【ゲンダイ】庶民はこんな時こそ円高メリットを享受すべきで、「アマゾン米国版」で激安商品を買い漁れと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「アマゾン米国版」で激安商品を買い漁れ

 1ドル=83円台突入の円高ショックで輸出産業はボロボロだが、庶民はこんな時こ
そ円高メリットを享受すべきである。輸入品は安くなってはいるが、海外から直接購入
すれば、さらに激安だ。今やグローバル社会。海外のネット通販サイトを利用して、ガ
ンガン買い漁ろう。
「例えば、ネット通販大手『アマゾン』の米国版を利用する方法です。アドレスの末尾
が『.com』以外のメールでアカウント登録すると、『日本には商品が送れませ
ん!』という警告が出てしまいます。その場合はグーグルなどを通じて『.com』ア
ドレスを取得し、登録すればOKです」(ITジャーナリスト)
 商品を日本に送るのも、米国内で仮の住所をつくる個人向け輸入代行サイトを使えば
簡単だ。いったんアマゾンから仮の住所に配送し、その住所から国際便で日本に配送す
るサービスである。
「大手の『スピアネット』の手数料は、商品1包装7ドル(581円)、2つ目からは
5ドル(415円)です。送料は10キロで75ドル(6225円)、25キロで13
4ドル(1万1122円)。いずれも円高で以前より割安になっています。まとめ買い
がお得ですね」(前出のジャーナリスト)
 わずらわしい手続きでも、お釣りが来るほど円高差益を実感できる。実際、アマゾン
米国版をのぞいてみると、ビックリ。CDの大半は数百円台だし、日本だと1300円
はする「タイド」の液状洗剤は1000円を切る。国内小売価格1万円のリーバイスの
ジーンズが3000円台。英デュレックス社製のコンドームが100個入りで1300
円前後と、あらゆるものが安い。
(続く)
(日刊ゲンダイ2010年8月26日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/29gendainet000123645/
2春デブリφ ★:2010/08/29(日) 10:17:37 ID:???0
(>>1の続き)
 嫁さんも喜ぶ。日本の実勢価格は7万円台と、セレブ御用達のクリスチャンルブタン
のハイヒールがナント、5000円ほどで買える。子供にだって自慢できる。26日か
ら日本通信がドコモ回線でも使えるサービスを始める「iPhone4」の本体も、6
50円で売っていた。
「家電などは日本と規格が異なるし、酒類など商品によっては輸入時に関税が掛けられ
ます。商品購入前には、注意が必要です」(前出のジャーナリスト)
 海外旅行でブランド品を買い漁るなんて、もう古いのだ。
(以上)
3名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:18:43 ID:IqxhTI+30
何だこれ、いまさら…。
4名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:19:54 ID:I3e7wp0V0
これは正しい。
海外旅行も正しい選択だが、
クレジットカードとネットがあれば
個人輸入が出来るので、別にアマゾンに限った事ではないが
ドルで決済すれば恩恵は受けられる。

その点では合っている。
5名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:20:20 ID:UGynV1Qs0
液体物は送料すごいことになるぞw
6名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:20:22 ID:JAXgjTl20
【ゲンダイ】財界大御所が岡田民主党元代表を囲む会 自民党もいよいよヤキが回ってきたのではないかと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】小泉純一郎に5年以上も日本の政治が振り回されてきたのだから、とんでもない話だと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】キャバクラ嬢に広がる経済格差 上昇志向がなさすぎなのが成り上がれない一因かもねと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】キャバ嬢や風俗嬢の間で「財テク」ブーム イロイロ教えてあげればモテるチャンス!?と日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】この不景気はこれから大不況に悪化する このままでは、国民生活は大変なことになると日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】松岡のクビどころか、安倍は自分の身すら危うくなってきたと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】本当?パチンコ存亡の危機 ファンの楽しみは減るばかりだと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】自民党に投票したら庶民は殺されると日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】テレビゲームは加藤容疑者の脳を破壊し、無感覚で人を殺す狂人に変えたと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】安倍はアイドルに鼻の下を伸ばす前に、やるべきことがあるはずだと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】ビール飲めない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!と日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】政治評論家・山口朝雄氏「麻生首相は解散か総辞職に追い込まれるのは必至」 国民もとことん愛想を尽かしたと日刊ゲンダイ
7名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:20:59 ID:6HTMB9iv0
>>4
んなことはトンスルに言われなくてもわかるわ
8名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:21:06 ID:7fldf8cU0
【ゲンダイ】政府と財界の間に亀裂が入りかねない もはや円高、株安は菅首相の人災といわざるをえないと日刊ゲンダイ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283044324/

ふひひひひひひ
9名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:21:35 ID:Dd+BY3Sf0
>嫁さんも喜ぶ

コンドウさんのことですかw
10名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:21:38 ID:4GOTJfs70
つーか、洋ゲーDLサイト利用者は満喫しきった後だろ。
それに米尼なんて別に安くもなんともないから。

さらにこのまま90円に戻ったとしたらカード決済時のレートで
元戻ってるし。
11名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:21:46 ID:n2f6CR/v0
金がない
12:2010/08/29(日) 10:22:09 ID:uWLC1kOD0 BE:1614762465-PLT(13847)
送料をペイできるだけの注文すべきものが思いつかない
13名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:22:18 ID:7A9DydSE0
買うから金くれよ
14名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:23:22 ID:W+GpeDqT0
金がない終わり
15名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:23:39 ID:NIQhHVod0
そして国産品が更に売れなくなって不景気は加速する
16名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:23:59 ID:vspvifj90
フケが出る人はニゾシャンを買え
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128
17名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:24:10 ID:I7opbn070
日本の企業がより一層の苦境に立たされるって事は、当然労働者がその割を食うのに、
趣味や娯楽で少し安くなるからって使ってる場合じゃねえだろ。
18名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:24:12 ID:z86k21o+0
欲しいものがない
19名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:24:27 ID:I3e7wp0V0
送料が2000円くら取られるから
別にアメリカとは限らんけど

アジアだと送料が異様に安い。
ドル決済可能な方法でアジア系だと
送料は定形外郵便レベルで届く

>>5
一体おまえは何を買うつもりなんだ?

>>6
タイトルをログっている奴も凄い粘着だな

>>7
アマゾンに限定してるのがおかしいと言ってるだけ。
雑誌的方針で作ると限定して記事を作るのは基本だが
普通ならドル決済でいいじゃないかという事だけだ
20名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:25:12 ID:ZiO6IPe70
円高で石油会社はボロ儲けしてるはず。ガソリン値下げしろ!
21名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:25:28 ID:mse3/XPwP
ゲンダイはあいかわらず取材もせずに記事かいているな
22名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:25:45 ID:Lt5xdyAD0
どんだけ反日なんだよ、ヒュンダイwwwww
23名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:25:46 ID:LSPW/mfq0
DVD欲しいけど税関で止められるだろうしな…
24名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:25:58 ID:02QzakBL0
>1
>「iPhone4」の本体も、650円で売っていた。

円高凄すぎだろwwwwww
25名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:26:54 ID:xUxWPeM00
>>1
いやだから買いたくても仕事ないからみんなお金がないんだおw
26名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:27:07 ID:1cC285jQ0
co.jpだと結構買えないの?
キンドルは買えたけど。3日ぐらいでついたし。
27名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:27:19 ID:ABj60Mp6P
日本企業は下記ベンチャーとの連携で大量の
外国人観光客を獲得することが出来るらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html

関連記事
http://www.afpbb.com/article/economy/2695436/5323577
28名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:27:20 ID:q00hwSdJ0
要はドル決済がお得って事だろ。
米アマゾンはわかりやすい例だが、この記事だとアマゾン限定で安いかのように
勘違いしてしまう。
29名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:27:38 ID:I3e7wp0V0
>>15
はっきり言って関係ないよ。
国内で買いたいような奴ってないでしょ。
ハイテク家電で日本製は存在しないし
白物家電の一部が日本の生産。

海外で売るようなものを想定しているのは日本で製造していない。
その発想は無意味だ。
30名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:27:41 ID:nCh3nICl0

買いあさるのなら換金できるモノだろ。

でも不動産や証券は論外だ。不良債権を掴まされる。
31名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:28:15 ID:VUxO3nceO
英字いっぱいのサイトにカード使うなんて自殺行為だと思ってる。
32名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:28:36 ID:r60Cf6jd0
内需がたがた推進w
33名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:28:48 ID:nCh3nICl0
デフレ不況の意味分かってねーだろ、ヒュンダイのバカどもは。
34名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:29:16 ID:Zs0ME+2E0
欲しいものがない
35名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:30:11 ID:zvtVgGqG0
宗教誌はだまってろ
36名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:30:49 ID:VUxO3nceO
欲しいものはあるが日本にしか売ってない。
英語アレルギーは内需を救うな。
37名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:30:50 ID:I3e7wp0V0
>>26
どうなんだろ。たまにアウトレッドみないなのがあって
送料無料で大丈夫かと思うが

価格改定があるなら洋書でも買えばいいのでは?

>>31
それ呪文に見えるけど、文字なんだぜ
38名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:31:25 ID:DLm6z2F70
死ねよ
ゴミを買ってどうする
39名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:31:45 ID:u0lglofW0
>>19

液体だから・・・・・

ジュース・水などの飲料
シャンプーなど洗剤
液体の薬とか?

飲料水のまとめ買いとかが現実的かな?
40名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:31:45 ID:EP8bgkQBO
送料はゲンダイが負担してくれるのか?
41名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:32:29 ID:KwrFtD960
ゲンダイのスレばっか何本たってんだよ
42名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:32:40 ID:UixcEQju0
そりゃ金持ってるやつは、こんだけ円高ならウハウハだろうよ
つか、もう死ねよ
43名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:33:10 ID:nCh3nICl0

円高で買い叩くなら、消費するのではなく、金のなる木だよ。

44名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:33:38 ID:swfpME5f0
両替で結構金とられないのか?
45名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:34:18 ID:Pc3ht3VM0
>>20
原油価格上昇はスルーですか?
46名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:34:22 ID:zSD+BSZy0
なんかこの記事おかしくない?
yahooのアドレスで普通に日本に送れたぞ
47名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:34:39 ID:AqcNrZdK0
Amazon.ukだとDVDが日本の1/3くらいで買えてワロタ
48名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:35:05 ID:LMtjL6G10
ああ、安いから米アマゾンで買って着払いでヒュンダイに送れと
そうですか
49名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:36:03 ID:I3e7wp0V0


基本的な事をいうから聞け
大阪とか死んだ方がいい。
基本

海外で買うとUSPSとかになる。
結局誰が届けるかというと、郵便局経由で届く。
郵便事故が多い地域はやめた方がいいのではないのかと

郵便は送る場合は問題ないが、
届かないのはその地域の配達員が糞なのが原因で

届かない地域は届かないと思っていい。
むしろ届く地域は届く。

送る方法を選択するしかしかないだろうな。
50名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:37:26 ID:Js8tOtXo0
>>27
コピペ連投うざい
運営に通報するからな
51名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:37:58 ID:HG+DduQz0
近藤さん買ってもいいから相手をくれ
52名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:38:37 ID:tLXhvChR0
>>50
しろよ
53名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:39:15 ID:VXmrlCPa0
ヒョンデの割には建設的な意見だが、送料こみでも割安なのは、値が張るものだけ
そして庶民にはそんな出費の余裕はない
54名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:39:28 ID:I3e7wp0V0
>>47
リージョンコードを頻繁に書き換えると死ねるぞ
55名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:39:34 ID:/uLxKXhx0
>>47
プラネットアースだと1/3どころではないwww
56名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:40:43 ID:hnEB08w20
庶民は円高で仕事が無くなって首吊っとるがな
ゲンダイ死ねよ
57名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:40:57 ID:x32/GWab0
決裁の過程に円売りドル買いが伴うから、これは悪いアイディアではないかもしれん。
ただその分の内需が食いつぶされると考えるとどうなんだろ。
58名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:41:03 ID:eDqy0PX70
この記事の突っ込みどころは「円高で企業がボーナスとかを絞り金が入らなく
なるのに金が出て行く事を奨励する」ってとこじゃないだろうか
お得だろうが何だろうが出て行く金に変わりはねえよww
いらないもの山のように買って引き落としの時点で後悔するパターンだなwww
59名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:41:12 ID:Au+ZCitP0
>>1
(´・ω・`)これで内需も冷え冷えだな。
60名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:41:28 ID:+MDuC9Q80
外国に金落とせってキチガイの寝言か!
61名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:41:58 ID:F5op595B0
そういやアマゾンって税金払ったのか??


62名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:42:07 ID:k/yMFfHn0
こういう時ってどうしても海外製品の方がお得に見えてしまうけど、それで
国内の市場で誰も買い物しなかったらますます泥沼に陥るんだよね。
63名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:42:45 ID:djeCeW/l0
だってしょうがないじゃない
    ヒュンダイだもの。
64名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:42:49 ID:I3e7wp0V0
>>53
アメリカなら1万超えてれば勝算はある
香港だと送料は定形外郵便とかのレベルの金額

PC系でUSBのグッヅは台湾とか香港かな
65名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:42:50 ID:E9OBwefB0
将来の為外国企業の株買いまくれよ
66名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:42:56 ID:tKM9FRGq0
あほくさ。
iPhoneはそれじゃ手に入らん。
おそらくフィルムかケースなオチだ。
Amazonは本とかCDしか海外発送してくれないから
中間マージンで他のものはこっちで買うのと変わらんわ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:43:20 ID:zSD+BSZy0
>>54
DVDだと日英はリージョンコード共通でしょ?
68名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:43:27 ID:8ppm0R7GP
こうやって旦那の働いている会社を潰すんですねw
69名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:43:30 ID:ZDP94Ekl0
アマゾンって決済をアメリカにしてるので日本には一切税金を納めて無いと聞いてから買物はしません 
70名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:43:55 ID:VUxO3nceO
今欲しいのは電化製品とアドビのアプリ。
電化製品は安かろう悪かろうはNG。アプリケーションも日本語版じゃないと意味ない。
円高意味ないよ。今どき洋画や海外ブランドなんて有り難がる人間そんないないって。
カバンならナイロンで充分だし、洋画ならゲオで100円で見れる。
ゲンダイって本当に馬鹿だな。
71名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:44:10 ID:WT9WTTDF0
ということは
amazonの輸入製品仲介は韓国が介入しているんだな

72名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:44:13 ID:SPKyxMXkP
>>54

リージョンフリーのプレイヤーくらい持ってるだろ。

昔は REI,LL Bean,Landsend なんかから洋服買ってたけど、ユニクロとかが安く
なったから最近は滅多に買わなくなった。J Crew は日本から撤退しちゃったので、
公式通販でも日本に送ってくれるね。

あとはドルだけじゃなくてポンドもユーロもお得だから、クラシックのCDを
amazon.co.uk に注文することもたまにある。意外に送料安いし、速く届くよ。
73名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:44:27 ID:/N6V8B1fP
こんなめんどい送付手段取るならDealextremeとかFocalpriceとかの
香港通販で普通に送ってもらった方がいい。

ガラクタとぱちもんしかないけどw
74名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:44:50 ID:gFQCppjZ0
送料が高いだろw
75名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:45:10 ID:dQ70ZfhX0
テレビなんて日本では高く
海外では安くだしな
どこまで消費者バカにしたら気が住むんだ?
76名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:45:35 ID:UGynV1Qs0
てか台湾のネット通販で便利なところないか?
77名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:45:38 ID:YlqElHzgP
俺の欲しいものは
「お住まいの地域には届けられません」
の表示ばかり出る
雑貨なんか別に要らんし…
78名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:45:41 ID:vG/HAdjyP
個人でこれやってもいろいろ面倒だな
送料手数料があるから安いもの単品買いしても無意味だし
資本があるやつがまとめ買いして商売しろ
79名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:46:08 ID:1woyUF9p0
>>74
そうでもない
80名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:46:19 ID:VpzSb1Ph0
国内アマゾンなら無料だけど、海外アマゾンだと送料が4桁行くからなぁ。
81名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:46:50 ID:YTYasQe/0
カード無い時点で終わり。
82名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:47:10 ID:qIsdS2ax0
後からInvoice税が来てビックリwwwwwww
83名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:47:19 ID:nAvhnPkA0
日本テレビの 青山和弘の管首相 「世論操作」で続投支持 60%

