【防衛】ユーロファイターという単語を出すだけでも米国から三下り半を突きつけられかねない…次期戦闘機・FXで日米にすきま風★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
東京・永田町の衆院第2議員会館にある民主党防衛部門会議座長、神風(じんぷう)英男の部屋を米軍制服組トップの
統合参謀本部議長を務めたリチャード・マイヤーズが訪ねたのは17日のことだ。話題は航空自衛隊の次期主力戦闘機
(FX)の機種選定についてだった。

神風「ゲーツ国防長官が辞任するそうだが、そうなるとF22を調達できるか」
マイヤーズ「F22は調達中止になっており難しい」
神風「F35はいつ導入できるのか。F35の話に乗っていいのか疑問がある」
昭和46年に導入が始まり老朽化した空自F4戦闘機の後継機となるFXをどの機種にするのか。
中国は高性能の第5世代機の開発を進め、7年後の実戦配備を目指す。
対抗するためにも早急な決断が迫られるが、見通しは立っていない。
当初、日本政府が考えた本命は米空軍の最新鋭戦闘機F22Aラプターだった。
だが、米議会は軍事機密を多く搭載しているF22の輸出を認めていない。
また、昨年春、バラク・オバマ政権は対テロ戦を重視する国防長官ロバート・ゲーツの主導で、
実戦経験のないF22の調達の中止を決めた。当然、日本の調達も困難になった。
このため、現在、FXの有力候補は米英などが共同開発中のF35ライトニング2、米海軍のFA18E/F、
欧州共同開発で英独伊などが採用しているユーロファイターの3機種だ。このうち、最有力はF35だが、
開発は遅れている。そこで神風はマイヤーズに、「ユーロファイターという選択肢もあるのではないか」と語った。
しかし、空軍出身のマイヤーズはコメントしなかった。
空自は米国以外から戦闘機を調達したことはない。他国機が話題になること自体が、日米間のすきま風を意味するのだ。

ソース 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100822-00000099-san-pol
過去スレ ★1のたった時間  2010/08/23(月) 20:31:39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282563099/
(続)
2そーきそばφ ★:2010/08/24(火) 12:00:37 ID:???0
英国南部ハンプシャー州。7月に開かれたファンボロー国際航空ショーでユーロファイターとFA18が展示飛行した。
ユーロファイターは爆弾を想定した積載物をほぼ満載した状態で速やかな旋回を披露した。

機種選定に割って入ろうと、ユーロファイターの販売を担当する英航空防衛機器大手「BAEシステムズ」は売り込みに躍起だ。
16日にはアンディー・レイサム副社長が来日し、防衛省や防衛産業の関係者らと接触を重ねた。

同社の宣伝文句は「ノー・ブラックボックス」。特許使用料を払えば、日本国内でライセンス生産できる。
ブラックボックスだらけのF35と差別化を図っているのだ。

「日米同盟に波風を立てるつもりはないが、日本も米国だけに依存することを望んでいないだろう」

BAEの広報責任者ピーター・エドワーズは期待をにじませるが、対米交渉に当たる防衛省・自衛隊の当事者たちは消極的だ。
内局幹部は打ち明ける。「F35導入をめぐる条件闘争として、ユーロファイターへの興味をちらつかせることも憚(はばか)られる」

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、日米同盟にすきま風が吹くなか、米政府内に強まる不満を肌身で感じる
日本政府の当事者らは神風のようにユーロファイターという単語を口に出すことにも慎重だ。些細(ささい)な挑発でも米側から
三下り半を突きつけられかねないからだ。(以下ソースで)
3名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:01:15 ID:p+smHXi/0
うるせー黙ってラプターよこせよアメ公
4名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:01:18 ID:wgbSULkzP
F35に決定って無印で見た
5名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:02:04 ID:46ND1aDy0
F22を売ってくれないんだからアメ公は文句言えないだろ
6名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:02:45 ID:HJ7l1atH0
国益考えるならブラックボックス化されてないユーロファイターしか選択肢ねぇだろ
7名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:03:51 ID:DrOppRZd0
また勝手な妄想を
日本って直ぐこういう妄想に取り憑かれるよなあ
8名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:04:11 ID:OS9jEDNTP
雨に弱いステルスなんか買った日にゃ梅雨どきの日本は無防備宣言だなw
9名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:04:56 ID:2uQniIfbP
どこのネトウヨだよと思ったら本名でワロタ
10名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:04:59 ID:cWJITss50
   Writing test..
    __
  , ´,r== 、ヽ     
  !くl人ノ从)ト、    
  .Nリ ゚ ワ゚ ノiノ    
_ /つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    ./ 
11名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:05:02 ID:+C1TPoAz0
役人はアメリカの軍産複合体に逆らうと殺されちゃうから必死だわな
12名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:05:26 ID:1fTiup3TP
タイフーンの名を出したから冷えるんじゃない、ポッポが既にぶち壊しにしてるからだよ

てかろくに完成品を用意できないのに、冷え込むも糞もあるかよ
13名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:06:47 ID:cCHuTsEX0
いろんな意味でF-35だけは買っちゃだめなんだけどなぁ
あれ計画参加国が逃げたくても逃げられなくて、計画に参加してない日本は勝ち組だったのに
14名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:06:50 ID:sSPRDb590
こんなんで切れるような日米同盟だったら、とっくの昔に切れてるだろうが。
15名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:07:05 ID:MCTua3eF0
駐留米兵1人当りの負担額

日本 10万6千$
独   2万1700$
伊   2万8千$
韓国  2万1800$

韓国、独の4.9倍 伊の3.8倍!を負担。
16名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:07:07 ID:LAyawfHX0
>>8
国内ならステルスいらない
17名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:08:30 ID:VtQGRI5r0
F-35買うくらいなら、近代化改修したF-15で十分やろ
18名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:09:29 ID:Zu3pNV2d0
F35はそもそも量産の目処が立ってない
台風は黒箱無しだが改造した部分を全て教えなきゃならない&そこまで安くならない
スパホは性能からして論外

もうF2再生産しかないだろ
19名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:10:03 ID:OS9jEDNTP
だいたい米軍ヘリ基地を撤退させた韓国だってなかよく演習してるのになんでこれくらいで三行半なわけないだろw
20名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:10:22 ID:7MqwvU/k0
>些細(ささい)な挑発でも米側から三下り半を突きつけられかねないからだ。
具体的に何を意味してるんだろ
アメリカに日本を捨てるなんて選択肢があるかのような書き方だな
このテの恐米病は根深いねえ
21名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:10:53 ID:/JgTDs9X0
F22は売ってくれない。F35は納期も価格も不明。
こんな状況でユーロファイター買った位で同盟壊れるかっつうの。
それに今回の場合は外交上手のイギリスも味方に回ってくれるし
欧州も基本的に味方してくれる。

本当に対外交渉が下手すぎる。。。
イギリスに根回し頼めっつうの
22名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:11:57 ID:eFoG+N8o0
こういうこと言ってるのって背広組みの連中なの?
23名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:12:08 ID:Wp672yLQ0
兵器としての現実解はユーロファイターしかないよ。
ケツの穴の小さい事を勝手に思い込み、萎縮するのもどうかと思う。
24名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:12:29 ID:cWJITss50
        /              `ヽ
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  どうやら書き込めるようね。
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  みくるちゃんが規制(ry
       !  l:l !   //  // // //\  |             F  X
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   さて、自衛隊の次期戦闘機に
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |   ついてだけど、整備の手間を
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |            E  F
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  考えないならユーロファイター
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  とF35の2本立てでもいいと思
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  うわね、なにしろEFにはスー
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  パークルーズ能力があるもの。
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ', アラート機としてはこっちの方
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i が汎用性が高いかしら。
25名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:13:23 ID:Mf46C+Bo0
ヒント

  「 産経新聞は、アメリカと統一協会の狗 」
26名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:13:42 ID:6R+VTA5UP
なんか彼氏から一方的にDVを受けても別れられない女みたいで嫌になる。
27名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:14:01 ID:ndD1AZeM0
28名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:14:25 ID:XslWh8CU0
おや、ゼロ戦がアップはじめたようですよ。
29名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:15:00 ID:1fTiup3TP
>>15
駐留米軍相当の戦力を自国で維持したらどうなるんだ?
30名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:16:06 ID:ZI5f6qfX0
両方いらない。

中国の持つ新戦闘機対抗機以外に意味はない。
アメリカ用やヨーロッパ用などまったく要らない。
31名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:17:58 ID:OS9jEDNTP
>>30
鋭い指摘ですね。自衛隊は戦艦大和の昔から一番いいのがほしい病が治らないようです
32名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:18:31 ID:XslWh8CU0
自衛隊ってそんな昔からあったんだ・・・
33名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:19:25 ID:UbLpcbqy0
どないなっとるんや、壱岐君!
34名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:20:08 ID:cWJITss50
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     ただ、いざ有事となれば海を
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    超えてくる敵艦隊を水際で食
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    い止める必要性があるのよ。
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     すると、レーダーに検知されな
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  いステルス機が必須となるわ。
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    F35は地上・水上の目標を叩く
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   能力に特化してるから、これさ
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ えあれば水際
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  はほぼ心配無
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      いとも言えるわ。
35名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:20:17 ID:KtkMBlvb0
生産打ち切ったF22に固執しても無駄。
おそらく機密になっている欠陥事項が有るのだろう。

となるとスーパークルーズ出来る選択肢としてはEF2000が次点だよな。
アメリカからは戦闘機以外の武器を何か買ってやれば文句無いだろうよ。
36ATDXがXF-5を3発でVTOL:2010/08/24(火) 12:20:23 ID:pVgF5DyX0
次期主力戦闘機の仕様について
日本国をとりまく環境は大きく変化し、自衛隊とその装備への
要求も従来の発想では到底対応仕切れないものとなっている。

そこで、旧来の発想を捨て、真に日本国と日本国民の安全を守る
ために最も重要なものは何か?問い直した結果、以下の要求仕様を
私案として提出する。

諸賢の忌憚(きたん)ないご意見をうかがいたい。

1.CO2発生をマイナス25%に
国産エンジンと国産複合素材によって、エンジン排気からの
CO2発生量を劇的に削減する。

(続く)
37名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:20:50 ID:2QWIpQ9h0

アメポチ奴隷サンケイw
38そーきそばφ ★:2010/08/24(火) 12:21:00 ID:???0
>>27
スレ立てたぞ

【防衛】次期主力戦闘機(FX)、F35に一本化へ 23年度概算要求 7億円計上-防衛省
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282620000/
39名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:21:28 ID:eNt+VjWg0
ラプター売れよアホ
40名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:21:43 ID:5GAi0FhA0
F2増産でいいと思うんです
41ATDXがXF-5を3発でVTOL:2010/08/24(火) 12:22:41 ID:pVgF5DyX0
連続投稿御免

2.低騒音、無音戦闘機
沖縄普天間基地の例を挙げるまでもなく、固定翼機・回転翼機の
騒音問題は国民の生活に密着した大きな障害であると同時に、
最重要同盟国との外交問題にも発展しかねない有様である。

我が国の最先端技術を惜しみなく注ぎ込み、
低騒音エンジンの開発・量産化を目指す。
この低騒音エンジンについては、従来通り同盟国(米国のことだが)
への技術供与を可とする。
最終的には「無音エンジン」を目差す。
基地周辺住民の負担を減らすのみならず、戦術的に大きなメリットが
見込まれる

42名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:23:09 ID:oEjfZrN80
>>15
無防備ってw 雨が降っても F-22>F-15に変わりない
43名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:24:06 ID:LW0IKZCv0
神風って名前なんかあるのか・・・、三流雑誌の匿名座談会
の仮名の名前かと思った・・
44名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:25:26 ID:oEjfZrN80
>>41
そりゃ今よりマシになるだろうけど
エンジン音が行ってレベルまで下がると 騒音の元凶は風切り音なんだよね
新幹線しかり・・
45名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:26:12 ID:OS9jEDNTP
>>42
ラプターは1回飛ぶとその後丸一日整備で飛べないらしいので、中国からすれば、古い飛行機をたくさん飛ばして日本にスクランブルさせれば、翌日は日本に飛べる飛行機はなくなる
46名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:27:16 ID:2ITgf1C40
航空機そのものが安くても運用システムの変更やらで高くつくんでねーか。
47名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:27:57 ID:tJm/50uK0
画餅ってのは餅って書いてあるけど食べられないんだよ、インなんとかさん。
48ATDXがXF-5を3発でVTOL:2010/08/24(火) 12:28:06 ID:pVgF5DyX0
連続々投稿御免

3.VTOL垂直離着陸による騒音問題の軽減

2項と関連であるが、基地周辺住民の負担のうち、
固定翼機離着陸時の低空飛行時に直下の位置する民家に
特に大きな被害が発生する。
これを軽減するため、次期主力戦闘機は垂直離着陸機とする。
基地中央部から垂直に上昇し、十分な高度をとった後に水平飛行
に移ることで、滑走路軸線上の民家への騒音被害を低減する。
(続く)
49名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:28:11 ID:njdoqu+w0
ユーロファイターのラ国にして、15年後に今度こそ100%国産機開発目指すのはどうよ
50名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:28:13 ID:LW0IKZCv0
特許使用料ってのはわかるけど、ライセンス料って
たかり料みたいなもんでしょ
51名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:30:11 ID:ZI5f6qfX0
軍人将棋みたいに

将軍<<新型戦闘機<<歩兵<<戦車<<中隊長<<将軍

を信じているんだが。
52名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:30:48 ID:b8tt6R5y0
三菱がこの前完成させたばかりのMRJを次期戦闘機に採用してくれ。
きっと満足いくはずだ。
53名無しさん@十周年:2010/08/24(火) 12:31:01 ID:jVDM3t5Y0
X32を日本仕様に仕立ててもらうほうがマシかも。
交渉でちらつかせることはできる?
54名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:31:08 ID:n4hVKJpU0
日本がアメリカの属国だなと思えるスレだね
55ATDXがXF-5を3発でVTOL:2010/08/24(火) 12:32:37 ID:pVgF5DyX0
度重なる妄想投稿御免

4.訓練プラットフォームの導入
上記の要求仕様は理想を追い求める余り、多分に現実性を欠いている。
そこで、上記の仕様は目標値として次々期主力戦闘機までに実現する
べく邁進するものとし、当面は航空機訓練専用プラットフォームの建造を
もってCO2排出量の削減と基地騒音問題解決の打開策とする。

