【IT】 図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました - 愛知・岡崎★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…

 愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を
集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した
専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように
見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていた
ことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。

 この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに
電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる
不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間に
アクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを
受けたように見えたという。

 男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊借りていた。
図書館のホームページは使い勝手が悪く、新着図書の情報を毎日集めるプログラムを作り、
3月から使い始めた。

 図書館には同月以降、「ホームページにつながらない」と市民から苦情があった。
相談を受けた愛知県警は、処理能力を超える要求を故意に送りつけたと判断し、
業務妨害容疑で男性を逮捕した。名古屋地検岡崎支部は6月、「業務妨害の強い意図は
認められない」として起訴猶予処分とした。
(続く)
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html
http://www.asahi.com/national/update/0821/images/NGY201008200027.jpg
前スレ 1の立った日時 08/21(土) 08:30:24
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282357685/
2名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:48 ID:1BqbLrsG0
3春デブリφ ★:2010/08/21(土) 16:15:46 ID:???0
(>>1の続き)
 朝日新聞は、図書館で使われている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製の
ソフトを別の図書館関係者から入手。男性のプログラムとともに、この分野に詳しい産業技術
総合研究所の高木浩光・情報セキュリティ研究センター主任研究員や、大手の情報セキュリティー
会社「ラック」など3カ所に解析を依頼した。

 その結果、いずれも図書館ソフトに不具合があると答えた。男性のプログラムは違法性が
なかったという。

 朝日新聞が確認したところ、図書館ホームページの閲覧障害は、ほかに大阪府貝塚市、
広島県府中市、東京都中野区、神奈川県鎌倉市、京都府長岡京市、石川県加賀市でも起きていた。
MDISは「改善の余地がある」として7月、電算処理を毎回切るように岡崎のソフトを改修。
全国約30の図書館で順次作業を進めている。

 男性は取材に「なぜ不具合が放置され、捜査機関は見抜けなかったのか。今後も同じような
逮捕が起き得ると思うと恐ろしい」と話した。

 岡崎市立図書館は「様々なプログラムによるアクセスにも対応するよう改善を進めたい」と説明。
愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
捜査に問題はない」としている。名古屋地検岡崎支部は「コメントできない」としている。 (神田大介)
(以上)
4名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:17:20 ID:azy3EW6e0
コイツにソフト開発頼めよw
5名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:08 ID:eev9R6O/P
岡崎市の会見では、図書館長が「図書館ソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない。
図書館に了解を求めることなく、自作プログラムで繰り返しアクセスした男性に問題がある。
男性からきちんと連絡してもらえれば、図書館として対処できた」と述べたそうです。 #libraHack
http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21730319339

ちなみに岡崎市立図書館はこの年末にシステムの更新時期を迎えるのですが、
既にMDISとの契約を決めています。随意契約です。 #libraHack
http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21730855232

kanada_daisukeとは>>1の記者
6名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:19:08 ID:XUs8B7T9P
警察は知識もないクセにやたらネットを敵視して介入したがるからな。
7名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:20:13 ID:sbcBosAR0
サイト閲覧→サーバに負荷→業務威力妨害でタイーホ


哀恥犬警(笑)
8名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:28 ID:rRmOHhYW0
これ酷いな、逮捕されたときは実名報道されたんじゃないのw
9名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:22:16 ID:Crj08Dlc0
> 図書館に了解を求めることなく、自作プログラムで繰り返し
> アクセスした男性に問題がある。

うわわ。。。図書館のホームページにアクセスするのに許可がいるのか。
各種検索ボットは許可とっているのかなぁ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:22:47 ID:9Pp/p4Qy0
バッファーオーバーフローを閲覧者のせいにするのは
怠慢すぎるだろw
11名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:23:35 ID:0wZoJN6GP
クローラってやっぱり
perlで作るのが手っ取り早い?
今ならPHPで行けるのかなぁ
12名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:23:43 ID:V8V6stYvO
愛知県警は謝罪しなくていいから
在日かヤクザを千匹刈り取ってくれよ
13名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:25:11 ID:EHzgDJiO0
IISか
14名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:25:50 ID:NT4HbTDa0
>>4
利用者の立場に立った使いやすいものになりそうな予感がするんで
マジでこの人に蔵書検索システム作って貰いたいんだが
15名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:28:58 ID:TP/hc6CN0
捜査するのは問題ないが、知識もないくせに早合点して逮捕すんのが問題だろうが
16名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:29:18 ID:0WS39UKY0
【〓】ソフトバンクの電波がヤバイ
http://c.2ch.net/test/-/dqnplus/1281954155/1-
17名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:26 ID:B2iZjtSGO
さすが国民の敵
18名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:31:16 ID:dkMu+tVj0
>>12
こんな板まで湧いてこなくていいよ…。
19名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:32:46 ID:Wsh7TOqwO
起訴猶予処分ってあり得ないだろ!
犯罪者って事だぞ?
20名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:34:34 ID:7+CPjJfN0
>>11
簡単なものならPHPの方が早くできるが
HTMLのparseまでやるならやっぱperlだろうな
21名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:35:21 ID:q3azV51Q0
自分がつくったプログラムを動かした後に、
図書館のホームページがおかしくなることに
何日も気づかずに動かし続けた馬鹿は逮捕されて当然だろ。
22名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:36:26 ID:9Pp/p4Qy0
>>15
バグ確認終わらないまま警察に通報してる図書館職員やSEの問題でないかい。
警察がバグ調査するわけじゃないし。
23名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:36:33 ID:r1K0YzVt0
>>4
支持
24名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:37:46 ID:Rj3KRQidP
>>21
ええっと、こういう人を情報弱者っていうの?
25名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:38:00 ID:ERdtNE9M0
地元の警察に、「巡回ソフト使ったら逮捕されるって本当ですか?」って問い合わせて回った方がいい?
26名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:38:13 ID:GzG7qzws0
ブラウザで2ch見るとさ
>[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
って書いてあるじゃん。300,000,000 / 24hrって、計算すると

.    1 秒  に  3472 回

なんだけど、10分でたった1000回アクセスして業務妨害? キチガイですか? ってレベル
図書館は三菱を民事で訴えれば開発費全額返してもらえるレベル
27名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:38:35 ID:wCJn28EAO
なんの謝罪もしない愛知県警。
さらに謝罪しない図書館。
なにも動かない人権団体。
なぜか動いた朝日新聞。


ま、この逮捕が国家賠償に値するくらいの誤認逮捕だってことは確実。
逮捕した警官が非難されるのも当たり前のレベル。
28名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:39:08 ID:1jFJ78Rs0
>>5
3年のライセンスで3188万円だったのか!
おまけに、次は随契だから簡単には調べられないし
29名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:39:18 ID:HzySV2Pr0
これって、図書館ソフトが、
(通常の)アクセスがあるたびにサーバのソースを使っていって
タイムアウトするまでリソース開放しないバグのため
一定時間内に(通常の)アクセスが集中すると
リソースが枯渇してたってこと?
30名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:39:46 ID:TMqOmSm00
県民性というか、地域の特性ってやるよな。「また東京か」とか「また大阪か」
なんていうけど、問題はあってもなんか茶目っ気がある地域。これに対して
愛知は、なんかちょっと陰険というか独特の嫌らしさを感じる。

と友人が言っております。
31名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:41:15 ID:ztd4UCquO
愛知の常識は日本の非常識
32名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:41:48 ID:X+2zYqyQO
岡崎って図書館の規模に対してHPやDBが貧弱なのな
33名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:42:20 ID:GzG7qzws0
>>29
そう。データベースへアクセスしたあと、接続を閉じる処理が抜けてた。
だからDB鯖が「返事ないならもう切るよー?」って言うまでリソース掴みっぱなし
自動切断時間が10分とローカル接続にしては異様に長かったためにすぐに枯渇してダウン
34名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:42:42 ID:Zozb3XrA0
警察は迷惑メール配信ソフトみたいなものと判断しちゃったのかな
35名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:43:06 ID:ePHvyTj10

無能が被害にあったと勘違いし
無能が逮捕状を請求し、
無能が逮捕状を発布

無能による公務
36名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:43:11 ID:PPbrgzLF0
>>33
うーん・・・ちょっとひどくねw?
37名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:27 ID:9Pp/p4Qy0
>>26
仕様によるんじゃないかな。
導入時立ち会いで負荷テストしてないんじゃないんかね。

>>29
リソースを10分経過しないと解放出来ないようになっていたんじゃない。
38名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:35 ID:k8eZ2v3O0
どうせ発注仕様書もメーカー作成原稿にサイン程度でなぁなぁなんだろうな。仕方ないんだろうけど。
39名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:57 ID:0wZoJN6GP
>>33
こんどは動きの遅いおじーちゃんが
このシステムで延々とタイムアウトにならないのかな
40名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:45:36 ID:wCJn28EAO
ま、図書館側が損害を受けたとしても民事の範疇だからな。
警察の捜査は適正だったとしても逮捕状を請求したことは明らかに間違い。
ついでに逮捕状を出した司法も狂っている。


まあ、この程度の事件だから笑ってる奴も多いけど。
これが社会的名誉を棄損させる事件なら警察や司法を爆破されても不思議じゃない。
最近、この手の安易な逮捕が少なくない。


41名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:45:40 ID:0WS39UKY0
【社会】ヤフオク、届いたら偽物…同一出品者に苦情100件超も被害者への補償は「原則無し」
http://c.2ch.net/test/-/liveplus/1282068970/1-
42名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:46:59 ID:HzySV2Pr0
>>29
これって、例えば、バグのあるサーバへのアクセスリンクを踏みまくると逮捕される
って前例ができたってことか。
何か怖いな。
43名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:48:52 ID:21AFmyfPO
>>26
例えば大型デパートに100人の友達を連れて行っても営業妨害にはならないけど
田舎の個人商店に100人連れて行ったら営業妨害になるよね?
単純な数字比較はよくないよ

