【宇宙】 「開発・運用に164億円掛かる見込み」 〜『はやぶさ2』開発を推進 政府宇宙本部が決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

政府の宇宙開発戦略本部(本部長・菅直人首相)は27日、2011年度予算概算要求に向け、
小惑星探査機「はやぶさ」2号機の開発推進や準天頂衛星の2号機以降の検討などを盛り込んだ当面の政策を決定した。
はやぶさ2は開発・運用に164億円掛かる見込みで、試料採取を目指す小惑星との位置関係から、
14年に打ち上げるために早急な予算確保が必要とされていた。

準天頂衛星は、米国の全地球測位システム(GPS)衛星群を補完する日本独自の衛星。
3基以上あれば、日本上空に常時1基が滞在するが、政府の官民共同開発計画が挫折し、
宇宙航空研究開発機構が9月11日に1号機の「みちびき」だけ打ち上げることになっていた。
今回の政策では、2号機以降の整備について、11年度の早い時期に結論を出すことにした。(2010/08/27-13:27)

記事引用元:時事ドットコム(2010/08/27-13:27)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010082700428
2名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:45:26 ID:cVfpDgtG0
はやぶさじゃないとダメなんですか?
しんかいじゃダメなんですか?
3名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:45:48 ID:orl8RRadQ
へー
4名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:46:17 ID:yJ5MyGOx0
で、イトカワの粒子は見つかったのか?
5名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:48:30 ID:dXJVBnQQ0
NHK 追跡! AtoZ

2010年 8月28日 土曜 午後10時00分〜10時43分
“はやぶさ” 快挙はなぜ実現したか

「もうだめだ」と、何度あきらめかけたことか。
しかし、「はやぶさ」は帰ってきた。

60億キロ7年に及ぶ宇宙の旅を終え、地球の大気圏に突入。
「はやぶさ」本体は高熱で燃え尽きながら、最後の力で届けたカプセル。
その中から微粒子が見つかった。
小惑星の砂ならば、太陽系誕生の謎を解く「宇宙の化石」だ。
しかし、それだけではない。
「はやぶさ」が地球に届けた一番大きなものは目に見えない。
忘れかけていた夢と勇気と感動だ。

未知の宇宙旅行は困難の連続だった。
通信途絶で行方不明、燃料漏れ、エンジン故障など、絶体絶命となった時、
地球の管制室にいた日本人技術者達の「知恵」と「執念」が、いつも逆境を跳ね返した。
例えば、4つのエンジンが全てトラブルになった時には、
生き残った部品を遠隔操作でつなぎ合わせ、新たなエンジン機能を作り出すなど、
一発逆転の様々なアイディアが飛び出してきた。

7年の旅路の舞台裏、微粒子分析の最新情報など、「はやぶさ」の魅力を
徹底追跡する。

6名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:48:45 ID:FoBLEiyw0
これでもっと有意義なミッションが一つ潰れるんだよなー。
7名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:49:05 ID:GQetkp/R0
これってなんの役に立つの?
8名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:49:24 ID:gTsVsyfe0
政府宇宙本部
9名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:51:13 ID:ptFXryT10
還木星往還船をぜひ
乗員選抜試験を受けるんだ
10名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:52:42 ID:jIBr1Ysd0
>>6

具体的にどのミッションがつぶれるんだ?
はやぶさ2とコンペしてるミッション、全部書き出してくれないか。
11名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:53:05 ID:cgxha3iC0
3000万円が164億円に成りました

やっぱ戦いは勝たなきゃダメ
12名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:53:19 ID:LZ6GH/PA0
はやぶさ関連もだけど、準天頂衛星が復活した事の方が驚き。
13名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:53:55 ID:2D5Z9hNx0
>>6
旧NASDAQの手先!
この予算は言ってみれば追加じゃないか?
14名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:54:01 ID:QRr80o1v0
スポーツよりこっちのほうが税金の有効な使い道だと思うんですよ
スポーツなんて外国人に活躍させておけばいい
スポーツにかける教育予算も削ってしまえ
15名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:54:32 ID:FoBLEiyw0
>>12
いや、これは当然だろ、
初めから当初3機、将来的に7機の予定なんだから。
16名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:55:10 ID:56A/7tpa0
でもぶっちゃけてはやぶさは目的を遂げちゃったでしょ?
はやぶさ2なんて如何にもな客寄せパンダなんて作らずに、次の技術的目標を持った
プロジェクトを起ち上げるべきだろう。
17名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:56:17 ID:IlNxQqZpO
ネトウヨは反対しろよ、為替介入の資金にしないといけないだろw

こんな無駄遣い事業に賛成するのは池沼ネトウヨだけだな
18名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:56:25 ID:LZ6GH/PA0
>>15
あ、プロジェクト自体の話ね。
一回「コストに見合わないから諦めますた」って宣言があったから。
19名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:58:15 ID:317nCBvI0
自国のGPSにかわる設備は用意しておかないといけない。
もちろん自衛隊用ではなく、民生用としても。
20名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:59:48 ID:DGLGx/W7P
『はやぶさ2』開発はこれ以上のリスクが有るね。
http://www.youtube.com/watch?v=5y-nTlFb_BM
21名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:01:56 ID:lLlnx7MM0
>>12
ホントだ
これはよくやった

子供手当よりよほどいい
22名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:04:17 ID:uMMewDw80
>>21
アメリカにGPSスクランブルされると現状打つ手ないしな
23名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:05:12 ID:4lVc7x4A0
蓮舫の嫌がらせに負けずに頑張れ
24名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:07:57 ID:jLvoibsF0
はやぶさを劇画調にしたてて上手いこと予算とったな

これもトラブル続発→お涙頂戴に持っていくのかな?
25名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:08:17 ID:/tlMow7V0
FX戦闘機あきらめたら、何機飛ばせるかなあ。
26名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:10:30 ID:kk6i527/0


   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  ファイトオオオオオ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄
             _ _,_     _
            ∠/ ヽ  ノ   .∠/
          ∠∠=|・∀・ |=∠/
        ∠/     ̄¶' ̄ ∠/   いっぱああああああつ!!


       地 球 帰 還 時 の 栄 養 補 給 に
           _     ___     ____ __   __
   | ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi  ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| !  r、 ヽ
    |_|丿  ! 厂|  hヾ l ┌─‐!∠ 、ー'  ,! __ノ | .!  | ) }
    ∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ |  '‐' _ノ
                  ̄ ̄             ̄ ̄
              大 正 製 薬
27名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:10:54 ID:HAcW8yF80
教職員4万人増員で追加予算1000億円

【政治】障害児教育などで教職員4万人増員 来年度から2万人増と併せて6万人増員 追加予算1千億円 文科省計画
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282675270/

しかも恒久財源です。
28名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:13:30 ID:4OYOOLDR0
たった164億円?
鳩山イニシャチブ(笑)の予算を回せば何回でもトライできる。
29名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:14:56 ID:AfbX0WA/0
こんなの見ると「予算」ってなに?
事業仕分けってホントにちゃんとやった結果なの?って思ってしまう。
30名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:17:22 ID:8bOkYEV30
おまえら口だけ出すんじゃなくて

ちゃんと働いて、しっかり納税しろよw

31名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:19:06 ID:wFKiaoBm0
予算とるには実験の有意性を訴えるより、国民的人気を
アピールすることが重要ってことですねw
32名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:22:30 ID:HB8sbFxw0
馬鹿国民どもが官僚どもの猿芝居に見事に騙されちまったな。あれは非難されるべき大失敗プロジェクトなのに。
成功率を何パーセントに設定していたかも公表してないしあれだけ各工程で失敗してたら次も成功する
可能性は皆無。金の無駄。
だいたい地球上で既にカプセルにゴミが入ってたなんてふざけてる。最初から失敗するのが分かってて
クリーンルームで作業をしなかったのだろう。俺も実験をやるが異物が入ってるなんてあり得ん。
仮に間違ってプロジェクトが成功しても地球上の異物なのか宇宙からの回収物なのか判定する方法が無い。
未知の物質なんだから当然だが。
33名無しさん@十周年:2010/08/27(金) 14:26:05 ID:zQ5Guv180
>>29
事業仕分けした結果とか言ってる時点で、主張に無理ありませんかね。
バカ向けのパフォーマンスでしょ。事業仕分けは。
まぁ、未来に投資しないバカはどこまでいってもバカでしょうけどね。
むしろ少ないくらいだからねぇ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:26:54 ID:zEKdVRnD0
取りあえず削ってみて、国民に怒られたら機嫌取りに必死

そんな気がするのは俺だけ
35名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:27:45 ID:jLvoibsF0
>>32
同意

そもそも成功裏に終わるプロジェクトなんて、概して粛々と進められていくものだ。
はやぶさはかろうじて帰還できたから良かったが、それを劇画風に仕立て上げてお涙頂戴に持っていくのはどうかと思うよ。

宇宙の果てから砂粒拾ってくるより内需に回せ
36名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:27:56 ID:9Fw0FwCh0
科学ニュース板辺りとの住民の民度の違いに噴いた。
164億でも少なすぎるってのを分かってる奴がどれだけいるんだかね。
37名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:29:20 ID:Pt411sss0
でもさーこれ何かの役に立つの?
夢を有難うとかいうレベルの話じゃなしに
38名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:29:53 ID:xm4Lhiz40
政府宇宙本部
政府地球支部
39名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:31:28 ID:WkaOAxlg0
>>22
準天頂衛星だけだと、地上の装置も使わないと位置測定はできないだろ。
やっぱり現状としてはGPSの補完という立場でしかない。この補完衛星を
24機くらい打ち上げちゃえば独立運用できそうな気もするけど。
でも実運用を考えたら、その3倍は必要か。
40名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:31:58 ID:jnFmYQst0
>>37
自動運転技術の育成
大気圏外からカプセルをピンポイントに落下させる技術なんて
核弾頭に置き換え可能と日本に後ろめたいことがある国からすれば
ガクブルものらしい
41名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:35:32 ID:FO61zx1J0
若者に借金押し付けてすることじゃねーだろ。
そんなにやりたけりゃ寄付やスポンサー募ってやれ、バカモノ。
42名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:37:11 ID:ibK5o0fP0
>>40
別に核弾頭である必要は無いからな
1トンの鉄塊や岩でも秒速12キロ以上で落ちれば大惨事になる
北京やソウルに謎の隕石、隕鉄が落ちて都市機能が壊滅・・・ってのも可能だろう
43名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:37:46 ID:csrnZ1Ck0
蓮舫って今回の代表選は管派なの?小沢派なの?
44名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:40:21 ID:TVMlD+3P0
>>36
宇宙開発予算としては一桁少ないよな‥‥
45名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:43:10 ID:8qbjkFuo0
イトカワのサンプルはどうなったんだよ。
選挙終わってから、すっかり続報が途絶えたなw
46名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:46:35 ID:ViQdGvsI0
この時期の平日、昼にいる連中に教養を期待するのは酷だよ
47名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:47:35 ID:q2ZDV8/T0
馬鹿が脊髄反射で叩くのは目に見えてるな
48名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:49:39 ID:/NvexEQP0
どの研究が、将来の利益の柱になるかが判らないから、たくさんの
プロジェクトを起こす必要がある。中には失敗するプロジェクトがで
てくるのが当たり前

それを無駄遣いと断罪する奴って、視界が狭すぎる。
49名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:50:32 ID:sdh82PgR0
あれー5000万のはどうなったの?
50名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:53:17 ID:jLvoibsF0
>>48
今は国の財政が芳しいとは言えないからね
お前の方が視野狭いんじゃないの?

