【ネット】 「ギョーザ定食…ラーメンにライスに餃子って、主食ばっかりじゃん!」…中国人、日本の食文化に驚き★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・中国での餃子は、大みそかの夜に食べる伝統的料理のひとつとして広く知られるほか、
 東北部を中心に、中国全土で「主食」として食べられている。
 また、日本でも餃子は今や、「中華グルメ」のひとつとしてなじみ深く、ガイドブックなどでは
 美味しい餃子の店を特集するなど、人気を集めている。しかし、日中における餃子の
 食べ方には違いがあり、日本に来た多くの中国人は戸惑いを隠せない。

 友人を訪ねて来日したという「phoebe(ハンドルネーム)」さんは、日本人の友人が、
 「餃子の美味しさが評判」との店で注文した、餃子と米飯、ラーメンを組み合わせた
 「餃子定食」に、「主食ばっかりじゃん!」と驚きを示す。しかし、友人は「餃子はおかず」と
 反論し、餃子と米飯、ラーメンを一緒に食べることは理にかなっていると説明。
 「phoebe」さんは友人の語る道理に「訳が分からない」と戸惑いを見せた。

 「phoebe」さんによると、中国での餃子は「主食」と認識されており、はじめにおびただしい
 数の餃子を用意し、水餃子として食べるのが普通だという。そして、食べきれなかった分を
 翌日に焼き餃子として食べ、その後さらに揚げ餃子にして食べるのだと解説した。
 「phoebe」さんはこのため、日本人が「おかず」として餃子を食べることや、焼き餃子、
 揚げ餃子を“餃子の王道”と感じていることに違和感を示している。

 しかし、「phoebe」さんは、餃子の食べ方の違いにおいて、何がいい、悪いというわけではなく、
 食べる人が感じる「口福」こそが料理の王道だ、との真意を伝え、「餃子ライスもラーメンライスも、
 チャーハンライスもあり」などとして、異国料理に対する現地の解釈や食べ方の違い、
 「現地化」するメニューの数々に寛容な考えを示した。(抜粋)
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0903&f=national_0903_075.shtml

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283486755/
2名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:56:46 ID:cX6IdaTe0
炭水化物までオカズにする日本人☆特殊な人種だ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1267105406/l50
3名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:57:12 ID:WfYSEIky0
ソース、いや餃子のたれ
4名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:57:47 ID:rLm6ThqC0

「活き猫水煮」中止を!5000匹の動物虐待食に反対運動―中国
http://damenews1000.blog129.fc2.com/blog-entry-18.html
5名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:58:36 ID:v8tjAz2/0
それはそうと前スレ>>1000の議論から再開しようじゃないか
6名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:58:47 ID:PpCoXG6x0
餃子でご飯は食べないらしいからな中国人。
7名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:59:19 ID:sb+2tIOR0
ラーメンはスープ
ライスが主食
餃子はサラダ
メインデイッシュの唐揚げが欠けている
8名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:59:30 ID:u/JxOnbi0
肉体労働者じゃなきゃ炭水化物は朝だけで十分だよ
あとはタンパク質と野菜で済ませるのが一番健康的
9名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:59:57 ID:m/0bLPvI0
日本の餃子はおかずだもんね
中国と違って皮薄いし
10名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:00:03 ID:cxfW91Iy0
今夜のオカズはつぼみにします
11名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:00:17 ID:muYN9yCb0
「口福」
いい言葉っすな^^
12名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:00:24 ID:3ahCY5w90
>>1
これのどこがニュースですか?
13名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:01:58 ID:IZYTg+nf0
かてぇこと言うなや!うまきゃいいんだよ!!それが正義ってもんだ!!
14名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:02:30 ID:Cv1TeBFF0
主食がダイソーのレトルトなオレからしたら裏山な話だ
15名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:02:31 ID:FGYxb7+h0
>>8

具体的な昼食夕食の献立を教えてくれ。
定食から米抜くのか?
16名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:02:41 ID:hI4QCptB0
おかずばっかの国に言われたかないよな
17名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:02:50 ID:p2Rk69N50
お好みうどん定食
18名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:04:25 ID:WHlcvY+o0
焼きソバをおかずにご飯を食べる人を見たときの気持ちだろうな
19名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:04:25 ID:mH+dcqbw0
>>7
ピッツァ乙
20名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:04:35 ID:G2d4oqUz0
>>1
餃子定食はまだしもチャーハンライスって学生街や肉体系労働者店くらいで
日本で一般的なのか?
21名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:04:50 ID:Cv1TeBFF0
ライスって塗装で言えばうすめ液みたいな立場だろ
22名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:05:41 ID:oOXbgnac0
それより中国の餃子って美味いのか?
23名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:06:17 ID:wNwbVSgC0
>>9
中国の餃子は日本の餃子より小さいから皮(炭水化物)の比率が高い
基本的に主食だから1回の食事で10個から20個ぐらい食べる
24名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:06:26 ID:ZTMaNvD30
基本的に米に合うようにアレンジするのが日本流。
その意味で日本の中華料理は和食だ。
シナ人がたまげようが別に「寛容な考え」など無用。
25名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:06:53 ID:wgCvxAk00
餃子で「主食」と認識されているのは、皮の部分だけね
26名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:07:10 ID:y2TeFxT80
さすがにラーメンライスはないわって思うけど
餃子はたんぱく質の方がメインだしいいんじゃないか?
むしろアレを主食という中国人がわからん
27名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:07:17 ID:uqp73Ngi0
餃子食べたくなってきた
28名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:08:02 ID:1tfUd43tP
中国の水餃子は皮が分厚くて具の入ったすいとんみたいなのだから主食として成り立つけど
日本の餃子は皮が薄いから主食としてはちょっと違う感じ
29名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:08:35 ID:CTgzV+Ck0
口福、いい言葉
30名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:09:01 ID:PFJSzIv70
ご飯、スパゲティーナポリタン、ポテトコロッケ、シュウマイ、キャベツの千切り、大根の煮物、漬物

これがお昼の弁当でした。。
どう考えても不健康。
31名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:09:10 ID:9N72tdtn0
俺も主食+主食の食事は無理
32名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:09:53 ID:wNwbVSgC0
>>26
中国の水餃子を食ってみれば主食の意味がわかる
それに、肉まんも主食の国だから餃子もおかしくない
33名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:10:06 ID:ZTMaNvD30
>>26
日本の場合、ラーメンとメシはそんなに相性悪くないと思うぞ。
ただそんなデブメシは食いたくないがw

チャーハンとメシってのは上級者向けだな。俺にはかなわん
34名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:11:01 ID:fPKn8Fd00
月1で通ってる中国人マッサージ店で、いつもママさんが餃子を作ってご馳走してくれるんだが、
とにかく数がハンパない!食べきれないくらい出される。それをママさんと二人きりで食べてしまう。
で、餃子だけで腹いっぱいになる。ママさん、いつもすみません。ごちそうさま。
35名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:11:03 ID:wShtm61nO
おかずがお好み焼きの関西人にビックリするようなものか
36名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:11:09 ID:PFJSzIv70
餃子は酸辛湯と青菜と食べてちゃんとバランスとれるよね。
飲みものは豆乳でOK.
37名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:12:02 ID:5IF+5xD+0
ていうか、中国人が遊びに来て、いきなり中華料理食いに行くかね?
38名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:12:24 ID:x4oetw7T0
主食=ビール
つまみ=ギョウザ
デザート=ラーメン
39名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:12:32 ID:A1W7J07t0
あっちは餃子といえば水餃子なんだっけ?
40名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:12:40 ID:56PSeZe40
横浜中華街でも水餃子がメニューにある店ってそう多くはないよな
なんだろうなあれは
41名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:12:45 ID:9N72tdtn0
ていうことはおまいらの理屈で一汁三菜に主食と飲物の献立を立てたら

 ・ 主食 ご飯
 ・ 主菜 お好み焼き
 ・ 副菜 ギョーザ
 ・ 副菜 スパゲッティナポリタン
 ・ 汁物 ラーメン
 
 ・ 飲物 カレーライス

こういう献立もアリというわけだな
42名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:14:12 ID:ZTMaNvD30
>>41
雑な発想だがそれはそれでアリだと思うぞ。
もっとも個食ではなく会食向きだが。
43名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:14:21 ID:Ah42hHeZ0
つーか餃子を米の感覚で食うのかシナリアンは?!

・・・・山盛り餃子を主食に
44名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:14:28 ID:qC1A/tOr0
主食 中学生
副菜 高校生
デザート 小学生
45名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:14:50 ID:6yJwOnJb0
餃子は主食だったのか・・・・・
46名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:14:58 ID:CFb6murO0
ステーキ主食のアメ人が
焼肉でご飯食ってる日本人見て
主食おかずにしてやがるぜ!
っていうようなもんか

なにもわかってないなっていうのは
アメ人にたとえた例を見れば実感できるよな
47名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:15:11 ID:5EAeLUyV0
さすがにこれは、
何をいまさら?って感じ。
48名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:15:40 ID:UXs+8bp30
>>8
三食にきちんと米の飯。これが変な太り方をしない一番簡単な方法です。
炭水化物の摂取を極端に減らすと、かえって肥満細胞が増えるそうだ。
49名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:16:04 ID:8Q1T9Vo00
ラーメンとご飯ってすごい普通じゃね?
味のあるものはご飯を食べて薄くするものだろ?
50名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:16:38 ID:Dk8ggOzN0
醤油ラーメン、チャーハン、ギーザ、生ビールが普通の昼食の俺は唯一純粋なにっぽん人
51名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:16:50 ID:56PSeZe40
カツ丼のカツだって周囲がたっぷり脂肪を含んだ炭水化物だから
カツだけで完結してるようなシロモノだろ
52名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:17:02 ID:VZdu6+Oh0
>>46
下手な例えは馬鹿を晒すだけだな
53名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:18:07 ID:e8TmQKvz0
>>41
あー。バカ。腹減ったじゃねえかwwwww
54名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:18:50 ID:Aq25UoNu0
中国の餃子って膨らんでない肉まんみたいなもんで皮が分厚いからww
55名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:18:53 ID:HXEUEO5T0
うどん定食

主食 ごはん
汁物 うどん
おかず コロッケ
サラダ コーンサラダ

米、麦、芋、トウモロコシをフルコンプリートw
56名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:19:01 ID:5Ad+y62V0
>50
かな入力派?
57名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:19:49 ID:wdshm6870
中国の餃子は皮が分厚いし水餃子じゃん
日本の餃子と一緒にしないでくれ
58名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:20:12 ID:t1EL74Q40
>>50 揚げ足取りではないが確認したい
ギーザとは餃子のことか?
59名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:20:35 ID:CFb6murO0
>>52
批判だけしてる馬鹿よりましだろう
60名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:20:35 ID:yzK03a1P0
日本の餃子は具の割合が高いから主食にはならんよね。
中国の餃子は皮の割合が高いから主食でいいと思う。

日本だって肉まんはおにぎりの替わりに食べたりするじゃん。
61名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:20:37 ID:RhsBElDI0
そば飯というのがあることを知らないだろ
62名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:21:12 ID:uWFXYWx7P
おっとヤキソバパンの悪口はそこまでだ
63名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:21:26 ID:VZdu6+Oh0
>>59
馬鹿が自己弁護してらぁw
64名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:21:29 ID:TykXHY3q0
>>35
餃子ライスは鉄板だが、関西人がお好み焼きをおかずにするという話で
やってみたが、どれだけソースを増量してもあれは主食だよw するな
らソバ入れるみたく炒めたバターライス(焼き飯)を入れるとかが良い。
65名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:21:45 ID:x4oetw7T0
ギーザって沖縄あたりのすげー美味そうな肉料理にありそうで無い名前だ。
66名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:22:04 ID:ZTMaNvD30
>>59>>63 くだらんケンカはやめれw ホントくだらんw
67名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:22:23 ID:PFJSzIv70
俺は皮が厚いQQ的な餃子が好きだが、母親は皮の薄い日式の方がいいと言ってるな。
68名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:22:24 ID:27ieNs1F0
ギョーザは白米かビールがないとなあ
69名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:22:26 ID:44b434R+0
文化の違い
以上。
70名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:22:50 ID:ilTGIP3m0
支那料理は主食ばかりでオカズが無い。
71名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:23:04 ID:or7HOAcr0
そういや知り合いの中国人が
「餃子は麺に分類される。ラーメン+餃子は麺+麺だ。」
と主張していたな。

でもそいつラーメン餃子定食大好きだって言ってた。
72名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:23:11 ID:9N72tdtn0
あ〜でも ポテトコロッケをおかずにご飯たべるなぁ
73名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:23:51 ID:O/K/bOmx0
お好み焼き定食は譲れん
74名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:24:00 ID:EcRqggn0P
>>12の関連

↓比較的まともなNGOの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=OWKS9hew5es
↓比較的まともな第3セクターの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=AXBig5vXKks
↓比較的まともな自治体の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=OkA5CIm8ezk
《頓珍漢》なリサーチを行うばぐ太は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
75名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:24:01 ID:pXLx8lA30
餃子は別として
ラーメンライス、お好み焼きライスは恥ずかしい文化だと思う
76名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:24:22 ID:v1D6ISX50
日本軍が現地の中国人を餃子にして喰ったとかよく言われてたもんだ。焼き餃子だったのか、水餃子だったのかw
77名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:24:44 ID:CFb6murO0
>>63
馬鹿としか言えない馬鹿っておまえのことだよ
78名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:24:56 ID:hdQyKUAi0
「サッポロ一番みそ」を濃い目に作って生卵を落とす。これ以上のおかずを私は知らない。
79名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:25:13 ID:m4nNBhA30
>65
すごくドラゴンボールに出てきそうだけど出てこないな
80名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:25:14 ID:ewi5jmpn0
今日の夕飯は餃子で決定だ!
81名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:25:24 ID:PFJSzIv70
学校給食なんかはご飯出さなくてもいい気がする。
牛乳500MLと野菜と果物と魚か豆か肉で十分な気がする。
82名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:25:49 ID:KPAAo4qJ0
腹が減りました
83名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:26:59 ID:ajeJ7Bxe0
>>1
主食という言葉と概念を発明したのは日本人なのだが、
それで中国人風情がケチを付けるとは片腹痛いわ
84名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:27:04 ID:jw26Tu7T0
本場風の凝った餃子だと飯のオカズにならんかったなぁ
お好み焼きで飯食うよりかは難易度低めだと思うけど
85名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:27:14 ID:NgBx0Rjm0
お好み焼き定食の画像見たことあるが
あれは俺には難しそうだった
子供のころから慣れてれば違うんだろうがな
86名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:27:17 ID:8Q1T9Vo00
>>64
おれはずっと関東に住んでるがお好み焼きはおかずだぞ?
というか、食事といったらまず白米はデフォじゃね?
87名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:27:28 ID:Cv1TeBFF0
ライスって濃い味のおかずを埋めるのに都合がよくできている
88名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:27:34 ID:PFJSzIv70
昼食にコンビニで

カップラーメン、焼きそばパン、缶コーヒー買ってる人もいるけど
相当バランス悪いな。
89名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:27:55 ID:9N72tdtn0
ところでおまいら串に刺さった焼き鳥で ご飯食べれる?
つまり焼き鳥定食ってやつはアリかナシか

俺はナシ派
90名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:28:11 ID:gTGUfuiT0
お好み焼きをおかずに米を食うのも、関西人以外には受け入れがたいもんな
それと同じか
91名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:28:15 ID:gCQbeU+m0
お好み焼き定食
ご飯にお好み
おかずはない
92名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:28:15 ID:MmrPMrbn0
餃子の皮もラビオリや麺の類だと思えば主食だろうな。
93名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:28:21 ID:MKSXspi70
>>89
アリ
94名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:28:27 ID:27ieNs1F0
お好み焼き定食は味噌汁がないと駄目だぞ
95名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:28:33 ID:9txFSAJz0
>>64

お好み焼きは、主食というよりオヤツの感覚だが・・・
96名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:28:40 ID:Sv04L63y0
なんでおまいらがこの記事に過剰な反応を示してるのかわからん
97名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:28:54 ID:do47COmW0
俺も昔からギョーザはおかずになんねーって思ってた
タコ焼きとご飯たべてるみたいだし
シューマイもあんまり合わないと思う
98名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:29:16 ID:x4oetw7T0
>>96
そろそろおなかが空く時間だからだよ
99名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:29:26 ID:Dk8ggOzN0
>>58 指摘ありがと、ギョーザだよ

ちなみに刑務所の近くにある定食屋の一番人気はいつも醤油ラーメンとカツ丼にサッポロビールって知ってる?
100名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:29:32 ID:6yJwOnJb0
俺は生まれも育ちも大阪だけど、お好み焼きとごはんはやらない・x・
101名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:29:44 ID:NgBx0Rjm0
水餃子は無理だが
焼き餃子には白飯はセットだろう
102名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:29:46 ID:7clTgQ480
ラーメンライスは確かに旨いが
確実に太るな
103名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:09 ID:9N72tdtn0
広島風お好み焼きも1品で主食+主食だよな

小麦粉の生地にソバ麺が入ってるわけだから
104名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:10 ID:BBvpSFs70
うるせぇんだこの13億人乞食巨大部落どもが!
乞食どもは何も喰えで年収6〜9万円だ
で、支那でギョウザといえば「水餃子」なんだよな
(年収孫さん並と、年収80万円を混ぜてこの意見なんだろうな)

中国人が本場の水餃子は是だ、と店開けや
で、13億人の乞食どもに日本語教えて日本で大大てきに日本人抜き
で美味しい店屋さんやってよ
ただ珍さん、1人前980〜1000円で親子4人が限度だぞ
で、中華製食材は絶対使うな、是が条件だ
中国人ならできる、朝鮮人にゃ不可能だ。
105名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:11 ID:8Q1T9Vo00
>>89
余裕
味があればそれをおかずに白米食べる
106名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:19 ID:RhsBElDI0
水餃子は鍋物
107名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:27 ID:N/K5OAuw0
わしは中国、地方の出身だが
餃子はおいしくないよ
108名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:30 ID:b58ptWjp0
俺祖先が中国人なんだろうか・・・。

今までずーっと思ってきた事。
餃子でごはんが食えるのか?
食ってる奴って頭おかしい。

あと、コロッケでごはんとかwww

味覚がおかしいというか脳みそのどこかがおかしいと思って全く理解できなかった。
109名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:39 ID:9MWWIIlN0
ゼンジー北京さんも日本の食文化にたぶん驚いたはず
110名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:41 ID:kD1UvlQc0
つーか、ラーメンと餃子って合わないと思うのは俺だけか?
ラーメンの味わかんなくなるじゃん。
111名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:30:53 ID:gCQbeU+m0
水餃子は充分おかずになるよなあ
112名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:31:05 ID:dqGdYv9s0
言われてみればw
こりゃお好み焼き定食を笑えないな。
113名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:31:29 ID:KPAAo4qJ0
>>89
無い派。
ご飯のおかずには味が薄いし、
串を持つのが面倒だし。
114名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:31:54 ID:rGN+BJsLP
欧米の人間から見ると日本人がモーニングでサラダ食べてるのが気持ち悪いらしいし
食文化の違いだな
115名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:32:12 ID:Cv1TeBFF0
餃子でご飯を食べて、ラーメンはスープ替わり+アルファといったところ
116名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:32:35 ID:kawOHp/g0
>>38
俺発見
117名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:32:45 ID:NgBx0Rjm0
>>89
俺もナシすな

中学のころ弁当のおかずに入ってる友人いたが
ちょっと違和感あったし、そいつも別ので白飯食べてた
118名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:32:56 ID:gTGUfuiT0
>>71
パスタみたいなモンか
119名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:32:57 ID:yjVbqXOh0

焼きそば定食には、
焼きそば・ごはん・コロッケ・味噌汁・漬け物
がついていて当然なのと同様だよ



120名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:33:13 ID:PMKz2Zv50
主食っていうなら日本の餃子だけで半年くらい生活してからいってくれ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:33:33 ID:fik55wLUP
>>65
料理はないけど、ギーザ(慶座)バンタって地名はある。

断崖絶壁になってて、戦時中大勢の人が亡くなった。
今は風光明媚で人もいないし良いところ。沖縄観光の際には是非。

というどうでも良いレスを付けてみる。
122名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:33:49 ID:UtBnc18z0
AKBって主食ばっかりやん
123名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:33:51 ID:dqGdYv9s0
炊き込みご飯をおかずにごはんを食べるようなもんだな

ごはんはおかずだよ
124名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:33:55 ID:9txFSAJz0
>>118

ラビオリ・ペンネ・スパゲティ・・
125名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:33:57 ID:MZ6aMQ+HP
餃子の満州のダブル餃子定食だしたらこいつらどうなるの?w
126名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:34:22 ID:27ieNs1F0
うどん定食はうどん+かやくご飯
さすがに白米はきつい
127名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:34:24 ID:jLSYuGNQ0
欧米文化的にはライスは野菜だからなあ。
少なくとも主食ではない。

近年の肥満亜米利加人「毎日、野菜(フライドポテト)をたっぷり食べてるよ。健康的だろ?」
128名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:35:16 ID:Eme53KXZ0
>「現地化」するメニューの数々に寛容な考えを示した

このあたりのおおらかさは、さすがは宗主国だとおもうね。
129名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:35:26 ID:+EB8SdIM0
人食うとか、支那人の食文化の方が驚愕だ
130名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:35:47 ID:ZTMaNvD30
おまえら食い物の話題になると
難破船のホサキへ血相変えて走ってくネズミみたいだなw
131名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:35:51 ID:h1Kso6Rt0
こまけーこたぁいいんだよって言いたくなるニュース
132名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:36:00 ID:qj/N/w8R0
ほっといてくれ
133名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:36:02 ID:8Q1T9Vo00
>>126
うどんの汁をおかずにして白米食べればいいじゃん
134名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:36:02 ID:WfYSEIky0
>>108
でもコロッケそばは許せるだろ?
135名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:36:10 ID:EOnsnUZk0
>>128
かの国とはやっぱ違うんだなと再認識させられるな
136名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:36:15 ID:nudgZ+X80
飲茶が食べたい。ショウロンポウ・・・
137名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:36:43 ID:hdQyKUAi0
>>126 うちの近所のうどん屋には、「ざるうどん+白米」という定食がある。
138名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:37:01 ID:rI1ciscJ0
餃子が主食ってどんだけ贅沢だよw
139名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:37:05 ID:WAVOLD6F0
世界中で当たり前のように受け入れられている。
ハンバーガー&ポテト&コーラ のセットの方がやばい。
完全なる炭水化物セット、一部の隙も無い。
140名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:37:27 ID:qJNM9CzCP
お好み焼き定食をバカにされる関西人の気持ちはちょっとはわかったか?w
141名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:37:33 ID:MZ6aMQ+HP
>>134
食べる前までは全く許せなかったが
食べたら許せたw
142名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:38:03 ID:xWM/2TIK0
ラーメンなんて異様に塩辛いものをありがたがってるのは日本人くらいだろうな。
ハンバーガーよりよほどジャンクだと思う。
143名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:38:14 ID:ZtyCOogV0
まぁ焼きそばパン喰ってから言ってみろって事だな
144名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:38:23 ID:8Y6dAkip0
>>89
串から外せば普通にごはんのおかずだろ