それを踏まえても今回の逮捕は有り得ない、と言うだけ話
44名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:49:19 ID:GzG7qzws0
>>39
ステートフルなセッション管理はおそらく不要なんだよ。蔵書のデータ引く一瞬だけ読めばいいんだ。
Web側インターフェイス開発者はそう思ってて、DB鯖設定の担当者はそう思ってなかったんだろう。
45名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:49:29 ID:cWTq2zWp0
ここでMDIS社員が一言
46名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:49:36 ID:wCJn28EAO
>>35
まあ、図書館側は警察に相談しただけだからな。
無能は無能やけど図書館は文字通り文系だから仕方ない。
問題は警察や司法だよ。
民間で同じこと(誤認逮捕)したら警察に連れていかれる。
謝罪もしないなんて気が狂っている。
47名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:50:14 ID:YQmHoq6u0
>>42
三か所から同一間隔で連続して踏んでれば逮捕。
が正しいw
48名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:52:33 ID:r1K0YzVt0
>>43
その100人の友達が正規利用者ならむしろ宣伝でしょ。

コンビニのおにぎりを毎日買占めてたら怒られちゃった感じじゃないかな。
49名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:52:35 ID:Ym3n2XPg0
バルスで実況鯖を落としたスレ住人も捕まる?
50名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:52:52 ID:MBx2WEvo0
>>46
いや、図書館は被害届を出しているだろう。
51名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:53:26 ID:GzG7qzws0
>>43
100Mbps回線に鯖一台で捌ける目安にはなるだろ
どうも「1000回」だけが本来の処理能力を離れて一人歩きしてるから
52名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:53:44 ID:JIKRNRE60
>>40
図書館側が「仕様です」と言い続ければ、体が弱い人に意図せず怪我させちゃったようなもんだ
そんなときだって逮捕されることはあり得るし、すくなくとも事情聴取される
起訴するかどうかは検察の判断

誰かが何かをして損害を与えたという外形が整えば逮捕くらいすぐにするよ
53名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:19 ID:gB7XiFUz0
昼すぎの岡崎市の記者会見で図書館長がやらかした。 
朝日新聞の記者がツイートして大騒ぎだ。 

http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21730319339 
>岡崎市の会見では、図書館長が「図書館ソフトに不具合はなく、 
>図書館側に責任はない。図書館に了解を求めることなく、 
>自作プログラムで繰り返しアクセスした男性に問題がある。 
>男性からきちんと連絡してもらえれば、図書館として対処できた」 
>と述べたそうです。 

これには正直ムカツイた。しねばいいのに。 
どっから見てもクソなMDISのシステムのせいだろが。
ただでさえ愛知県警がクソなところにMDISもクソだったのに,
図書館までクソだったとは。
54名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:24 ID:7Dkf9NNZ0
蔵書検索結果一つ一つ見て行ってたら
時間が切れたとかで最初から検索しなおせつうのあるけど
あれも不具合なおかな
55名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:55:04 ID:+spKSMcZO
この被害男性の名誉回復を図らないとな
56名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:55:09 ID:D01F5kJnO
これで親族一同が公安職に就けなくなったわけで
57名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:55:25 ID:YQmHoq6u0
図書館側としてはバグを予想できない中での届け出だろう。
出す事自体は法的に全く問題ないわけで、その取り扱いが雑だったとはいえる。
58名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:18 ID:GzG7qzws0
>>54
類似のタコ設計のせい。必要もないのにセッション管理を作るのが原因。
59名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:22 ID:q7n9ROvW0
任意捜査をしっかりやっていれば逮捕までせずとも済んだのでは
60名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:02 ID:9Pp/p4Qy0
>>42
大量アクセスによる業務妨害での逮捕は既に前例あるよ。
61名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:08 ID:ensIiJGHO
>>46
相談しただけなら事件になってないだろ。
被害届を出したから逮捕されてるわけで。
62名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:08 ID:/n6RDa/V0
>>43
図書館のソフトに不具合があってその所為だってわかったんだからその理屈は通らんのだよ
63名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:52 ID:ArTmPY1hP
>>53
この館長クズじゃね
三菱と繋がってんのかね
64名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:37 ID:YQmHoq6u0
だから一番面白いのは逮捕された中の人が図書館を訴えて、図書館が
三菱を訴える事。真面目な話し、責任の所在をはっきりさせた方がいい。
図書館って税金で運営されてるんだし。
65名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:58 ID:2N9DleQuP
【ゆとり警察愛知県警】

2007年 長久手籠城発砲事件
民家にて拳銃もった男が元妻を人質にとり篭城。警官1名死亡。負傷3名
・男の息子の通報で警官が防弾チョッキをつけず訪問。撃たれて玄関で倒れ放置5時間。
・現場に駆けつけた警官10人全員が拳銃なし。
・SITや機動隊30人が警官救出に突入。成功するも後方のSAT隊員がスナイプされて死亡。プロのスナイパーが素人の拳銃に負ける。
・元妻は隙見て自力で脱出。人質いなくなっても突入しないヘタレ県警。
・説得により投降。「あなたを安全に保護したい」「でてきてくれてありがとう」は県警のゆとり加減を世に知らしめる名文句。

2007年 時津風部屋リンチ殺人事件
犬山市の時津風部屋で新弟子が暴行され死亡
・県警は死因を心臓の病気と断定。時津風部屋は遺族に無断で火葬の準備。
・息子の凄惨な姿に驚いた父親が遺体を郷里の新潟まで運び承諾解剖、死因は暴行によるものと判定。
・犬山署の前署長は時津風部屋に呼ばれてちゃんこを食べる仲。

2008年 熱田署取調室焼死事件
・夫婦喧嘩で灯油を被った男を署内で聴取中、男が煙草を要求しため署内禁煙にかかわらず与えたら引火、焼死。

2009年 蟹江町親子3人殺傷事件
蟹江町の民家に男が押入り母子2人を殺害。三男が縛られた状態で発見される。

・事件1週間後に現場で警官が不審な男を捕まえたが携帯で連絡してる隙に逃がしたと発表。三男を疑っていた素人探偵たちを大いに怒らせた。
・その後めぼしい情報もなくどうでもいい発表が続く
 
 犯人の着てたパーカーの公開 ← 半年も経ってから。
 凶器のスパナは小売店で買えない特殊なもの ← ネット通販で5分で発見。
 犯人は2、3日寝てない。← 事件後1年の発表

2010年 岡崎市図書館サイバー攻撃事件
新着図書を調べる為に自作ソフトを使ってアクセスした男が逮捕。
・実は図書館のソフトのバクで即落ちするシステムでした。
66名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:59:33 ID:HzySV2Pr0
>>47
三ヶ所からアクセスしてるから普通じゃないって判断されたのかな…

うちは、自宅と、通勤時間1.5Hの会社のそばの寝泊り用賃貸部屋と、会社とで
三ヶ所からネットアクセスって普通にあるから心配だw
67名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:59:36 ID:Rj3KRQidP
これは逮捕された側が悪いのではなくて逮捕した側が悪いな
そういう意味では朝日のスタンスは一貫している
68名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:59:53 ID:ensIiJGHO
>>53
マジか
こりゃ全力でいかないといかんな。
69名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:00:02 ID:7Dkf9NNZ0
>>58
さんきゅ。いつか直るといいなあ
70名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:00:23 ID:h3UPMCaf0
警察は示談金100万円は払うべきだろうね
71名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:00:26 ID:gB7XiFUz0
>>64
市議会でタコシステム掴まされたことに質問するぜって議員がいる
http://aiailifeyanase.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/librahack-7c6d.html
72名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:00:28 ID:4GEmd3nM0
>自作プログラムで繰り返しアクセスした男性に問題がある。

どんなプログラムでアクセスするかは自由だろ
73名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:01:37 ID:jlYSH9Uj0
これって逮捕暦とか消えるの?お詫びの品とかは?
74名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:37 ID:GzG7qzws0
>>63
警察と三菱に誘導されてるんだろ
「変なプログラム」でアクセスされたんだから違法に決まってるみたいな
75名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:03:07 ID:PPbrgzLF0
もっとよく事情聴取をしてから逮捕すればよかったと思うけどね。
起訴猶予で釈放されてるけども、
まぁ容疑があれば逮捕できちゃうんだけれども、
日本の場合は逮捕=犯罪者って思われるからなぁ・・・
76名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:03:10 ID:Rj3KRQidP
朝日の記者も取材中に不当逮捕とかされてんのかな?
官憲横暴なんつって
77名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:03:43 ID:sbcBosAR0
「IEでアクセスすれば問題なかった」
哀恥犬警wwwww岡崎市立図書館wwwwwwwwwwwMDISwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:03:52 ID:3QJlG8iE0
>>10
バッファ溢れじゃねーだろ、多分処理終ってもソケット閉じないままとかスレッド走ったまま
とかの杜撰な後処理でリソースガンガン食い潰す糞コードになってたと思われ。
79名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:25 ID:ERdtNE9M0
愛知県民は巡回ソフト使用は禁止です

逮捕されます
80名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:36 ID:D01F5kJnO
FireFoxでグリモンやimacrosを使ってたらアウトか
81名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:46 ID:aOs8YCvP0
>>53
4つの専門機関が同様の不具合があると発表して、開発もそれを受けて修正プログラム配ってるくらいなのに
不具合はなく責任もないとか図書館長マジキチ
82名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:26 ID:D165hnPv0
たまたまサーバ側にバグがあったものの、
結果的には自作ソフトが切っ掛けで落ちたのには変わりないのにな。
83名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:43 ID:eev9R6O/P
4日前の館長

「第3者機関の定期的なチェックが必要ですね」
「プログラムによるアクセスも含めた幅広い対応をしていきたい」

 ↓

4日後
「図書館ソフトに責任はなく男性の責任である」

館長に何があったんだよw
84名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:29 ID:PPbrgzLF0
>>81
不具合じゃないんです!!そういう仕様だったんです!!
修正プログラムは不具合解消じゃないんです!!仕様変更なんです!!
85名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:30 ID:ZUB//WrFO
WINDOWS9x思い出した
リソースが不足していますってな
86名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:32 ID:/U6VgI55O
(´・ω・)カワイソス
87名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:36 ID:UznBNvBw0
これで拘留とは警察ITにコンプレックスありまくりだろう

松本サリン事件といい科学捜査という言葉がむなしくひびくな
88名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:36 ID:GzG7qzws0
89名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:01 ID:XUs8B7T9P
>>83
オトナってのは責任逃れるのに必死な生き物なんだよ(w
90名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:15 ID:vSA4F+Yk0
> 図書館の業務に支障が出たことは事実で、 ←図書館の責任じゃないの?
> 捜査に問題はない            ←それは市民(納税者)の決めることでは?  
     ↑コレって男性(39)の責任て事? 何故?
逮捕だけじゃなく起訴までするとは

無能役人  税金の無駄遣いをする役人?
有害役人  税金を使い無実の者を犯罪者に仕立てる事?

