【教育】「暑くて勉強に集中できない。エアコンを設置してほしい」 横浜市立小中、保護者から要望相次ぐ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
「暑くて勉強に集中できない。エアコンを設置してほしい」。猛暑が続く中、教室のほとんどにエアコンが
設置されていない横浜市立小中学校の保護者から、そんな要望が同市教委に相次いで寄せられている。
同市教委は「費用が莫大(ばくだい)になるため設置は難しい」としており、つる植物で校舎の外壁を覆い
温度を下げるなどの手段も検討したいという。隣の川崎市では大半の市立小中学校でエアコンが
設置されており、学習環境に“格差”が生じている。

 横浜市教委によると、夏休みが明け、ほとんどの小中学校が授業を再開した8月27日頃から、
エアコンの設置を求める保護者の要望が十数件届いているという。

 同市立小中学校491校のうち、教室にエアコンが付いているのは、道路や線路に面し騒音がひどくて窓を
開けられない7校のみ。エアコン設置費は、1校あたり約5000万円と見込まれ、全校に付けると約300億円が
必要という。

 市教委では、エアコンを付けていない理由について、校舎の多くが1960年代から80年代前半に、
人口急増に伴って建てられたもので老朽化しているため、予算を改修費用に優先して投じてきたことを
挙げている。外壁から部材が落ちたり、排水管から水が漏れたりした校舎もあるという。

 同じ政令指定都市の川崎市では2009年度までに市立小中学校164校のうち、大規模改修などを
予定している9校を除いて全校にエアコンを設置した。同市教委は「ここ数年、夏の気温が上昇している
などから、快適な教育環境を提供するために設置した」としている。

「学校にエアコンを」 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100904-OYT8T00148.htm
過去スレ ★1 2010/09/04(土) 16:45:04
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283586304/
(続)
2そーきそばφ ★:2010/09/04(土) 20:34:37 ID:???0

 県内のもう一つの政令市である相模原市では、市立小中学校109校のうち、エアコンが付いているのは、
航空機騒音で窓が開けられないなどの32校のみ。同市教委は「今後は学校現場の意見を踏まえて、
エアコンの設置を研究していきたい」としている。

 一方、横浜市立金沢高(金沢区)など同市立高3校では昨年度以降、保護者が資金を出し合ってエアコンを
設置した。金沢高は今年6月、リース会社と10年契約を結んでエアコンを取り付け、空調整備費として
保護者1人あたり、年間5000円を負担している。

 同校では「この夏の暑さの中、保護者から『エアコンを設置して良かった』という声が多く上がっている」という。
(終)
3名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:36:23 ID:6zAkJxQF0
某県立高校勤務。
県はエアコンを県費で設置することはしないと明言。
設置したい場合は各学校で入れなさい&電気代も負担しなさいとのこと。
4名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:36:27 ID:wELbOYvf0
そりゃそうだ
5名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:37:16 ID:Kb8eiukCP
な?無償化するとガンガン付け上がるだろ?

これが現状の日本国民の民度
韓国や中国を笑ってられるのも、もう数年だね。
6名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:37:17 ID:ZEYGnFLf0
おまえらが金出し合ってつけてやれよ。
子ども手当ていっぱいもらってるんだからよぉ〜。
7名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:37:39 ID:JfKHz/yn0

あ・ま・え・る・な・

光熱費は、別途徴収させていただきます。 かしこ
8名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:37:43 ID:GUMAaeOI0
9名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:38:14 ID:382K2Gjx0
子供手当てで設置すれば良いだろ。
快適以前に耐震補強予算を子供手当てに回した民主に言え。
10名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:38:27 ID:X2JjSYsB0
↓学校事務職員から一言
11名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:39:28 ID:XCBNZk+j0
知らぬ間に母校にエアコン付いてる・・・

まぁ、釜利谷高校は絶対に不要だろうが
中学3年位はつけてやってもいいんじゃね
12名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:39:52 ID:KWUW9W3w0
年々夏の気温が上がってるけど
もうそろそろ耐えられる限界越えてると思うよ

いっそのこと夏休みもっとながくして冬休みを短くすればいいよ
13名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:39:54 ID:PF0Ql+Iz0
たった十数件の要望?一握りのMPだろ、ほおっておけばいいよ。
14名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:40:08 ID:wriWJt0a0
保護者はまず給食費くらい払えよ。
まあ公立だからつけてくれないだろうけど
15名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:40:11 ID:Y9dL5NOs0
俺が小学生の頃には考えられない要望だわ
16名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:41:10 ID:hl7iCt4U0
親が出せばいいじゃん
17名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:41:20 ID:f/Fjfj+T0
統一テスト上位20校はエアコン設置とかすれば盛り上がる
18名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:41:27 ID:Esbfmib+P
ゆとり教育で頭ゆるゆるで夏場を耐え凌ぐ体力もなく
親は主張ばーっかりで給食費は滞納、子ども手当てもエアコン費用に回されたくない
これはもう駄目かもわからんね
19名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:43:08 ID:c495CTbj0
まずは2、3人くらい熱中症で逝ってからだな…
20名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:43:35 ID:JfKHz/yn0


 ヽ('A`)ノ
  (  )   ガキなんだから、はだかで授業しろw
  ノω|
21名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:43:54 ID:yuN9+q2u0
こういうのはPTAの寄付だろ
市にたかるな
22名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:44:07 ID:aQsPi0HB0
リースにして親が払うようにしたら良いんだよ。

無料で何でもただでもらうようになった乞食親ばかりで教育上よくない。
23名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:44:20 ID:FK/Mg6Ix0
俺んときは高校でもエアコンなかったなあ・・・私立なのにw
今思えば、我ながらよく耐えたもんだな
24名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:44:50 ID:PrfeMusf0
昔エアコンも扇風機もない公立高校で補修受けてた時に眠くなって
げんこつ食らってたが熱中症の初期症状だったのかw
25名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:45:26 ID:ZuhbSddy0
給食費納付率と学力テストの平均値の上位校に設置するって条件示して競争させろ
26名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:45:34 ID:OoB1eSAr0
暑くて勉強できないなら涼しくなるまでずっと自主的な夏休みにしよう
暑い中コンクリートの建物の中で机に座らされて勉強なんざアホのすることでしょ
27名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:46:18 ID:uctZDHJU0
色々手段はあると思う。
授業中、氷水に足を漬けるとか、氷嚢で頭を冷やすとか、ペットボトルに飲料を常備させるとかな。
エアコン用意しないけど、とにかく耐えろじゃ旧軍の精神論と一緒w
28名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:46:24 ID:TejHL3AV0
35度超えるようになったのって夏休みにはいってからじゃん。
9月になってほんの10日くらいのためにエアコン入れるの無駄じゃないの。
29名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:46:45 ID:xSgU+fbu0
小中学校なら青空教室とかやればいいじゃん
30名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:46:45 ID:Quep+TRF0
このスレ見て、自分の時代の価値観を真っ当と思い込み、
若い世代をゆとりゆとりと罵倒する事に凝り固まった爺にはなりたくねぇな
と思った。
31名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:47:29 ID:Vy4i9UOx0
まず、この学校がエアコンを導入すれば
勉学に集中でき・学力が飛躍的にうpできる学校かどうかをアセスメントする必要があるな
32名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:47:31 ID:hGMZeJ/t0
盛んに推奨してる緑のカーテンwwwで凌げばいいじゃん
33名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:47:43 ID:LTIGJD4P0
>>1

暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-

他にも良い方法があったら、書き込んでいってください。
34名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:49:18 ID:6MmxZaBw0
金が無いなら役所もエアコン無しで学校並みにすりゃいいんだよな。
35名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:49:38 ID:mDenCPwO0
保護者は勉強してないだろwww
36名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:50:07 ID:cTHsO2+r0
その要望は若干間違っている。

金は自分たちで出すからエアコンを設置してくれ、と言え。
愛は地球を救うの募金を分けてもらえ、でも可。
37名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:50:20 ID:dgzt6CS+0
あまえてんな!おれが小学生のころは屋根もなかったよ!
38名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:50:57 ID:gdnMm6jG0
確かにこれでエアコン無しは厳しいな
39名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:51:16 ID:382K2Gjx0
>>37
65年前でしょうか?
40名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:51:21 ID:/7N/r9KF0
子供手当もらってるんだから
みんなでそれから費用を出せばいいじゃん
41名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:52:03 ID:uctZDHJU0
>>40
ごもっとも
42名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:52:06 ID:ghVQYu/V0
>>3
県立高校も上位はだいたいエアコンついてるんじゃないのかな。
あと、2年前に新設のサイエンスフロンティアも当然のようにエアコンがある。
43名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:52:08 ID:pLF76yJl0
>>37
お前の仕事場のエアコン全部切ってから言え。
44名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:52:29 ID:XAGxY9pB0
昼間は全部水泳にしろ
45名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:52:32 ID:mH09yyAyP
全国観測値ランキング(9月4日)・昨日までの9月最高観測値

1 岐阜県 八幡 39.1 ] 13:48] 35.4 2010/09/01 (9月の1位の値を更新) +3.7
2 愛知県 東海 38.8 ] 13:36] 37.2 1994/09/01 (9月の1位の値を更新) +1.6
3 京都府 京田辺 38.5 ] 14:00] 38.2 2010/09/01 (9月の1位の値を更新) +0.3
〃 岐阜県 多治見 38.5 ] 13:29] 37.3 2010/09/01 (9月の1位の値を更新) +1.2
5 岐阜県 美濃加茂 38.4 ] 13:53] 36.5 2010/09/01 (9月の1位の値を更新) +1.9
6 岐阜県 金山 38.3 ] 14:00] 35.6 1986/09/02 (9月の1位の値を更新) +2.7
7 岐阜県 揖斐川 38.2 ] 14:45] 36.9 2007/09/05 (9月の1位の値を更新) +1.3
〃 岐阜県 美濃 38.2 ] 14:32] 36.1 2010/09/01 (9月の1位の値を更新) +2.1
9 愛知県 豊田 38.1 ] 14:49] 36.5 2010/09/01 (9月の1位の値を更新) +1.6
〃 京都府 京都* 38.1 ] 14:25] 37.3 2010/09/01 (9月の1位の値を更新) +0.8



神奈川県 海老名 36.4 ] 12:45]
神奈川県 横浜* 35.6 ] 13:27] (今年最高)
神奈川県 辻堂 36.5 ] 12:14] (9月の1位の値を更新)
神奈川県 小田原 35.9 ] 13:38] (9月の1位の値を更新)
神奈川県 三浦 35.9 ] 12:29] (9月の1位の値を更新)
46名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:52:44 ID:lLewIzLxO
地下20メートルくらいに通したパイプに水を循環させて冷却し、
そのパイプをビルの壁に通して建物自体を冷やすってのがあったな。
地下は常時15℃くらいらしいから結構冷えるんじゃないか。
47名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:52:50 ID:FazcZOyl0
子供手当ての上に、今度はエアコンつけろって、ふざけんじゃねーよ
ガキども甘やかすために税金払ってるわけじゃないんだぞ
48名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:54:06 ID:XHBN0jtr0
生徒が熱中症で死亡したら大変だ! 勉強に集中どころの話ではない。
猛暑日は少なくとも休校するべきだろ。
49名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:54:11 ID:6MmxZaBw0
>>33
移転してるよ
DIYでエアコン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/
50名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:54:53 ID:pLF76yJl0
あー、でもあれだな。元々、避暑のための夏休みなんだから、
エアコン付けたら夏休み半分にするとかどうだろう?
熱くないから勉強できるよね?w
51名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:55:10 ID:AZhJZfZ80
同じ神奈川県なのにある学校は保護者も金をだしてクーラー設置したのに
こいつらは口だけか
52名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:55:33 ID:6FwVXhf50
すんごい暑いからエアコンつけてやれよと思うけど
子ども手当がある以上子供手当でやれと言われるわな。

で?それすらも出したくないわけ?
子ども手当もらってるけど税金でエアコンつけろやってこと?
53名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:55:52 ID:nhxLcwiq0
学校は刑務所とおなじ扱いだから

君が代歌って、ベルの音で規律ある集団行動をさせられる
54名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:56:12 ID:PF0Ql+Iz0
>>30
財源がないのに無理強いするのと、ゆとり世代とは関係ないと思うよ。
55名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:56:17 ID:ly3PHYNk0
生徒が少額負担すれば済む話
56名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:56:24 ID:64WFd1IE0
エアコンなしとか地獄だな。
仕事も勉強も環境が大事、宝くじの収益から出してやれよ。
57名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:56:43 ID:PC8qEWaC0
川崎市でおkで横浜市不可ってのもなぁ
58名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:57:17 ID:gr5q39i10
扇風機家から持って行けよ
59名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:57:46 ID:TejHL3AV0
まあ保護者の本音はエアコンつけて夏休みを半分くらいにしてくれってとこだね
60名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:58:09 ID:M5a/8EY00
公立で「勉強できない」とかどういうカマトトだよ
61名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:58:15 ID:TUU2pNRH0
器のちーせーこって。>47
62名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:00:12 ID:382K2Gjx0
>>56
宝くじの収益金はタイムマシンの開発に・・・
63名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:00:41 ID:uctZDHJU0
まあ、全身から汗が噴き出るような場所で勉強はできんわな。
いろいろ体温を下げる工夫をするべき
64名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:00:42 ID:BVwg/e5r0





医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html





65名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:01:06 ID:JSmCa1Xf0
この暑い中、外で遊べる小学生…
結構な数いるんですけど…
66名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:02:05 ID:rlpMrPtP0
漏れは公立高校の教員だけど、
自分に子供ができたとしても、こんな劣悪な環境に通わせようとは思わないよ。
私立に通わせるか、電気代負担してでもエアコンをつけて欲しい。

今は進学校に勤務しているが、
授業のサービスの質を維持するためにエアコンをつけて欲しい。
月数千円くらいなら負担しても良いし夏休み短縮してもと思っている(生徒が夏休みでもどうせ勤務だし)。

全国の学校に設置すれば、景気対策にもなると思うんだけどな。
67名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:02:20 ID:Esbfmib+P
今お国が金無くて困ってるのに最近の親はニュース見たり新聞も読めないのか
68名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:02:48 ID:pYiuxAEx0
壁面緑化はどうかな
69名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:03:11 ID:iSEp2aCS0
じゃぁ、エアコンを効かしてる期間だけ、
月額料金を徴収の方向で。
70名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:03:31 ID:LEdNIXue0
付けたったたらいいんちゃう?
71名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:03:34 ID:D1cdhfbY0
>>57
単純に小中学校の数の違いによる予算の違いじゃね?

横浜市→491校
川崎市→164校
72名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:04:30 ID:ghVQYu/V0
>>15
当時はエアコンも高価で、夏も近年ほど暑くはなかったからな。
73名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:04:33 ID:PRw8abTl0
>>66
ガキが教員装っても無駄
74名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:05:51 ID:LTJJJao20
日中の最高気温が35度越えると予想された日は休みにすればいい。
その分冬休みや春休み短くするなど調整して。
75名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:06:56 ID:PTGcfkM20
エアコンくらいつけてもいいんじゃね?
1クラス40人くらいとして一月あたり維持設置費1000円くらい払わせれば大丈夫だろ
76名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:07:16 ID:6mFq3gqv0
>>3 >>42
確か神奈川県の県立高校は全校クーラーが入っているはず。
77名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:07:19 ID:DN0zC9ry0
現実問題としてシーズン中の設置が間に合わんのでは?
78名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:07:32 ID:ghVQYu/V0
>>17
上位校はエアコンなしでも成績がいいから不要なんて声が出るぞw

>>30
昔と今のエアコンの価格や夏の暑さの違いがわからない爺こそゆとり脳だけどなw
79名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:08:20 ID:myOpV8eDP
クーラー設置をする代わりに夏休みを廃止しろ
80名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:09:22 ID:yUhuK1ek0
>>69
給食費と同じで、ぜったい払わないDQN家庭が出てくると思う
81名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:09:23 ID:uctZDHJU0
>>75
絶対払わない親がいるよ。給食費だって、親が払わずに食わせてるのは前から問題になっている。
一人でも払わなかったら「誰誰クンの親のせいで、今月はエアコンは無しです」とかしないとな
82名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:09:47 ID:LZ0sfU1p0
今の小、中は2期制になってるから、
8月25日くらいから学校いってるよね?
昔より暑いし…

エアコンくらいつけるべきだよ。
あと校舎の耐震化とアスベストの除去も早くするべき。
子供手当てはやめていいよ。
83名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:09:54 ID:wtBjuGwWP
仮に授業中に熱中症で倒れたら責任問題になるなあ。
今夏は我慢できる限度を超えているぞ。
高校の時は休み時間にバケツに水を入れ、授業中に両足を突っ込んで耐えたのは良い思い出。
84名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:09:57 ID:lykIIiB30
昔と違って今は暑いからなあ。
俺たちの時代は30度超えることがまずなかった。
85名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:10:08 ID:jyLPJQ840
>>79
夏の真っ盛りの通勤電車がさらに混んで蒸し暑くなるが、いいのか?
86名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:10:16 ID:JQ80louI0

PTAが出せと言ってる人がいるが、カネ出してもいい、という親がいても
出したくないという親がいるかぎり、PTA主導では無理だろうな。

たとえば、カネ出してない所の子供だけクーラー使わせない、とかにすると
差別とかナントカで怒鳴り込んでくるから、分け隔て無く使わせないといけない。
カネ出した所にしてみたらこんな不公平な話は無いわけで。

「結局、身銭切らなくてもゴネれば無料でクーラー使えるじゃん」ってことになる。
良識のある親がほとんどだとは思うが、わずかでもアホな親が混ざってれば立ちゆかない。
87名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:10:41 ID:HitL3JS10
エアコンつけないで夏期講習やるのはやめてあげて
88名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:11:32 ID:f/Fjfj+T0
>>81
確かにいそうだな
うちは設置望んでないのに一括徴収は納得できないとかね
89名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:11:38 ID:ghVQYu/V0
>>81
比較的暑さに強い奴がクラスメートへの嫌がらせにわざと払わないなんて出てきそうだw
90名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:11:59 ID:lHaeKfxu0
裸で勉強させろ、甘えるなクソ親
91名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:12:52 ID:y1ivHRJD0
民主党に票入れたんだから、エアコン付けるどころか、現状より更に光熱費25%削減しないとね
92名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:13:06 ID:ozdVpU/K0
昔で一番暑かった時は
ノートを押さえている左手が汗で
そこだけノートがシワシワになったりしたけど
今はそんなもんじゃ済まないのかな?
教室に風鈴つけられてて音が煩かったりしたな。
93名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:13:35 ID:+VpCfuF60
小中って暑いうちのほとんどは夏季休暇じゃねぇかよw
94名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:13:41 ID:wtBjuGwWP
この国は教育費、特に義務教育に関する政府支出が少なすぎる。
あまりに不快な学習環境を改善するのは当然。
95名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:13:48 ID:ghVQYu/V0
>>88
エアコンの有無でクラス分けすればいい。

支払い同意:エアコンあり教室クラス
支払い拒否:エアコンなし教室クラス
96名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:14:01 ID:9qb7kaew0
高校の時教室にエアコンないから夏期講習はエアコン完備の公民館だったなあ
97名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:14:21 ID:Vbsi38O50
土曜日午前中も授業して、春休みも5日ほど短くすれば、9月10日から
可能では。でもここでクーラーはひ弱の子供になる。
98名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:14:29 ID:DN4PDCvT0
私立だったから冷房暖房完備なんぞ当たり前だったな
99名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:15:11 ID:67Tj42vO0
いあいあ、暖房はともかく冷房は導入しろよww
市会議員とか何やってんだ
100名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:15:43 ID:ghVQYu/V0
>>76 いや、入っているのは一部の高校。上位はエアコンがある高校が多い。

神奈川の高校の上位でエアコン無しは、
横浜国際
小田原
鎌倉
湘南
光陵
多摩
希望ヶ丘
101名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:15:53 ID:+VpCfuF60
未だにハマの学校とかじゃダルマストーブが重宝されるからなw
102名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:16:29 ID:3csWnD2W0
日本人の学校だけなら認めてやるよ

ミンスはチョンの学校に一番つけたいんだろう
けどな。
103名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:16:45 ID:PvTHYxKB0
>>93
今年は休み終わって9月になっても35度越えてるからなあ・・・
104名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:16:51 ID:ghVQYu/V0
>>100
上位校にエアコン設置が多いのはやはりOBの力が強いから???
105南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/04(土) 21:16:57 ID:e9aB7xBP0
エアコン代は別途徴収でいいじゃん。
昔と違って気温が上がってるんだし
エアコンぐらい付けてやれ。qqqqq
106名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:17:11 ID:vpSs8s+e0
校舎改築中でプレハブだったな
ほどよく茹であがりました
107名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:17:25 ID:uctZDHJU0
>>99
税金で付けたクーラーをガンガン効かせながら熱い茶を飲んでます。
で、「今のゆとりは軟弱だからクーラーなど論外」とのたまう日々。
108名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:17:53 ID:isE39m7p0
私が若いころをなどはパンツ一丁で勉強したもんだ。
エアコンなんて贅沢だ、贅沢は敵だ!
109名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:18:04 ID:f5luxTsa0
マレーシアに住んでいたけど、あっちは暑すぎて仕事する気が起きない。
隣国のシンガポールが最初に発展した理由は元々暑すぎて何もやる気が出ない場所だけど
エアコンを設置してやる気を起こさせたことから始まった。
110名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:18:40 ID:382K2Gjx0
>>102
あ、
111名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:19:01 ID:ghVQYu/V0
>>102
それ、むしろ自民党の基本理念www
112名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:19:14 ID:ghVQYu/V0
>>104
IDがかぶってるな。

多分、その負担を嫌だと言う親がいないという
ことじゃないかな。
113名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:20:13 ID:DEBPXqf/0
エアコン導入に不満だという人がいるのなら北海道に対しても
学校から暖房を撤廃するように要求しろよ
北海道だけ優遇なんてとんでもない
同じ税金を払っているんだからちゃんと平等にしないとな
114名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:20:17 ID:6FwVXhf50
>>94
昔はな、子ども手当なんてなかったんだよ。
クーラーつけたきゃ子ども手当でやれ。
115名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:20:19 ID:VZImNAXa0
東北でも糞暑くて嫌になるのに
神奈川とか猛暑日当たり前なんだろ
さすがにつけてあげないとかわいそうだろ
せめてへちまやゴーヤ植えてグリーンカーテンくらいやってやれ
116名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:20:25 ID:PpcKLKUr0
上位の学校のみだな。

バカ学校は、エアコン付けてもどうせ勉強しないし。
117名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:20:25 ID:Nq3UHUJz0
横須賀市の中学校にすら付いているのに、横浜には無いのか。
118名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:20:36 ID:ZZGiu5CI0

 父兄が寄付すればいい
119名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:20:38 ID:9iIVDlhv0
夏休み長くして冬休みを12月29日から1月3日の6日にすればただで解決
120名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:20:48 ID:ecVL9uKB0
でもまあ普通の会社なら零細企業の事務所にもたいていエアコン入ってるわけで
先生がエアコンのない教室で1日授業するのはかわいそうと言えばかわいそう

121名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:21:07 ID:0StI9cKt0
確かに、子供達汗疹だらけw
122名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:21:13 ID:z0FYhYcR0
>>75
ニュースでみたんだが、
どっかの学校がレンタル・設置費・メンテナンス料込みで
生徒一人頭、月450円だったかな。安いもんじゃないか。
123名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:21:16 ID:y1ivHRJD0
>>94
そりゃそうだろ 欧米よりはるかに消費税率低いんだから
124名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:21:22 ID:D1cdhfbY0
>>93
横浜市の小中学校は「2学期制」なんだよな。
8月の最終週からもう学校が始まってる。(そのぶん「秋休み」がある)
今年は8月末でも猛暑だったからね。
近年、夏は暑くなってるのに、何の暑さ対策もせず安易に
2学期制に踏み切った横浜市も大概だがw
125名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:22:16 ID:ghVQYu/V0
>>112
こっちもID被っていることは知っていた。

もしかしたら同じ回線使っている家族が書き込んだと思ったが、そうだとすれば>>111>>112が13秒差で済むわけないからな。

まあ、たまにあるな。

被った相手とは正反対の意見だったこともあったがwww
126名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:22:40 ID:CMLKRnMT0
学校ではセックスして
勉強は家でするのが普通だろ
127名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:22:41 ID:6FwVXhf50
>>120
だから企業は自腹。
こいつらが言ってるのは税金でやれなわけ。
同レベルで語るなよ。
128名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:24:07 ID:ILSR7wra0
ガキよりも真面目に授業を進めなきゃいけない教師がかわいそうだな。
職員室には冷房あるだろうーけど殆ど教室だもんな。
自分の会社にクーラー無いとか想像出来んわ。
129名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:24:22 ID:1FVJZAjO0
いくらかかると思ってんだ
無理に決まってるだろ
親どもが負担するなら別だが
130名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:24:25 ID:DEBPXqf/0
>>118
教師の給料を削ってそこから捻出するのが正解
どうせこれだって日教組教師が親をたきつけたに決まってるし
そうすればこれを口実に職員室にもクーラーをおけるだろうからな

>>120
待遇に不満があるなら教員をやめればいいだけの話
教師になりたい奴なんか全国に掃いて捨てるほどいるんだから
代わりはいくらでもいる
131名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:24:26 ID:ghVQYu/V0
>>116
こういう考えはどうだ?

