【労働】「月169時間の残業も」 牛丼チェーンすき家の「ゼンショー」が未払い残業代の請求を認める…東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 牛丼チェーン「すき家」などを運営する外食大手「ゼンショー」(東京)に対し、アルバイト3人が
未払い残業代など計約99万円の支払いを求め東京地裁で争っていた訴訟で、ゼンショー側が
原告の言い分を認めて争わない意思を示す「認諾」をし、訴訟が終了したことが27日分かった。

 原告を支援する首都圏青年ユニオン(東京)が明らかにした。

 ユニオンなどによると、仙台市の女性(43)ら3人は2000年以降、同市のすき家店舗で
アルバイトをし調理や接客を担当。多いときには月169時間の残業もしたが、ゼンショー側は
支払いを拒否し、話し合いにも応じる姿勢を示さなかったため、08年4月提訴。ゼンショー側は
今年8月26日、認諾したという。

 ゼンショー広報室は認諾の事実を認めた上で「コメントは差し控えさせていただきます」としている。


記事
47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701001023.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:11:19 ID:V9I7Eekf0
二ゲット
3名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:11:44 ID:uzpk65Pu0
★粗暴犯(傷害、暴行、脅迫、恐喝、凶器準備集合)都道府県ワースト5

      発生件数 人口10万人あたり

1.東京都 9752件  7.57件
2.神奈川 6655件  7.43件
3.大阪府 6049件  6.85件
4.兵庫県 4224件  7.54件
5.埼玉県 4083件  5.71件
5.愛知県 4083件  5.52件

警察庁統計 刑法犯 B 粗暴犯
ttp://www.npa.go.jp/toukei/keiji37/h20hanzaitoukei.htm
4名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:11:49 ID:wej0A2cp0
ブラック乙wwww
5名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:12:24 ID:nK2Uxo1K0
これホントに酷いよな
6名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:13:12 ID:Rx8H5dGj0
売れ残ったおにぎりでまかないを大盛りにしたら横領だって件はどうなったの?
7名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:13:13 ID:W6EHxahh0
あれか、報復として訴えた女を横領だかなんだかで提訴した奴か
8名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:15:05 ID:GVmumxhUP
こういうブラック企業は営業制限が必要だな
9名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:15:56 ID:qXROGysR0
ブラックっていうか創価信者なら覚悟の上だろ
10名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:16:00 ID:92hvfMlH0
>>1
>多いときには月169時間の残業

ずいぶん楽な職場なんだねえ。
羨ましいよまったく。
11名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:16:03 ID:bveEo6EW0
せこい。
たかが99万程度で訴訟起こすなよ。
12名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:17:16 ID:5G1luFVq0
169時間残業ってすげえなあ
一度120時間したことあるけど、もう二度と経験したくないって感じだった
オレの場合は払ってもらえたからよかったんだけどねえ
13名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:17:53 ID:Hq2VwmJ/0
もっと掘り起こして訴えろ
黙ってたら損だぞ
14名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:18:22 ID:Ys+yUox6P
すき家牛丼臭いからこれを機に是非廃業を

労基法守れない企業は廃業するべき
15名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:18:45 ID:hH5JnE2y0
社畜の正社員と違って、非正規に対してはきちんと賃金を払わないとな。
16名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:18:58 ID:V/fWa4Sm0
払ったからそれで仕舞い、でいいのか?
17名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:19:14 ID:wAWuUaj40
>>14
霞ヶ関自体がですね・・・
18名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:19:37 ID:0UV/5rKe0
アルバイトなら未払い分が発生した時点で辞めるだろ
19名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:20:50 ID:ZQ9supOT0
ゼンショーこんなんばっかだな
他は表に出ないように上手くやってるんだろうが
20名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:21:40 ID:SvPdd0pw0
時給でもらってんのにサビ残はねーわな
21名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:23:07 ID:ThUNUfoO0
正社員ならともかくアルバイトの残業代払わないとかブラック過ぎるだろ
22名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:24:00 ID:8/6fEBBq0
バイトという立場だから訴えられるわけで
正社員なら一生奴隷
23名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:24:51 ID:ZQ9supOT0
アルバイトを実質店長としてこき使ってるんだよな、確か
社員にすればサビ残にし放題なのにケチるとこ違うよなw
24名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:25:08 ID:Yni0g99J0
公務員ですら毎月100時間のサビ残してるのに、牛丼屋風情が何を…
25名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:25:53 ID:uhtzC7jT0
やっぱ正社員で働くよりバイトだよな
残業代が出るんだし嫌になったら辞めりゃ良いだけ

小泉時代に戻して雇用の流動化をもっと押し進めようぜ
26名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:28:15 ID:ZQ9supOT0
あー思い出した
昇格試験という飴をちらつかせて逃げられないようにしてるんだっけ
27名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:28:43 ID:GRQw92UE0
>>24
税金でメシ食っているやつが偉そうにw
28名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:29:59 ID:IaHymJnk0
>>18
金額からして、2ヶ月くらいで辞めたんじゃね?(月払いなら、不払いの翌月?)

一人あたり、99万円÷3人=33万円/人。
深夜時給1000円として、330千円÷1千円=330時間。
残業169時間として、330÷169≒1.95ヶ月。
29名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:30:59 ID:8kiLkaz10
>>24
別にいつ辞めて頂いても構いませんがw
30名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:31:10 ID:YjeP3ZLL0
200時間2ヶ月連続、やったことあるぜ
けっこう面白かったけどな。給料もがっぽり手に入ったし。
だが、もうごめんだな
31名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:31:32 ID:YNjUlU5QP
労働法に引っ掛かるから、素直に認めたんだろうね。
未払い請求は、あとに続く者が多数出てくるだろうし、これからはサビ残もできなくなる。

必然的にコストが嵩んで、値上げとなるんだろうね。
32名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:33:49 ID:d5k3LlU40
正社員に残業未払いが、よく聞くけど
アルバイトに未払いなんてキイタコtないな
つうかそんなバイトあきすぐやめるだろうに
33名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:35:51 ID:XOYKP/x00
すきやが今の値段でやってられるのは、奴隷がたくさんいるからなんだなww
34名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:35:58 ID:vzvxb/qy0
>>30
凄いな。20時間でも嫌だ。

ちなみに人生最大の残業時間は60時間。
新規機種がトラブりにトラブった結果。

さすがにあれはしんどかった。
35名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:36:26 ID:9LG/T6cd0
これ、すき家側の報復告訴も嘘だったわけなの??

大事件じゃん。何でマスコミは報道しないの?
36名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:36:50 ID:z135BkwX0
すき家のブラックっぷりは有名だからな
いくら安くてもこんなとこで飯なんて食えないな
37名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:37:06 ID:V9I7Eekf0
吉野家が潰れたら、一気に値上げするだろうな
38名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:37:19 ID:WmpJ0vlO0
>>30
>>1の場合はそんだけ残業して全く残業代出ないってんだから素晴らしいわな
39名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:38:18 ID:a+FE9rBM0
169時間で、100万以下なのが異常w
40名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:40:04 ID:rGDnhKde0
すき屋さんよ、肉の量はもっと少なくてもいいし、料金も高くてもいい。
従業員の人が働きやすい環境を作ってあげてくれよ。

従業員に対する搾取の上に、俺ら消費者がおいしい牛丼を食べてると思うといたたまれない気持だ。
41名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:40:19 ID:uuO3ASQfP
>>32
だよなぁ。そもそもバイトに「残業」って概念あるんだろか。
言葉としては使っても、賃金規定にあるもんなの?
42名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:40:32 ID:XOYKP/x00
そうかそうか
43名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:42:02 ID:X3MavY/+0
ブラック企業と言われる佐川急便の給料
労働時間が長いから給料はいいけど
24歳入社4年目 SD(23区内)
ある月の給料内訳 22日出勤 9休日
総支給額40万1千円

所定労働時間170時間、残業70時間
基本給16万円、勤務地手当5万円、住宅手当3万円、通勤手当5千円
成果給2万8千円、移行調整手当8千円、時間外手当12万円(手当の端数は切って書き込み)

出勤6時30分で店を出る時間が平均で22時、休憩は1時間+α
支給された総労働時間240時間で1日平均約11時間労働。実際の労働時間は1日平均約16時間なので352時間。
これを時給換算すると・・・・あれ?
44名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:42:49 ID:HGkNpsxj0
残業自慢の集まるスレ
45名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:43:40 ID:4BfXr03l0
ばっくれるやつが多くてシフトに穴が開いたところを埋めるのを
普通の労働時間とするか残業として割り増し賃金とするかで
もめたんじゃないの?
おにぎりオバサンは怪しいと思ってる
46名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:45:36 ID:OMUge3MY0
以下奴隷自慢禁止
47名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:46:27 ID:bQGK5Arq0
マゾ奴隷
お互いに長時間労働のガマン比べ
48名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:46:33 ID:ckIi6Khl0
地裁が認めると言うことは、高裁では・・・と思ったが地裁で決着がついたのか。
49名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:48:25 ID:WmpJ0vlO0
>>24
俺がサビ残してるんだからお前らもタダ働きしろってか?

そうやって労働者自身が皆でサビ残しろって喚いてんだから
日本の今の労働環境が改善されブラック企業が無くなるなんてことはまずねーだろなあ
50名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:49:26 ID:0Uqch1bd0
正社員ならまだしもなぜ時給のはずのアルバイトに残業代が発生するんだ?
働いた時間x時給で単純明快のはず。
せいぜい争点になりそうなのは休日や8時間以上分の割り増し分くらいだと思うけど、
本給払っていなかったんだったら不払い云々と言うよりも泥棒では?
51名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:51:36 ID:UkBmpjfS0
月に300時間超働いてるのか?
52名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:56:47 ID:iQhvV0xg0
またかよ

マジですき家クズすぎ
53名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:58:07 ID:fC/HaApR0
>>50
明らかにおかしいよね。
アルバイトも自己防衛のため、働いてる時間を証明できる証拠を残さないと奴隷にされる。
54名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:01:07 ID:mxILemAS0
来週から並盛一杯500円くるの?
55名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:02:53 ID:bcwmg8wh0
アルバイトの残業分支払わないなんて頭おかしいだろ。
これ知ってから、ゼンショーグループの飲食店は
全て入らないようにしてる。

国民を奴隷化しようとしてる国民の敵だから。
56名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:04:55 ID:Tzyw6bSH0
月って169時間も残業してるんだな。

太陽は何時間くらいしてるんだろう?
57名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:06:38 ID:W4FFme7+0
社員ならまだしも、アルバイトだったら、不払い絶対に逃げられないだろ。
時給換算なんだからな。
58名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:06:41 ID:iyqLotiaP
>>10は総就業時間と勘違いしてる悪寒
一月25日稼働があり一日の通常の就業時間が7.5時間だとするとノー残で187.5時間。
月の残業時間が169時間だとトータルで356.5時間だ。
一日換算すると14.26時間
9時出勤を目安にすると毎日午前0時まで仕事やってるね。
余裕で労働基準法に引っかかるわ。
>>10の様な発言をして過去社員を死なせた上司をみた事があるが、発言に責任をもってくれないか?
59名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:08:29 ID:WmpJ0vlO0
>>55
以前に有ったマックの店長の裁判といい外食産業なんてどこもこんな状況じゃね
60名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:09:19 ID:fcFH5Fpn0
ちゃんと賃金はらったら牛丼が380円くらいになるんじゃね
61名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:09:39 ID:vnipanblO
まかない飯の件はどうなったんだ?
62名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:10:50 ID:rlpppNw10
>>57
この問題が生じた頃のすき家のアルバイトは
業務委託の体裁を取っていたから。
63名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:17:33 ID:4BfXr03l0
おばちゃんが仕切っていて後からみんなのシフト表を弄れば皆残業代がつくね
私って頭いい! かも知れないぞ ゼンショウも信じないけどこのおばちゃんも信じ切れん
64名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:22:52 ID:5bwKcxeb0
>>63
ニート乙

そんなので169時間も上積みできねぇよ
65名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:25:41 ID:IaHymJnk0
>>11
バイトの身分で99万って高いよ。

>>31
素直にって、08年4月の告訴から2年4ヶ月…

>>50
バイトであっても、週40時間超の残業には+25%の手当てが必要。
(基本給800円なら1000円)

>>58
フル勤務のリーマンでも8時間×20日=160時間が基本労働時間だから、すごい働いてるな。
>9時出勤を目安にすると毎日午前0時まで仕事やってるね。
24時間営業だと、もっと変則的な時間に働いてるかも。。

>>60
280円って、とてもダンピング価格だわな。。。
66名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:25:52 ID:L/nEFAH10
>>58
>>10はこの手のスレに現れるコピペだよ
67名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:26:32 ID:g1uJYajJ0
ゼンショー側もバイトが勝手に飯食ったとか言って
バイトを訴えてたよな、そっちはどうなったんだ?
68名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:27:21 ID:6hlfhQ6m0
吉野家…米国産
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき家…豪州産

選ぶならすき家だろ

しかーし!
http://www.sukiya.jp/safetysecurity/
最近のすき家、メキシコ産(偽装迂回米国産)を入れているみたいなので、
全部プリオンどんぶりになった。
牛丼屋へ行かない。

味の素を入れた卵かけご飯と総合ビタミン・ミネラル剤でいい。
69名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:28:13 ID:4BfXr03l0
>>64
他の人が働いた時間を自分が働いたことにして割り増し分折半で余裕だろ
もともとの労働時間も分らんし 一日4時間のパートかもしれないぞ
怪しいから監視カメラ付けられたんじゃないの?
70名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:29:12 ID:HsO3EL4F0

>ゼンショー広報室は認諾の事実を認めた上で「コメントは差し控えさせていただきます」としている。

これでもゼンショーとしては   

  善処ー した方!!
71名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:31:43 ID:SxBDMY+w0
昔から食い物関係はブラックだもんな
朝9時〜翌朝の2時 中休み4時間なんてザラだし
拘束時間はとんでもないものになる

ワタミなんて凄いらしいぞ
72名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:32:09 ID:yXFP+jon0
勤めている会社はウルトラC的な解釈で
残業時間を抑制していますよ

6時出勤〜21時退社
その内5時間タイムカード上で休憩と改ざんで残業無し
月2回お休み
当然労基から前例が無く「あり得ん」と激怒受ける
それでも会社幹部は懲りず次の手を探っているが
ちなみにスーパー勤務
73名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:33:27 ID:SvPdd0pw0
>>69
そら素直に給料払われてるならうまく回るだろうな
そもそも払われて無いって話なのに誰がそんなのにつきあうんだよ
74名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:34:55 ID:iCW6Wah9P
ま〜たゼンショーか!

大手牛丼チェーン「すき家」の残業代不払い問題 
首都圏青年ユニオンに加盟するアルバイト従業員六人が昨年十一月、「すき家ユニオン」結成を発表。
労働基準法で義務付けられた八時間超の労働(残業)に対し最低25%増の割増賃金を払っていなかった「すき家」(ゼンショー)は、
ユニオンとの交渉で、全店舗のアルバイト一万人に昨年十二月分から割増分の不払いを是正しました。し
かし、それ以前の未払い分は払っていません。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-03/2007090315_02_0.html
75名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:34:56 ID:g1uJYajJ0
>>72
そこで「激怒」で終わりだから労基所は役立たずといわれるんだよな
逮捕権もってるのだから逮捕しろよと。
その結果企業が潰れてもそれは仕方の無いこと、労基法違反すれば
会社潰されるぐらいのプレッシャー与えないと改善されない。
76名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:36:57 ID:4DGyO3H40
>>75
会社は「労働時間=金」を労働者から奪ってるって意識がなさすぎるな
ある意味詐欺であり横領なのに。
77名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:37:09 ID:y6IiwLDq0
社畜ざまあw
78名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:38:06 ID:VdVRvN2t0
働いた人には相応の報酬で報いるのが日本人としての美徳

「仕事はしろ、しかし金はやらん」なんてどういう朝鮮人気質の経営者なんだ???
79名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:38:21 ID:ogTHvalq0
このスレでは会社員が残業自慢しまくってるけど、
このバイトの仕事は接客とかだからスクワークの残業とは結構重みが違うと思う
80名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:38:22 ID:aVG75tgCP
日本おかしいだろ・・・。
こんな風に不払い分+ちょっとのお詫びだけ
払って済んじゃうから、どこの企業だって
奴隷のように社員やバイト扱う。
万引きしておいて、捕まったら品物の代金
払います とか言ってるのと同レベル。
犯罪だし、きっちり裁かれろと。
81名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:40:03 ID:d+DlkB200
こんなもん訴えなくても労基署に行けばあからさまに違反だから支払い命令出すはずなのだが
仕事をせずに企業側から賄賂を貰ってるやくざの労基署に却下されてのかな?
労働基準署なんてまっったく役に立たないし、ただのヤクザだし蓮法に仕分けしてほしいわ
82名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:42:10 ID:yXFP+jon0
>ゼンショー側は
>支払いを拒否し、話し合いにも応じる姿勢を示さなかったため、
>08年4月提訴。ゼンショー側は 今年8月26日、認諾したという。