91名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:25 ID:2N9DleQuP
岡崎市立図書館
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp


Flash強要の稀に見る糞サイト
92名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:35 ID:xoxmHC7l0
>>81
マジキチというか、本当にわかってないんでしょ

>>82
たまたまかどうか知らんが、サーバ側にバグがあったら
サーバ側の責任だな。自作ソフトだろうが、IEだろうが関係ない。
93名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:42 ID:pUyZfWQCi
>>82
可能性としては、
普通に利用率が高くなると
落ちるだろう
94名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:50 ID:FUAEPm9u0
なんと貧弱なw
95名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:57 ID:PPbrgzLF0
>>90
起訴はされてないぞ。
96名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:00 ID:HzySV2Pr0
>自作プログラムで繰り返しアクセスした男性に問題がある。

インターネット黎明期のMosaicみたいなソフトだって、
もともと自作ソフトじゃなかったっけ?

日本じゃ、逮捕されるリスクを負わなきゃ新規ソフトの研究や開発ができない
ってことか。
97名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:02 ID:HTDk7bGe0
>>1
責任ないなら改修するなよw
そのまま使えばいいじゃん。
98名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:59 ID:SOmL02hT0
>>春デブリφ ★様
男性のことは「男性」と書くべき。
「男」ではダメ。「男性」と書くべき。
ニュースソースも「男性」となってるのだから、勝手に「男」呼ばわりすべきではない。
「男性」と書くべきです。
99名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:09:34 ID:f2dTnCzq0
図書館にサイバー攻撃w
100名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:09:57 ID:x1f7SxuL0
おちおちサイトもまわれやしない
101名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:06 ID:GzG7qzws0
>>96
必ず「まっとうなものを使っていれば大丈夫だった」って輩が出るよな
「正規のソフト」なんてないのにな。しかも国産大手ほど信用できないのがIT業界だし…
102名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:12 ID:/U6VgI55O
かわいそうで涙ちょちょぎれた
103名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:23 ID:o/aBLwVnP
>>93
詳しくないからよくわからんが、つまりこれって100人ぐらいの人が10分間に
10ページとか見たら落ちるってことだよな?
夏休みに学生がサイトから資料になりそうな本探しをする時間がうっかり集中
したら即終了みたいな。
104名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:35 ID:vSA4F+Yk0
>>95
そうなの?
起訴猶予って送検の間違い?
105名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:52 ID:KVIvXQC70
>>99
誰得w
106名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:08 ID:itxUSBu+0
>男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊借りていた。

いくらなんでもせこすぎないか?
107名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:14 ID:MVs0ax7U0
>>4
テストをおろそかにした結果っしょ
108名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:26 ID:aOs8YCvP0
>>103
そう。普通に欠陥ソフト。
109名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:36 ID:xAjwiJDp0
指定のブラウザ以外から操作を行わないでください。
10分間に1000以上の問い合わせを行わないようしてください。
って注意書きをしておけばよかったのに
110名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:50 ID:kSigClUV0
MDIS、MIND、MDITは3馬鹿兄弟だからな。

評価していいのはMSSぐらい。
111名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:45 ID:pUyZfWQCi
利用環境として、制限例えば
ieのみとかあったの?
112名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:49 ID:IM/KsEVs0
>>103
そして、たまたまその時にアクセスした学生たちは即逮捕、と。


「図書館の業務に支障が出たことは事実だ」と言っておけば、何も問題はない。
113名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:56 ID:lkawvg/R0
岡崎市立図書館で蔵書検索するときはそのたびに事前に問い合わせしろと?

窓口がパンクしても知らんぞ。
114名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:59 ID:oOYYYxEnO
>>5
検索する前には
図書館に電話やメールなどをして
職員に許可をもらってから検索してください
ということか
115名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:13:04 ID:XUs8B7T9P
そろそろgoogleとかyahooから逮捕者出るな。
116名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:25 ID:q1FBjHwy0
とにかく男性は図書館訴えろ。
117名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:46 ID:PPbrgzLF0
>>104
何をいってるんだよ。
起訴猶予処分だよ。

起訴されてないだろ。
118名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:15:03 ID:NT4HbTDa0
>>103
夏休みラスト一週間あたりやばそうw
119名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:15:36 ID:0cu4DDwQ0
どうせ、格安で孫受け会社が作ってるんでしょ。
建築物のように法律が無いから、びっくりするような物でも納入されちゃうんだぜ。
120名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:15:47 ID:3nE4E9dC0
市民から苦情があるのに新聞社が調査するまで放置はあり得ない。民間企業
なら(サーバー側の責任として)メディアで叩かれるだろうね。

>15
何のために捜査権が与えられてるのかだな。警察は事実確認もせず送検して
るわけだよ。(新聞社が動いてなかったら)起訴されると99%有罪だ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:15:55 ID:0wZoJN6GP
>>43
岡崎市ほどの大都市の図書館システムが
実は田舎の商店街でしたなんて
想像できんと思うが
122名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:06 ID:vSA4F+Yk0
>>117
fish
123名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:17 ID:2N9DleQuP
図書館の一日の利用数から考えれば10分に1000回は異様な数と言える。
リアルでくる利用者は1日につき1000人もいない。
10分に1000回というのは必要十分な性能であり男性の度を越したアクセスが原因でいいだろ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:29 ID:xitXoB1E0
アマ以下の仕事に数千万・・・ 考えられんw
125名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:50 ID:2c5pRSWH0
>>117
いまだに犯罪者扱い
126名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:55 ID:rbPxze/fP
>>33
初心者丸出しのプログラムだなー
ソースもぐっちゃぐちゃなんだろうなー
127名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:17:31 ID:gB7XiFUz0
>>119
おねだんさんぜんまんえんなんですよ
岡崎市民は責任者をグーで殴っていいレベル
128名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:18:00 ID:GzG7qzws0
>>123
1000冊の検索で落ちたっぽいけど
一日千冊も読まれないなら図書館要らねーよ
129名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:18:19 ID:DDaPOgZy0
企業の社内システムじゃあるまいし、ブラウザの種類やバージョンを
公共機関がいちいち指定すべきじゃないよ。推奨くらいは書いても良いが。

それにしたって、「IE6 SP2からアクセスしてください」とか「Javaのバージョンを
上げないでください」とかトンチンカンな解説文が付いてずっとほったらかしに
なるのが目に見えてる。

>>109
10分間に1000アクセスはみんなからの合計なので
誰が1000発目を踏むかはわからないんだよな。今回のシステムの場合。
しかも応答が悪くなる(予兆が出る)でもなくいきなり発生する。
130名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:18:22 ID:xoxmHC7l0
>>121
しょせん愛痴県だから、田舎なんだよ・・・ 県警からしてアホだしw
131名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:18:38 ID:Wsh7TOqwO
分かってない奴らがいるみたいだから説明すると、起訴猶予処分ってのは

犯人はお前だけど今回は見逃してやるよ

って事
もちろん逮捕歴や前歴が付く

クソッ、書いてて本気でムカついてきた
どう考えても嫌疑無しの不起訴の案件だろ、これ
132名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:18:49 ID:7W5AwZtlP
>>1
捕まった人自ら書いたという噂のまとめサイト
Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ
http://librahack.jp/
133名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:18:53 ID:pUyZfWQCi
普通に考えると
金掛けて作ったサイトが
アクセス少ない方が責任問題
134名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:19:44 ID:YQmHoq6u0
>>123
ネット検索だから、想定外とはいえないだろうな。
でも自作ソフトを外部のシステムに対して使うわけだから、仕事から
考えても不具合起こして無いかな?くらい調べてもいいとは思う。
135名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:20:30 ID:HzySV2Pr0
wikipediaによると、起訴猶予処分(きそゆうよしょぶん)とは、

 被疑事実が明白な場合において、

被疑者の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により
訴追を必要としないときに検察官が行う不起訴処分である。

社会的には、この男性の被疑事実は存在したってことだな。
136名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:20:31 ID:IEEY/ApUP
>>123
3000万のシステムだろ。手抜きすぎ。三菱。
137名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:20:47 ID:TP/hc6CN0
>>91
典型的な勘違いデザイナータイプ科
138名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:21:14 ID:0wZoJN6GP
>>123
普通に図書館で本を探す時は
10分で1000冊ぐらい背表紙のタイトル見ると思うが?
それをコンピューター上でやったら逮捕とか
マジキチ
139名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:21:14 ID:IM/KsEVs0
>>131
だよな。あの限りなく黒に近い灰色の小沢ですら"決め手になる証拠が足りない"
ということで不起訴処分なのにw
140名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:21:43 ID:i0zJ1MSW0
IEとかFirefoxとかのブラウザも”自作プログラム”なんだよね・・・
そもそも、いくつ以上セッションを張ったらアウトとか、繋がらないからという理由で、
タイムアウトの時間を短くして繋がるまで繰り返し接続する行為とか、法的に制限がないのが問題。
アクセスが多く、負荷が高まり、サーバが落ちるとか重くなるとかは、クライアントではなくサーバ側の問題。
クライアント作るとき、RFC2616くらいは守った方がいい。
あとFirefoxの先読み機能は迷惑だ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:21:58 ID:/n6RDa/V0
>>82
男性(39)の作ったソフトは妥当なアクセスしかしてなかったの

頭のボケた店主が一寸した注文にパニくって警察呼んじゃった
そのボケとる人間の言うことを鵜呑みにして警察が客を逮捕したってところ
142名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:22:22 ID:xAjwiJDp0
検索結果のページをお気に入りにいれて
1000個コピーしてIEのタブグループで開くとかやるだけで再現できそうだなw
143名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:22:56 ID:YQmHoq6u0
>>135
まとめサイトで件の人が自分で書いてるように、三か所からやってた俺も
悪い、って言ったら「この人は致命的な不具合がおこってもしょうがない」と
思いながらもやっていた、と取られます。
144名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:03 ID:OVHgdtE80
図書館も警察も謝罪無しかよ
いまだにサイバー攻撃だと思ってるわけ?
145名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:14 ID:rbPxze/fP
>>91
公共機関のサイトにflashとかいらねーよな
デザインよりも機能重視で出来るだけ多くの環境から使用できるのが正しいあり方だろ
146名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:22 ID:eNg3kCCgO
cookie切ってアクセスすると何度もリロードするwebページがあるよね