上位校:エアコンなしでも勉強できる
中位校:エアコンあれば勉強する
下位校:エアコンあっても勉強しない

よって、中位校に設置するのが一番有効とか???
132名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:26:17 ID:in8glOpf0
今から騒いでも設置するころには涼しくなってるがな
133名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:26:54 ID:9C+gnta/0
つーか、今年は観測史上もっとも長い真夏日続きの年だったらしいから
来年もこの暑さか、って言われると解らない点も多いけど

冷房もない扇風機もない全力で鉄筋コンクリの建物で授業させて
熱中症とか出たら誰が責任とるの?
少なくとも2chの主要層と言われてる3〜40代が子供の頃と比べれば
アスファルトで囲まれた都市の温度は段違いに変わってるよ?

まぁ横浜市は水が潤沢に使えるから常にミスト散布?みたいなのするって手も
あるかもしれないけどw
134名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:27:38 ID:DEBPXqf/0
>>133
責任を取るのは教師に決まってるだろ
135名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:27:40 ID:nCqjbZbxP
今年は猛暑だし、一部でもいいから補助してやれ
136名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:27:44 ID:382K2Gjx0
朝鮮学校無償化            延期
火病 ならエアコン設置       前例が無い
ならオモニの会で前例を作るニダ  今ここ

こうですか?分かりません
137名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:27:59 ID:DKmGh+aq0
昭和5、60年代に小中学校に行っていた自分に言わせると、は?学校にエアコン??
と滑稽過ぎる話に思えるが、今は平均気温も上がってるし、ヒートアイランド現象で
天然サウナ状態にでもなってるのだろうか?
それとも、いまどきの子供がエアコンあたりまえで暑さ耐性が無いのだろうか。
138名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:28:08 ID:24yikx4P0
教師のボーナスを削れよ
財源はすべて公務員人件費から出せる
139名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:28:23 ID:kAToF41f0
140名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:28:29 ID:AQxpQ3iP0
エアコン導入=夏休み廃止
141名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:28:38 ID:cN7SC0av0
無駄なばら撒きしてねーでこういう事に金使ってやれよ
142名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:28:43 ID:aDi7Djad0
>>131
そーすると、何%かの上位校レンジの生徒がエアコンがあるという理由で
中位校に流入して、結果として全体のレベルが底上げされる。

底辺との格差が生まれるけどまぁ、そんなもんだろう
143名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:29:04 ID:uctZDHJU0
金の出所は議論の余地ありだな
学校側が要望に折れて出すのか?
144名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:29:10 ID:u2bvX9tM0
>>133
そのために夏休みがあるのだから、
エアコン導入の代わりに夏休みは廃止、盆休みのみ
が落とし所。
145名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:29:16 ID:6FwVXhf50
>>133
>>52に答えてくれる?

146名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:29:37 ID:BChnpDul0
9月に体育祭とか死ぬる
147名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:29:47 ID:9C+gnta/0
>>130
日教組の組織率を把握してから言ってくれ
少なくとも横浜市は教師がおおっぴらに日教組批判しても
教師続けていられる程度にはぬるい環境だよ

あなたの出身地が日教組で赤く染まってたんだとしたならそれは可哀想としか言い様がないが

>>134
それは責任転嫁だな、まぁ安全値を求めた結果
授業できない日が増えて、その責任を、、、、とかは十分にありえそうだが
148名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:29:46 ID:Q3PgNNpJ0
保護者でカンパすればいいじゃない
149名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:30:04 ID:Sv9HrrQT0
>>137
子供時代は、30℃越えたら暑くてたまらんと思ってたからなー。
今は夏で30℃って涼しいくらいでしょ。
150名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:30:24 ID:EK/89Zr40
改築したらついてたらしい
151名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:30:32 ID:nCqjbZbxP
考えようによっちゃ、頭の悪い奴はこの暑さで死んで淘汰されるというメリットがあるとも言えなくはない

流石にこれを公の立場の人間が言うと問題がありそうだけど
152名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:31:34 ID:nKaAJZVe0
横浜市も誰も見もしない開国博に150億入れあげるなら、こういう教育インフラに金だしてやれよ
こういう些細なところでも、親の私立志向が強くなる一因になっているのに
153名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:32:16 ID:PuXeLwpjQ
>>133
よしこうしよう。
授業中の水分摂取はおk
以上
154名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:32:17 ID:r0h/+0h40
1校5000万円w
PTAで何とかしろw
155名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:32:23 ID:9C+gnta/0
>>145
1、子ども手当は個人に支給されるもの、少なくとも民主が横取りを否定してる以上
教師の権限ではどうしようもない

2、保護者が金を出し合う、は良いと思うがその年に在籍した家庭だけ負担
では負担感に差がありすぎる

3、実は損してる子ども手当を目の敵にして子どもがいる家庭を叩いてるが
一番叩かれなきゃならんのはこんな意味の判らん政党に(略

まぁひいては民主に勝たせてしまった君を含む国民の責任なんだが、まったくもって遺憾だ
156名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:32:28 ID:sOwTeh/M0

いや、ちがうでしょ。
夏休みを長くして 冬休みを短くしろよw
157名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:32:56 ID:isE39m7p0
馬鹿だなあ、暑い日は学校休めばいいんだよ
158名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:33:27 ID:DEBPXqf/0
>>147
部活動や体育の授業の最中というのならともかく
普通に授業を受けていただけなのに熱中症で死亡などという話は聞いたことがない
今までに起こらないことが起こるとしたらそれは教師の注意管理能力が下がったと言うだけ
今までにそんな事故は起こらなかったがひょっとしたら起こるかもしれないから
それを防ぐためにクーラー入れろなどというのは詭弁もいいところ
159名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:33:28 ID:jyLPJQ840
>>151
知能に関係なく、暑さに弱いやつがへばるだけだが。
知能と暑さ耐性に何の関係があるの?
160名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:33:28 ID:nCqjbZbxP
しかし、今の時期から導入して意味があるのかどうか

とは言っても他に暑さ対策する方法と言うと
涼しくなるまで学校を休みにするぐらいしか代替案はなさそうだけど
161名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:34:04 ID:ghVQYu/V0
>>153
息子の学校(高専)は先生によっては授業中にペットボトル飲料を飲むのOK
162名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:35:04 ID:PtpyK8Lt0
クーラーはなるべく入れたほうがいいな。
教科書もノートも参考書も問題集も汗でふやけて使い物にならなくなる。
そのかわり、クーラーを入れたところは夏休みをなくすか、短くして冬休み春休みを長く取れ。
163名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:35:32 ID:OuiC6hYt0
都会は大変だな 
田舎は窓全開にしとけばまだ涼しいからな
でも消防厨房で熱中症とかないと思うぞ。
昔はみんな水筒持ってきてたが。麦茶凍らせてタオル巻いてさ。
持ってないなら親が無関心なのが変なんだよw
164名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:35:37 ID:+UoX+7VHP
クーラー導入もいいけど、鳩山の温室ガス削減公約など考えたら導入できない
それに将来クーラーの効いたオフィスなどで仕事するならいいけど
ちょっとクーラーのない場所で仕事、とかなったらすぐ挫折しないかね
165名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:35:50 ID:J8M9hw0YP
周りにミカンの木でも植えとけ
166名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:00 ID:Jpvqz+m60
確かに今の暑さじゃ勉強なんてできたもんじぇねーな
高校無料化やめてエアコンつけてやれば?
167名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:05 ID:YqHu7xl60
精神論というが

精神って大事だよね。
168名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:09 ID:9C+gnta/0
>>137
鉄筋コンクリート自体の熱は30ではきかず40度とか50度とかにもなるらしいね
アスファルトに至っては60度とか
(だから赤ちゃんの熱中症とかがかなり怖い
大人の体感温度と全然違うから

エアコンの設置、っていうのを贅沢の象徴と考えてるバカがいるけど
都市の構造自体を改められない場所ではむしろ生活必需品になっていくと思うな

批判してるのは老害かド田舎民だろこれ
169名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:14 ID:nCqjbZbxP
>>159
そうじゃなくて頭の悪い奴はへばってもデメリットが少ないだろ

・・・社会に出たら屋外メインで仕事する人が多いわけだから
体力がないと生きていけないとか言いたいのかもしれんが
170名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:28 ID:DN4PDCvT0
夏休みって暑くて勉強効率落ちるからあるんだよな?
私立では冷暖房完備だったせいか夏休み冬休み春休みは
それぞれ講習という名の下に存在しなかったわ
171名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:41 ID:PqIpMoLV0
そんなに増税してほしいのか
172名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:41 ID:iWTJb7YRP
自宅にも塾にもコンビニにも冷房あるのに
学校だけ冷房ないっておかしいわな。

173名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:44 ID:6vc6VYn90
役所は死人が出ない限り動かないよ。
給食だって昔は毎月数件ずつ食中毒出してもまあいいやってやってたのに
O-157で死人が出た途端に衛生基準がものすごく厳しくなったからね。
174名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:36:47 ID:jy3ycXCC0
>>130
職員室にはクーラーあるだろ。
175名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:37:02 ID:PuXeLwpjQ
>>161
じゃあそれでいいじゃん。
クーラー無くても、水分と塩分をきちんと摂取してれば問題ない。
176名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:37:23 ID:sOwTeh/M0
>>174
えっ?
177名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:37:34 ID:tvvbrtRp0
嫌なら、日本から出ていけ!寄生虫どもめ!!
178名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:37:42 ID:hm06NkKe0
179名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:37:41 ID:RsLlVFKC0
熊谷や館林を優先しろ
180名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:37:52 ID:yEcsRiOn0
授業料を無料にしなければよかったのにな
181名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:38:26 ID:njvFW9Ph0
オレのガキの頃は真夏日・熱帯夜なんて一夏で一週間くらいだったな。

いまは七月終わりからずっとだもんな。
今年は九月に入ってもこの有様だし、将来はもっと長くなる。

エアコンは財政負担が厳しすぎる。
カネのある自治体ならエアコンつけられるだろうけど、そんな自治体も財政赤字でどんどん減っていく。

まー夏休みを延ばすしかないな。そして土曜休日は無くす。


182名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:38:33 ID:Dj5IKTXj0
ガキだが団扇の使用を自由にしてくれたらクーラー我慢するわ
183名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:38:43 ID:UKDRjWgEP
子ども手当の金でエアコン設置してやれば、そんなに金いらないだろうし勉強の能率も上がるだろうしよっぽど良かったろうな
184名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:39:19 ID:tQQQpKeS0
エアコンをフル完備で休み無しだな。授業日数に余裕がでて、ゆとり脱却に光明www
185名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:39:20 ID:GdlM6Val0
もう9月末まで夏休みでいいんじゃねーのか?今年は
冬休みなしな
186名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:39:49 ID:DEBPXqf/0
>>184
夏休みがなくなると日教組が黙ってないよw
187名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:40:04 ID:hKbxP+WH0
朝鮮学校も言いだすんだろうなw
日本の学校にはエアコン設置するのに、朝鮮学校に設置しないのは差別だとかw
188名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:40:06 ID:4fIE3LnL0
実家の地域はエアコンつける金がないから、扇風機を入れ始めてるって記事を前に見たな。
やっぱり熱中症になる子が多いんだって。
189名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:40:10 ID:y1ivHRJD0
うちの近所を見てると、クーラーの前に、校舎耐震化だな。 
民主党になって、校舎耐震化予算は高校無償化予算に化けたから、校舎耐震化予算は思いっきり削減されたけど。
190 :2010/09/04(土) 21:40:32 ID:WtNLvDll0

暑くて集中できないから夏休みがあるんだろうが。
191名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:40:45 ID:+UoX+7VHP
>>172
日本はもうお金がない国なんです
理解してください

>>182
人前で煽ぐのは失礼だから無理
会社で上司相手にやったら解雇される
192名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:40:55 ID:Jpvqz+m60
しかし9月初旬に運動会ってもう古いな
今日母校の体育祭がやってたけどかわいそうだったよ
何時か死人が出る
193名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:41:22 ID:5owKZeOZP
10年使うとして
194名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:41:47 ID:9C+gnta/0
>>158
夏休みが長くなる方向に落ち着くとは思うが詭弁って何が?
エアコンを贅沢の象徴って考えてる時点で古いんだよ

>>179
あっちがエアコンを主張した時やっぱりいつも叩いてる精神論wで抑えつけようとするのかな
ほんとダブスタが横行してるよな・・・

>>181
でも老人には潤沢に金が落ちるんだよな
ここみたく子供は熱中症にさえならなければ勉強できるはず、なんて
意味不明な根性論まで持ち出して叩く所も一緒

そしてエアコン欲しい、なんて都市部の小学校からはかなり昔から要望上がってるのに
それを無視して突発的に出てきたバカが寄生虫呼ばわり
都市部のエアコンがない鉄筋コンクリがなんたるか、をド田舎民や老害は知らないと見える
195名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:43:05 ID:RAfUMjSQ0
中卒で終わる奴等もいるだろうから、そいつ等にいい思い出残してやれや
196名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:43:08 ID:DN4PDCvT0
つーか、昔ならどんな田舎でも学校だけはまともな建物だったはず
それだけ国が学業というものを重視していた結果だ
だが今や県庁なり市役所なりのほうがやたら立派で冷暖房ガンガンなのに
子供たちの学び舎はスルーというのは国が学業というものを軽視してるのではなかろうか

そんなんだから衰退するのだ
197名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:43:09 ID:OiFyo0Rr0
今年みたいに暑いと命にすらかかわりうる。
熱中症死者もう500人越えたろ?一部に若いのも混じってるし。
小中生とはいえ、流石に必要なレベル。
あとノートも教科書も紙だから汗だくだとそういう意味でも支障出るし。
費用負担とかは必要かもしれんが設置自体はなされるべき。
198名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:43:48 ID:jy3ycXCC0
>>176
俺は子供のころは職員室だけにクーラーあったぞ。
199名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:44:12 ID:uVgcuPW50
で、ゴネ得でエアコン設置させて空調代踏み倒すんですね
200名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:44:47 ID:9C+gnta/0
>>188
このスレのバカが叩きそうだなw
熱中症になるのは気合が足らないからだ、とかw

少なくとも熱中症にさえならなければ集中力に差は出ない、は
本気で思ってるみたいだし
201名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:44:54 ID:sOwTeh/M0
昔の子も 夏の熱い体育館で 水のませてもらえず 運動してたから
短期間なら 今の子も大丈夫なはず
202名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:45:12 ID:3xU6ON3e0
子供手当と高校無償化廃止して小中高校にエアコン完備ってコトでいいと思うなぁ
203名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:45:47 ID:ghVQYu/V0
>>175
実はクーラーもある。
さすがは国立の高等教育機関だわ。
204名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:46:13 ID:9PjOTtmb0
子供手当ての現物支給をこれに充ててはどうか。
たしかに暑いもんな。
完全に子供のためになるし、子供も文句ないだろ。
205名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:46:15 ID:ts9gWvsr0
扇風機しかない自分の部屋と
クーラーが効いた図書館
どっちで勉強すれば能率がいいか
馬鹿でも分かりそうなもんだがw
206名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:46:23 ID:ozQgVOUE0
熱中症で死人が出てからじゃ遅いぞ
倒れて運ばれてる子なら既にいるらしいが
207名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:46:26 ID:382K2Gjx0
>>168
鉄筋コンクリートが一番涼しいのに、最悪環境とかいうのか?
208名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:46:34 ID:VZImNAXa0
だから昔とは暑さが違うだろ
俺がガキのころはエアコンなくたって窓開けてくる風だけで充分だったけど
今は窓あけたって熱風しかこないし
209名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:46:54 ID:1kr5ORd90
夏は朝3時登校にすればいい
210名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:46:58 ID:xgjwDZen0
光熱費を払った家の子供だけクーラーのある教室で授業でいいよ
211名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:47:04 ID:i6kfzMCA0
エアコンがあるかどうかは高校選びで重要なウエイトをしめてたなぁ。まったくアホだった
212名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:47:14 ID:+UoX+7VHP
クーラー設置したらしたで、温度管理で必ず問題が出る
女とか冷え性の子は寒くて勉強ができない

クーラー病になってしまう子も必ず出るし
外で汗かいて、室内で風邪をひく子供も出る

213名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:47:39 ID:njvFW9Ph0
もうこれからは日本も熱帯気候になるんだから、
夏は全面休業でいいんじゃねえの? 社会人も8月はみんな休み。

無理して働いて、需要不足の景気停滞、その上クーラー使ってさらに熱くなってる(ヒートアイランド現象)んだしさー
214名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:47:57 ID:ktxpOf7o0
またオッサンのゆとり叩きか
215名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:49:28 ID:KTI80IK10
金が潤沢にあるなら「昔と違って暑い」とか色んな理由でつけていいと思うけど、
金が無ければそれなりにやるしかない。

暑いのは分かるけど金が無い、どこか削ってエアコン設置費出すか?と言っても、
どこも削るのはイヤ、貰った手当てはウチのもの、でも涼しく無いとイヤ。
こういうことだろ。

これじゃ国庫の財源を知りもしないでたかってるナマポと変わらん。
回された金の範囲でやるしかない。

つけろって言う奴は、具体的にどの財源でって考えているんだろうか。
あるなら教えて欲しいわ。
216名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:49:49 ID:jaxlJ0fo0
そんだけ老朽化してんならまともに飲める水は蛇口から出てくるのか?
水分取らない奴が体育の後とかに熱中症で死ぬんじゃないか?
217名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:50:16 ID:5s0EiMch0
>>161
お、高専生かwオレも高専にいた頃は飲みながら授業してたよ。
2コマ連チャンの講義があったとき、前半終わって休み時間に
教官が灰皿持ってきてタバコすいながら後半スタートしたことあったわw
退官したけど豪快な教官だったなぁw
218名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:50:31 ID:ghVQYu/V0
>>214
そうじゃない

ゆとり脳によるゆとり世代叩きなんだよ。

ゆとり脳とゆとり世代との違いに注意な。
219名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:50:47 ID:xKb9wVpI0
ガキを甘やかすとロクなことにならんぞ

日本はもう金持ち大国じゃないんだからな

死にかけの貧乏年寄りにクーラーならまだしも

ガキには暑さ寒さの抵抗力をつけさせろ

大人になって夏の自動車工場で働いてみろ

横浜のガキは真っ先に救急車だぜ

救急車を呼んでくれる日本国内ならまだまし

中国の奥地だのベトナムだのにビジネスに行って暑さで倒れたらそのままだよ
220名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:50:50 ID:Sv9HrrQT0
>>191
> 人前で煽ぐのは失礼だから無理
> 会社で上司相手にやったら解雇される
そうだったのか。
気にしたこともないや。
部下があおいでても気にしないし。
221名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:52:04 ID:6FwVXhf50
>>155
>1
建前じゃんw子供が実際金もらってるのか?
>>2
今在籍してる親が要望してるんだから今の親が負担するのは当然
>>3
それは賛成
あ、民主には入れてないよw
222名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:52:48 ID:cSS1rzk3P
エアコンを設置する代わりに長期休暇を廃止すれば良い
223名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:53:26 ID:sOwTeh/M0

貧しい家庭じゃ エアコンなんて買えないし
学校にいれるなら 全家庭に入れろよw
224名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:53:41 ID:eMH3jJzj0
暑くて勉強できなくて休みを作ったんだから夏休みを延ばせば解決
225名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:53:57 ID:0nF6INiK0
栄光学園にクーラーないからいらねえって
馬鹿を冷やして勉強させても得るものは少ない
226名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:54:15 ID:5owKZeOZP
>>215
エアコンの償却期間を10年として、
生徒側にも一部負担させて残りは税金から出せば
1年当たりの負担はそれほどないだろ。

エアコン設置10年債券でも発行しろw

これだけの仕事をまとめられる有能な人間が役所にいるか
いないかの問題だろ。
227名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:54:23 ID:jyLPJQ840
>>196
横浜市役所は、冷房28度設定とかやってたよ。

でもな。数年前、大きな商談で上司が横浜市長に直接プレゼンする機会があって、
俺も荷物持ちでついていったんだが、市長室に入った瞬間に「寒い!」と思った。
涼しい、じゃなくて寒いってレベルだったぞアレは。

冷房28度設定してますとか言っておいて市長室だけ別かよ、と
俺の中で「中田市長=カス」が確定した瞬間だった。w
228名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:54:41 ID:sAWadiXn0
今どき生活保護者にもエアコン設置が認められるのに
小中学校にエアコンつけないのはおかしいよな
229名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:55:07 ID:W3L+IvtaP
まあ生徒より先に教師がぶっ倒れるだろうから、教師が生きてるうちは大丈夫って話もあるが。
230名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:55:23 ID:9iIVDlhv0
>>227
そうそう某区長室とかもそうww
231名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:55:28 ID:hqWC8YSsP
またいつもの「俺らの頃は〜」かw
さぞかしご立派な少年時代を過ごしてきたんだろうな。
232名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:55:29 ID:JPBBxQRC0
凡人ほどエアコン必要だろうよ。
あいつらただでさえ勉強しても
頭にはいんねぇんだから。
元々精神論持ってくるほど頭良くねぇ。
233名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:55:46 ID:eQsWAbdH0
昔はクーラーなかったな。
いったいどういう感覚だったんだろうか、、、
よく勉強できたなあ。
234名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:56:11 ID:gn+SqPN10
熱射病になるとかなんとか言えば少しは議論になるのに
「暑くて集中できない」なんて言えば脊髄反射で甘えだ、と叩かれるに決まってる