 >ゼンショー広報室は認諾の事実を認めた上で「コメントは差し控えさせていただきます」としている。

ゼンショーは提訴されても最初の姿勢をつらぬいて「俺のやり方に間違いは無い」と
なんで拒否しないのか?
結局個人との話し合いは上目使いで見下しすぎだね
それともやばくなるとお縄になるから?
83名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:42:35 ID:SvPdd0pw0
>>80
マジで送検されてるはずだけどその後どうなったのかな
起訴されたって続報無かったよな
84名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:43:32 ID:d+DlkB200

一事が万事、こんなブラックな企業の店へは絶対に行かないこと
食材も何をつかってるかわからないよ
どっちみち違法なもんつかってるだろうし
違法行為をなんとも考えてない無法企業だし

85名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:43:47 ID:KhnaAOQq0
全勝したんだな
86名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:44:26 ID:42AKNmTaP
今日の残業自慢スレはここか
87名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:46:17 ID:g1uJYajJ0
>>82
最悪労働基準法違反で6ヶ月以下の懲役又は30万以下の罰金となる
みたいだな。
刑自体は微々たるもんだけど会社の幹部がお縄になるのは企業
として大ダメージじゃね?
88名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:48:04 ID:d+DlkB200
検察庁はこの企業を労働基準法違反で起訴しろよ
でないといくらでもやるぞこいつら

裁判になると勝ち目がないから認諾してるんだよ

とんでもない犯罪企業じゃん

まず労基署が送検するのが先だが、その労基署がとんでもない組織だから
もう仕分けしかないな
89名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:57:50 ID:6sjotq/v0
消費者側ももうこれ以上の値下げは望んでないだろ。
10円くらい値上げしても構わんからマトモな経営しろ。
こんな事してるとそのうち安全面でも事件が起こるぞ。
90名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:21:28 ID:sTE+TvKKP
深夜に人を1人増やすよりも、強盗にはいらられたほうがコストが安く済むし、
強盗が入ると全国でニュースになって宣伝になるって上層部が考えてるくらいブラックですよ。
91名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:58:25 ID:MNDx5V070
サービス残業とか言うやつか
92名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:00:38 ID:HLu1CK0S0
月169時間の残業ってどんなのだ?
俺80時間ぐらいで死にそうなほど疲弊したのに・・・・
93名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:15 ID:gTKrftgf0
>>92
その80時間に土日出勤&残業だろうな
祝日が多かったりすると残業が増えるな


俺は8年前に145時間やったことあるけど体調が戻るのに
2ヶ月くらいかかったなぁ
94名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:30:48 ID:FAQV2Ejz0
乞食みたいな企業だな
ワタミみたいに潰れていいよ
95名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:26:47 ID:4zO25LwQ0
ついでに「付加金」(労基法第122条)の請求訴訟を起こしてやればいい。

これは、未払い残業代ど同額の「付加金」というお金を事業主(または法人)に支払うことを
要求する裁判。

こんな規定が労基法が出来たときからあるのは、賃金不払いがいかに事業主等に
とって割に合わないか思い知らせて違法行為を抑制するため。

96名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:40:03 ID:FuclM7Qp0
やっぱり異常なのか。
おれは土日を含めて9時出社して3〜5時帰り。
1週間徹夜を1カ月続けたんだけど、普通だねっていわれた。
ちなみに残業代なし。
97名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:47:52 ID:Kr1uDTOG0
利益のうちの何%かはそれなんだよな。まあ一回認めたら次から次になるかも知れないと
思うもんだが、よく認諾とかしたな。
98名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:51:18 ID:JTzGdQ2M0
深夜強盗が狙うのは、すき家ばかりだよな。
99名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:53:33 ID:GR3SWZMP0
残業代払わない企業ってwww
政府もぼーっとしてないで犯罪企業は許可取り消して
さっさと潰せよ
100名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:02:37 ID:2q314MTD0
バイトじゃなくて請負ですみたいな言い訳もしてたような気がするんだけどそっちはどうなったんだろう
101名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:11:37 ID:gdR/F0Sx0
黙ってれば詐取、文句を言っても払わない
訴えられたら「しょうがねーな」と示談で決着、逮捕もされない

まるで公務員の犯罪と一緒だ
102名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:14:53 ID:7qhU7hEK0
懲罰金制度でも設けるべきだよな
103名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:29:08 ID:FyWU7XJt0
ここを見せしめに営業停止させるだけで
ずいぶん失業率改善しないか?
104名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:38:27 ID:XRX7iO8SP
>>1
そろそろこの種の経営者を、詐欺罪で刑務所に送り込むべき。
105名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:40:45 ID:EK5tmKhh0
>100
そういう偽装請負みたいなのは、労働基準法とその関連通達では、
形式ではなく実態で判断するとなっています。
(名ばかり管理職、裁量労働制、みなし労働制とかも同様です)
しかしながら、労働関連法に関しては警察権を持っている労働基準監督署が
なかなか動いてくれないので、ぶっちゃけて言ってしまうとどうしようもないですね…。

飲酒運転を厳罰化したら実際に飲酒運転が減り、交通死亡事故も減ったという例に
のっとり、労働関連法も厳罰化した上できっちり取り締まればいいんでしょうけどね。
それでつぶれるような会社はそもそも、違法行為の上にあぐらをかいて生きながらえていただけ
に過ぎないので、本来は「おまえなんか生きていてはいけないやつなんだ!」ということになります。

>102
現行の労働基準法上で最も重い刑罰は、強制労働をさせた場合ですが、
これですら6年以下の懲役、または300万円以下の罰金、またはこれを併科する。
でしかないです。

せめて懲役刑は監禁罪(10年以下の懲役)並の刑にして、1億円以下の罰金、またはこれを
併科する…くらいやらないとダメだと思います。

これとは別な観点で、DQN企業のせいで心身ともにぼろぼろにされるということは、
社会保険制度にも影響が出るわけで、その意味でもDQN起業は社会から「抹殺」
されるべきだとおもいます。
106名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:41:39 ID:JTzGdQ2M0
この会社は強制解散させて、経営者と幹部を刑務所に入れるべき。
ついでにワタミも。
107名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:52:23 ID:s7HtCw3V0
ああ俺も以前いた会社を訴えれば良かったのかー。軽く100万は超えてただろうなー。
毎日1時間早出が義務で、手当ては出ないが早出の自国に遅れると遅刻扱いされる。
「定時に仕事が終わらないのは能率が悪いからだ。能率の悪い仕事に金は出さない」と公言しながら、
定時で仕事を終えて帰ると罵倒され、上がる時には構内放送で名前と部署を言わされる。
終電がなくなって自腹タクシー帰宅もザラ。
けど考えてみれば日々の生活に必死で裁判起こす金も時間もなかったな。
108名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:10:17 ID:EK5tmKhh0
>>107
賃金不払い分の請求権と付加金請求権の時効は、賃金を支払う日の次の日から起算して2年間です。
ちなみに退職金は5年です。
109名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:17:21 ID:SqgVAlyz0
牛丼値上げ必死
110名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:18:12 ID:LNibMmBcP
アルバイトの安時給でサビ残とか体育会系の脳味噌は恐ろしい。
111名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:24:27 ID:eb/8OjZ3Q
昔バイトしてたスーパーはひどかったなあ。
給料の計算が1時間単位だかなんだかで、1分遅刻したら59分間働いた分の給料はなし。
59分間残業してもその分の給料はなし。
入って3ヶ月後ぐらいで15分単位に改善されたからまだ良かったが
112名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:25:26 ID:DZ+mLEls0
はいはいここから社畜の不幸自慢が始まるよー☆
113名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:27:06 ID:6EkNnQKd0
それでもお前らは吉野家よりすき家を選ぶんだろうな
114名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:31:10 ID:k1gc5OWFO
ここ、よく叩かれないもんだよね。強盗呼び込みシステムといいさ
個人的には不二家があんなに叩かれたんなら、ここはもっと叩かれて然るべき
115名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:32:39 ID:aqkbpc7M0
訴訟が届いていないのでコメントできない
訴訟中なのでコメントできない
事実を確認したがコメントできない

いったい何時聞けばコメントするんだよ?
116名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:00:43 ID:WjcCH3fn0
>>107
負け犬w
117名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:01:37 ID:E+TdD6ul0
>>1
>月169時間の残業
社畜じゃなきゃ支払わない時点でキレるだろ
118名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:23:11 ID:Xd7sIh/K0
赤福とかちょっと賞味期限偽ってた会社はマスコミ上げて袋叩きにするくせに
ひどい労働環境で社員働かせて何人過労死させようがたいして報道もされない
日本はほんと腐ってる
119名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:24:53 ID:kBeywaek0
>>118
誰か身近に過労死したか?
120名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:28:13 ID:KGazYntc0
過払いバブルの次に残業代バブルが来ると思う奴は,素人。
121名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:28:24 ID:+o4+lSVV0
122名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:36:30 ID:o9sRT1gR0
バイトは派遣は何時でも辞められるんだから、
払わないとかあり得んw

これに関しては立場逆なんだぜw
123名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:37:16 ID:NP1IXRXXO
俺もここのクルーだが、副業で年間80万稼がせて貰っているから、ここには逆らえんわ。
この副業が無くなれば死活問題だからな。
124名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:39:05 ID:0CDKj1vc0
今月120時間残業したんだけど、年俸制とやらで残業代なし。
組み込み開発でチームリーダーやって月給手取り23万のみ。ボーナスなし。

辞めるべきかな?
流石に体がガタついてきた。
125名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:41:52 ID:o9sRT1gR0
総収入は350行ってるんだろ?
今の時代そんなもんだろ。

時給1000円の仕事やってると思いな。
126名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:25:32 ID:AJIjtFqn0
>>124
どうせ、いつまでも出来る仕事じゃないんだろ。

なら、早めに辞めて、少しでもマシな仕事に早く見つけた方が良い。

しかし、そこまで働かされてると、仕事をしながらの就職活動は厳しいな。
127名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:37:05 ID:S209iv+i0
訴訟であっさり認諾するようなものの 話し合いに応じないってのは 行政はなにもしないわけ?
128名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:51:10 ID:5yhm3gu50




すき家のカレーくうヤツ = おこちゃま舌(味覚センスなし)



129名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:00:26 ID:qULUL3H00
裁判を起こすまで賃金を払わない場合は経営者を刑務所にぶち込むようにすれば良いだけだ
130名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:00:43 ID:WRgrsvmv0
頭脳労働は、サービス残業になることはありがちだと思うし、
能力の問題になるから、払えとは言いにくい面があるから黙ってるわけだろ。

肉体労働は関係ないじゃん。
ふざけた会社だなあ。
特に店舗スタッフは、残業するのは店の都合だろ。
働いただけ貰うのは当然。
仕事しただけ払えよ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:03:05 ID:eFq24BkB0
174 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 21:57:41 ID:kgBVjQrJ0
一店舗にもうひとり深夜に増やすとしてざっくり人件費一万円×365×1000店舗で36億
純利益がそっくり飛ぶ
132名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:06:28 ID:WRgrsvmv0
残業代を払うべきか、払わなくてもいいかの線引きは簡単だと思うんだ。

今から、あなたにタダ働きしてもらいたいと思うと。
いきなり、人に変わって貰っても、成り立つ仕事。
これは、その時間の中で仕事が発生してるから払わなきゃならん。
じゃなきゃ、奴隷だ。
133名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:09:10 ID:mgltkATj0
てか残業させるくらいならもっと人やとってローテンションでいいじゃん。
ひとり分の給料減るけどみんなに職がまわって時間もできていいじゃん。
134名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:14:55 ID:5yhm3gu50

昨日のお昼、すき家の鶴屋町店で家族3人で昼ごはんを食べたところ、やきとり丼のどんぶりの底から前の客が残したと思われるすき家のペーパーナプキンが出てきました。
それもとんでもない話なんですが、その後のゼンショーの対応が酷すぎて、ムカツキを通り越してあきれています。
本社の顧客対応の部署の若い(と思われる)社員は失礼なことを平気で言って気分を悪くさせるし、代金を返金に来た店舗の最高責任者と名乗る若い兄ちゃんは、約束の時間に1時間以上遅れて夜の9時過ぎという非常識な時間に家を訪問してくるし・・・。
あげくの果てに翌日(今日)の10時に出直してきます、と言っておいて時間を過ぎても何の連絡も来ず、こっちからどうなってんの?と電話したところ、こちらとしてはもうこれ以上の対応はできません、だって。
何とかこんな客を馬鹿にした対応を続けるゼンショーを懲らしめる方法はありませんかね?
135名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:15:30 ID:RgKl6MF+P
すき家広報のコメント
「いやならバイトしなければいいのではないか」
136南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/29(日) 06:45:56 ID:fGN9pDx00
労基法なんて有名無実qqqqq
137名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:49:39 ID:H8T2EWSMO
>>134
保健所へ行け
138名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:53:00 ID:RawkFuWI0
>>134
もっとマシな店に行け。
家族3人で行くような店ではない。

ランチなら最低1000円以上。
139名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:54:02 ID:E9z9ZaSX0
ま、乞食丼にお世話になってる貧乏人も多いだろうし伸びないだろうな。
安きゃなんだっていいんだもんな、乞食どもは。
140名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:58:52 ID:QYFqPtCI0
宮沢賢治の童話「カイル団長」みたいにブラック企業
の欲深経営者は全員痛い目にあって会心すればいいのにと
思う。
141名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:01:25 ID:AJIjtFqn0
>>139
貧乏人と乞食の区別もつかん、ちょんですか?w
142名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:51:41 ID:5yhm3gu50
>>1



「ブラック企業」に認定されました^^おめでとうございます!




143名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:56:40 ID:e7gautws0
会社員じゃなくてバイトだからなあ
169時間タダ働きってさ

こんなのは
さっさと仕事放り出して辞めてもいいと思うがね
従順な奴隷だから会社がつけあがる
当人にも問題あるだろ
144名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:12:12 ID:Tq1hMo7u0
残業は月20時間までという法律をつくるのだ
失業者いなくなる
145名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:19:41 ID:sYiq5jJ30
残業代とかまともに払うようになったら
値上がりするんじゃない?

それでも良いの?
146名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:22:08 ID:UZvbr8Qr0
時給のバイトにただ働きさせるってどういうことだよw
その時間でかけもちできるだろうが

しかしなぜ辞めなかったんだろう
そのうち払ってくれるとか思い込んでたのかな?
147名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:25:51 ID:MGsd9NGU0
>>143
辞めるに辞められない体制になってるんだと思うよ
辞めたいっつっても引き止められ、堪りかねて辞めたら無断退職扱いで
その月の給料は時給最低賃金で計算されるとか
148名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:26:50 ID:mVbj5e8M0
時給1000円だったら、残業だけで20マソ付くぞwwww
外食業界つぶれるwww

早く時給1000円ならないかな、バイトで月給30マソ超えるとか夢みたいw
149名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:28:06 ID:CCroJTLD0
>>148
バブルの頃はそんなの普通だったんだけどなー
150名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:37:30 ID:2ROGYAtX0
>>130
結局その考えの根底にあるのって、内勤は楽なくせに狡いっていう妬みだろ。
この国は頭脳労働に対する評価があまりにも酷すぎる。

どっちだろうとサビ残なんて単語がある事自体が異常。
こんな話をもう何十年と続けてるこの国自体もな。
151名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:38:39 ID:nUeGb+w20
100を越える残業は何回か経験しているが、きっちり支払われたので文句は無かった
貰える物もらわれなかったら誰だって切れるわ
むしろ時間かかりすぎだろ
152名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:40:29 ID:5yhm3gu50
>>148
今でもそういうバイトあるよ。普通に。
もちろんバブル期もね。
でも「なぜか続かない」んだよね。
計算通りならそれくらいたまるのに。
それは「仕事が単調だから」。人間はそういう風にできてる。続かない。
バブル期にあった時給の高い仕事も、「きつい仕事」ではなく、「単調で
たいくつな仕事」がじつは時給がめっちゃ高かった。
「やりがいのない仕事」なんてのは、時給高くても続かないもんだよ。

だから「最低時給1000円」って政府がしても、いいと思う。
計算通りのダメージはない。
むしろ「まず人件費削減」という、経済学部のバカ頭できた結果、
日本はこんな風になったわけで、一回見直すべき。(もっと賢い連中あつめて)
ま〜こんなブラック賃金では「若者の〜〜離れ」はとまらんわな。
自分の自分のクビしめてるようなもので、こういうのは物理や数学が
苦手で経済学部いったような連中には最初に計算できないんだろう。
153名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:44:33 ID:GLNhqqc/0
すき家って残業代未払いで訴えた従業員を
無銭飲食って名目で報復訴訟したとこか。
はやくセブンイレブンと一緒に潰れればいいのに。
154名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:04:00 ID:OIIpSTNW0
>>150
俺んとこの役員、「事務仕事はエアコン効いた部屋で座ってパソコン打ってるだけなのに
残業つけるのか?」って堂々と言ってたわ。そう言ってる役員も座り仕事なのにな…
155名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:11:06 ID:NP1IXRXXO
>>134
嫌なら来るな。
ガキにゴミ飯食わしている時点でお前も親として最悪だって事に気づけ!
280の牛丼に何を求めているんだ?
156名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:12:55 ID:CZerxqqc0
どこの牛丼屋もヤバイな
157名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:13:28 ID:jQcDj8Vh0
飲食業界はブラックしかないからな
158名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:15:53 ID:3uh6J8uX0
>>155
いやいやいや。
それ、免罪符になってねぇよw
159名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:22:26 ID:e7gautws0
飲食は収益性が低いからな
100円玉積み上げてなんぼじゃ
まともな給金は払えないだろ