もしかしてこういうページにアクセスしただけでも不正アクセス扱いになっちゃうの?
147名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:57 ID:PPbrgzLF0
>>139
でも起訴猶予処分で不服なら訴えることも可能だけどね。
今回逮捕された人はこれで納得してるわけだろ?自分のサイトでも非を認めてるしね。
148名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:58 ID:hclddNt70 BE:1249791168-2BP(1029)
>>82
んじゃ こんど携帯電話用パケット交換機が落ちたら
もまえが使用したのが原因だから 逮捕してもらうよ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:24:12 ID:DDaPOgZy0
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/

なんかバグ仕込んだ以外にもいろいろ酷い。
これでン千万か・・・
150名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:24:53 ID:xitXoB1E0
こんなシステムじゃSQLインジェクション対策もろくにやってないだろねぇ。
巷にゃ仕事にあぶれたプログラマいっぱいいるのになんで初心者なんかに・・
151名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:25:14 ID:yjyWrhxBP
要は愛知県警がIT社会に順応出来ていないっていうことでしょ
分からないのならサイバーなんたらっていうところに問合せたりすればいいのに
まあ、公僕の変なプライドがそうはさせないんだろうけどね
己の無知で一般人を巻き込まないで欲しいな
152名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:25:44 ID:rbPxze/fP
>>147
めんどくせーからとりあえずこれで終わらせたいだけだろ
153名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:26:00 ID:4/drePVh0
公務員PC関連の知識無さ過ぎじゃね
こんなにスキルないのがセキュリティ云々とかIT法案とか作ろうとしてるのが泣ける
154名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:26:01 ID:TP/hc6CN0
>>101
IEなんてMS様の抱き合わせなグレーソフトだよなw
155名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:00 ID:o/aBLwVnP
>>137
こういうのうざいよなあ。
まだ商業とか、役所でも観光系なら売りもののイメージ映像見せたいのは
わかるんだが、図書館でこれが必要な意味がわからん。
軽くて速くてわかりやすいのが第一だろうに。
156名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:22 ID:sTNCJgds0
図書館HPに「すぐにアクセス過多になるので、アクセスしないでください」
って説明を設けないとな。

にしても、これって未然にわかるレベルのバグ商品を、その説明もなく
不当な価格で売った業者こそが悪いだろ。
利用者がどうこういわれる言われは無い。
157名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:47 ID:GzG7qzws0
>>134
普通は処理できない負荷がかかる前に503とかのエラーコードを返す。規格で決まってる。
503を出し続けてもリクエストが止まらないときはロードバランサで絞る。
この図書館のシステムはそのいずれでもなく、杜撰な設計でセッション食いつぶして停止したんだから
158名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:59 ID:PPbrgzLF0
>>152
めんどくせーとか勝手に決め付けちゃ失礼だろ逮捕された人に。
159名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:28:54 ID:6Q5moxKV0
こういうクソみたいなシステムに、バカみたいな多額の費用を払ってたりするんだよな。
業者決定の経緯から洗ってもらいたい。
160名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:29:41 ID:D165hnPv0
バグ(というか仕様)を含んだ状態での処理性能が
この市の図書館用サーバの規模と合致したんだろ。

通常ではありえない負荷をかけて、バグが見つかったら
バグのせいだなんていい訳が通じるか。
161名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:29:55 ID:HTDk7bGe0
>>91
見づらい・使いにくい。。。

メニューの空欄・・・なんだあれw
162名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:30:15 ID:GzG7qzws0
>>154
NCSA Mosaicの改造版を金で買ったパクり…
163名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:30:46 ID:IM/KsEVs0
>>147
さて、まぁ直接逮捕されて消耗してしまったであろうご本人はともかく、
外野は黙っていないだろうね。

これでは、>>112のような逮捕が容易に起きてしまうからね。
知らない振りをしていたら明日は我が身になってしまう。
164名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:31:02 ID:sTNCJgds0
>>91
図書館でこれはないわw
デザイン系の製品会社かゲーム関係でぎりぎり許容できるか
できないかってところ。
情報を公開しつつ「見せない」ことを前提にしてるとしか思えない。


この1ページにいくらかかってるんだろうな。
テキストだけのすっきりhtmlで1000円で請け負ってもいいくらい。
165名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:31:09 ID:NT4HbTDa0
>>106
どの辺が?
166名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:31:15 ID:czfDJHwI0
こんなダメシステムを提供した三菱系のソフト会社と、
再び随意契約を結ぶっていうんだから、市民を馬鹿にしてるよね。
どういう癒着があるんだか。
まぁ、岡崎市って、昔からそういう所だけどね。
167名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:32:22 ID:gB7XiFUz0
>>144
そのようですよ
168名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:33:06 ID:o/aBLwVnP
>>166
もうこの逮捕された人に開発頼めばいいのにな。
確実にユーザーフレンドリーないいサイト作ってくれるぞ。
169名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:33:10 ID:GzG7qzws0
>>160
同時ユニークユーザ1000人以下で落ちるシステムなんて
作れと言われて作れるもんじゃない
170名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:33:23 ID:kBoQG9K40
>>18
ホント湧いて来ないで
171名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:33:39 ID:eNg3kCCgO
都内の図書館のホームページは古くさくて垢抜けないが、軽くて凄く使いやすいな
172名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:34:24 ID:D01F5kJnO
いろいろ便宜を図ってもらったりとズブズブの関係なんだろうな。
173名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:34:35 ID:+gYZRZ9o0
>>53
ならばベンダーはシステムのプログラムをそのままにすればよろしいし、検審に異議申立てを汁!
起訴猶予処分を逆手にとってこういう発言をするのは実に不愉快。
174名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:36:21 ID:NT4HbTDa0
>>123
どんな便利なシステム想定してるのかわからないけど、
たいていの図書館では結果が出てきも詳細を調べるのに1冊ごとにアクセスが必要

行って戻ってってやってたら10分で1000回アクセスなんてすぐだよ
175名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:36:28 ID:0fOlQ1490
情報弱者の見本 >21
176名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:36:31 ID:ysRievAc0
岡崎市立図書館にアクセスしたら、
俺のクソスペックPCのブラウザーがフリーズした!!
これはサイバーアタックだ
訴えてやるうううううう!!!
177名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:36:59 ID:YQmHoq6u0
>>157
でも中の人自身がそう反省してるわけだからな。
178名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:37:41 ID:V/hXr/4iO
>>173
結局騒いでるのは朝日だけだし、ホントはこの容疑者が悪かったんじゃないの?
179名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:37:58 ID:xoxmHC7l0
>>176
おや、あなたの家の前に愛知県警が
180名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:36 ID:Ym3n2XPg0
丸投げの丸投げの丸投げで、地方の弱小会社の制作なんだろうけど、
中抜きはするが責任は取らないだったら酷いのう
181名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:39:01 ID:pUyZfWQCi
>>123
一日の利用者って、どのくらい?
182名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:39:54 ID:onbbOslW0
起訴猶予よりも起訴されて無罪のほうがよかった?
183名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:40:19 ID:e4lDoLWCO
MDISは就活のとき行ったことあるけど典型的な文系SEの会社っぽかったコード書けない人が設計しちゃってる
184名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:41:43 ID:HzySV2Pr0
中の人はエラーが返ってきたらリトライせずに、次のリクエストを出してたのか。

ただし、一度エラーが返ってくると、その後は続けてエラーが返って来てたと思われるけど、
それを見落として使ってたってことか。

しかしこの人、何で勾留10日じゃなくて、20日に延長されたんだろ?
185名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:41:59 ID:IM/KsEVs0
>>157
まぁ、金子逮捕のときもそうだったけど、この国の警察や司法は
技術の進歩やその価値ってのをまったく理解できない連中だからね。

金子は本人に戦う意志があったからなんとかなったが、
この事件はどうかな。早くも関係者に圧力がかかっているようだし。



http://twitter.com/keikuma/status/21727072670
「長崎にいて三菱電機に歯向うことがどういうことが分かっているのか」というご質問を匿名のお電話で頂きました。電話は一方的に切られましたが、岩崎弥太郎からの縁がある三菱だからこそ、きちんと対応してほしいという気持ちでやっております。
186名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:42:12 ID:ysRievAc0
>>147
どーせ日本の警察のことだから
「釈放して欲しければ罪を認めろ!!」
とか強要したんだろう。
本人の「罪意識」を鵜呑みにしてはいけない。
187名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:42:40 ID:wkwXbbim0
朝日はたまにいい仕事するから侮れない。
188名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:42:52 ID:sTNCJgds0
>>178
>>91のサイトと>>149を見ると、どうみても図書館および開発側の管理不行き届きだろ。

こんな糞フラッシュのTOPにかける金があったら、サーバーなりプログラムなりに金を割くわ。
「連絡があれば対応」とか図書館はいってるけど、市民が連絡をしたら図書館はフラッシュトップを止めて
開発会社を別会社に変更してくれるのかね?ありえないだろ。
189名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:43:11 ID:2N9DleQuP
三菱図書館システム MELIL/CS 導入事例 岡崎市立中央図書館様 | MDIS

http://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html
190名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:16 ID:D01F5kJnO
一部の正常なパターンだけしかテストしないとか新人プログラマがやりがちな失敗ともいえるけど
それをリリースしちゃう上長もねえ・・・


191名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:44 ID:gB7XiFUz0
>>186
みんなだいすきひろみちゅの電凸取材で
「自白調書はあらかじめ作られていた」
しかもその内容は
「DoS攻撃になってしまった」「責任を取る」
といった文言があらかじめ書かれていた。

男性は身重の妻のもとに一刻も早く帰りたくて,
その「誰かが作った自白調書」にサインしたんだ・・・
192名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:19 ID:TP/hc6CN0
>>164
俺の環境だとカーソルを書く縦マスにあわせるまで、どこへのリンクか判別できないんだけど皆もそう?
193名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:49 ID:PPbrgzLF0
>>186
まぁまとめサイトで本人がそう言ってんだからそこは信じてやれよw
194名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:46:24 ID:lDGpICiCP
MDISのサイトで「図書館」で検索してみたら、実に誇らしげに岡崎の図書館の実績がずらっと出てきたぞ。
しかも技術論文とか。

技術論文 2009年7月発表 岡崎市図書館交流プラザ図書館システム
ttp://www.mdis.co.jp/company/techpaper/2009/0907_melil.html

技術論文 2010年1月発表 岡崎市図書館交流プラザ図書館システム
ttp://www.mdis.co.jp/company/techpaper/2010/1001_melil.html

岡崎市図書館交流プラザ 図書館システム
ttp://www.mdis.co.jp/company/techpaper/2009/0907_melil.pdf


ちなみに杉並もこのシステムだな。画面に見覚えが(ry

195名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:47:13 ID:YQmHoq6u0
そう、中の人まとめサイトではトップに反省の弁?みたいな事が
書かれてるんだが、あれって炎上対策と訴訟対策のつもりなのかな。
196名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:47:35 ID:gB7XiFUz0
朝日新聞の愛知版の夕刊で続報が出てるらしいがだれかうp
197名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:47:55 ID:Rj3KRQidP
>>192
各縦マスの下にリンク先が書いてあるよ
198名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:42 ID:IM/KsEVs0
>>193
ちょっと情報が古いんじゃないの?

