【社会】「原発の安全性が100%でない以上、危険性を引き受けたくない」…原発周辺住民ら、九州電力を提訴 - 佐賀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
★プルサーマル運転の停止を――住民ら九州電力を提訴

・「普通の暮らしがしたい!」
 環境権と人格権をかけ、佐賀県東松浦郡玄海町にある九州電力玄海原子力発電所
 (以下、玄海原発)周辺住民らの闘いが始まった。

 フランスのメロックス社製のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使用し、
 プルサーマルでの運転を開始した玄海原発三号機の差し止めを求めて九日、
 周辺住民ら一三〇人が九州電力を提訴した。

 佐賀地裁前には提訴一時間前から支援者ら一〇〇人以上が鹿児島・長崎からも駆けつけ、
 参加できなかった仲間の切なる思いを書いたプラカードと色とりどりの横断幕を持って立った。
 三日前には、佐藤雄平福島県知事がプルサーマルの受け入れを表明。原告らに憤りが広がる
 中での提訴となった。

 提訴後、原告団団長の石丸初美さんが「原発の安全性が一〇〇%でない以上、たとえわずかであれ、
 私たちは危険性を引き受けたくない。必ず子孫につけがくる。これは、大人の責任として気がついた人が
 声をあげた裁判」と力強く訴えると、参加者から大きな拍手がおくられ、しばらくの間鳴りやまなかった。

 高レベル放射性廃棄物最終処分場の受け入れを拒否し、“反核” の町長として知られる高知県の
 澤山保太郎東洋町長は、「良心的な裁判官ならプルサーマルがいかに酷い暴挙かが解るだろう。
 裁判官を動かすのは世論の力。裁判官も世論の動きを見ている」と述べた。

 第一回口頭弁論は一〇月に行なわれる予定。玄海原発MOX裁判の行方に注目を。

 ソース:週刊金曜日ニュース
 http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=368
2名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:20:44 ID:cWoAJJY8P
安全な発電所なんてねえよ
3名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:21:07 ID://fwMmCm0
水も100%安全とは限らないから飲むなよ
4名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:21:58 ID:lS68Z6nn0
車もバスも鉄道も船も飛行機も、100%安全じゃないから乗るなよ
5名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:22:28 ID:g2vyYAXy0
どこかに建てなきゃいけない以上田舎が標的にされるのは当然

田舎は大変だな

右に米軍基地、左に発電所、後ろにゴミ処理場、前に埋立地だ
6名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:22:54 ID:lR1f3eSW0
判決の妥当性が100%でない以上、訴訟を起こすなよ。
7名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:23:18 ID:nXtHdo7/0
どんなことにも一定のリスクがあることを学ばずに育った人たちか・・・
8名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:23:28 ID:saRczdKY0
100%安全どころか
いつかは必ず不具合が生じる ←100%
9名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:23:36 ID:YOlREM210
生きてるだけで死ぬ可能性があるのに
なんで産んだ親を訴えないんだ?
10名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:24:35 ID:LX/UjR0xP
>>1
マジレスすると人間の作った物に何一つ100%安全は無い
むしろあらゆる物の中でも原発は最高レベルの安全性だろう。
原発で年間何人死んだ?
車なんか論外だな^^
11名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:25:06 ID:2KGd9rxr0
>>1
>安全性が一〇〇%でない以上、たとえわずかであれ、
 >私たちは危険性を引き受けたくない。


なんで生きてるの?


12名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:25:19 ID:vnkZsdxn0
太陽の光浴びると皮膚がんになって死ぬ可能性があるから太陽廃止な
13名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:25:36 ID:iOHFyXQF0
いいこと考えた!
死ねばあらゆる全ての危険性を回避できるんじゃね?
14名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:26:08 ID:kev1Jr7q0
とはいえ
近所でウラン「核分裂」・・
気持ちはわかる
15名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:26:26 ID:4e0fKS140
100%安全な物なんて存在しないだろ
16名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:26:40 ID:iQ4lmkut0
その代わり金は落ちてるんだろうから我慢しろ
17名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:27:06 ID:YQpxga0i0
明日から電気なしの生活で
18名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:27:12 ID:RsVSVqla0
安全なら国会議員宿舎の隣に立てろよ
19名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:27:38 ID:g2vyYAXy0
>>2
>>3
>>4
>>7
>>8
>>9
>>10
マジレスするとそういうことじゃない

「都心の連中が無節操に使う電力をまかなうために、なぜ俺らが犠牲にならなくちゃいけない」

という子供っぽい怒りなのが本音
ただそれを言ってしまうと相手にされないからこういう理由を建前にしてる
20名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:28:03 ID:Owd24ZUI0
おいおい週間金曜日ニュースってwww

左巻きの連中の中でも一番頭のネジが左に巻き切っている本多勝一のお仲間の機関紙じゃん。
21名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:28:04 ID:hPUGEs2li
今すぐしねばいいのに。生きてる以上100%安全なんてのはあり得ないんだから
22名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:28:34 ID:D/mfxouC0
100%安全なんて、世の中に存在しません
23名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:29:08 ID:egBT+Ktj0
100%安全な存在なんて存在しねぇよw
電気という恩恵を受ける以上、リスクは必ずある
それがイヤなら明日から自家発電でもして暮らせ
24名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:29:28 ID:QDZVfDCB0
>>1

ウランからプルサーマルに変えてリスクが許容できないくらい大きくなるの?

こいつら、具体的な根拠があって訴えているわけないか。
25名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:30:22 ID:Aq/UXCwm0
>>19
その分、毎年補助金下りてたはずじゃね?
たいした産業のない田舎での貴重な財源のはずだが。
26名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:30:25 ID:NMM6KPmA0
B・A・K・A!馬鹿♪
27名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:30:26 ID:791FjhnH0
この玄海町って原発と心中するのかと近隣市町村から見られてる


ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=226028
28名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:30:27 ID:Rp0zHppa0
反対する為の反対
29名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:30:33 ID:CQoCX5Se0
沖縄とか基地関連でも直接一軒一軒にキャッシュ配らなきゃなにも恩恵受けてないとかほざくからなぁ
どうせ箱モノとかいっぱい作ってもらってるって。町議とかは凄い潤ってるから心配するな
30名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:30:43 ID:g2vyYAXy0
>>24
オイルショックの時にトイレットペーパーを買い占めるような民衆だぜ?
根拠なんてあるわけない
31名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:31:36 ID:YOlREM210
>>25
原発があるだけで十分もらえてる
これの一部がプルサーマルになっても大して増えない

そういうことだ
32名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:31:50 ID:w19mxnci0
>>19
言い繕っても子どもっぽいからレス番1桁で壮絶に論破されるワケだがw
33名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:32:05 ID:oNoGJljv0
東京に原発作って爆発して人も経済もムチャクチャになったらだめでしょ。
田舎に作らないと。
34名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:32:07 ID:93HKahwf0
佐賀県産のモノはすべて100%安全なのか
まさか99%で売りに出してないよな

工場全部佐賀から逃げたらいいのに
35名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:32:54 ID:SCGwJM7S0
東海村がいまだに村なのが
いかに入ってくる金額がいいものか物語ってる
36名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:33:25 ID:fS5vaNCO0
玄海町いってみ。
町境越えた途端、舗装は良くなるわ、小中学校はきれだわ
どんだけ補助金で潤ったと思ってんだよ。
恩知らずとはこいつらのこと。
後から非難するために移り住んだ左巻きじゃなかろうな?
37名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:33:36 ID:g2vyYAXy0
>>25
違う違う、田舎の連中は都心の人間のために”リスク”を負う事に抵抗を感じてるんだ、金じゃない。
ただでさえコンプレックスあるのにリスキーな施設が自分たちの周りにだけ建てられるということが差別のように感じるんだろ

都会に対する醜い嫉妬心

危ないモンは田舎に建てるっつーセオリーをいい加減理解しろと
38名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:33:51 ID:UtpdTn/Z0
お前ら意外とまともだな
39名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:34:17 ID:kev1Jr7q0
↑こいつらの近所に原発造ればいいんだよ
40名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:35:19 ID:Rp0zHppa0
俺の近所ならいいよ。
既に幾つもあるけどw
41名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:35:35 ID:jNnWciBg0
100%安全なものなんて世の中に無いのに、馬鹿なの?
42名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:36:08 ID:SCGwJM7S0
>>39
適当な生活で生きていける金がもらえるなら俺は全然構わん
43名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:37:17 ID:GUU1KCrm0
>>19
その建前のせいでバカを露呈しているような気がしてならないけどな。
44名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:38:15 ID:3yYfAjzH0
「原発の放射線による障害を受ける可能性がゼロでない以上、引き受けない」
正確な言葉で訴えないとだめだろ。
45名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:38:24 ID:rZVV6ztN0
国会の隣に作ろうぜ!田舎もんに頼ることねーよ!
46名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:38:24 ID:HTjxW7T90
じゃあ部屋から一歩も外に出るな。
水も食料も危険だから口に入れるな。
それでも人はその内100%死ぬんだよw
47名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:38:40 ID:fgVLB0NW0
民主は徒党を組んで大声で怒鳴ればいくらでも金をだすぞ
信念も道理もないからね 

やらなきゃ損損
48 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:40:03 ID:pzj5APb6P
>>35
うちの町にもイイ入り江があるんだけど、原発作って欲しいわ
敦賀なんか夜中でもメインストリートは煌煌と明かりがついてるんだぜ
49名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:40:17 ID:xmRsic1Y0
また馬鹿都会の為に田舎が犠牲になるのか
50名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:40:18 ID:OzrFKXCvP
佐賀も100%安全とは言えない、引っ越すべき
51名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:41:45 ID:PbrvhqI30
>>36
ここは原発の恩恵のために周りと市町村合併しなかったんだよな
52名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:41:53 ID:ctByprv00
>>41
風力ならば安全だって謂われるけれど、フランダースの犬のネロが風車小屋の火事の責任をなす
りつけられたように、摩擦熱で発火したりしてた。
現代の技術なら大丈夫だとされるが、↓みたいなことも起きうる。

http://www.youtube.com/watch?v=7nSB1SdVHqQ&feature=player_embedded
53名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:41:54 ID:bpdgu7+T0
就寝中の自室にダンプカーが突っ込む確立のが高いかもな
隣家の火災に巻き込まれる可能性のが高いから両隣の住人訴えれば
54名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:42:20 ID:sEaOSCW70
核融合炉まだか
55名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:42:32 ID:jNnWciBg0
お台場に原発作ると送電線がいらなくていいんだよね、付近のビルで廃熱も使えるし
56名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:43:09 ID:5e1KZqBb0
>>39
正直建ててほしいわ
うちの土地に電柱立ててるだけで年1500円くれるんだし、
隣に原発ならヒマなカーチャンがバイトするよりはるかに金になるだろうし
57名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:43:17 ID:FkO57FQJ0
日本は地震の国だから・・・地震保険

電力会社はCM止めてくれるように交渉した方が良いと思う
58名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:44:12 ID:Rp0zHppa0
>>52
風力は振動や音の問題も。
59名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:44:24 ID:y2RZYWAz0
佐賀だけどオレは原発推進派だな
ムリでしょこれなかったら佐賀はともかく福岡の電力まかなうのw
理系出身なら先端の技術でもあるからむしろやるべき

長崎近いと色々あるんだよw
ま、>>37のいうことはわかる。外国と戦争になったら重要目標だからなw
60名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:44:47 ID:MItvHEF50
佐賀が左翼に見えた
61名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:45:08 ID:5VyWZaOB0
薪で暮らせばいいよ
62名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:45:11 ID:fS5vaNCO0
>>51
今の地図見ると笑っちゃうよなw
まるでグローブとボール。
63名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:46:21 ID:vyAlbRQz0
原子力って直接電気を作ってるんじゃなくて
発生した熱で蒸気沸かしてタービン回してるんでしょ?
原始的だねw
64名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:46:26 ID:Y//6oxim0
原発の周囲1km以内の家屋は電気代タダ。どんなに使ってもタダ。

以降、小刻みに9割引、8割引と範囲を広げていけばよい。
損失分は他にかぶせればいいだけのこと。

利益と被害を一致させるのが賢いやりかたでしょ。
65名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:46:37 ID:fUKR+psV0
100%なんて言い出したら車なんて乗れなくね?
66名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:47:18 ID:IDVrcSEW0
原発はどう見ても危険だろ
チェルノブイリの動画見てから言え
67名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:47:53 ID:fS5vaNCO0
>>64
原発見に行ったことないのか?
半径1キロなんて無関係の他の建物すらねーよw
68名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:48:04 ID:Rp0zHppa0
>>63
原子力電池
69名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:48:07 ID:Xb9hxFUE0
確かに100%はない
それにしても原子力は他に比べて危険が高すぎる
排気塔からはごく微量だが放射性物質を排気しているし
近頃はまともな技術者が減っているのが現状だからな
70名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:48:11 ID:fQ+6nODt0
レギュラーガソリン車にハイオク混ぜこむみたいなことやるんだろ?
ハイオク車だけじゃハイオク遣いきれないしこのまえ壊してなかった??

71名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:49:04 ID:4UsMyMrD0
【社会】「太陽の安全性が100%でない以上、危険性を引き受けたくない」…ノンマルト住民ら、地球防衛軍極東基地を提訴 - 静岡
72名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:49:11 ID:5lp9UPVSP
ちゃんと、100%安全じゃないから田舎に建てるんですよって言えばいい
73名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:49:16 ID:3SqlWtGQ0
住民も100%安全ではない以上住んじゃダメだろ
74名無しさん@十周年:2010/09/01(水) 17:49:45 ID:D/gl6Zc80
俺の田舎に建設してくれ。
廃熱利用して温室作って、マンゴーの栽培したいわ。
75名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:50:09 ID:mroIh/jM0
交通事故に会うかもしれないから引きこもるお。
76名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:51:35 ID:g2vyYAXy0
>>72
だよなwwwwwwwww
もっと頭ごなしに
「死ぬときゃ1000万人より1万人の方がいいだろう?」
って言えばいいのにwww

行政も誤魔化すから泥沼化するんだよな
77名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:52:17 ID:hG54jS9J0
近隣住民に相応の保証と金をばら蒔けば上手く行った
なんの折衝もなくイキナリそんなもん造られたら誰だって困るだろうww
78名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:52:34 ID:qmuUsi6s0
佐賀県にだけ原発から発電してるの送電止めればいいんじゃね
79名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:53:08 ID:Rp0zHppa0
>>69
有馬温泉の方が放射線量が多いぜ。
80名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:53:08 ID:EkWUms3L0
>>1
電気の安全性も一〇〇%でない以上、たとえわずかであれ私たちは危険性を引き受けたくない。

これが最初でしょ。
81名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:53:22 ID:IvUcGfJq0
原発が事故おこすより北から核が飛んでくる可能性のほうが高いんじゃね?
82名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:53:49 ID:MNTbLrhK0
>>66
それ系の動画見てるんならあの原子炉と日本の原子炉は全然別物
って知ってると思うんだけど、前者に問題ありまくりってのも
83名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:54:01 ID:ctByprv00
プルームテクトニクス的に見て地球も100%安全じゃないから、100%安全な別惑星に移住しなきゃな。
84名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:54:35 ID:g2vyYAXy0
そろそろ海底のメタンハイドレートや月のヘリウム3の採掘を真剣に考える時がきた
85名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:56:28 ID://fwMmCm0
>>83
日本ヤバイ超ヤバイ
http://j-jis.com/data/images/wshigen.jpg
86名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:56:45 ID:PbrvhqI30
いつだったか、ここの敷地の前で10人位がダイイン抗議みたいなのをやってたニュース見た。
市民団体ってなってたけど、決して地元民ではなかった。
87名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:57:35 ID:aO5BUFb30
食べ物も安全性が100%じゃないんだけどな
食中毒があったり喉に詰まらせて死んだりもする

>>1のキチガイ連中は飯も食わずに生きてるのか?
88名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:58:21 ID:87rIQXT10
>>72
同意

それと・・・そこに住む人達が決めればいいと思う
関係無い人間がとやかく言う事じゃ無いしね
89名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:58:54 ID:ctByprv00
民主主義もファシズムに陥る危険性が0%とは言えないから止めるべきだな。
90名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:00:04 ID:/Nh0gq1e0
空気も100%安全じゃないからこの人達は大変だな
自宅も100%安全じゃないし
食べ物も100%安全じゃない
91名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:01:32 ID:fQ+6nODt0
>>77
作ったんじゃなくて燃料をリサイクル品混ぜ混んだものに変えるから
燃料変えて安全か?という争いでしょ。

燃やさなかったらプルトニュームがたまりまくるという!!
92名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:01:58 ID:MNTbLrhK0
>>88>>72
冷却水、土地代、建設物資搬入のために海沿いが望ましい
好条件だったら若狭湾とか都市圏近くにぼこぼこ立てとる。
93名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:01:59 ID:dwYRWrnbP
これは他の場所を探さないとな・・・
安全性100%の原発なんてないだろうw
94名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:02:58 ID:wS2Xc5r+0
本人たちが望んでるんだから電気とめたれ!
95名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:03:48 ID:hWUoKIVD0
100%危険じゃないのに、地元に何かしらの助成金とかは100%出るんだから贅沢言うなよ。

電力会社にしたら、「原発の危険性が100%でない以上、助成金を支払いたくない」が本音だろうが。
96名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:04:01 ID:g2vyYAXy0
>>94
「なんで都心は電気止まってないんだ!!!」
って怒り出すだけwwww
97名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:05:58 ID:IF32bQ/X0
当然、普段の生活で電気使わないんだろ?
98名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:06:06 ID:XmTjTzKu0
>>2
>>3
>>4
>>7
>>8
>>9
>>10
>>19

そう、だから送電ロスの少ない東京湾に原発を作るべきなんだ。
そうしたら地方に無駄な補助金を払う必要も無い。
99名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:07:45 ID:u87K1aX/0
日本に安全な場所なんてあったか?
100名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:08:13 ID:TkOjErH60
原発で村おこし
産廃で村おこし
焼却場で村おこし

クライミライが待っているでよぉ
101名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:08:32 ID:fQ+6nODt0
>>98
冷却どうすんの?東京湾が温泉に、東京が熱帯のアマゾンになりそうやな!
102名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:08:33 ID:Xb9hxFUE0
電力会社社員必死やなw
103名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:08:36 ID:mroIh/jM0
>>96
じゃあ、都心も止めるか。
104名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:08:54 ID:F6/o8bp30
県内中央部在住ですが、全く知らんかったよ。
プロ市民しか気にしてないと思うよ。
105名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:09:17 ID:9OcmeDD20
九州電力 佐賀県から撤退
住民に自主発電を要求・・・なんてね
106名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:06 ID:tgrkBX0d0
>>98
ついでにクソウヨニートもその周辺に住まわせておいたほうがいいな
107名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:32 ID:dwYRWrnbP
都内在住だから所詮対岸の火事だが、隣に作るといわれたら
引っ越すよ・・・
原発の大事さはわかってるつもりだけど・・・
108名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:57 ID:MNTbLrhK0
>>98
人口密集地に作るとか札束ドンだけばら撒く気だよ
109名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:11 ID:iqVkyHDE0
>>1
金だろ。
110名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:37 ID:g2vyYAXy0
都内は勘弁
111名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:13:53 ID:304rPYKs0
佐賀って福岡の領地だよな
112名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:14:21 ID:jMllmo3M0
原子力という言葉にアレルギーがあるからな。
113名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:08 ID:HMvpMPM50
この世に100%安全なものなど無い
このような人はまず電気を使わない生活をしてください
それに匿名で該当市町村・県に寄付など入って無いか調べとけ
114名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:20 ID:g2vyYAXy0
>>112
ヒロシマ・ナガサキを経験してる国なのでそれは仕方の無いことかと
115名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:52 ID:vdqkntZQ0
警報多発の原発を近くに作りたいわけがない
116名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:16:43 ID:/Nh0gq1e0
>>98
人口密集地に作る意味がない
117名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:18:01 ID:Fia8QhoE0
>>1
それ言っちゃうと何も食えない、何も乗れない、どこにも行けないよw
118名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:18:24 ID:JXKHUgun0
>>106
もちろん乞食在チョンも一緒にな
119名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:18:42 ID:y2RZYWAz0
>>98
そこの原発テロられたら関東終了だろw
田舎につくってりゃいいんだよ
120名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:19:06 ID:m6u1N4vH0
確かに原発が一度事故を起こせば、
甚大な被害に及ぶ危険性はあるけど…

それにしても100%ってどんだけぇ
しかし、インフラ整備は必要不可欠だし
電気は使いたいだけ使うけど、原発はイヤとか
まあ、原発に替わる効率的な発電方法でも開発されればねえ

九州って、結構地熱とか利用できるんちゃうの?
温泉利権があってダメ?

じゃあ原発も仕方ないね

121名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:20:05 ID:vUn+FSA1P
原発じゃなくても100%安全なんてないってばw もうちょっとマトモな理由考えろよ。
122名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:20:46 ID:V8rekF7y0
毎度疑問に思うんだが、日本は75%が山地で
住居可能地域に至っては国土の十数%に過ぎない
事故率が低いとは言え仮にメルトダウンしたら被害は甚大なんだから
居住可能地域以外の山間部にでも原発を作れば良いんじゃね?
わざわざ平野部住宅地の近くに作る必要性が理解できないよ

交通の便が〜コストが〜って理由なら、>>1の主張の通り
地域住民へ不必要なリスクを負わせてると言われても仕方ないんじゃ?
123名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:21:09 ID:V04GxevU0
>3
騙されやすさの研究で扱った ジハイドロモノオキシジェンですね。
124名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:22:07 ID:ZF7DXwm00
生きてる限り、死ぬ可能性は常に100パーセント。
125名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:23:41 ID:jNDO3M9G0
原子力の否定は太陽の否定、光の無い所で0ケルビンですごせやw
核兵器の相互確証破壊の平和の中で生きて原子力発電の電気でいきてるのに
アホすぎだろ
126名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:24:06 ID:0nyJNBQi0
共産党はただのカルト宗教だな
127名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:24:08 ID:m6u1N4vH0
>>122
超大量の水を必要とするので、海岸沿いが多いわけだが。

それこそ山間部の河川で足りるかどうか疑問
湖畔には必ず人家があるし
128名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:24:12 ID:MNTbLrhK0
>>122
山間部まででっかい建設資材運ぶのが相当辛い
冷却水も確保しにくい
129名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:24:32 ID:V04GxevU0
>119
まぁ都市部の原発については自分は都心に住んでいるがやぶさかではない。
もちろん、その分補助金その他ももらいながらね。地方には電力も高く買ってもらえば良い。
CO2削減に関しても都心の海上に原発を作り、環境税的な部分は減税して欲しい。
地方は安全?な火力その他の現状の発電所でまかない、当然環境負荷の分だけ増税な。安全の為なんだから我慢してねん。
130名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:25:00 ID:OHnlhc1u0
都内に造らないって事は安全では無いって事
131名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:25:07 ID:Shg8/o0j0


電気も地産地消  
132名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:25:40 ID:3EVKg2CB0
>>122
断層上には作れないし冷却水の関係で海辺にしか作れない。
それを言うなら地域住民に保障して引っ越させた方がずっと良い。
しかし日本人は土地に対する執着心が半端では無い。
133名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:26:02 ID:8cAej2Aw0
道路にも出るなよ。
134名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:26:07 ID:/Nh0gq1e0
>>122
原発は大量の冷却水が必要

ついでにいえば、
その理論でいけば山を削って
米軍基地たてればいいじゃんとなるが
それで済むなら最初からそんな話にならんわな
135名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:26:23 ID:dsjFC6kF0
素直に停止したらそれはそれで文句言うくせに
136名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:26:31 ID:wtqCRK2Q0
海上に作ったら?
超伝導送電線で送電できるし
137名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:26:31 ID:wrqqk72b0
原発できるかわりに金たんまりもらってるんじゃないの?
138名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:27:14 ID:zWxErHGfP
この人達は酒タバコの禁止にも賛成してくれるんだろうか?
原発より遥かに危険なんだが。
139名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:27:14 ID:nlbb1IPP0
どんだけ自己中なんだコイツら
ほんと佐賀ってキチガイいかいないな
140名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:03 ID:yswQX+zN0
引っ越しなさいよ
141名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:04 ID:CWNvaS/30
原発に反対するなら電気を使わなきゃ(・∀・)イイ!!。
142名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:14 ID:HMvpMPM50
>>130
地盤が軟いと言うのと、土地代が高い
その上、未だに埋め立てて居るから
今海辺でも50年後はどうなるか分からない
143名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:50 ID:e5RVtlWN0
うちより西の原発は全て認めない。
東にどんどん作れ。
144名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:29:26 ID:uLZ7zS2d0
都会並みに税金払えば意見が通りますよ?
145名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:29:36 ID:p0qcZjW90
うちの市が海に面してたら誘致したい位だけどな
うちの県 海ねんだよな
146名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:18 ID:PbrvhqI30
>>139
イカうまいから食いにこいよ!
147名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:25 ID:TuBuE9nS0
原発無くなったら一気に税収が無くなって
これまでの生活レベルが維持出来なくなるのに馬鹿なの?こいつら
148名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:36 ID:m6u1N4vH0
現実的な案として
地熱開発が一番いいと思うんだけどな

源泉50度以上なら、かなり効率いいんじゃね?
149名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:38 ID:ZWHAGNlX0
佐賀県では、100%安全でない自動車というものは使用禁止な。
150名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:44 ID:BLW+RbJ3O
東芝当たりの就職試験で佐賀県出身者に、100%安全とは言えないから当社ではお引き受け出来ません。
とかやってくれないかな。
151名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:45 ID:g2vyYAXy0
>>143
おい沖縄人
152名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:58 ID:fQ+6nODt0
まっ、中国やら韓国が事故起こしたら終わりだろ。
ちゅごくさまなんてげんぱつ量産 するんでしょ。風下の日本なんてお手上げですよ
153名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:31:02 ID:3vBFIjKm0
もっと金くれってことか
154名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:31:20 ID:ZOHtjhzU0
>>98
だな、九州電力にはぜひ東京湾に原発を作ってほしいw
155名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:32:15 ID:F6/o8bp30
こいつが原発を気にしすぎて心労で死ぬ可能性の方が遥かに高い。
156名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:33:31 ID:vqBYgKez0
> ソース:週刊金曜日ニュース