だが生産性向上というより単に賃金ダンピングで値下げ攻勢を掛けてるわけだから
やはり規制は必要だろうな
人の使い捨てに際限が無くなる

労働問題への財政支出は大きい
悪徳企業の後始末は納税者が負うんだからな
糾弾してしかるべきだろ
160名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:23:28 ID:NP1IXRXXO
>>158
いや、280円の牛丼に何を求めているのか分からんが、文句言うぐらいなら最初から来なければいいだけ。
俺は自分の子供には絶対に牛丼なんてゴミ飯は食わせんよ。
161名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:25:18 ID:Eoiwr1PJ0
まぁとりあえずすき家はしばらく行かないわ・・・。
バイトくそすぎ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:27:14 ID:NP1IXRXXO
>>161
おう、二度と来んな。クルーから見れば客も糞過ぎる。
163名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:27:52 ID:2ROGYAtX0
>>154
社外に人脈あるならいいけど、そうでも無いくせに出社して机座ってるだけだったら死んでいいレベルのクソだな。
164名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:32:57 ID:R9iJgnmHP
この訴えに逆切れして、
このバイトのつまみ食いに対して脅した件はどうなったんだよ?w
あのスレが立った時のレスはかなり伸びたんが、ゼンショー工作員の必死の抵抗が
未だに記憶に新しいw
吉野家は確かに糞だが、関連スレで、
この会社の工作員がかなり大活躍してるのは間違いないだろうなw
どうせ、全国の店舗でも未だにサービス残業させてるんだろうし
ギャーギャー騒いでるやつだけに金払っとけば問題ないだろって話なんだろうw
165名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:33:03 ID:LWjpBjNt0
これはひどいなあ・・・
166名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:07:11 ID:3uh6J8uX0
>>160
でもさ、こっちのミスは認めないと裁判と風評被害で一方的な悪者になっちゃうよ?
167名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:13:16 ID:NP1IXRXXO
>>166
訴えればいいよ。
こんな糞みたいなクレームは慣れたもんだよ。
酷い奴は、待ち時間が長かったとか、紅しょうがが入ってなかったとかのレベルでクレームの電話してくるからな。
客から見ればクルーは最悪なのかもしれないが、クルーから見れば客も底辺の280円にイチャモンつけて喜んでいる底辺のクレーマーばっかりとしか思ってない。
168名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:23:51 ID:oSP2+acq0
綱島樽町店でノーマル牛丼をテイクアウトしたら
米の底から2cmくらいの層になったキムチが出てきた。
明らかにキムチの入れ物として使ってた丼に
上から米を突っ込んだような感じ。
本社に苦情を言ったら、住所と連絡先を聞かれ
謝罪にくるのかと思ったら
使用期限付きの牛丼無料券3枚を送ってきたわ。
バイトもクズなら本社もクズ企業
169名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:29:49 ID:e7gautws0
近所のすき家は朝方はバイト兄さん一人で製造も会計も接客も全部やってんのな
待たされても文句言う気にはなれんかったが
また行こうとは思わんなw
170名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:31:39 ID:vG/HAdjyP
アルバイト3人www バイトには払えよww
某居酒屋では15分前出勤、サービス残業1時間以上ってのがある。
長く続けたバイトの子たちは数十万ぐらい損してる。
171名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:34:07 ID:vG/HAdjyP
>>160
バカ?

>やきとり丼のどんぶりの底から前の客が残したと思われるすき家のペーパーナプキンが出てきました。

最初からこんなこと予期できませんw
172名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:34:29 ID:3uh6J8uX0
>>167
そういうもんかねぇ。
俺は客側だから、そうなんだろうなと思うしかないねぇ。
クルーのつらさって想像できても、結局分からないじゃない?
そりゃさ、280円でも誠意込めてやってくれてると思う事にしてるし、
実際自分がその立場になったら、やってられないよなとも思う。
けど、280円だからミスも当たり前って思ってくれ。って本音言われると、なんか社会倫理的に割り切れないw
まぁ、今日も食べに行くけどさ。昼飯。
173名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:34:34 ID:pLYx2Cli0
すき屋が全国で何店舗あるのか知らないけど、
多数いるバイトの中には、数十時間超のサービス残業を厭わず受け入れてる人が何人もいるんだろうな。
そんな弱い立場(性格かな)の何人かを以て、都合の良い解釈をし、社内スタンダードとしちゃイカンだろな。

ただ、俺も飲食では無いが商売してる。
悪天候はじめ予測出来ない事態で、バイト連中を1時間ぼーっとさせるような、云わば「サービス就業」タイムがどうしてもある。
ましてやこの不景気。数時間お客が来ないなんて日も少なくないが、人員は確保しとかなきゃならない。

このすき屋のケースはもちろん容認出来ないが、ちょっと悩ましくも感じる。

174名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:44:19 ID:NP1IXRXXO
>>172
まぁ俺は副業でアルバイトの身分だろうからだけど、やる気があるマネージャー、チーフも存在はしている。
ただ、この会社の為に頑張ろうとかは微塵にも感じないな。
本業の方は、会社の為に、自分の為に、という気持ちは出てくるんだけど。
大学時代から、今まで色々な飲食店でアルバイトしてきたが、酒の入る居酒屋とかよりもすき家の客は底辺すぎる。
175名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:11:42 ID:oSP2+acq0
有名害虫駆除会社でバイトした事があるんだが
作業で入ってて、吐きそうなくらい汚い厨房の店と知ってても
害虫駆除の人達は平気で食事をする。

だが牛丼店だけは厳しいらしい。
田舎で、他になにも店が無い場合のみ牛丼店に行くらしいが
昼飯を抜くか我慢して食べるか悩むくらいに
衛生観念が低い店ばかりらしい。
176名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:34:57 ID:3uh6J8uX0
>>174
うっ。そこまで言われると・・・
ちょっと今日の昼飯はビニ弁に変えようと思う。
177名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:39:04 ID:asmzT05E0
割り増しだけが問題なら、人増やしてシフト時余裕もたせて
正規の時給だけ払って回るようにすりゃいいわなあ
なのに無理させてるってのは結局、基本給そのものの払いが怪しくねえ?
178名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:49:49 ID:iqTSsOeL0
>>1
その残業代は、企業が負担するようなイメージですが
実際は値上げによって
お客様が負担することになります。
179名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:05:00 ID:MwIST5RG0
>>174
今や牛丼は貧困ビジネスの代名詞みたいなもんだしね

現代は貧乏ほど味が濃くてカロリーが高い、食べ物が中心になる傾向にあるから
日本でも昔は見なかった超肥満とか増えてきたよね。
180名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:11:09 ID:tMSfb6SdO
で、ゼンショーグループにいるのはアルバイトじゃなく個人事業者なんでしょw
強盗が頻繁しても危険と損失は個人事業者の責任だしね


ゼンショーで働いているのは1人親方なんでしょw
こないだの強盗に刺された店員さんは
労災どころか休業保障どころか
クリーニング代と損金を請求されて契約解除だっけw

で、ゼンショーグループは何がしたいのw
181名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:21:43 ID:tMSfb6SdO
アルバイト募集

→個人事業主として契約してもらいます(キリッ
182名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:27:11 ID:OY4y3LfR0
>→個人事業主として契約してもらいます(キリッ

意味のわからないアホ大学生は「いいっすよ」と返事してしまうw
183名無しさん@恐縮です:2010/08/29(日) 12:27:29 ID:jjV9xRK00
正社員のサービス残業は仕方ないと言ってる奴らは全員負け組
184名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:28:42 ID:0IbB+ZMe0
ついこの間、本社でバイト募集していたから行ってみた。

1. スーツ着用とか言っておいて、自分達はカジュアルで応対
2. 返信用封筒に宛名書きさせられた(自分達の手間を省くため)

この会社、クズだってすぐ分かったよ。
185名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:31:13 ID:IKZwxuQMP
個人事業主に残業なんて存在しない、ってのは当たり前なのでは・・・。
186名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:32:23 ID:5Qj1T2dfP
外食産業って上場企業でも法令を守らないんだな。
こんなことばっかりやっているから、業界の社会的地位が向上しない。
187名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:32:55 ID:0FweSc6E0
個人事業主だったらその店の値段設定味付けすべて自由にしていいんだよなwwwwwwwwww
188名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:36:05 ID:IGF3TlYqP
一方刑務所ではヌルい仕事で一日7時間労働、残業無し、土日休みだったw
189名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:47:34 ID:VYbMvupx0
バイトの利益削っているだけじゃなく
客を待たせるということで客の時間的な利益も搾取して
会社は潤ってるんだよな
190名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:51:11 ID:VYbMvupx0
まだ記事になってないが群馬あたりでまたまた強盗が入ったらしいぞ

よくまあこんなモラルの無い企業を野放しにしているよな
191名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:53:27 ID:B8peZPzD0
灰になれ全焼
192名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:58:36 ID:ntla1nZc0
俺がバイトしてた店(すきやじゃないよ)もバイト代ごまかす店長いたな
店長かわってから残業代でなくなって未払い分を払えといっても応じないので本部に直接請求してやった
タイムカードはコンピューターで管理されているので書き換えた後も全部記録残るのですぐに振り込んでもらえた、他のバイトも振り込まれてたらしい
店長は1ヵ月後に転勤になった
193名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:04:30 ID:Td6DNcR10
営業停止でいいと思う
194名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:06:34 ID:WaNWnem20
客相手の取引では数百円規模のミスも絶対に許されんのに、
なんで従業員の給料に対は数万円〜数十万円の不払いが平気で許されるんだ?
この国歪みすぎだろ。
195名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:09:09 ID:VuFTt4lt0
またニートどもが自分より下を確認して喜んでるのか。
196名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:10:38 ID:b/nSlQTm0
また未払い請求されたらおにぎりくったと言いがかりをつけて従業員を訴訟する恥知らずのブラック企業ゼンショーか
197名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:19:39 ID:hLacEzoh0
ゼンショーって本当に醜くて卑劣な企業だね。
社員もどうせ鬼畜な人間ばかりだろうな。
198名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:21:17 ID:x590ov/80
経営者「嫌なら辞めてもらって結構です
     この不景気の時代、仕事が無い人はいくらでもいるのです
      働けかせてもらえるだけ、有り難いと思いなさい」
199 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:21:58 ID:P62hdVyGP
残業代未払いじゃなくて、給与不払いだな。
そろそろ、つぶれるのか?
200名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:22:57 ID:WUPzfOJo0
外食はみんなこんな感じだよ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:24:12 ID:x9ilFRtV0
>>198
正論キタコレ><
202名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:25:31 ID:eoUQy+0u0
すき家の安さは従業員の犠牲の上に成り立ってるんだな。
吉野家じゃあこういう話は聞かないね。
203名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:26:07 ID:x9xOOcXx0
>>24
どこの公務員だよ
俺の所は1分単位で残業代でるぞ
204名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:28:27 ID:exqDgcK30
この会社になにがあんの安いだけだろ。
そのうち潰れるよ。 社員に対してこんな
劣悪な環境で働かせて客に対してサービス
なんか出来ねーだろ。存在意義なんかないね。
205名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:28:29 ID:3uh6J8uX0
>>201
正論?
脅迫めいた圧力じゃないか。
そういうのは暴論というんだ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:29:13 ID:QIyA4vsU0

バイトで時間給払わないって凄いなw
207名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:32:19 ID:x9ilFRtV0
>>205
嫌なら、自分で稼げや。ボケ
208名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:32:25 ID:yMy5dmZu0
信用できない会社だね、そんなとこの出す食べ物はちょっと食べられないな
209名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:36:12 ID:exqDgcK30
この会社の財務状況はすごいね。
売り上げの半分ぐらいの借金って。
210名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:36:48 ID:WaNWnem20
>>207
良いとか嫌とか以前に給料不払いはれっきとした犯罪なんだよカス。
早くこういうクズどもが根絶やしにされる世の中になってほしいものだ。
211名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:38:52 ID:x590ov/80
 求人倍率    0・50
正社員求人倍率 0.25

 この企業の中に10年働ける企業がいくつあるだろうか?
それだけに絞ると倍率は0,003倍ぐらいか?



がんがれ 無職ども

 
212名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:44:22 ID:AJIjtFqn0
>>209
いずれ、倒産する運命。 売上げを上げ続けないと融資を断られる。

それで、毎年100店舗、200店舗と新店舗を造らざるおえない。
こんなの、いつまでも続けられないよ。

(ネズミ講と一緒だから)
213名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:46:19 ID:kmQF/oog0
こんな店行く奴の気が知れない

こんな人をゴミ扱いする企業は潰れてもらったほうがいい
214名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:51:42 ID:x9ilFRtV0
>>210
自己防衛が足りない
215名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:53:40 ID:zugh/uD2P
これって従業員は雇用契約ではなく業務請負契約だから、
残業代の支払い義務は発生しないとかほざいていたんだよな。
さすがにそんな詭弁は通用しなかったか。
216名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:04:57 ID:fb6zt7Ep0
食い物屋のバイトはDQNが多い
217名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:16:22 ID:tMSfb6SdO
源泉徴収するので確定申告の必要は有りません
就業時間は我々ゼンショー側が決定し就業規則を遵守していただきますが

あなたがたはアルバイトで無く個人事業主です(キリッ

なので当然ですが社会保障費や労災保険は自己負担ですw
我々ゼンショー側とあなたがたは労使関係で無く雇用者でも有りません

奴隷と皇帝の関係だと思っていただいたらわかりやすいかと

ってことだもんな、ゼンショーグループw
218名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:18:40 ID:Eoiwr1PJ0
多少会費取られるが、ゼンショーグループで働こうと思う人は先にユニオンに加入しておきましょうw
219名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:19:22 ID:zUtWAiLp0
>>205>>210
>>201は皮肉で言ってんだろ
まぁ、
 >>198
 > 経営者「嫌なら辞めてもらって結構です
 >      この不景気の時代、仕事が無い人はいくらでもいるのです
 >       働けかせてもらえるだけ、有り難いと思いなさい」
この発言、経営者の「本音」であるのは確かでしょうなww
決して「正論」とは思えねー
そんでもって、この「本音」が世間を堂々と闊歩する、
無理が通って道理が引っ込む
220名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:21:52 ID:BuZcvbQm0
スキヤで飯食う奴も間接的な加害者だ!
お前らが安く食えるのは労働者の犠牲があるおかげ。
感謝しろこの偽善者共。
221名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:23:07 ID:979JVRQw0
そもそも、アルバイトで残業ってあんのか
222名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:25:29 ID:VagUKxwN0
アルバイトは時給雇いだろうし
残業すると25%割りましだからね
169時間の残業代は美味しいね
223名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:32:41 ID:frFUL9c40
すき家は味が薄い印象
224名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:49:29 ID:tMSfb6SdO
で、広報の役割を果たしてないなゼンショーグループ広報室

宣伝には必死だけど

法令違反や恫喝刑事告訴には「ノーコメント」とかさ
「支払ったんだから黙ってろ」

と、本音の発表でもすりゃいいのにね
225名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:51:50 ID:979JVRQw0
アルバイトって、日に2時間、って契約して8時間働いたら
6時間は残業ってなるのかね
169hっていうと、月に31日フルで働いても5.45h/dayなんだが
226名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:53:05 ID:Eoiwr1PJ0
>>222
超過勤務手当なので法的には定時が契約上9-13時の4時間でも
一回の勤務で8時間を超えるまでは25%割増しの必要はない。
227名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:55:43 ID:Eoiwr1PJ0
22時以降5時までの深夜勤務手当の25%割増しとは別枠な。
228名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:57:51 ID:tMSfb6SdO
残業やら深夜やら深夜残業やらの割り増し分の請求したわけじゃなく
時間に応じて支払われる給与すら支払わ無かった

って悪質すぎる話です
229名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:59:07 ID:wcJz0RF00
俺も会社を訴えたいけど、
こんなのってタイムカードの控えでもないと
請求できないの?
会社側は持っていても協力しないだろうし
準備不足かな
230名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:01:17 ID:Eoiwr1PJ0
>>228
時間決まってるのに勝手に居残った一人親方の手間賃なんてしらねーよ
って態度なんだからあきれるよなw
231名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:01:32 ID:0FweSc6E0
奴隷なんだから

金銭が発生しないのは当然だろう
232名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:02:22 ID:hn1y9jGm0
吉野家叩いてたアニオタはダンマリですか?wwww
233名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:02:42 ID:3bsl4qPL0
ゼンショーの社長って学生運動家だったんだよな
それで企業に就職できず自ら企業をたちあげた
名前のゼンショーは「完全勝利」あたりからとったのかな
それが資本家になってからは
平気で労働者から搾取するってどういうことよw
234名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:03:04 ID:chf5ey+J0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11913270