もうまとめサイトの情報は古いよ。時間が経てばご本人の心境だって変わる。

奥さんが出産間近で一日も早く留置所から出たかった頃の心境と、なんとか一連の
騒動に一区切りついて人心地ついた今の心境が全く同じだとしたら、そちらの方が
不思議なくらいだ。


今この事件を追うならTwitterの#libraHackで検索すべし。
199名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:43 ID:ysRievAc0
>>195
警察検察対策っぽいな
あれでまた自分の正当性を書き込もうものなら
警察に呼び出されて拘置所にぶちこまれてガチ起訴されそう
200名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:51:28 ID:sTNCJgds0
>>197
フラッシュサイトにありがちなことだけど、画面に表示されているものの
どこからどこまでが、なんのページへのリンク範囲かわからないことが多いな。

htmlでどうでもいい文字にまで下線や色文字を多用するサイトが昔多かったが
それに近いような感覚。しかも隠しリンクまであるようなレベルの。
201名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:52:21 ID:V/hXr/4iO
>>198
つまりこの容疑者は全く反省していない、ということ?
202名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:00 ID:ensIiJGHO
何の犯罪も犯してないのに逮捕勾留はひどいな。
北朝鮮の強制収容所と同じだ。
203名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:05 ID:0wZoJN6GP
まさに権力の濫用ですなぁ
これだから警察は信用できない
204名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:41 ID:pUyZfWQCi
>>160
そんなに付加かけてる?
205名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:43 ID:78sejV5d0
>>200
ttp://hihumiyo.net/

新感覚のHP。正直制作した奴殴りたい。
206名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:56 ID:xzWGpdoN0
>>178
この事件で20日間拘留って異常だと思わない?
弁護士が朝日に依頼したんだと思う
定職持ってて、本人は意図してないよって言ってるから逃亡の危険性はないし拘留の必然性はどこにあるのかな。
朝日が動いたおかげでバグが明らかになったわけだし。

で、君はこの人のどこが悪かったと思うんだい?
207名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:54:17 ID:Y0zL6Rqe0
そーいや昔ACCSだったかのサーバーがダウソ板の住人が時間合わせて見に行っただけで落ちたってなこともあったな
サーバー復旧に10時間とか、名乗り出れば訴えないとか色々突っ込みどころ満載のイベントだったw
208名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:03 ID:+9py3LTP0
MDISの担当を業務妨害で逮捕だな
209名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:16 ID:sTNCJgds0
>>201
誤認逮捕した警察も、図書館も、サイト管理者も反省してないけどな。

てか、連絡をくれれば対応できたなんていう図書館だって
立件する前に男性にコンタクトをとって対応してもらうべきだろJK。
210名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:26 ID:+spKSMcZO
俺の中でヤクザ愛知土下座県警と三菱ブランドの株が暴落
211名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:07 ID:aOs8YCvP0
>>145
公共機関ってか何のためのページなのかが問題だと思う
商品や映画の紹介ページならフラッシュ多用で見栄えよくする必要はあるけど
図書館のページにそんなのいらねぇ。機能性重視で特に検索エンジンに拘る必要があるのは誰でも想像に容易い事。
例えば、amazonみたいな通販サイトで全部フラッシュでクリックする処が商品ごとに違うとかになったら使いにくすぎて誰も利用しなくなる。
212名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:09 ID:pUyZfWQCi
>>201
容疑者って誰?
213名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:26 ID:GzG7qzws0
>>205
何が起こっているのか一瞬わからなかった
http://jeremyinneshopkins.com/index.php?/product/platinum-guild/
こういうことなのか?
214名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:44 ID:YQmHoq6u0
この問題を朝日につなげたのは弁護士かなぁ
この問題追ったら警察叩けるぞ、と朝日が食いついただけじゃねえかなぁ
215名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:00 ID:xzWGpdoN0
>>123
このプログラムは1秒間隔で検索要求を出すものだから、
この人の分は600アクセスですね、他の人があと400アクセスしていたということでしょう。
普段のアクセスの2倍程度で落ちたことになりますね。
216名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:28 ID:sTNCJgds0
>>205
これ、マウスのスクロールキーなしでどうやって動かすんだろ?
キーボード上のキーじゃTABくらいでしかページ内移動もできねえw

ttp://hihumiyo.net/site_info.html
>それでも頁が見られないときは、お友達や
>近所の方のコンピューターでご覧下さい。
そもそもここを呼び出すことができない人が多数の予感w
画面サイズ800以下は死亡。
217名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:46 ID:V/hXr/4iO
>>206
そんな異常な事件なら他のマスコミも騒ぐだろ。つまり朝日の記事はどこかおかしい。
 
バグが明らかってのも朝日が言ってるだけなんだろ?図書館側は認めてないらしいじゃん。
218名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:51 ID:dRSTqeSxP
罪のない男性たんかわいそう
図書館と警察はバカ!公務員のバカ!!
219名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:59:00 ID:PPbrgzLF0
>>198
そこまで興味がねーがな。
220名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:17 ID:aOs8YCvP0
>>197
それを利用する児童や大人、年寄りがそこのボタンに気づけるかな?
公開するものはネットに限らず利用する人の事を考えないと駄目だよ。。
特に図書館なんて誰でも利用できる公共施設なんだから誰でも利用しやすいようにもっと簡略化すべきだね。
221名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:39 ID:f78kUHjJ0
そもそも警察が逮捕することがおかしいだろ
逮捕する前に任意でちょっと調べればいいことだろ

日本の警察はネット関連だと何やっても許されると勘違いしてねーか?
222名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:00 ID:AoRFFBbIP
逮捕されたSEが必要とする本はその図書館に
あったんだろ、図書館員は本ぐらい読め。
223名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:40 ID:V/hXr/4iO
>>212
ああ、元容疑者だっけ?それとも前科者?
起訴猶予だとどう呼べばいいんだろうね。
224名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:47 ID:TKt+UOA20
>>22
事実の申告の仕方によっては 図書館側に誣告の疑いがあるよね
利用者側を不当逮捕してるのと 比較したら 図書館側関係者も逮捕して然るべきだと思うが。
225名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:39 ID:KhheRTmY0
結構充実していた図書館だったのかな?
少しうらやましい。自分は田舎なので図書館には何も期待していないw
226名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:50 ID:pUyZfWQCi
>>223
やっちまったなぁー
227名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:20 ID:sTNCJgds0
>>221
その上、そのネット関係の知識はパンピー以下っていうねw
ネット限定で治安維持法をやってるようなもんだな。
自分たちの間違いは認めないが、他人の間違いは意図的に
行われた行為であるとして許してやらないよな。
228名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:41 ID:+QdY431X0
>>223
前歴者だろうか。
229名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:50 ID:ysRievAc0
>>201
そもそも警察に反省させられていた、が正解だろうな。
なぜ20日も留置所にぶちこまれていたのか?当人が罪をなかなか認めなかったからだ。
痴漢冤罪事件でよくある話。罪を認めるまで釈放しないという警察のテクニック。
230名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:04:36 ID:xzWGpdoN0
>>147
20日間拘留されたわけだよ、これで
もうきちがいにはかかわりあいたくないって心境じゃないかな
だってデータベースのフロントエンドにWEBが使われてて、
この人はそのフロントエンドを使ってるんだよ。
どこに落ち度があるの?ってことで20日間拘留されて、なんか警察は悪くないらしい、
こんなルールでやってられないよってところじゃない?
231名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:05:26 ID:2N9DleQuP
@ Flashなどが利用可能でないと住所、電話番号などにたどり着けないサイト(企業、公共機関)はバカ。
A住所、電話番号などがテキストで書いていないサイトはバカ。
B年号を省略するサイトはバカ。◯月×日リリース!って今年の話かよ。去年かよ。
C必要な情報にすぐたどり着けないサイトはバカ。発売日は?価格は?
Dスクリーンショットにすぐ辿り着けないゲーム公式はバカ。実解像度で掲載しないサイトもバカ。
232名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:06:18 ID:kGfWud6Q0
10分で1000回もリトライかける39歳もどうかと思うよ。
233名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:06:56 ID:TKt+UOA20
>>1
「図書館の業務に支障が出たことは事実で捜査に問題はない」

ユーザーが普通にアクセスしたHPにバグがあって、システムに障害が起きたら、ユーザー逮捕が当然なのかよ
愛知県警は きちがいか。 伏字になんかしないぞ。 こんな理屈がまかり通るなら、愛知県警ははきちがい。
234名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:04 ID:QQJpARsW0
高木っちの所の検証見たけど・・・
苦情が来たら「図書館職員が再起動を行う」ってあった。
バグ憑きのクソシステムを素人が運用するって、インターネットっていう公共の場に置いていいもんじゃないだろう
個人情報とか漏らす前に、システムの見直しが出来て、図書館ラッキーだったなw
235名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:37 ID:V/hXr/4iO
>>228
ありがとう。前歴者か。
236名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:42 ID:xzWGpdoN0
>>232
よく読めよ
237名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:09:14 ID:B3WMXuaT0
>>71
市議会にもわかってる奴はいるじゃねぇか (`・ω・´)
腐った官公システム市場はがんがんデバッグしろや
なあに土建狩りと要領は同じだ
238名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:11:12 ID:ensIiJGHO
今回は警察、検察、図書館、三菱の
どこか一カ所で「ちょっとおかしくね?」って
話になればこんな事態にはならなかったわけで。
ほんとこの国はキチガイばっかりだと思います。
239名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:12:09 ID:4RxVWQ460
こういう話にならん図書館長や警察関係者をまず仕分けしろ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:12:28 ID:xzWGpdoN0
>>233
>同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。

