【話題】京都出身者は夏になると 「京都って盆地だからチョー暑いんでしょ?」と言われる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
連日猛暑日を記録する今夏であるが、暑い都市の代表格は埼玉県熊谷市や岐阜県多治見市などの
40度前後に達する都市だ。一方で、京都は冬の寒さとセットで夏の異常な暑さが頻繁に指摘される。

京都出身者は夏になると「京都は盆地だからチョー暑いんでしょ〜」と言われることだらけである。
そこで、実際に京都が全国的にみてどの程度暑いのか? 数字を見てみよう。

【観測史上最高気温の値】
まずはよく耳にする「観測史上最大値」について。京都は1994年8月8日に39.8℃を記録している。
これは全国的に見て観測史上21位の数値。1位は2007年8月16日に埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市で
同時に記録した40.9℃。3位は70年間以上観測史上1位に君臨し続けた、1933年7月25日に山形県山形市で記録した40.8℃である。

【過去10年の8月の平均データ】
恒常的にどうなっているかを見るために、主な都市の2000年〜2009年の8月の各種平均データを調べてみた。
なお、暑さの実感の元となる要素として、「気温」「湿度」「平均風速」をピックアップした。

データ     京都  東京  大阪  名古屋  那覇
平均気温(度) 28.3  27.4  28.9   28.0  29.0
平均湿度(%) 63.4  69.0  64.4   67.1  74.9
平均風速(m/s) 2.0   3.1   2.7    2.8   5.2

全国的に見て、暑いといわれる都市の中において、気温の高さも他にひけをとらないが、
特に盆地特有の「風のなさ」による不快感が、「暑さ」の実感につながっているものと思われる。

この暑さに対して、地元民は、「昔の貴族のように、北山の奥。鞍馬、貴船、岩倉または保津峡、清滝」
など一歩街を離れて涼みに行くことを推奨している。
http://news.ameba.jp/special/2010/08/79070.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:26:27 ID:ibi7EPM00
チョーなんて言わねえよ、チョー恥ずかしい奴
3名将ヨシイエ:2010/08/29(日) 22:28:14 ID:AM0o0r+v0
バーカ
4名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:28:21 ID:YgQ1JB3O0
京都ってチョー鮮人が多いんでしょ?
5名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:28:29 ID:DlmGNpUg0
 
 それよりゴミ溜め民族、B利権キチガイ
なんとかしろ京都府警のばかチンども
なんだよこの町は・・・


6名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:29:32 ID:HG+DduQz0
ちょっと前まで京都にいて、北陸に帰ってきてるけど今年は京都がクソ暑いな。
例年はあまりエアコンつけなくても大丈夫だあ、今年は窓開けてても全く涼しくない。
7名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:30:34 ID:NGeKtSqh0
大阪の市街地の方が暑い気がする
8名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:31:43 ID:gACbV6Sq0
むしろ京都の人間が自慢気に語る
大して暑くないのに
9名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:32:46 ID:ixN4XLt20
9月10日ぐらいには涼しくなってほしい
10名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:33:02 ID:9X5ECEcW0
THE盆地
11名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:33:50 ID:aweUWujF0
なにこのスレタイ
12名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:33:57 ID:KFq81zOU0
そりゃ天皇も帰ってこないわけだ
13名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:34:03 ID:ibi7EPM00
今年は9月いっぱい〜10月中旬まで暑いって予想
関西の人は大変だね
14Astor ◆9NS.crxW3U :2010/08/29(日) 22:34:07 ID:7Eay9hZLP
長野出身というと「スキーうまいんでしょ?」と言われるのに比べたら、
こんな質問など屁でもない。
運動神経ないから、スキーよりスケートの方がまだマシなんだよ。

京都はむしろ冬の冷え方が酷い。
15名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:34:18 ID:pUdwxRV80
京都はカーーッと暑い
東京はムンムンと暑い
大阪はギラギラと暑い
16名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:35:06 ID:dXKgGffl0
高い建物が無いから物理的に日陰が少ないんだよな。

あと風に関しては、空海の作ったお椋池を潰したのが悪い。
17名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:36:25 ID:M3pcJl5A0
風がないと体感温度が違ってくるからな
18名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:36:35 ID:FhLhIyDL0
こんな話題どうでもいい。
京都人は京都駅の件で幻滅したわ。
あんな糞みたいな駅たてやがって
19名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:38:16 ID:Za+kmIZlO
俺は京都出身で今年から山形県米沢市に住んでるが、米沢市のほうがチョー暑いわ
20名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:38:36 ID:VeHZvm3X0
京都が暑いのは昼じゃなくて、夜だ
21名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:53 ID:yGscBbDHP
夏より冬の底冷えじゃないか?

脚元の30cmくらいだけ2、3度低いから『のぞみ』などで
京都盆地に入ると脚元が『冷っ!!』として目を瞑っていても分かるw
22名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:53 ID:Ps9ElXV00
東京大阪住んだけど、ある夏名古屋降りたら死ぬほどムシムシだったな
海が近いから?
23名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:55 ID:ZozRAr450
>>1って単に京都を東京と並べたかっただけじゃね?

あんな田舎山梨とでも並べとけよ。
24名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:40:50 ID:+e12lImI0
これからは、京都って京都教育大なんでしょって言われるかもwww
25名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:41:51 ID:OGWK+3CW0
東京だって海側と八王子じゃ全然ちがうだろ 一概に東京と京都を比べれるわけがない
26名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:43:09 ID:NGeKtSqh0
新幹線で東から京都エリアに入ると絶対に目が覚めるよね?
27名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:43:39 ID:gMMF1ydZ0
>>21
新幹線って、高架の上を走ってるんだが。
28名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:44:30 ID:aQZedKyV0
多治見と京都の中間、
岐阜羽島の暑さは尋常じゃないぞ!
大河川3本(木曽川・長良川・揖斐川)
の田園地帯・・・・

地面から湧き上がる強烈な湿気と熱気
のコラボはハンパじゃない。


29名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:44:49 ID:Ps9ElXV00
暑いとは思えないな、夜になったら多分鞍馬の冷気とか落ちてきそうだし
30名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:45:00 ID:+qBBUnEf0
>>6
北陸に人なんか住んでいたんだ。
訛りひどすぎだよね
31名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:45:23 ID:qaPyOoqQP
京都は暑い
東京は熱い
大阪は篤い

上手い事言うもんだよな
32名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:45:52 ID:KTwL20Vv0
夏は暑くて冬は寒い
でも他に比べりゃどうってことない
33名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:46:41 ID:XTG1Uw+X0
最高気温でギャーギャー騒ぐなや
あんなもんちょっと置く場所変えたらすぐ気温変わるわ
34名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:46:44 ID:yGscBbDHP
>>25
普通『東京』って言ったら23区のことで、八王子や小笠原諸島は含まないだろw
35名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:47:14 ID:RPp73mll0
>>22
実際に東京・大阪に比べて暑いからだろw
36冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/08/29(日) 22:47:24 ID:wCzPDZMV0
>>14
ここじゃ大阪いうだけで「朝鮮、朝鮮」と言われるんだぞ
37名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:47:48 ID:djeCeW/l0
京都といえば任天堂くらいしか思い浮かばんな。
38名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:48:12 ID:HG+DduQz0
>>14
冷えより乾燥がやばい。
実家だと手荒れないのに、京都に来ると速攻で荒れる
39名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:48:30 ID:unki2M9+0
平均気温?
上下の幅じゃないと意味が無いようなw

40名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:49:38 ID:3//QUVb+0
夏の京都は湿気だな。
冬は市街地だとさほど寒くない。
41名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:50:55 ID:DORXaScO0
滋賀がオススメ。山に囲まれてるから夏は涼しく、琵琶湖があるから冬温かい
42名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:51:31 ID:nC5/M/vK0
この夏は暑すぎる
最高気温35℃オーバーは当たり前、ていうか来週の予報も最高37℃連発ってどういうこっちゃ
もう九月やっちゅぅねん

ttp://tenki.jp/past/pref-29.html
http://tenki.jp/forecast/city-79.html?selected=tenki&date=0
43名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:51:36 ID:R4NI56DE0
清滝に行く途中のトンネルの中は異常に涼しいな( ・ω・)y─┛〜〜
44名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:52:17 ID:KTwL20Vv0
>>41
生活が家と仕事と平和堂の往復になりそうだな
45名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:52:46 ID:pqvZ2xKB0
京都にくずきりを食いに行きたいw
46名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:53:38 ID:bJaEeiqW0
>>44
ガリバー村と矢橋帰帆島公園もあるよ!
47名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:54:14 ID:FYGHe+fW0
京都市民だが

実際の所、データなんてどうでもいい。
とにかく暑い。冗談抜きで暑い。
その事実だけで充分やろ。
48名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:54:15 ID:um1T+W2t0
京都の暑さ寒さはまさに酷という言葉がピッタリ、
そりゃ人間の性格も歪むわw
49名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:55:39 ID:ezKE3QHg0
アホか
熊谷在住ですが、不快指数では日本一だと思う
電気代払うのが大変だ
50名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:56:27 ID:XTG1Uw+X0
クマタニってどこの田舎
51名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:57:01 ID:bJaEeiqW0
多治見と熊谷と館林にだけは住まないと決めている
52名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:58:12 ID:l8NttAI60
色んなとこ住んだけど中部・近畿って湿度低いからあまり暑く感じなかったけどなあ
最高気温常連の岐阜県多治見市もそんな大したことなかった
新潟がいつもじとーっとして一番きつかったよ
53名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:58:17 ID:uFyaxKbS0
京都はマジで暑いよ
東京とかと比べて気温も高いけど、それ以上に体感温度は高い。
東京とかだと日陰に入ったら風とか涼しいじゃん?
京都はサウナ状態だから風が暑い。
おまけに湿度が半端じゃなく高い。
雨なんて降ったらもう最悪。
東京だと不快指数ってあるじゃん?
京都だったら連日の100%越え間違いない。
ただ、明らかに報道規制ひかれてるね。
メディアではなぜか登場しない。
群馬とかが出るw
54名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:59:06 ID:Pq/GQxqb0
>>30
訛りひどいのは福井だけ
55名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:59:28 ID:iN2EUxiI0
名古屋に帰ってきたけど、京都にいた4年間がダントツで暑く感じたのは確か・・・
56名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:59:54 ID:lbzb+NhS0
>>53
風がないんだよな・・・
てか関東じゃないから報道されないだけだろ、
マスコミは関東中心だから。
57名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:00:39 ID:ppTKagYg0
家で大文字焼きとか見れるって贅沢すぎるよな
58名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:02:18 ID:HG+DduQz0
>>57
普通の家だと6つあるうち、見えて2つ。
きちんと見える場所に行かないと5つとかは見えない。
移動せずして6つ全部は多分無理。
59名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:04:04 ID:7Z51Tuup0
大阪のほうがチョー暑苦しいだろ
人が
60名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:04:46 ID:ScsLMU9r0
暑いって言ったら天皇が帰って来なくなるらしい。
61名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:04:57 ID:/c7aPX1t0
そりゃ暑いがね。温度てよりむしろ湿気だがね
でも今くらいだとこの時間は散歩してると涼しいよ
部屋でどうしても暑けりゃクーラー30℃+扇風機で普通に快適

それより冬だ 雪こそあまり降らないがマジヤバイ。冷蔵庫の中の方がマシ
62名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:05:23 ID:um1T+W2t0
>>59
土地と人を一緒にしたらアカン
63名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:06:31 ID:nAvhnPkA0
超反日毎日放送 VOICEの佐々木友之の超偏向報道

1。映像が感情的だ、朝鮮学校側の弁護士の名前を報道しない

2。人類の敵「ウジ虫京都府警」は微罪なのに、逮捕拘留はいきすぎ

  超反日毎日放送は逮捕のとき、なぜ報道するのよ

3。超反日毎日放送は「報道テープ」を警察に差し出したの?

4。 ニコニコ動画の在特会のテープには「校内にやくざ」が写ってるby櫻井

5。48時間以内に弁護士が見つからない


6。シュプレキコール 「ウジ虫京都府警」「ウジ虫京都府警」 」「ウジ虫京都府警」

7。「ウジ虫京都府警」は「ストライカー装甲車」デモ隊の安全を確保しろ

8。朝鮮人のまわしたろうか 朝鮮人が輪姦したろかと公言

9。デモ隊えのあからさまな嫌がらせ

10。朝鮮人と「ウジ虫京都府警」のせいで デモが途中で解散
64名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:06:42 ID:eQFsRNIK0
>>53
そんなに熱い暑いと言ったら、観光客が来なくなるだろ!
ってところじゃないか。
65名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:06:47 ID:jGq2AsOl0
>>57

子供の頃は見られたけど、最近はビルが建つようになって、見られなくなった。

>>58

京都ホテルからだと6つ見えたはず。
船岡山やブライトンホテルだと5つはみれるんだけど、鳥居形がネック。
双ヶ丘を整地すれば見えるだろうけど

>>1

岩倉は夏でも市内と同じくらい暑いです。
しかも、冬は市内より5〜10cm雪が多いです。
66名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:07:21 ID:k4R3hNyP0
電車から京都駅で降りるとムワッと来るんだよ
ムワッと
67名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:09:23 ID:yGscBbDHP
>>37
京都本社の有名企業は結構多いぞ。
『餃子の王将』や『ほっかほっか亭』など外食産業の聖地としても著名だしさ。

個人的には『KTC』を挙げたいけどw
68名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:10:23 ID:ppTKagYg0
いろいろしきたりとかあって短期滞在したらおもしろそう
69名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:11:04 ID:uFyaxKbS0
>>56
関東中心でも気温は数値だから関係ないだろ。
それに人口から考えて京都旅行に逝く奴は関東勢が多いはず。
だから京都の暑さや寒さを報道する事はJRとかのスポンサーに
とって不利益となる。
であるならば京都にとって不利な情報は規制されてもおかしくない。
それはともかく京都はマジ暑い。
それで冬は半端なく寒い。
人間は性格悪い。
これだけはガチ。
70名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:12:19 ID:KTwL20Vv0
>>67
京セラ
71名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:13:52 ID:agUOmtBO0
>>57
“大文字焼き”は禁句や。
たこ焼きやお好み焼きとは違うんや。
わかる人にはわかる。

しかし今年は異常に暑いな。
一日中蒸し風呂状態や。orz
72名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:14:24 ID:Fjy9130+0
おれんところは京都でもさらに暑い地域だから
京都の沖縄と言われている。
73名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:14:27 ID:/RxyEqxy0
暑いけどどないした?
74名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:15:01 ID:KTwL20Vv0
しかし鴨川の等間隔のカップルたちも
暑くて大変だろうな
75名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:17:18 ID:pUdwxRV80
>>26
覚めるなあ不思議と。
東から行っても西から行っても
静岡で必ず「もうイヤー」って思うのも絶対だ。
76名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:17:52 ID:LkuCufSx0
関東は奥地に行くと全然海がないからさばくみたいに暑い所あるよね
77名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:18:53 ID:uFyaxKbS0
>>76
それが京都
78名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:19:15 ID:7Z51Tuup0
でんがな、まんがな大阪の横だから
ウチワ持った浴衣うなじ美人が、おこんばんわどすえ〜、
ってかんじでむしろイメージはチョー涼しい
79名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:19:19 ID:3CJ4z9RK0
京都って人権のポスターが多いのはなぜ?
80名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:19:46 ID:dXKgGffl0
>>74
道行く白人観光客が死にかけてるよw
なんでこんな目にって顔で歩いてるw
81名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:20:02 ID:HG+DduQz0
>>74
クソ寒い冬でも座ってるのがいたりするんだよ、あれ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:20:17 ID:agUOmtBO0
>>76
東京砂漠ってあるのか?
歌のタイトルだけやと思ってたw
83名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:20:57 ID:9ZJCRXft0
そうだ
84名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:21:27 ID:tMYr9cnG0
盆地は夏は妙に熱いし、冬は底冷えするしで住みにくい。
85名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:23:35 ID:KTwL20Vv0
>>81
学生時代に4月頭に花見したけど
寒かった記憶がある
まだ春こねーの?って感じで
86名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:25:27 ID:6Y1d5MzG0
京都バスが有名
87名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:25:51 ID:eDqy0PX70
今年は風がよく吹いて温度はともかく陰に入ればしのぎやすいんだがなあ
88名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:25:59 ID:yGscBbDHP
>>79
歴史的経緯でいうと幕末〜明治維新に掛けての騒乱で荒廃してしまったことが直接的な原因なのよ。

まず、職を失った旧士族が溢れ、次に朝鮮人が溢れた。
京都の町もまた彼らの労働力によって復興した。

それらの過程で行政が『知らん振り』を決め込んだことが
今日色々と難しい問題として残ってしまった感じかと。
89名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:26:46 ID:pUdwxRV80
>>79
部落差別やめましょうポスターも多いな。

ああ、そういう問題が深刻なんだなあと思った。
90名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:27:11 ID:uFyaxKbS0
>>85
京都に春と秋はないよ。
いきなり暑くなっていきなり寒くなる。
これから9月に入ってある日突然強烈に寒い日が来る。
昨日までTシャツだったのにありえねーぐらい寒くなる。
そこからまた地獄が始まるんだよ。
夜中とかマジやばいぐらい寒い。
でも、テレビではやらない。
冬の京都に逝こうみたいな。
91名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:28:43 ID:LxG37TfA0
今年は盆地でなくても日本中どこでも暑いだろ
92名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:29:25 ID:5l9uHk530
盆地が理由かどうかは知らんが、
チョー暑いのは確かだ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:29:26 ID:dXKgGffl0
>>88
京都駅の東側のアレは、新幹線のトンネル掘りが住み着いた部落。

洛中の西の外れがキナ臭いのは、阪急地下区間の
トンネル掘りが住み着いたから。
94名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:29:35 ID:Gz8BQ/ovO
>>85
3月に修学旅行いったけど、暖かかった。
え、なんでコートきてんの?みたいな。
95名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:30:02 ID:9aGyxuy+0
京都でも、お好み焼きとたこ焼きをオカズにしてご飯を食べるの?
96名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:30:52 ID:xz9vqlDj0
>>57
“大文字焼き”って言うな〜
って書こうとしたら既に指摘済みだったか