4−1
訓練に適した広大な平滑な甲板を搭載するため
排水量をほぼ艦船の最大値と考えられる54万トンとする。

4−2
C02削減
高速力附与により訓練空域の直下に速やかに移動、CO2を削減する

4−3
原子力動力の搭載
4−1と4−2を同時に満たすため、原子力動力とする
(続く)
56名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:32:57 ID:q2Zi4Or90
いや、日本が米のグダグダぶりに三行半をつきつけてるんだが
57名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:33:26 ID:VWos+u0G0
NATO軍は、米軍機とユーロファイターでうまくやってるんだろ
じゃあ、日本ができないのはアメリカが悪いんだw
58名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:34:11 ID:5HUk/i52P
よりによって凄い名前だな
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYu7LVAQw.jpg
ロシアのフランカーかっこいいぞー
美人さんだぞー
日本に本気で売り込みしてたのにな
59名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:34:27 ID:1et8/11a0
アメに文句言われた訳でも無いのに妄想だけでビビりとかどんだけポチなんだよ
F35はF15の初期型の入れ替えでいいじゃん
60名無しさん@十周年:2010/08/24(火) 12:34:45 ID:jVDM3t5Y0
>>57
そうだよな。そういうところ、わけわかめ。
日本側が気弱すぎか?
61名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:35:01 ID:cWJITss50
              /   /          \
              /    ,r'ー──────-  \  さて、現代の戦争では人的損耗
                /     |            \},/
                ,′    |     ___        |!   が国内政治に大きな影響を来す
            j    / ̄了´ /レj: / 「、¨T メ、 l|
             l   ∠/: ; :/厶匕_|:/|/ j从`ト|-!∨|   事から、兵士の死亡はゼロが望
             |/   レイV 斗テ圷   ィテ圷j∧}\
.            /    /| :| '弋):ン     弋):ソ/: リ. |   ましいとされているわ、現実的に
             |  ,   人| :| '''      '   ''! : |  |
.           j/    /:.!:| :ト、   f^ーーr   ': : | │  どうかはいずれにしても。
           /    /: :r'| :|;/> _ゝ rイ  イi: : : | │
        /      /: :∧| :| \,_>f. |´ : :i i: : : | │  それを考慮すると、撃墜の可能
.       /     /:/{ | :|.     ̄{. {'7<:j: : :│ヽ|
      /      /'´__|_:|\__ ∠゙ヽ`{  \ :│ ヽ  性が極端に小さいF35の方が妥
.     /     /   、ー‐く|  \{-   Y   ∧ |   ヽ
     /     / 、 j j_ノつ_:|\  ‘ヘ     l_∨ } |   │ 当とも言えるでしょうね。
     /   x=/ー'7 ̄ |  | :|  ヽ/ j\  ∨ ヽ|│   |
.   /   〃i/  ∧   j/ | :|   ∧ .N,∧   l  ハ|    |  ただ、私はこうした有人航空機
   |   {{ i  ,' /l  /'  | :|  / 〉r'´| \/ / ∧   ,'     out of date
   |\__/l| |  !/'!|∨ / | :|_,/ / l| |   / / / ハ__,/   自体、時代遅れだと思ってるわ。
.   \__| |l.八 │ リ/´   | :|/ /  ∨l ,/ / /   }\
62ATDXがXF-5を3発でVTOL:2010/08/24(火) 12:35:21 ID:pVgF5DyX0
5.駐留同盟国軍の段階的撤退と役割交替

上記大項目1から4を段階的に達成することにより、
CO2削減と基地周辺騒音問題解決に大きな前進が見込まれるが、
当然同盟国軍に対しても国内では日本国の優秀な機材を使用するべく
働きかける。
万一同盟国軍が借用使用を拒否するならば、断固として同盟国軍に
国内からの退去を勧告する。

同盟国軍が拒否する理由として、特定海域空域の安全担保を挙げるならば、
日本国は低炭素排出エンジン搭載兵器と無炭素排出原子力機関、
無音エンジン搭載兵器、を増強し、同盟国軍に換わって指定空域海域の
治安を維持すること通告し、必要ならばその実力を行使して同盟国軍と
同盟国国民に知らしむる。
(お読み頂き有難うございました。嗚呼科学技術大国日本国よ永遠なれ。)
63名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:37:00 ID:o1Qdq0bh0
高品質なものを売らずに、低品質なものを脅して売る。
これがアメリカ。
64名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:37:23 ID:YETTYInl0
北方警備にはユーロファイターを
南方警備にはF35を
これじゃダメなの?
65名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:38:20 ID:nn0oerQV0
>>24
                       ,. -──‐┤
                   / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
                    , ’.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
                 /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
                 ,’ :.:.:. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |
                 !:.:.:.|:.:.:.レ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
                    i!:.:.:.|:.:.:.|:.:!:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.: |
                    |:.:.::.|:.:.:.|:.:!:.:.:.|:.:.:.:|!:.:.:.:|
                    |:.:.:.:|:.:.:.|:.|:.:.:.:|:.:.:.:l!:|:.:.:|
                     i!:.:.: !:.:. |''´―_-.ニ ` ̄|
                |:.:.::.:!:.:. | イ焉テ`    |
                 |:.:.:.:.|:.:.:.|  `     |
                 |:.:.:.:.|:::从        i:|
               ,’:.:.:.:|:.:.:.:∧        |    その内容だと御坂のaaにすべし
                 / :.: !:::|:.:.:.|:.:.:ゝ     ´ -|
               ’:.:.:. !:::|:.:.:.|::/ | | `  _/`!
               / .:.:.:.:.i!:::|:.:.:.:::|  、\  //`!
             i:.:/.:.:.:.:i!::从:.:.:.|  \ V/ノ`!
            i!:/:.:.:./'´〃 !:.:. !    / .’ イ|
            /ィ: /:/ /   !:.:: !    ! .イ |
           ./:.:/:/ /   |:.:.:.ト、  |   /|
            i!:./:/_.ノ! |  |:.:.:.i:! ゛.  |   ' |
            i!'::/ヽ ノ |  |:.:.:.i:!  \.〉、   |
            |./==イ\| !:.: 从  /i |   !
66名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:38:32 ID:6K4XXVQ+0
>>57

EFと米機を一つの空軍で混在させてるのってどこの国だ?
67名無しさん@十周年:2010/08/24(火) 12:38:46 ID:jVDM3t5Y0
>>63
そうかといって、必ずしも高品質で固めるわけでないのもアメリカ。
68名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:39:46 ID:cWJITss50
    |       |_____________| |
    |    、_,.イ: : |: :j: : :/:|: : :/ |: ! 、|:リ_!:.l__: : : j`ヽ 兵器は極力、自律・他律を問わず
    |      ./: : : :!: :l:__/斗≦´ l/  j/, |/ リV:l: | |ヾ
    !    // !: |:.// __二゙     ,ィf示i7'l∧! |  無人機を運用していくべきなのよ。
   /     ´  |:/ ィfて:.:.リ     弋zン j : l |
.  /         |   弋rz少          l: :.| |  特に航空機は、有人では不可能な
  | /       リ           `      ,'j : ! !
  | /        /:ト、       ,、   __,     /: |: :| |  小さい回転半径を実現する事がで
  !'      /: :|:..:>、    l   ̄ /   /|: :|: :|∨
. /      /|: :.|‐!:.ヽl>   `─‐'   イ: : .!: :!: :!: ',  きるもの。
/      /: |: :.|V\ ≧─≧=´ /l\ : :|: :|: :|: ∧
      / ̄|: :.| \ハ         //:...:ハ`.!: jヽj: : ∧ 人が乗っていないなら、遠心力や
       ∧  l: :.!:...:...\     //:...:...:リ l: :! ハ: : : '.         __ , 、
.      /  ', l : lヽ:....:...:.\─ー /:...:..../.  !: l   ハ: : : !   f゙ヽ  ///ァ、 生命維持装置
     /.   ', .l:. ! ヽ:...:...:...:\ /:...:...:/   !: ! / ハ : :.!    |  !/////
.    /    ', !:.|   \:...:...:...V:...:...:./    |: | /  l: :.|    l     -‐´/  を気にする必要
   /     j !:.!    \:.../ \:../     .|: |'    |: :.|    |   ´  /
.  /        l l:.|      〉' .N 〉l     |: |    |: :.|   /´ \   ,.'     性など無いわ。
 /.         l l:.|      /.\ l/:..!     |: |.    ト: :l  /.`ヽ \/
 !        | !:.!    /:...:...:∨:..:.l     |: |   j ∨     /...:...:..:\     リモコン戦闘機ね。
69名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:40:57 ID:nn0oerQV0
>>66
サウジアラビア
70名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:41:10 ID:fVo/rmu80
このスレは台風厨が顔面レッドリング状態となって意味不明なうわ言を連投するスレです
71焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/08/24(火) 12:41:30 ID:ilf7oCKqQ
本質的に貿易の問題なのですよこれは( ´ `)
軍事のネタではありません
72名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:41:36 ID:b/2pVdOb0
今さら、沖縄でのいざこざを取り戻せるわけないだろ。
どうせならユーロファイターにすればよかったのに。。。
73名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:41:55 ID:GL7ipL3nP
民主党なら弱腰外交じゃないんだろ?

確か


今んところ鳩山から管までごめんなさい外交だがなw
74名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:41:55 ID:0wOrtruD0
FA18ってリースは出来ないんか?
75名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:42:49 ID:Mf46C+Bo0
>>64
南方にFなんちゃら配備ってのなら米軍基地が沢山あるんだから、そこに配備させりゃいいよ。
配備しないのなら要らない機体ってこった。
76名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:43:05 ID:paLpJXkM0
仮に中国が第五世代戦闘機を開発できるとして
そこで質問

ユーロファイターで対抗できるのか?
F-35ならどうか?
F2魔改造だとどうか?
F4延命萌え仕様だとどうだろう?
77名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:43:44 ID:nn0oerQV0
正直、F35みたいなカスはいらねーー。
禁止目録の言うとおり神心を無人機として開発したほうが早いよ。
78名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:44:17 ID:PXnEmGWC0
この際ユーロファイターでいいだろ。この件についてはアメリカ舐めすぎ。
79名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:44:41 ID:+C1TPoAz0
こんなの氷山の一角だよな
特別会計だってアメリカに日本人の税金上納するためのシステムなんだから
ここでボラれなくても他で毟り取られてる

>>72
あれはアメリカがグアム移転が遅れてるのを日本のせいにするための茶番だから
80名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:45:52 ID:EMKpBFtP0
とりあえず中、露、半島が暴発して世界中からフルボッコにされれば当面必要ないのだがな
81名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:46:36 ID:6K4XXVQ+0
>>69
それNATOじゃねーし
82名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:47:55 ID:N7ECI38C0
F4代替なんだからスパホでいいと思うのだけどね。
ライセンス可能で納期も間にあう、エンジン2機だし
電子戦機能はピカいち、米国との摩擦も生まない。

うるさい、足が短い等々は現場レベルの話でタイフーンと
諸々を比較すると良い選択だと思うのだけど。

改造OKならF2よろしく対空戦闘に特化したスパホもアリだと思う。
83名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:48:35 ID:18OC8FHU0
あらゆる日本車がなぜか不具合の嵐になって・・・という展開も予想されるな。
84名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:48:58 ID:j3dr9H7h0
>>82
いや、ライセンス生産の準備してたら納期は間に合わないw
85名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:49:25 ID:nn0oerQV0
>>82
最後の行が無理じゃ?
86名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:49:39 ID:cCHuTsEX0
>>66
スペイン、イタリア、ドイツ、みんな混在してるがな
F-35が完成すればイギリスも混在する

つかスペインやイタリアに出来ることを出来ないっつーのは恥じるべきだよ
87名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:51:04 ID:ZI5f6qfX0
>>76

基本的のこの種の戦闘機は相手がいないと無用の長物でないかと思ってるんだが?

ロシアの予算では極東配備はずっとないだろ?
88名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:51:05 ID:Qk1e/ZI80
これがアジアの現実だ。情弱どもに見せてやれ!
China air force 2009 (overview)
http://www.youtube.com/watch?v=VkCwAfQskq0
89名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:52:07 ID:J1ufHWqV0
F22は売れない、F35はいつ完成するかもわからねぇ
じゃ他の買うしかねーだろwwww
90名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:53:22 ID:7lJOSTfC0
>>45
それってステルス塗装のせい?
だったらF35も・・・
91名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:53:49 ID:GL7ipL3nP
アメリカ 「買えよ!」

自民 「ああでもないこうでもないねちねち」



アメリカ 「買えよ!」

民主 「ワン!ワンワン!♪」
92名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:54:36 ID:nn0oerQV0
ブラックボックス無しだっていうんだから4機ぐらいEF買ってihiとfhiと三菱と川崎に調べさせたらいいんだよ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:55:05 ID:NW91zpwjP
F-2の日本が設計したアメリカ側にワークシェアした部品作るだけだから造作もないこと
94名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:55:34 ID:N7ECI38C0
>>84
最初の4機は2014年に配備可能って記事があったね。
以降はライセンスで。
95名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:55:54 ID:27m0zrlF0
外国から買うのやめて日本で独自に開発しようぜ
96名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:56:06 ID:HaUXp9OR0
>>80
半島はともかく、露スケや中国フルボッコにできるかよ
97名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:56:54 ID:cCHuTsEX0
>>82
スパホの電子線機器はまず間違いなく禁輸かブラックボックスだぞ
98名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:57:37 ID:2gUahzsB0
自衛官なら、日本の国益が対米従属一辺倒では守れないことぐらい理解しろ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 12:58:21 ID:C2qr438oP
F22を売ってくれないのならユーロファイターにします。
F35?聞こえなかったんですか?F22と言ったでしょう。
って言ってやれ。
100名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:00:24 ID:Y5tuogoY0
インド洋撤退から始まり、普天間劇場で三文芝居を行う現政権も悪いが、
依存度が高すぎるいい例だな。
101名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:03:00 ID:3tvwa/GlP
F22を売らないアメ公に言えよ
102名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:04:53 ID:kR63DNNb0
 |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
   |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
   |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
   |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
   | 〇          /(¥),    、(¥)、.|   / \ ヽ' /
   |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
    │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
    └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ     ←故人凍死家
      /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
     /        //         / /
    /         (_/  \      / /
   /    ______ \   (_/
  /    /壱 / /万:/| \
 /     |≡≡|__|≡≡|彡|__\__
 / ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|\
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| \
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/      


103名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:04:57 ID:fCJSOVb40
>>50
自衛隊がライセンス生産可能な武器だけ採用するのは
補用部品の自国調達可能にするためだよ

隣の国は製造中止になる戦闘機の補用部品の確保がままならず飛べない戦闘機が多い
たとえばF15を1980年からライセンス生産しているから部品は捨てるほどある

104名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:05:08 ID:hPHAWP6v0
>>66
イギリス、ドイツ、スペイン、イタリア

ユーロファイターを配備してる全ての国で、AV-8BやF-4、F-16、EF-18と、米軍機と併用してますが何か。
105名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:05:20 ID:3I5TpdueP
ここは思い切ってF91を採用しないか
106名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:06:28 ID:k1rx7Y1d0
>>99
ほんとそれにつきるよね
107名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:12:00 ID:XG9Qq3Tx0

自民党時代はEFの視察に行ってたぐらいなのに

民主になったら何でEFと発言もできないの?



