【インド】激安車「ナノ」また発火事故 今年3度目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 インド自動車大手タタ・モーターズの超低価格車「ナノ」の今年3度目となる
発火事故が27日、首都ニューデリーで発生した。同社スポークスマンが明らかにした。
 同社は事故の詳細を説明していないが、地元メディアによると、エンジンを掛けた
直後に車体後部から火花が出現。数分のうちに全体が火に包まれたという。
 同社によれば、ナノは今年3〜4月に同国西部のムンバイ市とグジャラート州で
2件の発火事故を起こした。社内調査の結果、ムンバイのケースは排気システムへの
異物混入、グジャラートの事故は燃料の流れるパイプの破損が原因と結論づけられた。

時事通信社 2010/08/28-00:44
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2010082800013
2名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:08:45 ID:BDrfMUcg0
安かろう悪かろう
3名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:08:49 ID:90Ojf9ev0
またナノ!?
4名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:09:04 ID:kwJ9NbGr0
うまかろう安かろう亭
5名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:11:12 ID:kP8umh6z0
ipodも良く燃えるよな
6名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:14:06 ID:MN+qK8NJ0
こわすぎw
7名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:16:25 ID:yLYMPAUD0
ナノに対抗して、日産マーチもチープ化したわけだが、だいじょうぶか?
8名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:18:33 ID:0CwOhVt20
またアップルかw
9名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:19:05 ID:C1tc+2Z80
こえー
10名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:19:16 ID:RFXE53BZ0
振動試験とかやってないっぽいな
11名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:19:18 ID:D38O0+ci0
火に包まれるだけで、前進しないのかw
12名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:21:26 ID:p++8gPeC0

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] ( ´Д`) >>3
13名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:23:31 ID:dSuugjty0
公聴会に呼んで社長を吊し上げろ!
14浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2010/08/28(土) 03:29:05 ID:8gBWSxx/i
まさしく火の車である
15名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:30:52 ID:FVxhTh3oP
一方、超高級車フェラーリ様の最新型イタリアとやらも火災事故多発らしいなw
16名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:32:00 ID:ABKUZZ5h0
ゴミもインドの話だと報道するんだな。

中国なんて毎日のように地元紙に車の発火炎上の記事が出てるのに。
中国メーカー車だとあまり燃えた車の名前は出ないけどね。
17名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:35:02 ID:/WDOVRWw0
日本の軽の中古買った方がはるかにお得w
18名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:37:54 ID:kP8umh6z0
軽は意外と高い。
19名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:41:01 ID:nqOmibGA0
最近、めっきり名前を聞かなくなったな
20名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:41:10 ID:SUbhhOA10
アップルさっさとリコールしろ
21名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:44:44 ID:90XXeGUNO
クルマが発火炎上する事故は日本でも毎月何件も起きてるよ。
以前、三菱車が炎上したときだけ報じるのが流行ったことがあったね。
22名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:46:07 ID:mnbFdonv0
>>1
>エンジンを掛けた直後に車体後部から火花が出現。数分のうちに全体が火に包まれた

なんか映画のようだな。格好いい!
23名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:47:24 ID:MtGXWdPE0

東南アジアに行くと、三輪自動車があるじゃない。
トライシクルとかトゥクトゥクとか、
あれ日本で自家用車として使えないのかな。
24名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:48:24 ID:WnvB6xqZ0
電自じゃねーのか?

エンジンが火を噴く?

どんだけボロイ設計やってんだよ
リチウムイオン電池使ってるとかならともかく
25名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:51:32 ID:JkiNSRdW0
何台くらい売れてるんだろうね。
100台売っての3台と10万台売っての3台じゃぜんぜん違うのに。
印象操作目的の報道しかできないのかな。
26名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:55:24 ID:zrWyL1TD0
だからガソリンにガラムマサラを混ぜるなと
27名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 03:58:31 ID:QF6b2Oxb0
>>23
すごく苦労するけど、日本の車検を取って乗ってる人はいます。
28名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:11:59 ID:jkvwdp180
エンジンをかけた直後に車体後部から火花…