ハナから潰す気で市教委が筋書き書いただろw
235名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:56:21 ID:jy3ycXCC0
>>213
夏の気温が1度上がると個人消費が5000億円増えるらしいよ。
236名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:56:46 ID:oU8ral7k0
大学も伝統校の校舎(戦前建築)にはクーラーついてないぞ。
237名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:56:46 ID:4qbYXbLO0
>>226
でも肝心の暑い時はほとんど夏休みだぜ?
238名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:57:57 ID:LO0WYDGh0
小中は授業時間短いからクーラーいらんでしょ
239名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:58:20 ID:7tECQhY20
卒業記念品として、父兄会が学校に寄贈してやれよ。

喜ばれるぞ。
(その後の維持費は当然、掛かるがな。)
240名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:58:26 ID:CuXL/uH80
江東区の公立小学校にはエアコンあるけど、付いてない自治体のほうが多いのか??
まあ、北の方はまったく必要ないだろうけど…
241名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:58:36 ID:9iIVDlhv0
今年だけ特別に暑いんだから
すだれでも吊っとけよ
242名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:58:51 ID:sOwTeh/M0
>>230
コンピュ〜タル〜ムですね? わかります。w
243名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:59:05 ID:YNgD2COOP
贅沢をこくんじゃないよ。水をかぶれ
244名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:59:31 ID:ZIeMnm170
扇風機で十分
245名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:00:01 ID:VZImNAXa0
>>242
そういや中学のころパソコンがおいてある教室だけクーラー付いてたな
246名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:01:19 ID:+UoX+7VHP
クーラー設置したら考えられるモンスター親の意見

保護者A
「ウチの子が学校のクーラーは寒いって言ってるの、温度あげてちょうだい」
保護者B
「ウチの子が学校のクーラーは暑いっていってる、今日から温度をもっと下げろ」


「薄着の子に対して配慮がない」
「ウチの子供が部屋にクーラー設置を要求している、学校が金を出せ」
「子供がクーラー導入で風邪をひいたらしい、責任とって治るまで看護しろ」
247名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:01:58 ID:/+5aGcPu0
受益者負担ということで、冷暖機材10年使用前提・電気料金を
算出して使用した生徒に利用代金として支払わせりゃいいじゃん。
月\200もいかんだろ。
248名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:02:07 ID:DN4PDCvT0
>>237
希望制でもいいから夏期講習くらいやればいいのにな
冷暖房入ってる私立なら長期休暇中の講習くらい当たり前にやってる

子供手当てなんぞやるよりそういうところに金と人材を割くべきだ
そうすれば塾にいけないから勉強についていけないとかぬかす馬鹿も減るだろう
勉強する機会を与えてるのに来ないで文句言うようなのは見捨ててOK
249名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:02:10 ID:Z9GfHV520
首にタオル巻いて受験勉強してたなあ 今なら絶対嫌
250名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:02:33 ID:6FwVXhf50
>>246
お前鋭いな
ぜっっっっったいあるな
251名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:02:48 ID:ktxpOf7o0
エアコン設置で夏休み廃止だな
良いことじゃないか
252名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:03:45 ID:njvFW9Ph0
>>215
全国の学校数
小学校24.3k 中学校11.2k 高校5.5k 合計42kくらい
設置費1校5000万円

初年度の設置費用だけで210000000万円=2.1兆円


253名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:04:23 ID:VZImNAXa0
>>250
絶対あるなって設置してる川崎市にそんな話ないじゃねーかw
254名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:04:26 ID:+UoX+7VHP
なんで1か月もの休みがあるかというと、暑いからだよね?
夏休み廃止になっちゃうな
255名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:05:04 ID:382K2Gjx0
>>246
朝鮮学校にも設置しろ、差別だ。500ウォン賭ける
256名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:05:06 ID:W3L+IvtaP
東京都と大阪府は、既に殆どの公立小中高にエアコン入ってるだろ。
257名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:05:12 ID:ghVQYu/V0
>>248
公立高校でも上位の学校は夏期講習とか当たり前にやってる。
クーラーが無いところは、今年は悲惨だっただろうな。
258名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:05:13 ID:9C+gnta/0
>>252
ド田舎に設置する必要ある?
ヒートアイランド現象が起こってる地域の中だけで良いと思うが
259名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:05:16 ID:553m3RKg0
この暑さじゃ無理ないな
夏休みの時期を8月15日〜9月15日にすればよい。
7月なんて涼しいんだから休む必要はない。
260名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:06:03 ID:njvFW9Ph0
>>235
それで学校のクーラー代2兆円になってもしょうがねえぞ。
261名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:06:23 ID:5EG7MEWX0
図書館に行ったら空調の設定温度が高すぎていやんなる
図書館毎に設定温度が違うんだこれがまた
小さいとこの方が涼しいんだが大きい方に用があるもんで困る
262名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:06:24 ID:ivE1sWFE0
>>245
それは、当然ながら…

人間のためではありません。
コンピューターの為のクーラーです。
263名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:06:55 ID:4ouJdnaEP
電子黒板よりは要るかも知れん
264名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:07:02 ID:zZ66AXge0
日本よか暑く湿気がある地域ではどうしてんのかねえ

まあそれは置いといて、女子高とか凄まじそうだな。
女しかいない環境だと遠慮しないではしたなかろうと理をとるらしいし
逆に共学の女子がそれだけつらいのか
265名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:07:37 ID:SjtQ/Jf10
こども手当と高校無償化の金で、校舎建て直しと設備投資すればよかったんだ。
光熱費は一人数百円を、毎月徴収するだけで済むだろ。
266名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:07:47 ID:EQ4SFCS10
昔じゃ考えられないとかいってるヤツがいるが
35度が当たり前のこんな世の中じゃ
267名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:08:16 ID:HNAJi+BG0
うちはエアコンなかったなー
そのくせ下敷きであおいでると教師に怒られた
職員室はエアコンきいてひえひえだったクセに
268名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:08:25 ID:JCtYZ51o0
いや、さすがに暑いだろ。この国終わってる
269名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:08:52 ID:oWY0IypP0
扇風機じゃダメなん?
270名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:08:58 ID:lPdxEj7w0
>>20
__[警] 
 (  ) ('A` )
 (  )V(   )
  | |  |ω|
271名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:09:20 ID:9C+gnta/0
>>221
レス遅くなったが例えば低金利で金を貸して
在学中の家庭で負担しあう、なら賛成なんだけどね

その為に金を貸せ、とか援助しろ、とかなら割と通りやすいと思う

少なくとも今いる世帯だけで負担できる問題ではないだろう
272名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:09:20 ID:4fReW7iv0
卒業生が卒業時に積み立て寄付すればいいじゃん
5年も待てば1学年分くらいつけれるだろう

つまらん花壇の物品送るよりよっぽど為になると思うが
273名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:09:21 ID:y1ivHRJD0
子ども手当貰ってるんだから、真に子どものことを思うなら、
それを使用して設置すれば、純粋に子どものためになるし、言うことなし。
274名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:09:31 ID:HNAJi+BG0
>>269
冷えた空気がなければ扇風機はただの熱風機と化す
275名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:10:37 ID:a1RXnU+i0
おっさんが子供の頃は32℃とかでビックリうんざりだったから今の時代とは違い過ぎる
276名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:11:00 ID:HFFkAj9k0
甘えんな!!!
277名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:11:19 ID:ETZbC6X60
でもな、エアコン入れて涼しくしても今の子供は集中できないんだよ。
よって必要なし。
278名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:11:33 ID:0V4gY9iw0
昔は最高気温せいぜい30度だったからな〜。9月になれば涼しさを感じられたが、こんな基地外みたいな
暑さならエアコンは普通に必要だろう。学部の時、エアコンのない部屋で授業やってたけど頭痛くなって
体調崩した記憶がある。
279名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:11:53 ID:382K2Gjx0
>>275
平均気温ぐらい調べてレスしろよな
280名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:12:08 ID:HNAJi+BG0
冷えピタ支給しろ
281名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:12:11 ID:vMEEJ69M0
今年は暑すぎるそういう意見があってもしょうがない
正直気温が32℃の日が涼しく感じたもん
282名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:12:44 ID:Q12VtECk0
>>271
そういうのは大抵の場合、あとの保護者が支払いを拒否する。
それに、月々の電気代負担をどうする?
283名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:13:24 ID:ajwyy2/v0
>>266
昔、一学期終業式の時の校長先生のお話の中に
「宿題は午前中の涼しい内にやって───」みたいなのがあったんだけど、
今や涼しい時間が一秒も無いもんな
284名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:13:29 ID:5EG7MEWX0
おれんちはいつも35〜40度くらいだけどな
285名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:13:39 ID:8oyOGZWI0
教室で脱水症状起こして病院送りもあったしな・・・
今年の夏に限ればおっさん的「甘えるな」発言は無理だろ
286名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:15:22 ID:njvFW9Ph0
>>258
えーと、大都市圏住民数はだいたい7000万人くらい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_%28%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81%29

日本の人口の54%だな。
学校数の当てはめて計算し直すと、
1兆1340億円

大都市圏の小中高校にクーラーを設置したとき、費用は1兆1千万ちょい。
287名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:15:28 ID:++byv/y70
去年、横浜市の小学校は全クラスに超大型テレビを
導入したんだよね。
場違いなくらい大きくて、教室でも邪魔なくらい。
冬のオリンピック、フィギアスケートの決勝をみんなで
見て盛り上がったと子どもが言ってました。

この暑さで、ある先生は「こんなテレビより、クーラー
ほしかったな」とおっしゃったとか。。。
288名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:15:51 ID:nw2PPtMT0
週休二日なんてやめて9月中旬まで休みにすれば?
289名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:16:24 ID:HNAJi+BG0
>>283
その校長の話が長すぎて何人か終業式で倒れた奴が出た
それでも校長は話をやめませんでした…
290名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:16:37 ID:4ouJdnaEP
この暑さでクーラーない部屋で40人すし詰めはかなりイライラしそう。
291名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:17:44 ID:2WWGPcXE0
もしクーラーが無理なら
もう春休みや冬休み、それに10月〜6月あたりの祝日や土日を
休みにする制度をなくしたり減らしたりして
その分夏休みを長くするようにしたほうがいいよ
マジで。

多少の支障はでるかもしれないけど、死人が出るよりは
ましだろう
292名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:17:50 ID:ivE1sWFE0
子ども手当ての支給先を、行政にすればいいだけじゃん!

学校に対しての優先順位をつけて、
公立だと、平等が基本だろうから、
耐震化→エアコン整備→…地域に合わせた整備をして、
全てが同レベルまで格上げされたら、
次のステップへ進む、と。
293名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:18:20 ID:FzMY3yGF0
緑のカーテンでもやっとけ
294名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:18:42 ID:5TmURd7q0
学生の頃はバケツに水入れて足突っ込んでいた

それじゃ 駄目なのか
295名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:19:28 ID:lskxZIeI0
子ども手当ではなくて,こうゆうところに金使え!!ミンス。
296名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:19:41 ID:4WY0DBNr0
子供にクーラーなんて要らないんだよ

幼少期に体鍛えなくてどうすんだよw
297名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:19:55 ID:oWY0IypP0
もうスク水で授業受けたらいいんじゃない?
男子のやる気も出て一石二鳥
298名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:20:13 ID:HNAJi+BG0
>>296
さすがに今年の猛暑は鍛えるとかいうレベル
じゃない
死に直結する
299名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:20:16 ID:5JT4OBx+0
社会のニュースが分らないから、テレビをつけろ
子供が多くいて空気が汚いから、空気洗浄機をつけろ
300名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:20:27 ID:njvFW9Ph0
電気代は親持ちでいいだろ。
1教室200V4KWを2台くらいか? 標準は。
1ヶ月1.4万円くらいx2=2.8
30人学級で割れば1人千円もいかない。

301名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:20:55 ID:ghVQYu/V0
>>296
クーラーなしは体を鍛えるどころか体を壊すんだよ。

この夏、エアコンを使わないで何人死んだことか・・・
302名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:21:12 ID:LcsTPSYj0
1学期の成績順に希望者は選べるようにすればいい。
公平な格差は必要だ。
夏休みの宿題しなかったやつは当然降格。
303名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:21:19 ID:xhKrVTMb0
アパートの隣のやつがベランダでタバコ吸うから
窓開けられなくてエアコンの電気代がかさむ
我が家にも補助金ください
304名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:21:34 ID:HNAJi+BG0
>>301
やせがまん良くないよね
お年寄りが、クーラー嫌いといって多数熱中症で
運ばれてる
305名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:21:34 ID:StM7dECK0
心頭滅却すれば火もまた涼し

後、数日の辛抱だ我慢しろ
306名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:21:59 ID:GPalg49G0
ヒートアイランドが問題になっているような地域じゃエアコンなしじゃ集中できないどころか危険だよな。
307名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:22:16 ID:4WY0DBNr0
>>298
35度くらいの教室で死ぬやつは、生存能力低すぎ
ほっとけ、どうせドコかで死ぬ

この炎天下で工事とかしてる作業員もいるのだ
308名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:22:35 ID:+EziS+nH0
こういうのも公共事業で入札した業者が取り付けとかするんだよ。
民主党が公共事業費削減したから厳しいでしょ
309名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:23:00 ID:MmpyM4Ts0
>>1
東京都とは公立校でも一部は冷房設置されてるだろう。
310名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:23:07 ID:VZImNAXa0
>>307
頭使って勉強してる子供と肉体労働一緒にすんなよ
311名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:23:25 ID:AwvkCgM30
下敷きを団扇がわりにしてあおいでたらよく先生に怒られたな
312名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:23:41 ID:jy3ycXCC0
>>307
お前も外に出ような
313名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:23:43 ID:KDzUYh6e0
今時エアコンが無い学校って・・・
314名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:23:44 ID:BXmMQr5f0
夏休み延長して冬休みナシでいいじゃん
315名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:23:46 ID:ghVQYu/V0
>>304
逆に彼らは冬は暖房を使わないのか???
316名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:24:22 ID:ZJM+BZkk0
さすがにもうクーラー設置したほうがいいと思う。
無理だろう。

卒業生から在校生の親まで寄付つのってエアコン購入、電気代は
しょうがないから各自から取る。

クーラーないともう7月から勉強どころか、これじゃ体壊す奴
出てくるだろう。
317名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:24:28 ID:1YHb+/dwP
>金沢高は今年6月、リース会社と10年契約を結んでエアコンを取り付け、
あと10年存続出来るといいなw

口は出すけど金出さないとか無能が多いな横浜市
318名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:24:34 ID:HNAJi+BG0
>>315
どうなんだろうなぁ
こたつとストーブで越すのかも
ああ、あと電気カーペットもあるし

なんでエアコンだけ嫌うのか理解できない
319名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:24:37 ID:5EG7MEWX0
道路工事とかよりも建築現場の方が悲惨だよな夏は
鉄筋なんかに触れたら本当に火傷するし
320名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:24:57 ID:tY11rXH20
下敷きがデフォだろ。
321名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:26:57 ID:4WY0DBNr0
>>310
自分が子供の時、学校にエアコンなんて無かったろ?
ガキンチョ甘やかしてどうすんだよw

室内で勉強だけしてりゃいいんだから幸せだろう
我慢させろや
それも教育の一環だ
322名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:27:38 ID:1YHb+/dwP
>>316
在校生から取るだけで十分だろ
金沢区を見習え
323名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:27:54 ID:HNAJi+BG0
こういう、暑さは我慢できる、エアコンは甘えとか言ってるアホが
炎天下で部活させて子供殺すんだろうなぁ
324名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:28:04 ID:Ve28EPNx0
エアコンは甘え。
325名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:28:27 ID:NJILVXe60
ニートの皆さんは、まずエアコン切ってください。
326名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:28:30 ID:XTCQNTdG0
バカだなぁ。
こんなの、簡単に解決する。
部活の筋肉トレーニングに、
発電トレーニング を導入するんだ。
自転車発電など、筋肉トレーニングを兼ねて発電する。
これで、電力の200%はカバーできる。
327名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:29:00 ID:gCGbU7ap0
エアコンつけずに暮らしてるが、
風通りが良いor直で扇風機
じゃないと、さすがにダレる

でっかい教室だと風通しも扇風機も効果ないだろうしな
エアコン入れてやれよ
328名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:29:14 ID:njvFW9Ph0
日本全国小中学校クーラー設置費用【まとめ】

全国4万2千校中、大都市圏54%の学校に設置するものする
1校あたり5000万円として、合計1兆1300億円

10年間に1回、更新(修理、交換)するとして、
年間1310億円必要

財源はこども手当・年額5兆円のうち、2.6%を当てる。

※メンテナンス費用、電気代は親持ち
※※ 電気代は1人あたり1千円程度。

>215,258
これでどうだ。
329名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:29:53 ID:QIvtctcx0
遮光には根アサガオが最強なんだが、冬になったら葉が枯れるのが面倒なんだよね。
11月まで花が咲くから違和感ありまくりってのもある。
330名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:30:07 ID:sAWadiXn0
数人人柱として差し出さないと変わらないんだろうか
生活保護でもエアコン認められるようになったのは
死人が出たからだったよね
331名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:30:16 ID:k9ut1UB50
昔はとか、我慢させろとか
アホなこと言っているヤツ結構いるんだな
時代に対する適応能力低すぎ
332名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:30:28 ID:Yhby7UXfP
>>319
舗装工事の方が悲惨だろ。アスファルト180度くらいあるのに。
333名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:30:57 ID:HNAJi+BG0
>>330
本当に貧困な生活保護にはエアコン認めてもいいと思う
不正受給してる連中は熱中症で死ね
334名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:31:22 ID:xhKrVTMb0
>>317
あんだけ高い住民税に加えて、みどり税なんて取られてりゃ
そら、一言言いたくなるだろ

市長の思いつきじゃねえで、もっと市民のために使えよと
335名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:31:48 ID:wBztssy60
>>331
じゃあ、子供達も今の時代の暑さに適応すべきだな
336名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:32:11 ID:+EziS+nH0
私立行ってた俺は勝ち組だな
クーラーもエアコンもきいてて快適な教室だったわ
学費は公立よりかなり高いけどね。貧乏人は我慢しときな。無償化なるんだし
337名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:32:26 ID:ghVQYu/V0
>>321
ゆとり脳炸裂だなw

昔に比べ、今は夏は暑い、それでいて夏休みは短縮されている。
また、エアコンも昔ほどハードルの高い機器ではなくなっている。

時代背景が全く違うんだよ。
338名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:32:32 ID:SjtQ/Jf10
1987年、俺が小学6年生のころの最高平均気温
7月 30.5℃
8月 31.2℃
9月 26.4℃

2010年、最高平均気温
7月 31.8℃
8月 35.5℃
9月 35.9℃

2009年、最高平均気温
7月 29.6℃
8月 30.2℃
9月 26.6℃

今年はかなり暑いな
しかし、去年は逆に集中して勉強できたわけだな
優秀な生徒を輩出できたに違いないな
339名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:32:42 ID:TpWtLzNdP
>>321
9月で35度36度とかって、過去さかのぼってもあまりないんじゃないの
340名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:33:03 ID:8oyOGZWI0
>>328
子供手当から出すなら全国設置できるんじゃね?
エアコン分地方の手当て増額して双方納得するのかね
341名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:33:55 ID:4WY0DBNr0
>>331
バケツにでも足突っ込んどけよ
生徒全員で猛暑対策考えてやればいい

そういうのが楽しい授業だ
親が何でも与えてたら教育になんかならん
342名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:34:00 ID:FWCLFqVc0
川崎で設置できて横浜で設置できないとはなぜ?
完全に失政だろう。
343名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:34:02 ID:ZJM+BZkk0
子供たちも大変だが、先生たちもへばるだろう。
エアコンを28度から絶対下げないわけわからない大学とか、
年取った先生が死にそうになってたり。

子供も大人もさすがに苦しいと思うが。
344名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:34:08 ID:+UoX+7VHP
>>332
冬は暖かそうだから差引ゼロではw
345名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:34:18 ID:njvFW9Ph0
>>338
9月の方が暑い今年ww

誰か太陽とめてくれww
346名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:34:42 ID:L9pz3yrL0
>>320
授業中に下敷きで扇ぐと怒られなかったか?

347名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:35:13 ID:tRTS0a7e0
年々暑くなってるし、設置してもいいと思うね。
俺もクーラーけちられると仕事やってらんねーし。

一度快適な道具の存在を知ると、後戻りは出来ないもんだよ。
348名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:35:45 ID:eU+FXWy00
95に賛成!!
349名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:36:02 ID:SjtQ/Jf10
>>339
俺もあまりないのかなと思って調べたら去年除けばほとんどある。
350名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:37:00 ID:2OlkMRK30
巨大扇風機でいいじゃん
つか電気代をふたんしろよ
351名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:37:03 ID:+UoX+7VHP
>>343
恐らく電気代を計算して、一定量契約か、それで安くしてるんだと思われ
352名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:37:11 ID:ZJM+BZkk0
>>341

ばけつの水、子供たち毎日使ってたら水道代あがって
エアコン設置できる気がするのだが・・・

楽しいとか35度とか36度とか、病気になるだろう。
昔とはあきらかに温度が違うのに、根性どうこうってw
運動中に水飲んだらだめとかいう無意味な話を思い出す。
それと同じことだわな。
353名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:37:27 ID:a1RXnU+i0
>>346
ベヨンベヨンベヨンベヨンと五月蝿いからな
354名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:38:24 ID:L1UISuTK0
子供の頃、職員室だけ涼しいのが納得いかなかった
355名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:38:27 ID:lX9GnZHY0
甘やかしすぎ。濡れタオルでじゅうぶん。

356名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:39:01 ID:SjtQ/Jf10
http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html

過去の気温データ検索で自分の住んでる地域みてごらん。
357名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:39:32 ID:StM7dECK0
夏休み中に、エアコン三昧させた親の責任なんだが
358名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:40:10 ID:ZJM+BZkk0
>>351
いやそれが事務系の棟は涼しいんだよw
わけわからないw 教官が苦しみまくってるというw
359名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:40:20 ID:8oyOGZWI0
>>353
先生も暑くてイライラしてたんだろう


この前小学校行ったら短パンの先生居てワロタw
教室全体が酷く蒸し暑かったしむしろ同情したわ
360名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:40:35 ID:BuUYj5n00
小中のゆとり教育とか集中する必要ねーだろ
361名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:41:14 ID:J/jUqjlD0
保護者も人頼みだけではなく自分達も寄付したり
街頭で呼びかけでもしたらどうだろうか?
で、努力した結果足りない分を行政に頼んだらいいのに
そうやりなさいと子供には偉そうに教えるのが大人なくせに
肝心な自分達は人様にやらせるのが当たり前なんだよね
やな感じ
362名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:41:17 ID:4WY0DBNr0
>>352
じゃあ水泳も寒いから温水にしてください
トイレは冷たいから暖房便座にしてください
水も夏は氷水、冬はホットにしてください
廊下も寒いので電気カーペットつけてください
363名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:41:47 ID:5EG7MEWX0
そろそろ23時だってのに室温が34度なんだよな
どうにかしてほしいよまったく
364名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:41:49 ID:DijTlH1I0
暑くて勉強に集中出来ないから夏休みがある訳で、エアコン導入して快適に勉強出来る環境作るなら夏休みは盆の前後位だけで良いだろ。
365名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:42:07 ID:D0aDEDls0
断熱材無しの古いRCのさして広くもない教室で30人も人間詰め込んで扇風機も無し
外気温33℃なら教室内は40℃越えてんじゃね?
366名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:42:08 ID:HNAJi+BG0
暑いのくらい我慢しろとか言ってるやつは当然エアコンなしで
扇風機だけで閉め切った室内にいるんだよな?
367名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:42:45 ID:JQ80louI0
>>357
そういやウチの親父はその辺厳しかったなあ。
「親がお前に飯喰わす為に炎天下で働いてるのに、クーラーとは何事だ」って。

ただ、夏休みの宿題をやるときだけは許可してくれたが。
368名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:42:51 ID:+UoX+7VHP
>>358
1箇所だけ温度が違うのはおかしい
どこの大学も職場も、温度は○○度に設定しろと必ず通達があるはず
電気代節約にしろ、エコにしろ、寒いという苦情にしろ必ずある

でもそれを守らない、破る奴も必ずいる
「暑くて仕事ができないから」とかいって個人の判断で下げてるんじゃないの?
369名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:42:52 ID:tV+xf+dB0
木造のほうが今の時代はいいのか。
370名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:43:01 ID:ghVQYu/V0
>>353
そういう理由だとすれば、とことん軟弱な教師だなw
その程度のことで惑わされてどうするんだ???
371名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:44:07 ID:382K2Gjx0
>>365
その場合断熱材関係ないだろw
372名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:44:59 ID:lX9GnZHY0
ガキ甘やかしすぎ


373名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:45:13 ID:4WY0DBNr0
太平洋側なんて冬でも基本的に寒くないんだから
北国除いて、冬休み短縮して夏休み増やせばいいだろ

金使う前に頭使えよ
てか子供如きの我侭に一々付き合ってられん
374名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:45:18 ID:wMpJHtI90
もう1週間ぐらいなんでしょ
375名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:45:32 ID:nVhScY/c0
376名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:46:16 ID:sOwTeh/M0
>>374
これまでで一番長かった残暑は9月28日まで暑かったぜ
377名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:46:23 ID:g/jfPNtT0
これこそ有益な公共事業じゃね?
どんどんやるべき
378名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:46:56 ID:SjtQ/Jf10
校舎の殆どが断熱材入ってないんじゃないか?
エアコン取り付けたところで、快適な室温にするのに莫大な費用がかかるはず。
小中学校の多くは避難場所にも指定されてるんやから
今後の為にも、子ども手当や高校無償化を止めて
校舎建直しと、設備投資を行うべきだ。
自分が居る地域で災害が起きて、そんな校舎に監禁させられると思ったら
かなりしんどいぜ
379名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:47:12 ID:sAWadiXn0
>>374
関東地方の最終真夏日は例年9月下旬ないし10月上旬です
まだ1ヶ月ぐらいは暑いよ
380名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:47:21 ID:7IiocmlR0
これから70〜80年も暑いあつを経験していくのに
まんこからでてきてたかだか10年ぐらいでエアコンが必要だなんて言語横断だな
381名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:47:37 ID:ZJM+BZkk0
>>373
お前、論理的に物事考えられるか?
誰もが炭鉱で働くだけの体力があるわけじゃない。
しかも肉体労働とまた勉強は集中するところが違う。

根性論で大丈夫だとかいって、どれだけの老若男女が
ぶったおれて病院に運ばれてると思う?