ここに就職すればいいよ
色々と面白い条件だから
235名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:04:33 ID:Eoiwr1PJ0
>>229
同じく不満を持ってて辞めるつもりの奴見つけて証拠集めて労基にチクらせろ。
査察入って残業代満額出るようになったw
でも口止めしてても労基の担当がアホだとチクった奴の名前ばらすことあるから、
辞める気がないなら他人にチクらせるのが無難。
236名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:07:22 ID:wcJz0RF00
>>235
証拠って具体的になにかな
労基に電話して相談すべき?
同僚は諦めているから何もしないと思う
条件の良い仕事が見つかるまでは
辞めるつもりない
結局弱い立場なんだよなあ
最近は
サービス残業してもアフォらしくて
237名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:07:54 ID:hn1y9jGm0
俺は吉野家派で、ゆでのことで散々叩かれてる時は気分悪かったけど、
ゼンショーの悪口は控えるよ。現場の人達はどこも頑張ってるからね。
238名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:09:10 ID:a/S196QN0
食い逃げや盗みはすぐに警察に突き出されるのに、労働力の泥棒であるサビ残は何の取締りも
受けない。警察は労働者階級への抑圧装置に過ぎない。
239名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:09:21 ID:1py4741H0
牛丼 うまい やすい はやい

現場 きつい やすい ながい
240名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:10:45 ID:tMSfb6SdO
>>236
つうかネタじゃないなら会社所在地の管轄の監督署に直接出向け

電話相談で解決出来るわきゃ無いし
241名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:11:45 ID:RN/Fsiym0
ほんと、働いたら負けだよな
242名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:12:48 ID:wcJz0RF00
>>240
ワンマンの零細企業だからさ
社長と喧嘩するときは辞める時なんだよね
その時が来たら相談しに行くわ
取り合えず今月分からタイムカードコピーしとく
243名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:22:22 ID:0FweSc6E0
奴隷の働きっぷりを見ながら食う飯がうまい
244名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:43:43 ID:E9z9ZaSX0
こんな悪質な企業が堂々と商売してる国って何なんだろうね。

何のための行政か。
この国はおかしい。
245名将ヨシイエ:2010/08/29(日) 15:44:50 ID:AM0o0r+v0
246名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:45:20 ID:IKZwxuQMP
>>230
でも個人事業主に残業代なんて基本的にはありえないのでは?
247名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:47:46 ID:gEVAZlgN0
バイトに169時間も残業させるとかどんだけブラックなんだよ。
1ヶ月休み無しだとしても毎日平均約5時間位残業かよ。
それで支払いも話し合いも拒否だもんな。
248名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:53:30 ID:Jw9DYzUb0
強盗には甘いが従業員には厳しいな
249名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:04:41 ID:tMSfb6SdO
>>247
ゼンショーはそれだけじゃなくて
未払い給与の請求訴訟を起こしたら
なりふり構わないで会社ぐるみで刑事告訴して
口封じか取り下げさせる為か恫喝までしやがったからねw


素晴らしいくらいの社会的害悪
250名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:25:59 ID:Eoiwr1PJ0
>>246
すき家いったことある?他の牛丼チェーンでもいいけど。
クルー(アルバイト)見て個人事業主の働き方に見える?
だから裁判所からも普通の労働契約でしょ、払いなさいって言われてるわけ。
251名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:42:00 ID:IKZwxuQMP
>>250
働き方を外から見ててもわからないよ。
従業員のようにみえて違うなんてこともあるわけだし。

それにそこは契約によるわけだよね。
252名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:44:39 ID:Eoiwr1PJ0
>>251
だから体裁だけ業務委託契約書って整えても
実体が単なるアルバイトなんだから労働契約でしょってのが裁判所の判断。
まぁ常識でもそうだが。ここは契約万能主義のアメリカじゃない。
253名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:46:46 ID:28cQ7Mqv0
>>144
現状45時間までって言う法律はあるんだがな
254名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:47:57 ID:hn1y9jGm0
CMで家族が楽しそうに食べてるカウンターの裏では従業員が悲しい思いをしてたとは、、、、
255名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:49:13 ID:pxGRvWJW0
時給制のアルバイトに残業代払わないって企業が泥棒してるもんじゃんw
256名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:02:47 ID:4sa8XAM70
これが、ハイエナ弁護士事務所の過払い金訴訟の次の飯の種だよ。
257名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:09:15 ID:Eoiwr1PJ0
飯のタネになるかぁ?w
社労士の分野じゃね?
258名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:12:39 ID:4sa8XAM70
>>257
おっしゃる通り、私もならないと思うが、増員で食べていけない弁護士たちの
頭の悪い人たちは、この分野にすがっている。
259名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:16:04 ID:f7Lc9yor0
あそこまで値下げできる理由はこういう所にあるんだな
260名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:17:38 ID:tMSfb6SdO
過払い金請求と同一視している時点で説明するだけ無駄だな
261名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:17:55 ID:f7Lc9yor0
>>246
アルバイト募集で入ってみたら個人事業主として契約してますってのが通用すんのかって話なんじゃないの?
262名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:20:41 ID:y/YT8Pny0
残業してる割には店内汚すぎw
263名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:23:12 ID:tMSfb6SdO
だから個人事業者としての実態は皆無
個人事業を営んでいたらたとえ1人親方でも税務申告が必要だし
裁量権も有るし弱い立場でも自主的判断で仕事を行うことが出来ますがな

で、源泉徴収して就業規則を適用してどうみても労使関係に有るのに
「雇っていません」だなんて
「名ばかり個人事業主」なんつ〜アフォな企業の言い分は通らないってだけ
264名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:27:20 ID:f7Lc9yor0
>>263
会社側が主張していた「個人事業主として契約しています」ってのはどうやっても通らないもんなの?その辺詳しくないんでさっぱりなんだが
傍で見てる分にはあんまりにも荒唐無稽な話で強弁するにもひどすぎると思うんだが、腕利き弁護士でも雇えば通る筋道でもあるのかね?
265名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:30:23 ID:tMSfb6SdO
まぁ世の中に
「流しの牛丼作り職人」とか「牛丼屋を渡り歩く凄腕の盛り付け師」みたいな

今月は東京の吉牛
来月は大阪のすき家

働く店舗によって報酬額が変動するし
報酬額によって仕事の受注を自己判断で断れる

ってすき家の店員さんがいるのなら、ゼンショー側に問題はないかもねw
266名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:34:13 ID:IKZwxuQMP
>>252
>>261
じゃあ個人事業主として契約したいときはいったいどうしたらいいんだ?
267名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:34:30 ID:1dBMt3yA0

結局、吉野家を叩いてる奴らはこういうDQN企業の手先なんだよね。

そりゃ払うモン払わずに奴隷労働させてたら儲かるわなw

そんなもの商売じゃない。

どうせ肉だってどこの肉使ってんのかわからんぞ。
268偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/08/29(日) 17:35:28 ID:JEN3E2fZ0
最近、すき家の肉が少なくなった気がするんす
269名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:35:56 ID:f7Lc9yor0
>>266
「アルバイト募集」じゃなくて「オーナー募集」とか「個人事業主として働きませんか?」と募集すればいいのではないでしょうか
270名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:39:25 ID:g3FwstAG0
深夜強盗がすき屋だけ多く発生しているっていうのは
やっぱりこういう面で怨恨を募らせた元バイトなんかもいるからかなあ……
自分が働いていた店舗じゃなくても、同一チェーンだったら内部事情とか
ある程度見当つけられるだろうし。

しかし、こんな企業だったら強盗被害にあったら被害額を
その時の担当シフト店員の給料から引くくらいの事は普通にやりそうで怖い。
271名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:42:53 ID:tMSfb6SdO
>>266
店舗の経営はゼンショーグループが
営業に関する部分は個人事業者へと切り離して委託すりゃいいw
営業に必要な経費や人件費を求めてくれるだろうしね
これならサブロク協定も不必要

その代わり人がいない時の報酬額は跳ね上がるしw
店舗によっては定休日有りで営業時間も変わってくる

単にフランチャイズ化だなwこれじゃw
272名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:58:11 ID:Eoiwr1PJ0
これでも16号線沿線ではじめたときは社長はベンチャーの旗手だったんだぜw
金の力は人を変えるかw
273名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:03:51 ID:IKZwxuQMP
>>269
そうすればOKなんだろうか?

>>271
営業日は「変えたら契約打ち切る」って言っておけば変わらないでしょ。
274名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:08:29 ID:Eoiwr1PJ0
>>273
こんなとこで聞くような内容じゃないだろ。
顧問社労士にでも相談してこい、違法スレスレ脱法行為なんて。
275名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:08:59 ID:f7Lc9yor0
>>273
まあ少なくとも報道なんかで出てた事実として「パートアルバイト募集」ってのを見て応募してきた人を実は業務委託契約でした
ってのは通用しないんじゃない?
276名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:10:33 ID:KsZ3sk6k0
ホワイトカラーの残業は仕事が遅かったり怠けてたりで多くなる場合もあるけど、
牛丼屋みたいな店だと店に立ってた時間になるから、これはちゃんと払わんと
277名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:11:27 ID:qrItv9xB0
餃子の王将とどっちがブラックなの?
王将は新人研修で新人が人格崩壊しているよな。


http://www.youtube.com/watch?v=ZOO751dfbxQ&feature=related
278名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:12:36 ID:g3FwstAG0
個人事業主扱いで正式に契約できたとして、
そしたら今度は個人事業主だからいくら働いても追加報酬発生しません、
なんて職場に誰が応募するのかって話なんだがな。
279名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:13:44 ID:Z856Wp4j0
サンデーサン>>>>>>ココス
280名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:14:33 ID:28cQ7Mqv0
そういえば、すき家もツイッターしてるんじゃなかった?
誰か突撃した?
281名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:16:16 ID:Lpvjtul30
「首都圏青年ユニオン」をgoogleで検索すると、”30代までの若者の組合”という文言が出てくるんだが
これは年齢による差別じゃないのか?おかしいだろ
282名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:18:16 ID:Eoiwr1PJ0
>>281
直接言えよw
283名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:24:57 ID:NP1IXRXXO
まぁ仕事がないと嘆いているニートもすき家で働いてみればいいよ。
ここは常時募集しているだろうからな。
284名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:26:23 ID:TgzwQeSVP
吉野家みたいに肉の量減ったらどうすんだよ
285名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:31:32 ID:uFql43JX0
吉野家メシウマって感じかね
286名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:40:32 ID:Eoiwr1PJ0
急激に組織を大きくしたツケだな。
社内のガバナンスとコンプライアンスが決定的に不足している。
287名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:45:04 ID:E+MgXQ6x0
不況の日本を低価格で支えようとしている超優良企業の社会貢献をアルバイトが冒涜したわけ
しょせんアルバイト、労働観が自堕落・無責任
日本が良くなるまでみんな我慢してるのにこれはないよねぇ
288名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:46:05 ID:vxrGcLDT0
>>277
そりゃ、王将の方がブラックだろw
あの味で業績上げてんだから、普通のやり方じゃ無理。
あそこ美味いの餃子だけだろ、あとのメニュー食えたもんじゃねーし。
289名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:55:49 ID:f7Lc9yor0
>>287
多分釣れないと思うよ
290名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:01:41 ID:ye5pl5Mg0
昨日、「付加金」とか「労使関係は形式ではなく実態で判断する」とか書いた者です。

今年、社労士試験受けましたが、これが受かっていれば、
社労士→特定社労士の付記を受けるための試験に受かる(これである程度の労働紛争に
介入できる)

ができたんですがね…。
将来これができたのなら、クソ事業主(法人)を手弁当のみで粉砕してやるのになぁ。

にしても、今年の社労士試験は試験そのものがひどかった…。
291名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:02:58 ID:rtRTNsSw0
業績好調だから折れたんだろーけど
この事件なかったら、もっと好調だったろーに。

客は明るくキレイで楽しい店を好み、
ブラックで怒声飛び交ったりドロドロの噂飛び交うのは勘弁って人が多いから。
292名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:05:00 ID:4fd40dLZ0
思うんだけど、「残業の金は、普段の時の3倍払い」って法律を
作ってほしいんだが。

うちも、サービスではないにせよ、毎日残業があるのには困る。
こっちは金は少なくてもいいから、自由な時間が欲しいんだよ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:13:44 ID:1RW2iYqk0
今は知らんが、スシローの筆頭株主だったな
スシローは労働待遇が外食どころか企業全体としてもかなりいいらしいが
筆頭株主がこれじゃな・・・
294名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:15:21 ID:QK2TvQU40
>>11
たかが99万なら払ってやれと思う
295名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:16:00 ID:ye5pl5Mg0
法定労働時間(8時間)を超えた分は25%割り増しという法律はすでに労働基準法にあります。

また、深夜労働(午後10時から午前5時まで)も25%割り増しです。

さらに、今年から月60時間を越えた部分については割り増しが50%になるという法律改正が行われました。
(ただし、今のところいわゆる中小企業は除く)
この立法主旨は、過度な超過勤務を事業主に金銭的負担を強いることによって抑制し、
それにより
>>292さんのいう
労働者の自由な時間を確保することにあります。
(勤労と家庭生活の調和という表現がされています)

また、この制度には残業代をもらう代わりに月60時間を越えた部分については
残業代ではなく、時間単位での有給をもらうこともできるようになっています。
(選択権は労働者にあります。そもそも有給の制度自体、いつ休むかは
労働者に選択権があるわけですが)
もっとも、この制度、事業主がしらない。知っていてもしらばっくれる。
労働者に圧力をかける…などで無力化しようとするやからが多そうですけどね。

本来なら社労士が、「社長さん、そんなことしちゃだめだよ。
長期的に見ると良質な労働者がいなくなって結果的に損するよ」
って助言するべきなんですけどね。
296名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:17:05 ID:ixqF41e90
月間労働が500時間突破した自営業の俺に何か質問ある?
297名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:19:05 ID:RN/Fsiym0
>>296
いや別に
298名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:20:04 ID:H/nEPwOu0
>>10
どんだけ酷い会社に勤めてんだよ
299名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:20:58 ID:QK2TvQU40
>>296
ただしく残業代貰えない管理者に分類される人ですな
300名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:22:33 ID:H/nEPwOu0
>>294
その仕事、向いてないんじゃないの?
301名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:24:03 ID:gOXTGGYd0
>>276
中小企業事務員だけど
ときどき残業になってるのは自分の要領の悪さのせいがあると思ってるんで
残業代出してもらえなくてもしようが無いと思ってる
302名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:31:06 ID:H+IVPlt50
残業120時間を3ヶ月ぐらいやったけど、限界だったなー
ずっと続けれる人はすごすぎるな。
303名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:36:42 ID:ubFJIGxo0
正社員のサビ残に対する未払いならわかるが、
アルバイトってタイムカードとかあるんじゃないの
304名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:40:23 ID:QK2TvQU40
>>303
すき家のアルバイトはいわゆるアルバイトではなく
すき家と契約して営業してる個人事業主なんよ

契約通りの仕事するのに多めに時間かかったからって残業代なんて出るわけないでしょ?
ってのがすき家の言い分だったと思う
305名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:42:41 ID:DFulvdHP0
いくら売上上げてても、モラルに反する事やってたらこういう朝鮮人連中と一緒だろ。
【社会】大阪市からの生活保護不正受給容疑で韓国籍のキム・テヨル容疑者らを逮捕…貧困ビジネス
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282821408/
306名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:47:02 ID:asmzT05E0
ノルマこなせばいい仕事ならともかく、
店に立ってなきゃいけない職種で個人事業主契約ってのがもう無茶苦茶だよな
じゃあ自分の時間外だからって勝手に店閉めていいのかと
307名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:56:52 ID:f7Lc9yor0
まあ地裁が久々にマトモな判決を出したって感じだな
ひどいからな、ここ最近の地裁判決は。痴裁とか言われるくらいだもんな
308名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:03:03 ID:GcXVB6J10
本来なら裁判になるのがおかしい。
ちょっと人手不足局面になるともうすき家には人集まらんようになる。
いくら客がきても店員がいないんじゃ黒字でも倒産するしかないよな。
長期的にリスク高めてるだけだと思うが。
309名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:07:16 ID:BuZcvbQm0
スキヤ(笑)がこういう労働者虐めをしているのは以前にも報道されてた。
それを何を今更。スキヤで食う奴はサービス残業という人権侵害を手助けしているようなもんだ。
310名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:09:16 ID:MGsd9NGU0
他の店の従業員ももっと提訴するべき
本社が支払い拒否してたんだから他の店舗でも
残業代もらっていない店員が相当数いるだろうな
311名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:09:51 ID:gqV9Wl2d0
残業代未払いとかの会社は法人税を2倍にすべきだな
312名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:25:32 ID:PvtjEf590
会社を潰すと別の問題があるから上層部の逮捕が必要だな。
これも何か問題になりそうだが構わんだろう
313名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:41:16 ID:xa4GStwD0
>>304
店員一人一人が個人事業主って意味が分からんつーか雇用形態として明らかにおかしいだろw
314名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:45:54 ID:sexKLvBa0
事業主(法人)が、悪質な労働法令違反を行った場合に刑罰を重くする…。
というのは、多分国会では通らないと思う。(通って欲しいけど)

ならば、悪質な労働法令違反を行ったときは労災保険、雇用保険の繰上げ徴収を行う。
延納申請していても免除されない…とかやったら、愉快…じゃなかった大変なことになりそうだな。

労働保険料のせいで資金の回転が悪くなる→国税などを滞納し、滞納処分をくらう。
→県税、労働・健康保険の滞納処分をくらう。
(滞納処分…差し押さえ処分のこと。国などの滞納処分のどれか一つでも発動すると、
ほかの行政機関のものも発動することになっている。実際の取る順番は国税、地方税、労働保険・健康保険料の順。
4番目が労働者への賃金債権(給料)だが、ここまでくるともう何も残らないだろう)