管首相 負けて、お遍路さんに戻って、完成させたほうが いいのでは

84名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:48:29 ID:h2PSgoT20
>>74
送料は何故か日本国内と大した変わらないよ。
だだ配達されるのに最低4日はかかるのはネックだ
85名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:49:39 ID:tJ57bQQS0
>>70
送料諸々込みで逆輸入品のほうがお得って事もあるんだぜ?
86名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:49:51 ID:IkLCFbZL0
これが正解!!!!!
強い円で世界を買い漁れ!
87名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:49:55 ID:P4H3Ger80
アマゾン自体を買っちゃえばいいのに。
円高だから安く買えるんだろ。
海外の企業買収は無いのかね。
88名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:49:55 ID:bRfUsz6M0
こんなん自慢げに書かれてもな。苦笑レベルだ。
89名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:50:02 ID:dQ70ZfhX0
>>74
そんなに高くない
やっかいなのは関税
90名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:50:19 ID:I3e7wp0V0
>>62
問題ない。エレクトロニクス系は日本で作ってないから問題ないぞ

元々欲しいのを今のチャンスで買うって事だ
KINESIS キーボードでも買ってみようぜ

>>67
深いな
アメリカカナダは1で日本が2
西ヨーロッパが2、ただし放送方式が違うためTVでは不可能だが
パソコンでは可能。

深いな
91名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:50:35 ID:mgltkATj0
円がつよいあいだに資源買いあさって準鎖国するべき。
92名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:51:14 ID:mKAdxbcQ0
無茶苦茶なフォローだな……ゲンダイが大好きな民主党は内需拡大推進だぞ。
外に金を落としてどうするんだよ……
93名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:51:46 ID:DtuF3NH20
ただしスーパーkonozamaを味わうことになる
94名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:52:01 ID:IkLCFbZL0
円高を上手く利用したら
財政赤字は一挙に解決する!
これは大チャンス
95名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:52:10 ID:+gV7LERy0
商品を国内製造している企業はさっさとマスコミのスポンサー辞めた方がいいと思う
96名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:52:11 ID:VUxO3nceO
結局、円高も金と暇のあるやつしかメリット無いのよ。
公務員が長期休暇とって海外旅行が関の山。
あいつら本当に国を潰すガンだぜ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:53:34 ID:DnF0qrN90
>>19
具体性がないとどうやったらいいか分からない人間が
多いからだろ。
98名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:31 ID:MjhRaW210
米国製品に買うものなんかないわw
まあ魅力的なのは不動産くらいかね
日本の個人資産1200兆円でアメリカの不動産
買いあさってやればいいんじゃね?w
奴ら慌てて円安誘導に傾くかもな
99名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:37 ID:5fAd1ryGP
> 「iPhone4」の本体も、650円で売っていた。
今すぐ買う
アマゾンの何処だか教えて
100名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:43 ID:Om7NCpC90
>>92
× ゲンダイが大好きな民主党は内需拡大推進
○ ゲンダイが嫌いな菅民主党は内需拡大推進
◎ ゲンダイが大好きなのは小沢だけ
101名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:50 ID:7F0fPZlRO
このスレの投稿見てると日本人は常にマイナス部分ばかり見る癖があるのがわかるな
アメリカ人みたいに全部ポジティブに考えるのも問題あるけど
マイナス部分ばかりピックアップして
ああもう日本はダメだ
円高で何もかもお終いだ
という自虐に酔うのは社畜が鎖自慢する風潮に似てる
102名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:50 ID:I3e7wp0V0
>>89
クレジット決済で関税が掛かった事はないな
海外送金で買った際は関税が掛かったが
関税の根拠が分からんかった。

商品に対して5%掛かるが 地方税が4%
その積算根拠が適当。
元の値段がわからいから適当に掛けてくるw
文句があるなら税務署に連絡しろみたいな事が書いた紙が貼ってあるわけだが
元より安い金額の税金だったから了承した。

これも郵便局で、着払いの様な感じで金を取られる。
海外送金は郵便局が1600円程度
銀行使うと5000円程度手数料で取られる。
クレジットカード使わないと駄目だと思う
クレジットカード+ペイパルかな?
103名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:50 ID:IkLCFbZL0
まさかこのスレに円高を批判する情弱はいないよね?wwwwww
104名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:57 ID:gFQCppjZ0
>>89
関税ってどうやって払うの?
105名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:55:28 ID:xX0BaGjBP
また国内需要が減っていくな
106名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:56:52 ID:VUxO3nceO
>>101
なんでもマイナスじゃなくて民主党で円高だから悲観的なの。
107名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:57:04 ID:cY+FMYWc0
エロ動画の会員になってるヤツは情弱


                   以上
108名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:57:22 ID:gFQCppjZ0
>>79
>>84
国内だと送料無料じゃん
109名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:57:23 ID:mkCUJW1y0
国産品でも原材料分、安くなるから買えよな〜
アメリカに儲けさすとか、頭悪いぞw
110名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:57:28 ID:ljHXFRSgP
USアマゾン ウハウハ。
日本国地域商店壊滅。

日本壊滅。
111名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:57:31 ID:Vp7heW0v0
欲しいものがない・・・(´・ω・`)
112名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:57:41 ID:h2PSgoT20
>>104
釣られるなよ。
DVDやCDは関税かからないから
113名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:58:02 ID:YMKZ2KnS0
>>107
うわー
114名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:58:18 ID:lSgy05Uh0

アメリカの中古住宅買うべ^^
115名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:59:10 ID:I3e7wp0V0
>>98
日本が輸出してる製品をドルで買えばいいのでは?

数年前だが、ナナオのCRT用のフライバックトランスを
アメリカのサイトから買ったけど
受注生産だから、それようと交換しないと駄目で
国内だと扱ってないが海外だとパーツで扱っている。

>>104
関税は着払いと同じです。
送料混みで金払ったのになぜ
着払いなのかなとという疑問に満ちた感覚が脳裏を襲う
116名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:59:27 ID:/tJj+QxD0
>>102

海外送金は結構長く取られる
クレジットカード使うとあんまり気づかない事かもだけど、現行の為替レート+
カード(発行)会社ごとにある為替変換利率もとられてるよ
あと、海外輸出になるからそれなりの送料も取られるから
国内との価格差がよっぽでない限り買うのはきついけどな
117名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:59:46 ID:VUxO3nceO
英字の壁があるから海外サイトなんかほとんど使わないよ。
118名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:00:16 ID:w7BAuy8n0
ドル決済のエロサイト3つ入ってる漏れは勝ち組。
119名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:00:21 ID:1/JN2CO70
円高になれば個人輸入が盛んになるけどAmazonだけじゃねえべ。
120名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:00:34 ID:JgL1xQqz0
>>104
関税じゃなく消費税の誤りだと思う。
(消費税は基本的に課税資産なら全てかかるが関税は一部のものだけ)
通常は運送業者が立て替え払いをしてくれる。
121名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:00:55 ID:LwHYR/Zq0
日本人アイドルDVDはどこに売ってる?
122名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:01:20 ID:7F0fPZlRO
>>106
自民党のときも総悲観だったが?
123名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:01:37 ID:OWaCn+vj0
昨日まさにこれをやろうと思ったが、送料が高すぎてやめた
124名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:01:55 ID:1VaLVBKh0
米国アマゾンの品を大量に購入してもなあ・・・。

用途とか考えなかったら無駄に終わるだろ。
125名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:02:05 ID:tPcRKbNP0
ますます国内で商売してる人が困るじゃないか・・・
だったら現代なんか読まずにWSJ電子版嫁って主張しろよ
126名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:02:31 ID:lVzKS/rs0
海外に金が流れていくのが円高なら、見た目上の消費は増えても
国内には恩恵ないよ
個人単位で多少の得はあるかもしらんが、その後の国内市場にも目を向けてね
127名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:02:44 ID:ApUTl3VDP
円高で安くなったところで金がない
128名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:03:13 ID:mkCUJW1y0
円高ドル安で、アメリカの輸出が増える...とは、こ〜ゆ〜こってすね♪
なるほど、なるほど、よく解かりますた。
129名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:03:31 ID:LwHYR/Zq0
イギリスから映画のDVD買ったけど、字幕がねーじゃん
130名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:03:39 ID:T07DDnfFP
ν速民は母国語が英語な人が過半数だからな。
みんな喜んでるよな。
131名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:03:55 ID:dQ70ZfhX0
>>102
>>112
関税 伝票に書かれている値段によるようだが
同じような金額でも一致しないんだよな
1万円以下ならとりあえず無税
132名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:03:56 ID:avU5qMKx0
というか、パソコンとか本当に欲し物は発送してくれないだろ
133名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:04:06 ID:S3S12rBx0
GPSとかテントとか買ったよ
134名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:04:31 ID:h2PSgoT20
>>120
記録メディアは関税対象外だよ
135名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:04:57 ID:VUxO3nceO
>>122
自民党でも総理によっては私は希望を持っていました。
民主党では誰にも希望が持てません。しかも細川、村山ぶりの円高水準だし。
非自民系の政権は懲り懲りです。
136名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:05:11 ID:ES7rz3t70
韓国の通販サイトがあれば安くで買えそう
場所も近いし
137名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:05:30 ID:uc2GQO5m0
日本に税金払ってるのかよ
138名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:05:38 ID:NzYa8nLY0
まさに売国奴だな。反吐が出るわ。
139名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:06:28 ID:EANhH8OO0
原油買え原油。
140名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:06:38 ID:WcCaTGfa0
>>19
>アマゾンに限定してるのがおかしい
記事を書いた記者がアメリカの通販サイトで米amazonしか知らなかったとかじゃねえの?
141名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:06:51 ID:eHrjNypd0
国内に金が無いときにさらに流出させるとか・・・馬鹿じゃね?
142名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:07:41 ID:qz7M92Ri0
>>129
英語の字幕なら出るはずなので、そっちで頑張れ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:07:42 ID:aajPigGF0
法則発動で俺の84.3L100枚はお宝ポジになりそうだ。
144名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:07:46 ID:zSD+BSZy0
>>137
アマゾンジャパンで買おうが、アマゾンUSで買おうが
日本に税金が入らんのは一緒じゃないの?
145名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:08:37 ID:e7gautws0
円高だろうがアメリカ製品はお断りだな
146名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:09:08 ID:bYwxAEbb0

こんな時だからこそ 私は、日本企業の製品を買う。
147名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:09:43 ID:u2PPZenC0
>>46
普通のアドレスで登録出来たし、代行業者たのまなくても直接送ってくれるよ。
ebayなんかと勘違いしてないかな。

実際安いよ、日本のアマゾンなんかよりずっと安い。利用もそんなに難しくない。
書いてあることが理解出来れば大体大丈夫。

育毛剤も安いんだが、なぜか、これは送料はやたら高くて考えてしまう。
148名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:09:45 ID:NzYa8nLY0
>>144
消費税は?
149名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:09:53 ID:h2PSgoT20
エコーネスのチェア安くなんないかな
150名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:09:53 ID:avU5qMKx0
>>144
おまえは、何者だ?
151名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:10:59 ID:pIqaWjHnP
新型kindleはマジオススメ
152名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:11:08 ID:GaMosx6h0
アニメのBOX買ったけど日本語が5.1chじゃなかった ('A`)
153名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:11:22 ID:WJqUPRMD0
日本で1300円で売っている実質価値が200円以下のタイド洗剤を1000円プラス代行手数料プラス送料で買うとか(トータルコスト約2000円)
日本で2000円で売っているジーンズを(以下省略
月額料金で24ヶ月に渡り回収する契約のiphoneを650円とか

ゲンダイは本当に小学生がやっているんじゃないの?
154名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:11:45 ID:VUxO3nceO
海外製品に魅力を感じない。日本語じゃ無いし。
買って貰いたいならもう少し日本人が使いやすいように出直してこい。
155名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:11:48 ID:/tJj+QxD0
>>130
ってか、日本にいない(給料が円で支払われてない)のなら意味ないんじゃねwww?

>>137
日本のは内税方式
アメリカのは外税方式
さらにアメリカの場合は消費税は州によって違うので
企業が拠点を持っていない州において、その企業の商品をネットを通じて
購入する場合は”購入者”が税金を自ら払う義務を(建前上、暗黙の了解で)持っている
州においては法律で明文化しているところも増えてきているがな
まぁ、一種の合法かもしれない税逃れだな
156名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:12:39 ID:dQ70ZfhX0
>>153
いえ
ただの在日です
157名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:13:43 ID:6odsTyWLP
>>154
ビジネスチャンスだな。
158名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:14:03 ID:vkhkWy6RP
内需減少ですね。
159名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:14:15 ID:qBUMpqQZ0
iPhone4が650円ってケースの値段引っ掛けてるだろ。
160名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:14:23 ID:ydzM7aY80
>>17
それは違うだろ、企業が儲かってようが社員は大して恩地ねぇよ。
161名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:14:32 ID:8w0jTuNE0
>1
アメリカで1300円でも日本までの送料2000円とか3000円するんだよ
実際にやりゃ分る
上っ面だけなでて記事書いてんじゃねえよ
162名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:14:42 ID:h2PSgoT20
簡単な英語ぐらい出来るようにしとけよ。
海外に出張命じられたらどうするんだ
163名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:15:02 ID:qz7M92Ri0
>>141
日本庶民からしたら、そんなことは全く関係ない。
そもそも国産品の価値を下げまくったのは日本の消費者。
164名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:15:06 ID:Y3DsN14h0
よく分からんが、直接ドルか、ユーロに替えるのが一番良いんじゃないか?
165名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:16:32 ID:1VaLVBKh0
ゲンダイと代行業者が繋がっていることがよくわかった。

絶対使わねー。
166名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:16:35 ID:I3e7wp0V0
グタグタいってんじゃない。

スーパーにいけばバナナとか安いだろ
円高還元だろうに
167名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:16:47 ID:7F0fPZlRO
>>135
円高は世界経済の影響が大きい
ドル安とユーロ安で相対的に円が買われてるだけ
世界は日本の政情に興味はないし政権交代しても反応は薄いよ
168名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:16:52 ID:8fuvvscO0
>>11
>>14

実も蓋もないなw
169名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:18:15 ID:lHMoDWAD0

なんでガソリン安くならへんのん?
170名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:18:34 ID:qRtN36b60
アニメのDVDなんて特典がなきゃ買わないだろ
171名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:18:39 ID:ES7rz3t70
>>147
商品によっては海外に販売が出来ないものもある(メーカー側の理由で)
その場合でも個人輸入はOKというものがある
172名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:18:49 ID:t/TyGcj8P
まあ、わかってる奴は、ガイツーやってるよな

おれもだけど、とにかく、日本は中間が搾取しすぎで、高くなってるからな
173名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:19:26 ID:Zo3EyGip0
>>135
民主が消えても自民党だけはもう懲り懲りです。
174名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:20:00 ID:YjEWH28r0
金は天下の回りものとは言いますが
いったん海外に流出したカネというのはなかなかこっちに還ってきません。
長い目で見てジリ貧になってもイイというのでしたらどうぞ。
175名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:20:01 ID:GaMosx6h0
海外仕様のセイコーやシチズンがよさげなんだけど、
メンテナンスがなあ…
176名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:20:08 ID:I3e7wp0V0
>>169
3ヶ月後
元々高いと思うが
昔は半年ずれて価格反映されていたが
高騰したので期間を短くした筈。
177名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:20:19 ID:TBuRKrSZ0
>>108
為替損益考えないバカ発見wwwww
178名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:20:51 ID:LuBmSiP50
ものによっちゃ数万の値段差があるが、それは円高関係なく安いからな・・・
円高を機会に目を向けるのは間違っちゃいないが
179名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:21:23 ID:ES7rz3t70
でも価格差が大きくて個人が買いたいようなものは大概業者?が仕入れてヤフオクで個人として売ってる
180名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:21:33 ID:r9t+xE780
CDもジーンズも円高だから安いわけじゃねーよwwwwwwwww
181名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:21:38 ID:zSD+BSZy0
>>148
それは考えたことなかった