正しくはレバーやかしらは前菜として串のままほおばる
ネギマとつくねをおかずとしてごはんと食べて
鳥皮はデザートとして最後に食べる
145名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:38:24 ID:nudgZ+X80
シチューにご飯
ビーフシチューにご飯
おでんにご飯
揚げたチキンにご飯
これらは合わない
146名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:38:24 ID:PFJSzIv70
食い物関係スレは必ず「蕎麦は啜って香りを楽しむものだ!食べ物は5感を使って食べるんだ!」と主張する人が
現れるんだが今日はいるのかな?
147名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:38:35 ID:ZTMaNvD30
>>139
あれはポテト=野菜と信じて疑わない馬鹿な欧米人の作ったイリュージョンだ
148名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:38:42 ID:WI3/ehvuQ
子供の頃はナポリタンはおかずだと思ってた。
社会に出て違うと気付いた。
149名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:38:46 ID:O/K/bOmx0
ついでにタコ焼き定食も
150名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:39:22 ID:Cv1TeBFF0
じゃオレが20年前に高田馬場の王将で餃子定食を食べているのを
中国人の店員は不思議に感じていたのだろうか?
151名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:39:32 ID:9vI18vLW0
ソバめしも忘れるなよ。
152名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:39:33 ID:EOnsnUZk0
>>145
上2つは合うだろー
153名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:40:14 ID:Dk8ggOzN0
>>149 この速さでも  それは無い!
154名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:40:28 ID:x4oetw7T0
>>145
シチューとかポトフにごはんって、子供の頃大好きだったなあ。
155名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:40:34 ID:ZtyCOogV0
良く考えたらモダン焼きも大概ではあるなw
うめぇけども
156名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:40:55 ID:O/K/bOmx0
>>145
うちの夕食が何か?
157名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:41:55 ID:RhsBElDI0
シチューもおでんも有りだろ
おまえ、もしかして・・・
158名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:41:57 ID:CGAmKtKo0
主食と主食の組み合わせって最高やん
ごはんとお好み焼きとか
159名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:42:30 ID:8Y6dAkip0
>>145
シチューとヒーフシチューはカレーと同じ感覚でごはんとセット
おでんをおかずにごはんは冬の定番
揚げたチキンとごはん
からあげ弁当はいつでもどこでも上位の人気メニュー

160名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:42:36 ID:9txFSAJz0
日本人の主食は米なんだから、
小麦を使った料理はおかずなんだよ。
161名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:42:49 ID:NgBx0Rjm0
>>145
> ビーフシチューにご飯
> おでんにご飯

これはギリギリ許されるかもしれん…
162名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:42:53 ID:GusJrq0t0
>>145
おでんにご飯合うだろ。
おでん食った後、おでんの汁をごはんにかけて食べると幸せになれる。
163名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:43:02 ID:9VbptQ9v0
餅をおかずにご飯を食う俺が最強だな
164名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:43:11 ID:YZSt5QiB0
あとお好み焼にご飯とかな
やっぱりむこうでもそう思われてんだw
165名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:43:23 ID:WI3/ehvuQ
>>139
グラコロセットならより完璧だな
あれは小麦粉100%と言っていいぐらいだ
166名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:43:33 ID:dlpNfTF90
…いいじゃねーか好きなんだから
文句言うな
167名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:43:43 ID:vRhIo0FC0
日本の餃子は皮が薄いからな
皮は中身の具を包む物で、主食って意識はないな
168名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:44:08 ID:9txFSAJz0
>>163

お雑煮はおかずだな。
お汁粉はオヤツだが・・
169名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:44:12 ID:PDGVo8dF0
喫茶店で焼きそば定食はあるけどスパゲティランチで”喫茶店風”ナポリタンスパゲティとご飯と味噌汁が出てきて仰け反ったなあ
うどん定食のうどんとご飯、お新香もいただけない
170名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:44:32 ID:gTGUfuiT0
おでんにご飯て言ってる奴は、酒飲まないだろ?
171名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:44:41 ID:do47COmW0
イタリアンレストランでピザとパスタ両方頼むのも、変らしいよ
外人が見ると
172名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:44:42 ID:zW9d/fW50
チャーハンはおかず
白米は主食
173名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:44:51 ID:dlpNfTF90
>>164
うちの家はもともと関西に住んでたから、
うどん+ごはん
シチュー+ごはん
お好み焼き+ごはん
たこ焼き+ごはん
がデフォです。

外食でこれらをほとんど頼まなかったから、
大人になってもしばらく、おかしいのに気付かなかったw
174名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:44:59 ID:vpKfr2Jq0
>>50
ギーザってなに?
しょこたんか?w
ギーザかわゆすなぁってか?w
175名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:45:05 ID:O/K/bOmx0
水餃子は主食というよりスープ
176名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:45:10 ID:c4VQUXRQ0
シナ畜は黙ってダンボールに工業塩かけて食ってろ
177名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:45:17 ID:oZ0Yzp/i0
>>145
鳥の唐揚げや竜田揚げは揚げたチキンだろ?
ご飯と一緒に食べないのか?
178名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:45:23 ID:nudgZ+X80
皆おいらの意見否定するけど、だってクリスマスに
チキンとサラダとビーフシチューとご飯ってのがいやだったんだ
ここはパンでしょ
179名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:45:51 ID:HDH/fm5N0
個人的には中華料理より和食の方が好き
中華料理ってイマイチ「食った〜」って満足感が無いんだよなぁ
180名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:45:58 ID:27ieNs1F0
おでんにごはんって普通だろ
何を言ってんのか
181名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:46:31 ID:uCnYyJ340
カレーは飲み物だよね?
182名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:46:37 ID:UtBnc18z0
>>145
すべて王道だろ
183名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:46:40 ID:ZTMaNvD30
バターにメシはアリだが、
マーガリンにメシは中級以上、
ジャムにメシは上級者向けだな
184名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:46:44 ID:dlpNfTF90
>>179
つか中華料理は油ギトギトすぎてきつい。
向こうの人達は茶を飲みながら食べるそうだけど
新陳代謝が落ちる中年になるとドカンと太る
185名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:46:52 ID:eHBdbzKe0
スウェーデンではジャガイモが主食のようだから、彼らかしてみればコロッケや肉じゃがをおかずにするのも変に思われるだろうなぁ。
186名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:47:15 ID:I2E3Pb9n0
主食っていうか味が濃いかどうか、塩辛いかどうかで判断するな
ラーメンや焼そばだってそのままだと主食なんだろうが
両方ともしょっぱいからおかずになる
187名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:47:58 ID:9VbptQ9v0
>>168
考えてみたら甘いのは厳しいな
砂糖が入ったあんこやきなこ餅は苦しい…
お好み焼きはいけるけどクレープは無理だなあ
188名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:48:02 ID:do47COmW0
ああ、コロッケも飯に合わないと思ってたよ昔から
189名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:48:09 ID:uZQgeTit0
おい!!!!!!!!!!!!!!!!!

関西人!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


煽られてんぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
190名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:48:19 ID:/lcAkGPl0
> 「phoebe」さんによると、中国での餃子は「主食」と認識されており、はじめにおびただしい
> 数の餃子を用意し、水餃子として食べるのが普通だという。そして、食べきれなかった分を
> 翌日に焼き餃子として食べ、その後さらに揚げ餃子にして食べるのだと解説した。

つか餃子ばっかり食い過ぎだろwww
191名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:48:31 ID:cs2PtSh80
自分で本格水餃子を作ってみたことがあるけど
確かにあれはおかずにはならん。皮を食うものだ
具にもしっかり味をつけるから、タレなんか不要だし
192名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:48:48 ID:HDH/fm5N0
>>184
アメリカ人とか中国人の老人って何食ってるんだろうね
結構気になるw
193名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:48:55 ID:ZTMaNvD30
>>190 独身カレー状態だなw
194名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:49:15 ID:WfYSEIky0
>>145
昔母ちゃんがおでんとご飯出すたびにキレたの思い出したw
195名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:49:45 ID:YaFIvSq60
ラーメンに餃子は食うなあ
ふーん餃子は主食なのか
196名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:49:50 ID:oZ0Yzp/i0
>>178
クリスマスににゅう麺とオデンよりマシだろ贅沢ものめ
父子家庭にクリスマスディナーなぞ無いわ!

プレゼントなんか要らないしケーキなんて食べなくてもいいしシチュー丼が出てきてもいい
母ちゃんと父ちゃんと姉貴と弟と、家族みんなが揃っているだけで良かったのに・・・
197名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:49:56 ID:UtBnc18z0
>>1関西人以外がお好み焼定食をみた衝撃だったんだろうなw
なんか分かるわwww
198名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:50:02 ID:FBgEauY9P
クリームシチューとご飯食わしたれ
199名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:50:05 ID:nudgZ+X80
>>177
とりのから揚げや焼き鳥のときは、ポテトサラダか普通のサラダと味噌汁と漬物で
ごまかしてしかたなくご飯をたべてた。
ケンタッキーみたいなチキンとご飯はあわないだろ
200名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:50:06 ID:bpUgFJTg0
正直、ラーメンに餃子って、別に合わないと思うんだよね。
ラーメン+ご飯、餃子+ご飯なら合うけどさ。
なんでみんな喜んで喰ってるんだろ。
201名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:50:36 ID:RhsBElDI0
おでんとコロッケに敵意をむき出しにするのはなぜなんだ
立派なおかずだろ
202名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:50:37 ID:UU9XrkFx0
餃子の本家は中国だし別に何をどう食おうがどうでもいいけど
一つ言わせてもらうなら餃子が主食とかアホだろ
203名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:50:39 ID:kD1UvlQc0
>>184
台湾で暮らしてるけど、油が太るって誤解なんじゃなかろうか・・・
って思うくらい料理は油だらけなのに肥満が少ない。
204名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:50:58 ID:8Tfxwjj+P
チャーハンライスはさすがにないだろ
205名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:51:07 ID:i1QSNGOm0
ところでワンタンと水餃子はなにが違うの?
206名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:51:21 ID:HEVtgzBC0
ギョーザって主食なのか・・・・・・






肉まんは主食だけど・・・・・
207名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:51:30 ID:94NIAZ3N0
え?ラーメンとギョーザとご飯?全部主食でしょ、一緒に食べるとか理解できないんですけ
ど。なんでギョーザにマヨネーズかけるの?なんで目玉焼きにマヨネーズかけるの?なん
で刺身にマヨネーズかけるの?なんでから揚げにマヨネーズかけるの?なんでキャベツに
マヨネーズかけるの?なんでマヨネーズかけるの?ねえなんでマヨネーズかけるの?マヨ
ネーズかけなきゃ子供が殺されるって脅されてるの?マヨネーズ星から来たの?もしかして
マヨネーズだったの?チンチンからマヨネーズ出るの?ねえ自分の分にだけかけなよ。大皿
にマヨネーズかけんなよ。やめろって言ってるだろ。次マヨネーズかけたら仕返しにからしか
   けるからな。え?からしマヨ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ネーズ?お前どんだけマヨネーズな
\ んだよ。店員さんーん、コッ|  うるさい黙れ   |プにマヨネーズ入れて持ってきて/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
208名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:51:46 ID:gTGUfuiT0
おでん食ったら、シメとしてうどん食えば良いんじゃね?
やった事ないし今後もやらないけど
209名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:51:54 ID:Cv1TeBFF0
>>145
オレの食生活を否定しないでよ...ウワーン
210名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:51:58 ID:I2E3Pb9n0
>>187
俺昔母親がやってたせいか
御飯にあまいきなこをかけて食べるのが好きだったよ
黄な粉かけて食べる人って他にもいるよね
おはぎとかあるし
211名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:03 ID:eThmnQjXP
餃子にご飯は全然OK
でも、ご飯に卵焼き(甘いやつ)は合わないと思う
何でかは分からないけどw
212名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:09 ID:kD1UvlQc0
>>200
おお、同士がいた。
俺もそう思うけど賛成してくれる人がいないw
213名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:15 ID:qcrRZeLt0
そもそも主食と言う概念が意味不明。
214名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:21 ID:oZ0Yzp/i0
>>205
215名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:25 ID:do47COmW0
>>201
コロッケとご飯だったら、ご飯たべないでコロッケ多目に食べたほうが満足だよ
216名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:28 ID:9VbptQ9v0
>>184
みためギドってるけど、揚げ物全般に比べれば太りにくいぞ
揚げ物は粉が油を逃さずがっちり捕らえるから吸収率も高く見た目以上にやばい
217名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:39 ID:ver+Vhqm0
チャーハンはごはんに乗せて増やして食べる物。
218名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:50 ID:vO3J9OCiP
例えばステーキとご飯食べてると
日本ではご飯が主食、アメリカではステーキが主食になるのか
どうでもいいな
219名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:53:01 ID:O/K/bOmx0
ケンタッキーごはん
220名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:53:05 ID:dwTYd+gq0
ラーメンに餃子にライスって、他の物に対する購買意欲を少し抑えてでも、
もう少し増しなもの食えよ。忙しいときは俺もカレーライスなんか食うけ
どさあ。食時をもっと大事にしたほうがいいよ。
221名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:53:22 ID:kD1UvlQc0
>>210
うわ、なつかしw
きな粉ごはん、ガキの頃やってたわーw
222名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:53:30 ID:Q6bPxF7k0
>>192
中国には粥があるよ
223名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:53:41 ID:9VbptQ9v0
>>210
きなこ単独なら良いが砂糖入りは…今度やってみるわw
224名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:53:45 ID:HDH/fm5N0
刺身にご飯もちょっとキツいよな
刺身は酢飯が一番合う気がする。海鮮丼とかうめぇ。

>>200
味の濃い物が連続で来るから、結構キツいよね
225名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:53:57 ID:8Y6dAkip0
>>187
でも、カボチャの煮物はおかずだろ
サラダにリンゴやミカンが入っているだろう
スブタにパイナップルだろ
226名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:54:03 ID:6/SO8sFc0
>>89
焼き鳥丼を否定する気か?
227名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:54:25 ID:27ieNs1F0
そもそも主食の定義がよくわからん
主食と言えば白米しかピンと来ない
228名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:54:25 ID:ZTMaNvD30
目玉焼きは塩コショーかショーユの二択だな
ソースとかかける奴は多分人格に問題がある
229名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:54:30 ID:5yardcgp0
香川だとうどんが主食
ごはんはおかず
230名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:54:47 ID:I2E3Pb9n0
>>223
父親は食べなかったし人を選ぶと思う
231名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:54:54 ID:W9lYSfIg0
関西に行ったとき、折角だからお好み焼き定食みたいなのを食べてみたけど結構いけることが判明した。
232名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:54:57 ID:eThmnQjXP
>>203
何で肥満体が少ないのか知りたいなー
でも、中年になると小太りになっている人、多いよね
233名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:55:00 ID:RhsBElDI0
>>215
コンビニのチキンみたいにおやつになってるな
そういや、おでんもコンビニにあるな
234名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:55:21 ID:ver+Vhqm0
まあ中国人はダンボールや革靴を汚水で煮て食ってればよい。
そういうレベルものを輸出してるんだから。
235名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:55:50 ID:PDGVo8dF0
>>184
中国によく行くけど広東あたりの飲茶以外で昼飯、夜メシに茶飲みながら食うの少ないな。飲み物はビールか白酒飲んでる
236名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:56:00 ID:UtBnc18z0
ウダウダ言ってないで
なんでも食えよ罰当たりどもww
もったいないお化けがでるぞww
237名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:56:14 ID:2/zsgYKk0
ラーメンライス餃子付の素晴らしさを知らないとは!
貴様、それでも中国人か!
238名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:56:16 ID:HEVtgzBC0
主食・パン、麺類、ご飯。
239名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:56:29 ID:bO6eo5yP0
中国がとやかく言うなよ
240名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:56:34 ID:EgUis7m20
炭水化物の摂りすぎだとは思う。
241名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:56:37 ID:uZQgeTit0
要するにあれか?

頭痛が痛い

みたいな感じの解釈でいいの?
242名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:56:53 ID:OUklNtAx0
なるほどねぇ〜
243名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:56:55 ID:MZ6aMQ+HP
ラーメンと餃子頼んだら餃子は酢のみで食べるもんだろ?
244名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:57:07 ID:psqLS+luP
>>114
朝はおかずあんまり食べないらしいね
NYの安ホテルでも日本人向けにスクランブルエッグとかサラダとか色々出てたんだけど
あっちの人はパン・スコーンとコーヒー・ドリンク程度だった
245名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:57:19 ID:TfAbdbu50
仕事で何回か中国の深セン周辺の華南地方に行っているが、
確かに餃子専門店が多いな。元は中国の東北地方の料理なのにな。

街のいたるところに「○○餃子館」があって、そこで水餃子を
毎日のように食べていたわ。本場の四川料理もいけたのだが
如何せん辛すぎるので餃子ばかり食べてた。

一皿15ヶ以上の餃子で100円もしないし、他の中華料理も日本だったら
1500円くらいするものが150〜200円の相場だった。
なので生活費が抑えられて、結果的に出張手当が浮いてお金がたまったわ。

まあ食材が安全かどうかは別として、慣れれば食べられるのは
確かなんだが、中国に来たばかりの頃は腹がおかしくなって大変だった。
あれは油とニンニクと唐辛子のせいだな。特に四川料理は大量に
使うから、過激な料理に慣れていない日本人の胃腸は絶対に耐えられない。
246名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:57:24 ID:aVcvUQSt0
小麦粉は野菜だろ?
247名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:57:26 ID:94NIAZ3N0
【社会】「ギョーザは韓国が起源」日本の餃子店で得意げに話す韓国人留学生
248名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:57:33 ID:T6N6t7dJ0
大阪につれていってお好み焼きをおかずにご飯を食べさせたら
どういう感想になるんだろう
249名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:57:43 ID:HeAJGLeU0
今日の昼飯
きつねうどん卵入り
かしわ飯のお握り二個

250名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:58:00 ID:WAVOLD6F0
ラーメン+ライス等を禁止しても、ラーメン大盛りや替え玉とか食べたら炭水化物的には似たような物。
しかし後者の方が反発は少ない。なんでだろう?
251名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:58:21 ID:oZ0Yzp/i0
>>227
ドイツならジャガイモ
アメリカ・イギリス等ならパン
イタリアならパスタ
ロシアならウォトカ
のように、日本でいうご飯のように食べられてるものが主食だ

中国の主食は小麦粉を練ったもの(饅頭と生地や餃子の皮、麺)と米
252名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:58:40 ID:GetYWnwk0
中国人って、麻婆豆腐は貧乏人の食い物なのに日本人は麻婆豆腐で馬鹿だみたいに思ってるらしい。
そんな奴らの言うことなんかどうでもいいわ。
253名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:58:45 ID:eThmnQjXP
>>192
アメリカ人の老人はやっぱり肉じゃねw
で、中国人の老人は野菜系が多くなるんじゃないかなー
>>235
いや、あの人達、暇さえあればお茶を飲んでいるから
蓋付きのカップで会社とか汽車の中とかで飲んでるでしょう?
254名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:58:55 ID:oNGv4xlO0
うどんでご飯を食べる関西人

俺もかく言う広島出身だが、この傾向は確かにある
むしろお好み焼き(そばorうどん入り)でご飯を食う人も居るには居る
255名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:59:00 ID:FhItvbJN0
昔、イタリヤ人はスパゲッティをご飯に、オカズをいっぱい食っていると聞いて
だからあんなに太ってるのかと思った。
256名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:59:04 ID:Q6bPxF7k0
焼きそばをおかずにご飯食うのがやめられない
257名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:59:06 ID:dlpNfTF90
>>244
ヨーロッパとかだと、濃いコーヒーとか、イタリアなら
カプチーノとか
朝は簡易なとこが多い
そんかし夜結構時間かけて食うとか

でも健康のためには夕食が軽めの方がよろし
258名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:59:07 ID:HDH/fm5N0
逆にアメリカ人とか主食なしにステーキをバクバク食えるのがすげぇと思う
ステーキに良くポテトが付いてくるけど、アレって主食の代わりみたいなもんだよね
259名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:00:04 ID:dlpNfTF90
>>258
(    ´ ・ω・ `    )モーア?:
260名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:00:12 ID:uZQgeTit0
えー!でもでもさっき俺ビーフンおかずにして
ごはん食べたばっかりだしぃ!
261名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:01 ID:nudgZ+X80
ラーメンライスはラーメンの種類によるよね?
トンコツラーメンなら、チャーシューとトンコツスープでチャーシューご飯
にしてもおいしいし

262名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:10 ID:PDGVo8dF0
>>253
茶を飲みながら飯食うっていうから、、、反論してみました
263名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:11 ID:94NIAZ3N0
おれもじゃがバターおかずにしてご飯食うし
264名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:14 ID:cs2PtSh80
>>258
肉食文化の国にはそもそも主食と言う概念がないらしい
ポテトは「野菜」だろうね
265名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:15 ID:zW9d/fW50
おはぎとかぼたもちもおかずだよね
266名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:35 ID:qXYxW1Ur0
ラーメンライスは’60年代にサヨの貧乏学生が始めたんだってさ。
267名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:40 ID:JIgkhPhw0
猫食ってる中国人に食事のことで何か言われたくないな
268名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:40 ID:kBq9Fma50
そう言えば餃子は主食に入るのか。確かに点心は、主食だわな。
でも点心って日本人にしたら、おかず感覚だよね。
ラーメンも焼きそばもご飯無いと心細いけどw
269名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:45 ID:dlpNfTF90
>>264
野菜も食ってる、の野菜はバーガーに入ってる
くたびれたレタス
270名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:01:50 ID:oZ0Yzp/i0
>>258
アメリケンは「ポテトは野菜」とマジで言う
糖尿病にならない人らの考えることは理解できん
271名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:02:02 ID:eThmnQjXP
>>244
作るのが面倒だからだおw
朝はコーンフレークとか簡単な物しか食べないおw
272名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:02:08 ID:e9Bhv5ut0
>>258
イヤ、パン食ってるぞ。
273名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:02:42 ID:xV0qNzfH0
やつらにとっては米も野菜だろ
274名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:02:43 ID:dlpNfTF90
>>268
酒を飲む時には餃子、ラーメンは酒のつまみとするけど、
昼に食う時なんかは俺はご飯が絶対ないとダメだなぁ…
焼きソバも
275名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:02:46 ID:DxskELhr0
中国の水餃子は主食かもしれないが
日本の焼き餃子は主食にするには炭水化物の比率が少なすぎる。
276名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:02:57 ID:qWcafXkY0
>寛容な考えを示した。(抜粋)

何?この上から目線。。。
277名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:06 ID:uZQgeTit0
じゃああれですか!