もっとも考えられる原因は、点火プラグを誤って燃料タンクに取り付けた
29名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:12:33 ID:90yRxG2f0
ナノテクノロジーで発火
30名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:14:14 ID:F1FvguNfP
これはこわい><
31名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:16:41 ID:i5PXMaTP0
32名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:21:05 ID:DgAReh3L0
>>28
まさかヒュンダイしかそんなことしないよ
33名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:22:51 ID:nfgM86470
そうナノ?
34名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:33:49 ID:+dS+R2w8P
>>23
70年代の国産オート3輪をレストアして乗ってる奴ならいる。
それも意外と居る。
結構な数で居る。
35名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:43:07 ID:45cuc2tl0
中国は「車 自燃」でニュース検索すると1日5〜10台以上燃えてる感じ。
燃えまくってる。

でも時事通信は中国にマイナスのニュースは報道できないから、報道しないが。
36名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:44:55 ID:BxT0km3T0
こえええええ><
37名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:45:23 ID:9d+a9FPN0
ナノは、エアコンついてない車なんだよねえ
インドではエアコンなくて大丈夫な環境なんだろうかwww
いやそんなことないと思うんだけど。
日本は冬暖房つかなければダメだし、夏も冷房、
雨が降って窓が曇ったら事故の元にもなるからね
インドだってそうだと思うんだけど・・・
38名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:46:37 ID:95xmnLMa0
単純に安全基準みたしてないから当たり前だww
39名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:47:29 ID:d1cZHrCO0
インドで発火。
車も信用できないが、燃料も怪しいな・・・
40名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:47:56 ID:jOmIMPix0
高い車も燃えてますw
http://response.jp/article/2010/08/26/144378.html
41名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:53:05 ID:GETWgU/50
路面条件が劣悪だから飛び石や砂利に弱い先進国の半端な技術じゃすぐ穴だらけになるんだろ。
42名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:56:32 ID:excbgRO10
>>37
ランクの高い奴はエアコンついてるはず。
43名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:01:17 ID:f62NEbWD0
タタより安い物は無い。
44名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:02:41 ID:jyPVXEDb0
安いんだから我慢しろw
45名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:04:37 ID:7DS5SumS0
アップルよりましじゃん
46名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:18:46 ID:S9HggK0R0
焼きたてのナンでいいよ名前
47デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/08/28(土) 06:43:09 ID:6F/BWzDEP
サイドミラーが片方しかないんだよなw
48名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:46:11 ID:x4wC5AWQ0
3度目って事は、1台当たり3回も出火しているのかぁ。
出荷台数がどの位か分からんけど、そこいらじゅうで出火してる訳ね。
49名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:48:04 ID:tIQhSV6xP
こういう激安車はリコールとかしないのか
50名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:51:47 ID:lMQ/Obek0
今年3度目ナノ
51名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:52:45 ID:rnTiUiG00
>>49
インドにリコールという制度があるかどうかも不明w
52名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:59:29 ID:UU4sM8Ep0
ハンドルの代わりにインド人を取り付けた
53名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:03:12 ID:eIKVjMH10
まぁ人も火を吹く国だし
54名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:09:02 ID:UlbTGmRR0
「くお?!! ぶつかる?!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」
55名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:11:38 ID:LMjHnu2z0
>>21
日本国内では、車両火災は大体年間8000件ぐらい起きてる。
1日にすると20件ぐらいか。
1万台に1台燃えてる計算。
56名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:13:13 ID:hZtcZmE90
>>21
>>55
だよなぁ。
今年に入って3台目じゃあ、全然少ないと言っていい数字。
このニュースの本当の意味は、むしろ「ナノってあんま売れてないの?」って事なんじゃないかと思う。
57名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:15:52 ID:4WDce0L80
まだ3回でおさまってるならラッキーだよね。案外いい車かも。
58名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:17:58 ID:15bKhUW50
日本の道路事情には適応できないか
59名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:19:03 ID:YuDwhUC50
ナノ=発火
60名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:19:24 ID:rnTiUiG00
>>58
車軸は時速70キロまで耐えられると書いてあったよ?
ドアミラーも運転席だけだったような…