ついでに他所の人に指摘しておくけど
「嵐山」を「○○山」のような山の名前みたいになイントネーションで言うな
「烏丸御池」を「○○池」のような池の名前みたいなイントネーションで言うな
97名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:30:56 ID:7rsW4OpX0
チョー暑い
98名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:31:13 ID:7Z51Tuup0
大阪・・タコ焼き
京都・・京野菜
やっぱり涼しいイメージだ
99名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:31:48 ID:Lpvjtul30
熊谷も多治見も、館林には及ばないという記事をさっき読んだばかりなのだが
100名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:32:08 ID:6hMhu3pt0
【京都】 宇治市役所 猛暑のため女性職員の制服をタンクトップに(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1181050412/
101名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:32:49 ID:5l9uHk530
>>95
ありえない。
102名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:34:40 ID:uFyaxKbS0
>>98
それはテレビ報道に洗脳された結果。
いい例だね。
実際は大阪のほうが涼しいとはいわないけど京都よりは全然マシ。
それに大阪は普通に都会。
京都は単なる村みたいなもんだな。
京野菜なんか知らん。
103名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:35:10 ID:dXKgGffl0
>>98
業務スーパーで京野菜が激安で買えるんだぜw
桂川河川敷で違法栽培された奴の横流しだけどなw
104名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:35:26 ID:crDwJBtn0
山形の1933年の記録ってなんかアテにならなさそうな気がするな
百葉箱とかそんな変わってないと思うけどさ
105名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:37:30 ID:DMySNG650
ID:uFyaxKbS0
何でそんなに必死なの?
106名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:39:36 ID:52bBdoG90
風があるかないかで全然違うからな
107名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:40:01 ID:uFyaxKbS0
>>105
まだ5回しか書いてないけど必死か?w
ヒマなんだよ。
今も暑いし。
108名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:41:18 ID:xlOIHvm20
>>61
冬については、東北以北に比べたら比較にもなるまい!
109名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:42:58 ID:tMYr9cnG0
>>108
同じ緯度ではってこどだろ。
110名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:43:50 ID:kQvx1rKH0
御所の中は特殊冷房装置のお蔭で寒いくらいだぜ
111名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:44:36 ID:uFyaxKbS0
>>108
京都の冬は体感、仙台ぐらいの寒さかな
気温もそうだけど寒さの質ってーの?
そんな感じ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:44:46 ID:B5l9Pg77P
京都市内住んだことあるけど東京のほうが暑いな、体感的にも気分的にも。
どこにいってもコンクリートだらけ、海や川にいってもすさまじい熱
京都はちょっと足をのばせば避暑地もあれば水と緑ががある
貴船あたりなんかすごい気持ちよかったな
113名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:45:41 ID:W7O3qiV00
バイクのツーリング(夏)の通り道で
京都市内から神戸側に抜ける山道?みたいな所に出るとほっとする
114名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:46:01 ID:pUdwxRV80
>>102
そうかあ。
梅田とかメチャ暑い。
京野菜知らんとかなんだ。田舎の子か。
115名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:46:46 ID:ppTKagYg0
お豆腐とか行商の人の口上とか面白そうな気がする。知らんけど。
116名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:48:34 ID:h4mgV4/H0
うーん、ここまで連日暑いとどこも変わらん気がする
でも冬の京都は本当に寒い
底冷えを実感する
117名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:49:33 ID:uFyaxKbS0
>>114
それそれ!!!
出たよwwww
京都人の性格の悪さwwwww
田舎の子ってなんだよ?
田舎をバカにしてんの?
滋賀が悪いのかよ、おい!
ホントムカつくなw
118名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:49:36 ID:xz9vqlDj0
>>113
どこのことを言ってるの?
119名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:49:55 ID:7Z51Tuup0
大阪・・通天閣
京都・・五重塔
やっぱり涼しいイメージだ
120名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:50:19 ID:5Vv2Srv00
京都いいとこ一度はおいで
でも夏と冬にくるのはやめとけ
121名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:50:38 ID:RgOzo2v+0
京都出身の人間てまず間違いなく性根が腐ってるよな
122名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:52:16 ID:yDTSdRNj0
おまえら琵琶湖の水止めたるぞ!
123名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:52:27 ID:xz9vqlDj0
>>119
なぜ通天閣と京都タワーじゃないんだ?

なぜ東寺(教王護国寺)五重塔と四天王寺五重塔じゃないんだ?
124名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:53:30 ID:tMYr9cnG0
滋賀についてなんにもいってないのに滋賀作はどうして反応すんだろう。
125名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:54:01 ID:dXKgGffl0
>>118
国道372号じゃないかな?
亀岡から姫路まで繋がってる。
126名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:55:09 ID:sWzFkL9M0
実際、夏は糞熱くて冬は超寒いんでしょ?
127名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:55:24 ID:h4mgV4/H0
>>123
そうやって大阪を貶めようとするんよ。
お得意やん、ここの県民。
128名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:55:29 ID:B5l9Pg77P
自分を貴族か何かと思ってるのは多いかもな
近年の日本人はそういう思考なの多いけど(セレブとかw)
山越えて亀岡になるとそういうのは少なかった印象だな

あと滋賀を異常に馬鹿にしてた、ゲジゲジナンバーとか
129名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:57:17 ID:uFyaxKbS0
>>124
お前らが京野菜を知らないってだけで田舎の子とかいうからだろ。
なんで京都の野菜を知らないと田舎の子になるの?
なんでそうなるのか意味がわからん。
野菜なんか知るかよw
130名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:58:24 ID:h4mgV4/H0
>>128
ゲジゲジナンバーw
京都に住んどった従姉がよう言うてたわ。

うちは近江のお米食べてるで。
131名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:58:24 ID:Jqvh4w2U0
京都か
終わった都だな
132名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:59:51 ID:/I7J8dzY0
京都人に 「京都って意外と暑くないんですね」と言うとムッとする


これ豆知識な
133名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:00:31 ID:a5jN6szQ0
>>117
首都圏のオレには、京都も滋賀も田舎だから気にするな
134名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:01:21 ID:X5maj3Kk0
大阪出身で、京都市内に越して4年になるけど、
この蒸し暑くて、底冷えのする気候で育てば、
そりゃ性格も歪むわ、って感じ。

特に女性、気位が高いと言えば聞こえが良いけど、
単に自分の事を棚に上げて、相手を貶して自分を上にしたいだけなオバハンが多い。
もう「また大阪か」と言われても、大阪に脱出だ。
135名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:03:18 ID:pJ2qZgsZ0
京都は結構広いんだぞ
たとえば、貴船あたりだと町中より10度くらい低いとよく言われる
136名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:04:11 ID:VQA0gca00
>>123 なんとなくw
京都タワより、五重塔がイメージあるってだけw
大阪はやっぱい通天閣かな
137名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:04:50 ID:TC3LYltQ0
>>71
同和関連?
138名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:07:11 ID:7+4DjvBH0
>>135
その代わり人が住めるような環境じゃないぞw
その先の百井なんて前人未到の秘境みたいな場所だw
139名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:07:46 ID:Mi8rRZTk0
俺の会社では京都支店には行きたくないって人が多いな。
とにかく客にクセモノが多いとか。言語明瞭・意味不明瞭みたいな。
140名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:08:26 ID:Cwh9FWMt0
>>137
なに焼くのん?ってクスクス笑われながら言われる。
五山の送り火のこと。

いけずもええとこ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:08:42 ID:JXEmFPix0
まあ京都に住めと言われたら
京都市以外だと
長岡京か向日ぐらいだな
福知山とか舞鶴とかは厳しい
142名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:09:29 ID:8KfJW5Nu0
>>140
なにそれこわい
143名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:10:29 ID:8qGexNXL0
でも、京都の暑さなんて埼玉の熊谷に比べれば大したことないんでしょ?

とか言われると京都人ブチ切れると思う
144名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:11:20 ID:0IswEMkI0
>>142
だろ?
言ってる意味がわからないんだよね。
はっきりいってキモイ。
145名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:14:05 ID:UVUu4v+P0
>>144
「五山送り火と言え」とまでは言わない。
でも「大文字」でいいだろ。なんでわざわざ「焼き」ってつけるの?
146名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:15:54 ID:+SEpyXR70
そういう、呼び方についてうるさいのは、
どちらかと言うと大阪人に多い気がするな。
147名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:16:07 ID:8fhP5jeI0
>>66
車内の冷房がガンガンに効いてるのもあり
降りた時の暑さはすごいもんがあるよね。
148名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:17:42 ID:0IswEMkI0
>>145
ならはっきりそう言えばいいじゃん。
それが出てくるまでにわけわからんこと言ってクスクス笑うんだろ?
しかも2ちゃんでさえ1レス目はこれだぜ?
どんな性格してんだよ。
こっちはどうでもいいと思いながらも聞いてるんだよ。
リアルだったら頭かち割ってるぞ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:17:49 ID:TC3LYltQ0
送り火が正しいというのは分かったが、
なんで「焼き」が駄目なのかが分からん
野焼きとかいうでしょ

それとも京都では「焼く」が特別の意味を持っているのか?
150名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:19:04 ID:6JnzDwi40
>>129
だって野菜おいしいよ。
夏の楽しみの1つが野菜なのに。

ていうかなんで図星なんだよww
151名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:19:32 ID:+SEpyXR70
>>148
性格の悪さではどっちもどっちだなぁ
152名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:20:37 ID:No2YGqIqO
京都の地下は天然のダム構造になってて
琵琶湖一杯分の地下水が貯まってるから夏蒸して冬冷えるらしい
153名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:21:44 ID:UVUu4v+P0
>>149
野焼きや山焼きじゃないからだよ
154名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:23:02 ID:50SPvUsH0
>>149
大文字ってのは山の名前ですからね
大文字焼きとなると都は大騒ぎですよww
155名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:23:15 ID:6JnzDwi40
>>149
大文字さんって言うでしょ。
大文字焼きさんとは言わないもん。

・・・って、理由は比叡山の焼き討ちを連想させるからだよ。
それと、単なる山焼きじゃなくって、先祖の霊を送る大事な行事だからだよ。
焼く、っていうと消し去るだけの言葉だし、お饅頭焼くんじゃないんだし。

156名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:24:24 ID:Cwh9FWMt0
まぁ確かに焼いとらんもんな。
火は焚いてるけど。
そこは確かに京都人の言いたいことはわかる。
でもすんなり教えたりーなとは思う。
157名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:24:49 ID:Qush+oxZ0
>>149
風俗物で
「お盆の送り火」とか「火を焚く」とは言うけど
「焼く」とは言わんでしょ
その辺の感覚に近いんでないかと
158名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:25:47 ID:0IswEMkI0
>>153
だからさ、都会の人は野焼きも山焼きもなんの事だか
知らないわけ。
言われなきゃわからないのかな。
ハナシの進み方が異常に遅い。
だからムカつかれるんだよ。
159名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:28:22 ID:MSuDgfIU0
大文字焼きなんていうと安っぽく聞こえて嫌だ
きちんと大文字か五山の送り火と言えよ
160名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:28:35 ID:50SPvUsH0
>>158
せやかて常識やもんw
あんさん常識ないからって逆ギレされてもこまりますぇwww
161名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:29:05 ID:TC3LYltQ0
>>155
霊を送るのね
確かに焼きじゃ先祖を焼くみたいで変だな
勉強になったよ
162名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:30:15 ID:6JnzDwi40
>>158
でも>>153-155>>157って連発で色んな人が答えてるでしょ
いけずとかあんまり言うなよ。

でも、野焼き山焼きくらいは一般常識でいてほしいなあ
そのくらいは求めてもバチは当たらんと思う。
163名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:31:47 ID:Qush+oxZ0
>>160
全然関係ないけど
「せやかて」って実際使うもんなのかな
創作物なんかではよく見るけど
周囲はといえば大概「そやかて」派なもんで、妙に気になる
164名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:32:19 ID:Cwh9FWMt0
>>162
いや、ちゃうやんw
あんたらまず一発目に笑うやろーさ。
最終的に教えんのか知らんけどさ。
それがいけずって言われんの。
165名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:33:12 ID:CtEcYyaC0
>>1
風が澱むせいなのか不快指数は高いな。
新幹線を降りるときうわぁって声が出るくらい暑い。

祇園祭の時期が最悪かな。
166名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:34:16 ID:0IswEMkI0
>>160
たった140万人しか住んでないド田舎の常識は世間では
非常識なんだよ。
気が狂ってるとしか思えん。
167名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:34:30 ID:zsgofWO70
つまりどういうことです?
168名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:34:33 ID:MSuDgfIU0
「そやかて」は京都弁
「せやかて」はどちらかというと大阪弁
169名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:35:02 ID:uI1Ic/X70
盆地って熱気が抜けないんですよね。
170名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:35:53 ID:JXEmFPix0
>>163
「せやかて」が変化して
「しゃーかて」とか言うし
「そやかて」も言うしその時次第
171名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:35:57 ID:50SPvUsH0
>>163
微妙やけど使い分けるかな
「せやかて」「そやかて」「そーかて」とかは
172名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:37:32 ID:pxqyvsbW0
>>166
おまえが無知なだけだろw
173名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:37:33 ID:7+4DjvBH0
>>169
いや抜けるように空海がお椋池を作ったんだよ。
でもそれを潰しちゃったの。

お陰で風水的にもガタガタ。
174名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:38:54 ID:CtEcYyaC0
>>169
ヒートアイランド現象を加速させてる気がするな。

祇園祭の時期は、蒸し器の中の豚マンの気持ちになれる。
175名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:39:23 ID:k/qFxwfz0
京都人はすれ違う時しれっとした顔で挨拶し、通り過ぎるとお互いの陰口を言うってほんと?
176名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:39:48 ID:Qush+oxZ0
>>168
やっぱりそうなんだ。
気になってたんだ。ありがとう。

京都の常識非常識、みたいな言い合いを良く見るんだけど
超田舎出身の自分にとっては、むしろ京都は楽です
「遠慮を三度繰り返す」とか「表面繕ってやんわりやんわり」とか
「田舎の年寄りに対して若者のとるべき作法」と割と似てる。
177名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:42:02 ID:CtEcYyaC0
>>168
その意見に賛成。
古くから京都に住んでる人から「せやかて」なんて聞いたことがない。

京都は学生都市でもあり人の地方からの人も多いんだし、
どうでもいいんだけどね。
178名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:42:16 ID:50SPvUsH0
>>175
車の友人を見送るときに手を振りながら
「事故って死ねよぉ〜」
って言うのが京都風の見送り方どすぇ
179名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:42:37 ID:0IswEMkI0
>>162
野焼き山焼きは一般常識じゃないよ。
東京ではね。
大阪でもそうだろ。
しかも今後廃れることも間違いない。
意味わかってないが。
ほんと昔の話ばっかりだね。
ちょっとは何か生産しようぜ。
180名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:44:30 ID:ZFSjel7P0
>>179
181名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:45:41 ID:Cwh9FWMt0
せやかてに関して。
大阪は「せやし」とちゃうかな。
せやかてって使うか?
182名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:46:20 ID:mLwdEuDQ0
蒸し暑いんだよ
183冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/08/30(月) 00:46:28 ID:3ib79Q460
>>179
京都人は少しでも京都を否定されたと感じると怒るんだから仕方ない
そういう人たちと思って付き合わんと
184名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:46:58 ID:GgMCATk20
俺には不思議でしょうがないことがある
日本史においてなぜ京都が首都であり続けたのか
寒いし暑いし交通の便がいいわけでもない
大阪とかだと海運も使えるし、平野も広いし文句なしだべ?
戦時だとそれは逆に危険だからってのが最有力か
でも、京都って地理的には守りやすい土地なんだろうか?

日本史マニアがいたら教えて欲しい
185名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:47:01 ID:8bSjsJhI0
なんで京都人ってこんなに性格歪んでんの?
つうか間違っても東京に来ないでくれよ、気持ち悪すぎ
小さなムラでよそ者一匹も入れずに死ぬまでコソコソオナニー生活
してりゃいいじゃんよ
未だに日本の中心にいると思ってんのかな?
めでてぇ〜話だぜw
186名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:47:20 ID:50SPvUsH0
>>181
「そやし」とか「せやし」はまた別でしょ
187名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:48:30 ID:CtEcYyaC0
>>179>>183
意味を理解しているか、いないかの差だけだと思う。

祖先の霊をお送りする行事だと理解してる人にとって
「大文字焼き」は違和感が強いだけ。

やってること自体を捉えればそれでもいいかもしれんとは思うけど、
日本古来の宗教観に関わることなので拘る人が多いんじゃないかなあ。
188名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:48:36 ID:ROxgluMG0
>>96
ああそうどすか
189名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:49:29 ID:UVUu4v+P0
>>179
大阪でも一般常識だよ。
毎年、奈良若草山の山焼きがニュースになるから

東京では房総の野焼きとか仙石原の山焼きとかニュースに出ないの?
190名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:50:00 ID:7+4DjvBH0
クラシックカーマニアみたいなもんだろう。
エアコンパワステ無しで一生懸命乗ってる。
191名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:50:02 ID:hTBzDigq0
京都って白川という名前の大きな川があるんでしょ?
192名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:50:09 ID:8bSjsJhI0
先祖の霊をお送りする行事をなんで観光化すんの?
つうかそんなの部外者に見せちゃいけねえだろ?
金儲けのため?
わからんなぁ〜イケズさんってwww
193名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:51:05 ID:Cwh9FWMt0
>>186
多分、その言葉のニュアンスそのものも違うな。

悪いけど「せやかて」って大阪人使わんよ。
吉本芸人は使ってるか知らんけど。
194名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:51:18 ID:6JnzDwi40
>>178
なんていうか、悪戯なんだろうね。
>>164さんにもまず笑う、って言われたけど。

東京来ると人を笑うとかのニュアンスが違うなあと思った。

こっちはなんていうか、笑って遊んでるんだけど
あっちは笑いが怖いんだよねえ。遊びじゃなくって。

だから人に笑われたら即嫌気を伴いやすいのかも。
195名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:51:33 ID:Qush+oxZ0
>>179
いやいやいやいや一緒にされちゃ困る
駒形育ちが断言するが「野焼き」「山焼き」は普通に知ってる
「野分」あたりでようやく知らなくてもしょうがないってレベル
196名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:52:09 ID:rmJwcGCC0
俺の感じだと京都より高槻〜大阪間のほうが地獄の蒸し暑さだった
197名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:54:22 ID:50SPvUsH0
>>192
あんさんメンドクサイからスルー
198冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/08/30(月) 00:54:26 ID:3ib79Q460
>>187
それは理解するんだけど、他所の土地の人が結果的に間違った表現を使ってる
だけなのに、凄く攻撃的又は嫌味に感じるんだよ
よく知らない他所の人にそんな態度じゃなくても、と思うのだよ
199名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:55:04 ID:TM+XaL5KP
>>195
年代的なもんなんじゃないの?
野焼きなんて、今は荒川ぐらいしか聞かないし。
200名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:55:08 ID:Cwh9FWMt0
あえてめんどくさい生き方を選択して
それが京都人の誇りであると思い込んでるからな〜。