おい!、こんなのソースにしていいのかよ!
157名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:33:35 ID:jNDO3M9G0
太陽光発電パネル(笑)を付けるか火力発電で資源の無駄使いするか
人口増でエネルギー問題は切羽詰まってるのに、何が子孫に影響があるだよ
158名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:33:59 ID:sbnGBggt0
とりあえずさ、その地域で電力不足起こして停電させればいいんじゃね?
これなら反対派も黙るだろう
159名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:34:12 ID:MNTbLrhK0
>>148
出来るとこはやればいいと思うけど、そんなに適地がゴロゴロしてるわけちゃうしな
160名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:34:12 ID:bndAr3bR0
>>144
最近は疑問符の使い方を知らない奴が増えてきた。
161名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:34:42 ID:WWxFucVM0
「石油備蓄施設が火災になるかもしれない」
「ガスタンクがベムスターに襲われるかもしれない」
「ダムが壊れるかもしれない」
「風車が倒れるかもしれない。羽が我が家を破壊するかもしれない」
162名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:22 ID:iQOzpnxd0
そうだな
都会の建築物は使用電力の数パーセントを自前でまかなうのを義務化すればいい
163名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:38 ID:hRkeRuSx0
佐賀の原発には俺も反対する。
なぜなら俺の家より西にあるから。
164名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:39 ID:VbEVqR4I0
子孫にとか言いながら、子供は都会へw
165名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:44 ID:oi+hIsYr0
交付金と固定資産税が町にガッポリ入ってるくせに何んなんだ?
玄海町は唐津と東松浦郡の合併に加わらなかっただろ、町に入る金を独り占めしたいがためによ
その上、訴える?はあ?結局カネカネカネかよ、死ねよ
166名無しさん@十周年:2010/09/01(水) 18:35:45 ID:D/gl6Zc80
これから世界中で数百基の原発が建設されるんだよ。
日本国内で 危険だから作らせないといいながら、
国を挙げて他国の原発の建設の受注を目指すのはおかしいだろう。
167名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:36:06 ID:pTBFUiVf0
原発自体停止して補助金全てカットしてやれよ
そうしたら再開してくれって泣きつくんだろどうせw
168名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:37:15 ID:q1hWZTO80
あれ?佐賀県なんて日本にあった?
県民ショー見て勉強しなくっちゃ!
169名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:37:39 ID:9/ld6IUB0
全国の自治体で逆入札しろよ
170名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:38:18 ID:jvrtIzvy0
>>101
千葉港から九十九里町あたりに運河のトンネル掘れば、
東京湾の水通しがよくなって湾の熱も排出してくれる。
無酸素部分も改善され、豊かな海にもなるだろう。
171名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:38:25 ID:MNTbLrhK0
>>166
電力は輸入出来んし、国内にも新しいの作ってますがな
172名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:39:22 ID:SLeOLF7e0
>>1
> 「普通の暮らしがしたい!」

普通以上の暮らしをさせてもらって何が不満なのか
生活水準を下げたいなら引っ越せばいい
173名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:13 ID:A3IdzRIe0
ロシアみたく原発船つくればいんじゃねw
174名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:17 ID:PbrvhqI30
>>158
台風とかで停電慣れしてるから、本来の地元の人間は動じないw

つか、反対派の周辺住民とか各地の支援者っつーのはどこまで地元に根ざした人たちなのか…
175名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:17 ID:6WOP1yag0
安全なら都市の真ん中で操業できるはずだが、一体全体そんな地区での原発はありはしない。
176名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:21 ID:jFawEke60
原発に反対ってわけじゃないんだね。
危険行為を行ってるって訴えだね。
177名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:41:27 ID:khLtCZV70
まあ心情は良く判る、非難してる奴も当事者になれば意見も変わるだろう、


まあババ引いたと思ってあきらめてくれ。
178名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:41:30 ID:sehn6BpIP
原発の近くってだけで何か色々といい条件の中生活してるんだよな??
だったら俺と変われ

別に俺は原発の近くだろうが原発から遠く離れた場所だろうがどこでもいいわ
179名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:42:04 ID:++tc0mK50
まぁ〜、原発があって、それで死ぬ確率より、車で死ぬ方が確率は
高いや。
180名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:42:33 ID:1hz6tVRP0
おれ、電力会社から仕事もらって仕事したりしてるけどこれ貼っておくよ
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html
原発を作っていた人の体験からくる告白だ。

無くては困るけど、企業の都合で事故の原因が無くならない。
そしてそのツケは作業員の命で賄うわけなんだよ・・・
181名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:42:49 ID:p0qcZjW90
【無職】「クビの危険性が0%でない以上、仕事はしたくない」…ニートら、就職活動を拒否 - 日本
182名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:44:10 ID:hjfsP88O0
環境権と人格権ねぇ
逆に遠回りのチョイスをしてるような

原発設置に稼動だって法で決まってるわけで、憲法違反とかでない明後日の理屈で他の法を反故には出来んでしょうに
183名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:45:33 ID:J5B48pSV0
>>180
これは怖いな!
孫受けの社員は危険な仕事の割りに、給与低いからな。
怖いな!
184名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:46:36 ID:qAMsqLtE0
原発のおかげで玄海町は財政めちゃくちゃ安定してるんだけどな。
だいたい100%とかいうなら水力発電所だって大雨で決壊したら大被害だぜ
185名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:46:55 ID:F0gKOIp30
補助金カットじゃたりねぇ
今までの金も全部取り戻せ
186名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:47:12 ID:CQoCX5Se0
六本木はそもそも30坪以上の土地なんて出てきやしねえし。都心部ほど土地なんてまとまって買えないが
187名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:47:30 ID:0cXif9kXi
電気だって感電すると死ぬかもしれんから使わない方がいいね
188名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:47:57 ID:eDeSW03l0
冗談抜きで原発のある地元及び周辺地域には電力会社から半端じゃない額の寄付金が出てる
漁師町が多いが毎年保証金も出てる
危険性があり、怖いから反対。という感情は理解できるから
原告団を攻める気はさらさら無い

でも本当に地元住人が多く参加しているかな?
俺の地元も原発がある地域なんだが、建設前は反対運動も激しかった
でも10数年たった今は皆受け入れている
現実問題、他の地域よりも財源は豊かだし離郷率も少ない
インフラ整備率だって高い
・・・まあ原発事故が起きれば自業自得。ざまあああ!と言われるんだろうけどなw
189名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:48:27 ID:lczr4ZML0
>>178
個人的に金をもらえるわけじゃないけどね。
体育館とかプールとか道路とかが充実する。
人によってはどーでもいいかもしれん。
190名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:49:08 ID:Z+6fiR3n0
どうせ建設後に移り住んだプロサヨ市民だろ
ソースが週金だしなw
191名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:49:18 ID:RAFUPOY40
原発ある自治体は電気料金とかめっちゃ安いのに馬鹿か?
192名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:51:06 ID:zWxErHGfP
>>148
50度じゃ話にならん。
今の時期、地面が50度超えてるってのに。
193名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:52:37 ID:nCH3Oxw8P
原発から10km以上離れている薩摩川内市街地の我が家ですら年間1万円の給付金が入ってくる
194名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:53:15 ID:An6vqTyW0
まあ災害でどうにかなるのは予測付かないからしょうがないとは言え
バケツリレーみたいな人災はたまったもんじゃないからなぁ
195名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:54:02 ID:KxxwEGyC0
火力発電所は安全性が100パーセントだっけ?
196名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:54:34 ID:JZE3HWwk0
あからさまに危険なのは嫌ってのならわかるけどな
100%安全なんて物九州にはあるの?w
うちの地域には無いぞ
197名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:54:44 ID:Hvj0+HbR0
これ、言い始めたらキリがないんじゃね?
ガソリンスタンドなんか怖くて行けないじゃん。
198名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:54:47 ID:E03bkal60
>>146
行きたい・・・呼子に。
199名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:54:56 ID:jFawEke60
想定する被害とやってることが違うでしょ。
200名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:54:59 ID:AIRcMZXl0
俺も家の前の道路を走ってる車の安全性が100%じゃないから、メーカーと
ドライバーを訴えようかな。
201名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:55:37 ID:L66YWUEL0

ようするに助成金が足りないということですね。
202名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:55:40 ID:wtqCRK2Q0
桜島のほうが危険だな
203名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:55:55 ID:ATNh6ddY0
>>19
それ、変じゃね?
素直にそう言ったほうがいいとおもうが。
子供っぽい理由と言われてもな。事実だし。

100%安全じゃないとか言い出すより、よっぽどましな話だな。
204名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:56:15 ID:BEMdVcCJ0
ってゆうか、もし実現したとして
町が移転費用全額負担するんだよな?
205名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:56:37 ID:ZO60ACQmP
文系バカすなぁ
206名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:57:06 ID:J/tivz1lO
>>1
人間の作ったものに100%安全なんてもんはねーんだよバカが
嫌なら自家発電でもしてろ
207名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:57:42 ID:/Nh0gq1e0
>>180
ところでそのHP
原発反対じゃないと前置きしておいて
思いっきり原発反対なんだなw

ま、原子力の最大の問題は放射能関係ってのは同意する他無いけどなぁ
じゃあ今原発を止めてどうにかなりますかっていうとどうにもならない
石炭火力発電でも再開するか?
原発とは比べ物にならんほどの直接的被害が出るけど・・・
208名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:59:19 ID:lLxszPApQ
割り箸一本で死んだ子供もいることを忘れるな。
209名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:59:26 ID:7UEcGf1s0
当然電気使っていないよね?
210名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:00:36 ID:oi+hIsYr0
汚染ではなく財政が潤いすぎて、頭がバカになったんだなきっと
211名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:00:44 ID:uxl/S1fJ0
>>146
イカシュウマイが食べてみたい
212名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:01:14 ID:l0wKAVdp0
でも、電気を使い続けるんだね。
人間的にも卑怯な住民達
213名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:01:16 ID:yzHUSmBs0
100%安全なものはないから意味のない意見だけど気持ちはわからんでもない。
ただし本当の地元住民に限る。
こういう場所に移住して騒ぎ出す左の方は国外に移住していただけませんかね?
214名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:01:58 ID:J/tivz1lO
>>1
>ソース:週刊金曜日
あらやだ真っ赤っか
215名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:01:58 ID:6K5YpLNH0
補助金くれるなら俺んちの隣に作ってくれよ
216名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:03:27 ID:oi+hIsYr0
もう一度ビンボー自治体になれよ、そしたら今のありがたみが分かるだろ
217名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:03:36 ID:1hz6tVRP0
>>207
だから、きちんと発電所を作る事だと思う。 手順を順守するために、作業を闇雲に委託するのでなくて
「建設した会社の正社員」として雇い、その責任の所在を明らかにすべきだね。

そのコストは電気料金に上乗せでいいよ。 それぐらい払う。

キチンと作り、キチンと運用して真面目に安全管理して欲しいな
218名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:05:45 ID:YyJAr5ck0
火力発電所も、水力発電所も、風力や太陽だって「100%安全」ではないのに・・・。
219名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:06:32 ID:OxFzR8KO0
原発関係者の3親等内の親族は、
原発村に居住するように
法律で義務付ければいいと思う。

推進派の政治家は5親等内な。
220名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:06:58 ID:t28BxwT00
佐賀の人間なんだが、プルサーマルが佐賀に作られるのはあたりまえだろ
ほどよく田舎、開発しやすい
あと危険危険言ってるがどう危険なのかデータ出して言って欲しいわ
221名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:07:34 ID:MNTbLrhK0
>>217
とはいえ>>180にあるような職人妄想は捨てるべきだね
フツーの土方がフツーに工事して出来るようなそういう形にするのが正解
工事のマニュアル化はなんも悪くない。
222名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:11:14 ID:oi+hIsYr0
オレは近隣の市民だが玄海町はカネ持ちの生意気自治体、村八分自治体なんだぜ
223名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:11:53 ID:uCxBVwjKP
なら、電気供給切ってやれよ。
224名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:13:25 ID:1hz6tVRP0
>>221
よくわからないけど、原発もトヨタのクルマ作りのノウハウ導入かな?
225名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:13:35 ID:iMebqWic0
”100%”と”0%”は存在するの?
226名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:14:17 ID:H+LiT0IX0
この世は百パーセントの安全性など何処にも無い。だから死ね。
最近気狂い提訴が日本でも増えてきたな。
227名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:15:32 ID:uCxBVwjKP
そもそも100%安全な物ってこの世のあるのか?
少なくともこいつらに電気を使う資格は全くねぇな。
文明から離れて山にでも籠るんだな。
228名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:15:36 ID:VfacTDK10
佐賀乞食の補助金泥棒ですか?wwwww
229名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:15:42 ID:MNTbLrhK0
>>219
関係者とか範囲次第じゃとんでもない数になるわw
俺だって来年からは関係者、都会のオフィスビル勤務ですけどね。

>>224
>>180にも工事のマニュアル化がうんたらかんたら書いてるじゃん
それは悪くないよってこと
230名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:16:33 ID:tS5Nvegz0
事故が起こった時の被害はかなり大きなものになる可能性あるからな。
原発なんかしょっちゅう何らかの故障が起きてて、その情報も隠蔽してばっかりなのに
信頼なんかできるはずないだろう。
231名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:19:11 ID:WmntTXUD0
家庭に電気を引いた場合、感電や漏電などの事故が起こる可能性があり
安全性が一〇〇%とは言えません。
ですから、家庭に電気を引くことはやめましょう。

家庭にガスを引いた場合、中毒や爆発などの事故が起こる可能性があり
安全性が一〇〇%とは言えません。
ですから、家庭にガスを引くことはやめましょう。

家庭に水道を引いた場合、漏水や溺死などの事故が起こる可能性があり
安全性が一〇〇%とは言えません。
ですから、家庭に水道を引くことはやめましょう。
232名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:20:04 ID:8OVwQ8Mr0
そりゃそうだ地震でもおきればぶっ壊れるんだろ?
233名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:20:42 ID:8qKKzw8t0
原発の近隣の村役場の保管室に仕事で入ったときに
大量にヨウ素剤が備蓄してあるのに驚いた。
なんでも電力会社が役場に定期的に送ってくると言う話だった。
234名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:23:09 ID:H+LiT0IX0
子孫につけがくる、何て言ってるが、この原告団代表の石丸初美さんが独身で子供なしだったら吹くわ、誰か調べて下さい。
235名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:24:09 ID:Fxq+kKVN0
え、だって原発建てるのに金積んだら一度は立てに頭を振ったんだろ
いまさら嫌ですとか一番醜い行為だな
236名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:27:00 ID:uD8iQr+c0 BE:719573573-2BP(1113)
電気使うんじゃねーぞ
自家発電でもしてろ
237名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:28:36 ID:p0qcZjW90
>支援者ら一〇〇人以上が鹿児島・長崎からも駆けつけ

鹿児島長崎は関係ないじゃん
238名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:28:40 ID:TpW8pMjK0
さすがお前ら、予想どうりの書き込みばかりだ。
239名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:28:52 ID:scVWxm2Q0
安心してください。安全は120%補償されますから。
240名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:29:24 ID:moYsYNyU0
やっぱ原発は儲かるのか?
毎年毎年数億を地元に落としつつ、匿名の寄付が数億円・・・・・
241名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:29:57 ID:K3T6mO6i0
電気使うと感電死の危険があるから、電気使うの止めたら?>1
242名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:30:28 ID:w1cnPYZ50
どうでもいいけど、130人って少なくね?
それだけど田舎に建ててるってこと?
243名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:31:48 ID:EKcfPzcG0
普通の暮らしがしたいなら引っ越すしかねえ。
保険料とか税金あがりまくりだけどな。
244名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:33:01 ID:Ib7erlV30
東京は地震リスクが少ないなら東京に原発造ればいいのにね?www
横浜で66%なのに東京が20%ってww
実はこれ東京だけ「都庁付近」と限定してるんだけど
イメージが悪くなることについては地震リスク少ないと表現し、
原発造れよと言われたら関東大震災が数百年ごとにくるし〜と言い訳。
じゃあ大地震リスクも堂々と正しい数値で公表しろよ

朝日新聞が発表した大地震リスク

静岡市      89.8%(前年比0.3ポイント増)
津市       85.9%(0.7ポイント増)
奈良市      67.7%(0.5ポイント増)
東京(都庁付近) 19.6%(0.1ポイント増) ←☆
横浜市      66.9%(0.2ポイント増)
名古屋市     45.3%(0.6ポイント増)
岐阜市      17.2%(0.2ポイント増)
和歌山市     48.2%(0.9ポイント増)
大阪市      60.3%(0.6ポイント増)
徳島市      61.2%(1.5ポイント増)
高知市      63.9%(1.6ポイント増)

http://www.asahi.com/science/update/0521/TKY201005200594.html
245名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:33:02 ID:PbrvhqI30
>>234
連絡先を見る限り地元住民じゃないんだよな
246名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:33:32 ID:PfXqzdJA0
原発事故?
なあに、かえって免疫力が付く
247名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:34:15 ID:oLqAKv8j0
しかしこれが幹線道路や新幹線なら大歓迎なんだろ?
248名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:35:09 ID:6T4zrChE0
出産も100%安全ではないので産むべきではないな
249名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:35:11 ID:/dLnJZbO0
この世の中に100%安全と言えるものが果たしてひとつでもあるだろうか
250名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:35:21 ID:n6Pr92WV0
>>1
よっしゃ東京に作ろうぜ
地盤が強いところあるにはあるんだしよ
251名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:35:32 ID:Fxq+kKVN0
>>244
低脳なお前にヒント
っ地盤
252名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:35:46 ID:DD7YZQ1L0
カネカネ ゲンパツ ゲンパツ
253名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:37:08 ID:scVWxm2Q0
東京に造っても朝鮮のミサイルが飛んできたら3000万人くらい死傷者がでるだろ。
254名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:37:08 ID:MNTbLrhK0
>>244
高知が地震なけりゃなんぼでも原発立てるとこあるのになwwww
高知市出身だけど高知市以外はマジで人居ない
255名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:38:16 ID:PdX4qoXM0
いつになったら原発のイメージはよくなるんだ
先のこと考えたらこんなことじゃダメだろうに
256名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:38:58 ID:GEGsdYeV0
安全性といいますか隠蔽体質が危険と思う
過去の事例を振り返ると
257名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:39:58 ID:DMcQauuh0
>>244
これ「静岡市」になってるけど
静岡県には「浜岡原子力発電所」がある
東海大地震は駿河湾沖が震源地になる確率高いので
浜岡は震源地に限りなく近い所にある
258名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:43:07 ID:F/vYeHM30
大間の女の子と付き合ってた事があるが、
毎年誕生日に電発からケーキとプレゼントが届いてた。
妹は地元に就職従ったら奇跡的に図書館司書の口にありついた。
父親の漁船のメンテの金も出た。

一番驚いたのは、土地提供者の一人が偶然にも地元で買った宝くじ(当時一億かな?)に当たった事。
宝くじ以外は電発の力だけど、もしかしたら宝くじも…
259名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:44:01 ID:qbG2q22t0
ここで威勢よく吠えている連中には悪いが、
原告側のいいなりになるしかないよ。

原発止められて困るのは都市部の連中、
リスク背負っているのは地方じゃあ、
都市部の連中は言われた分の金を出すしかない。
260名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:46:02 ID:7KMjgziW0
>>259
都市部の機能が停止すると、ほとんどの企業業務が停滞するので、
地方も影響を受けます。
261名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:47:09 ID:Blo61hkwP
>>259
原告が要求してるのって金なの?
金で解決するなら払えば済むからいいんでない。
提訴されなくても払ってるんだし。
262名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:47:50 ID:4sSDMfJG0
和解でいくらもらえるんだろう・・・いいなぁ
263名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:48:56 ID:ztmQEWDX0
白血病患者が全国平均の61倍っても4人しかいねーじゃねーかw
264名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:50:40 ID:JWu+SHOZ0
伊丹の騒音乞食みたいのが、どこにでもいるんだな。
日本にたかる基地外左翼と三国人がメインだろうけどw
265名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:50:51 ID:k8kxz9M80
>>261
>原告が要求してるのって金なの?

いいえ、彼らが求めているのは「敵」ですから。w
運動するためには「敵」がいなければいけません。

「革命の敵」が、革命から半世紀以上たっても必要なようにね。
日帝とかさ。w
週刊金曜日見れば明らかでしょ。

権力に立ち向かう凛々しい闘争が今始まるのだっ!w
266sage:2010/09/01(水) 19:51:00 ID:ZAoYnSex0
>>244
ぶっちゃけ関東平野とかの大都市部は、地震が起こらないとしても
地盤が弱い。
原発って建屋の半分以上は地下に埋まってて、直接岩盤の上に
建てるようになっている。
関東平野だと、関東ローム層をぶち抜くまでに田舎の頑強地盤よりも
深いところまで掘らなきゃいけない。

あとはもちろん土地のお値段のはなし。
電力会社も慈善事業じゃないから、土地の値段が安くて地盤がよければ
当然そちらに建てるわな。
267名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:52:39 ID:XBBKQz4k0
原発の設備の信頼性が高くても、運用する電力会社の信頼性は
それほど高いとも言えないからな。
268名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:53:52 ID:YnFtTPlBP
福祉とかかなり良い思いしてるはずなんだが嫌なら引っ越せよ
原発ほど安全な発電施設もそう無いと思うんだが
269名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:53:52 ID:qbG2q22t0
>>264
都市部の連中がさっさと原発取り上げちゃえばいいんだよ。
そうすればぐうの音も出なくなるだろ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:54:10 ID:JWu+SHOZ0
>「都心の連中が無節操に使う電力をまかなうために、なぜ俺らが犠牲にならなくちゃいけない」

犠牲って言っても地元には膨大な交付金と原発関連の雇用が生まれて
どうしようもないようなDQNでも、今時の不景気でも就職できるんだぞ。
271名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:54:21 ID:hHiGf+PA0
米国でも「俺の家の裏山は嫌」問題と言われているな
要は「必要だが近所は嫌」という事
そのフレーズが使われたのはゴミ処理施設だったそうだが
272名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:56:27 ID:Wq4BEWy20
単にごね得狙ってんだろ?
273名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:56:27 ID:plGWLg2Q0
これって利権団体か何かだろ?
地元で原発に文句言ってる奴ってほとんど見ないけどな
274名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:58:52 ID:Ib7erlV30
>>266
じゃあなんで
> 東京(都庁付近) 19.6%
みたいな姑息な真似をするのって話じゃん
他の地域は全体の地震リスクを表示してるのに
東京だけリスクの低い限定された地域だけ公表してる。

19.6%なら都庁の真隣に造ればいいだろ
275名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:59:35 ID:4QTmORhn0
>>273
地元の人でしょ、凄い数の漁船出して抗議してるのを見たことがある
そもそもなんであそこに作ったんだろうな
風向き的に佐賀の原発事故ったら福岡全滅するだろ、山口あたりに作るべきだったな。
276名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:00:04 ID:3KZI4he+0
うざい、うざすぎる。
277名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:00:16 ID:3g9JZgs60
100%危険性が無い所に住むなら死ぬしかないな
278怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/09/01(水) 20:00:20 ID:C7ZexDp+0
>>1
>ソース:週刊金曜日ニュース

いいオチです。(´ω`)
279名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:02:53 ID:AjIK0rvW0
こういうのってたいてい外部からの思想団体が介入して
住民の不安を煽るチラシを配ったりなどして
正常な住民との対話ってのがなかなかできない場合が多い
280名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:07:18 ID:19wdZlYJ0
地元自治体に入るプルサーマル手当が安すぎるので、
ゴネて手当を上げようとする地元有力者の陰謀ではないだろうか
281名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:08:29 ID:4QTmORhn0
札幌の近くにある原発も変な位置に作ってるんだよな
わざわざ大都市の西側に作る意味が分からない。
282名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:10:14 ID:qbG2q22t0
>>276
じゃあ、引き取ればよろし
283名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:10:37 ID:E+rwskoP0
道路も危険だから廃止だな。
284名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:11:29 ID:ZF7DXwm00
>>274
>他の地域は全体の地震リスクを表示してるのに

違うだろ。横浜も名古屋も大阪も、それそれの市役所の土地のデーターだ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:12:32 ID:TcsRz6Io0
>>274
土地を確保するのにいくら掛かる? 周辺住民への保障費は?
286名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:13:06 ID:5LewRv5W0
100%の安全性が保たれている場所ってどこかにあるのけ?
287名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:13:47 ID:6PH9fUCA0
生まれてこなければよかったのにね。
288名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:15:34 ID:G9nZ2zJ40
>>285
電気料金上げりゃいくらでも回収できるし長大な送電線もいらない。
289名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:15:40 ID:uCQrvuc10
これがテンプレだろ

Q.原子力発電は安全ですか?
A.安全第一でやってます
290名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:15:59 ID:1/qQ4I6I0
これ、補助金吊り上げるための訴訟だろ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:17:17 ID:cNv3R7ym0
原発の近所の人たちは電気代無料って聞いたんだけどマジ?
292名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:17:34 ID:ZF7DXwm00
>>288
都心の土地代、なめたらあかんよ。
293名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:18:02 ID:EIex6RDz0
土地も安かっただろう
インフラも整っていただろう
行政サービスも良かっただろう
優遇措置とかあったかな?