増税はダメ、予算削減もダメとか叫んでるやつ意味わかんない 
51名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:56:34 ID:TJhcTQqo0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::R4r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<●>   <●>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/    宇宙開発なんか無駄です!
      |┃             入 ヽェェェェェ ノ  ,仆、     
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ   
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
52名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:04:13 ID:FoBLEiyw0
>>48
まーでも、太陽系の成り立ちが判っても何の役にも立たないことは明らかだな。
53名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:05:32 ID:HB8sbFxw0
失敗と成功の区別もつかない馬鹿国民だらけになっちまったんだなあ。
はやぶさは大失敗、それも特大の大失敗だ。
ほぼ全部の工程が失敗してるのに次につながるものなど何もない。
予算云々言う前に失敗を国民に謝罪してから各工程の失敗について詳細に調査して
解決できる見込みがあるのかどうかも発表するべきだな。次回成功する確率が何%なのか
数字を出してから予算を要求するべきだ。成功の見込みの無い宇宙開発ファミリーを
食わせるためだけのプロジェクトなら1円たりとも予算を与えてはならない。
54名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:07:48 ID:6aPv3siw0
>>40
言われてみれば、カプセルじゃなくてミサイルとか爆弾だったら脅威にだな…。
しかも置き換え自体は簡単だろうし。すげー技術だぜ。
55名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:09:54 ID:8bOkYEV30
>>47
まあ、2chに限ると、はやぶさネタは脊髄反射で賞賛するやつらがほとんどだけどねw
56名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:14:42 ID:kgZs/3oaO
おい、五月に事業仕分けの結果が反映されていないと、政府に注文出しただろ
国民に喜ばれた仕分けに逆らうネトウヨの総理は日本から出て行け。
ついでに議員の職を賭けて仕分けを推進すると言った枝のとレンホーは
責任取って議員辞職しろ国民に嘘ついたら辞めるべきなんだろ。
57default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/27(金) 15:16:22 ID:nUHZR+mkP
文部科学省の方に紹介されてはやぶさ2署名を提出に行ったわ・・・
写真撮影は断られたっけな。
58名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:16:39 ID:soO28mxF0
なんだかトンスルの匂いがするレスが多いな
59名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:17:35 ID:kgZs/3oaO
>>17
国民に支持された事業仕分けに逆らうネトウヨは日本から出て行け。
60名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:19:16 ID:mFV6gSwk0
今度は粘着テープで。
実際に使う直前に少し暖機する。
61名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:30:06 ID:UjqoHJZX0
>>53
何でかきこむと、そういう四角いレスになるんだ?
改行の位置がなんか変だぞ。
62名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:37:41 ID:3laX52FSO
大韓民国や中華人民共和国は秒速10`以上で落下してくる物体を迎撃する技術を開発しとくべきだね
人工天災でソウルや北京を瓦礫と死体の山にしたくないだろ
63名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:19:43 ID:AnRO6mkb0
はやぶさ 164億円
天下り 7兆円
64default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/27(金) 17:00:19 ID:nUHZR+mkP
盛り上がりに欠けるね。
署名だけで17000人近く集まったのに。。。

宇宙開発や先進技術に金を掛けるって事は、
我々の未来を創る大事な事なんよ。
65名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:08:44 ID:ad57//CTP
国民の生活には関係ないと仕分けしたんじゃないのかw
66名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:10:51 ID:Mcr050tF0
すべてのダムを建設中止と叫んでいたのに、小沢の地元岩手県のダムだけ工事継続
これが民主党の正体ですよ
67名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:41:10 ID:1KMfG+sq0
自分たちで仕分けといて人気取りに予算復活とかヴァカにしてるの
68名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:44 ID:v8sNnhS/0
国民の税金で衛星作って技術をメーカーがNASAに販売してメーカー大儲け
笑いが止まらないね
69名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:19:59 ID:kiVqZhaw0

朝鮮人がはやぶさの偉業に嫉妬してますね。
70名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:44:37 ID:xCdMduDw0
初代ってどれくらいの予算だったの?
衛星1個で160億というのは少ない気がする
71名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:47:07 ID:FoBLEiyw0
>>36
恐らくノーベル賞受賞者を何人も出すであろうiPS細胞研究は5年で50億円だよ。
これすら破格と言われているんだがな。
72名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:48:52 ID:uVYZAQdh0
はやぶさ2を中止して、その予算で日本独自のGPSを構築してもらいたいな。
アメリカに金玉を握られているのは気に食わない。
73名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:49:23 ID:pTNhSoHg0
事業仕分けが否定されたなw
74名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:52:55 ID:x3jxnl+u0
はやぶさは映画もヒットDVDブルーレイは売れてるし
模型やら書籍やら売れてるし
一般への経済効果大きかったんだけどな^^;
75名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:00:18 ID:3+GSQrR+0
このくらいかかるだろうけど、
ミッションとしては成功とはいえないので、
次もやる価値あんのかねぇ?

そもそも、サンプルリターンしても、
その技術を使う予定ないじゃん。。
76default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/27(金) 23:04:25 ID:nUHZR+mkP
小惑星のサンプルリターンが確立されれば、
地球上には殆ど見られない高比重元素※1が
比較的安価に得られる可能性がある。

※1 重いから地球のコア付近に集中している物質
   白金族な貴金属も沢山あると思われる。
77default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/27(金) 23:08:35 ID:nUHZR+mkP
てゆうか、署名を印刷したり提出しに行ったり、結構大変だったんだぞ。
署名の登録から提出まで全部持ち出し、貧乏なのに頑張ったよオレサマ。。
誰か・・・褒めてくれ。

ttp://roudoutou.exblog.jp/14334524/
78名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:19:16 ID:5tDqEOwZ0
民主党政府は、カルト臭漂う民間療法を保険適用しようとしたり、心療内科のカウンセラーの代わりとばかりにイタコの癒し効果
研究に予算を注ぎ込んだり、タイムマシーン研究に血税を突っ込んだりする前に、事業仕分けで予算をカットした研究室に金を戻せよ!

なんだよ、レイキとかホメなんたらは!
なんだよ、イタコの口よせが保険適応のカウンセリングになるとか!
なんだよ、タイムマシーン研究に金を出すとか!!

ほんと民主党はいいかげんにしろ!!
79名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:20:14 ID:uVYZAQdh0
ID:nUHZR+mkP が汗だくになってアンケート集めに走り回ってる間に、
JAXAのエリート様達は冷房の効いた研究室でパソコンで遊んでましたとさ。
学歴ってのはつくづく残酷だな。
80名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:23:31 ID:RUBjAfkb0
>>79
遊んでる割には打ち上げ
成功率高いよな
81default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/27(金) 23:24:30 ID:nUHZR+mkP
>>79
酷い事言うな、傷ついたぞ。
謝罪を要求する!!!!!!11111
82名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:26:57 ID:5jk8VS2e0
>79
日々の小銭のことしか考えられないのは小者の証拠

おまえには、ソクラテスの妻の称号を与えてやろうw
83名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:27:03 ID:RUBjAfkb0
>>81
居たんだ
あなた行動には敬意をはらいます
84名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:28:50 ID:Y/ESQxsR0
民主のばら撒きぶりでは、次のはやぶさを育てようとはしないだろう。
この裏で潰されたプロジェクトがあるかと思うと複雑だな。
85default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/27(金) 23:31:31 ID:nUHZR+mkP
>>83
いやありがとう。

でも、他にも多くの方の協力があっての署名だったんで、
このニュースは署名した呼びかけた皆さんのお陰だとマジで思うよ。

只、一人で提出行くのはマジで辛かったよ。
86名無しさん@十周年:2010/08/27(金) 23:34:31 ID:Gr9N8zAO0
宇宙開発関連の部品は日本企業が受注するだろうし、貿易障壁などと
言われることもない。経済対策にも技術の進歩にも役に立つし、まさに
一石二鳥の政策。

もっと金を使うべき。子供手当のバラマキとは違って、貯金やパチンコ
代に回ることもないんだから。
87名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:34:32 ID:Fx3Ojv1N0
小惑星に関しては地球上の隕石から組成が分かったものもあるしそんなに意味はない調査だ罠。
NASAのディープインパクト計画の方が技術的にも遥かに凄いしあっちはちゃんと成功して成果をもたらしてる。
日本は探査衛星も殆ど失敗してるし今まで何にも成果が無いね。使った予算は数千億単位だけど。
88名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:34:34 ID:RUBjAfkb0
>>85
俺さ種子島からレスしてるんだよ
89名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:37:16 ID:PsTWEIQ20
無駄の極み
こんな予算があるなら大学経費を減らさない方がはるかにマシな使い方
90名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:38:56 ID:vNZyUUlg0
どうみても費用対効果が悪いプロジェクトなのに
はやぶさフィーバーの時の2chは費用対効果に疑問を呈すと叩く風潮があったがここは
まともな流れになりそうで何よりだ

まぁ、カプセルは無料だったから見学したけどね
91default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/27(金) 23:39:21 ID:nUHZR+mkP
>>88
俺は兵庫県からだ。
宇宙関連はIHIの相生程度しかないぜ!

