【話題】「日本人の聡明さ、トイレを見れば一目瞭然」「複雑で高機能な便器に外国人は混乱するだろう」…中国メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
中国メディア・金陵晩報が1日、「日本人の聡明さはトイレを見れば一目瞭然だ」とする記事を掲載した。
記事では、小さな便器の中に日本人の知恵があます所なく散りばめられていると評価、
日本人の国民性が日本独特のトイレ文化を作り出していると報じた。

記事では、日本が誇るハイテクノロジーは世界でも有名だが、それはトイレにも大いに発揮されているとし、
「便座ヒーターの温度調整や温風での乾燥機能、音楽の再生など、その複雑で高機能な便器は、
初めて日本を訪れた外国人は混乱してしまうに違いない」と報じた。

さらに、トイレで「尿糖値」「血圧」「体脂肪」「体重」などを計測できるインテリジェンストイレの
登場に驚きを示したほか、男性の尿が便器から外に飛び出ないよう、狙いを定めやすくなる
的(まと)のある便器に対して、その工夫を評価した。

続けて記事は、世界中をくまなく探してみても、日本人より清潔さを求める民族はいないとし、
携帯トイレを持ち運ぶ日本人までいることを紹介。また、日本のハイテクノロジーは環境保護にも
大いに役立っていると評価し、トイレ1回あたりの洗浄水量を従来の13リットルから5リットルまで
削減していることを評価している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0902&f=national_0902_091.shtml
2名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:26:07 ID:8TZpcd160
2
3名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:27:00 ID:STJi+Xia0
TOTOの宣伝記事か
4名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:27:41 ID:ItrbqFRY0
オシッコの的はどっかの国でやったのをTVで紹介したのがきっかけでしょ。
5名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:27:47 ID:OwRFuyVi0
混乱して汚すのって中国人観光客ばっかだよね
6名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:28:24 ID:WUdSfVb00
中国って最近変わったな
韓国より少し民度がよくなった
7名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:28:49 ID:wGiST0jT0
便器にハエがプリントされてるアレのことか?
8名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:28:55 ID:81dPuQcYP
TOTOが世界を支配する
9名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:29:04 ID:Pi1WTrTr0
youtubeだと欧米人は大喜びして得意満面に紹介している人が多いね
10名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:29:18 ID:HW5iSY6i0
中国はたまに変な視点で日本の事褒めるよな
そろそろ占領しに来るのか?
11名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:30:00 ID:rW8ppaY10
俺しINAXが好きだなあ。
12名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:30:01 ID:9EeAacCX0
特ア三国は良いからこっち見んな
キモいんだよ!
13名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:30:14 ID:c3E3Wdsu0
俺だって排水レバーが見つからずによく混乱するぜ
14名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:30:23 ID:YAYKwAGp0
欧米の風呂場と便所が同じ空間にあるタイプ、あれはどんなに広くて美しくてもイヤだわ
15名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:30:50 ID:qCOw93hD0
>>9
>各国のトイレ文化
エスニックジョークになるかも
16名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:31:09 ID:dnx1JG7J0
【文化】朝鮮人に路上の糞尿が汚いからと便所を作らせた日帝は強圧的であると中央日報
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1283271980/
17名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:31:48 ID:laxLh/Jo0
空港のトイレが異様に汚い
着陸してすぐの所が特に
機能以前に使う側の問題
18名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:32:35 ID:bg7yQd6B0
日本じゃ普通すぎて 
複雑で高機能なトイレってどれの事かわからないな

携帯用のトイレって 災害時用とかで売ってる1万近いやつか?
ペットボトルで十分だろ
19名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:33:34 ID:cjwRH2Mb0
>>6
民度の高い層が目立ってきてるだけだろ
中国全体では変わっていない
20名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:34:13 ID:CcwmcUCt0
トイレに行っといれ
21名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:34:18 ID:RyhGZDMUP
便器に近づくと自動で便座カバーが開くとか、やりすぎだろwww
22名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:34:47 ID:45UiUAr70
昨日の夜中散々トイレ掃除した
23名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:35:26 ID:dzeMXQ010
中国人、TOTO好きだなw
24名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:36:04 ID:sEcUixcl0
知ってる英単語は?と聞いたら
TOTOと答えた女子がいた。
25名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:36:24 ID:uVI20hfKO
どこかの民族と比べて素直に誉めるところは立派。
それが例え誉め殺しでも悪口ばかり言われるよりマシ。
26名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:36:28 ID:E8rEkpyI0
>>10
中国を占領したのは日本w
27名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:36:37 ID:reJoU0i80
機能じゃない
不快で無い程度に清潔にしてあれば充分だ
28名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:36:46 ID:lUTCYcpl0
携帯トイレを持ち歩くやつなんているの…?
29名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:36:48 ID:PGh4q2ao0
>>21
介護老人にはいいのだよ
センサーで蓋開けて
センサーで流してくれて蓋閉じる
流し忘れがなくていい。
30名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:36:55 ID:lHkvlrNG0
>>14
畳化して母国に帰った外人の中には日本風にトイレと風呂場を別々にして
バスタブも日本製の深いやつに改装すると聞いた
31名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:37:15 ID:T24+/QQ40
今年ウチにホームステイで来たイギリスの女の子
便器のフタが閉まってるのを不審に思って、開けてみたら
うんこ流してなくてマジでビビった
オート洗浄のはずなんだが、それに流すボタンもあるだろ

やはり日本人の尻こそが世界最強なんだなと痛感したわ
32名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:37:34 ID:qCOw93hD0
でもさ、いずれ電気湯沸し保温器に見られるような
(一人暮らし者向け)通知機能のついた便座が出てくるかもよ。
33名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:39:09 ID:mSKoYR1+0
ウォシュレットは、水道水が清潔でないと病気になる。

、、、って、麻生さんが「英語でしゃべらナイト」で言ってた。
34名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:39:12 ID:lHkvlrNG0
>>32
むしろ便座にこそつけるべきだろうな
排泄しない人間はいないんだから
35名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:39:36 ID:lUTCYcpl0
>>29
なるほど

フランスに住んでる時はトイレの汚さに辟易した
女子トイレだが、なぜか彼らは便座を上げた状態で用を足す
なぜだかしらない
おしっこがいっぱい飛び散ってて、とても座る気になどなれない

おまけに水量がうまく調節で来ていないようで
ものすごい量の水がザバーっと出てきてお尻が水浸しなんてこともよくあった
外出先でトイレに行かなくて済むよう水分をあまり摂らないようにしたりしていたな

日本に帰ってきてほんと、トイレ天国だと思った
外出先でもきれいなトイレが無料でつかえて
36名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:39:37 ID:PGh4q2ao0
>>32
そうだな、生存確認にうってつけかもしれん。
37名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:40:00 ID:ClYA7MLDP
日本人の聡明さは、機器を使うとかそんなことにあるんじゃない
あんなもん慣れれば誰でも使える

便所であっても創意工夫を怠らない点だ
38名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:40:04 ID:dbJabqE70
反日でも日本の優れたところはしっかり学ぼうとする中国、正直恐ろしす
39名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:40:21 ID:4zLxOLtv0
中国人は結婚では、日本製の便器が嫁入り道具で
離婚の時は嫁が便座が回収するぐらいだからなw
40名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:40:30 ID:ng5YFsYD0
13リットルはないだろww
41名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:41:18 ID:l/EAquJN0
>>1
トイレットペーパーをゴミ箱に捨てるような土人が何ぬかしてるねん
42名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:41:59 ID:T24+/QQ40
200基くらい洋式便器取り付けたことがあるが
施工性、機能性、デザイン性の全てにおいてTOTOが世界一だよ

便所業界の常識だな
43名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:42:16 ID:p0XIkEUQ0
宇宙船のトイレは日本のメーカーが席巻することになるだろうな
44名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:42:38 ID:YUsAhK+00
>>1
一体なんのつもりだ!
一体何が目的だ!?この記事は!
45名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:42:40 ID:9JhJ0weC0
>>38
だから工業製品作ってる会社は中国を恐れ、韓国に脅威を感じていないのれす。
46名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:42:56 ID:Ritx/dP+0
>>6
中国人は、高所得層については、民度が低いのを自覚しているから、今後多少は改善されるはず。
韓国人はくだらない自尊心にしがみついてホルホルするだけだから、いつまで経っても底辺の民度のまま。
47名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:43:16 ID:a/ROwHoy0
日本人のガラパゴス好きが現れてるよな
トイレなんて流すボタン1個あればおk
48名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:43:30 ID:ClYA7MLDP
今後、自動検便機能付き便所も出るんだろうな
何十年も検便データが蓄積されていく

一部マニア向けに、自動撮影機能つきも出るかも知れん
写し続ければ、10年前の大便をみることができる
49名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:43:48 ID:W5QipgRR0
TOTOってバンド、東洋陶器から付けたって噂があるけど本当なのかな……
50名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:44:13 ID:k/XaJ+8xP
>「複雑で高機能な便器に外国人は混乱するだろう」…中国メディア

外国人は…って、日本はすでに中国みたいな言い方だな
51名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:44:23 ID:2OGf1HFK0

中国はニーハオトイレが似合ってる
52名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:44:53 ID:6pFusZ7E0
トイレの洗面所だが
俺は昔からの蛇口のほうが好きだった。

あと最近節水しすぎて、1秒も水でない所多すぎだろ
どうやって手を洗えというんだ?
53名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:45:40 ID:NYxe5E6s0
複雑で高機能って、コピー機使えるなら問題ないだろう。
ボタン押すだけじゃん。

それに日本の便器メーカーって2社だぞ。
別に出るべくして出てきたわけじゃない。
事大に捉えすぎ、便利なら使えば良いって話だろうに。

外人にしろ中国人にしろ車にあんだけ金かけてんだから。
54名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:45:51 ID:Ok6YGp4i0
>女子トイレだが、なぜか彼らは便座を>上げた状態で用を足す
なぜだかしらない

彼ら、だからじゃないの?
55名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:46:18 ID:t1AKAl1i0
そのうち老人用に立ち上がり補助機能も付くんだろうな
56名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:46:24 ID:kj12fYyc0
朝鮮パーには理解不能だろうが
中国人は教えれば分かる
高機能便所が使えなくても
「汚したらブラシがあるからそれで洗えばいい」だけ
その心を理解できるのは支那人だな、朝鮮は機械に目にいくw
馬鹿だからだな
57名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:46:30 ID:gasT+fCO0
こないだウォシュレット替えた。

自動開閉、自動流れ、温風はもとより
アロマ機能、MP3再生機能がついておる
うんこしながら好きな音楽がきけちゃうんダ
58名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:46:47 ID:UzLdvmhT0
中国の人も都市部の共産党マンセーの人民以外は、気さくな田舎者。
59名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:46:58 ID:ClYA7MLDP
>>47
そのガラパゴスという比喩は全然違うだろ
進化から取り残された、ではなく、ずば抜けて進化している、という状態なのだから
60名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:47:01 ID:WoFN9ocL0
>>49
そうじゃなかったっけ?前インタビュー見た気がするけど
61名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:47:06 ID:spZl4Z+z0
ウォシュレットの技術は日本最後の砦
62名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:47:06 ID:YY/cL64a0
日本も4,50年前は酷かったのに何故急に潔癖症になったのか?
63名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:47:31 ID:hYtehd4O0
シリーズを追うごとにゴテゴテの追加装備で溢れていく感じを見ると、ガンダムも日本製なんだなあとつくづく感じる
64名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:47:48 ID:NYxe5E6s0
>>62
おまえいくつなんだw?まるで見てたように言うが。
65名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:48:03 ID:WSGhtuYg0
江戸時代はあの時代ではたぶん世界一潔癖症
66名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:48:04 ID:9l0BhRTZ0
ここまで来てもいまだに男子小用の
飛び散り防止装置付きトイレが出来ない
67名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:48:19 ID:qCOw93hD0
>>36
重量感知センサーもつけられると
お通じの時間と一回ごとの総排泄量まで把握できるようになるよ。
68名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:48:22 ID:iCtGtXHP0
>>57 小川のせせらぎとか聞きながら小便できるなんて、ほんとうらやましいな。
69名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:48:25 ID:0FCpZdYd0
聡明っていうより
考えられる機能をすべて搭載しようという
ある意味無駄な付加価値追求に感じられる

例えばマンションなんかで
このマンションのトイレはこんな機能がありますって説明されても
すごいと思うよりこんなことまでって感じで呆れてしまう
70名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:48:43 ID:35qpE3TDi
なんだ、中国人は知らないんだな。
ウォシュレットセンターのオペレーターがブロードバンド回線を使って各機能を遠隔操作してることを
71名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:49:10 ID:Jy5j0Bb90
>>59
日本でガラパゴスって言われてるもののほとんどは、
日本がずば抜けてて、規格が海外とあわないものばかり。
一種の日本製品締め出した結果だな
72名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:49:16 ID:5+P1dQ+B0
>>57
INAXのREGIO(上海万博でキンピカにして飾ったヤツ)はSDカード挿して曲追加できるのがすげぇな
パナのトイレも水流すと洗剤自動投入でフチギリギリまで洗うのすげぇ さらに専用洗剤じゃなく台所洗剤でもいいってのが

ただどっちもお高いw
73名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:49:39 ID:Y+004tfK0
中国で「聡明(ツォンミン)」かなりの褒め言葉だな。

日本の「聡明」の感覚より、もっと頭が良いという感じ。


>>60
それ、おもくそ都市伝説だからw
74名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:49:42 ID:nCA3cdQh0
ようつべで、英語でウォシュレットは韓国の発明だみたいなコメあったな。
75名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:49:44 ID:iVaZNKcN0
>>31
そのウンコは食したのか?
少なくとも写メくらいは撮ったよな?
76名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:49:53 ID:AJXA5Ks+0
ほんと海外のトイレって汚すぎる
アメリカのトイレの設備の糞さにびっくりしたわ
個室トイレでも下30センチくらい開いてるし
トイレットペーパーが横についてて巻き取れない
巻きとったらひも状になるんだよあれなんだバカなのかw
あいつら紐にして拭いてんの?wwww


あと携帯トイレじゃなくて携帯ウォシュレットの間違いじゃないの?>>1
77名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:49:59 ID:JVBEw8Sv0

 韓国人は男用便器の的に日の丸を貼ってるけどなw  つべでも見れる

 余談だが、韓国人のトイレは台所の流しの横にあるのが普通。しかも便器丸出し。
クソミソ一緒ってやつ。 韓国 トイレ で検索。
78名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:50:22 ID:4Xne49Wf0
>>31
どんな味した?
やっぱりバタ臭いかんじ?
79名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:50:34 ID:ClYA7MLDP
>>62
日本は大昔から清潔好き
江戸時代は共同便所があった

例えばパリには便所自体が存在せず、道端になれ流し
だから伝染病が蔓延しまくっていた

そもそも日本神話からして穢れを嫌い、禊をやる話が出てくる
80名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:50:54 ID:qCKQ0jaFP
>>6
サーチナの日本向け記事に何を期待してんのw
81名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:51:22 ID:hRkBjvzS0
ウオッシュレットつき便座なんて最安で1.5万で買えるからなー
別に今更驚くようなもんでもない。
ファミレスとかに普通にあるし
82名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:51:39 ID:t+LMvFHG0
TOTOは名前が紛らわしい
83名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:51:42 ID:iujoY/Tl0
>>17
アメリカも結構きたない。個室で便座下げたまま立小便してく奴が多い。
84名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:51:45 ID:bAmesaSN0
俺もほとんど使いこなせない。というかウォシュレットを使った事がない。
85名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:51:59 ID:NYxe5E6s0
>>76
アメリカ人が言ってたが、むこうじゃ公衆便所の便器に腰掛ける人は皆無だってさ。
中腰で用を足すらしい。日本人にもいるが、あんなレベルじゃないそうな。
誰が見ても不潔な状態みたいだね。
86名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:52:01 ID:gjx2+J3l0
実際のところ、待機電力と水代を余分にかけているわけで
家計が苦しくなったらこの種の機能は無駄なだけ。
87名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:52:08 ID:XP8mLdCL0
日本人はナイスガイが多いからな
88名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:52:23 ID:sA/duLYk0
気持ちよく排泄できなきゃ「すっきりした〜」ってならいだろ!
89名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:52:40 ID:Jy5j0Bb90
>>79
女性は建物側をハイヒールで歩くぐらいだもんな。
90名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:52:45 ID:tKxs4Ial0
>>68
小川のせせらぎのつもりなんだろうけど
水流弁が壊れて流れっぱなしになってるようにしか聴こえなかったぞ
91名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:53:05 ID:iVaZNKcN0
>>76
あれなw
なんであんなに下開いてんだろw
もう開き直って思いっ切りきばってブリブリブリッって音立ててウンコしてやったら、
一緒に旅行に来てた友人に爆笑された
92名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:53:54 ID:CcwmcUCt0
世界の大富豪の唯一の共通点は
トイレのふたをすること
93名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:53:54 ID:TaJPCXY30
洋便器で座りションベンするのは、マジでトイレが汚れないからおすすめ。
男の尊厳とか、どうせ個室だから人に見られないし。
94名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:54:08 ID:e5QaDqHI0
>>6
中国政府が糞なだけで、中国人は優秀な奴が多いから良いものは良いと評価できる
95名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:54:11 ID:PodkrHLq0
中国トイレが汚すぎるだけw
96名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:54:28 ID:ClYA7MLDP
>>85
だったら、アメ公こそ公衆便所を和式にするべきだわなあ
中腰よりは、しゃがむほうが楽
自宅は洋式にすればいい
97名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:55:14 ID:6YrJVQhNP
なにすり寄ってきてんだよ
キモイんだよ
98名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:55:15 ID:41IjovtO0
どうした中国は?
懐に余裕が出てきて心に余裕が出てきたのか?
99名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:55:35 ID:3LXGzl7Z0
あの、アナルシャワーは下手な風俗のチャンネーより巧いなw
100名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:55:44 ID:gZTB2dcQP
中国が次第に普通の国になっていく。。。。(´・ω・`)ショボーン
101名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:56:07 ID:Jy5j0Bb90
>>98
中国人ですらコピーできないのが、日本のトイレらしいから
ほめるしかないんだろ
102名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:56:09 ID:1FuoOyRs0
日中友好のために、中国人専用のニーハオトイレを作ったらどうだ。

103名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:56:15 ID:etbMK5KG0
中国が日本に胡麻すってきたのは本当なんだな。
104名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:56:18 ID:xVWI0YlB0
>>90
排便音をごまかすためだからいいんだよ
105名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:56:29 ID:PriijcC+0
中国人向けには、自動で水を流す機能は必須だろう。
あいつら、水を流す習慣がないから。
106名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:57:13 ID:r8b3eY0b0
>>14
俺も1泊1人5万も払って泊ったホテルがそれでとてもがっかりした in 日本。

おおすげぇ、トイレや風呂とは思えないくらい広い(6〜8畳くらい?)部屋に、
深い青色をベースにに金と銀をあしらった高級感溢れる・・・・・・ユニットバス・・・・え? 

まあ、窓から下を見て、「人がゴミのようだ」を体験できたのはよかったけど。
107名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:57:49 ID:5+P1dQ+B0
ブタトイレは実在する
108名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:57:54 ID:VJR8PEWp0
wシュレットウシュレット・・?・・ヲゥシュレッ
ヲシュレット・・?
109名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:58:02 ID:kj12fYyc0
>>62
何処にお住まいなのか?あなたは?
酷いのレベルが違うんだよ


田舎の人の汲み取り式でも「便所が起因で重い病になった」こと
はないでしょう?

浄化槽もない田舎から出てきた女の要望(妄想)がトイレという
形で 妖怪 になったんだろうなw
110名無し:2010/09/02(木) 12:58:06 ID:RRrG+juz0
>>44
まったく、同感。
すべてが政治的言動行動。
日本人はお人好し杉。
くすぐられ作戦に無抵抗、無批判。
ほとんどの日本人がいい気持ち。
111名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:58:07 ID:Nm8Rso+R0
インドじゃ,水桶持って手で拭くらしいが
爪の間に大便が挟まってると思うと,インド人の料理は
食えんぞ。
112名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:58:18 ID:ClYA7MLDP
>>105
自動で水流す機能、俺は正常に動作したためしがない
ケツ拭いている時に勝手に流れるんで
拭いた紙を流すために、再度流す必要がある
113名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:58:27 ID:Y+004tfK0
>>74
原型はアメリカ。
アメリカの病院で使用してた介護用便所が起源。
114名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:59:33 ID:yzr4GrbB0
>>93
あれ自宅でやるのはいいんだけどね外のO型便座のやつでは止めて欲しい
掃除がイマイチな所は便座の裏にびっしり汚れが・・・
115名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:59:50 ID:qCOw93hD0
>>111
おぼろげな記憶だが、
いつも決まった片手で尻を拭き、
その反対の手使って食事をするのだそうな。
116名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:59:51 ID:f+WjnBNC0
>>110
トイレのことで政治的言動とかアホか病院池
117名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:59:54 ID:0hKds4lu0
INAXとTOTOを足して逆から読むと、、、、OTOTXANI、、、OTOT X ANI 兄弟って事だ
118名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:00:19 ID:AJXA5Ks+0
関係ないけど俺だけじゃないはず



ムーブ機能ない時はお尻動かしてさもムーブしてるかのようにするよなwwwww
119名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:00:36 ID:Y+004tfK0
>>93
便器の前部分に当たって盛大に飛び散るが?
120名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:00:41 ID:kjh08LU90
そろそろ
快適オナニー便器の出番だな
121名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:01:19 ID:reJoU0i80
122名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:01:40 ID:PriijcC+0
>>112
安物だとそうなるのか…
だが、中国人の後に入ったら、「ケツ拭いた紙が浮いていた」と「うんこ共々浮いていた」と比べたらどっちが良いかは…
123名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:02:20 ID:41IjovtO0
>>101
中国人富裕層が日本に旅行に来て買うお土産で
取り付け型の便座が人気らしいからな
124名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:02:40 ID:L0V5XqLr0
+ν速とは思えない速さw。
125名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:02:41 ID:A+f1/ZCm0
なんと日本のトイレには内部にも扉があるんだぞ
126名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:02:50 ID:1cv3LUxu0
ドアを開けた瞬間突然便座が開いたのを見た時は
正直ビビったw
127名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:03:14 ID:VFE5zqcd0
実際中国や東南アジアでもだいぶ見かけるようになった。
TOTO INAXとも売り上げ伸びてるみたいだし。
128名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:03:26 ID:5+P1dQ+B0
>>112
お前さん、ケツ拭く時に腰浮かせてないか?
それか体を右左どちらかに傾かせてないか?