全国6か所の図書館では誰が逮捕されるんだろうな

>>237
こういう情けない仕様だってことは入札段階ではわからないんじゃないの?
それから>1にある全国6か所の図書館のシステムもちゃんと改修になるのかな
それで改修しても使えなかったら、他のシステムへの切り替え代金を三菱が払うとか
そんな契約は可能なのかな
241名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:12:32 ID:kGfWud6Q0
>>236
なんで?ああ、600回って事?
ヤフオクじゃないんだから、早すぎるリトライは迷惑だろ。
しかも、無限に連発って。
10回駄目なら1分休みとか、ソフト屋なら気を遣えってこと。
242名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:12:51 ID:pUyZfWQCi
>>235
知ってやってるんですね
243名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:14:03 ID:WzmesBrW0
これがサイバーノーガード戦法か
244名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:14:26 ID:Ug6vO8A70
新着のリストを取って、1件1件の詳細情報を取得しただけでしょ?
その間、他のユーザも普通にアクセスできるわけで
DB側がきちんと開放してりゃ、何万件でも取得できるんじゃないの?
245名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:14:55 ID:kGfWud6Q0
そんな巡回ソフトを使う奴が1000人もいたらどっちみちアウトだろ。
ソフト屋なら、そんな利己的なソフトで偉そうな事は言えない。
246名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:15:54 ID:GzG7qzws0
>>241
それが、HTTPのレスポンスコードは200だったわけだ
503を返すべき時に
247名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:15:56 ID:pUyZfWQCi
>>241
いやいや、応答があってから次のリクエストだしてる
248名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:16:32 ID:R6dAuSxU0
HTML抽出型のRSSリーダーを使ってる俺も捕まっちゃうの?
249名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:16:59 ID:ysRievAc0
朝日は政治問題以外は実にいい仕事をする。
ナイスでーす
250名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:17:15 ID:Ug6vO8A70
>>241
リトライじゃないよ
男性にはきちんと結果が返っている
ただ、DB鯖にはバグでダメージが蓄積している。
251名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:18:03 ID:GzG7qzws0
>>244
同時アクセス1000人までなら捌けるはずだった
252名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:18:13 ID:8z24iyHkP
>>33
ひでえw
253名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:18:29 ID:xzWGpdoN0
>>241
リトライじゃなくて普通に検索してただけ
>1を読めないの?
URL張ってやるから新着図書を検索してみてくれ
何回で出てくるかやってみろよ
ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/asp/kensaku_g.asp
254名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:19:33 ID:B3WMXuaT0
http://ja.wikipedia.org/wiki/岡崎市立中央図書館

まだlibrahack事件への言及を加えた奴はいねえな(・∀・)ニヤニヤ
255名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:20:33 ID:V/hXr/4iO
なんか朝日が、というより
神田大介って記者が一人で粘着してる感じだね。
256名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:22:37 ID:ysRievAc0
>>254
頼んだぞ!!
257名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:23:13 ID:/n/cKx/JO
>>241

無限リトライなんかじゃねーよ。今北産業が?お前。
258名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:23:32 ID:sTNCJgds0
>>240
入札段階ではわからないけど、バグをバグのまま放置してるようだと
業者側が債務不履行みたいなことになるんじゃないの?
未然の結果に対して支払をするんだから、支払った後にはあるべき
結果をもたらしてくれないとね。

また、そんなところとわかった上で再契約するのは意図的なものがある。
259名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:23:54 ID:kGfWud6Q0
>>29.39を読んで理解したよ。
三菱がアホ過ぎるw
260名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:23:59 ID:TR0ohxdE0
>>1

だからといって、図書館に無断で勝手にやっていいということにはならない。
朝日がいくら擁護しようとも、逮捕された男性にも瑕疵があることは明白。
261名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:24:09 ID:gB7XiFUz0
>>241
IIS6.0の性能評価で毎秒60リクエストに耐えることが宣伝されてました。
DBアクセスを考えても普通に作れば毎秒20回や30回はイケます。
ところが毎秒一回に満たないスローな動作を続けたら落ちてしまった。
常識レベルの性能が出ていなかったんですよ。
気を使ったところでどうしようもありません。
262名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:24:45 ID:HzySV2Pr0
twitterで、

 追加の情報としては
「この間,図書館の通常の貸出業務等に支障が出たことはありましたか?」
 と聞いたのですが答えは
「知る限り,そういうことは聞いていない」
 とのこと. #librahack

とあるけど、業務妨害になってなかったのかねぇ。
だとしたら、Webによる検索が何回かストップすることがあった、ってことだけで
警告もなく、いきなり逮捕?
263名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:26:12 ID:bEa2tNSK0
10分間に1000回のアクセスで、サーバーがハングしたらしい



…ハァ?(笑)
264名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:26:15 ID:sTNCJgds0
>>260
つまり、図書館に合法的にアクセスするためには
毎回事前に図書館側への連絡が必要ってことですね。
すげー検索システムだな。
265名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:27:34 ID:gB7XiFUz0
>>262
その通りです。
館内業務には全く影響がなかった,と,電凸した人のレポートで明らかになってます。
ただ,WEBに繋がっているデータベースサーバを再起動しなきゃならんかった,と。
まあ,実際には10分放置したら復活していたはずなんで,再起動の必要も
なかったんですけどね。

あと,警告とかは全くなかったそうです。
266名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:27:42 ID:+QdY431X0
>>258
通常、瑕疵担保期間が設定されていて、その間に見つかったバグに関しては、
製造者が負担して修理するような契約かな。
267名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:27:51 ID:Tf1+m2i/P
岡崎市立図書館と当該警察署と検察と裁判所はFOX★以下って訳か
最悪だな
268名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:28:08 ID:B3WMXuaT0
三菱電機インフォメーションシステムズの随意契約だってよ・・・
神田大介に晒されてくやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww

そのうえ(産総研研究員の)立場的には擁護に回ってもおかしくないはずの高木ひろみちゅ神に、
デバッグされて官公需受ける資格なしと断罪され、赤恥かかされてくやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
269名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:28:35 ID:0wZoJN6GP
>>262
夜中にクロールしてただろうから
鯖落ちで管理者が呼び出されて腹が立ったって感じじゃねw

まぁ名ばかりの管理者で何のスキルもない
税金泥棒って事がバレたわけだがw
270名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:28:57 ID:ensIiJGHO
>>260
明白じゃないから大問題になっているわけで。。
271名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:29:00 ID:ysRievAc0
>>255
記事なんて、記者個人の喰らいつきで成り立つんだよ。
272名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:29:35 ID:aOs8YCvP0
分かりにくいから誰かエロ漫画で例えて
273名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:30:06 ID:4/drePVh0
つまり多人数同時閲覧が目的に税金が投入されたにも関わらず、岡崎市民約37万人の数%が同時にしようとしても出来ない訳ですね
274名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:31:19 ID:gB7XiFUz0
>>272
みさくらが毎秒一回くぱぁするマンガ描いたら10分持たずにイっちゃった奴がみさくらを訴えた
275名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:31:32 ID:Fgba/6x20
>>262
F5アタックだと思って通報したんだから警告もナニもないかと。
276名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:31:36 ID:sTNCJgds0
>>269
この手の官公庁・日勤業務だと鯖落ちくらいだと
夜中に呼び出しとかあんまりないんじゃないか?
出社前まで鯖落ちっぱなし放置とかよくあるし
そもそも勝手に再起動はするし、エラーが出たら
即自宅に連絡が行くというシステムでもなかろう。

ま、スキルはどうあれ管理者という立場におかれた以上は
昼夜関係なく呼び出されても仕方ない身分だw
277名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:32:01 ID:8fnzzYLu0
>>185

三菱電機(といっても子会社だが)は内部的にケツに火が点いているんだろうなww

278名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:32:30 ID:Ug6vO8A70
普通の耐久テストで見つかるレベルのバグだよなぁ
ローカル環境で、ばんばんリクエスト投げたら10分未満で落ちるんだろ
279名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:33:45 ID:Amvrdeu30
弱脳かき集めて、そのままじゃ見た目がよろしくねぇっつーんで制服着せてるだけの連中だからな
この手のミス犯したヤツから殺処分にすればいいと思うよ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:34:46 ID:B3WMXuaT0
>>267
そう。クソ野郎のFOX★以下の、まさに宇宙帝王クソ野郎
FOX★でさえこんな無理筋の案件で被害届を出したりはしたことがないのに、それを出した愚か者
せいぜい市議の簗瀬太にキリキリ締めあげられるがいい
281名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:34:55 ID:ysRievAc0
>>272
彼氏に今夜は10連発中出しおk、したところ
彼氏が100連発中出ししてしまい、
警察にレイプされたと訴えたところ
実は数え間違えていてじつは2連発しかやってなかった。
282名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:35:00 ID:8yTD89aLP
5年前のシステムと5年前のネット仕様予測云々というより
5年前であっても欠陥システムだったのは明か。

図書館の対応等も責められるが、それを認めない
システム屋(呼吸名称略)は、もっと悪質。

全国の自治体から損害賠償請求されればいい
283名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:35:05 ID:GzG7qzws0
>>278
DB同時接続数1000ってのもなぁ…
図書館のシステムは閉じたネットを前提にしすぎ
284名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:35:32 ID:IM/KsEVs0
>>241
こんな感じのちょっと知ったかぶりの警察官がロクな証拠もなしに逮捕しちまったんだろうな…
285専守防衛さん:2010/08/21(土) 18:36:08 ID:xXTYTSCB0
まとめ

・図書館の検索システムが、一定件数以上のアクセスで機能が停止する欠陥を抱えていた
・作者が自宅サーバーから図書館のDBに定期的にアクセスするソフトを自作
・作者はアクセス回数を今までの経験から常識的と思われる範囲で設定、ただし図書館システムの応答結果を深く検証せず
・図書館システム機能停止
・タイーホ