種子島か、羨ましいよ。
SFとかすっごい好きだから、ロケットとか見ると血湧き肉踊る的な、
実際見たこと無いんだけどさ、晴れた夜空を双眼鏡で眺める程度。

いや本当に種子島は羨ましい、一度行ってみたいよ。
92名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:41:04 ID:JmO2tKg20
国民1人あたりで150円未満。10人分出してもいいって人が10%はいるんじゃね?
93名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:41:34 ID:RUBjAfkb0
>>91
あなたとは気が合いそうだ
夜中に打ち上げあったでしょ
あれは最高だったよ
94名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:42:51 ID:QdbMsYd80
またNASAからクレームが来るような予算だなぁ。
95名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:49:16 ID:Ziq4781e0
>>91
署名したよ
出しに行ってくれたんだねおつおつ

宇宙事業、ミンスが特亜にくれてやるつもりだったのかも知れんが
とりあえず人材流出は防げそうで良かった
96default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/28(土) 00:36:40 ID:x6VuJwb/P
>>93
ありがとう、
H-IIBの時ですか?
あれは映像でしか見れませんが、凄い迫力ですね。
一度は種子島で見てみたいです。

>>95
乙、お陰で署名の提出に行けました。

けっこういいニュースなんだけど、もうちょっと盛り上がってほしいね。
97名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:06:30 ID:D2dawt7F0
子供手当て毎年5兆円。

科学技術の個別の案件の話しててもしかたない。
小沢が総理になると、少なくとも3年は毎年5兆円が子供手当てに回って、
その埋め合わせに科学、技術のほとんどが削られるぞ。
福祉、医療もそうだし、芸術スポーツもそうだ。
たぶん防衛すら削るぞ。
98名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:20:04 ID:g001EVIS0
>>53
>ほぼ全部の工程が失敗してるのに次につながるものなど何もない。
何を言っているんだお前は

>解決できる見込みがあるのかどうかも発表
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1295910.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1296275.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1296603.htm
これでも読んでろ
99名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:34:16 ID:286x9JKQ0
俺も署名したぞー!

>>53みたいな奴には何言っても無駄wどうせシナチョンだろw

はやぶさは宇宙暦5大に入るほどの実績を積んできたんだけどな。
同じ日本人なら埃に思いこそすれ、厄介がる人はいやしない。

知ってるか?5つのミッションのうち、サンプル採集だけれ△で、
後は◎の成果を上げた衛星なんだぜ?衛星と言うよりは工学実証機だけど。
そのはやぶさの後継種。開発の殆どははやぶさで培っているから、後は前回
トラブルがあった場所の補強。強度の追加。そして真田さん運用ができるスタッフの育成。

あのガーガリンらと肩を並べた日本の衛星。宇宙歴史5大を勝ち取った衛星だぜ?
NASAからあきれ返られるほどの低予算で、NASAに出来ない世界一を数々成し遂げた自慢の子だよ。
100名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:45:43 ID:op61TKhs0
宇宙開発をビジネスに結びつけて欲しい
101名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 02:05:48 ID:H77Jq8o70
>>99
現実を直視できず感情だけで反対意見に対してチョンだの何だの言うお前がチョンw
はやぶさは大失敗。これは事実であり現実である。
102名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 02:06:35 ID:286x9JKQ0
シナチョン乙。手当てはいくら貰ってる?w
103名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:10:32 ID:5zHKabSg0
である。(キリッ
104名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:12:20 ID:D2dawt7F0
カプセル再突入にすごい協力(DSNで数ヶ月以上位置計測手伝ったり)して
データとりまくった(映像みただろう。可視だけでなく様々な波長でも計測している)NASAが
はやぶさの成果について米国内向けにはまったくスルーだそうだ。

NASAがどんなにはやぶさの成果を恐れているかよくわかる話。
NASAははやぶさの要素技術にまったく歯がたたないことを理解していて恐れている。

これがはやぶさの成果を端的に示しているだろう。
105名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:22:26 ID:8wOwg03A0
NASAから見れば、日本の宇宙開発なんて、
小中学生の自由研究みたいなもんだろう。
すごいねーって誉めてくれても、心の中じゃ見下してるよ。
106名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:28:47 ID:286x9JKQ0
見下していてる連中が、果たしてラストショットを撮影してくれるのか?
はやぶさが撮ったラストショットではなく、燃え尽きる方のラストね。
NASAでも格別の扱いだったのが「はやぶさ」なんだけどな。
どうして認めたくないのだろうか?日本人なら誰もが誇りに思う事なのに。
107名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:33:33 ID:8wOwg03A0
おめーこそ認めろよ。
日本の宇宙開発は、先行するロシア&アメリカより数十年単位で遅れている事を。
108名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:34:35 ID:cBUJCczVP
>>105
NASAが日本と同額で研究しなくちゃならなかったら、
NASAの連中がこんなんじゃ研究なんて無理っていって仕事しなくなるけどな
109名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:42:03 ID:8wOwg03A0
それ、「素晴らしい!」じゃなくて「恥ずかしい!」と捉えないと、不味いんだけどね。
日本ってヤツは・・
110名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:47:23 ID:yWG+RX9L0
ID:8wOwg03A0が気持ち悪いと聞いて

歴史の背景しらないで遅れてるとかいわれてもねー
世界大戦勝ってれば日本が一番になってたかもよ^^
111名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:50:54 ID:8wOwg03A0
>>15
今後、「みちびき」対応した民生向けGPSが登場するなら、買い換え需要で民需を喚起できるな。
地デジへの切り替えより、全然市場規模は小さいだろうけど。
2号機以降を中止するなら、1号機を打ち上げるだけ無駄だよな。
どうなるんだろうね。
112名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:57:20 ID:G7YI8koC0
こんどのはやぶさも自作自演でトラブル満載で送り出すの?
シナリオライターの腕の見せ所だな。続編モノは難しいからね。まあ1作目以上の感動を期待しています。
113名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:02:49 ID:G7YI8koC0
>>106
NASAは内心はやぶさやかぐやなどを内心苦々しく思っている。
日本の宇宙技術のせいで予算が削減されまくってるからな。と同時に、日本の成功と功績を褒めそやして
宇宙開発の意義を米国内で喧伝しないとNASA存続すらあやしくなるという二律背反・・・かわいそうにねえ・・・

あとラストショットを取ったのは日本向けのサービスの意味が強いだろうな。
NASAが是が非でも維持したいISSに金を出してくれるのはもはや日本のみに等しいから、お客さん向けにいろいろサービスしてくれるよw
114名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:14:11 ID:nSbZZumK0
>>113
んなこと思ってねーよww

どうみても、費用対効果低いし、工学ミッションとしても、まだまだ。
こんなのに金使うより教育の充実に使ったほうがいい。

日本人のロマン好きにはあきれるわ。さすがに、人口比率で
天文学者は少ないのに公共天文台の数は飛びぬけているという
話になる。こんなのに署名まで集めている奴がおるとは....
115名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:17:08 ID:8wOwg03A0
どっちにも金を使えばいいだろ?
2者選択の引き合いに出す方がおかしい。
116名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:27:00 ID:nSbZZumK0
費用対効果が低いといっている。
10年科学的成果が得られるわけでもなし。

優先順位として、どっちが先かということだ。
もう、日本は金がないんだ。
117名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 05:32:45 ID:8wOwg03A0
優先順位も何も、1度やめたら2度と復活は無理。
半世紀かけて積み上げたものを全部捨てる気か?
118名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:07:57 ID:ePRN8N1U0
未だに はやぶさは失敗! とか叫んでるヤツがいるのか…
工学実証衛星の役割=新しい技術の問題点洗い出しなんだがなぁ
車で言えば試作車 テストモデルに不具合出たからって怒るヤツいるか?
車と違うのは、自前でテストコース持ってないから宇宙に打ち上げないとテスト出来ない事
ま、車だって個々のパーツは公道試験してるけど
(予断だが、試作品積んだ車が事故起こすと大騒ぎになる。警察より何より開発へ連絡)
119名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:10:44 ID:57W2H+TT0
>>114
少なくとも費用対効果はNASAより5倍は高い。
OSIRIS-REXは6.5億ドル。
120名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:32:54 ID:6+DPdLg10
ウェルナー・フォン・ジーメンス
(ドイツ国立物理工学研究所設立に寄せて)
「諸民族の角逐闘争においては、新たな軌道を最初に捉えそれに基づく工業部門を最初に発展させた
国が決定的優勢を占めることになる。
こうした新軌道を新たに創り、もしくは新たに生命を与えるものはほとんど例外なく新たな自然科学的発見であり、
時にはそれも極めて目立たぬものであることもまれではない。
新しい自然科学的発見が技術的に利用しうるかどうかは通例それを完全に組織的に仕上げてからすなわち
長い年月を経てから初めて判明することが多い。
ゆえに科学的進歩を物質的効用によって左右せしむべきでない。」
121名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 06:52:52 ID:bVKycnI00
物の本によると、はやぶさはもともとアメリカのNASAとの共同計画の意味合いが強いプロジェクトだった。
ただ、予算の都合やら設計思想やら、(日本の不都合による)打ち上げのずれ込みやらでどんどん
日本色が強くなって、結局ほぼ日本単独の計画になっちまった。
けどはやぶさの管制は物理的に日本単独では不可能で(地球は丸いので、一日8時間しか電波を送れない)
アメリカの基地の電波の帯域の使用をはじめ、あらゆる面で協力を受けてる。