ウォシュレットや自動水洗トイレには重さセンサーか赤外線だかなんだかしらんが物感知センサーついてる
人が座ってない時にウォシュレット作動したりしないように相当古い便座じゃないかぎりどっちかのセンサー付いてる
センサー付いてるとこに重さかからなくなると人が立ったと判断して流したりする
129名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:03:50 ID:ClYA7MLDP
>>122
安物かどうかは知らんが、空港だろうが、高速SAだろうが
ケツ拭くと勝手に水が流れてしまう

自宅のは自動流し機能がないウオシュレットのみなので
助かっている
130名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:04:02 ID:1FuoOyRs0
>>101
中国で内装工事をした人のブログで、中国製のウォッシュレットから熱湯が出てきて
肛門に火傷をしたって話を読んだ。

マニアにはたまらない1品なのかもね。
131名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:04:10 ID:qCOw93hD0
たしか、いつもトイレの便器を綺麗にして
自分の心を磨くというような事が取り上げられたけど、
このような運動も「日本人のトイレ観」の一つとして
取り上げてもらいたいものです。
132名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:04:41 ID:JqVCz+Be0
昔、新日本プロレスが中国遠征したとき、
男子トイレの便座にウンコが付いていて驚愕したそうだ。
後藤達俊は女子トイレで用を足したと言っていた。
133名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:04:42 ID:81dPuQcYP
韓国と違って評価するところはちゃんと評価してくるだけで
反日なのは相変わらずだろ
134名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:01 ID:tB1tCZ/U0
かたや2Dの女と集団デートする輩もいるがな。
135名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:07 ID:kkr6VenV0
日本のトイレって世界中で面白がられてるねw
いいことだ
136名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:40 ID:c3nSm7/00
>>76
そうだと思うよ。
携帯ウォシュレット(もう!外出時には手離せねぇよ)

http://item.rakuten.co.jp/rifo-muhonpo/435514/
137名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:42 ID:PriijcC+0
>>129
そいつはたぶん赤外線センサーだな。
小便器でも付いてる奴があるよね。離れると自動的に水が流れる奴。
おそらくケツを拭く姿勢が常人とかけ離れているんジャマイカ。
138名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:53 ID:RQd4nN/XP

トイレの蓋がいきなり開いたとき、食われるのかと思った…

139名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:58 ID:CpDN6ADF0
海外行ったら、トイレ入るの憂鬱になる
140名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:59 ID:znV/dGLnP
いやいやいやいや、そんなんで聡明言われても困るわ
141名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:06:09 ID:y8nYJy5F0
>>70
>ウォシュレットセンターのオペレーターがブロードバンド回線を使って各機能を遠隔操作してることを

排便を検査して、ネット経由でセンターに集め、医療サービスする機能は
出てきてもおかしくないな
142名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:06:18 ID:3FZjopAS0
昨日の飲み屋がそうだった。
壁にコントローラがついてて、便座には一切手を触れずにすむタイプ。
便座を上げるボタン、ウォシュレット機能、流すボタン
日本人でも混乱するわ。

その後、外人が入っていったんだけど
長いあいだ出てこなかったな〜

143名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:06:51 ID:cU2tp5DR0
中国製の温水便座が売られたらかなり危険だと思う
144名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:06:56 ID:qVlvEhOA0
ウォシュレットって、
アナル好きが開発し始めたんじゃない?
表向きの理由はいろいろあるだろうけど、
ケツの刺激が嬉しい人が思いついたんだよきっと。
145名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:07:03 ID:tKxs4Ial0
>>115
食うのはね。作るときは普通に両手を使うんだぜ。ナンをこねるときとか。
146名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:07:06 ID:gKNfPcBI0
トイレにカメラが装備されてた

別室の社長がモニターでチェックw
しかも突然
「おい!○○、お前!ウンコで紙使いすぎだ!ボケ」とか
「ゴルァ!そこの新人、鏡見てないで外に出てとっとと飛び込み
でも何でも行って来い」とかマイクでガンガンアナウンス

そのまま営業行くふりして家に帰った

初めて初日・・・それも在籍1時間で辞めた・・・
(その後一切連絡は無かった・・・もうバックレ常連企業なんだろう)

懲りずにハロワで募集中!
147名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:07:20 ID:ClYA7MLDP
>>128
>ウォシュレットや自動水洗トイレには重さセンサーか赤外線だかなんだかしらんが物感知センサーついてる

それでか
初めて理解した
つまりは座りながら拭く必要があるわけだな

>>130
その水の温度管理が、かなり難しいらしい
管の中に水が溜まっていると、最初は冷たいし
148名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:07:31 ID:SE4AAQzc0
ただねぇ。ウォシュレットのノイズ付近の作りは
もう少し掃除しやすく、簡素化出来ないもんかねぇ。

ゲリグソが飛び散ってこびり付いてる状況が多すぎ。
便座の裏とかもよく飛び散ってるな。
149名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:07:36 ID:SEhQLDvp0
TOTOとINAXはもっと世界でトップシェア狙うつもりでいっていいと思うんだ
150名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:08:29 ID:1FuoOyRs0
>>121
それはニーハオトイレとは言わない。
ウンコが出てくるところが見えない。

やっぱ基本形は縦に1本の長い溝が掘ってあって、そこにまた上がって皆でウンコする形式だと思う。
時々、上流から勢いよくながされる水がウンコの山でジャンプアップして、顔にかかるようなそういうのじゃないと。

151名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:09:05 ID:Y+004tfK0
>>110
北京五輪で、なでしこジャパンは中国人から猛烈なブーイングを浴びせかけられたけど
最終試合終了後に観客席に向かって、事前に用意していた「ありがとう北京 謝謝北京」
みたいな垂れ幕を掲げてみんなで客席にお辞儀したら、アカヒとか日本のマスゴミが
「日本の態度に中国人も感動」「ブーイングが賞賛へ」とか中国人と心が通じ合えた
みたいな美談として語られ、日本人もそれに気をよくしてたが、実際のところは
「そんなことで侵略戦争の罪は無くならないぞ」とか「わざとらしい」とか、
中国ではボロクソ言われてた事実w
まあ、日本のマスゴミのミスリードは恐ろしいわ。
152名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:09:41 ID:Yc0enSn50
水を流す程度の簡単なトイレすら使えない中国人らしいご意見だことw
153名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:10:01 ID:cfJqv+Yu0
それより中国人は紙を流せ
154名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:10:43 ID:1FuoOyRs0
>>70
知ってる。最近は中国大連とかにコントロールセンターがあるんだよね。
時々サボってるし、「流して」って言ってもいまいち通じなかったり。

155名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:11:03 ID:xDSiW3/n0
日本のトイレ先進国ぶりは揺るぎがない
156名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:11:12 ID:PriijcC+0
中国人なら、くみ取り式便所にウォシュレット付けそうだなあ。
今の彼らの暮らしぶりを見たらそう思う。
157名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:11:14 ID:ClYA7MLDP
>>150
便ツボでブタを飼っていると最強だよな
ニーハオの完成形だ
158名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:12:11 ID:j20h4O7G0
仕事で韓国のマンションに男3人で8か月ぐらい暮らしてた時期があった。
浴槽はなくシャワーのみ、トイレは水洗でシャワー室と仕切られてるんだけど
その仕切りが透明なガラスw

で、トイレとシャワー室に段差がないので、シャワー浴びると水がトイレの方に流れてくるw

なので、誰かがシャワー浴びてる時はトイレに入れないw
これでも結構高級なマンションだった
159名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:12:42 ID:JqVCz+Be0
>>115
食事は右手
ケツ洗いは左手

でも、普通は手にウンコを付けないように紙で拭くのに、
インド式だと、一旦手にウンコを付けてから、あとでその手を洗う、という流れだよな
なんでそんな非効率なことをするんだろう?
160名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:12:45 ID:+We4wnww0
日本の何が凄いってどんな地方行ってもビジネスホテルなら
ほとんどウォシュレットがあること。

海外だと高級ホテルでもなかなか無い。
161名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:13:04 ID:QQTo0Zvx0
>>6
中国は警戒すべき国だけど、朝鮮人みたいな反日バカではない

相手の良い部分を正しく評価できる頭脳がある。

中国には長い歴史と多くのものを創造してきた文化がある。

民族の優秀さという点では朝鮮人など比較にならない。
162名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:13:08 ID:5+P1dQ+B0
随分前に外国人(なんか、ヨーロッパ系の人 その時すでに日本には2年とか3年くらい住んでた)の人がウチの事務所でトイレ使ったとき
暫く出てこないなーやっぱウンコすげぇの出してんのかなーと思ってたらトイレの中から
「ホ!ウホ!ホーゥ!アーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!ホォーゥ!」
と、笑い声が聞こえてきた 
何度やっても尻洗浄に慣れなくて、使うと何か楽しくなるらしい
あの人元気かなー まだ笑ってんのかなー


>>147
光センサー式のでも前かがみすぎたり
横に傾きすぎると立ったと勘違いして流しちゃうから気をつけろよ

トイレの蓋開けて腰が来るあたりにセンサーっぽいのがあれば光センサー式
なければ重さセンサー式だから覚えとくといいよ
163名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:13:14 ID:kyevBs3rP
>>149
なんでだろ?
海外営業がいないからか?
164名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:13:29 ID:G4fvIXhR0
中国人は野糞が普通の民族です。
165名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:13:30 ID:mHoPylS00
>>156
うん。
下水道工事など、インフラ整備は後回しで、家の中の調度品だけ近代化しそうな感じだよな。
166名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:13:41 ID:qCOw93hD0
>>141
すでに出回っているレベルのセンサ使えば
尿の温度、pH(定期的に校正が必要だけど)は把握できますよ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:14:04 ID:NQXea2oW0
>>76
あれは座っちゃだめ。
腰を浮かしたままするの。
168名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:14:25 ID:Y+004tfK0
169名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:14:29 ID:reJoU0i80
>>85
中腰って想像できないな
空気椅子の姿勢ならすごい
170名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:14:48 ID:YCEPG1JE0
日本人はクソ真面目だしな
171名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:14:53 ID:PriijcC+0
>>159
あほ。
手を使って水洗いするんだよ。
昔からウォシュレットと同じ処理をしていたわけ。
172名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:15:05 ID:y8nYJy5F0
>>166
潜血とかもチェックして欲しいな
173名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:15:05 ID:oYjuLUNH0
へぇー温風乾燥ってあるのか
匂い充満しそうだな
174名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:15:08 ID:+j83M8CY0
>複雑で高機能な便器に外国人は混乱

中国のケツ丸出しトイレのほうが混乱するだろwwwwww
175名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:15:33 ID:09ggnEpX0

 中国人、簡単すぎーー

 老若男女、そのへんでまくってパーッ! って

 若い女(綺麗)もミニスカートはいてパンツ丸出しだし。
176名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:15:34 ID:41IjovtO0
そういえばこの間立ち寄った高速のSAもはウォシュレットだったな
177名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:15:45 ID:ClYA7MLDP
>>154
便所オペレータは、かなり安いよ
歩合制で排便一回2円だ
178名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:15:47 ID:JVBEw8Sv0
>>158
高級でない普通の住宅ではキッチンの流しの横に便器がむき出しになってるんだよ。
誰も>>77に気づいてくれないorz
179名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:16:02 ID:1FuoOyRs0
>>151
でも中国人は皮肉屋が多いから、ああいう皮肉は効くよ。
うまいなと思った。

>>168
便器いらねーじゃん、それw


180名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:16:24 ID:VFE5zqcd0
>>163
今両社とも海外攻勢かけてるヨ。
INAXは東南アジアあたりのアメリカンスタンダードブランド
買収してたし。これから期待したいね。
181名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:17:07 ID:twYL+JMQ0
日本人が聡明というよりも中国人が…
ニイハオトイレだったり尻拭いた紙をゴミ箱に捨てたり、戦前の時代かよ
182名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:17:32 ID:A40SHg/E0
中国って個室がなくて全部繋がってんだよね
183名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:17:34 ID:QQTo0Zvx0
>>170
\(^o^)/
184名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:17:40 ID:2NoEbW/o0
小学生の時に田舎町に引越して
トイレが浅いボットンだったのに衝撃をうけた。

その日から田んぼ近くの用水路に跨る日々が始まった。
185名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:17:43 ID:u5sM+2x70
中国だっけ?

大の個室にドアがないっていうの。
186名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:17:44 ID:wJTOtiH00
>>77
コピペかもしれないけど
鮮人の家ではおむつ洗う桶と白菜洗う桶が同じって2chで見た
187名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:17:44 ID:Y+004tfK0
188名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:17:54 ID:iujoY/Tl0
>>115
料理人は片手で料理するのか?
189名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:18:09 ID:CVjHkIHWP
うんうん 納得
勝手に便座が持ち上がるし、冬はヒーター

ここまで求めてなかったけど、なぜか便利に使う今日この頃
190名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:18:14 ID:1FuoOyRs0
191名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:18:44 ID:PriijcC+0
>>185
ドアはあっても、中の壁がなかったりとかね。
192名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:19:04 ID:8mdiuvZO0
海外旅行とかに行くと
便所はどこへ行っても確実に日本の勝ちなのはわかる
というか日本だけ進化しすぎw
193名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:19:06 ID:Hq9WITcu0
>>179
便器なんかないもん
そのまま流れてく

オーストラリアの便器も便座に土足で上がった後がいっぱいあって座る気になれない
なんつーか、うんこ文化はマジ困る
聡明さと言うより潔癖さと言うか無菌培養さと言うか
褒められて否定するのもへそ曲がりで嫌なんだが間違っていると思う
194名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:19:21 ID:oYjuLUNH0
投資家はオマル

一瞬の好きも見せない
195名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:19:54 ID:Y+004tfK0
196名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:20:01 ID:ClYA7MLDP
>>182
盛大な音で出していると
排便しながら会話してるヤツから「うるせーよ」とか怒られそうだな
197名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:20:15 ID:KV1S/izgP
中国人ってすぐ日本のいいとこほめるんだよね。この謙虚さじゃ、日本は追い抜かれるわ。
逆に韓国人が「日帝の収奪の結果がこの豪奢なトイレに現れている」とか言ってる間はまだまだ大丈夫
198名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:02 ID:kPHfZ7dZ0
25年くらい前に、友人の家でウォシュレット初めて使って混乱したよ
199名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:11 ID:5+P1dQ+B0
>>173
乾燥機とは別に脱臭機能も付いてるからそうでもない
臭いを吸いつつ温風出す

最近のウォシュレット設置するときに使う菅からウォシュレットへ水を送るパイプを固定する金具
昔はがっちりネジでしめるタイプだったけど今のはなんか、プラッチックの輪っかみたいなのはめてとめるだけだから設置してて凄く不安
便利で誰でも付けれるのはいいけど、もっと安心感が欲しい
200名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:18 ID:qCOw93hD0
>>172
センサにかかるだけでわかる各種検査の範囲なら
調べられるはずです。
対して、一度容器に受けて一定量確保して検査するものは
ちょっと構造様式を考えてみないと難しいですね。
201名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:19 ID:kyevBs3rP
>>180
うーんそれにしてもウォッシュレットの普及率が悪いよね。
うちの会社の海外社員は出張で日本に来てた時に
ウォッシュレット以外は使えなくなって
全員ウォッシュレットを買って帰るよ。
202名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:24 ID:1FuoOyRs0
>>185
最近、外人が来るような大きめの都市で、外人が行きそうな所にはドアがついている。
5〜6年前は観光地の便所はもちろん、西安の国際空港でさえ便所にドアがないこともあったが。

今でも外人があまり行かなさそうなところは仕切りもドアもない。
203名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:31 ID:PriijcC+0
>>197
覇権国家と永世属国を、今更比べてもねえ。
204名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:34 ID:gcXYaj5EP
最近中国って政府自ら反日教育ちゃぶだい返ししてるけどこれはつまりあれか、
チベットの件で強引な真似はネットですぐ流出するから懐柔が一番とふんだのか?
205名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:40 ID:+B7+R9co0
>>161
民族単位で評価するなら、中国は漢民族がどーたらとかいう話になるぞ
206名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:54 ID:oYjuLUNH0
閃いた
特許とる!
207名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:55 ID:Xd0qdgst0
インドでは水を尻にかけて手で洗うって言うけど本当?
まぁ一昔の話だと思うけど
208名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:22:06 ID:Y+004tfK0
>>193
つーか、「次使う人のために綺麗に使う」という考えが日本にあるってこと。
個人主義の欧米や中国では、自分さえ良けりゃいいという考えだから
汚く使っても気にもしない。
209名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:22:14 ID:JqVCz+Be0
>>171
>手を使って水洗いするんだよ。
いや、それを知ってるから書いたんだけど。
俺の日本語が分かりにくかったようなので補足。
肛門を手で水洗いしたときに、ウンコが溶けたウンコ水に指を浸すことになるだろ。
210名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:22:15 ID:IwyKfXjQ0
>>151
>「そんなことで侵略戦争の罪は無くならないぞ」

これ中国人が言ってもなぁ。
でもこいつらはそんなことしてねーよ、で済ますんだろうと思うと
日本人はほんとお人よしすぎだね。
知り合いの飲食店で役に立たない中国人日本語学校就学生をバイトとしてやとって
いるが、中国から来た留学生だから多少仕事できなくてもオッケー頑張りナ!
って温かい目で見守る雰囲気だが、ほんと甘すぎるよ。
211名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:22:35 ID:KV1S/izgP
>>202
相原コージがすげーリアルな体験談描いてたよw 20年ぐらい前のだけど。
みんな平気で人前でブリブリやってるのは怖いわ。。。。。
212名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:23:18 ID:ClYA7MLDP
>>193
海外には行ったことないが
家風呂もほとんど無いらしいな

日本人の海外生活にあたって
便所関係と風呂が最大のネックだと思うわ
213名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:23:53 ID:M4Zz/iUm0
万博に出してるのは
INAXだよ
214名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:24:05 ID:kkr6VenV0
>>144
多分、ウンチの切れの悪い人が考えたんだよ
自分は拭いても拭いても残る上、その後痒くなる
しかも拭いて綺麗になったはずなのに、また汚れるとかたまにある

水洗いするとすっきりウンチも消えて痒さもなくなるんだよ
215名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:24:14 ID:Xd0qdgst0
>>211
俺なんか仕切りがあっても人の気配がすると気張る気が起きないんだけどな
屁とか出るじゃん
216名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:24:29 ID:jw788SPk0
>>212
きれいな水があったらまず飲むことに使うだろうからなw

日本ぐらいじゃないか?こんなにジャブジャブ水が使えるのは。
217名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:24:43 ID:oYjuLUNH0
親父が痔で、コレなしでは生きられない
218名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:24:54 ID:/8ZFr5xf0

>> 21
>>便器に近づくと自動で便座カバーが開くとか、やりすぎだろwww

フランスから学生時代の友人が、この夏、東京へ遊びに来て、俺んちで
このトイレを夜中に使って『ギャ〜!』って悲鳴を上げてたよ。

でも、2回目からは暇さえ有ればトイレに篭ってた。

219名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:25:01 ID:KV1S/izgP
>>203
そんなレッテルで国を計ってもしょうがないだろバカw
220名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:25:06 ID:wQsmz1Ti0
和式便所がなくなったから日本人の足腰が悪くなったんだろ!
221名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:25:17 ID:Hq9WITcu0
>>205
中国で会う朝鮮族は控えめでかわいらしい
漢族はうるさくて頭が痛い
満族は顔が四角いしなんか怖いやくざみたいだ
222名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:25:25 ID:HotNl1zZ0
>>207
本当。
紙で拭くよりきれいになる。肛門だけは。
223名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:25:46 ID:VFE5zqcd0
>>197
中国と韓国では反日教育の質が違う。
中国のは歴史教育の一環になり以前の日本人否定とは
変わってる。
韓国は相変わらず反日に甘え国の停滞を招いてる。
224名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:25:53 ID:ClYA7MLDP
>>187
メシ時閲覧注意
と言いたいが、メシ作る場所だからなあ

住んでいる人間は日常的に閲覧せざるえない
225名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:25:57 ID:Y+004tfK0
>>205
まあ、実際「漢民族」ってのは存在しないんだけどな。
漢民族と言われてるのは雑種。遺伝子調査でハッキリしてる。
だから、「漢民族」では華南人と華北人では違う遺伝子だから容姿が全く違う。
漢民族とか言ってるのは、中共どもが中国を治めるための方便。
226名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:26:37 ID:Xd0qdgst0
>>222
すげーな、すごい抵抗あるけどそれが当たり前なら気になるわけ無いのかな
ウォシュレットも抵抗あるなぁ。紙で拭くしかできないわ
227名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:26:38 ID:MVxu3BPd0
もうこうなったら便器大国になろうか?
世界の便所は日本が支配する。
世界中の人間から糞尿をぶっかけられる国になろう。
228名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:27:30 ID:tKxs4Ial0
>>207
今でもそうだよ。
友達から聞いた話だけど。
しかもそいつ貧乏旅行したわけでも辺鄙なところ行ったわけでもなく普通の宿使ってそれ。
都市部のトイレは日本のとあまり変わらないらしいが
229名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:27:41 ID:OenuV/rM0
>>210
飲食店の店主がいつ刺殺されるかと心配になる
230名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:28:38 ID:1FuoOyRs0
>>211
慣れだな。みんなやってると慣れる。

>>212
トイレはまだいいが、風呂は言えるな。

海外にいると日本式の風呂を自分で作れるように、
日本の浴室内装工事の会社に弟子入りしておけばよかったと思うくらい。
配管、防水、モルタル塗布(?)で水勾配、タイル貼り、etc.