ご飯にみそ汁の組み合わせも米に米じゃないですか!

これもだめだって言うんですか!
278名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:13 ID:dlpNfTF90
>>273
米は「ヘルシー食」です
279名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:29 ID:oO9WjKPG0
餃子が主祝w
280名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:32 ID:w/sOwmpM0
>>264
概念が無いって言うか、定義的にはその場合は肉が主食
281名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:36 ID:vpKfr2Jq0


合 わ な い ん じ ゃ な い ! 合 わ せ る ! 


うちのオカンの格言
282名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:37 ID:Mlum8M5b0
>>199
>ケンタッキーみたいなチキンとご飯はあわないだろ

そりゃあ仕方ないさ

ケンタのフラチキは箸では食べづらいし、手づかみで食べると今度は箸がべとべとになるし
283名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:38 ID:fDsn3Im60
>>1
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >  中国人がわりといいこと言った!  <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
284名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:45 ID:TfAbdbu50
本場の四川料理はどれもこれも唐辛子、ニンニクをオタマで、これでもかと
どっぱどっぱ入れて炒めるから、とにかく辛い。本当に辛い。
中国出張中に食事で韓国人と同席したことがあるが、「辛すぎる。食べられない」
と言っていたなあ。
あと味の素を大量に入れるから、料理は食えるんだけど、味の素のせいで
どれも均一の美味さなんだよね。
285名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:03:48 ID:oNGv4xlO0
>>277
味噌と言ったら麦味噌だろうがっ
286名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:09 ID:oZ0Yzp/i0
>>278
アメリカ人はカツ丼食べて痩せるらしいからなぁ
日本食すげー
287名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:28 ID:eThmnQjXP
>>262
そうかおw
確かに飲みながらっていうのはないかもね
食事前に飲む事は多いかもだw
288名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:30 ID:tQmOr/A80
関西人のお好み焼き定食と同じような違和感をこの中国人jは感じたわけだな
289名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:32 ID:kD1UvlQc0
>>245
俺も仕事で深セン行ったけど、辛いのホントに辛いよな。
泣きながら食ってたw
290名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:33 ID:gVbJU36pP
ギョーザは単品で食うもんじゃない
アレをご飯の上に乗せてかきこむんだ。う〜ん最高
291名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:39 ID:w68CqUcK0
ビールのつまみは鳥の唐揚げだろ
292名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:54 ID:O7HUvn4b0
アメリカだと牛丼も肉と野菜(ライス)でヘルシー料理みたいな位置付け。
293名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:56 ID:nudgZ+X80
中国や台湾の水餃子や飲茶にはご飯が入ってるときいた
だからご飯はいらないのだと
294名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:04:56 ID:PDGVo8dF0
>>284
唐辛子+花椒だな
295名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:05:05 ID:ysN1sUWp0
>>258
肉が主食だから

逆に日本食ってのは、おかずなしで米だけをばぐばぐ食うのが本来的なあり方
296名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:05:16 ID:MFRXd9bl0
水餃子を上に置く点については、中国人がまったくもって正しい
297名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:05:28 ID:NHckFYzE0
水餃子っと食べたって感じしないな。
焼きぎょうざと、飯でガッチリいきたい。
298名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:05:41 ID:HDH/fm5N0
>>251
ヨーロッパでは豆とかも食べられてるね(ドイツとか)
かなり不味いと不評だが未だに主食になってるんだよなぁ
299名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:06:12 ID:oO9WjKPG0
餃子が主食てwww
じゃ何か?餃子を主食として、おかずに焼売や小龍包なんかを食うのか?w
それこそ狂ってるw
300名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:06:25 ID:uZQgeTit0
>>285
ちがうもん!ちがうもん!
米みそ78パーセント
麦みそ7パーセント
豆みそ5パーセント
調合みそ10パーセント
って書いてあるもん!書いてあるんだもん!


http://www.syokuryo.maff.go.jp/kasyoku/shoukai/seizou/rice/page003.htm
301名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:06:41 ID:psqLS+luP
>>255
エスプレッソが苦くてべた甘いし+チョコとかも食べるから?
302名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:06:52 ID:FhItvbJN0
酢にカラシを混ぜてよーく溶いて、2滴ほど醤油を垂らして
餃子を食うとんまいよ!
303名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:07:00 ID:TfAbdbu50
食材の安全は別として、水餃子が美味かったのは確かだよ。
あの水餃子に慣れると、日本の焼き餃子が全然しょぼく感じるなあ。
中国人が「鍋貼」と呼んで餃子扱いしないのがわかる気がする。

日本が焼き餃子ばかりなのは、水餃子だとゆでるのに時間がかかる
から、焼きに偏っているんだよね。
304名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:07:25 ID:eThmnQjXP
>>284
あっ!それ分かるw
味の素の味が凄いよねw
野菜炒めとか、海老炒めとかw

水餃子より焼き餃子の方が旨いと思うw
305名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:07:28 ID:xV0qNzfH0
まあ水餃子だとみためもスイトンみたいだし主食っぽいかもね
306名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:07:34 ID:do47COmW0
ようするに、外国でカツ丼おかずにチャーハン食べてる国があったような衝撃なんだろ
307名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:07:42 ID:qJNM9CzCP
畜生!餃子食いたくなってきたぞ
308名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:07:46 ID:oNGv4xlO0
>>299
シュウマイ、シャオロンポウ等は飲茶点心(茶請のオヤツ)じゃなかったろうか?
309名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:07:59 ID:dlpNfTF90
>>302
今度やってみる
うちは市販のギョウザがあまり好きでないので手作りしてる
310名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:08:20 ID:vpKfr2Jq0
>>284
ちょちょちょ、ちょっと待て!
韓国人が言ってたのか?辛いもの好きのあの韓国人がか?
もう辛いってレベルじゃねーぞw
311名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:08:30 ID:ver+Vhqm0
中国で飯食うとか、どれだけ排水溝油摂取させられるのか怖すぎて無理。
向こうで3年屋台飯を食い続けたら寿命が10年〜20年は縮むな。
312名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:08:41 ID:kD1UvlQc0
>>286
カツ丼の美味さは異常。
313名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:08:46 ID:jhgAmZr/0
そもそも水餃子は不味いよな
餃子は焼きに限る
314名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:08:50 ID:9txFSAJz0
>>215

じゃあ、大きめのジャガイモが入ったカレーライスは?
315名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:09:14 ID:df7nvUNT0
>>48
最近の常識だとそれも嘘だな。太らないためにはとにかく余分に食べないこと
3食ちゃんと食べる習慣にすると、必ず不要な時にも食べてしまう
単純におなかがすいたときにしか食べないようにするか、高木ブーが成功した
食べ残しダイエットも理にかなってる
316名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:09:18 ID:nudgZ+X80
たしかに焼き餃子とご飯だとご飯残しぎみになるんだよね
焼餃子にはラーメンとセットがいいかもなあ
317名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:09:23 ID:r8smS11s0
炭水化物 with 炭水化物

日本人の当たり前
318名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:09:35 ID:kD1UvlQc0
>>299
中華知らなさすぎだろw
319名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:09:45 ID:eThmnQjXP
餃子の皮は大抵手作りの分厚いやつが多いから、それだけでお腹が一杯になるんだおね(中国のやつ)
320名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:09:49 ID:/yiyqGUo0
主食と主菜が混同されているような・・・
321名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:09:59 ID:HDH/fm5N0
やっぱ和食だよなぁ
おかずと白米を口に放り込んだ時のあのじわーっとくる美味さは
他の世界の料理には中々無い感覚
中華は美味いんだが、詫び寂びが無くてイカン
322名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:10:01 ID:Ohr2KDOq0
主食と主食といって非難するが、
要は量の問題だろう。

最近は学校給食でも主食+主食の組み合わせが
でるようだ。
理由は、学校給食の場合、お椀のサイズが統一されていて
小さいため、それ一杯では必要な淡水化物が不足する場合があり、
そんなときは、他の主食をプラスするようだ。
323名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:10:07 ID:Q+vfYtTC0
おれらが大阪民国のお好み焼きライスに驚くようなものか?
324名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:10:52 ID:kD1UvlQc0
>>303
時間は大して変わらんだろ。
中国人はぷにぷにした食感が好き、日本人はサクサクが好きってだけだと思うぞ。
325名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:10:55 ID:7cJLe2Te0
>>299
チャーハンだけ頼むと訝しがられる
あっちはチャーハンと白米同じ感覚
326名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:10:59 ID:oZ0Yzp/i0
近所にある中華料理定食屋の水餃子と牛蒡の唐揚げとユーリンチと胡麻団子は超絶品
牛蒡の唐揚げはアホほど山盛りで来るしこれ一皿で普通の人なら腹一杯になるのに一皿350円は信じられない
20代男5人が腹一杯になっても5000円行かないのはすごい 地産地消って本当にコスト抑えられるんだなと思う


>>298
地方によるのかどうか忘れたけど夏は生で食べるんだそうだね
そりゃ肺ん中で芽生えるわ
327名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:11:02 ID:TxNQefcn0
そばやうどんに小さい丼物というのはよくあるとおもうけどね
328名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:11:13 ID:uZQgeTit0
さて一段落したところで米の糖分ついて
考えてみようか
329名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:11:17 ID:x4oetw7T0
>>309
和カラシに酢って辛さ倍増最強コンボだぞ。
気をつけて。

オレは酢に白コショーが好き。
330名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:11:18 ID:psqLS+luP
>>309
王将の生餃子買ってみるといいかも
331名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:11:36 ID:TfAbdbu50
>>304
そうなんだよ。食っている時はパクパクいけるんだけど
食後の舌のピリピリ感がすさまじいよな。

ちなみに中国でいろいろ食ったけど、予想以上に美味かったのは
お茶とヘビと鹿だった。
何かの虫のサナギも食べたが、あれはイマイチだった。
332名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:11:39 ID:r8smS11s0
米食い って文化が無いと
やはり奇異に見えるのは致し方ないとは思うけど

そうは言ってもドメスティック無視した外野の主観って話だからなぁ
333名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:11:44 ID:kD1UvlQc0
>>310
唐辛子系の辛さだけじゃないんだよな。
何か別の刺激系が入ってる気がする。
334名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:12:09 ID:oO9WjKPG0
>>318
じゃあ餃子が主食の時は何をおかずにするんだよ?

ていうか主食ってことは、ほぼ毎日まず餃子ありきなのかよ?
餃子は嫌いじゃないが考えられんな・・・
335名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:12:29 ID:eThmnQjXP
ってか、やっぱり日本の中華料理が一番美味しいよねw
大陸でろくなもん食った記憶がないおw
ネッスルのインスタントコーヒーがやたら美味しく感じで、そればかり飲んでいた記憶があるお
でも、日本に帰ってきたら全く飲まなくなったw
336名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:13:09 ID:L0+vDdva0
>>1
お好み焼きをおかずにご飯を食べる大阪人ディスってんの?
337名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:13:13 ID:oNGv4xlO0
>>300
中国地方の田舎者ですまないorz
338名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:13:18 ID:LYldVSLp0
ご飯にラーメンなんて下層の一部の人間だけだろ
339名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:13:23 ID:mCwjfF6J0
ジャッキーチェンとかの香港映画なんかでも
主人公が炒飯やラーメンを食ってるシーンて見ないな
大体が肉まんみたいなのや鳥の丸焼きみたいなのばっか・・
340名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:13:32 ID:uZQgeTit0
>>333
鉄鍋のジャンですね
わかります
341名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:13:34 ID:x4oetw7T0
>>333
山椒でしょ?
342名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:13:45 ID:psqLS+luP
>>333
中国の山椒は食った後もずっと痺れるんだよね
343名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:13:59 ID:TfAbdbu50
>>310
言ってた、言ってた。
「四川料理の辛さは韓国の辛さと全然種類が違う!」
と言ってた。
344名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:14:05 ID:7cJLe2Te0
>>333
山椒
345名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:14:12 ID:HDH/fm5N0
>>303
個人的に焼き餃子は餃子の一番不味い食い方だと思う
中の具がパサパサになるわ良い事無し
だが水餃子は本当うまい
346名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:14:13 ID:nY5TERSKP
仕方ない、東秀のクワトロギョウザにするか。
347名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:14:33 ID:DxskELhr0
米は旨いというと、
そろそろ稲刈りの時期ですね。
348名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:14:58 ID:kD1UvlQc0
>>334
主食だけで完成してるから、餃子なら餃子とスープだろ。
副菜に小菜とか付ける場合もあるだろうが。
「主食だから毎日のように食う」って考えは日本では通用するけど中国では通じないと思うぞ。
349名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:15:04 ID:F8B8VNVX0
これはシナに賛成。
おれも異常だと思う。
あと、子供の頃から、毎日米食わないと日本人じゃないみたいな
強迫観念植え付けるのやめれって思う。
350名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:15:09 ID:/RM/aFY20
日本は米だけが主食なんだよ
おまえらの考え押しつけんなチャンコロめ

351名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:15:22 ID:eThmnQjXP
>>284
外国人だからガバガバ入れられたんじゃないのかお?w
352名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:15:28 ID:yMkrijb/0
中国の餃子ってなんの肉使ってばろうな

冷蔵庫にあるありあわせで
353名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:15:40 ID:Tc7HFv5V0
俺も若いころは焼き餃子派だったが、年を経るにつれ水餃子は王道だと思うようになった。
354名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:07 ID:oO9WjKPG0
なんかダイエットに炭水化物は禁物よ!みたいな力説してる女に、
俺ラーメンライスに餃子つけるの大好きなんだけどって言ったら、めっちゃ説教されたw
はあああ?ありえないんですけど!ぐらいの勢いでw なんなんだあのデブスw
俺は全然太ってねーんだよw
355名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:10 ID:QrS0pMix0
>>345
可哀想に、本物の焼き餃子を食べたことが無いんだな

明日もう一度この店に来てください、本m(ry
356名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:28 ID:aT6WtBa40
むこうの餃子はたしかに主食的な感じ。
はなから、1日3食って考えはないだろ?
357名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:31 ID:VA0XFO+B0
じゃ、食うなよ。
358名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:37 ID:kD1UvlQc0
しかし台湾では焼き餃子を鍋貼と言って、それはそれでけっこう流行ってたりもするw
359名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:38 ID:Ohr2KDOq0
>>353
蒸しギョーザは無視か?
360名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:38 ID:8Bjq5FJG0
>>335
仕事で北京に何度か行ったけど、食うもの食うもの皆同じ味(香油みたいな?)なのにはまいったw
マックに群がる気持ちがよくわかるよ
361名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:47 ID:nklPT+xj0
工業廃水から食用油作ってるやつに言われたくないよ
362名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:49 ID:oZ0Yzp/i0
>>334
主食の1つ、だ
朝飯とかは粥が多いぞ
おかずは好きなおかず食べれば良いんだよ



メリケンは味とかカロリーよりまず見た目をどうにかすべきだな
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51594543.html
363名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:17:07 ID:dlpNfTF90
>>329
>>330
そういうのあるんだ
知らなかった

王将行ってみる。ありがとう
364名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:17:12 ID:PPr4eYx90
そば飯サンドは実在する。

何が凄いって、ひらがな漢字カタカタが全部入ってるんだ。
こんなに凄いのは、他に消しゴムぐらいしか俺は知らない。
365名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:17:23 ID:DWY7cTJf0
ご飯と餃子・ご飯とラーメン・ご飯とお好み焼き・ご飯と焼きそばは
一緒に食えるけど
イチゴミルク飲みながらから揚げ弁当食べるゆとりのマネはできないな
366名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:17:51 ID:YRztrqFi0
西洋人はパンが主食っていうけど
おかずに対してパン食う割合はほんの少しだ。
パンより明らかにイモ類をたくさん食べてる。
どう考えても主食は芋だろ。

主食って言うものの感覚が違うのかもしれないけど・・・
367名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:17:57 ID:gq5nrk2t0
中国人は「けいおん!」の見過ぎだろwww
あれはネタであって、本当に食べているわけじゃないのに
368名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:17:59 ID:psqLS+luP
>>359
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
369名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:18:03 ID:kD1UvlQc0
>>364
お前のレスは赤くなる。
370名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:18:05 ID:dqGdYv9s0
中国の餃子は皮が厚い
この皮が主食なんだよ
すいとんみたいなものだ
371名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:18:31 ID:TfAbdbu50
>>334
向こうの皿料理は種類がたくさんあったよ。
どの店も50品以上のメニューがあったなあ。
372名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:18:34 ID:eThmnQjXP
水餃子ねー
日本の場合、売っている皮が薄いから美味しくないんだおね
あれはやっぱり分厚いもちもちしたやつでないといけないから
373名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:18:37 ID:RJS8ITjB0
>>251
ロシアはウォッカが主食?
こわすぎ
374名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:18:45 ID:HDH/fm5N0
もし日本の外食が全て中華料理屋になったら
それはそれで発狂しそうだなw
やっぱ和洋中・伊全部食える日本は恵まれてるわ…
375名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:18:58 ID:oNGv4xlO0
>>349
超簡単に言うとさ、日本では米作りが始まって以来
収穫される石高=(地方の)国力と言う時代が相当長かった

社会の基礎的部分がそこに染まっちゃってるから
中々その部分を破壊できないし、また破壊しようと言う人も少ない

376名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:19:00 ID:F8B8VNVX0
要するに、どこの国でも貧乏人は炭水化物ばっかり取って、デブが多いってことだろ?

アメリカでも大問題になってるやん。

食費を安くおさえようとすると、どうしても炭水化物ばっかりになるんだろ。
377名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:19:04 ID:LSybQ/gv0
コイツら、そのうち日本人に日本国内でもケツ拭いた紙も便器に捨てるなとか言いそうだな
378名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:19:24 ID:uZQgeTit0
まぁ君たち待ってくれ!

ここまでの流れは一切忘れて
「よっちゃんいか」がおかずになりうるか?

について考えて見ようじゃないか
379名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:19:26 ID:L/mHgKmRP
ラーメンやギョウザなど明らかに支那文化と関連があるものに
関してよく「日本で独自の発展をした」とか「支那のものとは別物」
とか撹乱工作を行う者がいるが、例外無く支那工作員だから気をつけろ。
あたかも支那のものを日本のものであるように錯覚させ、いつのまにか
母屋を乗っ取ろうとしているに過ぎない。仮にラーメンが日本料理だと
したら支那そばとか中華そばを名乗るのはおかしい。なぜ堂々と日本麺、
あるいは大和そばを名乗らない?理由は簡単で日本文化に徐々に支那文化を
浸透させようという悪だくみだからだ。真の大和民族はそこをもう見抜いて
おり、ラーメンやギョウザなどという反日料理はもはや喰わない。
380名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:19:36 ID:oO9WjKPG0
中国人もバカにしてるけど、日本の餃子の王将とか食ったら、あまりの旨さに卒倒するだろ、どうせw
381名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:20:21 ID:7cJLe2Te0
むこうに居た頃は、水餃子ばっかで焼き餃子が恋しかったなァ…
スーパーで冷凍水餃子うってるんだけどさ スコップでごばーって
袋にいれてgで買ってるんだよ あっちの連中
どんだけ好きなのお前等 みたいな
382名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:20:48 ID:vpKfr2Jq0
>>365
おそらく給食の延長線なんだろうか?
学生の頃、ご飯に牛乳は今思うと不思議な組み合わせだと感じるが、当時は普通に食ってた。
383名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:20:48 ID:94NIAZ3N0
>>334
中華知らなすぎだろwwwwww
384名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:21:09 ID:+He6E0TJ0
日本は主食が白飯ってだけで
それ以外は基本おかずだ
お好み焼き定食ってのもある訳で
385名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:21:26 ID:eHBdbzKe0
>>360
醤油味ばかりの日本食も外国人にとってはそういう感覚なんだろうな。
386名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:21:49 ID:r8smS11s0
>>334
コメ食いが大前提なのか、口中味覚(?)って、
具体的なその品の味によって変わって来そうだしなぁ

逆に非コメ食いって趣向もあるわけだし

具体的な品と主観が無いと、なんとも微妙な話のような
387名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:22:04 ID:oZ0Yzp/i0
>>373
ロシア人からウォトカを取り上げると死ぬ それか殺される マジで
あとアルゼンチン人からワイン取り上げるとアルゼンチンバックブリーカーで殺される これはウソ アルゼンチン人がワイン好きなのは本当

>>378
酢イカ嫌い



米の粉で皮作って水餃子にするとモッチモチして美味いよ
あれなら主食でもいい
388名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:22:06 ID:d7SCp+Vw0
日本の食生活は貧しいからな。
牛丼みたいな料理とは呼べないような囚人の餌のようなものを喜んで食ってるしな。
まあまともな料理を出す店よりも牛丼やラーメン一品だけを作っている店のほうが
儲かるんじゃまともな食文化は育たないだろうな。
389名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:22:15 ID:eThmnQjXP
>>369
あー、何か分かるような気がするおw
オイはケンタに行って肉食ってホッとした記憶があるおw
中国の米って不味いじゃん
あれはいただけないおねw
390名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:22:39 ID:KzNVa4Ud0
>>288
お好み焼きは関西でも関東でも大差ないが、
餃子は焼き餃子も水餃子も中国と日本で別の食い物といって良いくらい違う

中国の一般的な水餃子をおかずにしてご飯食おうとすると、皮がぶ厚くて比喩表現じゃなくて炭水化物で炭水化物食うことになる
餡も日本ではニラとかニンニクとか香味野菜が入るのが当たり前だが、
中国では付けダレに薬味として入れることはあるが、餃子の餡には香りの強いもの普通は入れない
391名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:22:42 ID:q552/CqF0
サーチナのニュース扱い禁止
392名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:23:07 ID:hkV6XiI20
なんか主食の定義がおかしくねえ?
393名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:23:07 ID:oO9WjKPG0
はっきりいって、本場の中華料理なんかより、横浜の中華街の方が断然旨いよw
たしかそれは中国人も言ってた。中華街のコックも言ってた気がする。
394名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:23:19 ID:27ieNs1F0
>>375
とっくに破壊は始まってるよ
日本人の米消費量は劇的に減っている
395名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:23:30 ID:DxskELhr0
それで統計的に中国人より太りもせず健康体なんだから良いのでは?
396名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:23:36 ID:psqLS+luP
>>359
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
397名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:24:08 ID:HDH/fm5N0
>>388
まぁあのレベルの牛丼でもゴミって言われる
日本食文化のレベルはそれだけ高いって事で…
398名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:24:16 ID:r8smS11s0
>>349
> あと、子供の頃から、毎日米食わないと日本人じゃないみたいな
> 強迫観念植え付けるのやめれって思う。

誰がそう言ったの?