旨い思いをした後、出てけは通用しない
294既にその名前は使われています:2010/09/01(水) 20:18:49 ID:RI+7coTY0
こういうキチガイじみた訴訟を起こす
頭のおかしな住民の安全性が一〇〇%とは言えません
ただちに死刑にしてください
295名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:18:57 ID:Ib7erlV30
>>284
じゃあ都庁の真隣に造ればいいのにね
生み出した電力のうち送電ロスは約5%だけど、
東京の世帯数を考えると送電ロスだけで費用をペイできるだろうな
296名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:19:07 ID:y+xu5gEz0
おい、都会と田舎って税金の額が違うなんてしれっと嘘ついてるやつがいるぞw
297名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:20:37 ID:jdpjYeCJ0

まぁ「補償金」はタンマリもらってるんですけどね^^
298名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:20:49 ID:1/qQ4I6I0
「供給電力が足りないので、各家庭のメインブレーカーの容量を最大5Aにします。」
とかやればいいのに。
299名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:21:58 ID:PbrvhqI30
>>275
地元より近隣の町な。
恩恵は乏しく、リスクだけはしょっちゃう近隣の町。
300名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:23:51 ID:GJQznfhQ0
>>296
住民税が違うのは常識だろ。
ナマポだらけの大阪市と地方の税金が同じとか物理的におかしいだろ。
301名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:24:11 ID:UHO/OVjk0
おばかだねー
302名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:24:32 ID:/Nh0gq1e0
>>259
それ気になってたんだが
九州の原発で発電した電力を東京で使ってんの?
送電のロス考えたら
東京は東京周辺
神奈川だったらもう少し遠くから

とかなるんじゃねーの?
つまりそこ止めて困るのは東京じゃなくて
どっか適当な都市部だと思うんだけど
勿論原発の近隣だって原発の電力使ってるだろう
303名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:26:57 ID:ZF7DXwm00
>>295
>じゃあ都庁の真隣に造ればいいのにね

中がいんじゃね?
304299:2010/09/01(水) 20:28:20 ID:PbrvhqI30
305名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:28:24 ID:+xTTGaKe0
>>295
東京電力が都庁の真横の土地を所有してるなら勝手に作ればいいんじゃね。
実際には用地の取得なんか現実的に不可能なんだから、ただの寝言。
306怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/09/01(水) 20:28:25 ID:C7ZexDp+0
>>295
万が一の場合、200人くらいが被爆するのと1千万人が被爆するのとを
比べたら、都心に作る馬鹿はいないでしょう。

アジア方面の安全保障のため、60年来も沖縄に犠牲を強いてる国ですよ。
200人の百姓のごたくなんぞ屁でもないです。(´ω`)
307名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:29:22 ID:jFawEke60
都会の人が莫大な電気料金払えば良いよ。
308名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:29:56 ID:GEGsdYeV0
そばに海がないと作れないだろw
309名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:30:13 ID:cltKSSNY0
まあたしかに水も電気も他県に依存してる東京の増長っぷりは目に余るが
310名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:30:33 ID:mCoRxU3a0
そのうち電気も輸出とか輸入になるかもしれんな。
現に世界ではあるしね。
311名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:30:34 ID:ZAoYnSex0
>>288
東京都心の地価をざっと見ると1m^2あたり100万円くらいみとけば
いいかな?
例えば浜岡原子力発電所の敷地面積は160万m^2らしい(Wikipediaより)
ので、かけ算すると1.6兆円。原発一基5000億円くらいでできるのに、
これではちょっと土地代が高すぎると思わない?
312名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:30:48 ID:/Nh0gq1e0
>アジア方面の安全保障のため、60年来も沖縄に犠牲を強いてる国ですよ。

これは一元的な見方だろ
沖縄なんて観光か基地しか無いんだから
国から出る莫大な保証金と
基地周辺の需要で食ってるって言っても過言じゃないレベル
結局お互い様の関係でしか無いぞ

基地がなくなって沖縄開放!?とか喜ぶ奴がいたら真性のバカだと思うわ
313名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:31:17 ID:9kHedLBr0
> 原告団団長の石丸初美さん

複雑な事象を認知できない方なんだな〜
314名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:31:46 ID:Ib7erlV30
>>311
地震リスク20%という極めて低い数値を考えると妥当だろ
315名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:32:01 ID:vETZRyD/0
で、他の地域に押しつけて自分たちは電気を使うとw
316名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:35:07 ID:/Nh0gq1e0
>>311
坪単価300↑は確実だから
1平方m100万は下らないだろうな
普通に考えて原発建てるくらいまとまった土地を手に入れるとしたら
倍か3倍くらい予算みないとダメだろう、下手すりゃもっとかかる

それに加えて近隣住民に対する保障費もケタが違う
おそらくは電気料金に関しては文字通り桁が違うレベルになると思う
317名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:35:10 ID:jFawEke60
核のごみを寄せ集めるきなの?
318名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:36:32 ID:1/qQ4I6I0
じゃあ、火力発電にします。
319名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:37:00 ID:zWxErHGfP
逃げ場が無いくらいあちこちに原発作れば良いんだよ。
高温ガス炉実用化はまだか?待ってるんだけど。
320名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:37:15 ID:8btSi1h20
原発あってもいいよって人集めて町作ったほうが安くね?
321名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:37:24 ID:TcsRz6Io0
>>311
それに加えて関東ローム層を突っ切って安定岩盤まで杭打つ技術って今あるんかねぇ
322名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:38:07 ID:JWu+SHOZ0
>>122
================
毎度疑問に思うんだが、日本は75%が山地で
住居可能地域に至っては国土の十数%に過ぎない
事故率が低いとは言え仮にメルトダウンしたら被害は甚大なんだから
居住可能地域以外の山間部にでも原発を作れば良いんじゃね?
わざわざ平野部住宅地の近くに作る必要性が理解できないよ
===============

ちょっと違うけど似たような疑問はいつも持っていた。
狭い陸地じゃなく海中に原潜みたいな原発を作れば良いと思う。
陸地だと地震があるし、海上だと波や台風があるが、海中だと波も静かだ。
ケーブルを陸地まで伸ばせば簡単だし、テロやミサイル攻撃にも強い。
耐用年数が来たら、日本海溝の深いところに移動して、そのまま沈めればOKだし。
323名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:38:16 ID:jFawEke60
プルサーマル運転の停止だからな。
324名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:38:17 ID:wej3tPjI0
佐賀人が発狂の夏”!
325怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/09/01(水) 20:38:20 ID:C7ZexDp+0
>>312
大人の事情で、一応強いてるってことになってるんですから!
ほんとのこと言っちゃだめ!( ゚ω゚ )
326名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:39:41 ID:UTe/x2Wx0
「在日がテロを起こす可能性があるから全員強制送還しろ!」なんていってる在特会と同じだな
馬鹿どもは隔離してすきにデモとか勝手にやらせておけ
327名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:39:45 ID:48yG0jW10
原発からでる放射線による健康被害の問題だけなら
日本中の何処に作っても問題は起きないレベル。
東京駅の隣でも問題無い。
但し、想定外の事故が起こった場合の被害を考えれば
人口密集地や工場団地等の近くに無い方が良いの
小学生でも分かるレベルの話なんだが、、、、
328名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:42:01 ID:wByHGES40
>>322
原料のウランとオペレーターはどうやって毎日そこまで行くんだ?
だいたい、放熱による海中汚染がはんぱねぇよ。
329名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:43:14 ID:TPO10APK0
何度も放射能漏れしてる原発の近所に住んでるけど公共サービスの恩恵がすごいから構わない
330名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:43:59 ID:wej3tPjI0
どうせなら日本海溝の岩盤に設置すればいいだろう
リモコンで操作
331名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:46:12 ID:JWu+SHOZ0
>>328
>原料のウランとオペレーターはどうやって毎日そこまで行くんだ?

陸上と同じだよ。水深数千mとかに作るんじゃなくせいぜい100m未満だ。
出入りや運搬用のパイプは必要な時に海面に突き出す、出しっぱなしでも良いけど。

>だいたい、放熱による海中汚染がはんぱねぇよ。

海辺に原発や火力があるのは海水使った放熱のためだけど…
332名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:47:00 ID:ptGml66S0
中東チョンの原発より安全だろ。
333名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:47:43 ID:e3opVyy20
実際、原告団に周辺住民は一人もいないというのが現実だろ
俺のとこはそうだけど
334名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:47:52 ID:s2DP/CFu0
こんなこと言ってたら外歩けねえだろ
335名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:48:46 ID:zWxErHGfP
>>321
どうやってビルの基礎杭打ってると思ってるんだよ。ローム層なんて
薄いぞ。
336名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:49:44 ID:y9w2xauW0
100%保障しろなんて無茶言うなよ・・・
337名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:50:24 ID:vETZRyD/0
>>322
浸食や耐久性やメンテナンス考えたら海中は無理だろ
338名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:50:45 ID:JWu+SHOZ0
>>330
>どうせなら日本海溝の岩盤に設置すればいいだろう
>リモコンで操作

そこまでカネを掛ける必要はない。
今ある技術で水深50mとか80m付近に原発を係留しておくだけだ。
339名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:51:00 ID:S5ogl1f/0
安全性が100%なんてものは世の中に存在しないんだが
沖縄の基地のこと思えば、臭くも五月蠅くもなく、ヘリとか落ちてこないかわりに金がいっぱい落ちてくる原発はおいしすぎるよな
340名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:51:07 ID:Ms7Osw9s0

おいおい、随分とエコに反する連中だな。
現代の非国民、いや、非人類だろ。

…てな批判がでそうで、嫌だな。昨今の狂信的なエコ原理主義は。
341名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:52:14 ID:/Nh0gq1e0
安全性っていうなら
中国産の物体は危険性がほぼ100%なんだがw
342名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:54:44 ID:rHAYz5WE0
裁判やるのは自由

勝手にやれ

誰も支持しないけどな
343名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:56:06 ID:JWu+SHOZ0
>>337
>浸食や耐久性やメンテナンス考えたら海中は無理だろ

定期的にペンキを塗って置くか、錆で薄くなる分、鉄板厚くしておけばOK。
橋なんかもそういう計算で厚みを出してる。
そもそも船だって海上の荒波や風に揉まれてても、20-30年は持つだろ。
海中ならそれ以上に長持ちだよ。
344名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:56:50 ID:3x55hpvE0

まーた反原発利権ウマウマな連中かw

原発立ってから引っ越してきた連中が何言ってんだかw
345名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:57:56 ID:wej3tPjI0
あの深い海の底で静かに燃える永遠の火
日本初の深海原発を夢見てた・・・
346名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:58:16 ID:JWu+SHOZ0
>>331
>出入りや運搬用のパイプは必要な時に海面に突き出す、出しっぱなしでも良いけど。

気がついたけど、出入りや運搬時は浮上するのが一番だなw
347名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:59:25 ID:rSvQkc3s0
>>72
その言い方をすると、100%安全なものなんて存在しないから何もできない。
せめて「もしもの時の被害が小さいところを選んだのなんて不公平だ」ぐらいにするべき。
それでも1000万人近くの命と、一桁か二桁落ちの命を並べて「等価」だと言い張る差別発言に変わるけどね。
348名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:00:32 ID:JWu+SHOZ0
>>345
>あの深い海の底で静かに燃える永遠の火
>日本初の深海原発を夢見てた・・・

ロマンチックだけど、深海に作るのは金がかかるだろ。
もっと浅い海中でダイバーが潜れるような水深。
349名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:00:42 ID:+xTTGaKe0
>>343
腐食もそうだが、水圧もかかるから、地上と比べて建設、維持にべらぼうな金額がかかるのに、
耐用年数はかなり短くなりそうだな。それって誰が得するんだ?
350名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:01:33 ID:BGS+xPcg0
左翼イデオロギー絡みになると、なんでマスゴミは報道に熱心なの
351名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:02:28 ID:n8VNZgY30
>>1
このアホどもは100%の安全性が認められない理由で電気ガス水道下水の何れも使わせるな
352名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:02:50 ID:1hz6tVRP0
>>281
すごい山を越えねばならないから・・
353名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:04:21 ID:ohr56SEy0
ここを見ているとネットウヨって官僚の工作員だったんだなぁ
と改めて思うな。
>>344とか気持ち悪すぎるわ。
354名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:06:12 ID:TkOjErH60
「人命は地球より重い」 結党以来ずっとサヨク政党のありがたいお言葉
355名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:06:18 ID:Wynxomm50
でも建てる際は「絶対安全です、事故は起こしません」
って言ってたんだよな。
高校のとき原発事故を想定した避難訓練があったけど
「事故を想定する時点で信頼性が無い証拠だし
 訓練した時点で原発を信頼していない証拠だ。
 原発を信頼してる俺は絶対訓練しねーぞ!」
って言って突っぱねた記憶があるw
356名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:07:02 ID:Lpiwqnmn0
ゼロリスクなんて幻想なんです。偉い人にはそれがわからんのですよ。

まあ、冗談は兎も角、政府がゼロリスクを強調しすぎたんだよなぁ。むつとかそのあおりで
一度も就航できないまま廃船になったわけだし。
357名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:07:51 ID:pcvx5j610
九州は電力廃止で。


358名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:07:59 ID:48yG0jW10
原発が安全?なのは炉心の冷却水が無くなれば
自動的に核反応が停止するから、例え暴走してもそれ以上の
大事故にはならないんだけど、、、
水中に原発を造るとか狂気の沙汰としか思えない。
359名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:10:14 ID:JWu+SHOZ0
>>349
>腐食もそうだが、水圧もかかるから、地上と比べて建設、維持にべらぼうな金額がかかるのに、

そうかな、深海に作るんじゃないから、分厚い鉄板は不要だよ。
設計してみないと確定しないけど
最大でも水深100m程度のとこに係留するだけだからたいしたことはない。

>耐用年数はかなり短くなりそうだな。それって誰が得するんだ?

耐用年数は、だから鉄板の厚さで決まるけど、時々鉄板を張り替えても良いな。
反日乞食みたいなヤシラを少なくできるし
水中にある原潜形式だからテロの可能性、ミサイル攻撃の可能性や
飛行機墜落の可能性や地震の影響を大幅に軽減できる。
陸上なら活断層の近くだったらモロに来るけど、水中なら水というクッションがある。
360名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:10:24 ID:Mocaj0bC0
地球の安全性は100%じゃないから神様に訴訟を訴えるといいよ
361名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:10:39 ID:SYJVFPD7O
電気もガスも使うのやめろww
100%なんてものはないんだよww
362名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:12:08 ID:UHO/OVjk0
左賀県
363名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:14:22 ID:vETZRyD/0
>>359
船や橋とは規模が違いすぎるでしょ
364名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:15:31 ID:QV24yOiB0
もっと金よこせ
365名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:15:51 ID:kUzUJ+6q0
といいつつ、エコ意識が低くて照明、TVをつけっ放しなのが地方住民なんだよなぁ。
366名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:15:54 ID:tRg/LsivQ
原爆が無ければまたイメージも違ったのかもね
367名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:17:46 ID:rSvQkc3s0
>>359
横から悪いが、海に沈める原発ボックスのサイズが想像できない。
原子炉一式納めてなお水深のいい具合のところで止めて置くにはほかにも設備が雪達磨式で増えると思うんだけど、
すでに俺の頭の中では縦横200m、高さ30m以上の巨大な楕円状の金属塊になった。
それを係留するだけでも相当な技術が必要な気がする。
368名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:18:28 ID:ZAoYnSex0
369名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:19:15 ID:JWu+SHOZ0
>>358
>水中に原発を造るとか狂気の沙汰としか思えない。

単純には言えないよな、BWRの正の反応もあるし。
ただ、水中の原発が危険だというなら、原潜保有の国はどうしてるんだ?
370名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:21:33 ID:vETZRyD/0
>>368
おそロシアw

日本でやったら受け入れる港が無いとかで絶対成り立たないな
371名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:21:34 ID:vYcV+UJm0
原発作れる場所っていいよな、海とか海とか海とか
372名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:22:38 ID:nXhGenrjO
そんなこと言ったら
外出なんてまさに命懸けだな
家の中に居るのも危ない
373名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:23:04 ID:JWu+SHOZ0
>>363
>船や橋とは規模が違いすぎるでしょ

船だって橋だって巨大だぞ、東京湾とか本四架橋見てみれw

>>367
>すでに俺の頭の中では縦横200m、高さ30m以上の巨大な楕円状の金属塊になった。

コレだとでかいなw
日本人が得意なもっとコンパクトに、原潜作る時の様にw
374名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:23:45 ID:lchdCBw40
100%安全なモノってあるのかw
375名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:24:44 ID:SDFKXBOI0
金が目当ての糞住民
376名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:26:19 ID:gyGCVx7E0
こいつ等日本人か? 
資源の無い日本でどうやって生活して行くのかよく考えろ
377名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:29:52 ID:ybbcHjPu0
原発事故で死ぬ確率より、車の事故で死ぬ確率の方が遙かに高いんだけどね。
自殺する確率は車の3倍もあったりするし。
378名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:31:21 ID:2OEBZY/L0
汚沢なら、
愚民どもを中国との戦争にかり出すことを厭わない。
汚沢の懐肥えるなら、他人の命などうんこレベル。
379名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:42:31 ID:TkOjErH60
一回の事故で死ぬ数
ジャンボジェットなら数百人
バイクなら一人
車なら数人

このなかじゃ飛行機事故が一番低確率
原発ナンテ数スクナイカラ超低確率デ安心ダヨ
380名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:43:39 ID:C1lcLamL0
まじ、うぜぇ
381名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:44:57 ID:gY3IjvL40
知り合いが原発の施工の仕事とかで現場にいった
もう二度と現場に行くのはイヤだそうだ
382名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:45:49 ID:ybbcHjPu0
日本だと、

自動車事故:年間1万人(現在減少中)
自殺:年間3万人(現在増加中)
飛行機事故:御巣高山以降なし
原発関連:東海村臨界事故以降なし
383名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:46:47 ID:UHO/OVjk0
>>369
地球にやさしい安全な兵器があってたまるか
384名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:47:33 ID:3vZJB5Rv0
逆に東海村は原発のおかげで未だに村のまま財政難にもならずやっていけるということで
周囲の市は虎視眈々と合併を狙ってるんだよな
なんだかんだで原発と一番上手く付き合えてる連中だと思う
385名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:49:30 ID:JWu+SHOZ0
>>383
>地球にやさしい安全な兵器があってたまるか

そうならば、そういうのが世界中の海を動き回っているんだよなw
兵器なら平気で原発はダメか、ヤッパシw
386名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:49:33 ID:fKNZNrAQ0
当然あんたらは火も使わないし車も使わないし包丁も使わないんでしょうな〜。
どう考えても安全じゃないもんね〜。
毎日のように人が死んでるもんね〜。
387名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:49:58 ID:S5ogl1f/0
>>384
住民税安いんだろうな
もしかして電気代や水道代も周辺に比べて安くなってるとかあるのかな
388名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:50:02 ID:IE5yr/7h0
100%じゃ駄目だろ
100万回起動させて一回も事故が起こらないくらいの確率じゃないと
389名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:50:18 ID:zdTNlLFC0
>>383
俺の婆さんに謝れ
婆さんはCO2排出ゼロ地球に超優しい兵器の竹やりでアメ公と戦おうとしたんだぞ!

謝れ。
390名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:51:07 ID:MzZ5m4Z+P
佐賀=福岡県のコロニー
391名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:51:28 ID:Feeq1X+j0
玄海町の住人で原発に反対なんて人いないよ

いたとしたらニセ住人 反対運動のために引っ越してきた人
392名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:51:50 ID:LL1g4qvC0
厚生労働省の「人口動態調査」によると、人口10万人に対し全国は6.0人、佐賀県は9.2人、唐津保健所管内は16.3人、玄海町は61.1人と全国より11倍も多いことが判ったからです。
393名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:52:01 ID:3vZJB5Rv0
そこらへんの化学工場のほうが爆発あり薬品汚染ありでよっぽどアブねーだろうに
394名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:52:20 ID:gz1huHZz0
トヨタなど自動車会社を提訴しないんだ

100%安全ではない自動車を生産して大量に販売している
損害賠償だな
395名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:54:21 ID:gY3IjvL40
なんか「大規模」な事故ばかり問題にしたがるが、そうじゃないんだよね
公表されない「小規模」の事故がどんだけ起こってるか
無知は罪だよ
396名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:55:01 ID:8Yc5wwBq0
>>1
誰のお陰で電気があると思ってるんだ、誰のお陰で莫大な税収を収められ市が安定していると思ってるんだ、文句があるなら爆発してから言え
397名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:55:27 ID:1e3m4lBEP
九州新幹線も100パーセント安全じゃないから開通延期だな
398名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:55:38 ID:2GMtlWLg0
>裁判官を動かすのは世論の力

町長さんが、こういうことを言っちゃいけない
399名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:55:46 ID:wByHGES40
>>331
陸上なら熱は空気中に放出されるけど、
海中だと水を伝っていくわけだが。
そして生物は40℃(たぶんこのくらいだったはず)以上の水温では生きられない。
400名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:57:30 ID:S5ogl1f/0
>>395
そんなのあらゆる工場で起こってるよ
原発ほど公表されてる施設は他にない
401名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:57:42 ID:/Nh0gq1e0
裁判官を動かすのは世論じゃなくて法律だよなw
世論動かすのは政治
402名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:58:09 ID:gRl/7bWH0
こういう連中って、「危険!危険!」声高に言うけど、何が危険なのかが具体的には何も言えないんだよな。
「制御棒がメルトダウンして放射能が漏れる」とか言いそう。

病院とかの放射性廃棄物のほうが、よっぽど身近で危険だと思うけど。
403名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:01:43 ID:JWu+SHOZ0
>>399
>陸上なら熱は空気中に放出されるけど、
>海中だと水を伝っていくわけだが。
>そして生物は40℃(たぶんこのくらいだったはず)以上の水温では生きられない。

陸上の原発も火力も海水に熱を放熱してるんだけど。
排水口付近は 貝やら魚やらが凄いって話を聞いたような気がする。
まあ、応援ありがとうw
404名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:02:54 ID:pPqpQCj80
じゃあこの地域に生きてる人間事態が犯罪犯す可能性もあるし
100%安全ではないからもう日本から切り離そうぜ
405名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:03:16 ID:LL1g4qvC0
406名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:04:01 ID:vETZRyD/0
>>399
原発が海辺にあるのは海水を冷却に使うためだぞ
排水口付近でクラゲが増殖してるって話はあったけどなw
407名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:05:06 ID:3w8Au+oF0
ということは佐賀県には100%安全なものしか存在しないのね
警察はいないのね
408名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:05:49 ID:UHO/OVjk0
>>389
陳謝します


どうでもいいけど俺のID別の人とかぶっているよードッペルゲンガーがいるよー
409名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:07:07 ID:FXW850I90
原発の事故率99%→危険すぎるからどうにか汁、ならわかるんだが、
100%でないからダメだとか言い出したら外出することも食事もできなくなるぞ
410名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:08:20 ID:wByHGES40
>>402
住民なんてそんなもんだ。
民家一軒建てるだけなのに、
やれ景観が悪くなるだの、やれ治安が悪くなるだの、
やれ交通量が増えて危険になるだの言って反対してくる。
オフィスビルを建てようがマンションを建てようが工場を建てようが
デパートを建てようが学校を建てようが基地を建てようが
難癖をつけてくる。
住民の意見なんて無視で良いと思うよ。

>>406
その循環させて温水になった冷却水(海水)を
わざわざ海深くに放出してるわけか?
そんなわけないだろ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:08:23 ID:JrRcR4aT0
田舎者はすぐ騙される
プルサーマルより半島人を警戒しろよ
412名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:08:32 ID:Wynxomm50
>>407
とはいえ万が一の事故が起こった場合、
原発ほど大きな被害をもたらすものは
一般的には存在しないんじゃね?
413名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:10:40 ID:3vZJB5Rv0
>>412
政権交代という事故で日本が壊滅寸前です
414名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:11:18 ID:jy2rY2TN0
病院も撤去だな。
415名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:13:13 ID:/9jMW8tm0
プルサーマルで溜め込んだプルトニウムを減らした方が良いと思うんだが
416名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:13:45 ID:vETZRyD/0
>>410
冷却に使った海水は海に戻すしかないだろ
417名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:14:25 ID:zWxErHGfP
メルトダウンの起こらない高温ガス炉に期待しようぜ。
海辺に造る必要もない。街中に置くのも不可能じゃない。
熱効率もパネェっす。
418名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:15:59 ID:aQvrK5lr0
値下がりしない株式なら買ってやる
と同じ意味かな
419名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:18:36 ID:wByHGES40
>>416
だから、深海と海面近くじゃ
熱が伝わる(海水汚染の)範囲が全然違うじゃん。
420名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:20:39 ID:S5ogl1f/0
>>412
多くの人が死ぬ確率はそこそこ高いだろうけど、自分1人に限定すれば極めて低い

自動車事故死ぬ確率、癌で死ぬ確率、鳥インフルエンザがブタ経由で人への感染能力獲得して
何十万人が死ぬ確率
もろもろ考えても原発の危険性は滅茶低いのに、その見返りがおいしすぎる
うちの田舎にも誘致して欲しい
421名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:20:50 ID:09Xav7kD0
原発の話になると、都心に建てろとか言い出すバカが必ず涌くよな
リスクとハザードの意味も理解してないバカは喋るなっての
422名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:21:29 ID:LL1g4qvC0
千葉外房から外洋に流すのが一番効率的だ
関東の電気は関東で作れよ
423名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:22:01 ID:TkOjErH60
自動車なんていつ事故っても良いようにエアバックが付いてる
原発もいつ事故っても良いようにヨウ素?とかを近隣住民に大量に配れ

424名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:22:06 ID:ZF7DXwm00
冷却に使った海水は、普通にドバーッと海面に放出しとるよ
425名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:23:05 ID:C4vtcyVh0
一言で解決。

「金は命より重い・・・!」
426名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:23:42 ID:kqLlFXHl0
実際は安全なんてどうでもいい。
カネよこせって話だろ。
427名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:28:05 ID:zdTNlLFC0
行政が嘘つかず金でつらず真摯に対応してくれれば反対も少なくなると
思うんだが、自分に都合いいことだけ言うし事故っても黙ってるし、何が
ほんとかわからなくなる時がある。

とにかく反対が第一の気持ちは良くわかる。



>>408
ありがとう、伝えとくよ。
428名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:32:05 ID:3/RiSwoC0
>>402
燃料にリサイクル燃料プルトニュームが
混じるという変化ね。
今まではウランだけでそれようの原子炉。
プルトニュウム専用原発作ってるけど冷却水の代わりにナトリウム使ってるから
苦労しててこの前も整備でボンミスって
スレたってただろ。
ものをナトリウムのなかに落としたとな。
そんなこんなでプルトニュウム燃やすとこないのとウランけちりたいから
そこらの原発に混ぜ物燃料持ってきてる
ということみたいやね。

ウラン100%とプルサーマルの違いはどの程度なのかは専門家しかわからんだろ。

このひとら何でも騒ぐひとらなのには違いはないだろうけど

素人なりに流れおうとこんなもんかと
429名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:44:31 ID:wgYxFfl90
なら原告の奴らは電力使うなよと言う奴はおらんのか
430名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:47:01 ID:7oTjUXnw0
原告の奴らが運転する車に乗るよりは安全だと思うけどね。
431名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:47:36 ID:lsxXBBz40
ほとんどの住民は普通に暮らしてるのに
外部から指令を受けた人間がやかましく騒ぐ
変わらんなこの構図
432名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:49:30 ID:ogBIGCLO0
人間が作るものに100%安全なものはねえよ。
そんな事もわからずにムダに年食ってたのか。

100%勝訴できるわけもないのに裁判起こすなボケ。
433名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:50:00 ID:M+ogTZJ90

サヨクって、モンスター予備軍?
434名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:52:25 ID:13RHblhQ0
>たとえわずかであれ、私たちは危険性を引き受けたくない。必ず子孫につけがくる。

知欠過ぎてワロタw
なんで100%危険ということになってんだよ。>必ず子孫につけがくる。
435名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:54:31 ID:IxXfT+Ko0
>>1
どうやって生活するんだよ・・・
436名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:59:00 ID:TkOjErH60
今まで生活出来ていたんだから無くても問題ないだろ
437名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:03:43 ID:NyvOZLsp0
どの方式でも安全性100%の発電なんて無理だろう。
世捨て人になって霞でも食ってろ。
438名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:04:03 ID:sbnGBggt0
>>434
危険性じゃないけど、つけは間違いなく来るんだけどね
放射性廃棄物の半減期が長いんだわ
439名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:10:49 ID:M+ogTZJ90
>>438
> 危険性じゃないけど、つけは間違いなく来るんだけどね
> 放射性廃棄物の半減期が長いんだわ

ところで、あなたの職業なーに?
自分だけは大丈夫みたいな職業ってことはないよね。

公務員とか、教師とか、医師、弁護士、一部の専業主婦・・。
こういうのは社会的にはカタワだから、社会構造がわからねーからなー。
440名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:16:22 ID:UHO/OVjk0
>>439
>公務員とか、教師とか、医師、弁護士、一部の専業主婦・・
>こういうのは社会的にはカタワだから、社会構造がわからねーからなー。

こういう十把一絡げにした物の見方をする奴に社会のなんたるかが分かっているとは思えないwww
441名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:16:30 ID:mut4OMAN0
なら家族全員で自転車こいで自家発電で暮らしてみーや、とリサイクル燃料貯蔵施設の近辺で暮らしてる
俺が言ってみる
442名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:17:56 ID:m+4At9wh0
原発設置の条件
・核廃棄物冷却のため海が近い
・一般地区には置けないのでB地区

反対運動が起きる=カネが少ないからもっと寄越せの意味
443名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:20:32 ID:UHO/OVjk0
>>442
春闘みたいなものか
お互い落としどころを探るが落ち着くことの決まった出来レース
たまにどんでん返しがおこるが
444名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:20:33 ID:M+ogTZJ90
>>440
− テロリストは富裕層(身分の安定した層)から発生する(アメリカのデータ)
− 周囲で、額に汗して働く連中で、日の丸、君が代、死刑反対とかきたことない。
− 逆に、教師や、公務員、労働貴族、医師・弁護士・主婦の一部のような実質安定職、
  こういう連中からは、病的に、天皇が・・、アジアに悪いこと・・、君が代反対!!!の声。

体験と、バックデータに基づく意見ですけどねー。
445名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:23:46 ID:m+4At9wh0
>443
風物詩ですな。

なので>1 にある
>支援者ら一〇〇人以上が鹿児島・長崎からも駆けつけ
の連中のプラカードを見ていると、ドサクサに紛れて「まもれ 憲法9条」とか混じってるw
446名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:24:22 ID:LyiHLPQ+0
この世に100%安全なもんがあんのかよバカ左翼wwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:27:58 ID:UHO/OVjk0
>>444
やれやれ、そんな左翼じみた事を言うのは何処の世界でも少数派だよ
少数派ではあるがその知能を生かして不満をもつ下層階級を煽り、結果目立つ存在になる

断言するが、日本医師会も弁護士協会もタダの利権団体だ奴らにイデオロギーは無い、大半の弁護士も医者も同じだ
それと日教組は基本的に労働組合だから左翼だ
あと、富裕層とか、何か勘違いしているようだが小学校の教員程度にしかなれない低能どもと司法試験に合格できる人間を同等に扱うな
448名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:28:14 ID:kY+S9Mb/0
>>439
>ところで、あなたの職業なーに?

