グロいもの見たさとかもあるから
それはそれでいいんじゃね?
ある方面には売れると思うよ
878名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:50:21 ID:8NQwCMPh0
そもそも普通のテレビでさえ番組がつまらなくて売れないのに、
ソフトもないのにハードを買うバカもいるまい
無用の箱を売ってどうするのか
879名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:50:26 ID:Ak2JTQwW0

なんで売れると思ったんだろう。

アバターはどう考えても関係ないよな。
880名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:51:52 ID:hyBVD3Ch0
理由

メガネがめんどい

エロビが少ない

以上
881名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:53:18 ID:mQR89x470
必要な時は一番高い商品を買う層を忘れては困るよw
実際3Dだろうがwどうだろうがなんて問題にしないって層もいるって事だなw
自分が欲しい時は、一番高いモノを軽く買う・・って層は多いよw

まあ、こんな所の意見なんて参考にしないけどw
882名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:55:03 ID:+VPAluWu0
3Dなんてやってないで既存モデルの薄型化を必死でやれよ
韓国製品は普及価格帯のテレビですら厚さ1センチ台になったぞ
883名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:56:29 ID:geWDLejf0
あのさヘンテコな眼鏡かけてまでテレビみたくないんだよね
884名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:56:33 ID:8NQwCMPh0
3Dでみるものがねえし、韓国製品に負ける罠
3Dで見たいモノがあれば、そりゃあ。かつるってか
885名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:57:07 ID:WxpiBzfb0
その前にブルーレイって普及するの?
ブルーレイって単語のネットと矢沢でしか聞かないんだが
世間一般に広まってるようには見えない
886名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:57:29 ID:snIhjQz30
必要なときは高い商品を買う層がいることは認めよう

ただし 地デジTVに買い換えてまだ5年も経ってないだろう人が多いこの時期に
新しいTVが出た さあ買え
と言って買う人がいるかと言うと微妙・・・
887名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:00:29 ID:mQR89x470
買わないと思うけど、新しい提案はすべき。
商売ってのはそういうモンだろw
いつ誰が成功者になって、余計なカネ払う顧客になるかも知れんしw
888名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:12:33 ID:oCoa2AvwP
>>863
3Dは画面サイズが命だから、個人的には小さいモニターとか買おうとは思わないな。
カキワリみたいに見えるのも、サイズが小さくて個々の物体のディテイルが
うまく識別できないってのが原因の1つだと思う。少なくとも映画館のでかい
スクリーンで見た3D映画ではちゃんと立体的に見えた。またテレビだと額縁効果が
問題になるので最低限視野を覆うってしまうくらいでないといけない。
50インチテレビですら小さ過ぎる。
だから、プロジェクターでいいのが出るのを待ってる。

889名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:17:57 ID:ax0Yu35z0
電器屋の展示品で体験しただけでおなかいっぱいw
890名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:18:37 ID:+VPAluWu0
プロジェクターで3Dを見たいならPCでできる
AJAXと同じで使うテクノロジ自体は何年も前に完成してるのに誰も気がついていない
891名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:22:44 ID:LN+egOeb0
量販店で試しに見てみたけど、あれって
寝転んだ状態でもちゃんと見れるもんなの?
892名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:25:50 ID:1r/iRYGQ0
エロの静止画、動画で一山当てようとしているサイトが結構あるけど
モデルがひどい
893名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:49:58 ID:a6HZtACR0
そんなもんよりブラウン管フルHDテレビ出せよ
遅延嫌なんだよ!
894名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:57:16 ID:3Glji8Iy0
3Dは何回やっても売れないんだよ
消費者が日常として求めるものじゃないから っていうより 日常にまで広がられることに相当な抵抗があるでしょ
895名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:57:33 ID:TCH6NXd/P
>>878
パナを始めとする複数メーカーが民生用カメラを発表済み
コンテンツはこれから爆発的に増えるよ
896名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:00:18 ID:mQR89x470
ブラウン管なんてもういらねーよw
897名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:03:23 ID:jVMGOez40
何をして売れると思ったのか・・
898名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:04:31 ID:V1uk5mSY0
ブラウン管だとせいぜい36インチ止まりだし重さ100kg近いしなw
899名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:05:05 ID:ahYrMa71P
失速するほど売れてたの(笑)
900名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:11:26 ID:jwwShqXT0
AVを3Dにすればすぐ売れるのに
901名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:14:10 ID:JLFhxkxU0
アニメとゲームは違和感ない立体感出せるが
実写は飛び出す紙芝居みたいになるもんな。
902名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:15:42 ID:ZW9pTQql0
買っても一ヵ月後には、もう3Dで見ないだろうな
903名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:16:34 ID:TUoPqnQX0
3Dの前に、24インチくらいのフルHD倍速モデル出せよ。6畳間に32インチとか邪魔なんだよ。
利益率が悪いからか、デカイのを売りたいためかは知らんけど、フルHDとか32以上限定とかやめて。