そんな押し付けって今日日あったっけかな?
399名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:25:13 ID:DWY7cTJf0
>>388
なんでも外国がいいと思う時代は確かに俺にもあった。
もうちょっと成長するとわかるようになってくるからw
400名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:25:22 ID:hEHrM/raQ
大まかに分けて揚子江から北は麦食文化、南は米食文化って話は昔聞いたがな。

まあ、向こうの人にしてみればやっぱり違和感バリバリなのかね?www
〉餃子がオカズ
401名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:25:26 ID:FaRvJwUr0
肉を焼く。塩で味付けするが、
おでんの素をちょっと入れると和食になる。
ウエィパァーをちょっと入れると中華になる。
どっちもいれないとアメリカンだ。
402名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:25:35 ID:/RM/aFY20
美味しんぼで似たような話しあったな

餃子に米入れた、餃子ラーメン
403名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:26:07 ID:uZQgeTit0
>>387

えー!よっちゃんいかは酢イカとは
別物なのにぃ!

特にオススメは「BIGカットよっちゃん」

これだね
これは凄いようまいよ
手持ち無沙汰ならぬ口う持ち無沙汰
な時の最高のお供だね

ローソンに入荷するたびに俺みたいなのが
箱買いするからすぐ売り切れる

もう一度言うよ!これは凄いよ!
404名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:26:28 ID:vpKfr2Jq0
>>376
アメリカは、野菜や炭水化物より肉が安いってのを聞いたことがある。
肉がとにかく桁外れに安いらしい。
んでもってその激安の肉を全世界中に売っていると。
それがポイントw

炭水化物で太るってのは嘘だって馬鹿でもわかるw
先進国の中で、一番炭水化物ばっか食ってる日本人が何で一番痩せてんだよw
405名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:26:41 ID:r8smS11s0
>>388
貧民食で下賎なニャンコ飯がうまい!うまい!!すばらしい!!!って言いまくってる
2chが奇異なだけのような
406名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:26:42 ID:oO9WjKPG0
>>392
それ俺も思った。
なんか餃子が主食だっていうのは、いわゆるコース料理の「メイン」のことを主食って言ってる気がする・・・
日本人が言う、ご飯が主食っていうのは、いわゆる「メイン」とはちょっと違うんだよな
どちらかというと、「ベース」っていうか基本みたいな・・・
407名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:26:53 ID:eThmnQjXP
>>369
あー、何か分かるような気がするおw
オイはケンタに行って肉食ってホッとした記憶があるおw
中国の米って不味いじゃん
あれはいただけないおねw
408名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:26:57 ID:oNGv4xlO0
>>394
まあ、時節柄仕方ないかもね、
でも、米が消費されずに安くなり、
軒並み農家が疲弊するのは看破できない問題かも

とは言うけども、一向に安くはならないシステムなコメ流通
409名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:27:00 ID:4kXYl8Or0
炭水化物大好き
410名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:27:01 ID:Q6bPxF7k0
日本の米が美味すぎるのが原因だろ
中国や東南アジアのツヤの無い米なんて食えたもんじゃない
こんなに美味い米だから何とでも合っちゃうんだよ
411名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:27:10 ID:Qkk83SEN0
まあ、餃子とラーメンは合わないってのには同意だな。
日本人が中華だからって一まとめにしてしまっただけ。
味の濃いラーメンと餃子を中和するためにご飯が必要だってだけだろ。
日本人の中華の底の浅さが見えるよね。
412名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:27:41 ID:0Iu9XyqO0
ご飯とお好み焼き食う奴ってあり得ないとか言っときながら、餃子でメシ食う奴って消えれば良いのにな。
どっちも気持ち悪いっての。まさしく、目くそ鼻くそを笑うだわ。
413名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:28:41 ID:aHdemstW0
日本の餃子をどう主食にしろと言うんだw
414名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:28:58 ID:uZQgeTit0
とりあえずwikipediaさんによると

>主食(しゅしょく)とは、食事の中心として主要なエネルギー供給源になる食物のこと。

とあるね
415名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:29:04 ID:HDH/fm5N0
>>410
コメはレベル高いだろうね
中国人の成金もコメだけは日本のを買ってるらしいしな
416名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:29:11 ID:eThmnQjXP
あー、2度レスされてる・・・www

そういや、タン壷ってまだあるの?
417名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:29:28 ID:wlpaBt8g0
リアル支那人のまっとうな料理人が作る水餃子は上手いぞ
418名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:29:29 ID:r8smS11s0
>>406
でも、具材豊富で大ボリュームな蒸し包み焼きはカロリー的にも主食になりえたりするわけだからなぁ

ギョーザって固有名詞は分かるけど、それは何を指してるかって千差万別な気もするし
419名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:29:47 ID:F8B8VNVX0
主食とオカズって分けること自体に違和感を感じる。

なんだか、絶対主食とオカズをセットにして食わなきゃいけないみたいな。。

オカズだけでいいだろw

オカズにも炭水化物は含まれてるんだから、米なんか食わなくてもいいよ。

第一、精製された白米なんてたいした栄養ないだろw

とりあえず、主食という言葉を廃止してほしい。

米もオカズの一つてことにしてもらって、

たまにちょろっと食うみたいなのでいいだろ。
420名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:29:51 ID:d7SCp+Vw0
>>399
そういう問題じゃないよ。
日本は一つの道を究める方向にばかり力を注ぎすぎる。
もう少し横に広げることも大切ってこと。
421名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:30:17 ID:KzNVa4Ud0
>>372
だな
水餃子は中国式のが美味い
日本の水餃子は水餃子っていうよりワンタンに近い

そして焼き餃子は日本式の方が美味い
余り物の水餃子用を無理に焼いて食うより、最初から焼くように作った方が美味いにきまってる

422名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:30:38 ID:bgDafdx80
うまけりゃ問題ない。何事も腹八分。
423名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:30:53 ID:kD1UvlQc0
>>415
いや、中国の成金は食い物は何でも日本製食いたがるぞ。
424名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:31:07 ID:DxskELhr0
インドのスパイスの煮込み料理をイギリスがカレーにしたように。
中国の料理を日本がご飯に合うようにと和食の概念を取り入れ日本食にしただけだろう。
425名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:31:12 ID:79Vny/tA0
中国の餃子と違うからw
もはや日本で独特の進化してしまったからな
水餃子みたいなぶっとい皮でやったら主食だろうけどな
ただラーメンとライスは確かにそうなんだよね
426名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:31:20 ID:wA2QHQrG0
チャーシューをおかずに、御飯を食べる。
427名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:31:31 ID:eThmnQjXP
中国で一番美味しかったのがシシカバブだったおw
428名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:31:36 ID:jj/aGDf60
ここまでおかゆライスなし
一体どういうわけだ?
429名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:31:51 ID:EjOHbX8z0
逆に中国人に中華料理の接待を受けると
日本人なら欠かせないと思う飯の類や麺がいっさいなく
「おかずばっかりじゃん・・・」となる
430名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:32:27 ID:7cJLe2Te0
>>415
安全性とおいしさをとると日本の米らしい
なもんで、日本の米のぱちもんもきちんと売ってる

でも、あっちは米の炊き方が下手糞だからそっちの方が辛かった
日本の炊飯器が受けがいいってのが納得できた
431名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:32:45 ID:1zx7DwQy0
今閃いた

中国では水餃子が主食、ラーメンも主食

じゃあ水餃子の中に麺を入れた餃子ラーメンなんか作ってみたら一粒で二度美味しいと
評判になるんじゃないかと
その時の餃子は、ラーメンと喧嘩しないように薄皮のふわふわな感じの方がいいかも
432名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:32:45 ID:uZQgeTit0
ちなみにgoo辞書によると

>国語辞書 の検索結果
>日常の食事で、主となる食べ物。

>類語辞書 の検索結果
>しゅしょく【主食】
>[意味] 日常の食事の中心になる食物。

とある
433名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:32:46 ID:AQdiEKX+0
http://ameblo.jp/lovemonta/entry-10623431207.html

152cmの100kg越えみたいな球体は
涼しい顔で冷やし中華をおかずにご飯を食べる

>夕食は、陸奥湾で捕れたホタテの貝柱で
>炊き込みご飯作ったよ〜
>これは、めちゃくちゃ美味しかった**
>炭水化物×炭水化物で食べ過ぎたなぁ〜
>美味しかったからいいや( ´艸`)
434名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:32:52 ID:yWcjpJhW0
じつは最先端のカーボロード
435名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:32:52 ID:F8B8VNVX0
>>404
東洋人は西洋人に比べて、糖尿になる確立が高いんだって。

だから炭水化物食いまくる→デブる→糖尿→激ヤセ っていうパターンが多い。

だからアメリカとかに比べると、痩せてる人が多い。

特に中年以上。

別に炭水化物だけが糖尿の原因ではないけど。

436名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:32:54 ID:awqpc+3f0
これは言われても仕方がないw
らーめんライスは確かにおかしいわ

しかしらーめんと餃子の組み合わせは勘弁せいよw
437名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:32:54 ID:ZEUiQSIZ0
餃子の王将のあの具はミミズの肉って本当?
438名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:33:00 ID:r8smS11s0
>>419
なんか変な主観に思い込みがキツイような
過去にそういうことで嫌なことでもあったのだろうか

コメ食い絶対至上主義、絶対マンセー!!なんて
今の時代無いが基本だと思うけど
439名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:33:26 ID:4kXYl8Or0
日本の餃子の主成分は、肉だ。皮じゃない
440名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:34:11 ID:27ieNs1F0
>>432
辞書ってアホだな
日本人の常識的感覚からずれてる
441名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:34:26 ID:kD1UvlQc0
>>436
いや、そもそもラーメンと餃子って合わないだろ。
442名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:34:44 ID:qwmBwDyK0
>>437
未だにミミズ肉をネタにするのかよ
443名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:35:25 ID:eThmnQjXP
でも、どこの国に行っても食文化には驚かされるおね
こんなもん食ってんの?って思うもんね
444名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:35:27 ID:ZA+EFh1a0
スパゲティとライスは無理だな。
ほかのおかずにチョロッと付いているのは別な。
445名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:36:04 ID:kD1UvlQc0
>>442
コスト合わないからあり得ないって話だったような。
446名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:36:25 ID:4kXYl8Or0
>>423
安全のためだな。向こうはどぶ油で料理するから

>>428
おかゆライスか・・・!
チャーハンライス、オムライスライス、カレーライスライスを豪語してきたが甘かったようだ
447名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:36:26 ID:vpKfr2Jq0
>>432
つまり、必ずしも炭水化物が主食ってわけじゃないってことだな。
日本の主食が炭水化物ってだけで。

アメリカの主食は、肉w
448名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:36:28 ID:awqpc+3f0
>>435
西洋人と日本人では特にインスリンの分泌量がが違うよ

西洋人はインスリンの分泌量が多いので糖尿病になりにくいが太りやすい。
日本人はその逆(ry
449名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:36:40 ID:ZHlb1aKT0
口福っていい言葉だなー
450名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:37:17 ID:uZQgeTit0
>>437

ミミズの肉ってのは結構大きなマーケットで
色んな食品の触媒として使われてるよ

例えば〜エキスってのは一度ミミズの肉に味を沁みこませる触媒にする

まぁ〜エキスってのは抽出した成分ってことじゃなくて
それっぽい合成薬品の味付けって事なんだけどね
451名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:37:35 ID:/RM/aFY20
>>444
たこ焼きで米食うのと同じ感覚かね

俺は食えるけど
452名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:37:39 ID:oZ0Yzp/i0
>>437
ミミズ肉なんか使ったらよけいコストかかるぞ
食用に繁殖させなきゃいかんし衛生面にも気を使い
1匹あたりから取れる量もすくないから相当量育てなきゃいけないけど
それだけの土地を用意しようとしたら牧場よりも広くなっちゃう
453名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:37:46 ID:eThmnQjXP
>>441
全然OKだおw
カレーにとんかつもOKだおw
454名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:38:08 ID:HDH/fm5N0
>>432
一般的には主食の定義はそれであってるけど、
おおざっぱに言って「ライス、小麦、芋、豆類で比率が高い物」の方が近いかもしれんね
455名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:38:38 ID:vpKfr2Jq0
>>435
東洋人は基本的に洋食は身体に合わないらしいな。
456名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:38:43 ID:a5NOHHlX0
>>444
パスタにおにぎりなら普通にありだろ
457名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:39:11 ID:awqpc+3f0
>>441
いや らーめん餃子は勘弁してくれよ。ベストな組み合わせだろ・・

しかしワンタンメンの存在を彼らが知った日にゃ彼らは爆笑もんだろうなw
458名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:39:11 ID:kD1UvlQc0
>>453
いや、お互い主張が強すぎて、一緒に食う意味がわからんよ。
カツカレーはまだわかる。
459名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:39:25 ID:qEq/SzBF0
白米だけとかマジ無理だから
勘弁して下さい
パンかピザをお願いします
460名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:39:44 ID:lAuNArLf0
>>432の定義だと、
味噌汁も主食になるんじゃないか?
461名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:40:06 ID:ZA+EFh1a0
>>451
たこ焼きで御飯も食ったことないけど、
まだたこ焼きの方が食えるかも。
462名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:40:11 ID:VZ3z5DPH0
中国では主食とかどうでもいいな
463名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:40:16 ID:yKV9sZOj0
464名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:40:24 ID:lKh4bNXk0
びんぼうくさいんだよしなじんwwwwwwwwwwwwwwwwww
だんぼーるがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:40:37 ID:kD1UvlQc0
>>457
>ベストな組み合わせだろ・・
そうは思わんなぁ。
ラーメン食って、ギョーザ食って、またラーメン食ってみ?
ラーメンの味わかんなくなってるから。
466名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:40:59 ID:vpKfr2Jq0
>>453
人はそれを『カツカレー』と呼ぶw
467満州馬賊:2010/09/03(金) 18:40:59 ID:yfHfVsmz0
昔はよく朝鮮をおかずに中国を食ったもんだが……。
468名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:41:36 ID:FzLnhdAHP
ラーメンライスひとつ
469名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:41:50 ID:DatYbhwF0
まずは、ビール、餃子、肉ねぎ炒めで、一杯。
そのあと、チャーハンかラーメン。

週一で、こんな感じ。
470名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:41:52 ID:27ieNs1F0
ラーメンと餃子はないわ
白米があればいいけど
471名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:42:07 ID:r8smS11s0
>>460
言葉には無いがカロリーって考えれば、具材によっては十分ありえるわな

逆説的に言えば、蒟蒻が主食になることは絶対ありえないわけだし
472名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:42:08 ID:qwmBwDyK0
>>445
それは聞いたことある
473名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:42:14 ID:uZQgeTit0
>>460

元のソースだとそれぞれの文の後にまだ「米・パンなど」
って続くんだけど省いちゃったんだすんません
474名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:42:15 ID:7clTgQ480
中国の水餃子食ってみたいな
日本のとは違って主食にするくらいおいしいだし美味そう
475名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:42:53 ID:DWY7cTJf0
>>420
横に広げるって意味ならお前の視野が狭すぎるだけだろ
あと牛丼やラーメンが流行るとか儲かるとか入ってるけど
結局他国でも調理師としての資格のようなものが必要のない
バイト程度で運営できる
ハンバーガーやピザなんかのファーストフードはどの国でも
まず流行ってるし多数あるよ
牛丼やラーメンが豚のえさでハンバーガーやビザは豚のえさじゃないのか?
中東でも南米でも所詮どこにでもある儲けの多い店はお前の言う豚のえさみたいな
簡単なもんなんだよ
お前が何を言いたいかって所詮ミシュラン脳みたいなかぶれだろw
476名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:42:53 ID:jj/aGDf60
シメサバ定食にレバニラ炒め
ご飯大盛り
477名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:42:53 ID:iaeHZCcq0
外人が着物着て足元見れば革靴って感じか・・・
478名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:43:05 ID:kD1UvlQc0
餃子とラーメンなら、まだラーメンとごはんのが合うと思う。
ただし、ラーメン食った後に汁にごはんを入れて食う場合のみ。
479名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:43:06 ID:lAuNArLf0
>>458
食事という生活
食事という娯楽

この2つが存在する

ゆえに、ラーメンに餃子、カレーにカツ、味噌汁に大根、納豆に牛乳
いろんな娯楽がある。
480名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:43:14 ID:eThmnQjXP
日本の白米も外人からすれば(中国人意外の)味気ないものだと思うなー
外人が醤油ががばがばご飯にかけて食っているのを見たことがあるw

>>458
どっちも熱いうちに食わないといけないっていう気持ちがあるから
食べるのが忙しいのが辛いところだわw
481名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:43:24 ID:VyoS+SkV0
日本人にとって主食は米だけ
それ以外はおかず的能力の差はあれど、全ておかず
482名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:43:29 ID:vWz6wYyW0
>>218
アメリカって言うか
海外の大抵の国では「主食・副食」って
概念が無いよ。

日本と朝鮮半島位のもん。

あ、朝鮮も日本に統治される前は無かった。
483名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:43:47 ID:HDH/fm5N0
>>469
酒飲みって中華が好きなイメージがあるよね
484名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:43:48 ID:n+YX1NQW0
まあ、主食って概念の方がマイノリティでしょw
485名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:44:13 ID:HEVtgzBC0
ダンボールが主食なのか・・・・・・・・・・・・・









中国のギョーザは、皮が厚いんか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
486名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:44:44 ID:7cJLe2Te0
>>474
おいしいっつーか
安くて 沢山はいってて 皮が厚い
487名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:44:46 ID:7Q/xOAeN0
「主食」って言ってるけど別に「メイン」ではないよな
だから>>432は言葉に囚われすぎで馬鹿
488名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:44:50 ID:kD1UvlQc0
>>485
たぶん面の皮に比例するんだろう。
489名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:44:54 ID:tTOVlvzl0
ラーメン2杯食っても文句言われないのに不思議だな
490名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:45:00 ID:RJS8ITjB0
味には
甘味、塩味、酸っぱさ、辛み があるけど、
和食だけが、これ以外に
旨味 と言うのがあると言われているな。
和食万歳だな
491名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:45:03 ID:r8smS11s0
>>420
なんともカルトというか決めつけというか

危険でない限り、こんなにアバウトで多様性も認める食文化も無いわけで
宗教観って話になる話かもしれないけど
492名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:45:58 ID:i2n9H8cI0
俺はラーメン好きだが、必ず野菜ラーメンorちゃんぽん+ライスで
バランスをとってる。ついでに食後に青汁を一杯!これでばっちりだ。
493名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:45:58 ID:F8B8VNVX0
>>480
だって、味がないもん。ほとんど。

ふりかけバンバンかけないと食べれないよ@日本人だけど。
494名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:46:13 ID:awqpc+3f0
>>465
流石に御飯→おかず→御飯 みたいな食べ方はしないよ。
そんな典型的な昔ながらの食い方はもう古いよ(と言うか合わなくなってきている)
495名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:46:16 ID:eThmnQjXP
>>466
そうとも言うw

>>474
一般的なのはそれほどでもないおw
高級レストランなら美味しいかもだけど
496名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:46:17 ID:uZQgeTit0
>>487

え?何故に?
よかれと思って調べてきただけなのにぃ!
怒んないでよぉ!
497名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:46:28 ID:HEVtgzBC0
なら、中国風のギョーザを作って、売ろうか。
498名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:46:50 ID:KqcTSiVO0
甘みと香りがあってモチモチの全世界最高品質の日本米と
パサパサで臭い安モン中国米を同じ米とするからおかしくなる

日本米は白米だけでもオニギリにして食えるほど餃子など脇役に過ぎん
499名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:47:07 ID:HDH/fm5N0
>>480
日本人が何か味を付けてジャガイモを食べるように、
外人も白米に何か味付けて食べるものだと思ってる節はあるね

ブラウンシュガーかけて食べる人も居るらしいがw
500名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:47:07 ID:kD1UvlQc0
>>494
どっちか冷めちゃうじゃんよ。
501名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:47:30 ID:WRkEbV6F0
あ〜〜〜〜〜もう!!!!!!!!

このスレ見てると腹が減るわw
502名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:47:32 ID:mbxqNOh50
ごはんはおかず
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション
(ry
503名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:47:46 ID:7Q/xOAeN0
>>496
いや、辞書に文句言ってるだけだよ
君に言ってるわけじゃない、すまん
504名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:47:54 ID:oZ0Yzp/i0
>>493
おこわ食えおこわ



ミスドの中華ちまきは美味いと思う
中華ちまきはもっと認められるべき コンビニの肉まん蒸し器で売るべき
もち米最強もち米万歳
505名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:48:13 ID:vpKfr2Jq0
>>483
あのなぁ、本物の酒飲みは、ほとんど何も食わないぞ。
たまに口にする固形物はつまみのみで、メインは酒。
506名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:48:21 ID:4kXYl8Or0
>>493
ご飯とおかずを一緒に口に運べないのか?