まー高校生以下かただの文系脳人間だろう。

>> 危険性じゃないけど
原子力というのは、危険であり、未だ人類には手に負えないレベルの技術である。
しかしながら、そこから得られる莫大でクリーンなエネルギーは魅力的であり、代用がない現状では手を出さざるを得ない。
残念ながら人間が安全に運用できる技術ではない(いまのところ)。
そして、被爆した人間を救う手段も持ち合わせておらず、生きたまま腐っていくのを見守ることしかできない。

>> 放射性廃棄物の半減期
それがどーした。 半減期って安全なのかw
449名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:31:21 ID:VfyNZLQZ0
隣に住んでる人間が100%安全じゃないなら殺してもいいのか?
450名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:31:34 ID:Dw+s4eex0
>>437
霞にもDHMOが含まれるので、100%安全ではありません。
過剰摂取すると死にます。
451名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:33:04 ID:N/6MwAyH0
地域に愛される原発になって欲しいんだが・・・
452名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:34:26 ID:zWxErHGfP
>>438
半減期は長く、管理し続けることは必要だが、それでも酒、タバコよりは
安全な代物。
気にしなければどうという事もない。
飛行機が自分の上に落ちてくることを心配するようなもんだ。
453名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:34:52 ID:rOD4LLk20
100%安全なものはないって言うけど
単純に自分の家の庭先に原発ができるって言われたらいやだろ
俺はいやだ
でも遠いところならおk
つまりこういうことだ
454名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:35:42 ID:PXDJAlzV0
100%安全なら田舎でなく大都市のすぐ近くに作ったほうがいいな
455名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:37:39 ID:XDEhpBAk0
チョンが祖国のために工作してるとしか思えん
456名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:41:08 ID:Dw+s4eex0
>>447
日教疽は労組だからってレベル越えてるぞ。本気で狂ってる。
457名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:42:44 ID:UHO/OVjk0
>>456
確かに、アレは宗教の域に達している
458名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:46:58 ID:M+ogTZJ90
>>447

まだ時代は早いかもしれないので、なにいってるかわからんかもしれんだろうが、
人間は社会構造のわからねー自閉人間と社会性人間の二つに別けられる。
NHKのアスペ特集でやってたけど、人間の知能って、社会的知能と、学問知能に別けられるんだよ。

キャパのねー人間が、がんばってインテリになろうとすると、
キャパのすべてを、学問的知能に吸い取られて、社会性を理解できない後天的自閉症っぽくなる。
当然、考え方も、非現実的な考えに偏る。
これが、医者や、弁護士みたいな連中の一部に偏ったサヨクが多く棲息する一因。
まあ、言ってみれば、免許事業の副作用で現実の社会経験不足による、後天的自閉症。
これはキャパのねーやつのはなしね。
キャパのねー知識人ほど、そういう理由も一因で、国家や家族を否定して個人主義をもてはやす。
富裕層っていうよりも、免許事業みたいな安定した実質的身分制度ってのが社会性を歪ませる。

もう一つ、生まれつき他人がわからない、本当の自閉症ってのもあるんだけどね。

ついでに、弁護士に、サヨクが多いのは、職業的な外見である以外に、GHQが帝国大学に
ばらまいた、反日教授さまの、残滓で、弁護士が、反社会的つうのもあるね ↓みてちょ。

日本の戦後はGHQの公職追放から始まった(H19.1.2
http://www.youtube.com/watch?v=z97KIAhAlY8
459名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:47:50 ID:48yG0jW10
将来の話の技術に期待という話になるから半分与太話。
半減期の長いFPが怖いのは事実だけど
お金に糸目をつけなければ、今の技術でも加速器を使って
FPを叩けば半減期が短い物質に分裂させる事は出来る。
許容できるリスクと処理する費用の負担の天秤がどうなるかは
次世代にツケを回すという事にはなるがあまり悲観はしていない。




460名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:48:15 ID:zWxErHGfP
>>453
俺は嫌じゃないが。
心配するのは判るが、その心配に偏りが出るのは何故なんだろうな?
そういう人は多いけど。
隣に原発ができるより、喫煙者が隣に越してくる方が危険なのに。
461名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:51:20 ID:hEJPp14K0
お詫びに暗い所で光る青白い綺麗な色の粉をプレゼントすべき
462名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:53:45 ID:/Nh0gq1e0
時代がかわれば安価に太陽に投棄できるようになるかもしれんしな
というよりは恐らくなる
463名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:57:06 ID:UHO/OVjk0
>>458
あげ足とるようになるので気が引けるが自閉症に対する認識が間違っている、自閉症はそう言うレベルの患者じゃない


広汎性発達障害(PDD)は,特定の行動様式への執着や対人相互反応の障害といった共通点をもちながら,
言語能力などにおける差異を伴った種々の臨床型を呈する一連の病態の包括概念である.
このような病態に影響している要因として,多くの例で認知機能の障害が認められ,
特に部分から全体を認識する知覚統合機能の障害は特徴的である.
病因としては遺伝子における変異が想定されている.典型的な病態としては自閉症とアスペルガー障害が挙げられる.

自閉症は対人相互反応の障害(他者と体験を共有する動機に乏しく,仲間関係を作るのが困難),
コミュニケーションの質的障害(言語の発達が遅れ,常同的・反復的あるいは了解困難な独特の言語を使用する傾向),
想像力の障害(特定の物や活動にこだわり,常同的で限定されたパターンに熱中する傾向や,環境変化への脆弱性)を3徴候とする.
アスペルガー障害ではこれら3徴候のうち,言語の障害が目立たず,むしろ大人びた口調が目立つ.

診断的には,幼少期からの上記徴候の把握に加え,可能であれば知能検査によって認知機能の偏り方を評価する.
言語の障害が目立たない軽度の例では幼少期には周囲から見過ごされ,
思春期に至って学校での適応に困難をきたして気分変動や衝動性が目立つようになる場合もある.
さらに,成人に至って拒食や強迫症状などで精神科を受診し,精査にて根底にPDDを伴ってきたことが見い出される例もあり,
このような例に対して重ね着症候群という呼称も提唱されている.
464名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:58:10 ID:GE2VW/sQ0


100%の安全(笑)


そりゃギレン・ザビ閣下も、資源を浪費するばかりで饒舌な大衆社会に鉄槌を下したくもなるわなw
465名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:58:30 ID:Dw+s4eex0
>>462
とりあえず月にぶん投げておくのと、太陽に向かって撃ち込むのと、どっちが安くて簡単なんだろう?

太陽行きなら、多少ミスっても引かれて落ちていきそうな気はするけど。
466名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:59:09 ID:vETZRyD/0
>>462
宇宙に放射性廃棄物を捨てちゃイカンという条約?があった気がする
まぁ安全に投棄できる技術ができれば破棄されるだろうけどね
467名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:02:02 ID:lBCHpLfN0
そういえば中学の教師が「原子力発電は危ない」「自分の家の近くに出来るといわれたら反対するべきだ」とか言ってたなぁ…
468名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:03:18 ID:pjuumnrVP
>>465
埋める方が安くて簡単。日本海溝辺りとか。
469名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:03:22 ID:EvefP9F80
>>1
「ワシらの電気代をタダにしろ!」と、言いたいのですね(・∀・)
470名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:03:34 ID:o8CwNRDM0
471名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:05:15 ID:TL1g4cQ20
原発と一緒におかしな連中も住み着くから超危険だよ
村長とかだとヤクザに襲撃される可能性高いじゃん
472名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:06:18 ID:r7Zyo8VF0
100%安全でないならダメなら、
世の中のもの、ほとんどダメじゃん。
473名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:06:23 ID:Dg/L4O3k0
普通にウラン反応させていてもプルトニウムがある程度反応している。
程度問題だろ。
474名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:07:17 ID:ogJwW1Ye0
>>466
現在の技術だと金も時間もかかるし
なにより安全とは言いがたいからな
宇宙ステーションの周りを高レベル放射性廃棄物が囲んでも困るし

同様に月にぶん投げとくのもオススメできないな
技術的には太陽より楽かもしれんけど
後々の月開発で禍根を残すだろうし
475名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:08:30 ID:1PxZ1vGv0
この前青森で事故があったけど
やはり自分の住む周辺に原発があることは不安だな
僕は変電所なんかでも気にしてしまうよ
まぁ100%云々というのはどうかと思うが
476名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:09:18 ID:nu63g2Up0
この理屈だと道路を作るのもアウトですな
というわけで道路建設も全て反対して提訴して欲しいものだ
477名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:09:28 ID:J3LnMz2U0
じゃあ電気使わず良ければいいのに
478名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:11:02 ID:po2SDLmQ0
原発事故に逢う確率と比べたら、
交通事故で死ぬ確率のほうがはるかに大きいのだが
479名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:13:18 ID:tSMC8ETt0
ただ乗りさせてもらっている分
原発や処理施設のある場所には
たくさんの税が投入されて欲しいと思う
480名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:15:42 ID:6G6r9b5N0
>>463
> 自閉症に対する認識が間違っている、自閉症はそう言うレベルの患者じゃない
患者じゃねーんじゃね?
アレはアレで、進化人類学的には人類の一形態ってんじゃねのかな。
ただ、自分だけが正しいってのはご容赦願いたいけどね。


> 広汎性発達障害は特定の行動様式への執着  → 君が代反対を唯一の正義にして執着してるじゃん。

>対人相互反応の障害 → 家族の延長の国家ってのがわからねーじゃん。
                 
> 特に部分から全体を認識する知覚統合機能の障害は特徴的 → 君が代だけで、全体みえてねーじゃん。

> 仲間関係を作るのが困難 → 仲間がわからねーんだもん、国家もわからねーな。

> 特定の 【活動】 にこだわり,常同パターンに熱中する傾向、環境変化への脆弱性 → そのままじゃん。

> アスペは言語の障害が目立たず,むしろ大人びた口調 → あってるじゃん。

> 成人に至って・・・精査にて根底にPDD  → だれかが言ってた症状と同じじゃん


ぜんぶあってるじゃん。
481名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:19:22 ID:dorOtUaR0
>>462
ちゃんと計算しないと金星に邪魔されスイングバイで戻ってきそう…
482名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:20:11 ID:ySivCFx00
100%とは言わず、普通程度に安全なら近くに原子力推進の人たちが住んでるだろ。
でも住んでいないから、わかるだろ。
483名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:20:34 ID:3mGdCHoW0
都心のど真ん中に作れ
管理も疎かにできず安全になるだろ
484婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 00:22:08 ID:W5kRPk8S0
つか、九電はまだましだぞ。
自分とこの縄張りの外に原発建てまくってる東電は、いったい何なんだ。
別に23区内に建てろとは言わんが、せめて自分とこのエリア内で済ますのが
マナーっつーもんだろが。

>>479
>>479自身にそういう意図はないと思うが、それは要するに
「徹底的に札束で頬を引っ叩け」という現在の原発立地政策の
追認でしかない気がする。
485名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:27:23 ID:SGCsxkvgP
まあ東京に作れば?って感じではあるな。
詭弁の塊だからさ。誰も安全だなどとは思ってない。
押し付けまさしくその通り。
でも結果的にはそうなってしまう
486名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:29:58 ID:TL1g4cQ20
てか反対派が電気使って豊かな生活を享受してることの何が問題なんだ?
対価は払ってるだろサヨクだって。いや知らんけども
487名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:30:32 ID:YT+dL4z10
>>480
内因性の精神疾患は概ね社会的な疾患だから患者で構わんよ、まるで患者は人類の一形態をもなしていないかのようなモノ言いはいかがか?

自閉症はな
程度によるがコミュニケーション自体が困難、徒党を組むなど論外
常同パターンってたとえば時計にこだわり出すと街歩いていて見るたびに触りに行くとかそういう感じ
まっすぐ家に帰れと言うと直線で帰ろうとするとかそういうこだわり
少なくとも自閉症かかえた母親のブログか何か探しておいで

己の盲信と下らぬ自尊心の為に国を滅ぼすサヨクを批難する為の用語に自閉症を使うのは患者と家族に非礼極まりない
まちがいを認めることも必要だぞ
488名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:33:36 ID:tSMC8ETt0
>>484
しかし関東でも
茨城の東海村臨界事故があったように
ミスはどうしても起きてしまうから
過疎化した地域に建てる他ないと思う
489婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 00:34:31 ID:W5kRPk8S0
>>486
そもそも、「原発反対なら電気使うな」という意見が暴論なんだってば。
消費者が選択できる余地がない状況で、どうしろっちゅーねん。
490名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:35:28 ID:YQPR4It10
>>486
どうでもいいが、その昔市民団体が原発反対を名目に電気代の一部を払わないことがあったな。
電力会社は滞納扱いにして電気を止めたら、すぐに市民団体は差額を全額払ったという。
491名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:35:52 ID:y95Y81aD0
>>465
ミスって大気圏で爆発してみろ、大惨事だぞw
492名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:38:01 ID:YQPR4It10
>>489
・太陽光パネル
・自家発電機
・沢等を利用した小型水力発電
・みんなで自転車発電

いくらでも電力会社に頼らず発電する方法はあるよ。
市民団体がやらないだけで。
493婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 00:40:04 ID:W5kRPk8S0
>>488
その「過疎化した地域に建てる他ないと思う」で決まった
過疎地にも人は住んでるわけで、彼らに対しては
「いや、安全ですから。事故とか起きませんから」と説得しているわけだ。

思いっきり矛盾してるじゃんか。
494名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:40:58 ID:8/BlBU1/0
自家発電機なら任せてほしい
495婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 00:43:46 ID:W5kRPk8S0
>>492
そういう寝言は、原発に費やされる金額と代替エネルギ開発に費やされる金額とを
比較してから言えっつの。代替エネルギ開発をスポイルしておいて、
「反対ならば対案を出せ」もへったくれもねーだろと。
496名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:44:15 ID:tSMC8ETt0
>>493
何で無人島のような離島に原発を建てないのかを考えれば
全く矛盾していることにはならないが
497名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:55:31 ID:YQPR4It10
>>495
原発の何に費やされる金額か、そして代替エネルギー開発とはどの範囲を指すのかわからんが・・・

結局現時点でのコストパフォーマンスとしては原発が良いので、それを利用しているわけだ。
コストパフォーマンスを無視してでも安全を求めるなら、
その安全を求める方が対案を出すのは当然じゃないか?
あと、現時点での研究費用の多寡は関係ないぞ?
498名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:56:58 ID:ivXwE7SX0
>>496
そんな離れた場所に立てたら送電する間にどれだけ電気が消えるんだろうな
電線も鉄塔も維持費かかるんだぜ・・・
499名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:58:09 ID:guxLjrk20
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日もまた、太陽電池の上の
  |     (__人__)    |  砂埃を拭き取る
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…
500名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:07:06 ID:cUsZb9Zs0
100%の安全なんか無い とか言って叩いてるネトウヨだかヒキニートの無知さが笑える。
放射能汚染の深刻さを、自動車事故のリスクと比べてるとこなんか、救いようがない
日本では過去に、市街地で臨界事故が発生している。 周りに住宅がある地域での
臨界事故など、前代未聞だ。 言わずと知れた「東海村 臨界事故」だ。
至近距離で致死量の中性子を浴びた人間がどうなるか知ってるか? DNAを構成する
分子レベルで、人体が破壊されるということは、生きながら体が溶けていく という形容がピッタリだ。
東海村 臨界事故で画像検索すれば、その凄惨な姿が見れる。

ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91+%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP276JP277&ie=UTF-8&biw=1466&bih=851

起きる事故が単純な放射能漏れだとしても、高レベル放射性廃棄物であるセシウム137の半減期は30年 
ストロンチウム90が28年 誤解しやすいことだが、60年経てば崩壊が終わり、セシウム137がゼロになるわけではない
セシウム137は30年で元の量の50% 60年後に25% 90年後に12.5% 120年後に6.25% と量が減る
チェルノブイリ周辺に、向こう150年人が住めない というのは、こういった理由だ。
このへんを踏まえて、原発事故を自動車事故と同列に話す馬鹿さ加減がわかるか?
東京電力などのヒドイ事故隠しの有様を見るに、原発周辺に住む人間が不安になるのは無理がない
501名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:09:49 ID:32qgKTkf0
なんとなくで人を訴えるなよこの馬鹿・・・
502名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:13:18 ID:wAs84RbF0
>  提訴後、原告団団長の石丸初美さんが「原発の安全性が一〇〇%でない以上

100%安全じゃないから米は喰うなよ。もちろん水も薬も飲むなよ。
503名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:14:18 ID:zNIMf3puP
ダムも決壊の恐れがあるから、水力発電もダメか
渇水に耐えるんだな、こいつら
504名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:19:49 ID:J2MwZBom0
こいつらは電気を使う資格は無いな
電車や飛行機にも乗るなよ
病院も禁止
505名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:22:09 ID:cL4Ik1pN0
こいつらの家の電気止めちゃおうぜ。
100%の安全が保証できないからと言えば納得するだろう。
506名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:25:27 ID:MofCazkT0
>>504,505
家に原発置いてやるから住処言ってみな?
507名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:25:33 ID:Gu0BD6zt0
原発の布陣を見るに、危機意識ないと思うの。
508名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:31:21 ID:ogJwW1Ye0
>>500
お前も相当勘違いしてるけどな

それに事故後の実験動物的なアレには同情せざるをえないけど
臨界事故そのものは100%人災だ
あれなら有毒ガスが漏れ出したってのと大差ない
そもそも漏れたのは放射能ではなく放射線だ

あれで恐怖に駆られるなら秋葉事件とかのがよっぽど世界を震撼させる

防護も最初からしてないから漏れた、という表現自体が間違ってるけどな
ストロンチウムやらセシウムの話なんて出す事自体が間違い
チェルノブイリも最初から構造的欠陥あっての事だし
509名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:31:41 ID:NO+Qjgvb0
原発推進派政権だし、首相がCO2削減目標達成して海外へいい顔する為にはやめれまへんわな。
510名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:32:22 ID:C87foI7M0
何が目的の訴訟なの?
引っ越し代?
じゃあ100%安全だと思う場所に引っ越せば
511名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:32:41 ID:ksUrNqvMP
お台場に原発作ればいい
そうすりゃ他の地方に作る際にも文句言えないでしょ
512名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:33:50 ID:4lFP9n6k0
車も船も飛行機も100%安全じゃないから乗るなw
513名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:35:10 ID:7n/5ZlD5P
車なんか特に毎日人死んでるわけだし、絶対のれねぇよ。
514名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:46:47 ID:QQ/u8WEN0
>>508
勘違いは、オマエだ
中越沖地震の際の、柏崎刈羽原発の放射性廃棄物が入ったドラム缶の崩落の映像を見なかったのか?
幸いあの時は、大事には至らなかったが、M6.9の中越沖地震でさえ、あれほどの被害を原発施設に与えた
M8強の東海地震が起きたとき、何が起こるかなんて、誰にも分からんだろ。 高レベル廃棄物が漏れ出す
危険は大いにあるんだよ。
それに、チェルノブイリ事故の主原因は、人為的ミスだ。 安全装置をオールオフして実験運転をしたことで起きた
と結論されている。
515名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:50:03 ID:biOqIY5o0
自分らがまず一切電気を使わない生活をしてから口をきけ
住民エゴはウザい
516名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:54:11 ID:00XVp2lQ0
こういうバカが湧いてるときは反対したほうがヨロシ。
517名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:54:42 ID:8fJBt8y40
>>515
じゃあ、お前の家の隣に、原発を作ってもらおうな。
518名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:55:34 ID:XfKdi2ZD0
横レスだが、作ってくれて金が落ちるなら大歓迎だ。
519名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:57:59 ID:03PAj1TX0
>>517
カネ次第だが、うちの自治体に来てもらいたいな。

520名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:58:01 ID:OJ6FcsO90
つまり、地元への補償・交付金をもっと出せ、ということか。
521名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:58:26 ID:ogJwW1Ye0
>>514
施設内でドラム缶から漏れ出すレベルなら
お前さんに影響なんて出ないと断言できるレベルだけどなw

心配なのはメルトダウンして爆散した時だけだ
それ以外はほぼ施設内で処理可能だし
その時に出る被害者の数は計算しても栓無い事だが交通事故等に比べればはるかに少ない
お前の家に突然殺人鬼がやってくる事を心配した方がいいぞ

因みに人的ミスも確かにそうだが
そもそもチェルノブイリには人的ミスを誘発するだけの
構造欠陥があったってだけ、
確認もせずに燃料棒を大量投入できたり
安全装置を部署ごとに解除しまくれるなんてのが既に手落ちの設計なんだよ
人はミスするという前提で作られてなかった

日本の臨界事故はそういう前提で作られてたが
それが意図的に無視されていた
522名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:59:00 ID:NdPa75IZ0
壁についてる100Vのコンセントだって100%安全じゃないぞ
523名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:59:49 ID:SE4AAQzc0
>>517
先に俺の家の前に作ってくれよ
敷地内に家を立て住んでもいいぞ
テロ警戒の警備陣が居るらしいから
鍵を閉めなくても窓を開けっぱなしで出かけても安全だ
524名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:00:25 ID:C87foI7M0
>>517
>>515じゃないけど作ってくれてかまわないよ
525名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:00:54 ID:TL1g4cQ20
現状、地元民は電力不足で困ってないからな
地元民が電気を消さないと発電が追いつかない訳じゃないので、地元民が電気を消す意味がない
526名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:01:22 ID:SSwGjt0S0
このスレに書き込んだ奴は100%死ぬぞ
527名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:01:57 ID:vxWD8oP30
原始時代に戻れよバカどもが
528名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:02:25 ID:XfKdi2ZD0
>>526
書き込んで100%死ななくなるスレだったら、恐ろしいなw
529名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:03:58 ID:LufxTU4A0
>>526
戸籍上はずっと生き続けるかもしれないだろ
530名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:04:22 ID:gyFO1OSt0
人間も100%安全だと証明できる人間以外は排除しましょう
531名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:04:56 ID:+oufghDA0
>>523
>>524
口先では何とでも言えるね。
炉の清掃員なんて募集してるだろうから行って来いよ。
真横に作るのと大して変わらんだろ?w
532名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:08:53 ID:NdPa75IZ0
>>531
原子炉施設にそんな簡単に入らせるわけないでしょ
大学の実験炉とかなら知らんけど
533名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:09:47 ID:cL4Ik1pN0
>真横に作るのと大して変わらんだろ?w

どこまで馬鹿なんだろうか
534名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:10:54 ID:XfKdi2ZD0
原子力関連施設の放射線管理区域に、ちょくちょく出入りしている俺なら
何言っても良いの?
535名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:11:00 ID:GJXNxHcr0
100%安全なものなんかねえんだけどな
こいつらの地域の原発分の電気をとめてやれよw
536名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:11:13 ID:ogJwW1Ye0
>>531
原子力施設の中はずっといれるが
炉の清掃ってなると10秒で作業して出てこないといけないとか
そんなレベルだが?一緒だと思うのか?
537名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:11:38 ID:EC6hqids0
豊洲に原発つくりゃいいじゃん。
538名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:28:47 ID:03PAj1TX0
>>537
で、一人当たりの対策費は幾ら出すんだ?
539名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:39:50 ID:vvOoPvRI0
周辺住民叩いてる奴って自分達の近くに来たら反対運動しそうだな
540名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:43:07 ID:EC6hqids0
>>538
知るかアホ
541名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:45:27 ID:03PAj1TX0
>>540
アホだな。w

人口2000人の自治体と都市200万人の自治体でどっちが対策費が掛るのかも理解してない能無しだな。

おまえ!w

542名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:55:12 ID:wmAlSkNJ0
ちなみに東海地震震源域にある浜岡原発
構造上有り得ないと言われているがもしここがチェルノブイリ起すと
風向きの関係で死の灰が東京まで降り注ぐ
という説が有る
543名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:57:39 ID:FEij+ukP0
福島県民だけど原発の隠蔽体質はひどい。
不祥事の会見やってると思ったら実はそのとき第二の事故があって
それを隠していてしばらくしてからさらに酷い謝罪会見。

気持ちわからんでもないわ
544名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:57:53 ID:HvR9bjXk0
ホントに安全ならお台場にでも原発作りなよ
送電によるロスも少なくて経済的だろ
東京が一番電気使ってるんだからさ
545名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:58:24 ID:EC6hqids0
>>541
> アホだな。w

> おまえ!w


この「w」の位置取りは斬新だな。
546名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:00:40 ID:FEij+ukP0
完璧で安全な発電所なんてないんだから
不祥事や事故があったときにすぐに情報公開し国と連携することが大事。

とにかく隠すなよ
547名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 04:26:29 ID:KACkJ1tz0
でも車に乗るし
酒やタバコもがんがんやる
ついでに運動はしないし塩食いまくりです
548名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 05:38:30 ID:nqZVBHi/0
うーん、確かに不安なのはわかる

しかし原発がないと、石油は輸入にたよってるので
いざというとき、日本全体がそうとう困ることになる

そこでだ、九州電力さんには、原発の周辺地域の住民には、電気代ただ!

それならなんとか妥協してくれる人も増えるのではなかろうか
549名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 05:45:50 ID:rmikcG/20
100%安全だったら、各地から引っ張りだこになって田舎に建設などせんだろ
なんで、土人はそこが分からんのかな?
550名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 05:50:28 ID:glRN3TQ00
安全性が100%の物などこの世に存在しません。
551名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 05:53:27 ID:6eX6BR770
蒟蒻ゼリーなんか絶対食べられんな。
自動車も危険すぎて乗れない。
552名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:00:19 ID:7yEjTqmW0
原発ある県とない県で電力割り当て変えないと目が覚めない
553名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:02:41 ID:glRN3TQ00
需要ないんで無駄になるだけだ馬鹿。
554名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:28:08 ID:m/nvlGGq0
>>548
>>原発の周辺地域の住民には、電気代ただ!