61名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:20:23 ID:YuDwhUC50
そういえばベンツも発火事故多い印象が
62南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/28(土) 07:21:38 ID:Y3a+ovW30
誰だよインド人が優秀とか言ってる奴はqqqqq
63名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:29:19 ID:caEN/8Yz0
敗戦直後〜黎明期の日本車みたいだな
64名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:34:23 ID:LMjHnu2z0
ミラーぐらいつけるのは簡単だし、ベアリングがどうのというのも、韓国の悪意あるメディアに書かれてただけ。
日本で乗ろうと思うのなら、幅が軽規格を超えるのが最大の問題。
それと、ハッチバックが開かない。
5ドアのように見えるが、後ろのハッチははめ殺しで開かない。
65名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:35:47 ID:5tVaqDFo0
インド人もびっくりナノ
66名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:36:34 ID:QTinxKi/0
萌え車か。
67名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:47:22 ID:fAHzP41q0
そりゃ燃えるだろう
68名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:50:37 ID:bw9PMIII0
将来日本車もインド生産のものが現れるかもしれないし車は発火するものという
認識を持ったほうがよさそうだな
69名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:51:57 ID:dS68mn600
>64
排ガス規制対策と衝突安全の方も問題じゃあるまいか?
70名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:53:04 ID:4WDce0L80
もの知らずにあそこまで低コストで作れたら合格でしょう。
あとは物理を知ればちゃんとするでしょう。
71名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:03:06 ID:yYGPacw/0

20万のクルマだったっけ?
72名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:07:16 ID:KQeGmpn10
>>69
ナノは欧州でも売ってる(売る予定)そうだが、欧州の排ガス基準・衝突安全性はクリアしてるらしい。
73名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:08:03 ID:l7ry3BJKP
ハッカーの仕業だな。発火だけに
74名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:09:22 ID:Qh+uGx+A0
圧縮空気で動いてるのに燃料系から火が出るのか?
75かわぶた大王:2010/08/28(土) 09:26:39 ID:w8k4WvnK0
怪しげな燃料を使用すると、どっかから燃料が漏れて引火する気がする。

代替ガソリンが流行ったとき、一部の日本車でもあった。
確か、3件じゃ済まなかった。
76名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:40:25 ID:b+lFJ0ol0
ipod nano
tata nano
77名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:40:37 ID:3VNSb/d8P
>>69
まったく安全基準をクリアしてないしてない。
欧州でも売りたいので、開発しますよと発表しただけ。
そして株価維持のための発表で、おそらく開発されることはない。
どちらにしても運送コストが見合わない。
78名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:46:44 ID:BUrAT41sP
>>37
日本だって20年くらい前までは、エアコンなんて一部上級グレード以外はオプション扱いだったんだぜ
79名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:50:43 ID:KQeGmpn10
欧州の排ガス規制と、クラッシュテストには合格してる。
ただし、欧州仕様のナノだけどね。

世界最安車、タタ ナノ…欧州衝突テストの結果は?
2009年7月17日(金) 11時44分

>英国車両認証局は、欧州仕様のナノで衝突テストを実施。フロントオフセット衝突56km/h、側面衝突50km/hと、
>他車と同じ基準でテストは行われた。そして、結果は「合格」。英国車両認証局のNic Fasci氏は、
>「他の車と比べて、特別な問題点は見受けられない。良好な結果といえる」とコメントしている。
http://response.jp/article/2009/07/17/127396.html

Tata Nano Crash Test
http://www.youtube.com/watch?v=zTkstHr57wQ

インドで30万円の“超”激安カー、タタ・ナノがデビュー2008年01月11日
>このエンジンはマルチポイント・インジェクションとバランサーシャフトを備え、欧州の排出ガス規制であるユーロ4に対応している。
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/78510.html
80名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:26:56 ID:9d+a9FPN0
>>42
ふーん、そうナノ・・
>>78
走行中窓が曇ったり、凍ったりしたときは、どうしてたんだww
30年前の親の車にも、エアコンはついてたな・・・あれオプションでつけてたのか
81名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:16:48 ID:BUrAT41sP
>>80
>走行中窓が曇ったり、凍ったりしたときは、どうしてたんだww