日本式ユニットバスが買える国ならまだいいけど。
231名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:28:58 ID:v/RD4up20
おれのトイレ携帯式ペットボトルだぜ
232名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:30:08 ID:/6QX+oDs0
ところでトイレではINAXとTOTOのどっちが上なんだよ
うちはINAXで今新築用に考えてるんだけど
233名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:30:14 ID:Nm8Rso+R0
便秘気味の時,ウオシュレットで肛門に
湯を入れると,ドバと出る時がある。
この時,日本の便器は最高だと思うよ。
234名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:30:38 ID:iujoY/Tl0
>>214
毛深い人が考えたと思う
235名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:30:42 ID:ltQIABfh0
ウォシュレットなしで
他国の人間はよく生きてられるよな


国外に出るのは1日が限度だな
236名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:31:11 ID:5+P1dQ+B0
>>209
最近は水桶じゃなくてシャワーが付いてるぞ 高級なとこのトイレは
すごいシュール 便器の横の壁にシャワー付いててなんかもうすごい


あと海外のウォシュレットは水の出口が引っ込まないのがある
 ___ 
 |し   ノ
 |   ノ
こんな風に便器の中に「し」の字型のウォシュレット、っていうか蛇口っつうか水が出るパイプがあって
で、ボタンとかじゃなく栓ひねると水が出るんだけど
水の出口が上向いてるもんで、よくウンコがつまってて正直使う気になれない
欧州とかでもいまだにこんなん使ってるとこあるんだから日本のトイレに対する情熱マジ凄い
237名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:31:51 ID:Y+004tfK0
>>210
>中国から来た留学生だから多少仕事できなくてもオッケー頑張りナ!
>って温かい目で見守る雰囲気だが、ほんと甘すぎるよ。

それ凄い分かるわw
なんか知らないけど「中国人は日本人より真面目に働く」と言い出す奴とかw


>>216
今はどうか知らないが20年くらい前までは「便所に上水道(飲める水)使ってるのは日本だけ」
とか確かに言われてたなw
238名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:31:55 ID:zn/H0qSH0
サーチナ
239名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:32:13 ID:qeSXXIRd0
>>207
インドだったか忘れたけど、海外のビル建設してる日本の某ゼネコンの人が
トイレにそれ用の水がめを設置するんだとかなんとか聞いた覚えがある
240名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:32:14 ID:kyevBs3rP
>>218
ウォッシュレットは世界的に
iPhone以上に流行ると思うのだが、
海外に行って設置されてるのを見たことが無い。
241名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:32:37 ID:Vxh8kLD60
中国と対比すると大げさになってしまうw
242名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:32:40 ID:PriijcC+0
>>209
いやいや、ちゃんと事後に手を洗うから。
肛門水?は手洗いとは別。
紙で糞を肛門の周りになすりつけるより、よほど衛生的。
手間は掛かるけどね。
243名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:34:39 ID:wQsmz1Ti0
水は貴重品だから世界には普及させるのは無理
244名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:35:15 ID:m9S9VPs70
韓国に行ったときトイレのドアがなく屋根もなかったのには驚いた! 女性も平気で尻丸出しで用足してた
245名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:35:16 ID:jw788SPk0
>>242
その「肛門水」ってのいいなぁw 語呂がいいw
246名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:36:04 ID:eZ8mmA8V0
>>216
海外にホームステイとかする日本人への苦情は大抵が風呂に入って
アホ見たく水を使うだからなw
247名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:36:15 ID:Hq9WITcu0
>>230
風呂はいいじゃないか・・・
浸かることは諦めるとして要点はお湯が出るかでないか
オーストラリアのようにそもそも水が使えるかどうか
そのあたりだけだろ
248名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:37:26 ID:Xd0qdgst0
うちの実家には昭和40年くらいまで使われてた屋外トイレの廃墟があるんだけどドアなんかなくてでっかい甕みたいなのにうんこしてたらしい
尻はちり紙で拭いてたらしいけど
249名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:37:53 ID:8fIa/xAf0
>>237
日本人はね、中国人は本当はいつか民度が高くて、日本人と互角に渡り合える人に
なるはずだって信じてるんだよ。
アジアで日本人しかそういう民族がいなかったとしたら、悲しいじゃん。
250名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:38:15 ID:PtQxdrlf0
美事な一本糞が出た時用に、うんこを画像で保存できる機能が欲しい。
251名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:38:46 ID:jw788SPk0
>>250
悪用されるから。
252名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:39:44 ID:Qu/z9XhC0
聡明かどうかは別として確かに日本人のトイレにかける情熱は半端ないな。
253名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:39:47 ID:XGkf7eFA0
>>246
外人は泡だらけで風呂から出てくるとか
254名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:39:50 ID:ltQIABfh0
ウォシュレット輸出して、ロケット兵器に転用されたら
困るしな
255名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:40:10 ID:JqVCz+Be0
>>242
>いやいや、ちゃんと事後に手を洗うから。
>>159
>インド式だと、一旦手にウンコを付けてから、あとでその手を洗う、という流れだよな

同じことを何度も言いたくないから、人のログはちゃんと読んでくれ。
256名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:40:45 ID:OC1p7JAW0
中国のニーハオトイレでトイレしてたら美女が来たら見てもいいわけ?
それとも見ちゃだめなの? これは現地の男はどう対処してるのやら
257名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:40:55 ID:iujoY/Tl0
>>240
日本は軟水だが、ヨーロッパなど水の硬度が高い所はカルシウム?が付着して詰まり易いらしい
258名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:41:03 ID:ZBDvPmAp0
夢を壊すようで申し訳ないが、TOTOの生産拠点は既にベトナムに移転。(NHK衛星の経済最前線(放送中止になったが)で特集してた)
ちなみに、ベトナム第一、第二工場あわせて年間195万個の生産量らしい。
開発拠点も近々ベトナム移転予定らしい。

まあ何だ。法人税下げないとマジヤバイな(笑)
259名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:41:05 ID:e1fVw49t0
>>232
個人的にはTOTOのほうが好き、でも家はINAXだけどw
水の当たり方がTOTOはつぶつぶつぶって感じで
INAXはしゃわ〜って感じ
ショールームに行って存分に試してくるといいよ
260名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:41:43 ID:cna696O10
そのうちAppleがタッチパネルを導入した直感的なインターフェースの
iToiletを発売してくれる。

ジョブズ: もうトイレに雑誌や新聞を持って入る必要は無いんだ。
      iToiletがいつも最新の情報を届けてくれるからね!

マカー:  ウオォォォォォォォ!
261名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:41:56 ID:Ux9U1V6c0
携帯ワシュレッットすてちゃったw
262名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:42:50 ID:ltQIABfh0
ベトナムが宇宙に旅立つ日も近いな
263名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:42:50 ID:jw788SPk0
>>260
マカーっちゅうかバカーっぽい
264名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:43:08 ID:mHoPylS00
>>249
かつて、半島と共に台湾も統治してたから、そのことは信じてると言うより知ってるに近い。
半島と台湾の差が、そのまま民族の差にはならないだろうけど、どっちが使い物になるかくらいは肌で感じていた。
ちゃんと教育が身についていくのは中国人の方なので、現在の体制が維持出来てる。
それに比べて半島は(ry
265名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:43:09 ID:rP6QfXngP
逆に中国人ていうか外人のトイレに対する無神経なのがよくわからん。
自分らだってトイレは綺麗な方がいいだろう?なんで掃除しないんだやつらは
266名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:44:25 ID:uop/5s3Q0
つまりどういうことです?
267名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:44:34 ID:Nm8Rso+R0
>>250 俺の一本糞の事だが,ハンドルの4分の一より
長いのが出た事があるが画像を保存機能があれば残せたのに。
268名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:44:35 ID:5+P1dQ+B0
>>259
便器はTOTOウォシュレットはINAX自動洗浄はPanasonic が理想的なトイレだと思う
アラウーノすげえよ ほんと便器のフチギリギリまで水流で洗ってくれる
269名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:44:55 ID:nkHhf/jZ0
>>266
トイレの技術も無償援助の対象に
270名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:45:33 ID:PriijcC+0
>>255
手にうんこを付けてから、後で手を洗うのではない。
手でケツを洗ってから、その手を洗うんだよ。
意味が違うだろ。
271名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:46:27 ID:qCOw93hD0
>>257
配管端部にお手軽に交換可能な軟水器をつけるとか
イオン交換樹脂使ったタイプでそういうのがあると思います
272名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:48:08 ID:is43XCXM0
>>1
最近中国が日本をほめる記事が増えたな。

何かあったのか?

政府が中国にいろいろあげてるからそのお礼なのかな
273名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:48:17 ID:qVlvEhOA0
>>260
トイレでiphoneをいじる事がある俺としては
出たら買いそうな気もするw
274名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:48:42 ID:ZBDvPmAp0
>>265
中国だろうがアメリカだろうがヨーロッパだろうが金持ち用のトイレと貧乏用のトイレは明確に分かれてる。食料品店頭も一緒。
貧富の格差なく誰でも同じところで買い物・用足しできる日本のほうが珍しい。
米英中共に金払えばきれいなトイレ使えるぞ。日本も国道のドライブインのトイレと有料の高速のトイレどっちがきれいか?イメージ的にそんな感じだ。
なんだかんだいって日本は幸せなんですよ。
275名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:48:44 ID:mXTT+bXS0
そろそろ朝立ちでションベン出来る様にしてくれ
276名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:50:05 ID:cfUk8Nl/0
>>246
米は降水量は日本の数倍有るが、大陸だから地下水になって使用し難いが、
日本は量は少ないが島国だから、全量使用可だ。ミシシッピー川両域の大穀倉地帯は
地下水汲み上げて農業用水としてる。
277名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:50:06 ID:ltQIABfh0
ウォシュレットを米人が知ったら
タッチパネルを知ったアップルのようになるな
278名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:50:20 ID:e1fVw49t0
配管の規格が統一されてないから海外ではなかなか普及しないとか聞いたような覚えがある
真偽は知らんw

余談だがそういう関係もあるので水周りは日本製にしとけ、と新築の時建築士が言ってた
海外製品の見た目のオサレ感に惑わされるなだってさ
279名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:51:00 ID:EuqTT3Ol0
クソの事は朝鮮なら詳しいぞ
280名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:51:03 ID:tKxs4Ial0
>>260
排便の様子をワンタッチでYoutubeにアップできる機能とか
うんこの状態を管理しておすすめの食事を教えてくれるうんこGeniusとかついてるんだな。
281名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:51:19 ID:OC1p7JAW0
で言われるように イマイチ海外で売れてそうもない理由は?
北米とかでバカ売れしてもよさそうなのにさ
282名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:51:22 ID:gcyzxk8V0
外国人が日本に来てウォシュレットに大喜びするも
水道管など何かの規格が違って持ち帰れなかった話は結構聞くね

あと硬水の国はノズルがつまり易い。そういう国はシャワーや
ヤカンとかも定期的に落とさないとヤバイくらいだから
あんな小さな穴のノズルなんかすぐ死ぬ

あとこれは日本人と同じだけど汚いから嫌だって人もやはりいる
洗った水がノズルに掛かって不衛生だろうという人ね
283名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:53:07 ID:OHo+GwQG0
>>269

例え優れた技術があっても、使い方が汚かったら意味ないだろうね。
トイレでそこに住んでいる人の性格がわかるように、
国によっても民度がわかるわ。

284名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:53:31 ID:tKxs4Ial0
>>281
アメリカ人はアナルプレイ大好きなので元々シャワーでケツ穴の中まで洗う習慣がある
285名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:53:37 ID:Xi85nBTS0
マドンナも認める日本のウォシュレット
286名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:54:08 ID:ltQIABfh0
>>281
頭洗う人が出たら責任取れないだろ
287名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:54:56 ID:GZ5/BOyY0
そろそろ自動的に検便してくれる機能を付けてもいいのではないか
288名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:54:59 ID:m//drdNr0
>>6
中国は優秀な奴は飛び抜けて優秀なので、常に警戒が必要。
反面、低民度も多い。
289名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:55:48 ID:PriijcC+0
>>283
中国などは、公衆トイレは汚く使っても自宅のトイレは綺麗にしそうだけどな。
290名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:55:52 ID:Qu/z9XhC0
>>282
だから実際に買えるのはハリウッドスターなんかの
お金持ちに限られるんだろうね。
291名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:56:09 ID:OdHm+x0N0
>>259
あのつぶつぶはなかなかの代物だよね
痛くないのによく洗浄できるって感じ
292名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:56:18 ID:OC1p7JAW0
自動目詰まり除去機能とか搭載してもよさそうじゃね
輸出用に

需要取り損ねてるというかさ 本気出してないだけかな
昔日本でやってたCMでインクを手に塗って紙で拭くだけのやつあったじゃん
1980年代初頭とかで あれの外人バージョン作って
ウォッシュレットじゃなきゃきったねえみたいなCMやればいいのにね
293名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:56:25 ID:Y+004tfK0
>>282
>洗った水がノズルに掛かって不衛生

とっくに解決してるぞ。
自動でノズルを洗浄する。
294名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:56:28 ID:QTaK6baW0
>>281
水道管の配管工事なんかが面倒なんじゃないか?
向こうだと古い建物も多いだろうし。
海外からの芸能人なんかがお土産にウォシュレット買ってくって話は聞くぞ。
295名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:57:45 ID:N0vNGDB50
296名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:58:14 ID:mLvYspu/0

      黄  害  の  起  源  は  日  本
297名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:58:19 ID:U6jIczD90
中国公衆トイレは仕切りがないんだろ
298名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:58:34 ID:OC1p7JAW0
そういうやウォッシュレットもTOTOも安い奴とネオレストだと
シャワーの出かたが違うよな 安い奴はどこの方向だよ的な
イマイチピントのずれた適当な噴射だがネオレストやアプリコットレベルだと
完璧に校門ヒット、しかもムーブONにすると上下に動くもんだから大変便利。
299名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:58:53 ID:PriijcC+0
>>292
「おしりだって洗って欲しい」ってやつね。
硬水のカルシウム除去って、酸使わないといけないから、むしろ交換部品にした方がコストは低いと思う。
300名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:00:31 ID:uU5T60B10
301名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:00:37 ID:OC1p7JAW0
おしり 乾燥はいいとして なんでビデなの? まんこ にしとけばいいじゃん
302名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:01:42 ID:mXTT+bXS0
乾燥は使った事ないわ なんか匂いそうで・・
303名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:01:48 ID:PriijcC+0
>>301
地方によって呼び名が違うからじゃね?
304名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:01:57 ID:GZ5/BOyY0
>>298
水流の加減なんかもきめ細かいよね、高いヤツは。
あと、終わった後にノズルを自動的に洗う機能とか。

こないだウォシュレットが壊れたので大家さんが交換してくれたんだけど
「安いのでいいですよ」と言ったら、使用感が違い過ぎてガッカリ。

でも、安物でもないよりは遥かに快適。
305名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:01:59 ID:f3BjfdbD0
>>284
ウォシュレットって元はアメリカのアイデアだったってプロジェクトXあたりで言ってた気がする。
アメでは水温や水圧の調整がうまくできず失敗と結論づけられていたので、
TOTOでもリスクが大きすぎるからやめるべきって声が社内にかなりあったらしい。
306名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:02:15 ID:l6hks/yLP
中国は素直だな、どこかの半島と違って大国ゆえの余裕か
307名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:03:10 ID:gdiK9gufP
>6 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:28:24 ID:WUdSfVb00
>中国って最近変わったな
>韓国より少し民度がよくなった

四川大地震で完全に、完璧に中国共産党上層部が理解した。
まったく同じ程度の地震:震度6弱(山の崩れ方とかも同じ)

2008四川地震で死者9万震度6弱
2008宮城地震で死者19人(震度6強 四川以下ではけしてない)

あまりの技術格差にもう完全に日本たたきやってる場合じゃないと2008年に気づいた。
以降日本の基礎技術を学ぶ・反日抑制の共産党国家方針に変わった。
少なくとも日本の技術の凄さにガクブルしたしな。
308名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:03:17 ID:Ywox/f+D0
>>29
それに慣れると外出先で流さなくなるんだけどなwwww
うちの親がそうだ
309名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:04:46 ID:cS+ZnOBl0
>>201
トイレばっかりは下水の整備とか、水が豊富さとかその他の要因が大きいんじゃ?
310名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:04:53 ID:cfUk8Nl/0
>>282
言われて見ると、英国、日本、ニュージー、東南アジア諸国以外は大陸国だから硬水なんだ。
然う言う視点が欠けてた。硬水と軟水か。
311名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:05:52 ID:5+P1dQ+B0
>>305
アメ製のシャワートイレを輸入・販売してたんだよ
それを改良して国産シャワートイレ「ウォシュレット」を作った
312名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:06:08 ID:F+iy1ulJ0
中国人て便所がすきなんだな…。
313名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:06:23 ID:3pqYKEoS0
汚さないよう丁寧に、汚しても丁寧に掃除する習慣があれば・・・
314名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:07:02 ID:IFu8OjWZ0
俺のトイレ普通のシャワーとかもないトイレだけで
毎回うんこすると水が穴を直撃してくれる
高機能トイレなんて俺にはいらない
315名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:07:16 ID:35bgbXDF0
>>195
汚いっちゃ汚いが、よくこれで済んでるな
日本でもメンテの悪い公衆便所って、とんでもない状態だろ
ありえないところにうんこが落ちてたり
316名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:07:46 ID:gXCEAaNq0
>>49
それ、彼らが初来日でインタビュー受けたときのジョーク
317名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:08:10 ID:OC1p7JAW0
SATISの一番安いのにしたんだけどさ、一応上位ラインのはずが
乾燥機能ないのな なんでそこ注意しとけよ。使わない人もいるだろうけどさ。

あとREGIOってどうなの? なんかもうインテリアのレベルになってる感じ
ネオレストと比べるとどうだろうな。
318名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:09:55 ID:Y+004tfK0
>>305
>>113
319名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:10:06 ID:PriijcC+0
>>310
まあ、沖縄みたいに上水設備で硬度を下げてから供給すればいい話なんだけどね。
と、いうか水道水飲めるようにする気なんか、奴らにはないだろうな。
320名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:10:22 ID:pP4kf1ut0
台湾のトイレ事情って支那本土と違うのかね?
321名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:10:26 ID:Y22IqQwx0
TOTOですねワカリマス
音が流れるのって最初に見たのは高速道路のサービスエリアのトイレだったな
大分昔
322名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:12:24 ID:NUkxTE8s0
日本の公衆トイレがきれいになったのは、ここ十数年の間だよ。
管理されてる所はきれいだが、そうでなく荒れてる所も多い。
管理をする所が増えただけで、使用する側のモラルが変わったわけではない。
323名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:12:35 ID:4xU7FD5A0
>>312
半島にはつい最近まで便所がなかったんだから(地面に垂れ流し状態で喰ったりもする)まだマシ。
324名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:13:04 ID:cfUk8Nl/0
>>307
そら然うだよ、人口14億人居ても権利持ってるのは中共党員7000万人だから。
其れも半数以上は毛沢東と文化大革命に憧れて入党したんだろう?、
チャンコロには事実を相手にする科学は不適格!。
325名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:13:55 ID:5+P1dQ+B0
>>317
レジオいいけど高いよ
440,000〜

一番安いサティオだと200,000くらいのS4グレード?
1こ上のS5グレードなら230,000〜277,000で温風乾燥機付きなのに
326名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:15:21 ID:O6F4Io0Z0
確かに複雑なように見えるだろう
しかし、本質は済ませて流すだけ
最近は立ち上がるとセンサーで感知してくれる所もある
327名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:15:40 ID:p1yChKm10
安心して便座に座って用をたせるのって日本のトイレぐらい。
ヨーロッパだったが、便座に靴の跡がばっちり付いてたり、
おしっこが付いてたり、水がちゃんと流れなかったりで、
トイレを使う時はなんかドキドキした。
328名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:16:17 ID:5+P1dQ+B0
サティスとレジオ混ざっちゃったw
>>325のサティオはサティスの間違い
329名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:16:56 ID:WuL98n5r0
少し違いけど、クリスマス症候群に近いものがある。
でも、最低限流しさえすれば問題ない。
機能を使えない人は使わなくてもよい。

つか、座ってきばってる時に押してみればいいじゃん。
常識的に考えて、便器に自爆装置が付いてるわけないんだし。
330名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:17:14 ID:OC1p7JAW0
>>325
40マンこえすかw

そうS4グレードだと思う、しかし乾燥ないとか想像してなかったもんでwww
後3万なら足すべきだったわww
331名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:18:24 ID:1N3ywzrk0
携帯トイレってペットボトルか?
332名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:22:08 ID:qVlvEhOA0
乾燥って必要?
乾かないよね?

まぁうちは便座があたたかいだけなんだけどなw
333名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:22:09 ID:aauXFaE00
今日のネトウヨのホルホルスレはここかな
334名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:22:23 ID:5+P1dQ+B0
>>330
越えるよー
ショウルームとかに飾ってあんのは大体50万クラスのグレード

サティスはカタログだと便器部分が49,000円だから
どうしても温風乾燥機欲しいなら上の機能部分だけ買って交換すればいいよ
S5グレード機能部分は上で書いた値段から便器代49,000円引いた値段
335名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:23:12 ID:e1fVw49t0
綺麗好きはいいんだけど
いちいち便座クリーナーが無い!汚い!って大騒ぎまでするのはちょっと
いや、個人の感覚だから「便座拭かないと気持ち悪い」というのは別にいいんですけど
わざわざぎゃあぎゃあわめくのはいかがなものかと
直前に使用した者としてはあれは少しばかり気分が悪いです
そんなに尻たぶ汚くないやい
336名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:23:16 ID:SoRTnopp0
>>329
ウォシュレットを知らない人がボタンを押していきなり
ケツに勢い良く水が飛んできたらパニックになるだろw
337名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:24:40 ID:pP4kf1ut0
俺ちまだ汲み取り式なんだよな水洗ウラヤマシス
338名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:25:53 ID:CEFvHDVM0
>>1
大部分の中国人って便器自体見た事無いだろ
トイレといっても穴が掘ってあるだけだからなw
339名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:27:22 ID:RzzQfEhG0
日本はまれに見る清潔民族であり、公序良俗に秀でた民族でもある

大地震が襲ったあとで、誰もいないコンビニで盗む人はおらず
自然的にお金をおいていくような民族なのだ

なんということだ!

普通なら荒らされて当然の状況だというのにだ!