外国人はこの「口内調味」ができないらしいが。だから丼物や寿司などが人気なようで
507名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:48:36 ID:8Bjq5FJG0
>>480
俺なんかおかずを全部片付けた後、白米のみを最後に食べるのにw
白米だけでおかわりもするw
508名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:48:58 ID:X/vue07b0
違うアルね、、汁物とご飯とちょっとおかず、っていうフォーメーションはちゃんと守ってるアルよ
509名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:49:01 ID:F8B8VNVX0
>>499
日本人だけど、おれもフリカケないと米は無理。食えない。
510名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:49:19 ID:eThmnQjXP
>>499
デザートだねw
お米を使ったデザートがあるから
ってか、じゃがいもをそのままでは食わんだろう
さすがの外人もw
511名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:49:28 ID:kENmNLqQ0
>>474
ちゃんと美味いが「姉ちゃん、水餃一斤(500c)とビールな!」って感じの注文だから最後は辛くなるぞw
512名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:49:38 ID:RJS8ITjB0
ミルキークイーンは甘くて粘りがあって美味しい。
513名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:49:41 ID:9yBKZ75X0
うどん定食大好き
514名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:49:44 ID:Irm2z3j/0
バレたか。
515名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:49:50 ID:cTpzhWmZ0
俺は生粋の日本人だけれども常々日本の食生活には
疑問を感じてた。なんで焼きそばでご飯が食べられる?
なんでお好み焼きでご飯を食べられる?スナック菓子を
おかずにご飯を食べる奴まで居る。日本人の食生活は
正されねばならない。

主食
副食(主菜、副菜)
汁物

これが基本だろう。米とタンパク質入りの主菜、そして葉物の副菜。
バランス良く食事は取るべきだ。日本人はあまりにも炭水化物に
偏りすぎだ。反省汁。

すくなくともお好み焼きでご飯を食べるのはやめた方がよいぜ。
516名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:50:04 ID:7expba600
ラーメンチャーハン餃子は
大好物だけどなあ。
517名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:50:17 ID:Gp34sB0d0
ご飯とお好み焼きとうどんのメニューで対抗できるな
おれはそんなに食えないけど
518名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:50:21 ID:HEVtgzBC0
>>507
俺は逆だな。ご飯を先に食べて、おかずを食べる。じゃないと太るw
519名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:50:22 ID:9txFSAJz0
>>509

不味い米しか食ってないのか?
俺は、玄米にはふりかけとか食べるラー油とかかけるけど、
白米はそのまま食べる。
520名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:50:39 ID:awqpc+3f0
>>500
出来立ての餃子を素で三個食べてラーメンに集中

めんをほぼ食い終えたら〜少し冷めた餃子をタレにつけて食う。
そして汁をすっておしまい
521名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:50:48 ID:RzViH+tA0
ラーメン+ライスは驚かれても仕方ないと思うが、
ギョーザは主食じゃないだろ。

それとも中国の餃子は具が無いのか?
522名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:50:50 ID:kD1UvlQc0
>>499
アメリカにホームステイして、ホームシック気味になってたら
ステイ先の家族が元気付けようとわざわざお米買ってきて炊いてくれたのはいいんだけど、
おもいっきりピーナツバターかけて出されて、文化の違いに余計にホームシックになって
大声で泣いたとかいう話を昔読んだなー。
それ読んで「恩を仇でwwwひでぇwww」とか思ったw
523名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:51:13 ID:F8B8VNVX0
>>506
それだったら、おかずだけでいいやんって思うから、

おかずだけ食う。いつも。
524名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:51:22 ID:WRkEbV6F0
中国の肉まんは食べた事無いけど
台湾人の女の子が作ってくれた肉まんは食べた事あるな。
皮が、ものっそ分厚くて 具にたどり着くまで大変だったw
でも、旨かったわ〜〜〜〜〜〜
525名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:51:37 ID:bibe3w6a0
厨房の頃

昔ながらの大衆中華屋で

兄さんが入ってきた。

すぐに注文する。

「らーめんらいすぎょうざくださーい」

友人とオレは

「”らーめんらいす”という餃子があるのかと思った」 で意見が一致した。

一度は言ってみたいものだ。

「らーめんらいすぎょうざ ください」 と。
526名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:51:52 ID:r8smS11s0
>>515
別にそういう主観は否定しないけど
他人に押し付けようとするそういう主観はいかがなものかねぇ

納得いくまで自分の主観どおりの自分なりの食物摂取をし続ければいいだけの話だし
527名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:07 ID:PcVsx9ua0
ていうかギョーザ定食は日本人的にはおかず+ごはんだけど
ラーメンライスは日本人から見ても主食+主食だよな
ラーメンだけじゃ足りないからライス付けるだけで別にラーメンをおかずにご飯食うわけじゃないし
528名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:09 ID:kD1UvlQc0
>>520
だから、先に餃子食うとラーメンの味わかんなくなってるってば。
529名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:10 ID:wJ8h9oIT0
ラーメンライスには抵抗ある
でもはんちゃんラーメン(ラーメン+ミニチャーハン)には抵抗ない
530名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:11 ID:eThmnQjXP
>>507
それ、どう考えてもおかしいおw

焼き餃子はあの分厚い皮で作るとあんまり美味しくないんだおね
やっぱ、薄皮の方が合うと思う
水餃子はやっぱり厚い方が合うと思う
531名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:15 ID:vpKfr2Jq0
>>509
気持ちはわかるが、ふりかけばかりに頼るのはどうかと思う。
塩昆布はマジおすすめ。
イワシかサンマの蒲焼の缶詰も激うま。
そして王道はやっぱり、卵かけごはんだ!
532名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:15 ID:yWcjpJhW0
ポテトサラダもほぼ炭水化物
533名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:16 ID:KqcTSiVO0
中国のご飯は上に何か乗せたり味を染みらせて食うもん
ご飯に肉汁染み出た焼肉のタレぶっ掛けて食うなんてコジキだろ
534名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:18 ID:RJS8ITjB0
>>518
おかずによるから一概に言えないが
ご飯はハイカロリー
535名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:18 ID:L/mHgKmRP
米食は大陸由来。飯が好きな奴は支那工作員だから日本から去ね。
536名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:24 ID:dqGdYv9s0
>>522
でも泣く気持ちもよく分かるwww
537名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:31 ID:iZ30kEQZ0
あー餃子食べたくなってきた・・・・
538名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:32 ID:IqG2Y8wJ0
うるせーな好きなもん食わせろ馬鹿野郎
539名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:35 ID:9txFSAJz0
>>506

口内調味?
それこそ、下品な行為だ。
不味い米しかなかった時代ならともかく、
今はご飯はご飯で食うのさ。
もちろん、最初から丼にしてる場合とかは別だがね。
540名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:41 ID:WPpApxsb0
>>430

日本のゴハンが旨いのは
米はもちろんだが、水の問題も大きいと思う

水質はもう論外だがw
ミネラルのきつい硬水だと、デンプンが硬化して、ゴハンが
ばさばさになるんだよ

ただし、硬水で淹れたお茶やコーヒーは、渋みが沈殿するので
美味しいけどな
541名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:45 ID:HEVtgzBC0
日本の米は、うますぎるから、ご飯だけでもいけるw
542名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:52:56 ID:fpejeE/j0
中国に住んでた時、さすがに物価が違って安かった。
学食では日本の20円ぐらいで腹いっぱい食えた。

向こうは日本よりハゲが少ないけど、食べ物に違いがあるのかな。
543名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:53:05 ID:uZQgeTit0
>>515
関係ないんだが
生粋の日本人ってのはどう判断すればいいんだろう?

数十代前までの家系図が残ってる家なんて
ごく少数だろうし
どこでどういう血が混ざってるかなんて……

とか思う今日この頃
中二病的な質問失礼しました
544名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:53:11 ID:00urk/Yh0
白ご飯が偉大すぎる
日本の米はうますぎる
545名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:53:22 ID:XDPNkdDz0
天一の
スープをおかずに
ご飯食い
546名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:53:25 ID:nssTr1sE0
 >>515
やきそばパンとか明らかに健康に悪いなw
547名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:53:37 ID:7Q/xOAeN0
>>539
基地外か
548名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:54:27 ID:vpKfr2Jq0
>>522
うげぇw
549名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:54:36 ID:vsuaNNml0
先ずは、ビールと餃子。
それからラーメンだろ。
550名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:54:47 ID:WRkEbV6F0
歳をとるたびに
パンが食べれなくなってきている気がする・・・。
若い頃は米よりパン。
朝はパンじゃなきゃ食べれなかったのに
今では、パンが苦手になってしまったのぅ・・・・。
納豆ご飯が食べたい。
551名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:54:49 ID:nssTr1sE0
>>521
皮の厚い水餃子
プリプリしておいしい
552名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:54:51 ID:4kXYl8Or0
>>523
濃い味が好きなのか。
血圧に気をつけろよ、おかずはご飯に合うように作られてるから塩分高い
553名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:00 ID:HEVtgzBC0
>>527
俺は、チキンラーメンをご飯で食べるw
554名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:19 ID:kENmNLqQ0
>>543
「生粋の日本人」は、半島から来ましたwってジョークだろ。
555名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:25 ID:9yBKZ75X0
誰にも理解されないと思うけど
味が濃いラーメンとかそれだけで食べると何か損したような気持ちになる
556名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:36 ID:Z04sRM1k0
このネタのスレ何回目だよ
557名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:38 ID:7cJLe2Te0
>>519
玄米+梅干
558名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:40 ID:RY81lhdn0
ご飯とオカズにお好み焼きは、さすがにねーーーよな?
559名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:47 ID:eThmnQjXP
>>519
オイは白米に少しだけモチ米を入れて炊くお
もちもちして美味しいお

>>524
大陸料理より台湾料理の方が美味しいと思う
560名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:47 ID:cTpzhWmZ0
>>496
良いんだ。あってる。ケチを付ける自称日本人がおかしいだけだ。

主食=炭水化物
副食=主菜(タンパク質含む)+副菜(タンパク質含まない)

これが日本食の基本だ。

主菜と主食を混同している偽日本人は相手にしてはいけない。
そういう輩はきっと生粋の日本人ではないのだろうな。日本人の
皮に所々ほころびがみえる。
561名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:52 ID:jHrR64Wo0
餃子にはダンボールが入っていないと
主食とはいえないな。
562名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:56 ID:uZQgeTit0
なぁ餃子の皮に米を詰める「米餃子」なるものを
考案したんだがどうだろうか?
563名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:55:56 ID:hGodBWO30
てゆーか、

ご は ん は お か ず

合掌
564名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:56:30 ID:8Bjq5FJG0
>>530
米だけは贅沢してんだよw
まあコシヒカリは甘いから単品でも全然イケル
565名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:56:31 ID:kXFh+C+l0
ラー油かけて飯食ってる民族だからな・・・
566名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:56:31 ID:CtzDaPiX0
>>555
富山ブラックは単品で食べられることを拒否していると思う
567名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:56:54 ID:Ml4GTeGo0
ご飯だけでもおいしいわ。
568名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:03 ID:N9o11Q940
日本の米が嫌いな外人って多いそうだな 毛唐は肉だけ食ってりゃいいよ
569名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:07 ID:9txFSAJz0
>>557

俺は、梅干しに限らず漬け物系は食えない。
辛うじて、紅ショウガだけは食える。
570名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:13 ID:V6Il2H0R0
おかゆライスの出番か
571名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:14 ID:wJ8h9oIT0
日本全体が肉体労働少ないのに高カロリー食なのは確か
脂質だけでなく糖質摂り過ぎ
572名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:22 ID:DcAifvfv0
餃子の王将で、餃子20人前を食べたことがある。
573名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:26 ID:PcVsx9ua0
中国の餃子は皮が分厚くて小麦粉の割合が多いから主食たりえるんだろう
日本の餃子は具を薄皮で包んで食いやすくしてるだけだからおかずでいいんじゃね
574名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:28 ID:CGAmKtKo0
言葉本来の意味で言えば
主食=肉や魚などのメインディッシュ
副食=米

これがすっきりするな
575名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:28 ID:r8smS11s0
>>565
卵に油って、マヨネーズかけたりとか
576名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:57:46 ID:L/mHgKmRP
支那由来の食べ物を喰ってる奴は在特会に徹底糾弾されろ。
577名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:58:10 ID:9txFSAJz0
訳知り顔のやつが、「玄米は美味い」なんて言ってる。
玄米が美味いなら、わざわざ白米なんて食うかよ?
578名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:58:10 ID:F8B8VNVX0
>>552
いやいつもオカズの味付けはだいたい薄味だよ。

オリーブオイルと岩塩少しパラパラするだけだもん。毎日自炊だし。

それにしても白米は味が無さ過ぎる。


579名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:58:20 ID:yWcjpJhW0
>>550
刺身、納豆、漬物、味噌汁と合うパンはあるのだろうか。
580名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:58:28 ID:nssTr1sE0
>>543
忠臣蔵の四十七士の中の一人は祖父が中国人だったり、
鄭成功は母親が日本人だったり
581名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:58:32 ID:eThmnQjXP
>>542
そんな事はない
中国人は体毛が薄い人が多い
582名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:59:09 ID:jOLl0pTC0
そもそも餃子の定義が日本と中国で違うのがダメだよな
ちゃんと皮薄くして蒸し焼きでご飯にも合う工夫してますよって説明するべき
583名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:59:12 ID:N9o11Q940
>>576
おまえは漢字使うのやめろよw
584名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:59:23 ID:HEVtgzBC0
>>562
ピリ唐風味を入れたら、いいと思う。
585名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:59:27 ID:GOpb599I0
じゃがいも、お米が野菜扱い、という国もある。
586名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:59:27 ID:UQDIPP/+0
ごはんはおかず
587名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:59:29 ID:wJ8h9oIT0
>>573
つか中国は餃子=水餃子だったはず
588名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:59:37 ID:PcVsx9ua0
米に味がないとか舌が腐ってるか、古米しか食えないのかどっちだ
589名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:59:46 ID:u4ZEGshA0
>>574
メインというより「ベース」という感じだからね。
副食だから飽きずに毎日食べられると思うし。
590名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:00:09 ID:oZ0Yzp/i0
>>578
炊き方変えるだけで結構味出るぞ
美味しい炊き方 あたりで検索すれば出てくる

あとあんまり噛んでないんじゃないか?
591名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:00:15 ID:r8smS11s0
>>577
意外とおいしかったりするわけで

ただ、他と一緒に食べるとなると合わせ方が難しかったりとか
592名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:00:34 ID:cTpzhWmZ0
>>526,543,546

 なんだかんだ言ったけど、結局、今日の昼飯は牛乳と
スパゲティーパンだったことを思い出した。

俺は生粋の日本人だが、日本人の食生活はやはり病んでいる、と実感する。
593名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:01:06 ID:we5UVZJs0
スパゲッティ定食1丁!
594名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:01:10 ID:vpKfr2Jq0
>>535
あのさぁ、2500年以上も前の事を語られてもなぁ・・・。
日本の国名を詳しく調べろ。
日本の正式名称をイギリスに対抗させるならば、こんな名称になる。

豊葦原之千秋長五百秋之水穂国
とよあしはらのちあきながいほあきのみずほのくに

少し短くして、

豊葦原千五百秋瑞穂国
とよあしはらのちいほあきのみずほのくに


この国名でもあるように、米(水穂)は切り離せないってことだよ。
595名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:01:26 ID:eThmnQjXP
>>562
米に味をつけて焼き餃子にするならいけるかもw
水餃子は駄目だな
596名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:01:43 ID:siL821L20
関東出身の俺が関西の一部でお好み焼きをおかずに飯食うのを知ったときの驚きだな
「こいつら人間じゃねー」
597名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:02:15 ID:T2DpqXWr0
>>579
刺身→ローストビーフ
納豆→豆のペースト
漬け物→ピクルス
味噌汁→スープ

ほとんど同じ食品がパンに合うんだから単に食べつけているかいないかだろう
598名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:02:35 ID:uZQgeTit0
>>584

濃い味付けの炒飯入れてもいいかもね

あれ?なんか話が
599名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:02:44 ID:HEVtgzBC0
米粉餃子を作ろうwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:02:51 ID:F8B8VNVX0
>>590
いやいいわ。そこまでして米食いたいとは全く思わんからw

炭水化物が欲しくなったら、パスタ食うし、

一生コメ食わなくてもなんともないから。

現にもう少なくとも15年は白米食ってないし。

べつに平気だお。
601名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:03:02 ID:ZTMaNvD30
これは1000まで行くな。
おまえら食い物の話題になると
難破船のホサキへ血相変えて走ってくネズミみたいだなw
602名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:03:13 ID:wJ8h9oIT0
なんにせよデブが語る食には問題があるってことを覚えておけばいい
603名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:03:46 ID:eThmnQjXP
>>587
そうそう
あまったら仕方ないから焼き餃子にするかって感じだお

焼き餃子はやっぱり羽付きだおねw
604名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:04:16 ID:9txFSAJz0
食べるラー油がぼちぼち手にはいるようになったが、
噂ほどじゃなかった。
なんで、こんなに人気があるんだ?
桃屋のラー油も二瓶買ったけど、
手に入らないって女の子にやった。
「一緒に食べよう」って言えば良かった?
605名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:04:16 ID:tdCZl+7J0
>>1の餃子って文字多過ぎ。20個もあった。
606名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:04:17 ID:PIy7fZtt0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yokohamagt/33124830.html
厨房のなかにいるお店の人2人のうち、若い1人から......
『多すぎるのなら、残してもらって大丈夫ですよ』
おぉ!優しい言葉をかけてくれますなぁ。
こちらもどうもありがとうと会釈して、そのまま食べ続ける。
そしてもう一度。
『無理されなくても構いませんから......残してください』
ずいぶんと優しいなぁ。ありがたや。
いやいや、無理なんじゃなくて、ゆっくり食べているだけなんです。
そしたらさらにも一度。
『残してもらって大丈夫ですから......』
その次の言葉。
『あとにお客さん並んでいるんで、お願いします』
(もう食べるのは終わりにして出て行ってくださいってこと)
なぬ?食べている途中で切り上げて出ていけ!と?
ムカツク〜!客に対して早く引き上げろって、失礼じゃないか?

↑馬鹿なのはコイツだろwwwwww 二郎のような店でゆっくり食べる馬鹿は行かなくていいよwwwww 素人乙wwwwwww
607名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:04:43 ID:7cJLe2Te0
>>562
米と挽肉のチャーハンでもつくって
それ包めばおいしいんじゃね
608名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:05:14 ID:CmqsIEMtP
お好み焼きをオカズにしてご飯を食う関西人を理解できないと同じだな。
炭水化物だらけ。
609名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:05:20 ID:i7zG6ETP0
大阪には焼きそば定食が普通にある
610名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:05:36 ID:FILV/XiZ0
611名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:05:44 ID:r8smS11s0
>>602
「うまいもの」ってばかり言うが、実は単に「奇異なもの」って実態のオサーンの語る食のほうが問題多いようなw

「どや?」って言われて、返事に困る困るw
612名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:05:59 ID:7expba600
はじめて東京に出た晩。
近所のラーメン屋で「チカラユウヤケソバ」なるものを食べたっけなあ。
613名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:06:09 ID:eThmnQjXP
油で揚げる揚げ餃子も好きだお

>>604
家でそれ使って何か作って!って誘えば良かったと思うw
614名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:06:22 ID:PCKF3yE60
大陸の皮の厚い餃子と違うと何度言ったらw
615名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:06:30 ID:4kXYl8Or0
俺は米は食感重視。
もちもちしすぎずあっさりしすぎず、つるつるフカフカが好きだな
616名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:06:45 ID:D0KnbCJX0
これで少しは大阪人もオノレラの異常さに
気づくといいのだが。
617名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:07:07 ID:T2DpqXWr0
>>608
ラーメンライスも関西の文化だね
関東人はわりとこの中国人と同じことを言う
618名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:07:15 ID:uZQgeTit0
なんか急に生米を炒めただけの干し飯をおやつにしてた
子供時代を思い出したよ

久しぶりに作るか
619名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:08:00 ID:q+qN3iK/0
このウマさがわかる日本人に生まれてよかった。
620名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:08:23 ID:L/mHgKmRP
ギョウザ、ラーメン、シュウマイ、肉マン、チャーハンを
好む奴は日本国籍捨てろ。これらを日本料理だと言い張る
キチガイは今すぐ自害しろ。
621名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:08:30 ID:eThmnQjXP
>>612
もち+煮たまご+そば・・・ですかお?

>>618
何それ?
622名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:08:46 ID:HEVtgzBC0
米粉餃子に揚げ物ってどうだ。



外はかりっとして、中は、もっちりして、具はピリ辛でw
623名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:09:03 ID:YA6MXnEF0
>>562
餃子の餡+ご飯の入った餃子なら美味しんぼに出てた。
624名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:09:28 ID:4kXYl8Or0
>>539
下品とか。
おフランスでもワインとのマリアージュとか言って、酒と飯と一緒に食うのもいわゆる口内調味なんだが。
625名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:10:18 ID:6adbifRq0
腹が減るスレだなあ
夕食まだ食ってないんだよ俺
626名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:10:23 ID:jOLl0pTC0
そばめしについて意見を聞きたい
627名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:10:44 ID:To6YBu2a0
ホントに美味い餃子なら餃子定食で全然イケル
昔は安さで食ってたんだが
最近の牛丼屋は更に安いんだよなぁ
628名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:11:04 ID:3ydH0TJl0
ラーメンにご飯はキツイが、ご飯と餃子は普通にあり。
629名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:11:29 ID:mjtQL/6W0
むしろごはんがおかずだよ
630名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:11:31 ID:4C5VVWWaP
何このスレ・・・腹が減る
631名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:12:28 ID:oZ0Yzp/i0
>>600
米食べてないんなら味が無いとか文句言う必要無くね?
食べないもんに味が無くても不味くても別に影響無いじゃん
632名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:12:43 ID:J0czqB3z0
餃子の中に肉入ってるっしょ?

揚げ物で小麦粉やパン粉使ってるものも主食なんか?



633名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:12:59 ID:wz5j73hwQ
ところで...