えらそーこく割に、最近の京都って観光客のための京都やんか。
奈良や鎌倉の方がずっと古都らしいんちゃうの。
(鎌倉行ったことないけどw)

>>194
それがいけずの精神やってばw
じんわり他県をバカにしてるのが伝わるもん。
201名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:55:43 ID:CtEcYyaC0
>>173
東海道新幹線が風を止めてたりして。

>>192
「いけず」の使い方が間違ってるよ。

京都はもともと観光の街なんだとおもう。
政(まつりごと)っていうでしょ?
面白いことをやって見せて人心をつないでた。

祇園祭がなぜ京都の最も過ごしにくい時期にやる本当の理由は、
その時期に観光客が減るから。

神社仏閣もいまでいうテーマパーク的な人寄せの意味合いが強いし、
もともとがそういう都市なんですよ。
202名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:59:50 ID:CtEcYyaC0
>>198
「いや大文字焼きやて(笑)」
「田舎の人はおもしろいこといわはるわぁ(笑)」

という表現はするな。
半分は冗談なんだけど反省する。

>>200
昔から観光都市なんですよ。
一時期、京都御所の中に動物園があったの知ってます?
203名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:00:08 ID:Qush+oxZ0
>>199
うん。でも、最近は野焼きで人が亡くなる事故が毎年起こってるから
全国区のニュースや新聞見てたら知ってるもんだと思うんだ……
204名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:01:06 ID:8bSjsJhI0
>>197
スマンスマンw

俺人形町の生まれ&育ちなんだけど
京都行って1秒で言える事を1日かけて話してるみたいな
とこがじれったくてね、人種が違うのかな、と
もう書き込まんかれ失敬
ロムらしてもらうわw
なんとかの送り火か知らねえが火事になんねえように
しっかり焼けよ
祇園なんたらコンチキ?とかも熱中症にならねえように
歩けよ
205名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:01:59 ID:8KfJW5Nu0
>>203
たぶんそういう行事知らない人は、適当にニュースを流してて
「山火事で亡くなったんだな」とか勘違いするよ。割とマジで。

っていうか俺もそういう行事があることをあまりよく知らない。
206名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:02:53 ID:Cwh9FWMt0
>>202
まつりごと だから観光客喜ばせるためってwww

えーそういう語源なんや、へーw
207名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:04:41 ID:6JnzDwi40
>>184
守りにくいよ、とっても。
平地だし碁盤の目の街の作りも守りにくい。

日本はあくまで内戦の歴史だからね、
外国の侵略者じゃあるまいし、
わざわざ歴史ある自国の都を破壊しようという発想は
日本人ならずともあまりないものでしょう。

>>200
京都はそんなに難しくないよ。
>>201の言ってるとおり、昔からお祭りの都だよ。
いちげんさんとか言うけれど、
どうおもてなしすればいいか、何話せばいいか、わからなかったりするのが困るだけ。
そのいちげんさんも愛想よくしてくれたらいいんだよ。
逆に、前も会ってたらそれが10年前にふらりと来たのんでも
ちゃんと覚えてるようなところはあるんですよ。なんかこう、猫みたいな感じ?

>>204
おしゃべりが好きなんだよ。そう思ってくれたらいいかも。
208冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/08/30(月) 01:06:37 ID:3ib79Q460
>>202
自分は京都の大学に通ってたから平気やけど最初はビックリしたよ
某有名寺院の名前を言い間違えた時に偉い嫌味を言われたw
まあ言い間違いではなくて、同じ漢字の別の寺院を知ってたので、
そっちの方が言葉に出ちゃっただけだけど、慣れてない近畿以外の人は不快に
感じるだろうなあとは思うな
おやすみ〜
209名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:06:51 ID:mLwdEuDQ0
>>207
京都なんてなんべん焼かれてるとおもてんねん
210名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:07:13 ID:Qush+oxZ0
>>204
東京のは基本的に短気だけど、何言ったところで腹の含みがないんだよね

引っ越したばっかしの時、>204と似たようなこと言われたの思い出した
今は京都にいるけど、いつかはやっぱり東に戻りたいな
211名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:07:20 ID:0IswEMkI0
>>189
房総の野焼きは聞いた事ないね。
仙石原の山焼きに関しては読み方さえわからんから
コピペした。
なんなの?
知らなくて困った事なんてないけど。
その時点で一般常識じゃないだろ。
ただの雑学じゃん。
212名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:07:37 ID:Cwh9FWMt0
祭りがいつから観光客目的なんか知らんけど
うちが言いたいのはそういうことと違う。

京都ってこういうもんですってあえてそのイメージを
無理矢理強調させてるやろってこと。
中心地行ったら、大阪ほどでないにしろビルばっかりで
むしろがっかりやん。
それでしたり顔して「日本の心」みたいな顔すんのは
正直やめてもらいたいわ。
213名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:08:35 ID:CtEcYyaC0
>>1
夏の蒸し暑さは自然現象だけど、
冬の「底冷え」は文化に起因すると思うな。

冬に北海道の知り合いを京都の自宅に招いたときに
底冷えの話をした。

ようするに京都の寒さは大げさな暖房をしなくても死ななくて
それをいいことにケチな京都人が暖房をケチるから「底冷え」を体験することになるんだそうな。

あわててエアコンいれたよ。
214名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:11:15 ID:Syq+Fo9b0
>>184
水だと思うが、地下水豊富、大津から淀川までつながってて
物資も運びやすいし。
215名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:13:29 ID:0IswEMkI0
>>202
だから京都人が田舎の人といえるのは相当田舎の人だけだろ?
人口の半分は東京・大阪・名古屋に住んでるんだから。
ストリートビューで町並み見てみろよ。
そのギャップがキモイっていってんの。
京都みたいなド田舎の奴に

「田舎の人はおもしろいこといわはるわぁ(笑)」

とか言われたらキチガイだと思ってもしょうがないだろw
216名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:13:36 ID:TC3LYltQ0
野焼きを例に出したばっかりに
なぜかスレが炎上気味に・・・

みんないけず
217名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:13:42 ID:nvUH+nsP0
京都生まれの人って、同じ京都でも、あいつは鳥羽だからとか
あいつは伏見だからなとか、山科のあっちの方だろとか、
舞鶴だから京都じゃないとか言うけど、だとすると、
御所中心に半径500メートルの人が、真の京都人って
ことでオーケー?
218名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:13:53 ID:CtEcYyaC0
>>212
それは京都市観光局にクレームをつければいいと思う。
観光都市としてのイメージ戦略なんでしょね。

一般の人にいっても時間の無駄ですよ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:14:57 ID:B7nRdb6OP
沖縄の人って納豆食べないんでしょ?
220名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:15:08 ID:6JnzDwi40
>>215
京都の女の子にでも振られたのか?
ってくらい執着するなあ。
大都会在住はわかったから、力抜けよ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:15:34 ID:Syq+Fo9b0
>>217
しらね、五条から向こうはだめとか平気で言うねw
222名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:15:37 ID:VQA0gca00
焼きといえば、焼きそば、タコ焼き
223名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:16:07 ID:4q9tLMdO0
>>220
俺は京都の女子食いまくりましたw
224名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:16:19 ID:+O9Y/YO80
京都人はセミを食べる習慣がある
225名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:16:38 ID:JXEmFPix0
>>221
親子3代住んでようやく京都人
という話も聞いたことがある
226名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:17:19 ID:JEeLbdic0
京都って盆地だからチョー鮮学校あるんでしょ…?(´・ω・`)
227名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:18:48 ID:TC3LYltQ0
>>224
いなごみたいなもんかね?
食べれなくもなさそう
228名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:19:10 ID:CtEcYyaC0
>>214
水につきるでしょね。

>>215
今だとそうですよね。
もう首都じゃないのにそういう表現をする落差を
文化的な素養がある人に向けて洒落としていってるだけですよ。

>>217
お土居の中かな。
それには洛中とか洛外よりも京の七口の影響が大きいんだと思う。
229名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:20:27 ID:IYOdeMwM0
執拗に陰湿なことやるのはいる
その結果相手の人生が破壊されるのがわかっててやるんだね
大学時代に教員のハラスメントで苦しんだよ
230名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:20:46 ID:JXEmFPix0
>>227
セミは病気とか寄生虫とかが無ければ
前々から食ってみたいものの一つだな
道に落ちてたりするし
231名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:21:28 ID:SFU8ovXL0
>>1 で結論出とるやんけ。その通り、風が吹かんからな。夏の日々の最高気温が同じくらいの東京・大阪・名古屋に行ったら、風が吹くだけいくぶんかはマシやから。
232名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:22:32 ID:0IswEMkI0
>>220
なんか関西弁の人にさえ嫌われてるみたいだし
京都人の嫌われ方は本物だな。
いい加減反省して性格良くなるように努力しろよ。
それとストリートビューとかはお前らは見ないだろ。
それはわかる。
見たら信じてた京都都会説が音を立てて崩れ落ちるからなw
ハナシをそらすのが精一杯ってとこか。
まあ、許してやるよ。
可哀想だからな。
233名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:23:00 ID:VQA0gca00
日本らしいものが何もない大阪の横にあるので、
京都はめちゃ得してるな!
234名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:24:10 ID:tFM4sfoxO
全国各地の盆地住人は北見に住んでから夏は暑くて冬は寒いとか言った方がいいと思う
235名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:24:59 ID:CtEcYyaC0
>>232
京都が都会だなんて思ってるのは地方の田舎者だけですよ。
京都の人間はわかってます。
236名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:25:00 ID:77wx/Mg/0
ID:0IswEMkI0
そこまで行くと単純に気持ちが悪いんだが
237名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:26:29 ID:JXEmFPix0
>>235
京都からJRで1時間もせずに大阪に行けちゃうからね
238名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:26:36 ID:Syq+Fo9b0
>>228
お土居を初めて知った大阪人、ありがとう。
そんなのがあったのか、なんかわかったw
239名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:30:59 ID:A3oyt5gc0
京都出身者は冬になると「京都は盆地だからチョー寒いんでしょ〜」って
言われるんでしょうか?
240名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:31:17 ID:Uxfvq5H80
もう都市部はどこでも暑いと思うんだが…
241名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:31:31 ID:0IswEMkI0
>>235
だからーw
その「地方の田舎者」ってのはどういう事なの?
普通、そんなこといわねーぞ?
自覚がないんだよな・・・。
性格悪いっていう。
242名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:31:32 ID:CtEcYyaC0
>>237
新快速で25分で大阪だし、新幹線40分で名古屋だしね。

>>238
豊臣秀吉の時代のことを未だに引きずってるのは確かに変だと思う。
都を囲ったせいで出入り口ができ、その門前が部落になった。
そういう意味でお土井の影響はいまだに残ってるんです。
243名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:32:06 ID:HJcFwI5c0
そりゃ北朝鮮が大好きな京都ですから頭に熱があるんですよ
女性(優遇)人権とかも大好きですよ
244名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:33:49 ID:CtEcYyaC0
>>241
もちろんわざとですよ。

ではおやすみなさい。
245名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:34:52 ID:kuZa6KAr0
はっきり言って関西人が大袈裟すぎるだけだよ
246名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:35:45 ID:77wx/Mg/0
241 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 01:31:31 ID:0IswEMkI0 [9/9]
>>235
だからーw
その「地方の田舎者」ってのはどういう事なの?
普通、そんなこといわねーぞ?
自覚がないんだよな・・・。
性格悪いっていう。

244 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 01:33:49 ID:CtEcYyaC0 [12/12]
>>241
もちろんわざとですよ。

ではおやすみなさい。


これがいわゆる京都人のイケズってやつだなw
247名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:36:10 ID:0IswEMkI0
>>244
もう救いようがない連中だな。
まあ、このスレにも性格の悪さを残してくれたから
落ちるまで読んだ人にも伝わるだろう。
ありがとな。
もう寝ていいぞ。
248名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:37:13 ID:CtEcYyaC0
>>243
京都に朝鮮人が多いのは、戦時中の徴用のせいなんです。
阪急の地下鉄を掘るのに徴用した朝鮮人の部落が西院に、
九条通りの開発に徴用した人の部落が東九条にあるのは有名ですよね。

街は表では語られないこともいろいろ積もって独特の文化ができるんですね。
では今度こそ寝ます。
249名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:39:42 ID:dgB+nFDi0
>>135
貴船の山道に作衣を着た追い剥ぎが出たって以前ニュースでやってた。
250名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:41:21 ID:8bSjsJhI0
ロムってた東京下町人だけど面白かったぜw
またいろいろ京都人気質とかイケズの構造とか
教えてな!
ちなみに俺は東京下町3代続きだから生粋と言えば
生粋の東京下町っ子だぜ。
また話せる機会があったら京都の人とトークバトル
してみてぇかなぁ。

今日はおやすみ!
251名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:41:42 ID:VQA0gca00
地下鉄で徴用されたチョー鮮人が多いのか!
252名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:43:38 ID:XhYPwj0W0
大阪と京都ってけっこう仲悪いんだね
253名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:46:07 ID:mVqsMwPd0
さも京都を知っているようなふりをして、ホントの事に嘘をちりばめてID真赤にさせている人がいるな
254名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:46:55 ID:+cWPYToB0
東京は、もうどうしようもない。手の施しようがない。
熱くなるだけでなく、ゲリラ豪雨も頻発。

原因は小泉のせい。

小泉政治の規制緩和策だ。「都市再生」と銘打って、
都心のビル建設の容積率を最大1200%に緩和し、
汐留地区などの臨海部に巨大ビル群が近接して立ち並ぶ結果となった

結果、湾岸の高層ビル群が、涼しい海風をせき止め都心は冷えなくなった。
おまけにビルのせいで、上昇気流が発生、雲ができゲ、リラ豪雨に。
255名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:47:16 ID:QR/LvFSN0
この前墓参りで行ったけどさ
風が全くなくて半端無く暑かったぞ
256名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:49:00 ID:/UaNH3710
チョーって今どこの地方で使ってんの?
257名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:49:31 ID:pSc6NbRm0
地下水脈を生かして水冷システムとかできるはず。
258名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:51:29 ID:C1YIK/3k0
あれ? 前にみたスレでは京都の暑さなんて
名古屋に比べれば大したことないみたいな論調だったのに…
259名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:06:23 ID:O2A16+hq0
京都市より枚方市や八幡市の方が暑い。
あそこは大阪湾から吹いてくる風の吹き溜まりになっているから。
260名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:15:00 ID:aZCGGzqg0
だから頭いかれてるのが多いのか
261名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:16:31 ID:7kjSmpVV0
多治見にくらべたら・・・・
262名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:36:31 ID:nMWcknn+0
京都に遊びに来るのはいいが、この寺どことか聞くなよ
京都の人間が寺知ってるとか勝手に信じるんじゃねー
金閣寺・銀閣寺とかならいいが、わけもわからん寺なんか近場だからと
わざわざ行くわけないし、これ1日で回れるかな?とか聞くんじゃねー。
さっさとタクシーに乗って池


263名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:39:42 ID:pSc6NbRm0
>>262
観光客が行く寺ぐらい覚えておけば、将来タク運になったとき役に立つぞ
264名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:41:58 ID:ROxgluMG0
>>262
昔、空也上人像を見たくて六波羅蜜寺を探して
たんだが、なかなかたどり着けなくて、通りがかった
自転車の若奥さんに「すみません」と標準弁で話
かけたら、いかにも「何こいつ」ってな怪訝そうな
顔してたが、道を尋ねたら、急にすまし顔になって
「ろくはらさんなら、あちらどすぅ〜」とご親切に
案内して下さったよ。だからどうだって話だが。
265名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:46:23 ID:RExjPYkk0
多治見や館林、熊谷と関西の夏の暑さの違いは、長く続くかどうか。
特に大阪の残暑は半端じゃないし(実際連続猛暑日の記録は大阪が持ってるし)、京都もそれに次ぐ。
それに京都は風が特に弱いから、暑く感じる。
266名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:50:46 ID:RExjPYkk0
>>264

おかしいなぁ、空也ならここのソファで寝てるぜ、エクトプラズムを吐きながらな
267名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:51:27 ID:QMa65YPh0
京都って景観がどうのとかうるさいらしいけど
京都駅と京都タワーがすべてをぶち壊してるよね

誰がアレ建てたの?
268名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:57:14 ID:QkxLK+UA0
京都人に言われた嫌味を
忘れない
普通の会話の中でわざわざ不愉快な言葉選ぶ意味がわからん
269名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:22:30 ID:AxRPOuY00
>>30
そういう地域ネタは冗談でも寒いし下品だぞ
自分の家族が住んでる地域をからかわれた人間の立場になって考えてみればいい大人ならわかることだろう?
270名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:22:43 ID:fjeO8wP10
いなかからはるばるようおこしやす
271名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:32:01 ID:r7bWHzUD0
エジプトのカイロより暑いからな、今年の日本はw

俺はやっぱり夏より冬の方が良いな、服着込めば何とか
なるしね、体動かせばホットになるし。
夏は裸になっても駄目だからw
何と言っても冬の寂寥感が最高。
夏の何がいいのか全く分からん。

夏の方が好きって言ってる奴、ワケ分からん(爆)
272名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:34:31 ID:aiGt5IB00
チョーは名古屋かな
273名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:25:22 ID:DhZM+cmJ0
>>268みたいな人って、人間の人格・性格=土地のせいって思ってるの?
東京や北海道や九州には嫌味を言う人がいないの?といつも不思議に思う。
割合の問題だって言うなら、今まで会った人の数とその出身地と性格から
何らかの数字を弾き出してるってこと?
274名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:34:09 ID:cEB3PH2V0
京都市の中にさらに盆地の場所がある
山科区である

盆地の中の盆地

・・・男の中の男みたいだな
275名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:38:30 ID:Kd1VH47Q0
もう都じゃないんだから分相応にな
276名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:41:37 ID:pUiczHrQ0
京都は暑い。だから在日は楽園半島にお帰りなさい
277名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:14:08 ID:CUgW7ovK0
着物着ているから暑いのだろう
278名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:24:53 ID:b9E92sha0
京都にいたけど、特に暑くない。