このあとは銀行との取引が停止し、黙っていてもその会社は倒産する。

事業主がどうなろうと知ったことではないが、これにより失職した労働者の救済を雇用保険以外の方法で
手厚くしないとだめだよなぁ。(事実上の労働者が個人事業主扱いになっていると
雇用保険に入っていない(入れない)ことになる)

子ども手当てなんかよりもよほど重要なことだと思う。
315名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:51:13 ID:eKkk88lE0
>>303
タイムカード退社押してからサビ残なんじゃね
316名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:51:52 ID:sexKLvBa0
>店員一人一人が個人事業主

本当にそうであれば、税務署から「開業届けを出しなさい。あなたの業種は何ですか?
ところで、青色申告だと税制上お得ですよ」というあえて空気を読まない手紙を出してみる。

労働基準局からは「個人事業主でも労災保険に加入できます。いわゆる一人親方は
労災保険第2種特別加入になるので…(略)。民間の経営者保険よりもお得ですよ」と
やっぱりあえて空気をよまない(略)

ってやれば、いろいろ話題になるかも。
317名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:52:15 ID:28cQ7Mqv0
残業税作れって
その対価として法人税の税率下げたらいい
困るのはブラックだけ
318名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:53:21 ID:x9z+/Pvd0
おまいらが買うからこんな会社がでかい面する社会になるんだよ
319名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:54:43 ID:lJG1CbHIP
100%負けると分かっているから逃げたというわけですね。
320名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:54:53 ID:0K+Ms1X10
全従業員の未払い分も払ったら赤字になるんじゃないの?
321名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:20:02 ID:msQTcXA70
マジレスするとすき家のクルーでサービス残業した事ない奴なんていないので
不払い、クルー全員に払う事になる。(高校生くらいはしてない可能性はある。
322名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:28:21 ID:GcXVB6J10
>>321
管理者常駐してるんでもなきゃどういうシステムでサビ残発生するんだ?
323名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:31:26 ID:wLi+1qE90
そうか企業だけに
残業こそが信仰なのですなのです
324名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:37:22 ID:EZrzgiVGO
店員がサービス残業せざるを得ない状況ってどういう状況なんだ?
普通シフト組んでるんじゃないの?
バイトが遅刻しまくるとか、休みまくるからその穴埋めをしなきゃいけないとか?
325名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:40:06 ID:cLXXUpAq0
>>1
さすがに在日ソウカ系は日本人をものの見事に日本人を貧民化し、奴隷化して
日本支配を着実に進めている。

安売りの商業資本は全て在日ソウカ企業、政治も経済も牛耳られ
日本はもう日本人のものではない!
326名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:44:55 ID:tALZCAL50
不払い訴訟を起こしたバイトに飯を無断で食ったとかスラップやらかしたのはここだっけ?
327名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:45:15 ID:IKZwxuQMP
>>274
個人事業主募集だったら問題ないでしょ。
脱法行為といわれることもないだろうし。

>>275
しかし契約するときに説明は一切なかったのかね?
ちょっと疑問。
328名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:48:47 ID:weY8Z+6t0
そうかそうか
329名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:49:26 ID:1z9sH+XQ0
外食とか小売、あと警備は総じてブラック
330名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:49:43 ID:ucaRWsx3O
>>318
これには同意せざるをえない。
結局買う奴がいれば正義がまかり通ってる。
331名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:55:21 ID:NP1IXRXXO
>>324
仕込みは自分の持ち時間で終わらせるのが基本。営業報告も終わらせないといけないから、忙しくて手が回らなければ必然的に残業せざるを得ない。
自分から次の直に引き継ぐ時に忙しければこれも必然的に残業。
昼間とかに回らない時は、近くにいる者が出勤して無償手伝いをしなければいけないので残業。
逆に暇だった場合は早く仕事が終わらせられるから、早く帰れるかもしれないという矛盾。
332名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:57:25 ID:Bm7efqGM0
ご飯を炊いてはブラシのごみを混入させて売り物にならないと、持ち帰るw
人事では親族を雇っている。実際の出勤状態は不明w
仙台ではこのおばちゃんの悪名は有名。
エセ左翼のエサになってるだけ。
係わり合いになりたくないから金をはらっただけだろ
333名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:02:27 ID:GcXVB6J10
>>331
馬鹿だな・・・・時間がくれば何があろうと帰るのが労働者の正しい態度だ。
それで業務が滞ってもマネージャーの責任だ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:04:30 ID:MGsd9NGU0
>>332
まぁ43のおばちゃんに169時間残業が体力的に可能なのかという疑問はあるな
3時間シフト契約で入っていて実際はサビ残入れて8時間労働だったということもあるけど
335名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:05:21 ID:NP1IXRXXO
>>333
ウチの店のクルーはこれが当たり前だから、俺一人が駄々をこねにくい。
俺も月に60000円から65000円稼いでいる収入が減るのはキツいからね。
336名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:07:40 ID:lqR7Tz080
そもそも、凄くささやかな請求なんだけどね、これってさ

「アルバイト(一時雇用)なのは承知しています」
「働いた時間給だけでも払ってください」

ってお願いしたらつっぱねられたw
で、訴訟をしたら経営判断で刑事告訴してるしね
割増し分の請求とか正規雇用への変更とかならまだしも

「無料で働け、文句を言ったら刑事告訴するぞ」

ってのがゼンショー側の公式な反応だしね
337名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:09:33 ID:GcXVB6J10
>>335
ユニオン入っとけ。
338名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:10:27 ID:qFuArVZy0
経営者ってチョンじゃないの? ヒデー会社。
339名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:14:00 ID:sgz69GYsP
>>334
3人で合計99万円。
1人33万円。
月に169時間の残業だと2ヶ月分にしかならない。
つまり2ヶ月で辞めたという事です。
340名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:16:47 ID:T0dkpS2+0
>>336
一体何の罪で刑事告訴すんの?
341名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:16:50 ID:ntla1nZc0
>>335
フリーターさんはすごいっすねw
時給0円でサービス残業がんばってくださいw
342名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:17:06 ID:MZiRjTF00
>>335
まあ負け組の仕事だからなあ。
それがあたりまえっちゃあたりまえだよなあ。
343名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:18:46 ID:GcXVB6J10
>>340
まかないを食い過ぎだといって窃盗で告発したような気がする。
344名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:21:03 ID:lqR7Tz080
まぁトヨタの期間工なり雇い止めに有った非正規なりでも「働いた時間分(割増しの有無は置いといて)の金銭だけは得られてる」

ゼンショーが会社組織としてやったのは「タダ働き」&「上場法人による恫喝」
アルバイトが事業主だってのなら「時給」なんて概念は有り得ないしね

つうか、ゼンショーは潰すべきなんだよ、外食産業以前の問題
IT土方とか雲助タクシーみたいな業界だとなかなか潰せないけど

政治家に投票するより簡単に結果に反映させられるのは、ゼンショーみたいな専門業界でも現金商売でも無い分野を潰すことなんだけどね
345名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:22:30 ID:NP1IXRXXO
>>342
すき家クルーは自分で言うのもなんだが完全な負け組だよ。
だが、客もゴミみたいなのしか来ないから、280円の牛丼に愚痴愚痴文句言う奴も負け組だろうなw
346名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:23:26 ID:MZiRjTF00
>>344
潰すって具体的にどうやって?

つーかID:NP1IXRXXOみたいな奴が搾取されてたって別に同情する必要ないじゃん?
むしろ面白いw
347名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:23:46 ID:2OI/8ldv0
公務員の俺ですら
1ヶ月200時間の鬼残業に晒されたことがあるのに
民間の奴ときたら
348名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:24:10 ID:oNosJJEV0
どんだけ職ないんだよ
すき家なんかで働くのやめろよ
昼時でも2人で回してるし
見てて可哀想になるくらい、てんやわんやの大忙し
俺は、20分たっても出てこないから文句言って帰ったけどね
店員はやってられないだろな
349名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:24:21 ID:sgz69GYsP
>>340
賄いで食べていいのは牛丼かカレーだけ、無断でおにぎり食ったから窃盗だと刑事告訴しました。
350名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:26:09 ID:kz6p1z030
これは横領で反訴した奴だな
351名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:26:44 ID:vmTUTvPa0
169時間w 80時間以上の残業て理解できないな
もう未払いとかの話じゃないだろ
352名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:27:50 ID:NJFb8+NK0
>>10
ふぅん、お前さんは働き物なんだねぇwww
353名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:28:36 ID:ntla1nZc0
ID:NP1IXRXXOはすきやバイトのふりしたニートだろうなw
スキ屋を馬鹿にするのに必死すぎw
354名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:28:55 ID:lqR7Tz080
>>340
まかない飯(おにぎり五つ)で窃盗を主張して、実際に刑事告訴しましたよ>ゼンショ=グループ
当然のように不起訴になりましたがw

つうか、たかだかアルバイトの身で資金力の有る法人相手の訴訟沙汰なんて着手金だけでも出費はでかいでしょうにね〜
で、下手な判例や訴訟を嫌ったんだろうね
即、経営判断で公式に刑事告訴して恫喝
法にだけは敏感な暴力団のフロント企業ですらやらない話ですよこの裁判
355名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:29:22 ID:bwb0mmd90
アルバイトやパートや派遣って、わりかしキッチリ
時給で金を払うのに、飲食業界は違うのだな・・・
356名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:29:43 ID:3JXE2XcO0
全勝=法律の隙間産業に見えてきた。
357名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:31:21 ID:QK2TvQU40
>>356
裁判起こすのもばからしい損害を与えて泣き寝入りさせて成長するのは
ソフトバンクも得意だぜ
358名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:32:03 ID:f7Lc9yor0
>>327
原告側の証言では一切触れられていないとなってる
大体請負なら給与として支払われてる事自体がおかしいし、源泉徴収もしっかりされてたし、そもそも時給ってのがおかしい
請負っつってるのにフランチャイズじゃなく直営で店の営業自体は本部がしてるってのも矛盾してるわけで
ハッキリ言ってこの勤務実態で請負を言うのはムリがありすぎるぞ?

359名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:34:14 ID:oNosJJEV0
でもよ、すき家ってクソまずいよなw
360名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:35:24 ID:RPRigW3C0
これ考えると外食産業に多大なダメージを与えた某バーガーって感じだ。
たまたま為替予約があたってそれを使っちゃだめだろ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:35:47 ID:lqR7Tz080
外食産業がブラックなのは周知だけど
さすがにゼンショーみたいな外食はなかなか無いぞ、「名ばかり店長(管理職)」は置いといても
アルバイトに割増し皆無ぢころか時給分すら払わないタダ働きを強要するとかさw

ゼンショーを潰す方法?利用しなけりゃいいんだよ、一票の重みなんぞより280円の重みのが即効性があるしねw
362名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:36:19 ID:NC5nu42k0
すき家は10年前に1回行ったきりだ
味が濃くてまずかった
363名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:36:51 ID:3pF0RXFI0
そういう会社だって分かって入って、
残業代出ないと分かってて残業した訳だろ?
自業自得なんじゃね?
364名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:36:57 ID:GcXVB6J10
でも牛丼チェーン対決では勝ち組なすき家・・・・・
365名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:08 ID:NugbcfNa0
バイトなのに時間給もらえなかったらたまらんな
366名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:40:03 ID:sgz69GYsP
>>363
時給制のアルバイトなのに残業代でないと思う奴いるわけねーだろ。
それで実際働いてみたら残業代全く出なかったのですぐ辞めた。
辞めるまで2ヶ月間の残業代不払いの話だよ。
367名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:40:05 ID:VYbMvupx0
しかも従業員の安全はなおざりときたもんだ
徹底的に駒としか見ていないよ
368名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:40:17 ID:TF51aVcx0
近所のすき家でバイト考えてたけど、コレ見て嫌になった
他の牛丼店もサビ残あるんかな
369名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:40:35 ID:H8T2EWSMO
働いた分は給与を支給するのは当たり前だろ


ゴネるって考えは 頭おかしくない?
370名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:41:42 ID:f7Lc9yor0
つーかこれが許されるならすべての労働者に残業代一切支払わなくていい事になっちゃうだろ
371名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:44:03 ID:GcXVB6J10
>>369
上場企業なのにおかしいんだよな。東証はゼンショーを反社会的行為で上場廃止にせーよ。
372名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:44:18 ID:lqR7Tz080
>>366
残業代って言われたら普通は割増し分のことだと一般的には勘違いしちゃいそうだよねw

パートタイム・時給で働いているはずの、アルバイトの時間給を払わないのがゼンショーグループ
373名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:44:22 ID:l5W/IME50
>>30
いいかい、お前は金をがっぽりもらった

だけど、このゼンショーというブラック企業の従業員は一銭ももらっていないんだ。
しかもおそらくこれは氷山の一角に過ぎないんだ。
374名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:46:42 ID:VYbMvupx0
今はメディア戦略で表面を取り繕って実態が見えにくいが
10年くらい前のあの不衛生そうで変な臭いが充満してた店舗の
あのすき家が本当の姿なのかも知れんなw
375名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:47:58 ID:bwb0mmd90
実質、社員の監督・管理・命令の下に働く
アルバイトなのに、契約上は請負契約でした
・・・ってオチだったか?請負契約だから、
時間関係なくノルマをこなすまで死んでも働け、と。

こんな会社の言い分、裁判で認められるの?
詐偽みたいなもんじゃねーか。
376名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:49:42 ID:GcXVB6J10
国道16号沿いの相模大野かなんかが1号店だっけ?
あの頃は新しいビジネスモデルとかもてはやされてたんだけどな。
まさに、どうしてこうなった、だな。
377名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:50:42 ID:WwAT2COR0
未払いの残業代だけじゃなくて慰謝料も払わせろ
未払いの残業代払いますだけじゃ甘すぎる
378名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:53:07 ID:GcXVB6J10
売り上げの半分くらいの借金があるらしいしな、
遠からずダイエーと似たような末路になるじゃろ。
379名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:54:49 ID:28cQ7Mqv0
>>327
だから、いくら契約が個人事業主だとしても実態としてそれに即してなかったら駄目なんだよ
バカか、それくらいわかれ
380名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:57:05 ID:lqR7Tz080
>>370
残業代じゃなくて給与を払ってないのがゼンショーw
割増しが無い残業だと仮定して

一日に夕方の16時から19時までの3時間だけ働く契約のパートのオバチャンが
頼まれて24時まで働いたら、さてどうなるかw

ブラック外食産業「チッ、仕方ないけ5時間の時給ぶんだけは払ってやるよ」
→深夜割増しが有るしこも時点で色々と突っ込みどころ満載w

ゼンショーグループ「請負の三時間契約です、三時間分の金しかはらいませんが、何か?」
           「訴えましたね、まかない飯を食ったのは窃盗に当たります後悔しろ」

→弁護士や社労士とは無縁のレベル
381名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:07:08 ID:lqR7Tz080
2chでブラック自慢は数有れど〜、倒産や休業補償や傷病諸手当等々でなく

「アルバイトに給料を払わない」

って上場企業ってだけで前代未聞なんだけどね
おまけに刑事告訴しちゃってるしw
で、ノーコメントで確信犯

テロによる無差別殺人に近いことをやってるし>ゼンショーグループ
382名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:14:31 ID:vMLbY+r+0
工作員一人もいないね?
前は残業代不払いのスレでも工作員が多数いたのに。
やっぱ集団行動なんだね。
383名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:17:15 ID:lqR7Tz080
仮にゼンショーグルプでアルバイトしてる人がこのスレにいたとするよね
当該店舗の住所を調べて、管轄している労基署に足をチョクではこんでみなさい

で、今回の和解の経緯をお話なさい
「判例」と「前例」が出来たら公務員の権力って結構絶大なんだよねw
それでも駄目なら本部との戦いになるけど、勝てるってのは今回の件ではっきりしましたしね〜

ゼンショーグループの店長の雇用形態や立場は知らないけど、店長とか現場の方々も辞める前に稼げるよw
384名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:29:53 ID:IKZwxuQMP
>>358
請負で源泉引かれてから支払われるって別におかしくはないよ。
会社が営業してて、そこに外部から請負の人間も着てて一緒に仕事する、ってのもありえる形態だよ。

>>379
どのへんが実態に即していないの?
385名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:30:07 ID:Uq1uiB+QO
これって9時間拘束(8時間労働、60分休憩)を基準にしての残業だよね??