甘やかすとかそういう温度超えて、人体にとって負担がかかる
温度なんだよ。
382375:2010/09/04(土) 22:47:41 ID:nVhScY/c0
こっちの方が良いかな
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/climate_change/2005/fig/fig2.1.9.gif

あんまり変わってない印象なんだけど違うのかな

まぁ昔は風が良く吹き込んだとか
アスファルトが少ない地域は涼しかったとかあるかもしれんが
383名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:47:46 ID:5VIDxoCP0
来年以降も同じ感じの気候なら、エアコン設置もやむなしだろう。
今年は酷すぎる。

資金はリース調達にしてリース代を在校生PTAで負担ってのが
納まりが良いと思う。特にランニングね。

あと、地域の防災拠点になっていたりするので、いざという時には
子供だけの問題じゃなくなるので、そういう側面から行政サイドの
補助があっても良いと思う。


384名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:47:52 ID:ajwyy2/v0
小六の時の8月の平均気温が26.5
最高気温が33.7 最低気温が19.2 だった。

天国だな
385名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:48:05 ID:382K2Gjx0
>>375
それ1年間の平均気温の推移
386名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:48:37 ID:Ql9XWGs10
しかし職員室や校長室にはしっかりついているというのがお約束
387名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:48:54 ID:7/1rKGuLP
エアコン設置、子ども手当廃止、夏休み二週間短縮

これでいいと思うよ
388名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:49:01 ID:9khREHjK0
昔と違ってもはやクーラーなしの学校は
蒸し風呂サウナ状態だろうな
下手したら熱中症で死ぬだろう
389名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:49:31 ID:deHHTGoh0
子供が熱中症で死亡→莫大な損害賠償とともにエアコン設置で余計に金かける気だろ
390名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:49:59 ID:0x5VjE/B0
大田区だけど、全教室冷暖房完備
391名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:50:06 ID:i9AMMtfk0
今年、小中学生だったら絶対学校休んでるな
熱くて行ってられない
392名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:51:10 ID:zgPiAVfA0
おまえら、注目すべきは、この部分!

>エアコン設置費は、1校あたり約5000万円と見込まれ、

公共事業はぼったくり
1校あたり50教室なら1500万でできる
393名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:51:37 ID:ajwyy2/v0
>>386
高校の時、理事長がエアコン嫌いという理由で
職員室にはエアコンが無く、校長室や理事長室も来客時以外は
エアコン切ってたんだと。

だけど教室には付いてたw
394名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:51:54 ID:JQ80louI0
>>386
小学生のころ教師に理由を聞いたことがあるぞ。
「職員室・校長室は君らのお父さんお母さんを含め、外部からのお客様をお迎えすることがあるから」
がそのときの答えだった。ガキだったからそんなもんかと納得してしまった。
395名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:52:24 ID:nIPDQNk40
我、龍谷は16年前から全教室に冷暖房完備だっがナニか?
396名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:52:49 ID:qpD5+QQW0
>>335
実際、南の国の人たちは暑いのに強いよな。
北の国の人は寒いのに強いけど暑いのに弱い
397名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:52:57 ID:HNAJi+BG0
俺の行ってた高校は、俺の時代にはエアコンなかったん
だけど、10年くらい経過してから、猛暑で生徒がバタバタ倒れ
熱中症で病院運ばれて、保護者から苦情入ってエアコンが
設置されたらしい。
398名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:53:05 ID:SjtQ/Jf10
子ども手当と、高校無償化の財源で、
災害避難場所である、小中高を順に建直してみろ。
バブルくるぜ。
399名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:53:13 ID:4WY0DBNr0
>>381
鉄筋コンの室内で勉強だけしてりゃいいんだから幸せだろう
この炎天下で外で労働してる人間がどれだけいると思ってんだよ
甘すぎなんだよ
まあ室温40度越えたら考えてもいいけどな
400名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:53:15 ID:ghVQYu/V0
>>394
「言い訳するな!」と一喝してやればよかったのにw
401名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:53:25 ID:ivE1sWFE0
カセットガスのコンロのように、
簡易な方法で、スポットクーラーとかあるのかな?

あったら、それをプレゼントしてあげたいな…

なんなら、教室の改造費・コストを負担するから、
卒業するまで、その教室でよろしく。

卒業したら、寄贈しても良いし、
現況復帰させても良いよ。
402名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:53:49 ID:jCu7CF4i0
子供手当てって本来こういうことに使うべきじゃねーのかよ
403名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:53:54 ID:MWxAd1zb0
猛暑が続くのはかなり前から分かってたんだから、
夏休み一週間長くして冬休みで調整すればよかったんじゃね?
新型インフルの時もそうしたじゃん。
404名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:54:18 ID:StM7dECK0
暑いのが辛抱できならなら、

日の出通学に変えればいい
暑い時間帯を避けるだけのこと
405名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:54:39 ID:lX9GnZHY0
炎天下で作業できる人材がいなくなる。ガキの頃から甘やかすなアホゆとり親どもが!

406名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:55:02 ID:382K2Gjx0
>>392
お前設置しに行けよ、頑張れよ赤字でもな・・・
407名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:55:07 ID:twzunAyn0
>>392
確かに異様に高い気がするわ
さすがお役所ってか
408名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:55:31 ID:5EG7MEWX0
うちの中学校は3学年36教室+特別教室だから50教室もなかったかも
409名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:56:00 ID:4WY0DBNr0
>>397
子供手当ても配ってるんだから
保護者の全額負担で設置すればいいんだよ

たぶん半数は反対すると思うよw
そんなもんだ
心配の必要無し
410名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:56:33 ID:cGOVgxxW0
>>399
体力に自信なきゃそんな仕事できないだろ
子供と同じに考えるとか頭おかしいのか
411名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:56:35 ID:IkpUXc570
来年や再来年の夏をみてからじゃないと。今年だけで冷夏になるかもしれん。
今年の酷暑クラスが続くんであれば、明らかに異常。ナサが主張する熱圏崩壊説が正しかった。
即時エアコンも全組織体に緊急導入すべきだし
人類はラグナロク、最後の審判を待たないといけない時期に入る。

スレ自体は予算に疑問を持ってるだけで子供に根性論を押し付けてるのではないから
理性的で安心するが、ナサ的にはドンドン地球がおかしくなってるらしい。体感で理解できるか否か
412名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:56:56 ID:HNAJi+BG0
>>401
あるよ
水を入れて冷たい空気が出るやつ

でも教室だと広がらないかも
もともと家の一室を想定してるものだし
413名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:57:01 ID:QP0MSitN0
じゃあ、お年寄りは熱中症は死に直結するので70歳
以上の老人の家には税金でエアコンを設置して電気代も出しましょう。
財源がないので、消費税を○%アップしますってことになったらどうよ?>賛成派
414名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:57:31 ID:ajwyy2/v0
>>411
まぁ、2012年に人類が滅亡するかもしれないしな
415名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:57:42 ID:HNAJi+BG0
公共の施設と高齢者の家を同列に考えてる奴がいるぞー
416名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:57:52 ID:1hk2Zc7I0
「学校で勉強できないなら塾に行けばいいと思うわ」
と昔の偉い人が言っておりましたw
417名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:58:30 ID:4WY0DBNr0
>>410
そんなに心配ならお前が自費で一個でも付けてやれよ

本気で心配してるんだろう?
418名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:58:37 ID:ivE1sWFE0
>>412
それって、湿度が上がるといわれている物?
419名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:58:40 ID:ZJM+BZkk0
>>399
それは炎天下で働くだけの体力があって健康な奴が
そういう仕事選んでいるんだろう。それは非常に偉い。

だが、学校は体力、体に疾患がある子、いろいろな人間が生活する
場だからね。さすがに根性論だけじゃやっていけないな。
32度以上ならエアコンつけるとかしたほうがいいと思うよ。

炎天下37度で仕事ができる体力と健康な体を
みんながみんな持ってるわけじゃない。
420名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:58:47 ID:PF0Ql+Iz0
横浜市だって予算がないんだから、金沢高校のように保護者が金出せばいいんだよ。
421名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:58:52 ID:ghVQYu/V0
>>405
すまん・・・
会社や自宅にエアコンある俺って甘ったれか・・・

エアコン環境を求めるだけで甘ったれ呼ばわりされるのかい???
422名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:59:10 ID:HNAJi+BG0
>>418
そうなのかな
ごめんわからん。
ただ、うちも和室に導入しようかなと考えてるんだよね
423名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:59:13 ID:EwrIzbA30
なんでも金で解決しようとする
ステキですね

知恵はねえのか! ぼけ
424名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:59:36 ID:nVhScY/c0
>>423
どうすると涼しくなるだろう
425名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:59:59 ID:XEodKX/o0
給食をやめてエアコンつけたらいいよ
でも公立って環境悪いのなw

私立のうちの子には関係ないけどさ
426名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:00:45 ID:bDaBZNTK0
職員室には全部完備されてるだろ
保護者はまずその辺から攻撃しろ
427名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:01:14 ID:I61iz84o0
風鈴
428名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:01:17 ID:4WY0DBNr0
解決しますたねw
保護者の全額負担で設置

私も何も文句などいいません
どうぞご自由に設置してください
429名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:02:11 ID:OA+e+SSw0
金持ちの保護者が寄付しろよ
430名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:02:32 ID:qePONsQ/P
公立と私立とかかってるコストに差はないのになんで設備にこうも違いがあるんだよ。
ああ、日教組がほとんど持って行くからか。
431名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:02:54 ID:foFBcuad0
最高気温35度以上の予報が出れば休みにすればいいじゃん
432名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:02:56 ID:tRmb+2no0
>>14
横浜の市立の小中学校は、いまどき給食がない
433名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:03:26 ID:fCVs7GGmQ
せめて
設置は私ら保護者がお金を出し合うので、電気代だけお願いします
とか言うならなあ
434名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:03:33 ID:GYT56I1k0
学校ってのは一応勉強するところだし、ここ最近の暑さってシャレにならないからなあ
「ちゃんと勉強するなら」国が補助金出してやればいいんじゃない?
子供手当と高校無料化と高速無料化を全部つぶせばそのくらいできるだろ
435名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:03:35 ID:lX9GnZHY0
>>421
おまえいくつだ?
ガキの話しとるんだが?

436名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:04:37 ID:7/1rKGuLP
>>422
カビるだけ
俺からしたらありえん選択
437名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:04:38 ID:5axIACA20
ひえぴたクールでも張っとけよ。
438名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:04:43 ID:f8nuX1ED0
なんて子どもに生活保護受けてる者ども以下の環境で学ばせないといけないのか
439名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:04:44 ID:ivE1sWFE0
>>432
小学校に給食はあるよ〜〜〜
440名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:05:34 ID:loM97WiL0
これはつけてやれよ
マジでシャレになんないって
お前らだってこの気温でクーラー無しで仕事するとか思ったら無理だろ
441名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:05:46 ID:rlBgIJyb0
なんか1時くらいより3〜4時の方が圧倒的に暑い感じがする。
442名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:05:51 ID:K4kISUi00
ということは北海道は勉強に集中できるので
優秀な生徒をたくさん輩出しているんですね

あれおかしいなあ
443名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:05:54 ID:xhKrVTMb0
子供がいる横浜市民: あんだけ高い住民税取って、わけわかんないことにばっか使うくらいなら
               学校にクーラーくらい付けろよ

子供がいない横浜市民: 子供手当でもってかれて、さらにクーラーかよ。
                 受益者負担で親に払わせろよ

の対立が消えない予感
444名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:05:56 ID:V/Rky1WI0
今の保護者は過保護とか
ガキはあまやかされてるとか言う奴は精神論バカ
言われた仕事しかできない歯車タイプ
445名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:05:58 ID:GIdj/thg0
沖縄も設置してないんじゃなかったっけ?

保護者が寄付すりゃいいじゃん。
446名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:06:14 ID:rwSVHHqnO
国力増強を考えたら、全力で勉強に打ち込める環境をまず整えるべきだろ
447名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:06:38 ID:jCu7CF4i0
>>434
補助金つーか子供手当ての財源使えばいいだけ
そもそも最初から保育園増設するとか設備充実させるとかそういう風に金使えばいいって意見たくさんあったのにな
たくさんの子供が恩恵受けるし、費用もばら撒きに比べりゃ相当安く抑えられるのに
448名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:06:40 ID:yHvTeM4+0
もうこれは金持ちの寄付を受け付けるしかないな。それと募金だ募金。で、安いエアコンでも何でもいいから付けろ。
それが出来ないなら自宅学習可にした方が良い。せめて暑くなる午後ぐらいはな。超貧乏で家にエアコンがない
家の子は学校に居てもよし。
449名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:06:49 ID:tRmb+2no0
>>439
すまんです。
ないのは、中学校かな?
横浜歩いてたら、署名求められたことがあるもんで
思い込みで書いてました。
450名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:06:52 ID:ghVQYu/V0
>>435
ガキにエアコンなし環境を要求するのなら、
大人がエアコン環境でいたら示しがつかんだろ。
そういうことがわからないおまいみたいなのがガキになめられることになるんだよ。
451名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:07:20 ID:StM7dECK0
>>441
気づきましたか
ちなみに一番涼しいのは日の出前
452名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:07:31 ID:ZJM+BZkk0
>>445
沖縄のほうが関東より夏は涼しいって知ってる?w

沖縄の夏の温度なら、クーラーは設置不要だろうな。
453名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:08:51 ID:I61iz84o0
名古屋と京都の夏は暑かった
454名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:09:15 ID:qePONsQ/P
>>435
今日日刑務所だって冷房入っている所もあると言うのに小中学生は犯罪者以下の扱いか。
日教組が給料諦めれば簡単に付くんだよ。
455名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:09:19 ID:cGOVgxxW0
教育の予算ケチりすぎだろ
いらん物には無駄金使ってきたくせに
456名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:09:57 ID:HNAJi+BG0
>>452
今一番日本で涼しいのが沖縄なんだってな
457名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:10:00 ID:XEodKX/o0
>>445
普天間の学校は全部エアコン完備
あと嘉手納基地近くの学校も

横浜市の公立は給食やめてエアコン代にあてればよいのにな
458名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:10:00 ID:DD3Lfo2Z0
底辺私立にしか受からなかった貧乏人に限って、この費用も無料化しろって言うんだろw
459名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:10:12 ID:je0ITFZ00
よくノートが汗でしわしわになったもんだ
460名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:10:41 ID:ivE1sWFE0
>>449
そう、無いのは中学校です。

でも…
今の時代、給食の意味が理解できないよ。

だって、家庭で食材などに注意を払っているのに、
給食は価格が命・しかも未払い児童分まで負担しているから、
質・内容は低下する一方。

希望給食制にして、
1食200円の標準食から、1,000円の厳選弁当などの選択制が良いな。
461名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:10:43 ID:xhKrVTMb0
>>449
給食ないのは中学だよ
だから、住所ごまかして、川一つ越えた大和市のきれいな中学に
不正入学してる、いちょう団地の連中がたくさんいるよ
462名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:10:50 ID:gZj/vBYQ0
>まずは2、3人くらい熱中症で逝ってからだな…

そうだろうなw
政府は何か起きてからじゃないと動かないw
30人くらい死なないと無理じゃないかなw
463名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:10:56 ID:1hk2Zc7I0
テレビ番組で全国の学校の耐震化が子供手当て1年分でできるらしい。
ならもう一年分で全国の学校で教室エアコン化など施設に回せばいい。
家計には回らないが子供のために使うものだし、所詮あぶく銭。
少しの我慢で公立でも子供に安全かつ快適な環境を与えられる

しかし設置しても電気代がすごいと思うがそれは保護者負担だな
464名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:11:16 ID:lX9GnZHY0
>>450
俺のスレをちゃんと読んでくれよ。ゆとりくん。
炎天下で作業する大人がいるし、これからも必要だという前提で言っておる。
ガキの頃から甘やかしたらきりがないんだよ。

465名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:11:43 ID:BaAjlQcf0
近頃の暑さはおかしいからな、軟弱な最近のガキには厳しかろう。
ただ、こういうガキは将来には、外で働くような仕事は出来なくなるだろうな。

こうやって、どんどん子供の「選択肢」が少なくなっていくんだよな。
466名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:12:26 ID:NST/b9GK0
人数多いぶん安く済むから
自費でもつけたほうがいいな
467名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:12:27 ID:HNAJi+BG0
子供にエアコンは甘えとかw
468名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:12:29 ID:sOwTeh/M0
>>452
横浜の方が 埼玉より涼しいって知ってる?w
横浜の夏の温度なら ク〜ラ〜は設置不要だろうな
469名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:12:46 ID:EfPz6dWS0
ニートの部屋のエアコン没収して学校の教室につけてやればいいんだよな
470名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:12:52 ID:qePONsQ/P
>>464
多分エアコン無しの環境で働くしかないであろう犯罪者を入れる施設にも冷房入っているんだが
471名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:13:10 ID:jlwI+NHs0
472名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:13:16 ID:mprg9qhVP
耐震化とかエアコン設置とか命に関わるものなんだからさっさとやればいいのに
473名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:13:59 ID:hUs9Ospd0
いまどきクーラー無して凄い環境だな。
20年間進歩無し。
日本の停滞を顕著に表してるな・・。

市長て魚君だっけ?
精神論ばかり言うマヌケに政治を任せちゃだめだな。
474名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:14:15 ID:7/1rKGuLP
9月で36度はひでぇよエアコン無いと死ぬよw
でも夏休みは減らせよ。26度で快適なんだから
勉強させろ
475名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:14:43 ID:382K2Gjx0
>>470
看守の部屋にはあるだろうな
476名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:15:28 ID:SjtQ/Jf10
甘えてんのは子供ではなくて、子ども手当貰いながら国に要望を出す保護者だろ。
子ども手当要らないから、エアコンつけてやってくれ!と何故言わないんだ。
477名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:15:35 ID:ghVQYu/V0
>>464
おまいこそ典型的ゆとり脳だなw

炎天下作業なんて少数例を出してどうするんだ?