大阪の方が凄いよ。ヒートアイランドだよ。心斎橋を昼間に歩くと鉄板の上みたいだった。
279名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:27:06 ID:ZzDx4gHG0
冬は寒い
大阪より寒い
夏は暑すぎてわからん
280名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:11:31 ID:fiiDc8hZP
熊谷と多治見すごいねー
40℃ってどんな感じだったの?住民の人に聞きたい
281名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:14:28 ID:iw983nzY0
>>55
京都に4年間って、先生になるための大学行ってたの?
282名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:17:18 ID:G+6U/Ry30
茨城出身者は夏になると「茨城ってチョー納豆臭いんでしょ?」と言われる
283名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:18:49 ID:RExjPYkk0
>>282 京都人は関西では例外的に納豆を食べる
284名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:26:44 ID:cX9mMrt90
>>282
御酢臭い京都人が言うな、って言ってやれ
285名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:38:33 ID:r7bWHzUD0
関東の人間でも納豆食えない奴は多い。

俺は東京だけど、納豆なんかまともに食ったことないw
何がおいしいんだ、あんなもの
286名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:49:11 ID:Jx+FEMbY0
京都は厳しいね。夏は暑いし、冬はめっちゃ寒い。
盆地ってすげーな。
287名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:00:31 ID:G+6U/Ry30
>>285
わからないことが多くてかわいそうだね
288名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:03:20 ID:+BHfH94r0
きょ〜おうと〜♪ おおはら〜  さんちはどこですか♪(´・ω・`)
289名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:22:18 ID:a++/XbWE0
昔、沖縄の親戚の甥っ子が大学の仲間と夏休みに遊びに来て
(俺の家は神戸)地元や京都や大阪に遊びに連れて行ったら、
みんな口々に関西の夏は暑いって言ってた

逆に俺も沖縄に夏、遊びに行った事があるが結構涼しかった
290名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:07:52 ID:RA2drf7KP
ID:0IswEMkI0の性格の悪さが際立ってんな……
291名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:21:32 ID:Jboa+Hbb0
京都
人の住む場所が狭い
道が狭い
人のこことも狭い場所
292名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:26:21 ID:2/xUm+7J0
京都っつうより奈良じゃね?
293名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:28:22 ID:OBKCH2BR0
>>1
京都じゃなくて京都市だろ。
市外の人間もそれ言われて説明すんのめんどいんだよ。
294名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:29:05 ID:ePABNwxN0
京都って夏になると水道水飲めなくなるんでしょ?
295名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:29:59 ID:nwybKMuk0
>>269
ふ・・・・・大阪なんて叩きに慣れちゃって何も感じなくなったよw
296名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:31:08 ID:9ZKgFtcL0
シュプレキコール 「ウジ虫京都府警はゲシュタポか」「代用監獄をよめろ」 「保守系弁護士を接見させろ」

シュプレキコール 「ウジ虫京都府警はゲシュタポか」「代用監獄をよめろ」 「保守系弁護士を接見させろ」

シュプレキコール 「ウジ虫京都府警はゲシュタポか」「代用監獄をよめろ」 「保守系弁護士を接見させろ」



297名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:37:19 ID:nwybKMuk0
>>292
奈良も盆地だよね、高天原も盆地とされてる
298名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:45:48 ID:sPFHKHs50
・集団でのたくた歩き
・道のド真ん中でボケーっと突っ立ち
・甲高い声で喚き
・地元民を観光事業部扱いで聞きまくり
・何処の県でも見れる桜や紅葉を見にわざわざ京都に集まって来て休日を地元でゆっくり過ごさせてくれない


それが京都地元民の観光客に対する見解
299名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:50:04 ID:DvG9LM300
夏は暑い。冬は寒い。水運が良いわけでもない。攻めやすく守りにくい
なんで首都に選んで、1000年近くももったのか不思議だ
300名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:51:39 ID:gXI4JaOL0
>>290
大阪人って、京都を悪く言うのに必死になるね。

大阪人に嫌な思いさせられた事は、何度もあるけど、
京都行ったときに、地元の人に嫌な思いをさせられた事は一度も無いよ。
301名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:53:49 ID:+683dlMti
【話題】

ってニュースなのか?
302名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:55:20 ID:gUqIH8x30
京都は在日の巣窟なんでしょ?
303名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:56:13 ID:MKlG2VmQ0
実は関西で一番暑いのは豊岡
関西以外の人間は知らないだろうが兵庫北部の大都会だ。
304名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:57:21 ID:Gcy4n+DS0
>>270
随分昔の超人Rくんでやってたなそのネタ
305名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:00:32 ID:iT/99Jtk0
>>303
おれ和田山出身だから知ってるよ
しかも冬は寒くて雪がふるんだよ。最悪だ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:02:17 ID:62ORc20u0
「大の字焼き」だと思ってたら「大文字焼き」なのかと気づかされ
さらにそれも正式名称でないと知った。

京都と言えば接待に同席したときのこと、納涼床、川床に案内されたのに
「ここ暑いっすね。クーラーの部屋に変えてもらいましょうか」
と提案して上司の顔が青くなったのが懐かしい。昨年の話だが。

京都在住の北海道人です。
307名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:02:50 ID:3rdnyuxH0
>>300

そう。大阪人それと東京人も他の都市の悪口ばかり言う。
308名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:03:31 ID:3dHgUo8W0
京都人として他府県の人に忠告しておくがバス停で変に1直線に並ぶの
やめてもらえませんか。

バカっぽいですよwww
309名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:04:24 ID:7+4DjvBH0
>>299
自転車で移動してみりゃ判るよ。
陸運の便が良かったんだな。奈良の県境まで
坂が一切ない。
310名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:05:54 ID:+K+6OHVp0
他の都道府県どころか、京都人にさえ
「おまえの住んでる辺りは、夏は暑くて、冬は寒くて、住みやすい!(もちろん嫌味w)」
と言われる岩倉のオレが来ましたよw
市の中心地と変わらんと思うのに、なぜだorz
311名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:06:55 ID:62ORc20u0
>>299
決まってるじゃん。天一総本店のラーメンにハマったんだよ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:07:27 ID:nwybKMuk0
>>300
大阪人だがそんなことないよ、京都には親戚もいるし
関西の古い家ってだいたい滋京阪に親戚や本家筋とか分家筋とか
そういう繋がりが結構あるから、悪く言ったりしないよ
家も本家と言っても何代か前の親戚だけどそれが滋賀で
あとは京阪神に親戚が5つほどある、
だいたい、悪口を言うと角が立つじゃないですか、商売の街で
角を立てるというのは死活問題になるから、代々住んでる大阪人
とくに商家の出の人間は絶対に角は立てないように教育されるよ
俺ですら、「どんなに腹が立っても人の悪口は言うたらあかん
何処でその人のお世話にならなあかんかわからんし、今やなくても
子供や孫の時代におせわになるかもしれへんやろ」といわれて育ったよ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:08:14 ID:15XWwbHI0
>>310
雪が積もるからだろw

てか、地価高いし
314名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:09:57 ID:M6estJUK0
>>305
おまけに洪水で床下浸水するんだよなww
315名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:10:15 ID:jsvAS9yV0
>>310
岩倉といっても、
国際会館駅から叡電ぐらいの範囲の古くから栄えたところ
北の新興住宅地
幡枝
ってかなりちがうだろ
316名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:11:10 ID:iT/99Jtk0
>>314
中学のとき学校が床上浸水したよ。

後片付けが最悪だった
しばらくグラウンド使えないし
317名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:14:10 ID:M6estJUK0
でもな、世界中を見て、暑さと寒さの格差が激しい場所に住んでる人間は
文化が進んでるんだよ。 ずーっと暑い国に住んでるやつほど何も考えずに
頭悪いヤツばかりなんだよ。
アフリカとか中米とかフィリピンとか一部の東南アジアとか沖縄とか
318名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:15:10 ID:QIWPRKU/0
京都ではお茶漬けが出てくると「早く帰れ!」という合図だと聞いたことがある。
319名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:16:11 ID:iTBKAu/20
>>306
京都で大文字焼きなんて言ったら
「そんな名前のお菓子、おまへん!」って怒られるぞ
320名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:18:53 ID:pExn5x7D0
>>312
商談で京都に行ったら「えらい遠くまで」とか嫌味言う奴らとか、
京都人への悪口をなんども聴いた事あるよ
321名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:19:49 ID:nwybKMuk0
>>318
今はそんなことあらへんらしいよ、でも「○○くん、えらい勇ましいもん着てるねえ」
と高校の頃に親戚の集まりで迷彩の上着を着ていったときに窘められたことはあるよ。
322名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:21:59 ID:nwybKMuk0
>>320
そら、戦後に大阪に来たよそもんですやろ。
323名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:22:11 ID:iT/99Jtk0
>>320
京都人は東京から来た人に向かって
「田舎からわざわざご苦労様」みたいな意味のことを平然と言うからなあ
324名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:23:25 ID:+K+6OHVp0
>>315
おれん家は国際会館や某有名私立学校の近所だけど、そんなに違うか?

でも言われてみると、叡電よりさらに北に行くことなんて普段はまず無いし、
西方向?もあんまり行かないので、近場なのに意外とよく知らないんだなあとは思う
325名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:24:37 ID:LYq2n6bT0
>>317
一年中暑かったら働くのダルイじゃん
そんでもって一年中なんか採れたらそれで食っていけばいいかと
思って人生を楽しむことを考えるじゃない。

困難が人を鍛える。
先進国が寒い冬がある国ばかりなのはそういう事情ってあると思う。
326名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:27:23 ID:/2eZBtUI0
>>322
そんな事言われたこと一度もないぞ。
327名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:28:09 ID:nwybKMuk0
>>325
それはあると思うな、特に食糧の問題は大きいから
農耕文化だって元々は採集経済が成り立たなくなるから始まったわけだし
狩猟や採集でずっと食っていければ、農耕なんてする必要ないものね
328名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:28:18 ID:M6estJUK0
京都に限らず自分の住んでるところを誇りに思うことは全然問題ないと思うぞ。
さらに過剰に、自分の住むところが最高で他はたとえ東京と言えども「あんな所w」
と見下せるような人はうらやましいと思う。  
329名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:30:50 ID:nwybKMuk0
>>326
あんさんの家が古いのか新しいのか知らないから何ともいえないけど
家の場合は、表面上ニコニコと近所付き合いしていても、家の中では
あそこはよそもんやし、みたいなこと言ってたなぁ
330名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:36:39 ID:nwybKMuk0
>>328
半分冗談で、今でも日本首都は京都や
と言う人は居るよ、あくまで冗談半分やよ
331名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:42:37 ID:lqmaKXEB0
盆地だからというより・・・最近はヒートアイランド現象で大阪方面の熱が、南風に流されてきてるのが原因なんじゃないかと思うが
332名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:45:15 ID:M6estJUK0
京都に行った場合は寺社仏閣、食べ物、そして京都人気質を味わうのが乙ですよ。
京都人も、観光客のためにわざとイヤミたらしい昔ながらの「京都人」を演じてくれてる、
そう思ったら、あなたの勝w 
333名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:50:58 ID:nYY36XFj0
冷やしあめって美味しいの?
334名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:52:29 ID:nwybKMuk0
>>333
意見が分かれるけど、俺は結構好き
335名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:54:54 ID:nYY36XFj0
d
修学旅行の時、買い食い禁止だったから、買えなかったので、気になったままで・・・。
336名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:58:16 ID:nwybKMuk0
>>335
もともとは飴湯といつて、飴(orキザラ)を湯で溶いた甘い液に
ショウガをきかせた飲み物ですから、だいたい想像できると思います。
337名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:05:50 ID:nYY36XFj0
ありがとう。今度関西に行ったら、本場のを買ってみるよ!
338名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:09:22 ID:fjeO8wP10
>>320
戦後ってもちろん応仁の乱の後ってことだよな
339名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:37:33 ID:nwybKMuk0
>>338
それは京都だけ、大阪は大東亜戦の時大空襲受けてるから
前の戦争といったら大東亜戦ですよ、東洋一の大砲兵工廠がありましたから
目標にされました、203高地を陥とした二八サンチ砲も大阪で作ったらしいです。
340名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:48:30 ID:2whgUNcZ0
祇園祭りで夏が始まり大文字で夏が終わる
残暑か厳しいざんしょ。
341名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:49:51 ID:lvZ9vGRA0
京都て、べつに暑くない

ただ、どうしようもなく蒸し暑いだけだ♪


>>337
外れの店も多々あるから、3軒くらい試飲してくれ
342名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:50:26 ID:sPFHKHs50
>>336
しょうがは味のワンポイントというより殺菌の意味で使われてる
保存状態が今ほどじゃない昔から有る飲み物だからね
343名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:53:12 ID:xdqyp0ek0
>>308
なんだ他府県って
都と道は無視かよ
344名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:56:49 ID:7iHrpu7yQ
>>295
優勝!
345名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:28:48 ID:Gz4QJDK30
京都のひとは暑い寒い言って「ウチとこが一番」自慢しすぎ
他に住んだことがないだけでしょ
346名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:33:00 ID:PSuN/syOP
どこもかしこも猛暑日ばっかじゃねーか…
347名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:34:15 ID:X9LCAH8I0
>>345
うん、大都会東京から来た人にも
「遠い田舎からようおこしやす」と労をねぎらうからな
348名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:37:12 ID:F3QkeXxL0
349名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:41:05 ID:RExjPYkk0
>>303 

大都会<<笑うところかね、コウノトリ君

>>310

いや、どこが市の中心部かと
特に、村松とか長谷とか

>>1

京都は他の暑い都市より、平均風速が2メートルぐらい弱いんじゃなかったっけ
2メートルっていったら体感気温でいうと2℃だから、
たとえば、大阪の38℃は京都では40℃に感じられるから、京都は暑い、ってことになるのでは?
350名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:52:55 ID:FXgbauxJ0
>>192
亀だが、京都人は大文字を観光化してるわけじゃない
観光客が勝手に押しよせてくるんだろーが
京都としては大文字に観光客呼んだ覚えはないぞ
351349:2010/08/30(月) 14:03:50 ID:RExjPYkk0
訂正

しまった、大阪との差は2メートルじゃなくて、0.7メートルか。0.7℃分、大阪より暑く感じる。
352名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:05:42 ID:NYhLKfrkP
EUに数年すんでいたが、東京にすんでいたら金もちでしょーと 同じだな
353名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:08:45 ID:7+4DjvBH0
>>349
まっ平らな土地と、碁盤の目の低い建物が、
風と相性が悪いのかもね。
354名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:13:21 ID:uACOhzsr0
京都は観光都市はまちがい!!

むかし学生のまちでした

今は郊外に大学が引っ越して

観光地はチャンコロとハングルであふれかえってます
355名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:31:13 ID:MZ5yhwa+i
>>12
まだ、巡行中だっけ。
356名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:31:18 ID:qXS/nLhf0
おまらいは知らんと思うけど、京都の暑さ不快さはパネェぞ!
舞妓はんの白粉ぐらいパネェぞ、
生まれ育ちが京都の奴は気付いてないけどな
357名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:38:12 ID:JTlrDs+s0
社会の時間に習ったわw
358名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:46:34 ID:Jx+FEMbY0
でも、あのきっつい四季のお陰で雅な都市なのかもしれん。
海沿いに比べて、まじで京都って夏も冬も強烈だけどな。
359名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:29:15 ID:DiUzgTg30
京都の暑さは、湿度が高くまとわりつく感じで
冷房の効いた建物から外へ出ると「グワァァーー」ってくる
「カァーッ!」じゃないんだよな
あと、夜はより湿度が上がるんで、ほんとに寝苦しい
文字で表現すると「くそーー!」
360名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:33:05 ID:YeXFmiYe0
ていうか、京都の人が「京都は盆地だから暑いんだよ〜」と言ってくる
で、それを聞いた京都以外の人が、他の京都出身の人に言うって流れでしょ
京都の人って絶対に言ってくるぞ・・・・・?
361名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:35:39 ID:N6J0tKbj0
余程暑そうな顔してるんだろさ>360
362名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:43:58 ID:Dk0ZinbgP
奈良県盆地だけど、ましでよかった・・・自慢したくもないや・・・。
363名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:55:39 ID:sLFm3nTV0
わざわざこんな土地に都を作った天ちゃん一家はバカw

引っ越した関東もクソ暑いし… マゾの血筋なのか?
364名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:55:46 ID:zLlIUtvE0
ブタまんの気持ちがわかるよ
365名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:00:35 ID:v4CgiQDy0
>>363
つ四神相応

浪速京もあったんだけどね、水の流れと四神相応の関係で
京都の方が"みやこ"としては都合が良かった
その四神相応も巨椋池埋めちゃったから、意味がなくなったけど
366名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:05:16 ID:pVHTfrWx0
一般的な東京人の京都のイメージ

・海が無いと思っている
・盆地で夏暑い
・お茶受けが巨大な飴玉
・お邪魔して長話をすると「ぶぶづけでも」と言われる。
 うっかり「いただきます」と言うとご飯を炊き始める。
・「東京から来ました」言うと
 「まぁまぁ・・・田舎からはるばるようお越しやす」
 と言われる。
367名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:06:56 ID:xShCufOb0
test
368名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:24:34 ID:ta+SBhvq0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★
369名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:24:52 ID:7+4DjvBH0
>>363
どこを掘っても井戸が作れるってのは大きいよ。
今じゃ水道が整備されて有難味がないけど。
370名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:27:03 ID:eaqLXUQC0
京都の人間に「福岡の人って毎日ラーメンと明太子食べてるってホント?」と
聞かれた事は20年経った今でも決して忘れない
371名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:29:28 ID:iw3JVO1C0
で、ホントなの?
372名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:34:39 ID:jTfDO6Sh0
>>370
福岡の人って毎日ラーメンと明太子食べてるってホント?
373名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:34:51 ID:LYq2n6bT0
>>363
天ちゃんとか
どこの下層民か外国人だ
374名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:38:21 ID:eaqLXUQC0
>>372
死ねばいいのに!
375名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:49:25 ID:+ET5ZnvZ0
京都の人間が、暑さ自慢でウザイウザイw
大して暑くないとかいった日には
笑いが出るほど必死こいて、どんだけ暑いか言うw
376名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:50:13 ID:bPS8OIHA0
>>1
また影の軍団ρ ★か!死ね
377名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:46:22 ID:oapulYKA0
>>375
こっちでも京都の人間自慢してる、ウザイウザイw
http://kyoto.yoasobiweb.jp/?guid=on
378名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:03:48 ID:++anbMVKQ
京都かどうかは関係なく
盆地は暑いんだよまじで。
うちなんてその上雪が2m近く降るんだぜ?
どんな罰ゲームだよorz
379名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:04:44 ID:RExjPYkk0
>>365 巨椋池埋めちゃったから

