【チリ落盤事故】 数人に精神的な変調。潜水艦乗組員が生活ノウハウ伝授も…大統領、「クリスマスまでには救出」伝える

このエントリーをはてなブックマークに追加
763名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:12:17 ID:fxvT5kLn0
>>748
日本でもJFEや新日鉄でバリバリ働いておられる技術者の方々がいらっしゃるからこそ我が国の
国際競争力が保たれて結果としてニートなんてふざけた身分が許されることを知らないから言える
暴言だな。
764名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:16:51 ID:MRZMWfGb0
これは政府が全員に1億の資金を与えて33人で地下賭博をやらせればいいんじゃないか
765名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:17:20 ID:rnRNnsNc0
日本の地下鉄の削岩技術を駆使したら、1ヶ月で700メートルぐらい掘れるんじゃね
766名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:18:41 ID:I0ncw9Bk0
ムラムラしてきたらどうするんだろう
767名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:20:35 ID:Dn+tLLmD0
>>766
そりゃあ、シコシコか有志でナデナデ(略

768名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:21:15 ID:LrE1KhsH0
>>763
アリはな、全体の3割が働いて、残りの7割が働かないんだ
その働かない7割を除去して、優秀な3割だけを残した場合

その中で、また7割が働かなくなるんだ
何度繰り返しても、この比率は変わらない

蟻と人間は違う種族だから、比率も違う
でも人間にもこういった比率は存在する

つまりニートは必要な存在なんだよ。

これをパレートの法則という
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
769名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:22:18 ID:k4wR49hLP
>>711
テトリスもな!
770名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:23:49 ID:I0ncw9Bk0
>>711
ゲームだけじゃ飽きるだろうからDVDも送ってやろうぜ
僕のピコ辺り
771名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:26:57 ID:WmpJ0vlO0
>>770
シェルター内が「YOOOOOOOOOOO!」という叫びで満たされそうだな
772名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:59:34 ID:s7HtCw3V0
「縁故入社係長と大学新卒32人」とか「メディアプロデューサーと空間コーディネーターと
ベンチャーコンサルタントとマーケティングプランナー」だったら発見までの2週間で全滅してたな。
厳しい現場で鍛え上げられた逞しく賢い男達で良かった。
773名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:42:32 ID:or1291TJ0
もう何と言えば
774名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:58:05 ID:jvTfF3Bb0

いきうめ!
775名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:43:54 ID:uqMfAe/Q0
>>746
潜水艦とか宇宙飛行士とかどうすんの?
776名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:32:37 ID:XExwtcF10
人間最後に頼りになるのは己の肉体、精神力だなあとつくづく
777名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:08:03 ID:oURvhVEoP
大切に使えば一生ものだからねぇ
778名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:33:05 ID:MloNiyvH0
これ煙草吸う人がいたら、イライラして暴れたりしないかな
換気が悪い場所で煙草は吸えんしな
779名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:38:33 ID:FCqBLyYD0
>>778
タバコなんて残っちゃいないし、救援物資にも含まれちゃいない

それに、上に戻る道がふさがってるだけで、奥にいく道は長く広がってるし
坑道は、土に空気の通り道が数千から数万ほどあるから、煙がたまる事はない
780名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:52:43 ID:T0JdZnNxP
喫煙者用にニコチンガム?を用意したって昨日新聞で読んだ
781名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:44:47 ID:5H++3ud7P
>>779
ニコンチンガム差し入れてるってさ
782名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:02:02 ID:iYQ9OiD1Q
世界一トンネル掘りのうまい日本が
ここで救助に行かずにどうする。