電気代がただになる以上の対策金を既にもらってるよ
555名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:36:21 ID:eLrWn7Fb0
>必ず子孫につけがくる
自分の生活のために年金や子ども手当て貰ってる連中を批判してるわけですねわかります
556名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:44:17 ID:Lf5+TKNN0
100%なんてもの存在しない
557名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:45:13 ID:z13SWyrwP
東京湾名古屋湾大阪湾に作ればみんな文句を言わなくなる
558名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:47:56 ID:1NDqXYwt0
ダムだって100%安全な訳じゃない。
決壊の恐れが有るから、住民は告訴すんのか。
自動車も100%安全な乗り物じゃない。
トヨタを告訴したらどーよ。
住民は、裁判所へ歩いて行けよ。
559名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:49:41 ID:MxMTpp2j0
道路も裁判所の建物も100%安全ではないので歩いてはいけないのです。
560名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:49:48 ID:Leyrs28R0
人間なんて呼吸をしただけで細胞が老化して陽の光を浴びただけで皮膚がおびただしダメージを受けるよな
561名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:50:31 ID:X5of1JcD0
裁判官は神じゃねーしな
こんなん提訴されたって困るだろ
あくまで政治の問題、いやなら知事でも目指せ
562名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:51:12 ID:PxR8/Ohn0
これだけ地震の多い国なんだから危機管理として
西日本には原発を設置しないほうがいいんじゃないかな。
東日本なら事故が起きても偏西風で太平洋に流れるだけだし。
563名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:53:32 ID:Lf5+TKNN0
原発の近くに土地だけ持ってて、住民票はそこにして
よそにワンルームマンションでも買って済むのが最強?
564名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:54:23 ID:4SbW6YOe0
貧乏な佐賀県は市町村合併しまくってでかい都市だけになってるのに
玄海町は豊富な原発資金を取られないよう市町村合併を断ったため
地図上でかなり浮いてる

そんな町がいけしゃあしゃあと
565名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:03:02 ID:s9pyI5gO0
いっそのこと、九州電力本社に併設したら。
566名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:06:18 ID:QdHY9Nui0
わずかな危険も嫌だ
そんな傲慢な人達が電気の恩恵を受けているのはなぜ?
567名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:13:04 ID:s9pyI5gO0
>>566
安全なところで
恩恵だけを受けている我々が
非難できる事でもないし。
568名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:20:12 ID:92as0IQe0
>>565
マジレスするとあそこは飛行機が落ちてくる危険がわずかながらあるのでおすすめできないw
569名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:20:50 ID:X5of1JcD0
ダムにしてもそうだが
嫌なモンを田舎に押し付けて都市の生活は成り立っている
逆もまた真なんだが
570名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:22:17 ID:HotNl1zZ0
リスクがあるから田舎につくるにきまってるじゃないか。
西日本に乱立しているのも都市がないから。
571名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:22:58 ID:vNtyrkQd0
よろしいならば火力発電所が爆発し、水力発電所は決壊しよう
572名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:25:10 ID:Q+zQTHnV0
近隣住民の恩恵って実際どの程度なの?
年間いくらかもらえるの?
住民税が控除されたりすんの?
教えてください
573名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:27:02 ID:QdHY9Nui0
>>567
リスクの大小の差はあるが、なら100%安全な所が日本のどこにあるわけ?
原発から遠くて、偏西風とは逆の方向に近づけばありえるかもだが
574名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:32:05 ID:s9pyI5gO0
>>573
暴論で言えば、北方領土。
無茶言えば、日本海の海底。
特に日本海には先客のソ連原潜の原子炉が
海洋投棄され、
一次冷却水も、専用船まで作って、沖合で投棄していたぐらいだから。
575名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:46:50 ID:ewOw2Cqc0
>>572
電気代がもの凄く安くなる。
場所によっては只にもなる。

地元は同意しているから、反対しているのは恩恵を受けられない地元外かと。
576名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:50:31 ID:Q+zQTHnV0
>>575
ありがとうございます
577名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:11:00 ID:luR0zTz20
>>410
>その循環させて温水になった冷却水(海水)を
>わざわざ海深くに放出してるわけか?
>そんなわけないだろ。

>>322からの発言は俺だけど
加熱して蒸気を作って、反対側でコンデンサー?で蒸気を冷やして水に変える。
そこで気体から液体にして圧力差を作って発電機を回す。
確か火力も原発も蒸気を使うならこんなメカのはずだ。
そのコンデンサーを冷やす時に海水を使う。
だから原発の蒸気と海水は別々だよ。

因みに豆だけど、海水温が低ければ低いほど、効率的に蒸気を水に変えられるから
海水温の高い夏場は発電効率が若干下がり、海水温の低い冬場は効率が上がる。

海中原発の場合は、今の海面の高い温度を使う火力や原発と違って
海中の水温の低い海水で冷却するから、発電効率は上に出来ると思う。
578名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:11:47 ID:T7YFb58c0
原発が安全なら、都市部の地下に作るよなぁ  送電ロスもないし
579名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:12:45 ID:i/Lc4uar0
まあ何かあったら日本全土がやばいから心配すんな
580名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:14:07 ID:luR0zTz20
>>412
>とはいえ万が一の事故が起こった場合、
>原発ほど大きな被害をもたらすものは
>一般的には存在しないんじゃね?

そういう場合も、海中原発なら最悪の事態には
コンクリを充填して棺桶にして、日本海溝の深海に簡単に隔離が出来る。
581名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:19:30 ID:ruKUfXYi0
俺は電気が大好きだ。電気が無いと生きていけない。だから、一家に一原発。事故ったら自己責任。
582名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:31:12 ID:BTJHy253P
実際に、市民に十分な安心感を与えるためには100%でも足りない
120%の安全を満たさなくては納得させることなど不可能だ
583名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:35:58 ID:luR0zTz20
>>419
>だから、深海と海面近くじゃ
>熱が伝わる(海水汚染の)範囲が全然違うじゃん。

海水を温めれば膨張して対流を起こして海面付近に来る。
海中原発は100m未満の浅い海での冷却だから問題ないと思う。

さらに言うと、太陽光線が届く海中では、
植物プランクトンによる光合成が行われていて、食物連鎖が起きている。
そこではCO2吸収をやっていて、さらに栄養塩の吸収が起こっている。

逆に太陽光の届かないところは栄養塩や鉄分が豊富にあり
この成分を何らかの方法で太陽光の当たる海面付近に
輸送してやることが出来れば、そこで植物プランクトンが発生して
食物連鎖が起きて漁場に出来る。

深海中の栄養塩を何とかして海面上に輸送して
新しい漁場にしたいというアイデア、特許はいっぱいあるが
コストなどで実現が出来ないでいる、と思う。

太陽光って透明度や天候によるけど、赤い光はすぐに散乱して減衰し
青い光がメインになるけど、水深100-200mくらいまでだろうな。
植物プランクトンが繁殖しているのは30mくらいがピークでそれ以降は少なくなる。
水深50mとか100mか、それ以上深い水深から低温の海水をくみ上げて
コンデンサを冷却してやると、発電の効率も上がるけど、人工漁礁にもなる。
584名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:45:44 ID:c8y0V1RlP
俺んちに原発作って良いよ!
マンションだけど。
585名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:49:50 ID:luR0zTz20
>>428
>そんなこんなでプルトニュウム燃やすとこないのとウランけちりたいから
>そこらの原発に混ぜ物燃料持ってきてる
>ということみたいやね。

あなたは外国人の方かな?

因みに流れだけどプルトニュームを混ぜたMOXは
そもそも旧ソ連が崩壊して米ロの核兵器削減で
プルトニュームが大量に余った。
そのプルトニュームをロシアなんかに置いておくと、テロなどで心配だった。
そこで原発がいっぱいあるけど、核査察を厳密に受けている日本ならば
プルトニュームを原発燃料で使わせても安全だということで
プルサーマルをやっている。
海外の核兵器のプルトニュームまで使うような原発計画は日本にはなかった。
586名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:53:09 ID:g7orfHo3P
九州の住宅は一律20AでOK
587名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:53:21 ID:AAG9p4sa0
>>575
エアコンつけっぱでもただだと快適かもな
588名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:57:01 ID:qndb1e4S0
>>575
防衛省の防音工事やってるけど、共産党の家もやった事あるよ?
地元のキ印もやってると思う。
589名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:00:23 ID:8Mb3QsdB0
なんだこりゃ

俺も100パーセントイイ嫁とは限らないから結婚しないし
俺も100パーセントイイ仕事とは限らないから就職しないし
590名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:01:23 ID:TaJPCXY30
>>19
>「都心の連中が無節操に使う電力をまかなうために、なぜ俺らが犠牲にならなくちゃいけない」

都心の連中が無節操に食い散らかす米や野菜も作るの止めれば?
591名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:02:24 ID:vaxG6J1v0
>佐賀地裁前には提訴一時間前から支援者ら一〇〇人以上が鹿児島・長崎からも駆けつけ
なるほど
592名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:02:41 ID:zhXtQEEH0
むしろ財政破綻しそうなウチの自治体に原発が来てくれないモノかと思う。
593名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:04:27 ID:lvXIXwijP
原発は極めて安全だよ。交通事故死が起こる道路より遥かに安全

こういうのはまず間違いなく広島長崎の反核教団が運動を扇動してるんだろう
そもそも「100%の安全か否か!」なんて無理難題を議論の前提にするのは
左翼の論法だ
594名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:23:17 ID:iKHc2LPrP
原発周辺の海って異様に大きいサバやアジが獲れるんだけど、どうして?
595名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:23:29 ID:AjIPYsF90
「もし、原発がメルトダウンしたら、どのぐらいの被害がでる?」と質問したら、
「原発は絶対安全だから、起こるはず無い事は想定しない」が電力会社の返答だったよな。
今はどうなんだろ
596名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:26:00 ID:V52LvzYmO
>>594
一年中温水が出てるからだろ
597名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:28:27 ID:PxR8/Ohn0
原子力潜水艦で深海で発電すれば
事故が起きても被害は少なくて済むよ。
日本中の港に配備すればいい。
598名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:32:36 ID:SoRTnopp0
>>594
原発に限らず火力発電でも冷却に使った温水が流れるから
水温が高く魚がよく育つ
発電所の近くは結構釣りのポイントになっている
599名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:33:29 ID:luR0zTz20
>>597
大賛成だ。
600名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:35:03 ID:lvXIXwijP
>>597
原子力潜水艦や原子力空母など艦船サイズに原発を、しかも安全に収めるのには
高度な技術が必要で、日本にはその技術がない
601名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:37:11 ID:8fJBt8y40
>>593
そりゃ、まあ、そうなんだろうけども、何か起こったら被害は甚大なんだけどな。
変な隠蔽工作もするしな。もし、放射能もれがあったとしても、目に見えないんだから、
怖いよ。
602名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:38:35 ID:luR0zTz20
>>600
技術が無ければ開発すれば良い。
それに最初から最後まで、原潜サイズを目標にせずに、
とりあえず少し大きめでも
小さくなるとこまで小さくしても良いわな。
603名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:40:39 ID:iKHc2LPrP
原発工事用のトレーラーが通る時、電線とか構わずなぎ倒して行くね。
誰も怒らないんだけど、住民にカネをたっぷり配ってるからなの?
604名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:45:31 ID:0FCpZdYd0
>>602
1基で多数の家庭の電力を賄おうとか考えると無理だけど
発想を逆転させて
家庭用サイズの原発ならすぐ作れそうな気がするけどな
605名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:50:16 ID:luR0zTz20
>>604
>家庭用サイズの原発ならすぐ作れそうな気がするけどな

イメージが湧かないけど、そういう提唱している人がいるのかな?
606名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:51:55 ID:qXHZx6JVO
周辺地域は電気代半額にしてみろよ
607名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:52:55 ID:TaJPCXY30
>>604
灯油ストーブにガソリンを入れる馬鹿もいるというのに
原発を家庭にとか怖すぎるだろ。
608名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:56:18 ID:lG422J2A0
水圧とか知らないんだろうねえ・・・
海中に大規模発電施設作るとか夢というより馬鹿げた妄想だw

水深100mでは1平方mあたり100tの水圧だ
それも静止した水と仮定してだ
原発のような大規模施設を、この水圧からどう守る?
海なんだから当然四六時中100t/平方m以上の圧力変動に晒される
耐圧施設のメンテはどうするんだ?

ちなみに適当にググってでてきた原発
北陸電力・志賀原発の面積は約160万平方メートルだ


嬉しそうにID真っ赤にしてるが、アホ晒してるだけだ
609名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:57:14 ID:GpqzFLsH0
家に帰ったら、原発で炊いて流れてきた電流の電気を使っているだろうに。
610名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:01:37 ID:luR0zTz20
>>608
>水圧とか知らないんだろうねえ・・・
>海中に大規模発電施設作るとか夢というより馬鹿げた妄想だw
>
>水深100mでは1平方mあたり100tの水圧だ
>それも静止した水と仮定してだ

原潜って原発と核ミサイル積んで、
もっと深いところを動き回っているけどねw
611名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:02:50 ID:T6Hx9C+20
>594
>原発周辺の海って異様に大きいサバやアジが獲れるんだけど、どうして?

発電所から温水が出ているから、理屈で言えば火力発電でも起こりえる
1.海水と温度差の大きい温水が出ると海水と混ざらずに海面を薄い膜状に
なるまで広がっていく

2.魚の天敵である海鳥は屈折率の違う水の層により、目測を誤り
魚を捕らえきれない

3、天敵の居ない世界では魚はいくらでも大きくなる

4.釣り人大喜び
612名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:03:04 ID:iKHc2LPrP
レベル4エリアで働くと4時間労働で18000円貰えた。

早くまた働きたい。
613名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:05:27 ID:0FCpZdYd0
>>605
いや技術的に可能というだけ
破壊活動まで想定した安全装置が必要だから
家1軒分くらいにはなりそうだけどね

>>607
素人は操作しない
ガスと同じくらいに自動で動かす
614名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:05:33 ID:GR4cpJc30
必ず子孫につけがくる ってのには変わりない

馬鹿どもはそれに答えられないからスレタイのことだけで反論して勝ったつもり
615名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:09:13 ID:g7orfHo3P
>>610
コストを考えようぜ
616名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:11:50 ID:lG422J2A0
>>610
アホだなあ、ホントに

潜水艦はトラブルがあれば浮上できる
できなきゃ沈むが、炉心閉鎖しつつ沈んで圧潰するだろうな

で、施設面積100万平方メートル以上の構造物はどうなんだ
フロートをちょいとつけりゃ浮き上がるってレベルじゃないぞ

そこをクリアする根拠が潜水艦だけって頭大丈夫か
617名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:19:11 ID:GR4cpJc30
>>615
軍用艦もコストは原子力の方が他より高い

これが陸上用になると逆転するわけではない
軍用艦で重用されてるのはコストではなく燃料供給の手間とリスク回避のため

原発のコストは安いわけでもなんでもないのに
安いと謳って推進してきたツケは
国債や社会保障の失敗などと同様、かならず跳ね返ってくる

コーラを飲むとゲップが出るくらい か な ら ず だ

覚えとけ、無知の推進派どもよ
618名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:20:47 ID:luR0zTz20
>>615>>616
わろたw
もすこし小さくするんだよw
619名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:21:09 ID:iKHc2LPrP
働きたいからもっと原発作って
620名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:22:34 ID:656N8I300
安全性が100%なんて無理だろw
90%以上にしてくれと言うならまだ理解できるけど

何をやるにしても不測の事態ってのは必ず起こるし、その対処については100%上手くいくなんて誰も言えないのに
100%の安全性を求めるって事は要はMOX燃料の使用は反対って事なんだろ
621名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:26:23 ID:GR4cpJc30
>>619

再処理工場が稼働したとして処理量800トン/年

今の原発からの使用済み燃料は1000トン/年オーバー
原発の稼働率は日夜調整の余力を考えて増やせないし、現に減っている

この状況で原発を増やせという無知では働き口が見つからないのも当然だ
622名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:27:02 ID:luR0zTz20
海中原発の他に海上原発っての考えられるよな。
メガフロートの上にのせて、湾内に浮かべておく。
コストは海中原発より安い気がするけどミサイル攻撃に弱いかも。
623名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:28:30 ID:VhAlUDUh0
100%安全なものなどないのは皆知ってる。
原発の事故とその他の事故じゃ深刻さがまるで違うだろ。
それを言ってんの
おまえらだって自宅の近くに建てるって言ったら反対するだろうにw
624名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:28:37 ID:lvXIXwijP
それ以前に、原子力船むつ計画が国内のキチガイ反核カルトにたたきつぶされたことを
忘れたのか
この国は核がらみの開発をしようとするとそれだけで妨害工作を始める基地外がいる

広島長崎の奴らはみんな地獄に落ちれば良い
625名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:29:32 ID:iKHc2LPrP
通勤しやすいから都会にも原発はどんどん作るべきだよ。
626名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:30:35 ID:H5OQQKZyO
>>623
反対しないけど
627名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:32:02 ID:EpG317X70
まあ、火力発電所の安全性も100%じゃないし水力発電所の安全性も100%じゃない。
風力発電の安全性は他に比べると大きく劣るし、
太陽光発電は素人施工で大型台風でも来るとかなり危ない。

電気の無い生活でもするんだな。
628名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:36:52 ID:g7orfHo3P
>>617
水中に原発を作れってはなしから
原潜用原発と一般発電用の原発の開発・製造コストが同じわけないだろ?

って話をしてるんだが 勝手に明後日の話題ふられてもなぁ・・・・
629名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:40:07 ID:S/NOQ+ug0
>>175
都会の真ん中には土地が無い。
630名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:42:34 ID:NvhkXW0E0
原発周辺の住民なんてほんとにいるのか疑問。周辺は原発メンテとか船の工事
のための民宿ばかりだったはず。ちなみにここの町の借金は日本一少ない。
それよか韓国がかってに言ってる日韓トンネルの日本側入り口が原発近くに
予定してるほうがよっぽど危険。
631名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:42:50 ID:lQECnav00
危険
632名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:44:56 ID:i2BySBVQ0
ウチの近所に来るのは反対だが、コイツらが反対するのは許せんな
633名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:44:55 ID:M4OdAvSh0
車の安全性がry
634名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:47:23 ID:lQECnav00
>>623
多分誰もがそれをわかって言ってるでしょ。
原発推進派は反核派に反論することができないから
こんなところで反発するしかないんでしょ。
麻生首相の時の漢字と一緒じゃん。
635名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:54:50 ID:WnZdxWi70
嫌いだからって、エアコン使わずに死んでいくお年寄りみたいですね。
636名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:20:27 ID:G3MehHZT0
原発が一度事故ったら、被害は甚大で膨大のことを考えると反発するのも理解できるよ。
チェルノブイリ事故では4万人以上癌で亡くなってるし。
これからは風力や太陽光の時代だろ。
637名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:28:43 ID:Hmt8UG2MP
風力も太陽光も安定性無いだろ
せめて水力か地熱じゃないと話しにならない
638名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:29:14 ID:PRdZe6Zc0
玄海町ってたかだか数千人の人口
市町村合併もしないで生き延びているのは原発のおかげだよ
639名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:35:25 ID:Z8t2X/4x0
>>638
東海村も市町村合併しなくてもやっていけるのは原子力関連のお陰だろうな。
640名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:36:46 ID:fSM+i8qi0
>>558
ダムや自動車は基本そこの住民が使ってるだろw
641名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:41:01 ID:Z8t2X/4x0
>>640
原発だって一緒じゃん。
>>636
あんな過疎地域でそんなに癌に掛る訳ねーよ。 
大規模な核爆発を起して放射能拡散したのなら理解もできるが。
642名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:43:22 ID:g7orfHo3P
原発も火力も辞めて一般家庭へは10Aまでの制限をつけて、
それ以上使用する場合は自費で太陽光発電や燃料電池をつける方式にすればいいんじゃね?
643名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:44:24 ID:fSM+i8qi0
>>641
そこの住民、原発に反対しても別に電気来なくなるわけじゃないんだろw
644名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:50:46 ID:bpf+YZa50
まあ最悪の場合、東海村みたいな死に方しちゃうからなー。
気持ちはわかる。

あらゆる死に方の中で被爆死だけはしたくないって思えるレベルのひどさだからな。
645名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:52:01 ID:bpf+YZa50
>>641
風で放射性物質はヨーロッパの端まで届いちゃいましたけどね・
646名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:54:00 ID:mtgR292d0

>原発の安全性が100%でない以上

なんでも100%の安全は存在しない。
しかし、電力会社の不祥事は絶えない。
理由はカンタンで、「半官半民だから」である。
いくつかの新聞で、「電力9社と東京ガスは、偽装献金を自民党にしていた」と報じた。
自民は、官僚主導政治のドカタ(肉体労働者)である。
つまり、居酒屋タクシーでお馴染みの官僚主導政治にべったりなのである。
「類は友を呼ぶ」ということがある。
これから考えれば、居酒屋タクシーと電力会社の不祥事は同質なのである。
すなわち、信用に値しない。
「組織はヒトなり」は正しい。ヒトが腐っていれば、組織も腐る。
腐ったヒトの団体が電力会社である。
到底、信用に値しないという結論に達する。
647名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:00:00 ID:gGqBp9N90
全てにおいて100%なんてありえねーから生きてないで死んだほうがいいよ
648名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:00:21 ID:TtJ+GInuP
沖縄の反基地逃走に参加したアカが何匹混ざっているんだろうw
649名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:02:08 ID:Z8t2X/4x0
>>645
アホやな。

じゃ、広島・長崎に原爆が落ちて、偏西風で日本中が癌だらけになったかよ。OTL
650名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:02:09 ID:bpf+YZa50
>>647
火力発電所の暴走に巻き込まれるのはまだ納得がいくけど。
原発の暴走で被爆死とかまじかんべん・
651名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:04:07 ID:bD6bNjCY0
収監金曜日w
652名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:08:37 ID:qnk4ZlHY0
いっそ、TVCMでもうったらどうだ?
おらが町では原発を移設してもいいっつーところ探してるずら
とかさ

どっか1つ位 いいぜうちん所で原発ひきとるよ
って所があらわれるかもよ
653名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:09:29 ID:8GggEwaz0
100%安全な物がこの世にあるワケねぇだろ
654名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:10:14 ID:0FCpZdYd0
>>644
核兵器でもなければあんな被ばくはしない

あの人は放射線源に対して
ゴールキーパーが地面と体でボールを囲ってしまうような体勢で被爆したから
発生した放射線の3割くらいを一人で受けた

実際チェルノブイリでさえも
一般人があんな死に方はしていない
長期的にはいろいろ出るけどね
655名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:10:44 ID:mtgR292d0

>原発の安全性が100%でない以上

↑100%を望むことはできない。
例えば、ガンの罹患をどう考える?
他に、交通事故死亡者が1万人/年として平均寿命を80歳とすれば、
80万人が死亡する計算になる。自分が80万人に巻き込まれる可能性は、
0.64%ってことになる。
とは言え、電力会社の腐りぶりも相当だ。信用に値しない連中である。
弱者集団とも言える。
内需だけで食ってて、あれだけのテレビ・ラジオCMが打てる。
半官半民ならでは、である。
656名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:14:47 ID:ewOw2Cqc0
発電所周辺地域の電気代がただ同然なのは、
火力、原発も変わらない。
両方かなり安価。
ただになるケースは、発電所の真横とか。

その代わり、中核派や週間金曜日の様な極左が、
発電所の危険性を知らしめる目的のために手段を選ばずにテロ行為を実行するから、
それが危険になるが、周辺を軽機関銃を装備した警察と
パトカーが警戒するので、テロ行為以外の治安は良くなる。

あと、真横だと操業の音が五月蠅いとかで文句を言って認められると、
防音工事を電気会社持ちでやってくれる。
657名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:16:45 ID:wmAlSkNJ0
>>642
燃料電池用の水素を作るには原子炉使うのが一番という説が有ってなぁ
しかも車にも使う為に今のガソリンスタンド並に町じゅうに作るのが良いんだとか・・・
658名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:24:15 ID:6NBkuVtU0
>>650
ガス爆発で全身やけどとか、結構だめじゃね?
659名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:32:05 ID:jwe975Qh0
危険性は引き受けるから金よこせ
660名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:36:55 ID:pX9mLKr70
100%安全な物は殆どないのにね
661名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:38:38 ID:ewOw2Cqc0
>>659
話は違うが、諫早湾干拓工事を反対していた連中。
市町村合併で補償金を受けられるとなった瞬間に、
反対を撤回した。
まだ、反対しているのは補償金を受けられない地域の連中。
662名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:51:24 ID:fSM+i8qi0
ウンコの回収が出来なくなったとして、
お前らの家がウンコ集積所にちょうどよかったとする。
お前らはタダでウンコ集積所になってやるのか?
てかウチの前はお金をもらってもヤだ。
……なに?月10万だと?……ええと……やっぱヤだよ。
そういう話でしょ。
しかもそのウンコ、触ると死ぬ。
663名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:55:07 ID:Nm8Rso+R0
普通の暮らしがしたいと裁判へ訴える連中なら
携帯電話を使用するな,
レントゲン,CTスキャン検査を受けるな。
人体に何らかの,危害を与える可能性があるぞ。
664名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:57:39 ID:HuJRCel/0
飛行機も新幹線も乗れないな
自動車なんて危なくてとんでもない
665名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:16:22 ID:xmKJUSBa0
>>623
賛成するよ
電気代タダな上に給付金まで貰えるんだから
666名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:24:12 ID:MSEnRnQI0
実現しなくてもいいから東京の湾岸の埋立地に原発作ります!って都知事言わないかな
都民の反応見てみたい
667名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:15:54 ID:TL1g4cQ20
クレクレ乞食じゃん
668名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:19:13 ID:jwe975Qh0
>>667
もうすこし上品に駆け引きと言ってほしいw
669名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:19:38 ID:nL5dq5ct0
白血病が多いって議会で問題になってたよね。
670名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:23:52 ID:ij+5K7330
朝鮮製の原発が海外でドンドンと建設ラッシュで立てられてっるのされてるの知ってますか?

数年先でチェルノブイリなんてかわいいモンになる予感!!