個人的考察
・システムのストレステストくらいやれよアホ→三菱と市役所
・検証する能力も無いのに人様の自動アクセスするソフトを作るなアホ→作者
286名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:37:29 ID:ensIiJGHO
ソフトにPL法があったら完全に製造者の責任ですがな。
287名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:37:56 ID:CbxVGojhO
それでも嫌疑なしじゃなくて起訴猶予とな
288名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:38:00 ID:qaD2drtl0
どこまでやるとサイバーポリスが出てくるか瀬踏みしたらいきなり公安が出てきたござる
289名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:38:39 ID:+spKSMcZO
この件は男性が泣き寝入りしてしまうと本当に悪しき前例になるよ
言い掛かりと勘違いと無能による事件捏造
290名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:38:49 ID:efXhT1m50
普通に負荷テストしてればすぐ分かったんじゃないの
手抜きしすぎだろ
291名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:39:24 ID:KVIvXQC70
>>238
5月26日逮捕、拘留
6月14日に起訴猶予処分決定
7月にソフトを改修

男性が逮捕されるまでは、システム構築した三菱には連絡行ってなかったかもな。
で、途中でバグ見つけて「やべー」ってなったけど、システム不具合が原因で
誤認逮捕じゃ折角の納入実績に傷が付くから、黙っていて
起訴猶予処分の決定を待ってからソフト改修に取りかかった感じが否めない

292名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:39:31 ID:G56xlXRnO
バカお巡りは何でも捕まえるなあ<犯罪者を除く
293名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:39:35 ID:q3azV51Q0
>愛知県内の男性(39)
> 男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊借りていた。
>図書館のホームページは使い勝手が悪く、新着図書の情報を毎日集めるプログラムを作り、
>3月から使い始めた。

いい年してそこそこの給料ももらってるだろうに、
新着が届くたびに我さきにと他人を出し抜いて、
借りるというせこい根性だからばちがあたったんだろうwww
294名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:41:23 ID:8fnzzYLu0
>>288
これ、公安は出てきてないだろ。
サイバーポリスといっても、田舎犬警はちょっとパソコンに強い警官を異動させただけ。
レベル的に大都市の警察とは雲泥の差だ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:41:29 ID:2jzFTRo40
1人1週間に5回までしかアクセスしちゃいかんの
本の貸し出しと一緒W
296名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:42:07 ID:ensIiJGHO
マジにむかつくから10分間に何アクセスまでならいいのか問い合わせして
みんなで検索していいレベル
297名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:42:15 ID:ysRievAc0
>>293
もうすぐ終わるよね・・・ 夏休み
298名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:42:50 ID:Rj3KRQidP
>>251
でもその後10分間は停止し続けるんだよね?
299名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:43:46 ID:2c5pRSWH0
>>291
起訴猶予は責任逃れでしたのが見え見え。
300名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:44:08 ID:CnuzEzWw0
他社のはどうなんでしょう
301名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:44:10 ID:B3WMXuaT0
>>289
だが、あまたのネットアプリ開発者たちが、この事件を自分たちの死活問題ととらえ、
この男の名誉回復に向けて、そして手抜き実装で官公需を貪り食うブラック企業に鉄槌を下すべく、
立ち上がるのかというと (´・ω・`)

アカ日におんぶに抱っことは、何と情けない、おいちゃんは情けない
302名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:45:22 ID:bQ7Ayobk0
逮捕する前に注意すれば済んでたよなこれ
303名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:45:25 ID:gGU0LPD70
不当逮捕だから裁判で無罪確定させないと駄目なんだよな
そうしないと前科者になるよね

どうすんの?
304名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:46:56 ID:gB7XiFUz0
>>291
逆。
MDISは不具合を知っていて黙ってた。
図書館は不具合を知らされず踊らされた。
愛知県警は図書館に被害届を出させて,わざわざ事件にした。
そして,何の罪も無い男性が逮捕勾留され・・・
305名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:47:28 ID:8fnzzYLu0
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
306名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:47:36 ID:lUQHK3T00
>>285
なんで、まとめる能力がないのに
まとめようとするの?
307名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:47:52 ID:dwFvfqM80
>>301
木氏あたりはそれこそ当初から動いてた気がするし
スラドあたりでも「ねーよwwww」と言われてたと思うが
報道が無かっただけで
308名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:49:29 ID:p7d9t50RP
三菱電機インフォメーションシステムズの技術がクソすぎだな

こんな低レベルな技術しかない会社と契約する企業とかあんの?
309名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:49:41 ID:sBEcuJWB0
>>303
起訴猶予だから前科はつかない。

でも前歴ついたから、何かあったとき「おまえ以前もやらかしただろ」という扱いで
よりヒドイ目に遭う可能性がある のかな?
310名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:49:47 ID:lUQHK3T00
>>302
アクセス目的みても、正規の利用目的だからなぁ
311名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:49:54 ID:GzG7qzws0
>>298
バグがなければ1000件を常時提供できた
開放忘れがあったんで1回アクセスしてから10分間の不要なペナが付いてしまった
312名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:52:32 ID:GzG7qzws0
>>307
スラドに出た時は「余罪があったからじゃね?」とか「普段から迷惑な客だったんじゃね」とか言われてた
ガチで10分1000件だけで捕まるというのは誰も想定してなかったな
313名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:53:13 ID:tOedkzcj0
>>260
よお、基地外
314名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:54:10 ID:lUQHK3T00
>>308
契約内容見ないと分かんないけどね。
最近は、発注側もメチャクチャにケチったり、競合させたりするからなぁ
315名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:55:08 ID:B3WMXuaT0
>>307
確かにひろみちゅはかなり早くから動いていた
奴は嫌いだが今回ばかりはGJと賞賛せざるを得ん (´・ω・`)

だがひろみちゅ神といえども所詮ご公儀の犬だ
警察にまで楯突くことはせんだろう

ここはいっぱつ唯一神・池田信夫センセーに乱入してもらい、
爆撃の限りを尽くしてもらいたいところだ щ(゚д゚щ)カマーン
316名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:56:41 ID:ensIiJGHO
>>309
逮捕、前歴があると三等親以内は警察関係の公務員にはなれない。
地域によるが親族は公務員になれない。
身内が結婚しようとした時
相手がそれなりの社会的立場にある場合は
調査されてまずことわられる。
317名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:57:17 ID:HzVx8PUy0
愛知県警なんて殺人犯に「ありがとう」なんてお礼言っちゃう無能馬鹿警官しかいないから。
サイバー犯罪捜査は無理だろ。今回も冤罪誤認逮捕なんだし。
318名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:57:33 ID:dwFvfqM80
>>53
あちゃー
ダメだこりゃ
319名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:57:44 ID:GzG7qzws0
>>315
ひろみちゅ、池田、あと出てくるなら誰だろう
ここでひろゆきが「鰯?」とか言ってもイマイチだし、はまちやがハックとか?
320名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:58:12 ID:8fnzzYLu0
>>309
逮捕歴が警察庁のデータベースに記録されるから、
何かで職質とか交通違反で捕まった時に「お前逮捕歴あるけど何やったんだ?」
って根掘り葉掘り聞かれたり、車の中捜索されたりする。

良く言われる前科は、有罪確定すると市町村で管理している犯罪人名簿に載ることで、
公表されるわけでなく、これ自体は大した不利益は無い。
321名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:59:06 ID:xZoeCGp60
>業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない

支障は出てないんでそ?
ヤクザ以上の言いがかりだな
322名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:59:14 ID:sBEcuJWB0
>>308
発注者側にそれなり以上に詳しい人間おらんと、低レベルな会社かどうかなんてわからないからな。

で、会社の持ってる資格やらなんやらで判断するわけだが
三菱電機インフォメーションシステムズは"見かけ上"はスバラシイ資格をお持ちですから。
ほとんど詐欺じゃんw
323名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:59:55 ID:BO9Nhp/KP
こいつを雇入れてシステム全部作りなおせよw
324名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:03:07 ID:ntwAZJtG0
>>5
アクセスする了解を求める電話で
図書館に電話集中して、業務停止状態になったら
電話した人全員逮捕するのかな?

図書館ソフトに不具合はなくってのは
この期に及んで・・・って感じだけどさ
325名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:04:04 ID:Tv5UiEXYP
M菱()
326名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:04:12 ID:idIXHAzv0
>>43
商売大繁盛で妨害どころか感謝だろww
327名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:04:38 ID:dwFvfqM80
ウンコシステム掴まされた図書館に多少同情してたけど
ここがそもそもおかしいのか
もしかして保守担当はちゃんと理解して説明してるのに、アホが警察呼んじゃったって絵か?
328名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:04:39 ID:8fnzzYLu0
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
329名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:05:08 ID:+DSDtUdnO
>>316
そうなのか。
現職警察官は犯罪しても減給処分くらいなのにな。
それか必要性がないとかなんとかで犯罪自体を無かったことにしたり。
330名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:05:18 ID:B3WMXuaT0
>>323
それをしていいほど、この男が腕の立つカウボーイだったかどうかは、疑わしい
欧米のハッカー列伝じゃよく聞く話だが、あれもかなり誇張されて伝わってる、一種の伝説だろ
331名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:19 ID:qWRR61K/O
>>3
様々なプログラムによるアクセスにも対応するよう改善〜


こいつ何言ってんの?
332名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:07:30 ID:GzG7qzws0
>>327
被害届出してしばらくしたら逮捕されてたらしい
333名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:08:06 ID:lUQHK3T00
これはシステム屋さんにとっても関心のあることだから
IT系のサイトや日経コミュニケーション辺りは取り上げるだろうなぁ。
下のニュースのように、アクセス数は稼げるだろ

特許庁職員の収賄、新たに2人が発覚 日立製作所と東芝ソリューションの名前も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100820/351311/
334専守防衛さん:2010/08/21(土) 19:10:19 ID:xXTYTSCB0
>>323
アクセスした結果の検証をサボって
相手のシステム止めちゃった程度の知識だし
本人?のまとめブログで自分でも認めてるけど
335名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:10:30 ID:R6dAuSxU0
日本の警察の体質って中国共産党と一緒だよね
ちょっとまえ中国警察が陳情者と勘違いして高官夫人を袋だたきにした事件があったが
アメリカ様の作った憲法がなかったら日本もそうなってたんだろうな
336名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:10:40 ID:8fnzzYLu0
>図書館に了解を求めることなく、自作プログラムで繰り返しアクセスした男性に問題がある。