てことは俺の場合、毎月80時間程の残業か。
386名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:36:58 ID:0cTZmDbf0
外食はマジブラック
387名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:37:44 ID:lqR7Tz080
>>384
労働判例集もってる?PDFにはなってないけど大丈夫?
釣りだろうけどね・・・めげるけどね現実でさ
この手の馬鹿はかしこいつもり
暇で暇で釣ってるつもりで楽しんでるつもり

揚げ足と藁人形で現実逃避で自称・起業家かデイトレニート辺りかね
388名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:41:05 ID:IKZwxuQMP
>>387
うーんと、請負で源泉引かれるのも、会社内の人間と外部の請負の人間が一緒に仕事をするのも
別に珍しいことではないんだが・・・。

知らないなら別にいいけど。
389名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:41:59 ID:bwb0mmd90
>>384
働いてる本人がアルバイトだと認識して働いてる
時点で、「実は請負契約でした」なんてのは、例え
正式な契約書があったとしても無効なんじゃね?
390名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:42:43 ID:lqR7Tz080
じゃあ2009年度109Pで十分だよね
391名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:47:00 ID:lqR7Tz080
>>388
でさ、「判例」「前例」すら知らない寂しい奴だよね
まぁ知らないなら別にいいけど
392名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:47:21 ID:VYbMvupx0
これ末端のアルバイトだけの話じゃなくて
中間層も今回の件で寝返るかもしれんな
393名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:50:53 ID:n12ZqCJ60
ゼンショーグループの店入らないようにしてるんとブランド名覚えてくるねw
394名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:04:53 ID:us6HKK9P0
どうやったら月169時間も残業出来るんだ
年に1回だけ月40時間超えて次の月に加算される俺からすると都市伝説レベルだよ

しかしこれだけ悪名高い会社でも入社する奴が結構いるんだろうなあ
すき家とかモンテとかワタミとか王将とか激務なのは誰でも知ってるだろうし不思議だ
395名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:06:18 ID:qTgj9FN10
請負で源泉引かれるのも、
(略)
別に珍しいことではないんだが・・・。

法的にも商業慣習的にも地域慣習てきにもありえないのですが?
管轄の税務署なり監督署なりを教えていただけませんかw
396名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:07:24 ID:YvX45C2J0
激務ならともかく、ここは金を払わないからな
ここで働いたら負け
397名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:11:04 ID:KdYUN3tp0
>>388
派遣さんは詳しいっすねwww
398名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:12:38 ID:tuG7xMTz0
>>30
いいな残業代がついて。
オレなんて全然つかなかったし、前に居たヤツは
残業と休日出勤で200時間を超えてたよ。
それでも残業代がつかず辞めてったけど。
もっとも、オレも辞めたけど有給使わせて貰えなかったら
内容証明だして無理矢理ださせた。
399名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:14:40 ID:qTgj9FN10
>>397
派遣さんに失礼ですよ、人派企業所属なら源泉徴収は当たり前
偽装請負企業ですら源泉するリスクくらいは理解してますがな
400名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:15:06 ID:/nEU6SMI0
訴えられたら争わずに即支払いかよw
名前が売れてる企業の癖にあんまりみっともない真似するな
しかし賎業はやることが浅ましいな
401名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:17:15 ID:iDQiEbEZ0
超超ブラックで超超体育会系の会社じゃん。
402名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:19:17 ID:/nEU6SMI0
本来なら一番経費がかかるはずの人件費を支払わずに
従業員から搾取しなけりゃ280円の牛丼なんかで稼げるわけがないな
403名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:19:28 ID:f0FrYHQv0
>>56はあまり評価されてないのか?
404名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:21:09 ID:KdYUN3tp0
>>403
ID変わったとたんにこれかよ・・・
405名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:26:32 ID:qTgj9FN10
ゼンショーがさ雇用の受け皿になるつもりで年齢学歴前歴不問ってのなら
まだ意義も救いもあるけどね〜刑事告訴をした時点で潰すのが義ですから

正義なんて曖昧で馬鹿丸出しな主張はしませんがさ

ゼンショーは法的にも義的にも法哲学的にも集団の中では許され無い法人だしね
悪は対面にも同等の悪が無くちゃ成り立たないけど
ゼンショーの対面には義が有るしね〜
殺人に近い根源的な悪を法人が行った稀有な前例

トヨタの期間工すら少ないかもしれんが対価は得ている

正社員の安定や労働法による守護がある階層ならまだしも
何も無い階層に金銭的な対価すら無い労働を強い恫喝した時点で

本当の奴隷労働を強いてるしね
406名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:32:11 ID:qTgj9FN10
ちなみに、ゼンショー側の理屈を突き詰めたら6歳の幼児を働かせられるしね

「これは家庭内のお母さんのお手伝いです、ご褒美のおやつをあげました」

ゼンショーは法の穴を突くってレベルの主張ではないしね〜
407名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:37:45 ID:Oym2qwCZ0
>>394
元々が2時間勤務で、残業払うと言われて6.5時間ほど残業すればいいだけ

アルバイトなんだから、元々が8時間前後とは限らない
408名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:38:22 ID:KdYUN3tp0
請負とかマジな話だったのかよww
すき屋の求人のどこみてもパート、アルバイトなんだがw
もしかしてゼンショーってアホなのか?
409名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:40:15 ID:/nEU6SMI0
>>405
なぜいきなりトヨタをネガるのかしらんが、トヨタの期間工がいったい幾ら貰ってるのか知ってるのか?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~to_words/01_08_roudou.html
ここに細かく書いてあるけれど
トヨタはものすごく平凡でまともだよ
410名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:40:19 ID:qTgj9FN10
>>407
が、頼まれ働いたら6.5時間分の時給分の給与すら払われなかったさw


ってのが大前提だしね
411名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:40:24 ID:+VRZmQIY0
マジだよ。上場企業としての恥も外聞もないゼンショーグループ。
412名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:43:13 ID:KdYUN3tp0
とりあえずすき屋で食べるのはやめとこう
こんな会社だと変な食材混ざってそうで怖いw
413名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:44:35 ID:qTgj9FN10
>>409
ネガって無いしw2chでの代表例ね>トヨタ期間工

つうかトヨタの期間工は不安定ながら給与は得ていられるし法の範囲内だってのは重々理解していますよ
上場企業以前、個人経営の喫茶店とかの飲食店以前なゼンショーの惨さは段違いだよお話でした
414名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:46:01 ID:CGgMamQJ0
吉野家叩いてたアニオタ女の姿が見えないな〜 wwww
415名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:48:22 ID:KdYUN3tp0
トヨタの期間工は正社員登用制度あるからな
正社員になること夢みて何度も期間工になってるが全然なれない奴が必死にネガるのさw
無能がどれだけ必死にがんばっても正社員にはなれないのにねw
416名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:55:59 ID:qTgj9FN10
俺は数年前まですき屋やらなか卯やらココスやらもタマには利用していたけど

「未払い賃金の請求をした従業員を刑事告訴」した時点でゼンショーは絶対に支援も投資も利用もしませんけどね
従業員は利害関係者から排除出来る経営者とかさ

まぁ財務諸表から見ても有利子での自転車操業だしね〜
ゼンショーの経営陣は典型的なサイコパス経営者
417名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:57:55 ID:6XqVVDOd0
169時間の残業代未払いって・・・
ここの経営者って日本人なの?感覚がちょっとわからんわ。
418名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:00:08 ID:6XqVVDOd0
従業員が不平不満を抱いてる飲食店で食うのはマジで怖いぞ
厨房で何入れられるかわかったもんじゃないからな
食中毒さえださなきゃばれないし
419名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:03:49 ID:FAFH0i9B0
なぜトヨタの期間工が引き合いだされてるのか知らんが、底辺の求人にしては待遇いいから人が集まるだけ。
おそらく>>415のような奴が叩いてるのに、社会経験皆無のニート国士様悪乗りしてるだけなのだろうが。

ハロワにでもいいって求人情報見比べてみ。
420名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:06:39 ID:38RIhZmS0
だれかゆでたまごに凸する人とかいないの?
こんな会社に協力するなんて恥もいいとこだと思うんだけど。
421名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:07:13 ID:qTgj9FN10
>>409でID:IKZwxuQMPに食いつかせたかもね
文脈や内容よりも一部を抜き出しててるもんな〜
422名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:27:54 ID:kVvAkBTA0
月169Hということは、週1日の休みでも一日15時間拘束位になるな。

クダラナイCM出してないで、残業代払え。人を雇え。
423名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:35:53 ID:yW8viuaH0
物盗んでバレても謝罪して代金支払えばOK
日本は企業に甘すぎだろ、軟禁と変わらないのに。
424名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:38:28 ID:m1Unw1It0
どこまでも黒い
425名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:39:58 ID:SdbZ49xYO
普通にこの手の訴訟基準でいうところの、残業代って表現が間違ってるよ
残業代=割増し分含む請求のことだし
今回は時給に対応した報酬額の支払いが無いってとんでも事例でしょ
426名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:44:19 ID:SdbZ49xYO
仮にゼンショーグループ基準の人件費で計算したとして
暇な深夜の時給が安いのは売上が少ないからってのなら
忙しい時間帯の時給はかなりな高水準で変動しているんだよねw
427名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:28:12 ID:q/i3L1NN0
すき家の店員は一番レベル低いと思う
客(俺)に文句言う店とか初めて見たわwwwww
安いからすき家行くけど
428名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:49:34 ID:b+iG8drU0
犯罪行為を行ったゼンショーには制裁と刑事罰が必要。
429名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:52:53 ID:7nLW/r93P
ちゃんと個人事業主として契約すれば良かったのにね。

そしたら人件費かなり圧縮できるだろう。
430名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:01:50 ID:riK5JTXK0
こんなの許されんことだろ。
後から払えばいいってものじゃねえ。
懲罰的なんたらとか無いのか。
431名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:07:07 ID:b+iG8drU0
ただの人件費泥棒なだけじゃなく正当な告訴に対し不当な報復で嫌がらせしようとしたからな

泥棒やスリじゃなくて強盗や恐喝に近い完全な確信犯

重い懲罰による制裁は絶対必要だろ。確信的な明らかな犯罪企業として
人間であれば刑務所行きに相当する罪が必要
432名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:09:18 ID:b+iG8drU0
企業そのものに対して懲罰を科すのが不可能と言うならば
最低でも担当者責任者を刑事罰を
433名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:15:07 ID:5he6Ep0u0

毎日毎日「すき家の宣伝スレ」がここに立ってたことが一番ムカついた。

ま〜マクドや任天堂も同じだけどな〜。しねばいいのに。
434名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:18:01 ID:hLfo0aH/P
個人契約なんてアルバイトに通用するはず無いだろ
名ばかり店長なら分かるが
435名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:23:47 ID:b+iG8drU0
人件費抑制の為なら犯罪行為も行う反社会的企業
436名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:25:44 ID:oisiZP3M0
行政書士の資格取ってゼンショー相手の未払い賃金回収代行業務とかやったら儲かるんじゃないだろうか
なかなか自分では提訴できずに泣き寝入りする人も多いだろう
前金1万円、成功報酬は回収分の10%ぐらいで
437名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:28:00 ID:bazcFu070
値上必死
438名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:38:10 ID:ELM2zk7l0
モウ、ツブレチマエYO
439名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:43:40 ID:27+uvffA0
ここのトップは昔ヘルメット被って火炎瓶投げてたような人だようww
440名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:45:51 ID:P8BMuuBQ0
多少のサービス残業は必要
これはゼンショーだけじゃなく今存在するほとんどの会社に共通する認識だと思う

理由は簡単
会社に利益をもたらそうと必死で命がけで仕事してない人間が多すぎる
結果として全然努力してないから会社の利益が目標に達しないし平行線をたどる

だからサービス残業は必要
ただし残業時間を月50時間までは支払うけど、それ以降はサービス残業という
形をとるなど工夫と、社員やバイトとの意思疎通は大事
441名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:46:26 ID:TIohN4fn0
働かせたぶんはきちんと給料を払え!
ただ働きをさせるとか…キチガイ企業かよ
442名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:49:31 ID:jDz0RwIk0
万引きすると警察に捕まるのに、
なんで、無賃労働させてる方は逮捕されないんだ?

対価払ってないのは一緒じゃん
443名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:52:28 ID:P8BMuuBQ0
サービス残業してても、きちんと自分のおかれた状況を理解して
訴訟してないバイトや社員がほとんどだろ?
何やってんだ少人数で・・・
444名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:15:12 ID:b+iG8drU0
>>439
人間の汚い一面をみた。団塊死ね
445名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:17:44 ID:b+iG8drU0
>>443
そりゃもう警察OBとか格闘技経験者とか正社員にしていて反社会的な経営者が居るんだから勇気だけじゃ出来ないだろ
暴力団に立ち退いてくださいと言うのと同じ
446名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:19:32 ID:i1tc1JBc0
また残業自慢ばかりかよ・・・

いい加減にしろよ
447名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:36:53 ID:pvIAjvxD0
>>443
バカじゃねーの?
サビ残ってドーピングみたいなものだろ。

みんなが受け入れるからサビ残が存在するって事に気付かないのか?
448名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:47:33 ID:PlMBC4fY0
>>440
会社の利益って、給料削ってダンピングすることか?
まともに給料払ってあの価格で利益が出るのか非常に興味があるわ
449名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:04:48 ID:/nEU6SMI0
ある程度以上安い価格なら必ずどこかにしわ寄せが行ってるはず
一番手っ取り早いのが底辺の従業員からの搾取で次が仕入価格だろうな

これ裏を返すと従業員のモチベーション維持と品質維持に直結する問題
450名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:12:30 ID:5he6Ep0u0





「ブラック丼ブリください!
 トッピングは鬱病と過労死と、あと訴訟ね!」




451名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:21:31 ID:kzvCiBs90
>>436
行政書士の資格では賃金回収代行業務はできないですよ。

やるなら簡裁代理権を持つ司法書士(一訴訟での回収額上限が140万円までだけど)
か、弁護士でないと。

でも、いずれはこういうDQN企業から、不払い賃金+付加金支払い訴訟するような
なことが常識になるくらいになってほしいとおもう。
サラ金の「グレーゾーン金利」のときと同じように。

ちなみに私は社労士とったら、経営者側に「こんなことやったら、いつかはものすごい
大きな損になって帰ってくるから、法律はちゃんと守りましょうよ社長」って言う立場になろうと思う。

452名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:26:21 ID:Np8C5jKm0
>>440
多少って言えるレベルならまあ100歩譲っていいんじゃない?
この件みたいにバイトで3時間4時間勤務で入った人間に錆残6時間とかが多少の範疇に入るのかって話になるけどさ
これ許されるならバイト扱いで一日1時間勤務って事にして錆残10時間とかもできちゃうからな
453名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:31:11 ID:aatDkQJHO
店舗責任者がサービス残業するのはわからなくもないが
アルバイトになんでサービス残業?
454名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:31:45 ID:/phnEoU10
株価には影響するかな?
455名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:38:08 ID:jbSbx0t40
169時間って正規の時間より長くね?
456名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:43:01 ID:zzIzLoJKO
百万にも満たない額で訴訟か。

アルバイトがゴネ得狙いのグズであることが、よくわかるな。
457名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:46:09 ID:zzIzLoJKO
>>453
ゼンショーでは、アルバイトが店舗責任者をやる制度がある。
今回の原告も、その制度で店長になっていた。
458名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:46:59 ID:FZbV0OxM0
>>40
まったくだ
459名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:48:01 ID:aHqN2h5VO
現従業員の為を考えると裁判所に判断させた方がいいんじゃないの?
同じ問題の度にユニオンが出てくるの?
460名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:49:23 ID:x+fixdn80
牛丼競争で値下げして売り上げ落ちた分をこうやって補填してます
461名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:49:57 ID:hDe5K1ia0
ゼンショーに不利な判断が出ると困るから、ってことなんだろうね
462名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:50:35 ID:huPI2f4U0
こういうのが表に出てきた時点で、その会社はヤバいんだけどね
色んな意味で
もみ消しようが無いほど蔓延してるか、隠蔽するだけの能力が無くなってきてるって事だから
463名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:02:14 ID:zzIzLoJKO
>>459
無理。
認諾は和解の申し出と違って、原告の訴訟理由がなくなって、訴訟が終了する。

それもあって、相手を攻撃することが目的の時は、吹っ掛けた額を請求することが多い。
464名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:03:39 ID:p8VRZpkz0
>>460
そういうことだ罠
超絶ブラック
465名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:07:34 ID:qTgj9FN10
当たり前のように不起訴になったけど
ゼンショーが行った、未払い賃金請求アルバイトへの恫喝・対抗手段としての「横領」って
親告罪だから、かなり原告側の手間と時間と資金がいるんだよね
警察に駆け込むだけじゃ駄目、きちんと弁護士と証拠を集めて告訴状提出して刑事調べや検事調べ
賃金を払うより、経費をかけてでも潰すのが目的だとかさw

まぁ大手マスコミはCMスポンサー様だから報道しない罠
466名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:09:39 ID:Gn6VynIui
色々バレるよりここで受け入れたほうがコストかからないのか。
467名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:08:23 ID:H7WMBs/g0
みんなびんぼが悪いんや!