日本マンセーも結構だけど、アメリカにも感謝しなきゃいかんと思う。
だいたい、88万の署名にしてもアメリカが一番多かったそうだ。
122名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:05:05 ID:57W2H+TT0
>>121
そうだね、NASAのDSNには非常に助けられた
もちろん日本側からも見返りを提示して協力関係を維持したらしいけど
123名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:10:16 ID:eTsuZ/A80
はやぶさに関してはリアクションホイールのことばっか言われるよな、アメリカ…
124名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:17:38 ID:bVKycnI00
>123
そのリアクションホイールに関しても、わざわざ固体燃料ロケットでの打ち上げに対応した特注品を
作ってもらった物なのにな。結局それが仇になったわけだけど。
けど、原因究明のためにきちんと製造元が尽力した。
リアクションホイールのトラブルは決して不誠実だったから起こったわけじゃない。
125名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:51:57 ID:6WusU2Ic0
こういう日本すげぇ的なスレには必ずチョンが湧いてるのなw
どんだけくやしいんだよwwww
  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶|
 /Y ヽ    ノ  |ヘ
 ヒ|   /      |ノ
  丶- (_ノ -イ |       悔しいです!
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
 / 丶__ノ \
126名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:58:11 ID:gs6KlsdG0
帰還カプセルは国宝認定しろ
127名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:00:07 ID:E7oM8RFP0
>>1
あれ?
「事業仕分け」で後継機「はやぶさ2」等の開発予算を削った
んじゃなかったっけw
128名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:13:00 ID:a1xw4UVJ0
なんか「はやぶさ」って名前だけが勝手に独り歩きして人気出ちゃったせいで、
また民主の宣伝・広告塔としてバラマキされちゃったじゃねーか・・。
今時こんなもん巨額の税金で作るとか狂ってる以外の何物でもない。
129名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:22:21 ID:B7KPQf8l0
あれ?レンホウが「こんなおもちゃを作って遊んでる余裕なんて無いんです!」とか言ってなかったっけ?
何で予算でてるの?
130名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:07:01 ID:pKMWfzHBP
>>116
んー、単に経済的な効果だけあげても
膨大な新技術を産み、職を産み、産業を生むんだけど?
131名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:11:26 ID:oh5jzOcW0
恥婆が死刑執行にサインしたのと同じでしょ
これだけ国民のヒーローと注目が集まってしまうと
さすがに「いらねえよ!」と無視もできなくなったんだろうw
132名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:12:49 ID:BQliPXeZ0
>>130

副産物でしか自分達の成果を主張できないのな
後は他人の手柄をあたかも自分達の手柄のように語る
社会の役にたつことやれよ
133名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:48:38 ID:V2XL13Ay0
>>132
で、お前は社会の役立つ事してるの
他人の手柄を貶める事が社会に役立つ事だと本気で思ってそうだけど
134名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:23:24 ID:pKMWfzHBP
>>132
おまえの存在は
大小便や炭酸ガス以外の副産物を産むのか?
135名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:25:07 ID:D2dawt7F0
>>113
>>あとラストショットを取ったのは日本向けのサービスの意味が強いだろうな。

NASAはあの撮影のために30人のスタッフで数ヶ月の準備かけてやっている。
秒速12km以上でとびこんでくる物体の崩壊過程の研究だ。
組成が完全にわかっている物体の超高速再突入を測定できるチャンスなんてないからな。

完全に科学ミッションとして撮影している。

こんなことも知らずに批判するなよ > 113
136名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:00:16 ID:FLgJlaVl0
>>31
民主党に対するアピールとしてはその通り。
137名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:34:57 ID:Yk9K7EE00
まぁとにかくはやぶさのお陰で、今後の衛星の注目も自ずと集まってくる。
あかつき、イカロスもそうだしその後の衛星の打ち上げにも、当然今まで以上の注目を浴びる。
良くも悪くも「はやぶさ」は、そのターニングポイントになった工学探査衛星。
2006年辺りから急速に動画等で支援され続け、それは2010年にピークを迎えた。
これほど「国民の目」が向いた衛星もそうはないだろう。今までは「かぐや?それ何の衛星?」だったし。

当然はやぶさ2。そしてそれに続く米国との共同のはやぶさマーク2にも続く事になる。
JAXAははやぶさに助けられ、そしてはやぶさで自身の首を絞める事にもなる。
それでもこれだけの注目が集まったんだ。JAXAとしては嬉しいだろうよ。お陰ではやぶさ2への予算も降りた。

これを単なる「失敗のミッション」と取るか…或いは「次へのステップアップ」と取るか…
まぁ好きにしてくれ。俺は次への大掛かりなステップアップだと認識しているわ。
なんせ次からは失敗は「絶対に許されない」機体となるのだからな。今までとは注目度の違いは歴然。

あ、これは単なる俺の意見だから、否定は認めないから。他の視点から否定してくれ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:12:33 ID:anALyFPA0
>>112
シナリオライターの筋書きをこなせるとは
もはや他国の追随をゆるさないすごい技術力だな
139名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:36:47 ID:YmT7HbLm0

 税金のむだづかい。

140名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:54:30 ID:Yk9K7EE00
うん、確かに税金の無駄遣いかもね。
ただあんたのニートよりは、なんぼかマシだと思う。
141名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:19:48 ID:anALyFPA0
納税の使途を指定できるなら、これを指定してもいいな
会期にでもしない政治家の給料になるよりまし
142default ◆Px8LkJH2Lw :2010/08/28(土) 14:18:08 ID:x6VuJwb/P
税金の無駄だという思慮浅い人も居るけど、
日本国が、こういった最新の技術力を誇示をする事で、
世界に必要とされる国として存続して行けるんだよ。

技術も資源も無い国が存続出来ますか?
例え金があったとしても、金を増やす事も出来ずに
無くなれば潰される。
そんな国にしたいのですか?

>>99
ありがとう、署名は余すところ無くコメントも含めて全て届けたから。
多分、効果があったと思うよ。

143名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:29:32 ID:DSdrN/fk0

小沢総理が誕生したらこのデーターは全て支那に渡りコピーされるのであった!
144名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:37:09 ID:nOOuoBye0
はやぶさって試料の採取に失敗したんだよね?
145名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:07:59 ID:tE6lAW9s0
殆ど衛星費用なのかな?
元ISAS燃焼系としてはつまらん話だ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:09:51 ID:8wOwg03A0
>>143
支那が欲しがるようなもんではないがな。
ってか、小沢ってほとぼりがさめて復活したのか。
はえぇな、俗物が。

147名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:17:08 ID:UOSPYfLD0
こんどはやぶさのプロジェクトリーダーが講演に来るわけだが……

何を質問しようか今から考え中
148名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:34:55 ID:CJwEkvtP0
はやぶさって技術のかたまりだから、これが帰ってくるだけでも
成果があったと言えるんじゃないの。

イオンエンジンとか、遠隔で作業プログラムの書き換えをしたり、
機体の姿勢制御系とかもそうだし。帰って来れなかったら、何が
成功で、何が失敗だったかも判らなかっただろうから、まず帰っ
て来た事一点だけ取っても、成果があったと言って良いと思う
149名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:43:38 ID:tE6lAW9s0
>>147
いま学生から学費取ってるのか聞いてやれ。
院生が学校とISASから二重に学費を払わされそうになって
ISAS秋葉所長(当時)が文部省に楯突いて学生を守ってた。
150名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:45:04 ID:sB18Dm8x0
アフリカに5000億円の支援を考えたら
全然気にならない額なんだが
151名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:47:04 ID:gykeFLV00
日本人ってゲームなんかでも縛りプレイが好きな人多いから
164億満額出すんじゃなくて半額位でやらせた方がより成果が出そうな気がするw
152名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:03:03 ID:wIRTyp510
>>111
ID:8wOwg03A0 はここから急にしおらしくなっていてワラタ
煽るならID続く間は煽れよな。
153名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:26:04 ID:8wOwg03A0
煽るというか、「はやぶさ」の知名度が上がった頃から、
日本の宇宙開発能力を必要以上に過大評価する輩が増えたんだよ。
ひどいヤツになると、日本とアメリカを同格と認識したり、ロシアを日本以下だと認識してたりな。
文句を言うと工作員扱いだぜ?
154名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:28:31 ID:VMdPeMRf0
>>153
踊らされる馬鹿ほど身の程知らずで何も知らないからなw
155名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:29:39 ID:8wOwg03A0
ヨーロッパや支那も、日本より格上だから。
このままのペースだと近い将来インドにも抜かれる。
韓国に抜かれる心配は無いけどな。
156名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:35:33 ID:mMBm7Nv/0
>>151
この金額自体が驚きの安さなので
これ以上下げたら開発中止だろう
157名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:37:16 ID:2hPblXeP0
>>16
はやぶさはあくまで実験
これで得た技術を運用して結果を出そうと言うのが次
158名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:38:48 ID:ijgWuW6/0
中国がプールで宇宙遊泳の撮影をし、韓国がロケット打ち上げ失敗している最中で地球帰還
というゴールまで辿り着いただけで俺は満足。無理して有人飛行する必要はないから、俺の
夢と一緒に飛行してくれ。

159名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:42:30 ID:VMdPeMRf0
>>155
それは言いすぎ。
分野が広すぎて「宇宙開発」の一括りでどっちが上かなんて言えないというのが実情だろ。

日本は科学衛星や固体ロケット、二段燃焼サイクルの実用化などそれなりには実績も技術もある
でも酸化剤リッチのRD-170を作ったロシアと、SSME・RS-68みたいな化物をつくるアメリカが
一括りでも飛びぬけてるのは間違いないし、韓国はまだまだだけどね


このままだと置いてけぼりくらうぞ、という憂慮は当然必要
160名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:49:46 ID:EDTMkN6q0
>>157
次も「実験」て言ってるんじゃないのかJAXAは?w
もう言い訳できんぞ 今回だって故障続きだったんだから

もともと実験ってのは失敗したときのエクスキューズ
日本国民はただの実験を大金出すほど甘くない
161名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:55:06 ID:G9+OOvJL0
あと自国資源メタハイ開発もよろしく
162名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:57:21 ID:pKMWfzHBP
>>160
実験にカネ出すってのは
明日の技術にカネを出すってことなんだが

>>153
工作員というか、おまえはただのチョンなのでは?
技術論で、十派一からげに上だの下だの
位置づけたがるのは、まさにチョン的臭い
163名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:58:49 ID:eTsuZ/A80
宇宙開発なんざ全部実験だろ。前回の実績をフィードバックしてさらなる実験だ。
過酷な環境で耐えうる素材・技術を試してそれが何に転用できるかわからない。
そこで技術を誇示、もう一つ高い目標を置いてさらなる技術向上をする。

国威発揚で枯れたロシアの技術導入して有人飛行するのもいいだろよ。日本とは路線が違うだけの話。
164名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:03:36 ID:8wOwg03A0
いい訳も何も宇宙開発を成功/失敗で論ずるのは間違い。
はやぶさ1号は失敗だったというスタンスで間違い無いが。
失敗して当たり前、たぶん次も失敗する、でもあきらめちゃいけない。