大体、ガキなんて理論が通じないのが多いんだよ。

だったらごちゃごちゃ言っていないで大人が範を示すしかないんだよ。

それが出来ないDQNがガキになめられる。
478名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:15:55 ID:yaXgPq0r0
市役所と県教にあるエアコンを小学校にもってけ
479名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:16:52 ID:/P0az9cLP
どうも、無能女市長の横浜市民ですが、市政の予算は毎年赤字でひっ迫しております
エアコン取り付け工事、毎月の電気代、ブレーカー等電気施設増設工事
これら合算すっと一校あたり年間予算どれくらいで設置出来ますか?
市民としてはこんなもんに数十億とかでも予算取られるの嫌なんですけど。。。。
480名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:17:08 ID:aN93l8HoO
昔だったら「お前等の根性が足らん」と一喝出来たものだが
今は沖縄より暑くて当たり前の時代だからそりゃクーラーが無いとやってられん
481名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:17:19 ID:gZj/vBYQ0
気候が変わってきているのに、旧態依然とした精神論を振りかざす無能www
こういった老害とアホは熱中症でいち早く死ぬべきだ
482名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:17:22 ID:FWCLFqVc0
わかった。学年毎に学力ごとにクラス分けしてだな、一番優秀なクラスに
だけ設置すれば無問題。
483名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:17:52 ID:1hk2Zc7I0
>>472
同感
阪神大震災から十何年たっても耐震化は終わらんね。
484名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:17:59 ID:MckYe9lL0
南国の方が成績悪い事は有名
気温が高すぎて勉強に身が入らないんだろう
沖縄とかアホが多いのはそのせいだろ
だからくーラー付けてやれよ
485名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:18:01 ID:qePONsQ/P
>>475
いや、犯罪者が入る部屋にも冷房入っている所があるんだが。
で、どうせ犯罪者なんかエアコン効いたところで働けるわけないんだからエアコン付けるなと言ったら袋叩きに遭った。
486名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:18:51 ID:f8nuX1ED0
だいたい、いまどきほうきとちりとりで掃除してるのもどうかと思うけどな。
毎回ちりとりで取りきれないホコリにイライラしてたわ
なんつーか小学生かわいそうだなー
487名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:19:26 ID:cGOVgxxW0
支障なく授業を受けられる環境を与えることが甘やかすことと考える思考が理解不能
じゃあ暑さで具合悪い中でやるのが正しいってか
488名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:19:43 ID:StM7dECK0
夏休みに海や山の炎天下でレジャーの集中した子供たちも
日陰の室内の勉強には集中できないというのは甘えでしょう
489名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:19:55 ID:lX9GnZHY0
>>477
小数例がどうのこうので片付く問題じゃないだろ。
苦しい反駁はそのくらいにしとけ、ゆとりくん。
現に炎天下で作業してる大人はいるんだから範は示してることになる。
490名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:20:02 ID:ghVQYu/V0
>>482
優秀なクラスならエアコンなしでも大丈夫という考え方もあるなwww
491名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:20:04 ID:StzTZvTu0
そのうち、エアコンさえあれば東大行けたとか言うのかな・・・
492名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:20:10 ID:TejHL3AV0
沖縄の学力は低いかと。
493名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:20:17 ID:+ea62dI40
そりゃ那覇なんて今年の八月は34℃を越えたことが無い
一方、札幌は八月に34℃越えを記録する
今や沖縄より札幌の方が暑い時代だぜ。シャレにならん
494名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:20:21 ID:iSEp2aCS0
保護者云々ってなってるけど、
実は、教師が裏で意図引いてたりして。
495名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:20:24 ID:SjtQ/Jf10
>>484
東北も大概やぞ。
小中の成績は良いんだが、高校で一気にアホ化する。
子どもは風の子って奴なんだろうか。
496名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:20:50 ID:ozdVpU/K0
そういえば昔、校庭での朝礼の時に
「貧血で」バタバタ倒れてたが今考えると
貧血じゃなかったのかもな…
497名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:21:02 ID:0c72sMhQ0
地元は静岡だけど、俺が小学校の頃なんて、扇風機すらなかったぞ。
もう20年以上前の話だけど。
3年生の時に扇風機が付いたときはホントうれしかった。

体育の後の授業は腕の汗でノートと教科書がベコベコになるんだよね。
家が貧乏でずっとエアコンもクーラーも無い生活をしていたからわりと平気だったけど。

ちなみに今の部屋もエアコン無し、もう6年目だけど以外と平気なんだよな。
今年はきつかったけど何とか乗り切れそう。
ちなみに今の室温34度。
498名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:21:10 ID:qePONsQ/P
>>488
海水に入ってればそりゃ涼しいだろ。
各教室にプールでも作るか?
499名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:21:34 ID:Mx42JiRZP
冷え冷えにする必要は無いが最低限の温度管理は無いと駄目だろさ
昔ながらの風通しの良い校舎じゃないんだからさ

温度が上がるにつれて脳の活動が鈍くなると言う事実をまず認識しないとさ
肉体労働してるんじゃないんだからさ
500名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:21:46 ID:diEgOGik0
横浜市の公立中学校には給食が無かったと記憶しているが、
家庭から持参した弁当は腐らないのか
501名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:21:46 ID:jCu7CF4i0
>>487
日本をダメにしたクソ団塊だろ、こういう馬鹿な発想は
502名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:21:57 ID:1hk2Zc7I0
>>482
優秀なクラスを講堂に集めてそこで学年別に授業するのはどうだろう。
503名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:22:13 ID:loM97WiL0
>>464
お前炎天下の土方なめんなよ

あれ根性だけでのりきるもんじゃないから
ちゃんと常時水分補給(スポーツドリンク)と塩飴常備
10時、12時、15時には冷えた場所で休憩させる

今は熱中症対策で何処の現場も五月蝿いんだぞ
504名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:22:37 ID:ghVQYu/V0
>>489
別に苦しくないけどな。
それを「苦しい」と誤解釈するおまいの脳みそがゆとりそのもの。
どういう読解力しているんだ???

炎天下作業の大人は少数派だよ。
なぜ多数派はスルーする?
505名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:23:11 ID:7/1rKGuLP
>>501
旧日本軍的な考えだよな
長く生きてる無能は焼却してやりたいわ
506名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:23:15 ID:SjtQ/Jf10
>>496
ぶっ倒れそうな斜め前に居た女をスライディングキャッチしたら
レバーに後頭部がもろに入って、俺も気絶しかけたのは、今となっては良い思い出
507名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:23:42 ID:f8nuX1ED0
>>488
あのなぁ?
暑いから海や山にいくんでしょうが
すしづめの風通しの悪い教室が日陰だから涼しいっていうのは、なんというか
お前何年生きてるんだよって突っ込みたくなる理論ですわ
508名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:24:13 ID:jyLPJQ840
ビル管理法では、人が大勢集まるような建物は
衛生上の配慮(ばい菌やカビの繁殖を防ぐとか)の面からも
28度以下にするように定められてるわけで。

公共施設が基準を満たさないのはどうなのよと思う。
509名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:24:26 ID:/P0az9cLP
あ〜>1にちゃんと書いてあったわ
>全校に付けると約300億円が必要という。
300億円ならちょっと市民としては同意できないです
>金沢高は今年6月、リース会社と10年契約を結んでエアコンを取り付け、空調整備費として保護者1人あたり、年間5000円を負担している。
これでまかなえるならこれでやって下さい、耐震工事費用以外に300億円の予算なんて無理です
510名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:24:28 ID:BuUYj5n00
沖縄の人の意見が聞きたい
511名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:25:02 ID:MhtkYgcE0
もらった子供手当てを使えばいいだろw
512名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:25:27 ID:eDFuOOpC0

横浜市は法人からの税収入がなぁ…

門真市みたいな大手家電メーカの城下町はすでに
市立の全小中学校にエアコン設置できてるし
513名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:25:31 ID:ghVQYu/V0
>>495

「子供は風の子、大人は火の子」という言葉を聞かされたことがある。

「ならば何で大人は夏の暑いときに活発に外に出ないんだ」と疑問を感じたものだった。
514名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:27:10 ID:lX9GnZHY0
>>504
多数派だけで世の中成り立ってるんじゃないんだよ。
そんなこともわからんのか?アホすぎる。小学校からやりなおせ。

515名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:27:29 ID:DEdwIrPTO
部落民の学校にはエアコンは数十年前から設置済み
516名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:27:30 ID:eyiVHNBc0
普通に今年の状況でクーラーないと死ぬぞ。つけてやれよそれ位は。
根性論で何とかなる訳ねーだろ。
517名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:28:31 ID:+ea62dI40
大体、昔は8月でも正午辺りで気温が30度を越えるのが当たり前だったのに
今では9月に入っても午前八時になる前から30度越えの状態
これでクーラー無しで我慢しろという奴がどうかしている
518名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:28:39 ID:RFjWzxRY0
心頭滅却すれば火もまた涼し 日本男児よ大和魂を忘れるべからず
519名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:28:45 ID:mOt5SVxwP
だから春休みとゴールデンウィーク削って夏休み長くしろってw
520名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:28:49 ID:SjtQ/Jf10
子ども手当や無償化財源をぶちこんで、それで足りない部分を出すのは国民は文句言わんだろ。
皆が納得できるような金の使い方をすればいいんだ。
どちらにしろ、避難場所でもある校舎を耐震化しなきゃないし、設備投資も必要だし
金の使い方が下手なんだよな
521名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:28:54 ID:HNAJi+BG0
>>516
暑いというのは甘えとか言ってるバカがいるの見てると、そうやって
反対してそうな奴が地域にもいそう
522名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:29:14 ID:AVbJz0Nt0
国家を歌いたくない先生を増やせ今度はエアコンか要求にキリがないな
523名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:30:26 ID:sAWadiXn0
>>516
死ぬぞじゃなくて、誰かが人柱になってくれないと
国も自治体も動かないわけよ

誰か死んだ後にゆとり全員でストしてみるのもいいかも
524名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:30:31 ID:mprg9qhVP
肉体労働と頭を使った学習を混同する馬鹿がいるな
525名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:30:47 ID:39Byq7zF0
9月で37度とかもう気象がおかしいからな
どうしようもない
526名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:03 ID:FWCLFqVc0
>>520
要は政治が悪いんだよな。税金で集めて有効に使えばいいのに
またバラマク。だったら最初から集めんなよな。アホ政治家。
527名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:16 ID:382K2Gjx0
>>514
ほっとけよ、礼儀も知らない馬鹿だから。
人が話してるときに下敷きで煽ぐのが失礼だと分からないんだから。

912 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 19:42:35 ID:ghVQYu/V0 [2/4]
>>893
>下敷きなどで煽ろうとすると「煽ぐな!」と注意された。

こういう馬鹿教師って昔からいるよな。
世代からしてゆとりではないはずなのだが、別の意味で脳みそが足りなかったのだろうな。
528名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:20 ID:StM7dECK0
子供が、暑くて勉強に集中できないと弱いな発言をしたら
親は、今年は平年より暑いね、でももう少しの辛抱ですよと諭す
親が夏野菜などで体を冷ます料理など工夫して乗り越えるのが賢い対策でしょう
529名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:20 ID:WhJsPNmm0
日吉だけど、暑くて何もしたくないわ
530名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:30 ID:8VKzHubi0
エアコンと言わずマイナス60度の冷凍庫つけてやれよ
そのうち維持費もかからなくなるぞ
531名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:32 ID:ZJM+BZkk0
>>468
いや横浜市は海に接しているのは一部。
全国で10番以内の暑さになったりする海老名のほうが
よっぽど近い地域とか、多摩地域が隣の地域とか、
かなり広いんだよ。

横浜だから涼しいなんてそれはないんだw
532名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:43 ID:ghVQYu/V0
>>514
確かに多数派だけで成り立ってはいない。
だが、少数派を強調するのもおかしい。
そういうことがわからないおまいは典型的ゆとり脳。
世の中、なめていないか?
533名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:45 ID:okPmNqc/0
大人が我慢できないものを
子供に我慢しろとは言えないわな
ただ、電気代がパチンコ屋なみにかかりそうだが
534名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:31:56 ID:W+97D6qG0
ゆとり(今の若者)は〜
俺らの頃は〜

とか何とか言って子供に厳しく自分たちに甘いって完全に老害と同じだよね
何で気づかないんだろ
535名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:32:14 ID:buKfDbGd0
>>514
35度越えが当たり前の時代に炎天下作業を推奨する時代錯誤的な考えを改めたらどうかね
大体、今の日本の夏はインド人やアフリカ人でも夏バテする程の過酷さだというのに
536名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:32:20 ID:oraCmHkP0
普通に教室の窓と出入り口を全開にしてたら
言うほど暑くないんだけどな。
結構風が通るからな。
537名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:32:22 ID:/9z84sITP
横浜、たいして暑くないよw
538名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:32:51 ID:jCu7CF4i0
統計とり始めて以来最も暑い夏って散々言われてるのに
自分のガキのころの感覚でもの言う奴は馬鹿

まさに馬鹿
539名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:33:15 ID:diEgOGik0
>>537
たまには表に出ようぜw
540名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:33:21 ID:pvKIVuGw0
>>526
本当にそうだと思う
541名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:33:23 ID:XEodKX/o0
公立は夏休みを2ヶ月間くらい長くしてもいいよw
私立はエアコン完備で普通に授業で
542名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:33:28 ID:mprg9qhVP
>>536
風が全く吹かない日も地域もあるだろう
543名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:34:03 ID:y7mandyb0
やっぱり今が異常なのかね?
俺が学生の時は、Tシャツ トランクス うちわ
男子校だから出来たのかな?
ただ、夏だからってエアコンが基本ではなかったな。
体育、部活中だって水飲んだら負けみたいな感じ。
544名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:34:10 ID:ILSR7wra0
子供手当てで冷房の設置と保守を行えば
子供手当てを貯金させない効果にもなるし
545名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:34:21 ID:7/1rKGuLP
デフレ化で現金ばらまくのは悪政だからな
エアコン勝ったほうがいい
546名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:34:32 ID:BcyZy+WXQ
自分の子のクラスに私費で設置すりゃいい。
学年が上がったらはずして次のクラスに設置。
電気代はクラスメイトが折半すりゃ1人数百数十円程度だろ。
学校に訴えても最短で来年度予算からになるんだから口を出してないで金と手とアイデアを出せばいい。
室外機用に壁に穴を開けるのが無理なら冷風機を設置すりゃいい。
てか勝手にクーラーつけたらダメなん?
547名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:34:38 ID:lX9GnZHY0
>>532
かわいそうに。ほんとうに思考力がないんだな。
これくらいにしておこう。じゃあな。

548名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:34:43 ID:qePONsQ/P
>>528
口蹄疫のとき政府に頼らず工夫して乗り切れと書いたらやっぱり袋叩きに遭ったな。
この違いはなんだろうな。
549名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:34:49 ID:1hk2Zc7I0
(長所)
・涼しいと勉強能率が上がる
(短所)
成長期に長時間冷房の中にいると汗をかきにくいなど自律神経系は大丈夫か
甘やかしすぎではないか
これからもこの暑さが続く恐れがあるが暑さに耐性がなくなるのでは

<大人な理由>
・現在も財政逼迫中なのに予算がどこに?
・エアコンは設置代だけでなく電気代や保守点検が必要。故障もある
財源はどこから出す?
(中学から給食ではないので給食中止出お金は浮かせれない)
・耐震工事は全部の学校で終わってるのか?

・要望は子供達でなく子供手当てを国からもらってる保護者達

まとめるとこんな感じ?

550名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:34:50 ID:ErTm31iN0
ttp://www.iwate-builkumiai.com/ct01/ct01-17.php
温暖化が酷くなって、ビル管法の基準値17〜28度に収まらなくなれば、
エアコンは設置するだろうな。
551名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:35:02 ID:ghVQYu/V0
>>527
ここにもいたかゆとり君

涼を求める行為を妨害することこそ、人の健康維持に気を遣わない失礼極まる行為だろうが。
552名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:35:18 ID:HNAJi+BG0
>>543
今年の暑さが異常だと思う
つーか熱中症で子供バタバタ倒れてるんだから
運動会中止したらどうかと思わなくもないんだが。
553名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:35:22 ID:buKfDbGd0
>>518
その元ネタになった和尚はそうやって焼け死んだんだよな
根性だけでは結局肉体は死滅するものだよ
554名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:35:55 ID:bG9RcJ9aP
まあ、夏といってもせいぜい25,6℃の東北の夏ならエアコンなくてもだいたい耐えられるが、
(今年はそうでもなかったかもしれないが、)
横浜でエアコンなしは生徒も先生もかわいそうだと思う。
555名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:35:57 ID:je0ITFZ00
熱かったら外いって走り回って汗かいてこい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
556名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:36:27 ID:buKfDbGd0
>>536
田舎だったらそれで良いだろ
都会は風が吹いても温風しか来ないぞ
557名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:36:31 ID:2P00xFWv0
うちのペットでさえエアコン完備なのに
今時のDQN小学校はエアコンなしなのか…

公立はどうせろくに勉強しないだろうからイランと思う
558名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:36:55 ID:h9NHVIky0
福井県では原発マネーが入ってくる美浜町の学校にはエアコンが付いてる
他のところはPTAから寄付された扇風機なのに
559名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:36:56 ID:oraCmHkP0
>>542
風が全く吹かない日や地域はないけどな。
まあ、風の力が足りない時ってのはあるだろうけどな。
だけど、基本的には問題ない。
君が言うそういうときのためだけにエアコンつけるのは費用の無駄
だと思うよ。
暑いのは暑いだろうけど我慢できる範囲だよ。
学校は窓とかいろんなとこを全開にできるのでマシな方。
560名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:37:20 ID:cFeGiZdB0
アフリカ全土の学校でエアコン導入したなら、導入してあげてもいいと思う。
561名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:37:35 ID:StM7dECK0
>>553
解ってませんね
涼しいと思えば涼しくなるものです
562名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:37:56 ID:deHHTGoh0
年齢層からいったら親目線の意見が多いはずなのに
元子供みたいな目線だけのが多いなw
563名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:38:06 ID:382K2Gjx0
>>551
何が失礼なのかも分からないんだろ。
564名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:38:39 ID:SjtQ/Jf10
>>526
民主主義の終末形態は、票を獲得するために、個人に金をばら撒くことだからね
現状、日本はもう終末なのかもしれないね。
ばら撒くなら未来見据えて、人ではなく、設備に投資すべきなんだよな
565名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:38:42 ID:AbFSISzE0
そういえばなかったんだな エアコン
よくやってたよな
中学の弁当とか腐らないの?
566名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:38:45 ID:gdnMm6jG0
馬鹿なオッサンがゆとり連呼して悦に浸るスレになっちゃったw
567名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:38:57 ID:/9z84sITP
横浜のどこが暑いの?
568名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:39:14 ID:sAWadiXn0
>>559
我慢して汗が噴き出している状態で頭が働くかというと
働かないだろ

エアコン付けて頭が働く方向になるのは間違いない
569名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:39:16 ID:yYyHEMYD0
>「暑くて勉強に集中できない。エアコンを設置してほしい」。

学校休んで家か塾で勉強しておけば良いぞ。
1ケ月休んでも進級できるし。
570名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:39:20 ID:KCMVRlMk0
ウインドエアコンと扇風機で済ませなさい。やすいぞ。
571名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:39:21 ID:mprg9qhVP
ID:lX9GnZHY0 ID:382K2Gjx0
どうしようもないゴミクズ共だな
こいつらは強制的にガダルカナルかニューギニアに連行して遺骨収集でもさせたい所だ
572名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:39:23 ID:oraCmHkP0
>>556
田舎とか都会とかそんな問題じゃないけどな。
もう少しすれば涼しくなるんだから我慢した方が
経費もかからないし正しいだろ。
今から暑くなるなら別だが、何のために夏休みにしてるんだって話。
573名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:39:28 ID:ghVQYu/V0
>>561
世の中、そんな甘くないぜ。
思えばそうなるのなら苦労はしないよ。
脳内お花畑ですなあ〜w
574名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:39:47 ID:BcyZy+WXQ
>>536
PTAで月に何度か学校に行くけど狂気なぐらい暑くて死ぬ
会社も通勤電車も家庭もクーラーなんだから温度差がハンパない
575名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:40:05 ID:FWCLFqVc0
つか子供手当てから親が毎月1000円くらい出せばいいだけなんじゃないの?
576名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:40:37 ID:rlpMrPtP0
>527
本当に失礼なのは、暑さで頭も働かずに授業の内容が全く身につかないことだろ。
外見ばかりで中身が伴わないのが日本の公教育。
577名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:40:38 ID:eDFuOOpC0
>>489>>504 どちらもゆとりと罵り合ってるのが笑える
578名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:40:46 ID:buKfDbGd0
>>561
体は大して暑くないと思っても結局熱中症で死ぬ老人が多発しているんだよね
老人はあまり暑さを感じないから
579名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:40:55 ID:ZJM+BZkk0
>>564
本当に民主のバラマキ狂ってるよなあ
学校設備その他、親に配るより学校教育に投資する方が
子供のためなのになあ。どんな家庭の子供でも、恩恵が受けられる。

クーラーだけでなく学童保育や補習その他、あれだけの金あったら
いろいろ出来るだろうね。親が無駄遣いしたら終わりだもんね、子供手当は。
580名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:41:02 ID:qePONsQ/P
>>405
そうだな。いっそ教室にプルトニウムでも置こう。
放射線を浴びる仕事だってあるんだから放射線に馴らしておくのも必要だろ。
581名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:41:15 ID:382K2Gjx0
>>571
P使ってまで書き込む内容なのかw
582名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:41:29 ID:W+97D6qG0
何だかんだ言って結局予算が無いってのが問題なんだろ
そっちの方話した方が健全だよな

どうせエアコン導入されたって電気代けちって滅多に付けないだろうし
583名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:41:38 ID:/P0az9cLP
あの〜、暑くて勉強できる環境じゃないのはわかっています
公立高校は入学する際にエアコン無いのは周知の事、15時くらいになれば授業も終わるし塾や自宅で涼んでください
市民としては気持ちもわかりますが、横浜市としては300億円という巨額な予算を単年度で捻出できません
300億円は口蹄疫で宮崎県が国に補償を求めて無理だと突っぱねられた金額です
市政の予算をどーひっくり返しても300億円を捻出できません、予算的に無理なんですごめんなさい
584名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:41:38 ID:I61iz84o0
>>561
でも続きが無かったっけ?
確か 寒殺 とか言った。
冬になったら殺し合うのか。
585名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:41:46 ID:/9z84sITP
>>574
家にクーラーないけどw
586名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:41:58 ID:FgYKalu6P
これは子供たちが可哀そうだな
でも、エアコンはいらんだろ
GATSBYアイスデオドラントボディペーパー<徳用タイプ>を大量に買ってきて、
子供たちに一枚ずつ配って身体を拭かせて、その後で扇風機の風を当ててやれば、
強力なメントールで一気に鳥肌が立つほど涼しくなって、勉強にも集中できるはずだぞ
俺はこの方法でこの夏を十分快適に過ごせてる
587名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:42:10 ID:lX9GnZHY0
>>571
ID:mprg9qhVP
ひとりで逝ってこい



588名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:42:44 ID:rP1lEvOi0
1人月500〜1000円でなんとかならんの?
無理か?
589名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:43:05 ID:StM7dECK0
>>578
もちろん熱中症対策もすることは必然な行為です
590名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:43:10 ID:ZJM+BZkk0
>>586
マジレスすると、それは涼しくなるがかぶれる奴も結構いるからw
あと扇風機は広い教室では、効率悪い。
591名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:43:16 ID:Lscn3nBB0
夏休み延長して、冬休みと春休み削れば?
各1週間ずつ削って、夏休み2週間足せば暑い時期すぎるんじゃ…
592名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:43:30 ID:ILSR7wra0
暑いからね〜
変なのが湧くよ
593名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:43:40 ID:okPmNqc/0
財源の出ない子ども手当てを撤退するいいチャンス
耐震化とエアコンのために子ども手当ての予算を回しますと言えばいいんだよ
594名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:44:04 ID:ugCbUn620
こんなことにまでケチつける奴の人間性疑うわ
すでにまともに勉強できる環境じゃないだろ
595名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:44:08 ID:buKfDbGd0
>>589
じゃあ熱中症対策にクーラーを設置するのが最善策だな
596名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:44:08 ID:JQ80louI0
まあ2〜3人死なないと何も変わらないだろうな
597名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:44:24 ID:mprg9qhVP
このままだと授業放棄して図書館で勉強した方がマシなんて事態になりそうだ

>>586
費用対効果を考えるとエアコン付けた方が効率的な気がする
598名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:44:25 ID:W1cMMO2r0
エアコンなしとか考えられん
引っ越せばいいのに
599名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:44:37 ID:yYyHEMYD0
P2多いスレだなw
600名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:44:52 ID:oraCmHkP0
エアコンつける意味がない根拠。
学校は基本9月から。
今年は9月でも暑いのは確か。
だけど、これから涼しくなるのも確か。
そのわずかな期間のためだけにエアコンつける必要はない。
何のための夏休みなのかって話だろ。
エアコンつけたら夏休み必要ないだろ。
9月のわずかな暑さの日数の為にどれだけお金かかると思ってるのか。
601名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:45:03 ID:BcyZy+WXQ
>>585
パソコン売ってでもクーラー買え
ネットは携帯で充分
クーラー無い家じゃセックスできないぞ
602名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:46:08 ID:OLyJEB5h0
本当に勉強する奴は公立なんか通わないだろ
一部の進学校にはクーラーは設置されているんだし、
費用対効果を考えたら、クーラーの設置は税金の無駄
603名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:46:20 ID:qQGqky4D0
エアコン設置するべきだろ
子供が熱中症で死んだ時の訴訟リスク考えたら安くつくだろうに
604名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:46:41 ID:StM7dECK0
>>595
ただの甘えです
後、5日もすれば耐えられる気温になるのですから
605名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:47:07 ID:rKhSmTEa0
>>594
まともに勉強させたい親は
とうの昔に公立はあきらめてますよ
私立が充実している横浜市なのですから
勉強させたいなら私立に通わせるのが普通ですけど
606名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:47:28 ID:4xYxHlO60
ヨコハマでエアコンないときついだろ
東北だけど、エアコン無い学校と有る学校じゃあ夏過ぎにすごい差が出るよ
607名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:47:33 ID:rlpMrPtP0
>604
耐えられる環境と快適に効率よく学習できる環境は違う
608名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:47:47 ID:qePONsQ/P
土曜休みやめれば6月終わりから9月始めまでは夏休みにできるぞ。
でも夏休み短縮の傾向だってのにそれでいいのか?夏休み中も補習だなんだで結構教室使う。
609名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:47:53 ID:2N3XQ6K40
屋上にソーラーパネルでいんでねえ
もちろん父兄の寄付で
610名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:03 ID:JxJ2zA/E0
まさかの夏休み2カ月措置
611名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:08 ID:W1cMMO2r0
ちょっと待って
ないとこが当たり前なの?
うちんとこたぶん公立の学校で設置してないとこないよ
612名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:09 ID:7nhqaWfl0
>>600
じゃあ9月の彼岸まで夏休み延長の方向でいいな
それなら余計な費用がかからずに済む
613名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:24 ID:mprg9qhVP
>>599
大規模規制が酷いからな
8割くらいの人が規制食らってるんじゃないか?
614名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:49 ID:mpOndZK60
>>603
水分補給をして安静に勉強していたら校舎内では熱中症にはなりません
バッタみたいに跳ねてる公立小学校はしりませんけど
615名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:49 ID:oraCmHkP0
夏休みを無くすならクーラー設置もありだとは思うが
9月のわずかな日数の暑さの為にクーラー設置しろとか
いう馬鹿親はどうにかした方がいい。
もう少しで涼しくなるっちゅうの。
冬になるともっと暑くなると思ってるのか。
616名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:50 ID:StM7dECK0
>>607
ストレスに弱い子供は強くはなれない
617名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:51 ID:l54Aj+QF0
ごめんオレは設置してやれよって思う。
尋常じゃないぜこの暑さは…。
学校なんて災害時には避難場所にもなるんだし。
無駄な公共投資にはならないと思う。
618名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:48:54 ID:W+97D6qG0
>>588
取り付け後ならいけるんじゃね
取り付け費用と維持管理費がでかそう
619名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:49:08 ID:cGOVgxxW0
つうか何で私立マンセーになんてんの
訳分からんわ
620名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:49:12 ID:7nhqaWfl0
>>604
5日も経てば耐えられる気温になる根拠は?
あんた気象予報士?
621名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:49:40 ID:rP1lEvOi0
ま、導入して1人あたり月800円とかとろうとすると保護者会でおお揉めするんだろうなw
622名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:49:43 ID:q163TZf90
子供手当使えよ、子供の為の金なんだろw
623名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:50:23 ID:uQr237Gx0
扇風機でいいだろ
624名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:50:34 ID:PLX1CFZj0
毎年こんな感じだったら考えるんじゃねーの
625名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:50:49 ID:sOwTeh/M0
そうだ! 成績の良い学校順にク〜ラ〜を導入しよう
626名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:50:54 ID:/9z84sITP
運動場にもエアコンつけようよ。
暑くてサッカーできないよw
627名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:51:31 ID:TArsRN+Q0
もやしっ子製造計画
628名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:51:49 ID:oraCmHkP0
>>612
その辺は柔軟にやればいいんじゃないの。
ただ、今年みたいに暑い年ばっかりじゃないけどね。
629名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:03 ID:H8rP6flB0

学校通ってる家で金出し合えばいいんじゃないの?