外交的に考えてナカヅギでEF買う事も考えられるだろ?
108名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:12:18 ID:fCJSOVb40
>>66
NATO加盟国はほとんどが混成だね
日本のケースが異常(世界から見て)


109名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:13:10 ID:aafD46au0
>>99
いまは逆じゃん

ユーロを買いませんってわざわざ宣言して交渉のカード捨ててから、F35売ってくださいだもの

F22どころかF35を日本にいくらでも吹っかけてぼったくることが出来る
費用を負担するのは日本人
110名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:14:04 ID:cCHuTsEX0
>>107
これに関しては自民党も悪い
というか本来は自民党時代に決まってなきゃいけない事柄なんだよ
111名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:14:48 ID:qqx/5zkn0
外交、安全保障、経済が別物だと思っている脳天気な民主党
112名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:15:17 ID:fCJSOVb40
>>110
ジミンガー

未だやってるんだな(馬鹿笑い)
113名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:16:52 ID:N7ECI38C0
>>108
しかたがないね。
日本の自衛隊は旧ソ連が侵攻した時に米軍が到着するまでの
3日間もつだけの戦力しかもってない。
あくまで主体は米軍。
それは今でも変わっていない。←身内に自衛隊員がいるので
114名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:17:25 ID:6K4XXVQ+0
>>107
> 自民党時代はEFの視察に行ってたぐらいなのに
>
> 民主になったら何でEFと発言もできないの?

EF見て「だめだこりゃ」状態だったから。

AESAレーダー・・・出来てません。
ミサイル・・・ミーティアまだ出来てません。AMRAAMしか使えません。
ステルス性・・・正面RCSならまかせて!
115名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:17:30 ID:1yXfgM4q0
俺(・∀・)イイコトおもいついた。
家のドアの鍵をあけて、窓もとりひらいて、自由に誰でも入れるようにすれば襲われないんじゃないか。
だって戦争が起きる原因は軍隊があるからだろ。
116名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:18:30 ID:Ja4O4ZmQ0
アメリカが本気になったら三行半どころか三擦り半だろ
117名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:19:15 ID:cCHuTsEX0
なんだかなー
第四次FXなんてもう3年も先延ばしでずれ込んでるんだが
118名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:20:52 ID:DQytTwZK0
>>115
正確には軍部が政治的発言力を持つ国内情勢が戦争開始に近づく。
日本は極めて対極的なスタンスだが、日本にとっての軍部とは米軍を意味する。
故に米軍はいつまでたっても疫病神。いい加減押し売り国家とは決別せねばらん。
119名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:22:52 ID:fCJSOVb40
>>113
専守防衛やってる限り自衛隊には抵抗戦力ZERO
金豚曰く、東京、名古屋、大阪、京都に核爆弾落とせば日本は壊滅できる

何故京都?だけどあそこは歴史壊滅のためかもね
ちなみにノドンは数十秒で日本全土どこでも着弾可能


120名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:26:22 ID:+C1TPoAz0
>>114
でも田母神のオッサンはEF一押しだったんだよね
121名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:27:39 ID:M0Z+waxy0
F22もF35も実質ダメだから米国以外の国から戦闘機を調達してもいんじゃないの。
ユーロファイターも良いけど、中国第五世代戦闘機に有利に立つなら
数で無く質のやはりこれ、高性能なスホーイ PAK-FA 。選択肢を増やせよ。
http://007.shanbara.jp/airplane/html/pak-fa-t-50-c/

ユーロは他の産業分野など結構買ってるがロシアは少なめ。もはや米ソ冷戦
時代ではないからロシア(旧ソ連)の日本侵攻なども可能性は0に等しくなった
日本は北海道など陸自の戦力は維持で、最近は主にテロや近隣アジア国部隊
向けの装備(輸送が容易でしかも高火力中型の10式戦車や高機動テロ対応部隊)
の強化をしている。


ロシアと取引出きれば日本海側でウラジオを港湾としたロシア極東開発
や資源開発に、日本との間で資本など有効な協力の土壌も熟成されるだろう。北方領土返還
交渉のムードも高まるだろうな。日頃経済交流などはしながらも
アジアの新興経済軍事大国にぬかりなく対処するには、ロシアやチベット西方の
親日大国との友好関係構築も重要。
122名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:29:49 ID:cCHuTsEX0
ロシア製はNATO規格とかと違って本気で根本から規格違うから無理
123名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:32:37 ID:N7ECI38C0
>>119
北朝鮮の兵器に関しては自衛隊は脅威には思っていないみたいだよ。
精度の問題もあるみたいだけど、日本だけを相手に戦争なんか
できないってことらしい。
それよりも怖いのは国内に潜伏している北の特殊部隊。
満員電車のなかに手榴弾なげこまれて無差別攻撃されたら
日本の経済止まりかねない。
124名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:33:57 ID:j7ZNlJWj0
スパホとサイレントイーグルとタイフーンをそれぞれ買おう。
125名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:34:02 ID:NW91zpwjP
>>115
それやってるから今シナチョンに侵(ry

>>121
領土問題があるうちは根本的に無理
126名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:38:14 ID:KOkFbfVu0
マイヤーズって軍人さん?
カミカゼと聞いてどんな反応したんだろう
127名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:38:52 ID:Pa5PegTD0
兵器としてはユーロファイターしかない。
逆にf35の開発、性能、納期も怪しい現状、f22の調達不可を考えると
国益としてユーロファイターを買うタイミングは今しかない。
しかも自民ではない反米民主党の政権期にefを買うのは理に適ったことではないだろうか。
自民だったらf15とかf18を買わされる。
民主は反日で日本の国益に反することにかけては躍起になって頑張るけど、
efを買うことだけでも民主の存在意義があると思う。
128名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:39:06 ID:5GAi0FhA0
スホーイいいよね
2〜3機くらい試験的に買って運用してみればいいのに
そうすればさすがにアメ公もちょっとは心配になってくるだろ
129名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:39:07 ID:nn0oerQV0
>>123
ノドンって液体燃料だし
あれに積める核とか北朝鮮には作れないし。
>>123
原発にテロされるほうが怖いよね。
130名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:40:54 ID:IgNlbTwl0
「米国から三下り半を突きつけられかねない」
ソース 産経新聞

はいはいw
131名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:43:13 ID:IDPEIsWu0
F2増産でいいじゃん

ユーロファイターなんて本体価格がやすいだけで、
その他の費用が見積もられてないじゃねえかw
132名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:44:33 ID:oQuq1cmD0
F35に一本化で予算計上。でF2に含みと記事があったが
その空白期間はどうすんだよだから・・・
133名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:47:41 ID:jJ4D8TsS0
速報 

F35に決定だってよ
134名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:48:18 ID:NW91zpwjP
こんなこともあろうかと当初導入分を補修用に保管していたF-2在庫部品で20機ばかり製造に
135名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:48:33 ID:SKzznhdm0
で、いつになったら配備されるんだ?
イギリスの調達分を分けてもらうの?
136名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:49:12 ID:NJkER2gQ0
>些細(ささい)な挑発でも米側から三下り半を突きつけられかねないからだ

妄想して勝手にずっこける戦前戦中の外交と同じだw
137名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:49:40 ID:MCTua3eF0
日本は、アメリカが言えばイエス、イエスと言います。
日本にはアメリカと深く話をする人がいません。
怖くてアメリカに何かを言い切ることができない。
日本はアメリカに対して思い切って話をすべきです。

これだけアメリカの国債を買ってアメリカの経済を助けてきたのだから、
日米同盟のあるべき姿を検討しましょうと。

そのためには総理が一番大事。総理がアメリカと話をしなければいけません。

中国は、日本がアメリカにやられたという例を勉強しています。
日本がひどい目に遭っているのを知っているから、
アメリカが人民元を引き上げろと言っても、簡単には応じません。
リーダーシップなくして改革に成功なし
日本を憂う台湾の李登輝元総統 JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4152
138名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:53:17 ID:5YuGOyCe0
>>129
ロシアの弾道弾にも液体燃料のがあるぜ。あと中国も。
139名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 13:53:52 ID:B4Bt/9mj0
三行半だろ
140名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:01:55 ID:1yXfgM4q0
日本をアメリカの税金で守ることは、もうアメリカの国益にはならない時代。
アメリカのピンチのときは日本が何もせず、日本のピントのときはアメリカが守るという一方的にアメリカに不利な条約。
日本に滞在する米軍の軍備などほとんどはアメリカの税金。思いやり予算として一部だけが補填されてるだけ。
そういう時代だからこそ、アメリカがでてっちゃうことを前提に防衛作っていかないといけない。
アメリカにとっては日本が中国の属国になろうが今さらどうでもいいはなし。
思想で対決した冷戦は既にない。
141名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:07:25 ID:Rb0tiOm+0
反米親中民主党政権下ならば、購入した米軍最新兵器の機密を
中国に明かすから、ユーロファイター購入が正解。
142名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:10:33 ID:Rb0tiOm+0
>>140
中国人の頭に思想なんかある訳ないのだから、そうゆう意味での冷戦はないよなw
143名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:11:01 ID:fVo/rmu80
>台風厨の皆さんへ

Hi-Hi-Hi、制空ミッション、ARHの中射程AAMを撃ち合うBVR戦闘における
EF2000の生残性が、米国製の第4世代に比べて0.5世代分優れているという
データは実は全くない

正面RCSが第4世代機に比べて小さいというのがEF2000の売りであるが
胴体に半埋め込み式で中射程AAMを4基搭載した時点で正面RCSはハネ上がる。
ウェポンベイのないEF2000の場合、カタログスペック上の正面RCSなどどこかに
吹き飛んでしまう

そしてEF2000は小型機であるため搭載できるレーダーは小さい。おまけに
アビオニクスは米国製の大型の第4世代機に追いつくことは永久にない。
視程外戦闘で米国製第4世代機にすら劣る欧州製小型戦闘機は導入する
メリットは純軍事的にはゼロに近い

さて、2011年9月にF-2の最終号機が引き渡される。F-2関連の部品は既に
続々と生産終了しており、戦後の苦難を乗り越え営々と育まれてきた戦闘機
生産技術基盤は消滅の一途にある。これ以上放置すると、いざ原状復帰しよう
としても10年では利かない

今回のF-X選定は遅きに失しており、もはやどのF-X候補も生産技術基盤を
保全する役目を果たせない。この期に及んではF-2継続生産は必須であり
この場合、EF2000の出る幕はほとんどなくなる

99%ありえない選択肢だったEF2000という選択肢が100%あり得なくなったのは
2007年。欧州製小型戦闘機にJADGEシステム連接能力と国産中射程AAM
運用能力の付与を完了してライセンス生産を始めるまで要する年月はどんなに
贔屓目に見積もっても5年
144名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:14:22 ID:5SZqSv6x0
EFは買う価値ない
15と同世代だから
145名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:15:40 ID:wrl/6r0w0
「三下り半」とゆうのは離婚したのだから、誰と結婚しても文句言わんとゆう再婚許可の念書なんだよな
アメリカから「三下り半」もらってめでたく中国とむすばれたらけっこうなことだと思もうた
146名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:17:26 ID:wcipM/ay0
>>143
別に台風厨ではないが
EFのマイナス面、及び一般人には不明確な箇所ばかり論い
EFの長所、スパホ、F-2のマイナス面は考慮しない駄文にしか読めない
147名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:21:34 ID:V3/zpD/Z0
>>139
いや三擦り半だと思う
148名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:22:08 ID:abS12tx+P
F-4の代替なんだからユーロファイターでもいいじゃない
これがF-15の代替機だったらF-22かF-35を推すけど
149名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:22:57 ID:fVo/rmu80
>>146
言うに事欠くという言葉を進呈しよう
150名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:24:28 ID:6K4XXVQ+0
>>145

> めでたく中国とむすばれたらけっこうなことだと思もうた
> めでたく中国とむすばれたらけっこうなことだと思もうた
> めでたく中国とむすばれたらけっこうなことだと思もうた
151名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:25:32 ID:XG9Qq3Tx0
>114
軍事オタって単純に性能ばっかりみるけど


米国以外から調達するぞって意味で

F22を売らない米国をけん制し、なおかつ外交カードを用意する

という意味で、EFを購入する意味はあるのだよ

ライセンス生産可能だし日本仕様の間改造もすれば
更に牽制材料になる
152名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:27:05 ID:0xuqKrWq0
>>146

F22除けば実証データに乏しい目くそ鼻くその戦闘機のカタログスペックより
運用上の問題考えればアメリカ様以外現状選択肢がないだろって話なんだがな。

戦闘機単独で軍事行動できるわけじゃないからな。イージスに早期警戒網にetcetc全てアメリカ様の協力無しに自衛隊が機能しない現状でどうしろと
153秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/24(火) 14:27:10 ID:whNuMQX90
('A`)q□ F35が例え量産出来たとしても、日本に順番が回ってくるのは偉く後だし
(へへ   そもそも開発費の負担が乗るだろうから調達価格がバカみたいに
高くなるんじゃないのか?
154名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:27:53 ID:tK5Iq6hd0
韓国と東亜ファイターを共同開発するしかないな。
155名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:29:49 ID:fVo/rmu80
>>151
けん制材料としての賞味期限はとうに過ぎている。それを見透かされてるってだけ。
EF2000は欧州諸国のニーズに沿って生まれた小型戦闘機であり、隣接する巨大な
大陸国家と対峙する小さな島国・海洋国家の空軍の要求とは根本的に異なる
156名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:30:38 ID:6K4XXVQ+0
>>151
> F22を売らない米国をけん制し、なおかつ外交カードを用意する
> という意味で、EFを購入する意味はあるのだよ