イオンエンジンの長寿命化にせよ、自律制御による着陸&ミネルバ投下ミッションにせよ、次は改良される。
改良した結果を検証する必要がある、よって次も実験なのは当然。
費用対効果とか、寝言を言っちゃいけない。
165名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:06:45 ID:pKMWfzHBP
>>153みたいな、はやぶさ罵倒厨って
支那だのロシアだのアメリカが上だの下だのの論議が好きだよねえ
ずっとそればっか
薄弱な根拠で、ずっと日本は下だ論を繰り返している

普通に、人類の技術の進歩だの学術的成果だのを、評価するって発想が皆無
支那チョンにとって宇宙開発は100%国威発揚なんだろうな
だから、他人もそうだと思い、泣きながら日本は下だ下だと繰り返す

これは宇宙技術に限ったことじゃないけど
166名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:08:32 ID:VMdPeMRf0
>>164
言いたいことは分からんでもないが、最初の2行が矛盾してるぞ

川口プロマネの言ってた「帰ってきた!よかった!」ではいけない、ってのが最後一括りにして「失敗だった」ではなかろう。
それに彼らや後継者は、間違いなく「失敗して当たり前、たぶん次も失敗する」なんてスタンスで研究したりはしないよ

「成功させる、その自信もある。失敗してもリカバリーしてみせる」かと
167名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:08:56 ID:qDN6RXOy0
生活保護を廃止すればいい
生活保護費は年間約3兆円(医療費含む)
ゴミを養うのと日本の将来の為に宇宙開発どちらが重要が分かるよな?
168名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:11:50 ID:eTsuZ/A80
はやぶさは色々な世界初やってのけて、なによりこんだけ持て囃されてんのに。
失敗だって叫びのが虚しいw
169名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:13:28 ID:0PpicNcE0
>>160

>もともと実験ってのは失敗したときのエクスキューズ

その失敗した「もともと」の実験って何?

未知の分野の科学で最初から100%成功する方が、僅稀でしょ。
80%成功だったり、60%成功だったりで、失敗した所を、分析して
改善していく。

企業のプロジェクトだって、みんなが成功するように全身全霊を
傾けて、予定通りに収益をあげたり、赤字を垂れ流したり、欠点
を分析して、改善したり、別のプロジェクトの役に立ったり、の繰
り返しでしょ。あれと同じだよ。
170名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:15:23 ID:VMdPeMRf0
>>165
一つ言わせて貰いたいのは、卑下する意味で「下だ下だ」というわけじゃないということ。
例え国威発揚で金をつぎ込んでいようが、枯れたロシアの技術だろうが、有人宇宙飛行を行った事実は捻じ曲げられない。

はやぶさの技術は間違いなく素晴らしいが、それを賞賛する声が「はやぶさを開発した人達すげぇ!」じゃなくて
「日本すげぇ!中韓ざまぁwww」になってる連中も多いだろ?

「はやぶさ」が世界一ならば、ロケット本体の技術も酸素リッチを実現しているロシアよりも上なんですか?
そこはハッキリさせずに慢心していてはダメってことよ。
171名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:17:17 ID:8wOwg03A0
どうにも失敗=否定ととらえる人間が多くてな。
宇宙開発なら、失敗=改良の余地がある、と捉えるべきだな。
想像だが、現場の人間はいつまでやっても満足しないんじゃないか?次はもっと上手くやる!の無限ループ。
172かわぶた大王:2010/08/28(土) 17:22:15 ID:w8k4WvnK0
>>62
狙うとしたら、中国内陸部。
ずばりダムと河川だよ。

水がどっからも流れなくなれば、
攻撃なんてしなくても都市機能は破壊されるんだから。

そして、水は備蓄するにはあまりにも重く大きい。
173名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:24:01 ID:pKMWfzHBP
>>170
>「日本すげぇ!中韓ざまぁwww」になってる連中も多いだろ?

納税、つまりカネを出している国民がすげえ!と思うのは納税者の勝手では?
参加者なのだから
「支那チョンざまあ」は、しょうがないぞ
なぜなら、現におまえみたいに上だの下だのにこだわるチョンがいるのだから
勝手にくやしがって勝手に下だ下だと泣きながら罵倒しているんだから、嘲笑するのは当然やがな

とりあえず、>>165

>「はやぶさ」が世界一ならば、ロケット本体の技術も酸素リッチを実現しているロシアよりも上なんですか?

という意味不明な論点を好むのがチョンだというお話です
174名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:28:31 ID:VMdPeMRf0
>>173
お前はそうやって下ばっかり見てりゃいいさ、日本の研究者は苦しい台所事情の中でも上を向いて走り続けてるしな。

ま、受け取り方はどうあれ「はやぶさ」が理解の浅い人々の中でも祭り上げられて盛り上がってくれたことはプラスだしね。
175名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:29:13 ID:anALyFPA0
>>171
茂吉を呼びたくなる話だ
176かわぶた大王:2010/08/28(土) 17:29:59 ID:w8k4WvnK0
>>171
帰ってこなかったよりは帰ってきた方がいいに決まっておる。

計画は成功させることを目標として、
次に繋がる成果を回収することを絶対条件に行う。

目標を達成し、絶対条件を満たしたのだから、
これで不満をいっていたらバチが当たる。
向上心があるのはいいことだが、成功は喜べ。

達成感がなければ向上という伸び白はいずれ尽きてしまう。
後の世代も着いてきてくれない。
177名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:30:39 ID:EDTMkN6q0
>>169
企業は自分たちの金でやってるが、これは税金。しかも額が巨大
(はやぶさは安いニダ、キー!とかの火病はいいから)
額だけみたらやっぱり普通の額じゃない

成功しなきゃ意味がない、ってのは大前提でしょ。世間様はそんな
学生の寝言で納得してくれるほど甘くない。
H2がボンボン失敗こいて衛星も機能停止して、泣いて屈辱をかみ
しめていたのはつい昨日だぞ。そうなきゃお前が幾ら喚いても
予算は削られる。わかったかボク?

>>162
うん、役に立つ明日の技術ってことだな、正確には。最後は自分で
金出せって言われるよ
178名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:37:09 ID:VMdPeMRf0
>>177
三菱・IHI・NEC等、宇宙開発(もちろんはやぶさも)に関わった企業は企業じゃないとでも?

国だから企業(民間)だからで纏めることほど愚かしい話はないと思うんだがねぇ
予算削られて泣くのは最終的には企業であって、明日の技術を失うのはそこで働く国民なんだぜ?

あ、当たり前だが「失敗なんて“幾らでも”ウェルカム!」じゃねーぞ?
179名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:39:07 ID:shr+6SJAP
華麗に失敗するよ

エンジニアに大切なものは限られた予算(特に足りない場合)に
どれだけ、切羽詰って必要なものだけを選択して搭載するかによると思う。
予算に余裕があれば、必要以上にいらない機能(必要性のないもの)を搭載
する可能性がある。その蛇足に時間を割いてしまって、最も重要な
システムに手を加える時間を失う可能性だってある。
180名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:40:10 ID:pKMWfzHBP
>>177は、ようするに学術が必要ないと言っているのか?
学問のほとんど、学術のほとんどは
直接的な利益を得られる性質ものじゃない
つまり、おまえの言うところの、「費用対効果」が得られるものじゃない

支那人にその種の発想が多いな
だから今なお、学術関係の発見が皆無に近い

ちなみに世界では先進国であるほど
学術の重要性を認め、公費を出しているんだよ。わかったかボク?
181名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:42:56 ID:VMdPeMRf0
>>180
その学術の世界で一番大事なことは何か知ってるか?上だの下だのに拘ることだよ
182名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:46:29 ID:pKMWfzHBP
>>181
違うな
学術に貢献しようとする意思であり、どの程度貢献できたか、だ

上だの下だのの評価は、評価する側の立場や時代で流動する
今、ある者から下だと評価されても100年後に別の者から上だと評価される場合もある
183名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:54:53 ID:VMdPeMRf0
研究の世界を知識として少しでも知ってるならそんなことは言わないと思うんだけどね。
今は最初に論文を権威ある雑誌に載せたかが評価されるんだよ?

貢献するためには自分のポジションが何処にあるかを冷静に評価し、上なら抜かれないように下なら追い越すような努力がいる
1世紀以上前の話なら再評価などそういうこともあり得るだろう、だがそんな極端な例を目指す研究者なんていない
184かわぶた大王:2010/08/28(土) 17:59:53 ID:w8k4WvnK0
>>181>>182

ぶっぶー。
お前らどっちも不正解です。

科学技術とは
自国が必要とする、なにがなんでも欲しい技術を手中に収める為に推進するのです。


世界中が興味をなくしていた時期に、それでも日本が原子力開発にこだわりつづけたのは、
エネルギーを自前で調達したいからだ。
世界に貢献するためでもないし、商売するためでもない。
日本の安全保障の最重要の問題に直結するからだ。
185名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:04:08 ID:BQliPXeZ0

JAXAも生活保護受けとんのと何ら変わらんやん
186名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:05:11 ID:pKMWfzHBP
>>183
あほか
誰しも働く限り、その種の評価が欲しいし、地位もカネも欲しいのは当然やがな

消防士は消火が目的、同時にカネも地位も欲しがる
警察は治安維持が目的、同時に警官はカネも地位も欲しがる
学者は学術への貢献が目的、同時にカネも地位も欲しがる

んで、消防や治安維持や学術にカネを出すのは先進国の政府としては常識
それだけのこと
187かわぶた大王:2010/08/28(土) 18:06:55 ID:w8k4WvnK0
>>185
生活保護しても、国威発揚はないだろ。
生活保護しても、技術の取得はないだろ。
生活保護しても、優秀な技術者は育たないだろ。

他国が革命的技術を入手して絶対的な優位に立っちゃったとき、
すぐに挽回できるのと、50年負けっぱなしでは意味が違うぞ。

生活保護に金を注ぎ込んでも、他国との技術力の差は日本にプラスに動かないぞ。
188名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:10:56 ID:BQliPXeZ0

人間がどんなに優秀でも
どんな立派な技術を開発しようとも
最終的に人間の役にたたないと
意味あらへん
穀潰しはぬるま湯につかってるから
その辺がわかっとらんな
189名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:13:57 ID:0PpicNcE0
>>177