なんと日本人は素晴らしいのだ!
340(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/02(木) 14:27:26 ID:QVc34spC0
サーチナて、日本のトイレを褒め称える中国人をコレクションするサイトだべ?
341名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:27:47 ID:5+P1dQ+B0
>>334の文章前後しちゃった

どうしても温風乾燥機欲しいなら上の機能部分だけ買って交換すればいいよ
サティスはカタログだと便器部分が49,000円だから
S5グレード機能部分は上で書いた値段から便器代49,000円引いた値段

が正しい



仕事柄INAXの住宅設備機器総合カタログ持ってるからこういう時すぐグレードによる違いとか調べられて便意いや便利だね
レジオは詳しく書いてなかったけど あれ専用カタログだし
342名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:28:44 ID:Q8qTdNq/0
する前に流す
タンクに水が貯まる前に用を足す
水量が足りず流しきれない
パニック
無責任に放置して逃走
出てきたので立ち読みしてた俺がトイレに向かう
目が合う
明らかに後めたい表情
何かあると警戒する俺
慎重にドアを開けると・・・
343名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:30:34 ID:M4Zz/iUm0
ウォシュレットって
うんちが尻全体に広がらないか?
飛び散ると言うか。
344名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:30:39 ID:dUgM/iy80
中国のウォシュレットは直腸洗浄
http://www.youtube.com/watch?v=51vtQLydDxs
345名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:30:48 ID:uqzVzcjE0
>>197
> 中国人ってすぐ日本のいいとこほめるんだよね。この謙虚さじゃ、日本は追い抜かれるわ。
> 逆に韓国人が「日帝の収奪の結果がこの豪奢なトイレに現れている」とか言ってる間はまだまだ大丈夫

便所でよその国に追い抜かされても全く悪い気はしないな。
346名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:31:06 ID:W/lwyqjE0
オマエラ便器に詳しいな
347名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:31:21 ID:CEFvHDVM0
まずトイレの後は手を洗う事から始めようぜ、な?>中国人
348名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:31:38 ID:qeSXXIRd0
>>343
いったん紙で拭いてから洗えば?
349名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:32:40 ID:e1fVw49t0
>>343
・水流が強すぎる
・水を当てる前に拭いてない
だと悲惨なことになるかもね
350名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:32:56 ID:F79nk+eg0
日本の飲食店で中国人を大量に雇用しているわけだが・・・。
まあ、免疫がついていいかもしんない。
あまり清潔すぎても、生き物としてはヤバイでしょ。
351名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:34:46 ID:M4Zz/iUm0
>>343
で 便器自体も汚れやすいんだよな。
掃除してみると分かる。
広範囲に飛び散る。
352名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:35:01 ID:5+P1dQ+B0
>>343
広がらないよ
いつも先に紙で拭かずに尻洗浄してそのあと水滴とるために拭くけどいつも紙キレイ ウンコのウの字も無い
広がるのなら水勢弱すぎか強すぎかケツで水を受けるのが下手かのどれか
353名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:35:15 ID:x9H87rw/0
中国の豚さんがペロペロしてくれる、バイオ・エコロジー・リサイクルなトイレは評価しないの?
354名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:36:28 ID:f3BjfdbD0
>>342
米国だとよくある。
水量が足りないというより、トイレの奥の穴が小さくて、ウンコや紙が詰まりやすい。
水の勢いは弱いけど水量は十分あったりするから、流れないからもう一度水流してみようなんてやると、たちまち水が外に溢れ出す。
ときにはウンコも一緒に。
355(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/02(木) 14:37:00 ID:qkaHZUXZ0
>>350
外国で腹壊すのは圧倒的に日本人が多いらしい。

集団で食事して、日本人だけが腹を壊すのは良くある。
356名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:37:27 ID:cfUk8Nl/0
>>339
V: 近世・近代封建制。11世紀以降〜1867年、300余藩に分かれて自給自足自立体制の確立。
此れも西欧数カ国と日本だけ!に有った制度。此れも英国の民族学者が驚嘆した。
「自給自足自立」して無いと、幕府から極端の場合取り潰しも有った。
徳川幕府時代は河川改修工事(薩摩藩家老自決)、植林振興、街道の整備、商業の発展。
参勤交代は藩としては一種の準軍事行動で風呂まで運んだ藩も有る。一方、商人としては街道等
整備で商業に有意義。参勤交代は各藩・商業活性化として最高傑作だった。

X: 5代将軍綱吉・愛犬思想(“生類哀れみの令”当時は悪評紛々、種々内情有り)。
法治思想(赤穂浪士?)。8代将軍吉宗と其の配下の大岡越前の「社会主義的」改革
(小石川養生園 etc.)。法治主義だから赤穂浪士切腹。サツマイモの青木昆陽は幕閣として
後に蘭学入門書を表し、伊能忠敬に連なる。武士は食わねど高楊枝。 影の集団=忍者集団:服部
半蔵・半蔵門。 アジアでは法治国は日本だけ。大陸は全て人冶主義.今のシナーも。

Y: 町民文化(寺小屋教育普及・識字率70%・苦情が有れば目安箱!へ。職人気質、環境保全
「尻餅」(大名屋敷の雲呼は「栄養豊富」で「高かった」!)。平賀源内(キャッチ「土曜の丑には
鰻を!」)、江戸カラクリ、趣味で始めた引退後の伊能忠敬、流行多色刷り出版物・浮世絵、俳句,
川柳、落語、大坂米相場「含先物相場」、歌舞伎、算額奉納。銭湯。
旅行「お伊勢参り」=杉浦日向子嬢。etc)、江戸時代以降現在も。

18世紀の識字率はロンドンが20%程度パリが10%未満江戸が70%以上
http://ameblo.jp/campanera/entry-10054758697.html
357名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:38:17 ID:x9H87rw/0
>>338
便器と、浄化槽と、ウォシュレットと、とっときのおおおごっつぉを兼ねた、豚さんが居るじゃん。
358名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:41:23 ID:c3nSm7/00
359名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:42:40 ID:j4HQqbNB0

さすがにウオッシュレットは韓国起源だ!って言ってる劣等チョン猿は居ないのか?
360名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:43:38 ID:s11vQLKF0
インド方式が一番。

水の入った500mlペットボトルを右手に握りしめ
左手で(略
361名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:44:08 ID:Nh12WD0O0
なんかアメリカに反感を覚える記事と中国に好感を受ける記事を増えてきてる?意図的に。
362名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:44:54 ID:qWIuqAozi
>>273
今、踏ん張ってます(*`へ´*)
363名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:45:41 ID:5+P1dQ+B0
>>359
ウォシュレット起源説は聞いたことないけど
日本にトイレ文化を伝えたのは古代の韓国だ!とは言ってる
http://www.daejonilbo.com/news/newsitem.asp?pk_no=811115
364名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:49:41 ID:hzBgL2sw0
>>361
おれもそう思ってたところ。
なんか最近中国人の日本人への誉め殺し記事が多くてキモイわ。
365名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:51:36 ID:x9H87rw/0
>>363
イザベラバードも、福沢諭吉も、京城の城内も場外も野グソが垂れ流しで辟易したと言ってるでよ。
王様もいた首都なのに。
366名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:52:30 ID:gcyzxk8V0
>>293
技術的な問題じゃないんだよ。気分的な物とあと
自分の尻から落ちた汚水がそのまま尻に戻ってくるじゃないか!?
みたいに力説してたアメ人もいる。目がマジだった。余程心配なのだろうwww
367名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:53:17 ID:Nh12WD0O0
>>364
態度を評価するような奴もいるし、変な方向に誘導されてそうで怖いわ
368名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:53:37 ID:iujoY/Tl0
>>342
海外旅行中のレストランにて
腹の調子が悪くトイレに行く
毛深い為紙を多めに使用する
紙が詰り、便器一杯に水が溜まる
うまく流れてくれない。(配管が細い?)
外に人の気配。パニック
少しずつだが水位が下がる
数分後、何事も無かったようにトイレを出る
祭りの日なので店内は超満員
逃げるように店を後にする

祭りの後、帰りに再びレストランの前を通る
通りに面した店のガラスが割れていた
誰もいない店内にはオガクズのようなものが撒かれていた
何か事件が起きたようだ
369名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:55:45 ID:x9H87rw/0
>>360
ガイジンがよくやってるよ。
マラソンのときに配る鶴首ストローの付いている水筒。あれでマンコ洗うの。

>>366
ボットン便所だな。
370名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:58:42 ID:Hq9WITcu0
>>364
小沢の唱えるグレートウォール構想がついに実行に移されるのか…
第一列島線は対米万里の長城と化すのだ!
371名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:59:31 ID:5+P1dQ+B0
>>368
配管が細いんじゃないんだよ
海外の便所紙は水に溶けないのが多い 日本のトイレットペーパーは溶ける 正確には溶けるんじゃないけどめんどいから溶けるとしておく
溶けないからトラップのとこに引っ掛かる で、それが邪魔して流れが悪くなる 水が溢れる

海外の便所紙を流してはいけない
流したいなら日本製のトイレットペーパーを持って行く事をおすすめする
372名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:03:50 ID:hfOiGNMBP
中国のトイレットペーパーは流すと詰まるから
日本に来る中国人はウンコ拭いた紙をゴミ箱に捨てるらしいなw
373名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:04:20 ID:Pza1hmVH0
これは日本を馬鹿にしてるんだろう
意味のないものばかり作って
まともな技術は韓国はおろか中国にすらもう抜かれてる
374名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:06:34 ID:UfQYr3A+P
日本のトイレの神髄は掲示物にあり。カレンダー、標語など情報がいっぱい。
相田みつをを理解しない限り中国に後れは取らんわ!!
375名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:07:16 ID:xiu680vhP
>初めて日本を訪れた外国人は混乱してしまうに違いない
中国人は だろ
なんで外国人代表みたいに発言してんだ
376名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:08:18 ID:xLxOam6T0
トイレは重要だからな
377名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:08:32 ID:zhXtQEEH0
だけど、やたらとトイレに機能を盛り込みすぎるのはいかがな物だろう??
携帯電話のようにガラパゴス化するおそれはないのか?
高機能高価格で国際競争に果たして打ち勝てるのかが疑問。
結局はトイレ業界もコスト競争になるのは必至だよ。
378名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:09:34 ID:HP4Wu9zQ0
中国の衛生観念もたいがいだが、アフリカよりはマシなのかな?
379名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:09:52 ID:x9H87rw/0
>>310
イギリスは白亜層で地面の殆どが石灰質。西ヨーロッパ殆ど同じ地質で大陸も島も関係ない。
東南アジアも、テチス海珊瑚礁と、熱帯テラロサの地質で、これまた、石灰質が水に溶けまくり。少し内陸に行くと、
もう、蒸散量が降水量を上回っていて、田んぼなんか油断すると塩や石膏を吹きまくり。

ニュージーランドは降水量が多いから、とりあえず川も井戸も軟水だが。
380名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:09:55 ID:2k1SSgi90
便所に関しては昔から日本は中国に差を付けてるよな

関係ないけどお釣回避方法誰か教えて
水位を高くするってのは聞いた事あるけど、それ以外で
381名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:10:05 ID:T24+/QQ40
なんなら尻なんか拭かなくてもいいぞw
382名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:11:30 ID:41IjovtO0
しかしあれだ、食い物スレと便所スレは伸びるなwww
383名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:11:43 ID:JqVCz+Be0
>>270
だから、手でケツを洗う時に手にウンコが付くだろ。
俺はさっきからそう言ってるんだけど、お前と話しても会話が成り立たないことがよく分かったよ。
384名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:13:55 ID:M4Zz/iUm0
>>371
便器のうんこが通る穴は日本の便器が一番大きい。
なぜなら日本人のうんこは太いから。
うんこが詰まらないようにしている。
海外のは細い?狭い?
これ 常識
385名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:14:26 ID:T24+/QQ40
つまり、さっきケツ洗うのに使ったうんこ付いた手でカレーを食うわけか
386名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:17:14 ID:JqVCz+Be0
他の人に説明する以上に丁寧に説明してやらないと、>>270の頭では理解できないようだな。
手でケツを洗浄したあとで、なぜ手を洗うんだ?手が汚れるからだろ?
つまり、手にウンコが付いてるってことだろうが。
387名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:17:37 ID:gcyzxk8V0
>>371
いや、配管そのものが細い国も多いんだよ
だから初めから紙流さないでねって紙捨てる箱が置いてある
結構な先進国でもちょっと田舎行くとそうなっててビビる
やはり抵抗があるよ。●のついた紙が捨てられてる箱が目の前に…ああああ
388名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:18:59 ID:nyWltUAV0
「ジャップの見せ掛けさ、アフォ面を見れば一目瞭然」


洋式は洋式、和式はすでに捨て去られた!!!!!!!!


389名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:19:14 ID:cfUk8Nl/0
>>379
> イギリスは白亜層で地面の殆どが石灰質。西ヨーロッパ殆ど同じ地質で大陸も島も関係ない。
> 東南アジアも、テチス海珊瑚礁と、熱帯テラロサの地質で、これまた、石灰質が水に溶けまくり。
> 少し内陸に行くと、もう、蒸散量が降水量を上回っていて、田んぼなんか油断すると塩や石膏を吹きまくり。

へーえ、然うなんだ、してみると日本みたいに軟水域なんて稀有の地域なんだ、ありがトン!。
390名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:21:28 ID:4lFP9n6k0
日によっては三回ウンコする日があるからな
トイレはなるべく快適がよろしい
391名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:21:30 ID:JqVCz+Be0
>>385
>>159
一応、彼らは区別してる。
392名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:21:56 ID:gcyzxk8V0
270はつまり
紙で●を拭うかのごとく手でニュっと●に触れて指でこそぎ取り
それを水で濯ぐ訳じゃないんだよ
水ですすぎながら指で洗うんだよ、って感じの事が言いたいのかな?

でも日本ではそれ充分手に●が付いてるって言う状態なんだ、申し訳ないが
393名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:23:53 ID:x9H87rw/0
>>336
名古屋刑務所か?
394名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:24:41 ID:xWlHWiKy0
>>6
>>10
×中国は
○サーチナは

サーチナは普段はこういう卑近なネタで親近感を稼いでるだけ、でないと総スカンで読まれなくなるからね
そのぶん要所では普通に反日記事出してくる
本質的には普通にシナ人臭い反日機関だよ
395名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:24:44 ID:u3f0orwv0
ふぶんぬ
396名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:25:24 ID:5/eJSdUF0
>>144

確か最初に開発しようと思い立った人の父親が痔で苦しんでいて
トイレの度に風呂場で洗ってたって言ってたと思う。
それ見て何とか出来ないかと開発に踏み切った。
適温水の調査が大変だったらしい。や〜だ〜!トイレでお尻洗うの〜?って感じ?
「お尻だって洗って欲しい」のCMも最初は反対意見も多かったと聞いた記憶がある。
397名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:25:47 ID:I7bSI5hj0
そんなに褒められても・・
確かに、とことん突き詰めるところはある。が、

正直、日本人でも混乱してるよ。
398名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:26:18 ID:PtQxdrlf0
>>391
うんこ食う時はどっちの手使うの?
399名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:27:21 ID:8/BlBU1/0
公設トイレに入ってビックリした、なんと全長が60cm強、便器からはみ出る大便をしたのはだれだぁー!!!!!
400名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:29:37 ID:JqVCz+Be0
>>392
そうそう。
俺も>>209で書いてる。
401名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:30:29 ID:hfvjR46lO
便座暖める機能は凄くいいと思うけどさ
他のは無駄なのばっかりだよね
402名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:31:55 ID:My3rMZ6v0
>>373
>これは日本を馬鹿にしてるんだろう
>意味のないものばかり作って
>まともな技術は韓国はおろか中国にすらもう抜かれてる

さすが日本が併合してあげるまで、
家に便所がなかったミンジョクは、
トイレなんて意味がないものなんですねwww
403名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:32:14 ID:iujoY/Tl0
>>336
わたしの処女膜返して!
404名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:32:40 ID:T24+/QQ40
>>384
違う!
日本の便器メーカの技術が高く、太いトラップ部でもサイホン現象が起こせるからだ!
サイホンヴォルテックス式洋式便器があるのは日本だけだ!(てきとーw
405名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:33:40 ID:oiAT3UnmP
中国人は認めるところは認める素直さがあるから好き
406名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:34:46 ID:gcyzxk8V0
>>401
水音が出る機能はあれは素晴らしいよ
俺なんか腹弱いからね。やっぱ抵抗あるよ音丸出しは
デパートなんかウォシュレットの音姫と個別の消音機二つあったりして
両方使うとかなりの大音響で安心快適
カラオケ屋でトイレが音楽ガンガンなのも素晴らしいね。心置きなく…
407名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:36:31 ID:NO+Qjgvb0
従来の中国の公園とかでよく見られた、ながーい溝の上に衝立てがあるだけで
その溝へまたがって用を足す方式はあれはあれで機能的で効率いい物だとは
思うけどね。
トイレの入り口にカウンターがあって、おばさんが1枚単位で紙を売ってたりして
なかなか清潔さと便利さを求める意識はあったようだし。
408名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:37:40 ID:qVlvEhOA0
カノッサの屈辱で
ウォシュレットの歴史を見たかった。
409名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:39:47 ID:jUHybL810
だがちょっと待って欲しい、アジアにはさらに進んだ食糞の超大国がある事を
忘れてはならない、彼らの聡明さは我々の想像の域を超えている
410名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:40:09 ID:JqVCz+Be0
>>209
>肛門を手で水洗いしたときに、ウンコが溶けたウンコ水に指を浸すことになるだろ。
>>242
>いやいや、ちゃんと事後に手を洗うから。

ID:PriijcC+0が何を勘違いしたのか知らんが、>>209の最後の行は肛門を洗ってる時点の話。
もちろん、彼らは事後に普通に手を洗う・・・はずだ。

なあ、ID:PriijcC+0よ、俺は日本語が分かる人と会話をしたいんだ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:41:19 ID:g3KWNbrR0
ウィル・スミスがウォシュレットを気にいって、米国仕様のものを買って帰ったと聞いたなあ
412名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:44:11 ID:Yxmosc+80
こういうニュースを中国人にトイレだけにどんどん流せよ。
413名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:44:14 ID:NO+Qjgvb0
>>411
マドンナもそうだね。日本へ来て使ってそうとう気に入ったそうで買い求めたらしい。
414名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:46:30 ID:bIjEjKR+0
そんなことないナリ
415名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:46:47 ID:e1fVw49t0
拭く必要もないほどキレのいいブツだったら手で洗ってもそんなに汚れはつかないかも>インド式

最近はなかなかそれほどの逸品にはお目にかかれない。体調なのか?食い物か?
ああいうのが出るとなんだかナニかに勝ったような清々しい気分になるのに。
416名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:47:12 ID:My3rMZ6v0
ウオッシュレットを気に入らないのは、
嘗糞好きの韓国人だけだろw
417名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:48:24 ID:ydYvsXYg0
>音楽の再生
なにこれ
女がプリプリ言ってる時に鳴らすやつの事?
418名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:49:28 ID:j8SEZkWh0
ウォシュレットは癖になる。
日本の便器は麻薬のように危険だ。
419名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:51:52 ID:1mHsS5K/0
トイレでウンコと紙をぶちまけて放置するのはシナ人だったのかー 納得
420名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:52:55 ID:Upv2XBeq0
>携帯トイレを持ち運ぶ日本人までいることを紹介

いや、あれは高速が渋滞するのと、お漏らしするおまいらみたいなのが
いるからであって、普通の人が通勤時に持ってるわけじゃないからw
421名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:54:20 ID:8fYN8tzF0
「日本のトイレは凄い」ネタはもう飽きた。
だから何だ?って感じ。
422名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:54:29 ID:5+P1dQ+B0
>>387
配管の細い国もあるのかー
規格統一すりゃあいいのにねぇ
世界トイレ機構とか作って
423名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:56:15 ID:Upv2XBeq0
インテリジェンス・デンマも紹介して欲しいね、

ま、使い方は一つしかないけれど・・w
424名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:57:14 ID:1nqC9gIc0
日本のトイレはバブル期に飛躍的に向上した。
駅トイレなんか典型的。
425名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:57:27 ID:f3BjfdbD0
>>404
ああそうなのか。
昔、米国の便器は詰まりやすいと言ったら、
嬰児を流さないように穴が小さくしてあるとか言ったおっさん(日本人)がいてさ。
多分、適当な法螺だとは思ったが。
426名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:59:27 ID:6pGM0yD90
便器は和式がいいぞ足腰の運動になる
洋式に慣れて和式を使うとよくわかる
機能はいらんが大小便が観察できて足腰のためになる和式水洗がお勧め
427名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:01:18 ID:qeSXXIRd0
>>420
携帯トイレってカー用品の店とかで売ってるアレかな
携帯用ウォシュレットのことかと思った

こんなの つttp://www.hankyu-travel.com/shop/youhin/washlet.php
428名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:03:18 ID:My3rMZ6v0
>>426
膝を痛めたら、和式がどんなに不便で辛いかが分かるよ。
429名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:03:27 ID:qCOw93hD0
>>418
でも、利用者の約半数の家庭が
ウォシュレットの稼動部パイプの清掃メンテをしていないのだとか。
普段収納されていて目に付かない部分は、見事なクロカビ付付き
だったりするんですよ。
430名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:04:04 ID:kLEVq4s60
中国 天津で案内されたトイレ  グロいので注意
http://www.youtube.com/watch?v=KVA7glmMRsg
431名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:07:34 ID:P/6FGfPG0
単にトイレもガラパゴス化してるってだけだろ
432名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:10:08 ID:+A8ftlt70
中国人の馬鹿さぶりが良くわかる

アメリカ人はジャップのトイレは世界有数に不潔なトイレと考えてる
トイレが汚い、清潔な文明人のアメリカ人さまにはジャップのトイレは耐えられない・・・と
いって日本へ就任することを拒絶するアメリカ白人が 多数いることさえ知らない
433名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:11:04 ID:QYL+47Lx0
何が狙いの記事だよ
434名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:12:21 ID:QnfHPM3XO
ニーハオトイレの方が混乱するんじゃないかな?
435名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:12:45 ID:HI34NlCS0
ロシアのトイレが世界最強てホントか?
436名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:12:54 ID:xaYtBJLu0
サーチナか……
437名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:13:02 ID:UUW887tb0
暑い国でもケツを拭いた紙が流せないところは辛かった

自動洗浄機能の付いた便器は出ないものだろうか
438名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:13:53 ID:My3rMZ6v0
>>431
チョンはウオッシュレットが嫌いwww
439名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:16:58 ID:tFbtrO5/0
この記事は日本人をけなしてるのかほめとるのか良く分からん。
440名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:17:26 ID:+A8ftlt70

アメリカ人が日本のトイレが不潔と考える理由のひとつに
日本人がトイレだけを別の匂いが充満する狭い部屋につくり、
ほとんど掃除せず猛烈な臭気を発することがある

アメリカの家庭のトイレはバスルームと一体になっているため
便器はつねに掃除されてピカピカに磨かれてる

これがかれらがジャップの不潔トイレを嫌う理由

しかし、シナ人はアメリカ人が軽蔑する不潔なジャップのトイレ以下の
さらに不潔なトイレに慣れているから
441名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:17:54 ID:bQpSLLU90
そりゃ中国とじゃレベルが違う
前方でウンコしている奴のアナルを見ながら自分もウンコする文化なんて
日本には江戸時代からありません
欧州の窓からウンコを投げ捨てる文化とか
ハイヒールが自分の糞尿回避で発明されたとかいう文化とか
442名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:19:39 ID:M4Zz/iUm0
>>429
構造が複雑だから、汚れ方も早い
443名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:20:51 ID:PtQxdrlf0
>ハイヒールが自分の糞尿回避で発明されたとかいう文化とか
つま先だったら踏んでもいいのか?
444名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:21:33 ID:fqneK5Lf0
>>440
日本人の感覚だと、風呂とトイレが一緒のほうが耐えられないんだけどな。
ユニットバスが嫌で、家賃が5千円くらい高くなったけどBT別の部屋を借りたよ。
445名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:21:51 ID:iujoY/Tl0
446名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:22:26 ID:KxjG+vZJ0
こんな高度なトイレがある国に住んでるくせに、ペットボトルに小便ためてる
アホもいるもんなぁ。
447名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:24:21 ID:My3rMZ6v0
>>440
でっ、お前の祖国では、台所に便器が併設されてるって本当かw
448名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:26:01 ID:+A8ftlt70