基本的に「クリンビュー」と「換気」だな
これで何とかなったった(何とかした)もんだw
82名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:24:49 ID:CFVoAmc50
昔は、タバコの葉をガラスにこすりつけたりした。
83名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:26:30 ID:BGscpMEcP
火葬までしてくれるのか。
インド人は親切だな。
84名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:27:35 ID:BUrAT41sP
>>82
それは油膜取りだw
85名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:36:15 ID:CFVoAmc50
>>84
違うよ。

>ガラスの曇りがとれない!
>もしケミカル用品が無い場合は、タバコの葉(吸殻でも可)をほぐして
>布などにくるんでガラスをふくと曇り止めの効果があります。

車の豆知識|車に関する情報|Jつうしん|社団法人大阪市人権協会事業本部
http://www.ocjh.jp/kuruma/012.html

>鏡の曇り止め
>浴室、洗面の鏡に、吸殻をほぐしたタバコの葉をガーゼで包み、水を少し含ませたもので
>拭くと、ニコチンなどの作用で曇りにくくなります。

多治見トーヨーサッシ販売(株)|鏡の曇り止め
http://www.tostem-fc.jp/blog.php?post_cmd=portalsearch&post_blogdir=5000045&post_eid=55553&sid=c2d7b366ed2c12ea31c3bc9068d51e0e
86名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:38:14 ID:GVaqKm2s0
これって、日本から10年落ち位の中古軽自動車を輸出した方が、ハイスペックで
安くないかと思うのだが。
サイドミラーが片方しかないなんて狂ってる。
87名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:50:37 ID:2FlHIXc+0
インドでは狭い隙間でもどんどん追い抜いていくのでサイドミラーがすぐ飛ばされてしまい
かえってない方がいいらしい
88名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:55:59 ID:92hvfMlH0
>>86
今は知らんが、ちょっと前までイタリアでもドアミラーは片側だけが普通だったよ。
それにドアミラーなんてつけようと思えば簡単だから、そう問題にはならない。
89名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:03:00 ID:ohJitcZS0
日本も軽自動車早期はそんなもんだったんじゃないの?
90名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:04:21 ID:Axxpw9Qs0
またソニー製の電池?
91名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:04:51 ID:3+HVVXw6O
小型車なんていらないからシトロエン2CV6を作れ馬鹿
デザインそのままで性能だけ向上させて作れよ
92名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:09:05 ID:lkeiJ3On0
>>23
時々走ってるの見るよ。
でも値段は高いし、安全性皆無だし、壊れたら直せないしで
ハードル高いよ。店の置物ならいいんじゃね?
93名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:10:47 ID:lkeiJ3On0
>>72
ナノって名前でもインド国内のとはまったくの別物なんだろうな。
94名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:12:17 ID:ohJitcZS0
ナノevはいいんじゃない?
名前と格好は似てるけどFFでこのナノとは中身全然別物みたいだし
でも高いんだろうけど
95名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:13:08 ID:lkeiJ3On0
>>86
輸出してどーするんだ。
http://www.papera.co.jp/japanese/
ところでこんな会社で大もうけしてるパキスタン人がいます。
96名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:16:15 ID:TccV9qy00
意外と車は燃えやすい。
97名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:18:24 ID:1Q2ju6+w0
>>79
車重が軽いとかそんなんなんかねぇ。 動画見ると思ったよりはマトモだなw
98名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:23:39 ID:yQef5Kj3P
安かろう悪かろうで焼き殺されたらたまらんな
99名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:31:58 ID:ohJitcZS0
欧州仕様はスマートとかのライバルになる為に車体補強したり、エンジンも違う大きいので、
バンパーデカくしたり、エアコンやドアミラー標準など気合い入れてるから別物だよ