>>161
日本で3万円するBDが
アメリカだと送料込みで50ドル強で買えたぞ
182名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:21:45 ID:6Y1d5MzG0
アマゾンなんかで享受しなくても海外旅行大好きな俺は十分享受できておりますv^^v
183名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:21:59 ID:MznrwaMlP
アマゾンって、日本に税金収めてなかったんじゃ
184名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:22:50 ID:lHMoDWAD0
向こうの方が安いもんな
今は1週間もあれば届くし
185名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:23:00 ID:EMOCtA3w0
海外製品ばかり買わせて国内生産者の雇用を奪い失業率を上昇させるんですね
186名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:23:06 ID:kDNQ1XpY0
アメリカのAVを買えば良いわけだ
187名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:23:18 ID:+e7rrYCT0
その昔、1ドル80円切ったころ、海外通販に手を染めた。
具体的にはLLビーン。日本にはなかなかない大きいサイズの服が安く買えた。

その後、日本法人が出来て日本語のカタログ送ってくるようになったが、内外価格差倍くらいあるんで馬鹿らしくてやめたわ。
188名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:23:42 ID:TBuRKrSZ0
DVD程度の大きさの商品はjpドメインのアカウントでもそのまま注文できる。(2年ぐらい前、いまはどうだか知らない)

大きな商品だとカート入れた後、発注するときに、
This item cannot be shipped to the address you selected. (Learn more.) You may either change the shipping address or remove the item by clicking Delete.
って表示されて注文できない。これは.comドメインのアドレスでも同じ。

よって輸入転送業者を使う必要がある。



189名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:24:51 ID:WDx1VFnP0
アホだな金が無くて買えないんだわ
190名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:24:59 ID:/tJj+QxD0
>>169
普通に考えると、ガソリンなどは原油の購入時の値段などを元に提供元が
ある程度の採算のとれる値段を決めるからだろ

何で下がるときは遅くて、あがるときは早いのかは利益を
出しやすくするためにだと思うよ

>>183
収めてないのは法人税の方じゃねえの?
191名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:25:17 ID:qz7M92Ri0
昔、大量にハードカバーの本を買ったときは、ダンボールに入った上で
さらに青い土嚢袋に入れられて届いた時はちょっと笑った。


後日、ほぼ同じ分だけハードカバーの本を買ったときは
ダンボールのみで荷物が届いて、別便で土嚢袋だけ届いたときは大爆笑した。
192名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:25:43 ID:vH/72pL60
実際数字出してみると微妙なんだよね
193名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:26:15 ID:WJqUPRMD0
そもそも水物(液体洗剤、ミネラルウオータ)や日用品の輸入品を買う奴自体、
頭にウジが湧いているんじゃ無いかと思う。
環境負荷的にどう考えているのだろうか。

性能的に考えても、洗剤は日本の方が濃縮など高機能だし、
水も世界の一般的な評価では軟水の方が高い
194名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:28:28 ID:Rb6PsmVB0
やってる人は既にやってる

海外通販・個人輸入 総合スレッド 28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1275396722/
195名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:28:36 ID:n52Ih8tS0
しかし日本人は一度日本製品をボイコットして
日本既得権益を破壊したほうがいい
それがお前ら底辺組のネトウヨが生き返る方法だ
196名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:29:13 ID:TBuRKrSZ0
>>188
あー、大きさじゃなくて、メーカー保証の問題や、その他いろいろ、制限がある場合、
amazonから直接の発送ができないみたい。

http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=468634&pop-up=1
197名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:29:14 ID:6enO/fu40
少なくとも数万円ぐらいするものを買わないとお得ではないな
160ドルの物を買ったが結果1万6千円ぐらい掛かった
レートで見たら得したってわけでもないな
まあ海外にしか売ってないものだけどさ
198名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:29:35 ID:FU4gzDjC0
>日本の実勢価格は7万円台と、セレブ御用達のクリスチャンルブタンのハイヒールがナント、5000円ほどで買える。

これは日本の実勢価格が異常なだけでは…
199名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:30:01 ID:uP5HPTkaP
ヒュンダイはそんなにデフレが進行するのが嬉しいんかね。
「物の値段が安くなるんだからデフレはいいことだろ」とか平然と言い出しそうだ。
200名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:32:17 ID:IGyXLMSt0
服類は本体直販サイトだと激安
日本の半額とかぼられすぎだわ
201名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:32:45 ID:KzJWHVu70
最近アマゾン.comで靴を輸入したな。
割と安かったと思う。
202名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:33:30 ID:Kd2EDYGE0
買わなきゃタダ
203名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:33:49 ID:MzVWjbi/0

順調に外需が促進されているな
欧米が望んだ通りだ

このままいけば欧米の景気が意外に早く回復するから
そしたら日本の輸出が生き返るかもしれん

もしかすると欧米が通貨安の魅力に取り付かれるかもしれんが
日本のように
204名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:34:56 ID:ES7rz3t70
俺らが海外でたくさん買い物すると円安になって日本経済が回復するんだぞ?
205名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:35:05 ID:avU5qMKx0
>>198
円高は120円の頃と比べても、2倍にもなってないしね
206名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:35:53 ID:Kd2EDYGE0
>>198
うむ。要するにその程度の価値しかないものってことなだけだよな。
買う必要なしw
207名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:36:39 ID:6Ae4L1cH0
物によっては米国外に送れないので販売できないものもあるし、
送料もかかるし...

目先しか見てない陽動メディアだな。
208名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:37:01 ID:mZlCaJ0W0
まず日銀が貨幣発行量を増やせ
円高デフレの今やらないでどうする
209名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:37:02 ID:c/oUJ6+d0
そう、何も買わないのが一番得だ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:38:52 ID:WJqUPRMD0
>>204
国内向け供給の製造業が潰れるだろあほ
211名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:39:13 ID:pJdHilaM0
>>1-2
これって海外にお金が流れるだけで、デフレスパイラル加速の一端だよね・・・
212名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:39:56 ID:dQ70ZfhX0
管「国民生活の為の円高です。」
213名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:40:32 ID:AR5So8jM0
amazon.comでCDをパクられた時あり。
もちろん英語で抗議。
そして送られてきた。
以来amazon.jpしか使っていない。
214名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:40:44 ID:djeCeW/l0
買うのはまだ早い
215名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:41:02 ID:PGe6CS+S0
アメリカ企業が儲かるわけですね
216名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:41:58 ID:avU5qMKx0
eBayが簡単。送料もハッキリしてるし、住所もフォームに入れるだけ。
出品しゃとやり取りが少ない分、ヤフオクより楽
217名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:42:03 ID:xiGsxhMn0
買いたい物はあるけど買う金がない。
218名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:42:26 ID:WJqUPRMD0
>>213
趣旨は英語自慢か?
219名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:43:13 ID:o7Mv2Ke30
洗剤とか育毛剤とか歯のホワイトニングジェルとか、そういう系は税関で止められるだろ
220名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:44:23 ID:LwHYR/Zq0
洋書を買うならこれしかないよね。
日本の雨損にはあんまりないし
221名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:45:50 ID:nHh+NeeV0
国内空洞化推進ですか…
222名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:46:08 ID:zf4bq4+v0
日本のアマゾンでも洋書は激安だよ。洋盤CDなんかも安いと思う。
アマゾンは元来が本屋だから、この辺を狙うのがいい。
223名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:46:47 ID:Ulh4b+Lm0
海外のものが安く買えることには異論がないが
国内に金が落ちないのをスルーするのはわざとですか?
224名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:47:43 ID:RpmdI8wK0
その商品買う金はどこから得るんだよ。
225名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:49:01 ID:vNT57vuc0
小沢先生は内需型経済を目指してる。
海外から直接最終製品を買ってどうする。
226名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:50:17 ID:EepqvlP20
>庶民はこんな時こそ円高メリットを享受すべきで

庶民には購入余力がありませんがな・・・
227名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:50:18 ID:AR5So8jM0
中国製をamazon.comで買うと、環境に悪いが
そのほうが安い状態はどう見てもおかしいな。
地球をいったり来たりしてるほうが安いんだもんな。

でも、サテライト750買おうか悩んでいる。
228名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:50:54 ID:zLimpW6n0
>>クリスチャンルブタンのハイヒールがナント、5000円ほどで買える。

日本ボッタくられすぎw
229名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:50:55 ID:hZenhopH0
っつーか、

ドル安でアメリカの輸出が・・・とか言うけど
アメリカが世界に何を売っているんだ?????
アメリカから世界に大量に買うモノなんて無いだろ????

ドル安でアメリカ国内では輸入品が高くなってアメリカ国内製品が売れる・・って言うけど
中国製品もアメリカ製品より高いのか????
230名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:51:42 ID:ApUTl3VDP
現代先生は国のためにならない記事は
どんどん書いちゃいますね
231名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:51:50 ID:NiSGApl50
アメリカ製の製品で欲しいもの何もないわ
ヨーロッパ製の高級インテリア家具やアクセサリーが安く買えるなら魅力的だ
232名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:51:56 ID:1DaSofrQP
欲しいもんがない
しいて言えば車の買い替えと家ぐらいなもんだ
233名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:53:39 ID:PYWLYY1V0
流石は売国奴基地外チンピラ新聞だな。
234名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:53:50 ID:GGm6JiU60
>>232
同じく
車は12年目のマーチだけど5万キロ走ってないし買い換えるの躊躇してる
235名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:53:52 ID:ati7s4jS0
>>222
それでも米尼で買った方が安いんだよね。
日尼だとレートが反映されるのが遅いのかな?

>>223
いちいち言及する必要があるのか?
236名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:54:20 ID:Ue9elnFn0
尼損米国よ!不動産も売れ!
237名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:55:29 ID:lLHd+wqT0
>>222
洋書は電子書籍で買うようになるともっと安い
Amazon以外でも
238名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:55:35 ID:RFXsbps0P
前に円高になった時はアメリカンコーラとかスーパーで安く売ってたのに、
今回はそういうの全然見ない。
なんで?
239名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:56:05 ID:uK00W+yJ0
>>213
そのカタコトの日本語を何とかしろ
240名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:56:18 ID:gpfWhKFe0
>>24
1ドル=1円の時代が来たようですね
241名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:56:34 ID:8Ui6fnt20
何にしろAmazonが儲かるだろ
しかもFedExを肥え太らせるし

かくいう俺は日本Amazonだ大好きだけどw

242名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:56:54 ID:LwHYR/Zq0
ちょっとやってみた

映画「ゲティスバーグ」DVD をアメリカ雨損から買うと
 本体 $6.49
 送料 $7.98
  計 $14.47 (配送18-32日要)
日本の雨損から買うと(sold by: uk_books_and_music)
 本体 \731
 送料 \340
  計 \1071 (配送12-17日要)

はてどんなもんでしょう
243名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:57:09 ID:2Yoz2HOC0
>日本だと1300円はする「タイド」の液状洗剤は1000円を切る。

送料考えろよバカ
244名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:57:28 ID:g89v38eT0
国内で売ってないある物を買おうと、いつも機会をうかがってるんだがなんか怖い。
輸送中の事故率は国内とは比べ物にならないくらい高いと聞くし
製品自体の保証も実質使えないし。
245名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:58:25 ID:AR5So8jM0
県内で生産されているモノも、amazon.comから買った方が安い。
ICF-SW7600GRです。
246名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:58:38 ID:O9yL5QqH0
英尼でDVDとか買ってるが、信じられんくらい安い。
国内用の映像特典はないけど、本編あればいいし。

念のためにリージョン1専用のDVDドライブを
用意しておけば万全だしな。
247名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:58:46 ID:zf4bq4+v0
消費者が海外通販を多用すれば、輸入品を扱う国内商店もそれに
対応して輸入品を増やす様になるから。
その気になれば、海外のメーカーから直で仕入れられる国内の
輸入代理店の方が流通面では有利だからね。

国内の輸入代理店や輸入ショップにとってもこれは好機。アマゾンに
盗られるくらいなら自分達で売って利益を出すべき。
248名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:59:53 ID:mXBMNsdW0
>>24
IPHONEってもともと日本販売品だけ異様に高いんじゃなかったか
249名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:00:10 ID:pGIBPXMd0
そんな手間の掛かることを普通の人間がするわけないだろうと
商品を返品する時にどうすりゃいいんだと。安いものが本当に”買える”訳じゃない。
250名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:00:13 ID:qz7M92Ri0
>>242
送料が結構かかるからねぇ。あまり安いものだと全くメリットはない。
米尼の方が値引きが大きいとか、ちゃんと調べて買わないとダメなのは確か。

数十ドル程度の本を一冊買う分には、日本尼で買う方がいい場合が多いと思う。
251名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:00:19 ID:DBnWqYfx0
ゼンハイザーのHD800とベイヤーのT1買った
日本だと28万以上するけど、20万で買えた
よかた
252名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:00:20 ID:cpjd52WY0
円高を利用して世界を買い占めろ
253名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:00:30 ID:iVmjcDJl0
ちょww送料w
254名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:01:29 ID:NiSGApl50
>>236
アメリカは住宅バブルが崩壊して、供給過剰の状態
ドル安に加えて住宅価格も下落してるから、アメリカに不動産所有したい人にとっては絶好のチャンスだ
255名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:01:37 ID:WJqUPRMD0
>>248
おまえみたいなのが本当にいるんだな
読者のかた?
256名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:01:45 ID:3Na6Seog0
iPhone4とかAT&T縛りだろ馬鹿ゲンダイw
257名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:01:47 ID:AqcNrZdK0
円高どうこう以前に元々の価格が違いすぎる
258名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:01:55 ID:aDG+nOKk0
DVDとか買ったけど、質悪いのがたまにある。再生途中に飛ぶ。
一回腹立つたのは、エンディング前で再生不能になった。
259名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:02:46 ID:1EuZyLdF0
安いもの買ったはてに、チャンコロだのチョンコのものだったらいらねえつうの。
平成バブルの時に学んだ。

チャンコロのものに手を出すな。
260名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:02:48 ID:QbfqWPNJ0
ebay最強伝説
0.99ドルで送料無料とかどうなってんだろ
261名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:03:08 ID:8thIlcbF0
洋書の専門書が安くていい。
円安の時でもちょいお得だったのが、
この円高で圧倒的にお得になってる。
262名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:04:19 ID:8Ui6fnt20
>>258
(´・ω・`)カワイソス
263名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:04:44 ID:lHYCr+lo0
母がamazonの段ボールをmamazonに書き換えて小包を送ってくる
264名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:04:55 ID:1EuZyLdF0
いいか、バブルを乗り切った私がいうぞ。

絶対買い物しちゃいけねえ。この円が一番高いんだ。
円で持っていることが一番価値あるんだ。

その後の就職氷河期やら、より強い経済危機の時、あのとき遊ばずにj金ためていればよかったと思った。
絶対、ものを買っちゃだめだ。貯めるんだ!4
265名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:05:58 ID:DybcIOnD0
>>263
そのコピペ見飽きた。
266名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:07:20 ID:+MCWKdGM0
関税、消費税もお忘れなく
267名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:09:02 ID:nA4JJCUPP