>>444
日本人が風呂とトイレが一緒なのがイヤなのは
トイレが汚いからでしょ

もしくはトイレ=不潔な場所と昔から民族的に定説だからでしょ

アメリカ人様の家のトイレは汚いものでなく洗面器みたいなあつかい



それとアメリカ人様はウォッシュレットを嫌う

もとから英米人は股間を水で洗うことを嫌い
シャワーを浴びても股間を洗わない

水=細菌だらけの不潔の元と考えてる
449名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:27:59 ID:SE4AAQzc0
中国制のウォシュレットで腸内洗浄が出来るやつがあったけど
あれは本当なのかね?
450名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:28:16 ID:iujoY/Tl0
>>444
そこもユニットバスだけどな
451名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:28:56 ID:kpBjOwRc0
ほら 外国行くと便所ん中にビデとか並んであるじゃん
変な形の低い便器

ああいうのあるからウオッシュレットは、たやすく受け入れられそうじゃね?
微妙に穴が違うだけの話でw
452名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:29:20 ID:8sBlnN870
453名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:29:33 ID:e1fVw49t0
>>440
へーほーふーん

そういや最近のトイレって臭わないよな
トイレ新しくしてその脱臭力の強力さにびびったわ。
進化してんなあ。
454名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:30:07 ID:sjOFjGEh0
>>432
アホかw アメリカの作った簡易トイレの構造を見てから言えよw 小用が別に作られている
モデルも有るが、アレは使い方習わないと分からない。そして、大用はストレートにコンニチハ
だぜww オツリが来るってレベルじゃないww 知ってる軍ヲタはまだしも、知らない一般
日本人には相当困る代物だ。

簡易トイレ一つとっても、日本製は作りが違う。少ない水で洗えるようになっている。
455名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:30:49 ID:lhGvnW0lO
>>1
知らなかった
最近のトイレって凄いね
456名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:30:54 ID:+A8ftlt70
>>451
それ、ビデがあるのはアラブ圏やスペインだけ

英米にはない

英米では股間を洗うやつは野蛮な土人と考えてる

日本人が銭湯で股間を洗う土人だということでイギリス人はひどく嫌ってる
457名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:31:08 ID:qndb1e4S0
>>447
あれ、食器洗浄器じゃなかったの!?
458名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:31:58 ID:4H8NyPJT0
TOTOは勝手に商標登録されてないのかな
有田焼は勝手に登録されて本家の有田焼が展示すら出来ずに困ってる
459名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:32:58 ID:My3rMZ6v0
>>448
>もとから英米人は股間を水で洗うことを嫌い
>シャワーを浴びても股間を洗わない

?????????????????????
バカ?
460名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:33:18 ID:vObwYVkN0
中国から褒められると
すごく不安になるんですけど
461名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:36:55 ID:e1fVw49t0
>>448
>水=細菌だらけの不潔の元
なのに、そんなので洗顔したり歯磨きしたり身体洗ったりするんだー、へー。
あまつさえ料理したり食器洗ったりするんでしょ?きったなーい。
その理屈だと身体の中で一番綺麗なのは股間なんだねー、すごいねー。
462名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:37:01 ID:+A8ftlt70
>>435
ロシアのトイレが世界最清潔というのは間違いではない

ロシアの公衆トイレには便座がない
そしてロシアの都市はすべて団地なんであちこちにあるちょっとした
スーパー(日本ではコンビ二みたいなもん)
で安いポリ系プラスチックの便座を売ってる

マイ便座なのだ

買うのが惜しい人は中腰で用を足す
463名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:37:04 ID:gcyzxk8V0
いつの時代だよ…
水が病気を連れて来るってのは
水の悪い地域に確かにある信仰だけども
股間を水で洗わないとかお前…
464名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:38:59 ID:kpBjOwRc0
昔、大学のトイレで悪戯にしてはひどい便器外ウンコを3日連続したやつがいて
掃除のおばさんが嘆いてたな
465名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:39:09 ID:+A8ftlt70
>>461
それはイギリス人とアメリカのWASPに言ってくれ
なんで股間を水で洗うと野蛮土人なのか聞いてくれ

おれに言われてもな

やつらの一種の信仰だろうけど

そもそもイタリアでもフランスでも股間を洗わないイギリス人のネタは有名だが
466名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:39:26 ID:XHJcuCiC0
便器程度で驚くなんて文革やっちまった支那の田舎モンどもくらいのもんだろう
いつも俺の国は世界一とか自惚れているし
さすがに韓国人ごときですら驚かないものを
467名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:42:13 ID:My3rMZ6v0
ID:+A8ftlt70は、バカ?釣り?どっち?
468名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:43:09 ID:XHJcuCiC0
>>225
統一国家なんて作らずに春秋戦国の封建制の時代に戻って
小国家分立に戻った方が支那人自身が幸せになれると思う
469名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:44:18 ID:CYc1sYWX0
自動の泡石鹸と蛇口の反応良くして欲しい
470名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:44:41 ID:M4Zz/iUm0
>>456
ちょっと待てよ。
股間を洗わないって?

見逃せないね。
どんななってるんだ。腐れてね?
471名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:45:01 ID:frngaucp0
某ホテルではウォシュレット登場当時アメリカ人がパンツびしょびしょに濡らして
奇声を発してトイレから飛び出してきた伝説があるらしいが
472名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:45:32 ID:XHJcuCiC0
>>260
なんか本当にありそうだwww
メールしてあげたら?w
473名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:47:30 ID:qCOw93hD0
>>440
アメリカには日本では当たり前にあった肥溜めとかもなかったよね 
474名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:47:41 ID:XHJcuCiC0
>>265
外人と一括りにするのはどうかな?
ドイツ・南仏・スイスに旅行した時は一度も不潔なトイレはみなかったよ
紐ひっぱると水が流れてきて足元からなにからそっくり洗い流す恐怖の便所もあったけどw
475名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:51:17 ID:ZvUUQ29C0
>>245
「肛門水」健康法とかいーんじゃない。
毎日飲んでるとガンが治ったとかね。
476名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:58:33 ID:5+P1dQ+B0
>474
紐引っ張ると地面まで流れ無くなる激流トイレだと?
そりゃ恐怖だw
477名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:05:12 ID:5a18EFdt0
中国に輸出すればいいのにw
478名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:06:33 ID:qndb1e4S0
>>476
命綱だなw
479名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:06:34 ID:qndb1e4S0
>>476
命綱だなw
480名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:07:48 ID:7FtNs9hD0
中国人のケツは糞だらけ  トイレに紙が無いのが普通
481名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:09:27 ID:qndb1e4S0
あれ、二重だ
482名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:19:46 ID:rpITlI4sP
一方、中国は脅威のウォシュレットを開発した
ttp://www.youtube.com/watch?v=51vtQLydDxs
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm138327
強力すぎる洗浄機能付き
483名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:22:06 ID:RKw5x2Pg0
意外と日本人は暖房ぐらいしか使わず、
チャレンジャーな外人が果敢に挑戦、
じゃねぇか?
日本人は単機能でいいのに複合機しか売ってねぇからな
484名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:26:23 ID:qndb1e4S0
>>482
何故富士山と新幹線?
485名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:27:41 ID:EH2f+E0R0
中国様から褒められたのは便器のみ
486名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:27:52 ID:rWMpoxTQ0
別に 便器が電子化機械化されているからといって 聡明とは関係ないと思うが w
487名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:29:07 ID:SoFyz3OD0
>>1
携帯トイレって空きペットボトルの事か?
488名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:29:14 ID:wsvc1Q0W0
褒め殺して、いつの間にか侵略する腹づもりか
489名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:30:57 ID:NYxe5E6s0
>>486
ん?「聡明」かは知らんが、環境衛生に配慮した場合排泄用の便器に何がしかの
仕掛けをつけるとこは理に適った行為だろ。
せせら笑うようなことじゃないと思うが。
490名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:32:37 ID:m0KS5eyZ0
>>482
イナックス涙目、TOTOでないとこの力は出せない。
491名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:41:55 ID:h00xD2y1P
>>10
世界の覇者になるためには日本のすぐれた面も吸収する必要があると自覚しただけ。
日本人が嫌いなのは相変わらず。
将来踏みにじるための忍耐の学びの期間。
492名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:47:25 ID:iujoY/Tl0
>>485
奴ら象印の炊飯器も大好きらしいぞ
493名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:02:50 ID:pW1zYtUm0
中国メディアにしては珍しい・・・と思ったら、金陵晩報・・うーん初めて聞いた。
494名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:13:13 ID:p61y2zK70
>>493
珍しいも何も、中国人は日本製品は大好きだよ。アキバに中国人が大量に押し寄せているのは
知っているでしょ?
495名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:20:43 ID:biIWzYXY0
>>6
中国人が近代国家人としての理性を自国民に求めだした背景は
本気で世界最強の国家になれると確信してるからだろ
学びとってやるって謙虚さ、裏を返せば貪欲さは凄まじい
奴らは本気で世界最強の国家・国民になろうとしてると

韓国人は逆にどんなに頑張っても経済・国力的に日本の下だって分かっちゃってるから
コンプレックスまみれで謙虚さがない
496名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:22:39 ID:NYxe5E6s0
なんでブログごときに中国や中国人を一般化させんのかね。
497名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:41:43 ID:ClYA7MLDP
>>492
炊飯器ってのは実に面白い家電
米を炊くためだけの機械が、日本の家電売り場の一定面積を取っているってのは
たぶん、世界的に珍しい気がする

マルチに煮るとか、焼く、という機械ならあるかも知れないけど
米を炊くためだけ、の機械だからな
どんだけ米にこだわってんだよ、とガイジンは思うだろう
498名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:42:55 ID:pjuumnrVP
>>163
外国の水は硬水が多かったりして詰まりやすいとか。
あと便所にコンセントが無いとか、色々大変らしいよ。
499名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:51:28 ID:yXz/Zui50
トイレの神様のおかげです。
おまえらもトイレ掃除ちゃんとしろよ
500名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:58:39 ID:UUW887tb0
>445
こんなのあるのか
便器の縁の部分とかまで洗浄してくれるようになったら完璧だ

>497
日本以外の国でも米を主食にする国は炊飯器があるような気がするけど、無いの?
501名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:59:30 ID:7jP1JdUE0
いったん吸い込んでからじゃーっと流すタイプは
巨大なのが出たときに流れていかないから困る
502名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:02:42 ID:pjuumnrVP
一見では判らないセフィオンテクトとか、異様なこだわりっぷりは
他の国ではなかなか出来ないかもな。
503名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:10:53 ID:U2kPzSJ10
つうか和式便所ってなんなの?馬鹿なの?
足首硬い奴はウンコするなってことなの?
たまに手すりが付いてることがあるけどそこまで判ってるなら
なんで洋式を設置しないの?死ぬの?
なんでウンコするのにふくらはぎパンパンになって痛い思いを
しなきゃなんないの?陰で嘲笑ってるの?ドSなの?
504名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:15:10 ID:jyf8OIKG0
そういやだいぶ前の話だがアメリカへ行った時に有料のトイレがあったのに驚いた事あるな。
紙も基本自分で用意していないといけなかったし、その点日本はタダできれいなトイレを
使えてありがたいわ。
505名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:16:43 ID:/vU82Omo0
>>401
秀吉みたいだな。
506名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:20:42 ID:XG/ZgzvG0
便座暖めるのはこの省エネのご時世、無駄の極み。
あんなもん便座カバー買えば済む。
507名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:24:11 ID:BDzWIexq0
注・その日本人の中にネトウヨは含まれていません
508名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:24:28 ID:/vU82Omo0
中国はもっと自国の文化を大切にしてほしい。
白猪を使うアニマル・ウォシュレットとかあるじゃないか。
509名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:25:10 ID:R3gA1Dxr0
それより公衆便所を汚す高齢者がいなくなって欲しい
きれいに使おうよ
あと和式はもういらないから
510名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:31:31 ID:M6ZraRgg0
未だに暖房便座しか経験したこと無いよ・・・
511名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:35:27 ID:Mi0oDCoQ0
>>507
キムチの腐った在日バカチョンの分際で、日本語を使ってんじゃねーよカス
てめーのバカが伝染すんだろ!
512名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:37:34 ID:vTFcWgGS0
日本から和式トイレが減ったせいで日本の力士が弱くなったんだってな
確かに和式トイレにかかってから立ち上がったりするのは
足腰の鍛錬になる
相撲部屋は和式トイレを義務付けよ
513名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:38:03 ID:TpPRRaw70
うちのトイレには
オーバーテイクボタンが
514名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:38:21 ID:XHJcuCiC0
>>500
日本のように米の美味さにこだわって徹底的に品種改良しちゃう国なんて他に聞いたことがない
515名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:39:24 ID:2hzqr9db0
日本のお世辞言うのに便所褒め始めたらもう上目線完了。
ついに中国も欧米並みにジャップのこと哀れみ始めたな。
516名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:44:01 ID:1GG/3sRF0
中国には最近、余裕のようなものを感じる。
なんでも必死な某国とえらい違いだ。

余裕のある中国は必死の某国より怖い。
517名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:45:01 ID:Dl2vHuR00
>>515
哀れんだ結果、中国にしてあげようとか思わなければOK
518名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:45:31 ID:JVPnC3nQ0
ハリウッドの俳優が映画の宣伝で来日すると
ウォッシュレットに感動して
持ち帰るそうだなw
519名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:54:49 ID:uKra2Y1r0
町田のビジネス学校が、中国人ばかりなんだが、トイレがしゃがむ式で
駅のトイレ並みの不潔さ。びっくりだったな。
520名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:55:22 ID:weZmI8Xa0
>>509
公衆便所は和式のがいいな
誰の尻が付いたかわからん
便座に座りたくはないな
汚い便所は特に・・・
521名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:58:42 ID:1Cjh0Tw10
中国は着々と同化政策を始めてるなw
これで少しずつ日本人の気を良くして同化するのが手口だ。
522名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:01:44 ID:c524+cO20

これが中国の本音。

http://www.youtube.com/watch?v=J5hzmh6t12E
523名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:15:07 ID:Fm3VfMc00
余裕すなー・・・・はぁ
524名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:16:28 ID:XPJDeMfC0
>>42
イナックスとどう違うの?
525名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:16:41 ID:66q41r/W0
>>500
なかったらしいな。
なんせアジアでは近年まで、電気を安定して供給できる国自体、
日本しかなかったんだから。
電気がこないからご飯を炊けません、っていう事にはできないからね。
526名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:24:11 ID:yBxbaIiw0
>>520
消毒用エタノールの小さいスプレー持ち歩くといい。
子供が生まれてからずっと、外出するときには鞄の中に入れていて、
あちらの便座こちらの便座と、とても便利にシューシュー使っていた。

ただ、いつからだろう、どこ行っても個室にはきちんと除菌スプレーが壁に
取り付けてあって、自前のスプレーの出番がなくなってきている。
527名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:25:20 ID:L0V5XqLr0
もういいように、シナ畜にあしらわれてます。
528名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:25:56 ID:XPJDeMfC0
>>71
日本独自の通信方式やメール方式採用してればそうなるだろ
それに世界規格に提案とか入ろうとかしないんだから
当然日本はおいていかれる
529名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:29:18 ID:S/gfh57a0
恫喝外交では逆効果と判断して微笑外交に変化しましたね
そのほうが日本人の世論懐柔がたやすいですもんね
でも包装紙を変えても中身は一緒なのはバレバレですよ
悪い中国人だろうがいい中国人だろうが人口侵略されるのは御免だわ
530名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:29:18 ID:XG/ZgzvG0
最近、中国の反日記事って目にしなくなったね。
経済で完全に日本を抜いたからかね?
超大国様だもんなぁ、もう日本なんて相手にしてられん、って感じかもね。
531名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:32:46 ID:KRj1sceX0
532名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:37:12 ID:I6qMcfNJ0
ウォシュレットでウンコが全然とれないんだけど
あれ何かコツあるの?
)*(
 ●
 т

こんな感じで何秒か当ててるんだけどダメなんだよねー
533名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:38:59 ID:NxDPN6FH0
中国で反日行動とっているのは軍人だからな。共産党員だよ。

民間レベルで政治活動出来る国家ではない。即効でしょっぴかれる。

中国国民レベルでは、それほど反日ではないよ。

反日行動も外交のうちなのさ。
534名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:40:01 ID:XPJDeMfC0
>>272
他国の批判ばっかりして
他国の失敗をえさにほくそえんでるのは日本くらいです
535名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:41:44 ID:cY211EdI0
無くても困らないものばかりだな
ボットン便所→水洗便所くらいの
イノベーションが生み出せないのが日本人
536名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:42:35 ID:JMpE7vzW0
一昔前の話だが、初めて来日した欧米人は、まず空港のトイレでカルチャーショックを受ける。
用を足したあとに水を流すボタンを探すのだが、いくら探してもどこにも無い。
「なんて不潔なんだ」とガッカリしつつ仕方なくその場を離れると、
小便器から「ジャーッ」と水の流れる音が。
「日本はこんな所まで自動化か!」と驚愕するらしい。
537名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:42:57 ID:chHA//Nf0
日本人は適当におだてておけば、おKという感じだよな。
538名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:46:27 ID:lDw5rt7H0
外で使う場合、和式が大好きなんだが・・・・
家でも本当は和式でもいいなと思っている。掃除が簡単だし
ウオシュレットはノズルそうじがいやだ
539名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:03:29 ID:XPJDeMfC0
>>339
違うだろ
地震が起こったら普通の日本人が相手を捕まえてがぎぐげごを喋らせて
しゃべれないと片っ端から殺していく
このような民度のかけらもない民族を日本人といいます
540名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:06:10 ID:UCvOzKha0
>>539
おい、釣りなのかもしらんが、
日本コケにしてると、最近はしゃれにならないんだよ。
そんな余裕無いんだよ。
541名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:14:52 ID:pW1zYtUm0
>>494
今更だけどそういうことじゃないって。
電化製品が人気なのは知ってるけど、日本人は聡明とか日本人より清潔さを求める民族はいない
とかって、日本人そのもの(?)をこういうふうにほめるのは珍しいと思った
542名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:20:07 ID:J38Xqfkl0
実はシャワー洗浄式トイレのオリジンはアメリカなんですよ
たしか40年ほど前でしょうか、ホンダの本田宗一郎邸に設置されてるのが何かのマスコミで
取り上げられて世間がそんなトイレの存在を知りました。
543名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:32:51 ID:UfO3Gb0x0
ここ1年くらい、中国メディアの日本ホルホル記事が気になるな
中国メディアはすべて中国共産党の支配下にあることを忘れるな
544名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:34:04 ID:E1Dykj700
こういう記事を見て感じるのは、
オレは日本人だけども、何か優れた製品を作れる訳じゃなく、発明した訳でもない。
なのに、外国人に対して自分の手柄みたいに自慢げに語ってしまう。
オレは自分の国に対して何か貢献した事があるだろうか?
オレは真の日本人と言えるのか?
545名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:34:53 ID:matQFDGw0
次は中国人が座ったら電流が流れる便座だなtoto
546名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:42:00 ID:bbOVU2fF0
>>544
>オレは自分の国に対して何か貢献した事があるだろうか?
ないんじゃない?
>オレは真の日本人と言えるのか?
言えるんじゃない。外国を貶める発言とか行動をする等の、
日本人として恥ずかしいことをしてなければ。
547名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:46:14 ID:F40KvoMg0
バカにされてるだろw
なんで聡明さでトイレを見る必要があるんだよ
さぁ中国そろそろ日本を口にするのやめようか
548名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:54:58 ID:S/gfh57a0
中国国防動員法と観光ビザ規制緩和−今日からマスコミにしかけられる罠
http://dosanko720.blog106.fc2.com/blog-entry-369.html

「日本のテレビは毎日ね、中国の観光客はいかにすごいか、という
宣伝をやっているでしょ」
「そんな大した額じゃないんだよ。ところが、彼らは意図的に銀座とか
秋葉原とか目立つ所で、ばんとつかうわけ。」

「実際の金額よりもものすごいイメージがふくらんでいるわけですよ。」
「たとえば、銀座で買うことの日本全国における効果を彼たちも
知っているんですよね。」
「中国の観光客のルートなんかも相当戦略的に考えているとしか思えないな。」

「これに関して、薄っぺらい認識だと治安の悪化とか言うのよ。」
「ちゃんとお金を払ってくれて、カードの支払いもちゃんとあるわけよ。
そっちの方がこわいよ。」
「いい中国人が来ればいいじゃないかと、そういうことになってしまうんだよ。」

「そうすると当然、政治家の行動に影響を及ぼす。そうすると、日本国全体が
もう中国様にものを言えなくなる雰囲気になってしまう。」
「日本のホテルや家電量販店が勉強会をつくって、緩和を日本政府に要求して
いるわけよ。こっちの方がこわいよ。だってね、国防費あたりから見りゃ、
本当に微々たる額で日本人の心をつかめるんだもん。心理的につかむんじゃなくて、
実益でつかんじゃうんだから。」

「うまいんだよ。本当にうまい。」

「要するに、国防動員法にしても、観光客の話にしても、結果的に、日本包囲網が」

【石平】「中国国防動員法」と「観光ビザ規制緩和
http://www.youtube.com/watch?v=8UmizwwpJ8I&feature=player_embedded
549名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:57:04 ID:EZWEJDrO0
中国も韓国も日本のことが好きで気になって気になって仕方ないんだよ。
でもそれを口に出すとやれ南京大虐殺だの従軍慰安婦だの被害妄想房に
殺されちゃうからな。
550名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:00:18 ID:VOjbGTJh0
民度の低さで云えば、阿久根でしょ。
551名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:03:37 ID:BsSw9VX70
上水が汚い国でウォシュレット使うとどうなるの?変な病気になりそう。。。
552名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:13:50 ID:NO+Qjgvb0
>>551
マレーシアかどっかで男性がシャワー便座使ったら供給される水に菌が潜んでて
大腸炎になって入院したっていうニュースどっかで見た。