結局TV買わないで、PCモニタ+チューナー or PS3&トルネ or HDDレコーダー 等でいいかって事になる。
レコーダー買う事考えるとTVのチューナーが全く無駄だし。

3D対応モデルの最新機でもアナログチューナー搭載してるしw
ユーザーが望んでるのと儲けたい企業側とで売りたい物が食い違ってるだろ。
904名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:19:15 ID:hVV1X24i0
東芝だっけメガネいらないのだすのは
まあ過渡期だろうね
905名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:11:50 ID:5Ri4oO3eO
>>895
奥田民生用に作ってタダでくれるなんていいな
有名人は得だな
906名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:18:32 ID:a9Pv5wfY0
東芝、CELL REGZAの技術を用いたPC用2D-3D変換プレーヤー
〜3D Vision対応dynabook向けに無償ダウンロード提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392653.html

東芝:dynabook.com | 高画質2D→3D変換!
http://dynabook.com/pc/3d/
907名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:31:09 ID:efofdwAw0
>>906
CELL積んだグラボ出せばいいのにw
908名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:34:56 ID:7pv5CG2IP
業界は何回失敗したら学ぶの??
映画はその時だけのエンターテイメントだから仰々しくしても別にいいけど、
リラックスするためのテレビでわざわざ眼鏡かけて疲れる映像見ても・・
909名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:40:44 ID:Y6HlvG/20
>>900
もうAVも衰退産業だろ
910名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:38:19 ID:MFM/JlS40
頭痛くなるね、
911名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:37:12 ID:6QIxYM7Q0
>>903
大賛成だな。 26インチぐらいは欲しいけど。

大画面にするとせっかく集めたDVDが糞画質でしか見れなくなるから。
ブルーレイソフトを買わせようって魂胆だろうけど、同じソフト何回も買うかよっての。

24〜32インチまででフルHD、倍速以上で高性能の機種を増やして欲しい。。
912名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:40:17 ID:5h18O4Ts0
別にテレビなんて、普通に見れればよい。

3Dテレビなんて、どうでもよい。
913名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:46:04 ID:+XgSwDX60
3Dなんて20年に1回くらい観ればじゅうぶん
てかいらね
914名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:46:55 ID:H88tVR/f0
売れる理由がない。
30代ぐらいからしたら、四半世紀前にちょっとはやった赤青メガネのやつから
進歩が見られないだろ。CMとか見る限りでは。
915名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:48:51 ID:VDBJ+pXL0
つか私は3Dであることの利点を見出せない。
916名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:53:18 ID:AfIAeFPzP
俺は欲しいんだけど少数派なのか
3Dで録画できるビデオが高すぎるのがアホ
大事な映像を3Dで録画みたいな煽り方すりゃいいのに
917名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:00:52 ID:/CEOAUMJ0
雛壇に2〜3年で消えるタレントや芸人が並んでいる映像が立体で見えて、
それの何が面白いんだよ馬鹿じゃないの
918名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:03:52 ID:yMS/s3Ni0
血出字すら買う気が線
何が悲しゅうて似非立体TVなぞ買うものか
悔しかったら立体TV はよ作りなされ…まともなコンテンツもな
919名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:07:59 ID:SVDPjAuJ0
フュージョンカメラ使った作品がどれぐらいあるのかわからんけど
結局ソフトが無いからだろ
920名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:10:45 ID:y2TXhiw00
大画面と言いつつ部屋に収まる大きさじゃ絶対に健康被害ありそう
921名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:11:11 ID:ugo3WhVm0
映画バイオハザードの新作も3D対応と知って必死すぎるだろと思った
無理して画面手前に飛び出すギミックを盛り込んでもつまんなくなるだけ
922名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:15:04 ID:fN4Rkzot0
コンテンツ少ない→対応テレビ売れない→コンテンツ増えない→対応テレビがさらに売れない