外交カードなんて鳩山が普天間移転計画をぐちゃぐちゃにしてしまった時点でもう使えなくなってる。
この期に及んでEFなんて口にしたらそれは駆け引きじゃなくて挑発。
157名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:33:12 ID:nn0oerQV0
>>156
普天間基地って実は大した話じゃない。
騒いでるマスコミが馬鹿なだけ。
158名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:35:55 ID:6K4XXVQ+0
>>157

という事にしておきたいんだね。

10年以上掛けて決まった路線をたった数ヶ月で御破算にしておいて大した事じゃ無いとか
どういう神経なんだよって疑う。
159名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:39:14 ID:XG9Qq3Tx0
>155
日本がEFを実際に買って運用したら米国だってビビるよ
賞味期限過ぎのものの方が衝撃は大きい


F2の後継をIHIを三菱共同で国がつくらせればいいのに
ロケットのブレードをIHIが製作してるんだから、出来ない事も無いだろうに
160名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:41:08 ID:nn0oerQV0
>>158
それにしてもどうって事ない話。
政権が変わると外交が変わるのは当然。
国際関係ってのは国益優先が当然で「なかよしこよし」
とかはありえないんだよ。
161名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:43:00 ID:jA+PfQqh0
良く知らんけど
画像を見る限りユーロファイターにした方が良いと思う。
かっこいいから
162名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:46:51 ID:ea5LnX/X0
ホーネットでもいいから買えや!!!中国・露助の脅威があるのに・・・どうするんだ?
侵略されてからでは遅いで
163名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:47:09 ID:wcipM/ay0
>>149
その言葉そっくりお返ししますよ

>>152
何それ?
F-Xがアメリカ製でなければならない理由にはならないよ
じゃあ
心神なんて開発する意味ないじゃないか?
164名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:50:02 ID:nn0oerQV0
EFをJADGEシステムにいれて国産ミサイル対応にするのは
金がかかるのはわかる。

だが、ライセンス生産できないと部品供給止められて身動きとれなくなる。
165名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:51:22 ID:fVo/rmu80
>163
ほら、さっさと>>143の内容に反論、したら?したら?
166名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:57:41 ID:fVo/rmu80
物事には優先順位というものがあり、これは時々刻々と変化している。
2007年は「ライセンス生産だけが売りのF-X候補を選定して生産技術基盤維持」
というシナリオにとっての事実上のデッドラインだった。この期を逸した時点で
生産技術基盤維持にはF-2継続生産しかなくなるという状況が作り出されていた

そしてF-2継続生産が実現するとき、欧州機の可能性は完全に潰える
167名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 14:58:59 ID:HUlLXc4q0
たかが数十機程度を導入するだけだから、同盟が揺らぐことはないと思うけど。
F-35を4000機とか生産するうちの、わずか60機とかの話だぜ。
168名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:27:39 ID:fVo/rmu80
>>159
全くだな。斜め上すぎてビビるだろうな。

F-2継続生産の芽は潰れ、日本の戦闘機生産技術基盤は崩壊する。
EF2000をライセンス生産しようとしても、そのときには既に部品メーカーの
多くは去ってる。

ロングボウ調達打ち切りでFHIは大損害をこうむり、協力する部品メーカーは
事業計画が大幅に狂って泣いた。あの件で防衛産業から不信感を買っていた
防衛省内局の信用は今度こそ完全に失墜。戦闘機は全て輸入頼りになるが
定数は増えない。事実上の純減である

経団連は武器輸出三原則の見直しを要求しているが、その動きは更に強まる。
大手を振って米国の軍産複合体の中にまじって、共同研究開発生産に参加したい。
部品製造の競争入札に参加して公然とスペック品を米国に輸出したい。
169名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:33:30 ID:Xi32fTyq0
軍事板FX関連リンク集 2010/08/24時点

空自次期主力戦闘機考察スレ579
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281863416/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 40号機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277887713/
【X-32】JSF総合スレ39機目【F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280159896/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280110340/
F-22 総合スレッド 34機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1275073389/
ATD-X 先進技術実証機 「心神」 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279976579/
[外交・防衛]日本の安全保障政策05[安保・在日米軍]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277510674/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 9国目[FX]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1261445717/

補足:ライセンス生産と輸入の違い(軍事百科事典:軍用装備品調達方法一覧の解説)
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub27.htm
170名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:39:22 ID:6NIvQE5d0
F-2 陸自支援か
F-35 F-18  艦載機か
171名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:44:16 ID:Ja4O4ZmQ0
日向級3番艦は再設計してF35運用可能にするべきなんだろうな
172名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:48:10 ID:MapZbrVa0
>>1
客が売り子の顔色を伺いながら買い物とは苦労しますね。
173名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:50:36 ID:WrJ+Z6sN0
ガスライティgング
174名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:52:16 ID:j3dr9H7h0
>>171
地上で運用する分の数すら足りないというのに海自にくれてやる分など存在しません。
175名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 15:55:30 ID:6K4XXVQ+0
>>160
> 政権が変わると外交が変わるのは当然。
> 国際関係ってのは国益優先が当然

普天間問題に関して鳩山政権が残した実績って何?
普天間基地は存続してるし移転候補地は辺野古のまま。
これのどこに国益が有るんだい?
国益とはなんぞやを理解せずに自民党と違う事がしたかっただけでしょうが。
こんな物は外交とは言わない。
176名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:01:42 ID:LvRRu4XYP
F-22やタイフーンが買えないからって
F-35買うぐらいならスパホ買って茶を濁した方マシ
F35は後20年ぐらい経って改良されてから買えばいいよ
177名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:02:37 ID:d5eaI8q10
だから韓国と共同開発するしかないだろ?
嫌韓の連中ってアホじゃね?
178名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:04:53 ID:juFKVe/G0
>>177
韓国と共同開発とかやつら技術のぎの字もないだろう
冗談にしてはきつすぎるぞw
179 ◆65537KeAAA :2010/08/24(火) 16:06:15 ID:+J63MKJzP BE:32616825-2BP(4567)
>民主党防衛部門会議座長、神風(じんぷう)英男
何この無駄にかっこいい名前。本名?
名前が「神風」で防衛族って出来過ぎじゃねぇの?
180名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:08:43 ID:Wk7InxfB0
そんなことより海保にA-10を(ry
181名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:09:16 ID:GxaZntDd0
反米根拠のEF/JP開発論っていうのもなw

運用にはレーダー、バルカン搭載のための機首再設計と、EF/JPの為のソフト改修/試験
航続距離を伸ばすための、胴体、翼形状を含む燃料タンクの新設計

5年程度の期間じゃ、日本仕様の運用可能な段階までは行かないなw
182名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:09:33 ID:CCEJ6A10O
>>177
妊娠させられちゃったんでレイプ犯と結婚します、みたいな。
183名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:19:55 ID:KsudI7q30
アメリカから三行半突きつけられたら困るのは確実だが
追い出された日本が中国についたら東アジアのパワーバランス一気に傾くから
現実的にそんなこと出来るはず内のにねえ
日本の外交官になら中国側に付くぞってアメリカに啖呵切れるやつはいないのか
184名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:38:19 ID:iEZ9+iHh0
>>18
> 改造した部分を全て教えなきゃならない

資料を好きなだけコピーさせたうえで、わからないところがあれば行って教えてやるなんて
お人よしは日本だけ。
欧米では、わざわざ高い金を出してパテントを買っても
・ 送ってきたのはペラペラの説明書だけ、質問すると「その資料で理解できないのはそちらの
  基礎技術が劣っているから」と言われて突っぱねられる。
・ 肝心のノウハウ部分が全く教えてもらえず、教えてもらおうとすると「それは契約の範囲外」
  といわれて突っぱねられる。
なんていうのが当たり前。

・ 改造した部分を全て教えなきゃならない
・ 教えた情報が中国に漏れる
なんて馬鹿げた心配をするのは日本だけ。他の国はもっとうまく立ち回っている。
まあ新幹線を輸出して、速攻でコピーされ、タイの高速鉄道の受注を中国に取られたりする
日本が間抜けすぎるだけなんだけどな。
185名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:55:21 ID:IgNlbTwl0
ただでさえ技術を盗まれて民製品が売れないのに、
これ以上、軍事産業を衰退させて技術者流出させてどうするの?
ユーロだったらまだ技術開発できるからユーロファイターでいいだろ。
アメリカと共に沈む気か?という人がいるけどアメリカは沈まないよ。
沈むのはアメリカに騙された日本だけだ。
186名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 16:59:12 ID:CDiJblmH0
> 日本政府の当事者らは神風のようにユーロファイターという単語を口に出すことにも慎重だ。些細(ささい)な挑発でも米側から
> 三下り半を突きつけられかねないからだ。(以下ソースで)
知るかバカ

じゃあ、F35をせめてEFなみの性能にしてみろよ
ただでさえ了解広いんだし
187名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:01:14 ID:9cl68IKm0
神風も、米政府・ロッキードマーティンから、金もらってる米側エージェント?

今頃、「F22買えるか?」なんて、一般人でも聞かねーよwww
ユーロファイターを買わなくさせる提灯記事かよ。
188名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:05:57 ID:Um5G6l2D0
ウォンさんがコアファイター売ってくれるって
189名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:11:33 ID:GOEcj5S40
EF2000だから。今は2010年ぶっちゃけ10年前の中古
F35の設計には20年遅れてる新型とは言えない
RCSもひくければ韓国主力F15Kに余裕で負けるであろうな
 
190名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:14:07 ID:x0aopOb70
>>189
設計が新しくても役に立たない物だったら意味無いだろw
191名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:23:59 ID:n9u/UN4kP
>>45
嘉手納で毎日ガンガン対抗訓練やっとるよ。
自己診断システムとビッグマックでかなり手間省けてるし。
例の塗装も嘉手納のハンガーでマスキングしてやれるくらいには作業性は高い。
192名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:26:06 ID:dRxM4U9P0
>>66
NATO各国。
世の中には、米国製戦闘機とロシア製戦闘機を併用している国もある。

ゆとりは、もう少し勉強支那。
193名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:35:45 ID:A/UL0COk0
スペインみたいにタイフーンにF/A-18、イージス艦併用すればいいわけだ
194名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:45:57 ID:GYiDBsPZP
だめりかが悪い。

195名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:47:29 ID:JpxidRYd0
>>46
「FXは運より運用だ」
196名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:53:13 ID:CRUFiB+F0
>>189
じゃあF-15MIPSの方がユーロファイターより上なわけか
197名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:54:01 ID:IPTHcUEK0
作る作る詐欺と買う買う詐欺の対決か・・・・
198名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 17:57:33 ID:oQuq1cmD0
純減決定www
予想通り(爆笑
199名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:14:09 ID:Xi32fTyq0
>>198
空自でクーとか友愛の準備とかw
200名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:16:12 ID:ihczIfJ50
>>170
つまり、
F-35採用=空母建造

ということ?
201名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:20:21 ID:Xi32fTyq0
誘導爆弾が事故で誤落下とかw
202名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:21:58 ID:0dtuRR9R0
日本がユーロファイター買って、中国がF35買ったりしてな。
アメリカにとって沖縄に基地を置けるのなら、
日本領だろうと中国領だろうと関係ないとか。
中国領の方が融通が利く場合もあるし。有無を言わさないからな。
経済と購買力の差でパワーバランスも同盟関係も大きく変わったりして。
ラノベが出来そう。
203名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:26:23 ID:oZsEF47R0
三行半も糞もねーだろ
F35完成させないアメリカが一方的に悪い
204名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:29:07 ID:JGCotkIB0
ユーロファイター買うなら今のうちだ!
どうせ長続きしない民主政権の間に買って
政権交代したら民主のせいにするんだ。

民主って、それくらいしか利用価値ないだろ、マジで…
205名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:29:44 ID:ZWb05SpB0
F-22を売らないと言われた時点で三行半を突きつけられたも同然なんだから
遠慮せずに好きなのを買えばいいじゃない。
ていうかF-35なんか買ってどこを爆撃するつもり?
206名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:43:58 ID:NbQoaCKO0
子供手当てとかアホいってないで
全力で自国生産できるように進め!
207名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 18:58:12 ID:nOJlHmT9O
>>1
折角の神風氏なのに吹くのが隙間風とは、なんてアメリカンジョークかい?
208名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:01:46 ID:CVCQ/fyH0
米がF22売らねーのが全ての原因だろーが!
だったら売れよ
べつにこの際F35でもいいけど今すぐ買える物を持って来てみろ
209名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:06:41 ID:s5+dL1x10
■ユーロファイターは問題大杉

・古臭い機体コンセプト
F2よりも発想が古い旧時代のカナードデルタ機
よって機体設計から学ぶことは少ない

・あまりに旧式のレーダー
AESA(フェーズドアレイレーダー)が当たり前の時代に、
今時機械走査式のレーダしか積んでいない(そもそも開発できていない)という技術力の低さ。
F2は世界初のAESA搭載機であり、その後も改良と改修によるパワーアップが続く(これが本当の競争)が、
EFはスタート地点にすら立てていない。

・大型のレーダの搭載が難しい
カナードを装備しているため、機首を太くすることが難しい。
よって大型レーダーの搭載など、機首部分への電子機器搭載に制限がある。

・国産AAMの搭載が物理的レベルで困難
国産の中距離AAM(AAM4)の搭載が「物理的」に困難。
ミサイルは半埋め込み式で搭載するが、AAM4のサイズだと搭載できない。
アダプターを間に挟んで搭載すると大幅な性能低下(空気抵抗+ステルス劣化)が予想される、
機体形状の改修は機体の再設計が必要になるため容易ではなく、
欧州のミサイルではAAM4を用いる場合よりコスト増+性能低下+国産ミサイル開発に打撃 で良いことは無い

・少なすぎる機内燃料
陸軍国の欧州向けに開発されたため、機内燃料が少なすぎる。
海上で戦うために航続距離を重視せざるを得ない日本で運用すると、
増槽を積んだまま空戦しなければ基地に帰れなくなる羽目になる可能性がある
また、そのようなことになると敵は当然それを狙ってくる。
210名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:39:27 ID:Fd84kkt/0
>>18
F-15は?
211名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:11:57 ID:fVo/rmu80
>>185
>>168
>>166
>>143
212名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:20:56 ID:N9GCvalP0
三行半。w