税金で全国民に金使えとか要求してるのか?
630名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:05 ID:TvORZjAh0
エアコン教室にして欲しいなら私立に行けばいい。
631名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:10 ID:sAWadiXn0
>>604
あと5日って天気予報みてる?
関東以南では最終真夏日が9月下旬ないし10月上旬になる
というのが例年の傾向だけど、知ってた?
632名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:24 ID:OLyJEB5h0
夏休みを延長すればいいじゃん
どうせ塾でしか勉強しないんだから
633名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:39 ID:382K2Gjx0
>>620
何年生きてるんだよ?
634名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:39 ID:mprg9qhVP
>>616
強くなれなくても頭鍛えればいい
ストレスに弱いとか体弱いとかそんな理由でいちいち切り捨ててたら誰も残らんぞ
635名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:42 ID:3NuNYF3L0
あと1週間もすれば落ち着くって ずっと暑いわけじゃない
636名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:44 ID:f8nuX1ED0
>>559
基本的には問題ないことは無いはないけどな。
まあ、問題ない時ってのはあるだろうけどな。
だけど、基本的には問題ないってことはない。
君はいちいち上げ足とりすぎで、議論のすりかえし過ぎ
だと思うよ。
我慢できないレベルだからニュースになってるんだよ。
もっと頭使ってレスした方がマシな方。
637名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:52:56 ID:diEgOGik0
>>620
というか単なる情報弱者みたいだなw
ほぼ9月いっぱいは真夏日が続くという予報を知らないらしい
638名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:53:13 ID:qePONsQ/P
>>616
だから教室にプルトニウム置こうよ。
放射線に強い子供を育てるために。
あと薬物扱う仕事もあるから教室にいろいろ有害物質も撒こう。
これで完璧。
639名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:53:22 ID:35fIh7/s0
そんなに暑いというなら休めばいいだけじゃないか
公立なんてどうせマトモな授業はしてないしな
朝早く5時からやって午前中11時で終わらせるのも手だ
それでも6時間は授業できるし
せいぜい9月の第3週目までだろうしな
640名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:53:26 ID:0AXunpgB0
横浜市のサービスの悪さは異常。
緑税だの新しい税金だけ導入して、ごみの収集日は減るし、川崎のほうが断然サービスいいよ。
641名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:53:51 ID:0KBmLtok0
夏休み延長しろやヴォケ
642名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:54:00 ID:jCu7CF4i0
>>633
経験測かよ
だから馬鹿って言われるんだ
今年は9月いっぱいまで続くって言われてるだろ
643名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:54:18 ID:cwH4NzYo0
昼間寝て、夜勉強したらいい
644名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:54:33 ID:Iw1UZwGK0
子ども手当をまわせばいい。暑くて勉強に集中できないから夏休みがある。
9月になっても暑いようじゃ能率が落ちるだけ。
645名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:54:36 ID:oraCmHkP0
>>635
たぶんクーラー要求してる奴らは馬鹿だから
冬になるともっと暑くなるとおもってるんだろ。
暑い年もあれば涼しい年もある。それが自然。
646名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:10 ID:unLtJaeC0
下敷きで扇ぐと先生に叱られるんだよな
しょうがねーだろ暑いんだから
647名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:23 ID:/9z84sITP
学校行くのも暑くて大変だから
タクシーで迎えにきてよw
648名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:27 ID:xscoenR90
学校にエアコンつけたら、もう夏休みいらないよね?
ゆとり教育も終わりガンガン勉強するには、いいかもw
649名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:40 ID:4b6wbzCHP
月800円位保護者がだせばいいんじゃないの?
それでも足りない分は税金になるんだろうけど。
650名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:42 ID:luOxGkmV0
「勉強に集中できない」はいらんかったなあ。
暑くて死にそう、だけでよかった。

「勉強に集中できない」なんていったら、じゃあエアコン導入後も
集中してない輩がいたら、エアコン代弁償するんかい、っていう。
651名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:53 ID:382K2Gjx0
>>642
それも過去のデーターをもとに(経験)した予報だろが。
652名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:54 ID:zif7i3yF0
熱けりゃ脱げばいいんだよ 女子高生も水着で授業受けさせろよ 
653名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:55:59 ID:9q0MmWgw0
普段はほとんど湿疹とか出ないんだけど、
さすがに今年はアセモ出まくった。
暑すぎだよ。
654名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:56:15 ID:8uT4FoYp0
子供手当てなんかじゃなくてこういう所にお金使うべき。

655名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:56:37 ID:aixbfZ3H0
来週37度を超える日が3日もある大阪。
回春マッサージでもいくかな。
656名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:56:40 ID:mprg9qhVP
>>642
去年や一昨年はなんか8月中旬くらいから涼しくなったけど、猛暑の年は9月下旬まで暑いよね
ID:382K2Gjx0は学習能力も人の忠告に耳を貸す人格もないようだ
657名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:56:41 ID:ghVQYu/V0
>>638
「コレステロールに強くなるために脂っこいものをたくさん食べます」なんてな(゚∀゚)
658名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:56:46 ID:ava1y1RX0
>>637
あくまでもそれは予想の範疇だろ。 じゃあ今年は絶対に9月いっぱいまで真夏日が続くという保障があるのか?
659名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:56:46 ID:OUh10DAu0
エアコンってw
 なんのための夏休みだよ。
   教室が涼しいなら、夏休みは没収!
660名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:56:52 ID:pvKIVuGw0
子供手当とか高校無償化とか金に余裕のある世帯にまでバラまくより
耐震化やクーラー設置するほうが余程有効な金の使い方だと思うけど
今の政権じゃ無理なんだろうね
661名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:57:10 ID:Gwgoi8Sc0
学校に勉強しに来てるやつっているのかよ
教師も含めて大半が暇つぶしに来てるだけだろ
エアコンなんて無駄だよ無駄
662名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:57:33 ID:wlOL6NoT0
まあ今年の暑さは異常だからな。
気持ちもわからんでは無い。
663名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:57:40 ID:4f2IKZD+0
>640
ゴミが減ったから収集日減らしたみたいだよ
G30運動で分別収集したのが功を奏したみたいだ
川崎のサービスが良いのは税収が良いからさ
JFE関連の大企業と公共賭博場があるからね
664名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:57:58 ID:zEqJU/YEP
職員室にもエアコンがない千葉県の高校はひどいな。
665名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:58:02 ID:UJVKT4TS0
暑さで集中できない奴は涼しくてもできない
666名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:58:18 ID:ava1y1RX0
じゃあ夏休み延長でいいじゃん。 エアコン設置するより安上がりになるし
667名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:58:35 ID:2ySttcNQ0
指定業者に一括注文するから高くなる
各クラスでカンパしてヤマダ電機に特売品を買いにいけば
絶対安い

かな?
668名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:11 ID:oraCmHkP0
>>636
ニュースになれば問題があると思ってるの?
ニュースに取り上げられるかどうかが判断基準なの?
もっと頭使おうよ。
端的に言えば費用対効果に合わないから無理なの。
わかる?
暑いのは暑いよ。
だけど、我慢できる範囲なんだって。
10月、11月とどんどん暑くなると思ってるの?
これから確実に涼しくはなるんだよ。
それなのにクーラーが必要かって話。
何のための夏休みなの?
もうちょっと考えようよ。
669名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:15 ID:qePONsQ/P
>>648
冗談じゃなく夏休み無くした方がいいかもしれない。
おちおち子供を家庭に置いとける状態じゃないから。
670名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:23 ID:4sMLWJGj0
北海道はマイナス20度以下で学校お休みとかって聞いたこと
ある、35度以上だったら休みにすればいいのに
671名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:26 ID:OUh10DAu0
でもよく考えると、夏休み没収で困るのは、生徒と先生だよな。 保護者はハッピージャン
672名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:38 ID:382K2Gjx0
>>656
学生か・・・親の顔が見たいわ!
673名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:47 ID:3NuNYF3L0
冷夏と言ってた気象庁を信じる奴がいるなんて・・
674名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:51 ID:4b6wbzCHP
>>667
出力が足りない
集中管理ができない
675名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 23:59:52 ID:Gwgoi8Sc0
>>665
そうゆうこと
676名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:00:01 ID:H8rP6flB0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1129016.jpg
今日の俺の部屋の室温だけど、

扇風機で乗り切った

エアコンなんていらんよ。
677名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:00:05 ID:f8nuX1ED0
>>637
というか>>604は酒でも飲んで酔っ払ってるとしか思えない理論をふっかけてきてるよ
なんか馬鹿にされてる気がする
678名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:00:16 ID:aixbfZ3H0
>>667
民生用ので教室の広さカバーできないとおもうが。
679名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:00:18 ID:EC33Q1510
>>667
でも教室ってでかいから業務用じゃないと無理じゃね
680名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:00:31 ID:mprg9qhVP
>>665
42度くらいになってもまだそんなこと言ってるつもりか?
681名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:00:46 ID:KXWucf9t0
保護者が子供手当てで寄付すれば良いじゃん?
682名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:00:49 ID:eMH3jJzj0
なんかエアコン業界の回し者がいるw
683名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:00:51 ID:gebAbX7I0
しかしオッサン連中の根性論ほど鬱陶しい物は無い
あんたらの小中学生時代の夏なんて最高気温で33℃、午前中は30℃以下が当たり前の時代だったろ
684名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:01:10 ID:StM7dECK0
>>665
その通り
成績が落ちた時の言い訳に過ぎない
例年より残暑が暑かったことで弱音を吐く子供に喝を入れるべし
685名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:01:31 ID:XmS4pHtE0
教室にエアコンが欲しいなら私立に転校させれば?

公立はマトモな授業など10年以上前からやってないよ
30年前の公立レベルを期待するなら
偏差値の低いバカ私立でもいいから私立に通わせないとね
686名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:01:32 ID:eB3AeRmu0
子供手当てなんていうばら撒きやるくらいなら子供達の学ぶ環境を整えてやれよ
年々気温が上がり続けてるのに昔のままというわけにもいかんだろう
687名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:01:42 ID:C2JHAfEQ0
とりあえず水着になって授業してみてはどうだろう。。。
今からエアコンいれたって10月になってまうしw
688名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:01:52 ID:oYs7nxWO0
暑さに負けず勉強に熱中しょー
689名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:01:55 ID:rmQPNUT10
「天までとどけ」20周年パーティーで丸山一家勢揃い
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283601800/
690名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:01:56 ID:sAWadiXn0
>>678
それでもないよりマシじゃないの?
40度近いのが30度ぐらいまで下がるだけでも全然違うでしょ
691名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:02:11 ID:BcyZy+WXQ
学校にいるロリコンを全部エアコンに変えれば解決するんじゃね?
かなり涼しくなると思うよ^^
692名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:02:31 ID:zEqJU/YEP
>>549
一日に短時間でも汗をかけば、自律神経がおかしくなることはない。

子供たちから要望はないと言っているが、一番エアコンを欲しがってるのは子供達だよ。
693名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:02:38 ID:QpLn2f/B0
埼玉県戸田市に住んでるが
ここの小、中学校は全室エアコン完備だそうだ
その代わり夏休みも他の自治体より短いけどね
694名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:02:40 ID:f8nuX1ED0
エアコンが夏しか使えないという発言が、日本語で、繰り返し発言されている現状に危機感がある
695名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:02:46 ID:aixbfZ3H0
>>676
レッドゾーンだなw
696名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:02:48 ID:1hk2Zc7I0
前に書いたけど設置はしていいと思う。
しかしがんばって設置まではできても電気代や故障もするから
メンテナンス費用も市内のすべてのクラスだとすごい金額と思う。
それが毎年となるとどこから費用引っ張るのだと思う。

保育園の待機児童、学校耐震化や福祉方面など市としては優先順位が
高い事業もあるのだから保護者も文句を言うだけでなくクーラーの予算について
考えるべきだと思う
697名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:02:52 ID:lX9GnZHY0
これからもっと暑くなるんだから慣れておけ。


698名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:03:13 ID:Vs4SsvnW0
運動部の水分無補給での真夏の長時間練習。早く倒れねーかなオレと思ってたけど
子供の頃はなんであんなに暑さに強いんだろう。

今ではエアコンないと死にそう。
699名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:03:13 ID:8gNRmJK40
子供手当てから出せばいいじゃん。
700名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:03:14 ID:ZJM+BZkk0
>>683
だなあ 根性も大事なんだが、数字で冷静に比較するの忘れてるからなあ
なんなんだあれ。頭悪いというか自分勝手というか。
701名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:03:16 ID:8FQw2kFaP
>>676
無茶しやがって・・・

>>684
お前もいっぺんガ島行ってみるか?
702名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:03:30 ID:wBztssy60
>>377
民主党がムダだと言っております
703名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:03:57 ID:gebAbX7I0
>>697
じゃあインドやアフリカを見習って昼寝の習慣を義務化させたら良いな
704名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:04:09 ID:reeC4wlM0
4時間目と5時間目は毎日プールの時間にしよう
何月まで耐えられるでしょうか
705名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:04:30 ID:uCMjCUu70
>>676
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
現在室温34℃w
その扇風機もPC専用に取られて、汗だくだほーw
706名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:01 ID:fpmduUVB0
平成19年度 実質公債費比率

ワースト順

1位 横浜市 20.6% ←
2位 千葉市 19.6%
3位 福岡市 18.4%

将来負担比率

ワースト順

1位 千葉市 311.6%
2位 横浜市 292.7% ←
3位 大阪市 263.6%

平成20年度 実質公債費比率

ワースト順
1位 横浜市 20.2% ←
2位 千葉市 20.1%
3位 福岡市 17.8%

将来負担比率

ワースト順
1位 千葉市 309.6% 
2位 横浜市 261.1% ←
3位 広島市 256.4%

http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/zaisei/kenzenka/
707名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:03 ID:Orzdl7cx0
保護者全員にアンケートとって過半数合意したら子ども手当から費用を捻出すればいいじゃん
それかその川崎市の学校に転校させろ
708名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:10 ID:Gj9H3e4L0
>>700
うん、いまでもエアコンいらないとかって変じゃない?
自分の若い時は西日があたった部屋で勉強したとかどうとかって
709名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:11 ID:zLfve0sR0
>>703
マジで昼寝の時間くれw
会社で死にそうです
710名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:12 ID:y1M2B0TMQ
>>693
プリムローズの斜めハウスは酔うからなんとかしてくれ
うちの子はあそこに入ると気分悪くなる
711名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:17 ID:w+pXzmq60
>>692
お前は子供が欲しいといえば
何でも与えるのか?
712名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:39 ID:/9z84sITP
>>683
それ、どこの氷河期w
713名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:46 ID://opdvIa0
保護者会で金出し合えよOBとかもよんでさ
と思ったが役所の窓口以外のでも冷房効かせてるし付けてやってもいいんじゃない
そこの冷房外して
714名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:05:59 ID:sCNgT5g80
小学校の時なんてエアコンなんてなかったぞ
715名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:06:26 ID:M1l6vuCX0
保護者が資金を出し合えばいい
給食費より安いんじゃないの?
716名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:06:44 ID:o9W9tc6J0
>>698
こどもは汗をかく能力が高いのと
体が小さいため質量あたりの表面積が大きくて
放熱しやすいってことかな

でも我慢できる温度と効率よく勉強できる温度って違うからね
717名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:06:54 ID:s9Jr/y0F0
>>714
おいらのところは国立だからあった。
718名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:06:57 ID:QUfEeDRc0
高校んときなんて暑くて勉強どころじゃなかった。
女子のブラ線みることだけにただただ情熱をもやしていた。
719名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:07:02 ID:Igs5Y7ml0
横浜市って満足度ランキング低そうだね
720名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:07:09 ID:V9R0YKFP0
福井では小学校のPTAが呼びかけて一つの学校に扇風機80台が集まりました
721名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:07:10 ID:y4vTctd50
いま暑い温度に耐えれば
将来子孫が進化して50度とかでも平気になる
われわれの先祖もそうして環境に適応してきた
722名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:07:20 ID:aRPkGDJm0
どうも最近、勢い的に川崎に負けてる実感がするな・・・>横浜
723名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:07:39 ID:w+pXzmq60
>>683
現にそのおっさんがエアコン無しでも生活出来てるから言うんだよ
724名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:03 ID:Mo7XOdlB0
窓開ければいいじゃない

どうでもいいけど、ワキガの奴を窓の近くの席にするなよな
725名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:04 ID:zzsn6noS0
俺の通ってた小学校は山の麓で非常に涼しかった
学校って山の麓に建てると色々とメリットがあるんだよな
726名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:16 ID:8FQw2kFaP
>>711
お前は子供の食事も睡眠も一切許さないというのか?
727名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:17 ID:uCMjCUu70
>>683
君は94年のあの猛暑を知らない。。。
ていうか首都圏が暑いのって、都市計画の失敗でしかないからなぁ( ゚Д゚)y─┛~~
728名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:33 ID:TOjK6qrm0
教室にエアコン、その前に打つ手ないのかな。
小学生からエアコン漬けだと暑さに耐えられない人間に育ちそう。
この酷暑の中、近所の小学校じゃ、グラウンドで運動会の練習やってますが。
運動会の時期ずらせばいいのに…。
729名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:36 ID:n1eHxjRA0
>>721
その通り
730名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:37 ID:SoElba8gP
>>721
教室にプルトニウムも置くべきだな。
放射線に適応するためにな。
731名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:43 ID:7CEFHvdm0
対応遅れると、教室で熱中症って奴がでてくる
がいまから予算組んでもエアコン間に合わんw
732名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:51 ID:R1teLCX60
校舎の窓際席に座っている生徒はまだいいんよ。
教室中央・廊下側に座っている奴は天然サウナ状態。
唯一の冷房装置は「下敷き」
これをうちわのごとく仰ぐのが、唯一、教室で涼を得る手段だった。
小学校の時はプレハブで授業やってた学年もあったが
あれは暑かったろうな。それでも熱中症で倒れたなんて話はなかった。
職員室にもエアコンはなかった。ほかの公務員に比べて、この点だけは
先生は割に合わない仕事と思っていたんじゃないだろうか。
733名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:08:57 ID:bsRsBw5x0
>>723
ごめん お前は幸運な体質かもしれないが、
そこらのおばさん、おじさん、救急車でマジに運ばれてるからね。
734名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:04 ID:o9W9tc6J0
昔は我慢してたんだから今の子も我慢しろって
要するに進歩していない、進歩するなってことだよね

世の中をよりよく変えていこうって考え方はないのかね
735名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:12 ID:wJAifH7O0
>>716
公立が効率よく勉強する必要ないだろw
バカと貧乏人の子供にエアコンなんていらないよ
どうしても教室にエアコン導入したいなら
給食やめて弁当にしろ
設備費、維持費、人件費、は市の負担だからな
736名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:27 ID:68U/brxmP
>>668
残念ながら二学期制への移行や、授業日数確保の為に、
夏休みは短縮傾向にあります。
737名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:36 ID:PUeG2zm/0
>>717
池田付属なら国立と関係なく、伊丹空港の騒音対策費で
2重窓とともに設置された。
738名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:43 ID:a1woOqqd0
>>698
暑さが違う
36度越えなんてめったになかったぞ
739名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:49 ID:w+pXzmq60
>>726
意味不明
子供の食事と睡眠がエアコンとなんか関係あるのか?
740名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:09:53 ID:hz/cCjqz0
>>727
俺の地域は断水になったな
741名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:10:03 ID:xWE4kS/20
エアコンの維持費が1校1年500万円として
教員の人件費を1%削減すればエアコンがつく

教員の質を多少は落としても、エアコンがある方が生徒の学力は上がるんじゃないかな
742名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:10:11 ID:6clSeEi5P
>>727
最高気温で言うなら今年より暑い年は余裕である。
問題は残暑の厳しさなんだよね。
そろそろ太平洋高気圧には引退してもらいたいです。
743名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:10:15 ID:n2UFDBgm0
>>700
ゆとり世代ではないけどゆとり脳って奴だよw