>>2
>日本の実勢価格は7万円台と、セレブ御用達のクリスチャンルブタン
のハイヒールがナント、5000円ほどで買える。

それ偽問じゃないの?5万で買えるなら分かるけど5千円とか…
偽物だって5千円とかじゃ粗悪商品出されるだろ
268名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:09:12 ID:bjMAfy3f0
買うのは自由だが、日本人の体型でアメカジ着れるのは少数派だぞ。
ゲンダイ読者のメタボ中年には、まず無理だよw
輸入版CDも、送料を考えると、日本の尼(マケプレ)でシンガポール
あたりの業者から買ったほうが安い。

まあ、個人輸入はやったことあるけど、今はあんまり欲しいものが
ないんだよね。英語に不自由がなきゃ、海外ドラマのBD買ってもいい
けど、向こうの普通のヤツは、日本語音声ついてないからな。
269名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:09:45 ID:uwKEb6440
外産品しかない、殆ど見かけないものを除いて
国産以外買わないから消費者としてのメリットをあまり感じん

日本の産業の先行き悪化の方がずっと心配だ
そして異常気象による日本の農水産物の出来と生産量
今後の日本農業への影響の方がもっと心配だ
270名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:11:25 ID:GAQ7WWUo0
>>269
>日本の産業の先行き悪化の方がずっと心配だ
安物ってどんなときでも存在するし結局これが一番
271名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:13:14 ID:xF92VKhz0
amazon.com から直送できるものならいいけど、そうでないと転送サービスとかを
使うしかないからそんなに安くはならないんだよな。
大量に買うなら元取れるんだろうが、そんなに欲しい物がない。
272名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:13:18 ID:L80cw08Y0
欲しいものが思いつかないんで
昔バイク乗ってたから
カーカーのマフラーをアマゾンで見たけど
驚くほどはやすくなかった
ワイセコピストン4気筒のものは
おおむね3-4割くらい安かった
273名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:15:10 ID:9AISnq5C0
なにこの基地外記事wwwww
円高還元セールだけで経済が維持できるわけないでしょ

主婦だってわかってるぞ
274名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:17:03 ID:LwHYR/Zq0
戦争映画DVDなんかは、輸入盤でもいいかもね
「ブラックホーク・ダウン」とか、「RPG!」だけわかりゃ
いいんだろ
275名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:17:38 ID:E+TdD6ul0
アニメDVDは、買える物はukで買ってるな。
PAL方式でもPCで観るから関係ないし。
276名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:18:33 ID:x0Z+Dbao0
海外で買って、ヤフオクで儲けてる奴多いよ。
277名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:19:01 ID:uwKEb6440
>>270
デフレであまりに価格競争激化すると
結局雇用者の賃金抑えたり個人経営者破綻の方向に行くんだけどね
安い安いと喜んでばかりいたら自分の首に縄掛かってたってことになりかねない

個人的には安かろう悪かろうは勘弁
良いものを品質に見合った対価の中での安値で買うのが一番
278名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:19:24 ID:bjMAfy3f0
安いもんだと、送料で足が出ちゃうんだよね。
それに売れ筋のものなら、船便で大量に仕入れている業者の方が安かったり
する。今のご時世、どこでも企業努力ってものをしてるからな。
外国製で、ちょっとマニアックで、かつそこそこ値段が張るもの、ってもの
に関して言えば、個人輸入がお得だったりする。ただ、英語がある程度使え
なければ、製品保証はないものと思ったほうがいい。
279名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:19:30 ID:+uYWHdL90
こんな記事がゲンダイで出るようじゃあ円高も一旦、終息だな
280名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:20:02 ID:0nQVCGlcP
garminのGPS買った
日本で買うとぼったくりだから
281名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:20:06 ID:2SAyWx3b0
円高だろうが円安だろうが、小泉が非正規増やしたから買う金が無い。
解ってないのう馬鹿じゃないの。
282名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:20:10 ID:4t+N49610
チョンダイは本当にバカしか居ないんだな、会社や国がつぶれりゃ
どんなに安くなっても買えないんだぞww
283名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:20:55 ID:y1ttlKk00
円高で日本経済が疲弊してる時こそ、国内で消費しろよ
284名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:23:28 ID:x0Z+Dbao0
俺は時計とかブランド物のサングラスをまとめ買いしてヤフオクで小遣い稼ぎしてますよ。
285名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:24:56 ID:zLimpW6n0
>>281

最も購買意欲あったいわゆる中流層がゴッソリ目減りしたからなぁ・・・・・

あとマスゴミの浪費は悪みたいなキャンペーンで消費が罪悪のごとく刷り込まれた
286名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:25:09 ID:g4vF/QxU0
日刊ヒュンダイの記事はすべて胡散臭い
これも裏があるんだろ
287名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:25:26 ID:35kbArnWP
日本メーカーのテレビってアメリカや中国では安く売ってるんだよな
288名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:26:01 ID:uyQUoDXA0
なんとも浅ましい
289名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:27:25 ID:Rb6PsmVB0
>>195
日本製のものは影響受けないよ
こういうので買われるのは日本での販売価格がおかしいブランド物だから
>>242
海外通販の基本はまとめ買いで送料圧縮
290名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:28:03 ID:2/Xr/hJ10
米市場でもルブタン5000円はない
安く買えるのはほとんどアメリカブランドのもの
パチもん薦めてんじゃねー
291名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:28:34 ID:yi6Nt+A00
腐敗民主党政権の大失政で
庶民にはそんな金はねえんだよ馬鹿www
292名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:28:59 ID:Ki09aNwh0
日本の製品をもっと買ってあげて。。。
293名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:29:38 ID:uwKEb6440
>>286
とにかく日本の企業は大中小構わず全部破綻させて吸収するニダ
日本人労働者は奴隷として雇ってやるニダ、という願望なのかもね
最近のヒュンダイは小沢で狂喜しとるのか願望先走り記事ばっかだから
294名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:30:47 ID:KsBQiLBL0
>>286
小沢政権になったときに、国民が円高対策をうるさく言わないようにしている。
小沢は円高容認なんだろ
295名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:35:15 ID:8VeJAl2oP
米amazonで日本に発送可能な商品なんてほとんどないだろ。
値札だけ見て記事書いたな。
296名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:35:55 ID:cbGbYGx20
もうヒュンダイは日本語で記事書くなよ
日本にストーカーすんなうぜえ
297名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:38:03 ID:WJqUPRMD0
>>295
パーか?おまえ
298名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:40:07 ID:J3DlPDlO0
>>295
1をよく読め(配送のカラクリがある)
299名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:42:56 ID:x0Z+Dbao0
>>295

おまえちゃんと文章読めよ!
 
アホ
300名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:43:02 ID:tu/4UbAN0
おまえらまさか親のカード情報を勝手に海外でも登録する気か
301名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:43:16 ID:pfLwPIMT0
CDは買い捲ってるから
早くMP3をjpの人でも買えるようにしてくれよ
302名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:44:25 ID:jROF6f4K0
FXでドルを買い漁れ!!!!
303名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:45:26 ID:bxyrk5ZL0
個人輸入はトラブルの元だぞ。
対処できるならいいけどさ。
304名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:45:40 ID:SMKmmW+b0
今更だけどBDやDVDなんかもUKとかでも日本語字幕や吹き替えがあるんだよね?
向こうのソフトの激安っぷりがいかに国内盤のボッタクリかを理解するのに丁度いい
305名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:46:02 ID:+BiNpDTr0
円高メリットを享受したいならドルでも買っておけよ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:46:13 ID:GbJ0+vdm0
航空便で一番安くても4000円とかかかんじゃね
下手すりゃ商品より高くなる
307名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:53:33 ID:ntKrS/ol0
日本の富を海外に流出させていいの?w
そのくせ郵政民政化は郵貯マネーを外資に差し出すとか寝言言ってるしw
308名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:53:36 ID:es1QKgFN0
話はわかった!

で、おれは何を買えばいいんだ?
309名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:53:41 ID:8fuvvscO0
>>219
物にもよると思うが、よほど変な商品でない限り
個人輸入であれば通ることも多いよ
310名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:57:54 ID:drGXanFn0
手間と時間と保障と日本的完璧サービスを考えたら

日本のアマゾンのほうが

全然安いよ
311名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:59:36 ID:bTf+2/g20
>>304
今まで100本くらい海外から映画のDVD買ったけど、日本語字幕付いてるのは
一本もなかったよ。スペイン語やフランス語の字幕とか吹き替えとかはたまに有るけどw

英米では再販制ないんで、本やDVDはちょっと探せばアマゾンより安い所いくら
でもあるから、アマゾンcom/ukでは殆ど買わなくなった。特にアマゾンの送料は
ボッタくりすぎw 他のサイトでも、ろくに調べもせず大まかな送料書いているだけ
のサイト多いから、メールで交渉したら、大体は安くなる。
312名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:05:23 ID:LwHYR/Zq0
>>304
映画「ワーテルロー」DVD をエゲレツから買ったが、
字幕は一切なし。

まあドンパチのシーンでは "follow me!" (突撃)
さえわかればいいんですがね。 政略の話がワカラン

あとPAL方式といって、再生できないプレーヤもある
313名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:11:29 ID:meaPHhV00
GPU買うくらいしかメリットねーよ
314名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:13:57 ID:I3e7wp0V0
>>313
CPUと特殊仕様メモリーがあるな
315名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:15:12 ID:pBOgfgaU0
円高メリットを享受して、無修正エロDVDを通販購入しますた
316名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:15:42 ID:T07DDnfFP
海外からモノを買えば、円をドルに替えるから円安になるだろうが。
海外に売ってばかりで買わないから円高になる。
317名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:16:30 ID:cC7lBisG0
コーチぽちりたいけど、どうすればいいの?
318名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:16:58 ID:Wqg03fjx0
>>306
だから>>1を読めとw
お前、テストでも問題読まずに答えて、点数低かっただろ?
319名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:18:19 ID:I3e7wp0V0
>>316
逆、
円安に向かう

海外製品、または逆輸入で買った場合円安だよ。
円高になる為に輸出が増えていれば円高に向かう。
320名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:20:32 ID:i7b/VwBL0
>>307
気の毒なほど頭悪いね君は
321名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:20:44 ID:4WecvcU20
それより、アメリカや中国や韓国の水源地を買い占めるというのはどうだ?
322名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:23:33 ID:xYmufVZFP
円高なのに日本のほうが値段が高いって
輸入業者がぼろ儲けしているんだな。
323名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:24:00 ID:I3e7wp0V0
>>316
すまん、同じだ。

>>321
円高なら企業買収した方が利益とマーケットが手に入る
324名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:26:21 ID:xYmufVZFP
>>312
ワーテルローはドイツ版がデジタルリマスターで綺麗だぞ。
UK版は古いフィルムそのまま焼き付けているので、汚れがすごい。
325名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:26:56 ID:YLsLZmZaP
もう日本の新聞を辞めて海外の新聞にしようぜ
326名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:27:08 ID:E5deqvjj0
面倒な手続きしてまで欲しいものがない
327名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:27:53 ID:MznrwaMlP
>>312
海外のDVDをプレーできるDVDプレーヤって、5000円ぐらいであるね。
大量にみるんだったらかってもいいかも
328名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:27:58 ID:x9z+/Pvd0
デフレの円高なんて、なんの意味も持たないw
329名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:28:40 ID:ZyIwFU7l0
>>307
「物」や「権利」が残れば良いわけよ
たとえば、西洋の美術品なんかを
円高を利用して安く手に入れておいて、円安&外国が好景気のときに売り抜ける、とかね。

美術品と言えば、日本刀の価格がかなり下がってるようだ。
俺みたいな貧乏人でも買えるくらいに。
日本国内の不景気やら高齢化やら価値観の変化やらが関わってるんだろうけど、
円高じゃなかったらかなり国外へ流失してたところだろう。
330名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:29:16 ID:DbTslo3q0
円高、デフレは庶民の味方
円安、インフレは企業の味方
どちらが良いとは言えないのだが
広告料を払う企業の声をマスコミは垂れ流す
331名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:33:21 ID:bTf+2/g20
>>312
あれやっかいだね。アメリカだとリージョン違う、イギリスだと再生方式違う・・・
結局ANYDVD+POWERDVDでパソコン経由で見てる。POWERDVDのアプコンいいわw
332名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:35:24 ID:DZTVBihj0
>>330
おまえアホだろ
円高デフレで喜ぶのは金をたくさん持っている金持ちだけだ
預金ゼロの貧乏人が米国アマゾンで商品を買い漁るとかならんだろ?

金がなけりゃ稼ぐしかないが円高デフレの中では稼ぐのが非常に難しいんだ
実際失業率だって悪化してるし、給料も目に見えて減っている
333名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:37:48 ID:50RxlRXJ0
>>283
日本のamazonは、米国に納税してるんだよ
日本の市場を食い荒らして書店を潰しまくって納税はアメリカ。

日本の書店を助けるためにも、アメリカのamazonで買った方がマシ
334名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:39:03 ID:tFuzADyz0
>>330
デフレで所得がガタ減りしてるのが分からんのだな。庶民とやらは
バカなんだな。
335名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:39:49 ID:ZrygRby30
この春から、Blue-ray30枚くらい買ったけど、普通に買えたけど・・・。
単にAmazon.comにアカウントを作るだけ。
2〜3週間で着く。

そういえば、5年前も普通にDVDを買ったな。

電化製品は税関で引っかかるから、買えない、と聞いたことがある。
336名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:39:56 ID:3Z8v6JAjP
靴とか安く買えていいぞ。

CDはUKだな。USのアマゾンはそんなに安くないと思う。
日本でも輸入盤や洋書は結構安いからな・・・

337名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:40:47 ID:RFMhiJ5a0
>>10
なるほど。今のうちにドル建てのエロサイト満喫してくるか。
338名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:42:28 ID:ZTZcfqf50
>>333
日本の書店で買えよ、 これでいいか?
339名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:46:09 ID:DZTVBihj0
企業に対しても円高が即悪い効果って訳じゃない

円高では日本人を雇うと損をする
だから日本人を雇う事を諦めれば円高は逆に武器となる

日産は主力者をタイから輸入し始めただろ?
日本人を雇うのを諦め、タイでタイ人を雇ってタイで投資し法人税が相対的に安いタイで納税すれば
日産はほかのメーカーより利益がたくさん出るし価格競争力が強化され有利となる

成功すれば工場をどんどん閉鎖し全部輸入に切り替わるだろうよ
円高になればなるほど利益は出て日産は幸せだ。だがそこで働いていた庶民は不幸になる
340名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:46:19 ID:xYmufVZFP
>>333
日本の書店は再販制度が首をしめているんだがな。
どこで買っても値段同じなら送料サービスのアマゾンで買うようになるだろ。
341名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:47:36 ID:erbfBzW20
アメリカアマゾンで買えば、それは円安圧力にもなるんだけどね
そうやって、落ち着いたところが適正価格
叩いてる奴がいるが、別に何も悪い事ではない
342名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:49:06 ID:pxzcgHnhP
仕事が無くなって金がない。
343名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:49:09 ID:ZyIwFU7l0
>>332
そこが日本の構造的な問題点と関わってて、
年金受給者や公務員なんかも、デフレではどっちかというと恩恵受ける側になっちゃうのよね。
そして、一度会社に入ってしまえば福利厚生しっかりしててなかなか首を切られないもんで、
大企業の正社員なんかも恩恵受ける側にいるといえる(仕事自体はやりにくくなるとこが多いから微妙だけど)。
今の日本の人口構造的には、そういう層が多数派になってるわけで、正面から「デフレOK]とは言わなくても、
ある程度「いいんじゃないの」みたいな空気が出来あがっちゃってるのが、
問題なんだよな。

ま、それはそれとして、庶民の考えや選択として、
輸入品が安くなってくれることを願う、必要なものを安くで輸入しようとする、
ってーのは、必然ではある。
344名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:51:30 ID:bTf+2/g20
>>1
>「例えば、ネット通販大手『アマゾン』の米国版を利用する方法です。アドレスの末尾
>が『.com』以外のメールでアカウント登録すると、『日本には商品が送れませ
>ん!』という警告が出てしまいます。