どんだけ親米ポチなんだよ産経は。www
213名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:28:17 ID:Fd84kkt/0
とりあえずF-18かユーロファイターでつないで
今から本命の国産バルキリー作ればいいじゃん
214名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:33:52 ID:fWkE9iZb0
いや、日米同盟に亀裂が走って困るのは他ならぬ日本だぞ。
アメリカは太平洋を米中の二国で管理する話を悪く思ってないフシがあるし。
215名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:38:51 ID:NW91zpwjP
インドだってロシア製の稼働率って低いんだろ?
エンジンが消耗品だって言うし
216名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:39:55 ID:NyZ9ti2x0
DVされ放題の嫁状態になってるなw
217名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:42:39 ID:4n0geUDF0

>>ユーロファイターという単語を出すだけでも米国から三下り半を突きつけられかねない

何のための民主党政権だよ
ユーロF導入以外何のメリットもないんだから解散総選挙の前に決断しとけや

218名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:51:34 ID:fVo/rmu80
同じ産経系列のニュースソース
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/431543/

> ただ同時に、国内における戦闘機の生産・技術基盤の存続が
> 危ぶまれていることにも配慮して、機体の組み立てや修理の
> 可否など、防衛産業への波及効果を見極めることにも重点を置く。
> F35の開発は遅れているため、国内に生産ラインの残る
> F2戦闘機の追加調達に関し、概算要求には盛り込まないが
> 検討を継続する。

F-2継続生産の可否は将来のF-35調達の確約とセットであることの示唆。
そして

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
> F2戦闘機の追加調達に関し、概算要求には盛り込まないが
> 検討を継続する。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

F-2追加調達に関する単年度契約は早くとも2012年度から。
これは動きがあまりに遅い。
それまでの間にF-35追加調達を確約して米政府・米議会の承認を得て
F-2追加調達に関する契約更新。(LM分担分の国内生産する契約も含む)
生産のための設備構築・維持費用など、当座のカネの工面は主契約の
MHIの持ち出し。これをMHIが受け入れるかどうかだな。多額の先行投資を
強いられロングボウ調達打ち切りで煮え湯を飲まされたFHIの二の舞を
恐れてかなりゴネるだろうな
219名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:01:33 ID:fVo/rmu80
このニュースソースを見る限り、F-2追加調達に向けた動きが丸1年周回遅れだ。
昨年の政変と泡沫アマチュア政権誕生後の停滞はあらゆる分野に致命的な影を
落としているが、この分野でも同様。

これが日本国民の過半数の選択だったってわけだ。自民にお灸をすえるはずが
火の粉は全部てめぇに降りかかってるなw

お花畑反米自主国防酷使核太郎ロンパリバカサヨがイカ厨ばかりというのも泣けるな。
220名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:03:57 ID:fVo/rmu80
>>218訂正
× F-35追加調達を確約して
○ F-35A調達を確約して
221名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:19:24 ID:fVo/rmu80
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100824-OYT1T00999.htm

    :::::::::::::::::::    ____   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::   /     \   :::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::   /   ) (   \  :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  / ‐=・=- ‐=・=-  \  ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  |  ┬ (__人__)     |  :::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::  \│  ` ⌒´    /  :::::::::::::::::::::::::::
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
222名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:36:23 ID:IgNlbTwl0
>>189
>>F35の設計には20年遅れてる新型とは言えない

そうだよな。20年後に設計書作るからなw
間に合うわけないだろ!
223名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:39:37 ID:s5+dL1x10
諸悪の根源は、新機種の確約を取り付けずにF2の調達を「前倒し」で打ち切ってしてしまった石破

当初の調達数ならばF4はF2で置き換えることが可能で、
防空に穴が開くような大ピンチにはならなかった。
224名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:41:06 ID:Fd84kkt/0
リアルで今こんな感じ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1109518.jpg
225名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:51:47 ID:Ro6vnpQyP
しょせん日本の外交ってのはアメリカにヘコヘコと
頭を下げて、アメリカのケツを舐めるだけのモノだったか
関係が冷えるとかどうとかじゃなくて、もうちょっと
駆け引きする事を考えてみたらどうよ
外交ってそういうものだろ?
226名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:16:13 ID:/yNP/rp80
三行半突きつけられたら、遠慮なく米国債を売り払えるね

ロシアや中国が喜んで買ってくれるよ
227名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:21:43 ID:9cl68IKm0
>>225
官僚がリアルに金もらってんだろ。
ウソだと思うのは、国際感覚が無い証拠。

アメリカでも、ロビイストが顧客の要望聞いて、政治家に働きかけてる。


ユーロ・ファイターになると、困る人がいっぱい。
・天下り法人
・日本商社(もちろん防衛省の天下りいる)
・ロッキード
・アメリカ政府

金の流れは、ロッキード→天下り・商社→官僚
官僚はOBに逆らえば、天下りできないし。
228名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:23:26 ID:fVo/rmu80
>>223
YES。そのとおり。鉄ヲタ兵器ヲタであったゲルはF-2=駄作機という己の勝手な思い込みで
調達打ち切りに舵を切った。財務省の犬の片山さつきと同レベルのアホンダラであった。
229名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:23:31 ID:8FBEwriS0
>>1
このFX議論っていつまで続くんだ?
と言うかタイムリミットって何時なんだ?
もういい加減にしろよってレベルだぞ。

どうせユーロファイターなんて日本側は端から買う気は無いんだろ?
アメリカと正面切ってやりあう覚悟もないんなら、
話をこじらせるようなモノは議題に乗せるなよ。

230名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:23:56 ID:f8ymaHyR0
ならば異常な数の米軍基地も引き上げてもらおう
231名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:24:46 ID:Zu3pNV2dP
>>223
石破は確かに知識はあるようだが、その辺は抜けてるよな。
政治家には必須の資質だと思うんだが。
232名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:32:00 ID:NecNwpC90
EFでいいじゃん
何より日本の弱点であるエンジン技術を得られるだけでもでかい

F35にこだわる理由がわからん
独自開発をするためにもここでEF導入すべき
233名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:35:17 ID:uT3WEGMr0
ユーロファイターは性能が低すぎて話にならない。
調査の結果それがわかったから論外扱い。
234名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:39:09 ID:YJBt7dsF0
>>231
ゲルに知識がある?
奴の中途半端な知識と先見の妙の無さが
今日の混乱の原因だが
235名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:44:28 ID:fVo/rmu80
EF2000の可能性なんて端から無かったことに今更になって気づいて顔面レッドリングの
反米お花畑自主国防核太郎のイカ厨がこの記事を一生懸命に誤読したがってるようだが

> ただ同時に、国内における戦闘機の生産・技術基盤の存続が
> 危ぶまれていることにも配慮して、機体の組み立てや修理の
> 可否など、防衛産業への波及効果を見極めることにも重点を置く。
> F35の開発は遅れているため、国内に生産ラインの残る
> F2戦闘機の追加調達に関し、概算要求には盛り込まないが
> 検討を継続する。

これはF-2継続生産の可否は将来のF-35調達の確約とセットであることの示唆。ただし

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
> F2戦闘機の追加調達に関し、概算要求には盛り込まないが
> 検討を継続する。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

F-2追加調達に関する単年度契約は早くとも2012年度から。動きが遅すぎるな。
丸1年周回遅れだ。昨年の政変と泡沫アマチュア政権誕生後の停滞はあらゆる
分野に致命的な影を落としているが、この分野でも同様。自民と米国にお灸を
すえるはずが火の粉は全部てめぇに降りかかってるイカ厨哀れ
EF2000を調達しようとすれば、米政府と米議会はF-2継続生産の契約更新を
承認しない。F-2継続生産の芽が潰れれば、日本の戦闘機生産技術基盤は崩壊。
EF2000をライセンス生産しようとしても、そのときには既に部品メーカーの多くは
去ってる。つまりEF2000ラ国にはF-2継続生産は必須。しかしF-2継続生産が
実現するとき、欧州機の可能性は完全に潰える。なぜなら将来のF-35A調達の
確約とバーターだから。この記事が言ってるのはそういうこと。
ラ国しか取り柄のないEF2000という選択肢は元々99%あり得なかったが、F-2
継続生産以外に生産技術基盤維持が不可能な事態がほぼ確定した2007年時点で
EF2000の芽は100%なくなっていた。
236名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:45:43 ID:cWcy1piF0
>noブラク・ボクス


これだけでもEF
支那チョン相手にF22はオーバースペック、F35なんてロールアウトがいつになることやらw
しかもブラク・ボクスいっぱい
日本がライセンス生産する過程で改良を加えた場合、それをBAEにフィードバックしなければならないが
それでもEF
237名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:46:50 ID:fVo/rmu80
>>235は誤爆だ申し訳ない申し訳ない。
238名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:48:01 ID:9cl68IKm0
>>229
「2013年に現行機が退役」って決まってた。

だから、もう契約は終わって製造に入ってないといけない。
「F2再生産」の記事が出たり「F4の飛行時間を減らす」とか、もうgdgd。
239名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:50:39 ID:j8CrJkQwO
ユーロファイターの名前を出せよ。
今必要なのに売ってくれない
/存在しないものじゃ話にならん。
外交には覚悟も必要だろ。
日本が共産・社会主義者に乗っ取られて
防衛が難しくなるのは米。
日本だって米にカード持ってるだろ。
こんだけ円高で苦しめられて瀕死なんだから
瀬戸際外交だって視野に入れるべき。
240名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:55:57 ID:t/GuW2Ly0
円高の今ユーロファイターを買わないとかアメリカの企業と癒着している以外ありえないだろう
241名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:59:06 ID:5R9MZ+sx0
現段階の中韓露相手なら、F2を改造するだけで十分対応できないの?
別段、アメリカ相手に前面戦争する訳でもなし
242名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:00:25 ID:riKKcnTn0
だったらスホーイの名前を
243名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:00:56 ID:uCX16Eu60
>>215
ロシアの場合、僻地は本当に設備が無いわけで、そんな環境では大した整備なんて出来ない。
だから、中程度や重整備クラスの作業がともなう定期点検や、あるいはオーバーホールのサイクルが来たら、さっさとメーカーに戻して、整備済みのエンジンを送り返して貰う。
そんで、現場では整備済みのエンジンを交換するだけにした方が、てっとり早いし確実だ、というスタンスなだけだよ。
そもそも、そんなにエンジンの耐久性無いなら、本家ロシアより技術も資本も劣る国で運用されてる機体はどうやって維持してると思ってるんだ。
ついでに言えば、自衛隊だって、定期的にメーカーに機体やエンジン戻してるよ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:20:54 ID:FjN6U3+H0
防衛部門だから「神風」ってw
なんて分かりやすいんだw

日本の非自民党議員で
保守団体に所属してる奴で、「桜」とか名前に使ってる奴は
朝鮮人だと思うよw
245名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:36:02 ID:FjN6U3+H0
防衛部門だから「神風」ってw
なんて分かりやすい通名なんだw

他にも自称保守番組の司会や、保守系コメンテーターで「桜」と名前に付くのがいるが、
日本を象徴する漢字をつけてるのが、逆に胡散臭い。

彼らは、新しい保守勢力を推すことで、さらに自民を弱体化させて、
創価や在日に利益誘導しているので、多分朝鮮人だろう。
246名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:53:21 ID:YJBt7dsF0

ID:FjN6U3+H0=チョソ
247名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 23:57:36 ID:t1YF84AG0
>>2
ユーロファイターがステルスなら有りだったんだけどねえ・・
248名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:06:05 ID:+tl1/3bGP
>>233
日本の技術を生かして魔改造すればOK。
249名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:09:08 ID:N6/YcvvP0
>>248
魔改造したF-2が欠陥機と評されているのに・・・
250名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:12:02 ID:/E/2WGcS0
ばからしい。日本だけの問題にするな。

配備目前のF−35BはUKと共同だろう。
UKが手を引くといったら、米は黙るしかなくなる。

だから、三流といわれるのだよ。
251名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:21:32 ID:TtUDkktSP
>>249
F-2が欠陥機とか何年前の話してるのよ
252名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:43:52 ID:L8De4A000
心神の開発はまだなの?
253名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:44:12 ID:xMaKeWCv0
>>250
イギリスがどんだけF-35につぎ込んでるか知らないのか?
手を引くという選択がありえない。
254名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:49:31 ID:AOJ06DAtP
とっととフランスと次世代戦闘機のエンジンを共同開発しろ
255名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:54:25 ID:N/4Wj8oQ0
スパホでいいよ
エンジン、レーダー、アビオが4世代機の中で最強
実は騒音は台風やF-35より静かというかマシという報道がなされている
遅いのは最高速度で任務中の速度域は普通に出るし最高速度もF-35より速い
ていうか戦闘機はほとんど最高速度では飛ばない、A/B焚いても届かない
足が短いと言われるが燃料搭載量がずば抜けて多く実際は長い
機動性がかなり高い、ファンボローとか航空ショーの動画見てみれ
在日米軍との整備、部品の共通化とそれによる稼働率の上昇、日米関係の修復
米軍仕様とほぼ同等のものを提供することも提案されているらしい
3つの候補機のうち最も安くかつライセンス生産ができる
一番国産戦闘機の開発の足がかりになる機種である、特にエンジンが
256名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:19:40 ID:khU44fFE0
>>255
だから艦載機である要らない物が多過ぎ。整備も手間が掛かる。
ラ国にしても新たにラインは必要。ライノにするならF2で十分事足りる。
F2のF16Brock60相当の改造の方が遥かに良い。
エンジンはスパクル能力が無いのだから新たに学ぶ点など無い。
257名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:20:59 ID:9OjISyhS0
F-35にするんだったら空母も必要だな
258名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:23:29 ID:17YTMnIv0
びっくりするほど勝手じゃねーかアメリカ
259名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:27:41 ID:P3DvKFgS0
>>252
心神を引き合いに出すやつ夢見すぎw
260名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:32:20 ID:NhKRZCt3P
>>257
つ[22DDH]
261名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 01:43:35 ID:WCKDR20V0
底なしにカネが掛りそうだが退くに退けない軍用機メーカー
ここは新たな打ち出の小槌が必要になったアメリカ、、、てなトコ?