553名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:13:52 ID:bQpSLLU90
まーでも風呂とトイレが一緒ってのは清潔なのかもしれん
特に一人暮らしなら、風呂と一緒に毎日便器を洗う習慣はいい
裸足でウンコはある意味清潔
554名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:16:42 ID:EDPxqsgq0
もーこの際、独房みたいなつくりにすれば良くね
すんげー清潔にするのは間違いない。
555名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:21:49 ID:RvHnJv320
>>552
東南アジア諸国は、大抵便座の横にシャワーの小さいようなホースがあるよな
マレーシアもホテルには普通についてる

素手で尻の穴を洗うんだけどなw
周りびしょびしょになるし

日本の自動洗浄便座は、アジア諸国でバカ売れする可能性は高いと思うのだが
556名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:35:27 ID:ph7lKZor0
>>532
最強レベルで菊直撃でどうぞ
557名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:40:34 ID:+dax4BN30
中国ありがたいな。  中国は必ず日本の良い所を誉めてくれる。
どっかのアホな国とは大違い。
558名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:43:54 ID:BDzWIexq0
GDPで抜かれた途端、中国に擦り寄るネトウヨが増えた気がする
ほーんと、強いものには弱くて、弱いものに強い性格だな
559名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:46:44 ID:4SKaPjJJ0
>>558
鏡に映った自分の姿ですよ、チョウセンネトウヨさん。
560名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:49:28 ID:Oy83Dqxx0
ウォシュレットを見て、アメリカ人が「危険だ」と評していた。
561名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:53:12 ID:z8cIp0IW0
確かにハイテクトイレは懲り過ぎでボタンが多いのもある。
アップルが簡単操作のiToiletを作りそう。
562名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:55:13 ID:UbUCet6WP
元記事は、中国のトイレ事情が悪いから、小日本でさえ高機能トイレを使っているのだから
我々大中華はさらにその上を行かねばならないという啓蒙目的で書いたんだろうな。
まあ、この辺は中国人の柔軟さ、強かさを感じるな。
朝鮮人じゃこうはいかない。
563名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:55:38 ID:xBUWGaIk0
何を今更
中国には、こんなに凄い直腸洗浄便座があるのにw
http://www.youtube.com/watch?v=l86etw7x-gQ
564名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:56:08 ID:dJd78hFN0
俺、中国人の友達や知り合い、けっこういるけど、みんないい奴だよ。
日本人と中国人は、そして日本と中国は良き友、良き敵になれると信じてる。
んで、日本人の俺も中国人の友達も、朝鮮人だいっキライww
「日本中国連合軍VS南北朝鮮軍で戦争したいのかな、あいつら朝鮮人はww
つーか、やっちゃえばいいのにww」
って冗談話でこの間もすごい盛り上がったww
565名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:56:08 ID:3sbdBUvd0
> 初めて日本を訪れた外国人は混乱してしまうに違いない

さすが未開の地中国ww
すでに絶賛されてるってことすら知らないとはw
566名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:57:45 ID:i/klPabv0
欧州だかにある、マンホールがせり上がって便所になるアレはどうなのか?
567名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:58:21 ID:UCvOzKha0
>>564
でも中国は核弾頭を日本に向けてる。
個人の話じゃないんだよ。中国嫌いは。
568名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:59:03 ID:OXu50dKy0
紫外線消毒機能つけて
569名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:59:33 ID:MHlIxJLT0
>>525
そういえば、中韓から日本への観光客の定番のお土産リストに
電気炊飯器が入ってるらしいな
570名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:59:45 ID:FkqplbXk0
トイレから出てきた中国人がびしょ濡れで出てきたのを見た
571名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:00:38 ID:hIv6saaJ0
ウォシュレット、ハリウッドスターは来日して大喜びで
買っていくらしいんだが、そもそも向こうで使えるの?
サイズあうの?
572名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:01:52 ID:46yhg8Ci0
>>560
海外のセレブや金持ちは日本に旅行に訪れた時に、
トイレのすごさに驚き、自宅に取り付けるのであった。
確か、お風呂も日本の企業が世界一じゃなかったかな?
573名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:01:55 ID:hIv6saaJ0
>>569
自分用、壊れた時用、親にあげる用、
友達に配る用で5、6個まとめ買いする人も
いるらしい。
5万くらいする奴を。

そもそも炊飯器についてはアメリカでも大絶賛されてる。
普通にご飯を炊いて食べる人が増えてきたんだけど、
アメリカの炊飯ジャーはかなり大雑把らしい。
574名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:02:11 ID:M4WZe1Vv0
中国はトイレ1回あたりの洗浄水量を0リットルまで
削減しているから、もっと誇って良いんじゃないの?

素手を使ってさw
575名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:05:17 ID:MHlIxJLT0
>>573
特に最近のは、日本人から見ても「そこまでするか」ってのが
多いからねえ>特に釜の素材

土鍋・銅・鍛造、果てはダイヤモンドコーティングなんてのもあった気がするw
576名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:08:19 ID:RvHnJv320
炭で作った釜ってのが凄いよね
高精度で成形するんだからさ
577名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:09:15 ID:jx+qQ2h80
北京の北京オリンピック時に完成した最新の地下鉄10号線の
トイレは確かTOTO製だったよ。
地下鉄の公衆トイレなんだけど、意外にも結構キレイで驚いた。
578名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:10:04 ID:hIv6saaJ0
>>577
それで思い出したけど、中国が初めての新幹線を走らせて
ヒャッホゥってなったはいいが、その当日に、車内の備品が
すべて盗まれて、トイレまではぎとられていたっていう
ニュース思いだした。
579名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:10:09 ID:41IjovtO0
>>569
最近はお土産に取り付けタイプの便座も人気なんだってばよ
580名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:12:28 ID:9PjzDPU40
>>567
日本に核弾頭を向けたり圧力をかけたりするのはそうすることに利があるから
奴らは単純に利で動いてるのでそういう意味で中国はまだ話が通じる相手
だから日本を嫌いながらも良い部分は貪欲に取り入れようとする

その点韓国はアレはもうダメだ
ただひたすら感情でしか動かないので何を言っても無駄
581名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:13:23 ID:eCun3YOg0
ボーイング777開発の時のANAのボーイングに対する提案の一つが
「トイレの蓋にダンパー付けたらいいんじゃね?」だしな。
582名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:13:55 ID:BmMoshSb0
もっと、来日した中国人の心をくすぐる、超高級仕様を作るべきだ

純金製のウォシュレット付き、便座とか
583名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:15:19 ID:pt8jZqdM0
>>557
然し中共シナーは有権利者党員7000万人は毛沢東と文化大革命を否定して無いよ。
「スズメ取り」と土鋼製鋼を含めて!。
584名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:16:38 ID:hIv6saaJ0
>>582
なんだったか忘れてしまったのだが、200万のお土産が
いくつか売れたって言ってた。中国人に。
なんだったかな…
585名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:17:31 ID:OY4iGTyv0
最近、日本製の一眼デジタルカメラ持ってる裕福層も多いよね

最近のニコン、キャノン、ソニー、パナソニック、オリンパス、リコーのデジカメ戦争はヤバすぐる
586名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:17:34 ID:nSbRPA6N0
そこまで感動してくれるのもニーハオトイレならではだろう
587名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:18:25 ID:OXu50dKy0
>>573
日本人がドイツ製の包丁やフライパンを買うのと同じだろ
588名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:18:47 ID:hIv6saaJ0
>>585
マスコミはこぞって、やれアメリカでは韓国製電化製品が
人気、日本は撤退気味だの、日本企業の衰退が激しいだの
言うけど、それは、安くてもいいという人達が買ってるだけで
あって、旅行する余裕のある人なんかは日本製品きっちり
買ってんだよね。
589名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:19:04 ID:WHtsU/cD0
なんか反応に困る記事だな。素直にハイテクぶりをほめるべきか
590名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:19:25 ID:8h/HH4yz0
中国は、日本がすごい!とかって記事にしてるときがあるが

韓国がそんな記事書いたりしてる?
591名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:20:12 ID:hIv6saaJ0
>>590
日本はすごい!ウリの技術をパクッているニダ!

はよく見るが
592名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:20:26 ID:nSbRPA6N0
>>587
ドイツは仕方あるまい
ドイツと日本はな
593名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:20:33 ID:UCvOzKha0
>>580
核弾頭を向けるのをやめない限り、仮想敵国であり続ける。
こっちから仲良くしよう?
ありえない、まず核弾頭をなんとかしろ。

中国は反日に朝鮮を使ってくるからな。
ある意味一番気をつけないといけない国。
594名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:20:45 ID:IIFcgfSn0
これがほめ殺しってやつか・・・
595名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:21:21 ID:Um9Wh0Fb0
ラスベガスのホテルのトイレで、どうしても大を流す方法がわからなかった。
大を流さずトイレを出たのは、あの時が最初で最後だ。
レバーはないしボタンはないしセンサーはないし。
メチャクチャ不思議なトイレだった。つか、未だにわからん。
596名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:21:25 ID:UbUCet6WP
>>588
日本製品っても、最近は、ほとんど Made in China じゃないの?
純粋な意味での日本製品は見かけなくなって久しい。
597名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:21:48 ID:wFAahQP20
>>52
分かる。石鹸が全然洗い流せないwww
598名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:22:11 ID:wTMFcIXQ0
トイレに入ってドアを閉めた瞬間から脱臭装置が起動すると
何か凹む…
599名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:24:17 ID:fbFs7yiQ0
>>588
サムソンの一眼レフとか恥ずかしくて持てないよなw

>>563
ウォシュレットが日本の文化ってのは解ってるんだな
中国はそれより強力な、直腸洗浄機能を付けましたと

富士山に新幹線はわかりやすい

ヒュンダイのCMで、バックに富士山でアメリカで売る朝鮮よかマシだな
600名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:28:31 ID:TWA9CSHN0
>>536 小便器の上に黒い窓と赤い発光ダイオードがチカッと付くタイプの
センサーが付いているタイプだと、本当は顔写真を撮られてんじゃないかと思ったりする。
601名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:29:31 ID:jx+qQ2h80
強力な直腸洗浄機能って、なんかホモの人が喜びそうだな
602名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:35:50 ID:iyfQugiw0
うちにある、蓋の開閉も、洗浄もオートマチックのトイレ
角度がいいと、>>563 直腸まで来るよw

それを”機能”として売りにしてないだけで


で、この動画の奴は、本当にコンスタントに安定して水圧が直腸まで来るのだろうか?
603名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:50:02 ID:LMHsVV4l0
そりゃあラーフラ君がVIPルームと評して、居場所がなくなったぐらいだからな。
604名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:53:08 ID:hIv6saaJ0
>>603
偶然だな
別スレでも聖お兄さんネタを見たばかりだ
605名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:57:52 ID:PBeatQzA0
ウォシュレット発明したの日本人じゃねーし
606名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:59:42 ID:fT0jyUM00
>>1
ケツふいた糞紙を持ち歩いてる支那人に褒められてもなぁ
607名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:12:02 ID:3zp7DBsC0
ノロが大流行したときに
「ウォシュレットがウィルスを媒介してる可能性はないのでしょうか?」
と厚生省にメールで問い合わせたが結局返事貰えなかった
608名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:12:32 ID:U0DFtL9y0
>>607
…まあ多分それはないと思うよ…
609名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:17:02 ID:3I+yz31W0
おしっこは水面じゃなくて、水面のちょっと上の便器部分に斜めに進入させると一切飛び散らない

これ豆知識な
610名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:21:08 ID:3zp7DBsC0
>>608
ノロにやられて(主に上)駆け込んだ先の病院の便器と仲良くしようと思ったら
ウンコが便器中に飛び散っててノズルにも付いてたんだけど
本当に大丈夫なの?
611名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:24:28 ID:P0nq/NI40
>的(まと)のある便器

これ、もう20年くらい前に親父が出張から帰って来た時に、
スキポール空港でそういうの見たって話してくれて、
向こうの人は頭いいねえって感心したもんだが。
612名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:26:06 ID:NYMcTt7l0
上海万博の工事する前に行ったんだが
外灘のきったね〜有料トイレは
思い出しても吐き気がしてくる......orz
613名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:26:58 ID:jLWc3NXj0
お店のトイレで、便座と温水の温度設定が変えられないように
なっている機種は、「設定」ボタンを5秒ほど長押しすると
変更できるようになる。

豆知識ぬ。
614名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:32:08 ID:KliwL88s0
昔、中国の観光地のトイレでケツを公衆に晒しながら用をたしたのを
懐かしく思う。結局、日本の銭湯と同じだと感じるようになったら、後
ろの人にケツを見られながら話が出るようになった。お互い様だよね。
615名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:36:03 ID:acZNLCpx0
知らないメーカー製のノズル洗浄スプレーって高いね。
616名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:41:26 ID:pax81sRD0
アメリカ人のホンネを知らない人、大杉。
アメリカ人はね、他人が使ったウォッシュレットなど、絶対に使わないよ。
ふつーのミドルクラスの自宅には、温水/冷水が出るバスタブと、それとは
別のシャワー設備と、トイレと、1,5~2メートル長の壁鏡とセットの
同じ長さのカウンター(タオルや石鹸を入れるドロウワー付き)と、
手洗い用洗面所1〜2個付き)で、これがバスルーム一式。このバスルームが
一家に3セットくらい有る。夫婦と客と子供達は、別々のバスルームセットを
使うの。その位、アメリカのミドルは潔癖症なの。誰が使ったか分からない様な
ホテルのウォッシュレットなど、金輪際、使わないね。
617名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:41:55 ID:NuJ+Ah580
中国のトイレってアレだろ?
崖に3本のロープが垂れ下がってて、それにつかまって用をたし、
崖下の豚の餌にするという・・・
618名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:51:59 ID:rxRRoWzQ0
仕事でアメリカに滞在中なんだが、最近切れ痔気味の俺にはウォシュレット無しは辛い。
ペーパーで拭くのと痛いし、かといってちゃんと拭き取れないのはイヤだし。
619名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:54:40 ID:NuJ+Ah580
>>618
アメリカのトイレの個室って今でも中に誰が入ってるか分かるような扉なん?
620名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:59:21 ID:rxRRoWzQ0
>>619
そうだね。
客先の工場やハンバーガー屋だと下は30cmくらい空いてるし、上は2mくらいのヤツが
覗けば見えるんじゃね?って感じ。
ドアの隙間も多いし、アッーの人には嬉しいかもしれんが、俺は落ち着かない。
621名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:00:14 ID:nudgZ+X80
TOTOのトイレを設置する前に、下水設備をどうにかするほうが先の気がするよ中国
13億強の人口のトイレを処理するのにどんだけかかることか考えるだけでも凄いね
お願いだから海に流すようなことはしないでくれ海が汚れる


622名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:05:01 ID:NuJ+Ah580
さすがに顔が見えるようなのはもう無いのかな?
でかいトイレだと通路の両側に個室が並んでて、
急いで入って座るとがらがらなのに、たまたまその反対側にだけ
先客が座ってて、気まずくなるやつw
623名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:05:29 ID:van/nL2ZO
海外出張すると、日本のトイレの綺麗さ、飯の旨さ、ホテルの対応の良さが世界ではありえないレベルであるということに気づく

外国かぶれの人で、よく海外移住したいなんていう人がいるけど、
いや本人が行きたいなら当然止めないけど、
日本の生活面での快適さをよく捨てる気になるなぁと思う
俺には無理だな
624名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:07:12 ID:nudgZ+X80
>>617
中国の奥地の民族がそんな生活してたね。
ウルルンで真矢みきさんがホームステイさせられてた記憶
山岳地帯で、豚を飼ってて、農業もしてた。
トイレの下に豚がいるんだよ。その豚は人間が食べる。
そんなことをしてるから、病気になるのかなって思った。
真矢さんは日本に帰ってすぐ、病院に駆け込んでたみたい。特殊なダニにかまれて
足がひどい皮膚になったらしく。日本にはない症例とのこと
625名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:14:25 ID:UneGn5aB0
日本人は中国人が考えつかないほどキメ細やかだし、
中国人は日本人が考えつかないほど粗雑だ。
626名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:15:04 ID:C7ftBwZZ0
(´・ω・)たしかに電気仕掛けの便器なんぞ、世界中探しても日本にしかないなw
627名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:16:09 ID:kENmNLqQ0
>>625
んなこたぁない。
中国人は、割るまで偽物だと判らない卵を作ったりするんだぞ。
628名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:18:09 ID:nudgZ+X80
>>616
結局トイレはウオシュレットじゃないんかいw
うんこしたら、シャワーあびたりするんかな
629名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:18:48 ID:z3t3MoIW0
俺が高校時代、男子トイレが込んでいて
糞をちびりかけて仕方なく女子トイレに入って絶句した。

何と直径10cm、長さ40cmの巨大な糞が便器からはみ出た状態で
放置されていた!!何度か流した痕跡が伺えるものの、流れずに
先っぽが詰まった様子。

まるで妖精のような可憐な女子高生の校門から、あのような
グロテスクな排泄物が放出されたなんて考えられないわ!
これは事件だろ!あれ以来女子高生を見ると、未だにウン子しか
想像できない俺がいる・・・・・。
630名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:19:13 ID:6VThluMK0
●肛門洗浄は、ノズルに前の人のウンコ水がかかり汚いから嫌と言う人へ

TOTO=肛門の真下から噴射し確かにかかります。またビデと肛門洗浄ノズルは1本で共用です。
INAX=肛門へ斜めから噴射するので跳ね返り水はかかりません。また棒は2本でビデとは棒が別です。
631名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:23:04 ID:xjAiGjMQ0
でもこれって恥の文化の表れだな

ルース・ベネディクト(アメリカの女性研究家)
「日本人は幼稚で野蛮そして狂っていて、
 子どもの頃の用便のしつけが原因で大人になりきれず、彼らが何かにつけて劣等意識を持つのも当然だ」

日本人は幼少期に用便について厳しくしつけられるせいで、
劣等感を持ちやすく、周りの目を気にして、自立心に欠ける大人になる
フロイトも、同じようなことを言っている
632名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:23:24 ID:6VThluMK0
●肛門洗浄するとどめなくウンコが出てきてキリがないから嫌だという人へ

それは水流の勢いが強すぎて、穴から中へ水が入っていったのが落ちてくるだけです。
穴の中を洗うのではなく、穴の周囲に付着したものを落とすためのものです。
水流強さと肛門とノズルの位置を合わせましょう。

633名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:24:44 ID:z3t3MoIW0
>>631
すぐに洗脳される馬鹿の典型!!!
女子高生の巨大糞を見せてやりたいわ!
634名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:24:57 ID:qECurTKk0
中国ってホントにトイレネタ好きだな
635名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:26:16 ID:dgIue5NCQ
中国人とか朝鮮ゴキブリが日本に来たとき
トイレットペーパーをゴミ箱に捨てるとか問題になってたなw
636名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:26:27 ID:v0q8FDLi0
今の若年層って中国人と大差ないよねw
637名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:28:28 ID:VchSy0Ur0
シャワー便座って開発のヒントはきっと欧米のホテルとかのトイレで別に置かれてるビデなんだろうけどな。
ウォシュレット発売以前にあのビデこそ奇妙な存在に映った日本人も多かったと思う。
638名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:28:51 ID:Zat/WLK40
はっきり言って脱臭までは要らない
639名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:29:07 ID:39wpDcfo0
>>146
うちの会社も同じ

12年くらい勤めてやっと今は女子トイレ監視する係りになれた!
人気の女子社員のオシッコ姿は何度見ても役得!給料安くてもやめられない!

お前もやめないで10年がんばればよかったのに
640名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:30:29 ID:6VThluMK0
●シャワー洗浄トイレでもペーパーは必須です。使わない人は汚人間です

正しい手順
@ウンコ後、まず紙で大雑把に拭き取る
Aシャワーで洗う
B二回目の紙で拭く。ここで紙にウンコ付いていなければ乾燥して終了
 少しでもウンコガ付いていたら二回目のシャワー。

以下、繰り返し。このように紙で拭くことによりウンコの残付着が確認できます。
しない人は、ウンコが付着してても気付かない、気付かなくてもいいというアホです。

641名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:31:27 ID:XyVVgX8+0
最近中国のメディアは日本を褒める記事が目立つな。
中国に対する好感度が一向に上がらないから政府が音頭取ってやらせてるんだろうな。
こないだも中国の現首相が、日本国民が中国を嫌ってるからんとかしたいとか言ってたし。
642名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:33:26 ID:39wpDcfo0
ID:6VThluMK0  お前はウンコ博士か
643名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:36:59 ID:6VThluMK0
オート洗浄は使わないのが常識です。
座ってる時間で大か小かを判断して、流す水量を判断しているだけなので
長く座ってると、小でも大の水量を流してしまうという欠点と
立ち上がって尻を拭いてると勝手に水が流れてしまい
紙を流すとき、また手動ボタンで水を流さなきゃいけなくなります。
水がもったいないですね。
また排便、小便の状態を見て体の状態を判断するということが
できなくなります。

よって、自動洗浄機能はOFFに設定しておきましょう。
これをONにしてるのはアホです。
644名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:38:04 ID:VchSy0Ur0
>>640
糞カスが取れにくい人はシャワー出しといて指でアヌスを清めればよかろう。
手は事後に石鹸で綺麗に洗えばよし。
645名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:43:46 ID:ksJh9J390
>>14
掃除的には楽
646名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:44:47 ID:NM7y/rdD0
今日、ジャスコのトイレで小便してたら、
子供が入って来て後ろのドアをノックして、なにやら喋り始めた。
そしたらなんと、女の声が聞こえたんだ。

やべえ、俺、間違えて女子トイレに入っちゃった!と、思ったんだけど、俺は立って小便してんだから間違っていない筈。

ホッとしてたら、後ろから「ちょっと待ってて、もう少しだから」と、声が。

どうも、子供にトイレさせてたら、自分もしたくなって、そのまま自分もしてたらしい。
つーか、俺の存在に気付いてないみたい。

俺は温風の音で気付かれない様に、洗った手も乾かさずにトイレを出た。

後で思ったんだけど、なんで俺が気を使ったんだろう。
男女逆だったら、痴漢呼ばわりされて
警察沙汰なのに。






647名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:52:09 ID:6VThluMK0
トイレを最新節水高機能機に取り替えたら値段が高いと思ってませんか?

