【社会】就職率低い職業訓練に改善計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
693名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:09:04 ID:Pxcp2Ry90
ごめんなさいごめんなさいきょう応募書類出してきました
あと一週間ちょいぐらいに面接です
無職ニートひきこもりなのに面接コワイ(;´Д`)
694名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:12:14 ID:Xl8y56ak0
ただの空求人だろ。
希望を持って就職活動しないようにとの心配りを理解しろよ。

695名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:19:42 ID:L4LH+qqI0
>>692
それで行きたいところに就職できるのならそれでいいんじゃねえの?
696名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:23:01 ID:/iv+fsjC0
>>695
当たり前だ。カラ求人相手にするヒマがあったら、よそを探した方が早く決まる。
697名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:27:58 ID:L4LH+qqI0
>>696
うん。早く決まるのなら良いことだ。
ま、空求人かどうかをどうやって見分けてるのかは知らんが、就職できるかどうかだからな、結局は。
698名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:45:15 ID:/iv+fsjC0
>>697
>>692に書いた通り、「条件を満たす人間が物理的に存在しない求人」などは確実にカラ求人。
そんなものは引き下がらず食い下がっても無駄。先方は最初から採用する気など無い。

そういうキチガイ求人を相手に根性を発揮したところで無意味ってことさ。
699名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:50:50 ID:L4LH+qqI0
>>698
バイトや見習いしてればいくらでもいるじゃん
しょうもねえな、ほんと

そもそも律儀に数字を守る理由もねえし
大学卒業からでも3年はいけるし、27歳経験5年でもいいわな
額面通りに受け取ってるアホがいるおかげで、物おじしないで申し込む人は楽できてるのよ
俺自身、募集要項の半分にも満たない経験年数で楽に就職した
700名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:10:58 ID:/iv+fsjC0
それはほとんど博打だなぁ。バイトを職務経歴と見なしてくれる会社は少ない。

それ、大概は「応募してくるな」という暗黙のメッセージだよ。
こんな感じで。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280855312/

その手で採用を勝ち取ったのは相当運が良い。他の人にも同じことができるとは考えない方が賢明。
701名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:14:57 ID:PAMXgftR0
そりゃ今時エクセル触れるとか普通だしな。
702名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:15:12 ID:L4LH+qqI0
>>700
応募しない理由を考えるのは楽でいいよな

少ないということは皆無ではないと言うこと。
件の企業がそうでないという保証はなし

運が良いも何も、何社にも同じように申し込んで8割ほどの内定率だった
俺以外でも当たり前に行われてることだぜ
はっきりいやそれを知ってるかどうかで差が出てんだわ

リンク先はさ、「だからどうした」って内容じゃん
ヒキニートが超優良職を希望するようなもので、一定数でどこにでもいる我儘ってだけ
703名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:53:34 ID:FirlJjXL0
>674
たしかに中日の一軍選手は送りバントすらできないな。
704名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:23:23 ID:se2dhTgx0
単に、座ってるだけ(?)で十万円貰えるお仕事です

>>430
> 受給要件が厳しすぎて面接や所外実習にいけない糞制度

そうそう面接にも行けないってのはねぇ

代表者名に社印が必要って、
どんだけ社会経験の無い人間の考えたシステムなのかと
705名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:27:43 ID:MLVK5ljI0
ほとんどのやつが失業保険延長したくて通ってるだけだろ。
706名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:49:12 ID:MTrLjhOP0
今回の件で基礎コースを受講してその後応用コース行ったりするのも
就職扱いにならないから疎まれるようになったんだよな。
誰得だよマジ。
707名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:50:54 ID:se2dhTgx0
>>705
入校時点で
2/3を残した状態でないと意味ないという
実は結構ハードル高い話じゃなかったっけ?

たかだか20万程度の上限って話のような
708名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:29:38 ID:MTrLjhOP0
金+自分が勉強したい分野じゃないときついね
いくら金貰えるとは言え毎日通って寝るだけの生活を3カ月続けるのは結構きついもんがある
パートしてた方がマシなくらい
709名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:37:02 ID:QsYN1X3t0

ま、日本のハロワはブラック企業が使い捨て人材を補充ししかも補助金を詐取するための装置。
それ以上の機能は完璧にない。
俺もハロワ経由でブラック企業にはめ込まれた口だが、その企業、仕事以外にも、
社長の家へ行って車を洗うとか、奥さんに頼まれて買い物するとか、娘のボディガードするとか、
休日なんか一日もない。
給料貰った飛ぼうと思ったら、その給料も出なかった。
その会社がパチンコメーカーの下請けと知らされたのは就職した後だった。。。
710名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:26:04 ID:GVv6U1pB0
CAD科に通ってるけどみんなまじめでよくやってるよ
講師の人もすごい熱心に教えてくれてる。