これって本当なの?普通に〜jpで登録できたし、そもそも日本向けの送料掲示してるんだし、
そんなことはないと思うんだけど…。商品によるのかな?
345名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:51:30 ID:pxzcgHnhP
民主党の円高政策は韓国への謝罪賠償だから。
346名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:52:59 ID:RgKl6MF+P


5回に1回は商品行方不明となるので
大損です。
347名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:53:30 ID:ZrygRby30
メールはGmailを使うといい。
世界共通だし、一生使えるから。
348名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:53:33 ID:OadMIHtQ0
とりあえず犬HKのDVDはお買い得。
349名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:54:40 ID:1py4741H0
ゲイツポイントとかは円高の影響ないのか
350名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:56:47 ID:NCQUbmTJP
何でアマゾンなんだよw
351名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:57:16 ID:4YtJUR9C0
俺もさすがに海外製品の安さに目がくらみ買い漁ってしまったが、
おかげで日本の労働が吹き飛びまくってるよな。本来円高というのは、
その国の経済が絶好調で過熱気味の時におきるものなのに、今回は世界
バブル崩壊とデフレが重なっておきてしまった。これでは為替のスタビライザーが
機能せずに、日本経済にとっては正反対の結果をもたらせてしまう。悲惨極まりない。
352名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:59:09 ID:UPxe7TtJ0
アマンゾンよりか、向こうの業者から卸値で買って転売だろJK
353名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:59:17 ID:NcAb++iA0
> 「iPhone4」の本体も、650円で売っていた。
354名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:01:16 ID:bTf+2/g20
>>346
どこで買ったらそうなるんだよw

海外(英米濠独)からのネット通販で、年間100万円前後の買い物を5年くらい
続けてるけど、今まで商品が送られてこなかったのはたったの一回だけだったよ。
abebooks経由で注文した個人経営の古本屋で買った本。そんときはメールしたら
すぐに返金してくれたよ。
355名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:01:40 ID:aYXSkrdF0
海外からの輸送で時間もかかり、いつ届くかも分からない
届いた時、誰かが受け取らなければまた面倒なことして受け取らなければならない
そんだけの手間隙考えれば全然安くないわ
こんなびびたる金
356名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:03:50 ID:XoaL675S0
アホだヒュンダイ
357名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:05:17 ID:LEbRLd8a0
iphoneの白ロムってアキバで10万円くらいするぞ
こりゃ大儲けだな
358名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:06:28 ID:DbTslo3q0
>>332
>円高デフレで喜ぶのは金をたくさん持っている金持ちだけだ

お前は本当の馬鹿だな
金持ちが現金のまま持ってると思ってるのか
不動産、株だろうがw
359名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:06:34 ID:ckY6dCJ30
はぁ?
何買うねん。
360名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:06:50 ID:P6Q096vx0
わしも買おうかな
361名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:08:16 ID:BiRy44y20
円高だろうがなんだろうが、基本的に金がない。
362名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:08:46 ID:xF92VKhz0
>>335
PC関連はほぼ全滅だったかな。
キーボードすら日本への直送は無理だったからスピアネット使った。
363名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:09:38 ID:3sSTmHpa0
オレも米アマゾンからCDをまとめ買いしたけど
到着までに3週間かかった。
だいたいアリゾナの業者から買ったのに
発送はベルギーからってわけわからん。
364ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/29(日) 14:09:53 ID:AdH2FLNc0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<欲しかった 国産のミニカーがなぜか米アマゾンにあって

       利用したことがあるw
365名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:10:18 ID:Gw9LqGty0
一番恩恵を受けるのは
海外有料サイトの会員料金だな。
366名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:10:59 ID:4YtJUR9C0
スウェーデンやフィンランドを見習えといったメディアの風潮はどこへ
吹っ飛んだんだ?ww
北欧では自国産業を守る為に、どれだけ安くても輸入品は絶対に買わない。
国民全てにそうした意志の統一が図られている。ああいうモデルの国は
ここがあやふやになると崩壊する。
367名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:11:07 ID:LEbRLd8a0
●も安くなってるよ
368名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:11:10 ID:J98fub3d0
輸入代行詐欺多発

輸入代行転売厨発狂
369名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:13:47 ID:+sm3ic9X0

エロサイトで年会費がドルって書いてあるところなら

円高の恩恵にあずかれるってことかな?
370名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:15:02 ID:bTf+2/g20
>>355
いつの時代の話だよw
371名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:19:47 ID:nUXCEw/jP
洋書とかをカートに入れておくとどんどん安くなっていってて買い時が分からなくなる
372名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:19:50 ID:DbTslo3q0
>>334
会社は最高益で給料も普通に増えてるが何か?
お前の会社か、お前がダメか、
もしくは会社が溜め込んでるかだろw
373名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:21:49 ID:Gw9LqGty0
>>369
月額料金でも、1年分の料金でもいいんじゃないの。
ただ、契約日じゃなくて、決算日のレートで円換算されるから
これから円高対策したら決算日に円安になっているかも
知れない。後、ドルじゃなくても対ユーロでも円高だから
ヨーロッパのサイトでもいいと思う。
374名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:22:06 ID:aYXSkrdF0
>>370
このスレでも何週間かかったってレポがあるわけだが。
家に誰もいなければ受け取りようがないのだが。
お前はどこから買おうと翌日あたりには家不在でも受け取れんのか?
375名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:22:20 ID:yqvUodS/0
バカか。燃油サーチャージ導入以降の送料が高ぇんだよ。

米アマから買っても送料含めた総額が最大でも2〜3割安いくらいで
到着までの日数や事故・損傷・交換リスクなんかを勘案したら
国内で買えるものは国内で買った方がいいくらいだっつーの。

発送方法を折衝出来る通販ならまだしも、米アマは日本向けの送料をボッタクリ過ぎ。
376名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:26:28 ID:j9FTeB7Y0
現代に言われたくない!!
大きなお世話現代のくせに!!
377名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:27:00 ID:979JVRQw0
コンドームなんて年に24個くらいしか使わんがな
378名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:31:00 ID:LwHYR/Zq0
>>377
その一個ってのは1ダース入りのこと?
それにアメリカサイズ?
自慢乙
379名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:31:17 ID:bTf+2/g20
>>374
express delivery使わなくても一週間あれば大体着く。早いとこならヨーロッパからでも3日で来る。
受取なんて、国内は日本の郵便局だから、家に居なくてもポストに入ってる。かさばるもの、高価なものは
不在通知が郵便局から入ってるので、ネットででも電話ででも再配達の申し込みをしたら済む。

具体的に何をどこで注文したらそうなったか教えてくれ。
380名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:38:16 ID:2RwBBsNh0
円高メリットを強調するのは、海外旅行マニアか、舶来品嗜好者だけ。
99%の国民は雇用と収入減を心配している。
381名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:44:03 ID:FNZONDNM0
>>10
VISAデビット使えよ
即決だから為替リスクない
382名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:44:05 ID:NcH7cy54P
ゲンダイは米Amazonで物買ったとあんのかよwwwww
383名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:46:52 ID:x0Z+Dbao0
靴、時計、バック、そのほか探せばヤフオクで転売利益あげられるのたくさんあるよ。

ひきこもりニートに人は稼ぎ時じゃねぇ? 暇なんだから
384名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:53:42 ID:3sSTmHpa0
>>379
俺は374ではなくて363なんだが、注文画面に
Standard International Shipping (averages 18-32 days)って選択肢がある。
だから期間はこれぐらい要するけどいいよねってことだと思う。
たぶん発送元が一つでなくていろいろな業者が絡んでいて
在庫探したり、発送したりするので時間かかるのかな?と思う。
ここらへんのシステムはよくわからないが。
385名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:54:20 ID:FRccvcFC0
>>383
ひきこもりニートに
靴、時計、バックの品定めが出来ると思うか。
386名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:54:47 ID:UGuc4ku70
食料品以外買う物がない。
387名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:56:36 ID:97jvFEhh0
>>1
そんなの知ってるけど、amazonで買っても日本の消費拡大に貢献しないからな。
388名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:04:15 ID:JWbtiIaa0
> 「アマゾン米国版」で激安商品を買い漁れ

こりゃ酷いアメポチだなw
389名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:05:58 ID:cLgoifgJ0
てかCDやDVDなんて為替差以前の問題だよなぁ?
390名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:10:00 ID:mkCUJW1y0
ゲンダイが民主党の足を引っ張る記事書くとは、ぶっちゃけ想定外w
391名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:11:19 ID:SPKyxMXkP
つい先日、amazon.co.uk に CD を4枚注文した。4枚で送料込みで£28.14、
この瞬間で換算すると3724円。同じものを amazon.co.jp で最安値で検索する
と合計5169円になった。国内盤でそろえると1万円近くになる。

もちろん品物にもよるし注文するタイミングにもよるけど、結構頻繁に買い物す
るからこの差は無視できないなあ。
392名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:13:13 ID:DiwyD8fd0
国家公務員だけど、日本では必要最低限の消費しかしないよう心がけています。
旅行行くのはアメリカです。円高のときを狙ってネットで切符やチケットを購入
しています。
しかも現地で少しでも体調崩したら、迷わず海外旅行保険を使って有名病院に
かかります。キャッシュレスなので自己負担ありません。
洋服なんかもアメリカで買ってきます。
俺の生活支えるためにおまえらちゃんと税金払えよ。
393名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:19:39 ID:b1GZb+Q8O
>>383
税金はどうする
394名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:21:29 ID:ELM4MBdG0
さすがバカゲンダイ。
この世に送料と関税とゆーものがあるのを知らんらしい。
あと、個人輸入だと、トラブル対処も個人でやるんだよ。

とはいえ、イギリスからの輸入は
久々に美味しい気がするかも
395名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:23:08 ID:wD6hlVnv0
英語わかんない
マケプレの輸入業者でいーや(´・ω・`)
396名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:24:22 ID:9X5ECEcW0
>>335
そういやブルレイってDVDみたいにリージョンみたいのあるのかな?
音楽ブルレイは欲しい
397名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:29:39 ID:v9T5dLI70
おれはマルチビタミンと美容液買ったぞ。
398名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:31:35 ID:+uVzkYzaP
399名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:33:20 ID:vOaiyuli0
ゲンダイは新聞ではない

これ豆な
400名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:33:30 ID:70jnbkjP0

> 26日から日本通信がドコモ回線でも使えるサービスを始める「iPhone4」の本体も、6
> 50円で売っていた。

嘘記事ってどうなるの?罰せられるの?
401名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:34:18 ID:7OPjUFsO0
アマゾンは日本に法人税納めてないって
ちょっと前にニュースで見たが、まだ納めてないのかな?
402名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:35:18 ID:3dZAPyty0
送料と手数料と手間で個人が海外から物買うメリットは殆ねーよ
403名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:35:23 ID:nHoP4UsAP
650円のどれだよ
教えろよ
一万台買って
アメリカで売りさばくから
404南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/29(日) 15:35:48 ID:fGN9pDx00
昔、日本に無いサイズのエレキギターのブリッジをアマゾンUSAで買ったが
3000円ぐらいのものが送料や手数料で7000円になった。qqqqq
安くないぞqqqqq
405名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:36:42 ID:u7vj8iGW0
アニメDVDなんて元から糞アホみたいに安いからな
「ん、$50?、そんなに安くねぇーじゃんw」と思ったら
それは6枚組ボックスだったりする
リージョンは同じだから日本語も当然入っていて視聴に問題ない
406名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:38:07 ID:8tnVe7HIO
小沢は円高容認派なんだな
407名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:39:23 ID:bTf+2/g20
>>384
ホントだw .comはDHLだっけ?最近使ってないんで
よくわからないけど、以前は大体一週間で来てた。
そういや.comに注文したのになぜか.de経由で来てそんくらい
時間かかったこともあるw

アマゾン使う時ははUKのマーケットプレイス使ってる。
殆どの出品者がRoyal Mailで送ってくれるので早い。

>>396
あるよ。日本はアメリカと同じAなんで、アメリカから買う分には問題ないよ。
408名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:46:10 ID:WJqUPRMD0
409名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:48:13 ID:x0Z+Dbao0
>>385

その前にカードが持てないから無理かww

俺はe-Bayでヤフオクで確実に利益が出る商品を手に入れてる。
円高になればなるほど俺の懐は潤うぜ
410名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:56:54 ID:rr/s3oa6O
ゲンダイ=売国奴だとハッキリしたな
普段は反米のくせに、こういうときな米国の犬
411名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:00:57 ID:DZTVBihj0
>>404
楽器サイズだとさすがに送料に問題があるだろう
国内でもそれなりに送料取られる
412名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:05:37 ID:jYvG5KAj0
一見バカ記事に見えるがこれを毎日毎日繰り返して日本をぶっ壊してる しかも在日企業同士連携して
一方、日本企業は当然バラバラ

ゲンダイは講談社 お前ら糞マガジン買うなよ
413名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:08:40 ID:E+TdD6ul0
>>404
いや、そりゃそんなもんだろ、普通に考えて。
414名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:10:44 ID:VU6Q7RzH0
日本人がモノを買うときに日本の店から買う必要はない。規格とか品質さえ大丈夫なら。

同様に、日本企業が人を雇うときに日本で雇う必要もない。勤務地とか品質さえ許容範囲なら。
415名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:20:51 ID:V1iEsXrk0
要はこれって
「民主党のおかげで円高になって庶民が物を安く買えるようになったニダ」
「よって愚民は民主党を支持するニダ」とか言いたいんだろ。
416名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:23:02 ID:yqvUodS/0
アマゾンで買い物するより、ギリシャとアイルランドをポケットマネーで買っちゃう太っ腹なヤツは居ないのかね?w
417名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:31:06 ID:UKi24Fnk0
>>1

> 商品を日本に送るのも、米国内で仮の住所をつくる個人向け輸入代行サイトを使えば
>簡単だ。いったんアマゾンから仮の住所に配送し、その住所から国際便で日本に配送す
>るサービスである。

これ詐欺とか言われないか?
デタラメな住所を言うんだろw
418名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:31:40 ID:DSIxCg3R0
100ドルくらいでスーパーウーハー買ったけど送料その他で本体価格くらいかかった
419名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:31:58 ID:xQobwQgF0
>>2
>日本の実勢価格は7万円台と、セレブ御用達のクリスチャンルブタン
>のハイヒールがナント、5000円ほどで買える。

まさかこれの上から2、3番目の偽物のことをいっているんじゃないだろうな
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=Christian+Louboutin&x=0&y=0&ih=1_0_0_0_0_0_0_0_0_1.564_40&fsc=-1
420名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:32:16 ID:32gteae90
日本はこの円高で海外の資源を抑えるのが正解なのだけれど、
それをどのマスコミも口にしないのは中国への配慮なのだろう。
421名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:32:55 ID:zugh/uD2P
>>393
税金は無視できないな。特に革製品の関税率は死ぬほど高い。
理由はB(以下略
422名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:36:59 ID:ubx+MKNg0
>「iPhone4」の本体も、650円で売っていた。

ドル円1円台くらいだな。
423名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:38:07 ID:Rhn9vXjf0
デフレで需給ギャップ30兆とか40兆と嘆いている時に、
どうして海外製品を買い捲らなきゃならないんだよアホ。

インフレで経済吹っ飛びかけているのなら、国内の経済を冷やすために
国内で一切消費せずに輸入品を買い捲り、海外旅行で金をばら撒き散らせばいいが。
424名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:38:53 ID:yi6Nt+A00
高級レストランだの久兵衛だので
毎晩内閣機密費を使って豪遊している首相じゃあるまいし
庶民がそんな贅沢できるかクソゲンダイ!
425名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:03:07 ID:x0Z+Dbao0
e-Bayで プロトレックの時計買ったが、日本で買うより2万円は安く買えた。 