埋めたんやない。干拓したんや。
380名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:07:28 ID:tFM4sfoxO
>>375
半端に暑いとこは自慢したがるんじゃね
北海道の北見は今日37℃だってさ。冬はー25℃まで下がるのに
381名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:10:06 ID:OHWU5aZV0
暑いと言えば暑いが、昔からの都市だけあって、暑さしのぎの智恵も豊富だから
あんまり感じないな。
さすがに今年はちょっとやばいが。
個人的には名古屋がやばかった。1年目は本当に死ぬかと思った。
382名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:13:03 ID:8Z1Ky/wL0
京都は風が弱いから暑く感じる。
逆に、台風も強く吹かないから昔は防災に対して最強だった。
だから都が長く続いた。

最高気温は岐阜・愛知や関東内陸部の方が常に高い。
夜は内陸性で日格差があるので、たいていの都市より最低気温は低い。
海に近い都市は夜の蒸し暑さは京都より強く感じる。名古屋がそれ。
冬は別にたいしたことない。せいぜいマイナス1度程度。

383名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:17:24 ID:RExjPYkk0
京都は、盆地にある都市では日本最大。

>>382 

確かに風は弱いけどなあ、鴨川は氾濫しまくったぞ。

やっぱり地理的に日本の真ん中で(北海道や北東北、沖縄、奄美を除いて考えた場合)、陸上交通の要衝であった、ってこともあるのでは。
384名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:53:19 ID:7+4DjvBH0
奈良や大阪まで、峠を一切越えずに行けるのは大きいわな。

ということで山科は京都じゃない。
385名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:53:47 ID:HCOSIuqB0
実際ι(´Д`υ)アツィーじゃねえか
386名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:59:14 ID:/mn65jDV0
>>1
お天気はもう、温度と共に不快指数も発表すべきだと思うんだ。

避暑に行った筈の札幌も十分に熱かったっす。 つーか、昔に比べて湿気が増えたな。
387名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:59:17 ID:ZB3UQvHe0
四畳半神話大系の再放送でもやらんかな

大学で明石さんと会っていた気がする
388名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:01:40 ID:JXEmFPix0
>>384
西国街道(国道171号)を通れば神戸まで行けますよ
混むけど
389名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:07:26 ID:7+4DjvBH0
>>388
そういやそうだね。

なおさら山科と大津が許せなくなって来たw
琵琶湖観に行くだけでどんだけ険しいねんw
390名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:09:51 ID:BLfaPQfy0
>>384
南まわりなら峠越えイラネ
391名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:46:46 ID:NpbOez5v0
京都は京都でも舞鶴の方が暑いんじゃ。でも風が吹く。生暖かい風が
392名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:47:27 ID:9+t9i2R2P
京都の陽炎度はハンパない。
北側の貴船あたりの森林地域は涼しいけど、
鞍馬辺りでも、日陰じゃないところは灼熱。
393名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:57:32 ID:BdMajOb00
>>391
>>348これですね
394名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:43:06 ID:dc10s6cZ0
京都と甲府と両方の盆地(市内)に住んだことある
どっちも暑かったけど、京都は空気が不気味に静止
して時間が止まったような息詰まる感じがした
395名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:17:09 ID:qGWvOB6H0
>>309
日本は山が9割だからね〜。
こんな酷い気候でも、まとまった平地は重要か。
396名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:36:36 ID:r7bWHzUD0
場合によっては砂漠の方がマシかもな。
砂漠地帯は夜は涼しいし。

日本の熱帯夜は一日中蒸し蒸しした暑さだからな。
もう一ヶ月連続熱帯夜だろ、京都は(爆笑)
397名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:06:32 ID:Brj7aUdE0
夏休みに京都行ったけど、やっぱ凄いわ。
お寺が半端じゃない。
知恩院も東西本願寺も南禅寺も銀閣も法然院も東寺も良かった。
二条城で大政奉還の時の、教科書に良く載ってる慶喜が大名に対面した部屋見たけど、意外と小さかった。

関東でずっと過ごしてきたけど、こっちは歴史遺産だと日光と鎌倉くらいしかないからな。
これだけは全然レベルが違う。

398名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:21:51 ID:mYqzTMWt0
>>397

苔寺、龍安寺、金閣、天龍寺、鞍馬寺、貴船神社、三千院、寂光院、稲荷大社、延暦寺、満腹時、平等院・・・まだまだあるでよ
399名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:31:09 ID:32PY7CQd0
実質二日だったんで、あとは、清水寺、下鴨神社、八坂神社と祇園周辺を回るのが精一杯だった。
400名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:04:22 ID:cJOnnMLp0
京都の大昔の建造物って応仁の乱までに焼けてしまったのが多いのかな?
401名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:29:46 ID:/A4yWv8b0
川とか内海が近くにあると、その水が蒸発するから蒸すでねえの?
402名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 04:54:33 ID:mYqzTMWt0
>>400 そうだよ。

平等院鳳凰堂(10円玉)は1000年近くそのままらしいけど。
403名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 05:01:13 ID:GSok2viS0
湿気が不快。
空気の重さを感じるくらい
404名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 05:16:07 ID:rBv7YsBC0
>>399
2日でそんだけ回るの不可能に近いだろ。
移動時間考えたら1日3つが精いっぱい。
405名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 05:20:35 ID:tWwPWvWb0
>>292
関西暮らしてたら普通はそう。

リニアが京都じゃなくて奈良経由なのでアレなんでしょ。
406名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 06:05:46 ID:KAeTwY2A0
>>405
>リニアが京都じゃなくて奈良経由なのでアレなんでしょ。
35年先の話しをしても..
407名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 07:11:37 ID:/eAXvHBL0
>>404
午前2つ、午後2つ〜3つ、くらい回れるよ。
法然院、銀閣や、知恩院、八坂神社とか、近所だし。

で、夜に祇園周辺をぶらつく。
408名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 07:33:30 ID:ovjpioGP0
台風と地震には強いイメージがある<京都市内
409名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 07:47:42 ID:5rmERM/30
暑いっていうか湿度がありえないぐらい高くてマジ腹立つんだがw
この気候で嫌味言われて育ったら性格悪くなるのも頷ける話って感じ
410名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 08:42:38 ID:Imzjw/7a0
この時間で29.9度 湿度67l  もう堪忍しておくれやす
411名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 08:47:03 ID:YfQq/81HP
京都って毎日のように川原で有名人の処刑が見られるんでしょ?いいなぁー。
412名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:11:52 ID:+1c/m4dt0
>>64
夏の京都で観光?
冗談も休み休み言ってくれ
413名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:13:27 ID:Z3eWlgat0
京都は修学旅行で行けば十分だろ
414名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:20:05 ID:WfZYcE8A0
>>15
名古屋はジメジメと暑い
沖縄はカラッと暑い
415名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:24:56 ID:WfZYcE8A0
>>302
京都に多いのは部落じゃないか。
416名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:34:42 ID:lxqrAyvm0
>>411
京都の処刑場は粟田口が一番有名

ちなみにその付近に、番人が罪人のケツを蹴り上げたところから
蹴上と名の付いた場所がある
417名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 09:54:51 ID:ZPgM9zhx0
>>400

今の町割りを整備したのは秀吉。

418名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:55:47 ID:+IB8FBD/P
>>415
チョーセン部落ね。
419名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:59:52 ID:f8IqcTMT0
昔は良いイメージばかりだったが、
今は陰湿な印象ばかりが先にたってなあ..
他所の人間を見下す様な言葉を平然と口にする感覚が判らん。

何年も前から京都に旅行に行きたいと思っていたが、失礼ながら中国・韓国に旅行行くのと近いものがある。
表の看板は「歓迎」だが、裏では何考えてるか・・常に値踏みされているみたいで信用できない。
420名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:01:15 ID:AI5jVKB00
自分の住んでる土地にこだわり持つってのが田舎特有の病気なんだけどな
しかも拒絶飯能出過ぎてて面白いw
「焼きっていうな!」とかww
421名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:02:28 ID:+IB8FBD/P
>>419
裏と言えば、京都駅の裏半径3キロには日本人は住んでないから気を付けて。
422名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:11:40 ID:Jy0iemEQ0
まぁまぁ、みなさん、ぶぶでもどうぞ!
423名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:40:39 ID:WfZYcE8A0
>>418
部落は一応日本国籍、在日は韓国籍だけど、
お前の言う朝鮮部落って何国籍の人なの?
424名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:41:45 ID:kdkh5ki20
京都出身者って乞食でさえ上から物言うよね
425名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:53:56 ID:rTkjnpw20
京都の悪口言ってるヤツは大抵
滋賀作w
426名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:54:36 ID:mYqzTMWt0
>>408 

北白川に断層あるし、大被害がなかったのは偶然と思われ。

>>420

田舎だかなんだか知らんが、自分の住んでいるところにこだわりを持つのは良いこと。
大体、自分の住んでいるところに愛着が無いと、不幸だべ?

乞食に知り合いがいる>>424に嫉妬
427名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:01:07 ID:WfZYcE8A0
老後は京都に住みたいよ。
神社やお寺巡りをして余生を過ごす。
428名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:09:40 ID:RbxsJ9/d0
>>427
よそ者は村八分だけどいいの??田舎なんてどこも似たり寄ったりかもだけど・・京都だけはガチ過ぎ
マターリと老後を過ごしたいと思うんなら、あんまり不便でない別荘地がいいよ
429名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:19:48 ID:AI5jVKB00
こだわりを持つ事が他者の排斥とイコールになってしまう京都脳には脱帽するしかない
さすが息をするように他人を見下す人たちは違うなあ

何で1000年前の人が作ったものの上に住み着いて我が物顔で居られるの?
430名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:29:30 ID:32+LrYEi0
>>420>>429
俺は京都人ではないけれど
純粋にお前は何人とか関係なく不快な人だと思うんだ

せめて自分にとって好ましいものを語れよ
431名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:36:50 ID:I8aeVbQW0
>>397
毎月21日に東寺に行くと弘法さんの縁日やってるよ
食べ物や土産物からアンティークまで売ってるから半日時間潰せるお
432名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:40:04 ID:I8aeVbQW0
>>421
イオンモールの一本東側の路地に入ると凄いぞ
たかだか3〜4階建てのマンション建てるのに「地元住民への充分な説明無き建設は絶対許さない!」とかってタカリミンジョク丸出しの張り紙が各家に貼ってある
433名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:43:00 ID:AI5jVKB00
>>430
痛いとこ突かれると単発叩きとかどこの国の人だよ
一緒に住んでるうちにファビョーンがうつったのか?
434名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:43:20 ID:xeElvu/a0
大根薄く切った漬物美味いな高いけど
435名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:45:20 ID:p3sh3L320
>>432
開店当初はガードマンをみっしり立てて、
一般市民が迷い込まないように誘導してたなw
436名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:49:05 ID:+IB8FBD/P
京都って至る所に日本人には読めない文字の看板が有るね。
437名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:49:06 ID:uaODQS8m0
伏見区と名古屋を行き来してるけど湿気では名古屋の方が酷い気がするな
あくまでも体感だけど
438名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:51:12 ID:p3sh3L320
>>437
伏見は川が集合してるエリアだし、自然もそこそこ残ってるから
まだマシなんじゃないかな?
439名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:52:28 ID:ZWunIx3w0
京都ロータリークラブの道案内看板ハングル併記でうざい
440名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:55:30 ID:+IB8FBD/P
伏見なんて恐ろしくて住めない
441名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:59:49 ID:I8aeVbQW0
>>440
チョンコ・部落数
東九条・崇仁・宇治ウトロ>久世>>>伏見
442名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:00:46 ID:RbxsJ9/d0
>>437
海が浅いからね、蒸し風呂に入ってるのと変わらん
443名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:00:46 ID:WHcW63bB0
>>437
名古屋の方が都会だからコンクリート反射で暑いんだよ
444名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:02:17 ID:eUEf6qNm0
マジでBと在がそんなに大きな顔してるの?
住民は歴史を背景に他県民に上から目線なの?
445名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:03:37 ID:+IB8FBD/P
>>441
あ、ごめん。F見は役座と風俗嬢の住まいだったね。
446名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:04:07 ID:ZWunIx3w0
Bや在の扱いは歴史があるから東京よりは手慣れている
447名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:05:34 ID:Zl0mXoPH0
昔は大阪の千里丘に住んでて京都とかにも結構いったんだが、暑さも結構キツいが寒さもキツかったw
448名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:37:44 ID:5Ux40exk0
ここ1〜2週間で言えば、雨雲がやってこない。
回りは降ってる、局地的に大雨が降ったりもしている。
北は綾部、西は亀岡、東は山科、大津や瀬田、南は田辺や枚方
しかし、市内中心部は全然降ってない。
蒸し蒸し状態ですな。 温度以上の体感蒸し暑さ。

449名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:11:20 ID:bEzTOPp40
>>427
自分は京都人だが、裏表とかそういうのじゃなくて本音で歓迎するよ
素敵な老後の過ごし方だ
別に村八分なんかならないよ、よほど非常識な言動がなければw
450名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:31:52 ID:mYqzTMWt0
>>427

京都は敬老乗車証というのがあって、年よりは市バスや地下鉄がタダだ。京都バスも半分くらいタダ。
451名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:36:58 ID:FhsmYt120
舞鶴や福知山の方がもっと暑いだろ
452(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/08/31(火) 14:41:24 ID:DClqcTov0 BE:384204285-2BP(667)
京都って盆地だから、チョー暑いんでしょ?(゚ω ゚)
453名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:58:37 ID:73HngbFh0
夏は暑い冬は寒いって当たり前だろ。
取り立てて言うほど過酷な土地じゃないぞ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:00:13 ID:xeElvu/a0
でも京都に海があれば観光地として最強になるな
京都駅の南に広がるビーチとか素敵だと思いません?
455名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:02:23 ID:T1U4Bda50
>>402
醍醐寺の五重塔も建立当時のモノ
456名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:04:02 ID:73HngbFh0
>>454
素敵かもしれんが潮風と重文とかって相性悪そう
457名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:04:04 ID:04MbZepG0
京都出身の奴らが広めた嘘
458名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:04:29 ID:xuxG0/qd0
今すげー暑いぞ
459名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:08:32 ID:T1U4Bda50
実際のところ、何も京都だけが際立って暑いわけじゃない
正直大阪の街中歩いているほうが暑い
460名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:19:08 ID:9x6f5i7r0
京都じゃないけどうちの今の部屋、45度あるしなー
まぁ夏ってそんなもんよ
461名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:20:23 ID:73HngbFh0
>>460
ちゃんと水分とれよ
462名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:52:09 ID:hdwtTHzC0
修学旅行中、バスガイドに地元の土産を聞かれて答えたら、
「落花生?そんなのがお土産になるんですか?」とかマジ顔で言われた。
悔しかったので、帰ったあとで土産の八つ橋にピーナツバター塗って食ったら
うまくて涙が出た。
463名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:54:01 ID:WeCtHnDb0
>>398
延暦寺は滋賀県ですぞw
464名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:00:33 ID:d43oFa68P
>>397>>398
ほぼ一年中何かしらのイベントがあるから、春夏秋冬観光客で潤うぜよ
だいたいの都道府県って一年に一回の大イベントしかないから不利だわな

465名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:06:29 ID:T1U4Bda50
>>464
祇園祭なんか糞暑いのによくもまぁ人が集まるよな
466名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:01:23 ID:mYqzTMWt0
>>463

でも延暦寺が乗っかっている「比叡山」は京都みたいなもん。
浦安のネズミーランドが「東京」と言うのと同じ。

三井寺まで行くと、さすがに感覚的に大津だけど。
467名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:05:18 ID:p3sh3L320
滋賀っぽい寺社仏閣っていうと白髭神社だなw
468名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:09:14 ID:Shw4m2mC0
京都って
ブラク民と朝鮮人と神社仏閣の団体が
仕切ってる街ですよね

平安時代からだと1200年前から?
469名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:09:31 ID:GMKUDeRy0
JR京都駅周辺に家電屋大杉w
11月にはヨドバシできるし。
470名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:14:07 ID:5rmERM/30
>>469
都会なら少ないほうだけど
田舎者乙
471名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:19:36 ID:AnrbhtKXP
沖縄県民の「電車に初めて乗ろうとした時、切符の買い方が分からなかった」ってネタも飽きた。
472名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 18:41:04 ID:mYqzTMWt0
>>471

沖縄の鉄道はサトウキビを運ぶ。これ豆な。

>>469 >>470

寺町の電気街がますます廃れそうやなぁ
昔ニノミヤムセンの3階によく行ったもんやが
473名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:04:24 ID:27Shf78u0
>>472
>寺町の電気街がますます廃れそうやなぁ

ますますも何も「電気屋さん」って、いまはもう数えるほどしかないよ。
PC屋さんと併せても10越えるのかどうか・・・ってレベル
474名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:10:50 ID:/BK97cgS0
>>473
その割には河原町通りとかにヤマダとかヨドバシみたいな量販店ないよね
475名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:14:43 ID:mYqzTMWt0
>>473

博士とってから、行ってへんしな。
ニノミヤムセン、タニヤマムセン、ヒエン堂は残ってるん?