25歳以下だったら受ける価値はあるんじゃないかな?
受講料タダだし、CADとか金属加工なんて勉強したくてもなかなか勉強できないし。
711名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:57:02 ID:4RJ2msMv0
>>710
CAD書くのは女の子のみな
712名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:29:40 ID:8ABrqWeO0
こっちはビル設備だが、皆真面目にやっている
授業はつまらんが

就職率は高いみたいだが、来る求人はピンからキリまであって
キリの求人なんて行くくらいならバイトの方がマシだというのもあるから、ああいう所に放り込まれると「就職率100%」
になるんだろうな
713名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:46:19 ID:V7WX7rmk0
>>712
ビル管理の求人なんて無かったyo

まぁ、ガス溶接とか配管とかの授業は楽しかった。
714名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:31:27 ID:6ketAFAS0
失業保険延長の為に職業訓練受けようか?と思ってんだけど
>>707が言っている事って本当?
715名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:52:45 ID:jMM7fbFF0
>>714
1/3残せってのは、就職時の祝い金を貰うための条件だ
訓練校は入学時点で1日でも残ってりゃおk
実際、俺は入学時点で残り2週間くらいしかなかったけどちゃんと失業保険貰っている

>>713
首都圏だからかな?
都市部じゃないと皆無だろうからなあビル管理の仕事なんて
716名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:54:51 ID:leAdcGes0
【雇用】フリーターから正社員へ登用した事業所は1割強、正社員は狭き門…厚労省調査 [10/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283421805/
717名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:05:46 ID:PPpLmaXA0
よく考えれば「ベーシックな職業訓練」と言うものが何かが問われるだろうが、
やはり千差万別でそういうものは無いというのが正解だろうな。
しいて言えばパソコンスキルかもしれないが、それとて絶対じゃない。
今は国の方針で介護関係に重点を置いているが、一次産業、二次産業、
サービス部門、観光産業にも基金訓練の範囲を広げざるを得ないだろう。
企業が金を出さないし、民間スクールでは規模も限られなかなか広がらない。
子供の「ゆとり教育」も終わったし労働界の「再教育」に真剣に取り組まなければ
本当に日本のステイタスは無くなってしまう。
718名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:11:28 ID:1k76wWKd0
仕事がないのに訓練しても無駄
資格をとっても経験ないとねーで終わり
どこで経験積むんだこら
氷河期は一生氷河期かね
719名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:03:19 ID:6ketAFAS0
>>715
レスありがと。
再就職が決まった時に貰える祝い金は、そんな条件があったんだね。
初めて失業保険貰っているから解らない事だらけでさ。
今月から本来の給付日数90日に加え、60日だけ延長されている状態に入った
けど、仕事決まる見込みが全く無い。
720名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:11:31 ID:0Lh+IUaRP
とりあえず全部終わっても見つからないなら、
住み込みで旅館に行けば
721名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:52:59 ID:r8smS11s0
>>717
エクセルワードなどオフィススイートなんかよりは、ビジネスマナーが肝で習得が必要なんてケースもあるだろうし

逆にビオフィススイートでどうにかなるって謳い文句を言ってれば逆におかしな話で、単に日本語しゃべれますか?程度の平易なスキルだったりもするわけで
#必須だから逆に教えるべきって話も当然あるわけで

こんな最低限のスキルセット満たしてる人にはチャンチャラおかしい話だろうけど
求職者の個体に求人の要求にケースバイケースだから一概にも言いにくいわなぁ

今まで選択のボーダーにも上らない人がやっと判断まで登ってそこで落とされたとではやっぱり意味が違うし
#結果は一緒だったりするのかもしれないがw
722名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:57:30 ID:r8smS11s0
>>719
現在の求職活動とは別に
最悪の事態考えて、とりあえず給金が切れないようこの手の10万(12万)貰える講座にエントリーする準備もしておいたほうがいいよな