いやいやいや、私にはあなたの論理の方が、学生臭いと思うぞ。しかも文系の。

私が書いているのは、官製プロジェクトだからって、100%成功のプロジェクトの
み推進していくというのは難しいという意味。

リアクションホイールと化学エンジン両方を使って回転力を生む方法とか太陽
電池の電力を推進にも使ったり、新しい技術が使われている。

イトカワの位置を地球で確認して、はやぶさの方向を地球から微調整したり
着陸の時も、事前に用意していた自律航法システムでは対応できなかった
から、地球からの遠隔制御も併用しようと決めたが、それでも足りずに、元
々のリハーサル結果に基づいて、プログラムを書き換えて対応した。

はやぶさは、結果的にイトカワから物質を持ち帰れなかったかもしれないが、
その技術の多くは、実用に耐えたという結果を持ち帰ったのだから、80%程度
の成功プロジェクトだったといえる。

それでも、100%成功に拘るのは自由ですが、あなたの部下が可哀想。
190名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:17:02 ID:EDTMkN6q0
>>180
極論すぎる。お前の議論は一周遅れだよ。
巨大科学は金がかかりすぎる。それを納得させるには成果やら情報公開が
求められるってのがおれの主張。今回だって成功したから次の
予算がもらえたわけで、これはいい成果主義なんだよ。
ちなみにNASAだって必死で情報公開してるよな。JAXAも今回ようやく
その重要性に気付いたってことだろう

>>178
お前のはもう反論になっていない。参加企業の金の出所は税金
じゃねーか。それも巨額の。だから成功を最大限求めれるのであって、
「これは科学実験だから失敗してもいいのだ(キリッ)」ってのは
問題外。はやぶさ擁護派の「実験だから失敗してもOK」という主張は
幼稚すぎて世間では通じない
191名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:18:09 ID:VMdPeMRf0
>>184
や、うん。学術の分野によってはそうだろうね。でもそれは論点のすり替え。

「自国が必要とする、なにがなんでも欲しい技術を手中に収める為」
には、研究に携わる者, そしてその国家はどうあるべきかの話なんですけど

>>185
分かりやすい例だせば天気予報や通信でお前にも貢献してるだろうが。そしてNASAやESAも生活保護受けてますぜw

>>186
あなたのいう貢献しようとする「意思」ってなんなのさ?私欲?そうでない他の何か?
貢献するためには研究成果として世界でトップレベルに行かなきゃ行かない、つまり「貢献したい」=「その世界のトップになりたい」だと思うのだけど。
研究の世界での「オンリーワン」はその世界での「トップ」だと考えてるんだが。
192名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:19:15 ID:pKMWfzHBP
>>188
>最終的に人間の役にたたないと
>意味あらへん

最終っていつのこと?
100年後に役に立つなら必要ってこと?
それともすぐに治療には使えないシロモノだから、解体新書なんぞイラなかったってこと?
人類の基本的な欲求である、知識欲を満たす という役に立ち方もあるのでは?
193名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:25:38 ID:pKMWfzHBP
>>191
>あなたのいう貢献しようとする「意思」ってなんなのさ?私欲?そうでない他の何か?

より高度な技術を培いたいという意思
より正確な真理に近づきたいという意思
より斬新で心をゆさぶる表現をしたいという意思
それらを保存継承発展させたいという意思

これらは人間のみに見られる意思
支那人とかは、このへんは未発達なのでイマイチ理解できないっぽい
無理に理解する必要はない
194名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:29:33 ID:f/kIGSAm0
さもしいとはこのこと。
マスコミも麻生の時のように叩きまくれよ。

195名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:29:50 ID:VMdPeMRf0
>>190
世間が許さないと言うのはよーく分かる、「実験だから失敗してもOK」と唯々開き直るのもそりゃあかん、つか俺はそういってるんだけど。

ただ、世界と比較してその求められる“最大限”の成功が日本が厳しすぎるんだよ。財政難だと言う事情も国民が完璧主義(両面で)な面もあるだろう。
厳しいお陰で日本がこれまで高い技術力や研究を短期間で成し遂げてきたのは否定しないし、>>190の前半もよく理解できる。
196名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:29:51 ID:pKMWfzHBP
>>190

>>180は「学術は大事なので、公費を出すのは当然ですよ」という記述
ただの常識論
おまえのは「情報公開は必要ですと」という記述
何ら>>190と相反する主張ではない

学術は大事なので、情報公開しつつ公費を出していけばいいだけの話
197名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:40:07 ID:VMdPeMRf0
>>193
言うと思ったよ、理想論ではそりゃ間違ったことは言ってないな。
しかしそれは根として研究者はもってて当然のこと、むしろない奴が研究者になれるとでも?

えっと、より高いところを目指すという意味では意見の一致は見られるようなんだが、
どうしても“現時点”で自己が劣っている部分を「冷静に把握する」ことの大事さは理解してもらえないのね。

上を目指すには大事なことだと思うけどどう思う?
198名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:40:11 ID:EDTMkN6q0
>>189
ん?貴兄はなぜか当方の言ってないことを見ているようだ。幻視だけど

自分は成功を最大限目指せと言ってるのあって、擁護派の論の組み
立て=実験だから失敗してもOK、のがおかしいと言ってるのだ。

今回のは成功といってもいいでしょ、ゲッペルス並みの情報戦略が
効いたせいもあるが(お涙頂戴ストーリーな)

199名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:50:42 ID:VMdPeMRf0
>>198
「最大限の成功を目指せ」ってのは、それを聞く側としては「成功して当然、失敗は許されない」とまでとられるってことでしょ。
逆に貴方は「最大限の成功を目指しますが、失敗する可能性は0にはできません」と言われたのを「失敗してもおk」と捉えたわけで。

どちらもお互いが「相手はそう思ってる」と考えているほど酷ではないんだが、日本人だから仕方ないね。
そこを労使や一般人・研究者間の溝がどこまで埋まるか、(=今は埋まっていない)ってことだし

今回のはやぶさで言えば、成功か?失敗か?ときかれりゃ、成功した面もあるが失敗した面もあり、一括りにはできない。が正確だと思うけどね
200名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:56:09 ID:D6xoIYs30
何のための事業仕分けだったんだ?
201名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:02:29 ID:ZZ8ZCuy90
轟天号開発しろ!寄付する
202名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:04:10 ID:ZtOZ6pay0
164億円で何人自殺者が増えるんだろ・・・
203名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:27:14 ID:EvduSzMd0
>>198
今回成功なら、もういらんって話なんだが・・・
サンプルリターンミッションでサンプル採取に失敗してなんで成功なんだ?
204名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:28:59 ID:0PpicNcE0
>>198

それならば、私の誤解でした。すいません。
205名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:31:03 ID:BQliPXeZ0

ミッションが失敗したときのことを考えてみなはれ
誰か困る人がおるんか?
誰もおらんやろ
失敗しても誰も困らんっちゅうことは
成功しても誰の役にもたってないっつうこっちゃ
206名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:08:21 ID:pKMWfzHBP
>>203
サンプルリターンはミッションの一つ
成功しているミッションも失敗しているミッションもある

>>202
164億円で何人、現在、未来の失業者が救えるんだろ・・・

>>197
おまえは論点を理解していない
政府として学術を補佐することの必用性がそもそも議論
例えば>>205のような学術自体を否定するアホがいるから、そういう話になっただけ
おまけに現時点での評価を論じるのなら、はやぶさは大衆的にも学術的にも極めて高い
207名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:34:16 ID:VMdPeMRf0
>>206
んー、俺は政府が学術を補佐する必要性については“一貫”して議論してないですよ?過去レス追ってもらえると分かると思うけど。
他の人との議論と混同してないかな、俺も補佐は必要だと思うぜ。>>191の前半で言葉足らずだったら謝るよ。

はやぶさに対する評価が「高い」と判断しているのも何度か書いた。おまけに、と言われて>>170>>199の内容を繰り返されてもだから何?状態。

「宇宙開発(この一言は研究も実用も含むからややこしいんだが、医学とかでもそうだしね)」における日本の立場、つまり例えば、

科学衛星の分野では、「高度な技術を培ってきた」のでそれを更に「それらを保存継承発展させ」る必要がある。
一方で、科学衛星を打ち上げるためのロケット本体では、目指さねばならない高みを自覚し、それに追いつき高度な技術を磨かねばならない。
その「高み」はアメリカ・ロシアといった先進国(宇宙開発スタートと言う意味ね)だけではなく、目的の違いはあれ後進国である中国にもある(有人飛行や商業受注など)。

最後の二行を理解してもらえさえすりゃ言うことないんだが、もう無理かね。

208207:2010/08/28(土) 20:39:53 ID:VMdPeMRf0
おっと、「中国」とだけ書くとまた誤解されそうだ。ESA,インドあたり同じも考えてね。

そして全ての国が同じ目標である必要もないし、日本の実情と目的にあった「宇宙開発」をして欲しい、ということでもあります。
日本独自の有人宇宙飛行も少しずつ明らかになってきてるし、実用化の目標である商業受注も頑張って欲しいしね
209名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:09:49 ID:2z1kOX3G0
“はやぶさ” 快挙はなぜ実現したか
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html
210名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:26:13 ID:0oANg52o0
まあ、岩手にダム建てるよりはよっぽど建設的だと思うけど。

日本の技術力の核であるB2Bは国の案件がないとやっていけないんだしさ。
昨年の仕分けのときとか最悪だったね。
子ども手当てに金が流れる一方で、技術系のB2B案件は軒並みクローズ。
211名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:46:29 ID:0kTjBiws0
増えた分どこかに皺寄せしたのかな
212百鬼夜行:2010/08/28(土) 23:21:07 ID:RK/8+MQE0
2000万から164億まで増えたのか。
AtoZ面白かった。

はやぶさ最後の1枚の地球撮影はジーンときた。
213名無し君:2010/08/29(日) 00:15:26 ID:klttQW000
仕分けられるのでは?
214名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:39:13 ID:8J7H4axL0
>>211
これまでは何かがはやぶさ2にしわ寄せしてたとも言える。
ま、要は順番だよ。無印はやぶさも他のプロジェクトからお先にどうぞって順番譲ってもらったりしたらしいし
215名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:05:59 ID:v242tttw0
>>160
失敗・成功でいえば、現時点ではやぶさは400%の成功を遂げた。

イトカワの微粒子が見つかれば、500%の成功となる。

イオンエンジンの1000時間以上の連続運転ができなければ、100%未満の
成功率で、「失敗」とされていたんだがね。
216名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:33:46 ID:IXgXyn7M0
だよなぁ。すでに400%以上で成功している機体に、失敗も何もないはずだが…
世界初の偉業を次々へと成し遂げていっていたんだからな。