送料や手数料で4000円くらい掛かったが、それでも日本で買うより安く買えた。

426南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/29(日) 17:08:25 ID:fGN9pDx00
>>411
ギターのパーツやがな。
小さい小箱に入る程度の大きさqqqqq
427名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:09:59 ID:NzYa8nLY0
ブリッジって、あんなので?
428名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:10:53 ID:SPKyxMXkP
>>417

ギフト扱いで注文者の自宅の住所以外に発送する可能性もあるから、それ自体は問題ない。
もちろん発送代行業者の住所は実在する住所だし。
429名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:11:02 ID:QktMQf3Q0
も一つfit-pc2買おうかなぁ
430名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:13:16 ID:LStlc/b40
アマゾンusで買い漁れ
情弱乙ww
431名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:15:30 ID:qz7M92Ri0
>>426
Amazon直じゃなくてマーケットプレイスの業者じゃね? ひょっとして。
432名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:17:18 ID:97jvFEhh0
>>358
そう、円高デフレで一番泣いてるのは金持ちだな。
嫁の実家が株暴落で何千万級の含み損抱えてるとか言ってた。
まあ、上がるまで待ってりゃいいんだけどさ。

円高で喜んでるのは海外旅行と消費することしか考えてないバカOLくらいだろうな。
433名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:17:22 ID:H69ZeOnp0
昔アメリカ製のプレステの箱並みの大きな洗剤買って「すげぇ得したwww」
と思ったら、英語でキャッチコピー「スプーン7杯でこの白さ!」
って書いてあってがっかりした。
434南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/29(日) 17:17:39 ID:fGN9pDx00
>>431
いやアマゾンだけど、輸入代行業者がボッてるって話qqqqq
435名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:17:50 ID:uadxe+KB0
>>423
日銀が金融緩和も介入もしないからだろ
436名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:19:40 ID:97jvFEhh0
あと低所得公務員だな、円高で喜んでるのは。
高級官僚は財形貯蓄やってるんで泣き組。
437名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:22:04 ID:Sjlof8qa0
リーマンショックの時に
買い漁ったから
買う物がないんだけど。
今はまた高くなっるんだけど・・
おいおい。


438名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:22:32 ID:JNyM4Xcj0
送料かかるのがイヤだから99セントのmp3ダウンロード買おうとしたら
アメリカ、カナダ以外の居住者は買えませんって出て買えんかったぞ
439名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:22:38 ID:qz7M92Ri0
>>434
楽器のパーツなら、普通に国外発送してくれないか?
そりゃ代行業者に頼んだらバカ高いわ。
440名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:23:40 ID:NU5ZWu310
円高メリットはいいが 外資企業使うなよ
なるべく日本人内で金回せ
441名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:23:50 ID:ZXNr2p7G0
>>23
何を買うんだよ。無修正のPBか?
孫なもんかワンでも裏でも買ってろよ。
442名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:25:29 ID:ZbyfOmk40
だから円高になると内需が死亡するというのに…

443名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:27:12 ID:0k9PPnUCP
輸出産業が振るわぬ今、更に海外で買い物して国外に金をバラ撒けとは
さすがはヒュンダイw
444名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:27:15 ID:LuuBxvoH0
正しいけどさ。別にこの程度なら、
普段から同じ商品なら安いほうを買う みたいに
ある程度意識してなくても自然と享受してんだろ。
445名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:27:27 ID:xdpWaIpKP
日本の音楽業界はCDが売れないと嘆いてるけど、高すぎるからだろ。
日本だと3000円くらいするものが米国アマゾンだと10ドル以下じゃないか。
そら日本の音楽業界は廃れるわ。つーか廃れたほうが良いよもう。
ボッタクリ業界は社会から消えてなくなれ。
446南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/29(日) 17:27:32 ID:fGN9pDx00
>>439
いや普通に駄目だった。qqqqq
447名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:28:28 ID:x0Z+Dbao0
素直に全財産を外貨預金しとけば10年後ウハウハになってるよ。

448名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:28:39 ID:Sjlof8qa0
リーマンショックの時の
e-Bayはすごかったなあ。
手に入らないお宝物がザクザクと
二束三文で叩き売ってパニクってたな。
もう二度とないと思う。

449名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:30:21 ID:1vxirEdl0
円高で他国商品を買えば、国内に金が流れなくなる。
国内の資産が流出するわけだ。まあそれ相応の対価は得られるけども。
経済的にはますます円高デフレが進む。馬鹿じゃね。
450名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:31:44 ID:WJqUPRMD0
こんな稚拙な記事で日本国民の円高に対する危機感を無くせると思っているのだから気の毒
451名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:32:44 ID:ZXNr2p7G0
>>445
それDVDもそうだわ。制作費赤字が出るから
パッケージのDVDで金儲け。

昨今じゃ海外DVDが入ってくるから、
糞高いガンダムだの今安売りしてる。

それでも海外の2倍は高いボックス。

元々5〜6万で売ってるアニメDVDなんか
今2万円に売っても海外物は更に安い。
452名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:33:08 ID:xdpWaIpKP
>>449
消費者がボッタクリ価格のモノを避けて安いモノを買うのは経済的に正しい
453名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:34:09 ID:uadxe+KB0
>>449
国内に金が流れないのは、日銀の金融政策のせいであって、輸入は関係ないよ
通貨が安くなるから輸出企業は助かるでしょう
454名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:38:17 ID:LuuBxvoH0
>>453
・・・え?
助かってるのは向こう側の輸出企業だろ?
455名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:41:17 ID:ZXNr2p7G0
30兆円のデフレギャップ容認している日銀の金融政策にことだろ。
円高になる前から言われていたろ。
タンス預金に何十兆あるとか(日銀発表)
456名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:42:58 ID:jm4jSmlm0
>>383
それするメンドイから俺に見たいにニートなんだろうが
457名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:43:18 ID:bDdpo3Jg0
ケンコーコムもシンガポール店のほうが安いのかな
458名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:45:49 ID:xdpWaIpKP
>>383
ヤフオクで出品する場合、古物商の許可証を取らないと違法行為でパクられる可能性あるだろ。
古物商の許可証を取れば、それはニートではなく古物商になる。確定申告して税金も納めないとダメだよ。
459m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/29(日) 17:48:41 ID:IX4Re7Lb0
u.s amazonはたまに使うけど、送料を考えるとさほど安くないなあ。
ネットで最安店を探した方が良かったりする。
460名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:56:28 ID:qz7M92Ri0
定額給付金が全て、海外通販に消えていった俺は、とんでもない非国民なんだろうな。
461名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:58:35 ID:xdpWaIpKP
>>460
そんなことで非国民扱いするヤツはバカウヨだけ
462名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:00:26 ID:7HWdvTBJ0
またヒュンダイか
463名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:04:47 ID:x0Z+Dbao0
>>458

個人でそんな事してる奴居ないに等しい。

今のヤフオクで儲けてる奴は海外から仕入れてる奴だね。
靴・衣料品・バック・時計なんかは本当に狙い目だよ。
NIKEの靴なんて日本じゃ高く売れるからね。
464名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:08:35 ID:15BFNeib0
そんな方法があるのかw
465名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:08:42 ID:yQ1MoLVs0
金が無いのに買えるかアホ
466名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:10:47 ID:6vHOOVcm0
送料入れたらチャラになうんちゃうの
467名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:12:24 ID:9xWpBJUI0
こういうのを無駄使いっていうんだな
468名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:14:27 ID:gMODVQHv0
民主政権になってから、
日本国民は納税を直接米国にすべき。
469名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:19:18 ID:15BFNeib0
円高なら輸入品多少安くするべきかもね
個人輸入が増えていくよ
7万円のハイヒールが5000円っていうのが本当ならボリすぎw
470名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:22:12 ID:uadxe+KB0
>>469
でも7万円の高級靴だからみんな欲しがるのであって
5000円の靴なんて誰も欲しくないだろ?
471名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:23:24 ID:gB/U8cxM0
そうだな Made in Japan を買うよ
472名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:37:51 ID:G4mPGRhc0
日本で頑張っても、公務員に搾取されるだけ。
これから先は団塊老人世代にも搾取される。
今日の平和で繁栄した社会なんていうのも単にのんきな上から目線。

日本経済に直接リンクしても無駄ぐらいに考えて、
世界市場とつながる事を考えた方がいい。
投資する能力があれば、海外の得意な分野に投資、
インターネットを利用する能力があれば、
自分の消費分ぐらいは、海外から購入。
成功すれば、視野が広がり、自信にもつながるし、ビジネスチャンスもある。
高い物を買う必要がないわけで、輸入業者の儲け分を取り戻すつもりでチャレンジすべし。
何事もやってみて失敗しながら身に付けるわけだから。

473名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:38:18 ID:gB/U8cxM0
そうだな Made in Japan を買うよ
474名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:40:34 ID:LaEe0uEk0
一番欲しい情報機器が米国外に発送してくれないのでツカエネ
475名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:48:39 ID:k9dX3+Vv0
>>474
お前人工衛星なんか買ってどうすんだよ?
476名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:59:51 ID:ES7rz3t70
日本企業が日本じゃなく、一番安いところで労働力を買うって言うんだから
日本人も日本じゃなく、一番安いところで商品を買わないとな
477名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:03:27 ID:UhpqT/Oc0
50型フルハイビジョンビエラが7万円台になるのか...
http://www.amazon.com/s/ref=sr_abn_pp?ie=UTF8&bbn=979929011&rh=n:979929011,:,:,p_n_size_browse-bin:1232883011,:
478名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:06:31 ID:gDbKMX2K0
>>477
ISDBに対応してないんじゃないの?
479名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:07:19 ID:8fuvvscO0
>>477
送料がハンパない悪寒
480名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:08:44 ID:c2D76qsaP
海外通販するならアメリカより香港あたりだろう
アメリカじゃ送料高いから微妙
481名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:13:19 ID:c9Ajn5cH0
何を今更・・・
たかだが差額数千円のために手間と時間をかけたくねーよ
482名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:15:33 ID:bbwlLfi70

★中国 露骨な円に対する為替操作が知られていない・・・・

中国の為替操作が元/円に対しても行われているを知っている
かなあ? 本来なら、どんどん元高になるべきところを、逆に元
が円に対して4割も安くなっている。

    元/円  レート
    2008.8 元= 16円
    2009.8 元= 16円
    2010.8 元= 12円 ← 40%も元安

今年は更に為替操作された安い中国製品に国内製品が押され、
日本内需製品産業は壊滅なダメージを受けている。更に中国向
け輸出は4割も高くなるなど、中国による巧妙な貿易障壁により
輸出も苦境にたたされている。
483名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:19:34 ID:ubx+MKNg0
>>482
笑w

元円なんて合成レートだろうが。
484名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:28:16 ID:UhpqT/Oc0
う〜む....そんな簡単なものではないのか?....

「iPadを個人輸入しようとして酷い目に遭った件」
http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1271682180
485名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:35:18 ID:SPKyxMXkP
>>481

大手の通販サイトなら余計な手間はかからないよ。
amazon なら各国とも注文システムは基本的に同じ。

到着までに時間がかかるのはしょうがない。
オレは多少時間がかかってもいいもの、日本で買えないもの、日本よりも安いものに利用してるよ。

値段を比較する手間だって価格コムとかで調べるのと本質的に変わんないし。
486名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:36:10 ID:mlURSd1A0
【与党が自民の場合】
円高:経済に大打撃だ!やっぱり自民は経済オンチだ!
円安:輸入品が高くつく!やっぱり自民は庶民感覚が無い!

【与党が民主の場合】
円高:輸入品が安くなる!さすが民主!
円安:輸出企業が儲かる!さすが民主!
487名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:39:50 ID:GumcH+xj0
価格がドル標示のオトナのDVDなんかはお得になるんだな
488名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:41:40 ID:yGscBbDHP
>>482
日中政府は固定レートの通貨スワップ協定を結んでるんだぞ・・・
しかも、日中貿易はドル立てじゃないからドル安そのものが関係ない。

お前ら、そんな風に根本的な基礎知識を欠いているから
好き勝手に洗脳されて使い捨ての兵隊にされるんだぞw

人間、学歴や育った環境を言い訳にできるのは35か40までだ。
馬鹿でもアホでも構わないが己の身は己で守らなきゃならんということを知れよ。
489名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:46:39 ID:KWga2JFD0
>>263
かわいいw
490名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:55:07 ID:qz7M92Ri0
>>481
到着に時間はかかるが、自分にかかる手間と時間は
普通の国内通販とまったく変わんないけど?
491名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:01:05 ID:uNvTh9fy0
洗剤やら消耗品は、大量仕入れの量販店と値段変わらないからムダだな。
この前リュック買ったけど、国内正規で7万のが3万で買えた。
492名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:05:21 ID:LXW0MgWiO
買おうとしたら
お前の国には発送しないぜ
って言われた(´・ω・`)
493名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:05:29 ID:gfV+MH5W0
えiPhone650円ウソつけばろう

494名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:07:23 ID:T0dkpS2+0
>>488
日中貿易も大手は全部ドル建てだぞ
無知は知ったかすんなよ
495名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:07:48 ID:OgPCMK2v0
もうヒュンダイは相変わらず馬鹿過ぎて話にならないな
496名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:19:21 ID:/e94i+UW0
通貨スワップ協定とは・・・・・・

各国の中央銀行が互いに協定を結び、自国の通貨危機の際、自国通貨の
預入と引き換えにあらかじめ定めた一定のレートで協定相手国の通貨を融
通してもらうことができることを定める協定のこと。

通常の貿易では、通貨スワップ協定レートを使って貿易決済は行えない。

497名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:19:31 ID:yV2K48ut0
日本密林で定価よりの安くできるは日本に税金払ってないからだよね
498名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:23:27 ID:vP5NWFjY0

>日中政府は固定レートの「通貨スワップ協定」を結んでるんだぞ

  世界の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW
  貿易の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW
  為替の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW

499名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:31:57 ID:c2QGACGt0

> >日中政府は固定レートの「通貨スワップ協定」を結んでるんだぞ

>   世界の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW
>   貿易の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW
>   為替の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW


(2009年04月07日) 日本や米国、欧州など5つの中央銀行は6日、米連邦
準備理事会(FRB)が米金融機関に外貨を供給するため、「通貨スワップ
協定」を締結することで合意したと発表した。
同協定にはFRB、日本銀行、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行、
スイス国立銀行が参加し、FRBは必要に応じて各中銀から円やユーロなど
を調達し、米国内機関に貸し出す。日銀は最大10兆円、ECBは同800億
ユーロ、イングランド銀行は同300億ポンド、スイス国立銀行は同 400億ス
イスフランを供給することで合意した。
500名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:34:28 ID:KP5ZtFAu0
> >日中政府は固定レートの「通貨スワップ協定」を結んでるんだぞ

>   世界の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW
>   貿易の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW
>   為替の常識・・・・・「貿易は通貨スワップ協定固定レート」で行うW

>お前ら、そんな風に根本的な基礎知識を欠いているから
>好き勝手に洗脳されて使い捨ての兵隊にされるんだぞw
501名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:39:54 ID:brRzu21P0
そうかぁー現代が円高推進派と言う事は
小沢になったら更に円高が進むって事なんだな?
502名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:46:56 ID:DneL9YNV0
iPhone4が650円は、記者が写真しかみてなくて保護シートかなにかと間違えたんじゃないか?
503名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:48:43 ID:TNzdltzo0
>>1
楽天とスーパーマルナカで全然勝つるな
iphone4も日本はただだしなあ
504名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:49:12 ID:DneL9YNV0
それにしても、団塊とかは未だに買い物が好きなんだね。
505名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:50:47 ID:K8eKfxhpO
北米版アニメを広めるべき
506名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:52:38 ID:WVf6MyAc0
輸入代行サイトとか知らなかった
カメラレンズでも漁ってみるかな
507名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:54:29 ID:yGscBbDHP
いやいや、俺は通貨スワップ協定を結んでいる国同士で
為替操作なんかしても意味が無いという話をしているのであって、
そのレートで通常の貿易が行われているなどとは言ってないぞw