>>474

パチンコ屋が目立つようになったな、河原町通
これからは烏丸通や
476名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:19:29 ID:KAeTwY2A0
>>475
ニノミヤムセンは日本に存在しない。
ヒエン堂はもうとっくになくなった。
タニヤマとタカハシのみがんばっている。

パチンコ屋はむかしから河原町通りにある。
もとから目立っている。

477名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:36:50 ID:Izo13Ksp0
京都の人間は二回言う

暑いときは「あっついあっつい」
寒いときは「さっぶいさっぶい」

スカイツリー見て「たっかいたっかい」と言ってる人がいれば京都人
478名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:38:13 ID:ygRZY0s/0
>>462
保存がきく食べ物は遠方でも良いものを手に入れられるから
きっとそういう意味だよ…たぶん
ピーナッツバターおいしいよね
アフラトキシン怖いからなるべく国産のを買うようにしてる
479名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:44:41 ID:mYqzTMWt0
>476

ニノミヤムセン<うわっ、ほんまや、小学校の時、抗体とか電解コンデンサーとかダイオードとか、パーツを良く買いに行ったのに・・・
高橋電機か。他の所の値段を言うと、それより安くしてもらえるってことやったけど。

パチンコ<いや、俺が中学校の頃から比べると、さらに目立つようになったってこと。丸善もなくなったし、古城ビルもなくなったんだっけ?
480名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:47:05 ID:5WnEE8Mh0
>>310
学生時代友達が岩倉にいたんだが、昨日雪降ったなぁとか言われて
は?ってなったことが何度もあるぞw中心地どころか一乗寺辺りとも全然
気温が違うらしいなあの辺。
481名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:53:04 ID:VlHS6CRS0
京都の一番の洋菓子屋はどこ? お土産に買っていこうと思う。
482名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:55:29 ID:BrcKp+xt0
京都は県民性が終わってる
大都市面してるけど、精神は村社会と変わらん
街の規模も地方の県庁所在地レベル
483名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:56:50 ID:c4LDiuQ30
京都出身の人と天候の話になると
今のところ100%(4人だけど)で京都は暑いんだって言ってくるな
全て、へ〜東京とどんな感じで違うの?と話を合わせてる・・・・・
484名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:57:50 ID:mYqzTMWt0
>>480

気温はさほどかわらん。ただ、北山が近いから雪が降る。市内には妙法のおかげで雪があまりやってこない。

>>481

学生の頃は女の子に出町の「童夢」が人気だったが。
485名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:00:25 ID:mYqzTMWt0
>>482は、地方の県庁所在地に行ってみるべし、宮崎とか盛岡とか。

>>483 海に面していて海風が吹く東京より風が無い。だから気温の数字よりも暑く感じる。
486名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:02:22 ID:IO+X9+ba0
札幌から京都に行く俺を不安にさせるな
きのうは久しぶりの34度で死にそうだったぞ
487名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:03:36 ID:ckrJlV8O0
こんだけ暑いと、いや熱いと鴨川の床とか繁盛してるんかな
6時スタートとかだと暑くて座ってられない
料理も腐っちゃいそうw
ビアガーデンも同じ
488名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:07:27 ID:32+LrYEi0
>>486
札幌から京都ならば6〜9月は間違いなく死ぬから覚悟しておけ
489名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:09:22 ID:p3sh3L320
>>487
まぁ快適なら快適で何年も先まで予約が取れなくなるし
これはこれでバランスが取れてるのかもね。
490名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:09:59 ID:VlHS6CRS0
日本海側に住んでた俺から言わせれば、京都の冬はどこが寒いの?
という感じだ。雪なんか5CMも積もったの見たことない。
491名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:11:10 ID:IO+X9+ba0
>>488
とりあえず10月からだからよかった、
でもずいぶん死ぬ時期なげーな、夏は仕事できないなこれは。
492名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:11:25 ID:t/fx/Inc0
>>1
だいたいあってるじゃん
493名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:34:46 ID:xeElvu/a0
北国とか雪国の人って「体感気温はさほど寒くないですね」って言うと大抵むっとする
494名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:40:38 ID:32+LrYEi0
>>493
俺は「だろ?結構過ごしやすいんだよ、適応できるもんだよ」
って話をしたけどなあ。

寒いのは割と慣れられる。暑いのは無理。これは慣れない。
495名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:56:55 ID:T1U4Bda50
It's nice service NINOMIYA NINOMIYA ♪

そういやなくなったのか
496名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:43:22 ID:27Shf78u0
>>476
つ [ 寺町電計社 ]

あと、パーツなら「マルツ」ってお店がある。
安くはないけど、結構色々置いてくれてる。
497名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:50:34 ID:mYqzTMWt0
>>490

日本海側も冬の気温は、内陸部に比べると数字で見る限り大したことないよな。
あと、曇っているから放射冷却もないし。
ただ京都の暑さの逆で、風がもろに当たる分は、寒く感じるんだろうな。

あと雪に関していえば、京都でも岩倉や大原なら数十センチ、鞍馬とか花脊とか広河原に行くと数m積もるよ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:08:00 ID:BSJ4f1Ws0
これだけはいえる京都のラーメンはまずい
有名店でもまずい
499名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:11:24 ID:p3sh3L320
>>498
茶山の家系ラーメンの店がうまいぞ。
一乗寺の次郎系もいい感じ。
500名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:11:29 ID:o4Is6oIn0
世界遺産の数が圧倒的だよな。
京都と、その他という感じだもんな。

お寺好きのオレとしては、知恩院の三門見てから、京都が好きになった。
芝の増上寺とは格が違う。
「なんえ」にも萌えたし。

歳とったら、京都に住みたい。
501名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:14:52 ID:p3sh3L320
>>500
その世界遺産から徒歩数分の場所に、家賃3万のアパートが
借りられるのも京都の魅力。学生様様だね。
502名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:19:51 ID:o4Is6oIn0
3万は安いなー
ほんと?
503名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:23:16 ID:27Shf78u0
>>502
ふすま仕切りの下宿だったら、2万円ちょっとなんて所も
昔はあったよ。
504名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:23:19 ID:p3sh3L320
>>502
この値段で風呂エアコン水道費込ね。
こんな物件がゴロゴロしてる。ボロいけどw
505名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:28:03 ID:o4Is6oIn0
いいな。

でも、暑さは半端じゃなかったですわ w
秋にも行きたい。
506名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:29:09 ID:73VulH5u0
京都は夏は暑さが重苦しいし
冬は肌に突き刺さる寒さだし、気候はすごく人間にとって厳しいね。
季候がその地の人々の性格に与える影響ってのは大きいな。
507名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:56:29 ID:ngs/j3ci0
>>373

遅レスすぎるかもしれんけど、一応言っておこう
>>363は明らかに違うけど、普通に天皇や天皇家に好意もってて
親しみこめて天ちゃんと呼ぶ一般庶民は結構いるよ
あんたの地域ではそうじゃないのかもしれないけど、
少なくとも京都では居る
508名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:01:22 ID:sTIhoaIj0
>>373
そうでもない。
海軍内部でも親しみをこめてそう呼んでた
ことがある、と阿川弘之の著書にあった。
509名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:03:39 ID:/xwd3KAm0
>>462
かわいそうに
きっと何も知らない勉強不足の人だったんだよ、そのバスガイド

八つ橋にピーナッツバター塗ったらおいしいの?
京都人ながら八つ橋がおいしいと思ったことがないから
今度試してみるわ
510名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:07:25 ID:bs3fpJ1a0
>>502
2DK(ただし畳でふすま仕切りの)で3〜4万てのは5,6年前には結構見たな。
駅遠くてもバス停ゴロゴロしてるし、市内なら自転車で事足りるしオススメw
511名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:39:01 ID:iqTvS8HO0
京都に住んでみて酷いと思ったのは、春や秋が短い事だな
他の地域が秋で過ごしやすくなってるのに京都は残暑
かと思ったら、どんどん冷え込みだして長い冬に突入
一年のうちで冷暖房どちらもつけなかったのが1ヶ月未満とかそんな感じの年もあった
512名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:47:08 ID:r1nAQ21b0
夏は大嫌い。
冬の方が好き。

マイナス50度でも耐えられるし、どってことない。
着込めばいいだけだからな、冬は。

夏は裸になっても駄目だし、ゴキは出てくるし、良いこと一つもない。
513名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:05:15 ID:i9n/QyGr0
>>1
めっさ暑い

夏は猛暑酷暑
梅雨時、台風時には川は反乱
秋は残暑
冬は極寒
春はなんだっけ

あと南の方はB地区とチョソ部落
514名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:39:51 ID:p5aG9WI40
>>513 

春は過糞症

>>498

一乗寺の「夢を語れ」はいつも行列つくってんぞ
515名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:23:36 ID:eCOVO1Wk0
新幹線で来て京都駅のホームに降りた瞬間の終わってる感は異常
516名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:46:47 ID:meUewJRt0
>>449
どこにお住まい?
自分も京と在住だが正直間逆なんだけど?
非常識をいさめたり使途不明金の疑惑を追及すれば「融通が利かない」と村八分
一時期自殺も考えたほど陰湿
517名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:13:42 ID:l7xrNbUb0
京都の冬は短い。日本海側だと4月に雪降ったり、ゴールデンウイークに
雪が残ってたりする。日本海側だと一日中晴れる日がない。
518名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:51:34 ID:p5aG9WI40
日本海側といっても北海道から北九州まで、範囲が広すぎる罠

>>1 あと、関西は残暑が長いよな。そう言う点で、暑い印象はある。

>>449 >>516

おまいさんら、n=1同士で、普遍化を仕合っても不毛な議論になるからやめとけ
519名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:59:51 ID:C0uqzac/0
今日も京都はチョー暑いんでしょ?
520名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:09:13 ID:vdJPSdQg0
>>516
西九条お勧め
昔は田畑しかなかったが最近は近鉄駅沿線や4車線道路沿いに新興マンションが増えてる
東九条みたいなチョンコや部落も居ないし、昔からの住民も少なく地域コミュニティは適度に希薄
裏道覚えれば御池まで車で15分。買い物にも困らない駐車場も安い。
521名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:23:20 ID:a/9kKRkTP
>>450
>敬老乗車証
前は無料で発行されてたみたいだけど
今は3ヶ月だか半年の期限付きで3〜4千円だって。
それでもお得だから隣のジジババはウキウキ出かけてる。
522名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:48:02 ID:hQSv9QX80
>>481
個人的には土産は茶の菓が好き
523名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:53:47 ID:hQSv9QX80
>>516
それはちょっと話が違うんじゃないの?
老後を過ごすのを歓迎する、村八分にならないってのはあくまで近所づきあいとかそういう範囲でのことを言ってるんじゃない?
なあなあに済ませられることがほとんどのご近所づきあいと、
金銭が絡むようなことじゃ何が常識で何が非常識かって判断自体が変わってくる。
近所づきあいではいちいち相手の非常識を諌めたりすること自体が非常識。
524名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:54:58 ID:L4d4Ibm10
>>520
テレビ大阪もサンテレビが見られん地域
すすめんなよ

すむなら長岡京だろ 京都市内より暑さまし アクセス最適
駅近郊は巨大なモールが出来て新興住宅地もおおい 長岡天神という名所もある
人気も高く テレビ大阪も映る サンは難しいけどな
525名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:08:58 ID:tKUVoJof0
オープンキャンパスを8月11日12日にやる京大は反省しろ
526名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:39:09 ID:QNHr3Y390
>>516
そりゃあんたが物事を知らんだけだよ。
「常識」って何だい?「いさめる」ってあんたはそんなに偉いのか?
法王か裁判官か何かかね?

京都中心部というのは、明治政府が民法を編纂する前、
いや徳川吉宗が公事方御定書を作るはるか以前、
室町時代から町ごとに町衆の自治で争いを解決してきたんだよ。
その大半は慣習法という形になっているので、
役を付けてもらってからでも、かなりの経験を積まないと難しい。

それを、「非常識をいさめる」なんて恰好をつけて殴りこんでも、
日本で、「コーランではこんな行為は鞭打ち100回なわけだが!!
おまえらには偉大なるアラーのお言葉も通じないのか!この非常識!!」
と言って激怒するようなもので、全く通じない。
おまえさんが余所から持ちこんだ「常識」というのは、「異教徒の経典」のようなもの。
すり合わせさえせずに、「非常識!」なんて言っても、冷たく「出てけよ」と言われるだけ。

実は「使途不明」も同じ。社会組織が複雑すぎて、
カネが何にどう使われて、どのような効用を果たしているのかどうかは、
相当な経験を積まないと、全貌を理解できない。
おまえさんが理解できないだけで、不明では無いんだよ。

「ママのかけいぼ、おかねがへってる!ほけんってなに?ぼくしらない!ママ!わるいことしたんだね!」

ボク、ほけんってことばのいみをおべんきょしましょうね?
527名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:55:39 ID:ThLM8SnJ0
【話題】沖縄出身者は夏になると 「チョー暑いんでしょ?」と言われる
【話題】九州出身者は夏になると 「チョー暑いんでしょ?」と言われる
【話題】四国出身者は夏になると 「チョー暑いんでしょ?」と言われる
【話題】関東出身者は夏になると 「チョー暑いんでしょ?」と言われる
【話題】関西出身者は夏になると 「チョー暑いんでしょ?」と言われる
【話題】アフリカ出身者は夏になると 「チョー暑いんでしょ?」と言われる
【話題】アフガン出身者は夏になると 「チョー暑いんでしょ?」と言われる

こんな感じでどんどんスレ建てれそうだね
もっともっと建てるべき
528名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:54:07 ID:kiiDpdCf0
ホノルル  晴時々曇   25℃/23℃
ハワイは気持ち良いんだろうなあ。
http://tenki.jp/world/point-107.html
529名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:07:27 ID:VSF/lHKv0
やっぱ大阪は暑いか
530名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:38:06 ID:pYo1qK1r0
7年ほど住んだが、良い所だったな
夏の暑さにほとほと参っていると、隣の人がいらなくなった冷風扇をくれたり
宅急便の受け取りしてくれたり
一度だけ10cm以上雪が積もって大渋滞で困った事があったな
ホント、夏のチョー暑いのは慣れなかった
531名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:05:05 ID:vO/D32Z20
>>526

あなたかどうかわからないけど
>>449の発言が妙に含みがあるなぁと思ったらそういうことかw

他所者が暮らしにくいのは「京都の常識」ってのが問題なんだわ
532名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:09:09 ID:p5aG9WI40
>>531

他人のことなんて気にしなければ、無問題
533名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:13:34 ID:bJuVUjeO0
京都は車の運転マナーがチョー乱暴なんで嫌いどす
住宅街の小道でもクラクション鳴らし、結構なスピードで突っこんで来いはる
534名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:38:59 ID:QSydUWIr0
このスレ怖い
535名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:39:22 ID:Eua5vNMZ0
82 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 17:53:04 ID:m7Z+zuujP [3/4]
今日の全国観測値ランキング(9月1日) 17時10分現在

1 京都府 舞鶴* 38.3 ] 15:27] (9月の1位の値を更新)
2 京都府 京田辺 38.2 ] 13:52] (9月の1位の値を更新)
3 兵庫県 豊岡* 37.9 ] 14:41] (9月の1位の値を更新)
4 京都府 福知山 37.5 ] 13:50] (9月の1位の値を更新)
5 福岡県 前原 37.4 ] 15:09] (9月の1位の値を更新)
〃 福井県 小浜 37.4 ] 15:02] (観測史上1位の値を更新)
7 岐阜県 多治見 37.3 ] 13:54] (9月の1位の値を更新)
〃 京都府 京都* 37.3 ] 13:25] (9月の1位の値を更新)
9 愛媛県 四国中央 37.2 ] 13:21] 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 鳥取県 鳥取* 37.2 ] 13:22] (9月の1位の値を更新)
536名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:46:40 ID:G71N2pH/0
京都だが今日はほんにクソ暑かったどすえ
全国的になんだろうが今年は異常だな
537名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:12:21 ID:L4zEiSnj0
あつい

暑いと言ったらよけい暑く感じるのはわかってるけど、やっぱり暑い
でも扇風機こわれたw
クーラーつけようかなあ
538名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:24:30 ID:C2Ry0BYy0
>>533
確かに京都は運転マナーが悪すぎる
小道から出てきた車は左右確認せず車道手前まで突っ込んでくる
歩道の左右確認なんてほとんどしない
青信号の横断歩道は歩行者が止まらないとひかれそうになるし
曲がりたいところまで道路が込んでると、信号一個分逆走して曲がっていく
539名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:31:55 ID:/xwd3KAm0
>>516
今のぞいたら変な人が出現したんだなw
自分は>>449だが>>526ではない

使途不明金の話題なんかどこから出てくんの?
非常識をいさめるとか使途不明金とかワケわからん上に
自殺まで考えたとか言われても困る
隣りのオジサンとか向いの婆さんとの近所付き合いのことを言ってるぐらい、
下手な文章でも読解してくれると思ったけどな
非常識というのは夜中に大声で騒ぐとか、町内のゴミ捨てのルールを守らないみたいな
近所付き合いなんかの小さなことで、なおかつ全国どこでも嫌がられるような、
そういう非常識のことを言ってるんだが?


>>531
あんたの発想もいやらしいな
含みなんかないよ、京都人として京都を愛してくれる人を歓迎して何が悪いの?