インド国内のは屋根付きバイク
100名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:36:11 ID:qXROGysR0
PCより安い新車か
101名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:41:51 ID:NRo5rrUT0
まだ3度目か
結構燃えないもんだな
102名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:43:35 ID:7k7LKjhr0
nanoって名前が悪いんじゃね?
103名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:44:34 ID:xCanab+K0
>>78
へーそうなんだ、俺の25年以上前の現役サニートラックは、上級グレードだったのか
104名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:45:33 ID:Gy967sej0
またンキ
105名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:49:33 ID:s2UFTrLPP
>>103
クーラーつきのサニトラは明らかに上級だろ
106名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:51:00 ID:92hvfMlH0
20年前といえば、1990年だろ?
その頃の車は、さすがにエアコン標準だよw
エアコンがついてなかったのは1970年代から80年代の始めぐらいだろ。
107名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:54:32 ID:bxzHwx9C0
>>106
そうでもないよ

ホンダさんなんか90年代後半までエアコンはオプション扱いだったぞ
108名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:58:51 ID:92hvfMlH0
>>107
今でもエアコン無しの軽トラはあるし、89年式のホンダ車に乗ってたが、フルオートエアコンついてたぞ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:03:58 ID:3+Rpt1Eu0
       _,.'⌒     '⌒ヽ_.          _,.'⌒     '⌒ヽ_  
         '´,   `ヽ      '    ヽ .      '´,   `ヽ      '    ヽ
        i i lノノ))i i      ((     i..     i i lノノ))i i      ((     i
.        从l !゚ ヮ゚ノ§     §リ从从从     从l !゚ ヮ゚ノ§     §リ从从从
なの━━━━⊂)i―iつ━━━━⊂)  !つ━━━━⊂)i―iつ━━━━⊂)  !つ━━━っ!!!
         fく_|__|フつ     ⊂く/_l〉        fく_|__|フつ     ⊂く/_l〉
           し'           iノ           .し'           iノ
110名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:04:39 ID:TDv6nhjz0
歴史ある日本車ですら発火するのだから驚くに値しない。むしろ過信してる奴がお気の毒。
111名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:19 ID:R7qFtRyt0
トヨタ車でも発火して燃えるし驚かないね
112名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:29:37 ID:6BdNppt/0
ナノなの。
113名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:01 ID:y390tDAz0
日本車ですら燃(以下省略)。
114名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:48:53 ID:uFU2lVKuP
iPod-nanoも燃えるんだから当然だな。
115名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:49:44 ID:XHs2PBZX0

自分で車を作れる技術のある国で、インドより安く売れるところってないでしょ、きっと。

インドは、ライバルがいないから安心して安物作っていられるんだろうな。
116名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:50:54 ID:0IarzCiYO
>>112
貴様!!
117名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:51:01 ID:okqa381d0
マハラジャ チェンナイ ムンバイ ゴア
マハラジャ ポンディシェリ グジャラート デリー
ラージャースターン
118名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:53:11 ID:lkeiJ3On0
>>115
そのうちインドも意識が変わったりするかも知れないけどな。
つーか、中国車も酷いものだったが今はどうなんだろう?
119名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:53:46 ID:95h+sBzkO
ヨガフレイム搭載
120名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:55:19 ID:y390tDAz0
日本車ですら燃えるのだから、インド車が燃えても驚かない。
むしろ半世紀近く作ってるのに、未だに燃える日本車に問題がある。
121名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:56:24 ID:BS94SNwb0
>>113
燃える男のトラなんちゃら
122名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:58:13 ID:uFU2lVKuP
最先端じゃなくて、所謂、枯れた技術で車を作れば安く作れないのかな?
ジェネリック医薬品みたいな感じで。
123名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:02:57 ID:lkeiJ3On0
タタは相当な枯れた技術でしょうに。
124名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:03:19 ID:y390tDAz0
>>122
安く提供するのが目的じゃない
利益を上げるのが目的
だから儲からない車を作るメリットがない
自動車は国策的に保護されてるから、国内の反逆者は潰される
125名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:07:17 ID:uFU2lVKuP
>>124
今の自動車みたいに売れない車を作っても儲からないでしょ。
まあ、自動車会社なんかが、最先端を諦めたら、終わるってのはあるとは思うけどな。
126名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:09:25 ID:qksJAEov0
ジャガーも、いずれこうなるのかよ
127名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:12:14 ID:y390tDAz0
>>126
ジャガーが安さを追求する意味がない
少年マガジンとヤングマガジンみたいなもんです
この例えが適切なのかどうか分からない
128名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:26:36 ID:hWHpI+ln0
>>52
くわ〜、ぶつかる。
インド人を右に。
129名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:27:38 ID:kZ4t6eU60
人間やめますか激安やめますか
130名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:27:45 ID:BS94SNwb0
ザンギュラのスーパーウリアッ上とかどうでもいい。
131名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:28:33 ID:fgrLV+QC0
ヨガインフェルノ
132名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:31:24 ID:zvXY/0Kh0
これは新技術を恐れた某メーカーがゴルゴに狙撃させたな。
133名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:36:03 ID:LIUTsxHl0
>>124
むしろ枯れた技術と創意工夫で作ったのがナノ。