節水最新機は工事費込みで198000円です。
カタログ定価から最低でも2割引になります。
これより高いのは音楽だのイオン放出だの、効果ない暖房機能だの
余計な付加機能がの分です。

昔の古いトイレは、水量は大13ℓ小11ℓです。
最新節水機は大5ℓ小4ℓです。水道代だけですぐに元取れます。
また、高齢者、障害者にはトイレ流すのに事後、体をよじってレバー押すのは
大変負担でまた危険です。
リモコン+オート蓋開閉ならかなり楽になります。

中途半端な8万円〜16万円台の、レバー洗浄、便器横スイッチ機は
やめましょう。使用水量も多いです。

また、最新トイレは便器は掃除不要の表面加工で、洗剤もトイレブラシも
全く必要ありません。逆に表面を削り汚れがこびりつく要因になります。
648名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:54:02 ID:q2kYzy+J0
しかし、日本国内で旅行する時、ホテルの部屋のトイレは、
便座が薄っぺらくて左右にグラグラするし、
洗浄ノズルの位置も合わないし、非常に使い勝手が悪いんだが。
649名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:55:14 ID:qECurTKk0
>>647
お前どこの宣伝部だ
商談乗るぞこの野郎
650名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:56:27 ID:6VThluMK0
最新トイレ、タンク型かCMのタンクレスか

実は値段はそう変わらずタンクレスが1万円程高いだけです。
カッコは確かにタンクレスに目がいきますが
機能のすべてはタンク式の勝です。

よ〜く、カタログ読みこなすか、業者になぜそうなのか聞いてみましょう。
タンクレスのメリットは、奥行きがわずかに節約できるくらいしかありませんから。
651名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:56:30 ID:hItEG6Lu0
>>6
普段の行いが悪い人が
普通の事でもやるととてもいい事してるように見えるよね
652名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:57:06 ID:xjAiGjMQ0
日本人のトイレへの異常なこだわりは、
幼少期の用便のしつけが原因、
少年期には学校で用便するといじめられるという風潮もあり、
トイレへの劣等感がある
653名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:58:44 ID:IjBp19EH0
野蛮で低能な支那土人には使用できない様にする為の措置さ。

>>31
ケルト系?(ブリテン島先住民)、それともサクソン系?(ブリテン島を征服した大陸の人種集団)

SEXはできたの?
654名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:59:32 ID:6VThluMK0
便座横のスイッチがあるタイプは
小便の跳ね返りなどですさまじく汚いです。
ケチらず、リモコンにしましょうw

後付式のシャワー洗浄便座でも上位機はリモコンです。
655名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:00:51 ID:aS3gpF3h0
清潔なんでメシ食う奴までいるし
656名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:04:42 ID:1pNpk8/H0
>>6
> 中国って最近変わったな
> 韓国より少し民度がよくなった

中国がおかしくなったのは、近代の中国政府の政策のせい。

中国でも、都市部の人は、さすがに情報を仕入れているので、ちゃんと分かっている。

だが、同時に、政府に歯向かうととてつもなく恐ろしいことになることも分かっている人たちだ。
657名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:05:30 ID:ajnBhipz0
古代ローマ人のトイレのこだわりもなかなかだったぞ。水洗だし、社交場にもなっていたし。
658名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:05:50 ID:NM7y/rdD0
つーか、携帯電話とかPCのキーボードは
トイレの便座より汚いらしい。

まあ、2ちゃんは便所の落書きだからちょうどイイけどね。
659名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:08:31 ID:zPJRwQDE0
ちょんは便座をパクるんですね
660名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:09:37 ID:DDEpKayr0
昔、中国に留学した奴が言ってた話。街なかで便意をもよおした彼は、トイレはどこかと
通りすがりの中国人に尋ねた。アッチのほうだと指差された小高い丘を登ってみると
周りには何も無い。そこがウンコの山だった。
661名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:13:58 ID:00jBao190
>>99
半年くらい前にステーションデパートのトイレで、意を決して、初めて挑戦した。
想像を絶する感触に悶絶しつつ、声が出ないようにさらに悶絶し、早く終わらないかと必死だった。

おととい、ホテルのトイレで2回目に挑んだ。
今回は、自分の部屋のバスルーム内だったので、安心して堪能したよ。
662名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:14:06 ID:hZyhgNme0
大便所に仕切りがないらしいからな、中国の公衆便所は
だから、入った途端に、おっさんのブリブリを見るはめに
663名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:19:40 ID:yogipJU20
中国人にも嫌われるチョン
というか全世界で嫌われている
664名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:26:47 ID:jZg7ILY+0
>>135
弁当だか給食も面白がられてなかったっけ
665名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:20:52 ID:bjtRsmNq0
>>647
おれんち水道料金は最低数量以内でしか使っていないんで
いまさら使用量減らしても水道代で元は取れんぞ


 
666名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:24:24 ID:rYFouYmn0
>>664
弁当箱のデザインをヒントにデザインされたPCもあるな
667名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:50:29 ID:4jNbdPYp0
ID:+A8ftlt70が馬鹿なのは理解した
欧米でも購入した人は普通にトリコにしてるそうな
富裕層メインの話だけどね
668名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:25:38 ID:WfYSEIky0
>>654
自宅では座ってするから問題なし

しかし外でウォシュレットは使ったことがないな
いつも次の人の為に水圧は最大に設定してあげてるが
669名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:41:34 ID:HOE8Pm080
>>634
トイレネタなら こういうのも↓
ttp://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/kou(03-7-31)
670名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:57:50 ID:2vG85HTI0
>>462
椎名誠が意を決してロシアのレストランに入った時のレポは、腹よじれそうになったが
671名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:00:43 ID:pJIH1ffy0
「ジャップの上辺っ面さ、アフォ面ジャップを見れば一目瞭然」


672名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:01:42 ID:wA2QHQrG0
>>667
普通、何千ドルもする便器買わないからなw
673名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:05:08 ID:wA2QHQrG0
>>669
>  江戸時代では、上流夫人が外出時の用便中の音を消すため、
> 土瓶とこぶし大の土まんじゅうが必需品だった。土瓶はおしっこを
> する時上から水を注いで、土まんじゅうの方はうんちをする時上か
> ら続けて落として音をごまかすための物であった。

うわー、今の女と変わんねーwww
674名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:14:47 ID:8Zb6sw8G0
トイレといえばw十三の靴修理屋の店主だね。逮捕されたw
675名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:16:52 ID:g5BJc/5Y0
残尿吸い取り装置はまだかね
676名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:18:55 ID:2lFyPxJT0
家はトイレ2箇所あるんだが、何故か一方がTOTOでもう一方はINAXだ・・・
677名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:23:56 ID:wA2QHQrG0
>>675
ハルンケア
678名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:23:59 ID:pJIH1ffy0


施工ジャップ 「 複雑で高機能な便器なんか飾りです。

                     見せ掛けジャップにはそれがわからんのですよ!! 」

679名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:26:53 ID:ooSM5C0Z0
本屋やコンビニでトイレにいってチンポを摘んだ手を洗わずに
立ち読みをしたり商品を触りまくってるのが実態だからな

特に若い日本人男性に多いようだが……w
680名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:27:26 ID:PPpLmaXA0
「おしりだって洗って欲しい」は衝撃的なキャッチコピーだった。

681名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:28:55 ID:PYaaPB4V0
え、これって「トイレごときに入れあげる小日本wwww」って視点の記事じゃないの。あるいは「小日本は気の済むまで便器なめてろwwwww」か。
682名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:36:05 ID:PPpLmaXA0
きれい好きは匂いに敏感だからお尻の拭き残しのうんこの匂いに
気を使う。夏など薄着でしかも電車通勤など狭い空間ではこの拭き残しは
意外な所で他人に気付かれてしまう。
おしりの拭き残しは夏をもって旨とすべし・・

と言うわけでウォシュレットが広まったわけ。
683名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:39:33 ID:6XsXLrNfO
一方、中国人はマンションの通路にウンコしていた(笑)
684名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:53:25 ID:urjtVQAq0
某ねずみランドはトイレを作った意味がないんだよな。
685 :2010/09/03(金) 10:53:33 ID:8hBgvzhT0

 20年前くらいに、中国の河南省の省都、鄭州市に
あった中央政府の出先機関の合同庁舎内で半年ほど
仕事をしたことがあったが、最大の悩みの種がやはり
トイレだったな・・・。

大きなビルに2千人くらいの、いろんな国家機関の
職員が働いているのに、トイレは敷地の庭に
2つしかなくて、しかも大便所は仕切りの無い
一本の溝に尻を突き出してやる造り。

日本の昔あったような、仕切りの無い溝だけの
小便所に、皆さんが尻を突き出して、談笑しながら
大便をしてるんだよね。

尻拭きも、それぞれが勝手に、新聞や雑誌の切れ端
を使ってやる。

慣れるまで2ヶ月くらいかかったわ。。。。





686名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:56:44 ID:P7UNkSAU0
高機能はいいけど
高杉なんだよ トイレ
改修もろくにできない
687名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:57:12 ID:VRsPp07Z0
今日本の公衆トイレを汚くしてるのはもっぱら中国人観光客だからな
ふいた紙を汚物入れに入れるという汚い事をやるからどこも中国人観光客を嫌がるしね
これはその言い訳だろ
日本のが進みすぎてて外人には使えないからとトイレを汚く使う事を正当化しようとしてるだけ
688名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:01:23 ID:wA2QHQrG0
>>685
それまだマシだわ。
俺、上海から車で2日ほど行った所に工場建てるからって行った訳よ。
途中トイレがなくて、農家で借りるんだけど下に豚が・・・。
689名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:03:51 ID:WfYSEIky0
公団に住んでるんだが最近外国人が増えている
時々エレベータとトイレを間違える住人がいる
中国人かどうかは分からない
690名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:08:09 ID:pIqOlQ0P0
科学的根拠じゃないところが東洋的だとは思うよ。
まず、清潔感覚と科学衛生は違う。

ウォシュレットはここ20年ほどで浸透した文化。
一度設置すると肛門周辺がアルカリ性環境に弱くなってしまうから紙拭きに戻れない。
これはTOTOなどのメーカー技術者も嬉しい想定外だったはず。

科学衛生ってのはアメリカの話だね。
20年前、既に建物のトイレの手洗い洗剤と温水設備は条例で義務付けてた自治体が多かった。

まだその頃日本では都会の百貨店でさえ手洗い洗剤は滅多に設置がなかった。
今では洗剤の設置だけ当たり前になってきたが、それも法的拘束は無いでしょ。
691名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:12:35 ID:Lti1hluv0
インドのトイレが好き
692名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:21:30 ID:nyydZB01O
サーチナって、なんで日本を褒めまくるの?
ホメ殺し?だとしたらその意図は?
693名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:23:22 ID:PPpLmaXA0
暖房便座はマドンナが愛用してることをアメリカで言ってから芸能界を中心に
日本に大量に注文が入り、来日しては買ってゆく人が多かったと言う話は有名だ。
私はそれまではティッシュを寒さに応じて重ねて便座に敷いていたw

>>690
普通にペーパーを使って水分を取ってるが?その方が早いから。
694名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:37:16 ID:cTnqJ//S0
ヲシュレットが発売された当初
『いちいちケツを水で洗うなんて贅沢 痔モチ以外は必要ない』と批判していた層もいたんだが
パンツに運筋つかなくなるという目に見える成果の前には大人しく購買に走るしかなかったなw

ヲシュレットとデンタルフロスは、一度使ったらもう元の生活には戻れない
695名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:40:24 ID:WfYSEIky0
>>694
もう戻れないのは同意。
デンタルフロスもそうなのか・・・使ってみようかな。
696名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:43:09 ID:i3Mt7ttS0
はじめてウォシュレットに出会ったのはソ○マップのトイレだった。
出たときにはパンツまで水で濡れていたのをおぼえている。
697名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:45:14 ID:WYsgHvdX0
>>1
俺の聞いた話では、便座の下に人がいて、用便後お尻をきれいに舐めて
拭いてくれる国もあるというぞ。内緒だけど、日本のすぐ近くだってさ
698名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:48:34 ID:zIPhbpFt0
デンタルフロスなんて今どき使わない方が非常識だろ
歯周病になるよ
699名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:05:16 ID:2vG85HTI0
>>686
高機能じゃなくていいならホムセンで廉価なの売ってるよ。
既存便器に乗せるだけのやつ。TOTOやinaxではないけどね。
700名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:23:37 ID:WfYSEIky0
>>698
まじか・・・知らんかった。糸ようじみたいなの?糸だけの奴?
701名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:52:37 ID:O0EggEA60
>>161
> 中国には長い歴史

あの・・
いまの中国としての国家の形になったのって
数十年前の話なんですけどwwwwwww
702名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:53:17 ID:pcQJ3AhK0
>>700
使いやすさでいったらプラスチックの柄がついてるのじゃなくて
糸だけの方が使いやすい。
マツモトキヨシで独自ブランドのが売っていてそれが一番安いが
どうもロッテ製っぽいし細くて使いにくい。
俺が使ってるのはリーチだけどドラッグストアで売ってるのと歯医者で売ってるのとは
太さが違って歯医者で売ってる方が一番使いやすい。
歯医者では最低一日一回使えと言われたが俺は朝晩使ってる
703名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:01:35 ID:WfYSEIky0
>>702
Thks!早速使ってみる
704名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:19:51 ID:9ivvzATt0
デンタルフロス、ワックス塗布してるのとそうでないのとがあるけど
ケースバイケースで使い分けてます。

んでもって最近加齢のせいで歯に隙間が開き始めたので
死姦ぶらしも使いはじめました><
705名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:55:05 ID:mMMI1LJV0
だからといって用済みのトイレットペーパーをゴミ箱に捨てていい訳ではない
706名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:38:52 ID:uIdhnTZH0
香港に子供連れて行った時は焦った。
子供がオシッコぉって言って公衆便所探してショッピングセンターに
駆け込んだらトイレは全部鍵がかけてあるのな。
あのルールは知ってないといざという時だけにあせる。
707名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:53:54 ID:OL724u090
北京でも公共便所は男女大小しきりなしのぼっとんが普通だったんでしょ
708名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:05:02 ID:2vG85HTI0
>>706
すみません、どういうルールか教えてください。
トイレの鍵を管理する係にしかるべきものを包まないと用便できないのですか?
709名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:13:15 ID:zqG+gvh90
これ皮肉なのに真に受けて記事にしちゃいましたみたいな感じだろ
710名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:13:38 ID:+VCyxAYQ0
もう20年くらい前だけど、友達数人が夏休み利用して、中国の農村に旅行に行ったんだか、
噂には聞いてたけど、トイレが、ほんとにドアも隣との仕切りもない丸見えなもので
(たぶん>>195みたいなんだと思う)、皆、どうしてもそこで用を足せなかったらしい。
(夜は夜で、真っ暗な上にヤブ蚊だらけで、とても座ってられないとか)

結局、3日目くらいに、皆そろって腹下して、強制的にそこを使用することになったとさ。
一回しちゃったら慣れたとか言ってたな・・・
711名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:13:39 ID:eRVR24fe0
手かざすと水が流れるという仕組みやめれ。
どうかざしても全然流れねーでイライラする時ある。
712名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:25:55 ID:cv9VdwQKP
>>14
え?ユニットバスも日本にあるじゃないw
713名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:29:49 ID:pkOzh82R0
ジョジョ第3部ではポルナレフが難儀してたな
714名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:50:14 ID:zq68gBkX0
>>521
中国人が言語まで日本語にして日本人に同化してくれるならいいが、どうせ逆だからな
715名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:54:20 ID:zq68gBkX0
最近の若い人たちは本当に日本の技術スゲーとかマジに思い込んでたりは、まさかしないよね?
日本の技術は単体では最近は優れているけど、もともと欧米の方が遥かに合理的に進んでいたのを
真似して、それも最初は不良品ばかりだったのを、長年かかってやっと今の水準になっただけなんだ

もしも勘違いしていた人がいたら、ちゃんと歴史を勉強してほしい
716名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:57:14 ID:ZyzPdMwF0
>>715


今の技術がすげーならそれでいいんじゃねーの?
717名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:58:27 ID:+VCyxAYQ0
>>715
低能チンパンジーが偉そうに語ってんじゃねーよ。
718名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:01:15 ID:/G0CoQF/Q
後は痛便器、痛便座がつけば完璧だな。
719名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:54:34 ID:nudgZ+X80
何年か前ホームセンターに売ってる安売りの便座を自分ちの便器に取り付けてもらった
そろそろ買い換えたいんだけど、自分でやったことがなく
不安だ。あれ、便座を便器にとりつけるのに強力な磁石みたいなのついてるけど
あれで上にのせればいいだけなの?
720名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:07:30 ID:zq68gBkX0
>>716
「今の技術がすげーならそれでいい」=「その場限りの繁栄」

>>717
自己紹介乙
721名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:29:06 ID:4jNbdPYp0
日本の技術革新がその場限りだと思ってる
そんな愚かな馬鹿発見
死ねばいいと思うよ
722名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:52:07 ID:zq68gBkX0
>>721は な に を い っ て る ん だ ?

多分>>720を見て脊髄反射しちゃったんだろうと思うけど
相手のいいたいことを理解しようとせずに、自分の思い込みにあてはめて解釈しちゃう癖は
早めに直さないと仕事で失敗しちゃうよと他人事ながら心配になった
723名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:57:32 ID:SyeXrIiX0
そのような誤解を回避するためにも
書き込み前に自分の意図が正しく伝わるか見直した方が良い

稚拙な表現でも伝わるだろうと、伝わらなければ相手の理解力が乏しいと判断する癖は
早めに直さないと仕事で失敗しちゃうよと他人事ながら心配になった
724名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:58:15 ID:7EAFlDE40
>>616が正しい

アメリカ人は不潔だとひどくジャップを軽蔑しているよ

トイレやバスなんて一人一セットが当たり前

なのにジャップはみんなでつかいまわし・・・なんという汚く不潔な野蛮類人猿だと
はき捨てて帰国したアメリカ人を何人も見た
725名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:01:39 ID:vRi60BMd0
スレ違い
726名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:07:37 ID:UJ55v2200
なんか褒められた気がしない
727名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:26:27 ID:NWruDAHo0
高速のサービスエリアですら、トイレの便座が温かいもんな・・。
日本人だけれどあれはすごいと毎回思ってしまう。よく掃除されてて綺麗だし。
自分が子供だった頃(20年前くらい)は、まだこんなにトイレが綺麗じゃなかった気がするんだが、
これも観光大国に向けての布石なのかなあ。

便器の話ではないが、SAのトイレで外人観光客がエアタオルを面白がって
何度もかわるがわる使ってて、こういうのも珍しいのかなと思ったよ。
728名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:31:55 ID:LX0CRMod0
>>727
25年くらい前まではそんなに綺麗じゃなかったと思う。

トイレのみならずデザインなどが洗練されてきたのは平成に入って暫くしてからのように思う。
729名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:33:51 ID:pax81sRD0
>>727
アメリカはエアタオルだらけよ。
紙タオルとエアタオルの両方が設置してある。
好きな方を選べる様に。殆どの人は紙タオルを選んでるけどね。
730名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:37:03 ID:KI3ANh9G0
ウォシュレット、恥ずかしながら未だに継続使用した事が無い。
戦場水が出てくるパイプが不潔な感じがして
どうも駄目だ。水が肛門に命中する時の感覚も
なんか我慢できない。そういう人は他にいるかな。
731名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:37:27 ID:2KuO1/je0
サーチナのホメ殺し戦法はハンパないな
732名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:40:08 ID:2KuO1/je0
>>730
慣れると病みつきになる

ウヒヒ

733名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:42:50 ID:7EAFlDE40
>>731
ほんと、これ褒め殺しだわ
こんなもんにのせられないように

日本のトイレなんて何度も言うように欧米ではひどく軽蔑されてる

ウォッシュレットなんて非衛生・野蛮の代表格で
ああいうものを平気でつかう日本人の不潔さも軽蔑されてるからね
734名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:44:40 ID:NoVndAL90
ウォシュレットの水って下水だろ?
735名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:44:59 ID:7EAFlDE40
日本でも欧米人が良く宿泊する一流ホテルにはウォッシュレットを設置してない
欧米人が非衛生だとひどく嫌がるから

嘘だと思うのなら欧米人が良く泊まる一流ホテルに泊まって観察すればいい
736名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:48:02 ID:WtSYRVAV0
737名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:50:07 ID:atBfcsP70
738名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:51:33 ID:gMqChk7R0
外人は便座の上に土足でしゃがんでうんこするんだよな
だからセンサーが反応しないでうんこそのまんま
739名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:52:22 ID:WtSYRVAV0
実は外国にもすごいのがある
http://www.youtube.com/watch?v=ZvoRwhfa7ME
740名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:55:39 ID:V37/jg5F0
こういうすり寄りもパッと出来るのが朝鮮と違い中国の怖い所。
741名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:08:19 ID:BbzKQv6n0
いやあ、中華料理を作れる中国人も聡明だと思いますよ
742名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:11:14 ID:Ipa1GiwM0
アメリカ人の中間層は、日本のハイテクトイレおもしろがるけど
金持ちはいやがるってこと?
わたしは金もちではないけど、外のトイレで一度もウオシュレット使ったことがないよ
だから、感覚はわかる。
家のウオシュレットも本当は家族が使うことを考えたくない
自分専用のウオシュレットトイレがあればいいけどなーって考える
痔だからしかたなく家のウオシュレットつかっている。
賃貸マンションのウオシュレットトイレとか前に住んでいた人が尻を洗ってたかと思うと
いやなきもちになるよね。どこの誰かもわからない人が使ったなんて
言い出したら、きりがないけど。痔じゃなかったら普通の便器がいいです
743名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:12:04 ID:fc98Y11/0
家のウォシュレットは使えるけど外のは怖くて使えん
744名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:15:10 ID:sspGfWh40
>>742
携帯用のウオシュレットあるよ。
745名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:25:50 ID:YJxXJQzJP
最近、立ち小便のおっさん見ないな。

昔はやたらと見たのに。
746名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:26:25 ID:m7QEh7SSQ
タイに旅行した時、ソコがトイレだと案内されたら、便器が無くて、
ウンコしたら、横の隙間からヒヨコがピヨピヨ湧いてきて、ウンコ食いだしたのはビックリした;


747名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:27:33 ID:9a4G1GXv0
【欧米人】
 ↓
日本の非衛生なトイレにカルチャーショック
 ↓
【日本人】
 ↓
>>685のように中国の非衛生なトイレにカルチャーショック
 ↓
【中国人】