540名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:32:42 ID:ZZv2OMAo0
>>538
大丈夫
京都・大阪・神戸

この辺はどれも似た様なもんだ
高速道路を東から来ようが西から来ようが
このエリアに入った途端殺気と危機感を感じるようになる
541名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:33:53 ID:pETTJHlw0
言ったことあるわww
542名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:09:32 ID:FLIM5wzw0
531だが

>>539
あなたが>>526でないなら失礼しまいた
>>539程度の常識なら全国どこでもその通り

まぁ勘ぐったこっちの品性がやらしいのかもしれないが
京都には>>516のような常識を振りかざす人がいまだにいて
下手なことをするとそういうところから「非常識な人」という
レッテル貼られちゃうのはかなわんなぁと思った次第
543名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:18:57 ID:Xf3crkry0
>>516は話が多少ズレてるかもしれないけど
それに続くレスがなんか怖い
544名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:43:25 ID:SSvuogdF0
砂漠の方がマシ
545名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:47:46 ID:DeHXCNj10
京都人が忍耐力ないだけなんだよ。暑い暑いうっさい。
もっと暑いところは他にもある。お前らだけ特別だとか思うな。
大阪のほうがずっと暑いわい。
546名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:49:46 ID:Z4V+7Onh0
547名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:19:19 ID:LvLBtEvQ0
高円山のパクリのくせして何が送り火やねん
ほんま、いけすかんれんちゅうやわ
548名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:28:53 ID:Z3rcd3pg0
そんなことも知らない馬鹿な中国人共は今日も金閣寺で大喜びだ
夏と冬の京都は行きたいとは思わない。その分、春は桜、秋は紅葉
549名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:50:41 ID:Q8t1LAz/0
>>547
京都の送り火は室町時代には始まってます。
高円山の大文字焼きは昭和35年から。
奈良さんは何を勘違いしたはるんかわからしませんけど、
どっちがパクリなんどっしゃろなぁ。
ウチの口からはよう言われしませんけどw
550名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:13:31 ID:Xf3crkry0
奈良は戦没者慰霊のだね
戦後だから比較的新しい
551名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:31:52 ID:b9PQuxdu0
>>538
< 小道から出てきた車は左右確認せず車道手前まで突っ込んでくる >
それについては禿げ上がるほど同意
左折車はすぐどいてくれるが
右折車はなかなかどかないで歩道を塞ぎっぱなしで車道へ入ろうとキョロキョロするばかり
とくに周りの見えない女性ドライバーと爺婆にそんなのが多いからむかつく
もっとも危ないのがセルフスタンドの前。。。

押しボタン信号しかない交差点になると車外にでてボタン押すより飛び出したほうがラクってことで
横断歩道に飛び出てくる車の多いこと
山口県みたいに車両感応式信号にすべきところだが
京都府は田舎の特殊事例とおもってディスってやがんのかなあ

もっというと
直進車は右折車より優先のはずなのに
直進車が自転車/バイクだと無視して右折にかかるボケがおおい


552名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:36:35 ID:e7j6eA6D0
嵯峨野とかあの辺はいいよなぁ
ああいう竹林の中に住んで川を下って通勤とかしたい
553547:2010/09/02(木) 02:53:12 ID:LvLBtEvQ0
マジかよ!?ぶぶづけ食ってくる。
554名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:00:11 ID:NiHMUtvBP
>>546
数日前わが豊中市は最高気温日本一に輝いたんだぜ
555名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:10:51 ID:y9g4gZ1q0
>>540

日本各地に住んだことあるけど、関西に限らずどこも交通マナーは酷いぞ。ウィンカー無しに曲がるやつとかどこでもいる。
556名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:15:21 ID:y9g4gZ1q0
ただし、バスの運転の荒さは、京都がNo.1やな。
北九州なんかは、驚くほど丁寧。
557名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:26:19 ID:00XVp2lQ0
>>547
気の弱い奴だなw

室町がどうした、町の真ん中が何だというんだ、何があるんだ。
ちょっと近くに御所があるだけやないか?
京都駅があるだけやないか?
高山寺は、自然豊かで国宝鳥獣人物戯画があるんだぞ。

と、言ってやれや。

時代錯誤なら俺は知らね。
558名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:30:47 ID:LvLBtEvQ0
>>557
自慢だった高松塚の壁画もボロボロになってしまったし、もういいんです。
あとはお水取りくらいしかないんです。
559名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 04:06:55 ID:TOfE0b0m0
リアル京都市民だが、京都に関して何某かコメントする気も無くす程に、
なんでN速+にこんなクソスレを平気で立てられるのかが疑問
560名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:11:53 ID:jE/iHWXZ0
>>555
どこでも、「ここは運転マナーが悪い」って話し聞くよな
俺は、そんなもんなんだと思ってるけど。
561名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:25:56 ID:hTnOHJHg0
おまえら楽しそうだなw
562名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:27:54 ID:HEMyG7KV0
「京子って盆地胸だからチョー恥ずいんでしょ?」
563名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:38:00 ID:urv8ZfqB0
>>516に対して京都人総出でフルボッコ(全否定)にしてるところ見ると
516の言ってる事は全然間違ってないなw
564名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:41:59 ID:k9BQ9gq40
よそ者、赤の他人として割り切って暮らすなら(例えば学生や単身赴任者)京都は良いところ。
565名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:50:47 ID:L1tFzfMK0
2chじゃ大阪が叩かれるが、大阪の方が良い所なのは間違いない。
接客はしっかりしてるし、食べ物はおいしいし、遊ぶ所たくさんあるし。

京都は自称観光国際都市(笑)のくせにバスやタクシーの運転手の態度が最悪。
観光客の出身地を馬鹿にする運転手(たぶん素で悪気は全くない)や「ここで降りるんか!」とお年寄りを怒鳴りつける運転手や。
566名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:07:18 ID:wJTOtiH00
京都のタクシー運転手ってなんであんなに態度悪いの?
移動のために乗ったら観光持ちかけられて断ったら降りるとき捨てゼリフっぽいこと言われた
567名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:13:19 ID:q0lHgan00
会社名覚えてちくれ
568名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:13:48 ID:ntoN7Bu50
>>564
それが異常だっていってるんだよ
569名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:35:49 ID:iKHc2LPrP
大金持ち以外は住まない方がいい。

貧乏人でも住める所はまともな人間がいない。
570名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:40:46 ID:4x8nAFXd0
>>568
地域コミュニティに馴染めないクソは東京に逝け
571名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:41:11 ID:sYJWzSW90
運転ねえ
京都は道もせまいし、観光で他府県ナンバーがウロウロする町じゃねーよ
572名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:48:28 ID:c3E3Wdsu0
うちの高校の修学旅行ってなぜか夏で行き先のひとつは京都だったが、女子生徒が面白いように倒れてたぜ
573名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:51:34 ID:ntoN7Bu50
京都の異常性を指摘すると2ちゃんの京都人が総出で
叩きにくるから面白いなw
しかし、すごい排他的だ
ネットでさえこうだからなwww
ホントキモイw
574名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:00:55 ID:trO7B+5N0
中学の修学旅行で京都にいくまでは、「京都の人はいつも和服」って思ってた。
575名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:06:48 ID:x1/MMkPl0
京都は表と裏があるからな。

歴史とか観光都市とかが表とすると、
裏に、鮮人とかBとかヤクザとか。坊主もヤバい。

バス運転手にはときどきBのとんでもないのがいる。
タクシーも似たり寄ったり。

ただ、よそ者には割とやさしい。学生は特に。
町中に、家族で移り住むのはつらいだろう。

こないだひさびさに帰省したら、京都駅の南に
でかいイオンモールできててびびった。


576名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:07:08 ID:jXRnkYVQ0
>>36
朝鮮に失礼だから
大阪民国だから
577名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:07:36 ID:w1n22WdAO
>>565
>「ここで降りるんか!」とお年寄りを怒鳴りつける運転手や。


うるさいバスの車内で、耳が遠いお年寄りに聞こえやすい様にする運転手さんの愛情だよ。
578名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:09:14 ID:MUtrYh0l0
>>573
何がそんなに面白いんだ?
579名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:11:35 ID:iKHc2LPrP
童話とエセ童話の数は日本一
580名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:13:50 ID:9dnzjgaO0
>>565
いわゆる市バスは最悪だけど
それ以外のところは普通にやってるよ。

581 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:14:59 ID:Q8kaCwiqP
京都は空気が止まった感じであつい
大阪は湿気と輻射熱で暑い
582名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:15:34 ID:jXRnkYVQ0
>>580
え?
清掃局も?
583名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:21:03 ID:zu/KD6FX0
京都と言えば地蔵盆
これを理解できなきゃ、
ご近所付き合いはできない
584名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:21:11 ID:mTcXASfw0
京都とか興味ないし
585名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:23:39 ID:tcbho3Po0
>>581
大阪は熱源としてお好み焼きプレートとたこ焼き器がある。
さらに不快度を上昇させるケバケバしい服。
586名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:24:10 ID:O5Q9a9l90
桂の方に住んでるけど、京都駅行くより梅田駅行く方が運賃安いわ。
587名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:25:10 ID:YhrERD250
423 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:40:15 ID:x29XRfSO [6/7]
>>1
こういう調査でいつも東大阪は無視されてるよな
北大阪人やインチキ政令市の連中は東大阪のことなんて全く考えないから知らないんだろうが
東大阪のことを知ったら誰も東大阪以外の都市に住もうなんて思わなくなるだろ
西宮は人口急増してるそうだけど東大阪や八尾の良さを知らないスイーツ(笑)のアホが増えてるだけだな
アホが増えて勘違いして政令市になってしまったのがインチキ政令市の
さいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)
西宮もセレブ(笑)とか阪急沿線(笑)とかファミリーに人気(笑)とか勘違いして
実力も伴わないのに政令市になってさいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)みたいに恥かく前に
東大阪をバカにする考えを改めたほうがよい

449 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 16:07:06 ID:GXcTfYVj
東京川崎京都神戸埼玉千葉堺相模原と東大阪八尾大東周辺
どっちがいらないかと言えば間違いなく後者だけどな。後者はキチガイが多い。治安も悪い。人間の質も悪い。
西宮の阪急沿線と違って南部は貧困層が多いし政令市コンプの固まり。近寄りたくないし絶対関わりたくないわ。

226 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 15:32:13
北摂住みだけど、確かに政令市と東大阪じゃ民度違い過ぎるw
政令市でも大阪市は民度低いが、東大阪なんてガラの悪い所に何で住まなあかんねや
まあ河内泉州姫路はポイだな、文化程度、知的水準の面で
あの東大阪人は京都神戸堺川崎千葉埼玉相模原をインチキ政令市とバカにしてるけど
東大阪八尾大東門真守口松原和泉岸和田泉南枚方寝屋川奈良など南の方と政令市
消すなら前者のほうに決まってんだろ
470 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/25(水) 06:42:18 ID:mGmaVoYv
バカの多い東大阪近辺に住む下流階級の人生の負け組と東京や政令指定都市の住民じゃ
南イタリアと北イタリア、いやアフリカとヨーロッパなみの格差がある。
いくら大阪市内より怖い!民度低い!田舎!と喚いてもニヤニヤしながら( ´_ゝ`)フーンって返されるだけw
なんで必死なんですか関東コンプの東大阪人w
588名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:25:57 ID:i4BXwvNv0
>>586
JRの桂川駅から乗ったらたった二駅やんけ。
阪急→地下鉄経由で行こうと思うからそうなるねん。
589名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:32:19 ID:O5Q9a9l90
>>588
いかんせん桂川駅はかなり遠いんですわ。
千代原口方面なんで。
590名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:33:21 ID:C9q49tsZ0
>>41
嘘言うな。
彦根は最高気温を更新しまくり、
琵琶湖のおかげで湿度半端ないし
冬は山から吹き下ろす風で底冷えするわ、雪が降るわ。
591名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:39:28 ID:4cB8b7el0
規制解けた

>>516だけど
家の壁に車を横付けしてドアバンアイドリング
駐車禁止の張り紙したら道路の管理人が
「お互い様、融通が利かないな」と逆切れ

家の横がごみ収集所
誰もカラスや猫に「荒らされない工夫」をしない
ネットはあるがゴミが多すぎて殆ど役に立たない
だって汚れて嫌な思いをするのはうちだけだから
たまにゴミを掃除してると「いつもすみません」と棒読みw

夜中の1時ごろまで横の道路で宴会
「眠れないので」とやんわり注意したら翌日無視

客が来た時夜中の2時に「わざわざ外へ出てから」
大声で「またねー!」「ありがとう!」「ぎゃははは」ドアバン
子供も夜の11時くらいまで外で自転車乗ったりボールでドムドム

夕方になるとうちの横でキャッチボール
壁に当たってもお構いなし

こういうのも由緒ある歴史なんでしょうか?w
「近所づきあいだから」我慢しなくちゃいけないんですねw

さすが京都素敵な町ですw
592 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:43:21 ID:Q8kaCwiqP
京都はよそからの人間には冷たい町だよ
593名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:43:59 ID:iKHc2LPrP
>>591
引っ越さないのはお金が無いから?
594名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:50:22 ID:4cB8b7el0
>>593
そう
前に住んでたとこがカオス過ぎたんで
今度はBとかチョンが少なそうな場所を選んだのに
正直かなり無理して高いとこを買ったのにこのざま・・・
金持ちが多い=上品で常識が有る人が多いと思ってね
ただその金持ちがどうやら「成金」ばかりだから基本DQNだったようだ
595名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:03:54 ID:S6wO6hYk0
上品で常識のある地域の住民が「駐車禁止」の貼り紙なんてせんわな
貼り紙を家に貼ること自体が心に余裕のない現れですからえ
それに直接言うから相手の機嫌を損ねるんであって、やんわり言えばいいのに
「夜中まで元気なお子さんでうらやましいどすな、うちもそんな元気な子がほしいですわ」
とか棒読みの京都弁で話しておけばいいものを
周り住民にそういう態度取ってりゃ村八分にされるのも仕方ないかも知れん
596名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:15:51 ID:iKHc2LPrP
夜中に道路で宴会・・・

京都人ってホント気持ち悪い。
597名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:21:04 ID:WzjDFjlz0
昨日も暑かったなぁ、おい
とても9月なんて思えない真夏だったぞ
598名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:26:08 ID:TBzZ+zJp0
貴船なんて道狭いし人通り多いし観光バスはゴロゴロ通るし
暑苦しくて埃くさくて行ってがっくり観光地の代表じゃい

貴船の絵葉書が涼しそうに見えるのはカメラマンが
都合いいとこだけ切り取って写してるからだ
599名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:30:39 ID:ojIzN8/a0
学生時代住んでたけど…

蒸し暑い上に、風が吹かないんだよなぁ
600名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:32:39 ID:wJTOtiH00
>>595
ワロタwwww
京都人すげえwwww
601名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:37:53 ID:y9g4gZ1q0
>>566

バスの運転手の方が酷い。

>>573

良いか悪いかは別にして、郷土愛の強いところはどこでもそうだろ。

>>590

伊吹山(滋賀)は積雪の世界記録11mをもってるよな。

>>591 

京都原住民だが、アドバイスとしては、

>>595のように強烈な嫌みを言った方が通じる。
それでもダメなら警察呼べ。
あと町内会ででかいゴミネット買え。
夕方のキャッチボールは大目に見てやれ。
てか、あんた子供いんの?

>>592

他人を気にしなければ、無問題。

>>595

602名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:45:35 ID:zuxWHcPV0
>>598
貴船の真骨頂はそのまま直進してたどり着く峠やその先の集落。
603名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:59:26 ID:9Fnm8Qkm0
夏休みに 友達んちに 遊びに行ったら 死ぬほど暑かった。
15年くらい前の話。
604名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:00:46 ID:K0nKK3ei0
一度でいいから、鞍馬寺から山道を通って貴船に行ってごらん
すごく気持ちいいよ
605名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:03:38 ID:gAvlQ5Nf0
普段は真昼間に外なんか出ないのに、
観光で京都に来て昼間っからうろついてたら、そら暑いっつの。
つか、お前んとこも昼間歩いたら同じくらい暑いっつの。
606名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:34:09 ID:vReQbKl70
京都弁とか、他人に嫌味・・・いや婉曲な物言いをするときしか使わんな
安田美沙子みたいな子がいいなんて言ってる人がいるけど、
年取ってもあんなしゃべり方してたら、ただの嫌味ババアにしか聞こえん

>>601
「外がえらい騒がしいから、強盗でも起きたんかと思いましたわー」
って言って警察を呼ぶ

語尾伸ばして棒読みの京都弁でしゃべったら普通の京都人は感づくはずですけどなー
607名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:34:29 ID:Luo9wTsr0
>>601
それが強烈な嫌みなのか。京都人以外には通じにくいと思う。
KYな他県人だったら確実に「いやいやどーもwww」とか
返すところだ。勉強になったわ。
たしかに意味が分かると強烈だわ。
608名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:38:04 ID:ntoN7Bu50
>>607
京都人の自演乙
必死かよw
609名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:51:40 ID:yNr9K3ft0
京都人はそのイヤミが通じないと、また陰で「野暮なお人どすな」って笑うよw
自分も京都原住民なので、やっぱりイヤミの通じない人の鈍さはムカつくわ。
610名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:52:46 ID:i4BXwvNv0
>>589
ああそこかいな。知らんかったわ、すまん。
611名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:56:48 ID:wJTOtiH00
イヤミは高度なレトリックだからそういうのは面白くていいけど
通じない人の陰口を言うとかすぐ村八分とかそういう行動面が陰湿だね
612名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:56:55 ID:6vKH39AI0
京都って天皇が出て行った後は部落民しかいなくなって、
その後朝鮮人がたくさん来た場所だろ
613名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:11:22 ID:nORYWG+Y0
>>609
普通に京都で過ごしていれば分かりそうなもんですけどねー
例えば、お土産で「つまらないものですけど」って言って渡すのに、
もらい物につまらないなんて思う人なんかいないでしょ
つまらないもんはいらんなんて言い抜かしはるのは高貴な大阪商人ぐらいですからねぇ

その「つまらないもの」っていう言い方が日常会話の至る所に散りばめられてるだけで、
常日頃から相手に気を遣う気持ちを持っておられる方なら、なぁーんにも苦労しません
614名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:18:41 ID:WzjDFjlz0
今天皇が居るところは、地方出身者と中国人の集まりだけどな
615名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:20:51 ID:XBU0toZ80
>>594
ちなみに京都のどこ?
616名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:36:58 ID:+tBsP5TQ0
関西だけゴミの分別率が低いんだよね
それも、大阪と京都のワースト1位争いw
なぜかと言われたら答えは判るよね、朝鮮人が多いから
617名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:50:29 ID:zuxWHcPV0
618名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:04:21 ID:kDWxiX6W0
先週出張で行ったけどクソ暑くて200mをタクった。
619名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:25:55 ID:izBHN2Rs0
なんか上を読んでいたら色々あるようだが
俺はドライな割り切った環境のほうが好きだから
京都は観光だけでいいわ。

因習にがんじがらめの街なんか嫌だし、京都人側もお断りだろ?