給金切れても遊んで大丈夫とかアルバイトしてなんとでもなるって状況ならどうでもいい話だろうけど
723名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:25:46 ID:f10RzILM0
>>721
基金訓練に来てるやつらにマナーなんて求めても無駄だよ。
724名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:29:53 ID:yJDqLLhX0
>>711
>ID:4RJ2msMv0
ネットウヨっw
725名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:44:13 ID:XJaBwcMY0
早稲田卒英検1級TOEIC900後半の俺(27)はニート。
馬鹿高卒の彼女(25)は派遣で月給30万。
まあ、世の中そんなもんだ。
726名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:57:45 ID:0Lh+IUaRP
女子は学校とかじゃないからね。
顔とか雰囲気とか、人当たりのよさとか。
美人でなく、おばさん受けするタイプが採用されたり。
727名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:16:39 ID:6ketAFAS0
>>720
コミュ力に問題抱えているし、自分みたいな糞スペック人間を雇ってくれ
る可能性はあるのか?とつい思ってしまったけど、観光業は考えていなかった
からも探してみるわ。
>>722
失業して貯金を切り崩して生活してんだけど、給付日数の残りがもう少ないか
らハロワで相談をしてエントリーする準備を始めてみるよ。
前までは教育訓練給付制度を使って大型免許を取得しようと思ってたけど、
いつ仕事決まるか解らないし今後の生活費もあるから止めたわ。
728名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:18:56 ID:uh+oDflr0
そういうのも含めて「能力」「実力」だからなあ
見方を変えれば学校名で差別されてないわけで、チャンスは平等なんだと思うよ。
729名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:55:00 ID:r8smS11s0
>>727
最悪の最悪の最悪を考えると、この10(12)万が結構な命綱になるわけで
#このスレでいう就業率さげる要因だったりするわけだがw

ハロワで説明あるだろうけど
講座の始まるタイミングに、受講に対して選考もあるわけで
講座も、地方A・B→地方C→国→1年間使えない、って最大に使ってもどこかで利用制限が最終的にあったりするわけで

選別にどうしても時間かかるから、最悪を考え行動は早ければ早いほうがいいような
今の求職活動で決まれば気にするような話でもないけどね
730名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:04:52 ID:CpBw1TXm0
給付金もらってる奴らはその月の規定日数でると途端に来なくなる
ここのシステムの穴を改善してくれ
場の空気が悪くなる
731名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:06:58 ID:f10RzILM0
>>730
終了式の日に、初日しか来て居ないヤツの終了証まで用意してあったのを
見たときは力が抜けちゃったよ。
732名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:08:26 ID:r8smS11s0
>>730
出席率5割ってルールが今は8割に変わったらしい
しかもコマや時間でなく完全出席のみ許される日数換算での8割に変わったそうな
733名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:08:40 ID:cR3Hvg2g0
訓練修了後に就職できなかった場合、その後すぐ生活保護の申請をすると審査に通りやすくなる

ソースはJavaプログラミング科修了の俺

何故なら、「この人は訓練しても職に就けないレベル」と完全認定されるため
734名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:08:51 ID:CpBw1TXm0
>>731
真面目に来てる奴らがバカみたいな嘲笑気味の給付金組がいるしね
職業訓練としてカリキュラム組まれてるんだからちゃんと授業出ろっての
735名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:10:54 ID:r8smS11s0
>>733
ぬあんと
すげーw

なんて
いいシステムなんだw
736名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:11:51 ID:Z1Lo9wKA0
今年の春まで半年間も給付金を貰いながら訓練校に通ってたが
ここの就職率も嘘ばかりだな

友達は訓練校に通いながらバイトしてたんだが
そのバイト先が就職先にカウントされてるし

他にもバイトでカウントされてる奴が多数

お金貰いながらなお訓練校のおかげで二種電工を取らせてもらった身なので
偉そうには言えないけどこの制度ちょっとおかしいねww
737名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:13:09 ID:cR3Hvg2g0
>>732
ぶっちゃけ、出席率は出席簿の改ざんでどうにでもなる
委託された企業も、次の訓練の入札条件をクリアするため、あえて改ざんしてる
前回訓練実施時の修了者数が入札条件になってるから
何故か就職者数になってないのがミソ
まぁ、就職者数も非正規含めだからどうにでもなるけどさぁ
とことん商売だよ、特に委託訓練は
738名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:17:55 ID:r8smS11s0
>>737
むちゃむちゃ美味しい商売らしいねぇ、この講座

でも就業決まって抜けられるとどうなるんだろう
抜けられると損になるなら、逆に抜けられないよう努力するような
オイラが経営者ならそうするな
739名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:20:14 ID:XJaBwcMY0
就職決まって抜けると就職率が上がることになるからもの凄く喜ばれるよ。
740名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:21:04 ID:r/TcONPh0
改ざん行為を知って委託訓練校の教師を辞めた俺。
741名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:26:09 ID:agY9Q07E0
>>732
え?去年受けたけど
最初から8割だったよ>出席日数

あとその時の俺のとこは、半日or1日単位での計算だった。
742名無しさん@十一周年
>>739
就業でOUTするとインセンティブがあるのか

額にしろ帰還しろ微妙なところだなぁ