防衛以外にもエネルギー、食料でアメリカに命綱握られてる日本は
逆らいようがないのが悲しいな

ホントに独立国なのか、日本
262名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 05:43:50 ID:feb2xY4Z0
>>261
メーカーだけじゃなくて、国防総省自体が退くに退けなくなってる。
NATOだけじゃなく、いろんな国を引きずり込んでるし、
その中にはイスラエルとか明らかにやばい国も混じってる。

アメリカの会計監査院みたいなところから
「統合戦闘機で安上がりのはずなのに何で予算超過してんだよ」みたいな
シビリアン目線に限って言えば至極真っ当な勧告を受けてる

だから、打ち出の小槌は絶対欲しいところだと思う。
263名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 07:35:14 ID:xS0g9eR/0
まぁ日本は中国に遠慮してユーロファイターがベストな選択だね。
264名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:07:34 ID:QMMLCDHD0
安上がりになった統合戦闘機なんてあったためしがない
F15は瞬発力と持続力を両方求めた結果、余裕のある設計になってFAとしても発展できた
それでも艦上機にはならなかった
265名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:13:39 ID:szcUky1P0
なんだ、どんだけ米国が怖いんだよ、こんなのが主権国家なのかよw
266名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:55:33 ID:g8io90Mn0
空軍型のにF119つんだドンガラだけ譲ってくれたらいいんだけどねえ。
267名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:33:58 ID:/ffjlwgm0
>>263
遠慮するなら更新ナシだろw
268名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:57:08 ID:H+6mdHlc0
自衛隊は米軍所属の日本人部隊みたいだな
ひょっとして自衛隊は自分の国も守れないんじゃねぇの?
269名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:36:43 ID:eL1BHR8qP
そうやって現場で命を張ってる人まで貶めるような
賤民はバチが当たればいいよ

地下資源乏しく可住地面積少ないこの小さな島国
海洋国家・日本は、戦後は軽武装経済重視路線
つまりスネ夫路線で生き残ってきた。加工貿易を主力に
国民がおまんま食ってる。海路を自由に安全に使って
交易できることこそがこの国の生命線。だから海洋国家の
王者にして世界最強の海軍大国・米国(海のジャイアン)
と軍事的にツルんでる。ご機嫌取りながらのらりくらりやって
何とか今日の繁栄を築いてきた。この厳しい拘束条件と
国家国民の無理解の中で自衛隊はこの国の安全を
ちゃんと守ってきたよ。

強大な2つの大陸国家に隣接されてるリムランドの
小さな海洋国家が生き残るのは大変なんよ。それが
分からないイカレ御花畑脳低IQ自主国防核太郎と
クサヨは日米同盟を軽視する
270名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:50:46 ID:veIdLzCh0
F2は対艦攻撃機としてはおそらく世界トップなのはまあ分かる
ただ、最先端の戦闘機相手だとどうなのよっていう疑問はある。
いかにF16ベースでそれを魔改造したとはいえ古すぎないか?
271名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:46:10 ID:jQukStXX0
>>270
F-2は「F-16を魔改造」したものじゃない。
「F-16を参考に新開発」された機体。

勘違いしないようにな。
272名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:48:28 ID:jQukStXX0
強いて言えば、F-2こそが世界最新鋭の現用戦闘機。
273名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:50:46 ID:QIDOAtLO0
単語出すだけでアウトって舐められすぎだろ何様だよ
274名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:53:50 ID:CTeU+ZvM0
お前らもやっと理解した様だが、ユーロFってのは当て馬なんだよ。
能力や値段なんて関係無いの。つうか性能的にはユーロFで問題無いのよ。
でもね、アメリカさんのご機嫌を損ねる訳にはいかないの。
だからユーロF支持者の皆さんは残念でした。絶対無いから安心してね。
ナウマン象のウンコから恐竜が産まれてくる位、あり得ないから。
275名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:00:44 ID:WCY5Alqy0
>>45
ステルスを気にしなければ無問題。
276名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:01:50 ID:8fQ5sexP0
鳩首相がまだ健在だったら余裕で政治主導だとか言ってユーロファイターに突き進んだはずだ
これでは官僚の言いなりではないか!とか言った筈だ
277名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:02:10 ID:veIdLzCh0
>>271
戦闘機として最新鋭相手に戦えるのか?って聞いてるのに
魔改造とか新開発とかくだらん言葉にこだわるお前はなんなの?
278名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:02:59 ID:b+Zc1uCq0
>>274
むしろ性能的にユーロファイターが一番厳しいと思うんだが
主にレーダーとか
279名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:03:25 ID:gsQ90HHu0
ちょっと前まで輸入したほうが安い!!とか言ってる人多かったけど
ほんとにトータルコスト考えたら輸入のが安いかどうか、考えどころだよね

あの手の人って輸入元国との関係や向こうの国の情勢関係なしに
いつもお得意様価格で欲しいだけを供給してくれる!技術は全部開示してくれる!
って妄想してるけど

何を考えたらそんな車のディーラーですらやらんような事妄想できるんだ?
280名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:04:05 ID:NhKRZCt3P
F-2はF-22以外なら最強の機体だったりする
281名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:07:28 ID:I91M+Im+0
アメリカがF-22の調達を止めたからこそ日本に入ってくる可能性が出たんじゃないのか
282名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:07:47 ID:QHY50l66Q
恐れ過ぎでアメリカ的には結構サバサバとした反応だったりするんじゃないの?
283名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:12:37 ID:WFmVoEJ40
>>277
F16の【改造】では古すぎだとか言うお前の見当違いの疑念に回答して貰ってるのに、その言い草はなんだ?
284名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:14:40 ID:b+Zc1uCq0
>>280
改修予算1機分しかつかなかったから、99式AAM撃てるようになるのは1機だけだけどなw
285名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:17:08 ID:tTbzrJ5y0
>>1
なんか困る事有るの?
金の亡者にはこちらから三行半突きつけた方が良いんでね?
286名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:23:42 ID:/8MIhGOq0
ユーロファイターでいいじゃないか
実際、アメリカにはふさわしい機種がないんだから

何を心配してるんだ?
アメリカなんか頼りになんねーよ
在日米軍が日本のためになんかしたか?

やったのは沖縄の人を強姦したり、道路にロープを張って日本人を殺そうしただけだろ
いいから、ユーロファイターを買えよ
アメリカ追随だけじゃないってことを示せ
287名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:42:01 ID:uvKyWh910
ユーロファイター買う代わりに
ボーイング787をJALにじゃんじゃん買わせる。
その金は国民の税金で補填。
288名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:42:46 ID:CTeU+ZvM0
F2はF16の部品使ってるからF16の魔改造機という、とんち番長レベルの
屁理屈も端から見てるだけなら面白いのでありかも?
289名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:47:36 ID:U4iqz4GK0
ユーロファイター自体、いつ完成するかも分からん旧世代機

何のメリットもない
290名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:49:04 ID:bHibLN9w0
特番で討論番組を作る必要があるな。
291名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:56:52 ID:gsQ90HHu0
>>286
その自民がダメだから自民以外なら民主だろー、的な
その場しか考えない思考がさすがだよな・・・・

んでユーロファイターがやっぱりだめだったかも、となったとき(運用が変わるとか
EUは責任とってくれないよ?

そこも理解してない人が多そうでなぁ・・・・

取り回しだけなら国産に敵うものは無いけど
やれイニシャルコストだけ見て高いだの、生産ラインの維持が嫌だの(輸入でも維持しなきゃいけないのはこの場合一緒なのに
とか、悪いところだけ見る人多いしなぁ・・
292名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:01:17 ID:F2sxEEk80
自衛隊は占領軍の補完的な戦力しかないし
米国撤退てなことになったら
防衛力としては話にならないよな
結局自衛隊の存在意義なんて米国なしでは考えられない
防衛費三倍増自衛隊員大幅増強とかして
陸海空核と戦力整備する気が無いなら
アメリカの言うこと聞くしかない
F35は間にあわないしFA18E/FかF2増産だろう
293名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:03:33 ID:bHibLN9w0
日本には米軍以外に、フランス軍基地やドイツ軍基地なんかも置く必要があるな。
294名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:04:14 ID:4wx6Sndw0
F-2が生産ライン全部国内なら空自の幹部もごねたりしなかったろうけどな。
まあ、イスラエルも愚痴りっぱなしらしいし焦ってもしかたないわ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:06:03 ID:AlJIVC1e0
ユーロファイターはまず無理
F-35を選ぶのは、台車を自転車代わりに選ぶようなもの、しかも未完成

なんでもいいから米国が納得する条件下で一番安上がりな機種
を選んでその場しのぎしつつ、自国開発を目指せよもう
296名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:06:45 ID:X1748EgA0
もう日本板HAAAP作れよ
297名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:14:59 ID:8AK3QPTvP
>>284
今年度はな
改修はまだだけど、パーツだけなら10機分くらい予算ついてたと思う
298名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:15:59 ID:ftkMMr760
Su-47以外認めない
299名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:16:11 ID:RH5ClH360

しのごの言わずに、心神つくれや!
300名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:20:21 ID:+pK80nXV0
とりあえず今のが使えなくなるまで新しいのはいらないだろ
つか戦闘機なんて戦争の火種を持ち込むんじゃねえよ
301名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:21:05 ID:P3DvKFgS0
もう、Tu-160でいいよ
302名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:29:01 ID:JEluty2R0
次期主力戦闘機(FX)っていうけど、今の主力戦闘機ってなんなの?
303名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:33:55 ID:44f6Rr/i0
デモ飛行で爆発した戦闘機なら安いんじゃない
304名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:46:19 ID:s/TvYOk30
>>302
戦闘機としてならF-15とF-4。
F-4より戦闘機としての性能は高いが
名目上F-2は支援戦闘機だからな。
305名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:24:31 ID:aghU/sUx0
>>265
有事の援軍としての米軍にそっぽ向かれるのも怖いが、
平時でも米政府の機嫌を損ねると、バックにいる資源メジャーやら
食料メジャーが圧力を掛けてきたり、日本製品の輸入に圧力を掛けてきたり、
こちらの足元を見透かした嫌がらせをしてくると思う・・・。

資源小国、外需頼みの経済、情けなさすぎて目汁も出てこんわ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:37:43 ID:JNtjHjSy0
タイフーンをF-Xにする方法

@まず、F-35がF-Xと決めればいい。

Aで、「老朽化したF-4が事故ってかけがえのない人命が失われる可能性が〜。
隣の韓国ではF-5が〜。早急に代替機を〜」
とか何とか宣伝する。

BF-35はまだできていないので、
特に古いF-4を代替する「つなぎ」としてタイフーンを入れると宣言する。
米は完成できてない引け目があるし、F-X=F-35になっているので説得可能。

Cタイフーンを順次入れてゆく。
F-35が完成後は、
「財政難のため今年はF-X見送り」を繰り返す。
F-35が完成しなければなお都合がよい。
307名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:40:56 ID:mjXnH1Y80
>>306
FA18E/Fにしなさい
と言われる
308名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:50:10 ID:JNtjHjSy0
>>307
F-22を放棄してF-35に譲歩した件を持ち出して、
「これ以上低能の海軍機なんか入れさせてこちらに譲歩させる気か?」
と怒って見せれば良い。

日本側の機嫌を損ねてF-X=F-35の決定が覆ることを恐れさせるようにする。

重要なのは、相手にこちらの機嫌を伺わせるように持っていくことだ。
それが外交に置いてイニシアチブを握るということ
309名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:57:19 ID:n+F76UnW0
つなぎのF-2増産でF-XはF-35
同時にスパホ又はF-15Eをラ国が一番現実的ですね
それでも予算や防衛大綱など問題はありますが
F-35に決定した場合、無理にでもラ国できる機体を導入して
戦闘機製造基盤の保護をしないと後々大変なことになるし
310名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:14:08 ID:zcSbM3mY0
>>6の言うとおり
ラプターとユーロファイターの性能差なんて些細なものだろう・・アメリカがごねるラプターは、戦闘データのブラックボックス抜いた実戦投入出来ない機体よりも、実戦投入出来るユーロファイターしか選択種ないだろう。
311名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:16:28 ID:lc2XkApP0
だろうw
312名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:27:47 ID:muGyNaTv0
スパホだけは絶対にないw
313名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:30:20 ID:n+F76UnW0
おまいら喜べ!
F-2後継機の開発するってよ!16年度ってことは心神の研究終了の翌年だな

F2戦闘機後継、16年度にも開発着手へ 防衛省 2010/8/25 20:06
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E0E58DE0E7E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2
【軍事】F2の後継戦闘機、国産を念頭に…防衛省、16年にも開発着手へ [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282738555/
将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
314名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 04:57:25 ID:kHWAqU/H0
いいからしゃぶれ
315名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 06:04:04 ID:Pb6a2p7c0
今のうち前払いで買っちまえば円高で安く済んだりして。
316名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:01:27 ID:QP9mr9vBQ
予定調和だな。
UFもいい機体なんだが。
アメリカがそれを許すはずがない。
317名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:44:51 ID:B8f4tmq3P
>>316
Unko Fighter





チョン製?
318名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:52:14 ID:8QzjFCCP0
三行半結構だろ。
脅しで売られる方がおかしい。
319名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:02:29 ID:IdGQyTCN0
お前らおかしいんじゃねえか?
米国製買わないと日米関係が・・!
とか言って
国産戦闘機作れとか・・

国産機導入ならアメリカが文句言わないのか?
アメポチの論調なら国産機導入でも機嫌を損ねるぜ?
320名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:09:10 ID:muVr/Xo80
アメリカのお下がりのF-15Eでも格安で売ってもらえばええやん。
321名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:33:16 ID:+4Z3f6+yP
F-4EJ改が最も早く退役させるのはF-2継続生産・追加調達。
本当にピンチになったら在場予備機を融通することもできるし
機種転換訓練を省くこともできるから速やかに戦力化できる。

F-15E系中古購入・レンタルといっても、すぐに「はいどうぞ」と
必要数が供与されるわけでもなく、機種転換訓練も必要で
戦力化にはそれなりに時間かかる。おまけにF-2は追加調達
無しだから2011年9月に最終号機が納品され、部品メーカーも
技術者も技能労働者(職人さん)も霧散。生産基盤は崩壊。
この損失はMT-X生産時に莫大なコスト増となって跳ね返ってくる。