使途不明金があって、指摘したら
なにやらどうのこうのと言いくるめられるような環境なんか
俺はぞっとする。
620名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:27:59 ID:v0RdakvCP
すうちゃんもあれで性格きついしな
621名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:30:26 ID:izBHN2Rs0
>>526なんかいかにも「世間知」に富んでいると
自負しているような書き方だが
やはり非常識だわ。こんな言い方で
今時他人を言いくるめられると思ってるなんて。

使途不明金は使途不明金以外の何物でもないんだよな。
やましいことやってる連中が「非を是と飾り立てて」いるだけ。
622名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:33:11 ID:izBHN2Rs0
続きだが

>>526
>町衆の自治
自分の家系図を室町時代辺りまですらすら暗誦できたら
そういう言い分もまだ信じられんでもないが
京都市民とて別段他府県の人間に比べて教養に富んでいるわけでも
伝統の維持に熱心なわけでもないしな。
623名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:39:28 ID:4x8nAFXd0
他所から京都に引っ越すなら西九条がいいとあれほど
624名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:47:29 ID:eC4TjEiM0
盆地はフェーン現象のせいでくそ暑くなるからな…
自分は秋田県北部の盆地住まいだが今日は気温が34度もあって参ったw
8月も暑かったが今日が一番暑かったんじゃないだろうかw
625名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:50:15 ID:ntoN7Bu50
まあ、ほっときゃ衰退の一途だろうからどうでもいいけどなw
見た限りではほとんど終わってるし、これから人口なんて
増えるわけもないし、何より京都人が来るなって言ってるぐらいだから
しょうがないだろ。ネットで真実を広めてとどめをさせてやれ!
626名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:04:57 ID:SoFyz3OD0
地下鉄北山駅周辺に住んでるけど、冬は冷蔵庫のコンセント抜いてますwww
単身なのであまり買い置きとかしないしね。
627名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:09:28 ID:matQFDGw0
北山周辺に住んでたときしばらく留守にするんで冷蔵庫のコンセント抜いといたら霜が解けて畳が腐ったわ
628名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:12:44 ID:KSRE0Mcl0
甲府も言われるよ
事実暑い
629名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:14:37 ID:dNLuxuN70
>>625
嘘は広まらんよ。
630名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:36:31 ID:gWiNUsQO0
>>594
>正直かなり無理して高いとこを買ったのにこのざま・・・
>金持ちが多い=上品で常識が有る人が多いと思ってね

おまえさん、そもそも「引っ越し適性」がないよ。
京都のせいにしてはいけない。単におまえが阿呆なんだ。
他のことはともかく、引越し適地の基礎となる「土地の読解力」を全く持っていない。
「金持ちが多い=上品」と類推するなんて、馬鹿の見本だ。

別に京都に限った話ではない。住民の気質を調べるときは、
まずその地域の気質と歴史を丁寧に調べて、
どんな人々が、どんな由来で、どんな生業で住んできたのか調べることになる。
地形と歴史を調べれば、大体のことは分かる。
その上で、自分と肌が合うかどうかを類推して判断する。
それでも、びっくりするような隣人に遭ったりするけどなw
東京だってどこだって同じ。千年の都市だろうが分譲したてのニュータウンだろうが同じ。
高所得だから上品だなんて、どこのスイーツ脳だよw
東京だって同じ。
世田谷区(゚∀゚)、足立区('A`)なんて判断している奴は、
何度も同じ失敗を繰り返す。

おまえさん、レスを見ていると、勉強しても「土地読解術」はマスターできそうにないよ。
キャッチボールも出来ない小学生が、甲子園を目指すなんて話と同じで、能力的に無理なものは無理。
こういう「引っ越し脳が弱い」人は、故郷から出てはいけない。
もし出るのなら、徹底的に神経が図太くなくてはいけない。
故郷で仕事を見つけて、さっさと帰郷したほうがいいんじゃないか?
さすがに、故郷で土地を読めないということは無いだろうから。
631名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:45:49 ID:ntoN7Bu50
ものすごい必死さが伝わってくるな・・・
京都人には余裕をまったく感じない・・・
きっとすべてが事実なんだろうな・・・
指摘されてマジ切れとか・・・
















632名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:51:44 ID:O1R8eEWMP
俺の知ってる数人の話だが、京都を強調する京都人は胡散臭い。

本当に怖いのは何も言わない人間w
633名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:54:26 ID:8OOXYQif0
なぁ、どっかおかしいのはよくわかったからさ、
無駄な改行とかするなよ
無駄なんだからさ
634名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:54:54 ID:dNLuxuN70
このスレのほとんどが嘘だよ。
いつもの同じ煽りのくりかえしだけだろう。
煽る方の必死さがすごいと思う。
635名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:56:39 ID:Xf3crkry0
>>632
言う人も言わない人も嫌な人って
全員駄目ってことじゃ
636名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:03:38 ID:ntoN7Bu50
>>634

>>630が必死で長文書いてるんだから読んでやれよ
おれは読んでないけど
どうせ意味のない事が書いてあるんだろう

京都の事を悪く言うのは京都人に対する愛情だよ、愛情(笑)
まさか文句ないよな?w
さっしてほしいなぁ・・・
プッ
637名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:40:33 ID:fzxKEdJc0
「日本に、京都があってよかった」

このキャッチこぴーは秀逸だな。
余計な言葉かなくて。



「日本に、大阪があってよかった」

これだと、嫌味になるしな w




638名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:42:36 ID:y9g4gZ1q0
「日本に、青森があってよかった」
639名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:43:12 ID:/6oS57Wy0
640名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:46:14 ID:0TU6T3+g0
京都人は被害者ヅラするのが得意だからな
641名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:13:52 ID:y9g4gZ1q0
それどんなカツラ?
642名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:20:32 ID:b/NfClT2P
>>515
戻ってきたんだと安心するぞ
逆に帰るときの新幹線のホームの絶望感
しごと、、、しごと、、、、しごとってなる
643名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:27:30 ID:EhFWLUtx0
>>149
●豆知識
西日本の「大文字」で、公式名称が「〜大文字焼き」なのは、阿蘇のみ
東日本の「大文字」で、公式名称が「〜大文字焼き」でないのは、大館のみ

「大文字"焼き"」に違和感を持たないのはry
644名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:33:46 ID:yle+H3Ys0
ね、熱い
645名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:55:00 ID:9Xy/Nmfj0
>>595
もっとこういった京都式のいやみをレクチャーして欲しいどず
646名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:00:35 ID:vxJdzEbq0
京都市に、伏見区があってよかった

京都市に、山科区があってよかった

さあ同意できる奴がいったいいくらいるかw
647名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:11:49 ID:xDz1fkui0
>>645
のろまな人に→ほんに気の長いお人でうらやましいわぁ
だらしない人に→大らかな性格したはるなぁ 人生楽しおすやろ
手際が悪い人に→あんたかしこいなぁ ウチそんなやり方考えもつきしませんでしたわ
648名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:18:20 ID:sxBEvb080
盆地だから梅雨時は湖になるんです。
649名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:30:57 ID:xDz1fkui0
>>648
梅雨時に限らず、京都の地下には琵琶湖と同じくらいの容量の巨大な地底湖がある。
京都市はその湖の蓋なのです。
650名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:00:12 ID:mhzuJ7qN0
age
651名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:19:47 ID:2Ih1dnO40
>>647
おもしろすぎるwww
652名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:29:02 ID:44XkuR+q0
オレは奈良に住んでるが、逆に『奈良は涼しくていいな』って言われるよ。
どうも、奈良県は標高が高いイメージがあるらしい。京都と変わらんくらい、
夏は暑いんだけどな。
653名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:32:19 ID:aCY0Lmab0
>>647
大家のばあさんがそんな感じだわ。
いつも腹の探り合いで話すの疲れる。
654名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:49:02 ID:qlpbbweg0
静かな店なんかで大声で、しかも自慢話なんかしてると
「立派なお話をさっきから聞かせてもろて勉強になりますわあ」とか
離れた席からでもピシャリとやられることがある。
真に受けて喜んでると、陰で「いやあ、本気にしたはるわ」「あの人、アホやろ」と言われる。

京都人にとっては「黙ってください」ってストレートにいうのが「不粋」なんだよ。
ましてや店の雰囲気ぶち壊しで大声でしゃべる人はもっと不粋だし。
ニュアンス的にはマナー違反ではなくて、不粋っていうニュアンス。
「全部言わせるな、察してくれよ」っていうのが京都人の本音。
だからイヤミというよりも遠回しに言ってるつもりなんだね。
そこの察しが悪いと京都人はバカにする。
655名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:14:39 ID:NGE7yIz60
京都批判した者を個人叩きしてる人って、
上手く言えない被害者が悪くて「村八分当然」って考えなんだな。
加害者はやりたい放題、どんどん治安が悪くなるわけだ。
なんか京京大の集団レイプ事件で、加害者擁護して
被害者批判してる人そのものだと思った。
まあ京都府警自体が腐ってるし、朝鮮、中国人多すぎだから当然か。


656名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:45:25 ID:2Ih1dnO40
でも中国人や朝鮮人なんてそれこそ日本語の機微なんて理解できないのでは。
京都人は本音は在日なんて大嫌いだと思うよ。
誰だってそうだけど。
657名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:50:09 ID:Q+nlc0hyP
実際、あの、風がそよとも吹かぬ暑い夜は独特
658名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:05:37 ID:44XkuR+q0
>>654
普通に言えばいいのに、そんな禅問答みたいな事をするのが、京都人のイヤらしいところ。
659名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:14:29 ID:Y3zpcjpw0
京都で有名なのは、陰口。

京都人は煽ててやると、どこまでも登って行ってしまうよ。
660名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:19:47 ID:j6xGdhMC0
2ちゃんで京都の悪口を言うのは、陰口ではありません キリッ
661名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:30:43 ID:bwtuql1T0
434 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 02:49:11 ID:/9k6i9i90
>>431
大阪市内を民国呼ばわりしてるのをみると、堺市民だと思うけどちょっと外に出たほうがいいどすえ
堺東? プッでおじゃるw この田舎者めが まだ奈良や北河内のほうが都会だ

442 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 02:59:26 ID:/9k6i9i90
>>437
なんだ、堺で図星かw堺なんて行く気になれない
仁徳天皇陵しか、見るものないんだよな?最近政令市になって調子に乗ってるようだがw

450 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 03:18:40 ID:/9k6i9i90
>>444
歴史の浅いって、歴史は深さと密度だよw 天コロの墓がそんなに自慢なのか堺市民はw
堺が歴史的に輝いたのって、自治都市だった時までで、それも信長に支配されたしなw

471 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 03:32:49 ID:/9k6i9i90
>>462
堺市民みたいな過去の栄光しかとりえのない田舎者が新興住宅地や韓国をバカにするんだよなw
日本の過去の栄光にすがって韓国を叩くネトウヨとかぶる、そういや堺は右翼の西村真悟の地元だったよなw
堺なんていまやただのガラの悪い田舎のくせに非政令市を見下して調子に乗ってるからな
堺市民が好きなだんじりだって堺市民が普段見下してる岸和田や泉州の文化だしな、堺独自の文化などないに等しい

485 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 03:46:44 ID:/9k6i9i90
>>477
ん?俺は大阪市内在住の在日だがなにか?京都人のふりしてるだけで京都も嫌いだ
俺は大阪市内も韓国も好きだから大阪市内にコンプレックス持ってるからって
東京人と一緒になって大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね そういう意味では
オシャレぶってアホの関東人に媚びてる神戸人も同類だ、神戸芦屋西宮なんか大阪がないと何の価値もないのに威張ってるからな
東京横浜川崎埼玉千葉名古屋京都神戸堺福岡なんかより大阪北摂や近鉄阿倍野枚方奈良東大阪河内長野滋賀あたりのほうが住環境治安が良く民度も高い

<丶`∀´><ウリは在日だから東京と神戸と堺は嫌いニダ!大阪市内マンセー!
662名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:32:55 ID:vwe4q0b90
冬になると今度は、盆地だからチョー寒いんでしょ?と言われる
663名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:35:40 ID:bwtuql1T0
大阪市民「大阪市に比べ、東京や他政令市(京都神戸堺川崎広島横浜千葉さいたま)
は格段に治安が悪く住んでる住民もヤバいで!」
政令市住民「治安悪いとか民度低いとか言われても北河内や大阪市内よりマシだしな」
大阪市民「治安が悪いのは認めるのかw」
まだ北摂のほうが環境ええで、大阪市は都会やから治安悪くて当たり前や
東京は治安がいい?関東モンが捏造しとるだけや!」
政令市住民「大阪市民に治安悪いって言われても( ´_ゝ`)フーンて感じだよw
大阪市は治安も悪けりゃ住民の頭も悪いな。おまけに顔も悪いw」

東京都民「大阪市民って大阪よりマシって言ったら京都市民乙!とか神戸市民乙!とか堺市民乙!とか関東人乙!とか言うけど」
大阪市内より治安の悪い街なんてないから当たり前のことを言っただけなのに[治安が悪いのは認めるのかw]とか言い出すしな」
大阪市民「田舎は治安良くて当たり前や!堺なんか中心街ショボすぎw高槻以下やろww
堺は和歌山県に併合されるか泉南として独立しろ!相模原は山梨に併合されろ!」
横浜市民「立川は川崎より駅が立派だから都会!って言ってるのと同じだぞ」
堺市民「なんで政令市が格下の都市の名前を名乗らないといけないんだよw」
東京都民「堺は泉州じゃないし泉南と関係もない。相模原も山梨となんの関係もない。大阪市民は知的障害者か?
千葉もさいたまも東大阪八尾岸和田枚方より都会ですよ?」

大阪市民「大阪の治安が悪いのは田舎モンが荒らしてるからや!」
東京都民「治安が悪いのは認めるのかw劣悪な環境に住んでてかわいそうだねw」
大阪市民i「なんで神戸市民と堺市民と関東人って必死に大阪市を敵視してんの?
神戸は中国地方!堺は和歌山!東京は野蛮な東夷!だって武庫川が〜大和川が〜関東モンが〜川越えたら〜」
東京都民「フーンあっそ( ´_ゝ`)」

大阪市民「大阪以外は政令市と認めへん!
川崎は神奈川北部!神戸は兵庫東部!浜松は静岡西部!さいたまは埼玉東部!
堺は大阪南部!仙台は宮城南部!千葉は千葉北西部!で十分や!」
政令市住民「朝鮮飛び地の大阪市内では政令市を都道府県+(方角)で表す風習があるのかw
同様に川崎神戸堺千葉等を(方角)+都道府県名(例、北神奈川、東兵庫、南大阪、北千葉)
と呼ぶ奴は知的障害者のチョンだ」
664名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:38:46 ID:bwtuql1T0
423 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:40:15 ID:x29XRfSO [6/7]
>>1
こういう調査でいつも東大阪は無視されてるよな
北大阪人やインチキ政令市の連中は東大阪のことなんて全く考えないから知らないんだろうが
東大阪のことを知ったら誰も東大阪以外の都市に住もうなんて思わなくなるだろ
西宮は人口急増してるそうだけど東大阪や八尾の良さを知らないスイーツ(笑)のアホが増えてるだけだな
アホが増えて勘違いして政令市になってしまったのがインチキ政令市の
さいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)
西宮もセレブ(笑)とか阪急沿線(笑)とかファミリーに人気(笑)とか勘違いして
実力も伴わないのに政令市になってさいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)みたいに恥かく前に
東大阪をバカにする考えを改めたほうがよい

449 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 16:07:06 ID:GXcTfYVj
東京川崎京都神戸埼玉千葉堺相模原と東大阪八尾大東周辺
どっちがいらないかと言えば間違いなく後者だけどな。後者はキチガイが多い。治安も悪い。人間の質も悪い。
西宮の阪急沿線と違って南部は貧困層が多いし政令市コンプの固まり。近寄りたくないし絶対関わりたくないわ。

226 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 15:32:13
北摂住みだけど、確かに政令市と東大阪じゃ民度違い過ぎるw
政令市でも大阪市は民度低いが、東大阪なんてガラの悪い所に何で住まなあかんねや
まあ河内泉州姫路はポイだな、文化程度、知的水準の面で
あの東大阪人は京都神戸堺川崎千葉埼玉相模原をインチキ政令市とバカにしてるけど
東大阪八尾大東門真守口松原和泉岸和田泉南枚方寝屋川奈良など南の方と政令市
消すなら前者のほうに決まってんだろ
470 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/25(水) 06:42:18 ID:mGmaVoYv
バカの多い東大阪近辺に住む下流階級の人生の負け組と東京や政令指定都市の住民じゃ
南イタリアと北イタリア、いやアフリカとヨーロッパなみの格差がある。
いくら大阪市内より怖い!民度低い!田舎!と喚いてもニヤニヤしながら( ´_ゝ`)フーンって返されるだけw
なんで必死なんですか関東コンプの東大阪人w
665名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:41:04 ID:vwe4q0b90
洛外は京都じゃないから
666名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:43:27 ID:O7GHe60W0
京都って、むっちゃ暑いんやろ?
そんで冬はめっさ寒いよな?
667名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:44:18 ID:4dBIqWTP0
>>647
ww
668名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:54:31 ID:lIlhTxd80
>>647
すげえなwww
669名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:40:53 ID:i94NVfXs0
>>646
伏見区といえば宝酒造、
山科区といえば京セラ、

いずれも京都を代表する企業のゆかりの地だ
670名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:49:36 ID:drxn6L3q0
>>647
こんな事言ってたら殺されても文句いえんなw
671名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:52:46 ID:82s+HDdk0
>>670
大昔からそれだけ治安が良かったんだよ
そういう所だ京都は
672名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:56:08 ID:x4oetw7T0
京都人のぶぶ漬け文化が良く分かるスレだなー
673名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:59:11 ID:oudXd/WT0
>>591の人の話は洛中の話とは思えない。

>駐車禁止の張り紙したら道路の管理人が
そんなのみたことない。公道に管理人なんかいない。私道のある借家住まいか?

>誰もカラスや猫に「荒らされない工夫」をしない
ゴミ出しが朝で直後に回収に来る洛中にカラスは殆どいないし、荒らされてるのも見たことない。

>夜中の1時ごろまで横の道路で宴会
そんな世帯があったら町内総出で嫌味言いに来るよ。

>客が来た時夜中の2時に「わざわざ外へ出てから」
これも同様

>夕方になるとうちの横でキャッチボール
これはある。でも問題とは思えない。壁に当たるくらい何?と思った。

どうも、吉祥院とか山科とか向島とかの臭いがプンプンするな。
674名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:49:49 ID:AnuwCa/K0
>>1

●暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-

他にも良い方法があれば、どんどん書き込んでいってください。
また、あなたがいる板でお勧めの暑さ対策があれば紹介してください。
暑さ対策であるなら、どんな分野の話でも結構です(どの板から来たのかも書いてください)。
675名無しさん@十一周年
>>647
さすがに子供の頃は言葉を真に受けるから、横から母親が教えるんだよな
「これは静かにし、っていう意味やで」って
京都の人はみんな親からそういう教育されているから、日常生活でストレスを感じることがない
いわば目上の人に敬語を話すような感覚だよ

>>655
たしか被害者と加害者って元恋人同士だったからな
彼氏が別れ話をしたら彼女が逆上して過去の乱交プレイを晒しただけだし
レイプが嫌なら何度も繰り返しパーティの誘いにのらないはずだよな
(問題となった乱交パーティは3回目だったんだと)
でも、それもどうしょうもないわな、乱交したのは事実でレイプじゃないという証拠がないから
加害者には御愁傷様と言うしかない