アメリカのメキシコ湾の今世紀最大被害の原油流出事故のプラントも朝鮮製ですが一切報道されていませんね!!
671名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:27:35 ID:P8nprr6f0
安全性100%なんてねーから!
道歩いてれば車が突っ込んでくるし電車乗れば脱線するし家に篭ってたら地震で崩壊するから!
672名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:58:15 ID:eS1qwnpc0
周辺住民というのは、玄海町民のことなのか隣接の新唐津市民のことなのか・・・
そこに便乗の環境保護団体とかそんなのもあるか。

どちらかというと恩恵を受けている玄海町からしたら"ちっ 黙ってろよ・・・"な感じじゃね?
673名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:04:54 ID:k/JfM5CO0
100%安全でないとダメと言うならもちろん
水は飲まないし医療も受けないし、火力、水力発電で作られた電気は使わないし
スーパーの食料も買わないし車の運転もしないし
外を出歩くこともしないんだろうねw

674名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:29:37 ID:EXIsCbj+0
>>636
>原発が一度事故ったら、被害は甚大で膨大のことを考えると反発するのも理解できるよ。
チェルノブイリ事故では4万人以上癌で亡くなってるし。
これからは風力や太陽光の時代だろ。

それならば、なおさらかい海上原発、海中原発の時代だ。
陸上に作るから処分に困る典型がチェルノブイリだ。
深海底に処分できれば安全にできたのに、しなかったつけは大きい。

海中原発や海上原発を作るメリットはそれ以外に
一式をパッケージ化できる点にある。
日本で一式を作って完成したら完成品を海上輸送して輸出できる。
経済や雇用にも良いし、何よりも技術集積型の日本にぴったりだ。
抵抗やコンデンサを半田付けするんじゃなく、ICというパッケージにするのと同じだな。
675名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:30:41 ID:5xA9eKRJ0
お前の家の便器だって100%安全じゃねーだろwwww
世の中に便器で死ぬ人間もいるんだぞ
676名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:32:44 ID:GdYDM+pa0
もう玄海です!
677名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:34:04 ID:EXIsCbj+0
>>645
>風で放射性物質はヨーロッパの端まで届いちゃいましたけどね・

原発を陸上に作ると、そういう最悪の事態が来てしまうのは避けられない。
そこで海中原発、海上原発になるんだよな。
678名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:37:26 ID:EXIsCbj+0
>>650
>火力発電所の暴走に巻き込まれるのはまだ納得がいくけど。
>原発の暴走で被爆死とかまじかんべん・

ご心中お察しいたします。
ご心配は良くわかります。
だからこその海中原発、海上原発ですよ。
679名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:46:37 ID:16N2587g0
ねえ、もし100%安全だったら、あの馬鹿高い補助金要らなくなるよね?
補助で立てた道や施設も、税の一部優遇も、検査や視察に来る人の宿代すらも全部入らなくなるよ?
本当にいいの?
680名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:48:10 ID:peuzcBX10
いつも思うんだが、こういう無節操に何でも反対するクズ共にサービス提供しなくていいだろ。
電気止めちまえばいいのに。
681名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:48:13 ID:Z8t2X/4x0
>>674
4万人って嘘。 何を根拠に4万人となったんだよ。w

な、究極の放射能汚染は、核爆発な。

核爆発した地区の住民は、3日もすると核シェルターから出てくる。たいした問題はないぞ。

682名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:51:23 ID:5S0avXN50
先ずは100%安全であるわけが無い自動車が一切玄海町を運行できないことにしようぜ。
683名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:52:07 ID:EXIsCbj+0
空母など軍艦が核攻撃を受けた時に除染を行います。
死の灰を除去する作業ですが、
これは水や除染剤を軍艦本体に散布して洗い流す。
特に初期の場合は水だけでも大量に掛けると効果がある。
チェルノブイリも海上にあれば、海水を大量に散布しながら
原子炉建屋から舞い上がる死の灰の洗い流し
空中拡散を防ぐことが出来たはずだ。

684名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:54:56 ID:EXIsCbj+0
>>681
「4万人」のくだりは>>636の人の発言で、>>674ではありませんから。
685名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:05:08 ID:s9GJrpE60
完全に安全な発電所なんてないけどリスクは減らしたい
原発より安全で発電効率のよい発電技術はないですか
686名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:08:07 ID:Z8t2X/4x0
>>684
4万人とかは、嘘800な。

あんな林ばかり過疎地にそんなに人自体が居ない。
偏西風とかで拡散した、と言い張るバカいるが・・・・

それなら、究極の放射能拡散した長崎と広島の原爆投下、それが原因で
人口過密な日本なら軽く300万人くらいが癌で直ぐに死んでなければ辻褄が合わない。

しかし、そんな事実はないしな。
687名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:11:18 ID:wmAlSkNJ0
>>685
発電効率なら火力のほうが上なんじゃないっけ?
688名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:13:24 ID:8/BlBU1/0
チェルノブ>広島・長崎
689名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 16:13:58 ID:ALT43H/B0
こういうのって念のため人里離れたところに作るんじゃねーの?
なんか支援者とかって裏で煽ってる奴等がいそうだな。

場所が嫌なら引っ越しゃいいだけじゃん。カッペ脳恐るべし。
何百年も同じ土地に住み続けて同じ仕事してみんな同じ名字。
飽きないのがすげー。
690名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:17:22 ID:2gRtetJb0
>周辺住民ら一三〇人が九州電力を提訴した。
>佐賀地裁前には提訴一時間前から支援者ら一〇〇人以上が鹿児島・長崎からも駆けつけ、

大事な裁判にもかかわらず、実質30人未満w
安全性100%って小学生かよ。あんたらが交通事故など起こす可能性は
ゼロじゃないから氏んでくれないかな?って言われたら、死ぬのかw

691名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:19:17 ID:peuzcBX10
>>687
変換効率の事なら火力のが上。
経済効率だったら原子力のが上。
692名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:19:52 ID:TL1g4cQ20
自動車も飛行機も100%安全じゃないけど
乗らないって選択肢は自分にあるからな

原発はそうはいかないだろ
693名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:21:56 ID:Ti4islwP0
放射能系の事故で被曝すると洒落にならない死に方になるからなぁ
生きながら体が腐って崩れて行き、苦痛にのた打ち回りながらだもんな

結構現場で施工変えて設計通り作ってなかったりするみたいだし。
廃棄考えて設計してないし
694名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:22:00 ID:3mkAZF7m0
玄海原発三号機って名前が悪い
チェルノ玄海原発三号機にしなさい
1年くらいで住めなくなるからw
695名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:24:25 ID:SXccUNfw0
電力会社から毎年金をもらい続けているくせに、今頃何を言い出してんの?
696名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:26:47 ID:EXIsCbj+0
>>692>>693
そういう方に海中原発、海上原発をお勧めしています。
海上や海中だと放射性物質がチェルノブイリみたいに拡散しにくい。
廃棄も簡単です。
697名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:26:47 ID:WNnBoZPRP
>>692
隕石が、特定の地域に落ちてきて、その狭い地域だけが壊滅する
可能性があり、安全である確率は100%じゃない。

はどれくらい安全ならOKなのかをはっきりさせるべき。
698名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:26:50 ID:J9fRDxFI0
>>695
反核団体に騙された地元民の一部だろ
699名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:28:38 ID:3szyYWo60
私の地元は佐賀県唐津市

地域再編で周りの多くが唐津市に編入されたが
玄海町だけはぽつんと独立している。
周りを唐津市に包まれた格好になってもだ。

もちろん編入しようと唐津市は声をかけたが、
唐津市に編入すると福祉等の水準が下がる、という理由で
玄海町が断ったと聞いた。
つまり原発を持つ玄海町は金持ちだということ。
金は原発の金だ。

>>1のように騒ぐやつに、現地の人がどれほどいるか疑問だ。

ついでに言うと、原発というのは海に面しており、
排水が暖かいのか、みんな嫌がって釣らないからか、
船で行けばよくつれる場所となっている。
みればすぐそこに原発。敵国が小型武器で攻撃するのも簡単そうだ。
(小型武器で原発の分厚いコンクリを打ち壊せるかは疑問だが)
700名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:29:20 ID:9VkjWz6Z0
まぁ分かるけど。国が優先してインフラ込みの原発売り込み…発展途上国に原発…
いつの間にか世界中でいつの間にか原発は安全になったみたいな感じで報道されてる。
増すゴミも批判しろよw
701名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:29:36 ID:/0AUSVIv0
この猛暑でよくこんなこと言えるわ
702名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:31:42 ID:gJxnu5lR0
これから発展したいならエネルギー資源も高騰するし原発しかないからな
九州は石炭が上がって電力代が上がっているだろ
703名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:32:20 ID:3szyYWo60
もうひとつ言うと、偏西風というのは西から東に流れるのだろう。
中国や朝鮮半島、そして九州などで放射能が出てしまえば
東に流れて被害は都会にも行くのだろう。

つまり一蓮托生、みんなリスクを負ってるんだ。
大きな心で原発と一緒に暮らそう
704名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:32:25 ID:Z8t2X/4x0
>>688
アホすぎじゃ。

究極の放射能拡散は核爆発による拡散だ。
705名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 16:36:23 ID:ALT43H/B0
日本各地に原子力発電所があるのは隣国から攻撃された場合、
アジア全域汚染されて攻撃した側も生きられなくなるよっていう道連れ作戦の為なんだよ。

実は日本全土が核爆弾なんだよwwwww

N2兵器の上に住んでる僕等wwwww
706名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:36:46 ID:SIwY0xGx0

レス番一桁で言いたい事が出尽くしてたなー
707名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:37:15 ID:peuzcBX10
>>699
再処理工場が置かれてる青森・六ヶ所村もそんな感じだよ。
核関連施設は金の卵。

限界集落とか夕張みたいに崩壊寸前の自治体こそ、地層処分地になればいいのにな。

ちなみに原子炉建屋って、戦闘機が特攻かましても大丈夫なように設計されてる。
ぶっ壊せるのって米軍のバンカーバスターくらいじゃね。
708名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:37:44 ID:Pogq17Lz0
100%安全なものなんてこの世の中にはねーよw
709名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:43:46 ID:EXIsCbj+0
>>703
タクラマカン砂漠で核実験を繰り返したけど
その際の放射性物質を含んだ砂などの微粒子は
黄砂になってまず北京に降り注いだ。
次に朝鮮半島やさらには日本にも降下したと思われる。
「雨の日に傘を差さないと(死の灰で)ハゲになるぞ」みたいな台詞が昔あったw

ただ日本に到着する頃には重い放射背物質は無くなっていただろうし
何と言っても日本は雨が多いから、その大量の雨で死の灰が除染されて
結局は海に流れ去ったと思う。
逆の雨の少ない乾燥地帯なんかは、
流れていかずに風のたびに舞い上がるんだろうな。
710名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:46:21 ID:gJxnu5lR0
地元の経済はよくなりたい新幹線も通したい電気は産業の基礎である
原発抜きの電気は現実として無理だな
711名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:47:56 ID:T4DKOAakP
九州の電気代を5倍くらいにしてやればいいよ。
712名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:54:27 ID:NUQ9etgC0
>>1
普通の暮らしがしたい!だの人格権をかけてだの
支援者ら一〇〇人以上が鹿児島・長崎からも駆けつけ(こいつら無関係じゃん・・・)だの
ちょっとおかしくないか?
713名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:00:54 ID:jD/zxLtQ0
>>707
六ヶ所どころか、下北半島全体が原子力産業にぶら下がっているよ。
建設中も含めたら、原子力関連施設がいくつあるか。
714名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:02:20 ID:f3BjfdbD0
>>697
昔(1950年代だったか?)、埼玉の旧岡部町(現深谷市)の畑にいた2人の人の間に落ちてきた隕石ってのが、上野の国立科学博物館にあったな。
地域壊滅じゃないけど、隕石が頭に直撃って可能性もまったくないわけじゃなさそう。
715名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:06:55 ID:ogJwW1Ye0
>>548
批判するためだけに引っ越してくる暇な奴が日本には大勢いるんだが
そいつらに効果があるとでも思ってるのか?

「電気代をタダにして尚且つ原発を止めろ」
くらいの事は平気で言い放つ連中だぞ
716名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:09:17 ID:jD/zxLtQ0
>>714
そこまで言うと、地下室にでもいるしかないな。
原発並みに頑丈な建物の。
717名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:12:36 ID:ogJwW1Ye0
>>716
原発並みに頑丈でも
地震で崩落する可能性はゼロじゃないし
経年劣化等による侵食で耐久性が急激になくなる可能性もあるし
地下室の扉がなんらかの理由で開かなくなり中に閉じ込められる可能性もある
地下だと大雨で万一浸水なんてなると逃げ場もない
718名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:14:46 ID:kDmmq7O20
そんなに安全なら東京のど真ん中につくればいい
719名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:18:41 ID:TL1g4cQ20
原発を造らなけりゃ事故が起こる確率0% 
100%安全
720名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:22:54 ID:wmAlSkNJ0
>>719
まぁ人も居なくなるしな
交通事故とかも減って100%以上じゃね?
721名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:23:25 ID:btnUOHmq0
安全性が100%の物ってこの世に存在するのかな
722名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:29:31 ID:zJYCl7y30
>>721
つ 空気
723名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:29:56 ID:pExoggQaP
反対するのって簡単だよな。

死刑反対→冤罪が100%無くなる事はないから
原発反対→安全性が100%保障される事はないから

なんでも100%とか付けとけば反対意見が通るような感じがするんだろうな。
724名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:32:25 ID:jD/zxLtQ0
>>722
酸素はある意味、毒だから。
725名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:41:19 ID:EXIsCbj+0
>>719
>原発を造らなけりゃ事故が起こる確率0% 
>100%安全

陸上に作らず海中や海上の原発なら100%安全。
726名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:42:48 ID:ewOw2Cqc0
原発のメンテは数年に一回だけど、
費用が最低200億円かかるんだよな。

その金が地元企業にも落ちるから、
それだけでも儲かるんだよ。
727名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:46:05 ID:TL1g4cQ20
100%安全なものなんかこの世にないんだよ馬鹿め 

サヨク「九州電力さん我々がうまいこと世論誘導しときましたから あとはやり易い筈ですよ フフフ・・」
728原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 18:06:59 ID:+svNB1yA0
中国も、アメリカも、ウクライナも国土が広いだろ。
当然最悪の場合は、数割の国民が死ぬ場合も想定している。

国土が狭い日本に、50くらいも原発を建設して、さらに増やしたいのか?
推進派は、原発の恐怖の、雑巾お掃除のチリとり作業に従事して来い
729名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:08:57 ID:EXIsCbj+0
>>728
>国土が狭い日本に、50くらいも原発を建設して、さらに増やしたいのか?
>推進派は、原発の恐怖の、雑巾お掃除のチリとり作業に従事して来い

そういう人には陸上じゃなく海中や海上原発がお勧めです。
730名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:09:06 ID:wLAH0V3A0
>>1
よし、お前らは今日から電車にも乗るな
731名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:09:11 ID:DtFSf4Qw0
火力発電の安全性も100%では無いんだけど
なんつって
732名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:11:40 ID:8fJBt8y40
>>727
そりゃそうなんだが、安全でなくなった時の影響が大きすぎる。
733原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 18:15:36 ID:+svNB1yA0
そうだ、原発推進派は、原発事故で被爆しても、国家賠償の権利を放棄しますと
捺印しろ。

お前らには、その覚悟が出来てるんだろ?
被爆しても、治療拒否してくださいね
734名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:16:27 ID:DHUQeCkg0
>>719
車がなくなったら、交通事故が起きないっていう理論とおんなじだなw
頭おかしいだろw
735名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:23:31 ID:1IhVDDD80
>>733
なんで治療まで拒否しないといけないんだよww


だったらお前は通電も拒否しとけ。街灯のあるところは歩くな、テレビもPCも使うな。
エアコンも使うな、電車も乗るな、山に引き篭もって仙人になれ。
736名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:27:41 ID:8fJBt8y40
>>735
放射能みたいな、恐ろしいものを扱う施設を容認するんだから、推進派は
それくらいの覚悟はしておけ。で、万が一原子炉に何かあったら、率先して
海水パンツ1丁で、原子炉の中の清掃にあたることや、遺伝子がおかしく
なるんで、子供に怪物みたいなのが生まれる可能性があることも。
737名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:31:42 ID:67I5wek40
>>735
恐ろしいのは無知だからじゃね?
交通事故の死傷者ってチェルノブイリの何倍か知ってるか?
活用法も制御法も分かってるものなんぞ恐ろしくはないわ。
738名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:32:00 ID:wLAH0V3A0
>>736
で、放射能って何?
739名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:38:55 ID:8fJBt8y40
>>737
死傷者の数だけで、交通事故の方が危ない、っていってるヤツはキチガイだろ。
チェルノブイリの事故が起こった後の、影響を考えてみろや。
740名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:39:48 ID:1IhVDDD80
>>736
そりゃ極端すぎて話しにならん戯言だな。
なんで市民が原子炉内を清掃しなくちゃいけないんだよw
市民が真っ先にすることは非難だろ。ちなみに推進派じゃなくて容認派だな。

あんたの理論だと、放射能漏れがあったら真っ先に駆けつけデモをするのが反対派の行動だよな。
ちゃんと抑止を振り切って施設内に入れよ!
741名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:44:28 ID:TL1g4cQ20
政治家とか電力株持ってるやつがコアな推進派じゃないのか?
そんなやつが事故に遭う可能性なんか0%でしょ
そこに居そうにないもんね
742名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:44:54 ID:ogJwW1Ye0
>>736
放射能と放射線と放射性物質の違いくらいは勉強してきたほうがいい
743名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:46:23 ID:NrUN5SDN0
チョンは受け入れるのに?
744名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:49:54 ID:ubARCOq20
電気の供給止めてしまえ
745名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:50:35 ID:rBHzJs1g0
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    ID:8fJBt8y40涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
746名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:52:59 ID:8fJBt8y40
>>740
お前が大事に思ってる原子炉なんだから、推進派が真っ先にかけつけて、人の
制止も無視して、中へ飛び込むのは当然の事だろ。それを嫌がるんなら、推進派の
名がすたるだろ。

>>742
スマン、スマン。放射性物質だったな。

>>743
韓国人は、別にいいじゃん。沢山来てくれれば、ウヨがファビョって面白いし。
747原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 18:56:31 ID:+svNB1yA0
家庭用燃料電池は、水素と酸素で発電する。
2009年、日本全国で家庭用燃料電池は5千台販売された

燃料電池の販売はガス会社が多いから、こっちも、リスク分散として将来性はある。
プロパンガスや都市ガスから水素を取り出すからな。
オール電化には反対だ。 オール電化は原発推進派の陰謀だ。
748名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:58:45 ID:dHV5lEx50
送電ロスを考えれば都会の近くがいいんだろうけど、
安全じゃないからなw
749原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:01:43 ID:+svNB1yA0
■某サイトの記述です
http://berlinhbf.exblog.jp/1633796/
チェルノブイリ原発事故で廃墟と化した町や村の名前なのである。ざっと見渡したところ、10や20の数ではなかった。史上最悪といわれる1986年4月26日の原発事故で甚大な被害を被ったのは、
ウクライナよりもむしろ、事故当時の風向きで大量の放射能が注ぎ込まれた北側のベラルーシ(当時はもちろんソ連)だった。
ネットで見つけた「ベラルーシ共和国放射能汚染図」を見ると、死の灰の70%が降り注いだというこの国の惨状をおぼろげながら実感することができる。
チェルノブイリについては、かおるさんの「チェルノブイリ訪問記」を読むと、現在の様子がよくわかる。

館内に英語の説明はないが、その場に立てば当時どういうことが起こったのかが何となくわかる展示の仕方になっている。
写真の時計は、発電所の4号炉が爆発した時刻を指している。ところで、素朴な疑問、この爆発事故で一体何人亡くなったのだろうか。
詳しい実態は掴めていないというのが実情のようだが、Wikipediaの記事にこういう記述を見かけた。
2000年4月26日の14周年追悼式典での発表によると、ロシアの事故処理従事者86万人中、5万5千人が既に死亡した。またウクライナ国内(人口5千万)の国内被爆者総数342.7万人のうち、
作業員は86.9%が病気にかかっている。
もちろん白血病やガンで苦しんでいる人たちは今も大勢いるし、生態系への影響も計り知れないものがある。放射能がしみ込んだ大地、その放射能の濃度が事故当時の1000分の1まで減るのに、約300年かかるという
750名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:03:46 ID:1IhVDDD80
ID:8fJBt8y40
ID:+svNB1yA0

反対派ってこの程度の理屈しか言えないの?
こんな資源の無い島国でどうやってこの電力を賄ってると思ってんだろ?

反対するのは現実が見えてないからなんだよな。
751名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:06:44 ID:jD/zxLtQ0
原発反対派の人は、CO2の排出量が増えたり、夏の一番暑い時期に停電が頻発するくらいの
ことは覚悟しているんだろうな?
本気で反対するなら、それくらいの覚悟は必要だよ。
752名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:09:50 ID:wmAlSkNJ0
>>747
その水素を原子炉使って作ろうという研究が・・・
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/25-3/08.html
753原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:10:59 ID:+svNB1yA0
エル・ムンド[EL MUNDO:スペインの新聞 ]2003.6.8
調査報告/原子力発電所における秘密(日本の原発奴隷)
 日本の企業は、原子力発電所の清掃のために生活困窮者を募っている。
 多くが癌で亡くなっている。クロニカ〔本紙〕は、このとんでもないスキャンダルの主人公達から話を聞いた。
 福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達のための仕事がある。松下さんが、東京公園で、住居としていた4つのダンボールの間で眠っていた時、二人の男が彼に近づき、その仕事の話を持ちかけた。特別な能力は何も必要なく、
前回の工場労働者の仕事の倍額が支払われ、
48時間で戻って来られる。2日後、この破産した元重役と、他10名のホームレスは、首都から北へ200kmに位置する発電所に運ばれ、清掃人として登録された。
 「何の清掃人だ?」誰かが尋ねた。監督が、特別な服を配り、円筒状の巨大な鉄の部屋に彼らを連れて行った。30度から50度の間で変化する内部の温度と、湿気のせいで、
労働者達は、3分ごとに外へ息をしに出なければならなかった。
放射線測定器は最大値をはるかに超えていたため、故障しているに違いないと彼らは考えた。
一人、また一人と、男達は顔を覆っていたマスクを外した。「めがねのガラスが曇って、視界が悪かったんだ。時間内に仕事を終えないと、
支払いはされないことになっていた」。53歳の松下さんは回想する。

「仲間の一人が近づいてきて言ったんだ。俺達は原子炉の中にいるって」。
 この福島原発訪問の3年後、東京の新宿公園のホームレスたちに対して、
黄ばんだ張り紙が、原子力発電所に行かないようにと警告を発している。“仕事を受けるな。殺されるぞ”。彼らの多くにとっては、この警告は遅すぎる。日本の原子力発電所における最も危険な仕事のために、

下請け労働者、ホームレス、非行少年、放浪者や貧困者を募ることは、30年以上もの間、習慣的に行われてきた。
そして、今日も続いている。慶応大学の物理学教授、藤田祐幸氏の調査によると、この間、700人から1000人の下請け労働者が亡くなり、
さらに何千人もが癌にかかっている。
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
754名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:12:06 ID:NrUN5SDN0
朝鮮半島を更地にしそこに発電所を作ればよい
原住民は北極にでも移住させればよいしな
755名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:12:49 ID:44onETr40
心配なら 電気使うなボケ!
756原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:14:33 ID:+svNB1yA0
オール電化を言っている魔王の電力会社が、水素に大きい関心なんかは示してないと思うよ。
757名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:16:11 ID:jD/zxLtQ0
>>756
発電所で発電した電力を携帯する方法として、関心を持っても不思議じゃない。
758名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:17:03 ID:c9r0oeis0


東京嫌われすぎワロタw

でも当の東京人は

日本中は元より、世界中から尊敬されてると思ってるんだよなコレがw
759名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:18:01 ID:zJYCl7y30
>>755
心配するのは原発周辺住民
電気使うのは原発から遠く離れた直接影響受けない住民

わけわからん、馬の鹿だろw

760名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:18:36 ID:ZQM/rdI20
原子力発電所が永遠にその機能を維持できるとは言えない今
原子力に依存する事の方が後々に負担を強いる事になるだろうから
他の方面の発電方法を考えた方が無難に思える
761原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:18:48 ID:+svNB1yA0
太陽エネルギーから、簡単に水素を
http://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/02doumen/index.html
堂免 一成
(どうめん かずなり)
(東京工業大学資源化学研究所 教授)
科学技術振興事業団 戦略的創造研究推進事業継続研究
研究領域「分子複合系の構築と機能」研究代表者
太陽の光を当てるだけで水から水素が取り出せる画期的な触媒(光触媒)を東京工業大学資源化学研究所・堂免一成教授が開発しました。
可視光で水を分解することは、これまで不可能に近いと見られていましたが、その壁を見事に突破した世界に誇れる成果です。水素がブクブク出るレベルにまではまだいっていませんが、夢の水素製造法の実現に一歩近づきました。
今後5年間かけて実用性を実証する計画です。
762名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:19:36 ID:bpf+YZa50
>>748
でもいずれ東京は受け入れるよ
危険を田舎に押し付けるその自己矛盾に気づいたときにね。

そして世界で最高の原発が出来る。
そして暴走
10何年後放射能にまみれたまちに。少女たちが救出作戦を開始する
たった一人でも爆心地で生きている人がいると信じて。
763名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:20:29 ID:3hk2bEBs0
原子力発電の掃除はロボットがやっていると聞いたが……
764名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:20:52 ID:jD/zxLtQ0
>>760
火力は大気中のCO2を増やす。水力は河川の生態系を破壊する。
何かいいアイデアはあるかね?
俺は、電気の使用量を減らすくらいしか思いつかない。
765名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:21:24 ID:wLAH0V3A0
>>761
これが実用化されると凄いなw
766原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:23:58 ID:+svNB1yA0
光合成による水素生産システムの研究開発が本格化(米国)
石油をはじめとする化石燃料を代替する将来の有力エネルギー源として様々な技術
開発や社会システムの検討等が進められている水素エネルギーについて、生物学的生
産手段を用いた水素製造の研究が進められている。
微小な緑藻「クラミドモナス」(Chlamydomonas reinhardtii)と呼ばれる微小な緑
藻をある条件下に置くと時折水素を生成するという現象自体は、ドイツ人研究者のハ
ンス・ガフロン氏によって既に1930 年代にシカゴ大学で発見されていたが、カリフ
ォルニア大学バークレー校の微生物学の専門家であるアナスタシオス・メリス教授は、
国立再生可能エネルギー研究所(NREL:http://www.nrel.gov/)の研究者たちととも
に、硫黄のない状況を作ることで、藻が一定時間継続して水素を生成することを発見
した。同教授は、これを用いて緑藻類や細菌などの光合成生物を生体触媒として用い、
光合成反応によって、太陽エネルギーを燃料として使用できる形態のエネルギーであ
る水素燃料に変換するプロセスの研究を進めている。既に初期段階の実験は成功して
おり、将来は、大規模な面積で藻類を繁殖させて水素を製造すれば、供給面でも石油
や石炭の代替燃料として利用することが十分可能になると期待されている。
767名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:24:38 ID:/mfaccPa0
CO2対策で世界中にロシアや韓国製の原発があふれかえってる。
10年以内に東南アジアあたりでチェルノブイリあるよ。
地球が炭酸ガスで滅ぶことはないけど、核で滅ぶ可能性は十分あるなw
768名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:26:03 ID:dnIBzdKC0
俺はいつも思うんだが、安全だというのならもっと電力需要が高いところの近くに原発作ればいいじゃん。
東京とかの近くにさ。
東京湾もあるんだし、冷却水には困らんのじゃないか?淡水じゃねーとだめ?
送電による損失もバカにならないんだし、鳩山が二酸化炭素排出量25%カットの約束だってうやむやになってるけど、
一度吐いた唾は飲めんのだし、いっそのこと埼玉とか千葉あたりに作ればいいのに。
769名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:29:11 ID:9JNGJ/WZ0
日本にいる限り100%の安全なんか無いよな
770原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:32:12 ID:+svNB1yA0
●次の時代の省エネ救世主 (次世代リチウムイオン電池)

http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_16/84/14/
「次世代リチウムイオン電池」とは?
 携帯電話やデジタルカメラ、ノートPCなどのバッテリパックには、繰り返し充電が可能な二次電池(充電できない乾電池などは一次電池と呼ばれている)としてリチウムイオン電池が広く使われている。
しかし、従来のリチウムイオン電池はリサイクルが難しく、また電気自動車用途にはまだ容量不足である。そこで、こうした課題を克服するための新しい構造を持つリチウムイオン電池の開発が進められており、
これらのリチウムイオン電池は「次世代リチウムイオン電池」と
呼ばれている。
その代表例として独立行政法人 産業技術総合研究所・エネルギー技術研究部門・エネルギー界面技術グループが開発を進めている「リチウム-銅二次電池」を挙げることができる。
 リチウム-銅二次電池の構造を図1に紹介しよう。金属リチウム(Li)の負極側に有機電解液、金属銅(Cu)の正極側に水溶性電解液を用い、両電解液を固体電解質(固体状態のままでイオンが流れる(移動する)物質のこと)の分離壁(ガラス)で仕切る構造になっている。
分離壁で2つの電解液を仕切ることで両者は混合しない仕組みだ。
また、この分離壁はリチウムイオン(Li+)だけを通し、銅イオン(Cu2+)は有機電解液に到達しない。

771名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:33:34 ID:wmAlSkNJ0
と言うかそもそも東京は立派に危険域なんだけどな
浜岡が地震で逝けば・・・
772原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:36:38 ID:+svNB1yA0
●チェルノブイリ (回収できない遺体)
http://ja.wikipedia.org/wiki/チェルノブイリ原子力発電所事故
石棺 [編集]

4号炉は事故直後、大量の作業員を投入し、石棺と呼ばれるコンクリートの建造物に覆われた。石棺の耐用年数は30年とされており、老朽化への対策が望まれている。
事故後、放射能汚染により人が立ち入ることができなかったことから原発事故の直撃を受けた職員の遺体が搬出されることがなかった。
事故直後無防備のまま炉の中に入った数名の作業者の行方がわからず、
現在も、石棺の中に数名の職員の遺体があるとみられる。
遺体はおびただしい放射能を帯びているため、搬出できるまでには数世紀かかるとみられている。

石棺の中では、放射性物質拡散防止のために特殊な薬剤が散布されているが、大半が外部に流出しているとみられている。
773名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:36:47 ID:zrcCAcSU0
原発にせよ米軍基地にせよ、一番保証金や地代貰った連中は地元を離れて都会に住んでる。
774名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:37:10 ID:MqYXnVMV0
>>708
地下1万メートルにでも埋めれば安全だろ
775名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:37:42 ID:1IhVDDD80
>>768
地価や地盤の問題もあるけど、まあ市民の反対が一番大きいだろう。
地質調査もさせてくれない土地にどうやって建てるのさ。
776名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:37:47 ID:6NBkuVtU0
>>768
東京付近は地盤が弱いとか何とか。

新潟どーすんだろw
777原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:40:32 ID:+svNB1yA0
疑問だけど、原発推進派は、中国や韓国や台湾やロシアの原発事故で
放射能が風で運ばれて被爆した場合にも、国家賠償請求しないんだよな?