結局は中国のレベルが低すぎかほめ殺し戦略

日本人に日本のトイレを自慢させて欧米で大恥をかかせ日本の信用を落とさせ
馬鹿にされるようにする目的
748名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:39:21 ID:NZ9GijUQ0
だからといってンコの付いた紙を流さない言い訳にはならない
749名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:41:02 ID:YrODJKuS0
日本人の俺だって未だにビデとかってボタンの使い方かわからない。
750名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:48:42 ID:okPmNqc/0
ウォシュレットを否定するヤツは
伝道師のオレが許さん
751名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:51:18 ID:91WEw+ul0
ウォシュレットの欠点

 ウォシュレットなしには生きれない身体になる
752名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:52:18 ID:FHh/Kxxo0
自動でふたが開くの初めて見たときは衝撃だった
753名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:33:32 ID:9PMtPPDd0
>>752
うち婆ちゃんが老いぼれてから、トイレそれになったw
自動でトイレの電器がつき、便器のフタが開き、
座ると脱臭の換気?かなんか、ゴーーて音がして
用足した後は青白い手が出て来てケツを拭いてくれて、
立ち上がると勝手に水が流れるの。
お節介なポルターガイストが住み着いてんのかと思ったよ。
754名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:44:10 ID:li2VmX860
>>753
青白い手の主が美少女ならうちにも欲しい。
755名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:46:42 ID:eMdQZLdC0
アメリカ人だっていろいろだろ
個人別にトイレを持っているセレブもいれば家族共用もあるだろ
何アメリカすげぇってことになってんの?
756名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:06:59 ID:Bz9wUMto0
シナに聡明とか言われてもな・・・
757名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:17:31 ID:75M7LDmaP
>>6
100ある反日記事のうち1つ2つ日本を褒めてる記事があっただけだろ
758名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:20:53 ID:NcjUDmTA0
便所の使い方なんてイタズラ書きとかめちゃくちゃ汚いと思うし
ゴミの分別のできてなさっぷりは腹が立つ
一般人の民度は中国人と大差ない
759名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:22:51 ID:91WEw+ul0
>>758
便所の落書きしながらよく言うわwwww
まさに天に唾する池沼レベルのレスwwシネヨw
760名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:29:48 ID:voqd/m7CO
お前ら特亜排斥スレだけでは飽き足らずまたサーチナに協力してやってるのか。
761名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:33:43 ID:HZ/iaZsL0
>>93
なんだ、最近の便座小さく無いか?
俺のちっこいちんこでも便座に接触しそうになる。
ペーパー丸めて便座とちんこの間に挟んで対策してるけど。
762名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:37:09 ID:HZ/iaZsL0
>>128
どうやって拭くんだ?
つべに動画うぷ頼む。
763名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:45:38 ID:HZ/iaZsL0
>>160
コンビニのウォシュレット完備率。
高速道路のウォシュレット完備率。
764名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:53:06 ID:b9qC4BsW0
>>724
で、おまえは日本人じゃない訳か。
765名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:53:12 ID:HZ/iaZsL0
>>198
始めてウォシュレットは25年前に飛び込んだ神田界隈の名もしれぬ雑居ビルの共同便所。
なんだ?これとボタン押したら水出て来て飛び上がっちゃた。
しかも、センサー無しの時代だったのか飛び上がったのに水止まらずに噴水状態。
766名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:00:19 ID:HZ/iaZsL0
>>224
それって刑務所みたいだな。
767名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:03:45 ID:HZ/iaZsL0
>>240
iPhone以上にインフラに依存するからな。
768名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:04:47 ID:HZ/iaZsL0
>>245
一日中使われた肛門水は、黄金水へと昇華する。
769名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:10:28 ID:HZ/iaZsL0
>>267
>>260に期待

>>273
iPhone水没させなくて良いから嬉しいよね。
770名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:27:46 ID:HZ/iaZsL0
>>356
>「尻餅」(大名屋敷の雲呼は「栄養豊富」で「高かった」!)。
あれ?俺聴いた話だと、庶民の長屋のうんこの方が栄養価が高くて高価買取してくれてたと聞いたけど。
宵越しの金を持たない江戸庶民、そこそこ良い物食っていいうんこ出してたとか。
武家のうんこは質素な食べ物のせいか余り良くないと。
771名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:45:08 ID:HZ/iaZsL0
>>380
出す前に、ペーパーを浮かせる。
772名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:47:29 ID:HZ/iaZsL0
>>390
心太式内臓だと、食べると出る。だからな。
773名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:52:44 ID:HZ/iaZsL0
>>422
じゃ略称「IWC」で。
774名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 04:56:54 ID:HZ/iaZsL0
>>532
第一、それズレているだろ。
狙い定めて
775名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:25:07 ID:9a4G1GXv0

英米人のジャップのトイレに対する軽蔑と恐怖はつきない

手洗い兼用タンクだが、英米にはなく、
あの水は便器の水が循環していると勘違いした米人が
これがジャップに原爆投下して正解だった理由さ・・・とジャップの非衛生ぶりを笑っていた
776名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:33:26 ID:pPps4SEbP

ペットボトルで大丈夫

777名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:33:57 ID:9a4G1GXv0

尻を洗うことが野蛮だとして洗わないアングロサクソン・・特にイギリス人

鯨を食うことが野蛮だとして糾弾するアングロサクソン

日本人の尻を洗う習慣はやがて藩捕鯨とおなじく
アングロ・カモンウエルスの豪NZ英米によって激しく糾弾され戦争になるだろう

これをウォッシュレット戦争とよぶ
778名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:36:43 ID:9VSPws69P
ウォッシュレットは俺でも要らないと思うけど、
バスタブとトイレは分けたほうがいいと思う。外人アホか。
779名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:38:58 ID:Kka/p8GA0
>>778
同感。
風呂見ながらウンチするなんて、気持ちが落ち着かん。
780名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:39:58 ID:bdfRIaT20
世の男達よ、ビデボタンを押してみなさい
781名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:40:32 ID:pPps4SEbP
元々川にトイレ作ってたからね
782名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:41:05 ID:hGZS82O50
便器の会社に入社する人って
生まれたときから便器に興味があるからなの?
783名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:45:40 ID:pkyDqU5k0
【仏国ブログ】暑い日本、「日本語表示で多機能なエアコン操作が難しい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0904&f=national_0904_032.shtml

これぞガラパゴス列島ですね、分かります
784名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:46:27 ID:XvGl+v2Q0
テルマエ・ロマエってかんじ?
785名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:47:50 ID:hxVIgQgc0
今は中国のトイレ事情はどうなん
数年前上海にいったときは一般のホテルやショップのトイレでも旧型のもので困った
最近上海の人にトイレ事情聞いたら、トイレ事情はだいぶよくなつてYOYOも出てきたくらい
トイレに敏感になってきたみたいだが
786名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:47:57 ID:9a4G1GXv0
>>782
同和企業

製陶業、窯業ってのは部落産業
全国のB民が人材のINAX

まちがってA民が入社するといじめ殺されるから要注意
787名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:52:01 ID:AibAYO/P0
>>779
むしろ、ユニットバスは日本のような住宅事情で発展すべきものだよなぁ
まあ、水周りをまとめてしまえという発想だろうが。

日本にとって、トイレは近代まで水周りじゃなかったからな
788名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:53:50 ID:SJrn3G8M0
東洋陶器ってどこの東洋?
789名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:53:51 ID:hn8g4nNv0
フルオート洗浄に慣れると、外出先で流すの忘れる事たまにあり、要注意。
俺のうちは、照明も人感センサー付、手洗いも自動、ドアだけ自動ではない。
小さな自慢
790名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:55:25 ID:NWfiEPJH0
>>786
そういえばTOTOって本社北九州じゃなかったっけ?
あのへんって部落多いんだよな確か
791名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:55:48 ID:pV4aHkTd0
中国のトイレってウンコは縄で拭くんだったっけ?
792名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:57:45 ID:WuzU6FNN0
>>789
照明は動きが止まっていると、消えてしまうんだよ。
消えたら手とか動かすと付くけど。
親戚のおばさんとかが始めて使うと「電気が切れたー」とトイレで喚くw
793名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:57:53 ID:iQaTRdBl0
公衆トイレにトイレットペーパーが常備してるだけでも
みんな驚くんじゃね?
794名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:58:14 ID:IYCDsS6E0
自動で流すトイレの場合、紙を流すのが間に合わなくて
わざわざ2回流さないといけない場合があるのがな。
795名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:58:48 ID:VVHPNgPO0


     ニーハオ!      今日もお互い快便アルネ。
      ̄ ̄!/ ̄\! ̄      ̄ ̄!/ ̄\! ̄ ̄ ̄\! ̄
      ∧∧   .∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
     / 支\ /支 \  / 支\  /支 \   /支 \
    ( `ハ´) (`ハ´ ) J( ‘∀‘)し(`ハ´ )  (`ハ´ )  ∞
    /  つ  と   ヽ  /  つ  と   ヽ   と   ヽ  ζ_
/ ̄( ,  ̄)). ̄( ̄、 ))( ,  ̄)) ̄ ( ̄、 )) ̄( ̄ 、 )) ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄(__) ̄ ̄(__) ̄ ̄(__) ̄ ̄ (__) ̄ ̄ (__) ̄ ̄ ̄"

仕切りなし
ttp://www.ne.jp/asahi/nagoya/express/chinaexpress/hirin1.jpg
ttp://home.m01.itscom.net/shimizu/yultuz/guide/toilet/memoirs/pct_memoirs01.jpg
仕切りあるが扉なし
ttp://jinye.cocolog-nifty.com/china/toilet01.jpg
ttp://bloggers.ja.bz/ykon/archives/IMG_7829.jpg
ttp://wing.zero.ad.jp/temasek/benjo01.jpg
ttp://www5.airnet.ne.jp/guizou/jpeg/sankyo/163.jpg
横向きの例
ttp://home.m01.itscom.net/shimizu/yultuz/guide/toilet/memoirs/pct_memoirs02.jpg


796名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:00:49 ID:9sC6tXgvO
「水」事情こそがガラパゴスだから仕方ない。
「湯水のように」が「無限」を表すくらい日本は水には恵まれてる。
大陸の連中には水は貴重品。少量で済むように風呂とトイレは一緒。つか、連中は風呂じゃなくシャワー。
皮膚表面を洗い流すだけ。5分か10分。だから排泄時間と変わらずトイレと共同出来る。
日本の風呂は元祖は「温泉」だから。勝手に湯が湧いてるとこに浸かるスタンスが始まり。
797名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:00:52 ID:WuzU6FNN0
>>794
そうそうw
798名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:03:09 ID:5kLsxGfb0
車内でウンコする中国人「日本人って馬鹿なんだな出すものに金かけるなんて」
799名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:04:47 ID:9a4G1GXv0
>>790
陶磁器そのものが朝鮮半島からもたらされたもんで
日本国内の窯業はそんな半島渡来人部落を中心に発展
INAX社員など大阪市生野区の怖い女とかいる
800名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:10:23 ID:hn8g4nNv0
>>792
暗くなると誰でも体を動かす照明ので復旧する。

801名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:19:13 ID:AibAYO/P0
>>800
まあ、その結果オーライな設計思想はどうかと思うがな
802名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:25:01 ID:pPps4SEbP
男小便専用便器をもっと家庭に普及させるべき。

うんこと同じでは気持ち悪い。
803名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:26:31 ID:4z0JRKic0
風呂と便所が一緒にあるって、ヤッパリおかしくね?
外人は、家族が風呂に入ってる時は、トイレ我慢してるのか?
それとも、娘がスッポンポンでも構わずに、隣で親父がブリブリとウンチするのか?
804名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:29:40 ID:BLMfZFpg0
韓国と違って評価するところはちゃんと評価するんだなww
領土は譲らねぇよクソ中国ww
805名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:31:29 ID:9sC6tXgvO
>>803
それよりやっぱ、台所に便器がある文化が理解しがたい。
806名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:38:05 ID:bdfRIaT20
20年くらい前、中国に旅行に行った知り合いが言ってたには
中国の公衆便所はぼっとん式で床に穴が開いてるだけ、男女の区別もなければ仕切りも無いから
目の前で女の人がモリモリやってる様を見ながら用を足す事もあったとか・・
807名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:39:48 ID:Cr7R5AHv0
いい加減、日本じゃ便器にケツ拭いた紙を流すことを理解しろよ土人
808名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:40:01 ID:NaiD4XLM0
男用小便器・・・

「一歩前、キミのはそんなに長くない」w
809名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:40:21 ID:+Ljx6GHX0
中国人は日本のよいところはきちんと評価してくれるね。
そんなに心根の悪い国民ではないと思うよ。
あの国と比べたらね。ニダ、ニダ。
810名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:43:57 ID:pPps4SEbP
昔からうんこした後は流した水で肛門洗ってたよ。

紙で綺麗になるわけない。
811名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:45:06 ID:9sC6tXgvO
男性用小便器こそ独立型ユニットで欲しいな。
タイル貼りで丸洗い可能な奴を。
おまいらあちこち飛ばし杉、こぼし杉。
812名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:46:08 ID:OcGliiVq0
>>809
褒める=パクる気満々だから怖い
813名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:10:08 ID:9a4G1GXv0
ベルサイユ宮殿にトイレがないと馬鹿にする日本人だが
ベルサイユ宮殿がどんだけ広い庭園を持ってることか

そこへまいとけばちょうどいい肥料となる

ちなみに現在は観光客用のトイレがあるが数が少なく常に行列
便器にみえない石に向かって小便するフランス現代デザインの小便器なので
最初はどこに放尿していいのやら当惑する
814名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:23:42 ID:C7RtuQgp0
節水型トイレもいいけどもう少し水量が多い方が残りがなくていいわ
自動開閉もだんだん感知が悪くなってるのよね
シンプルなのが一番故障がなくていいのかもしれないね
815名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:28:17 ID:Tn2ENIcM0
中国に年に何度も行くオレはニーハオ便所で糞できます
816名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:31:09 ID:cHuaMQSS0
水を流すシステムが色々ありすぎて
個室でひと踊りしないとレバーやらスイッチやらが見つからない
817名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:31:18 ID:mkFZQwO40
>>814どこの節水型?
いまのTOTOとか物凄くうまく流れるように出来てるけど
818名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:47:51 ID:PjbuN2bk0
>>65
標準的な長屋では水汲場(水道)と汲取り便所が隣接していて、
つまり排泄物が地中で飲み水に混入して、
しばしば伝染病蔓延の原因となったことは無視ですか?
819名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:04:28 ID:HZOe8yV20

用済まして
水流そうとボタン押したら
ケツにお湯発射されたときはアッってなったな
820名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:11:14 ID:kMzXfMNw0
>>806
その時代に行ったことあるけど、不思議なもんで、
周りみんなが平然とやってると慣れてしまうんだよな。

ビチビチ糞垂れながら、
「ひっどいのが出てるな、下痢か?」
「あー、超痛ぇw」
と談笑したくらい慣れたわ。
821名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:12:28 ID:BbzKQv6n0
>>813
ベルサイユ宮殿に住んでる人はいいだろう
だが平民は悲惨だ
上からうんこが降ってくるんだぞw
822名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:16:02 ID:dglSrJkC0
要介護3のばーちゃんのために、
和式から洋式にリホームしたら、
便器で手を洗い始めた。
823名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:18:44 ID:BbzKQv6n0
>>820
男女の区分けがなくて
女がうんこしてる姿が見えるって
男はそれ見て興奮しないの?
慣れで何も感じなくなるのかな
824名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:18:51 ID:uPDi6Z3R0
新たな需要を喚起してるんだろ
こいつらまだまだ経済発展するつもりだ
825名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:22:45 ID:hDZJDBi00
>>823
発情期が決まってるんじゃない?春だけとか。
826名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:26:50 ID:JSKC+u3l0
肛門洗いすぎで直腸癌
膣洗いすぎで子宮頸がん

神で吹けない馬鹿が増殖した
827名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:34:51 ID:91WEw+ul0
>>825
わたし中国の留学生です おなた訴えます
828名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:40:11 ID:fojTVVEa0
>>805
エイのウンコ漬けとかトンスルとかが普通にある文化だから
便所を不浄のものとする日本と違って、食材の供給元なんだろうな。
韓国人にとって便器と冷蔵庫は等価値。故に流しの横に置いても無問題
829名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 22:19:28 ID:YrODJKuS0
自動で流してくれるトイレに慣れてしまうと、自動でないトイレでも流さず出てしまう危険性があるので注意。
830名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 04:37:03 ID:NDbgmcx90
>>6の人気に嫉妬
いいなあ、相手してもらって
831名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 04:43:56 ID:NDbgmcx90
>>828
それは欧米やその他の国も同じ
アメリカの一流歌手、俳優も日本からトイレ輸入している
いずれ日本のトイレが世界標準になるでしょう
ここで、韓国のメーカーに抜かれないように頑張れニッポン!
832名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 11:23:05 ID:4WqOuJ3JP
>>758
便所に「政治的な」落書きさせない為に、中国は便所から扉を取り去った
って話を聞いた事あるな。
たぶん、ガセw
833名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:06:37 ID:XTwt8rB40
>>832
いや、個室に入って政治的密談をさせない為だと聞いたぞ!
多分、ガセだけど…
834名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 18:01:08 ID:LUNud4tb0
>>833
人が多すぎるから扉で仕切らない文化ができたんだよ
おそらく、ガセだと思う
835名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 18:09:52 ID:hitmi1hQ0
政治的云々は表向きの理由、
実際は時の権力者が自分のスカトロ趣味を満足させるために扉を取り去った
って話を思いついた。
たぶん、ガセw
836もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/09/05(日) 18:20:24 ID:84H30YgG0
中国のみやげ物に昔の家の土器がある。
トイレの下に豚を飼ってる様子が作ってある。
扉がないのは昔からね。
837名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 18:27:18 ID:Dzp46vvf0
特に中国は世界的に見てもトイレ事情は最悪だよね。
838名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 18:47:53 ID:AB1VZXMK0
日本くらい綺麗好きはいないよな。

便器は水洗浄標準だし、おむつは紙おむつが標準だし、
風呂も毎日湯船入ってるし。

潔癖症なのかね?
839名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 18:51:39 ID:PgVeGgSg0
そりゃシナのくみ取り式便所に比べれば複雑だよな。
840名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 18:55:07 ID:b+HUZ4XX0
「この前、日本に行ったんだけど、(ここでボケる)」
「それはトイレだよジャック。」
841名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 19:34:02 ID:X6fPksc00
842名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 19:51:33 ID:qAriMijr0
>>836
うんこ食わされた豚って食えるの?
うんこ食わされた豚を食うのって嫌じゃないの?
843名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 19:57:44 ID:IUVqIBWyP
韓国では大便は文化
便所の清潔化は恥知らずの日帝による文化侵略である
844名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 01:10:57 ID:p07pupKU0
外国のあまりに汚いトイレに入ると
外の茂みか森でしたほうがまだマシと思うよね。

ちなみに日本も、和式ばかりの頃、駅のトイレなんか端っこにうんこつきまくりの
汚いのがデフォだったよね
今は洋式になったから便器の外までうんこはみ出ることもなくなったお

でもいまだに外でするなら、和式がいいんだけどな
845名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 10:11:23 ID:2hlnPLOy0
>>729
向こうのエアタオルは申し訳程度に温風が出るだけで
三菱のように風圧で水気を一気に吹き飛ばすようなのは無いよな
846名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 10:16:49 ID:mB8MFyPKi
飛び散らない為の的は
アメリカかどっかの空港がハエのシールを貼ったのを
世界まる見えで放送されたからじゃないの?
847名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 11:01:14 ID:wZNh8NjC0
>>6
1970年中盤から急激に反米革新勢力の力が弱まった日本に似ているのかな?
848名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 12:00:39 ID:jT7AiQWQ0
このドラマ 美人の考え 美しくて多くの
美人を超えます
849名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 12:03:15 ID:HJ5vINcR0
中国人最近褒めてくれるね
850名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 12:08:37 ID:lbveEHdRP
>>849
まぁ好景気で生活レベルも向上してるだろうし、余裕あるんだろうね
851名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 12:08:56 ID:E7+d5UAbO
>>843
これマジで言ってるからすごいよね
852名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 12:14:34 ID:oasF/E/70
中国は韓国より日本の方がまだマシって感じ?
どっちも死ぬほど嫌いかと思ってたけど
853名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 12:21:05 ID:N9vsClcS0
>>491
そういう所があるから中国って怖い。
854名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 13:11:47 ID:zXR7goLO0
ウナギの養殖池に大便すると聞いた事がある
その大便をエサにもするんじゃないか,中国の鰻は。
855名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 13:20:41 ID:MAmVZvAb0
ガラパゴス便器だろ
タッチスクリーン・分かりやすいアイコン・そしてリアルタイム肛門泌尿器動画で脱ガラパゴスしないと
856名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 13:25:23 ID:jRV/qjxJ0
>>842
東洋の米食文化は欧米の食文化に比べ栄養吸収率が悪い
20世紀初頭ぐらいの頃で確か欧米が食物の60〜70%を取り込んでたが、中国では40%程度
逆に言うと、雑穀や玄米ばっか食べてた頃の東洋人の糞は栄養価が高いんだよ
パンダだって笹は消化が悪いから自分の糞を1〜2度食べてる

余談だけどアメ公が旧日本軍陣営のトイレを偵察して、2000人規模の部隊が居ると割り出したけど攻撃したら500人も居なかったって事があった。
消化吸収率が良くない=便が多くなる=アメさんは自分換算で割り出したら多く見積もってたって話
857名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 13:48:00 ID:QGxU9RtM0
まだあるんだこのスレ
858名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 13:55:33 ID:TnDoe8iK0
>>851
いやマジだろう。李氏朝鮮時代の朝鮮の写真を見ろよ。
糞尿がそこら中にまみれてるし、泥を固めて家にしてるwつい150年前の話だ
859名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 14:21:36 ID:BoAMEIwW0
>>35
>フランスに住んでる時はトイレの汚さに辟易した
>女子トイレだが、なぜか彼らは便座を上げた状態で用を足す

サニスタンドと同じ使い方をしたんだろうね。昔は田圃の畦際で農家のお婆さんが
モンペをちょっとずらして良くやってたもんだ(要するに女性の立ち小便だ)
詳しい解説は↓

ttp://www.toto.co.jp/kids/library/04.htm
860名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 14:56:33 ID:kWxInMNpP
>>813
ウンコはそのままでは肥料にならんぞ
枯れちゃうぞ
861名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:07:52 ID:Dg++4EYO0
>>860
確かに。
肥だめで十分発酵させないとダメだな。
寄生虫もコワイし。
862名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 15:32:20 ID:rO4vrvZ10
中国人はマンションの階段とかで平気で糞尿垂れ流すって新聞にあった
863名無しさん@十一周年
犬がマーキングするのと同じだな