134名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:41:01 ID:uGDDv99P0
回転部分にベアリングが入ってないとか
エンジンにオイルパンがないとか
なんか根本的な手抜きしてそうだよな
135名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:45:42 ID:Ruu2oghd0
昔から、日本でも高速道路の橋で燃えてるのはベンツやポルシェだよな
最近ではドイツの大型バスが何台も炎上してるよな
136名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:19:51 ID:zxDYcTle0
安いんだからいいじゃん
使い捨てだろ?
137名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:25:03 ID:zxDYcTle0
>>86
日本中古車に信頼の厚いロシア市場で試せば分かる
138名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:38:23 ID:dS68mn600
>108
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/cv91-027.html

シビックはメーカーオプションだったはず。
139名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:50:37 ID:hnHMV2720
3回で済んでるほうが驚きだわ
140名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:54:25 ID:92hvfMlH0
>>138
メーカーオプションでも、装着率はほとんど100%近かったんじゃないの?
90年代なら、一部の商用車やよほどボロい車以外は、エアコンついてたと思う。
タタナノのエアコン装着率はわからんけど。
141名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:57:26 ID:LIUTsxHl0
>>136
命の使い捨てはできない
142名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:58:29 ID:zFiIn69g0
三件くらいなら可愛いよ、日本のマイカー黎明期はわらいばなしがいぱいだ、鈴ライト 今のススキだが、寒い時などエンジンかかっても温まらないと動けなかったよ、
143名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:37:52 ID:dS68mn600
>140
106 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2010/08/28(土) 12:51:00 ID:92hvfMlH0
20年前といえば、1990年だろ?
その頃の車は、さすがにエアコン標準だよw

こういう書き込みしてるから、オプションだって指摘があったんじゃない?
144名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:47:03 ID:92hvfMlH0
>>143
カタログ上はオプションでも、実質的に標準みたいなもんだ。
145名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:55:25 ID:dOyc1uoT0
軽自動車で日本は負けちゃいけないだろ。最初はタタでも次は日本車が欲しいなって仕向けないと。高性能で勝負だ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:57:21 ID:mD2Qxafc0
なんなの?
147名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:58:31 ID:F1t4eJh60
悪路とかもコレで構わず突っ走ってればそりゃガタガタになるよな
148名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:05:03 ID:TStP/MIb0
またiPodか!
149名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:13:50 ID:ISxk1JFu0
>>144
朝鮮人みたいな言い訳だなw
150名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:17:07 ID:RPLdg9ZZ0
ナノは、サイドミラーはオプションなんだっけか。
混んでるときに引っかかって危ないから標準では付いてないとかで。
151名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:10:04 ID:VvZOqVUA0
152名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:00:22 ID:wvCiYOWm0
燃える車ってトヨタのハリアーだけかと思ったよ