●原発推進派は、日本だけの問題ではないと気づいていない。
778原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:43:07 ID:+svNB1yA0
北朝鮮のテポドンが、日本の原発を直撃して、被爆する可能性もあった。

日本の上空を、勝手に通過したしな。(どこに落ちるかわからんし)
779名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:44:00 ID:jD/zxLtQ0
>>777
では、我々はどうすればいいのかね?
本当にいい提案があれば、みんなそうしますよ。
780名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:45:02 ID:1IhVDDD80
>>778
テポ丼程度じゃ原発は壊れません。
781名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:47:14 ID:1woUa6RO0
>>751
日本中の原発がすべて止まっても停電はしない
一度火を入れたら全開で無駄に回り続ける原子力に対して
火力発電は常時3割程度の出力で回っているため
足りない時だけもう少し上げて7割ほどの出力にすればいいだけ
782名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:47:50 ID:1IhVDDD80
ああ、でもテポ丼が核爆弾なら被爆するなw
でも反対派はどっちでも関係ないか。
783婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 19:48:55 ID:W5kRPk8S0
>>632は正直でよろしい。
784原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:49:49 ID:+svNB1yA0
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=758094
●砂漠発電●ヨーロッパの15%をまかなう太陽光発電
カリフォルニアのモハベ砂漠 ( Mojave ) での太陽光発電所は、デゼルテック計画のモデルになっている (Keystone)
カリフォルニアのモハベ砂漠 ( Mojave ) での太陽光発電所は、デゼルテック計画のモデルになっている (Keystone)
スイスの重工業大手「ABB」を含む欧州の12の大企業が協力して、ヨーロッパの電力需要の15%をまかなう大型太陽光発電計画がスタートした。


この「デゼルテック計画 ( Desertec ) 」の代表者、ゲハルト・クニー氏は「北アフリカの砂漠など、発電所が設置される全地帯が6時間で受け取る太陽エネルギーの総量は、人類が消費する1年分のエネルギーに相当する」と同計画の規模をたとえた。

デゼルテック計画
 デゼルテック計画の構想は、2003年に地中海周辺52カ国の科学者、政治関係者、産業界のメンバーからなる民間のシンクタンク「ローマクラブ ( Club of Rome ) 」で始まり、特に同クラブのドイツ支部が計画をまとめた。
 目的は、2050年にヨーロッパ電力需要の15%を太陽光発電を基本とする再生可能エネルギーでまかない、また発電所周辺諸国に需要電力の大半を供給するというものだ。総事業費は4000億ユーロ ( 約50兆円) 。送電開始は10年後に見込まれている。
785名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:50:12 ID:wLAH0V3A0
>>783
オレはむしろ近所に来て欲しい。
そしてオレを雇ってくれ。
786名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:50:52 ID:7tRwB5D+0
車に乗って事故死するよりははるかに安全だが。
お前ら車否定すんのか?
787名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:51:25 ID:9bIQdnMN0
安全性が一〇〇%の物ってなにかある?
788名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:51:32 ID:iEAbTivc0
民主党、社民党をはじめとして、日本のジャーナリズムや左翼団体、市民運動などが
公共の福祉をないがしろにして、個人の人権を言い過ぎたため
全国あちらこちらで国家への貢献や忠誠を価値のないものとして
反国家的な運動があたかも正当であるかのように湧き上がっている。

鳩山民主党政権は沖縄で結局行き詰って倒閣した。
789名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:52:24 ID:7tRwB5D+0
>>777
事故があった時の賠償まで否定してるバカがお前の脳内以外にいるのか?
むろんそういう危険もあるが、だからといって他国に原発を建てるなと言う
権利が誰にある?そういう問題なんだが。
790名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:54:04 ID:0G9BIbwW0
衛星での太陽発電とかいろいろな発電方法が出来てきてるんだから、
いまさら原発なんて増やさなくてもやっていけるでしょ?
より安全な方法にシフトしていけばいいじゃん。
791名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:54:41 ID:RDWJRHgj0
原発なくなる→雇用が無くなる→職を求めて地元から人が離れる→
チェーン店等は撤収→不便になる→さらに人が離れる→過疎化

原発の町って住んでみると原発様々だって理解出来るよ
医療不足で過疎っても良いなら反対すると良いんじゃない?
792名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:55:04 ID:cfywYuHw0
100%が許されるのはいちごだけ
793名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:55:08 ID:/D1DyvRi0
>佐賀地裁前には提訴一時間前から支援者ら一〇〇人以上が鹿児島・長崎からも駆けつけ

で、佐賀地裁前には何で来たの?
電車?その電力調達先に原子力は含まれていないのか
自動車?100%の安全性はどー保証して貰ったの
794名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:55:09 ID:h/ratHdG0
ここでほざいてるバカのほとんどが、自宅前に原発できたら嫌がる奴ら
こいつらはチョンシナと変わらない都合のいいだけのクズ共
795原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 19:56:07 ID:+svNB1yA0
780よ、嘘は書いていかんぞ。

ロボットアニメの、マジンガーZの世界みたいに、研究所を全部バリアで覆わない限り
780も北朝鮮のテポドンが理由の原発被爆で死ぬよ
796名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:56:21 ID:jD/zxLtQ0
>>794
隣に原発ができて、駅まで行くのに回り道になったら嫌がるがw
797名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:58:54 ID:ec77UsyY0
まぁ設計上チェルノブイリみたいになることは絶対ないけどな。
798名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:58:54 ID:wmAlSkNJ0
うち原発の2つ隣町なんだよなぁ
たいした恩恵は無いのに
事故でも起きれば被害範囲と言う・・・
799名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:58:57 ID:3mkAZF7m0
スレへの回答をまとめると、
金やるからガタガタ言わずに事故ったら黙って死ね!とw
800名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:59:44 ID:qPMLglY20
俺んちの庭に原発作っても良いよ
但し、一切の課税免除と、借地料として年2000万円くれ。
ついでに家をオール電化にするからその費用もくれ。

反対してる奴らの家はDC5V供給で良いよ。
801原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 20:00:41 ID:+svNB1yA0
ガンダムの世界は、宇宙コロニーでの太陽光発電が中心だね。

温度管理
コロニーは真空中に存在することから、巨大な魔法瓶に類似しているといえる。
したがって、取り入れた太陽光と生物からの熱を除去するためのラジエーターが必要となる。非常に小さなコロニーでは、コロニーと一緒に回転する放熱翼を持つ方式が考えられる。
この方式では、対流により暖かい空気が翼に集められ、冷たい空気はコロニー内へと沈んでいくだろう。また、他の方式としては、中心的なラジエーターにより冷やした水などを冷却材として分配するというものも考えられる。
802名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:00:47 ID:1TgTSp9P0
>周辺住民ら一三〇人が九州電力を提訴した

なんか書き方がうさんくさいものを感じるんだが・・
これ絶対 玄海町民はいないと思う
博多とかの人が多いんじゃ?
代表だって佐賀市の人だよね?
803名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:01:28 ID:1Cjh0Tw10
もんじゅ焼きしてるような公的糞機関じゃなければ近くにあっても良いや。
804名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:02:02 ID:Fg515ZXX0
原発地域の住民は財政豊かになっていい暮らしできるんだよな。
嫌なら代わってほしいわ。
805名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:03:17 ID:7tRwB5D+0
>「普通の暮らしがしたい!」

具体的に生活がどう普通じゃないんだろうか?
806名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:04:52 ID:YiqHP6OR0
100%の安全性を保証しろってのはアレだけど
電力会社の今までのトラブル対応が酷すぎたからなあ
あれで信用しろって言われても無理だわ
807名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:05:30 ID:0G9BIbwW0
>>800
おそらく隣に米軍基地がきてもそんなにもらえない
職場が増えるとかならありえるけどね
808名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:08:12 ID:E0IENePo0
>>807
個人ではなく、自治体にかなりの額が支払われてるだろ。
直接の補助金だったり、納税だったり。

間接的にでも、利益を受けてるのは間違いない。
809名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:10:17 ID:BBi99ydS0
>>800
原発が作れるほどの庭とか、お前ん家は皇居かと
810原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 20:10:18 ID:+svNB1yA0
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/uran/tokushu/index.html

イラクの劣化ウラン弾レベルでも、放射能汚染がひどいぞ

原発推進派は、イラクの汚染地帯にでも行けば、精子に異常をきたす。
劣化ウラン弾で汚染された人体は、セックスで奥さんにも汚染を広げる。
ペニスも、マンコモ痛くなる。毎日苦しんでいる退役軍人がいるぞ
811名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:10:32 ID:Fg515ZXX0
近くの自治体は公民館のライブで大物アーティスト呼びまくってる
812名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:13:25 ID:0G9BIbwW0
>>808
その通りだけど個人にはお金なんて回ってこないのも事実
隣にできてもいいのか?っていう問いに、補助金でウハウハみたいなレスみちゃうと、
なんだかなぁと思ったものでレス入れてみた。
税金とかで優遇されたりはもちろんするし、
道路とか立派になるしそのための雇用もできるけど、
それだけで自分の家の隣にできるのを大賛成!!とか言える人間なんてそんなにいないでしょ?
813名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:13:31 ID:YT+dL4z10
>>810
何で劣化ウラン弾と原発を無理矢理に関連付けるかねえ?
底の浅い煽りよのう
814名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:15:35 ID:TL1g4cQ20
原発村はいいべべ着て高級車を乗り回せる ライフスタイルも都会に準ずる
ところが村を一歩出るとモンペに日本手拭いでヨレヨレの軽トラを転がして人等に遭遇する
彼らはそこで優越感に浸れる「勝った」と 我々は選ばれた民なのだと
お国から素晴らしい勝ち組人生が約束されている
815名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:16:11 ID:wLAH0V3A0
>>810
劣化ウランで被曝ってw
816名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:16:17 ID:jD/zxLtQ0
>>781
適当なことをいうなぁw

日本の発電設備の能力は全部合わせても2億4千万キロワット弱。
うち、原子力が5千万キロワット弱。
原子力以外の発電設備による発電能力が約1億9千万キロワット。
2008年の消費電力の最大値が約1億8千万キロワット。
2009年だと消費電力の最大値が約1億6千万キロワットだが、
全部の発電所を完全にメンテナンスして、ダムも満水状態という
非現実的な仮定をしても、原発がなきゃカツカツだぜ。
実際には、そこまで稼働率が上がらないから、2008年みたいな年だと
原発なしなら、何回か停電するだろうね。
まぁ、不便だなぁと思う程度だろうが。
817名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:16:32 ID:Fg515ZXX0
隣町の住民は迷惑なだけだな。ロクにフォローないし。
818名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:16:46 ID:1TgTSp9P0
>周辺住民ら一三〇人が九州電力を提訴した

ぐぐったらこんなのがあった。
ほとんど地域住民と関係ない人じゃん
周辺住民って言葉を使うなと言いたい

MOX燃料使用差し止め求め提訴 九州7県130人
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1702197.article.html
819原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 20:16:56 ID:+svNB1yA0
■某原発反対の会が、いかのような発信をしている。
http://www.jca.apc.org/mihama/pamphlet/pamph_d_uran_hajimeni.htm
追及の結果さらに、関電と劣化ウラン弾のより深い結びつきが明らかになった。
日本は核燃料製造のための濃縮の大部分を、米国USEC社(民営化されたDOEの濃縮部門)に委託しているが、
その結果生じた劣化ウランを、不要物としてアメリカに「ただで譲渡している」ことを関電は認めたのである※。
米国の劣化ウラン弾の原料はこのUSEC社が供給している。
「ただ」で譲り渡した関電・日本の核のゴミが、劣化ウラン弾の原料として混入し、使用されている可能性は否定できない。
それにもかかわらず関電は「すでにアメリカに所有権を移転しているので関知しない」と居直っている。
しかし「知らない」ではすまされない。アメリカが劣化ウラン弾の製造・使用国であることは周知の事実である。
関電のやっていることは確信犯的な犯罪的行為という他ない。
これが関電の言う「平和利用」の実態なのである。
劣化ウラン弾問題は、BNFLの犯罪的性格を暴き、関西電力の加担と無責任を追及し、
まずは、プルサーマル計画を断念へと追い込んでいくための批判材料の一つという実践的な意義を持っている。


820名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:19:01 ID:E0IENePo0
>>810
原発と、何も関係ないw
821名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:19:03 ID:3YnDxUlk0
はやく東京に原発建てろや
822名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:19:40 ID:jD/zxLtQ0
>>815
劣化ウランでも、弱いながら放射能はあるので被曝はするよ。
特に弾の残骸が空気に混ざったものを吸い込んで体内被曝すると厄介だね。
だからと言って、劣化ウラン弾を原発に結びつけるのは、放火にガソリンが
使われたからガソリンスタンドが悪いというロジック並みの難癖だがw
823名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:20:02 ID:BBi99ydS0
>>815
劣化ウラン弾の場合、弾頭爆散後の粉塵吸引による体内被曝はありえるかと。
問題は、運転中の原発ではそれは起こりえないことという一点で。
824名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:20:48 ID:3mkAZF7m0
1.危ないから東京には作るな。100人死ぬより一人死ぬほうがましだろ
2.金払ったろうが!ガタガタ言うな!
趣旨はこんなもんですかね
825名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:21:07 ID:ea6mBUu60
100%安全なモノって何?
826原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 20:21:53 ID:+svNB1yA0
原発推進派は、関西電力の核のゴミから間接的に軍事転用された劣化ウラン弾もしらずに、

偽善者として生きているんだな。
原発推進派の家や庭に、核のゴミを合法的に捨てる法律をつくったほうがいいな。
827名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:22:06 ID:jD/zxLtQ0
>>819
コピペ貼り付けるだけじゃアホみたいだよ。
あなたはどうすれば良いと思っているかを聞きたいね。
828名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:22:19 ID:BBi99ydS0
>>825
やつら的には憲法九条らしい
829名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:24:09 ID:wLAH0V3A0
>>822
ちゃんとした説明をありがとw

劣化ウランって直接被曝しかしないでしょ。
それに弾の残骸って、あれ高温になるから吸いこんだ時点で死ねるよね。

しかもそんな粉末状のものがいつまでもその場所にとどまるかと言えばそれはNOでしょ。
よって、そんなもんを持ち出して被曝を語るやつって・・・って話だよねえw
830名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:24:39 ID:ec77UsyY0
>>826
何その「この包丁作った匠はこれが殺人に使われる可能性を考えなかったのか」みたいな欺瞞。
831名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:24:51 ID:SGCsxkvg0
世の中に100%なんて事があるのかね?
832名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:25:05 ID:jD/zxLtQ0
>>826
残念ながら、核のゴミは海外に処理を頼んでも、処理が終ったものが同じ量帰ってくるのですが。
833原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 20:25:12 ID:+svNB1yA0
原発推進派が新築住宅を建設する場合は、
すべて放射能汚染された材料で家をつくれば、目がさめると思うよ
834名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:25:21 ID:ZCcRGNcm0
>>826
そうか。ならばお前は火力発電の大気汚染や
水力発電のダム開発による水に沈んだ村のことは
どう考えてるんだ?
文句言うなら電気を一切使うなよ。
835名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:25:28 ID:/L85B1uL0
100%安全なものなんてあるか。
アホどもめ。
836名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:27:26 ID:jD/zxLtQ0
>>829
劣化ウランを使った戦場で、現実的にどれだけ放射能を体内に取り込むかまでは
把握していないが、体内被曝は甘く見ないほうが良いよ。
物によっては体内に蓄積されて、何十年も被曝し続ける可能性があるからね。
837名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:28:30 ID:BBi99ydS0
>>826
ウラン同様、石油を精製した際の副産物から通常弾頭やら化学兵器やらも作られてるが、
火力発電も偽善なのか?w

>>829
なんで高温のままなのかと。
お前は熱力学を知らんのかと。
どういう論理で全ての残骸がその場に残り続けるのかと。
838原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 20:29:15 ID:+svNB1yA0
1986年4月26日のチェルノブイリ原発事故のあと、ヨーロッパ各地の食べものから
高濃度の放射能汚染が検出されたわけだが、原発推進派は、放射能小麦も平気で食べるんだろうな。

839名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:30:37 ID:pDDsR6OU0
一方で青森県は海外の核ゴミも引き受けると決定したわけだがwww
風向きによっては北海道全域、あるいは東北6件全部逝くな、あの位置は
840名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:30:56 ID:SGCsxkvg0
紛うことなく100%の真実は
人は死ぬと言うことだけだ
841名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:32:19 ID:BBi99ydS0
ああ、残り続けるじゃなくて消えうせるだな。

>>338
その原発から常にチェルノブイリ規模の放射能が垂れ流されてる的な妄想はなんとかしたほうがいいな
842名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:33:17 ID:YT+dL4z10
>>836
そうそうもうとっくに死んで標本のプレパラートになっている被曝者の組織からα線でてるのが確認された時にはビビったわ
多分内部被曝のせいで初期の被曝で増える癌以外に数十年後に第二のピークが来るのが統計的にわかっている
被曝利権が云々言われるが、間違いなく被曝した人に限って言えばかなり後々まで影響がある
国もある意味実験として調査しているんだから医療援助はやむを得ない
しかし、全く関係なさそうな遠方のでの被曝で申請して騒ぐ人間のなんと多いことよww
843名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:33:47 ID:5PXt00RD0
危険性なんて リスクの大きさと発生確率で考えるべき
日本の原発は地震がおきたって 人が死ぬような事故とかあまり起こってないと思うけどな
844名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:34:01 ID:jD/zxLtQ0
>>839
日本が海外に処理を依頼したゴミが戻ってきたのを受け入れるのだが。

とか言っていたら、六ヶ所村の核燃料再処理工場の完成が2年延期だとさ。
また、海外に頼まなきゃならんw
845名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:34:21 ID:P3Ttcz6Z0
車の安全性だって100%ではない
原告団は車に乗るべきではない
原発の事故で死んだ人間と車の事故で死んだ人間
歴史上、どちらが多いか考えれば明白
846名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:34:57 ID:gG/NxQmi0
100%違法のパチンコ屋すら引き受けてる分際でえらそうにぬかすな
847名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:36:19 ID:Lg8nSmn+0
100%勝てませんね。
848名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:36:23 ID:lo6Z5eae0
>>1
ところで、お前ら自身は100%安全なのか?
849名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:36:38 ID:vuJjZHO70
そもそもこの世に100%安全なんてものは存在するのかね
850名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:37:59 ID:znV/dGLnP
じゃあ、諸々の恩恵を全て放棄してね?
851名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:38:16 ID:Fg515ZXX0
>>848
そのうち殺人事件起こすかも知れないけど、それが何か?
852名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:39:03 ID:IiihdtK2P
言葉を表面づらだけしか理解できないって、ここアスペルガー症候群の巣窟かよw
853名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:39:22 ID:jD/zxLtQ0
避妊しなくても、妊娠しないと言う意味では、わたしは100%安全かもw
854名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:40:05 ID:bYXj5MRu0
車の事故と違って、汚染されるんだぞ。
故郷が汚染されても平気なのか?
855名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:41:25 ID:jU6dXnHo0
お前らはもうセックスするな
856名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:41:48 ID:TL1g4cQ20
耐用年数がきちゃった原発ってその後どうなるの? 解体して無害化されるの? 
偉い人教えて
857名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:43:34 ID:BBi99ydS0
>>854
世界中に一つも原発がないのならまだしも、近隣諸国に今ある原発ですでにリスクを背負ってる以上、
その心配は超遅い
858名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:43:55 ID:aBKtDi030
>>854
別に構わんよ
859名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:45:22 ID:8/BlBU1/0
>>858
ちょっと、断言はマズくないか
故郷だぞ、
860名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:45:49 ID:Fg515ZXX0
そのうち中国と北朝鮮がいっぱい原発作るだろうし
861名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:46:22 ID:3mkAZF7m0
>>854
東京が汚染されるよりはマシ
862名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:46:34 ID:jD/zxLtQ0
>>854
原子力以外でも汚れるものは沢山あるさ。
君のふるさとの川の水は、飲めるほどきれいか?

>>856
大量のゴミになるさ。
問題にならないくらい放射能の弱いものは、その場に埋めちまえば良いが、
放射能の高いものは、管理保管の上、未来に地層処分だろうね。
863名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:46:50 ID:aBKtDi030
>>859
他の人が平気と思うかは知らんが、自分は一向に構わない。
864名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:48:08 ID:YT+dL4z10
>>860
北朝鮮がヘボヘボな核弾頭とミサイル量産するよりはそっちの方が怖いな
865名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:48:15 ID:zJYCl7y30
>>800
さすが、嘘800だな

そんなおまえに、チェルノブイリ-I号 家庭用原発プレゼント
866名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:48:54 ID:jD/zxLtQ0
>>864
それは同感。
867名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:49:20 ID:sbPugMKX0
やっぱり推進バカは
100%絡みでしか反論できない単発レスばかりだったな
稼働率50%程度で供給量30%程度の、糞発電なんか崇拝してみっともない奴ら
868名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:49:58 ID:c1ZO9oLg0
安全性100%の発電施設なんてねーよ
869名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:50:37 ID:zJYCl7y30
行政はすぐ騙そうとするからな。
騙され好きドM以外は反対が原則。
870名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:51:27 ID:jD/zxLtQ0
>>865
貼るもの忘れているよw
よく見るとチュルノブイリだったりするが
http://taekottona.exblog.jp/i9/
871名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:51:34 ID:/2lq91/R0
佐賀県東松浦郡は電気要らないみたいだから止めちゃえ
872原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 20:53:56 ID:+svNB1yA0
日本は、先進国で一番、原発の稼働率が低いようですからね。
本当に、原発推進派には困ったものです。

873名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:54:32 ID:rrFqlFkM0
100%なんつう不可能なものを求めることが、隠蔽体質を作ることを
この馬鹿どもは知らない。原発が事故って、最も端的に損害を受けるのは
電力会社、その社員。できうるかぎり安全に配慮してるのは当然のこと。
874名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:55:12 ID:BBi99ydS0
>>872
一行目と二行目が繋がってないようだが、頭大丈夫か
875名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:55:35 ID:pDDsR6OU0
島国特有の波による発電ってどうなの?
コスト的に不釣合いとかあるんかね?
876名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:56:39 ID:SGCsxkvgP
所詮はリスク押し付けだからな。
反対するのは自然な流れだろう。
877名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:57:42 ID:rrFqlFkM0
>>865
チェルノブイリ型と日本のものとの根本的な違いも分からないばか。
>>872
なんで稼働率が低いかというと、必要以上に点検とか強いられてるから
だよ。いわば、車の塗装が飛び石でちと傷ついた程度でも再塗装を強いて
るようなもの。
878名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:58:07 ID:3mkAZF7m0
自然エネルギーは今のとこコストで勝てない
879名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:59:07 ID:Bcbvv2oU0
反対運動が起きるということは黒鉛炉か!
なわけねえよな。
880名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:02:34 ID:8/BlBU1/0
高速増速炉ー普賢復活!
881名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:02:58 ID:MV6eqZ4V0
>>原発の安全性が100%でない以上、危険性を引き受けたくない
なら車の安全性だって人的ミス含めかなり低いと思うが、道路も要らないな?
882名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:05:13 ID:8/BlBU1/0
高速増殖炉に訂正
883名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:06:23 ID:jD/zxLtQ0
>>882
すまんが・・・ツッコミを期待しているのか?
884名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:06:50 ID:6NBkuVtU0
>>881
人的ミスを取り除くには、人間そのものを取り除くのが一番だと思わないか?
885原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:10:03 ID:+svNB1yA0
これから、原発推進派の馬鹿さんたちを、ガミラス星人と呼びましょう。
宇宙戦艦ヤマトに登場するガミラス星人は、放射能ガスでも死ななかったし

http://qa-honpo.com/index.php?action=detail&qid=129
886名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:13:44 ID:0G9BIbwW0
>>878
おいらは原発賛成も反対も地元じゃないからしないけど、
原発っていつか壊すときの費用とか使用済み燃料の処理費用とかいろいろ考えると
そんなにコスト的に勝ってないぞ?
887名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:17:30 ID:YT+dL4z10
>>886
石油ほど他国に依存せずに安定した電力を供給できるのは日本としては魅力的
多少のコスト高はやむを得ず
888名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:18:11 ID:T6Hx9C+20
>>885
じゃ地球人は皆ガミラス星人だよ
ラドン温泉で放射能ガス吸って元気なんだから
889名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:18:21 ID:jD/zxLtQ0
>>886
それは確かに大きな課題だね。
890名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:18:36 ID:/L85B1uL0
>>886
そんなもん生み出すエネルギーに比べたら微々たるものだろ。
891原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:18:49 ID:+svNB1yA0
887よ、嘘はいけないよ。

原発のウラン燃料は他国依存だろ
892名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:19:10 ID:sbPugMKX0
>>877

自分らで100%安全を謳って推進したからでしょ?
自業自得じゃないか
893名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:19:19 ID:3mkAZF7m0
>>886
コストで勝てないからやらないはずなんですが、他に理由あります?
894名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:21:29 ID:YT+dL4z10
>>891
”石油ほど”と断りを入れているはずだが?日本語読めるか?
石油と違って輸入が止まってもしばらくは問題ないぞ
国内での再利用システムが完成すればさらに良い
895名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:21:42 ID:jD/zxLtQ0
>>885
ついにファビよったか・・・
もともと、コピペしか能がなかったが・・・
896名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:21:49 ID:0G9BIbwW0
>>887
それはまた別の話しでしょ?
コストが安いって言ったからそうではないでしょ?ってだけのレスに
安定した電力供給の話しなんか持ち出すのはちょっとずれすぎですよ

>>890
生み出すエネルギーに比べてどうこうなんて話を>>878さんは言って無いよ?
どっからそんな話しになったの?