なんか、意味も分かっていないネトウヨが勝った気にでもなったのか?大喜びしているけれど。
508名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:57:32 ID:w/Za0jvf0
むしろ日本国内の買い物で円高・デフレの恩恵をもろに受けられるお店を
教えてよ
509名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:58:00 ID:yGscBbDHP
>>503
iphoneに限った話では無いけど、SIMフリー端末が欲しい人たちは現状個人輸入だから円高の恩恵は大きいよ。
楽天などはどう頑張ったところでSIMフリー端末は扱えないからね。

その様子ではb-mobileとか言われても何のことか分からない感じかな?
510名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:06:23 ID:TNzdltzo0
>>509
オイオイ馬鹿にすんなよ名前くらい聞いた事あんぞ
511名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:08:45 ID:yGscBbDHP
加えて言わせて貰うと日本の先進的なビジネスパーソンは
当然のようにiphoneを初めとするスマートフォンを使用しているわけだけど、
その分野で人気の端末はほぼ全て海外メーカー製で日本のメーカーはお呼びでない。

Appleのiphone、RIMのblackberry、HTCのdesire。この辺りがシェアを争っている。

思うにネット右翼なんてやっている期間工連中に『円高のメリットを探しなさい』
などと啓蒙したところで根本的にオツムが足りないと思う。
企業だってこんな連中より、北京大や上海交通大を出ている中国人の方が
消費者としても従業員としてもありがたい。

21世紀の世の中に民族主義かぁ?一体、何年遅れてんのよ、おたくらw
512名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:13:22 ID:SPKyxMXkP
>>511

いやいや、分かってやってるんだろうけど、そういう言い方すると反発されるだけだから。
オレは、本当に若い人はお金無いんだな、と思うだけだわ。
513名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:20:45 ID:kzNLjI7O0
日本人は、金(ゴールド)を買え!
これが日本を救うことになるぞ
514名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:25:46 ID:yGscBbDHP
>>512
彼らに足りないのはお金じゃねーのよ。コネでもない。
ようするに自分でエンターテイメントすることができない。
人生の楽しみは社会が与えてくれるものだと思ってる。

そんな根性の連中は老若男女問わず、極貧階級で燻っていればいいのよ。
100年前よりずっと自由な、つまりグローバルでボーダーレスな社会に
生まれておいて甘ったれんなっ!!
515名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:44:59 ID:T0dkpS2+0
>>511
北京大に並べて上海交通大ってw

世間知らずに育った零細のオッサンかなんだろうけどもう無理すんな
516名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:55:12 ID:bbwlLfi70

         簡単に盗聴が出来る携帯電話「スマートフォン iPhone」

 パソコンをベースにした携帯電話「スマートフォンiPhone」がいま大人気だ。iPhoneは自由に
プログラムを組んで使えるパソコン機能がベースにあり、25万を越えるソフトが作られネット上
から入手できることから人気となっている。しかし、ここに大きなセキュリティー欠陥があること
がほとんど知られていない。それはパソコン機能に付きまとうハッキングに弱いことだ。メール
のハッキングだけならまだしも、盗聴も可能だという驚きの事実が一般に全く知られていない。

 携帯電話「スマートフォンiPhone」のハッキングは実に簡単で、相手にハッキングメールを送
付し、メールを確認した瞬間にハッキングソフトが組み込まれてしまう。受け取った相手はメール
の内容は平凡な文書で、知らないうちにiPhoneに盗聴用プログラムがインストールされる。iPho
ne用の盗聴プログラムは、通話内容がそのまま盗聴できる。更に凄いことに、iPhoneが待機モ
ードに移行した状態でも、iPhoneのマイクが生きており会議などの会議内容を盗聴できるマイク
とし機能する。これら盗聴内容は全てリアルタイムでハッキング元のサーバーに転送されるから
盗聴活動にはもってこいのスパイシステムとなる。これは米セキュリティー会社がネット上で入手
したハッキングソフトの実験で簡単に出来てしまったというから驚きだ。実際各国の政府セキュリ
ティー機関でも同様のiPhone盗聴ハッキングを確認しているという。

 このように人気のある「スマートフォン」だか、基本はパソコンにマイクを付けたものだということ
を忘れてはいけない。ちなみに、米国や欧州諸国では安全保障上の問題から政府関係者の「ス
マートフォン」所持を禁止している。米国防省やFBIなどでは一切の所持を禁止している。海外企
業でも情報セキュリティー面から「スマートフォンiPhone」を禁止しているところが多い。

517名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:01:11 ID:yw0DwUQ60
送料が怖い
518名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:08:35 ID:TNzdltzo0
どう考えてもネットブック+ガラケーがベストだしなあ(当社比)
色々調べる手間を惜しまず人と違う物持ちたい人はそうすりゃいいけど。
先進的かどうかは知らんけど日本のモバイルはガラケー準拠なわけで
おれ女子中学生だけど、それが絶対解みたいに言う人達ってなんかきもい
519名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:08:45 ID:dszt8/yw0
チョンのウオンにしても50l円高になってるし、
中蚊の人民元にしても円高。

こいつら本当に大地震で全滅して欲しい!!!!!!!!!!!!
520名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:14:56 ID:CZerxqqc0
ネットで購入はほとんどアマゾンだな
521名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:15:46 ID:GumcH+xj0
ここみてから何となくDVD通販のサイトを見て、そのまま何枚か買ってしまった俺は負け組
522名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:25:15 ID:yGscBbDHP
>>518
焦らなくても大丈夫だよ。
iphoneやandroid端末は今年発売された世代でようやく
『実用レベルに達して来たな。』という段階。
本格的に広まるのは来年以降だと思うよ。

あと、これも話しておかないといけないのだけど、
今年から『ワンセグケータイ』がNHK受信料の契約対象になってしまったから
ワンセグ機能を回避するためにも世界共通仕様であることから
標準ではワンセグ機能が省略されているスマートフォンのニーズが高まってくると思う。

NHKの集金に増えているからね。
『テレビは無くても、ワンセグケータイは持っているでしょ?』という手口が。
NHKを追い返すためにも標準でワンセグ機能が付いてくる日本のケータイは買えないし、買っちゃいけない。
523名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:35:02 ID:QktMQf3Q0
>>520
Amazonでメアド流出ってまず聞かないけど
楽天オクとか入札しただけで出会い系サイトに登録されるからなぁ
524名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:52:19 ID:1mUK8z0n0
俺、クレジットカード持ってないや。ヤフオクに出すと結構いい値段で売れる観葉を庭で栽培してるんだが・・・。
525名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:55:10 ID:TNzdltzo0
>>522
焦ってスマホスマホ言ってるのはあんただろwwwww
おk、わかった、理解した、Understand 、もう相手しねえよ、NGいれるわw
526名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:56:18 ID:ojGb16Tc0
そんな金がどこにあるのかと
民主不況でいっぱいいっぱいですw
527名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:56:52 ID:JATmMKxR0
通関がめんどくさいだろ
何か関税を余分に取られてモノによっては大して安くならなかった気がしたけど?
528名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:00:16 ID:yGscBbDHP
>>525
いや、NHKの件は結構重要だと思うぞ。
下手をすればNHKと一緒に携帯端末市場から日本メーカーが絶滅する可能性まである。

円高⇒製造業が〜!!・・・という展開が多いから、
『そうじゃない。』という意味でも皆さんに知っておいて貰いたい。

NHKにしろ、日本の製造メーカーにしろ、
『商品に魅力が無いばかりか、そもそも商売がおかしい』から
消費者から見放されて行ってるんだよ。円高なんて関係ない。
529名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:03:05 ID:+HIbFI6l0
海外は郵便事故起きたら激しくめんどくさいよ
やりとりの間に担当変わったりするともう最悪
530名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:15:08 ID:QXWdy6w70
>米経済の復活には戦争か日本潰しが必要・・・
>
>     オバマ大統領、中間選挙と雇用回復に向け、早く日本を叩き潰せと激!
>
> 米民主党は日本経済の息の根を止めたい反日議員がやたら多いことで有名。日本の産
>業を潰し米の産業を生き返らせる民主党計画が始まっているが、一向に進んでいないのが
>現状だ。支持率も低下するなか、中間選挙敗北は見えている。オバマ民主党政権の政策
>ブレーンは、日本潰しを仕掛けたクリントンとカーター政権時代の反日ブレーンが引き継いで
>いる。この反日ブレーンは中国、韓国好きの集団だ。副大統領も中国が大好だ。クリントン
>時代の日本車潰のビックスリー労組民主党議員も政権中核に入っている。この前のトヨタ潰
>しでは、このビックスリー労組議員はある程度の成果を上げた。
> オバマ民主党政権による米、中国、韓国の3ヶ国共同による日本潰しが本格化してきた。
>円高誘導は米国が直接でなく、中国が円高を誘導することを条件に強硬な元切り上げを譲
>歩。日本製品潰しには、韓国ウオンを半分までウオン安に誘導し日本製品潰しに。中国に
>よる円高誘導70〜60円目標など、日本潰しは米中韓3ヶ国で着々と進行している。中国が
>保有するドルを、ドル売り円買いに向け、更に元売り円買いで円高にすることで、自国の輸
>出産業が日本に優位に立てるからだ。この中国による元売り・ドル売り/円買い誘導の結果
>は突然、1ヵ月間で短期国債7352億円購入から見て取れる。
> このように、オバマ政策による日本潰しは本格化している。中国は円高誘導、韓国は日本
>製品潰しなど。反日を掲げる米中韓によるオバマ政権はかっての反日クリントン政策ブレーン
>によって、当時出来なかった日本の息の根を止める実行に入ったいえる。
>
>オバマはとても親アジアだ・・・・中国、韓国は大好き、しかし日本だけは大嫌い!!彼の自
>伝の中で5ページに渡って日本批判が書かれている。貿易から歴史認識、果ては民族性ま
>でも決して許せない存在だと厳しく批判している。
531名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:32:58 ID:1TMFKi/d0

      親中国・韓国で反日政権の米民主党政権のオバマ

★従軍慰安婦問題を米議会に提出したマイク・ホンダ ← 米民主党のマイク・ホンダ(中国と韓国の資金にどっぷり浸かった男)

後で従軍慰安婦問題で、韓国から多額の政治資金がマイクの口座に振り込まれていたことがスッパ抜かれたけどなあ。


韓国の政治工作資金は米議会に太いパイプで繋がっているからなあ。
日本潰しは始まっているよ。日本が無くなれば喜ぶ国が多過ぎるからなあ。
日本が反米を掲げて、へまをしてくれるのを仕掛けていると思うよ。
米、中国と韓国による経済制裁「日本経済、海上封鎖」が最終目的だろう。


532名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:44:06 ID:JIzGGwcH0

> <2006.11.12 米国上下院民主党勝利で緊急マル秘レーポート>
>
>    中国共産党・人民解放軍とクリントンの政治資金関係
>    米国にブッシュの甘さが中国傀儡政権を寄生させた
>
> ブッシュ大統領のもとに届いた米国内における中国情報機関の活動報
>告書。「FBI米連邦捜査局はクリントン大統領夫妻とゴア副大統領、それに
>民主党の有力議員らが1992年から96年にかけて、中国共産党と人民解
>放軍の対米諜報機関から長年にわたり政治資金を受け取り続け、その総
>額は少なくとも数億ドル(数百億円)を越えていると報告がなされた」。しか
>し寛大なブッシュは歴代米大統領の歴史に汚名を残す売国奴行為を弾劾
>追求することもなく、当時中国関係改善傾向もあったことから黙認してしま
>った。しかし、この判断はその後の関係をそのまま継続放置する結果とな
>り、クリントンと中国共産党の関係は切れることなく密接に今に続き、中国
>共産党からの資金ルートはクリントン女史に引き継がれた。この資金はクリ
>ントン女史の資金としてだけではなく、クリントン女史大統領誕生に必要な
>民主党幹部の囲い込みや、お気に入りの民主党議員などに資金として配
>られるまでになっていった。この資金は民主党の重要な政治資金の大部分
>を占めるまで至り、つまり中国に政治資金を頼るクリントン女史と、その取
>り巻き議員で固めた中国の傀儡政権の米国民主党政権が誕生しょうとし
>てる。
533名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:48:52 ID:XYBz6X8f0
中国から逆輸入してるサイトの値段とか見ると国内版買うのがバカバカしくなるがな。
DVDBOXの正規版が二千円だぜ。
二万円じゃなくて二千円。
534名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:50:30 ID:D3xnB2kc0
トラベラーズチェックでも買うか
535名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:51:41 ID:JIzGGwcH0
米民主党政権と中国の関係・・・・

>      中国共産党・中国情報機関とクリントン夫婦の関係
>
>クリントン大統領夫婦は、政治献金と引き換えに中国情報機関に国家機密情
>報を漏洩し続けていた。しかし、数々の国家機密を流し続けていた中で、大事
>件となったのは、弾道ミサイル技術リーク事件だろう。リーク事件が発覚すると、
>クリントン夫婦と一緒に行動していた側近の民主党仲間は国外へ逃亡した。国
>家機密情報漏洩と引き換えに、中国の金まみれとなった民主党議員の多くは死
>刑を逃れるため国外へ逃亡したのは当然だろう。最後に残ったクリントン夫妻に
>追及の手が及んだ寸前に、当時クリントンの息がかかった民主党の米国司法最
>高権力者である、司法長官による独断的強制法規の判断でリントン夫婦を、この
>事件に関しての起訴を全てを却下し、闇に葬ってしまった。クリントン夫婦と中国
>情報機関との関係は、つい最近でも指名手配中の中国人スパイから多額の政治
>資金の提供を受け取っている事実が発覚するなど、今でも切れることなく深く繋が
>っている。

>     闇に葬られた大陸間弾道弾ミサイル技術リーク事件
>
>当時のクリントン大統領夫婦は大統領権限で全ての大陸間弾道弾ミサイル技
>術を大統領の下に集めさせ、多額の金目当てにこの技術を中国に売り渡した。
>普通の民間人なら死刑となる国家反逆罪を犯した歴史に残る売国奴大統領の
>事件となった。当時の中国は米に対抗する為に、米国全土の複数都市を同時
>に叩く核ミサイル開発が、中国共産党・人民解放軍にとっては国家の使命であ
>った。中国はこの技術リークにより飛躍的に核軍事力増大が図られ、米国史上
>最悪の稀に見る売国奴事件となった。これにより中国は米国まで届く大陸間弾
>道弾ミサイル「東風」の開発に成功し、当時最先端技術だった複数弾頭化(MIR
>V)にも成功し、アメリカはロシアに続き中国に対しても対ミサイル防衛体制が一
>気に無力化してしまった。
536名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:53:09 ID:kqNlShRy0
庶民は米国版アマゾンで買い物している間に
会社がなくなるのですね。

すばらしいです
537名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:53:51 ID:685vQYfN0
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  ヒュンダイお断/    ハ,,ハ
  * 売国新聞  *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) キチガイミンス機関紙 お断りします
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
  *           *       <        >            ヽ ヘ }
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま 断 >────────────
.   講談社オコトワリシマス    < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<新聞協会       .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\           ☆非加盟紙>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /  ♪☆小マスコミ☆♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ \
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
538名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:57:50 ID:rY8cVkef0
スーパーの円高還元セールが土日の2日間しかないのは何で?
539名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:03:09 ID:Mi8rRZTk0
アマゾンでの買い物なんてたかが知れているからなあ。
本当の金持ちはドル建てで金とか貴金属を買って
国内で転売して儲けているんだろう。
540名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:06:13 ID:t5NBiydy0
日本人の金を外に流そうとするなよ
日本のものを買え
541名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:08:32 ID:fAe9zN9B0