ワイドクリアビジョンの失敗生かせず・・・
923名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:16:27 ID:UR0rMjrF0
>>914
多分技術的には相当進歩してるんだろうが
原理的にはまったく進歩してないからな。
3Dでもなんでもなく、元が平面の映像を目の錯覚を使って
「映像の一部が飛び出すように見える」というだけ。
924名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:16:29 ID:qU6YLFU20
いや、小さい分は健康被害もないが
ショボイ小人の芝居を見せられるだけ。
大画面買ったらゲロ吐く奴続出の予感。
925名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:17:22 ID:zYw+/hoJ0
眼鏡方式の3D映画なんて何十年も前からある。
なんで主流にならないのか、検討したことあるんだろうか。
926名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:19:48 ID:fN4Rkzot0
「3D大画面で糞バラエティ見たくない」って言うが、
そういうバラエティはそもそも3Dに対応してないww
対応するのはスポーツとか映画だろうね
927名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:20:47 ID:c90l3za50
まず液晶は発色面と残像面でブラウン管越えするように
プラズマは暑すぎるからブラウン管並みの発熱量で
928名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:24:59 ID:r9UeT95V0
新機能付き家電製品も
マイナスイオンで遂にネタ切れっぽいね。
リアルドラえもん発売までおあずけ。
929名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:38:52 ID:33wIby+gO
>>925
俺なんか雑誌の付録でメガネ式3Dやってたぜ
赤と青のセロファンメガネでさ
930名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:39:30 ID:pgcEWIQS0
やっぱAVだよな
目の前でぷるぷる揺れるおっぱいがありゃ売れるよ
行政がアタルトビデオ業界のインフラ整備してやれ
931名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:41:19 ID:++SIXCjx0
>>928
>リアルドラえもん発売までおあずけ。

その前に未来デパートが出来ないと
ただの役立たずの居候
932名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:47:40 ID:c90l3za50
>>930
民主党だからこそAVのモザイクを解禁すべし
民主党は欲しいんでしょ?政党支持率。欲しいんでしょ?民意を
933名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:51:38 ID:MbkVYNGU0
年齢確認厳守と18禁ではなく21禁にするならいいと思う
934名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:53:14 ID:K5u6Ayfh0
>>931
その未来にデパートが残っているかがねえ。

しかし未来アマゾンならば。
935名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:53:50 ID:i6EQCzqB0
ハードの売れ行きはソフト次第ってのは素人の俺でもわかる
936名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:54:35 ID:BACPOQrU0
なんでリビングに設置する前提で大画面のテレビ
ばかりなんだ。一人暮らしワンルームもかんがえて
20代インチのラインナップ増やせよと。
937名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:09:31 ID:VhpWCfjJ0
3Dテレビは液晶自体も改良されてるらしいから
しょーもない3D機能を省いた次の製品に期待。
938名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:31:35 ID:6QIxYM7Q0
>>937
アナログ放送終わってからしばらくしてからが良いかもな。