じゃねーよな・・・。
468名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:13:03 ID:b01YuM5z0
払うにしても請求分だけだろ
大した額じゃない

まともに争う方が高いだけって事で
反省はしてないだろ
469名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:17:32 ID:rKqRCaIeP
>>457
つまり責任だけ押し付けて金は一切払わないと。
最低だな。
470名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:19:52 ID:l2hMo9eq0
>>469
金を払わないならマシで
そのうちに、研鑽とか研修とか称して、金を徴収した上で店長をやらせる制度ができるかもしれんよw
471名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:26:36 ID:PlMBC4fY0
>>468
そういう計算が出来るのであれば、賄い泥棒騒動なんて起きてなかったぜ
他所の店舗でも従業員が勢いづくと嫌だからどうしても譲りたくなかったけど、
送検されてビビッたってとこかと
472名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:33:59 ID:H7WMBs/g0
そういえばすき家のバイトって組合作ってなかったっけ?
ユニオンに入っただけだったかな?
473名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:34:47 ID:m/PPmHWK0
こんな反社会的な企業の飲食店で
家族で牛丼(笑)

CM流す金あるなら従業員に金払え
そして潰れろ、クソ企業
474名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:49:50 ID:7nLW/r93P
こんなブラックな店には行かない!って人がいるのもわかるけど
そうすると結局ゼンショー関係で仕事している人が困るだけなのではないか、と思った。
475名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:58:52 ID:H7WMBs/g0
>>474
一時的にはそうだが、最終的には他の企業が穴を埋めるはず。
誰も幸福にならない不公正競争をする企業は強制的に市場から退場させるべき。
476名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:01:31 ID:HkscBj/N0
従業員が泣いてたおかげで、価格競争で勝ってたわけだな。
客は、表向きの値段しか見てないし、うまいやり方だ。
こんなの大きく報道されないだろうし、やったもの勝ちだ
477名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:08:39 ID:7nLW/r93P
>>475
他の企業が穴を埋めたところで、現在ゼンショー系で仕事してる人は不利益を蒙るよね。
478名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:10:26 ID:H7WMBs/g0
>>477
現在進行形でゼンショーから被害を被ってるんだろがw
おまえ昨日の個人事業主契約がなんでダメなの?君だなw
479名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:12:27 ID:HsYkIR5L0
うちの地域はすきやが吉野家を圧倒してるから

かなり忙しいだろうにwサビ残とかw
480名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:14:45 ID:l2hMo9eq0
>>477
バイトは契約を解除されたら他所に移るだけのこと
700人いるとかいう正社員は、会社と運命を共に出来るなら本望だろう
481名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:17:01 ID:7nLW/r93P
>>478
なんでダメなんて書いてないぞ?
ちゃんと個人事業主として契約すれば良かったのにね、と書いたが。

スレに色々書いている人には色々意見があるだろうけど
現在ゼンショー系で仕事をしていて不利益を蒙っている人の事を考えると
ゼンショー系の仕事が無くなるのって不利益だと思うぞ。

>>480
だったら無くなるより先に他へ移れば良いのでは。
そうすればゼンショーも困るわけで、良いことばかりだね。
482名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:20:18 ID:a1o+VnlG0
正社員ならともかく
時給の安いバイトくらいにはしっかり残業代払ってやれよ
まあ、牛丼やすくしすぎたからその分人件費下げないといかんのは分かる
483名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:20:48 ID:FnhS0xqo0
つゆだくのつゆはバイトの涙だったのか?

払い終わったらオシマイで片付けていいのだろうか?

営業停止レベルなんじゃないの? 

業務改善命令とか
484名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:24:19 ID:2IXqZG4Y0
アルバイトにサビ残は酷いな。これじゃあバイトは長続きしないだろ。
誰もここにバイトに行かなくなるようになったら面白いだろうな。
店長と言われてもバイトなら即辞めても良いし。
485名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:30:36 ID:AJena+iG0
俺の最高は247Hだぞバカヤロー
486名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:33:11 ID:g7HAdH8B0
こういうブラックを放置してるからニートが増殖し結婚できない
若者が増え少子化に加速がかかる。
これだけ非正規やバイトが増えたら最低時給1000円くらい実現できないと
遅かれ早かれこの国は少子化で滅びる。
487名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:34:50 ID:fmHgK7x+0
■■主な先進国の年間労働時間(過去数年の平均)■■

韓国2350
アメリカ1900
日本1850 (※サビ残は含まれていない。推定年間+530=2380)
カナダ1700
スイス1700
イギリス1650
デンマーク1550
スウェーデン1550
フランス1450
ドイツ1450
ノルウェー1350
オランダ1300
488名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:37:35 ID:ikzWVM0r0
違法な人件費カットで安い牛丼提供してるなんてフェアじゃない
こういう反社会的企業は退場してもらいましょう
489名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:40:29 ID:2ajd/Qne0
これってあれか
残った飯をおにぎりにしてたってので会社が反論してたやつかw
490名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:42:40 ID:rKqRCaIeP
>>481
バイトの給料も払わない企業が普通に商売できるのがおかしいとは思わない特殊な人ですか?
491名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:43:40 ID:0mZocNCw0
ポチジャップに未払い残業代の請求を認める


492名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:45:36 ID:N2gBhuGb0
おれ、前回のまかない事件から隙屋行かなくなった。
なんかきもちわるい。
493名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:45:51 ID:/adoK1o30
>>483
>払い終わったらオシマイで片付けていいのだろうか?
この件は払い終わったらオシマイ。

今後は個人事業主としての契約を明確にするなどより巧妙で訴えられないような緻密な体制を構築し
情報に疎いバイトを新規に雇って使い捨てにするだけ。

これで労働体制が改善されてアルバイトが働きやすい職場になるなんて甘い考え。
業界で最安値で拡大の一途の企業が元に戻れるわけ無い。
494名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:46:52 ID:+SLoH7qM0
もう何と言えば
495名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:52:12 ID:qTgj9FN10
>>489
反論じゃないよ、働いた分の給料を払ってもらおうとしたら

ゼンショーは対抗処置として刑事告訴で恫喝したんだよ、当然のように不起訴になったけどね
496名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:17:27 ID:H7WMBs/g0
弁護士に払う金あるんならバイトの時給くらいちゃんと払えってんだよな。
別に割増ししろって要求してるわけじゃないし。
497名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:21:56 ID:7nLW/r93P
>>490
バイトに給料払わないのはおかしいよ。

個人事業主としての契約をちゃんとしておけばよかったのにね、ってだけ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:30:57 ID:LaJEeeI20
親族を雇って残業代も自分で記入して本部にファックスで水増し報告。
店の食材は横領して好き勝手やっていたばばあだぞ。
ゼンショーにとってはシロアリみたいな奴らでしかない
499名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:37:06 ID:H7WMBs/g0
>>498
無定見にバイトを店長とかいって責任押し付けるからだろ。
マネージメントの問題。
そのババァが訴訟起こしてくれたおかげで他のバイトが奴隷状態から多少でも解放されればよかったんだがな。
判例にならんように和解の前に認諾してしまうとは、ゼンショーさすがに汚い。
500名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:43:46 ID:rKqRCaIeP
>>497
それでお前はバイトに金払わなくていい方法を一生懸命書いている訳だ。
働いた分ちゃんと金を払うのが当たり前なんだよ。

>>498
食材横領というのは公的機関で否定されました。
バイトをシロアリだと思っているのはゼンショーだけで
普通の奴はゼンショーをシロアリだと思っている。
501名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:45:28 ID:bkaZuOa40
お前ら、吉野家にはやたら厳しいくせに
すき家には甘いよなあ・・・・。

このへんが2chの限界だな。
502名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:49:40 ID:H7WMBs/g0
どの辺がすき家に甘いんだ?w
503名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:50:02 ID:7nLW/r93P
>>500
会社側からしたら人件費は圧縮したいでしょう。
ただ、それが「バイトへの給料未払い」ってのはダメだよね。

働いた分払う、は常に正しいってわけじゃないよ。
儲からなければ対価は得られない、という仕事もあります。
504名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:53:02 ID:/pOBidau0
すき屋は報復人事+冤罪のもう企業としてみるのもアレなクズ企業だが、吉野家は吉野家でな・・・
505名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:01:12 ID:bkaZuOa40
>>502
スレの伸びが非常に遅い。

1スレで終了だな。埋まるかどうかも微妙。
506名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:02:17 ID:H7WMBs/g0
そういう意味では確かに甘いなw
でも今は吉野家関連のスレないしな。
507名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:08:35 ID:rKqRCaIeP
>>503
そんなの時給制じゃなく歩合制でバイト募集すればいいだけの話じゃん。
508名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:12:42 ID:l2hMo9eq0
>>497

 裁判では、アルバイト従業員について労働契約ではなく業務委託契約だと主張する会社に、
アルバイト側は会社に従属して働いていた労働者だと反論。裁判官も「時給で働く人間が
業務委託契約と主張するのはいかがなものか」と論理矛盾を指摘する場面もありました。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4974846/
509名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:24:56 ID:qTgj9FN10
ゼンショーグループでタダ働きしたがってる奇特な人が溢れている、ってのが大前提な方々がおられるようで
510名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:29:47 ID:qTgj9FN10
宣伝スレの異様な速さに貢献している
ゼンショーマンセーな方々は何しているのだかw
511名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:31:15 ID:TmXIVVOt0
ゼンショーってネット対策に10人ぐらい雇ってるんだろ。
512名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:33:26 ID:mT9V4V670
こういう会社とは関係を持つべきではない。
飲食業なら他の店に行けばいいだけの話だからな。
513511:2010/08/30(月) 13:34:03 ID:TmXIVVOt0
ただ、時給が安いからか、バイトの質は悪く、叩きはできるが。。
ホローとよいしょをするのは能力不足みたいだなw

やっぱ、ちゃんと賃金を払わないとw
514名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:58:49 ID:7nLW/r93P
>>507
そうかもしれないね。

>>508
そうだね、だからちゃんと個人事業主として契約すれば良かったのにね。
515名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:21:56 ID:rKqRCaIeP
>>514
月に169時間ただ働きになるような契約でバイトする奴なんていねーよ。
ゼンショーもそれがわかっていたから嘘付いて働かせていたんだろ。
516名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:28:54 ID:7nLW/r93P
>>515
ところが実際にはそれに近い人が多数いるんだよね。
不思議なもので。
517名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:38:34 ID:SdbZ49xYO
ゼンショーグループのは奴隷契約
まかない食ったら犯罪者扱いで、対価は無し
未払い訴訟したら社会的に抹殺する気満々で刑事告訴
518名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:42:25 ID:f3/9Z/Tk0
>>440
こう言う馬鹿って命がけで仕事してない人間を雇ったのが会社だって無視してるよな
いい加減な求人活動してるから会社の利益が目標に達しないんだろ
自業自得
それを労働者に責任転嫁するなっての
519名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:45:59 ID:AUaPU2i30
これさ、未払いされてたアルバイトが挙って請求したらゼンショーつぶれるんじゃないの?
520名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:50:35 ID:SgU0Tut/0
「ほとんどが泣き寝入りするだろう」と解ってるからやるんだよ
521名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:52:12 ID:0mZocNCw0
集団訴訟されジャップ


522名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:55:00 ID:qTgj9FN10
潰れたらアルバイトが困る?
つうか飲食関連でも高齢アルバイトでも同業他社で条件上げてなんとでもなるよ
面倒くさがらず行動力が有る場合だがね

困るのは銀行と役員以下正社員くらいかな、どうせ代表権餅は一人でしょ
523名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:57:56 ID:8l4SDqBG0
はっきりと「169時間残業」てなるとそんなの認められるわけ無いと思う
だが実際は出勤時間前に清掃等があり、仕事の引継ぎや抜けられない雰囲気の中で残業したりは多々ある
食い物やでは無いが、移動のある仕事だと待機・準備・移動は就業時間に含まないとかザラ

全て違法。だが小規模の会社だと事業主も同じような状況が多くて厳格に適用すると倒産リスクがでかい
結構難しい問題だが、とにかく上から潰して行くのは正しいと思う
524名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:59:32 ID:gQ2nnpzH0
こうゆう従業員をなめた経営してると
いずれとんでもないしっぺ返し食らうのような気がする
逮捕リスクを恐れなければ、企業の信用を一気に失墜させることなんていくらでも出来るぞ。
毒物混入されて、客に死人が複数出たりしたら・・・

525名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:06:03 ID:2IXqZG4Y0
>>520
まあそういうことだろう。
間接的にバイトから金を巻き上げて会社が太っているって言ってもおかしくない。
526名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:49:59 ID:p9iiC6UQ0
俺の月の労働時間より長いだと・・・!
527名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:19:32 ID:H7WMBs/g0
>>523
中小零細がやるならまだわかるんだよ。認めはしないが。
ゼンショーはれっきとした上場企業にも関わらず阿漕なことをやっている。
しかも確信犯。
528名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:20:09 ID:0RamBcjP0
疲れて帰宅して訴訟なんかする体力はないと侮っていたのだろう
529名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:47:13 ID:H7WMBs/g0
筆頭株主って不動産屋?
さもありなん・・・
530名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:49:47 ID:TmXIVVOt0
>>527
東京新聞だっけ。
満足な時間給が払えない企業など潰れてしまえってようなこと書いてあった。

いつもの、社会知らずな左巻き新聞屋の上から目線だけど。
531名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:20:41 ID:3E7tvmql0
すき家の店員を業務委託で個人事業者扱いとかwwwwwwwwww
店長ならまだしも店員でやるには無茶にも程があるw
532名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:26:10 ID:3E7tvmql0
>>75
激怒で終わるわけねえだろw
>>72の脳内妄想なだけ
533名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:37:54 ID:CLNB64yi0
何でその日かその週で文句言わへんかったんやろか?アホなんか賢いんか分からんわ。
534名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:41:06 ID:b9E92sha0
こういうところで食わないようにしよう。
535名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:46:16 ID:q5CXVGj20
>>529
なんだろうな。30%以上も持っている。
536名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:47:31 ID:PlMBC4fY0
>>533
どうして文句言ってないと思うんだ
537名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:49:25 ID:erD+9dIN0
餃子の王将とどっちがブラックなの?
王将は新人研修で新人が人格崩壊しているよな。


http://www.youtube.com/watch?v=ZOO751dfbxQ&feature=related
538名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:06:11 ID:1j5XrY41P
169時間残業て
お金もらえても異常だろ
ブラックにもほどがある
539名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:10:19 ID:H7WMBs/g0
まぁ落ち着いて>>1でも読めよw
540名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:10:48 ID:0mZocNCw0
お前らポチジャップの本当のご主人様はな・・・





541名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:34:39 ID:2ots9Qjb0
ところでゼンショーはすき家以外でもこんなこと平然とやってるわけ?
542名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:37:23 ID:kIiI75TT0
酷い会社やな
543名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:50:26 ID:4yccBaOz0
【社会】就職率低い職業訓練に改善計画
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283117829/l50

まぁ、こんな事やってる訳で
どんなに失敗しても次へ生かしますで
責任なんて口だけだからな。
544名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:13:16 ID:PGUVO9Ji0
>>80
実際はもっと酷い

万引きしておいて捕まったら『お前のせいでプライドが傷ついた!』
とか言い出して逆に賠償数千万要求してくるレベルの話
545名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:22:58 ID:dxmRn0y50
アルバイトで未払いってすげーな
546名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:36:34 ID:gvGkLKpq0
>>24
全ての公務員がそうなのか?

もう少しまともな釣り針用意しろよ、ボケが
547名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:57:05 ID:TC3LYltQ0
×名ばかり管理職
○偽装管理職
548名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:58:17 ID:LqmtWO9l0
給料もちゃんと払えない店で食事なんかしたくない罠
549名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:06:56 ID:JJmXrjh50
月230時間残業していたころが懐かしいな・・・。
550名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:31:04 ID:rmPC59iE0
食い物屋の従業員の給料なんざ気にしても仕方が無いし気にしないと思ってたんだが
みんなそうでもないのねw
551名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:02:35 ID:PlMBC4fY0
店員のやる気が削がれまくってる恐れがあると怖いんだよ
口に入るものだから
552名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:29:49 ID:9dqLzeOk0
所詮外食産業なんてどこも同じ。
そんなところほど感謝とか幸せを謳う。 
553名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:42:51 ID:+VRZmQIY0
食い物を売る会社がバイトを食いものにしてました、なんて洒落がきついぜ。
554名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:50:32 ID:rmPC59iE0
>>551
正直、そんなん気にしてたら外食なんてできないじゃない?
555名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:00:48 ID:crIxQSuIQ
不況続けば失業者数増加
残業代未払いでも仕事があるだけまし
食べ物も安全性や味、清潔感などよりも低価格
不況が長引く程牛丼屋は儲かる
格差社会が国を良くする
奴隷と大富豪だけでいい
平民は文句ばかりで役にたたない
556名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:42:40 ID:vecqwc8K0
すきやって
CMの雰囲気と実際の店舗の雰囲気に差が蟻杉!!
557名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:45:45 ID:zbSr6U7b0

ぁぁ・・近くのすきやでもバイトの娘が
キッチンで泣いてたな・・
酷いらしいよ
558めいりくす。:2010/08/31(火) 00:53:37 ID:haRp2WhO0
559名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:06:22 ID:qcBl+n4f0
残業自慢という皮肉が定期的に書かれてるにもかかわらず残業自慢してる奴がいるなw
560名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 08:57:38 ID:N5Kn2+Ko0
>>559
掲示板なんて色んな人がいるから気にしても無駄
共感できる人と共感できればそれでいい

って前向きな考えかもしれん
561名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:05:22 ID:G3M8v/980
ゼンショーとモンテローザとワタミとMKは同じアナの狢
562名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:23:11 ID:M9nIkAWA0
>>554
気にしながら外食してるよ。
563名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:47:04 ID:jPkushko0
>>562
いちいち店の経営状態調べて食いに行ってるってこと?
面倒くせぇし飯が不味くなるだけだと思うのだが・・・。
564名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:01:58 ID:ZX2juZXS0
・サビ残、長時間労働に対して会社に抗議した
・監督署などに通報した