この期に及んではどのF-X候補も生産技術基盤維持という
高プライオリティの要求を満たさない。中古やレンタルは論外。

F-2継続生産・追加調達しかないってのはそういうこと
322名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:58:46 ID:+4Z3f6+yP
×F-4EJ改が
○F-4EJ改を
323名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:21:59 ID:oXsby5w50
だから素直にF-15FXにしとけばよかったのに
324名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:00:58 ID:muGyNaTv0
今F-15系を新規に購入するともれなく南鮮製部品が憑いてきます。
325名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:35:03 ID:B8f4tmq3P
いやだな
326名無しさん@十周年:2010/08/26(木) 22:23:17 ID:1SgJTJYQ0
F-14Jを選択すれば全て解決
327名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:50:08 ID:0QqKsQDp0
米軍のスーパーホーネットってF35が完成したら入れ替えられる予定なんですか?
328名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:56:25 ID:AYMllHh40
良いさそれでも生きてさえいれば
いつか優しさに巡り会える
329名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:04:17 ID:7PY3zb3h0
>>327
アメリカ空軍のF16→F35A
アメリカ海軍のF/A18→F35C
アメリカ海兵隊のAV8・A10→F35B
330名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:23:02 ID:CXpqMaRC0
まあ、日本で使う航空兵器は、ボタンひとつでアメリカ側から
無力化できないといけないしな
331名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:23:20 ID:SYAyDISi0
>>321
追加調達も何も
ゲルが予定数導入してればまったく問題は無かった
332名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:33:11 ID:wKYqunw8P
>>331
そういうことだ。キヨタニを師事するような鉄ヲタ兵器ヲタが
F-2=駄作機とか勝手に思い込んだ結果がこのざまだ。

だからF-2の追加調達が必要だといってるのさ。
F-X候補の正式な選定・導入後は他のF2飛行隊の予備機にまわせる。
F-2の飛行隊は予備機が不足してたから一石二鳥。無駄がない。
333名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:11:27 ID:pd0VePdW0
所詮は植民地
アメリカ様の顔色を伺わないと何も出来ないw
属国脱却の議論もない万年属国三流国家www
334名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:42:11 ID:eoUaODB30
>>329
スパホは入れ替わらないはず
335名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:55:08 ID:nkObAZDw0
>>331-332
ついでに装輪戦車とかワケの分からない置き土産も・・・。
336名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:56:56 ID:FoBLEiyw0
>>332
F-2が駄作機なのは間違いない。
337名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:05:20 ID:e/FhTFBz0
戦術上はユーロファイターが正しいが、戦略上はアメリカのいいなりが正しい。欧州の核兵器は日本を
守ってはくれない。
338名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:13:43 ID:JaByk5rQP
駄作機でいいよ、シナの艦隊を殲滅できるからw
339名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:14:23 ID:qQCcBb2p0

>>1

>空自は米国以外から戦闘機を調達したことはない。

すみません、1956年に英国の戦闘機を1機、買っているんですが・・・ヴァンパイアね。

340名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:15:37 ID:Nk/y3EqS0
何のための米軍基地だよ。
日本防衛に本当に必要なら、在日米軍が率先して配備すれば済む話。
日本はユーロファイター導入でエンジン技術ゲットだぜ
341名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:23:41 ID:SmT8hswn0
俺は予言する。突然どこからか天の声が聞こえてF-35正式決定。
そして第2次ロッキード事件発生。


これはいつか来た道
342名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:58:11 ID:easG9CtP0
つまりどういうことです?
343名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:04:23 ID:FAJHW1Fs0
スレ違い
344名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:13:03 ID:v7VWSc5O0 BE:770937034-2BP(0)
345名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:17:05 ID:4KsS9h8s0
イギリス人は日本へ戦闘機売る気が足りないのだろう?
国家の利益掛かっているのに、競合他社より有利になる
セールスや工作を全く行わない。
情報部上げて国家利益追求するのが普通だろう?
日本へ戦闘機を売る気が無いのが明らかだな?
346名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:18:32 ID:j8D9EHrn0
そもそも35間に合うのか?
F4の代わりならもうF15Eでも買えよ
347名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:22:17 ID:ViSK3KyO0
神風がユーロファイター(タイフーン=台風)支持とかギャグか?
F-35は元寇かよ
348名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:35:21 ID:7nMfhLyt0
現級ひゅうが、いせ 19500t
先日チョン船長の飲酒運転でぶつけられたくらまが修理不可
これら2艦が配備が早まる22,24DDHが25000t。ひゅうがより50m長い
これらは増殖してるシナ潜水艦隊を発見攻撃する部隊であり空母ではない

この次DDHは予算が付けば35000t〜45000t固定翼搭載の空母となる
用途は移動邀撃基地としてと、明記はされないが敵地侵攻用だ
 
349名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:38:39 ID:PRGLaGSt0
だれか家電製品でたとえてくれ。
350名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:41:46 ID:307S2SDo0
>>345
中東で導入してもらうのに王族に金バラ撒きすぎて
制裁金数百億を米国に納めてるから、しばらく大人しいハズ
ただ売る気は満々、EU圏が出資を渋り始めたので
次世代機の開発に巻き込む気も満々
351名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:44:04 ID:DAf8cadU0
>>348
次のDDHが、たとえ攻撃型空母でも予算請求時は「潜水艦発見攻撃用」として
「航空機搭載型護衛艦」を予算要求となるだろ
352名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:44:29 ID:fRc0SZ0mP
アメリカ最高だな

【米国】事実上日本の応札不可能に?米高速鉄道:参入企業に”戦争責任”ただす新法可決 加州。★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282887246/
353名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:52:13 ID:gBwYdaCa0
>>286
確かにユーロファイターが現実的だとは思うけどね。
でも、F-35のアビオニクスとステルスも魅力的なんだよなw
特にHMDで360°の視界を見渡せるなんて、F-35以外にないからなぁ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:53:07 ID:0atn5Mua0
心神の開発を急げ。
金がいくらかかってもいい。
355名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:55:39 ID:6feG9GJc0
俺は」ザ・ニートファイター」だぜ
356名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:59:29 ID:VPY22B770
>>352
こういう国に気をつかう必要ないよな
357名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:02:10 ID:JSS/pd8N0
ではベジータさんとピッコロさんを我が軍にだな
358名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:06:16 ID:n/mFNUGC0
そもそも選択肢が無いよな、売ってくれない訳だし
359名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:15:47 ID:rC3+bKwq0
F2追加調達でいいんじゃないか
ちゃんと売ってくれるかわからない、ついでにメンテ費用バカ高、データ取られまくり、
国内ライン消滅のF35より
360名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:31:44 ID:mFV6gSwk0
「現物出来たら検討しないこともないがボッタクリなら検討外だし
どのみち出来てこない間はユーロファイターで補完するんでヨロ」

これでいいじゃん。
駆け引きも出来ない日本の政治家の愚かさよ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:44:49 ID:MP+UZXlm0
いつできるかわからんF-35が調達できるまでは、F-2を追加調達し続けるのが一番だろ
中国がこんだけヤバくなってる時期に10年穴あけたらシャレにならんて
362名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:52:22 ID:X0YaIgRz0
カーター前大統領が北朝鮮に行って自国のバカ人権家をさっさと連れ戻した
そうな。  日本と政治家としてのレベルが違いすぎねえか。 カーターなんて現役
の時は宇野並みにバカにされた大統領だぜ
363名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:58:20 ID:8FOfD54p0
【米国】事実上日本の応札不可能に?米高速鉄道:参入企業に”戦争責任”ただす新法可決 加州。★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282887246/

もうユーロファイターにしようぜ
364名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 16:59:20 ID:DAf8cadU0
>>362
日本の政治家は「金を出しますからお願いします」としか言えないが
アメリカはまず近くに空母を浮かべてあるから「返さなきゃ空爆するぞゴルァ!」
って言えるからなぁ・・・
365名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:03:02 ID:g5srWmS00
>>1
じゃあ、ユーロファイターで
366名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:04:16 ID:UCVl/eFE0
タイフーンでなくとも勝手にF-2作ればいいんだよ
367名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:06:28 ID:b4dKKoe60
>>1
英国と仲良くすればいいんだよ。
アメリカはもうすぐ色々な意味で破綻する。
368名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:06:59 ID:xKKAxHie0
じゃ、ゼロファイター復活させようぜ!!!!
369名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:07:53 ID:UCVl/eFE0
>>367
大戦前に何があったか忘れてしまったか
370名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:09:48 ID:PhME6+kC0
>>13

同意します。
371名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:11:19 ID:LIgJZvTCP
F2とか無味乾燥なモデルネームやめてさ
疾風とか紫電とか名付けてくれよ。金もかからず抑止力になるぞ
372名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:14:01 ID:aTeppCjq0
カミカゼさんが勝手にビビッてるようにしか見えない
373名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:35:20 ID:cZwKJ6pU0
思いのほかユーロファイター人気あるなぁ…
レーダーと拡張性に難があるから、一番選択しにくい機体だと思うんだけど
374名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:11 ID:JaByk5rQP
>>373
F-2が増えると今以上に船が出て来れない国があるからね
EFなら日本をアメから引き離せて、レーダーもショボイく、足も短いからシナチョンには好都合
375名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:50:35 ID:FDrErOYG0
この神風って民主党の政治家、BSの安全保障特集番組にも出てたけど安全保障とか軍事にまったく疎いよな。
知識の無さがすげーやばいんだけど。
376名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:27 ID:g5srWmS00
ユーロファイターでしばらくごまかし(どうせ実戦ないし)、
その間に心神実用化で大陸焦土がベスト
さらに原水も作ってくれると最高。そのためなら税金上がってもいいわ。
377名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:03 ID:sbKuaPN/0
グリペンって言ったらなんて言われるんだろう
378名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:03:12 ID:Rg1Fmz1Q0
>>376
子供手当てと高校無償化取り止めで十分。
支那関係の輸入関税を相互主義で対等にすれば大陸は焦土になる。
進出企業は無視。必然、品不足、物価上昇になるから内需拡大。
輸出黒字と大手の税収の落ち込みはあるが、国内の活気は出る。
良いこと尽くめなんだけどねぇ w
379名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:10:00 ID:qGIp9hao0
いまだに台風推してる奴がいるのはどうなの
どう考えても能力不足なんてレベルじゃないし
ライセンスするならスパホの方がいいだろ
380名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 04:03:23 ID:DQSJ8ZJ90
ドンガメのスパホだけは絶対無いから安心しろ、ゲーム脳のカスは氏ねじゃなく死ね。
381名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:19:54 ID:VQWD+nkD0
F-22 売ってもらえない
F-35 どうしようもなく未完成
F-15FX ステルス性能で落選
F/A-18E 低速高騒音
EF2000 小型機のためAESA搭載に四苦八苦
ラファール 売る気買う気共にナシ
F-2おかわり やるやる詐欺
382名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:40:00 ID:y6O4VYUa0
足も短いぞ、スパホw
あれだけは無いから
日本の都合に会うように作り直すなら、一から設計した方が早いw
383名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:51:52 ID:zPnQNAQR0
誰も三下り半なんか突きつけてないじゃん、開発遅れるなら
F2で待つしかないだろ。待てないならユーロファイターで
いいんじゃないの。
384名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:59:53 ID:JLlqkLOj0
三行半つったらF-22禁輸の時点で三行半だわなあ。
385名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:03:08 ID:Y28uy1hU0
もう国民投票で決めようぜ。
どうどう巡りの議論をミリオタが楽しんでるだけじゃねーか。
どうせF22以外は一長一短なんだからよ。
そういう訳で、オレは核運用からCASまで出来るF-105に一票。
386名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:07:30 ID:t0+IP8aE0
ユーロファイターでよし。
で次の機種を共同開発。
387名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:18:16 ID:DQSJ8ZJ90
>>382
全くだね、ドンガメのエンジンを強化したら、更に足が短くなるw
足を確保しようとすれば更にピザ体質が強化されて、エンジン強化分が吹っ飛ぶw
日本の都合じゃなくても作り直すしかないだろうなぁ。
出自がノースロップだから仕方がないと言えばそれまでだが。
388名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:28:38 ID:6Qdolv4m0
ロシア機・F22・国産、この3択しかないよ。

世界経済が衰退し金価格が至上最高値、この先にあるのはWW3。

1)米中G2のアメリカが、日本と共に戦うシナリオなら、F22のライセンス生産。

2)米中G2のアメリカが、日本を捨て、日本と戦うのなら、ロシア機か国産。

3)世界経済が劇的に回復して、WW3が完璧に遠のけばF22。

アメリカが日本を味方にするか敵にするか、まだ決ってないからF22が売れないのが真相。
日本が何時まで経っても決めきれないのは、アメリカがどうするのか判らないから様子を見てる。
(アメリカと戦う事にでもなれば、F35・EF・F15・F18は役に立たない、下手すると動きもしない。)
389名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:31:47 ID:miTg/HD80
>>29
幼稚園レベルの話のすり替えは辞めないか?
390名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:41:59 ID:UI7moJdnP
F-Xガチ無知ランキングでA-10厨と熾烈なトップ争いを繰り広げる
イカ厨は時間軸の概念が希薄(ニートにありがち)なので
現在が2010年8月末であること。
F-2最終号機の引き渡しが2011年9月であること。
これらが何を意味するのかを理解しない。

つまり、仮に奇跡が起きて(悪夢が現実となり)すぐに
EF2000Tranche2選定、2011年度よりこれの導入に向けた
予算がつくとなった場合、必要最低限の改修を加える研究開発を
完了してラ国開始(部品の発注開始)するのが何年後になるのか
の見当がつかない。だから未だにイカに脈があると勘違いし続ける

F-2関連の部品は続々と生産終了している。戦闘機製造に参加
していた中小零細は既に次々と撤退表明or撤退している。F-2
継続生産・追加調達なしには生産技術基盤は維持できず
EF2000ラ国もできない。そしてF-2継続生産の可否を握るのは
米政府と米議会とLMである。己のキンタマを今、誰が握ってるのか
理解しないイカ厨は生物としての生存本能が希薄なのであろう
391名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:48:53 ID:qFwnvVh20
東シナ海ガス田の中国施設に魚雷でも撃っとけばアメリカもちょっとは考えるだろ
392名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:03:55 ID:qGIp9hao0
>>387
スパホは候補機の中じゃ一番足長いぞ、あまり言われないが騒音もでかい
イカはアビオもスパホどころかF-2より悪いし機体規模も小さくその割にRCSはスパホと変わらん
スパホが遅いとか言ってるけどF-35より速いし、まずただの最高速度だから
A/B焚いて任務でもするの?5分も飛べないでしょ作戦上は遷音速出れば十分
同じ理由でF-35もスーパークルーズは意識してない、速けりゃ強いとでも思ってのかね
今はより高性能のレーダーで敵を先に見つけ敵を先に撃破するって戦い方が主流
候補機の中で最もレーダー、アビオが弱いイカを選定されることはそうそうないだろ
F-2後継機に国産機を考えられている現状でラ国しても最も得るものが少ない機体でもある
F-35の購入でステルスの運用や整備を学んだ方が断然いいわ