ここ最近、
中国からは中国人に対して親近感抱かせるニュース

アメリカからはアメリカ人に対して不信感を抱かせるニュース

ばかり流れて来てるような気がするが...

なんか始まってんのか?やっぱ。



韓国は...平常運転だな、うん。
634名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:13:01 ID:eThmnQjXP
>>626
あれこそ意味が分からないメヌーだと思うw
何も一緒にしなくてもって思うんだけど
635名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:13:05 ID:To6YBu2a0
昔の餃子定食は450円くらいだったんだが
今はいくらぐらいなんだろ
牛丼の特盛りが450円で食えるんだから
250円くらいにしてほしいな
636名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:13:12 ID:8vp2kMlJ0
>>1
最後の「チャーハンライス」って何だ?
チャーハンとご飯って事か!?
637名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:13:14 ID:cqSmiebM0
虫国人に理解してもらいたくねえからw
638名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:14:01 ID:F8B8VNVX0
おコメと餃子なんて個人的には考えたこともない組み合わせなんだが、

もしかして、餃子にタレがついてるから食えるんじゃないの?

タレなしでもおコメと餃子食うの?

全く想像がつかない世界だ。。
639名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:14:13 ID:L/mHgKmRP
ギョウザを喰った事のある奴は遺伝子が変化して支那人になるらしい。
640名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:14:56 ID:ver+Vhqm0
他国に行ったら食文化なんて大きく違うだろうに、
これっぽっちの事で戸惑いを見せるとは偏狭だね。
排水溝に溜まった汚物を煮詰めて作った油や、
革靴を煮込んで作った牛乳や、
タールで着色した黒ゴマの方が100万倍戸惑うわ。
そのぶっ飛んだ感覚で平気で毒物を世界に輸出するなよ土人が。
641名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:15:05 ID:uZQgeTit0
>>621

ん〜と
戦国時代の足軽が腰にぶら下げて行くやつかな

生米を炒めてそのままでも食べれないことはない
携行食にする

で?いいのかな?
詳しいことはわからない
ばぁちゃんがよく子供の時作ってくれたんだ
642名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:15:07 ID:D0t3oXQg0
日本人にとってオカズになるかならないかというのは
要するに、白メシとオカズを同時に口の中に入れて
口中調味した時にウマイかどうかということだからn
おでんはオカズになるか?というような議論も
結局はおでんと白メシを同時に口の中に入れて食ったらウマイか?
ということに他ならない
で、美味くないからおでんはオカズにならないということになる
643名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:15:30 ID:J0czqB3z0
焼きそばパンも中国人には?なのか
644名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:15:33 ID:ugWjezqe0
チャンコロの価値観なんざどうでもいいわ
645名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:15:54 ID:r8smS11s0
>>638
人の食い方なんて、正直どうでもいいんじゃねぇの?
自分がいやなら自分の思うとおりの食い合わせすればいいだけのような

なんかシーシェパードと変わらんような、それ
646名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:15:54 ID:UwJp3iT20
白米が欲しくなるような、味が濃い料理が悪いんだよ!(・`ω´・)
647名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:16:15 ID:Q2i3aF4ZP
味噌ラーメンとライスなんて飯大盛りと味噌汁みたいなもんじゃん。全然おかしくねーよ
648名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:17:11 ID:RJS8ITjB0
>>578
薄味っていうかそれ
単純過ぎる味
ご飯に味が感じられないのも
微妙な味を識別出来ないという
可能性大
649名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:17:13 ID:To6YBu2a0
>>636
どっかの定食屋で全てのメニューにライスが付くんだけど
そこで、炒飯にライスがついてたの思い出したw



つうか日本の焼き餃子て春巻きみたいなもんでしょ
春巻きと飯くったらおかしいと思われるのかな?
650名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:17:40 ID:TBSylZIj0

「ラーメンにライスに餃子って、主食ばっかりじゃん!」…中国人、日本の食文化に驚き
「焼きそばにライスにお好み焼きって、主食ばっかりじゃん!」…日本人、大阪の食文化に驚き
651名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:18:30 ID:F8B8VNVX0
>>648
そうか?味付けは単純なほうが、素材の味が味わえるので、好きなのだが、、
652名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:18:44 ID:vxnZKgF40
これだけは中国人が正しい。餃子は本来前菜にすぎない。
肉まんとご飯を一緒に食べているようなもの。
しかし、食文化とはそういうもの。
寿司だってアメリカに行けば具に日本人では想像がつかないもので巻く。
韓国料理だって全然違う。日本のカレーなんてすでにインド料理ではない。
653名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:18:46 ID:9Ei8G20i0
>>46
アメリカ人にとって、ライスは「サラダ」(正確には肉のつけ合わせ)
マッシュポテトとかクスクスと同じ扱い
654名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:18:49 ID:itfJV8HD0
>>636
そういえば、どっかの喫茶店で「全てのメニューに焼き飯が付きます」ってのがあって、そのメニューの中にチャーハンが載ってる。
ってのをどっかで見た……
チャーハンおかずに焼き飯食うのか?
655名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:18:59 ID:eThmnQjXP
>>641
炊いた米を油で揚げるとおこしになるけど、それとはまた違うんだろうね
ふーん、そんなものがあるんだね
656名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:19:11 ID:r8smS11s0
>>650
シナと同じ程度の主観だと
657名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:19:15 ID:N9o11Q940
658名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:19:44 ID:fjCwMw6U0
中国人は来なければよい 
中国人は来なければよい 
中国人は来なければよい 
中国人は来なければよい 
             犯罪者は来るな!! 以上

659名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:19:48 ID:ARsdhZKN0
餃子の中身しか食べないやつっているよな
660名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:20:06 ID:oL6l15IV0
>>650
うどんおかずにご飯食べるっていうのも、かなり驚いたw
661名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:20:24 ID:HOYoP3dr0
ローラちゃんはもう慣れたいってたけど…
662名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:20:24 ID:L/mHgKmRP
ギョウザを食べた事のある非国民は死ね。
663名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:20:27 ID:To6YBu2a0
>>652
ラーメン
餃子
カレーライス
は日本食ですよ
664名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:20:30 ID:u4ZEGshA0
>>651
相当変だな、君
変という自覚はあるんだよね
665名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:20:51 ID:OR7+kw1F0
これみんな主食だったのかあ
僕たち贅沢してるんだなあ
666名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:20:58 ID:9txFSAJz0
そう言えば、小ライス大盛り止めますって・・
http://blogs.yahoo.co.jp/bloom5531/20985968.html
667名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:07 ID:6mGuEwLe0
日清焼きそばに白飯
マルちゃんカレーうどんに白飯
エースコックのワンタンメンに白飯
668名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:11 ID:q7K/4VCq0
>>641
干し飯(ほしいい、糒の字でほしいとも)は炊いた米を洗って粘りを取ってから干したもの
生米を炒ったのは炒り米(いりごめ)
669名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:12 ID:kENmNLqQ0
>>651
横レスだが、単純な味に文句を言われてるわけじゃないと思うぞ。
薄味と関係ないじゃん、と言われてるんだ。
670名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:16 ID:MMkrOH3jP
カレー+餃子のみよしの最強伝説
671名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:29 ID:itfJV8HD0
>>654
自己レス
ググったら出てきた
ttp://hyocom.jp/blog/blog.php?key=130486
逆だったか。
672名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:36 ID:TBSylZIj0
>>660
>>うどんおかずにご飯食べるっていうのも、かなり驚いたw

えっ? 大阪だとうどん定食があるの? どうやっておかずにするんだ?????
673名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:40 ID:r8smS11s0
>>664
そういう決め付けもいかがなものだろうかねぇ
674名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:52 ID:D0KnbCJX0
>>640
一応、中国の食べ物がベースだからね。
そういう否定の仕方をすると、トンデモ日本料理を否定できなくなる。
日本の餃子とご飯はいいとして、ラーメンライスはちょっとねぇ。
さすがにアレですよw
殆ど見かけた事がないがね。
675名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:52 ID:x52InGMj0
>>653
スペイン人がパエリアをパンに乗せて食べてたのをみた

>>655
炊いた米を(洗って)干したのも「干し飯」というよ
676名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:53 ID:cs2PtSh80
日本人からしたら、寿司に刺身をつけるようなもの
で、よくよく調べてみると、その国で「寿司」と呼ぶものは
実は具なし海苔巻きのことでした、みたいな
677名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:54 ID:7cJLe2Te0
>>649
四谷三丁目の交差点にある2階の中華屋がそのノリだったなぁ…
チャーハン頼むと おかゆがついてくる
なんでもついてくるんだけどね おかゆごはんおかわり自由
678名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:21:58 ID:hZc9FngK0
餃子は主食って感覚無いな
あとお好み焼きに焼きそばもおかしいとは思わない
だってお好み焼き一枚で満腹にはならんしょ?
679名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:22:14 ID:5VvPsTGx0
言われてみればそうだな
680名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:22:23 ID:9txFSAJz0
>>672

そんなこと言ってたら、
大きなじゃがいもの入ったカレーライスはどうなるんだ?
681名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:22:26 ID:eThmnQjXP
ってか、腹減ったおー

そういえば、この前、セットを頼んだら、生寿司にうどん、ケーキが付いてきたっけ
682名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:22:41 ID:F8B8VNVX0
>>664
おまえもおれも含めて、変じゃない人なんてそうそういないだろ。
683名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:22:50 ID:1KZ8h7110
むしろお好み焼きや焼きそばなんて味の濃いものをご飯抜きで食えない。
684名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:23:19 ID:N9o11Q940
685名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:23:23 ID:To6YBu2a0
さすがに干し飯は食わないけど
俺の非常食は薄力粉に味噌を入れて水でこねたモノを
フライパンで焼く、意外に美味い
686名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:23:34 ID:zgh0RMh20
とりあえず、夏バテ中の俺にはなんとも羨ましい胃袋の持ち主が揃っているな。

話だけでお腹いっぱい。
687名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:23:39 ID:wVf+wN+p0
おいおい中国人め、俺が幼少より食べている8番らーめんに喧嘩売ってんのか?
Aセット最高です^^
688名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:24:03 ID:HOYoP3dr0
>>685
忍者か
忍者なんだな
689名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:24:04 ID:S1XLlD300
ラーメンはおやつ、餃子もおやつ
主食はライスだけ
690名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:24:06 ID:L/mHgKmRP
ご飯をライスと言う奴はユダヤの手先。反日売国奴。
691名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:24:51 ID:u4ZEGshA0
>>632
米についての話をしてるんだろ
つまんないよ
692名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:24:56 ID:uZQgeTit0
>>655
うん
生米をフライパンで炒めるだけ
厳密に干し飯というのかは知らないけれど

カランカランザリザリって炒める音は鮮明に覚えてる

まずくはないがうまくもない
なんかとりあえず口に入れたいときにちょうどいい
693名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:25:15 ID:itfJV8HD0
>>684
どっちが主食だよw
美味けりゃ腹一杯食ってみたいけど。
694名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:25:17 ID:eThmnQjXP
>>685
味噌パンもどきw
695名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:25:24 ID:vADHhHUE0
麺類にご飯とか、首をかしげたくなるような組み合わせは何とかしてほしいわ
696名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:25:29 ID:N9o11Q940
697名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:25:30 ID:vxnZKgF40
米というものの考え方に大きな違いがあるのが根底にある。
欧米では小麦で作るパンやパスタ。インドはナン、
中国は饅頭や餃子の皮や麺で炭水化物を取る。
他の栄養素はいろいろな食材で補う文化。
日本人は基本は米。しかも米は実は万能食材であり
極端なことを言えば米だけ食べていても人は死なない。
だから何でも先に米ありきなので、餃子でもラーメンでも
定食として米をいれこむ。これでオカズだけでは偏りがちな
栄養の摂取を調整している素晴らしい食文化なのである。
698名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:25:52 ID:NL/wHGmh0
麺類オカズにご飯食べる感覚がわからない。
699名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:25:53 ID:KAqOj9a00
主食    米
おかず   塩
デザート  米
700名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:26:10 ID:RaQ+TkuI0
チャイニーズは嫌いだけど、

> はじめにおびただしい数の餃子を用意し、水餃子として食べるのが普通だという。
> そして、食べきれなかった分を翌日に焼き餃子として食べ、
> その後さらに揚げ餃子にして食べるのだと解説した。

こういう食べ方の工夫っていいね
なんか楽しくなるよ
701名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:26:15 ID:jOLl0pTC0
餃子の他に炭水化物使ったおかずって考えてたんだけど
天ぷらってそうだよね?
そう考えたら天ぷらうどんも変な食べ物になっちゃうな・・・
702名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:26:23 ID:r8smS11s0
>>695
嫌なら食わなきゃいいだけの話で

シナにでも行くと幸せになるかもね
703名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:26:45 ID:oL6l15IV0
>>672
うどんをおかずに白飯を食べる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1070388462/
ググったらこんなんみつけたw
最初に聞いたのはなんかのネタ?だったかも。芸人とかの。
704名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:26:45 ID:ZA502AyY0
俺は、おいしいおかずが欲しいんじゃ〜。
シナのおかずは、どれもこれも抜けない。
705名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:27:36 ID:eThmnQjXP
>>692
ばーちゃんの味だねw
何か味つけして食べたら?
醤油に砂糖を入れて炒めるとか
706名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:27:42 ID:oZ0Yzp/i0
ところでさ、オカズと思ってゴハンと一緒にラーメン食べてる?
どっちも主食と思って食べてるけど他のラーメンライス食べるみんなはどうなのよ
707名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:27:47 ID:itfJV8HD0
>>695
炭水化物摂り過ぎは糖尿病の元だからねぇ……
708名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:28:10 ID:K9RwR80JP
麺類はスープ扱いだな
麺を食べて残ったスープにご飯がよく合う
709名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:28:41 ID:F3qIDipv0
ラーメンとライスと餃子で1000円超えるな
1000円払うならロースカツ定食食うわ
710名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:29:11 ID:MbuV9lJu0
お好み焼きをおかずにしちゃう感覚なんだろうな・・・
711名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:29:14 ID:vO3J9OCiP
中国の餃子はさぬきうどんみたいなもん
コシがあって肉厚

日本のおかず餃子はペンネみたいなもん
712名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:29:23 ID:q7K/4VCq0
>>706
トータルで一食という感じで
おかずか主食かという概念自体普段はあまり意識しないかな
713名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:29:24 ID:HEVtgzBC0
よし、米粉ラーメンを作ろうかwwwwwwwwwww
714名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:29:26 ID:9Ei8G20i0
>>700
> はじめにおびただしい量のカレーを用意し、カレーライスとして食べるのが普通だという。
> そして、食べきれなかった分を翌日にカレーライスとして食べ、
> その後さらにカレーうどんとして食べ
> その後さらに牛乳で延ばしてカレーライスとして食べ
> 残った分をドライカレーとして食べる
715名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:30:14 ID:kENmNLqQ0
>>709
王将の日替わりランチで600円だな。
716名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:30:15 ID:To6YBu2a0
まぁ飯を頬張りながらラーメンをすする
これ以上至福な事はない
717名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:30:16 ID:eThmnQjXP
>>700
なるほどねー
718名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:30:29 ID:1F965EgL0
主食っていう言葉が駄目だな
「礎食」とかに言い換えてほしい
719名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:30:50 ID:3jonyKRQP
中国の餃子は汁物だし
モチモチの皮に包まれた具でお腹が一杯になるんでしょ
でも日本の餃子は皮は薄いし具は少ないし別物あくまでおかずです。
ラーメンは確かに主食だから異論は無いけど
日本の過酷な労働だとラーメンだけじゃ足りないのよ

中国の人、その辺を判ってよ
720名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:31:12 ID:ps+Ce0eB0
ラーメンにしてもうどんにしてもそれだけだと
すぐに腹がすくから御飯を付けてもらうだけだな。
昼食ならラーメンだけでもいいけど、晩飯に
ラーメンだけじゃ夜中に腹減ってもう一食食べる
ようになるもんな。
721名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:31:13 ID:uZQgeTit0
>>705

いいかもわからんね
でもなんか炒めるのが生米だから
焦げた醤油がベトベトに表面にひっついて
失敗するような気はするよ
722名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:31:27 ID:itfJV8HD0
>>714
学生時代にありがちな事だよなw
723名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:31:42 ID:hZc9FngK0
でもラーメンライスはなんか貧乏臭くてやだw
ラーメン食うときはもっぱら半チャンセットだなぁ
最近チャーハン置いてない店が増えてムカつく
724名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:31:43 ID:TBSylZIj0
>>703
見た。THQ!!

まぁ、カレーうどん定食はありだな。。。。
725名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:31:47 ID:x52InGMj0
>>685
そば粉をちょいと入れてみるのもよいぞ
726名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:31:50 ID:QUOxoSDs0
オメーラの主食がこっちにとっちゃオカズに過ぎないってだけ
727名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:32:24 ID:oZ0Yzp/i0
>>713
ふつうに中華にあるじゃん米麺
美味い店あったけど無くなっちゃったんだよな

地元で一番でかい神社の近くにあったから大晦日は深夜まで営業してて
参拝後にあそこでエビダンゴと塩スープ米麺食べて帰るのが毎年大晦日の習慣だった
728名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:32:46 ID:L/mHgKmRP
支那人と同じものを喰う奴は支那人になれ。
729名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:33:16 ID:/SMKSSNd0
>>672
関東のファミレス入ったときにも
普通にうどん定食あったけどな?
関東の黒い汁で口には合わなかったがなw

まぁラーメンライスにしても
けっきょく、スープでご飯食うだろ
ご飯+みそ汁とあんまし変わらん
730名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:33:22 ID:9406NidF0
俺もラーメンにライスを合わせるのはおかしいと前から思っていた。
餃子はいいと思うけど。
731名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:33:34 ID:EB/uxnuW0
>>698
家系ラーメンにご飯最強!
732名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:34:02 ID:eThmnQjXP
>>721
ただ炒めるなら本当に非常食って感じなんだろうね
歯が丈夫になりそうだw
733名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:34:13 ID:TBSylZIj0
>>728
 ↑
と、支那人と同じ漢字で書くネトウヨであったw
734名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:34:28 ID:MVknmtbtP
関西人をバカにしていた関東人がファビョってるwww
735名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:35:10 ID:r8smS11s0
おれの主観はマジョリティ
おれの主観以外はマイノリティ
おれの主観以外はきちがいでおかしい

って、思いばかりが結構多いような

この記事のシナは外国ってエクスキューズは一応あるけど、
そんなエクスキューズも無い筈の一応日本人が、奇妙な排他活動してるのがなんか気持ち悪いなぁ

シーシェパードとたいして変わらんという
736名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:35:13 ID:To6YBu2a0
>>723
いやラーメンライスは今や高級食
牛丼の方が安いし
737名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:35:29 ID:vO3J9OCiP
逆に考えると、寿司やお茶漬けをオカズに食べられてるみたいなもん?
うーん
738名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:35:31 ID:HEVtgzBC0
どうやら、ラーメンの汁は、飲まないらしいなw 飲む奴なら、理解できるだろうw
739名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:35:31 ID:itfJV8HD0
>>729
>けっきょく、スープでご飯食うだろ
>ご飯+みそ汁とあんまし変わらん
残業のときはコンビニ弁当+みそ汁代わりの小さいカップ麺とかはやったなw
740名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:35:35 ID:eY78me0d0
言われてみればおっしゃる通りでございます。
思えば・・・・
ギョーザ+ライス≒醤油(塩分)+ライス
ラーメン+ライス≒醤油(塩分)+ライス
                  じゃないかという仮説により
我々日本人の味覚は
醤油+ライスで大満足するのではないかとう結論に達した
741名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:36:07 ID:oZ0Yzp/i0
>>728
じゃあジャガイモ食ったらドイツ人で
サモサを食べたらインド人かい?
ナマステッヒダンケシェーンクム!
742名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:36:20 ID:wz5j73hwQ
「息子よ!今日は奮発して醤油ごはんだぞ!」

「凄いよとうちゃん!で、おかずは?」

「違うぞ息子、白いごはんのおかずがこの醤油ごはんなのだ!」

「……。」


...既出?
743名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:37:06 ID:eThmnQjXP
餃子を思い浮かべながら風呂入ってくる!(゚Д゚)ノ
744名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:37:13 ID:MMkrOH3jP
745名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:37:55 ID:Q2i3aF4ZP
そういえばこういうニュースがあったぞ
香港に進出した大戸屋 1番人気は「鶏かつソース丼と板そば

>>1香港は中国ではないのか?
746名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:38:35 ID:vO3J9OCiP
まぁ基本的にはおにぎり食うからな、日本人は

ご飯+塩 で一応の形は為しえる

米って凄いな
747名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:38:37 ID:QPTZQH820
支那も朝鮮も日本嫌いなんだろう?ほっとけよ。

こっちだって赤子を食うだの犬食うだの
うんこ食うだの理解出来んが触れないだろ?
748名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:38:40 ID:KAqOj9a00
>>710
本場の人間がそうやって食うなら、そういう食い物なんだろ。
逆に言えば、本場と違う食べ方するのが邪道だと俺は思うんだがな。
どんな食い物でも然り
749名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:39:00 ID:vqZMnwCc0
自分もラーメン+ご飯の組み合わせは普通せんわ
750名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:39:33 ID:cTpzhWmZ0
新しい未来の食事を考えた。

チャーハンパン→焼きそばパンの発展系
カレーライスパン→カレーライスがパンに挟まれてる系
パンパン→専業主婦パート系
751名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:39:49 ID:To6YBu2a0
ラーメン専門店で中盛りにトッピングつけてライス頼んだら
1000円超えるからなぁ、月に2〜3度くらいしか食いにいけない


>>742
焼むすびにすれば良いのに
ちなみに焼むすびって網に御飯が貼り付いて美味く焼けないんだよなぁ・・・
752名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:40:05 ID:uZQgeTit0
猫肉を麺に練りこんだ「にゃー麺」なるものを……

すまん酔っているんだ
忘れてください
753名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:40:28 ID:Ib23FmcF0
餃子で飯が食えない俺は中国人だったのか
754名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:41:15 ID:uZsAeC2T0
大阪のお好み焼きとごはんみたいなもんだな
755名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:41:17 ID:D0KnbCJX0
>>749
チャーハンなら分かるけどねぇ。
美味しんぼにラーメンライスの食い方が載ってたが、アレはどうでしょう?
756名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:41:28 ID:TBSylZIj0
>>740
堀田善衛の会話を思い出した。。。。