来年の年末あたりか。
939名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:48:38 ID:xeCHDcJy0
人体に有害な3Dテレビなんか見てたらますます人の脳はバカになるよ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5920329.html
940名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:53:15 ID:BMinek5d0
3Dコンテンツがほとんどない現状で3D機能つけたって、
だれも欲しがるわけないだろうに・・・
あんなものが売れるだなんて、いったいだれが思ってたんだ?
941名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:56:07 ID:8dZLX4zD0
任天堂バーチャルボーイを持ってる俺が通りますよ・・・
942名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:01:50 ID:bXVgTx9E0
>>932
警察のエロ利権を取り上げることになるから
モザイクを外すのは至難の業だぞ
943名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:02:09 ID:ex5FDuOT0
AVがカギとは言っても低予算で作る世界だからなぁ。
マルチアングルのように最初だけですぐに廃れるんじゃね。
944名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:08:49 ID:2A1qH5MSP
だんだん安くなるだろうし、新機能は修正改善されやすいから手出さないだろう
裸眼でOK、めがね要らずの3DTVも出るわけで。

ノーマルの液晶の倍とか10万上乗せとか出すやつは少ない
945名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:16:48 ID:flgnRSP10
だから空間に立体画像を映せよ
平面に映した画像を処理するという発想ではダメ
何の驚きもない
こんなもん売れるわけない
946名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:18:06 ID:vK4uGQm90
PT2で地デジ見てる。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
947名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:20:32 ID:y44FroVyP
まさかメーカーは売れるとでも思ってたのか?
今の3Dなんて50インチクラスの大画面買う人が酔狂で手を出すようなものだろ
3Dグラスは周囲の明かりで結構ちらつくから目疲れそうだし
948名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:27:25 ID:jL5764350
電気屋に3Dテレビ見に行ったけど大したことなかったな
949名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:33:12 ID:bfKscudn0
液晶シャッターメガネが高すぎるしな。
やっぱまだ珍しい内は、何人かで同時にワイワイ見たいわけで、
そんな時のために数万も払って数準備したら、まわりが引くだろ。

偏光方式ならメガネ100円ぐらいだけど垂直解像度が下がるんだっけ?
やっぱ高解像度3Dは専用映画館だな。フルIMAXもう一回作れ
950名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:36:21 ID:ArW1fcLK0
地デジに完全移行すらしてないっていうのにこんな余裕ないだろw
951名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:40:14 ID:ZH3UZBfFP
>>1
>「もし将来、
> 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
> 伸びるだろう」と見通しを述べている。

テレビ自体がもう下火のメディアやのに
952名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:45:15 ID:flgnRSP10
家電量販店で子供が「ショボw」と笑ってたわ
子供は正直だな

メーカーの中では「これは売れますよ!社長!」「素晴らしいです!社長!」「これからは3Dの時代です!社長」とかバカばかりなんだろ
チューナー10個つけて100万円のテレビとかアホ丸出し過ぎ
953名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:46:44 ID:XFQqzN4I0
3Dって言っても、立体的なように見えるだけだし、凄く疲れるからね。
裸眼は見る場所が決まってるし、疲れ方もめがねの比じゃないからさらに用途は限定されるだろう。
954名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:47:30 ID:7MToc/WY0
いや、マジでなんの需要があるの?
3Dテレビだけが有する機能って、「映像が飛び出して見える」だけでしょ?
そのために馬鹿みたいに金出すやつが少ないのは当たり前だよ?
なのに今までできなかった映像受信ができるとか、今までの数倍移動が便利になるとか、
そういう需要と同じに考えてるやつはなんなの?頭がボケてるの?狂ってるの?
そういうやつが景気を握るから不景気になるんだよ?バブル脳はもういらないよw
955名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:49:47 ID:LDRKolmW0
テレビに3Dなんていいから早く世界が成し得ていない完全なホログラムを開発してくれ。

956名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:50:18 ID:Iw9R/fIV0
メガネ必須とかないっす
957名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:51:01 ID:bXVgTx9E0
韓国の反日文化はもう根付いてしまったから永久に消えない
どちらかの民族が絶滅するまではね
958名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:57:02 ID:bfKscudn0
大体ようつべだって前から3D化してるんだし、PCモニター出すのが先だわ。
で、ネトゲーのヒットを狙う。ネカフェなんかはウリですぐ導入するし。
それからマイクロソフトと組んで、3Dオフィスだな。
「これからの時代、プレゼンは3Dで!」
経営者とかアフォが多いから、流行って、手間掛かって意味なくても
皆時流に合わせるしかない。3Dの遠隔会議とかも売り込めるぞw
959名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:02:46 ID:ac/YnQ0O0
メガネがないと立体視できないってのが致命的

低価格、薄型、画質とか省エネとかそっちのほうにいけよ
960名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:30:44 ID:YPMzwiqW0
みんな揃ってあんなクソ眼鏡かけてテレビ観るのかwwww
アホかww
別にLED買ったから言うわけじゃないよ!
961名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:32:40 ID:3M40E9W10
3Dはオプションとして標準装備されてるくらいじゃないとダメだろ。
地デジだって官民上げて買い替え強制させてやっと普及するレベルなのに
オプションの一つでしかない機能を目玉に出来ると考えること自体ズレてる。売れるわけない。
962名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:33:35 ID:crdAls2O0
自分たちが売りたいものを作るのではなくて、
ユーザーが買いたいものを作るという基本的なことを忘れるからこうなる。
963名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:37:00 ID:WLzEREuD0
売れるわけないのは
最初から明らかだった
と思うけどなー
964名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:38:08 ID:jDdHnl/s0
3Dったって”立体的に見える”ってだけで
肉眼で見たものとは違った見え方する訳で。
話題的には面白いけど
自分で欲しいかってなるといらんな。
ましてや俺なんて眼鏡オンザ眼鏡になるんだぜ。
965名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:40:43 ID:ASroE5D40
>>960

TVじゃなく、PC用のLEDディスプレイ買ったけどバックライトがLEDな液晶なのな。

LED発光ディスプレイが出ればいいな。
966名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:42:04 ID:JReHywAl0
疲れて帰ってきてメガネかけてテレビが観たいと作ってる人は思う?
967名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:43:43 ID:VUzVJ5wk0
3Dはテーマパークのアトラクションぐらいの時間が丁度いい。
アバターを映画館で見たが、観終わっての疲労感が半端ない。
こんなストレスをお茶の間で味わいたい奴なんかいないでしょ。
968名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:54:43 ID:zkjWZ/XB0
>>966
元々メガネの私は家に帰ったらメガネを外したいと思っています。
969名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:58:56 ID:4LoSZR/X0
TVパソコンの3D機能意味ないだろ。
大画面だからこそなのに。
970名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:02:40 ID:WicG9Gp70
将を射んと欲すれば先ず馬を射よ
先ず愛でるところを奪え

あぁ先人は偉いな。
要するに3D普及において充実すべきコンテンツはAVだということだ。
971名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:04:48 ID:T/36XKdi0
2Dだろうが3Dだろうが

テ レ ビ は も う 要 ら な い 子

団塊とともに滅びるメディア
...あと20年くらいは保ちそうだがorz
972名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:04:54 ID:sKVMoxdv0
爆発的ヒットが決定している3DS発売まで待て
973名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:09:15 ID:EKGoJ0kfO
まあ売れない罠
974名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:09:49 ID:iCotFqht0
コンテンツがないのにw
975名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:19:57 ID:6dxCIqAF0
テレビのハイビジョン化と同時に搭載して売り出せばよかったのにこんな中途半端な出し方してもねえ
976名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:23:26 ID:lGHmmYs20
3Dメガネをかけて観ている姿を観ると吹かざるを得ない
977名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:24:10 ID:IrYWwYHK0
こんなマヌケなメガネで見る擬似3Dなんて売れるわけがない
ホンモノの3Dはメガネなんかしなくても、全ての面が見えるものだけ
早くホンモノの3Dホログラムがほしい
978名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:26:39 ID:blgsYdDb0
まだ地デジすら行き渡っていないのにさ。
ハイブリッド車を飛ばして不安定で高価な
EVをゴリ押しされる気分
979名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:26:38 ID:sKVMoxdv0
TVは3DTVでなく、TVの一機能として当たり前に成らないと駄目です
発売されるほとんどのTVに3D機能が搭載される、それは2年後でしょう