897名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:22:30 ID:guxLjrk20
今年の冬はラジウム温泉にいこうっと。
898名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:22:50 ID:ZQM/rdI20
今度は原子力を食い物にするつもりなんだろ
899名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:24:12 ID:2gJvdi1W0
ゴルゴの二万五千年の荒野には

「原子力発電所のシステムは安全です。ミスを起こすのは人間なのです」
「危険だから原発は止めろと言われても今更やめられますか?あなたがたは電気の無い生活に戻れるんですか?」
ってセリフがある。
900名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:24:33 ID:0G9BIbwW0
>>893
それこそ一杯あるよ〜
>>887さんが言ってるけど安定した電力供給とか化石燃料に頼らなくてもできるとか、
将来に渡って火力では持たないとかね。
でも原子力でさえもうそろそろ時代遅れになるような気がするけどね。
901原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:25:35 ID:+svNB1yA0
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice2.html

●原発の発電コストは、本当はとても高いです。
騙されないように、気をつけましょう
902名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:26:45 ID:YT+dL4z10
>>896
それはすまなかった謝罪する

それはそうとも自然由来のエネルギーも技術の発展次第ではコスト安にも安定供給にもできるだろうから頑張ってほしいね
903名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:27:12 ID:ZQM/rdI20
原子力以外にも発電する方法はいくらでもある
今、原子力発電を推進する意味は無いだろ
原子力に誇示するのは原子力の利権だけだろ
904名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:28:19 ID:jD/zxLtQ0
>>903
いくらでもあるって・・・原子力に取って代わるほどのものってある?
905名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:28:20 ID:Tlxjlokn0
火山大国なのに地熱発電なんかなんでしないんだろうな?
技術的には可能なんだろ?
906名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:28:36 ID:sbPugMKX0
原発厨には悲しい時代だが
これからどうあがいても増やせられないんだよ

ウランの高騰
廃棄物量が処理量を超えている
夜間の調整余力が限界
MOXは1兆円かけて5基分の燃料しか生まず、500トンの高レベル廃棄物を作る
それの処理場がまだ決まってすらいない
原子力技術者が素人同然でトラブルばかり
廃炉になっても20年はその土地を利用できない

電力会社内部の上層部でも原発やめたいってのが多数なのに
お前らときたらまだマスコミと省庁に踊らされてるまま
907名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:29:08 ID:YAYKwAGp0
>>900
時代遅れ?
マジか
なにが最先端なん?
908原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:29:20 ID:+svNB1yA0
放射能ガスを吸い込むと即死することもあるんだが、
大量の放射能ガスで死なないと思っている人もいるんですね。
909名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:29:27 ID:BMYwBCa20
猛暑になる前に3基だけでも復活してよかったよなあ
刈羽
910名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:29:41 ID:xi8RlS530
氏ね
911名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:30:39 ID:tSMC8ETt0
今日も何処かで
超伝導や素粒子の研究をしている人たちがいる
明日や明後日に結果は出ずとも
何れこのような問題が解決できることを
本気で考えている人たちもいる
もんじゅの事故で原子力の分野が衰退してしまったが
予算は減らさないで欲しい
912名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:31:47 ID:3mkAZF7m0
コストに拘泥するならキチンと数字を出せ
特に自然エネルギー利用に関してはコンサルとかの数字出さないと比較も出来ない
913名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:32:08 ID:jD/zxLtQ0
>>908
放射能じゃなくて、放射線で死ぬんだよ。これ豆知識。
914名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:32:12 ID:ZQM/rdI20
地熱もその中の一つだし水流、風力小規模水力なんてのも有力だし
原子力の廃棄するコストを考えれば安全だろ

915名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:32:15 ID:ec77UsyY0
世界はやっとCO2を出さないクリーン燃料として原発増やしてるのに。
916名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:33:26 ID:35bgbXDF0
>>901
なにこの「と、言われています」で構成されてる文章は
んなもんで原発不要論の証左にされても、ギャグなのかと思っちゃうよ
917名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:33:43 ID:0G9BIbwW0
>>904
衛星での太陽光発電で、海に浮かべたフロートに生物に当たっても影響ない極々弱いレーザーで送電するっていう実験を
関西の大学が3年くらい前に成功させていた。
30年後(今からなら27年後?)には実用化って言ってたからそこに開発費注ぎ込めば
日本は一躍資源国になれる。
ちなみに衛星1基で原発1基の発電量らしいよ。
あとは水素発生系の発電とかもできてきてるね。
もっともっとあるけど専門の話しなんてできないし、知りたくもないでしょ?
918名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:34:10 ID:9cwpPUly0
>>914
核廃棄物に中性子あてて半減期早める技術とかこれからでてくるお。
多分。
919名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:34:17 ID:zcBahwqP0
電気も感電の危険性が0じゃないしな。
920名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:34:31 ID:ec77UsyY0
>>908
なんか基本的な所から間違ってる。
921原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:34:40 ID:+svNB1yA0
●東京電力が、今後のウラン高騰をみとめているぞ。
http://www.tepco.co.jp/cc/direct/040714-j.html

ウラン価格20年ぶりの高水準に
 原子力発電の燃料となるウラン(ウラン精鉱=注参照)の価格が高騰しています。
 海外の調査機関によると、2003年前半頃まではスポット契約価格が1ポンドあたり10ドル前後で推移していましたが、今年3〜5月には17.75ドルと、20年ぶりの高値になり、6月中旬以降は18ドルを超える高水準となっています。
 最近、「ウランはだぶついている」と言われていますが、関係者の間では2010〜2013年以降には世界的に需給が逼迫するとの見方が強まっています。

 ウラン価格高騰の主な要因として、以下の3点が挙げられています。
2001年10月の豪州・オリンピックダム鉱山の工場火災、2003年4月のカナダ・マッカーサーリバー鉱山の漏水事故、ナミビア・ロッシング鉱山の生産量減少などで、03年の世界のウラン精鉱生産量が約3800トンウラン減少しました。
1995年から米国がロシアから購入してきた「解体核兵器の高濃度ウラン」の契約が2013年に終了し、西側諸国の「過去の過剰在庫」も2013年頃には無くなるとみられていること。
米国、中国の需要が旺盛であること。現在、中国は建設中の原子炉も含めて11基約900万キロワットを保有しているが、2020年には3600万キロワット程度に拡大する計画です。
922名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:35:21 ID:jD/zxLtQ0
>>914
潜在的な資源量と、技術がコストも含めた問題まで解決できるかが問題だね。
逆に言えば、潜在的資源量と技術の向上次第では有力かもね。
923名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:35:50 ID:ZQM/rdI20
CO2は出ないが放射能が問題じゃないのか
安全な値になるまで原子炉部で何年かかると思ってるんだ
その廃棄原子炉を安全な値まで保守管理していかなくちゃならんわけだ
数十年の単位じゃないんだぞ
924名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:37:45 ID:jD/zxLtQ0
>>917
太陽光の地球付近でのエネルギーは、大体1.4kW/m2
最大規模の原発だと一基あたり、大体1.4GW
何平米の衛星を作るんだ?
925名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:38:26 ID:Tlxjlokn0
ここの原発、北部九州の電力の大部分をまかなってるんだよね
これがなくなったらうちなんか停電しちゃうかもしれないから困る

けど九電、原油が高騰した時、火力で発電してる割合より大分多い燃料調整費取ってた気がした
その上で値上げもした
なんかずるいと感じた
926名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:39:30 ID:3YnDxUlk0
東京に建てろ
爆発しろ
927原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:39:32 ID:+svNB1yA0
原発推進派は馬鹿だな。
日本は、ウラン資源が少ない。

そんな中で世界の原発が増えれば、ウランが少ない日本は、立場が弱くなるだろ。
928名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:39:35 ID:T6Hx9C+20
>901
リンク先
>原発の過剰電力を捨てる「揚水発電所]

>「揚水発電所」とは発電する電力より水のくみ上げに消費する電力のほうが多いという奇妙な
>「発電所」で、実態は夜間に行き場の無くなった
>原発の電気を捨てるための装置に過ぎないと言われています。

充電池に蓄えられる電量よりも多く、充電器が電量消費するからと言って
「電力を捨てる充電器」なんて言わないだろ。
929名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:41:37 ID:0G9BIbwW0
>>924
知らんよ?
だってその時のニュースのソースに書いてあったんだから。
あの時もニュー速+にスレあったんだから見た奴もいるでしょ?
専門的なことは関西のその大学にでも聞いておくれ
930名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:43:28 ID:jD/zxLtQ0
>>929
そんな与太話を安易に信じるなよw

それに、原発一基分のエネルギーをレーザーで地上に送れたら、
ラピュタ級の超兵器になるなw
931名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:43:30 ID:8/BlBU1/0
夜間の余った電力を蓄えるバッテリーが欲しいところです
932原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:45:10 ID:+svNB1yA0
原発推進派は馬鹿だから、東京砂漠という歌を、東京原発と言う歌にでもして被爆しろ。

一、空が哭いてる 煤け汚されて
ひとはやさしさを どこに棄ててきたの
だけどわたしは 好きよこの都会が
肩を寄せあえる あなた……あなたがいる
あなたの傍で ああ 暮らせるならば
つらくはないわ この東京砂漠
あなたがいれば ああ うつむかないで
歩いて行ける この東京砂漠


替え歌「貴方が、いれば、こわくはないは、被爆して生きる、東京原発」
933名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:46:43 ID:YT+dL4z10
>>927
何のために増殖炉開発してると思ってるんだか
934名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:47:16 ID:vCjzV6ae0
新エネルギーとして、マグネシウムを燃やしては太陽光発電のレーザーで元に戻して又燃やすとか、
基本的に水素を使う社会とかに転換しない限りは、火力も水力も問題あるんだし、
原発で良いと思うんだがなぁ。

しかも、今後高騰が予想されるウランに、余ってるプルトニウムを混ぜて使う、この「プルサーマル」とか、
現時点では液体ナトリウムを使うんで面倒だけど、プルトニウムでの「高速増殖炉」とかは
今の日本じゃ、電気使う限り、しゃーないでしょ。
935名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:47:46 ID:rrFqlFkM0
>>927
ウラン資源の多い国なんて殆どねーわ。多い国は他国に売らなきゃなんにもならん。
ウランが高騰すれば海水中の無限のウランが採算に乗ってくる。世界で唯一と言って
いいほど高速増殖炉頑張ってる日本には有利かもな。
936名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:48:20 ID:0G9BIbwW0
>.930
与太話では無いみたいだよ?そん時の実験の成功は本当に記事になってるから。
で、ラピュタになるっていうのはその時にすでに散々出ていた。
だからアメリカとかがその技術を自分たちで独占するためにきっと日本にこれ以上は援助するなとか言うんだろうと言われてたw
出力上げるのは簡単だろうから兵器に転用はできちゃうだろうしね
937名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:49:09 ID:0yk2idwq0
100%って人間の頭で、理解できるものかね?w
完成などあるわけがないていうより、金ほしいだけなんじゃ…
938名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:49:25 ID:BMYwBCa20
ゼロリスクネガキャン工作員は
日本のラドン温泉業者とよくケンカせずに済むね
939名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:49:52 ID:jD/zxLtQ0
>>936
100ha以上の面積を持つ衛星打ち上げは与太話だろうw
940名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:49:57 ID:rrFqlFkM0
東京に原発つくらない理由は、二つある。無知蒙昧の馬鹿どもが騒ぐのと、
土地の値段が高いから。それだけのはなし。想定される最悪の事故でも
チェルノブイリにはならないことは少々の知識があれば理解できること。
941原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:49:59 ID:+svNB1yA0
928> あのサイトが言いたいのは、揚水発電所のコストが、原発のコストから
抜けていると言うことでしょ
942名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:50:28 ID:faUsFyPS0
第二種過誤の話か
943名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:51:45 ID:MddUu3S80
100%安全ってのはないにせよ、国や電力会社
がいうぐらい安全でクリーンなら、都内につくれ
ばいいのに。

皇居や国会議事堂の隣にでも建ててみろよ。
土地代?送電設備一式にしたら、ペイするよ。
944名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:51:58 ID:YT+dL4z10
>>938
あれはホメオパシーと同じくらい胡散臭いからぜひ叩いて欲しい所だ
945名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:52:27 ID:Tlxjlokn0
>>932みたいなのを見ると
ああ、そういう世代のそういう方面の人が必死で書き込んでるんだなぁ・・・
と思っちゃうよね

俺は原発に変わるエネルギーがあればそっちの方がいいと思ってるけど
946原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:54:10 ID:+svNB1yA0
田舎に原発が出来た場合、金による、市長、町長の篭絡が多い。

田舎でも、原発に反対する町長がいれば、絶対に建設できない。
原発推進派は、金に汚ない守銭奴だ。
原発推進派は、被爆しても、被爆者手帳を受け取らないでね。
947婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 21:55:47 ID:W5kRPk8S0
たくもう。
けっきょく、原子力推進派は「必要不可欠なんです」と
「日本の原発は安全です」しか言わないのな。
んで、言葉に窮すると「反対なら電気を使うな」と壊れたレコードになる。
じゃなきゃ代替エネルギに難癖をつけ始めるかだが、こっちは
まだちっとはマシか。

だけど実際には、原発の立地は経済に行詰った田舎の住民の
頬を札束で引っぱたく方法でしかできない現実があるんだよ。
なんで東京電力の自前の原発が、福島と新潟にあんだよ。
948名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:55:49 ID:rrFqlFkM0
原子炉がどうのというより、中国とかの存在の方が1万倍は危険。原発のみに関しても
日本の原発より、中国やら韓国の原発による被害の方が100倍は可能性がある。
949名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:56:28 ID:0G9BIbwW0
>>939
そんときの記事に載ってた話だから、発電量で議論したかったらそのときの新聞社か大学側と議論してください
これ以上ははじめから言っているように専門家ではないので私とは議論する価値がありませんよw
その他いろいろな発電システムを取り入れて、なるべく危険性の少なく、
なるべく安価で、なるべく安定した発電量のものを選択していけばいいだけでしょ?
原発だけにこだわる必要なんぞ全く無いでしょ?
950名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:56:48 ID:jD/zxLtQ0
>>946
決め付けるなぁ。
守銭奴と言われても、それで食うしかない地域もあるんだよ。
理解できないとは思うけどさw
951名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:57:35 ID:BMYwBCa20
そういや米屋の空母が日本で放射能漏れ起こした時に
「放射能は園芸用肥料より低い」って言い方はうまかったな

日本も柏崎の時
6万ベクレルが9万ベクレルで1.5倍でさんざ叩かれたけど

自然の温泉からわき出る湯の9リットルの中に入っている放射性物質の放射能が90000Bq、
柏崎原発から環境中にでた1.2トン(1200リットル)の中の放射性物質の放射能が90000Bq、

って言えばよかったのに
952原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 21:57:35 ID:+svNB1yA0
中国が原発増やしているから、絶対にウランは高騰するんだ。

原発は、安い電気というのは嘘だ。
東京電力も、ウランは高騰すると認めているだろ
953名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:57:42 ID:D/3plRup0
とりあえず反対派住民宅の電力供給を今夜からストップしよう
熱中症で死んでくれる
954名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:58:40 ID:ycWjlI+h0
あぁ、金がほしいんだな。反対する奴らは金が十分貰えないから。
安全性とか遠まわしに言わなくても、年間いくら欲しいか電力会社に
はっきり言えばいいじゃないの。隣の市町村に原発建ってるけど、
結局は金だよ金。
955名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:59:07 ID:d/VhAHyi0
100%安全なんて論理的にありえない
ありえないことを元にして金銭を要求するなんて気違い
956名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:00:02 ID:7BffdG+n0
>>930
それだ。それで中国やアメリカを脅すんだ。
核兵器以上の抑止力になるw
957名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:00:26 ID:jD/zxLtQ0
>>949
>もっともっとあるけど専門の話しなんてできないし、知りたくもないでしょ?
主語はあなただったのね。まぁ、いいんだけどさ。

>その他いろいろな発電システムを取り入れて、なるべく危険性の少なく、
>なるべく安価で、なるべく安定した発電量のものを選択していけばいいだけでしょ?
>原発だけにこだわる必要なんぞ全く無いでしょ?
これだけなら、石炭火力という解があるんだよね。CO2と放射性物質を撒き散らすけど。
958名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:00:57 ID:Tlxjlokn0
>>950
旧産炭地のうちの方も刑務所誘致とかしようとしてたけど
原発ほど金にはならんよなぁ
959名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:01:05 ID:Z+GuekrQ0
人は毎日飯を食わなきゃ生きていけないけど
食ってる最中、飯を喉に詰めて死ぬ人だっている
安全性100%を求めるのなら、飯も食えなくなるなw
960名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:02:07 ID:YT+dL4z10
とりあえず、色んな方法の発電技術は用意しておくべきではあるがすぐには無理だろ
反対!反対!しか言えない奴は代案用意しろよ
九州とか半分以上は原発由来の電力で生きてんだぞ
経済その他を考えて急に停止できるわけないだろうがアフォか
961婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 22:02:19 ID:W5kRPk8S0
>>955
原発立地の現地説明会で、電力会社なり国なりが、
「万が一事故ることもありますけど」という説明をしたことが
あったか? いや、俺が知らんだけかもしれんので、あれば
ソースを教えてもらえばありがたい。
962名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:02:39 ID:jD/zxLtQ0
>>954
奴らが反対運動をするから、電力会社が地域住民を抱き込むために金が落とす図式がある。
そういう意味では、彼らは地域社会に貢献している人なんだけどね。
963名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:02:46 ID:ycWjlI+h0
>>958
原発受け入れてる所は潤ってるよ−w
強気で市町村合併も受け入れないもんw
964名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:02:57 ID:7BffdG+n0
>>935
ウランや原油の調達コストが高騰すれば日本にも大量に埋蔵されている
メタンハイドレートが採算ベースにのるね?
965名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:03:00 ID:sbPugMKX0
>>948

なにいってんの?
高速炉で追い抜かれてるくせにな
日本なんて素人同然の低級の奴しかやってないよ
966名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:03:18 ID:3mkAZF7m0
日本の原発はメルトダウン起こさないって言い切ってる方も居るけどw
967名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:03:20 ID:/GlTY9Fz0
ま、他人事だから何とでもいえるわな
968名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:03:22 ID:SGCsxkvgP
■結論

原発は安全ではない。
基地問題と同じで押し付けである。

選択の余地のない住民から反対運動が起きるのは当然。
969原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 22:04:30 ID:+svNB1yA0
ウランを、安い値段では売らんぞと言われる時代が来ることを覚えとけ。

原発推進派は本当に馬鹿だな。
970名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:05:42 ID:jD/zxLtQ0
>>964
それを採掘するために必要な資源の価値と、採掘によって得られる資源の価値のバランスが取れれば
その通り。
971名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:05:52 ID:6NBkuVtU0
>>939
十勝の農家4軒分かー でかいな。
972名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:06:44 ID:7BffdG+n0
>>968
それは分かるが言い訳が惨いな。
100%の安全性とか言っちゃうから、空気も食料も…生きてること自体
危険だって突っ込まれてるだけなのにw
973原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 22:06:49 ID:+svNB1yA0
もんじゅなんて、50年たっても実現しない金食い虫だよ
974名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:07:41 ID:LmLmiMS00
>>111
佐賀県=福岡県佐賀市
975名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:08:05 ID:jD/zxLtQ0
>>963
正直、引っ越そうかと本気で考えたことがあるw
976名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:08:38 ID:2C74CwkX0
東京のど真ん中に作ればいいよ
977名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:09:10 ID:ec77UsyY0
>>952
資源はどれもこれから高騰するだろ。火力もやめるか?
978名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:10:05 ID:7BffdG+n0
>>969
あのさ、キミはウランに恨みがあるのかどうか知らないが
天然ガスだろうと原油だろうと同じ事。

地球上にある資源はいつか枯渇する。
安い値段では売らんぞと言われるのが怖いなら、(安く)日本でまかなえるエネルギーしか
選択肢がなくなるが、そんなものはあるのか?
979名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:10:23 ID:Tlxjlokn0
原発って海の近くじゃないとダメなんだっけ?
980名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:10:47 ID:3mkAZF7m0
>>976
作るとすれば御苑か皇居だな
981名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:11:11 ID:jD/zxLtQ0
>>979
大量の冷却水が確保できればOK
巨大な溜め池でもいい。
982原発推進派は馬鹿:2010/09/02(木) 22:11:15 ID:+svNB1yA0
●海中ウランは、地上のウランの製造費の4倍だぞ。
原発推進派は、算数ができないようだな
 「海水からウランを採る」
http://www.tuf.co.jp/ekibun/ekibun051023.html

 海水には、コバルトやチタンなど陸地ではほとんどとれない貴重な金属が含まれている。
そして、原子力発電所の燃料になるウランも海水に含まれているのだ。
その量は、地上の1000倍といわれている。
ウランは、カナダやオーストラリアなどの鉱山で採られている。
そのウランも限りある資源。そこで、海水からウランを採ろうという研究が行われている。
ポリエチレンのマットに放射線をあてると、分子の構造が変わってウランを吸着しやすくなる。このマットを大きなかごにたくさん入れて海中に沈める。
そして20日間ほど待って引き上げると、マットにウランが吸着されるのだ。すでに、青森県のむつ湾や沖縄で実験が行われた。マットについたウランは、酸をかけることで容易に分離できる。この方法の問題は、ウランの採取にかかる費用だ。
現在の技術では、鉱山で採るのにくらべて4倍の費用がかかってしまう。
983婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 22:12:27 ID:W5kRPk8S0
>>972
いや、その突込みこそが本質から目をそらしてるだけだ、という話じゃないかと。

原発事故が起きたときに生じるリスクと、個人が生きている間に
遭遇する交通事故などのリスクとを、「どっちも100%安全なわけないじゃん」と
同列に語っちゃうあたりの能天気さっつーかw
984名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:12:59 ID:YT+dL4z10
>>982
外国のウランは高騰するんだろ?4倍くらいのコストなら時期に追いつくさ気にするな
985名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:15:19 ID:7BffdG+n0
>>982
いずれコストは下がる。
キミが小さいとき石油はあと70年で枯渇するとか言われてただろ?
ところが今でも70年とか言われたりするじゃん?

それは採掘技術が進んで、昔は掘削できなかった場所も掘削できるようになり
コストも採算があうようになるから。

そうなると困るのがカナダやオーストラリアなんだろうけど
中国もそうか…
986名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:15:36 ID:TL1g4cQ20
昔どっかの原発事故で住民避難してるところをニュース見た気がする
あれが万が一、つまり0.00001%の確率でビンゴっただけでなんくるないさ〜
と、言い張るなら原発は信用出来ない
987名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:16:15 ID:jD/zxLtQ0
>>983
では、能天気に考えないとしたら、どういう判断基準でリスク回避をする?
988名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:18:52 ID:7BffdG+n0
>>983
交通事故にあう確率の方が何倍も高そうだけどねw

989名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:18:58 ID:s8PiHov60
>>1
安心しろ
お前らが死ぬ確率は100%だw
990名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:19:49 ID:Tlxjlokn0
>>981
彦山川にダムでも作ればうちの方でもよさそうだな
原発の熱でしじみもたくさん増えたりな
991名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:20:45 ID:zJYCl7y30
>>988
交通事故で人は死んでも、村は無くならない。
が、・・・
992名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:20:46 ID:HoDJuRjT0
名前知らないけどそれなりの金といか対価の金もらってるのに
以前TV無料の温泉みたいな施設利用してるのやってたぞ
それだけじゃないはず
恩恵は受けてるのに何言ってんだろ
もう全部施設壊して引き上げていいのにとも思う
993名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:21:52 ID:BBi99ydS0
>>982
とりあえずやんないとコストダウンの方策も研究できないんだが、働いたことのない方ですか。
あと、都合の悪いレスは見えない振りをするようですが、やっぱ頭の病気ですか。
どうやって放射能ガスを吸うってんですかね。
994名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:23:29 ID:jD/zxLtQ0
ウラン鉱石の採掘コストは、最終的な発電コストの何%だろうか?
995名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:24:26 ID:7BffdG+n0
>>991
原爆落とされたけど広島も長崎も無くなってないけど?
996婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/02(木) 22:25:09 ID:W5kRPk8S0
>>987
ぶっちゃけて言うと、原子力というのは今の人類の手に余るって話だよ。
一回の事故あたりの被害範囲と人数とは想定されるんだから、
あとはどこで線を引くか、という話になる。

このスレで「100%」に突っ込んでるやつらは、「自分の人生における死因」ベースで
考えてるところが能天気だと、言ってるのだ。
997名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:27:26 ID:7BffdG+n0
>>991
さらに言うなら、東海村であった臨界事故でも村はなくなってないが?

>>996
死因が交通事故だろうと、ガンだろうと不慮の事故だろうと被爆だろうと
どんな違いがあるというのだろう?
998名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:28:05 ID:BMYwBCa20
>>991
中国の長征ロケットの話?
999名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:28:32 ID:jD/zxLtQ0
>>996
頻度が高くとも1回あたりの死亡人数が限られる自殺とか交通事故を
より心配しないのは能天気ではないのか?
1000名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:28:36 ID:Tlxjlokn0
1000なら近いうちあの子と相思相愛で付き合えて生中出しセックスやりまくれるけど意に反して妊娠しない
その前段階として世間話できるようになって電話番号教えてもらえて一緒に食事にいける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。