客観的比較が出来ないくらい脳がダメージ受けているんだ。

加えて、数字での検証が後手後手で根性論が先走るのは人間性すら失っているとしか思えない。

そういうのってつまらない「人間」だと思うよ。
744名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:10:20 ID:8CITeV/z0
今と昔じゃ気温が違うし、熱中症で死んだら元も子もないから、別にエアコン入れてもいいと思うが、
保護者達が税金アテにしてる感じなのが何か嫌だ。
かわいい我が子の為なら自腹で…とかならんのだろうか。
745名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:11:00 ID:OSb5V6Py0
>>683
恥ずかしい大人だよな
社会にとって真に害なのはこういった偏見で凝り固まった自己中な大人達
746名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:11:32 ID:uCMjCUu70
暑さ寒さも彼岸までw
そうだね、9月いっぱいは、昼休みから2時位は昼寝するとか、
その分始業時間を早めて、7:45分からというので、どう?
747名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:11:43 ID:Hu00sRPp0
いい事教えてやる 学校に洗面器を持っていく
そして机の下において水を張る そこに足を突っ込んで授業受ける
かなり気持ちいい
748名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:11:54 ID:SoElba8gP
>>741
私立はそれをやってるな。
なにしろ在学者一人当たり費用は公立も私立も変わらないからな。
日教組が給料取りすぎてるからエアコンが付かないんだよ。
749名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:11:59 ID:w+pXzmq60
>>733
熱中症は水を取らないから起こるんだよ
お前はバカか
750名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:12:33 ID:YY3FtdN70
>>727
94年ね
ワシそのころ京都の大学生だったな…
751名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:13:22 ID:9yED5I2f0
     ●_●   暑い       
. (  ̄ ..(  'A`)   
  \ ⊂、・  ・ヽつ(''⌒`''"~`ヽ,
   \r'⌒  'ω ⌒つ\ ''' ::::  ヽ
     (_ノー''--*⌒´´\ヽ,,,_,_,,_ゝ、
      ヽ,,____,,_ゞ

752名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:13:25 ID:8FQw2kFaP
>>721
遺伝子レベルでの適応だと軽く1万年はかかるぞw
文化・家庭の知恵レベルでももう限界だし、科学の発展に頼るしかなかろう

>>743
根性論、精神論以外一切受け付けない馬鹿が一定数いるのは仕方ないが、徹底的に叩き潰しておかないと
馬鹿が増殖したらガダルカナルやニューギニアの悲劇を何度でも繰り返すハメになる
753名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:13:35 ID:68U/brxmP
>>735
横浜市の中学は給食なしだって散々既出。

>>711
お前は四十人教室で室温36度の地獄が分かっていない。
一番最初に倒れるのは生徒でなくて教員(笑)。
754名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:13:42 ID:zzsn6noS0
>>747
男子校・女子校ならそれを半裸状態でやる
755名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:13:59 ID:g6BcPzw+0
受益者負担で 冷気を浴びたい方々が
設置費・電気代等を負担すれば良いのでは?
756名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:14:10 ID:beU+042u0
ジジババの年金確保するぐらいなら
小中学校にエアコン確保した方がマシw

これ以上ジジババの実権をデカクするよーなことをしてやる必要はない
757名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:14:19 ID:ehd1UCFg0
>>741
団塊Jrのように47人学級とかに戻したら今なら先生も少なくてすむなw
758名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:14:27 ID:kJSMqH350
>>693

戸田市は財政力指数で全国市区13位と言われてるな
ちなみに川崎市は67位、横浜市は110位
759名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:14:27 ID:o9W9tc6J0
>>730
それよりは砂漠で核爆発起こして
塵を成層圏に巻き上げて太陽光を遮断した方が涼しくなるぞw
760名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:14:49 ID:HkDBYl140
子供手当で払えよ。それに暑さくらい耐えろよ。

暑さを耐えた後の牛乳は至高というものを
761名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:15:31 ID:Gj9H3e4L0
>>760
牛も暑さで死んでるんですが
762名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:15:31 ID:C8AtfRpM0
別に税金で払ってやったっていいじゃない
763名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:15:44 ID:1Htqc4YE0
>>754
女子校で半裸状態?( ^ω^)(*゚∀゚)アヒャヒャ
764名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:15:52 ID:MAStdApW0
横浜市民で子供のことを考えたら小学校は私立が常識
経済的な理由で公立を選んだ人もいるだろうが
入学金以外は公立も私立もあまりかわらんよ
授業料なんて幼稚園と同じだぞ
公立行かせてるならエアコンなしなのは入学前から知ってるだろうに…
765名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:15:59 ID:lFFH0Zvb0
個人的に
小・中学校のエアコン設置と給食無償化は
やってもいいんじゃないかと思うがな
子ども手当と高校無償化を廃止してさ
766名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:16:27 ID:Igs5Y7ml0
>>755
リースができれば一番かも
767名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:16:27 ID:VzBGoxYz0
当然の要求だわな
外で38度でも40人が詰め込まれた室内なら43~44度になるだろ
ノート取ろうにも汗でビショビショになって、とても書けないだろうし
熱中症の危険が大きすぎる
768名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:16:28 ID:68U/brxmP
>>741
横浜市は教員人件費を削減して非常勤講師を、増やしまくり。
耐震工事ですら満足に進んでいない。
769名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:16:38 ID:uCMjCUu70
>>698
剣道スポーツ少年団入ってたけど、武道館内37度無風状態で
防具着て乱取りとか、今思うと狂気の沙汰だわw
その同じ日に、FCの連中は、炎天下40度以上のグランドでサッカーやってるん
だから。。。よく死者がでなかったな、とw
770名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:16:39 ID:xMogUYwl0
今年はこういう話出ても仕方ねぇよ。
こないだの日曜ちょっとした意地でエアコン付けずにずっと日中いたら
途中まじでゲロった。
771名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:16:51 ID:y4vTctd50
>>754
全然関係ないが、戦前昭和期の新聞には各地の健康児童紹介で
男子女子の写真を載せてるんだが
女子はおっぱい見せてんのな、昔は恥ずかしくなかったんだろか
772名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:16:57 ID:SpNFXG+E0
小学校にエアコンなんかつけたら
夏休みとか冬休み教員のおもちゃじゃないの??
773名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:17:00 ID:w+pXzmq60
>>752
中学生は早く寝ろよww
774名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:17:06 ID:+cyRSk/L0

戸田市は公営ギャンブル場があるから税収が多い
775名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:17:48 ID:Sw6RxTTh0
公立だが高校2年の後半に冷房が付いた記憶があるな
教室の中は外より2、3度高いくらいにはなってるし、30人程度が密集してるわけだから湿度も高い
夏場の教室ってお世辞にも勉強に適してるとは言い難い環境なのは確かだろ。付け加えて教員室だけはデフォで冷暖房完備っていう状況じゃ不満も出るさな。
776名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:17:57 ID:6clSeEi5P
>>770
人間は耐えられるんだけどPCが死ぬ。
買い換えたほうがいいのかな?
777名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:17:58 ID:q0oM7ULa0
神奈川の高校だが滅茶苦茶熱くてかなわん。
778名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:17:59 ID:7GmszrbD0
植木に水やろうとしても
水が冷たくならない。ぬるいままなんよ
今年クーラー無しはキツいっしょ
779名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:18:25 ID:Gj9H3e4L0
>>772
おもちゃってどうやってエアコンと遊べるの?
780名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:18:44 ID:fpmduUVB0

  20.6%           ● 実 質 公 債 費 比 率  平成19年度 ●
  ┏┓  19.6%  
  ┃┃  ┏┓  18.4%       悪い<−−−−−−−−−−−−−−−−>良い
  ┃┃  ┃┃  ┏┓  17.1%
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┏┓  16.3%  16.1%
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┏┓  ┏┓  14.1%  13.6%
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┏┓  ┏┓  12.9%  12.9%
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┏┓  ┏┓  11.8%
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┏┓
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
  横浜  千葉  福岡  神戸  川崎  広島  名古屋 仙台  浜松  京都  大阪
781名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:18:55 ID:LdP5RlSr0
そもそも夏休みって、暑くて授業にならないから
あるのじゃなかったか?

エアコンを導入するなら、1ヶ月以上の夏休みが
なくなるってことか?
782名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:19:13 ID:s1IjB63G0
>>705

マジ仲間。今34℃で扇風機弱で全然無問題。
まあ夜になって体温下がらないと怖いんで氷まくらだけはつかってるけどな。

学校だったらバケツに水はって足入れてればすずしくなるんじゃね?
エアコン嫌いな人もいるんだから、夏休み延長するとかの方がいいと思う。
783名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:19:14 ID:3AOT3u7/0
>>12
大晦日と三が日のみくらい?
784名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:19:15 ID:w+pXzmq60
植木に水は夕方にやるもんだろ
何言ってんだ?
785名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:19:21 ID:VnaT285z0
山に行って川のそばで勉強しろ。

お前らが冷却器を使うとさらに温暖化が加速して暑くなる。

もしくは海溝の底で勉強しろ。1年中温度変化は無いから勉強がはかどるぞ。
786名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:19:32 ID:uCMjCUu70
>>750
よりによって京都ですか。。。ι(´Д`υ)
787名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:19:42 ID:X8gTRXkQO
子ども手当てより先にこういうことやろう
788名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:19:46 ID:g6BcPzw+0
扇風機ではダメなんか?
789名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:20:01 ID:foMuOwsT0
俺の頃は扇風機もなく、うちわもうるさいから禁止だった
790名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:20:07 ID:y4vTctd50
水中で授業するとか、地下で授業するとか
いっそ休校にするとか
色々工夫次第で乗り切れそうなんだけどなあ
791名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:20:26 ID:ewFHJZEi0
これは生徒の希望というより
実は教師の希望なんだと思うわけだが…
792名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:20:51 ID:n2UFDBgm0
>>788
熱風機になるぞw
793名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:04 ID:7CEFHvdm0
4時から9時くらいまで勉強して、集団下校すればいい
794名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:07 ID:YY3FtdN70
まあ冗談抜きで昼寝の習慣を徹底させたほうが良いな
炎天下で働く土方のオッサン連中も昼寝の習慣があるからあそこまで踏ん張れるわけで
795名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:10 ID:7GmszrbD0
>>784
いやいや夜でもぬるかったからビビッたの
796名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:30 ID:OSb5V6Py0
>>781
それじゃあ私立の夏休みは廃止しないとな
797名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:35 ID:oMplBcrF0
夏休み廃止に設置費用+光熱費分の増税か。
まぁ市民税から賄うならいいんじゃね?
798名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:49 ID:zLfve0sR0
>>790
それをマジで言ってるなら尊敬しちゃうわ
799名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:51 ID:xMogUYwl0
>>790
南半球の避暑地で授業とかいいですね。一人20万くらいで。
800名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:52 ID:8CITeV/z0
>>788
教科書、ノート、テスト用紙が飛ぶ
それに乗じてカンニングする輩が出たり…
801名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:21:57 ID:GhCAf7BD0
公立なら、授業なくても大して変らんよ
出来る奴は、私立中受検で塾行って、
新しいことは、そこで習う
802名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:22:02 ID:dLzET3kr0
温室ガス25%削減を目指すポッポちゃんが許しません
803名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:22:15 ID:6VMZUUQ00
朝の5時から午前中の授業で良い
エアコンは要らんよ
早寝早起きさせろバカ親ども

早寝早起きできないヤツは私立に通わせたらよいわ
804名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:22:20 ID:SpNFXG+E0
教員夏休みとか冬休み学校行ってますよ
805名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:22:29 ID:SoElba8gP
>>782
夏休み延長なんかしたら一部の子供は羽目を外しすぎて手が付けられなくなる。
そうでなくても今はおちおち子供を家庭に置いとける状態じゃないから。
806名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:22:55 ID:JSGGBY1X0
勉強する奴は暑くても寒くても勝手に勉強する。
勉強しない奴ほど暑いから寒いからと理由を付けて自己正当化する。
故にこいつらはエアコンをつけても勉強しない。
807名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:23:09 ID:BdeZdVwg0
地方は公立学校でも、PTAで金集めて設置してる学校けっこうありますよ。
子供手当で、設備代金と電気料金払えば?

808名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:24:26 ID:o9W9tc6J0
エアコン設置したら

夏休みはお盆を挟んだ2週間
その代わり宿題をなくして
まるまる遊べるようにする
この方がメリハリついていいような
809名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:24:41 ID:pnT/jFpT0
>>796
私立の夏休みは課外で勉強する為に必要だよ。
海外へ短期留学するのも少なくないし。
810名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:24:42 ID:rktH3Q6/0
じゃあ夏休みは無しな
811名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:24:44 ID:7CEFHvdm0
クーラーはぜいたく品みたいな感じまだ残ってるんだね。
暖房は必ずあるのに
812名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:25:25 ID:hz/cCjqz0
もう2週間ほどで涼しくなるのに・・・
813名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:25:45 ID:y4vTctd50
>>806
隣の席のちえみちゃんを見たりとか
斜め後ろの好恵ちゃんを見たりとか
勉強以外で大切なことがあるだろ、学校には。
814名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:26:09 ID:yY5Yc1u+0
だからさあ俺らの学校にもつけてよ本当に死にそうなんだよ
とくに職員室なんかは冷房ついてるのに生徒に対しては最悪
夏休みはクーラー付別館で補講やったけど教室にも設置してよ
815名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:26:19 ID:SoElba8gP
>>808
まあ補習だなんだでそれに近い学校はあるがな。
816名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:26:46 ID:ehd1UCFg0
学校休みにして子供手当てプラス少し補助で塾に行かす。
行かなかった奴は自己責任。
817名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:26:50 ID:OSb5V6Py0
>>809
それじゃあ課外で勉強しない大多数の人間の夏休みは廃止だな
818名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:27:24 ID:NBg9Hytc0
北海道にでも引っ越せばいいのに
819名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:27:45 ID:fZK+LroB0
★【冷風扇】どう? 冷風扇。 ほら家電用から業務用まで売ってるけど

コンプレッサーで圧縮や熱交換するエアコンじゃなく、フィルターの前を
タンクに垂らした水滴を蒸発させ、そこで気化熱により5.6度機材周辺の気温を
下げそれをファンで冷風として送る奴。湿度はあまり下げられないけど
とっても低コスト低電力消費で冷風効果はあるよ。大型の業務用まであった。
工事もいらない。床に置くコンセントだけ。

最初「こんなのエアコンのおもちゃだろうw」とか思っていたが、以外に冷える
んでびつくり。ただタンクの水やフィルターはちゃんと補給したり清潔綺麗にしないと
いけないけど。
820名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:28:13 ID:OQ2DcEp70
>>806
それって身体弱い人全否定してるでしょ
821名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:28:26 ID:pnT/jFpT0
>>817
私立なら大多数の生徒は夏休み中でも課外で勉強してますよ
公立とおなじにしないで下さい
822名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:28:33 ID:Gj9H3e4L0
>>819
全然役立たずだったわ。それ
823名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:28:37 ID:WyUcSbjl0
夏に4時間目に体育があるとまずメシが喉を通らない
824名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:28:51 ID:bsRsBw5x0
>>749
水分補給は基本だが、いろいろな要素が絡むからね
甘く見ない方がいい

http://www.med.shimane-u.ac.jp/assoc-jpnbiomet/pdf/nettyushouVer1.pdf
825名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:28:53 ID:EUJkbPZK0
保護者が金出し合って設置したらどうだ?もちろん電気代も
光熱費として徴収。
826名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:29:19 ID:RadpQRcV0
贅沢言うな!


とは、もう言えないな
俺らの少年時代と違って暑過ぎ
勉強以前に、外出ること自体危険
この季節外で働いてる人には、国で外勤補助金みたいなの支払うべきとすら思う
金額は1日当たり500円ぐらいでいいよ
ジュース代だ
827名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:29:32 ID:OSb5V6Py0
>>820
身体の弱い奴は死ねというのが彼らの論理なんだろう
828名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:30:04 ID:cPvIZe+Z0
>>806
その通りだと思うよ
829名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:30:10 ID:GcpamUde0
勉強に集中するなら、家が一番だろが
学校は、勉強に集中できるような場所ではない
830名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:30:14 ID:hERhD5x/0
夏は教室にもよったが、窓全開で無風のところもあれば、気持ちいい風が入ってくるところもあった
一番最悪だったのは、風通しよすぎて教科書が吹っ飛ぶとこw

クーラーなんて贅沢だ小学なら6年中学高校なら3年 暑さに耐えろ
831名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:31:06 ID:Gj9H3e4L0
>>830
爺はしんで
832名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:31:14 ID:y4vTctd50
そうか、あれだあれ。睡眠学習。
寝てる間に全部解決だ、すげえぞ睡眠学習は
833名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:31:25 ID:9Nci8wlF0
>>826
公園の水でも飲んでおけ!
834名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:32:20 ID:1Htqc4YE0
先生は30分に1回 背筋も凍る恐怖の一言 を言ってあげてください
835名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:32:35 ID:e1ghnuqd0
>>827
糞左翼の言いそうなことだな。

>>830
クーラーが贅沢って・・・いつの時代の話だよw
836名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:32:43 ID:Sw6RxTTh0
今と昔の気温差も考えないでくだらない根性論振りかざしてる奴ってなんなの
自分は昔耐えたから、歳食ってるからと冷房に漬かってる自分を正当化して若者批判かっこ悪いとは思わんのかね。
837名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:33:10 ID:eXjLQx8r0
まあ、今年はさすがに酷かったから
そういう意見が出るのも仕方ないだろう。

下手したら死ぬって。
838名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:33:13 ID:5i/jxbUi0
横浜ってことは中国人どもか
こうやって国庫が削られて行くのか…
839名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:33:22 ID:5jwWUflk0
さすがに今年の夏はやべぇからな、同情はする
それより「俺が子供の頃は〜」とか書いてるやつは一日中クーラーつけて部屋に引きこもってるやつなの?
今年の異常気象把握してないのか、ゆとりゆとり言う前にニュースの一つでも見て世間知ったほうがいいんじゃ・・
840名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:33:51 ID:jSjD/FG/0
>>826
昔よりも暑いのは常識です
ですが横浜市立小学校の教室にエアコンは必要ありませんね
耐えられない暑さではないからです
耐えられない生徒は私立にでも転校させましょう♪
841名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:34:42 ID:V/pio+e10
なにがキツイって、今から運動会の練習とかする学校がある。ってこったな。
35℃近い中、小学校低学年児童を、45分も炎天下で。

可哀想。
842名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:35:32 ID:OSb5V6Py0
>>821
課外で勉強するなら課内で勉強するのも問題ないよな
お前のくだらない私立優位意識にはうんざりだよ
843名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:35:33 ID:68U/brxmP
>>781
九月も暑いから、九月も夏休みにすべきなのか?
844名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:35:56 ID:e1ghnuqd0
>>840
必要を感じたから設置要望が出ているのです。
ゆとり脳炸裂すねw
845名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:35:59 ID:8iwbqGUEP
>>836
だったら、お前は小学生のためにエアコン設置費用を出すのか?
全校に設置するには横浜市民1人あたり1万円くらい出す必要があるんだぞ?
846名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:36:05 ID:V/HBesLn0
>>838
横浜市の華僑が集まる小学校は優秀ですよ
授業は英語ですけどね
ちなみに私立です
もちろんエアコン完備です
847名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:36:29 ID:fGQIgwhc0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-06  2010-09-05 00:15
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou123146.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_540.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-401

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
848名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:36:34 ID:lJx+9h0p0
学校のクーラーはコンパネの近くに女子が座ると平気で消すから地獄をみるんだよな
849名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:36:48 ID:YY3FtdN70
>>818
今では沖縄へ引越しした方が涼しく過ごせる事態に
850名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:36:52 ID:Gj9H3e4L0
>>845
それくらいなら出してもいいわ
851名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:37:01 ID:y4vTctd50
>>841
そう考えると、今年の甲子園はすごかったんだな
852名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:37:37 ID:iO/b87Qp0
>>825
そうそう
保護者達は何もしないのに要求だけするってのはおかしい話だとおもう
853名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:37:51 ID:1Z8wRd730
>>841
暑い中での練習について検討したからですが
私立の多くは6月に行ってますよ>運動会
854名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:38:19 ID:GhCAf7BD0
これは・・・日教組が関係しているな
855名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:38:44 ID:e1ghnuqd0
>>852
道路を作れと言って金は出さない香具師もいるぞw
856名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:38:51 ID:6clSeEi5P
>>851
甲子園の時期は平年並みだったっしょ。
問題はそのあと気温が下がらないことだって。
857名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:39:10 ID:KSGkW8W4O
暑いのは横浜だけじゃない。甘えんな。

大人になったらいい思い出になってるさ。
あの年の9月は暑かったなぁ、と。
858名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:39:22 ID:i5GOyRfk0
厨房のころは、下敷きをウチワ代わりにしてるだけでも
怒られたなwwwww
あんな環境で勉強できないんだよな。
だからオレはバカなんだwwwwww
859名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:39:34 ID:V/pio+e10
ちなみに、神奈川県じゃないけどさ。
近所では、早速熱中症の子どもが出てるよ。
短縮授業にして、プールに漬けて置けば良いものを。

PTA会費、給食費上乗せ、で親が負担するのは構わない。
…んだけど、給食費すら払わないボケがいるからな。
そんな奴の子どもは、勉強なんかしてないから、茹ろうとどうしようと良いんだろうけど。
860名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:40:03 ID:3AOT3u7/0
ところで埼玉県の子供は大丈夫なん?
埼玉のほうが暑そうだけど
861名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:40:15 ID:y4vTctd50
>>856
ああそっか、でもいつかは下がるでしょ
862名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:40:36 ID:ldAnSKAc0
子供手当て貰ってるんだから、学校に寄付しろよ
863名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:41:40 ID:g7G7f8LA0
>>842
私立が優位なのは当然ですぞ
金も払ってるし入学する努力もしたのだから
得るものが多いから努力したわけです
嫌なら転入してみたらいかがですか?
864名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:42:03 ID:OBXLl1MP0
実際常に熱い国って、なんに関してもやる気が出ないから
発展途上国が多いもの事実なんだよな
865名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:42:05 ID:kJSMqH350
>>841
猛暑の正午近くに運動会の練習をするところなんてあるわけないよな

「運動会練習で女子児童6人熱中症 横浜市立小」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100830/dst1008302048015-n1.htm
866名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:42:22 ID:x+lFAxAX0
夏休み1週間延ばし
冬休み1週間短くする
これしかねえ
867名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:43:09 ID:1Z8wRd730
>>844
必要がなくても設置要望を出すバカがいるだけでしょう
868名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:43:16 ID:13fJRTGT0
中学の卒業アルバムに下敷きで扇いでる姿が写ってたわ俺
869名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:43:23 ID:e1ghnuqd0
>>857
くだらん。
大人になってからいい思い出になっているという保証があるのか?
むしろ黒歴史になっている可能性が高い。
それよりも、今をどこまで良くするか考えなくては進歩がない。
870名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:43:29 ID:e2xOfvBP0
んー
ってことは 県庁 県職員もエアコンなし だなこりゃ
871名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:43:41 ID:8SrkLqLI0
生徒はともかく教師の方は労働環境の法規制ないのか?
普通の事業所は勤務中の温度の上限下限あるけど
それとも酷暑手当とか出てる?
872名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:43:41 ID:V/pio+e10
>>865
熱中症の怖いところは、脳が破壊されてしまう危険があることだ。