F-2増産は当然として
F-Xの確率はF-35>スパホ>イカの順番だろうな
393名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:06:03 ID:qGIp9hao0
>>392
騒音がでかいってのはスパホじゃなくイカね
F-35とイカは共にスパホよりうるさいって報告がある
394名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:06:28 ID:wm7BDOHM0
>>377
それなんてエロゲ?
395名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:36:58 ID:Fe5w/ikW0
ロシアステルスで良いじゃない
安価 魔改造すれば ユーロを超えそうだ
396名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:41:14 ID:Fe5w/ikW0
中国がロシア機PAK導入するなら
ユーロやF35では太刀打ちできんだろ
F22クラスのステルス性運動能力があるというんだし
397名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:42:46 ID:Qj9sm+DZ0
ソース 産経新聞
398名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:46:27 ID:s2QdfS+q0
ロシアと共同開発
399名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:53:04 ID:TccV9qy00
>>382
今選択肢に上がってるF-X候補の中で一番航続距離が長いのは、スパホだけどな。
機内燃料がF-15Cより積めるから。

F-15C 燃料容量:7,836L(機内)
F/A-18E 燃料容量:8,063L(機内)
400名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:55:35 ID:0+nt8NlK0
ユーロ買え
401名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:59:39 ID:TccV9qy00
ロシアや中国の機体を買うことはありえない。
領土問題で争ってる国だぞ?
402名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:03:32 ID:RZWksSj40
 中国の作家魯迅は、二〇世紀初頭の中国について、植民地状況に慣れきった
中国人の顔が「奴顔」になっていると嘆いた。「奴顔」とは虐げられることに
慣れて強いものに媚びて生きようとする人間の表情のことである。自分の置か
れた状況を自分の頭で考える気力を失い、運命を自分で決めることをしない虚
ろな表情、それが奴顔である。

 普天間問題を巡る二〇〇九年秋からの報道に関し、実感したのはメディアを
含む日本のインテリの表情に根強く存在する「奴顔」であった。日米の軍事同
盟を変更のできない与件として固定化し、それに変更を加える議論に極端な拒
否反応を示す人たちの知的怠惰には驚くしかない。
----
三井物産戦略研究所会長 寺島実郎
◆常識に還る意思と構想ー日米同盟の再構築に向けて
http://mgssi.com/terashima/nouriki1002.php
403名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:27:57 ID:NsCSVLIo0
中国でのライセンス契約破棄検討 ロ戦闘機違法コピーで

【北京共同】中国の軍事動向に詳しい民間軍事研究機関、漢和情報センター(本部カナダ)は
28日、ロシアが中国によるロシア製戦闘機スホイ27の違法コピーに反発、中国でのライセンス
生産契約の破棄を真剣に検討していることを明らかにした。

ロシア軍事産業界の幹部は同センターに対し、ライセンス生産されたスホイ27のエンジンを
中国が自主開発したとする戦闘機「殲11B」に勝手に搭載したと指摘。加えて中国が最近
開発した空母搭載用の国産戦闘機「殲15」もスホイ33のコピーであることから「中国に対する
最後の信用を失った」と語った。

こうしたコピーは両国が2008年12月に兵器に関する知的財産権保護協定を締結した後に
行われているという。

スホイ27の中国でのライセンス生産は04年に開始した。
2010/07/28 22:06 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801001160.html
404名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:29:45 ID:UI7moJdnP
隣国を援助する国は滅びる。基本は遠交近攻。
リムランドの海洋国家にとって隣接する大陸国家は仮想敵の最上位。
後背の大洋の向こう岸に鎮座する海軍大国との軍事同盟は必然。
地下資源に乏しく可住地面積の少ないリムランドの小さな島国
海洋国家にとって海路を自由に安価にフル活用した交易こそが
国家の生命線で、それゆえに世界最強の海洋国家・海軍大国・米国
(海のジャイアン)と軍事的にツルんでる。
海洋国家は海洋国家と結託するときに国益が最大化される
405名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:30:51 ID:NsCSVLIo0
中国、コピー兵器ぞろぞろ ロシア反発で保護協定結ぶ

【北京21日共同】中国がロシアから購入した戦闘機や潜水艦、戦車など主要兵器20種以上を
コピーして国産化、途上国へ大量に販売し、怒ったロシアの要求で、昨年12月に両国間で兵器
に関する知的財産権保護協定が結ばれていたことが21日までに分かった。

カナダの軍事専門家、平可夫氏によると、中国の戦闘機「殲11B」はロシア製スホイ27のコピー
のほか、「元」級潜水艦はキロ級潜水艦、99式戦車の車台はT72、自走ロケット砲AR−2は
スメルチのコピー。少なくとも21種に上るという。

兵器のコピーは過去15年間にわたって行われており、ロシア側は詳細なコピー兵器リストを作成し、
中国側に突きつけた。知的財産権保護に関する協定は昨年12月中旬、ロシアのセルジュコフ国防相
が訪中した際に調印されたが、両国は一切公表していない。
2009/05/21 22:50 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052101000495.html
406名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:33:03 ID:wYo6N1fN0
産経はアメリカの国益以外は頭にないようだなw
407名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:36:58 ID:odV9qihi0
アメリカはできることならグアムまで撤退したいんだよ
その時にどうしても米軍がいて欲しいなら
負担をしろって言いたいのよ
それが嫌なら日本は軍備の増強をしろってことだ
408名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:46:10 ID:+OiQDLdC0
F/A-18E/Fは抵抗過大なので、燃料を多量に使うし加速も悪い。

1nmあたりの燃費、対象はフェリー時。
A-10:3.66L(機内燃料6245L、増槽600*3、フェリー2,200nm)
F-15C:6.15L (機内燃料7,836L、増槽2,309L*3、フェリー2,400nm)
F/A-18C:6.31L (機内燃料6,020L、増槽1,249L*3、フェリー1,546nm)
F-14A/B,D:6.39/5.39L (機内燃料9,027L、増槽1,011L*2、フェリー1,730nm(A)/2050nm(B/D))
F-111F:7.35:19400L、2640nm(機内タンクのみでのフェリー)
F/A-18E/F:8.30L(機内燃料8,329L、増槽1,817L*3、フェリー1,660nm)

参考
機体規模が大きいほど燃費で不利
双発機は単発機より燃費で不利
409名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:50:01 ID:TccV9qy00
>>407
意味分からんし。
DQN海兵に出て行って欲しいのは日本側だろ。
だったら、何で普天間の代替基地をこれから建設するという話になってるんだよ。
第七艦隊は?それもグアムに?
410名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:03:19 ID:+Zggmc8E0
>>381
毎度お約束のはだしのゲンの4コマみたいだなww
411名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:19:53 ID:UI7moJdnP
>>407
第一列島線上から引き揚げたがってる機能が何なのか理解しない
皮かむりチェリーボーイはシコって寝なさい。
412名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:21:05 ID:ox/zwFAi0
だったらよ、いっそのこと中国、ロシアと組んで
日中露で最新ステルス戦闘機を開発してやればいいじゃねーかw

今のトヨタ潰しを見ろよ?これで同盟?舐めすぎだろ糞が。
413名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:27:05 ID:UI7moJdnP
イカ厨まともに反論できず逆ギレ顔面レッドリングで
大陸国家の出島化を希求する。やはりクサヨは低IQ
414名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:30:13 ID:+OiQDLdC0
F-2:4.34/4.74L(機内燃料4750L、増槽2271L*2+1136L*1、フェリー2400?/2200?nm)
F-15C:6.15L (機内燃料7,836L、増槽2,309L*3、フェリー2,400nm)
F/A-18C:6.31L (機内燃料6,020L、増槽1,249L*3、フェリー1,546nm)
F-14A/B,D:6.39/5.39L (機内燃料9,027L、増槽1,011L*2、フェリー1,730nm(A)/2050nm(B/D))
F-111F:7.35:19400L、2640nm(機内タンクのみでのフェリー)
F/A-18E/F:8.30L(機内燃料8,329L、増槽1,817L*3、フェリー1,660nm)

F-2は公表値の「4000km"以上"」の4000km(2200)と、F15C以上との噂の「F15C」の2400で計算

参考
機体規模が大きいほど燃費で不利
(なので運用自重で割るべきだが、同条件の数字を得る方法が無い)
415名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:20:29 ID:DQSJ8ZJ90
>>399
燃料搭載量が同じなら航続距離も同じという池沼w
どこまでゲーム脳のクズなんだよお前さんw
416名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:27:09 ID:LBbQP1hb0
ユーロファイター買ってお勉強したらいい
417名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:29:33 ID:TccV9qy00
>>415
日本語読めないのか?
F-X候補の中では、一番航続距離が長いと書いてるの。
418名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:28:43 ID:vox6FTcW0
>>417
航続距離が長いと書いてあるのに、機内燃料のデータを付けていれば
「あ、こいつ分かってないんだな」と思われても仕方ないでしょ。

FX候補って言い方は既にむなしいし
419名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:43:14 ID:+OiQDLdC0
F/A-18E/Fは加速が悪い欠点があるが、タンクをぶら下げれば鈍足は悪化する。
防空用に使う場合、それでは敵に逃げられてしまう。
機外燃料を減らすと鈍足は「マシ」になるが、今度は航続距離が不足して届かない。
FX候補としては、F/A-18E/Fも航続距離に問題がある機種とみなすべき。
420名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:28:30 ID:LhCX2W2g0
C/D〜E/Fでエンジン強化しても結局メタボ化が進んで推力増加分食いつぶしてるし
F/A-18である限り未来はないな。
421名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:46:37 ID:oxQcI7xw0
F/A-18E/F の航続距離がショボイことが良くわかる例
類似のコンフィギュレーションでF-16Cにすらぼろ負けしてる例。
抵抗過大なのだ


ttp://globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-18-specs.htm
Combat radius specification:     390nm ←注目
このとき搭載量は
four 1,000 lb bombs, two Sidewinders,
and two 1,818 liter (480 U.S. gallon: 400 Imp gallon) external tanks,
navigation FLIR and targeting FLIR:


ttp://globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-16-specs.htm
Combat Radius [F-16C] 740 nm ←注目
搭載量は
2 2,000-lb bombs + 2 AIM-9 + 1,040 US gal external tanks
422名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:25:13 ID:EBZQnK080
三行半は夫が妻に一方的に突きつけた、男尊女卑の象徴のような感じがするが
実際には不甲斐ない夫に愛想を尽かした妻が夫に強制的に書かせた事例も多数
あった。
423名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:02:41 ID:sRbQGRF3P
空自がここまでアメリカべったりなのはどうして?
424名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:17:28 ID:YjEWH28r0
>>423
操縦慣れの問題かも知れない。

いずれにせよアメにどういわれようとよりベターなモノに決めるという上での
選択肢は残した方がイイ。
425名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:23:36 ID:w4J8BK0k0
神風と雷電 相撲かよw

つ〜か、F22がだめになったのって、nyのせい?
426名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:33:29 ID:cBFLKrse0
日本のやり方もマズかったけど
どちらかと言うとアメリカ側の問題だね
完璧に立ち回っても恐らく無理だった
427名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:12:37 ID:NEhIAhw40
>>421
導入する予定の無い機種で語っても仕方がないだろ。ユーロファイターと比べろよ。
そのF/A-18E/Fより、足短いぞ。

ユーロファイター・タイフーン 航続距離: 2,900km
F/A-18E/F 航続距離: 3,705km
428名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:27:19 ID:NEhIAhw40
>>421
あと、低空飛行していく任務と高々度を飛んでいく任務じゃ全然違うから、ミッション内容の詳細が
分からないと比較にならないし。
429名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:28:51 ID:sEEBzq5b0
どこまで日本はアメポチなんだか┐(´д`)┌
430名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:46:16 ID:RdFHhdya0
まぁ、でもユーロファイターを選択する理由はないわな。
小型すぎるし、AESAも搭載されていない。航続距離は短い。
スーパークルーズも小型のデルタ翼機に双発エンジンだから実現できているだけ。
431名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:55:51 ID:x+9W3Y560
低性能低品質のハーレーでぼったくられても自己満足してる
オッサンみたいだな。
432名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:58:23 ID:n6sg3Ezt0
心神の開発と配備を急げよ。10兆円くらい使っていいから。
433名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:01:02 ID:VLne7iJ4P
>>427
F/A-18E/Fの問題点は、パイロンが干渉する事だからなぁ。

確かに増槽×3装備できる状態なら多機種に迫る後続距離を発揮できるが、
たとえばF-2みたいにASM×4を装備した場合、
F/A-18E/Fはパイロンが干渉して増槽が1個しか装備できなくなり、戦闘行動半径がガクンと狭くなる。
一方のタイフーンではそういう翼下の干渉問題はおこらない

だからといってどちらを採用すべしとまでは言わないが
434名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:15:08 ID:RdFHhdya0
>>433
航続距離って、増槽無しでの話じゃないの?
フェリー航続距離が増槽積んだ時の距離。
あと、F-Xでは対艦ミサイル関係ないと思われ。

どちらにせよ、報道ではF-35が最有力みたいだから、泡沫候補のこの2機は関係ないけどな。
ユーロファイターよりは、F/A-18E/Fのほうがアビオという点でマシだが。
435名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:24:05 ID:VLne7iJ4P
>>434
Su-27の兵装搭載時の航続距離が約3000〜3900kmで、
フェリーが6000〜7000km(ただ最近4500kmに下方修正された話もあり)だから兵装搭載時かな

まぁ、ライノでも対空装備じゃパイロン干渉は起こらんだろうが。
あと、F-Xは確かに要撃機の後継だが、だからと言って対地対艦がまったく考慮されてるわけでもあるまい。
F-22みたいに隔絶してるなら別だけど。

ちなみに、ライノはASM×4で戦闘行動半径は600km弱だそう
436名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:24:36 ID:yVcbIJnw0
ライセンス生産も出来ないF-35を採用したら
バカの骨頂だなw
国内産業を潰す民主党ならやりかねないw
437名無しさん@十一周年
>>435
FSは、低空飛行だから厳しいわな。FS専用に開発したF-2でも800kmくらいだし。
で、ユーロファイターに対艦ミサイル4発積んで低空飛行でミッションしたら、どれくらいの作戦行動半径なんだ?
湾岸戦争でF-15Eがディープストライクミッションで低空飛行したら、揺れまくってRIOが酔ったって話があるから、
そもそも洋上を長時間低空飛行できるのか疑問だが。

>>436
その代わり、F-2代替FS-Xで国産すると計画してるじゃん。
ラ国できなくても欲しいということは、それだけステルス性というのは重要なんだろう。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E0E58DE0E7E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL