【和歌山】30年以上使用していた児童公園が実は私有地だった…2年前に私有地と知るも問題を放置[09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 和歌山市が30年以上にわたり、私有地を児童らが遊ぶ公園として使ってきたことがわかった。
市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが、そのままにしていた。
ところが、所有者から土地を買った男性が8月、市側に遊具の撤去を要請。
地元住民から「憩いの場がなくなってしまう」と不安の声が上がっている。

 和歌山市公園緑地課などによると、問題の公園はJR和歌山駅の北東約8キロにある「中筋日延(なかすじひのべ)児童遊園」。
約340平方メートルの敷地に市が設けたブランコや滑り台がある。
1973年ごろから公園として使われ、78年に市児童遊園条例施行規則に公園として記された。

 公園の土地を所有していたのは大阪市の資産家で、2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。土地は今年7月、堺市の建設業の男性に販売された。
男性は翌8月、市側に遊具を撤去して更地にするよう求めてきたという。

 公園緑地課の台帳には、資産家から土地を「寄付」されたと記されているが、実際には資産家の所有のままになっていた。
中前(なかまえ)辰雄課長は
「なぜ私有地が公園として使われるようになったのか分からない。
市の土地ではないと把握した2年前に何らかの対応をすべきだった。市民に迷惑がかからないよう男性と交渉する」と話している。

 朝日新聞の取材に対し、男性は「宅地にしたうえで転売したい」としている。

ソース 朝日新聞 2010年9月6日15時1分
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201009060053.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:48:30 ID:2zEQyqSQ0
どうでもいいよ。ドラえもんの空き地もそんなもんだろ。
3名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:48:58 ID:tg12vKE50
>市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが、そのままにしていた。

アホだ
4名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:49:19 ID:/c2Yn05K0
またバカ役人か
5名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:49:26 ID:qUb+CQlf0
また木を植えられるんですね
6名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:50:21 ID:oq3yhcL80
これは自業自得だなw
7名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:50:34 ID:xeE1VKqu0
<丶`∀´>シユウチニダ
<丶`Д´>シユウチニヂ!
<♯`Д´>シユウチニダ!!
<♯`皿´>シユウチニダ!!!
8名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:51:11 ID:n68NZ2mG0
役所が不法占拠してどうすんだよ
9名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:51:33 ID:GQza9aXZ0
またバカ役人のおかげで市民の税金が無駄にされる構図だな
10名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:51:58 ID:yW08+f9c0
そこで子供が大ケガしてモンペが市役所に怒鳴り込んでも
誰も補償はしてくれませんて事か
11名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:52:34 ID:ITiP/EHU0
お役所がスルーしちゃいかんだろ
12名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:52:34 ID:bapJt7pS0
何だか893の匂いがする
13名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:52:53 ID:hAYW+vQl0
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。

元の所有者は良い人だったのにな
14名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:53:10 ID:VDrBrunT0
和歌山市役所は在日
15名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:53:29 ID:WipSWIq90
>>13
そのときに対処しておけば
16名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:53:58 ID:bKWBzJxkP
どうせ役所もあれだろ?
『来年になれば担当変わるから』
『去年から放置なら今年も放置でいいよね?』
こんな対応だったと予想。
17名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:54:07 ID:Mfp0f9Po0
>>1
こういう例って市のモンになるんじゃねーの?
逆の例もあるのだから。
18名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:54:41 ID:xzlJitMQ0
>>12
俺が不動産893でも、こんな楽しい土地は見逃さないぜ!
超優良事故物件だぜ。
19名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:54:48 ID:zritQDeDP
>男性は「宅地にしたうえで転売したい」としている。

別にこの人は何も悪くは無いんだけどさぁ
ここまで話が拗れてるなら、いっそ公園のままにとかは考えないのか
20名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:54:48 ID:tGfjw2GGO
アホだなぁ

2年前よりもふっかけられて高値で買い取る事になるんだろうな
21名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:54:53 ID:JbFVtwC20
>>14
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:55:14 ID:U3UEplyPP
元の所有者は良い人で、使わせていた
んで、たぶん高齢なんだろう、いろいろ処分しはじめたんだろうね。

で、この土地の謂れはめんどくさいから、買い取ってということにしようと
したら、役所は馬鹿だから断ったと。

もういいんじゃねw宅地でww
23名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:55:26 ID:BPUSVlDl0
1973年頃から公園として使ってたんなら時効取得してそうだが。
でも堺市の建設業の男は時効取得後の第三者だから登記なしには時効取得を対抗できないとか、そんなんか?
法律に詳しい人教えてください
24名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:56:19 ID:DGhNX1dN0
20年以上なんとかってなかったっけ?
25名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:56:53 ID:GvVMyGoP0
市役所涙目wばああああああかwww
26名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:56:58 ID:uuquZW1d0
>公園緑地課の台帳には、資産家から土地を「寄付」されたと記されているが、
>実際には資産家の所有のままになっていた。

どゆこと?
27名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:57:07 ID:DGxaIUIz0
2年前に処理しとけば、土地の本来価格で済んだろうにw
まあ公園として使ってた住民だけが損したで決着しそう
購入した男はどっちにしても丸儲けだろうな
28名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:57:17 ID:1/rChvMX0
みかんを植えたのはどこの県だったっけ?
29名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:57:42 ID:U3UEplyPP
>>17
土地所有者が「知らずに」いる状態で、占有していた

のであれば、占有者の物にできるけど、今回は所有者が「使わせていた」
ので無理。だからこそ「買い取って」と申し出たんだから。
そもそも固定資産税だって払っていたわけでさ。
30名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:57:42 ID:LQR8SLhSP
>>市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが、そのままにしていた。
 ところが、所有者から土地を買った男性が8月、市側に遊具の撤去を要請。
 地元住民から「憩いの場がなくなってしまう」と不安の声が上がっている。

>>公園の土地を所有していたのは大阪市の資産家で、2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
 これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。

役所はなんで調べなかったの?

31名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:57:51 ID:x3qMNEdW0
みかんのほうの裁判はどうなったんだろうな。
32名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:58:05 ID:MaVlADb10
この人の古墳を公園内に作っちまいなよ
33名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:58:20 ID:0qVA29B00
そういやミカン植えた人はどうなったのか?
34名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:59:12 ID:GvVMyGoP0
>>33
なぜか逮捕
35名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:59:55 ID:VoGPNHgHP
私有地と市有地を勘違いしてたんだろ。
ほんと、日本語って欠陥言語ですねwww
36名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:00:09 ID:uX128v4d0
>>19
お前が土地買った金を全額支払ってくれるなら飲むんじゃないか?その提案
37名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:00:33 ID:sISIIDUT0
2年前に言われた時に買っとけばよかったのに、スルーしたために
宅地販売した時の想定価格で買わされるわけですね。
38名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:00:34 ID:oq3yhcL80
これもあれだな
固定資産税を請求していた役所が当事者だから
この人のものっていう認識がある状態なんだな
39名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:00:41 ID:ue6aIXaR0
>>24
>固定資産税を払う代わりに
前の学校の件もそうだけど勤勉な税務署が
固定資産税の請求はしっかりしてたのだろうw
40名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:01:34 ID:19DEQRv10
実は自動公園
41名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:01:43 ID:/8rze4l40
役所が悪い
自腹で何とかしろ
42名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:01:47 ID:uX128v4d0
>>39
あいつら公務員で一番勤勉な気がするw
43名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:01:49 ID:22QO2tGwP
和歌山なんてわざわざ公園で遊ばんでもそのへんの山で遊べよ。
44名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:02:00 ID:U3UEplyPP
>>26
所有権移転していなかった。

なので、資産家はちゃあんと固定資産税を払い続けている。
公園緑地課の台帳はただの「公園リスト」だよ。そこに法的な根拠はない。
45名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:02:53 ID:SMYWtIPX0
kY住民が反対横断幕とか貼っちゃったりするんだろうなぁ
公園撤去断固反対!とか、憩いの場をなくさないで!とかwwwwwwww
46名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:02:57 ID:I8FLevfz0
勝手に撤去してマンションでも建ててしまえば文句は言えんだろうw
47名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:03:19 ID:sH8YeiM40
これは完全に市側がアホ

似たようなアホは他の市でも居るけどな。
古いマンションで土地の一部を市に貸与して児童公園として開放してるんだがマンション側が要望出しても
市の土地だろうが!なんで要望聞かなきゃいけないんだ!?とか言ってきたりする

貸与やめんぞゴルァ!!されないと分からない
48名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:03:23 ID:xQ78Asjc0
私有地なんだからオッサンの言い分が通るな
自治体が法秩序を守らなくてどうする
49名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:03:27 ID:a6S9xEKM0
こんな因縁 付いた土地 買う方嫌じゃね

家建ててて済んでも回りから嫌がらせされそうだし(w
50名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:03:33 ID:1KjM24jN0
悪意でも20年経てば時効取得になるんじゃなかったっけ。
公園にするというのは市が自主占有してるとは認められないのかな。
51名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:03:47 ID:lXrODpEO0
バカ山
52名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:04:36 ID:U3UEplyPP
>>46
遊具の所有者が居る。
その所有者に無断で移動などしてはいけない。

もし、勝手に移動したり損壊すれば、損害賠償請求になるよ。

だから、役所に撤去を「求めている」
53名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:04:40 ID:NAE658so0
俺の実家の目の前を通ってる道はうちの私有地なんだけど、どうしたもんだろう。
半ば公道のようにみんな使ってるし、電柱や公衆電話とか置いてある。

俺は来年から田舎を出て東京で働くから、ゆくゆくは実家の土地は手放したい。
54名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:04:47 ID:ShlY2+Wq0
「憩いの場」なんて他に自分で探せばいい。
どうせ、ママたちのおしゃべりの場なんだから。
甘えるな。
55名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:04:49 ID:sISIIDUT0
>>45
そして針のむしろに座る公園緑地課職員という構図ですねw
56名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:05:28 ID:Ta0hHWjH0
>>1
この資産家の人は優しいなと思った。
ずっと固定資産税払ってきて、資産売却前にわざわざ市に買い取りますか?と
打診してくれているんだもの
それをNoといわれたから、宅地造成業者に販売した訳で、誰も悪くないんだよね。

>>19
建設業者の利益込みでの買取し、公園として使うしかないね。
そうしないと、何も悪くない建設業者一人が泣きを見ることになるし。

最初の打診の時に動かなかったのが致命的だねぇ。
57名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:05:32 ID:ue6aIXaR0
資産家が無償で土地を貸して公園や学校にして管理を委託はありえるしなあ
寄付されたもしくは買い取った証拠がなければねえ
最もその上で固定資産税とってたらめっちゃ悪質だけど
58名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:05:43 ID:sH8YeiM40
>>50
借りた側が忘れててもちゃんと貸与した、という情報が残ったままならそれは占拠じゃない

まして税きっちりきっちり払ってるんだしな。
公園として使用させて貰う代わりに税免除とかつけときゃよかったのになw
59名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:06:07 ID:YZZXqp3D0
それはそれとして不正利用についての請求ってできないのかな、市側に。
正当な権利であるとおもうのだけど。
60名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:06:20 ID:Ut3rn05rP
>>44
男性の管理下に於いて公園として貸し出されていたんなら時効取得は無理かもな
しかも第三者に売却済みw
どうもならんww
61名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:06:38 ID:zWbvYYdW0
>>53
そんな場所はいくらでもあるだろ
電柱は東電から使用料もらってるんじゃないか?
62名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:06:54 ID:uX128v4d0
>>50
え?固定資産税とってるのに?
悪質ってレベルじゃねーぞ
63名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:07:03 ID:mAPiNHEe0
何これ税金逃れシステム?
64名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:07:04 ID:HaDB9/gs0
>>23
そもそも時効取得自体が成立してないんじゃね?

仮に成立していたとしても、時効取得後に登記をして無いと、
時効後に出現した第三者との関係では二重譲渡と等しくなるから、
先に登記した方が確定的に所有権を取得することになる
現在の判例理論では
65名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:07:06 ID:niVHzjB70
和歌山市がアホ
66名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:07:23 ID:IrhKl2iJ0
>>47
学校の校庭になっている土地を、私有地か公有地か争ってるのもあったな。
あれも関西じゃなかったっけ?
67名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:07:27 ID:QKuFuuBl0
法律の問題集に載りそうな良問の予感
68名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:07:37 ID:PvX4y3oD0
>>47
うちの実家も使わない土地を市に貸してる、タダで。

市民のためならと善意で貸している人は全国でいるだろう。
事務処理くらいきちんと了解してろよと思う。
69名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:07:37 ID:8gUHZOqs0
<丶`∀´> いつの間にか私有地が公園にされてたニダ!
70名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:08:08 ID:RsGpiN3/0
土地を借りて公園にする
寄付されたことにする
固定資産税はきっちり取る

長期間占拠したので市のものです

893よりひでーぞ、これじゃよw
71名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:08:24 ID:uX128v4d0
>>61
数千円だっけか?年間使用料金
あそこってどこが使用者か結構きっちり調べるはずだから払ってるはず
NTTはしらね
72名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:09:19 ID:u7hstSiT0
近所にも馬鹿が一匹いる
私道から市道に変って何十年も経つのに
ここは私道と言い張って家の前にブロックやら植木鉢並べている
73名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:09:25 ID:waR6yTpI0
自称市民が反対活動を展開、こじれるうちに焼肉屋や民族学校やパチンコ屋が
勝手に建てられて占拠という展開を予想。
74名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:09:25 ID:viuPD0gR0
固定資産税の請求って、「お前の所有の土地なんだから税金払え」って請求だろ。

その固定資産税を払い続けながらも、30年間も市に無償貸与とかどんな篤志家だよ
75名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:09:41 ID:MiHWckw70
30年以上だから、取得時効が成立するだろ?
76名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:09:45 ID:o1QbeI2n0
強制収用でいいんじゃねえの。
公共性はあるんだし、地域防災の避難所指定されてるとかが
あれば十分だろ。
77名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:10:07 ID:sISIIDUT0
まあこれはどう転んでも市側の怠慢、裁判したって負け確定。

堺市の業者に、宅地販売価格と同等の金払って譲ってもらうか、
遊具撤去して、宅地造成認めるしかない。
78名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:10:14 ID:Ta0hHWjH0
>>23
資産家は固定資産税を払っている訳だし、
書類上でも法律上でも最初の資産家の所有物だよ。
市がそれを認めて毎年税を徴収しているんだしね。

毎年その土地の税金を納めていて、登記その他の書類がある以上、
時効なんてのは残念ながら無いねぇ…。
79名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:10:32 ID:x1jIlMTq0
この公園で遊んでいたケンヂとその仲間達が将来とんでもない事になる
80名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:10:33 ID:uX128v4d0
>>75
取得してるのになんで税金とるの?
81名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:10:49 ID:BPUSVlDl0
>>64
時効取得自体が成立してないとしたら、市の占有は他主占有だったっていうことかな?
市が資産家から貸与を受けてたんなら当然他主占有だし、
寄付を受けていたと思ってたとしても、他方で固定資産税を支払わせてたんだから、やっぱり自主占有とはいえない、ってことか。

>>59
地代相当額の損害賠償請求or不当利得返還請求ができるんじゃね?
82名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:11:01 ID:V8opGGJx0
土地を買った男性、10倍で売る
83名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:11:04 ID:e9EvHzSJ0
>>64
登記云々の前に、固定資産税(市町村税の一部)を請求しているんだから
和歌山市には、占有の意思がないと判断される

よって取得時効は、発生しないと思われるが
84名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:11:36 ID:Gqab0z5r0
所有者がばんばん木を植えて逮捕されるんですね。分かります。
85名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:11:48 ID:YZZXqp3D0
>>53
とりあえず電柱も公衆電話も撤去要求できるだろうし、私道なら柵つくって通れなくしておくことも問題ないだろ。
86名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:11:51 ID:FGRTD1Lz0
>>19
元の所有者が「固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した」というくらいだから
不景気だしその資産家の金が尽きて、そういう方々に転売されたと考えるのが普通だろ。
そういう方々がなんで市民のために私財を投げ出すと思うよwっwwww

最初の時に対応してれば普通に済んだ話だったのにな
87名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:12:13 ID:BiYiMHS80
和歌山だからこそみかんの木を植えるべきだった
88名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:12:15 ID:uX128v4d0
>>83
土地の占有と税金徴収が別の組織ならともかく
自爆してるってなかなかないよな
89名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:12:17 ID:1KjM24jN0
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。

ずっと税金払ってたならこの記述は変な気がする。

市は寄付された市有地と認識して、固定資産税は取ってなかったけど
実は俺の土地だから、今までの税金は払うからかわりに買い取って
正式に市の土地にしてって要請したと読んだが。
90名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:12:17 ID:rMFC1slO0
これは、役人がアホ。

市民の税金を、使う必要はない。

役人の給料で、買い取らせろ。
これで、OK
91名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:13:06 ID:yAUBKNz7P
いずれにせよ太っ腹な地主さんだよな
役所にも立場があるとは思うが、好意に対してはきちんと礼を尽くした対応をしてほしいと思うわ
92名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:13:17 ID:uX128v4d0
>>89
何だただの馬鹿だったか
93名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:13:18 ID:1b+4NU6Y0
>>75
30年間固定資産税を徴収し続けていた張本人が取得時効を主張出来んだろ。
94名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:13:48 ID:PvX4y3oD0
>>74
いや、篤志家とまで言わなくてもちょっとした気持ちからの人は一杯いるんだよ。
うちの祖父は息子一人が戦死して遺族年金貰ってるから「これくらいはしないと」
と言ってやってた。
95名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:14:12 ID:M/hgh8VD0
>>13
>これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否

無能な役人のせいでw
96名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:14:14 ID:viuPD0gR0
>>89
土地課税台帳(固定資産税の元)が登記を元にしてるんだろうから、登記しだいじゃねえかな。
97名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:14:16 ID:q4iM91X6P
【秋葉原】21日にもチクビの撮影&お触り会― ピンと立ったチクビを惜しげもなく披露、ローアングル撮影する人も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1282649105/
98名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:14:20 ID:sISIIDUT0
>>76
強制収用〜!とか言うけど、あれ、一般販売価格にさらに上乗せした金を支払ってんだぜ。
99名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:14:23 ID:rq1gUGsX0
和歌山北部と和歌山南部は文化も人も全然違う。

北部は大阪の影響で人がギスギスしており
何にもない退廃した街だけがある。

南部は本州最後の楽園と言っても良いくらい自然が圧倒的で
(パンダ8匹、イルカ、クジラ、大規模珊瑚礁北限等)
日本狼がまだ生き残っている可能性もあるほどだ。
世界遺産、熊野三山の中心地でもある。
人々もおおらかで、低所得ながらゆたかに暮らしている。
100名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:14:26 ID:FGRTD1Lz0
>>34
じゃぁこの現所有者も恐喝容疑で逮捕しないとおかしいよなwww
101名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:14:39 ID:e9EvHzSJ0
>>85
私道であっても、市町村によって道路指定されていれば
解除するには相当な理由がない限り殆ど無理だが
102名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:14:41 ID:/ZkmKf0I0
>>74
払ってないんじゃない?
二年前に、(これから払うから/もしくは過去の分も一緒に払うから)、買い取れやってことでは?

ってか、これ、普通に考えると市に、時効取得成立してると思うんだが
20年経ってるし、賃貸とか使用貸借っていう事実も無いんだろ?
103名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:15:23 ID:Gqab0z5r0
所有権が移転されているって言うのはどうだろうね。
法務局では民間人どおしの取引が成立しているってことだ。
占有者である市としてはどうする。

104名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:15:48 ID:ue6aIXaR0
>>76
100坪ちょいだから地域防災の避難所に指定されるには狭すぎだと思う
あれって火災が起きたときでも安全が保たれる広さが必要
105名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:15:55 ID:Ut3rn05rP
この状態で成立しちゃってる売買ひっくり返すのは無理だろうな。
買ったやつから買い戻すしか手がない。
バカ役人www
106名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:16:13 ID:WhD1xSqo0
公務員は図々しいなぁ〜 問題になるって分かってるのに先送り、放置?

アホ。
107名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:16:36 ID:viuPD0gR0
>>94
えれーよ。 まあ金持ち喧嘩せずってやつか。
>>102
なんもなしに、ある年いきなり課税してくるかね?
108名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:16:40 ID:ZmVth3qS0
固定資産税を取ってるくせに買取拒否したらこうなることは
予想できたろうに
109名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:16:41 ID:QA36VTkl0
なんで貰った時登記しなかったんだろうねえ。
110名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:16:57 ID:SrFgUgnH0
またもや無能役人の仕事放棄で一大事になったのか!
111名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:17:08 ID:sH8YeiM40
つーかこういう件で市が仮に取得時効とか主張したら悪質すぎだろw

全国で似たような形で貸してる連中一斉に土地引き上げるぞ
112名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:17:19 ID:h9ETrRKJP
市があほすぎ
元の所有者はいい人かどうかはさておきちゃんと市に話し持ちかけてる限り
礼節ある人っぽいな
113名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:17:21 ID:Ta0hHWjH0
>>59
多分やろうと思えば出来ると思うけど、そういうつもりじゃないんだと思う。
資産家は単純に資産の整理をしたいだけなんだと思われ。
だから、業者に土地を売ったんだろう。
もしかしたら代替わりしたのかもしれないね。
114名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:17:29 ID:C2p6o/ni0
30年占有してたんだから、市の所有物だよな
115名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:18:08 ID:B/MDi+h70
>>103
借家の大家が変わって立ち退き迫られてる状態だろ
どうしようもなく、交渉して買取か、潔く立ち退きだろ
116名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:18:11 ID:2Ckr1c5J0
善意で貸してるのに役所がアホ杉なんだろw
税金も取られてるのにふざけんなってなるだろうな持ち主はw
117名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:18:28 ID:sgUTFYOJ0
>>102
市が所有者から固定資産税を徴収していたら、
市に「所有の意思」は認められないだろw

固定資産税徴収=私有地と認識して、市が所有する意思無し
118名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:18:31 ID:vGZ8QV8z0
X
119名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:18:35 ID:Ut3rn05rP
>>111
つうか引き上げるべきだろうな。
税金払わされた上に土地取り上げた上に逮捕されちゃたまらん('A`)
120名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:19:20 ID:xzlJitMQ0
>>113
そうだね。代替わりだろう。
土地持ちが代替わりすると、遺産相続人達の争いを避けるため、
遊ばせている土地は換金して分配するのが一般的だからね。
121名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:19:29 ID:MiHWckw70
>>93
>>1の文章からは、今まで固定資産税を確実に徴収していたとは読み取れないんだが
122名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:19:39 ID:bMVcwdQA0
>>23
つかわせてやっていた上に固定資産税も払っていたようだから無理
123名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:19:40 ID:Ejf9y1tZ0
>>99
パンダ公園ってシナの犬の自民党のオッサンのお膝元だよね
124名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:19:58 ID:BPUSVlDl0
>>89
もしそうなんだとしたら、文句なく取得時効が成立してそうだが。。。
まぁいずれにせよ市は登記を得てないから建設業の男には対抗できないか。
125名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:20:11 ID:/ZkmKf0I0
>>78,96
時効取得に登記は関係ありません
試験不合格決定

>>107
記事を読めよ
課税したとはどこにも書いてない
「大阪市の資産家が、税金を払うかわりに買い取れ」と主張したってあるだけ
税金払ってたら、もちろん時効取得とかそう言う話にはならんよ
ただ、資産家が払ってないなら、これは時効取得の典型例だっていってるわけ
126名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:20:39 ID:AzQcOQIs0
>>1
こんなケース結構あるよな
道なんかもそう
私道なのに何故か公道扱い
そのまま使い続けている
127名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:20:42 ID:nYToMp2l0
>>89
うちもド田舎に売るにも売れないような土地あるのだけど、
固定資産税なんて請求きててもず〜と払ってなくて放置してる
128名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:21:02 ID:Gqab0z5r0
こういう土地は原野扱いだろうから、固定資産税はとても安いと思うよ。
129名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:21:23 ID:P1s50bMo0
取得時効取得時効って簡単にいうけどさぁ市民の為にと善意で土地を貸したら市にタダで召し上げられたでござる!ってか?

使ってた市民が困るとか言う以前の問題だろ、これ。
そんな基地外なこと公的機関がするようじゃ何も信頼できんがなw
130名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:22:30 ID:7EMOz7xk0
大阪の役人って仕事やってんのかよorz
131名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:22:42 ID:msYc1Ozh0
>>102
>時効により不動産の所有権を取得しても、その登記がないときは、時効完成後旧所有者から所有権を取得し登記を経た第三者に対し、
>その善意であると否とを問わず、所有権の取得を対抗できない。
>最判昭和33年8月28日民集12巻12号1936頁

らしい。
今回の場合、立ち退きを要求したのは第三者に当たる筈だから、
市の時効取得が成立してても所有権を主張できないって事になる。

2年前の段階で時効取得を主張して登記書き換えておけば良かったんだけどね。
132名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:22:46 ID:1KjM24jN0
>>129

「貸した」のなら勝手に取られることはないよ。
133名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:22:51 ID:ShlY2+Wq0
>>99
「紀ノ川筋は人間が悪い」
と昔聞きましたが本当ですか?
134名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:22:53 ID:viuPD0gR0
>>125
どんなひっかけだよw
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
課税されてないのに、所有者が一方的に税金払うって言い出したって事なのか?
135名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:23:19 ID:sgUTFYOJ0
仮に市に取得時効が完成したとしても、
その後に売買して所有権移転登記がなされれば、
登記の対抗力で、買い手が優先される
136名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:23:20 ID:ITiP/EHU0
>>125
2008年に資産家と現所有者との間で売買が成立してるんだから
法的に時効を訴えるのは無理がある

これが通るならルンペンが勝手に土地に住んで
20年経ったから俺のモノみたいな事が許されちまう
137名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:24:08 ID:wjJ3UA080
前の所有者が穏便に済ませようとしてたのをスルーしちゃったのかww
138名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:24:44 ID:1KjM24jN0
>>134

だから市の土地だという認識だったから税金はかかってなかったところを
実は俺の土地だから買い取ってくれ。今までの税金は払うから。
と申し出たという話じゃないのか。
139名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:24:56 ID:/ZkmKf0I0
>>124,131,135
建設業の男が登記してたら時効後の第三者なので建設業の勝ち
ただし、建設業の男は背信的悪意者になるから、177条で対抗できない第三者にはなりません

君も不合格なんじゃね?

>>129
貸してたらならないよ
もちろん賃貸契約の証明書とか代金振込とかあればってことだけどね

>>134
だから、そうだよ

>>136
売買成立?は?市の合意は?
140名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:25:36 ID:Ejf9y1tZ0
でもさ、当時拒否った市の担当者はどうせ配置換えで
責任おわずにほっかむりだぜ?
141名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:25:52 ID:sgUTFYOJ0
>>125

「時効完成後の所有権移転登記」の論点があるだろ?

乙が甲の土地を20年占有して、取得時効が完成したとしよう。
一方、甲はその後で、丙に土地を売り、所有権移転登記をした。

甲から乙及び丙に対する二重譲渡と同様に考えるから、
丙が乙に勝つよな。
142名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:26:03 ID:Ut3rn05rP
>>121
どうかな
確か滞納があれば物納勧めてくるぞ、固定資産税でも。
代替わりで払えなくなるから自ら話を持ちかけたと考えるのが自然では?

>>135
やっぱそうだよなあ。
143名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:26:20 ID:viuPD0gR0
>>138
ふむ、そりゃ登記しない市が悪いな。現所有者と売買済んでるようだし。
144名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:26:25 ID:hxxKbyWq0
市側の怠慢 上から視線だな

>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
相談されたにもかかわらず放置したら
そりゃ持ち主は怒るだろ。
145名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:26:29 ID:Imw0Dau/0
>>139
> 建設業の男は背信的悪意者

ならんだろ?
146名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:26:54 ID:PvX4y3oD0
>>138
勝手な認識で請求してなかっただけでないの。
貸し手に落ち度はない。
それとも固定資産税は自己申告なん?
147名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:27:09 ID:lyxsRyFv0
>>114
行政法は関係ないよ。
民法でも土地に関しては境界線でもめるから200年前の書面でも裁判が成り立つ。
20年で占有ってのが確実なのはあくまで上物。
148名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:27:12 ID:ITiP/EHU0
>>139
法的には市が勝手に居座ってるだけなんだから、市の合意なんてそもそも必要無いだろ
149名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:27:51 ID:SMYWtIPX0
とりあえず担当者は1年間ほど便所掃除だけさせるべきだな
150名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:28:00 ID:Ta0hHWjH0
>>125
簡単に時効取得になるなら、
役所がこんなに慌てないと思うんだけど…

資産家という話だし、それなりの人が財産管理をしていると思うんだが…。
151名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:28:20 ID:sgUTFYOJ0
>>139
>ただし、建設業の男は背信的悪意者になるから

建設業者は、背信的悪意者ではなく単純悪意者だろ。
背信的悪意者ってのは、自分も売買に関与していたとか、
よほど悪質な場合だろ。
152名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:28:47 ID:YTqsKu2o0
個人と役人や議員が結託して土地代をふんだくる場合があるから
一概に何とも言えないんじゃない。
153名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:29:58 ID:VDrBrunT0
>>72
いるね。公道に平気でドラム缶とか置いてるキチガイ。
154名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:30:12 ID:iw+gXFNL0
役所側は誰も責任を取りません 
155名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:30:37 ID:P1s50bMo0
まぁ何にせよ

>土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。

こいつにほとんどの責任があるというのは疑いようがないw
156名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:31:39 ID:Ib/lzwW40
共産国家では当たり前のこと、私物などないんだから
157名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:32:02 ID:/ZkmKf0I0
>>141
背信的悪意者の論点は?
残念でした

>>143
済んで無いじゃん

>>145
なんで?基本論点だろ
現地は誰がどうみても公園だぞ?

>>147
なんで行政法が出てくるの?(笑)

>>148
だから、市の合意があったの?売買が成立したのかいな?(笑)

>>150
あわててねーだろ(笑)

>>151
そりゃ、不勉強だよオマエ
現地は誰がみても公園だよ

>>155
なんにも?なんで?
市の時効取得が明らかなので、相手の対応を待ってただけだろ?
158名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:32:28 ID:HaDB9/gs0
>>155
まあ訴えがあったら、一応は登記位は調べとくべきだったよなw
159名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:32:56 ID:Ta0hHWjH0
>>ID:/ZkmKf0I0
つまり、20年とにかく土地を占有すれば自分の物になるでOK?
160名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:33:03 ID:HuonPO4G0
住宅地の真ん中なんだね

中筋日延児童遊園
和歌山市中筋日延389番52

ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=34.266897%2C135.270265&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
161名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:33:59 ID:hdVqErAw0
土地持ちじゃないから知らないが
市とかに土地貸してあげてるのに固定資産税かかるのか?
借りてるので固定資産税はタダでいいよとかじゃないの?
162名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:34:15 ID:viuPD0gR0
>>157
> 2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
> これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。土地は今年7月、堺市の建設業の男性に販売された。
> 男性は翌8月、市側に遊具を撤去して更地にするよう求めてきたという。

現所有者は、堺市の建設業の男性だろ?
163名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:34:22 ID:ue6aIXaR0
>>102
固定資産税払ってなくて請求も来てなかったとしてその言葉は出ないだろ
市に公共の公園として貸与する代わりに固定資産税免除とかはありうるからね

わざわざ払うから買い取ってというからには絶対請求来てると思う
30年間来てたのかそれとも近年いきなり来たのかはわからんが)
164名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:34:26 ID:kLSGp95k0
建設業者は、市に登記がなくて対抗できないから妨害排除してきただけで、背信的悪意者にはならないぽい。
登記がないことに付け込んで、市に高値で買わそうというような事情もないし。
165名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:34:48 ID:Ut3rn05rP
ID:/ZkmKf0I0
この人は必死に上からの物言いしたがってるようだ。
不合格発言連発してみたりw
論点が怪しい自覚があるのかもしれんw
166名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:35:03 ID:Ib/lzwW40
和歌山市は泥棒です。市民の税金も土地も全部市のものです。オワリ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:35:26 ID:msYc1Ozh0
市の対応がアホという結論でよろしいか?
168名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:35:28 ID:MiHWckw70
>>157
はいはい良かったね君は来月の宅建試験に合格するよきっと
169名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:35:37 ID:QDbMcx9H0
ID:/ZkmKf0I0
こいつは確実に5回以上レスする
170名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:35:53 ID:F2IJu/r80
171名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:36:06 ID:HaDB9/gs0
いや自分は法律には詳しくないんだが、
実地検分の有無は背信的悪意の論点とは関係ないと思うんだけど
過失としてカウントされるかも微妙な所だったと思う
172名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:36:16 ID:Ejf9y1tZ0
>>165
当時の役所側の人間だろ?
つつかれたくないから必死なんだよきっと
まああと20分もすれば退庁だろう
173名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:36:29 ID:jbKm6nZp0
>>5
そういやあのおじさんはどうなったんだ。
174名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:36:32 ID:viuPD0gR0
>公園緑地課の台帳には、資産家から土地を「寄付」されたと記されているが、実際には資産家の所有のままになっていた。

固定資産税の課税台帳を管理する部署は税務課とか資産税課だろうけども、
この公園緑地課の台帳と、乖離はあったのかなかったのか?まああったんじゃねえかな。
175名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:36:46 ID:M/hgh8VD0
>>165
なんかの不合格者なんだろw
176名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:36:48 ID:QA36VTkl0
土地を両方からひっぱってさ、最初に手を放した方のものにしようぜ。
177名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:36:52 ID:ObVMSpyu0
これは市側がアホ、2年前に男性から買い上げておくべきだった。
178名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:37:00 ID:Imw0Dau/0
>>173
逮捕されてたな。
179名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:37:28 ID:sH8YeiM40
市の土地だと思い込んで拒否って時点でアウトだろ、そう思ってたとしても調べてから折り返せって話だ
仮にその時点で157の言うとおり「市の時効取得が明らか」なんだったらそう伝えてから対応を待たないと。

時効取得をめぐって元の持ち主と争う展開なら話も付きやすいのに
単に買い取り拒否で第3者に売られたら話ややこしくなるばかり
180名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:37:49 ID:Ta0hHWjH0
>>164
まぁ、単純に「宅地造成したいから上物どけてください」って言ってるだけだしな
それで悪意者だといわれても困るよな…。

そりゃ許可無しにどけ始めた、工事を始めたというならまだ分かるが。
181名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:37:57 ID:05DcxdXK0
>>159
今回の場合では時効所得は成立してないよ。
時効所得を成立させるのなら、裁判所の職権で登記まで変えないとダメ。
2008年の段階で、持ち主が交渉しているので、この時点で裁判を起こして
時効所得を主張すれば、市は勝てたけど、裁判もしていない。
この時点で時効は中断して、また、最初からカウントする事になる。
それに、売買をして、登記も新しい所有者にかえられてるので時効所得は無理。
市の担当者が間抜けだったって事だよ。
182名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:37:59 ID:xu3spfmQ0
寄附されたはずの土地に所有権がなかったことに気づく
    ↓
所有者に固定資産税の納付書を(滞納分を含めて)送付
    ↓
寝耳にみみずの所有者がびっくりして直談判するも拒否
    ↓
困った所有者が適切に売却処分

ってとこじゃないの?
183名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:38:08 ID:HvoY3P1y0
30年も公共地として使ってたら公共地とみなすとかそういう法律なかったっけ?
184名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:38:12 ID:rq1gUGsX0
>>133
和歌山はB率No1とも言われる地域なので。。
有名なのは中部の御坊という街ですが。
紀ノ川周辺域は今や大阪のベッドタウンで
他の関西の大阪ベッドタウン同様、人間は悪いでしょう。
最大の癌は大阪と思います。
神戸の人間よりは和歌山北部の人間のほうが
接しやすいですね。
185名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:38:16 ID:oVk+q1kT0
まあ、どっちにしろ、時効の分を除いた固定資産税は取れそうだな。
建設業者から。
186名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:38:45 ID:B/MDi+h70
>>174
その辺の寄付の状況がわからんからね
187名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:39:09 ID:Imw0Dau/0
>>181
その程度じゃ時効は中断しないだろ。
188名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:39:58 ID:SrFgUgnH0
最近の判決でたこ焼きやか占有していた所の所有権取得出来ない判決出てたから強制収用は無理筋だろw
売買持ちかけられた担当者が遊具撤去費用自腹でだせやwwww
189名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:40:01 ID:Ut3rn05rP
>>183
売買完了前なら目はあったかもな。
190名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:40:07 ID:Ejf9y1tZ0
>>182
>寝耳にみみず

すっごく嫌
191名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:40:27 ID:/ZkmKf0I0
>>158
調べるくらいはしてただろ

ってか、そもそも登記がどうなってるかは記事からははっきりしねーし
資産家→建設業に登記が移ってたら、市側の移転登記請求にも易々と応じないだろうから登記も移せないしな

>>159
いろいろ条件があるんだけども
賃貸とか使用貸借でスタートしてたらダメ
それ以外は、だいたい所有権が取得できるってイメージ
簡単に書くとね

>>163
「市に公共の公園として貸与する代わりに固定資産税免除」だとしたらそう言う書類はあるんじゃね?

>>164
背信的悪意者の認定は幅広くなってきてますよ
誰がみてもずっと公園だった土地の転得者が保護されるとかありえないって(笑)

>>171
はぁ?(笑)しかも公園だよ(笑)

>>181
時効の中断はしませんよ
そこが間違い
192名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:40:29 ID:Ib/lzwW40
>>176
土地の所有者を殺して盗ったら勝ち
193名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:40:59 ID:p8C/0mJB0
資産家「ここは私有地だ」
市担当者「市有地だよな」
194名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:41:54 ID:mLbgmZ5u0
最初の持ち主の言い分聞いて手続きやってりゃ問題は起きなかったのに
195名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:42:01 ID:X8bZ1a+K0
市に買ってくれと言ったら寄付させられていたでござる
196名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:42:23 ID:HaDB9/gs0
>>192
ただし三日間逃げ切らなければならない
197名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:42:27 ID:OKs2la3k0
善意の第三者を作ってるところをみると、元の所有者と新所有者で絵を描いてるな。
裁判やったら、ほぼ負けないケースだ。
198ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 16:42:48 ID:QKuFuuBl0
>>191
民法一から勉強して出直せ
199名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:43:35 ID:Ib/lzwW40
あのな 土地が欲しければ持ち主を殺して文句が出ないようにすればいいんだお
そうすれば自分のものになる 世界の常識
200名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:43:46 ID:05DcxdXK0
時効の中断は無理とのご意見もありますが、
現段階での時効所得も無理なんですよね。
民事の時効は刑事事件みたいに勝手に成立する物ではないと言うことです。
201名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:44:07 ID:vnIg6rJF0
まあいいんじゃね?
和歌山なんて公園なくても山野だらけだし、そこで遊べば。
202名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:44:23 ID:QA36VTkl0
あの頃は土地持ってるだけで地価税とかの
クソ高い税金かかってたからな。

この事例は実際どうだか知らんけど
寄付自体は少なくなかったんじゃないかな。
203名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:44:29 ID:6jJZFSfS0
>>181
いろいろ間違いすぎ
204名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:44:53 ID:Gqab0z5r0
自分の土地なら登記しとけ。

そういうこと。
205名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:44:59 ID:W9yo19o3P
20年静穏に占拠で所有権主張できるんじゃなかった?
206名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:45:42 ID:Imw0Dau/0
しかし、何で今頃文句言ってきたんだろ?
30年前から使用してるんだよな?
207名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:45:54 ID:kLSGp95k0
時効取得は要件を満たしていれば、裁判外で時効が成立したと言えばいいだけだよ。
208名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:46:19 ID:bVe2j0nU0
この建設業者は善意の第三者。
市側が悪い。

後援として維持していく解決策としては、建設業者の買値より高値で
買い取るしかない。
209名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:46:35 ID:QuVkzfkn0

地元住民から「憩いの場がなくなってしまう」と不安の声が上がっている。

お前らが金出し合って買い取れよ
210名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:47:08 ID:1EBrxgcP0
固定資産税取ってて自分とこの土地はないだろう。
役人の頭の中はどうなっているんだw。
それとも和歌山市のような小さな自治体でも縦割り行政の弊害とか
言い出すんだろうかw。
日本の行政機構は根本から作り直さないと駄目だな。
211名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:47:24 ID:Ta0hHWjH0
>>181
なんか凄くみんなに駄目出しされてますが…
どこまで信じていいのか分からんよー
ピーピーの学生さんじゃないよね? 土地関係の法律事務所の人だよね?
212名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:47:58 ID:/ZkmKf0I0
>>197
背信的悪意者なので建設業は負けると思うけど?

>>200
もちろん市が援用すればって話だけども
このケースでは、援用すれば市の時効取得が認められるのが普通ってことね
213名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:48:19 ID:o/QfxDaE0
役所ってほんとに仕事しないんだな
214名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:48:32 ID:h9ETrRKJP
市が市民からの言葉をまともに聞こうとするコンセプションが無いから駄目なんだな
確かにどうしようもないクレーマーも居るから全部を全部まともに取り合えとは言えないけど
こういうちゃんとした案件で、しかもちゃんと線引きが出来るケースの場合なら
市にある資料だけじゃなくてちゃんと登記も調べるくらいすべきだろうに
組織が市の資料と職員の考えが全てって感じで凝り固まってるんだろうな
215名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:48:39 ID:QA36VTkl0
>>202
地価税は平成3年からだった。
失礼。俺の間違い。
216名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:48:59 ID:PvX4y3oD0

善意ってたいてい仇で返されるよね
217名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:49:00 ID:OKs2la3k0
>>211
それくらいのことは、宅建の勉強したヒトなら簡単に解答できる範囲だよ
218名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:49:10 ID:8CM4nLgA0
>>209
税金という形で市に金を出してるじゃないか。
市の担当者がきちっと対応しておけばよかったんだろ。
219名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:49:19 ID:FUCGmYWk0
>>207
登記してないと、時効完成後の第三者には所有権は主張できませんよ。
「堺市の建設業の男性」が背信的悪意者と認められない限りは、この土地はこの人のもの。

>>211
「時効所得」なんて書いてる時点で、専門的勉強すらしたことない素人なのは確定的に明らか。
220名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:49:34 ID:eVJg4zz70
ヤクザに土地を転売されたら、イイ鴨だな。
221名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:49:34 ID:mvnFtp8E0
また大阪人か。
222名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:49:54 ID:Imw0Dau/0
>>211
>>181は信用しないほうがよい。
223名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:50:21 ID:/VcyuhOI0
つまり和歌山市はチョンなんですね
224名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:50:40 ID:Ejf9y1tZ0
>>214
基本バカばっかだよね
こんなのに平均年収の倍?とか払ってる日本はおかしいよね
しかも何か失敗しても全部税金で尻拭いだしね
いくら納めてもキリないよなっつー話
225名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:50:43 ID:uU7OEBys0
まっ、和歌山なんだし。
226名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:52:01 ID:fYNFARw10
公務員って仕事してるの??????????????????????????
マジで給料20万でいいだろ
一律!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
227名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:52:07 ID:rsjjP/a+0
善意の第三者って、現場みたら公園て分るだろ
で、公園が私有地なわけないって疑問に思うし、調べるのが当然
調べて、市側にミスがあると分ってて、買ったんじゃねぇの?

それは善意なのか?
228名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:52:09 ID:ShlY2+Wq0
やっぱり一番の寄付地は
新田の別荘。
すごく広い。
229名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:52:12 ID:vXFx2wiW0
田舎者の仕事の杜撰さは異常
230名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:52:21 ID:q6Uk/VYJ0
善意無過失、且つ消滅時効により、和歌山の所有物になる

みたいな事を、宅建の資格取るときに勉強した気がするが、定かではない
231名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:52:55 ID:SQ2vLOACO
宮崎に引き続き、これもちゃんと税金払っててこれか
行政ってマジでいかれてるな
232名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:53:01 ID:Imw0Dau/0
>>227
別に悪意でもOKじゃね?
背信的悪意者じゃなければ。
233名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:53:03 ID:zLd54aXtP
これもミカンの木を突然植えても良かっただろw
234名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:53:11 ID:HaDB9/gs0
>>212
現地で検分しても業者は元所有者の言い分と矛盾する点は発見できないだろうから、
業者を背信的悪意者とすることは無理筋なんじゃねーの?
235名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:53:35 ID:/ZkmKf0I0
>>208
善意のわけねーだろ(笑)
公園だよ?(笑)


ま、あのよ、法律論語っちゃってるヤツは、ちゃんと勉強しろよ
賃貸から開始したとか、他主占有を思わせる事情が無ければ、20年以上で、市が悪意であっても時効成立で
公園は市のもの
ま、時効援用すれば、だけどね
もちろん資産家が、公租公課を負担してるとかなら別だよ

で、建設業者が時効成立後の第三者なら、登記を備えれば建設業者の勝ちだけど
ここの土地は、だれがどうみても公園で、善意とか無過失とかありえないんだわ
信義則違反とか権利の乱用で、背信的悪意者認定を受けて建設業者は177条の善意の第三者としては保護されない
これは確立された判例法理なんだわ
ま、そう言うながれよ
236名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:54:14 ID:OKs2la3k0
裁判所が登記制度の信頼性を覆す判決は出せないんだよ
237名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:55:26 ID:sH8YeiM40
>>227
結構あるんだよ。
市に個人や企業が貸してる土地ってのがね

それを市民の森とか公園とかにしてたりする。
238名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:55:37 ID:ue6aIXaR0
>>227
私有地の公園があったら駄目なのか?
マンションの中とかにあるのも公有地の公園なの?
239名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:57:38 ID:/ZkmKf0I0
>>234
背信的悪意者の認定は広いよ
少しは勉強してから書き込みなさいな

>>236
背信的悪意者ってすでに立派な判例法なんだけども何か?
240名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:57:51 ID:71PVoKVB0
>>39
アホか。何で固定資産税なのに税務署が出てくんだよ。
241名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:58:01 ID:bVe2j0nU0
>>227
善意の第三者ですよ。

そこを分譲マンションにしようと勝手です。
むしろ遊具などの工作物の撤去費用を市側に要求できます。
242名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:58:10 ID:B5Klabwe0
宅地にして転売と業者が言って、市に買取を求めてない以上
背信的悪意者ではないな
243名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:59:09 ID:rsjjP/a+0
>>238
ある程度の大きさになって
開発審査課逝きとかになると、道路と公園は寄付しないと受け付けてくれん
244名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 16:59:59 ID:Ejf9y1tZ0
とにかく市側の落ち度は救えない
登記も書き換えてないから何言ってもダメ、でFA?
245名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:00:18 ID:o/7aYNNs0
>公園の土地を所有していたのは大阪市の資産家で、2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
これって固定資産税を払っていないってことではないのか。
ってことは寄付して登記をそのままにしていた可能性があるな。
で、登記を確認したら自分の名義になっていたので売却を持ちかけた
と考えたりしてる。
246名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:00:28 ID:/ZkmKf0I0
>>241
建設業者はそう主張すると思うけども
それが認められる公算はメチャクチャ低いだろうね

>>242
転売の金銭的利益を取得するわけなので、建設業者による市への買い取り請求の有無も関係ありません
247名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:00:41 ID:OKs2la3k0
法は権利の上に眠る者を保護しない
悪意なんかなくて、単なる権利の主張だろ
248名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:00:57 ID:bVe2j0nU0
>>244
そう。
市側に勝ち目はない。
249名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:01:24 ID:Ejf9y1tZ0
>>248
d
250名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:01:36 ID:HrQgR3a00
屑公務員の書類捏造か?
ま、20年以上占有してたのだから
和歌山は国なり県なり町のものとかっていえばいいんじゃねーの?w
251名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:02:32 ID:enUvvDQC0
コレって普通なら30年間の土地使用料を請求されても当然な話だよね?
252名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:02:40 ID:FUCGmYWk0
>>239
そこまで言うなら類似の背信的悪意者の認定された判例出してよ。
253名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:02:51 ID:OKs2la3k0
>>250
言うだけでなくて登記しないと意味ないよ
254名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:03:14 ID:jbKm6nZp0
>>190
明け方に猫がゴロゴロいいながらキスしてきたりうなじ舐めたりするのも嫌なもんだぞ。
255名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:03:35 ID:C2wwAF6T0
放置したら、ヤクザに売られたの巻。
256名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:03:47 ID:LA1RQZXc0
>>17
時効取得のこといっているの?
固定資産税を所有者が支払いしていたのだったら 占有する意思がないだろ

そもそも公共機関が他人の土地を勝手に不法占有して時効取得するのは
まずいだろ なんでもありになる
257名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:04:09 ID:1bVoI3KQ0
>>19
建設業者が宅地に造成したのを、、市が宅地価格+αで買い取り、公園にするのが筋だろうな。

まぁ担当市職員が自殺しないようカウンセリングしろや
258名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:04:11 ID:Imw0Dau/0
よくわからんな。
もしかしたら登記を移さなかっただけで、本当に贈与していた可能性もある。
259名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:05:01 ID:Ta0hHWjH0
>>246
つまり裁判したら100%確実に市が勝つってことかな?
土地の所有者も建設業者も「悪意ある人間のクズ」ということで決着かな?
市に土地を貸した時点で負けってことだね。
260名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:05:03 ID:OKs2la3k0
学校のグラウンドに所有権があるオサーンが耕して威力業務妨害になった例はあるけど
権利を主張するだけなら悪意なんかあり得ないと思うよ
261名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:05:55 ID:tAwbaOcKP
>地元住民から「憩いの場がなくなってしまう」と不安の声が上がっている。
とってつけたような一文だね。実際に利用者でにぎわっていたのかねえ…。
262名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:06:15 ID:/ZkmKf0I0
>>245
うん、そう言うことだと思うよ、おそらくね

で、資産家が貧乏になったのか相続したのかよくわからないけども、市に二年前に買い取りを持ちかけたけど、
すでに市の時効取得が成立する状況で、じたばた(笑)
そんで誰かに知恵をつけられて、時効後の第三者として登記を備えた建設業者出現ってかんじじゃね?
建設業者と資産家の通謀は当たり前ってのが普通の考え方

>>252
えっ?いっぱいあるじゃん(笑)
背信的悪意者の勉強、したことある?まじに

>>253
だからよ、市への移転登記は、相手の協力が無いと出来ねーんだって
市が相手に裁判起こしてもいいんだけど、どのみち公園だから背信的悪意者になるからよ、時効後の第三者とか言っても結局、市が公園をとられる心配ないし
だから市はノーアクションで様子みてたんだろさ
263名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:06:22 ID:Imw0Dau/0
>>259
うん?
この事例では市に土地を貸してたのか?
264名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:06:43 ID:1bVoI3KQ0
>>256
よくわからないけど、時効取得は裁判が必要で、それでも地籍の所有者が売却した場合、その購入者に対しては取得権利を申し立てられないのでは?
265名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:07:12 ID:OKs2la3k0
悪意の第三者という用語はないんだよな
人間の良し悪しを指していう用語でもないしね。
266名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:07:20 ID:cYYXbRlv0
登記は大事だよ
267名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:07:32 ID:RsGpiN3/0
本当は寄付だった場合:登記しなかったのが大間違い。その上寄付されたのに手続き忘れた挙句固定資産税とってたんだったらふざけんなレベル
寄付と思い込んでた場合:正当な手続きのもと登記された時点で苦しい立ち場に。買い取り求められた時に対応してれば登記されるとこまでいかなかったはず。
昔のことなのであいまいだった場合:2年前に突き詰めて話せば折り合いついてた。拒否した担当者アホ


どのケースでも市の対応ダメじゃね?w
268名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:07:43 ID:Kf+kXwFj0
>>262
工学部なので教えてください。
269名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:08:03 ID:B5Klabwe0
>>246
あとは資産家が業者になんて説明してたかだな
貸与してたけど、お金に困ったので売りますとかだったら、背信的とはいえないだろ

>>258
その可能性もあるな
それでも二重譲渡の登記問題なので登記した方が勝つ可能性大
270名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:08:38 ID:evU1w7V70
私有地なら、これは地主に返すべきだよ。
271名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:08:44 ID:Ta0hHWjH0
>>263
市の出した台帳には寄付とあるのかな?
登記は所有者らしいね。
台帳の方が法的拘束力が強いってことなのかな?
272名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:09:01 ID:bVe2j0nU0
市側が固定資産税を徴収しておいて取得時効を主張することは齟齬がある。

だいたい、一般的に公共に利する土地に関しては固定資産税を掛けないよ。
道路拡幅予定で後退線バックを掛けている場合や公民館、児童公園などに提供している土地など。
273名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:09:28 ID:1bVoI3KQ0
宅地にしてしまえ。
274名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:09:46 ID:B/MDi+h70
>>256
結構、どこにでも転がってる話だと思うぞ
275名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:10:13 ID:jcb836BH0
これは役人が悪いだろ、jk
276名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:10:25 ID:tEaJIQJ80
法律用語「善意の第三者」の反語は「悪意」ウンヌンじゃないでしょ。
277名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:10:25 ID:jBBRLbsJ0
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請

男性はそれまで固定資産税を支払ってなかった。自分の土地じゃないことは知ってた。
しかし、登記上自分の土地だと知った。
自分の悪意で市に対抗するのは分が悪い。
そこで、他人に譲渡。

こういう流れだろ
278名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:10:29 ID:AoTqvIDb0
みかんの木の人ってどうなったんだろ。
知ってる人教えてください。
279名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:10:44 ID:Imw0Dau/0
>>271
事実はどうかはわからんが、貸していたほうがよい。
市に貸していた場合、市は時効取得が出来ない。
280名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:10:45 ID:1bVoI3KQ0
学校の校庭にミカンの苗木はどうなったのかな?
281名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:11:56 ID:vnIg6rJF0
実際問題、こういう事例で役所が占有期間によって所有権を一般人から奪った例ってあるの?
282名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:13:00 ID:xDK2t9uY0
確認もせずに、だた拒否して、その後調査もしない担当者って…

市民が役所に何か書類提出する際に、
ほんの僅かでも書類に不備があれば受け取りを拒否する癖に、
自分達は徹底的にサボるんだな。
283名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:13:22 ID:PpKbJFhC0
固定資産税が課税されてる時点で払ってるかどうかに
かかわらず市に所有の意思がないだろ
284名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:13:31 ID:/ZkmKf0I0
>>259
おそらく、ってか100%市が勝つよ
ただ、もともとは寄付された土地だからよ、時効援用してってのも下品だから、法律論としてではなく、政治論として
市が、いくばくかのお金を払って丸め込むってのはありじゃね?

それと「市に土地を貸した」なら時効にならんよ
貸したんじゃない可能性が高いから時効取得になるってことな

>>260
法律の言葉で、悪意ってのは、「しってる」ってことな

>>267
一番ダメなのはバカなオマエだと思う

>>268
自分で勉強しなさいな(笑)

>>269
その貸与が通るかどうかだよな
通らんのが判例実務
背信的悪意者なので登記しても負けるってのがほぼ確実ってことな

>>272
ってかよ、固定資産税が徴収されてない可能性が高いんだって
285名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:13:59 ID:oEjsCcWu0
実際裁判すりゃわかるのかな
286名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:14:02 ID:gJrQzClE0
>市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが、そのままにしていた。


怠慢が招いた事態じゃないか。
同情できない。
287名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:14:09 ID:rsjjP/a+0
まとめ
30年前・・・占拠開始(公園)
20年前・・・市は善意無過失なので時効完成
(これ以降、市が登記していれば、市の物になった)

今年8月・・・時効完成後に第三者に売却された
(この場合は、登記を先に行った者が勝つ)
(市が登記しなかった過失と第三者が登記しなかった過失は同じ)

というわけで、この建築会社が登記してるなら、建築会社の勝ちだな
288名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:14:23 ID:rhoPECp80
土地寄付した時に市が所有権移転忘れて
今になって前の所有者が自分のものだと言ってみたら
白黒つけないでいたから
頭にきてやくざに土地売って
買ったやくざがいいようにごねてるってことなんじゃね?
289名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:14:45 ID:OKs2la3k0
和歌山市の市長と議会が、知恵のある奴なら、裁判やる前に和解案を出すだろう
290名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:15:07 ID:yFOeUuGd0
>>278
校庭ミカン男に対して移転登記を要求、提訴。2010-06-02
http://d.hatena.ne.jp/yumippei/20100602/1275431115
291名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:15:09 ID:Ta0hHWjH0
>>279
うーん、論点が少しずれています…
台帳と登記どちらが法的拘束力を持つかという話です。
292名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:15:10 ID:3YuLe19m0
30年もただで使わせてやってたのか。太っ腹だな。前の所有者
293名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:15:14 ID:1bVoI3KQ0
事例は違うけど成田空港の件は長い裁判で空港が勝ったのでは? ながーーーい裁判&用地取得についての当然の買収費用の支払いも混みで
用地の買収費用を無料で時効取得は無いと思うよ
294名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:15:35 ID:6mICSH6f0
建設業の男は金取るつもりで買ったんだから
少々の金額じゃ納得しないだろな
295名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:16:11 ID:Imw0Dau/0
相続したら児童公園となっている登記された土地があった。という展開かな?
296名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:16:45 ID:wwAHQ5Qk0
>>292

50年間も京都市民の公園を不法占拠しておいて1円も払わないどころか抗議した日本人を訴えた朝鮮学校と雲泥の差だな!!!

297名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:16:49 ID:t3dL6+n90
憩いの場はなくなる。
調べもせず思い込みで自己判断をした市の担当者のせいで。
それだけ。
遊具撤去の日に、公園のお葬式でもやるといい。
298名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:16:53 ID:4oeSOVWS0
援用しとけば良かったのに
299名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:18:00 ID:Ta0hHWjH0
>>284
しかし、無料貸与か寄付かは難しい判断ですよね。
役所側が出した資料は寄付になっている訳ですが、
それをどこまで信じていいかは疑問です。

寄付なら登記が移っていてもおかしく無いと思うのですが…
登記が移っていない以上、貸与と考えるのがスジなのでは?
300名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:18:14 ID:Kf+kXwFj0
>>284
ひどい!

でもみかん事件の記事を読む限り市側に有利なのは間違いなさそうだな。
301名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:18:15 ID:AoTqvIDb0
>>290
おぉ、ありがとう!

提訴かぁ、行政側は強気ですな。
司法はどう判断するのかな〜
302名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:18:22 ID:Imw0Dau/0
>>291
法的拘束力?
そんなもん両方ともなくね?
303名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:20:36 ID:/ZkmKf0I0
>>281
あるよ?知らんの?北海道の事件だよ
転売がらみでよ、まさに基本論点さ

>>282
だからよ、様子みてたんだろさ

>>283
だからよ、課税されてたのか?って話なんじゃね?

>>287
ってか、市が悪意でも10年前には時効完成な
で、建設業者は背信的悪意者なので市の勝ち

>>288
そういうことなんだけど、寄付にあたって、所有権者側の希望で登記を移転しなかったってことはあるわな
忘れてたってか、事情があったんだろ。もちろんそれがいいか悪いかは別問題な

>>299
もちろん、それはそうだよね
なので賃貸あるいは使用貸借なら、市が時効取得するってことはありえない
ただ、そこら辺は、有名な判例があって、外形的に公租公課を納めてるとか格別の事情が無ければ、資産家側が勝つことはあり得ないんだわ

>>302
市は、法的に時効取得しますけど何か?
304名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:21:22 ID:Kf+kXwFj0
>>301
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100424/crm1004241159008-n5.htm

私はこれを読みました。こちらのほうが詳細で、市民側の観点から記事が書かれていると思います。
305名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:23:42 ID:1bVoI3KQ0
>>303
質問!

時効取得の主張できる、現在占有している土地があるけどその登記って相手のままでも権利を言えるの?
306名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:25:35 ID:3XGdZmJ+0
>>260
やっぱ執行官と共に、みかんの木(苗?)を植える男が見たかったw
307名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:25:44 ID:Imw0Dau/0
>>304
市側が勝って当然の事件としか思えんな。
308名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:26:48 ID:/ZkmKf0I0
>>305
所有権移転登記には相手の協力が必要です
なので資産家が協力しなければ登記の移転が出来ないのが原則です
その場合は、裁判で市が勝って、土地の所有権が市に認められれば
その裁判の結果を法務局に持ってって、移転登記をすることになります

それから登記の存否と法律で認められた権利の主張はあんまり関係ありません
言うことは自由
それが認められるかどうかは裁判所が決めます

簡単に書くとこんなかんじ
309名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:27:57 ID:1bVoI3KQ0
>>258
贈与したならば、その経緯のわかる詳細な契約書がなければねぇ。。。
310名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:28:02 ID:7pqkJIzJ0
これ資産家は固定資産税払ってんの?
払ってないんだろ?
311名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:28:46 ID:Ta0hHWjH0
>>303
そうなると、市に貸与して格別の事情が無く20年が経過すると
「有名な判例」に沿って土地は接収される訳ですね…

気をつけないといけないですね。
312名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:28:47 ID:/NfTyJiv0
市役人「これは使える」
そして知り合いに土地を買い取らせて問題に…

ってのがまず思い浮かんだ
313名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:28:50 ID:bVe2j0nU0
>>303
>市は、法的に時効取得しますけど何か?

所得時効してませんよ。
314紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/09/06(月) 17:29:10 ID:/tEnkGOK0
>>1
この記事だと、
今までは資産家側が固定資産税を払ってきたのかそうでないかが分かりづらい
315名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:29:49 ID:Imw0Dau/0
>>311
貸与したのなら時効取得されない。
316名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:29:59 ID:1bVoI3KQ0
>>308
なるほどーありがとう。

最後は裁判で争うわけなのね。
317名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:30:26 ID:AoTqvIDb0
>>304
ひとそれぞれだな。
みかんおじさんの立場になって考えるとおもしろいよ。
318名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:30:43 ID:Mm0UKZmW0
>>36
その値段じゃだめでしょ。
それだと、市に、当初の計画つぶされてる形になってるわけだから。
それに、購入金額だけじゃないぞ、かかる費用は。

だから交渉しますって話になってるかと。
うわもの建てて、宅地転売した場合の予定利益と、土地購入代金の間のどっかで手打ちするんだろうね。
319名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:30:48 ID:jyjMqqhB0
拒否した職員に買い取らせろ!!最低限でも懲戒はすべき!!
320名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:31:05 ID:OKs2la3k0
公園の固定資産税なんて、農地より安いから坪50円くらいじゃないかな。
道路も私有地のまま登記されてないことが多いから、特に珍しい事例ではないよ。
321名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:31:53 ID:pXFn3ID60
もしかして、ID:/ZkmKf0I0 は火消しに躍起の和歌山県職員?
322名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:31:57 ID:jBBRLbsJ0
>>311
賃貸借契約は最長20年だから、その頃にはもう一度契約を結び直さないとだめでしょ
323名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:32:21 ID:uH/9DMDoP
↓比較的まともな老舗産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=ejOjADCVlHk
http://www.youtube.com/watch?v=kcZriwrGAvQ
↓比較的まともな新興産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=GASrzx23leo
杜撰な土地管理を行う和歌山市は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
324名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:32:53 ID:bVe2j0nU0
>>310
公共に資する場合はもともと固定資産税はかかりません。
>>1をみるかぎり、最近までは固定資産税まで請求していたのだろうから
所得時効なんて市側が主張できるわけない。
325名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:33:02 ID:1bVoI3KQ0
まず、時効取得したと裁判で争う必要があるのね。その判決で

「市が公園を時効取得してます」の判決をもって法務局に登記にいくわけか。
あれ?すでに移転登記されてますネ・・だから揉め事が終わらないのか

おれも気をつけないと・・
326名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:33:15 ID:nM+OuMYX0
どうせ、子供がかわいそう!とか子供をたてに所有者を叩かせるんでしょ
市が
327名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:33:18 ID:NbMtAUTM0
ある日突然俺の家に測量士がやってきて、土地の測量をするので隣地の所有者である
あなたの祖父に立ち会ってもらいたいと言った。祖父は数十年も前に亡くなっているし
そんな土地は聞いたことも無かったし固定資産税の請求も市から無かったので何かの
間違いかと思ったが、測量士から土地の登記簿謄本を見せられたら確かに祖父の名前の
土地が30坪あった。とりあえず立会いを済ませたが謄本上の土地は道路になっていた。
後日、資料を揃えて市役所に行ったらもう市道(公道)に指定してあるので寄付して欲しい
と言われた。ムカッときたので相応の金額で購入してくれと言ったら、それは出来ないが
これからも道路として使うと言われた。境界杭でも打ったろかと思っている。
328名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:34:30 ID:1bVoI3KQ0
>>317
ミカンおじさんの立場なら ゴルラァ!だよね
329名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:35:35 ID:/ZkmKf0I0
>>309
もちろん
そして賃貸してたならその経緯のわかる詳細な書類も必要
どっちもなければ時効が成立します
それが時効制度

>>311
貸与してれば、契約書類とかあるでしょ
市に貸与中の旨を登記することも可能だし、公園の看板に賃借地だって明記するのも可能だし

>>313
まだ裁判してないけど、建設業者は背信的悪意者にあたるから、そいつが勝つことはほぼ100%ないけどね

>>321
いいえ
シッタカしてるバカがうざいので、叩きまくってストレス発散してる休憩中です
330名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:35:36 ID:Ln6/ckZL0


     ∧_∧     
    (´∀` ) 
    (つ⊂ )   小学校グラウンドは私有地だと耕して、
    | | |         木を植えた件はどうなった ?
    (_(_)   


331名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:35:38 ID:1bVoI3KQ0
>>327
アスファルト剥いだ人は逮捕されたね
332名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:36:24 ID:Ta0hHWjH0
>>315
>なので賃貸あるいは使用貸借なら、市が時効取得するってことはありえない
>ただ、そこら辺は、有名な判例があって、外形的に公租公課を納めてるとか格別の事情が無ければ、資産家側が勝つことはあり得ない

下の行の「そこら辺」というのは
上の行の「賃貸、使用貸借」に掛かっているのではない?

今回の件だと恐らく「寄付」か「貸与」かで揉めるかなと思ったんだけど
寄付なら市の勝ち、貸したなら資産家の勝ちでFA?
しかしそれどうやって証明するんだろう…。
資産家が自分の家の台帳を持ってきたりw
333名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:36:32 ID:bp9tqQ+40
>>1
>>公園の土地を所有していたのは大阪市の資産家で、2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
>>これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。土地は今年7月、堺市の建設業の男性に販売された。

好意で貸してもらってた土地の地主が、固定資産税が払いきれなくて物納を申請したら、勘違いした和歌山市役所が悪いだけだな。
334名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:37:08 ID:do3/Okbi0
大阪市の
たこ焼き屋はその後
どーなったん?

335名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:38:18 ID:1bVoI3KQ0
寄付と言う市は法的に有効な書類があるから言うんだよなウン
336名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:39:48 ID:PpKbJFhC0
中前(なかまえ)辰雄課長は
「なぜ私有地が公園として使われるようになったのか分からない。
市の土地ではないと把握した2年前に何らかの対応をすべきだった。
市民に迷惑がかからないよう男性と交渉する」

これで終了だろ
337名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:40:02 ID:AoTqvIDb0
>>335
あるなら書類があるむね言うだろうけど。どうだろ。
ただ、口頭で「公園として使用してるから寄付してね」言っただけの可能性の方がw
338名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:40:22 ID:Imw0Dau/0
>>332
問題は市が占有を始めたときに所有の意思があったかどうか。
所有の意思を持って平穏かつ公然と占有してなきゃ時効取得は認められん。
339名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:40:34 ID:B5Klabwe0
ID:/ZkmKf0I0は資産家と不動産が通謀してる前提で話してるんだな
不動産業者はプロだから、土地の占有者を確認しないわけがないっての
あるからな。裁判になったら不動産業者の負けか
340名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:41:01 ID:1bVoI3KQ0
過去の広報に

「○○」さんから公園に土地○○平方メートルを寄付されました  

みたいなw
341名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:41:05 ID:Ta0hHWjH0
公的機関に土地を貸すとなんか面倒そうだね…
貸してる人も早めに一度確認した方がいいかも。
気が付いたら時効というのも、やっぱ悲しいだろうし。
342名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:41:33 ID:C2wwAF6T0
>>327
電柱でも立っていりゃね。毎年、電力会社から使用料が入金されるんで
すぐに分かるんだけど。
343名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:42:45 ID:Aj3dPcoR0
>>333

> 市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが

二年前まで市の所有だと思ってただから、当然固定資産税は徴収してなかっただろう。
逆に、所有者に固定資産税を払わせてたなら、知りませんでしたってのが嘘になる。

「私の土地です」「うそー」
「いやほんと これ登記書」「じゃあ自分の土地なら、税金払ってた?払ってた?」
「そんないうなら払うよ?そのかわり私の土地だから、使うなら買い取ってよ?」

こうだろ。
344名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:43:22 ID:bp9tqQ+40
>>341 
居住権は発生してないから、個別に見たほうがいいがね。
何もかも民営化で、税金ばっか取られて面倒だよ・・・ここのところ。
345名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:43:24 ID:OKs2la3k0
>>339
事件屋がそのようなミスはしない
346名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:43:29 ID:/ZkmKf0I0
>>332
そこは、あなたのいうとおりだよ
この件は、初めが賃貸なのか寄付なのかが一番もめるポイント
建設業者の背信性の認定なんて当たり前だしさ

で、もめるんだけども、公租公課を負担してるとか、そういう外形上の所有の存否が問題になるってこと
資産家が税金払ってなくて、なおかつ、寄付を証明する書類の存在とかの事情が無ければ
30年前に市が所有の意思を持って占有を開始したことが認定されるってことね

なので法的には市の所有権が認められておしまい

あとの問題は、市がどこまで原則論を押し通すかってこと
資産家や建設業者がヤバメの人であっても、一般的には市が時効取得してたりしてたら見苦しいでしょ?

>>339
もちろん
建設業者との通謀が前提です
そのとおりです
347名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:44:33 ID:M2WZTRyk0
>>327
>相応の金額で購入してくれと言ったら、それは出来ないが
>これからも道路として使う

役人やりたい放題だな、こんなの許されるのか…何と言って良いか判らんけど頑張れ
348名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:45:06 ID:Ta0hHWjH0
>>338
つまり、該当の土地の固定資産税を
一度でも徴収なり督促なりした時点で
占有の意思無しという事になるのかな?

今回の事例ではその辺りがどうなってたかは
不明なので分かりませんが。
349名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:46:11 ID:ME/PuFz50
何で対応しないのか理解できない
350名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:46:26 ID:X4Lla07b0
>>53
土地の権利書に私道負担が明記されてたら封鎖したりできないよ
現状道路として使ってるだけでそこも普通の宅地になってるなら問題ない
でも私道負担が明記されてても「土地○○uのうち○○uの私道負担あり」って形で売買されるから心配ないよ
351名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:46:39 ID:AoTqvIDb0
>>327
似たような話よく聞く。
何年も私有地です。って立て札を立てても
道路として使用してるんで寄付してくださいって
言われて話進まないとか。
352名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:47:05 ID:bVe2j0nU0
ID:/ZkmKf0I0

この子頭悪いよw
353名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:47:27 ID:B5Klabwe0
>>348
みかんオジサンの事件は固定資産税を徴収してたんだよなぁ
自力救済したから逮捕されたけど、民事で下手すると所有権認められるんだなw
354名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:47:54 ID:J1D1us5H0
>土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否
まず調べろカス
355名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:48:31 ID:/ZkmKf0I0
>>345
建設業者の方は、30年前に賃貸で始まったとか、そういう書類をでっちあげてるのかもしらんよね
で、ねじ込んでる、と(笑)

>>348
うん、基本的にはそう
一度くらいじゃ、徴収手続のミスだなんだで逃げられるかもしれないけどね

>>349
だからよ、市からみると、いまさら寄付を賃貸にねじ曲げて無理スジを言ってきてる資産家の相続人とかそう言うかんじだった可能性が高い
第三者に譲渡されようと、結局は市が勝つから、波風たてないように様子みてたってことだろさ
で、建設業者が表れたので、本腰で対応ってことな
356名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:49:13 ID:ue6aIXaR0
>>343
税金取るところと公園管理する所は別だからw

ミカンおじさんの件だって固定資産税払わないと差し押さえるぞvs
公有地なのであなたのものじゃないの役所の縦割りたらいまわしだったろ
357名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:49:39 ID:Imw0Dau/0
>>348
占有の意思じゃなくて所有の意思ね。
固定資産税の徴収をしたくらいじゃ所有の意思が無い事の証明になるかどうかは怪しいと思う。
あまり、詳しくは知らんが。
358名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:49:51 ID:oUUYu30e0
別に公園の一つや二つ無くなったって
どうということはないだろ。
359名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:50:38 ID:OKs2la3k0
裁判やるなら、勝算がないと仕掛けられないのよな
事件屋さんは、リークして問題を表面化したのかもしれないねぇ
360名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:51:06 ID:bl5bs1Ds0
民法オタクを引きつけてやまない内容だなw
361名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:51:10 ID:13UtUvBJ0
田舎の役所だから寄付の文字は先日書き足したかもしれない
362名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:51:27 ID:+mP1PCF20
〜2年前〜

爺「公園になってるワシの土地、買い取ってくれ」

市「公園だから市の土地ですよお爺ちゃん。」

爺「ワシの土地なのに・・・」

市「(・・・調べたら爺の土地だったわ。まあいいや)」


みたいな流れ?
363名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:52:44 ID:bp9tqQ+40
>>358 避難所に指定されてると、いろいろ困るわなw
自治体でも好意で貸してもらってた土地を、売るから返せとか、利用者の関係で、それなりにモメるよ。
364名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:54:36 ID:bVe2j0nU0
>>362
親の土地だったんだろう。
所得時効は市側に証明義務があるから市はピンチに立たされているね。
登記に公信力がないとはいえ、善意の第三者が現れた以上は勝ち目がない。
365名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:54:54 ID:/ZkmKf0I0
>>359
それはあるよね
ごねたら、多少の金はとれるからさ

この記事だと単に建設業と書かれてるからみんなそれに引っ張られてるけど
建設業の人が、在日、B、やくざ、プロ市民とかだったら、ここのみんなは言うこと変わりそう(笑)
366名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:55:16 ID:OKs2la3k0
堺市の建設屋(=事件屋) 「これ、金になる話でっせ。所有者の登記を一時的に預けて貰えませんか」
元所有者 「何やこれ。公園なんか知らんわ」
堺「取り分半分で請けますわ」

そんな、漫画みたいなハナシやろ。
367名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:55:46 ID:3y7NiNpx0
>>364
ピンチったって、公園がなくなるだけだから、のほほーん、しょうがないわー
ってなところじゃないかな
368名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:55:54 ID:+mP1PCF20
ミナミの帝王でありそうな話だな
369名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:56:51 ID:Ta0hHWjH0
寄付の時点で登記を移していれば、
こんな面倒な事にならなかったろうになぁ

100%憶測だけど、公園作った時もいきなり話が沸いて、
土地の所有者は反対したのかもしれんね。
寄付する位に温和な関係なら、登記の移譲なんて
当たり前のように出来る気がするんだよね…

土地の寄付みたいな大きな話で、手続きのミスとか
そんなに起こるものなのかなぁ…。
370名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:58:27 ID:+rkxkJP60
日本中でいい加減な測量やってるからな
土地台帳と実際は違うなんて山ほどあるだろ
371名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:58:28 ID:/ZkmKf0I0
>>364
だから、ずっと昔から公園だった土地に、善意の第三者とかありえないんだって(笑)
建設業者が背信的悪意者でおしまい

それによ、公園である以上、善意なんて絶対認められないんだが
そんで単純悪意者ですら、背信性を認めて177条の適用を認めない裁判例とかわんさかだよ

>>369
「寄付の時点で登記を移しておけばよかった」
それはそのとおり
なので市が苦しくなってる
でも、そう言う事件は結構あるんだな
372名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:58:31 ID:OKs2la3k0
市議会の決議による登記は年度末に行われる市町村が多い。
寄付やら収用に関しても、手落ちはあるだろう。
373名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:59:11 ID:1KjM24jN0
>>368

三千万せしめて折半、貸した金と利子1000万を取って
これがあんたの取り分500万や、って感じだな。多分。
374名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:00:49 ID:4I4vtRBO0
下手に税金使われるより宅地にするしかないんじゃね?役所仕事どおり普通に。前例が無いってことで。

そもそも市が買うのを拒否したんだし。
かわりに担当者が地元住民の恨みを買えよ
375名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:00:55 ID:oq3yhcL80
公園って言っても家二件分の敷地程度なんだから
造成しちゃってもいい感じ
376ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 18:00:59 ID:QKuFuuBl0
>>371
とりあえず、今回と同様のトラブルでの判例のソースをだな
377名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:02:49 ID:B5Klabwe0
資産家が貸借契約書でも持ってて不動産業者に説明してる場合は
業者が勝てるけどな。そんなことはないだろうな
378名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:02:56 ID:QvpIC5ci0
市の担当者の態度がかなり悪かったんだろうな。だからぶちきれて売ったんだろう。
379名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:03:42 ID:/ZkmKf0I0
>>374
前例?たくさんあるけど?

市が買うのを拒否したってのは二年前の話だと思うけど、資産家のおそらくは相続人がごねて来たから無視してただけなんじゃね?
このまま公園というのが正しいあり方

>>376
公租公課、自主占有(他主占有)、所有権取得、外形的に、で、最高裁のサイトでググって来たら?
北海道、農地、転売あたりでもいいけど
380名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:05:45 ID:ue6aIXaR0
>>369
公務員は怠け者だからw
381名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:06:34 ID:bVe2j0nU0
>>371
公園=市の土地という脳内固定概念はやめてくれ。

私の市でも、個人所有の公園、公民館、境内地はいくらでもある。
相続登記されていないケースだってあるが、所有者(相続人)が寄付したわけでなく
良かれと思って使わせている。
382名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:07:10 ID:mgIToqbI0
俺は市の関係者じゃないと言い張ってるくせに、「固定資産税は絶対払ってない」と確信を持ってるんだな。
この記事じゃ、元の所有者が2年前まで払ってたのか払ってないのかはっきり分からないのに、よくこれだけ確信できるもんだwwww

383名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:09:12 ID:1KjM24jN0
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。

この文章を普通に解釈すれば、それまでは払ってなかったと取るのが普通じゃない?
384名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:10:21 ID:jZr/+R9O0
善意の第三者の登場で市の負けです。
385ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 18:11:00 ID:QKuFuuBl0
>>379
今回と同様の事例が見当たらないけど?
386名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:27 ID:OKs2la3k0
不動産業者では、セットバックで道路に土地を供しても、所有権は持ってることが多いんだぜ。
つまり、元所有者(の被相続人)が現況知ってても、いつか換金する意図はあるのね。
それを善意の第三者に所有権移転することによって、和解でも折半できる勝算があるのだと思うわ。
387名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:48 ID:B5Klabwe0
>>383
滞納してたのかもしれない

つうか問題は市と資産家の関係じゃなくて、不動産業者がどこまで知ってて
取引に入ったかだろ?
388名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:04 ID:hW8BU0dB0
>>383
普通に解釈すれば、それまで資産家が固定資産税を支払っていたけど
何らかの事情で支払うのが嫌になって市に話をもちかけたふうに見える。

>>1を読んでも「公園緑地課の台帳」上でしか市の土地になっておらず
「実際には資産家の所有のまま」なわけなんだから、固定資産税は資産家に請求がいき
資産家が払っていた、ということになる。
389名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:07 ID:/ZkmKf0I0
>>377
そうおもうけど、それなら二年前に市が対処してた可能性が高いよね

>>381
背信性の何たるかを勉強してなかったから口惜しかったですね(笑)

>>382
って、市の関係者じゃねーし
税金払ってたら「払うから買え」とは言わないだろ?違う?

>>384
その第三者が背信的悪意者なので市が勝ちます(笑)

>>385
頑張って検索するか、民法の教科書買ってきて読むんだ。判例集でもいいぞ
自主占有のところに載ってっからよ
390名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:24 ID:Imw0Dau/0
>>383
どうとでもとれる文章だと思うな。
391名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:13:07 ID:AoTqvIDb0
>>383
この文章からだと市から固定資産税を請求されたから
交換条件として「固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請」したんでしょ。
それまで払っていたかどうかは不明だけど請求はされていたって推測できる。
392名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:23 ID:bVe2j0nU0
>>387
おそらく、本人は払っていない。(>>1を読む限り、少なくとも近年は)
ただ、固定資産台帳には載っているだろう。
393名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:15:09 ID:/ZkmKf0I0
>>387
滞納してたってのも記事の文面からじゃありだけども
それなら、こういう記事にはならんと思うよ
当然、資産家に所有権ありだからよ

>>388,390,391
その読解力のなさじゃ、学校の勉強をした方がいいと思うよ
394名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:15:23 ID:Imw0Dau/0
>>391
請求されたかどうかは判断できないと思うぞ。
395ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 18:17:04 ID:QKuFuuBl0
>>389
で、市は占有の意思を持って占有したわけ?
取得時効に必要な要綱だけど

>資産家から土地を「寄付」されたと記されているが、実際には資産家の所有のままになっていた
これ見るとすごく曖昧なんだが
396名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:17:48 ID:Kf+kXwFj0
朝日以外のソースがない以上固定資産税に関する議論は深められないぞ。
397名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:18:00 ID:jZr/+R9O0
>>389
背信的悪意者なんておまえが勝手に言ってるだけ。
398名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:18:16 ID:Imw0Dau/0
占有の意思を持った占有ってちょっとよくわからんな。
399名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:18:19 ID:OKs2la3k0
憶測に過ぎないけど、寄付された土地の登記を失念したのであろう。
救いようがないよな。
400名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:42 ID:bVe2j0nU0
>>393
市の土地である証明義務(=取得時効)は市側にある。

土地を取得したこの建設業者が市側に工作物(=遊具など)の撤去を求める。
至極当然のことだと思うが。
401名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:20:00 ID:W9yo19o3P
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請

この一文のせいで話がややこしくなる。
アホな記者のおかげで。
402名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:20:11 ID:AoTqvIDb0
>>394
請求されてもないのに税金の交換条件だすのはおかしくないか?
403名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:22:54 ID:hW8BU0dB0
>>396
市が「市の土地ではないと把握した2年前」と言っている、ということは
登記簿上は男性が所有者だったと登録されているということ。
そうでないと市は把握できないから。
当然、登記簿上男性が所有者の場合、その土地にかかる税金は所有者に請求される。
公園の場合は税金は物凄く安いけどね。
404名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:23:09 ID:OKs2la3k0
所有権を主張する上では、固定資産税を納付(あるいは賦課されている)ことは、裁判上は大きな証拠になる。
405名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:23:30 ID:0VIv42wY0
>>369
マジレス
田舎はすげー適当にやってる
自分の土地のはずだけど、ほとんど自分の土地じゃないような感じ
固定資産税とかも激安だからあんまり文句が出ないんだろうけど、
都会暮らしの孫あたりの代になったら、
「なんだこれ、むちゃくちゃじゃねーか!」
って思えるようなのがわんさか。

406名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:23:36 ID:GbTZMxNd0
>>400
ニワカ法律知識で議論するの、そろそろやめようよ
407名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:23:54 ID:uP9lWNUM0
>これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。

この担当者・・もしかしたら馬鹿か?
408名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:19 ID:Aj3dPcoR0
>>383
そう思うけどなあ。
これまでの分を一括して支払うといってるんだろう、登記上の建前を通して売買したいから。
ずっと払ってたんなら「登記を書き換える代わりに、これまで払った資産税を弁償してくれ」とかになりそうだ。
409名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:26:00 ID:/ZkmKf0I0
>>395
賃貸とか使用貸借とかじゃなけば、所有の意思を持って占有を開始したことが推定されるんだが
これは民法の基本中の基本だよ?知らないの?条文もあるよ?

所有のままになってたって言うのは、おそらく、登記が資産家のままだったんだろうね
記者がそういう風に書いたんだってことでしょ?

>>397
とはいえ、それが判例であり実務なんだが

>>398
自分がその土地の所有者である、というつもりで、事実上の支配をすることってなかんじ
借りてるとかじゃダメなんだよ
拾ったってのはありだけどね(笑)

>>399
裁判は市の勝ちで終るから心配は要らんね

>>400
へ?だから、市は、占有の開始と現時点での占有のみを立証して、それで裁判起こしたらそれでおしまい
善意の第三者だとか、他主占有だったとかは、建設業者側に立証責任があります。>>406が言う通りでアンタウザイよ

>>403
これがあやしいね
「登記簿上男性が所有者の場合、その土地にかかる税金は所有者に請求される。」
ってか28年間も滞納してたとかありえないしな
当然に税金が差押されてると思うんだが
410名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:27:00 ID:bVe2j0nU0
>>406
にわかじゃないよ。

小学校の隣接地などではよくあるケース。
詳しくは説明しないが。
411名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:27:36 ID:6gOfaWKs0
> 中前(なかまえ)辰雄課長「市の土地ではないと把握した2年前に何らかの対応をすべきだった。」

とあるのに、何故か固定資産税を払っていない疑いがあるとかの訳の分からないことを言い出している
412名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:19 ID:ZYHcWN0x0
とにかく、/ZkmKf0I0は反論する人間をバカ呼ばわりしてストレス発散してるだけのやつだから
無視すべきだと思う。それに記事にはどこにも固定資産税を払っていないと書いてない
413名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:08 ID:OKs2la3k0
>>409
行政裁判で行政に負けのジャッジした裁判官は出世できないのはわかる。
しかし、本件の場合あまりにも市の手落ちがあり、勝つのは難しいと考える。
414名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:38 ID:KWhBpgjD0
みかんを植えないからですね、分かります。
415名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:55 ID:HaDB9/gs0
>>412
まあこの新聞記事だけで安楽椅子探偵の真似事するには限界がある品w
416名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:55 ID:NQSwbIVR0
流石に役所が悪すぎ。相手の人の良さにつけこんで踏み倒そうとしたようにしかみえんわ
417名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:31:34 ID:bVe2j0nU0
>>409
>登記簿上男性が所有者の場合、その土地にかかる税金は所有者に請求される。」
>ってか28年間も滞納してたとかありえないしな

は?
固定資産税が免除されているケースはいくらでもありますよ。
しかも、固定資産税を支払っている人は所有者とは限りません。
これ、実務で常識ですよ。
418名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:31:34 ID:hW8BU0dB0
>>411
>固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。

とあるからじゃないの。
>>409も指摘しているとおりさすがに28年も税金を滞納はありえないので
昔は払っていた
→最近になって払わなく(払えなく?)なって滞納
→滞納分と帳消しで買い取りどうよ?と持ちかける

…という感じじゃないの?という解釈をしてる人がいるのではないかな。

実際には「滞納したのかどうか」また「何年滞納したのか」も不明だし
もしかしたら滞納していなくて「今年支払う予定の固定資産税と相殺」案だったのかもしれない。
何ともいえんね。
419名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:31:40 ID:/ZkmKf0I0
>>412
敗北宣言ktkr

>>413
ってか、これ、行政裁判じゃなくて単純に民事裁判だよ?
そのレベルでウソついてもなぁ、ぷっっ、、てかんじ(笑)
420名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:32:21 ID:8N3hmELI0
無能な役人は死ねばいいのに
421名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:34:02 ID:8jnWck9u0
遊具は撤去して宅地にして転売したらいいよ

422名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:34 ID:Dc0MmVe+0
>市民に迷惑がかからないよう男と性交渉する」と話している。

???!!
423名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:38 ID:OKs2la3k0
>>419
それは和歌山市が剣を抜いたらのハナシ。
無条件で所有権を放棄しろと、裁判所が判断する根拠を教えてよw
424名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:41 ID:hW8BU0dB0
>>417
実際に支払っているのが誰なのかはともかく、
固定資産税の納税義務者(請求対象)は
「毎年1月1日(賦課期日)現在の土地、家屋又は償却資産の所有者として、
固定資産課税台帳に登録されている人」に対して行われる。

請求に対して実際に支払うのが誰かという話は、別次元。
425名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:55 ID:iOEQVIF20
>>420
寄付どうこうの話が出た時に、登記嘱託の決裁をしなかった当時の役人は既に死んでいると思う。
426名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:37:43 ID:0VIv42wY0
/ZkmKf0I0の論もなんかずれてるように感じるな
司法書士試験かなんかの受験生っぽいというか

まず税金の請求だけど、こういう土地持ちって、いろんなところにいろんな土地を
もってて、それが一括請求されて口座から自動引きおとしで徴収される形になってることが多いから、
正直、よくわからずに税金払ってることも多い。
で、代替わりして少ししてから調査したりして、現況がわかって「どういうこっちゃ」
となる。
そうすると当然税金なんぞ払いたくはないけど、請求は来るから、
「払うから買い取りという形で登記を移せ」
と言ってみるんだけど、なしのつぶてだから、しょうがなくそういうトラブル持ち土地を
買ってくれるようなところに売ったんだろ。
で、そっちは本職だから、元の所有者と違って甘い対応なんかしてくれなくて、
行政の担当者も困った困った、で>>1の記事にあるように、
早いところ処理しとけばよかったなあ、と思ってるような感じじゃないの。
427ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 18:37:57 ID:QKuFuuBl0
>>409
おまー・・・なんだか妄想の範疇でしか語ってないだろ・・・w
寄付と書いておいて所有者を移転させてないなんてやっちゃいけないレベルのミスだろjk

あと、税金が差し押さえられるんじゃなくて資産が差し押さえられるんじゃね?
428名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:38:04 ID:bVe2j0nU0
>>412
彼は脳内の憶測を前提に書き込んでるみたいだね

>>416
実際に私の市でも似たケースがありました。
担当者が数年で変わるので、当初の話と変ってきて
いつのまにか舗装されて市道に組み込まれていたとか・・・
429名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:38:08 ID:jZr/+R9O0
>>409
実務っておまえ>1の情報で背信的悪意者と決め付けるのは
裁判官でもできないだろうな。

だいたい市が時効取得を主張するなら
この業者は時効完成後の第三者じゃん。
430名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:40:22 ID:W9yo19o3P
>>383
(これから先の分を)払う代わりに買い取れ、とも読めなくはない。悪文。
431名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:30 ID:bVe2j0nU0
>>424
書き方が悪かった。
所有権者≠固定資産課税台帳に登録されている人
という意味です。

実際にはすごく多い。
市側は払ってくれる人がいればいいわけで・・・
432名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:38 ID:OKs2la3k0
409さんは反面教師なんだと思う
433名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:49 ID:BDlSAiru0
さすが大阪の末弟和歌山w
434名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:43:04 ID:/ZkmKf0I0
>>417
へー、どんな実務?(笑)

まー、勉強しておいでよ、アンタもさ(笑)

>>423
だからよ、これ、処分性も何も無いから、行政裁判とかにならないんだって
純然な民事裁判な(笑)

>>424
本件で、納税催促が実際にあったのかどうかはわからんけどもね
払ってれば、資産家の所有権は疑いも無い
逆に、悪意で催促を放置していた場合には、賃貸じゃなくて寄付だったということが認定されるだろうね

>>426
「なしのつぶて」以降からはその通りだと思うよ(笑)
てか、払ってないから、払うって言い始めたんだと思うんだが

>>427
民法の推定規定も知らないヤツに妄想とか言われちゃってもな(笑)

>>429
もちろん時効完成後の第三者が177条の適用を受けないという話なんだが(笑)
まー、勉強しなよ(笑)
435名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:44:09 ID:X9DeIwtx0
うらすじにべろ エロイ名前の公園だなw
436名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:44:40 ID:OKs2la3k0
>>434
ああ、残念今からNGだ
437名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:45:38 ID:bVe2j0nU0
>>434
>逆に、悪意で催促を放置していた場合には、賃貸じゃなくて寄付だったということが認定されるだろうね

頭、ぶっ壊れてんじゃね?
438名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:46:26 ID:R00gwzxz0
こんだけの情報で妄想楽しめて羨ましいわww
439名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:46:28 ID:UnVhtT8w0
これは役人がアホウだったってだけだろ。
登記が優先されるべき。
役人が何でも好き勝手にできると思うなよ。
私有財産は憲法で保障されている。
440名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:47:10 ID:DVwcLmWZ0
>市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが、そのままにしていた。
>市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが、そのままにしていた。
>市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが、そのままにしていた。
441名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:48:26 ID:W0Kw88nL0
>>440
そこが一番の問題なんだよな
442名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:27 ID:jZr/+R9O0
>>434
言ってることが滅茶苦茶な上
逆に覚えてる。

試験は諦めて別の道に進んだほうがいいぞ。
443ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 18:49:52 ID:QKuFuuBl0
>>437
>逆に、悪意で催促を放置していた場合には、賃貸じゃなくて寄付だったということが認定されるだろうね

民法第何条に記載されてるのか条文とソースを提示してね♪
444名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:50:14 ID:GOXElXAb0
なぜって
役人がウンコだからだろ
445名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:50:30 ID:HYkBgWUz0
こういうの、どっかでもあったよね。

宮崎県日向市だった。

【宮崎】ミカンの苗木130本、無断で小学校の運動場に植える 近所の男性が土地の所有権を主張
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269436305/
446ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 18:50:31 ID:QKuFuuBl0
>>443
安価先間違ったorz

>>437>>434ですはいorz
447名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:50:33 ID:gDPjQgoJ0
またミカン農地の無断使用か?
448名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:50:55 ID:yXidOqRzP
>>419
で、今回の事例と同じような判例は?
おまえ、これ何度も言われてるのに毎回「いっぱいあるから自分で調べろ」
と逃げるよなw

いっぱいあるなら、すぐ出せるはずだろ?
もしかしていっぱいあるなんてハッタリか?
449名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:50:58 ID:mk8CIwlW0
固定資産税でなぜもめる?
資産家は↓のように考えて発言したんだろう?

公園として使われていたので 固定資産税は免除もしくは市が負担していた。
しかし、市に公園として貸すのは止めるので、(市に買取もしくは転売するため)
固定資産税を払います。

450名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:55 ID:/ZkmKf0I0
>>436
敗北宣言ktkr

>>437
はぁ?(笑)あのね、簡単に言うと、外形上公租公課を負担していた場合に自主占有を認めるという有名な判例があるんだわ
外形上って言うのは、負担が、催促されるってことにとどまらず、実際に払ってたことが要求されるわけね
ご苦労さんだね、アンタは(笑)

>>440-441
資産家の相続人がごねて市にねじこんでたなら、放置ってのが一番正しい対処だろうな

>>443
民法186条1項だけど何か?
あのよー、ひとこと言うけど、何にも知らねーでからむヤツはホントのバカだと思ってるんだけども

>>448
さすがに判例の判決日までは覚えてないからな
ってかホントに基本中の基本の判例なんだけども知らないのか?
451名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:54:08 ID:SZk9VBC10
行方不明老人の問題と同じだろ
問題が表面化するまで放置逃げ切り、現担当者も知らずそれまでの担当者もローテされてうやむやに

どうせまたしばらくしたら忘れられるんだろ?
騒ぐだけ騒いで何もしないんだったら、初めからとりあげんな
452名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:54:38 ID:OKs2la3k0
固定資産税が証拠になるのは、真の所有であるときのこと。
市が所有地に税を賦課するなどあり得ないことやで。
453名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:55:05 ID:/ZkmKf0I0
あー、>>443の質問は、>>395とちがうのか
バカな質問っぽかったからあんまり読んでなかったよ
それは、条文じゃなくて判例な(笑)
454名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:55:09 ID:bVe2j0nU0
>>449
善意に解釈すればそういうこと。
市側に買い取って欲しい旨を相談に行ったらぞんざいに扱われた・・・
この>>1から分かることでは。
455名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:55:11 ID:yXidOqRzP
>>426
わざと話をずらして擁護してる関係者に見える。
わからない部分を全部市に都合よく、資産家と建設業に
都合悪く解釈してる。

市が固定資産税の請求をしていた可能性が高いのは無視で
資産家と建設業は共謀していると根拠もなく確定。

建設業が書類を偽造したに違いないっていう妄想まで根拠なく
確定扱い。
456名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:55:29 ID:o4iBXtOm0
キチガイ無能公務員に餌を与える奴も同罪
457ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 18:55:34 ID:QKuFuuBl0
>>450
どこに
>悪意で催促を放置していた場合には、賃貸じゃなくて寄付だったということが認定される
って規定されてるの?

取得時効と上の文章何か関係あるの?
458名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:57:22 ID:/ZkmKf0I0
>>455
はいはい、ご苦労さん(笑)

>>457
>>453で訂正済み
459名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:57:27 ID:OKs2la3k0
事件屋の私腹を肥やすよな手落ちをした和歌山市がアホやったってことやろ
460ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 18:58:20 ID:QKuFuuBl0
>>458
じゃあ、判例をソース付で
今回と同様のケースをよろしく。

自分で調べろは却下
461名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:59:01 ID:gBklwlOi0
なるほど
在日と役所の相性が良いわけだw
462名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:00:49 ID:/ZkmKf0I0
>>459
はじめに登記を移さなかったのはその通りだけども
どのみち建設業者が裁判で勝つことはないからなんの心配も要らんよ

>>460
まー、勉強してこいよ(笑)
民法の推定規定も知らないヤツに教えてやるほど暇でもお人好しでもないからよ

>>461
建設業者が、在日ってか?ひどいなおまえ(笑)
463ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 19:01:26 ID:QKuFuuBl0
>>462
ああ、つまり根拠も判例もご存知でないということですね。わかります。
464名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:03:01 ID:yXidOqRzP
>>450
ほ〜ら、判例出さずに逃げた。何度目だよ。

何度問われても、「勉強しろ」だの「常識だ」だのごまかすだけ。
本当に判例がいっぱいあるなら、ごまかしてる間に2つ3つすぐ
出せるはずだろ?ってこと。


詭弁の特徴のガイドライン

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
例:犬は哺乳類じゃないなんて基本中の基本の判例なんだけども
  そんなことも知らないのか?
465名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:04:52 ID:/ZkmKf0I0
>>463-464
じゃ、なんでもいいから民法の教科書の自主占有のところの、ちっちゃい字で書かれてるような判例読んでこいよ
基本中の基本なんだよ
背信性もな(笑)
バカの相手まではせんよ
デタラメ認定するのはどうぞご自由に(笑)

こんだけキーワード並べて、調べも出来ないようなバカまでは相手にせんよ(笑)
466ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 19:06:00 ID:QKuFuuBl0
>>465
敗北宣言お疲れ様です
467名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:07:02 ID:cla5G3j00
>>426さんが正解だね。
468名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:07:17 ID:yXidOqRzP
>>458
>はいはい、ご苦労さん(笑)

やっぱりわざとやってたんだ。

市が固定資産税の請求をしていた可能性が高いのはソースに
出てるのに無視だもんなあ。

資産家と建設業は共謀しているだの建設業が書類を偽造しただのは
どこにも情報が無いのにおまえの中で確定だもんなあ。
469名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:07:23 ID:bVe2j0nU0
>>462
市側が寄付された土地であると主張している以上は
即時取得でなくてはならないよな?
470名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:11:23 ID:jZr/+R9O0
>>469
即時取得の要件を・・・
471名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:11:27 ID:Gy0tWi2D0
税金払ってなかったんだしな

むかし実際に寄付したんだろ
472名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:11:27 ID:yXidOqRzP
>>465
やっぱり同じような判例出せないんじゃねえかw
いっぱいあるんじゃなかったんですか〜?

判例がいっぱいあると主張したのはおまえだ。
証明するのはおまえの義務。

やっぱ関係者が話をずらして印象操作しようとしてただけか?
473名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:12:28 ID:/ZkmKf0I0
>>466-468,472

あのよ、基本的な法律知識も無いくせに、ただごねて、教えてくれとか地団駄踏んでるバカってみっともなくないか?(笑)
ソースは、どんな基本書でもいいから、時効のところの自主占有の項目な
それがソース

>>469
即時取得は動産の話
不動産が即時取得できるとか思ってるならホントの素人認定な
474名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:12:50 ID:y88Zag6S0
2年前にぐだぐだいってうやむやにされたから裏つけてやってきたな。
これなら時効も問題なしだ
475名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:13:01 ID:bVe2j0nU0
>>470
動産

いや、カマかけたんで
476名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:13:07 ID:OKs2la3k0
>>469
市町村にも顧問の弁護士がいるんだぜ
一方的な方向性で考えるなら、敗訴は間違いないよ。
477ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 19:14:28 ID:QKuFuuBl0
>>473
おいらの問いの答えになってないよw
自主占有の項目のどこに
「悪意で催促を放置していた場合には、賃貸じゃなくて寄付だったということが認定される」
という根拠になる文章があるの?
478名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:15:11 ID:bVe2j0nU0
>>473
可愛いのう、可愛い脳

司法書士受験生なんでしょ?
下位ロー生?
479名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:15:25 ID:/ZkmKf0I0
>>475
そういうの見苦しいっていうよな

まー、オマエは一から勉強してこい

>>477-478
はいはい、よかったですね(笑)
480名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:15:48 ID:yXidOqRzP
>>473
で、今回と似たケースの判例まだ?
いっぱいあるんでしょ?

相手をバカにして、印象操作したつもりでも
おまえが判例出せずに逃げ回ってることは誰でもわかるぞ。
481名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:16:03 ID:1bVoI3KQ0
>>469
確かに寄付であるとの主張と時効取得の主張は合理性が無いよなぁ

寄付してもらってたつもりだけど登記してなくて、それでも時効取得なんだからね!  まるでツンツン娘だ
482ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 19:16:55 ID:QKuFuuBl0
>>479
で、>>477の答えは?
483名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:18:18 ID:/ZkmKf0I0
ってか、不動産を即時取得できるとか言ってる時点でお先真っ暗だよな、いや,これまじに

その程度のレベルなら、背信的悪意者の実務での広がりとか、本当にわからないんだろう(笑)こいつまじ傑作(笑)
484名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:19:07 ID:jZr/+R9O0
>>481
一見合理性が無いが、寄付の立証が難しい場合
時効取得の主張も可。
485名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:19:39 ID:0NBAjmrK0
>>450
上のほうで背信的悪意者とか書いてるけど時効完成後の第三者だったら別に問題にならん
単純な対抗要件の話だ、で土地は既に売却、もちろん登記も移してるだろ
市が勝つ要素は皆無だな
それがわかってるからこそ「男性と相談」なんて涙目な対応してんだろ

お前はそうやって自説を強硬に妄信するから記述で落第点くらうんだよ
「〜年勉強して判例も読み漁った俺の判断が間違いなはずがない!」ってね
486名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:19:59 ID:1bVoI3KQ0
実際の裁判ならば、思ったよりもうまくいかない筈だけどな
市側も本当の所、勝てないような気がする 
487名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:04 ID:OKs2la3k0
法が弱者やモノ言わないヒトを保護しているという報道自体が馬鹿にしてると思うわ。
488名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:28 ID:Imw0Dau/0
> 中前(なかまえ)辰雄課長は
> 「なぜ私有地が公園として使われるようになったのか分からない。
> 市の土地ではないと把握した2年前に何らかの対応をすべきだった。市民に迷惑がかからないよう男性と交渉する」と話している。

市側は市の土地ではないという主張か?
だとしたら、問題解決は楽そうだ。
489名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:32 ID:Mj8qrO26O
市側は、以前に寄附されたと記録を証拠にしたくとも、固定資産税を払わせていたんだから、完全に市側の負けですね。
490名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:21:04 ID:y88Zag6S0
男性側は裁判する必要さえないな
市役所が負けることは間違いない。相手がだれかは知らないが
491ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 19:21:30 ID:QKuFuuBl0
>>483
で、回答はまだ?
492名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:21:34 ID:bVe2j0nU0
>>483
だから・・・w
舐められたくらいで怒るなよ

下位ロー生よ、>>477については?
493名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:21:57 ID:1bVoI3KQ0
>>484
寄付と既に言ってしまって言質とられてて、後から時効なんですぅと言うのは心証悪いのでは?
裁判って実はどうにでも揺らぐ危ういものだと認識しとりますよ
494名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:22:23 ID:OKs2la3k0
所有権
使用・収益権
のあたりで考えたら、経緯なんか無関係で、所有者の所有権は認められると思う。
495名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:22:33 ID:jZr/+R9O0
>>485
そいつは法律家としては無理。
496名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:24:08 ID:1bVoI3KQ0
>>494
でも売買されると抵抗できないとか おっとどんな抵抗かは俺に聞かないで><
497名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:24:29 ID:/ZkmKf0I0
>>485
なに?(笑)
時効後の第三者は、もちろん単純な対抗要件の話になるんだが、そこでも177条の背信性の議論は変わらんよ(笑)

>>488
単に、市に登記が無い、っていう朝日語なんじゃね?
ま、オマエも落ち着いて続報待てよ(笑)

>>492
即時取得の勉強してこいよ(笑)

>>493
いや、全然?
498名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:24:39 ID:Rq8CMP/70
>>493
時効取得は自己の所有物についても成り立ちますので
寄付を主張した上で要件さえ満たしていれば時効取得も
主張できるよ
499名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:24:50 ID:yXidOqRzP
>>479>>483

ID:/ZkmKf0I0「今回のようなケースでは市が勝つ!判例がいっぱいある!」

じゃあ判例出して

ID:/ZkmKf0I0「勉強しろ!」

おまえが言い出したんだろ。判例まだ?

ID:/ZkmKf0I0「いくらでもある、自分で調べろ」

いっぱいあるなら出してよ。判例は?

ID:/ZkmKf0I0「基本中の基本だ、そんなことも知らないのか?」

ごまかしてないで判例書いたほうが早いよ。いっぱいあるんだろ?

ID:/ZkmKf0I0「自分で調べろ!」

判例マダ〜?
500名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:25:18 ID:OKs2la3k0
>>496
だから、元所有者は、経緯を争点にしたくないから売買したのだろう。
501ぬるっぱち@遊び人Lv38 ◆Null.DTdoM :2010/09/06(月) 19:25:51 ID:QKuFuuBl0
>>499
詭弁のガイドラインに組み込めるレベルだwwwwwwww
502名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:27:28 ID:1bVoI3KQ0
>>500
そして新しい所有者が経緯を無視して造成は・・・出来ないよなぁ ブルで地均しに行くと逮捕されるかなドキドキ
503名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:28:46 ID:OKs2la3k0
>>502
インテリヤクザはそんなことしないよ
10年くらい裁判やってもコケないくらい体力あるからね
504名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:29:17 ID:/ZkmKf0I0
>>500
経緯を争点にしたくないから、じゃなくて、時効後の第三者が勝てると思って、通謀して譲渡した感じがするけっどな(笑)

>>502
造成ってか、解決金狙いなんじゃないのかな?ごねれば出てくるんでしょ(笑)関西だしさ
505名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:30:45 ID:Xg5QiMC30
>>489
いやいや、固定資産税払ってても自分の土地なのに他人が占有(耕作している又は転売する)なんてことは結構あります。
逆もアリで三代以上に渡って耕作してたのに所有者他人なんて話もある。
戦後の農地解放で勝手に所有者書き換えられたが税金そのままなんて当たり前、
区画整理したら委員が無茶苦茶してゴチャゴチャ。
昔はいい加減だから、田舎ではそう珍しい話じゃないよ
506名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:31:45 ID:TzUYGOU90
今までの所有者みたいに逮捕されちゃうかもね。カワイソス…(´;ω;`)

【ネット右翼】在日特権を許さない市民の会(通称在特会)のメンバー、威力業務妨害の容疑で逮捕
在特会は、学校側が隣接する児童公園に、朝礼台やスピーカーを設置している状況を「許可なく占有的に使用してきた」などと抗議していた。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281416660/

【ネット右翼】在特会幹部逮捕 会自らアップしたネット動画が証拠として採用される ※動画有り
学校側が京都市の公園に設置していた朝礼台を撤去するなどしたとして、威力業務妨害や名誉棄損などの疑いで10日、幹部ら4人が逮捕されました。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281531531/


【社会】 「自分の土地だ!」 小学校の校庭に勝手にミカンの苗木130本を植えた男、逮捕…宮崎
福田容疑者は容疑を認めているが「自分の土地に植えて、なぜ悪いのか」と話しているという。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270524537/

【宮崎】校庭にミカンの苗木植えた男釈放 勾留延長に弁護人異議
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271987373/

人質司法 - Wikipedia
否認する場合には勾留による身柄拘束が長期化し、釈放がされにくくなる傾向にあるという厳然たる事実に対し、
身柄を人質にとって自白や警察や検察の意に沿った供述を得ようとしているものとして…用いられる語。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/人質司法

法務委員会 質疑 2004年4月20日(火)
○小宮山(洋)委員 日米地位協定の見直しですけれども、…アメリカ兵の容疑者の刑事裁判手続の協議で、…アメリカ軍司令部の代表者を同席させることを認めざるを得なかった…
http://www.komiyama-yoko.gr.jp/situmon.04.04.20.htm
自白偏重型の捜査手法(人質司法)がある限り、米国は地位協定の改訂は許さないと思います。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113786451
アメリカが日本の裁判は不公平だから信用出来ないと言って、日本で裁判をさせたくないという気持ちが少し理解できました。 - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111580156
507名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:32:06 ID:cgD4lJkm0
>>48
自治労は、阿久根市長のみに法律を守るように言ってます
508名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:33:37 ID:0NBAjmrK0
>>497
プラスして今回は市が元の所有者の請求から2年たってもなんのアクションもおこさなかったので
「権利の上に眠るものは保護せず」の精神に反する

それを2年も放置しておいて、元の所有者が自分の財産として処分しようとしたときに
後出しで「やっぱその土地俺のものだから」と売買を否定するようなことは、市の方がむしろ悪質な対応をしていることになる
「市が何も言ってこない限り所有者は永久に土地を処分できないのか?」という結論が妥当だと思うか?

そういったコモンセンスがないから君はいつまでたってもヴェテランどまりなんだよ
509名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:34:39 ID:yXidOqRzP
>>504
ソースのどこにもない通謀は「感じがする」で
やったことにして市は勝つる!

市が固定資産税を請求していた可能性が高いのは
無視して市が勝つる!

早く今回と似たケースの判例だしてよ。
いっぱいあるんでしょ?
510名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:35:09 ID:OKs2la3k0
建設や不動産の世界では、裏面で仕掛けができている。
市長も和解したら、エエ思いできる餌を与えられているだろう。
511名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:36:39 ID:jX5hAPAa0
他人の土地で勝手に憩うなよって話だろ?
512名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:33 ID:OKs2la3k0
>>511
他人の土地に勝手な遊園具置かれたら困るというハナシではないかな
513名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:38:58 ID:rK4MU6BbP
今まで固定資産税払い続けて来たのか?。
514名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:38:58 ID:bVe2j0nU0
文面からすると以前は、固定資産税台帳に載っていたようだし。
市側が2年も更正登記をしなかった、とういうのも解せんな。

「今後とも公園として使わせてもらいますが、どうぞよろしく」つう感じだったのか。
515名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:40:41 ID:kYYIBpJSi
勝手に寄付した事にしてたとか恐ろしすぎるw
516名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:42:10 ID:OKs2la3k0
道ではないので、入り口にブロック積んだったらエエねん。
不動産の事件屋ならもっとエグいこと考えるやろな。
517名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:43:46 ID:TzUYGOU90
>>506

「窃盗だ!」 登記上は父親名義の校庭 男性が植えたミカンの苗木撤去される
母親は取材に「苗木撤去は私たちにとっては窃盗。土地を売った覚えはないし、今でも自分たちの土地だと思っている」と話した。…
父親(故人)名義で、市は昨年3月まで土地の固定資産税を男性に課税していた。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269817671/
518名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:45:31 ID:OKs2la3k0
>>516
事件起こしたなら、それは大負け。
519名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:48:45 ID:1bVoI3KQ0
「宅地造成予定地につき立ち入り禁止」の看板かけて、
「測量中」につき木杭がドカドカ打ち込まれて、場所により工事用資材搬入ですねわかりますよ>>516
520名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:50:31 ID:1bVoI3KQ0
521名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:51:38 ID:lPvt6C5X0
>>505
特に和歌山だしね

>>508
自己紹介?(笑)おっかしーなオマエ(笑)

>>513
はらってないんじゃね?

って、背信性の判例なんて、手もとにテキストや判例集が無くてもぐぐればすぐでてくんじゃん
最高裁判所判例 平成18年01月17日 第三小法廷判決 平成17年(受)第144号とかまさにこれだろ

さて、飯喰ってこ
522名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:56:31 ID:bVe2j0nU0
建設業者は期日を設けて、遊具、(場合によっては市側が植えた樹木)
の撤去を申し入れるんじゃない?
長引くようなら仮柵して使用禁止措置に出るだろうし、撤去、造成工事もありうる。
市側は工事差し止めの仮処分申請するのかな?
523名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:57:32 ID:TzUYGOU90
>>515
>勝手に寄付した事にしてたとか恐ろしすぎるw

拉致や拷問禁止条約で、海外から叩かれた事がある位だからねw(´・ω・`)

国連・拷問禁止委員会が日本政府に代用監獄などを改善するよう勧告…拷問禁止条約というレベルの法規に違反
ttp://www.asyura2.com/07/senkyo35/msg/122.html

【国内】日本大使館前で「拉致」に抗議 子ども連れ去られた元夫ら[09/10/04]
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1254647953/
【米国】日本にハーグ条約加盟迫る 「拉致問題支援に悪影響」[10/02/07]
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265521371/

【国内】8カ国の駐日大使がハーグ条約加盟を要請、外相「前向きに検討」[09/10/16]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1255751479/
【米国】日本にハーグ条約加盟要求 国務省が年次報告書[10/06/02]
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275463700/
今回ハーグ条約締結は少なくとも外国の父親が不当に日本女から子供を誘拐されないようになる
tp://plaza.rakuten.co.jp/purple12/7022
tp://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1254285675/


論談:ピケンズ氏の言い分
日本その他の諸国が、2種類のルール、つまり自国会社用にルールと我々外国会社向けのルールを用いている
ttp://www.rondan.co.jp/html/digest/ron06/pike.html
121 :名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:16:25 ID:e1hS8yEZ
ホリエモンにしても、全く合法な時間外取引をしたら。マスゴミがよってたかって<略>叩いた。<略>
逆に完全に会社法に抵触している帳簿閲覧権は平気で無視する そして裁判所はそれを認めてしまう。 司法と上場企業経営者がグルになって、法律を無視するそれが日本の会社システム。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241723028/121
524名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:57:52 ID:yXidOqRzP
>>521
>>499で詭弁を晒されてID変えか?
ID:/ZkmKf0I0と文章のクセがまったく同じだよ。
525名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:00:53 ID:bVe2j0nU0
>>524
下位ロー生のやりそうなことw
あたりじゃね?
526名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:01:28 ID:EuQQgxw90
これはひどい
527名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:02:06 ID:OKs2la3k0
背信性と善意取得をくくるのは、まさに的外れではありませんか。
せっかくNGにしたのに復活したのか。
528名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:02:17 ID:O9H6j/vo0
別に私有地でも公園にできるじゃん。
何か問題があるの?
529名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:04:33 ID:OKs2la3k0
>>528
善管義務ってのが所有者にはあるんだよ。あとはググってくれ。
530名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:04:58 ID:0NBAjmrK0
>>521
それは時効完成により取得した土地があって、その要に供するための私道を登記が経由されてないことをいいことに
第三者がそれを取得して不当に高額でその私道の買取を要求した事例だろ
そういった事実を知って値段を吊り上げることも含めて背信的といわれてるわけだ

今回はどうだ?
第三者は買い取った土地を自分で造成して利用しようとしてるわけだ、別に不当に値段を吊り上げようとしてるものではない
そしてさっきも書いたが、市の対応の不手際が酷すぎる、第三者を「背信的悪意者」と認定するにはあまりにも不十分な事例

だからこそ市は「男性と相談」なんて涙目な対応をしてるんだよ
判例のキーワードが一部一致しただけで全部同じ結論になると思ってるのか?w
だからお前はダメなんだよ、個別事例における判断がいらないなら法律家要らないだろw
531名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:06:42 ID:OKs2la3k0
ID:lPvt6C5X0 NG
532名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:24:25 ID:mYJkaTXZP
「公園の土地の件なんですが、お金いただくのも何ですので
固定資産税分でお譲り致しましょうか?」

「バ〜カ、あそこは市の土地だ」
533名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:27:41 ID:GsNDSZx6P
>>532
児童公園になってるのに、市に買い取っても貰えず
固定資産税だけ取られ続けてたって事なのか?
534名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:29:33 ID:lPvt6C5X0
>>524
あー、回線よく切れるんだわ、ID:/ZkmKf0I0と>>521は同じだよ

>>527
善意取得って即時取得のつもりで言ってんだろうけど、不動産譲渡には即時取得ってねーんだわ

>>530
あのさ、おまえバカじゃない?(笑)建設業者は利得を求めてる点では何にも変わらないんだが
それによ、この判例、あっという間に見つけられたけどよ、この判例の意義ってそんなとこじゃないんじゃねーの?(笑)

ってか、ホントにバカばっかだな(笑)
535名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:30:51 ID:B4U7+7cz0
みかんおじさん事件のときは、他人に売っちゃえば良かったのに・・・という
意見が出てたけど、こっちはちゃんと学習して、他人に転売したんだな。
良かった良かった。
536名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:33:24 ID:la65OW7s0
>>257
こんな対応をする市職員なんて自殺してもいいんじゃね?
537名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:36:17 ID:lzzWE4FM0
みんな>>1をちゃんと読もう。

>公園の土地を所有していたのは大阪市の資産家で、2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。

>固定資産税を支払う代わりに
>固定資産税を支払う代わりに
>固定資産税を支払う代わりに

これは資産家=土地持ちに多い話なんだけど、他の不動産の固定資産税を滞納して物納しようと
したということだ。
大変よくある事例。

また、こういう類似の所有権紛争も経験したことがあるが、そのときは市が負けたネ。
裁判にもならなかったけどね。
538名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:38:07 ID:/kuX7GBV0
クソごみ役人ぶっ殺せよ
539名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:40:47 ID:tz32Co3p0
市は土地を取得していたが登記をしてなかっただけじゃねえかな
元の所有者が第三者に売ったということは
市と第三者の関係では先に登記した第三者の方が勝ちだが
市は元の所有者に対してはなんらかの請求権があるんじゃねえかな
もっともその請求権も消滅時効にかかると思うけど
今回の場合はどうなんかな
540名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:42:14 ID:OKs2la3k0
>他の不動産の固定資産税を滞納して物納しようと
>したということだ。
>大変よくある事例。

ない。不動産の所有権を主張するなら税金は払うのが王道だろう。
物納は換価処分されなければ財務局が受け付けない。
541名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:44:25 ID:lPvt6C5X0
それからよ、外形的に公租公課を負担している等の特別な事情を持って自主占有が認められるって判例
ちょっと古い判例で 最高裁昭和47年9月8日かと思ってたんだけどよ

立証責任まで触れた判例も出てるんだよ
最高裁判決平成8年11月12日裁時1183号
これな

これ、ぐぐったら、ほんの一瞬で出て来たぞ?文句言ってからんで来てたバカども、何ググってたんだ?ン?

だからなこの事案は、資産家が本件土地の賃貸契約書だとか実際に税金払い込んでたとかそう言う事実がない限りは
市が自主占有で本件占有を開始したことが認定されて、30年も経ってるから、時効取得するわけだよ
で、時効後の第三者である建設業者が出現してるけども、
とっくに時効取得が考えられる物件に対しては、177条の第三者に該当しない背信的悪意者とみなされて、所有権を市に対抗できないってことな
結果、市の時効取得が認められるってこと

ま、この事件は法律的にはそう言うことだよ

法律上の事実認定としては、賃貸を立証できるのか?とか、資産家が税金を払ってたのか?とかそこら辺が問題であって
背信性も論点だけども、当然認められる
で、法律的には市が勝つんだけども
実際、寄付の時に登記もきちんとしておけばもめなかったわけで、それもふくめて
解決金を業者に渡すかどうかが唯一の問題
そんな金をタカリに渡す必要ねーだろって思うけどな、そこら辺は異論は認める

つーこと>>539も勉強しろよ(笑)
542名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:48:35 ID:lzzWE4FM0
>>540
滞納者からそういう要求がよくある事例という意味です。
国語力つけようよ。

あと、固定資産税を免除または減額されているケースがあるので
当該土地の所有権と固定資産税を払っていない(払う必要がない)
のを混同しないように。
543名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:51:26 ID:lPvt6C5X0
>>542
ちょっと関連判例出したら、あっという間に逃亡か?
こういうバカばっかりだから、教えてヤルのウゼーんだよな、ホントによ

>>529
善管義務?なんかただ単にシッタカこいてないか?オマエ
544名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:51:54 ID:Aj3dPcoR0
>>537
その読み方は気がつかなかった。

つまり「固定資産税を支払わない」といってるのね。
545名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:52:03 ID:lzzWE4FM0
ID:lPvt6C5X0

この人おかしいwwww

同様の事例で市が負けてますよ。
固定資産税は免除されてましたが。
546名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:52:44 ID:tz32Co3p0
>>541
第三者が俺は市の所有とか知らんと買ったって言い張れば
善意じゃないの?やっぱり客観的な外形で悪意者とかみなされてしまうんかな?
よくわからねえけど
547名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:53:01 ID:Rq8CMP/70
固定資産税の免除が貸与の条件だったりするわけで
548名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:53:58 ID:ICiDoZWD0
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう
>市に要請した。
>これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。

意味が解からない、市有地なら固定資産税が資産家にかかるわけないから
「土地は市有地」と思い込める理由がない
記者が「私有地」と「市有地」間違えてないか?
市の担当者が公園の土地と知らず、私有地(公共性のない土地として)の
買取認めずに「公共性の無い物なんか買えるか。土地売ってでも税金納めろや」
とか言ったのではないの?。
じゃないと30年もの間、子供達のために土地使わせてくれた温情ある人が
こんなやり方しないと思う。
549名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:55:44 ID:bUGz/Med0
というか>>532が一番しっくり来た
550名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:56:24 ID:OKs2la3k0
>>542
ならば、君も物納と強制換価処分の違いときっちり国税徴収法の条文を
手元において、もう一度読んでほしい。
551名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:56:33 ID:Rq8CMP/70
>>546
さすがにプロである不動産業者が土地の占有状況も確認せずに
買ったとかは認定されづらい。
占有を確認した上で資産家が市の占有の権原を貸借契約による
ものと説明してたら話はちがうけど。
552名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:00:01 ID:20LXVV740
エセ調査士、書士がいっぱいいるな
553名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:01:44 ID:lzzWE4FM0
>>548
だから、他にも自宅とか貸地とか不動産をたくさん持ってるが、それの固定資産税が
払えなくなって・・・市に相談に行ったのさ。
「公園に使われてる私の土地を処分して欲しいんですが・・・」みたいに

旧法の借地借家法適用だから、借地を持ってると固定資産税貧乏するんだって。
おそらく、先代がやったことだろうが、市に無償で貸していた可能性が高い。
あくまで、知っている事例からの類推なんだけどね。
554名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:02:12 ID:RYRUtBv70
>>543
世間知らずだなお前
555名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:03:43 ID:rsjjP/a+0
こんなの宅建の初級問題じゃね?

市と第三者で、先に登記した方が勝ちだろ
556名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:04:24 ID:BKR7bC/i0
公務員って真面目に仕事しない奴等ばっかだな。
批判されてもしょうがない事ばっかりやらかすな。
自業自得じゃん。
557名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:04:46 ID:lzzWE4FM0
>>550
おいおい、国税徴収法は関係ありませんよw
現金がなければ、土地を処分するしかないでしょ?
しかも、利用価値の低いものから処分しますよ。
行間読めない人?
558名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:05:48 ID:OKs2la3k0
オレは不動産業界で10年以上働いていたが、善管義務しらない人はいなかったよ。
書類で賢くなった人はすぐソコ見えるな。
559名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:08:16 ID:OKs2la3k0
>>557
おいおい、そこまで知ってるなら釣られるなよ。
換価は現金化しやすい順番できまるやろ。
公園なんか最後と思わんか?
560名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:10:18 ID:lzzWE4FM0
>>555
まさに。

市の落ち度は知る機会があったにも関わらず登記しなかったこと。
最近は「真正なる登記人名義の回復」という手続法だってあるのに。
561名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:11:17 ID:tz32Co3p0
市は市の土地だと思ってたんだから借りてないと思うよ
寄付を受けたって台帳に書いてあるらしいから
何らかの書類の不備で登記名義変更ができなかったんじゃねえかな
562名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:12:11 ID:fZ7+aL6Z0
>>555
単純にそうですね。
でなければ市が困る道理がない。
563名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:12:44 ID:mYJkaTXZP
台帳って課内だけのメモみたいなもんだろ
564名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:12:46 ID:lzzWE4FM0
>>559
そういう意味を言ってるんじゃないよw
565名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:15:53 ID:rsjjP/a+0
断言しよう。
建築業者が、先に登記して、「建築業者の勝利」が確定してるんだよ

だからニュースになってるんだ
市が勝利なら、日常の風景で、ニュースにならん。
566名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:16:52 ID:OKs2la3k0
>>564
借地借家法のコトはちがうと思うし、所有権に関するとらまえかたが違うと思う。
567名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:18:00 ID:bUGz/Med0
>>565
記事に妄想を付け加えないとそうなるな
568名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:19:08 ID:Cm9BfmO+P
固定資産税と都市計画税を払い続けているのに市有地とか
税金泥棒役人は今まで何をしてたんだ
569名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:20:58 ID:lPvt6C5X0
>>545
じゃ、それこそ判例出せよ(笑)

>>546
30年前から公園だったのに、市の所有を疑いもしなかったってことは認められないってことさ

>>548
おそらく、だけど、30年前に寄付した人と、今の所有者は違うと思う。相続した子供が文句たれてんだと思うけど?

>>553
その事例の裁判所名とか判決日とか出してね(笑)

>>554
敗北宣言ktkr

>>555,560,562,565,567
で、背信的悪意者認定を建設業者が受けて市が勝つわけさ(笑)

>>558
はいはい(笑)
570名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:23:48 ID:poHrXJpi0
寄付されたのに登記しないで放置し、相続や売却されてる事例って結構あるぞ。
571名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:24:53 ID:Cm9BfmO+P
ミカンの木でも植えるしかねーな
572名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:25:18 ID:5LQrgJHf0
>>50
20年占有しただけじゃ駄目。登記しなけりゃ取得できない。
573名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:25:48 ID:OKs2la3k0
>>570
裁判所がそういう判断したなら教えてね。
574名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:25:59 ID:lzzWE4FM0
>>566
>借地借家法のコトはちがうと思う

旧法のことだぞ

この>>1の文章はわかりづらいが、この資産家は固定資産税が払えないのは
借地をかなり持っていて、他人が家を立てていると推測する。
575名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:27:59 ID:poHrXJpi0
>>573
アンカーミスなのか馬鹿なのかどっちよ?
576名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:28:40 ID:lzzWE4FM0
>>569
判例もなにも実体験だし、裁判にすらなっていない。
ちゃんと上に書いてるよ!
577名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:29:06 ID:9sAYB5Nv0
和歌山市長が土地所有者に「公園のままにしておくように」
と命令すれば済むんじゃない?
578名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:30:11 ID:pRp2JKVt0
思い込みで重要な仕事がやれるって随分気楽なとこだな
頭おかしい
579名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:30:36 ID:lPvt6C5X0
>>572
は?時効は原始取得なんだが


>>573-574,576はこんなところに居ないで、もっと勉強しないとなぁ(笑)
ってか、実体験で裁判になってないなら、裁判に勝つか負けるかわからねーじゃん(笑)おまえバカじゃね?(笑)

>>577
は?(笑)
580名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:34:33 ID:OKs2la3k0
>>577
和歌山市長ってのは、憲法に保証されている個人財産を
奪うような権限があるの?
581名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:34:48 ID:oh//uhbN0
今まで使えていたのをラッキー&ありがたいと思うべき
これで居座ろうとするメンタリティの持ち主は日本人じゃないだろ
582名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:39:20 ID:lPvt6C5X0
>>581
ま、資産家の先代が市に寄付した物件を相続したガキが、市にあれは無かったことだから金払えって乗り込んで、相手にもされなかった
そんで、たちの悪い建設業者焚き付けて通謀して、子供が使ってる公園返却を求めたって言うなら
まー、どっちの肩を持つべきなんだかな(笑)

ちなみに法律的には寄付の件がはっきりしなくても市が時効取得を認められるケースだし
583名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:49:49 ID:lPvt6C5X0
はー、それにしてもようやく、シッタカ馬鹿が消えたかな

ホントにうざかったなー、あのバカ
584名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:54:25 ID:GPuXhrZn0
寄付された土地に固定資産税支払わせたらあかんやろ
論理破綻してるなw
585名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:55:30 ID:OKs2la3k0
NGID:lPvt6C5X0
君のスレで好きなだけモノを言いたまえ
嫌悪感がある人はみんな消えたし、僕も消えるよ。ドロン。
586名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:56:09 ID:lzzWE4FM0
>>583
お勉強中の学生みたいですね。
これ、市が負けますよ。
587名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:56:59 ID:bUGz/Med0
とういか市は降参してるのに妄想すごすぎ
588名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:58:38 ID:0NBAjmrK0
ID:lPvt6C5X0まだやってんの?w
過去の判例じゃなくて今回の事例を具体的に見れば同じ結論にはならないって説明をしてやったのに
まだ過去の前提事実も違う別の事件で同じ結論に結び付けようとしてんだw

一生懸命お勉強ばっかりして「もう法律家になったつもり」なんだね
だからだめなんだよ

今回は市の怠慢がでかすぎる
そして市が無理矢理権利を主張したとすればそれは基の所有者の財産の処分権限に対して不当な干渉を加えることになる
だから市はそのような主張ができないことがわかってる、背信的悪意も問題にならない
それがわかってるから「話し合いで解決したい」なんだよ、法律「だけ」勉強してちゃわからない感覚だろうけどねw
589名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:02:18 ID:GPuXhrZn0
つーか、仮に寄付されてても登記は変えてないし当然それだと
固定資産税も来る
これで寄付されてたと言っても出るところへ出れば市の負けだよw
590名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:03:51 ID:lPvt6C5X0
>>585-586
敗北宣言ktkr

>>587
市が降参?はい?(笑)

>>588
平成8年判決で最高裁が踏み込んでたこと知らなくて恥かいちゃったねボク(笑)
時効取得されてたことが疑われるような土地を譲渡されても時効後の第三者としては保護されないんだよね
もっと勉強しないと(笑)
591名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:06:37 ID:YRIK99oRP
これは役所の担当はクビもんだろ
592名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:07:38 ID:GPuXhrZn0
つーか、これ寄付じゃなくてただ使わせてあげてただけじゃねえのw
593名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:08:58 ID:Aj3dPcoR0
>公園の土地を所有していたのは大阪市の資産家で、2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
>公園緑地課の台帳には、資産家から土地を「寄付」されたと記されているが、

「寄付」した人間と納税の代わりに買い取れと持ちかけた人間は、どちらも同じ人かな。
代変わりじゃなくて、心変わりなのか。
594名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:12:09 ID:lzzWE4FM0
>>590
ほぼ同様の事例で市が負けているよ。
寄付したことを証明しないと。

時効取得を主張するならなぜ登記しなかったの?

私有地の空き地を公園として使う場合なんてたくさんあるでしょ。

>>592
おそらくそう。
595名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:12:49 ID:kekxO/tG0
>>532

ちょうど7月だと固定資産税の第2期の納付期限が近づいてきてる
タイミングだろうから「もう物納で精算しませんか」って話だったのかもね。
払ってないとか落ち度があれば喜んで記者も書くだろうし。
596名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:14:47 ID:lPvt6C5X0
>>589
で?税金払ってたの?
税金払ってなきゃダメだよ
市が時効取得しちゃうから
登記の有無とか関係ないのが時効取得の制度だし

建築業者は時効後の第三者だけど、背信性があるから177条で保護されないしね

残念でしたっ(笑)

>>593
心変わりってのもあるとは思うけども、そこら辺どうだろね
どっちみち税金払ってなかったのは、あなたの指摘の通りだと思うけど
597名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:15:23 ID:y88Zag6S0
>>565
ですよね〜
大阪のたこ焼き屋の件はどうなってるんだろう
598名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:15:29 ID:0NBAjmrK0
>>590
だからさー
その判例はそれとして、今回まったく同じ事例なのか?って言ってんの

この業者は背信的なのか?
原則177の対抗関係は悪意者でも問題にならないんだが
知っていたら「背信的」に全部しちゃうのか?w
業者は別に不当な利益を得ようとしてたわけではない
ただ土地を取得して、それを造成したいから余計な工作物を撤去しろと市に要求してるだけ

判例がたまに認めた「例外」に囚われすぎて原則を見失うなんて恥ずかしい奴だなw
599名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:15:38 ID:fZ7+aL6Z0
>>590
平成18年じゃないかね
600名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:16:05 ID:h2fC3k4h0
それで2年前の担当者はどういう風に責任を取るの?
601名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:18:15 ID:z640bsVu0
まずは担当者の氏名を公表すべき
602名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:19:19 ID:l04s4lEk0
>>596
で、税金払ってなかったの?
この記事から過去の税金の支払い状況を読み取れないが?
603名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:19:50 ID:lPvt6C5X0
>>594
だから、同様の事例って言う判例を出してみろよ(笑)

公園相手に、善意の第三者が時効後の第三者として取得とか糞ガキがいくらわめいてもダメなものはダメなの(笑)

>>598
だからよ、(あんまりバカ過ぎて腹イテー)、おまえ判例すら読めないんだろ?(笑)
単なる悪意者に対してすら、背信的悪意者認定する場合があるってのに、今回みたいな事例で、建設業者が保護されるとかムリムリ(笑)
書いてあるだろ
時効成立が疑わしければそれでダメだって

>>600
取る必要もねーよ
第三者が表れてからの対応で充分
604名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:22:17 ID:JGRa4n920
固定資産税って日本人いじめだよね・・・

更地(空き地)を幾つか持ってるが、毎年支払いが大変だ
605名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:23:07 ID:V929ZECq0
市オワタ
606名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:23:26 ID:F/veR0xx0
寄付された土地として公園だと認識しながら
固定資産税毎年取ってたわけ?さらに固定資産税のかわりに
土地あげますって言われても市有地だから固定資産税払えって言ったの?

意味がさっぱりわからないが和歌山市の役人が鬼すぎる。
607名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:24:24 ID:lzzWE4FM0
>>596

>背信性があるから177条で保護されないしね

背信性?
>>1のどこにそういう事項が書いてある?
608名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:24:46 ID:lPvt6C5X0
そりゃ、更地にしとく方が悪いって言う政策判断だからな
無能な地主はダメダメポって言うのが戦後の考え方だよ

>>606
固定資産税を払ってなかったっぽいぞ
だから、払うから買ってくれって二年前に交渉したってこと
609名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:26:10 ID:0NBAjmrK0
最高裁判所判例 平成18年01月17日 第三小法廷判決 平成17年(受)第144号 所有権確認請求本訴,所有権確認等請求反訴,
            土地所有権確認請求事件 

(3) 以上によれば,上告人らが被上告人による本件通路部分A ̄の時効取得について背信的悪意者に当たるというためには,
    まず,上告人らにおいて,本件土地等の購入時,被上告人が多年にわたり本件通路部分A ̄を継続して占有している事実を
    認識していたことが必要であるというべきである。
    ところが,原審は,上告人らが被上告人による多年にわたる占有継続の事実を認識していたことを確定せず,単に,上告人らが,
    本件土地等の購入時,被上告人が本件通路部分A ̄を通路として使用しており,これを通路として使用できないと公道へ出ることが
    困難となることを知っていたこと,上告人らが調査をすれば被上告人による時効取得を容易に知り得たことをもって,上告人らが
    被上告人の時効取得した本件通路部分A ̄の所有権の登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有する第三者に当たらないと
    したのであるから,この原審の判断には,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反がある。論旨は理由があり,原判決のうち
    別紙記載の部分は破棄を免れない。そして,上告人らが背信的悪意者に当たるか否か等について更に審理を尽くさせるため,
    上記部分につき,本件を原審に差し戻すとともに,上告人らのその余の上告を棄却することとする。


まとめると
1.背信的悪意者っていうには、他人がずっとその土地を使ってたってことを知ってる必要があるよね
2.でも原審は、第三者がその土地を取得すると、占有者が困るってことを知ってるってだけで背信認定してるよね
3.第三者が背信的っていうには、1.の要件    「も」←重要ですよ   必要だってことを前提として、もう一回やり直してね

ID:lPvt6C5X0「他人が占有してるのを知ってたら背信的悪意者(爆」
610名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:27:20 ID:F/veR0xx0
>>608
市が市有地として認識していながらなんで固定資産税請求すんのよ?
611名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:28:29 ID:Rq8CMP/70
>>607
・公園であることを容易に確認できること
・資産家にも市は所有の意思を伝えてること

資産家が経緯を伝えていたらアウトだね
612名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:28:54 ID:QbYwMldr0
>>600-601
担当者がもみ消したとかじゃないし、
市も、「なら返せ」とか言われて居座ってたってんならあれだが、買い取りを拒否しただけなら問題なかろう
613名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:29:12 ID:lzzWE4FM0
ID:lPvt6C5X0はお勉強が出来ない司法ヴェテw

建設業者が背信的悪意者であることは>>1を読む限りは認められない。
614名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:32:51 ID:DMaacukK0
全国のお役人様は先輩達がぶっこいてきた事を見直したほうがいいなじゃないか?

権力だし意識があれだし・・。

担当してても俺のせいじゃないやい、で済んでしまうから無責任だと思うし
615名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:34:11 ID:5zeGrNU50
適当に台帳つくってんじゃねーよ
うちだって敷地内の道が一般の道路かなんかで
登記されてるって計理士が言ってた
時々間違って車が入ってくるけど
616名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:34:16 ID:l04s4lEk0
>>608
>固定資産税を払ってなかったっぽいぞ
この記事のどこからそんな結論が出るんだよw

この記事から
・過去の固定資産税納付状況
・固定資産税が減免されていたかどうか
・固定資産税の請求があったかどうか
なんか全く解らないんだけど

妄想かな
617名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:34:42 ID:0NBAjmrK0
よくよく読めば「最高裁判所判例 平成18年01月17日」は
背信的悪意者の認定について要件を加算することで認定を厳しくした事例だな

どうも一人だけ「加算された1要件それのみ」をもって背信性の認定ができると読んでる人がいるようだが
618名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:35:24 ID:vx6B6aND0
公共の公園を勝手に運動場として使っていた学校もなかった?
619名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:41:02 ID:lh/gjZQe0
>>1
なにそれ
所有者に対する嫌がらせニュース?

さすが朝日

この所有者が在日だった場合ではこうゆう記事になるだろうに
↓参照
620名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:42:52 ID:lPvt6C5X0
>>607,613
>>521、541の
最高裁H8&H18年判決読んだか?バカ

>>609,617
審理不尽があったから差し戻しになったわけだけど
「甲が時効取得した不動産について,その取得時効完成後に乙が当該不動産の譲渡を受けて所有権移転登記を了した場合において,乙が,当該不動産の譲渡を受けた時点において,
甲が多年にわたり当該不動産を占有している事実を認識しており,甲の登記の欠缺を主張することが信義に反するものと認められる事情が存在するときは,乙は背信的悪意者に当たるというべきである。」と
その判決のアンタが引用した部分の前で言い切ってんだわ
建設業者は、30年間公園だったことを当然知ってるしよ、不動産を扱うことに長けた人達だから、当然、背任性が認定されるわけだが何か?
しかも公園だしな
おまえ、判決すら読めないってのは哀れだな

>>610
記事のどこに税金が請求されたと書いてあるんだ?ん?

>>611
もちろんそのとおりなんですけど、公園であることが容易に確認されるのは当然ですし、業者は、賃貸契約書を確認してなければ重過失と言っても良い過失認定でしょうね

>>616
税金払ってる人間が、なぜ「払うから買い取れ」って交渉するんだ?ん?
621名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:43:40 ID:0NBAjmrK0
>>616
まあ普通に考えれば土地丸々一つと固定資産税なんて釣り合わないから
それなりの滞納があって、大仏弁済しようとしてた、と読んでいいんじゃないか?
多分元の持ち主からすればもういらない土地だろうし、じゃあ実利用してる市に買い取ってもらおう

市「は?なんで自分の土地買わなきゃならんのよ?帰れ」
所有者「まずいお・・・税金払えないお・・・資産はあるけど現金がないお・・・仕方ない、誰かに売ろう」

って感じだと思う
622名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:46:06 ID:9O/+AeIX0
これは現所有者もクズ
623名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:46:16 ID:lzzWE4FM0
>>621
固定資産税を滞納していたのは他の土地の分。
624名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:47:11 ID:/K8SkANHP
税金を誰が払ってたかと所有権が誰にあるかはまったくの別問題
625名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:48:17 ID:lPvt6C5X0
>>621
で?賃貸の証明書はあるの?なければ時効取得なんだが
記事からは、税金払ってない可能性の方がはるかに高いしな
これで税金払ってたら資産家の所有で寄付じゃないって認定されるけどもよ
税金も払ってないんじゃダメなんだわ

オマエは勉強しないとダメダメポだよ(笑)

>>623
オマエもまずは勉強してこい

>>624
公租公課を負担する等、外形上所有者とおぼしき行為をしてる場合には、自主占有と認めるとする判例があるんだが
オマエは知らないみたいだな
626名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:49:25 ID:mhcIZ34v0
和歌山市サイテー
627名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:49:53 ID:CQtMEYDj0
まぁとりあえず地元市民の意見なんてどうでもいから市はきちんとしろ
628名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:49:55 ID:0NBAjmrK0
>>620
苦しいなw
いよいよ「自分が負けないための論理」を展開し始めたか?w自分でもわかってるんだろ?w

それはあくまで背信性の認定の一要件としてあらたに考慮事項にはいったもので、それが全てじゃない

で (3) 以上によれば,上告人らが被上告人による本件通路部分A ̄の時効取得について背信的悪意者に当たるというためには,
     
     まず

     ,上告人らにおいて,本件土地等の購入時,被上告人が多年にわたり本件通路部分A ̄を継続して占有している事実を
     認識していたことが必要であるというべきである

わかる、この「まず」の意味?
明らかに「知っていたことが全て」の表現じゃないよね
「最低限多年にわたる他人の占有を知っていたことが必要であって」ってだけだよね
ってゆうかこれが全てなら対抗要件における悪意者は全部排除されちゃうでしょ
629名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:50:28 ID:l04s4lEk0
>>620
で?
払ってないって記事に書いてるの?
おまえの妄想だなw
いや(笑)
630名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:50:47 ID:/K8SkANHP
>>625
認めない判例もあるけどオマエは知らないみたいだな
631名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:50:49 ID:QbYwMldr0
>>610
データから通りに請求するだけで、対象がどんなブツかなんていちいち知らんでしょう
「え?あの公園?市有地じゃないの? どれどれ、うわホントだ税金取ってるよ参ったなこりゃ」
て感じじゃね?
>>621滞納とか目立つ事があるなら>>1はないと思うが
632名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:51:06 ID:yFOeUuGd0
>>618
京都の朝鮮学校だっけ?
あれも時効取得ってことにはならないのかしらね。
633名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:51:21 ID:aNfSFxMT0
御成敗式目によると、これは市の土地ということになるなあ。
634名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:52:28 ID:v/R0NPIm0
>>625
何でそんなに偉そうにしてるの?
635名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:52:48 ID:D1I2uVcl0
2chで、市の擁護者が出るぐらいだから
おもしろくなりそうだな。この案件。

荒れてるから
スレだけ追いかけて、3日後のログでも読むわ。
636名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:53:02 ID:IKhDS+8p0
サブマリン所有者か
637名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:53:12 ID:9gPrkg620
ここは間を取って中国の土地って事で
638名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:53:33 ID:zHPMpEQZ0
これもみかん畑の人と同じように逮捕されちゃうのかな
悪徳行政のツケは善良でおおらかな奴におっかぶされちゃうんだな
639名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:53:46 ID:FFsQERPE0
>>632
最近校長が逮捕された所か?
640名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:54:23 ID:lPvt6C5X0
>>628
てか、苦しいのオマエだろ?
30年前から公園だったんだろ?市の占有は通常なら当然知ってることだからなぁ
一般家屋や通路じゃないからね、公園だからよ

おまえ、ホントにバカなんだ?

>>629
市に、「払うから」って言ったって書いてあるけども
自分が既に払ってるのに払うからって言うのか?

>>630
君が知ってる判例をここに出すべきだね
だせたらね(笑)
641名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:54:37 ID:Rq8CMP/70
でもどうなんだろうなぁ
生活道路と違って公園が生活に必要かと言われると微妙じゃね?
背信性の認定は無理あるんじゃね?と思い始めた
642名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:55:19 ID:9Vz7ADNx0
>>639
あれ、某団体が体張って問題化してなかったら起訴されないまま、未だに不法占拠が続いてたんだろうなぁ
643名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:55:21 ID:w8o7NvrC0
30年もずっと固定資産税金払い続けていたのか。ムゴい。
644名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:55:33 ID:THtw6y+AP
まぁとりあえず当事者同士で話あって
示談交渉すればいいじゃん?
別に裁判になるほどの案件でもなかろう。
645名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:55:38 ID:lzzWE4FM0
>>625
頭悪いねwwwwwww
もう、オナニーして寝なよ


みんな>>1をちゃんと読もう。

>公園の土地を所有していたのは大阪市の資産家で、2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。

>固定資産税を支払う代わりに
>固定資産税を支払う代わりに
>固定資産税を支払う代わりに

これは資産家=土地持ちに多い話なんだけど、他の不動産の固定資産税を滞納して困っていたので
現金を作るために公園に使われている自分の土地を市に買い取ってもらおうとした。
この土地の固定資産税を含むかどうかは判断つきかねるが、資産家と書いてある以上は
かなりの土地持ちということ。

固定資産税に苦しんでる人なら、>>1の文章はすぐに理解できる
646名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:58:04 ID:9Vz7ADNx0
和歌山市公園緑地課に電話で聞いてみたら一発でわかりそうだが、しかし朝日新聞の記事は役に立たなかったなw
647名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:58:42 ID:W7SmpRQG0
台帳に寄付されたってなってるが確かな証拠はなかったのか?

648名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:58:57 ID:0NBAjmrK0
>>640
>>620で君が引用したなかでもう一つ破綻してる部分を指摘してあげようね

乙が,当該不動産の譲渡を受けた時点において,
A:甲が多年にわたり当該不動産を占有している事実を認識しており,
B:甲の登記の欠缺を主張することが信義に反するものと認められる事情が存在するときは

AとBはかつでつながる要件だよね

で、何度も言ってる原則にもどるけど「対抗要件において悪意であることは問題ではない」

で君のカキコミ

>30年前から公園だったんだろ?市の占有は通常なら当然知ってることだからなぁ
>一般家屋や通路じゃないからね、公園だからよ
649名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:59:24 ID:ZUcSyzsJ0
今度は大阪の隣の和歌山か
650名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:01:56 ID:36wsQ2hC0
固定資産税分って破格の値段で売ってやろうとしたら
市の土地ですって言われて怒っただけじゃないの
651名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:06:23 ID:OKs2la3k0
まだやってたのか。
しかし、どう考えても市側が負ける場合でも、それくらいの屁理屈言える奴が弁護するんだろうな。
652名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:06:39 ID:UcyexyIv0
公園を憩いの場にしていた住民の方々はお気の毒だけど
その場所を実質提供して下さった方には感謝しないとね。
その方を攻めるのはお門違い。
653名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:06:46 ID:B/MDi+h70
>>648
公園はなくても市の運営に何ら差支えがないから
Bの要件を満たさないと言ってるの?
よくわからん?
654名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:06:50 ID:lzzWE4FM0
けんけつ←変換できねぇ(笑)
655名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:07:41 ID:lPvt6C5X0
>>641
公園が、都市計画で作る予定で、実際は計画が廃止になってるような場合はダメだけどね
その反対解釈で、実際に使われてる公園は、背信性ありになっちゃうようだよ

>>648
あのよ、一般家屋や通路じゃなくて公園な(笑)
656名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:07:46 ID:F/veR0xx0
>>645
なるほど
つまり市が鬼かどうかはこの土地の固定資産税を含むかどうかって事ですね。

で、税金払う為に貸してる土地買ってくれません?って提案も私有地ですって蹴って
放置しといたら結局土地売られちゃって買うしかなくなったと。

どのみち土地所有者の長年の善意は和歌山市に有耶無耶にされたように感じられますね。
657名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:07:58 ID:l04s4lEk0
>>640
言うよを
昨年まで払った、今年も払うから友読めるよ

で、この記事から今まで払ってないと読めるのか?
他人の読解能力を蔑んで他が、おまえはどうなんだw
658名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:09:26 ID:Pb6DhGc90
放置したのは怠慢なんだから、買い取る手続きとかの諸経費は
その担当職員が負担しろよ!
659名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:09:30 ID:y7pfA6Dd0
とりあえず意味がごっちゃになる記事じゃなくて、
ちゃんと事情を「知っている(推測してるじゃなく)」人間はいないのか?
660名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:09:43 ID:UcyexyIv0
>>645
だな、今まで開放してくれた、心広い方の心意気を
今の日本人は見習わないといけないね。
661名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:10:53 ID:Aj3dPcoR0
>>631
課税してなかたんだろう。
>>548もいってるが、そうじゃないと、

>固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した

これを持ち込んだ先はおそらく税金課だろうし、まずは課税台帳調べて
件の土地が課税対象なら、その場に及んで市の所有だとは思い込まないだろう。
税金取ってないわ、公園管理課に問い合わせたら「ずっと昔、もう寄付されたけど?」といってるわ、
30年以上も占有してるわで、「お引取り下さい」、となったんじゃないの。
662名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:11:05 ID:0NBAjmrK0
>>653
対抗要件においては負けたどっちかに不利益が生じるのは致し方ないことではあるが、それは結果論でしかなく
「相手方に不利益を負わせることを目的として対抗関係に入った第三者」は背信的悪意者になりうるってこと

今回は第三者が土地を取得することで市には不利益となるが、第三者の目的は市に不利益を負わせることでなく
単に土地を通常の運用して利益を上げようってだけだから、不動産の取得につき背信的な意図があるわけじゃないってこと
663名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:11:08 ID:XjBrry500
>>19
いや普通に「言い値で買えよな?」って事でしょw
664名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:11:32 ID:lzzWE4FM0
>>656
市有地でしょ?

公共性の高い土地の場合は固定資産税が免除されることがある。
善意に解釈すれば、元所有者は「その昔、近所の住人のために公園用地を提供したが
寄付したつもりはない」というところでしょう。
665名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:11:51 ID:yFOeUuGd0
>>642
あれって50年間もグラウンドとして使用してたんでしょ?
不法占拠と時効取得の違いってなんなのかしら
666名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:12:58 ID:x9z2Owl20
噂の東京マガジンでとりあげてもらえ
667名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:12:59 ID:lPvt6C5X0
>>657
「昨年まで払ってた」のなら、今売れば来年分を払う必要がなくなるわけなんだが
オマエはバカか?
記事の文章を素直に読めば、今まで払ってないと読むのが素直だな
もちろん、続報で、払ってたってことが明らかになれば別だけどな
ま、オマエは頭冷やしてオナニーして寝る方がいいよ(笑)

>>662
それね、古くさい昔の背信的悪意者論なんだよね(笑)残念でした(笑)
668名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:14:05 ID:0NBAjmrK0
>>655
じゃあお得意の判例で頼むは

「一般家屋や通路じゃなくて公園である場合には背信的悪意者になる」って奴ね
自分がそもそも引用した判例が私道に関する判例のくせによく言うわ

って書こうとしてるうちに>>667
人格攻撃しかできなくなっちゃったの?かわいそうに
669名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:14:31 ID:uQhqkjK80
公園に固定資産税を課しているとか、ちょっと実務の感覚では信じられないね
評価額をゼロにしておくことで非課税になるわけ
670名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:15:16 ID:QjQwTEHI0
>>304
これ
20年間平穏にって部分が引っ掛かる
みかん男が市に買取りを長年求めていたならば
平穏ではないわな、市は問題認識ありまくり
671名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:15:49 ID:lzzWE4FM0

ID:lPvt6C5X0が火達磨になって息絶え絶えな件w
672名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:18:35 ID:aNfSFxMT0
>>670
それこそ、まさに御成敗式目の知行20年紀法なのですよ。
673名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:18:58 ID:l04s4lEk0
>>667
>もちろん、続報で、払ってたってことが明らかになれば別だけどな
予防線張り出したぞ、こいつw

いままでのは妄想を元にしたものだったんだw
674名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:18:59 ID:lzzWE4FM0
>>658
公共用地への転売の場合は非課税であり、法務局が職権で登記するので
費用負担は発生しませんよ。
675名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:19:06 ID:OKs2la3k0
>>669
課税物件であることと、免税、非課税はきちんと区分して覚えておきたい所だ。
実務ではそういう対応もあるがな。
676名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:19:59 ID:lPvt6C5X0
>>668
背信性について、ほぼ20年前の感覚で語ってるなら、もう一度勉強を位置からし直しだよ、坊や(笑)

ってかさ、オマエ、資産家が正当な価格で公園の用地を建設業者に売ったとか思っちゃってんの?
677名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:20:25 ID:YRIK99oRP
>>1の記事だけじゃ、当該土地の固定資産税を滞納していたと
確定するだけの証拠が見当たらないねぇ

だからその部分を勝手に「滞納してた」という前提で断定口調で
言い張るのはいかがなものかと思うわ
678名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:21:20 ID:4Kr1NFo00
役人の対応に頭きて893に二束三文で売り飛ばしたんだろうな
679名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:21:49 ID:lzzWE4FM0
>オマエ、資産家が正当な価格で公園の用地を建設業者に売ったとか思っちゃってんの?
>オマエ、資産家が正当な価格で公園の用地を建設業者に売ったとか思っちゃってんの?
>オマエ、資産家が正当な価格で公園の用地を建設業者に売ったとか思っちゃってんの?

妄想発動中!!
680名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:21:52 ID:36wsQ2hC0
寄付と誤認
「市の土地ではないと把握した2年前に何らかの対応をすべきだった。
市民に迷惑がかからないよう男性と交渉する」

妄想付け加える必要ないじゃん
681名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:22:08 ID:ODv/ZSB10
>>1
調べればすぐわかるだろに…わざとやっているとしか思えん。
682名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:22:26 ID:nPHARfU/0
でも不況全盛の和歌山市の土地なんて2年前より値段下がってんじゃないの?
683名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:23:15 ID:X/vsbJTJ0
逆襲のチョン
684名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:23:19 ID:YtzvAXSA0
土地は私有を認めず没収すればいいだろ
685名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:23:25 ID:9Vz7ADNx0
>>661
所有権移転登記してないのに、課税台帳から消されてたらまずくない?そんなものなの?
686名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:24:12 ID:0NBAjmrK0
>>676
20年前とかいう「レッテル張り」に攻撃を切り替えたのか?w
君が引用した判例はその20年前の感覚をさらに厳格適用しただけだったんだよ

自分が負けないための論理を展開しても苦しくなるだけだぞ
既に事例において脳内設定が発動しまくりんぐだからな
きっと君の中じゃ「第三者」はパンチパーマでグラサンでほほに傷があるんだろうw
687名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:24:52 ID:lPvt6C5X0
ってかよ、この資産家は、市と二年前に交渉して、トラブっちゃったから建設業者に売っぱらったんだろ?
正統に権利取得できたなら、その時点で、市を訴えるなりなんなりすればよかっただけなんだが

なのでね、二年前の時点で、市が時効取得してたこと自体は、濃厚なんじゃね?
688名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:26:16 ID:gXh4Npm5P
>>665
返せって言われてるのに返さないのが不法占拠。
他人の土地と知ってて占拠してても何も言われず20年過ぎれば時効取得できる。
689名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:26:41 ID:l04s4lEk0
>>676
お前の妄想によると、資産家の相続人じゃないのかw
690名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:27:08 ID:OKs2la3k0
固定資産税には縦覧という制度があるのだ。
名寄せ台帳に記載されている土地に覚えがない税が課されていたり、税率が高い場合は
不服を申し立てるという制度だ。

すなわち、元所有者は、課税されていることを知っていたのだから
未必の行為が指摘される可能性がある。

しかし、第三者に転売すれば、その欠陥は補完されるという仕組みだろう。
691名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:28:00 ID:Aj3dPcoR0
>>685
わからんwww
692名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:29:20 ID:o1FSqIn10
こんな不評買った土地、宅地として買う奴なんかいるの?
693名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:29:44 ID:lzzWE4FM0
>>690
密室の恋、もとい未必の故意w
694名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:30:30 ID:OKs2la3k0
>>692
汚い土地を綺麗にするのが不動産屋じゃまいか。
695名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:32:17 ID:lPvt6C5X0
>>686
あのな?時効取得後の第三者は、登記の先後で、所有権の帰趨を決するってのがもともとの仕組みな
ところが、その時効取得を認められない場合があるとして、要件をきっちりさせたのがこの判決の意味な
占有の事実を認識してる必要がある、ってわけだ
一般通路とかじゃなくてよ、公園だよ?みさえすれば遊具が古くなってるのも一目瞭然
だからこの判決の出した事実認定の要件は充たすってわけ

さっきまで、時効後の第三者はそれだけで登記さえあれば土地を取得できるって言ってたバカがいたけど、それはオマエか?(笑)
696名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:32:22 ID:Oet+4Toc0
>>10
うん、この土地所有者に賠償責任があることになるね。
697名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:32:52 ID:l04s4lEk0
>>687
また妄想w
698名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:33:23 ID:o1FSqIn10
>>694
どうやって部落内の不評消すんだよ
699名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:33:31 ID:pUWSMEj00
現有者は、ミナミの鬼と言われるあの方だそうな。
700名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:33:57 ID:NMAHd4GO0
寄付されたとかw
朝鮮人みたいないいわけだな
701名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:34:12 ID:y4UxEZBc0
役所は腐ってるからな、こんなの氷山の一角
スゲーいっぱいあるんじゃないの泣き寝入りとかさ
役人の質が悪いんだよな時間中パチンコとかしてるし
無責任
702名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:34:41 ID:OKs2la3k0
>>698
不動産の世界で働けばわかるよ。
部落の土地は、なかなか買えない。
703名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:34:49 ID:3TIEc5csP
ソース読む限りでは、市の今の担当者も元の所有者も建築業者も
公園の土地が私有地だということに関して同意してるじゃん。

市長が課長の言を否定しない限り、
所有権に付いては疑問の余地なくね?
704名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:35:24 ID:YRIK99oRP
>>682
グーグル地図上でJR和歌山駅から北東約8キロ辺りの土地を何となく眺めてみた
公園の詳しい場所は分からんけど、山の裾野に近い物凄いど田舎っぽい場所だった

周辺の土地がどれくらいの相場なのかは知らんけど、既に二束三文級な気がする
だとすると2年前くらいの比較なら大して下がってないと思われ
705名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:36:16 ID:lzzWE4FM0
>>687
>正統に権利取得できたなら、その時点で、市を訴えるなりなんなりすればよかっただけなんだが

頭悪いなwwwwwwwwww
706名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:36:26 ID:KjhUREdW0
>>687
>なぜ私有地が公園として使われるようになったのか分からない。
>市の土地ではないと把握した2年前に何らかの対応をすべきだった。

なんか二年前は交渉すら出来てなかったっぽいぞ
ちゃんと対応していたら「なぜ使われるようになったのか分からない」
「何らかの対応をすべきだった」なんて今頃言わんだろ
707名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:36:30 ID:lPvt6C5X0
>>697
では、なんで、売ったんだね?もちろん正当な時価で売ったのかね?

>>703
同意してないんじゃないの?朝日語だしよ
708名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:37:17 ID:0NBAjmrK0
>>695
>あのな?時効取得後の第三者は、登記の先後で、所有権の帰趨を決するってのがもともとの仕組みな
>ところが、その時効取得を認められない場合があるとして、要件をきっちりさせたのがこの判決の意味な
>占有の事実を認識してる必要がある、ってわけだ

何度言えばわかるんだろうか、それは「1要件として必要」と示しただけで、それが全てとは言ってない
それは話の文脈からも明らか

>一般通路とかじゃなくてよ、公園だよ?みさえすれば遊具が古くなってるのも一目瞭然

だから?

>だからこの判決の出した事実認定の要件は充たすってわけ

↑の↑に同じ

>さっきまで、時効後の第三者はそれだけで登記さえあれば土地を取得できるって言ってたバカがいたけど、それはオマエか?(笑)

人格攻撃で経緯そ知らないニューカマーに自身の優位性をアピールしたい一心のカキコミ?
民法の原則を堂々と否定するのか
ヴェテにありがちだな、難しいレアな判例の知識ばかり仕入れて原則であっさり躓くというパターン
709名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:38:56 ID:3TIEc5csP
>>707
公園緑地課長が「市の土地でないと把握した」と名言してるじゃん。
同意してないと思う理由が見当たらない。
710名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:40:50 ID:l04s4lEk0
>>707
売りたいから(笑)
いくらで売ったかは当事者以外はしらんよw
正当な時価で売ってないソースはあるの?
711名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:41:52 ID:9Vz7ADNx0
和歌市 中筋日延児童遊園(YAHOO地図短縮URL)
http://bit.ly/dlfIW3
ここか
712はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/09/06(月) 23:43:52 ID:TbR9G8Kx0 BE:1154692883-2BP(3333)
市の担当者はめんどくさくて放置してたんだろうな。
数年で担当変われば「もう知らな〜い」だし。
713名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:44:53 ID:Rq8CMP/70
>>695
問題にしてるのは公園の撤去をせまることが背信的かどうかじゃない?
公園は代替地に作ればすむ話だから、裁判になってみないと分からないんじゃない?
100坪だと代替地がないわけじゃないし
714名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:44:58 ID:lzzWE4FM0
>>711
そこなら2軒家が建つ。

子供の遊び場、空き地みたいな感じですね。
715名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:48:03 ID:gzt1xvKm0
田舎民はどうしようもねえな
716名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:48:08 ID:yUp1T8310
>所有者から土地を買った男性

ものおじせず大な声で話すけれど人と目を合わせるのが苦手でサングラスをかけている人ですね。
717名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:48:51 ID:lPvt6C5X0
>>708

あのね、どうも判例が読めてないみたいなんだけども
これ、差し戻したわけだろ?
差し戻したのは、「多年にわたる占有継続の認識」が審議不尽で、その点をもう一回やってくれって、
そんで高裁に差し戻したわけだよ
でさ、多年に渡る占有継続の認識があれば、実際に占有権限があったのかとかどうでもいいって言っちゃってるわけだよ
くわえていうと、他の特段の事情については差し戻していないってことなんだよ

だから、オマエの言ってるのは論理破綻してるってことさ

他の要件とやらは、何故差し戻さなかったんだね?

もっと勉強してこいよ

>>709
朝日の記事だからなぁ、所有と書いてあっても単に登記が残ってるだけだとかな
それから、(もともとは)市の土地ではない、としても時効取得は出来てるわけだしな
オマエの反論は前提がおかしい

>>713
時効取得の可能性を知ってたらダメだってのが平成18年判決なんだわ
718名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:49:23 ID:DAuQas6x0
よし売り飛ばせ
719名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:49:46 ID:gXh4Npm5P
>>687
市に時効取得を主張されて移転登記されたら土地を失うから
土地を売ったんじゃないの。
所有者が変われば時効は消滅するし。
720名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:50:01 ID:PM9HNT2C0
道路拡幅で買収した土地の登記費用を自治体がケチったせいで二重に買い取る羽目に
なった、なんてケースはよくあるけど公園は珍しいかも
721名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:51:18 ID:Rq8CMP/70
>>717
判例は違うでしょ
生活道路として使ってて、それが唯一無二であり撤去は著しく
不利益をもたらすから背信的って言うのが始めにあって、
その上で永年占有してたことを知っているかどうかも加味しないと
ダメだよって判例でしょ?
722名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:52:43 ID:xnMkKwGL0
>>7
ニダー達にとって生きる事がシユウチプレイですけどね
723名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:53:25 ID:GHSjr6Os0
で、今から時効を主張するのかねえ?
多分しないと思うんだが
724名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:53:37 ID:0NBAjmrK0
>>721
その人何度言ってもわからないんですよ
自分が自信満々に提示してきた判例がまさか地雷だったなんて
恥ずかしくて認めるわけにはいかないから
725名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:54:23 ID:lzzWE4FM0
>>720
そのケースは想定できるが、>>1の情報では解らない。
児童公園や公民館への無償提供はよくあるので、判断つかないね。
この場合は所有権を譲渡(寄付)してるわけではないので。
726名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:54:46 ID:OKs2la3k0
道路と公園を混ぜて考えるなんて本末転倒だね。
727名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:54:54 ID:3TIEc5csP
>>717
どんな前提がおかしいんだ?
当事者が皆違うと思っていてもここは市の土地だってこと?
728名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:54:54 ID:l04s4lEk0
かも
不利になると都合のいい発言にしかレスしない奴だ
レスするだけ無駄かも
729名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:55:43 ID:lPvt6C5X0
>>719
そうそう、その通り
で、一昔前は、時効成立後の第三者については、登記を備えたら、そっちが勝ちだったんだけども
それじゃまずいってことで、時効が成立しても、時効が成立しそうな事を知ってた第三者が背任性を持つとなったわけ

この場合の建設業者は保護に値しないんだよね

>>721
もしそうなら、単に囲繞地通行権の存在でバッサリだよね
730名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:57:09 ID:0NBAjmrK0
さて、もうちょいでID変わるからきっと別人になりすまして1から話を蒸し返すんだろーな

問題になってる判例をまとめてるページ張っとくな
tp://h-t.air-nifty.com/ht/2006/01/post_ed03.html
731名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:58:19 ID:OKs2la3k0
囲繞地の通行なんか関係ないのに、無駄な知識ひけらかしているしね
732名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:58:45 ID:p5Z4hTGT0
この資産家って、30年間公園の固定資産税を黙々と支払ってたのかよw

奇特な奴だ
733名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:59:54 ID:NMAHd4GO0
>男性と交渉する
地代も払ってねーのに交渉できる立場なのかよ
不法占拠で逮捕されてもおかしくねーのによ
734名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:59:55 ID:lzzWE4FM0
>>729
囲繞地通行権wwww
本件と関係ないでしょ

覚えたたての言葉使うなよ!
ゴメン、そう、司法べテでしたよね
735名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:02:58 ID:NMAHd4GO0
法律板で相手にされない奴は+で素人相手に知ったかするのはデフォ
736名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:03:42 ID:lzzWE4FM0
>>729
もう一度言う。
>第三者が背任性を持つ

>>1から、この建設業者のどこが?
遊具の撤去は当たらないよ。
737名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:03:48 ID:0NBAjmrK0
>>734
むしろヴェテってなんで自分に資質がないって自覚できないんだろうな
受かる人は3、4年でさっと乗り越えてくよね
必要な知識はそこまででたりるわけだから

必要な知識がないから受からないのに、余計な知識をいくら上積みしたってしょうがない
ましてそもそも日本語の読解力がないようじゃ話にならん
738名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:04:36 ID:AXjYp589P
>>転売する


ニダーの匂いがする
739名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:05:09 ID:MSsDpS2h0
>>これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。


いやいや調べろよ…
740名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:05:48 ID:x924elmJ0
こういうとんでもないチョンボが発覚してなぜスルーできるのか
ありえねー
741名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:06:56 ID:OKs2la3k0
本件の場合は、背信性がありありだと思うけど、それを証明するのは難しいってことでしょ。
742名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:09:02 ID:jxf8JfOJ0
>>731,734
平成18年判決で囲繞地通行権を被上告人が主張してるんだけど、判例読めてないんだったっけ?(笑)

>>736
時効取得を知ってて、土地を勝手登記を移すこと自体に背信性があるということね
背任性って、字を間違うくらいだから、モノを知らないんだろうけども(笑)

>>732
払ってなかったんだと思うけど?

>>737
差し戻したところが、占有継続の認識の一点だけだったって指摘はスルーだよね(笑)
敗北宣言ありがとう(笑)



ってか違うって
通路の所有権は、被上告人(時効取得を主張して、登記が無い側)にあることが認められてて、第1審で認容され,上告人らから不服申立てがなかったので,原審での審理判断の対象とならなかったものである。
なんで、アンタの言ってることは違うんだわ
743名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:09:06 ID:aSkeLhGi0
>>737
自分は一留で択一受かったけど、バブル期だったせいもあって
財閥系の信託に入った。ズブズブになりたくなかったので。
もち宅建は持ってる。
昔の司法試験は今よりずーと狭き門の500人時代ですよ。

ID:lPvt6C5X0 は自習室で自説を開陳して後輩に嫌われるタイプwww
744名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:10:40 ID:cBR19flH0
小学校にみかん植えた事件はどうなったの?
745名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:10:47 ID:EC+2VIJ20
>>739
ところがどっこい、この手の話はいっぱいあるんだよ。
いちいち対処してたら忙しくなるだろ。

もっとも、無駄な人間が多いから、そいつらが「まとも」な人間であることを
前提にすれば、定時で帰れるぐらいの仕事だけど。
746名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:11:39 ID:X76xK1UO0
とうとうほんまの法律家が現れた。スゲーー
747名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:12:01 ID:jxf8JfOJ0
>>742の最後の四行は、いったん消したものなので、とりあえずスルーしといてくれ

>>743
じゃ、一昔前の背信的悪意者論に拘泥して、平成18年判決を理解できないわけだ
転身なさって正解でしたね(笑)
748名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:12:07 ID:aSkeLhGi0
>>742
>時効取得を知ってて

>>1のどこに時効うんうんが書いてある?
時効取得してるならなぜ2年前の時点で登記して権利の保全をしないのよ
749名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:13:54 ID:EX2V5o3F0
アホすぎる・・・
750名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:14:28 ID:7gA7wUeF0
払ってなかったんだと思うけど?

どうしようこれ
751名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:15:00 ID:x/nDVQZk0
>>743
嫌われ者はIDが変わったっぽい
ID:jxf8JfOJ0

都合が悪いとレスしないゴミ
752名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:16:17 ID:X76xK1UO0
ID変わったのは日付が変わっただけだと思うお
753名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:16:28 ID:s5FzmBvd0
>>742
古い判例じゃ負けるはずだった上告人が、最高裁に新たな説を提示してそれが受け入れられたって話だろ>判例
つまり「今までは不当な利益を上げようとしてるだけで背信認定されたが
上告人が「ずっと前から知ってた事だって必要だ」と訴えてそれが通った
そしてそれが新しい背信認定要素になった

それがどうして「知ってたことそれのみで背信認定できる」になるんだよ
だったら対抗問題上で悪意の第三者は全員負けってことになるだろ
754名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:16:36 ID:0IJ9sLJG0
>8
不法占拠に怒って木を植えた土地所有者を逮捕させます、ってかw
755名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:18:54 ID:6/FoGTnPP
>>744
植えた側が逮捕された
756名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:19:53 ID:x/nDVQZk0
>>750
妄想いや夢精で片付ければ
757名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:19:54 ID:X76xK1UO0
>>755
でも威力業務妨害に問われただけであり、土地の所有権については無関係ですよね
758名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:21:31 ID:aSkeLhGi0
>>757
偽計業務妨害では?
詳しく知らんがw
759名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:22:34 ID:jxf8JfOJ0
>>748
相手の出方みてたんじゃないの?
いきなり裁判ってのも、寄付を受けた市としては穏当じゃない

>>751
24時を数分過ぎるとIDが変わりますが何か?(笑)

>>753
時効取得後の第三者が、登記の先後で帰趨を決するってのが、判例変更になったってことさ
で、単に通行地役権に限定する話じゃない判旨になってるってことな


あのさ、この判決は、差し戻しの判決なんだわ
占有の継続の認識があれば、そこで背信性ありってのがこの判決なんだわ
しかも占有の権限について触れることも無いし、占有の継続の認識以外に背任性の要件を定めてそれを理由に差し戻したわけでもない

もうちょっとちゃんと判例を読まないとな(笑)
20年前の、背信的悪意者の感覚でいると足をすくわれるってことだよ、自称短答合格者さん(笑)
760名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:23:10 ID:s5FzmBvd0
ID:jxf8JfOJ0= ID:lPvt6C5X0が言ってること

「今まではデブでにきび顔で体臭きついやつを負け組と読んでいた」
「だが待ってほしい、そういう奴って大抵性格暗いよな」
「あるあるwwwじゃあ『性格暗い』も負け組認定の要素としよう」

ID:jxf8JfOJ0「君は別に太ってもいないしにきびもないし体臭もそんなにしないが性格が暗いな!
         じゃあ君は負け組だな!」
761名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:24:59 ID:jxf8JfOJ0
でな、30年前からの公園用地をだよ、占有継続の認識があるのに、登記しても177条の保護は受けないってことさ

なんだか、ヴェテだとかなんだとか、さんざん自己紹介したみたいだけど
まー、哀れってかんじなんだけどもな(笑)

>>760
敗北宣言ktkr
762名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:25:54 ID:x/nDVQZk0
>>759
だから変わったっ言ってるんだが
自意識過剰なの(笑)
763名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:26:39 ID:s5FzmBvd0
>>761
別に君自身の中でならいくらでも勝ったつもりになっていいけど
間違いを間違いとして認識できない限りいつまでたっても君はそのままだよ
764名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:27:29 ID:7GepyEZVP
>>759
この要旨ってとこ読んだだけでもあんたが間違ってることがわかるんだけど

【要旨】甲が時効取得した不動産について,その取得時効完成後に乙が
当該不動産の譲渡を受けて所有権移転登記を了した場合において,
乙が,当該不動産の譲渡を受けた時点において,甲が多年にわたり当該不動産を
占有している事実を認識しており,甲の登記の欠缺を主張することが信義に反するものと
認められる事情が存在するときは,乙は背信的悪意者に当たるというべきである。
765名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:27:34 ID:X76xK1UO0
まぁ、このうざい人の理論や判例の解釈が正しいとしても
支持したくない気持ちはみんな同じだと思うよ。
766名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:27:35 ID:6/FoGTnPP
>>757
うん、その威力業務妨害の件で逮捕されたとしか知らない

権利関係については続報があったかも知れないけど把握してない
こういう権利争いって数ヶ月で解決するなんて稀だし
何らかの裁判沙汰になってたとしても係争中なんじゃないかな
767名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:28:55 ID:jxf8JfOJ0
>>763
ってか、アンタが勉強すべきだね

背信的悪意者論が20年前のそのまんまだとかよ(笑)

もー、そんで勝った気になっちゃってバカみたい(笑)
そのままなのがお似合いかもね(笑)

>>764
全文をきちんと読みましょう
それから、評釈もね
768名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:30:51 ID:s5FzmBvd0
>>767
「自分は10何年も勉強してきた」ってプライドが絶対に間違いを認めさせないのか?
プライドが大事なのか、試験合格を真剣に目指すのか一度真剣に悩んだほうがいいぞ
769名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:32:45 ID:jxf8JfOJ0
>>768
まー、まずはちゃんと勉強しなさいな(笑)
あんたがヴェテなのか三振なのか転身組なのか、そんなことこっちは興味ないしさ(笑)
770名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:35:35 ID:s5FzmBvd0
>>769
なんかお前マジで心配になってきた
最終的にどうするんだ?
間違った知識を頑なに信じて一生その生活を続ける気か?
お前は自分が誰に迷惑かけてるかもわかってないだろ?
お前が迷惑をかけてる人のために、余計なプライドなんか捨てて
恥をかくつもりで一から全力で取り組めよ
771名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:35:51 ID:aSkeLhGi0
ID:jxf8JfOJ0は三振法務博士なんじゃね?

前提に妄想がかなり混じってるよ
772名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:35:54 ID:X76xK1UO0
では、質問してみよう
(1)市が寄付を受けた土地を取得したのちに、登記していないが、時効取得は成立したのか否か
(2)新所有者が対抗要件を主張するためには、何が証明できればよいのか

短答でご教示ください
773名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:39:53 ID:jxf8JfOJ0
てかよ、信託銀行勤めを自称するならそれならそれでいいんだけどもよ

このケースで、建設業者が適正な時価で公園に使われてる土地を購入したとか言うなら
その常識の方がビックリだわ
記事には出てねーけどさ
だいたい資産家が、時効逃れ以外の理由で売る理由も無いしな

時効取得後の第三者が登記の具備で所有権を取得するのはおかしいという議論は、ご存知のごとく以前からあったわけだけど
それをなんとかしようというのが一連の判例の流れな
まー、ちゃんと勉強して、最近の世の中についてかないとね(笑)>>770-771

>>772
おまえさ、ほんとに頭悪いよな(笑)
その問題文だけどさ、土地を取得したのちに、って書いてあるんだから時効取得を論ずる以前にそもそもはじめから所有権取得してるだろ(笑)
バカだよなー(笑)
774名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:40:24 ID:aSkeLhGi0
>>772
>市が寄付を受けた土地

この時点で所有権が移転してるでしょ?
でも、証拠がないね。
775名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:42:04 ID:X76xK1UO0
>>773
バカはあんたの方だよ。
取得を単に登記だけではないと主張しているのに矛盾している。
776名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:42:28 ID:v4LBK8Wu0
親が寄付したけど子が相続して文句言い出した、ってとこだろ
777名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:43:05 ID:s5FzmBvd0
>>773
お前甘えてるんだよ
今の自分を許してくれてしまう環境に甘えてんの
論破されたくない一心で自説を展開してプライドを保ちたいのはわかるが
そうやって自分を甘やかして恥をかくことから逃げてどんどん引き返せない状況になってるんだよ
今のその生活が一生続けられるのか?
恥をかく勇気をもて

自分が  間 違 っ た  ことを認めることがそのスタートだ
778名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:45:08 ID:ertIuUgV0
これが「お役所仕事」ってわけか
779名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:45:58 ID:jxf8JfOJ0
>>775
問題文が論理矛盾し放題なんだわ。>>774にもつっこまれてるでしょ?

>>777
はいはい(笑)
銀行は朝が早いからもう寝た方がいいですよ(笑)
今は外資に移ったんでしたっけ?(笑)
こいつまじバッカー(笑)

さて、そろそろ寝たいんだが
文句あったら明日の夜にまたレスしてやんよ(笑)
780名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:46:31 ID:aSkeLhGi0
>>773
>このケースで、建設業者が適正な時価で公園に使われてる土地を購入したとか言うなら
>その常識の方がビックリだわ

記事からはわからないが、そんな変な前提で考えない方がいいよ。
元所有者にしろさ、善意ある一市民だと想定するのが、「法」というもの。
皆が法律に詳しいわけじゃないのでね。
781名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:47:03 ID:X76xK1UO0
>>774
証拠ないねぇ
782名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:48:43 ID:7gA7wUeF0
ソース見れば元の所有者も建設業者も市も、市に所有権はないって
ことで一致してるよね
この人たちは妄想で補う必要ないし寄付は誤認って書いてあるし
783名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:51:26 ID:gX7eaGUj0
>土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。

こいつの責任じゃないのか
784名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:51:54 ID:jxf8JfOJ0
>>780
典型事例だろ
なにいってんだか(笑)

賃貸契約を契約書でも見て確認して買ったとか言うならともかく
まともな業者が公園買うかよ(笑)
もしそうなら、朝日の記事の一番はじめに、賃貸契約があったって書いてあるもんだよ(笑)
読解力がなさ過ぎる(笑)

>>782
「市に所有権はない」とは書いてないけども
もっと文章読まなくちゃ(笑)

さてそろそろ寝るよ
785名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:56:02 ID:7GepyEZVP
>>784
まともな業者じゃ無いという偏見から変な解釈が生まれてるんだな
786名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:56:12 ID:IWxiHToi0
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した


固定資産税はそれまで全スルーだった、ってことかコレ
787名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:57:09 ID:vHuvCpPt0
元の所有者は何度も市に提言してたのに、「やさしい人」だったのをいいことに市は放置。

固定資産税ずっと払い続けて馬鹿らしいから、業者に売った。

こわもての業者が出てきた途端、市は「何らかの対応をすべきだった。」と言いだす。

役所って市民を舐めてるなあ
788名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:58:22 ID:IKWeThjz0
和歌山市公園緑地課がバカ揃いだからしょうがない。
789名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:58:27 ID:aSkeLhGi0
>>784
>まともな業者が公園買うかよ(笑)

公園のイメージを膨らませるなよ!

空き地に毛が生えてるようなスペースもある。
実際には個人所有で管理は市みたいなね。
いずれ予算が付いたら買い上げます・・・みたいな話は想定しないのか?
現実的にはよくあるよ。
790名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:02:06 ID:oxV23D6i0
市役所にとってはどっちに支払うことになっても、結局お前らの税金なんだから痛くも痒くもないんだけどなww
791名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:03:13 ID:7rdLZkAp0
なんか良くわかんない記事だなー
字数制限あるのかどうか知らないがちゃんと明確に調べろよ朝日

固定資産税を払う代わりにって、ここの土地に関してか?他にも土地家屋あったのか?
公園になってた所は非課税や課税免除になってなかったのか?

ここが明確で無いと、どっちがどうなのかわからんよ


寄付証書とか出てきたら、話は変わってくるだろうしな
792名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:06:09 ID:aSkeLhGi0
>>791
他にも土地家屋があったと思われる。
資産家と記されているし。
793名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:12:17 ID:7rdLZkAp0
>>792
その辺なんだよなー

ここの公園だけの土地を持っている、それで税金が掛かっていた
↑これは可哀想であるし、買い取り等にも積極的にするべき


他の土地がたくさんあって、その税金を払う代わりに 買い取りを要求
↑この場合だと、駆け引きの道具なんで あまり同情はできんよ
 どちらかというと胡散臭い奴になってしまう


この辺を、ちゃんと取材しろよ と この手の報道でいつも思うわ
794名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:13:02 ID:X76xK1UO0
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
>これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。

このあたりが、何度読んでも意味わからん。
795名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:16:28 ID:4hmVNbI70
>>785
つうか不動産業者って基本的に強面じゃないと商売にならんから
796名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:20:35 ID:+TiTEFmK0
不動産屋が悪いといってる奴がいることが不思議だ

この土地のこと調べたらやっぱり資産家の土地だった

てことにしかならないんでないの?

公的な記録でも資産家のものと言う記録しかないんだからさあ
797名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:23:09 ID:kKiTyTIA0
>>796
普通土地の状態は調べるからねぇ
公園だったら、どういう権原で公園になってるのか調べるっしょ
資産家がどう説明したのかによるわな
798名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:25:41 ID:ouZWx3ko0
寄付された時に所有者を変更していなかったのが悪い
あとは資産家が税金を払っていたかどうかだな
799名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:27:06 ID:aSkeLhGi0
>>797
確かにそうだけども、「公園」の状態によるよ。
空き地に、滑り台とブランコのみみたいな感じならどう?

和歌市 中筋日延児童遊園(YAHOO地図短縮URL)
http://bit.ly/dlfIW3
800名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:32:53 ID:7rdLZkAp0
>>798
条例見ると 公園の番地も規則で表になっているし
税条例規則でも公園は課税免除になっているから
公園の土地が課税されていたとはすごく考えにくいんだよね

土地の番号がズレて課税していたというケースくらいしか
それなら課税の取り消しで争いそうなモノだし
801名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:36:39 ID:aSkeLhGi0
>>800
課税の取り消しって5年までしか遡及しないんでしったけ?
まあ、このケースは課税されてないでしょうけど、おそらく。
802名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:39:41 ID:7rdLZkAp0
>>801
普通は5年
但し、市町村に重大な過失が有ったときには
賠償金みたいな形で払われる時もある
寄付の登記漏れとかで、ずっと課税していたとか
803名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:41:49 ID:aSkeLhGi0
>>802
ありがとうございました^^
804名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:54:21 ID:jxf8JfOJ0
>>785
あのさー、まともな業者が正当な時価で、公園用地を、しかも時効になってるはずの土地を買わないってのは
「偏見」じゃなくて、当然の注意義務から発生する正当な見解ってヤツな

>>786
きっとそうだったんじゃないかと思ってます
もちろん続報でひっくり返ることもありと思いますけども

>>792
それこそ憶測だろうな(笑)

>>797
資産家が、もし賃貸借契約を市と結んでいて、その契約書を建設業者に見せたとか言うなら別だけども
そうじゃなきゃ、こんな土地買う方がおかしい

>>800
登記に従って課税したって言ってた人が居ましたよ、前の方に(笑)



でさ、資産家が不適正な価格で業者に土地を売ってたら、そんだけでも背信的悪意者になるんだけども
って、イタイ人達寝たからもういっか(笑)
805名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:03:34 ID:DfU2aI5+0
全国で行われている公務員による私有地強奪詐欺と。

帳簿上、地権者の知らないうちに、寄付、譲渡、購入という、
公式文書を作成し、そのまま数十年秘匿。
代替わりして所有者があやふやになった時点で、
公文書を盾に公然と奪い取る。

地権者は、毎年確認しろと。
でも登記簿は、地権者のままにして、
あるときを境に行きなり書き換える公務員。
806名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:05:43 ID:jxf8JfOJ0
ま、公務員嫌いはわかったけどよ
筋が悪い中傷はよくねーって
一般論だが、Bや在が役所たぶらかしてこっちの税金むさぼるってのもいただけねーしな
807名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:07:37 ID:wzDGYIEQ0
定時まで時間潰すのが仕事です
808名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:45:48 ID:71/BJG3f0
ぱっとこのスレ上から見たけど、
「常識的に考えて市が悪い、市が負けるにきまってる」って言う多数派が
:/ZkmKf0I0を叩いてるって感じなのか?

時効取得は普通に成立しそうだけどな。
逆に、成立しないと思う条件ってなに?
809名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:49:55 ID:71/BJG3f0
というか、色々考えても結局権利濫用で終了な気がしてきた
810名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:57:19 ID:jxf8JfOJ0
>>808
多数派って、自演も結構いたから、一人か二人だったと思うけど
わかってる人は黙ってたかんじかな

時効不成立は、
1)まず、資産家のところ
税金払ってただろ、とか、登記が残ってるからそれで課税は催促されてただろ、とか、外形で自主占有が判断されるわけないとか
2)建築業者のところ
時効後の第三者だから、建築業者が登記持ってたらそれだけで業者の勝ちとか、背信的第三者なんて関係ないとか、業者は自分で宅地を造るわけだから背信性が無いとか

ま、そんな事言ってたよ
爆笑もんだった
さて、こっちも風呂はいったり明日の準備できたんで寝るわ

また明日ね

>>809
資産家が時効逃れで土地を安く売って、おそらく通謀してる悪意の第三者が公園用地から遊具撤去しろだなんて、権利濫用でおしまいってのが当然だと思うよ

あとは、資産家に登記があればそれでおしまいとか、なんだか箸にも棒にもってかんじ
811名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:04:42 ID:aSkeLhGi0
>>810
妄想癖かよw

馬鹿だなあ、もう
812名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:10:41 ID:X76xK1UO0
自分の土地だと思い込んで自分が使ってたら時効取得だと思われるが、
他人に固定資産税を課している点は、明らかに占拠状態を追認しているわな。
813名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:18:52 ID:zFOTssyN0
和歌山市の土地関係の役人はアフォがデフォ。
何十年も前の土地の記載を盾に市民に土地を譲れと迫ってる。
今更何言ってんだ、ヴォケがっ!
814名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:20:24 ID:h2JtWgDL0
>公園緑地課の台帳には、資産家から土地を「寄付」されたと記されているが、実際には資産家の所有のままになっていた。

この文章の意味がよくわからん。
815名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:21:00 ID:fITuy6bN0
寝るって言ったのにまだ起きてやってたのかよw
816名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:37:16 ID:SKAQfOHe0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww元から金持ちなんだから上げちゃえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
817名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:43:40 ID:ZndTCvBy0
こんな処で持論を戦わせて
一体、何をどーしたいんだ?
818名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:48:41 ID:TkIgauwA0
堺市の建設業の男性
819名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 04:29:59 ID:XuaPRhgi0
別に役所も所有したいなんて気はないだろ
そこまで収支とか資産にこだわりあればそもそも間違えない

それにしてもルーズだな  役人の劣化もここまできたか
痴漢とかそんなのよりこういう本業こそ処分厳しくしろよ
プライベートに役人も会社員もねえよ
820名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 04:51:53 ID:HiFQqNgc0
みかんの木を植えればもっと早く動いたのに
821名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 04:54:03 ID:71/BJG3f0
>>819
ルーズさに限って言えば昔はもっとひどかったよ明らかに
今の役人の仕事のほうがよっぽどマシ

昔はミスが少なかった様に感じるのは、情報が制限されてたからってだけ
822名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:20:27 ID:+Zt4IX9p0
流れ読まずに書くが。
実はこういう事例は、何処でも結構ある。
普通は公園じゃなくて、道路の下などが一般だが。

それこそ戦争終わった後くらいに、役所が道路作るのに安く買い取るか、
寄付して貰った形にして、でも登記変更せず、そのまま道路建設。
道路だから、普通固定資産も掛からないので、持ってた本人も気にしない。

で、ある時、子孫が気付いて「俺の家の土地だ。買い取れ」ってね。
実際に役所に売り渡した本人は大抵死んでるし、役所の資料も「寄付」とか
書いてあるだけで、法的効力なし。
まあ、正直子孫がごねたら、どうにもならんわねぇ。
823名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:43:16 ID:s5FzmBvd0
法律のお勉強ばっかりして常識とか実務とか全く知らないんだろうな、誰か一人
前提事実じゃ自説が危うくなるからって勝手に妄想で業者は悪い奴に違いないとか付け加えてるし

>>810で誰もいなくなったところで後から来た奴に「俺の方が正しかった」とか言ってるし
スレの流れ追えばどちらがおかしいかはすぐにわかるよ

tp://h-t.air-nifty.com/ht/2006/01/post_ed03.html
興味があるならまず話の前提になってるここを読んでくれ
そしてスレの流れを見てくれ、それでわかるから

あと平日の3時近くまでご苦労さんでした、時間が自由に使える人はうらやましいですよ
824名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:51:24 ID:O0a0aayj0
職務怠慢にも程があるな
825名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:06:17 ID:EvqCEqOI0
>>169
34回
826名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:27:53 ID:OxUQZ4lZ0
>>357
ミカンおじさんの話んときに、自治体が固定資産税を賦課したら所有の意志は
ないとかって判例貼られてがな。
827名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:58:15 ID:n1tOBEq0P
>>808
>時効取得は普通に成立しそうだけどな。
逆に、成立しないと思う条件ってなに?

これとか?
たぶん自治体側は2年前に確認を怠ったと書くぐらいだから登記に手をつけて
無いだろう。逆に所有者と土地を買い受けた業者はプロだから真っ先に登記移転
してるだろう。今回の事例そのままの最高裁判例をひとつ。

昭和33年08月28日 最高裁判所第一小法廷判決 昭和30(オ)15 土地明渡請求 民集第12巻12号1936頁
【判示事項】
不動産所有権の時効取得と対抗要件。

【裁判要旨】
時効により不動産の所有権を取得しても、その登記がないときは、時効完成後旧所有者から所有権を取得し登記を経た第三者に対し、その善意であると否とを問わず、所有権の取得を対
抗できない。

【参照法条】
民法177条

取得時効による不動産の所有権の取得についても、登記なくしては、時効完成後当該不動産につき旧所有者から所有権を取得し登記を経た第三者に対して、その善意たると否とを問わ
ず、時効による所有権の取得を対抗し得ないと解するを相当とするから、所論は採るを得ない(大正一四年七月八日大審院判決、民集四巻四一二頁参照)。
828名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:09:38 ID:OxUQZ4lZ0
>>800
そんなこと言い出したら、ミカンの土地は小学校の校庭なんだから
課税されるわけないはずだがな。
829名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:13:07 ID:OxUQZ4lZ0
>>827
横からだが、 >1読んだら市の課長が
> 市の土地ではないと把握した
って言ってんだから、市が所有してないこと認めてるじゃん。
所有してないのに取得時効なんかあり得るのか?
830名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:15:16 ID:px31vArz0
>市は2年前に所有者から土地の購入を持ちかけられて私有地と知ったが、そのままにしていた。
>土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。土地は今年7月、堺市の建設業の男性に販売された。
>公園緑地課の台帳には、資産家から土地を「寄付」されたと記されているが、実際には資産家の所有のままになっていた。
>なぜ私有地が公園として使われるようになったのか分からない。
>市の土地ではないと把握した2年前に何らかの対応をすべきだった。
831名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:17:26 ID:saUJf9IB0
担当役人のお金で購入すればいいじゃん
832名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:23:54 ID:Y5XEyZuF0
役人は担当替わるまで逃げ切れればいいと思って対処してるだろ。
職をやめるまでは責任追及するシステムを作るべき。
833名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:24:45 ID:n1tOBEq0P
>>829

まあ市が取得時効を主張せず市による土地の所有を初めから否定しているので
あれば>808に書かれたこのスレの流れも意味が無いって事になるんだけどね。

827に関しては仮に今から市が取得時効を主張したとしても最高裁判例があるので
土地を買った不動産屋さんに勝てませんよって意味で受け取ってくれれば。
834名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:14:34 ID:hsANgxAn0
もともとの持ち主の資産家の人めちゃくちゃ優しいな
市が勝手に公園にしてたのに何十年も税金払い続けてたわけだろ?
それで売り払う前に市に購入しますか?って打診までしてたのに
担当者が調べもしないで拒否・・・

そしてそれを購入した建設業の男性には何ら非はない
ただいわくつきの土地ではあるので多少もめるのは覚悟の上で買ってるんだろうな
835名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:48:39 ID:25zG8ZL10
しかし役人は市の財産の管理もきちんとしてないんだな。

戸籍上100歳以上の不明者件も、実害は無いから何ら問題は無い、
なんて言ってるやつがいるが、一事が万事、結局仕事してない
だけなんだよ。
836名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:52:46 ID:p2wpbWvF0
元の地主さんがこの辺の土地をまとめて分譲したときにこの部分を公園としたんじゃないの?
837名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:09:43 ID:O/zuWHc70
自分の主張を押し通そうとする人間は
その証拠としてのソース提出をめんどくさがることはあっても拒絶することはない
自分の正当性が端的に示される機会をなんで放棄するものかよ

主張が間違っていてソースがない場合は当然拒絶をせざるをえない
できないことはできないのだから
この場合は嘘のソースを提出しないだけまだ良心的というものだ

基本的に一般論として、ソースの提出を拒絶するのは自分の主張が間違っているのを認めることになる
838名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:15:13 ID:O/zuWHc70
つまり、ソースなんかそこらに転がってるから自分で探せと言った場合
それは「私が間違ってました宣言」になる
839名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:20:36 ID:b9lqk5/U0
>>835
いやまあいない人間の住民登録の方はともかく
戸籍というのは出生届等で作られて死亡届失踪宣告などで除籍されるわけで

それらの届がないのに役所の人間が勝手に戸籍をチェックしたり除籍される方が問題だろ
そもそもコンピューター化される前は手作業だったんだし
住民登録の方をきちんとやっておいてくれればおk
840名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:30:04 ID:25zG8ZL10
>>839
>出生届等で作られて死亡届失踪宣告などで除籍される

始まりがあって終わりのない書類を永久に放置かよ。
そこに問題意識を感じないくらいだから
一事が万事と言ってるわけ。

超高齢者の戸籍をどうするか、法務省や法務局と協議すれば
よかったんだよ。
今になって、各役場が法務局と協議して除籍します、
と言ってるじゃん。
841名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:31:57 ID:dJHXaVg80
>2008年7月に固定資産税を支払う代わりに土地を買い取るよう市に要請した。
>これに対し、土地が市有地と思い込んでいた市の担当者が拒否。
>土地は今年7月、堺市の建設業の男性に販売された。
>男性は翌8月、市側に遊具を撤去して更地にするよう求めてきたという
>男性は「宅地にしたうえで転売したい」としている。

2008年の時に買い取っとけば良かったのに・・・
842名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:40:10 ID:25zG8ZL10
>>841
面倒だから異動で担当が代わるまで待ってたんだろ
843名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:22:05 ID:VnFtnEUQ0
みかんおじさんはどうなったんだ?
844名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:05:21 ID:b9lqk5/U0
和歌山市が私有地を児童公園に
和歌山市が30年以上にわたって私有地を市の児童公園として使用していたことがわかり、
市では今後、公園をどのようにしていくのか土地の所有者と話し合いを進めています。
問題となっているのは、和歌山市中筋日延の住宅地にある「中筋日延児童遊園」です。
広さが約340平方メートル、ブランコや滑り台などが設置されています。
和歌山市によりますと、この公園は周辺の宅地造成に伴って昭和49年に完成し、
その後市が当時土地を所有していた和歌山市の男性から寄付を受け
管理してきたということです。
しかし、おととし7月に、この男性から、土地の寄付はしておらず
公園として使うなら購入してくれと申し入れがあり、市が調べたところ、
公園の土地は確かにこの男性に所有権があることがわかったということです。
和歌山市は問題が発覚したあと、土地の所有者に寄付を求めていましたが、
折り合わず、土地はことし7月に堺市に住む別の男性に転売されました。
そして先月、この男性から市に公園の遊具を撤去してほしいと
申し入れがあったということです。
和歌山市公園緑地課の中前辰雄課長は「土地の所有者と話し合いながら、
地元の人たちに迷惑がかからないように対応を検討していきたい」と話しています。
公園の近くに住む87歳の男性は「公園が私有地と聞いて驚いています。
子どもたちのいい遊び場になっていたので公園のままであってほしい」と話していました。

09月06日 19時08分
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2043807531.html
845名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:13:37 ID:Za/1BvdQ0
>>834
建設業だけに893が絡んでるんじゃね
846名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:16:15 ID:IDc6o8vo0
>>844
おっと男性の所有を認めて寄付を改めて求めてるんだな
時効の利益放棄したってことか
終わったな
847名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:24:06 ID:I/i4Henc0
ウチの家の前の道も私有地だったんだが
皆が通行するし市に寄付した
しかし、市はその後も数年固定資産税をとりつづけた
さすがにおかしい事にきづいて文句を言うと
市も誤りをみとめたが
時効になっているとかで税金はもどってこなかった
お役所仕事なんてそんなもん
848名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:26:49 ID:FdY0WtGs0
お役所仕事とお役人気質が良く出てるニュースですね
849名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:32:07 ID:b9lqk5/U0
>>844には固定資産税云々が入ってないな
固定資産税払ってないでしょ市の公園なんですよ!
じゃあ払うから買い取ってよというお話だったのか

でも上から目線で100坪以上の土地寄付しろとはすごいな
もう時効ですの方がなんぼかましな対応だったのに
850名無しさん@十一周年
寄付があったときに登記とかきちんとしておかないからこうなる。
職務怠慢よ。30年前だが。