米民主党議員・・・・・・中国と韓国の為に頑張ります。

理由・・・・・自分の隠し口座に現金が振り込まれて来ます。
       米国に損害を与える行為でないので問題ありません。
       日本を叩き潰せば米国企業は喜びます。
       日本が中国に輸出している分が米国に入って来ます。
       日本が世界に輸出している分が米国に入って来ます。
       日本が世界に輸出している分が韓国にも入って来ます。
       日本が世界に輸出している分が中国にも入って来ます。
542名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:10:39 ID:pMoljwRR0
アホかゲンダイは
こんな時こそ日本製品を買って日本経済回復に貢献するよう、
マスコミがキャンペーン張るべきだろ
543名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:15:19 ID:Ws2FILKM0
海外物を輸入で買っても内需にはならない
で、国内のものは売れない

円高が内需を促進するだぁ?寝ぼけた机上の空論振りかざすのは小沢だけにしろ
内需を促進するには円安しかないんだよ
544名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:16:13 ID:1LdPWGTM0
>>1
必要なものなら買う。
でも買い漁らない。

日本人としてなすべき環境保護だと思う。
人類のために地球に負荷をかけない。

てか安いのは分かるけど送料とかあるし現実には躊躇するぞ。
普通の日本人は少しお高くても安全策をとるだろ。
545名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:17:43 ID:DhdhTcWw0
>★従軍慰安婦問題を米議会に提出したマイク・ホンダ ← 米民主党のマイク・ホンダ(中国と韓国の資金にどっぷり浸かった男)

>後で従軍慰安婦問題で、韓国から多額の政治資金がマイクの口座に振り込まれていたことがスッパ抜かれたけどなあ。

                 ↑

米共和党政権下のブッシュがFBIを動かしてマイクの韓国資金をスッパ抜いた事件だろ。
報道陣に囲まれ言い訳できなくなって、最後に教会に全額寄付して幕引きしたマイク・ホンダ。

今度は米民主党政権下だから日本叩き法案は何でもホイホイ通るぞ。
546名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:18:09 ID:RqTJMbxz0
外に出すだけじゃダメじゃない。内需潰すようなこと言って。

まー言ってる人間が外人だから楽だよね。
547名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:24:36 ID:n0jbOrZY0
>>542
お前は世間知らずのぼっちゃんか?
ゲンダイってどんな会社で切り口か分かってて言ってんのか?
548名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:26:30 ID:Fg3Q4pbn0
アニメDVD/BDみたいな、
日本と海外での価格差が異常な商品限定だな。
549名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:28:37 ID:/+an0zOg0
日本に再び出島を作ればいいんだ!!
「ドル特区」を作ってドルのみ使用可能な場所を作ればいい。
正し売れるのは日本製な。
円高の恩恵が海外旅行だけじゃあんまりだろ。
550名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:31:32 ID:ywaeB/uy0
>>549
法的には日本全国どこでもドルを使っても平気だよ
ドルだと両替が面倒だから、電子マネーにしてドル決済にしたらいいんじゃね?
551名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:33:41 ID:G8O/pVpC0
>>24
俺、ニートなんだけどこれ商売にしたら、
友達を見返せそうな気がする。
552名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:36:58 ID:e/do2FbD0
記者:小沢
553名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:43:23 ID:+DgQSaQu0
やったね、日本人のカネがどんどん海外に流れるよ!
賃金、物価下落に加えてカネの海外流失。
団塊世代は疫病神だ
554名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:51:43 ID:12BaWh9X0
普通の事でもゲンダイに言われるとやる気が無くなる
555名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:55:33 ID:ekaEEbTqP
>>542
>こんな時こそ日本製品を買って日本経済回復に貢献するよう、
>マスコミがキャンペーン張るべきだろ

それこそ、市場原理に合わないプロパガンダだろ。
日本人はいつからこんな『保護してくれ精神』の塊になったんだ?

海外製品に負けたくないなら、それ以上に魅力的な製品を作る。
そうすることで日本を世界2位の経済大国に躍進させたのが団塊世代でしょうに。
彼らが子供の頃、日本がどんなに貧しかったか知ってるのかい?

それに比べて君達はどんなに恵まれてるんだよ。
恵まれすぎて『ゆとり脳』の馬鹿になってしまったのかな?
556名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:57:16 ID:pqdcROAX0
>>417
なにこの情弱ww
557名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:01:16 ID:ICTmsMcH0
  ★菅直人・・・・・知恵を出した経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  円高が進む日本、中国人観光客も円高を嫌って、韓国旅行を選択する
  中国人観光客が増加している。今まで日本を訪れる目的の1つは安い
  買い物の目的が挙げられていた。しかし、円高を嫌って中国人観光客
  は、安い韓国やタイなどといった、日本以外の国へ目的地を変更してい
  るという。日本旅行は去年に比べて3〜4割も割高だという。韓国旅行と
  比べたら日本は2倍も高いと現地旅行業者は説明する。

  ▽ 円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・高過ぎる日本!

  高過ぎる食事代、ホテル代、何にもかも高過ぎる日本!
  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!
558名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:03:30 ID:ICTmsMcH0
  ★菅直人・・・・・知恵を出した経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▽ 日本はデフレ?・・・・・・不況に加え、何もかも高い日本から企業撤退!

  外資企業から見たら超インフレ

  こんなに何んでも高い国に企業も居られないと悲鳴!
  家賃も、人件費も、品物も高い、自国の方がはるかに安い。
  日本人の給与もリーマンショックから1.4倍にコストアップ。
  外資企業も日本から逃げ出して当り前。

  日本人の給与コスト(60万円) 5000ドル → (60万) 7000ドル



559名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:06:31 ID:ICTmsMcH0

  ★菅直人・・・・・知恵を出した経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▽ 日本人の労働コスト

  外資企業から見たら超インフレ労働コスト、これでは外資企業も逃げ出す。

  例)マクドナルドの接客(クルー)時給相場で比較すると、日本は呆れた労働コスト。

  日本 時給(850円)10ドル〜(1050円)12ドル
  米国 時給 6ドル 〜 7ドル

  外資も逃げ出す国に雇用なんて有るはずが無い。雇用が増える国とは、
  外資企業がどんどん進出して来るような国のことだ。外資企業の進出、
  自国産業も活性化し、工場もどんどん増え内需も増えて行く国のことだ。

560名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:07:26 ID:hphGVfAU0
これは小沢ジャパンなら円高路線って理解で良いの?
561名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:12:52 ID:Oym2qwCZ0
>>1
>商品1包装7ドル(581円)、2つ目からは5ドル(415円)です。
>送料は10キロで75ドル(6225円)、25キロで134ドル(1万1122円)。

どんな商品でも、最低6225円もの送料がが掛かるのに
何を買うとお買い得だって?w
562名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:16:53 ID:BAzw3jPC0
>「iPhone4」の本体も、650円で売っていた。
650$の間違いか?
563名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:20:49 ID:BAzw3jPC0
>>153
>月額料金で24ヶ月に渡り回収する契約のiphoneを650円とか
そういう事か。
やっと理解できた。
564名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:21:53 ID:KuxB+xbw0
税金を払わない倉庫
565名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:23:51 ID:R6rha4IC0
普段はアメ批判するのにこういう時だけはアメの利益になる事を推奨するのねw
566名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:26:58 ID:4lB37Aol0
>>565
宿主に死なれたら元も子もないからな。
適度なアメとムチだろ。
567名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:33:31 ID:ekaEEbTqP
>>565
何かすごく虐められっ子をアピールしてるけど、
傍目には単なるゴネ屋にしか見えない。

役所で生活保護を集っている893と一緒。
568名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:06:08 ID:aK1QOeiX0
そうそう。
ボッタくって、売れない売れないと口だけお嘆きの輸入業者はスルー。
民間人も円安化に役立つ地道な個人輸入しましょう。
569名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:25:26 ID:rnoKd7vt0
>>1

ふざけろボケ!
今以上に約束された、将来の不景気乗り越える為には、
今は散在出来無いだろ。
570名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:50:29 ID:uSP1S/8w0



デフレスパイラルの原因と揶揄される、量販店の安売り大放出は何故できるのか?
安いものが海外から輸入でき、安い外国人労働者を雇用し人件費の圧縮ができるから。
円高とはそーいうことで、


 ★ 「 要素価格均衡化の定理 」 を通じ、国富が高いところから低いところへ流れ、縮小する


という小学生でも理解できることがその本質。
流動性の高いマネーから始まり ( 今の円独歩高の原因は、ドル安ユーロ安よりもむしろ円キャリーだろ! )、
製品サービス、人、の順でその傾向が出るが、
労働市場を通じた国富の流出まで発生している現状は、はっきり言って末期症状!!

とっとと為替介入なり関税なり規制なりで 「 人 ・ モノ ・ 金 」 の障壁をつくるべきなのに、
こともあろうに統一協会ミンスの大バカサヨ政権は、より特亜にむけ開放し、呼び込もうと、
あからさまな逆行政策を行ってやがる!!

日頃のたわごと政治主導( 笑 )とやらとも逆行し、日銀白川のカスすらコントロールできず、
円高是正やインタゲもしねーで指くわえて傍観してるだけかよ( 怒り )

日本の政治経済を支えてきた基幹産業の弱体化につながるのは良いこととばかり、
最近、円高をマンセーし始めるてるのが、
テロ朝T豚Sであり、赤卑変態であり、バカ旗性狂チン部であり、日刊汚沢こと日姦チョンダイ ><

おまけにジャスコ岡田は輸入品の円高差益でうはうはw


571名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:54:33 ID:uSP1S/8w0

ワイドショーのバカな評論家は、円高の原因はドル安ユーロ安だなどと、
当たり前のことでどこが円高の原因なのかさっぱり不明なことを言ってるが、
円独歩高の原因は、赤字財政を伴う巨額の公共投資を長年に渡り続けてきた副作用で、
マンデル ・ フレミング効果により円が強くなりすぎかつ下方硬直したところに、
短絡的な金融政策 ( 実質ゼロ金利政策 ) により、円キャリーが発生してしまったから!


1)海外投資家が円を借りまくる

2)自国通貨に変え、ロンドンやNY証券所に投資。 財貨市場でも、家などの円建てローンへ流入。

3)世界景気の減退で株価が下がると即座に通貨に変え、その通貨で円を買い返す。 ← ★今ここ


なので為替介入以外には、円を刷れば円の毀損化とインタゲ、さらには輸出産業と関連内需産業振興、
もっと言えば、円高につられて移入する外国人労働者の阻止と財政赤字の目減りなど、
一石二鳥どころか十鳥百鳥にもなる!!

円をどんどん刷るべきなのに、デフレ絶対狂信者の日銀白川がガンとしてそれをやらない。
ミンス政権も日頃の大口、脱官僚( 失笑 )とは裏腹に、白川を腫れモノのように扱うだけで何ら主導せず( 怒り )

日銀白川みてーな無能大バカくそったれチンカス官僚が日銀総裁に就任しちゃったのは、
3年前のねじれ国会で、ミンスが駄々こねまくってごり押ししたから。

そもそも白川は、学生時代は過激派で火炎瓶を投げてた根っからのバカサヨ。
痴婆刑子や仙谷、バ菅と同様、過激派のクズが国家国益国民のために働くわけがない。
しかもこのバカ権力志向だけは異常に強く、ミンス政権誕生後はラスプーチン気取りなもんだから、もはや始末に負えない!!

クルーグマンじゃねーが、もはや白川が暗殺されても、国民は許すぞ!!
572名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:16:21 ID:PdHBmeEt0
>>419
お前これ全然違う奴だろ・・・ゲンダイのレベルが知れるな。
これだけじゃなくてビトンやグッチも怖そう。日本のアマゾンと同じと思ってたらきつい
573名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:36:17 ID:f54hXctC0
浮かれて買い物しまくってたらいつの間にか会社がなくなってる可能性もあるけどそんなこと気にしないで蓄えるな、ってことですね
先のことも考えずにアホみたいな記事書いてるだけなのは楽ですなほんと。記者として恥ずかしくないのか
574名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:09:23 ID:5qGBDDVE0
この記事に乗せられる奴は間違いなく詐欺に引っかかるタイプ
575名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:56:31 ID:kfTyehTk0
アメリカにもっと貢げって事か
576名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:16:24 ID:Rig/O6eI0
>>419
尼は偽者も売られてるけどゲンダイはそれ知らんのだな。
いや、偽者を売ってる某国のためにわざと(ry
577名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:44:21 ID:qEJg/SIZ0
先月、ポルノ女優のマンコから抽出したという
マンコの香の香水を試しに買ってみた。
ドイツからの輸入になったわけだが
http://www.vulva-original.com/jp/#/home/

封筒の表に添付された伝票の柄として
http://www.ballardian.com/images/vulva.jpg
この写真を使うのはやめて欲しい。
家に帰ったら家族から微妙な表情で渡されたじゃないか。
578名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:03:56 ID:rEpkdHVG0
>>536
>>573
さすがに会社の存続と自己防衛策を対置して語るのは、
会社に取り込まれすぎだと思うぜ
579名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:14:23 ID:5XXaj70I0
>>578
会社の存続=自己防衛策なので、対置も糞もない。
ニートにはわからんだろうけど。
580名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:13:11 ID:34UeTnL+0
いまさらの話だけど、
ヒュンダイの記事の反対の事をすると日本の国益になる
581名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:14:14 ID:u7iXJ+kR0
おまいら、米ドルを全力買いしとけよ。
582名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:41:27 ID:nwhQA2cB0
>クリスチャンルブタンのハイヒールがナント、5000円ほどで買える。
はぁ?
ということでamazon.comでChristian Louboutinを検索↓
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=Christian+Louboutin
700〜800ドル。まあ為替を考えれば、安いことは安い。
当然5000円てのはクリスチャンルブタン風のパチもの。商品説明にクリスチャンルブタンとは一言も書いてない。

>「iPhone4」の本体も、650円で売っていた。
まあ予想は付いたが検索。
http://www.amazon.com/gp/search/ref=a9_sc_1?rh=i%3Aaps%2Ck%3Aiphone+4&keywords=iphone+4&ie=UTF8&qid=1283218362
650円どころか1セントで売ってますね、iPhoneのケースが。
ブランドごとのカテゴリーを見ると
http://www.amazon.com/Apple-Computers/b/ref=amb_link_1432992_2?ie=UTF8&node=565124&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=1TPZSM94W601TK360D8Q&pf_rd_t=101&pf_rd_p=1261242042&pf_rd_i=226721
アマゾンではiPhone本体は売ってないと言うオチでした。
583名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:09:58 ID:5xcaa4qAP

8/25 に amazon.co.uk に注文した CD が今日の午前中に届いた。(東京都23区内)
速いよね。
584名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:47:42 ID:qIy1vE3p0
買いあされって、必要のない物を買いあさる余裕もなくなってる層が増えたんだよ
585名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 18:04:07 ID:hjqSR7uW0
お給金が減りそうだから貯蓄しなきゃいかんのでね。
ヒュンダイ社員は円高でも業績に影響なくていいですね。
586名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 18:05:06 ID:oLqcKrr60
ヒュンダイしょもねーw 
587名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 18:10:51 ID:AsASO7Bi0
消費者が輸入品を安く買うとさらにデフレが進む。
当然円高も進む。
企業の海外移転と雇用の空洞化が加速度的に進む。
国内産業基盤が崩壊し街は失業者であふれる。
その後為替は超円安となり日本人はなにも買えなくなる。
588名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:01:31 ID:ODQ5U6wsP
>>587
いや、言うまでも無いことだが『輸入品の購入拡大は円安要因』だぞw
日本円では海外製品を購入できないからな。
まず、日本円を売って他の通貨(大抵は米ドル)に両替しなければならない。

なので『円高を何とかしたい ⇒ では、皆で海外製品を購入しよう!』という案は筋が通っている。
日本の製造メーカーが難癖をつけて押し売りしようとしているけれど、
そのような連中を相手にする理由は少なくとも円高問題には存在しない。m9ズビシッ!!
589名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:50:03 ID:tudFoywE0
>>588
納得した。
590名無しさん@十一周年
円建てもできるだろ