どちらもしていない人間は一切文句を言うな
大の大人が自分の意思表示すら出来ないのであれば
世界中の人々は「それでは、もらえなくてあたりまえ」と思うであろう
給料が合わなかったら会社に文句を言うのはあたりまえ
しかも辞めないのであれば「それでいいよ」と認めていること
目の前で家財道具を盗まれているのをじっと見つめて「ひどいよなぁ」
とグチってるだけで止めることもしなければ通報すらしないのと同じ
泥棒されたと通報しなければ警察だって随時すべての家を質問して
周っているわけもないので知るよしもない

正義感なし、勇気なし、正当な主張、意思表示すら出来ない親に
「ハッキリ言いなさい」などと子供に教育することなど出来るわけがない

サビ残をチクることすら出来ないウジ虫ばかりならどんなに厳しい
制度を儲けてもムダ
565名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:15:47 ID:/ScRoU6G0
>>78
>働いた人には相応の報酬で報いるのが日本人としての美徳

確かに。
かつてはそういう倫理観を持った経営者・創業者も多かったような気がします。

しかし……昨今は変わってきたんですね。
566名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:21:09 ID:NAET11SuO
未払い賃金を求めて訴訟を起こしたら
報復で刑事告訴をしたゼンショー

ゼンショーグループで食うのは人肉喰いするようなもんだな
567名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:21:25 ID:Fn3wdtPd0
バイト代も払わん企業は倒産しろ! 景気が悪くなるばかりだ。
568名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:10:15 ID:qAU0Plty0
真っ黒なのは牛丼の肉だけではなかったということか
569名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:38:28 ID:m/KxxUe40
そろそろ
このスレも終わりかw

吉野家ならもっと叩かれただろうになw

そーいやあんまり
吉野家はこんな話題は聞かないな。
570名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:00:56 ID:aA9AdP3c0
残業代とかを払わないことで今の低価格を維持できてるとは考えないのか?
俺らが安い牛丼食えるのはそういう制度のおかげだろう。
571名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:50:59 ID:8QkuFNyX0
169時間働いて、給与が0円かw

おまけに刑事告訴とかさ〜wマスコミの口を封じるのに必死だよね〜
572名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:54:50 ID:DCRFj7ZO0
>>570
まるで朝鮮人みたいな考え方だね。 反論できる?w
573名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:10:26 ID:u0lrplAF0
バイトに金払わず奴隷扱いして安売りか
こんな会社を支持するおまいらの神経が信じられん
574名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:13:34 ID:fS5vaNCO0
買収したなか卯とプロパーのすき家じゃバイトの待遇違うのかな?
普通はプロパーの方が待遇いいのだがw
ココスとか少なすぎてイメージわかんわ。
575名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:15:55 ID:ZVBXKxawO
>>570
間違いじゃないな。
まあ、奴隷を絞って客に豚エサ出してるブラック企業があったとして、
そこで小銭メシを食うような奴は、やっぱり誰かの奴隷なわけだ。
社会人にもなってこんなところでメシを食う連中は、
「僕は家畜です」と首からプラカード提げてるようなもん。
576名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:19:43 ID:fS5vaNCO0
>>575
どういうわけか、吉野家じゃほとんど見ない両親と子供連れの家族が
すき家だとうじゃうじゃいる
577名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:21:16 ID:XmTjTzKu0
>>570
いや、ゼンショーの上層部が豚のえさを売って儲けた金をガメテいるだけだ。
578名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:22:29 ID:hcmnCNOJ0
残業代請求は、金額が大きすぎると、
簡易裁判出来ないのでめんどくさくなる。

残業代を支払わせる体制にするために、訴訟は有効的

労働監査官を呼び、経営者と三者で、残業代の支払いを求める、
  ↓
働いた証拠を持って、簡易裁判所で少額訴訟によって、残業代を求める
残業代が支払われていない事を、簡易裁判所で是正させる。
  ↓
これから恒久的に、残業代が支払われるようになる。
  ↓
馬ー
579名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:27:09 ID:oekcbYvX0
グラフィックデザイナー1年目マジで9時から1時am30日12ヶ月やったけど
どうってことなかったなあ。
社長もすごい、いい人だったけど仕事あとのご飯一緒に食うのがつらかった、、、
楽しくって毎日オゴリだったんだけど頼むから家に帰らしてくれって感じだった。
家に帰るのは毎日3時半くらい。あとはクソして寝るだけ。
そのおかげで会えない彼女が同棲してきてそのまま結婚、暖簾分けしてもらって独立
まあ有名なデザイナーになれたけど、、、俺はなにが言いたいんだ?
580名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:53:49 ID:ZVBXKxawO
>>576
残飯屋の客層なんか知るかよw
早く気づきなさい、そういうところに家族を連れて行くのは、
嫁や子供にも「私達は残飯漁り一家です」って書いた服を着せてるようなもんなんだよ。
581名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:58:12 ID:GHQEvraj0
でも吉野屋のほうがどっちかというと残飯に近いよな
582名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:03:31 ID:eqe/S0BV0
>>578
俺解雇されたわwww
だからこんな時間から2chできるwww
弁護士雇って不当解雇の慰謝料請求したけど、復職はしなかったわ
583名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:08:39 ID:OwS3AXWl0
海外に出ると日本の接客業のモラルは異様なまでに高いと痛感するね
その辺の飲み食い処でも気配り具合が世界規模の有名ホテルチェーンを上回ってる
584名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:10:33 ID:aA9AdP3c0
>>583
中国人が日本のファミレスを大絶賛していたな。
安い給料でどうしてここまで丁寧にできるのか理解できないってよ。

日本人は基本的に奴隷体質だとおもう。
鎖の大きさを自慢し合うような傾向があるでしょ。
585名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:14:59 ID:AO5QTpMZ0
           ッ彳三三三三三ヽ、,,
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
            ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
            ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
             l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
             !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
             '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
              \ '、      ノ   ィ'
            _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、

              「コメントは差し控えさせていただきます」
586名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:34:49 ID:/GFCLtuq0
労働基準法が一般人にも広く知られている今の時代に
ものすごいブラック企業ですね。
587名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:41:06 ID:SyEBF7jh0

 だから、働いたら負けだって、あれほど口をすっぱくして言ってるのに…
588名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:45:12 ID:ALyz56ZJ0
残業代どころか普通の日当も払わないサカイ引越センターよりはましだよ
タイムカード捨てられて隠蔽しようとしやがるし
589名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:54:22 ID:4mmu1ihC0
隠蔽ジャップ!!!!


590名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:55:44 ID:wjP4LEZv0
ゼンショーはブラックすぎておどろくなw
また残飯のライス4杯分を返せ!とか、訴え返すんじゃないのか
591名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:04:26 ID:dGXLXZZ+P
ここまでで奴隷自慢のイラストなし
あれ久々に見たいです。
592B地区在住在日三世:2010/09/01(水) 15:08:24 ID:u2ul6k2YQ
時給で働く立場の従業員に働いた時間の給料を払わないのは、重い刑罰を課す法律に改正しないといけないよな。
家の娘も すき家でアルバイトしているんだけれど、残業代が貰えないって泣いていたよ。
そろそろ解同と総連を動かすか。
593名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:13:03 ID:TUMPVnwW0
さすがキン肉マンのお店
594名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:38:07 ID:fS5vaNCO0
人の良さにつけこんで生血を啜る吸血企業
595名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:41:09 ID:iaNo+0Ti0
常識的にバイトに残業代出さないっておかしいよな。
普通なら、提訴される前に、治めちゃうだろう。
596名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:43:12 ID:nsoB9ZQy0
悪どいなぁ
597名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:46:01 ID:4BMfp8kq0
吉野家は紅生姜が死ぬほど美味い!
死んだら棺おけに入れてほしいと言ってた
番組のスポンサーは

すき家
598名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:49:07 ID:uB6+/+dj0
まあ訴訟起したやつの未払い分を払うだけなら
そのぶんお人よしのハネタ分と比べればゴミみたいなもの。
苦渋の決断のフリをして腹の底でガッツポーズが見えるわ。
もっと致命的な額じゃないと企業体質は治らない。
599名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:54:24 ID:offhupK2O
しかし多々立つ「すき家」「なか卯」宣伝の
ゼンショーグループマンセースレと違って

異様に遅いね〜w

まぁネラ多数の不買には繋がらないだろうけど
個人的には二度とゼンショーグループは利用しませんよ
つうか、賃金を請求したバイトを泥棒扱いした時点から利用してないけどねw
600名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:54:47 ID:sTMpWztI0
そのうちすき家の店員は皆外人になるんだろうな
601名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:00:11 ID:fS5vaNCO0
そういや吉野家は外人店員みるけどうちの周りのすき家は外人店員見ないんだけど?
東京とかではすき家にも外人店員いるの?
602名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:03:10 ID:offhupK2O
で、ゼンショーグループ広報は

「訴訟されなきゃ賃金を払いません、恫喝と報復でなんとかします」
ってことでいいよね
犯罪企業がテンプレ反省コメントならまだしも「ノーコメント」とか普通に無いしねw
ゼンショーグループは
役員・正社員が700人でアルバイト事業主が7000人だっけ?
603名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:15:23 ID:offhupK2O
おっとsageちゃったな
604名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:16:34 ID:u5P9craX0
ブラック丼とか出したらどうなんだ。
605名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:24:49 ID:cW3m+IyT0
すき家好きだけどなぁ
へんなブサ団体に目をつけられちまったなぁ
がんばって低料金を維持してくれ。
606名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:44:18 ID:fS5vaNCO0
>>605
違法脱法行為は企業努力とは言わないと思うが?
いやしくも上場企業なのに。
バイトの血の涙で達成された低価格牛丼なんて俺はおぞましくて食えん。
607名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:55:13 ID:j2XRofh10
ブラック企業は数あれど全国チェーン展開している会社でバイトに残業代払わないとか
いくら飲食業の扱いが悪いっていっても他の牛丼屋やファミレスじゃ有り得ない話だな
608名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:57:29 ID:offhupK2O
俺は普通にネトウヨですが、なにかw
個人を法人が恫喝したり奴隷にするだなんて最悪だろうにね

まぁ釣りだろうが
支援や擁護したいのなら、まずはゼンショーグループで働けばいいのにねw
609名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:03:20 ID:UoZOMcJb0
169時間ってすげぇな
610名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:10:38 ID:offhupK2O
また宣伝スレがたってるね
あちらは速いな〜
611名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:04:25 ID:8QkuFNyX0
2010/08/28(土) 21:10:33スレ立てで
>>610 名無しさん@十一周年 [] 2010/09/01(水) 17:10:38

な、このスレ

でkamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283326449/l50

1 ぽっくりφ ★ [sage] 2010/09/01(水) 16:34:09

114 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/09/01(水) 17:58:54 ID:8QkuFNyX←私の書き込みな彼のスレw

ほんと、ゼンショーグループって愛されているのですね〜w
612名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:07 ID:8QkuFNyX0
613名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:14:43 ID:n6If3+5l0
だいたいデフレ時に伸びる会社なんてロクなもんじゃないんだよな
ユニクロ、マクドナルド、ゼンショー・・・
614名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:18:40 ID:8QkuFNyX0
110 名無しさん@十一周年 [] 2010/09/01(水) 17:50:24 ID:DW+EZXTL0 Be:
まぁ吉野家はないわ。
企業努力してるように見えない。さっさと潰れろ。

ほんと、高度な釣りにしか見えん罠wゼンショー宣伝マンセースレの階層ってさ
615名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:21:26 ID:emndHgbQ0
なぜこの程度で騒ぐのかわからん
616名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:25:22 ID:12tva/Or0
>>615
取り上げてるのはマスゴミ。労働者としては当然の要求。
617名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:11 ID:8QkuFNyX0
マスコミが取り上げたっけ?

169時間無給労働を強いて提訴したら、窃盗での刑事告訴(不起訴)で恫喝したゼンショーグループのことを?
618名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:44:15 ID:8QkuFNyX0
しかし本当に伸びないスレだなw
619名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:57:57 ID:TpW8pMjK0
そのうちこの会社は「強盗に遭うのも店長の責任」とか言い出しそうだな。
被害に遭った売り上げは店舗責任者が弁償しろ、とか平気で言いそう。
620名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:04:39 ID:Xv8o0lXj0
まあ、この企業は
>>600のように文句を言わない奴隷を使うことで
解決しようとするんだろうな
経営者の「雇ってやってる」って感覚が見え見えだよ
強盗事件も多いみたいだけど
サービス残業中に強盗に入られて怪我したとかって
シャレにならねーよ
621名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:43:46 ID:WWvZ6gTj0
100時間残業したら過労死すると言われてる
622名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:39:25 ID:eqe/S0BV0
一ヶ月の残業の上限が45時間なのに過労死ラインをそれ以上に設定して
尚且つ過労死ライン以上働いていたとしても労災認定しないこともあるってマジ意味わからない
623名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:15:08 ID:L4uy3ZNh0
すき家はこれがあるから避けているんだよな

ちょっとした不買運動
624名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:22:37 ID:eAgQacRj0
こいつうぜえ
http://twitter.com/gyudon_sukiya

おかげです! RT @zensho_pr すべてはお客様のおかげです。 QT @sugar_roll_4u: イケメンすき家たんの宣伝効果で売上高大幅UPですよね、きっと。→ 日経ビジネスオンライン http://htn.to/dKVQyW
625名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:24:19 ID:lVmg3u1c0
08年4月提訴って、どんだけ時間掛かってんだよ。
すげえ抑止力だよな。
626名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:28:11 ID:AXO/FrvO0
ゼンショー頭おかしいのかよ。謝罪しろよ謝罪。
なんでこんなキチガイが偉そうな社会的地位を得てるんだよ。
人の上に立つ資格も無いゴミだろ。
627名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:05:04 ID:HvpTaOl00
2ヶ月で計600時間の残業した挙句に痔漏になって2週間入院する羽目になったが、
訳分からん手当て2万もらっただけだったことはあるな。

10年くらい前だが訴えときゃよかったな。
628名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:59:47 ID:9zbqLrdD0
それでもバイトの応募はひきもきらないのだろうか?
629名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:09:39 ID:ErA4oZmE0
うちも、45h制限厳しい。
それ以上、自己の判断で時間外を付けずにやりたい(納期あるんで)んだが、
それもNG。
なんだかなあ・・・。
630名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:40:35 ID:rdWkExKZ0
まともな会社が少なすぎ
631名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:33:02 ID:BjU/s7nFP
牛丼500円でいいからみんなが正社員で安定した暮らしが出来る社会がいいよ。
632名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:28:56 ID:FLBe10Aw0
これだけやってると、もっとスゴイ吉野家のネタが出てくるのが
いつもの展開。
牛丼チェーンの業界全体で笑わせてくれる感じ。
すき家関係者も吉野家関係者も、どっちも頑張れwww
633名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:40:35 ID:ZuvWLkF50
>>588
バイトを大学の先輩に紹介してもらったんだけどその時に言われたのが
「タイムカードのコピーを小まめにとれ」だったな。

実際、それで助かったことがあった。江戸川区の印刷会社でバイトをしてた時に
日当を1日分誤魔化されそうになった。日記やタイムカードのコピーが証拠として
あったのでその印刷会社の上のほうに直接被害を訴えたら、課長クラスの人が調査
したら貴方の言う通りでしたと謝罪して1日分を手渡ししてくれたな
634名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:43:27 ID:ZuvWLkF50
>>633
間違えた。江戸川区 → 江戸川橋、だった。有名な印刷会社だけど、中に入ってる
下請けがいろんな誤魔化しをしてたらしい。課長クラスの人は印刷会社の人ですごく
感じがよかった
635名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:48:01 ID:IlfuHrTh0
牛丼がなぜ美味いのか
それは店員の血と汗で出来ているからだ
636名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:00:25 ID:6rZilKPT0
かつて働いてた「ファミリーマートを複数店経営してる小さな会社」だと
タイムカードとか勤務記録自体を残さないから、残業代などというものは
存在しなかったwww

ボーナスも出るという話だったが、不景気を理由にカット。
オーナーと雇われ店長の間に立って監督する奴には
きっちりボーナス出てたわ。

年中募集出してるコンビニの店長候補の求人には気をつけろよ。
637名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:05:02 ID:5OlPAkJs0
吉野家が新商品やキャンペーンしてスレ立つとぼろくそに叩いてすき家マンセーレス
すき家はちょこちょこ残業関連でスレ立つがボロカス

結局ニュー速民は叩ければおk
638名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:13:02 ID:3eRAEJOa0
どちらにせよほとんど触れらならい松屋w
639名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:17:06 ID:tDEG8Dfi0
>>634
江戸川橋や早稲田は印刷の町だよな 懐かしい 凸版などがいるからね
640名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:17:15 ID:wGOLlPBu0
人働かせといて金払わんのは借金返さんのと同じやのう。
641名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:19:14 ID:l9NZ6I410
>>640
泥棒や奴隷商人と同じ

まあ、外食チェーンで働くのはそういうことなんだけど
642名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:38:30 ID:xt+Y40AH0
労働に金払わないのは反則だろ
これが牛丼業界1位ってのが情けない
643名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:50:09 ID:W5QipgRR0
金を払わないから、1位なんだよ。
644名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:55:32 ID:IIfrqN47P
従業員の残業代をごまかしてるから、吉野家や松屋より低価格なんだろ?
645名無しさん@十一周年
ついには就職難の足元見てバイト無賃労働かよ
どんなイス取り罰ゲームだよ
最低時給や同一労働、同一賃金どころの話じゃないな