TVの3割が3Dに成れば、次世代機で対応してくれると岩田社長も仰っている。
980名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:29:26 ID:j6sh9ohp0
Wの映画3Dで見たときしょぼすぎて、それ以来3Dには期待してない
981名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:37:09 ID:dcBYlpyi0
3Dなんだから下から見たらパンツが見れるんでしょ?
982名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:39:35 ID:FKIqx4Qk0
ひな壇の馬鹿無能お笑いタレントを3Dで見てもナ。
983名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:08:56 ID:ZH3UZBfFP
今からテレビを買う(作る)としたら、ネットやケータイが使えない場面で
動作するものじゃなきゃならないかと。
画面を見るわけにいかない長距離トラックの運ちゃんがまだラジオを聴いてるようにね。

俺の生活ではネットから離れるのは風呂しかない。しかも退屈。
風呂の中でテレビを見る環境を手間要らずに導入できて
そこそこの値段なら、買うかもしれん。
984名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:09:54 ID:bcwLrLsR0
>>981
それができるようになるのが、3Dの次のステップのような気がするなぁ
今は、縦横共に覗き込んでも同じ映像しか見えないから違和感がある
985名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:18:30 ID:vRuYm8Db0

>>1
こんなもんが売れると思っていた連中の
アタマがおかしいwww
986名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:21:55 ID:bcwLrLsR0
3Dテレビって

家電屋さんで見て
「凄い凄い、でも要らないや」

で、終わりの商品な気がする
全自動卵割り機みたいなもんだろ
987名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:24:17 ID:1AWHFd9t0
これって家電業界が無理矢理作ったムーブメントw
988名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:32:52 ID:XFQqzN4I0
家電メーカー系って客を見なくなってきているよね。だからどんどん沈んでいくんだよ。
次は電子書籍の販売だね。
音楽販売と同じ流れになってきている。
989名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:53:07 ID:4mwULcEX0
思ったほど売れない・・・×
思った通り売れない・・・○
990名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:27:58 ID:nqGMv/Zr0
他者対抗上とか見せ玉として発売したなら
まあ理解できないでもないが
991名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:36:14 ID:NXcwevGC0
だいたい寝っ転がったらみれないテレビに何の価値も無い
992名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:41:06 ID:bcwLrLsR0
>>991
テレビも90度傾ければOKじゃん
993名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:23:27 ID:VYuEcZZU0
>>986
あの展開が全国で繰り広げられてたりしてな
「びやぁぁぁ、すごぃぃぃ」
「こんばんは、今日、電機屋で3Dテレビ見たけど今あんなの買う奴馬鹿ですよね」
「(ってマスオさんのメガネ…この家のテレビよく見たらまさか…)」
「出て行けー!」
994名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:26:49 ID:sF0Xg4LM0
ワイドテレビ並みに意味なさそうな感じがするからなぁ
995名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:07:29 ID:sF0Xg4LM0
>>992

テレビ傾けるのってすごく難しくないか?
996名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:38:53 ID:ykt4PQ3j0
テレビが人類にここまで浸透した最大の要因は気楽に観れるから。
朝起きたらポチ、帰宅したらポチで何かが映っている。
ネットがない時代はこれでよかった。
3Dは観るまでのハードルが高すぎる。
情報量も多くなるし視聴者側の負担も増える。
テレビ最大の武器、ながら見が不可能なのに売れると考えるほうがおかしい。
997名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:40:49 ID:9jKK9Np+P
専用メガネ不要の完全立体映像が映し出せるようなやつなら面白いだろうけどなあ
それよりB-CASカード無くても地デジ映るようにしろよ
998名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:41:57 ID:fhZl2kt0P
消費者の目線でアドバイス

連動BD+オナホとセット販売で密かな大ヒット
999名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:42:36 ID:ei/+8zWW0
3Dじゃなくて2Dの多重スクロールみたいな感じだしな
1000名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:42:52 ID:04rckV090
はいおわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。