それと何かあると「生活保護を廃止してどうこう」と言う奴がいるがw
人として空しくないか?確かに不正も多いだろうが、病気の人の事とか考えてる?
まだ政治「屋」にばら撒かれている金よりは安いのだが。

まぁここではやぶさ。JAXAをどんなに叩く奴が現れようが、ガーガリン含む5大宇宙史
に載った事実は消える事はない。NASAの方が上?んなもん当たり前だろw
日本はロシア、アメリカとは違う角度からの、宇宙衛星開発をしているんだ。
そもそも有人飛行はあちらさんに任せて、日本はそれ以外の開発をしよう。と言うのが発端。
無誘導で「おおすみ」を衛星軌道上に乗せた事実。ラムダロケットの実験。その前のペンシルロケット…
日本は始めから「衛星を軌道上に乗せる」開発しかしてないよ。有人だと種子島では狭すぎる。

そもそも種子島以外にロケットを打ち上げる場所もないけどな。
217名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:39:10 ID:bsv5X/xi0
>>215
算数ぐらい勉強しろ。
218名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:48:23 ID:NnQ5morc0
>>205
いくら他国の実績を貶めてもお前の国のロケットが3分しか飛ばなかったことが覆るわけではないんだよ
ISSとはやぶさ2で日本はこれから宇宙開発で絶対的優位を握る
転向に左右されない太陽光発電による無限のエネルギーと
小惑星から集められる無尽蔵の資源がもたらす富は全て日本が独占する
なにしろお前の国にはそれを取りに行く技術が無いのだから
世界が、日本、日本に従う国、それ以外の3つに分けられた時
不当に日本の名誉を傷つけ続けてきた国がどういう扱いを受けるかに議論の余地は無い
その時お前はどうするつもりだ?
日本人に妻や娘を差し出して売春させた稼ぎで糊口をしのぐのと
日本の一部としてその恩恵にあやかるのとではどちらが得かを考えれば
今すぐ主権を放棄し半島の正当な統治権を然るべき所に返すのが唯一の選択肢である事は
まともな判断力があれば判らない筈が無いんだが
219名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:32:59 ID:Zl1lcDQV0

はやぶさきかん.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=lu974Jv68x8

はやぶさ帰還 BBCニュースより
http://www.youtube.com/watch?v=_hAWG_iS4YQ
220名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:41:10 ID:MvrXydhA0
>>217
目標達成がもともと500点まで設定されているんだよ。
100点達成されれば成功判定のところ、それだけ困難な目標に挑んでいるという意思表示だと思うよ。

http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/scenario.shtml
221名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:49:33 ID:Dd+BY3Sf0
母子加算辞めればすぐに予算組めるのに。

先進技術より回転寿司を選んだミンスってアホですかw
222名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:50:30 ID:K1X0W1FU0
行動基準が支持率しかないんか民主党
223名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:51:57 ID:+uvZJJvI0
アフガンに出す金廻せよ
224名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:53:35 ID:IpDDe/vN0
ゴミみたいなやつら数十万人に毎月生活保護渡すより
将来何かにつながるかもしれないから有意義な使い方だな
225名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:08:55 ID:MObKPyq80
> 164億円

安いな
226名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:12:58 ID:tMSfb6Sd0
子ども手当5兆円とか聞くと、悲しくなるくらい少額だわ。
5パーとは言わんが、1パー出してもらえんかな。
227名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:13:36 ID:OXRVjh7a0
海外に補償した金の数%のキックバックを貰ってる政治家の皆さん。
ポケットマネーで余裕で出せますよね?
228名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:23:36 ID:aCobtAd30
安すぎだろ、こんなに安いと米国からダンピングだと言われるぞ
229名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:46:12 ID:YlKV7mz70
164億ってやすくね?
まあ、はやぶさ1の予算が異常過ぎたんだけどさ。

アメリカが宇宙関係のプロジェクトにいくらつぎ込んでると思ってんだ。
230名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:53:04 ID:opGpY4DO0
>>1
今度は、ジャイロ等の重要なバスシステムが多重故障するような、低レベルの
開発はしないでほしいね。
231名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:03:14 ID:JjmudScI0
はやぶさ2開発宝くじ
1等100万
2等が5万円+5万円相当無印はやぶさ記念金貨
を発売して国民から広くカンパすりゃいいのに。
232名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:38:04 ID:FOsrYFJH0
JAXAとメーカ社畜の書き込みばっかり
233名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:49:52 ID:bsv5X/xi0
>>220
あほ、それは言い訳を予め言っているだけだろが。
国はサンプルリターンミッションに金を出したんであって、
工学者の自己満足のためじゃないよ。
234名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:16:28 ID:tJKqNhBY0
科学技術の価値の分からない白痴と半島民の方が多くね?
235名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:11:12 ID:PNqWl7p/0
>>71
iPS細胞研究はノーベル賞どころか、一番(一番以外は意味無し)なら数十、数百兆円のリターンが得られるのにこれだよ。
だから外国は必死になってやってるのに、あのバカ連中にに理解できるわけないだろ。

はやぶさが帰還して国民が喜んでると、それに迎合するレンポーや漢方薬を保険適用外とかにするとかで継続の署名が
僅か3週間ほどで92万人も集まったのにビビッて、調べたらとかそういうつもりで言ったのではないとか言いやがるやつらだよ。
まともな頭で考えて仕分けしてるわけではない。
236名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:47:05 ID:pe1gbtly0
>>233
言い訳も何も、MUSESはETSと同じく工学実験シリーズ。
237名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:12:03 ID:NnQ5morc0
>>233が想定してる国って誰の事なんだろうか
仮にサンプルが入手出来たとしてもそれは科学者に研究してもらうしかなくて
政治家に価値が分かる訳が無いんだが
238名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:13:23 ID:UGPDR2l60

民主政権が日本の科学技術の全てを駄目にします!
239名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:10:47 ID:7T9kNWlE0
>>14
選手の育成に金をかけずに地方に体育館みたいな箱物ばっか作ってるからおかしくなる。
金の使い方シラネーんだよ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:14:17 ID:7T9kNWlE0
>>160
>日本国民はただの実験を大金出すほど甘くない

日本国民は期待してる。
お前のような最近日本語覚えたばかりのなりすましが、日本人を騙るなw
上記のお前の文章読み直してみ。
違和感覚えなかったら天性の外国人w
241名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:21:07 ID:RCuzJIkA0
日本国民が期待してるなんて全てJAXA広報の演出じゃねえか
事業仕分けされちゃ困るんでJAXA広報が頑張った成果かな
はやぶさが帰還する報道がされる直前までは国民はその存在すら知ってなかった
太陽系の成り立ちなんて別に知りたいなんて思ってない
JAXAのプレスリリースに踊らされてるだけ
242名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:36:46 ID:1/nVfFPw0
>>241
お前の国ではパクリが当たり前だからそうなんだろうけど
日本国民はそういう事を大いに支持するんだよ
243名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:21:35 ID:stDux1WT0
そうだな。俺も日本人だから>>242に賛同しておく。
日本から未来科学を取り除いたら、一体何が残るんだ?
工業その他は外国に取られ、技術国として成り立っていくのはこの道しかないだろ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:01:39 ID:IR8rqKr40

はやぶさ2はどのような使われ方するのだろうか?
245名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:07:28 ID:HbyVFwCu0
まだやるか はやぶさ
宇宙でやる前に鳥取砂丘で何度も練習しやがれ
246名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:14:17 ID:L/K67fkK0
鳥取砂丘は真空でも微小Gでもないがな。
247名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:39:31 ID:vNX9vEJv0
鳥取砂丘にはラクダもいるし難しいな
248名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:43:20 ID:6Ua7/XlG0
>>243
問題は限りある資源の有効利用だろ
費用対効果の低いはやぶさよりも軍事や経済的にメリットがあるプロジェクトに
集中的に投資するべきだ
249名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:09:17 ID:kFUqXx9f0
軍事も大切だがこれも大事。
250名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:39:51 ID:qoWLZh090
>>248
なんではやぶさor軍事・経済なんだよw
251名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:28:36 ID:PXgF8HaQ0
>>248
目先の利益にばかり捉われた場当たり的な経済政策を続けた結果
給与水準は20年前に戻ってしまったという事実がある
20年30年先の将来を見据えた投資としてはやぶさは最適
子供手当てを廃止して予算をつぎ込め
252名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:52:33 ID:vLIYvNr3P
おれのjaneにあった、もっとも古いはやぶさスレのログ

実はこのスレを読んだ記憶は全くない。真田さん動画をみて過去ログ探したら、見つかった。
「あれ、3つもスレ開いたってことは、おれ当時注目してたのかなあ?」というのが正直な感想。

【科学】はやぶさ、岩石採取成功の模様
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132965531/

【宇宙】「やった!」研究者歓喜、睡眠削り成果…探査機はやぶさ、イトカワに再着陸
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132993596/

【社会】「変な姉ちゃんがある暗闇でキスした」 探査機「はやぶさ」の成功に思う:東京新聞・筆洗
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133059929/
253名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:56:43 ID:TL45QomH0
はやぶさドラマで国民熱狂。
お涙ちょうだいで大人気のはやぶさより優先すべき事業、たくさんあるんすけどね。
まぁ、関係者はしてやったり、しめしめ、めしうま。
254名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:57:59 ID:RqcjyBXw0
安いもんだ
在日追い出せばこの1万倍は余裕で浮く
255名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:58:47 ID:nRiE5irw0
キミ国籍はー?
256名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:58:50 ID:5Z2jARAb0
事業仕分けは無駄なことしかしてないと証明してどうすんだwww
257名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:59:36 ID:ySEoCAlz0
 最優先事項は、朝鮮人の生活です!
258名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:00:44 ID:5XXaj70I0
>>1
え、たったそんだけ?
その10倍は使えよ。


>>253
マジで?それなら、はやぶさドラマは渡りに船じゃん。
国民が熱狂すれば予算を取りやすくなるぞ。

これはますますはやぶさ2に期待がかかるな!
259名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:00:58 ID:nRiE5irw0
おっと、255は253向けな
260名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:09:15 ID:XhZDH5qs0
はやぶさ作るのにこの予算でできるのに
戦闘機つくるには数兆円かかるってなんでなんだぜ?
 