命に別状なくてよかったね。では済まない。
873名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:44:07 ID:wCt6Ym/q0
営業やってる奴もこの暑い中 スース着て頑張ってるし
教室の後ろの水槽にいる 金魚の金ちゃんも頑張ってるぞ
874名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:45:05 ID:Sw6RxTTh0
そりゃ横浜市民が負うべき問題だろ
うちの県で似たような問題起こったと仮定するなら、俺は別に出してもいいよ。
俺だってエアコンねーとやってられんしな。
数校にテスト導入して点数変わらんとかなら撤回とか、やりようはあるだろ。
875名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:45:29 ID:Igs5Y7ml0
>>859
給食費にクーラー代金を上乗せして、払わない家庭にはNHKがやったみたいに
裁判所に申し立てて強制的に支払わせるべきだね
876名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:45:46 ID:y4vTctd50
死の危険を冒してまで勉強するって
学徒の浪漫だよなあ、しかし
877名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:46:39 ID:ehd1UCFg0
>>850
維持費や修理代や電気代も払うのか?
エアコンは1年の出費で買えるけど維持費は毎年かかる。

子供にエアコンがどう以前に財政ぎりぎりのところにすべて市が出して当然
という保護者の態度だと思う。
878名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:46:59 ID:DfWe3Ght0
学校でも家でもエアコン漬けって発達になんの問題もないのかな
879名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:47:00 ID:68U/brxmP
>>871
公務員は適用外のはず。
教員を否公務員化したら問題になる。
880名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:47:19 ID:Sw6RxTTh0
>>874>>845宛て
881名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:47:43 ID:uCMjCUu70
>>841
朝やってる。>運動会の練習
882名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:47:48 ID:8iwbqGUEP
>>875
給食費を倍くらいにするか?
エアコンってスゲー金が掛かるぞ。

子供の親だけの負担ではとてもじゃないが支えられない。
883名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:48:30 ID:y4vTctd50
>>878
暑過ぎたら発達どころじゃないだろでも
884名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:48:34 ID:YTxrcWyw0
自分の子供の頃はエアコンなんていらなかった、甘えるなって意見あるけど、
こんだけ気温あがってんだから、昔とだいぶ状況違うだろ。

まあ、最近、いろんなところで甘えが見えるとは思うけど、
今の気温じゃ、エアコンがいるっていう意見は仕方ないと思う。
885名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:48:55 ID:V/pio+e10
>>877
本当は、学校を休ませたいよ。
夏休みの塾の夏期講習は、非常に実りのあるものだった。
一日中、クーラーの効いた塾できっちりと勉強できる。
家でも、エアコンの中で復習できる。

学校、要らないんだよな。健康面でも害悪でしかない。
886名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:49:06 ID:OSb5V6Py0
>>863
違う違う。>>781で暑くて授業にならないから夏休みがある
だから夏休み廃止というレスに対してエアコン導入してる私立は夏休み廃止だなと皮肉気味に言ったんだよ
論点は公立か私立かなんてことじゃないし俺は一言も公立が上か私立が上かなんて事は言ってない
その言葉尻だけを取って私立が上という事を横から主張してくる事に対してうんざりと言ったんだよ
887名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:49:46 ID:YP5WNxbQ0
午後はプールで3か月分の体育の授業を集中的にやれよ。
涼しくなったら体育の授業を少なくして勉強に集中な。
これで解決するわ。
エアコンないと勉強できないヤツはエアコンある学校に転校しなさい。
私立に転入できる程度の頭脳はあのでしょ?
888名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:49:47 ID:fuWNk6U/0
〇〇だから勉強に集中できないって奴は
なにをしてやっても勉強に集中なんてしないわな
889名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:50:07 ID:MuOWKfPy0
じゃあ夏休みは無しで
890名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:50:39 ID:OBXLl1MP0
今が一番危ない過渡期なんだろうな
人間はどうしても過去の経験から行動をしてしまうから
今まで見たく「まぁ大丈夫だろう」なんて感覚で
真夏の炎天下で運動とかしてるけど
温暖化か何か知らないけど、日本はもう亜熱帯気候見たく
移り変わって行ってるから、今後は真夏の運動とかそういうものは
かなり無くなって来るだろうな
891名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:50:48 ID:oDOkd1/N0
>>61
器とかwヤクザじゃあるまいし
正論で返せよw
892名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:51:05 ID:8CITeV/z0
こち亀に

大原部長「心頭滅却すれば火もまた涼しだ。我々は都民の模範とならねばいかん。暑いなどと言ってられん」

両津「…はあ。」

両津「(石頭め!気合いで涼しくなるならクーラーなど売れるはずないだろ!)」

みたいな感じの掛け合いがあったのを思い出した。
893名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:51:29 ID:wKzTAAg50
バカテスみたいにクラスを成績別にして上のクラスだけエアコン付ければいいのに
894名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:51:39 ID:ZFooOW0Y0
あと2回 夏を耐えれば 次の夏はこないから
エアコンなんか つけなくていいよ。 
895名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:51:44 ID:Igs5Y7ml0
>>882
とりあえず市が設置して、その後毎年入学する生徒の保護者が給食費と一緒に支払うようにする
じゃないと設置年度の保護者だけに負担がかかり過ぎる
リースできたら一番良いのかもしれないけど
896名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:51:55 ID:V/pio+e10
>>888
対学校だから、勉強を口実にしているだけ。
公立小学校の勉強なんて、糞。
公立小学校の良いところは、様々な階層の人間と付き合えること。
社会の仕組を習えること。
897名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:51:56 ID:9MyXsXLv0
いっそ開き直って階級つけるってかw?
898名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:52:23 ID:Gj9H3e4L0
>>893
反対じゃない?馬鹿こそ教育しなくちゃw
899名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:53:24 ID:5jwWUflk0
>>877
財政がぎりぎりなのは保護者のせいじゃないと思うんだが・・金収めるだけの存在で意見言うのもなしなのか。うーん酷いな
900名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:53:49 ID:y4vTctd50
まあ勉強に集中できないからエアコンって理由は、あんま宜しくないんだろうな
集中させたいなら塾に通わせるか私立に行かせりゃええ
今の公立には誰も期待してないからなのか、日本はもうダメだな
901名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:54:04 ID:tQInkY1zP
甘えんなカス
902名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:54:20 ID:IJvIKnyA0
みんなで子ども手当出し合ってエアコンつけて電気代捻出すれば?
ストーブもいらなくなるなら、灯油代も浮くからなんとかなるんじゃね?
903名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:54:26 ID:UBuP2frL0
自分の入った都立高はエアコン完全導入だったな
904名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:54:33 ID:68U/brxmP
>>887
プールに全学年はいれるわけないだろ。

>>889
夏休み廃止はレジャー業界、塾業界、中体連から苦情がくるとおもわれる。
905名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:54:41 ID:1VBPJUJv0
こんだけ気温あがってんだから、昔とだいぶ状況違うだろ。
今の気温じゃ、エアコン導入しろとの意見は出ると思うが、
実際の室内温度を鑑みると必要ないな。
室内温度が平均で33度超えたらエアコン導入も必要。
というか学校を休ませろよ。
家で勉強したほうが捗るだろ。
906名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:55:04 ID:JSGGBY1X0
テストの上位者だけでクラス分けしてエアコンつければいい。
907名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:55:06 ID:wCt6Ym/q0
2009年の夏

7月下旬から8月上旬は曇りや雨の日が多かったため、気温を平年より下回る日もあったほか、
猛暑日・真夏日も平年を下回る地域が多かった。
908名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:55:23 ID:8iwbqGUEP
>>895
例えば、10年で償還するとして、設置費用だけで
子供1人あたり月2000円くらいは掛かる。
修理費、電気代等を考えれば、月4000円くらいになる。

これって現状の給食費と同じくらいだから
実質的には給食費を倍くらいにしないといけない。
エアコン設置費、電気代を舐めてるだろ。
909名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:55:28 ID:NtDzcowe0
保護者がもらった子供手当を出し合えば
簡単に設置できるんじゃない?エアコン
こういう事にコドモ手当使えば良いじゃん。
910名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:55:46 ID:LUoysFUc0
キャバクラと巨大グモで溶かした中田に寄付させたらいいんじゃねーの
911名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:56:09 ID:V/pio+e10
>>905
埼玉、京都、大阪、などでは平均で36度超えると思われる。
912名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:56:40 ID:e1ghnuqd0
>>893
上のクラスの香具師はエアコンの有無問わず勉強するから意味は乏しい。
逆に下のクラスには猫に小判となる。

よって、エアコンがあれば勉強すると思われる中位クラスを優先に設置することがコストパフォーマンス的に優れている。
913名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:56:58 ID:96sQJS+v0
中学校時代、テストの2週間前からじゃなきゃ勉強なんてしなかったわ
914名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:57:16 ID:WyUcSbjl0
>>835
一校あたり5000万かかるんならクーラーは十分贅沢品に入るだろう
915名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:57:24 ID:lFFH0Zvb0
親も「暑くて勉強に集中できないから」とか
ちょこざいな理由を挙げずに
「暑くて死人が出そう」と言った方が共感を得やすいだろうにな
916名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:57:57 ID:Q/voHNbc0
付けてあげなさいよ
大人になれば嫌な人生が待ってるんだから
子供の時だけだよ人生楽しいのは
917名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:58:24 ID:8iwbqGUEP
>>909
横浜市の子供に支給されている子供手当を2年分集めて、ようやく設置費用を賄える。
これ以外にも電気代がかかる。
918名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:58:37 ID:EUJkbPZK0
まずは保護者からエアコン設置の寄付を募って集まった学校
から特別教室にエアコン設置して交代で使うとかでまずは我慢
してもらう。電気代はPTA会費や給食費といっしょに徴収。
919名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:58:42 ID:Igs5Y7ml0
>>908
10年って早くない?
それに電気代なら使用する月だけで済むでしょ
920名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:58:49 ID:68U/brxmP
>>895
言っとくが、横浜市の中学は給食がないからな。
921名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:59:03 ID:A6AfyjrKP
俺がガキのころは扇風機すらなかった
下敷きで扇いだら怒られるし地獄だったわ
922名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:59:06 ID:OQ2DcEp70
>>914
インフラの一つになってしまえばそれはもう贅沢品ではなく必需品なわけで
923名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:00:10 ID:1VBPJUJv0
>>915
水分補給してたら教室では死なないよ。
924名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:00:19 ID:NkL7fHF30
折れが厨房の頃は池沼学級のみ完備だった・・・
925名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:00:33 ID:V/pio+e10
>>921
俺も同じだったが。
暑い!!って言ってた時でも、32℃とかだった。
毎日、9月なのに35℃とか、馬鹿な気温ではなかった。
926名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:00:37 ID:tthuruen0
夏の暑さも死人が出そうな大問題だけど、
冬も寒くて風邪ひきまくりです。

横浜は温かいから暖房なんかいらないってことらしくて、
室温が10度以下にならないと暖房が入らない。
つまり、暖房が入ることはメッタにないってことだ。
教室でダウン着てもまだ寒くて、カイロも必需品なんだ。
10度って、暖房に熱心じゃない東北の室内の気温より低い。
(いくら東北だって、足はこたつで温めているよ)

何が言いたいかというと、横浜市は「横浜ブランド」維持に莫大な税金は投入するけど、
公立の学校に行っている子ども達に、まともな教育環境を与えるつもりは、
さらさらないってことだ。

これから子育てするみなさんは、
10度から40度に耐えて、バリバリ勉強できる子に育てる自信がないなら、
絶対に横浜市には住まない方がいいよ。
927名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:00:41 ID:s9Jr/y0F0
スーパーホテルは家庭用エアコンを付けているけど、
あれなら安く済むのでは?
928名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:00:42 ID:uCMjCUu70
>>911
都市部で気温が高いのは、都市計画の失敗だからなぁ。。。
エアコン入れる前に、小中学校を統廃合して、涼しい郊外に
出した方が安上がりかな。。。
929名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:01:18 ID:IJvIKnyA0
>>917
なんで購入しちゃうの?

レンタルにしてその費用を実費負担させればいいじゃん
物の導入の仕方には工夫が必要なんだよ
930名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:01:41 ID:5jwWUflk0
エコポイントもらえるうちに設置したほうがいいな
931名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:01:47 ID:dK/iB5+90
子供手当で賄えよ
こんな暑い中での授業なんて地獄だぞ
子供は体温高いから教室なんて外より暑いし
932名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:01:47 ID:V/HBesLn0
>>919
10年たったらエアコン付け替えないとな
電気製品の寿命はそうそう長くないよ
特にエアコン
933名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:01:51 ID:e1ghnuqd0
>>906
だから>>912
934名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:02:03 ID:9MyXsXLv0
まぁそんなこといってる間に今年の夏終わっちゃうんですけど多分wwwww
935名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:02:58 ID:68U/brxmP
>>929
業務用エアコンのリースなんてあるのか?
936名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:02:59 ID:Igs5Y7ml0
>>932
やっぱりリースが一番なのか
937名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:03:00 ID:etXDbLVAP
公立は中学になってもエアコンないのか…
さすがに高校はあるよな

中学から私立で良かったわ
938名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:03:00 ID:iiq1uGg+0
横浜市エアコン無いのかよ・・・
大和市の小中学校エアコンあるぞ???
川崎市もあるんだろ・・・

日本最大の政令都市がなにしてんだwww

ロボット蜘蛛に金出すなら付けてやれよ・・・・・
939名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:03:06 ID:y4vTctd50
>>921
なんでだろうなあれ、扇いだら女子から文句が出るし
今思えば不思議だなあ
>>934
来年なったら良い想い出になるのかなあ
940名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:03:10 ID:fnddfDfn0
つ心頭滅却火もまた涼し
941名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:03:23 ID:kJSMqH350
>>926
それ、私立に入れるだろ
942名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:03:36 ID:pn9UR3sD0
>子供は体温高いから教室なんて外より暑いし

30人制で人数少ないから今は
943名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:04:00 ID:e1ghnuqd0
>>921
下敷きで仰ぐことを怒るなんてどれだけ無礼な奴がいたんだ?
それとも、人が暑がって苦しんでも何とも思わない冷血漢だったのか?
944名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:04:29 ID:htFQ+W3N0
ウチは子供部屋が暑くなるので5月くらいにエアコンを付けた。お陰で暑さを
意識することなく勉強に集中できてるみたいで学年トップの成績です。
945名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:04:32 ID:JSGGBY1X0
>>933
ミドルクラスにだけエアコンがあったら中位者が勉強する? わけねー。
勉強して上位になったらエアコン無し教室に移動なんだぜ。
946名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:04:38 ID:ethoSj3f0
子供手当てをつかえばいいじゃん
947名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:04:46 ID:OQ2DcEp70
どこを優先するかとかそういう差別的な考えが格差を生んでるって分からないのかな
948名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:05:11 ID:HaDsymPD0
>>926
だから横浜は私立小学校が充実しているんだよ
949名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:05:27 ID:ooplTUml0
>>942
そうはいっても、
あんなに密度の濃い「職場」って他にはないと思うよ。

大学にしても、企業にしても…
950名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:05:32 ID:8iwbqGUEP
>>929
恒常的に使うものなら買ったほうが安い。
レンタルにしたら、5年もすれば購入費用を上回るよ。

10年償還と考えると、子供1人あたり月2000円くらいの負担になる。
これ以外に電気代や修理費がかかる。
951名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:05:42 ID:wCt6Ym/q0
まずは自分たちで負担できるものはする
次に横浜は会社も多いし 金持ちもいっぱいいるから寄付を募る
それでもまだ足りない場合は 市に要望じゃないの
何もしないで税金をとか なめんなよ
952名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:05:44 ID:IJvIKnyA0
>>935
ググれば一瞬でわかることを聞くな

レンタルって書いちゃったけど期間長いからリースだな
953名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:07:23 ID:6FPEuwTD0
なんで暖房は当たりまえなのになぜ冷房は贅沢なんだよ。
954名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:08:31 ID:HaDsymPD0
>>953
金がかかるからだろ
955名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:08:32 ID:68U/brxmP
>>951
横浜は人口の割には企業が少ないのが問題になってんだろが。
956名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:08:39 ID:obV63cXCP
子供手当て減らせば余裕で設置できるだろ
お望み通り設置してやれよ
957名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:09:54 ID:ooplTUml0
>>953
歴史なんじゃないの?

暖を取るのは、火があれば可能な行為で、
でも冷やすのは、技術的にも金銭的にも簡単にはできない。

それなのに…今でも家屋は冬の暖かさ優先の考えもあり、
このような猛暑には対応できていない。
958名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:10:06 ID:htFQ+W3N0
>なんで暖房は当たりまえなのになぜ冷房は贅沢なんだよ。

暖房器具は大昔からあったが、エアコンは高度成長期以後で一家に一台の贅沢品
だったので、今でも年配の人たちは自宅でエアコンを使うのに罪悪感がある。
我慢できるぎりぎりまで扇風機で過ごそうとする。
959名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:10:11 ID:EUJkbPZK0
中古を買ってくるとか、保護者から使わなくなったのを寄付してもらう
とかすれば設置費用節約できるんじゃ?狭い教室を作って電気代も
節約。
960名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:11:06 ID:e1ghnuqd0
>>945
上位になったらエアコン環境は卒業出来たとみなしてもいいのかもよ。
それだけ力がついたのだから。
961名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:11:21 ID:8iwbqGUEP
>>953
暖房が当たり前??
雪国以外は暖房なんて職員室にあるだけじゃないの?
962名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:11:27 ID:wCt6Ym/q0
>>955
要はやることやったのかって事 おわかり?
963名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:11:35 ID:j20mrZqS0
東京の江戸川区とか葛飾区とか足立区の公立小中学校ではもう完備だかんな
高級住宅地(藁
964名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:11:43 ID:dKT9jcYt0
まあ付けるのはいいけど金は税金から出すのは反対。
百歩譲って設置代を出しても電気代は全額親が出すべき
965名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:12:00 ID:OQ2DcEp70
>>958
罪悪感?
そんなの初耳だわ
身体に悪いからってその一点張りだろ
966名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:12:01 ID:6clSeEi5P
>>957
「家の作りようは、夏を旨とすべし。」って吉田さんが言ってた。
967名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:12:04 ID:YsnyH3JD0
>>954
国がだせないなら親御さんたちで金をだしあうしかない。
だいたい月500円あればいけるらしい(10年つかう場合)、
タバコすってるヤツは減らせば余裕で払えるね。
すってない親は・・・携帯代へらせと
968名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:12:16 ID:HaDsymPD0
昔より暑いのは認めるが公立小学校にエアコンなんていらないよ
水分補給させてれば熱中症にもならない
受験勉強するなら塾ですれば良い
普段の授業内容なら別段エアコンなどいらんよ
授業内容も昔より薄いし
受験戦争と呼べる程の過当競争もないしな
969名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:12:32 ID:MDQxR5KY0
根底には自分たちの時代はなかったとかいう変な根性論があるんだよな
考えられんわ
970名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:12:41 ID:O2mztCLs0
保護者ですかぁ?・・・・本当は先生だと思う。
971名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:12:56 ID:TOjK6qrm0
カツオとワカメの髪型って涼しさを追及した究極の髪型なのかな?
972名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:12:58 ID:72mOaRkl0
6-9月は夜学にすれば?
973名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:13:15 ID:obV63cXCP
暖房は当たり前じゃない
うちの近所の学校には暖房なんてない
マフラー着けていくのも禁止だし
974名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:13:18 ID:LT1D2toK0
>>960
現役ゆとり大学生と一緒に授業受けてみろ
小学生となんら変わらんどころか、まともに授業受けるのは
そんだと思ってるからな
975名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:13:42 ID:68U/brxmP
>>953
残念ながら横浜市は暖房も贅沢品扱いでございます。
976名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:14:09 ID:ooplTUml0
>>972
夜も暑いよ…

通学の問題もあるし、
何よりも、子どもの身体のサイクルが狂う。
977名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:14:35 ID:PtZFIeqZ0
府中市はお金余ってる訳でもないのに何億かかけて全部洋式便所にしたんだってね…
最近の子は和式だと出来ないそうで…
福祉とかもっと使うとこあったろうに
978そーきそばφ ★:2010/09/05(日) 01:14:40 ID:???0
継続スレたてたぞ

【教育】「暑くて勉強に集中できない。エアコンを設置してほしい」 横浜市立小中、保護者から要望相次ぐ★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283616850/
979名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:14:42 ID:5jwWUflk0
>>962
隣の川崎市は市がつけたからこっちもつけてくれ、ってことじゃないの?言うだけならタダだと思うが
980名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:14:44 ID:yNhgborS0
学校暑い→塾で勉強すればいいや→学校荒れる
→DQN親の子は塾行かない→ますます学校荒れる

ガキだけの話だと考えてても、巡り巡って地域の治安悪化につながる
981名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:14:49 ID:y4vTctd50
>>971
短髪は清潔がどうとかだろう
982名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:14:58 ID:LT1D2toK0
>>976
どうせ夜は夜で徘徊してんだから、遊び感覚で勉強するから
意外とはかどるかもしれんお
983名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:15:08 ID:EvsndddSO
バケツに水入れて足つけさせとけよ安上がりでいいぞ
984名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:16:06 ID:68U/brxmP
>>968
授業中に水分補給させるのか?
985名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:16:07 ID:TABuR40H0
>暖房器具は大昔からあったが、エアコンは高度成長期以後で一家に一台の贅沢品
>だったので、今でも年配の人たちは自宅でエアコンを使うのに罪悪感がある。
>我慢できるぎりぎりまで扇風機で過ごそうとする。

それはむしろ若者に多いな。エコ意識がどこかにある。
エコなんて意識が希薄な年寄りは遠慮せずにギンギンに効かせるよ。
986名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:16:21 ID:XIoiItr90
自衛隊の基地に行って見ろ
変なエコのご時世だから室温は36度だそうだ
987名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:16:38 ID:OSb5V6Py0
>>968
自分の偏見を6行で箇条書きしましたといった文だな
988名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:16:53 ID:La2oW77PP
大阪なんだけど、9月1、2日の教室温度、38度だったw

昔の校舎のように風が通る設計をしていないうえに、
上階は転落防止のため窓が開かない設計。病気になれといってるようなもん。

大阪市内の風通しの悪いコンクリマンションで、
クーラーなし、窓締め切り、みたいな状態を想像してみてくれたらいい。
989名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:16:55 ID:UL2qxpfg0
みんな暑いのだから問題無し
990名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:17:12 ID:HaDsymPD0
>>984
当然だろ。
ウチの子には水筒もたせてるぞ。
991名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:17:21 ID:Hg+5lp3D0
小学校の時って
運動して汗かいて
放っておいたら冷えて涼しくなってた気がする
992名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:17:54 ID:obV63cXCP
・下敷きで仰ぐ
・首筋に凍ったお茶のペット押し付ける
・バケツに水入れて足突っ込んどく
・服を脱ぐ

わざわざエアコン付けなくても出来ることいっぱいあるけど
そんなことも考えられないくらい今の親って馬鹿なの?
993名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:18:11 ID:sOCsUIR/0
PTAで寄付を募ればいいんじゃないの?
イニコス・ランコス込みでw
994名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:18:17 ID:ooplTUml0
>>983
そして、あちらこちらでコボシまくり、
終いには、滑って転んで、賠償請求が市へ行くのですね。
995名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:18:25 ID:68U/brxmP
>>986
学校教室は38度とかいく。
新陳代謝の激しい子供が30人もいるのだから。
996名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:18:46 ID:TABuR40H0
>>988
教師は何やってんだ?
誰かが病気になってから動くのか。
997名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:18:47 ID:JSGGBY1X0
>>960
むしろ下級クラスは火を焚くとかw
998名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:19:05 ID:UL2qxpfg0
>>992
親は過保護なだけだろ
馬鹿なのは子供の方
999名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:19:26 ID:Igs5Y7ml0
教育委員会もたいへんやね
1000名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 01:19:41 ID:ynGXjFb20
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおまえらのぜいきんからひかれるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。