■[乗] トヨタ・ハリアー炎上、しかし報道はすでにもみ消されており。。。
このようなニュースがあったようなのですがもうどこも報道していません。

下のURLに行ってもありません。画像を見るところこの車両はハイブリッドではないハリアーのようです。
こんな事件があったのになぜ誰も報道しない、または報道できないのでしょうかね。。。


渋滞中の車が炎上、車内に遺体 愛知・岡崎 

2006年11月01日15時09分

http://www.asahi.com/national/update/1101/NGY200611010005.html

1日午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の県道で、 「渋滞で停止していた車から煙が出ている」と、通りかかった人から
110番通報があった。

駆けつけた消防隊員によって火は間もなく消し止められたが、焼けた車の運転席から、同市本宿台2丁目、
会社員米山豊さん(47)が遺体で見つかった。

出火当時、現場の県道は通勤する車などで込み合っていた。岡崎署の調べでは、外から火をつけたような形跡はなく、
内部からいきなり燃えだしたようだという。 同署は出火原因を調べている。 

153名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:09:05 ID:92hvfMlH0
>>149
ほんとにそうだろ。
カタログ上はオプションであっても、ほとんどの車にエアコンが装着されている日本車と、
タタナノを同列には語れないよ。
154名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:16:20 ID:NjQ5fuqbP
「もうちょっと負けてよ」
「いや〜ギリギリですよ。もともと安いんで」
「そこをなんとか!」
「じゃあ、消火器つけますよ」
「え?」
155名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:27:12 ID:33QaQxL30
>>16
中国の場合だと、愛人が乗った車を爆破して
殺そうとしたとか、ニューズの次元が違うしな。
156名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:49:29 ID:7uUcHUge0
>153
標準装備と装着率は違うんじゃね?
157名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:01:38 ID:bkTtsmsW0
>>55-56
車両火災と車体からの発火の区別もつけられないアホは焼身自殺でもしろよ
158名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:28:59 ID:R1BW1XqO0
「ナノ」から「アグニ」に改名すればいいのに。
159名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:42:43 ID:EepqvlP20
次はタタ・シャッフルかな
160名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:50:57 ID:rHQydNNt0
ファイヤーバードトランザムだろ
161名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:52:46 ID:hQ0k38bd0
バーニング・ガヤルド!!と、バーニング458の画像の数と比べたら、
3台燃えたくらい何とも思わないんですけど・・・・
しっかし新型の458はまだ発売されたばかりなのに燃えすぎ。
フェラーリは萌えるから燃え過ぎるwwwなんちゃって。
162名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:00:50 ID:qljQu4v2P
1994年に初めて買った新車はエアコンがオプションでした
ホンダはそれが普通だった
163名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:11:59 ID:b5J9g0Pj0
>>4
アストラルドリンク 一杯200円
164名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:14:00 ID:J749tltd0
そもそも何台出火、じゃなかった出荷してるんだっけナノって。
165名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:17:35 ID:TZuKmPmW0
三菱車が燃えた時も毎週のように、「また燃えたぞ」という記事が踊って
いたけど、三菱車でなくてもある程度の確率で普通に起きてたんだよな。
166名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:20:31 ID:WUPzfOJo0
>>125
バブル時代ですら、大学生向けの一人暮らしマニュアル本とかに「車は金食い虫」とか書かれていたからな。w
167名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:37:55 ID:VqepCpO30
まあ安かろう悪かろうってことでw
168名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:40:36 ID:Zs0ME+2E0
ナノが日本で走ってるなら見てみたい
169名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:19:45 ID:ntwP61Ob0
ナノの実車を見たことが有るんだけど、運転席下にバッテリーが配されているんだよね。
アレは普通に危ないだろww ボンネットにはスペアタイヤしかないので、発火の危険
が有る物は、キャビン内へ置くべきじゃない。

安全性を最大限に犠牲とすることで安価が維持出来ているクルマだから、非常に安全
なクルマを使っている国で使用すると、無警戒な分、結果が重篤と成り得る。

>>162
ホンダはラジオユニットすらオプションでしたよ。昔はねw
170名無しさん@十一周年