まぁ量産体制敷くとはいえなんでなんだぜ?
261名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:09:18 ID:TL45QomH0
おまいら、はやぶさ批判したら、何でもかんでも朝鮮、半島だな。
単純すぎ。決め付けもいい加減にしろ。
はやぶさなんかより優先すべき「科学」事業は、ほかに山ほどある。
はやぶさが金ぶんどってくと、ほかの研究者が不遇をかこつことになるんだよ。
262名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:11:52 ID:5XXaj70I0
>>261
>はやぶさなんかより優先すべき「科学」事業は、ほかに山ほどある。

それなら、ますますはやぶさ様々ってことだな。

はやぶさのおかげで、「科学」事業の予算を削ることがいかに愚かしいことなのか、
国民へ大々的に示されたわけだからさ。

お前の言う「ほかの研究者」とやらは、はやぶさプロジェクトに足を向けて寝られないね。
263名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:12:59 ID:5Z2jARAb0
>>261
はやぶさ以前に事業仕分けで減額されてるから
文句言うなら政府へどうぞ。
264名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:15:06 ID:ZX2juZXS0
ボロボロ状態の日本で宇宙オタどもの趣味に税金使ってる場合ではない
265名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:15:26 ID:nRiE5irw0
>>261
決め付けではおまえに脱帽だよ。
全然かなわない。
266名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:17:42 ID:PZm3ikrOP
ロマンじゃねぇか
267名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:21:51 ID:5Z2jARAb0
はやぶさ見学は子供連れ多かったからなぁ。
268名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:22:08 ID:TL45QomH0
ホント、はやぶさ物語で泣いちゃったはやぶさヲタは始末に終えないな。
神様、仏様、はやぶさ様。
はやぶさ、ホンマようやった。
おじさん、久しぶりに泣いちゃったわ。
はやぶさ万歳、はやぶさ万歳。
269名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:28:58 ID:HYju3e/Z0
無駄な政治に費やすぐらいならば安いものだよ。
270名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:31:09 ID:TL45QomH0
もし、万が一、おまいらに息子や孫でも出来た日にゃ、名前には「はやぶさ」って命名するんだろうなw
流行に流されすぎ。
典型的な日本のおっさんおばさんじいさんばあさん。
お涙ちょうだい。
判官びいき。でも、水戸黄門の印籠大好き。
流行大好き、ランキング大好き、行列大好き。
はやぶさ展示、人大杉でパニック。整理券配布、ただいま5時間待ちで〜す♪
271名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:33:24 ID:T7DG6EYM0
>>270
君ははやぶさになんかされたんかい?
272名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:35:04 ID:nRiE5irw0
脳に何か湧いてるんだろ。
273名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:35:31 ID:LfUX7Bl80
スパイ衛星が不調らしいじゃない
はやぶさ2なんか止めてそっちのバックアップ打ち上げろよ
274名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:38:22 ID:5Z2jARAb0
>>273
それ見守るとか言ってなかったかw
275名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:38:39 ID:Fi4ZwTF+0
>>271
馬鹿にレスよくない
スルーで
276名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:39:52 ID:9j/nct8AP
とりあえずTV局の電波使用料を百倍にして、宇宙開発に回せば
情報収集衛星もはやぶさ2も安泰だ。
277名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:40:11 ID:sO69iTEH0
せめて、1000億くらいは予算つかないの?
278名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:43:35 ID:08CbrSCa0
在留外国人に子供手当てやるより
はやぶさの方がいい

国外にいる在日外人の子供育てなんの国益あるんか

279名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:54:52 ID:QUL6t0S70
160億ポッチなの?まあ3000万よりはマシだけど、黄砂対策に2兆だよな?
一応おさらいだけど、160億円より2兆円の方が、ずっと大きい金額だからね。
280名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:56:58 ID:eLIFn+rd0
たった164億円でいいの?
俺のポケットマネーでできるじゃんw
281名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:01:54 ID:KUaUQOio0
そういえば、イカロスはどこまで行ったんだ?
282名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:02:22 ID:QqUhYjFY0
まずは目出度い
川口先生はじめチームはやぶさの辛苦もむくわれた
...が

朝三暮四でないことを心から願う
はやぶさ2のために他の科学予算ががっちょり削られてたりしたら
洒落にならん
283名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:06:25 ID:k21yKkIiQ
大学の研究費は削られてる
284名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:07:27 ID:5gr6fXNY0
子供に夢を与えてしかも将来の産業に役立つ可能性が
あるんだから、子供手当減らして捻出すべきかと
285名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:13:04 ID:TL45QomH0
はやぶさが、しがないおまいら庶民のちっぽけなプライドを大満足させた功績はあまりにも大きい。
まっ、でも、おまいらレベルじゃ、ぶっちゃけW杯ベスト16のほうが、はやぶさより熱狂したんじゃねw
胸に手を当てて、よ〜く考えてごらん。
HONDA△、おかちゃんスゲーって手の平返しちゃいませんでした?

大山鳴動して砂何粒?
イオンエンジンが日本経済に多大な寄与をするなんてことありえませんから。
一般人も、一般企業もイオンエンジンなんて買いませんから。
惑星間飛行なんて、少なくともおまいらが生きてる間に需要なんてありませんから。
人工衛星の軌道修正エンジンとして、引っ張りだこになる可能性もありませんから。

中国韓国あたりに共同研究持ちかけられて、技術ただ乗り、特許骨抜きにされるのがオチ。新幹線とかマグロ養殖みたいにね。
ハニトラと夜の大運動会。
欧米あたりに崇高な科学の発展のためとかなんとか言われ、横っ面ひっぱたかれて格安提供とか。
286名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:14:11 ID:k21yKkIiQ
あ、大学研究費削減は、はやぶさのせいという意味ではないよ
高校無償化や教員増員の煽り
287名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:29:54 ID:9j/nct8AP
>>285
バーカ、おまえがファビョってもJAXAは次々と成果を上げてるんだよ。
羅老号より高く飛んでるぞ。

S-520-25号機 打上げ結果について
http://www.jaxa.jp/press/2010/08/20100831_s520_25_j.html

くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
288名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:39:15 ID:TL45QomH0
>>287
ほほう、君はJAXAさえ成果出せば、JAXA事業さえうまくいけば、ほかなんかどうなってもいいんだよってことですか。
あまりにもちっぽけで身勝手な了見ですなぁ。
289名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:43:07 ID:nRiE5irw0
なに、この超論理?
やっぱ日本人じゃありませんww
290名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:55:22 ID:6t9ZgVwk0
まぁ3000万円はなくてよかったわw
いくらなんでもひどすぎ

とりあえずレンホータヒね
291名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:07:57 ID:rYnjM8Iz0
たった164億円?
292名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:29:06 ID:PXgF8HaQ0
>>288
ほほう、君ははやぶさを支持する人は、ほかなんかどうなってもいいんだよって思ってるということですか。
あまりにもちっぽけで身勝手な了見ですなぁ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:43:58 ID:TL45QomH0
はやぶさ成功大いに結構。でも、JAXAだけ贔屓すると引き倒されますよ。それが世の常。

科学予算はゼロサムどころか縮減傾向。
票に結びつかない地味な科学予算を増やすなんて、民主党がするわけありませんね。
でも、はやぶさ様だけは建前上「特別枠」で概算要求。
財務省はCP熟慮で渋チン渋面も、人気者と政治圧力には抵抗不可。
はやぶさ様の国民的人気を利用して、民主党はお馬鹿な大衆票を集めたいところ。
おまいらが言うところの「たった」164億円で、おまいらが釣れれば、民主党にとっては安い買い物。

それにしても宇宙開発戦略本部とは豪儀ですなぁ。
本部長はお忙しいはずのイラ菅さん自らがご兼務ですか。パフォーマンスですなぁ。
宇宙開発戦略本部、大いに結構。でも肝心要の国家戦略局はどうしちゃいましたかねぇ。
>>287>>289 ホント単純。自分の気に入らないやつは常に大陸人か半島人に決めうち。
三国人風情を意識しすぎて、かえって己の矮小がクローズアップされる始末。
>>292 それで言い返したつもり? つまらない揚げ足取りとか鸚鵡返しって一番の低脳技ですよ。
表現すべき自分の言葉がないって哀しいですなぁ。
294289:2010/08/31(火) 16:53:55 ID:vD9l5A5j0
>>293
俺は「国籍は?」「日本人じゃありません」て言ってるだけなのに、
自分で三国人認定するってどういう事よww

馬脚を現すって、こういう奴?
295名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:58:53 ID:PVz8ddoP0
紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100727/184557/
296名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:00:18 ID:TL45QomH0
>>294
俺が三国人だなんてどこにも書いてないだろ。
そもそも俺が三国人だったら、「風情」なんて書くわけない。
「風情」の意味すら知らないなんて、君、日本語力弱すぎ。
日本語力が弱い君こそ、三国人なんじゃないのか。
297名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:00:59 ID:fykwNarK0
>>8
なんか昔カルトが作ってた省庁みたいにクサイ名前だよな
全体主義国家臭がする
298名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 18:03:26 ID:xxZCL87eP
>>293
>おまいらが言うところの「たった」164億円で、おまいらが釣れれば、民主党にとっては安い買い物。

えーと、164億件を理由に民主党を支持している投稿ってどれ?
脳内ではあるように思えちゃった?

トンスルを飲みすぎると、無いものが見えたりするらしい
ほどほどにな
299名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 18:59:01 ID:TL45QomH0
>>298
君は今日一番のお馬鹿さんだね。
300名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:02:20 ID:vD9l5A5j0
えー?と思った人、手を上げなさい。 ノ
301名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:09:19 ID:wZ+pPnVQ0
ノ アホ杉
302名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 21:05:09 ID:8BSL+6t20
>>300 ノ
303名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 21:47:25 ID:82kK0UKW0


ID:TL45QomH0の釣り上手には感嘆を禁じ得無い
304名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 21:56:08 ID:DvKMoH3d0
>>303
釣りつーか、レス乞食じゃね?

その「釣り」で他人の失言や本音を引き出す、というような、何ら得られるものが無いし。
305名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:59:53 ID:Ofz5IvN80

乞食といえばJAXA自体が乞食ですな
306名無しさん@十一周年

なるほど、これがレス乞食か