堀田  「朝から晩まで、毎日カレーを食べて、インド人は飽きないのかね?」
インド人「朝から晩まで、毎日醤油を食べて、日本人は飽きないのですか?」
757名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:41:36 ID:q7K/4VCq0
>>752
なめしたネコ皮を細く切って戻せばいいんじゃね
758名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:41:38 ID:V3A1faZH0
餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり
餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり
餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり
餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり
餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり
餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり
餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり
餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり


チャーハンライスはやらないw
759名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:42:07 ID:9W3w2hUS0
大阪人がお好み焼きでご飯食うのが理解できないようなもんだな
760名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:42:24 ID:yOHewmn40
>>748
じゃあ、イギリスから入ってきたカレーもダメだな・・・
インドカレーより好きなのに。
761名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:42:37 ID:oZ0Yzp/i0
>>752
それに肉味噌トッピングして辛く味付けしたら「ニャーニャー麺」だな

俺は酔ってない
762名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:42:43 ID:7gFmnCcZO
餃子は確かにごはんに合わない。
でも主食もありえない。

あれは「ビールのつまみ」。
763名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:43:02 ID:tQIHlIbjP
>>737
こんなにも主食ばかりを食べてるのは日本人だけ

朝鮮人ですら白米ばかりじゃキツイから小皿で多くのおかずを食べたり、ビビンバのようにどんぶり混ぜご飯文化になってる
中国人の主食は驚くようだが地域によって米は食べず饅頭のようなパンや麺類が常識だったりする

穀物をおかずに穀物を食べる馬鹿な人種は日本人と土人国家だけだろう
764名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:43:20 ID:koiSs7aa0
誇り高き日本人w
765名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:43:21 ID:Q2i3aF4ZP
>>755
炒飯とラーメンってどっちも油ギトギトじゃん。
白飯ならまだしもラーチャなんてようせんわ
766名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:43:33 ID:jvQgEKDj0
食い合わせで許せないのはパンとお茶だな。あれは雑草食ってる感じになる。
767名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:43:41 ID:o4SC365N0
100円餃子を買ってきて”餃子弁当”にするのが簡単でお手軽弁当。
しょうゆとマヨネーズをたっぷりかければうまうま。
768名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:43:53 ID:ver+Vhqm0
人間食ったり他国を暴力で侵略中の中国人がとやかく言うなっての。
769名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:44:35 ID:To6YBu2a0
大阪人って薄味になれてるからお好みで飯食えるんだろうな
大阪で生姜焼き定食たのんだら、味が薄くてしょうがないので醤油ぶっかけたら
その醤油も薄かったと言う思いでがある

いまは薄味にも慣れたけど
770名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:44:38 ID:RJS8ITjB0
>>766
なんで〜?
771名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:45:04 ID:KAqOj9a00
>>760
ま、そういう事になるな。
邪道を正当化しなきゃいいだけの話。
人それぞれ好きな食い方すればいいんだわ
ごはんにマヨネーズぶっかける奴もいるしよ。いいんじゃねえの?
772名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:45:09 ID:TBSylZIj0
>>761

ワロタwww

俺は酔ってないし、足下では「ねぇ遊んでぇ〜〜」とぬこがじゃれている。
773名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:45:16 ID:yOHewmn40
>>754
関西出張中に食ってみたら、結構食えたけどなw
774名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:45:56 ID:DatYbhwF0
お粥に揚げパン、食ってんじゃん。
775名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:46:29 ID:oZ0Yzp/i0
>>763
じゃあコーンスープとパンやそら豆のスープとパンとかも駄目なん?
朝よく食べるけど
776名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:47:06 ID:vO3J9OCiP
>>751
おいおい、網に油引くのは常識だろ
777名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:47:36 ID:f5lXDk0Z0
>>774
いいところ突いた!
778名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:47:55 ID:D0KnbCJX0
>>763
その分、日本の米は美味しいからね。
米の味にこだわってる。
ちょっと前まで、日本人の主観みたいに言われたが
中国人も旨い!旨い!って言ってるからねw
779名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:49:09 ID:TBSylZIj0
>>773
そりゃ、関西で「これ、主食ばっかりじゃん!!」なんて、店で言える度胸はないわな。。。
780名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:49:11 ID:y8Lx17fe0
究極はおかゆライス
781名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:49:14 ID:To6YBu2a0
つうか餃子で御飯食えないなら
焼売だとなおさら食えないだろ
782名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:49:52 ID:rZ+zHtS40
>>773
お好みだけ何枚も食うと贅沢をした気分になれる。
焼き肉屋で肉だけ食うみたいな感じ
783名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:50:08 ID:q1NnRGFL0
>>778
日本の米は砂糖みたいなもんだ
あっちの米はまぁ米は米だが甘さはないな
向こうは油をいっぱい使うから寧ろさっぱりした米で合ってたよ
784名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:50:11 ID:yOHewmn40
>>779
いや、自分で注文して食った。
初めはドキドキ物だったがw
785名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:50:17 ID:YaFIvSq60
肉まんの小さいうっすいのが餃子って認識なんかw
肉まんだと菓子パンと同じだしな
786名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:51:32 ID:PPr4eYx90
ラーメンライスにおいての麺は、スープを箸で移動させるための手段でしか無くなっていると感じる。
レンゲでスープを飲んでからご飯をかきこむと口からスープがこぼれそうになる。
さきにご飯を食べておくと口の中が味気ない時間ができてしまう。
しかしスープをごはんにかけておくと、しだいにご飯がふやけて食感が悪くなる。

だからスープの絡んだ麺をすすって口の中に入れてからご飯をかきこむのだ。
つまり、ラーメンライスという合わせ食べは、日本人が得意な口中調理だからこその食べ方と言えるだろう。
787名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:51:46 ID:4CORi0kt0
ラーメンに餃子の組み合わせはよくするけど、ラーメーン・ご飯・餃子は
ない。そんなに食べられないっちゅ〜の。
788名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:51:56 ID:cTpbT239O
宇宙船に3つだけ食糧積めるとしたらご飯、味噌汁、納豆だな。
789名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:52:04 ID:ITeCo1R30
>>780

おかゆかけご飯だろ
790名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:52:31 ID:cUKIQAxpO
>>782
> 焼き肉屋で肉だけ食うみたいな感じ

え?ライス頼むのは貧乏人だけだろ
俺は貧乏だから食べ放題しか行かないがな
791名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:52:33 ID:yMspzy2t0
うるせえよ
猫喰う土人に言われたくねぇ
792名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:53:06 ID:vO3J9OCiP
>>779
ピザ食いながらパンで口直しするみたいなもんだよ
お好み焼き定食のご飯味噌汁は主にお好み焼きの濃いソースの味をリセットする役目
793名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:53:09 ID:ysN1sUWp0
「ラーメンは人類の口の永遠の友だよ」 byネジ
794名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:53:20 ID:ver+Vhqm0
うまいお好み焼きはそんなに粉入ってないし。
「肉とキャベツの山芋卵焼き」だから当然おかずになる。
795名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:53:24 ID:yOHewmn40
>>780
どこの光画部員だw
カレーフラッペよりはマシな感じがするがw
796名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:53:30 ID:oZ0Yzp/i0
お豆さんのカレーも駄目なんかな 穀物&穀物だし
あとマッシュポテトをパンの上に薄く乗せて細切りサラミちょいと乗せてチーズのせて焼いてジャガグラトーストにして食べるのも止めたくないなぁ


>>788
じゃあ俺カツ丼・きつね月見そば・豆とナスのカレーライス
797名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:53:45 ID:TBSylZIj0
>>784
実は、俺も関西出張の時に「焼きそば定食」ってメニューを見て、
思わずチャレンジしたことある。
それ以来、この食べ合わせはしたことない。。。
798名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:53:52 ID:lgTMU8B10
ラーメンと餃子何がおかしいのさ、ライスは余分だけどね
799名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:54:15 ID:KAqOj9a00
米がないと、肉どま食えん。
肉は所詮、口汚し。
800名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:54:24 ID:/4vC/IUN0
けつねとご飯に驚く関東人みたいな感覚か?
801名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:55:26 ID:vO3J9OCiP
>>790
豆知識だけど、金持ちになればなるほど高いモノばっかり食いません、同じものばかり食う意味がないし
高級食材とジャンクフードの食い合わせを試したりするのが金持ちという人種
まぁそれとはあまり関係ないんだが、肉ばかりだとギトギトじゃん
802名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:55:30 ID:IPzN4mbq0
支那人の友人がいる奴って漏れなく反日分子だろ
803名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:56:31 ID:uYDT4dAs0
おかずとか主食とかじゃねーんだよ。
ちょっとだけ米粒食べたくなるんだよ。
804名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:57:04 ID:riSO61AW0
中国人の友達が焼き餃子にハマってます
805名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:57:08 ID:1f93kX910
中国では、餃子が主食なのか?
806名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:57:13 ID:e+1gaXGz0
日本じゃスナックかサラダ感覚のジャガイモも、
本場の欧米では主食だからな。
ポテチだってレストランで出されてたものだ。
807名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:57:18 ID:yOHewmn40
>>782
う〜ん、良く分からんw
米が好きだから、やっぱご飯が無いとな!

忘年会とかの時の旅館のメシなんかも、真っ先にご飯持ってきてもらうくらいご飯が好きw
>>797
「かまどや」の焼きそば弁当は結構食うぜw
808名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:57:48 ID:nE/ZrTv10
>>1
日本人作のネタだろ?

盛り上がってるんじゃないよ!!!マヌケ。
809名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:58:03 ID:vO3J9OCiP
>>797
それも結局は、濃い焼きそばの味をリセットするのが半分くらいの目的
関東人と違って薄味好みな関西人ならではの組み合わせなのかも?
そういや麺類だって関西はうどん、関東はラーメンが強いもんね、比較的にだけど
810名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:58:51 ID:fZsiBiLd0
そうえば、よく洋画でピザのはしを食べ残してるシーンをみるが、
やっぱあれは、お好み焼きとご飯は一緒に食べないのと同じ感覚なのかね〜。
811名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:58:52 ID:rZ+zHtS40
>>796
印度で豆カレー食ったよ
何豆かよく分からない豆がごった返してた。

>>807
肉ばっかり食うと「俺は肉しか頼んでいない!」という謎の背徳感でワクワクするのだ
お好みだけ何枚も頼むのも同じ「お好みばっかり食ってる!」感でちょっとどきどきする
カルピスの原液を舐めてみたのに近い感情だな
812名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:58:57 ID:ddSID0rz0
中国では大福や饅頭も主食なんだろ・・・
そっちのほうが驚きだが・・・
813名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:59:10 ID:wQRfxayl0
ギョーザ、カレー、ライスの三点セット弁当を食べたことのある人って多いですよね?
北海道人なら。
814名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:59:45 ID:mlAdU6wZ0
>>798
奴らの作る餃子は皮の存在感がすごいんだよ。
ほとんど皮がメインみたいな感じ。

近所の中国人がやってるラーメン屋でサイドメニュー感覚で茹で餃子頼んで後悔した。
815名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:00:02 ID:MsSCiQp40
マカロニの入ったパンはふつうに食える
焼きソバパンのほうが旨いけどね
816名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:00:47 ID:TBSylZIj0
>>813

北海道の謎の定食。。。。。。「ザンギ定食」??????
817名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:00:49 ID:ver+Vhqm0
中国人が友人の日本人なんて怪しすぎる。
そんな奴は危なすぎて少しの隙も見せられない。
818名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:00:56 ID:D0KnbCJX0
>>805
飲茶とかそういう形式なんだろうから、そこで完成してるんだろうね。
もしくはお茶を飲みたくなるようには出来てるのかも
知れんが、ご飯が欲しくなるようにはなってないんだろう。
819名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:01:02 ID:lWjmHLdB0
チャーハンライスって何だよ馬鹿
820名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:01:28 ID:bLojnyPG0
チャーハンライス!
821名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:02:38 ID:RJS8ITjB0
>>819
過去レスくらい読めよ。
チャーハンのっけて食うごはんのことだ!
822名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:02:46 ID:vO3J9OCiP
>>818
言ってみればあれか、ハンバーガーとコーラで成り立ってるのに
ご飯のおかずにハンバーガー食われてるみたいな感覚?
823名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:03:25 ID:ysN1sUWp0
>>813>>816
みよしのは、サービス定食があった時代が神
824名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:03:56 ID:To6YBu2a0
>>801

貧乏人は金が入ると肉とか派手なもの食いたがるが

金持ちは渋い日本食食ってるイメージなんだよな
見た目地味な焼き魚とか卵焼きとか小鉢の一汁八菜くらいの
そんでもって地味なんだけど、値段来たら目の玉飛び出るような厳選された素材

825名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:03:59 ID:xeq6/3iHP
>>813
みよしのはいいね
826名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:04:14 ID:L/mHgKmRP
ギョウザを喰う奴は民主党信者。管信奉者。
827名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:04:26 ID:U3f73PEP0
むしろごはんはおかず
828名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:04:34 ID:yOHewmn40
>>811
良く分からんw
お好み焼きだけってのは関東じゃ普通なんで気にならないが、
焼肉で肉だけってのはオレ的に罰ゲームの感覚だわ・・・
>>805
ご飯に一番合う食い方の焼きギョーザが、向こうでは超マイナーらしいぞ。
829名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:04:34 ID:TwWVWV720
>>805
諸葛孔明が発明したという饅頭も主食の一つでは
肉まんの中身が無いような奴
830名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:05:06 ID:RJS8ITjB0
>>826
ふだん何食べてんの?
831名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:05:34 ID:gqhI/QkE0
餃子はおかず ラーメンは汁 ライスがご飯
832名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:06:03 ID:D0KnbCJX0
>>822
そういう感じになるかなw
満州の餃子なんか、まるっきり日本料理になるな。
あれは完全に、ご飯が進むように作ってあるからw
833名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:06:06 ID:ddSID0rz0
>>821
炒飯の失敗作もチャーハンライスだぜw
834名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:06:24 ID:TBSylZIj0
>>831

ワロタwwwwwwwww
835名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:06:30 ID:kENmNLqQ0
>>790
そりゃ違うだろ。

金があるときは、1品に値段の付いた焼肉屋で御飯も注文。
無いときは、食い放題で御飯を食べると損した気になるので肉だけ・・・
やっぱ、焼肉は御飯と一緒に食べないと貧乏臭いw
836名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:06:58 ID:qxvJdC6I0
>>742
最終回、出世して社長になったヒロシが自分の子供に醤油いためご飯を作るエピソードは泣ける
837名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:06:59 ID:To6YBu2a0
中華街で肉まん食ったら
この俺が一個で腹一杯になったんだけど
中国の肉まんってデフォであんな巨大なのか?
838名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:07:05 ID:Ib23FmcF0
日本のラーメンは中国人が自分の国より美味いって言ってるけどな。
水餃子はわからんが焼き餃子は超えてるんじゃないかな。
839名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:07:32 ID:0q9/7Tcv0
チャーハンライス??
840名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:07:40 ID:yF0HT+9R0
そして、お好み焼き定食は馬鹿にする関東人w
841名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:07:43 ID:Krb7FU/a0
お好み焼き定食を、とっておきのネタに使ってる東京人が、
ギョーザ定食を指摘されてうろたえるの図。

「日本のギョーザは皮が薄いから・・」云々と、
正当化する理屈も同じなくせに・・・・

あんまり笑わすな。

842名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:08:05 ID:4gdPeJW40
中国はラーメンもライスも餃子も不味そうだな
843名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:08:22 ID:QlMZXrIWP
焼き餃子で白飯うめぇwwwwww
844名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:08:26 ID:ITeCo1R30
>>788

ビール 柿の種 チーカマ
845名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:08:32 ID:u6r/pBpT0
日本人にとって、米以外の料理は全部おかずだからね
846名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:08:57 ID:yOHewmn40
>>840
オレは気にならんぞ。
焼きソバパンや、スパゲティパンも食うしなw
847名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:09:09 ID:QsqsH/AR0
お好み焼きはおかずになるよ
小麦粉多いもっさりしかしらんの?
美味いのは粉少なめでキャベツメインだし
848名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:09:55 ID:VBGQJHa20
スレ見てないけどお好み焼きの話題がたくさん出てると思う。
京都出身の彼女も
「普通にソース味のおかずとして食べられるよ」
って言ってたし。
849名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:09:59 ID:Ah42hHeZ0
俺関西で育ったけど
お好み焼きオカズにご飯を喰うのは流石に腹がもたんと思う
850名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:10:01 ID:8Es2x0kNP
毒入りとかダンボール入りとかのニュース聞いてから、とんと喰ってないな
未だに外食や溺愛は買う気にならんし
自分で作ってみるか。フープロが欲しくなるな
851名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:10:16 ID:vO3J9OCiP
>>836
それ即興?
なんかそんな話見た事ある気がするんだがw
おぼっちゃまくんとかかな〜
852名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:11:01 ID:r8smS11s0
>>847
ゲロみたいな粉もんがベースで絶対定理になってるのかねぇ
853名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:11:34 ID:pfT5gKz+0
お好み焼き定食をバカにしていたが、
広島に引っ越してきて注文してみたら、
普通に食えた。
お好み焼き+ソバ+ご飯 になる訳だが、
卵や肉が入っているので、ご飯のオカズになる。
854名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:11:37 ID:1F965EgL0
>>849
腹持ちは相当いいよ
それが最大の長所かもしれない
855名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:11:59 ID:qxvJdC6I0
>>851
喜国雅彦「傷だらけの天使たち」のヒロシと父ちゃんシリーズ
856名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:12:13 ID:D0KnbCJX0
>>840
ご飯が進むように、工夫がしてあるとか
しっかり違いを示してくれればいいけどね。
そういう事はあまり言ってくれないから、大阪の人はw
いまだに、関東=濃いで終わってる人が多いから。
その認識からして甘すぎる。
857名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:12:36 ID:To6YBu2a0
まぁ東京にも大阪を馬鹿にできないメニューがある

食パンをトンカツの様に衣付けて揚げて、ソース付けて
飯のおかずにするんだと、どっかの下町の定食屋に現存するらしい
858名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:13:10 ID:Fj3hdHLR0
【中国】・・・【日本】
餃子・・・・・餅
拉麺・・・・・かけ饂飩
白飯・・・・・白飯

まあこんな感じだな、中国人にとって日本のラーメン定食ってのは
磯辺焼きをオカズにしてご飯食べるような感覚。
859名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:13:44 ID:YqNPthOW0
なるほど、これが中国人の認識か。
参考になるわ。
860名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:14:22 ID:yOHewmn40
>>857
すげえマズそうw
861名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:14:37 ID:ver+Vhqm0
お好み焼きって、屋台で朝鮮人がボロ儲けのために粉と水メインで
作るあれがデフォだと思ったら大間違い。
862名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:15:27 ID:W7ZBmWy30
おでんはおかずにならないって人はおでんいつ食べるの?
オヤツにおでん??
863名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:15:33 ID:1f93kX910
>>818
そういや、中国の餃子って水餃子がメインと聞いたことがあるな。
864名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:16:06 ID:kENmNLqQ0
>>862
おでんは酒のつまみ。
865名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:16:39 ID:/SMKSSNd0
>>854
「腹がもたん」って、この場合
食いきれんとかそっちの意味なんじゃね?
866名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:16:51 ID:9oOrvS7P0
>>863
>>1に書いてることをなんでわざわざ言うの
867名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:17:43 ID:1w897PC3Q
皮が薄いからねー 中身が肉と野菜だからねー
くだらねー
868名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:18:30 ID:U6oGrsLh0
王将は出た?
869名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:18:31 ID:W7ZBmWy30
>>864
屋台の理由がわかった
d
870名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:18:58 ID:1f93kX910
>>866
スレタイしか読んでなかったw
871名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:19:20 ID:To6YBu2a0
おでんはおかずにならない
なんでちくわぶが現存するかわからない、食パントンカツの部類だろ
872名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:19:25 ID:vCknP2gb0
ごみ餃子じゃなきゃ組み合わせなんてなんでもいいわ
873名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:19:26 ID:MMkrOH3jP
焼肉、おでん、鍋物は子供の頃はごはんと一緒に食ってたけど、お酒を飲むようになってからは
ごはんと一緒には食べなくなったなあ
874名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:20:24 ID:D0KnbCJX0
>>861
でも大阪のお好み焼きは、基本的に弱いでしょ?たぶん。
特にご飯と喰う時はそうでないと合わないと思う。
大阪のたこ焼きやホットケーキは粉が弱すぎる時がある。
しっかり粉の味を味わおうとすると、拍子抜けする事がしばしば。
こちらの感覚でいうと、不味いで終わる。
悪いけど。
875名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:20:32 ID:qxvJdC6I0
>>858
ラーメンライス=力うどんだと思えば問題ない
876名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:20:39 ID:8Es2x0kNP
最初に大量に造って、余ったのを焼いたりするのか
本場に倣って主食として考えた場合、一人暮らしに意外に適合する鴨しれない
冷凍も出来るみたいだし
蒸すってのもありなんだよな。薄い皮でも水餃子のかわりにイケそうだ
877名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:09 ID:cTjU6axE0
じゃ中国人はなにをおかずに餃子食うんだよ
878名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:11 ID:rG5riJux0
中国人の言動は基本的に賛同できないが、このことについてはちょっと共感する。
ちょっとというか、かなり、炭水化物を取り過ぎw
879名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:19 ID:1F965EgL0
肉もコンニャクもあるんだから充分おかずになるだろう、おでん
880名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:30 ID:xV0qNzfH0
おでんは別にスレ一つ立てられるくらい奥深い食いもんなので、
ここで語るのはやめようぜ、たぶん収拾がつかなくなる。
881名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:43 ID:Rp8B34g40
餃子は満州の食い物だぞ?
882名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:43 ID:GJ/VyrfR0
炭水化物の比率で、主食かおかずか判断すべき
餃子が主食と言うのであれば、小麦粉が入っているハンバーグも、主食になってしまう
883名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:44 ID:+zjk+jclO
餃子ライスを「全部主食じゃん!」と言うのは
豆腐と油揚の味噌汁を「全部大豆じゃん!」と言うようなもの
884名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:49 ID:Krb7FU/a0
ぶっちゃけていうと、味が濃いものは
何でも飯のおかずになる。
それが和食。