まず助けよ。
世界に募金を募れば後から金は出てくる。
783名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:22:50 ID:GK4cKcDi0
>>782
は?機材送るのに何ヶ月かかると思ってるの?
人間は足りてるし、専門家も足りてるんだよカスジャップが
784名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:59:26 ID:uqMfAe/Q0
>>782
機械がでかいから、空輸できんのよね、たぶん
分かりそうだが
785名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:03:15 ID:uyN12ynWP
分解して空輸すればおk
786名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:27:12 ID:uqMfAe/Q0
>>785
そんなの需要がないからどこももってないだろ。
787名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:34:54 ID:tJ8ASX5W0
食糧は一日1500kカロリーくらいずつ送られてるっていうけど
(29日からは2000kカロリー)
具体的にどんな食べ物が送られてるんだ?
788名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:57:59 ID:Vi1eSpLy0
何でも送れるんだろうけどインスタントとか缶詰じゃない?
NASAが協力してくれるなら宇宙食も送れるようになるのかな?
789名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:02:36 ID:e/25P7J90
日本のレトルト食品は、一般用でも宇宙食クオリティーだったりする。
790名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:17:45 ID:GumcH+xj0
狭い部屋と考えるよりは長いトンネルの出入り口がふさがった状態と考えたほうが
生存者の生活を想像しやすいと思う
791名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:30:44 ID:1XdNq+NW0
南極観測隊みたいに、風船式のダッチワイフが必要になるだろうな。
792名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:26:04 ID:RLNbyXAy0
よし。
クリスマスにはアントワープへ一番乗りになるよう掘れ。
793名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:42:55 ID:RLNbyXAy0
>>789
それ何てヨーカン?
794名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:54:07 ID:VCm79YK60
>>178
ジェットモグラってドリルが地面にくい込んだら本体がグルグルまわりそうだな。
795名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:00:45 ID:Gmz7G2zf0
台座があるうちは固定されてるし、
掘り進んだら両脇のキャタピラが滑り止めになるでし
796名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:02:37 ID:ms9dnr1z0
クリスマスまでには間に合うように
797名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:45:04 ID:K81ntDr+0
全員穴掘りのプロなんだから、4ヶ月ってのは想定の範囲内なんじゃないの
798名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:09:25 ID:TTkhKd9u0
二本目の穴は、一本目とはルートが違い、
崩落した現場の少し奥に到達させるらしい。

長さは600mで順調にいけば11月頃には完成。
799名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:22:07 ID:b01YuM5z0
掘って掘られて
プロのホモセックスだ
800名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:16:36 ID:TTkhKd9u0
最初は、母ちゃんの方が悲観してるね。松野明美も、辻井伸行のところも
母ちゃんは自殺も考えたって言ってたね。
801名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:15:12 ID:UUOxVJVr0
>>793
完熟トマトとハヤシライスソースとカレーマルシェ
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-110/hires/iss004e10096.jpg
802名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:31:42 ID:Px4EbHqg0
よし!

俺らで千羽鶴贈らないか!?
803名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:20:22 ID:taWUMQ410
これ救出って政治的発言でしょ
絶対に生還は無理だと知ってるはず
700m↓の人達を除いて
804名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:28:04 ID:xMbXfZcV0
レトルト食品は宇宙食クオリティなのに
牛乳は、常温長期保存可能な、PET入りのようなタイプが
普及してない(認可されてない)んだよな。日本は。
チリの鉱山のシェルターにすら常備してあるというのに。
805名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:19:47 ID:wCOMXBw30
>>804
明治は一応出してるよ
一般的じゃないかもしれんが一番上の段左から二番目が
LL(long life ブリック)通称”白”だ
http://www15.ocn.ne.jp/~om-milk/images/107.jpg
ただしすごくまずい
806名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:02:06 ID:/adA9x0a0
生き残るのは10人も居るかな
807名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:38:48 ID:1+U6hu5p0
熱中症が心配
808名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:35:21 ID:mOHjqdD90
救出の歩留まりが悪いと、閣僚はおろか大統領の進退問題にまで行きそうな勢いじゃないでしょうか。
だから、政府も必死でしょう。
809名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:33:38 ID:4UOWV73S0
>>804
LL牛乳忌み嫌われたからな
810名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:43:21 ID:wBQm9lax0
>>804
生魚食いの国だから生鮮物流が発達し過ぎた結果、弊害が出たなw
811名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:52:16 ID:RmoOxp7s0
生活ウハウハ伝授 に見えた
812名無しさん@十一周年
これつかえば助かるんじゃないかと思った
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283151143/