この原理を忘れて、
炭水化物理論でお好み焼き定食を笑ってたら、
シナ人に同じ理屈笑われたでござる。

で、言い訳が「日本の餃子は皮が薄いから・・・」
それって、大阪人が「東京のお好みは小麦粉ばっかりだから・・・」
というのと全く同じ。

お好み焼き定食を笑ってた奴は素直に謝っとけ。
885名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:21:55 ID:To6YBu2a0
大阪のお好み焼き屋で最大の謎は
なんかわからんコンニャク焼いた奴だすの
886名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:22:04 ID:f8qsen4t0
中国人は毒ギョーザが主食だろ
887名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:22:12 ID:ddSID0rz0
>>856
お好み焼きには、2種類あると考えたほうがいいよ。

関西風のお好み焼きはやきそばを入れない。
玉子焼きみたいなもん。

広島風のお好み焼きはやきそを入れる。
玉子焼き+ご飯。

広島風お好み焼きにご飯って考えると
主食+主食って感じになっちゃうんじゃないかな。
888名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:23:21 ID:hbGyN6aJ0
俺もギョーザに白飯は抵抗がある
チャーハンならいいんだが
889名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:24:07 ID:PraKxgkv0
中国華南地方の水餃子(中央)と焼き餃子(右)
http://www.geocities.jp/tohta1964/china/meshi/meshi20040223.jpg

これらを主食として、野菜炒めなどをオカズにして食べる
ちなみに写真の料理を頼んでも、総額500円もしない。
890名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:24:26 ID:yghOaM+E0
メタミドホスが混入してなければ、どんな食い方してもおk
891名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:24:30 ID:kKSSfB+4P
ごはんはおかず
892名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:24:33 ID:O2rrnU4+P
>>887
関西も広島も基本はキャベツ焼き
関西はつなぎに小麦粉、広島はクレープを上に載せるだけの違いしかない
どっちもキャベツ焼きだからおかずになる

関東人がお好み焼きに抱いてるイメージは、ありゃチヂミだ
あんなズッシリしてないよ
893名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:24:37 ID:4Owyzj2c0
>>502
頑張って一位にしようじゃないか。
894名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:25:08 ID:U6oGrsLh0
>>612
それ、「カタ焼ソバ」w
895名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:25:17 ID:XFBI2tHS0
広島風は「やきそば」
うまいとか焼くのにテクニックがいるとか関係なく、やきそばの仲間
野菜と麺をうまく蒸し焼きにするやきそば
大盛り=麺増量
うまいまずいは別として
「焼きそばの仲間」というのは正論です。
なんせおばちゃんに「そば?うどん?」って聞かれるし、大盛りにすると麺が増えるだけだったり
あれはクレープでふたをして野菜と麺を蒸した焼きそば
もう一度言うがどっちがうまいとかえらいとかは言っていない
ただ 焼きそばの仲間
896名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:25:27 ID:pfT5gKz+0
>>887
いや、広島風の方がご飯にあうと思うよ。
粉と具が混ぜてないから。
897名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:26:46 ID:1w897PC3Q
で、ラーメンとご飯は誰が食ってたの?
ほとんどいねーよ、釣られるな。 まあ、ちょっと足りないからライス
くらいだろ。
898名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:27:03 ID:/SMKSSNd0
まぁ関西風のなかにも
モダン焼きがありますが

個人的には俺も広島風のほうがご飯にあうような

>>884
ハゲドウ

>>878
まぁ夜に主食となるものを抜くくらいでいいよ
俺もおでんは子供の頃はご飯と食ってたが
最近はない
899名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:27:07 ID:xV0qNzfH0
>>895
なるほど
900名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:27:09 ID:To6YBu2a0
大阪のお好みはなんも感じなかった(今の東京のお好みとほぼ同)じけど
広島のおこのみはキャベツの甘さに感動したな
901名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:28:17 ID:t1EL74Q40
中国人も〜じゃん!って言うんだ
902名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:28:33 ID:O2rrnU4+P
>>897
昔のラーメンのどんぶりは今よりずっと小さかった
小池さんは片手で持ってるだろ?
あんな量じゃとてもお腹いっぱいにならなかったからついでにライスを注文するのが普通だったんだよ

今のラーメンは単品でお腹いっぱいになるから、ライス付けるのは豚だけだろうな
903名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:28:55 ID:f8wX2mL90
なんでお好み焼き+御飯の言い訳ばっかしてんだよww
好きに食えよww
904名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:29:27 ID:MrrL9yn00
895はいいこと言ってるね。広島焼きをみて疑問に思ってたことが全部氷解したw
905名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:30:08 ID:mucafLiQ0
シュウマイって美味しいくせに、餃子に大差付けられちゃってるよね
906名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:30:18 ID:PraKxgkv0
地元の中国人が利用する料理店の場合
80円
http://gz.chineselife.net/picbox/chipic/dongbei/Macao0030.JPG
150円
http://opensesami.mo-blog.jp/photos/uncategorized/blog_060524_2.jpg
200円
http://members.at.infoseek.co.jp/ChanKen/070202can/P2022120.jpg
400円
http://members.at.infoseek.co.jp/ChanKen/070202can/P2022112.jpg
1500円
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/75/0000008575/98/img84140a54zik0zj.jpeg

日本で同じ物を食べようとすると、値段が一桁が違いますわね
ただし食材の安全性は別格だが
907名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:30:20 ID:Wju173KxP
ごはんはおかずを書いてる香具師がこんなに多いとは…
908名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:30:34 ID:NemekHl10
中国流の食い方は知ってるけど、餃子が主食扱いってのはやはり違和感ある
909名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:31:05 ID:f8wX2mL90
>>897
男おいどん
910名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:31:26 ID:/SMKSSNd0
>>903
文句つけるヤツが先に出てくるからだろw
「おまいらも食え」とまでは言わんが
ほっとけと思うな。
ネタにしても聞き飽きた
911名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:32:32 ID:UFG87hnt0
モンゴル自治区の人にご当地餃子を作ってもらい食べさせてもらったことがあるが、
かなりのボリュームで、主食というのも頷ける。プラスしてコメを食おうとは思わん量だ。
912名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:32:35 ID:yOHewmn40
>>905
あのグリンピースのせいだなw
913名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:32:58 ID:kENmNLqQ0
>>906
何年前の値段だ?
このクラスの店で、この値段はもう無理だぞ。
914名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:33:03 ID:ddSID0rz0
>>892
広島風のお好み焼きは昭和30年頃から焼きそば入れるようになってからじゃねぇ・・・。
キャベツ焼きは元々おやつなんだぜ。

関東のチヂミってボリュームないよ???

>>896
ただ量がすごいことに・・・w
915名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:33:31 ID:To6YBu2a0
>>911
洗面器みたいな器ででてくるニョッキみたいなものかw
916名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:33:38 ID:PraKxgkv0
>>913
えー最近は値上がりしたのか
917名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:34:18 ID:pfT5gKz+0
>>895
そば・うどん抜きの広島焼きは、どうすんだ?
普通にあるぞ。
918名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:34:27 ID:+adEqamm0
>>906
きゃー
一番したのなに?
人間のこども?
919名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:35:00 ID:8Es2x0kNP
>>905
焼売もいいね。
蒸し料理は、もっと評価されるべきだと思う。
920名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:35:40 ID:O2rrnU4+P
もしかして春巻きも中国では主食なのか?
921名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:36:05 ID:ver+Vhqm0
味の濃さ薄さのバランスから言って、
○シューマイ+白ごはん
△焼ギョーザ+白ごはん
×水餃子+白ごはん
○ラーメン+白ごはん
○ギョーザ+チャーハン
922名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:36:40 ID:kENmNLqQ0
>>916
最近というか、21世紀に入ってから俺の食うレベルの店で一番上の餃子と同価格。
当然、小豚の皮などメニューにあるクラスの店じゃないw
923名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:36:46 ID:ddSID0rz0
>>920
そうだよ。
皮が主食で中身おかず。
924名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:36:59 ID:sRWDj5J10
>>919
シューマイって漢字変換できるの今初めて知った
関係ないレスですがあるがとう
925名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:37:48 ID:O/pvIT/V0
まぁ中国じゃ餃子だけを食べるからな。
皮も日本と違って分厚い。
中の具を味わうよりも皮を食べると言う感じ。
皮もモチモチ感がありご飯を食べなくても満腹感が得られる。

日本の餃子は皮が薄く具が沢山入っているので中国の餃子とは
別物と考えた方が良いかもな。

926名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:37:59 ID:To6YBu2a0
>>919
蒸し料理はホントに良いところで食わないとべちゃべちゃになってるから嫌い
焼売とか小籠包か湯気でべちゃべちゃになって出てくるとむかつく
927名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:38:23 ID:pfT5gKz+0
味が濃いっつーか、醤油とソースが使ってあれば何でも。
醤油だけでおかずになるんだから。
928名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:39:04 ID:NemekHl10
>>925
そうそう。日本版のあれで主食ってイメージは湧かないよね
929名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:41:00 ID:ddSID0rz0
>>919
中国では主食なんだよね
焼売も・・・w
930名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:41:05 ID:QY/DQY1m0
>>913
このクラスってどのクラスか分からないが水餃子や麻婆豆腐や野菜炒め
あたりは庶民クラス食堂では、これ位の値段じゃね。

北京ダックとか豚の丸焼きはしらん、
931名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:41:16 ID:PraKxgkv0
焼き餃子でも台湾の鍋貼の方が日本人が好むんじゃないかな。
高雄で鍋貼10ヶと肉団子スープ食べたけど美味しかった
932名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:42:03 ID:HeaseiTv0
よくラーメン屋でさぁ、ご飯サービスします、ってのあるけど、
いらねーよ!!!
ご飯のおかずにラーメンが食えるかバカ!
933名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:42:17 ID:IUXiWkGs0
お好み焼きを広島風と言ってる奴は
広島県民に喧嘩売ってんの?
おたふくソースが「広島の」お好み焼きであって、
別物だから。
大阪が標準みたいな言い方は止めてくれ。
934名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:43:28 ID:hM3/hIgjP
この程度で驚くんやったら
まだ大阪人は出るまでもないなw

935名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:43:41 ID:1w897PC3Q
しかし、牛丼のスレとかそういう誰でも参加できるのって伸びるな。
おまえら他になんか一言言いたいつーのないのかよド貧民め
936名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:44:37 ID:+zjk+jclO
焼きそばラーメンそばうどん、サンドイッチやスパゲティ。
昔の日本じゃ全部軽食扱い。炭水化物でも主食じゃない。
937名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:44:44 ID:To6YBu2a0
>>933
まぁ広島のお好みは広島でしか食えんからそんなに怒んな
関東にはあんな焼くと甘いキャベツは存在しない
938名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:45:15 ID:jOLl0pTC0
>>933
ごめん、ちょっと何言ってるのか分かんない
939名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:45:45 ID:ehAbYDze0
日本の餃子は高すぎて主食になるほど頼めない。
あとニンニクが入ってるから多くも食えない。
940名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:45:47 ID:kENmNLqQ0
>>930
子豚の丸を出せるだけでも上等な店なのが判るだろうが、そんなことより「皿」が違うw
まぁ、俺が食う食堂(北京を例にとると)はビールと御飯と水餃(500c)で10元だな。
941名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:46:09 ID:/SMKSSNd0
>>933
別に大阪が標準、としていってるわけじゃねーだろ
関西風とも言ってるわけだし、そのほうが区別しやすい
全国的に「広島風」で通じるはずだ
942名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:46:40 ID:xV0qNzfH0
>>940
10元て何円?
943名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:47:21 ID:kENmNLqQ0
>>942
今年の春で140円くらいだった。
944名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:47:53 ID:NSsmLM0z0
俺も白米とセットっていうのは違和感ある。
炒飯となら食べられる。
945名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:48:34 ID:qiwnUS+M0
>>895
凄く納得した
これから使わせてもらう
946名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:49:14 ID:xV0qNzfH0
>>943
安!
947名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:49:54 ID:JQPL19cfP
皮から作った茹で餃子は旨い
しかし、面倒
パカパカ食われると腹が立つ
彼女とかに食わせれば腹も立たないんだろうけど、野郎に食われるとさw
…死にたい
948名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:50:55 ID:XFBI2tHS0
>>933
広島風は「やきそば」
うまいとか焼くのにテクニックがいるとか関係なく、やきそばの仲間
野菜と麺をうまく蒸し焼きにするやきそば
大盛り=麺増量
うまいまずいは別として
「焼きそばの仲間」というのは正論です。
なんせおばちゃんに「そば?うどん?」って聞かれるし、大盛りにすると麺が増えるだけだったり
あれはクレープでふたをして野菜と麺を蒸した焼きそば
もう一度言うがどっちがうまいとかえらいとかは言っていない
ただ 焼きそばの仲間
949名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:50:57 ID:Fj3hdHLR0
>>940
ビールだけで5-6元するだろ?餃子も1量2-3元だし10元は流石にかましすぎだろ。
大学とか社員食堂ならその値段も分かるが
950名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:51:39 ID:/wyAarQe0
俺の今朝の朝食。

焼きビーフンをおかずにご飯を食べた。
味噌汁代わりにフォーを足したら完璧だな。
951名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:52:03 ID:qDMesR940
無難なまとめ方だな。ただ、中国人の戸惑いは分かるような気はする。

俺自身はラーメンライスに餃子は定番だと思っているが。あと、ご飯にお好み焼きもイける。
952名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:52:30 ID:kENmNLqQ0
>>946
その店で働いてるウェイトレスの月給が千元くらいなんだから、物価が安いわけじゃないぞ。
でも大瓶ビールが3元だと、飲み放題出来るのがいいw
953名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:53:14 ID:pfT5gKz+0
>>948
だめだな。それはカラーライスはライスの一種と言ってるようなものだ。
広島焼きの主役はキャベツだ。そばじゃない。
だいたい、うどん入りだったら、広島焼きは焼きうどんの一種か?
そばうどん抜きだったら、なんなんだよ。アホか。
954名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:54:49 ID:JQPL19cfP
>>953
カラーライスが色が付いたライスならライスの一種だと思われます
955名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:55:42 ID:pfT5gKz+0
>>954
言いたかったことは、「カレーはライスの一種」だ。
956名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:56:19 ID:kENmNLqQ0
>>949
ビール3元、水餃一斤6元、白飯1元だw
ぶっ掛けのホイコーロやチンジャオロースーで8元だったな。
957名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:56:41 ID:CpJ6iJDq0
ラーメンでライスも食ったことがない。ある一部の食い方やで。
958名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:56:43 ID:xV0qNzfH0
>>955
ごめん、ちょっと何言ってるのか分かんない
959名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:57:01 ID:bkl+3gYd0
チャーハンライスセットよりはまし。
960名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:57:10 ID:r8smS11s0
>>903
> なんでお好み焼き+御飯の言い訳ばっかしてんだよ

逆じゃね?

> 好きに食えよww

だと思うのだが
961名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:57:22 ID:/8N1fW650
>中国での餃子は「主食」と認識されており、はじめにおびただしい
>数の餃子を用意し、水餃子として食べるのが普通だという。そして、食べきれなかった分を
>翌日に焼き餃子として食べ、その後さらに揚げ餃子にして食べるのだ

なるほどなぁ、結構な違いがあるもんだねぇ。
1日目-水餃子+メシ+ビール
2日目-焼餃子+メシ+ビール
3日目-揚餃子+メシ+ビール
ってなりそうだな。
962名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:57:34 ID:gnnBO0AZ0
ギョーザは女がマンコで作る。
シュウマイは男が肛門で作る。
963名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:58:16 ID:pfT5gKz+0
>>958
カレーには、カレーライスもカレーうどんもカレーそばもある。
広島焼きとはキャベツ焼きであって、そば入り、うどん入り、ライス入りがある。

わかるだろ、広島焼き=焼きそばなんて、広島焼きを食ったことのない奴の台詞だ。
964名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:58:41 ID:3U20iHo70
ラーメンとライスの組み合わせはないわ
965名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:59:23 ID:CpJ6iJDq0
広島風で焼きそばが入ったら、モダン焼きといいので、
お好み焼きにはそばは入りません。(入れるのはオプションだ)
966名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:59:30 ID:M13dwZoZ0
寿司とおにぎりと雑炊がセットになってるような感覚か
967名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:59:34 ID:YaFIvSq6P
餃子定食か…
そういえば、ラザニアをおかずに、白飯を食ってみたいな。
968名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:00:01 ID:xV0qNzfH0
>>961
ゆでたやつの余りを焼いてその余りをさらに揚げるのか?
それで日持ちさせるってことかな?
969名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:00:19 ID:/8N1fW650
>>963
広島のお好み焼き屋でネギたっぷりのを食わせてもらった
すげぇ量だったんだがうまかった。
一食で食ったネギの量としてありえねぇけどうまかった。
970名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:00:26 ID:JQPL19cfP
>>963
モダン焼きは?
971名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:01:26 ID:jZNFUlgq0
ごはんはおかずって言いたいだけと違うか?
972名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:03:03 ID:/8N1fW650
>>968
俺はそう解釈した、三日間ギョーザじゃ飽きるんじゃね?
>>971
そういうこった、主食はビールだろ、普通は。
973名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:03:18 ID:PraKxgkv0
中国では酒は青島ビールばかり飲んでたわ
まともに飲めるは青島くらいしか無かった
974名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:03:43 ID:qvAand8/0
フルーツに甘いマヨネーズかけてフルーツサラダってほうが驚きなんだが
975名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:03:48 ID:Fj3hdHLR0
>>961
そこはメシを抜けw

どうやって大量の餃子を準備するかといえば、旦那が粉から皮を打ち面棒で
丸く延ばして、それを嫁が包むという共同作業。
旦那は嫁の包む速さに負けないように皮を作り、嫁は旦那の作る皮が並ばない
ように手早く包むというある意味男女の面子を賭けた戦い。当然競争が過熱するので、
あっといまに大量の餃子ができあがる。
976名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:03:50 ID:kENmNLqQ0
>>968
どれも生餃子から、だ。

うちの実家が正月に鰤を一本買ってきて、晩飯で食えるだけ刺身。
翌日には焼きとアラの汁。
晩飯には残りを全部煮てしまうのと同じだろ。
977名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:04:18 ID:pb/g4aG+0
よく炭水化物だからどうたらって言う奴がいるけど違ったらなんでもいいのかね?
ご飯にチョコやケーキの方がよっぽど酷いと思うんだが
978名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:05:21 ID:r8smS11s0
>>977
どういうわけか炭水化物ってのがキーみたいだから

ホルホル語る人にとっては
979名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:05:41 ID:WU+ONOMo0
何かワロタ。おかずになるくらい旨い料理を考えたお前らの祖先を呪ってやる。
980名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:05:54 ID:JQPL19cfP
>>975
一人で作ってる俺に謝れ
てか、離婚しろ
もしくは娘さんを僕にください
981名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:05:55 ID:RD4i2i+E0
サーチナの記事多すぎ
982名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:06:49 ID:xV0qNzfH0
サーチナってなんだ?
983チョンコロリン:2010/09/03(金) 21:07:09 ID:I3KrYSST0
久しぶりに腹抱えて笑った
984名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:07:54 ID:pb/g4aG+0
>>978
酢豚に「甘い」パイナップルとかと同じ考えだな
おいしいおいしくないより「甘い」のが入るのがありえないって考え
985名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:07:54 ID:ddSID0rz0
>>963
キャベツ焼き=広島風お好み焼きだと広島焼きなんか
存在しないことになるけどいいの?
焼きそば入れて具が多くなったからウスターソース使ったんでしょ?
986名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:07:56 ID:Fj3hdHLR0
>>980
おちつけ、書き方が悪かったかもしらんがこれは中国の話だw

別に俺がやってるわけじゃないぞ
987名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:09:37 ID:P3GIckhci
いろんな主食をちょっとずつ食べれる幸せ。
988名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:09:58 ID:JQPL19cfP
>>986
他人の幸せなんか語るなよ!
にゃー!
989名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:10:18 ID:pfT5gKz+0
>>985
広島焼きを食ってから言えよ。
広島焼き=キャベツ焼きのクレープ包み
関西風=キャベツ入り小麦焼き
990名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:11:49 ID:/8N1fW650
>>975
おぉ、すげぇ勢いで大量生産かよ
ギョーザ食いたくなってきた。
>>947には申し訳ないが、片っ端から食い散らかしたいもんだな。
991名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:12:04 ID:cLGLzT9a0
俺もラーメンや餃子食ってる時は飯はいらんなあ
992名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:12:30 ID:ver+Vhqm0
今の日本のラーメンスープは、
海外の一流シェフが参考にする程、洗練されて深い味の物が多い。
先ず麺で一杯食べ、残ったスープにご飯を投入した別物をもう一杯食べるのが最高峰の満足。
(味が薄くて具が少ないスープは除く)
個人的には濃厚なラーメンスープとご飯だけで、
堂々とスープカレーの如く食べたい有名ラーメン店が沢山ある。
993名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:14:09 ID:r8smS11s0
>>992  ID:ver+Vhqm0
> 今の日本のラーメンスープは、

> 海外の一流シェフが参考にする程

> 洗練されて深い味の物が多い。
994名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:14:46 ID:W4/YBwh80
ごめん中国の皆さん
この三つの組合せならどれでもいけるわ
でもお好み焼きに飯は_
995名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:15:07 ID:ddSID0rz0
>>989
>広島焼き=キャベツ焼きのクレープ包み
これだと普通のお好み焼きだろ・・・
どこが広島焼き???広島独自なんかねぇじゃんw
996名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:15:58 ID:pfT5gKz+0
>>995
おまえが、どっちも食ったことがないことだけは分かった。
997名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:16:06 ID:VYNMQxj+0
ばかばかしい、アザラシばかり食ってるイヌイットを馬鹿にしてる。

おまえら机でも食ってろ。
998名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:17:35 ID:ddSID0rz0
>>996
歴史無視してちゃ意味ねぇだろ。
広島でさえ店によっちゃ違うんだしwww
999名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:17:44 ID:8SG6F5Xj0
>>203
単に代謝率が違うだけ。
燃費が悪いってこと。
日本人は飢餓に強い(溜め込んでしまう→デブ)
1000名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:17:58 ID:xV0qNzfH0
>>993
中華三昧
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。