自作のブラウザを使う俺は、電話で確認する必要があるわけか。
週明け電話してみよ。
337名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:10:50 ID:xzWGpdoN0
>>330
ただのスクリプトっぽいしな
しかし、岡崎市立図書館のページ見たがひどいわ
他の図書館だったら、新着図書なんてボタン一つなのに、どうやって検索すりゃいいの?ってページ
自動化スクリプト当然書くわなって感じだよ
338名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:11:31 ID:6DWNJkbi0
>>285
一番最後は モラルとかリスクでは 確かにそうだけど 刑事事件とか いきなり逮捕となるとなあ。リトライならともかく正常なアクセスならそれを禁止とかしてないのに、いきなり逮捕っていうのは無理筋過ぎるんじゃないのか。
まあ、そういうことも含めて社会的リスクをとらえることは 話はわかるけど。

一般市民にとっては、逮捕というのは大変なことだよね。起訴されずに無罪の裁判に至らなければ、刑事補償すら受けることは出来ない。補償受けたってすずめの涙にもならないだろうけど。
その間、仕事は出来なくなるし、その後の生活にも破壊的な影響があることは十分ありうるとおもう。
まあ、逮捕状発行してるのは裁判所も悪くないかってことになるが、あのへんのプロセスって形骸化してるんだろうかね。なんでこんなので逮捕状出ちゃうんだろうっておもう。
こういうのを防ぐためにあるプロセスなんじゃないのかな。家宅捜索とかして、アクセス者側のプログラムとかを証拠で抑えたかったのかな。
でも、サーバー側のアクセスログがちゃんとしてれば、それを解析すればいいし、その解析でも、罪に問えるような 業務妨害の意図のあるアクセスかそうじゃないかの切り分けはできるだろうし、
そういうステップふむべきだったんじゃないのかな。ちゃんと踏んでないんじゃないのかな。
こんな、図書館サイドの虚偽申告ではないかといいたくなるような事案での逮捕はやっぱり慎重にやってほしいよな。別におれは自動アクセスとかプロクマラムは組まないけど
「アクセスしたHPが勝手に落ちたら犯罪者にされる可能性がある」んじゃたまったもんじゃないとおもうよ。
339名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:12:33 ID:B3WMXuaT0
京大のoffice氏事件も結局有罪になっちまったしなぁ・・・
ACCSのサイバーノーガード久保田は、笑いが止まらんだろう
けっきょく日本はシナ並みに人治の国だってことよ ( ゚д゚)、ペッ
340名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:12:33 ID:JoNfNyRp0
証拠隠滅を恐れたんだろ
341名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:14:11 ID:xzWGpdoN0
>>340
証拠隠滅って検索ログ残ってるでしょ
342名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:15:53 ID:+ZPWv9AG0
>三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製のソフトを別の図書館関係者から入手。

朝日www 犯罪を自供www
343名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:16:06 ID:lUQHK3T00
>>331
つまり、男性のアクセスは問題と言ってるんじゃないのか?
リンクは、関係無し

http://www.geocities.jp/jjhuyi/kaku.jpg
344名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:17:07 ID:JoNfNyRp0
>>341
使用したプログラムとか
たぶん警察はこの男を確信的な愉快犯だと考えていたのでは
345名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:17:43 ID:8yTD89aLP
なまじ中国からのサイバーテロなどによるHP改ざんの
ニュースや情報を得れるから騒ぎになるのはわかるが、
ちゃんと検証せずに警察へ被害届けや逮捕がありえん。

三菱はマジでクソ
346名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:17:45 ID:pYC+4oI60
このスレで、逮捕された男を叩いているのはIT音痴ばっかりだなw

岡崎のバカ図書館長も、責任逃れじゃなくほんとマジで「図書館側に
責任はない」って思ってそうだw
347名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:17:52 ID:mWaN8m4I0
日本の警察なんてファイル共有ソフトと女子高生と非出会い系サイトで出会う
スキルぐらいしかないからなwちゃんとした社会人で逃亡も恐れのない人を
20日も閉じ込めるなんて強権すぎだよ。わからなきゃわかる人にきけよ。
警察のメンツってやつですか。ここまで大事にする必然性はなかった。
大物ハッカーでも捕まえたと思ったのか。
森元息子なんてすぐシャバにだしたくせに。
348名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:19:06 ID:BKpYhzobP
うちの近所の図書館にも検索用のPCあるけど
普段は電源切ってあるし、そもそも誰も使わないよ
だから図書館のソフトもその程度の存在なんじゃないの?
349名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:19:07 ID:VS1/nYxS0
三菱が悪い
警察が無能
350名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:19:39 ID:8fnzzYLu0
愛知県警はハイテク犯罪捜査に関しては大阪府警か警視庁に委託した方がいいよ。
素人が捜査してもロクなことが無いから。
351名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:19:43 ID:dwFvfqM80
>>215
応答を待ちながら一秒ウェイトで次のリクエスト、だから
実際には600ですらないだろうなあ
毎秒ってのは、反応がいい場合の理論値でそ
352名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:20:37 ID:JoNfNyRp0
図書館側に責任は無い
外部に解放した検索システムを正規の使用方法とはかけはなれた使い方をされて障害が起きただけだから
図書館は被害者だよ
353名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:21:07 ID:Ug6vO8A70
> 同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明

これは、ユニークアクセスだったんだろうな
集団攻撃かもしれないから、調べろよ > 警察
354名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:21:09 ID:8yTD89aLP
第一報道と警察発表がおかしいだろ。
岡崎市の役所全システムをダウンさせるのが狙いとか
図書館の利用者個人情報を得て、振り込め詐欺を
などに利用しようとしていたとかメチャクチャだった。
355名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:21:22 ID:xzWGpdoN0
>>344
PC押収すればいいじゃんね、たぶんしただろうけど
ただ、スクリプトでできるくらいってのは図書館のログでわかるじゃん
20日間拘留の意味が分からない
356名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:22:25 ID:6DWNJkbi0
>>344
サーバーを落とす意図がない、正常なアクセスプログラムの可能性も視野に入ってたなら、その段階で逮捕するのはまずいんじゃないの?
357名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:22:35 ID:8fnzzYLu0
>>352
>外部に解放した検索システムを正規の使用方法

正規の使用方法とは?
358名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:22:47 ID:sE2fjFwk0
>>342
Anonymous FTPでダウンロード出来るようになってたらしいよ。
359名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:23:15 ID:sBEcuJWB0
>>346
図書館は管理やってるとこと相談して被害届出しただけだろ。

・・・と、思ってたのだけど
>>5で、今度も三菱電機インフォメーションサービスと随意契約と書いてるんで
図書館側も十分以上にバカっぽい。
三菱電機側からリベートでも貰ってんのかな。
360名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:23:20 ID:dwFvfqM80
>>348
その程度に3千万円か
361名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:23:25 ID:JoNfNyRp0
>>355
20日間は長いよな
何日か泊めて説教して帰すくらいでいいのに
362名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:23:35 ID:VS1/nYxS0
1秒に1回アクセスするプログラムなんて誰でも作れるだろ
こんなのでサイバーテロ扱いとは
愛知県警無能だな
363名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:23:38 ID:HfPCQS7p0
>>327

天下りとか、コネとか、そういう関連でプログラムを受注して、派遣に作らせたソフト会社が悪い。

起訴猶予じゃなく不起訴にするべき。
364名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:23:46 ID:xzWGpdoN0
>>352
この人のアクセス分は500−600
それに一般のアクセス400−500が加わってシステムダウンしてるのに
正規の使用方法とはかけはなれた使い方をされて障害が起きたなんて言えないだろ
365名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:24:24 ID:/n/cKx/JO
>>352

どこがかけ離れているの?。きちんと、理路整然と説明してくれ。
366名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:24:35 ID:gGU0LPD70
>>344
最近警察も京都府警絡みでちょっと調子に乗りすぎてる感があるね
そのうち大きな山で重大なヘタ打たなけりゃいいけどねw
367名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:24:38 ID:iTsNiK60O
どこのソフトなんだろう
368名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:25:27 ID:Vqq+mAAUP
図書館側のシステムを解析すれば簡単に解った話か
捜査側のスキルが低かったってこと?
369名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:25:46 ID:XUs8B7T9P
>>366
既にwinnyで重大な下手打っとるがな。
370名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:25:54 ID:ijRUGUqh0
ねえねえ 起訴猶予って 自ら無罪の裁判をうけるために 不起訴不当って 検察審査会に 訴え出ることはできないの?
371名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:26:22 ID:Upluixsk0
図書館長の職って
天下り先だっけ? 教育関係当たりの?
372名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:26:39 ID:GzG7qzws0
>>352
秒一回の低速でHTTPアクセスしてエラーが帰ってこないのに向こうの異常を察しろとか
意味が分からない

というか外部に開放して耐えられないものを開放するな
373名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:27:05 ID:gGU0LPD70
>>369
それあったねw
京都府警も見えない敵作りすぎって感じがするわ
374名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:28:02 ID:B3WMXuaT0
古い記事だが、ここの2ページ目、「一般ユーザーの利用範囲を超えたら不正?」に

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20082116,00.htm
>「不正アクセス禁止法は交通法規のようなもので、どこまでを法律で保護するのかという
>基準を具体的に定めておかなければならない」「管理者が想定していなかったからというだけでは、
>不正アクセスに違反する要件にはならない」と主張してきた。だが今回の判決理由では、
>この点についての明快な説明はなかった。

というくだりがある。office氏のACCSハック事件と、今回の件は、違うところも多いが、
共通した問題を提起する部分もまた多い
375名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:28:08 ID:8fnzzYLu0
>>367
三菱電機インフォメーションシステムズ
http://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html
376名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:28:54 ID:fPIBppOl0
今の野球のルールを知らない人が
昔のルールを覚えたことがあるというだけで
審判を続けていることが間違い。
審判を続けたいならルールの変化を勉強し続けろと。

毎年、試験が必要なんじゃないか?
ルールの変化を覚える気のない審判はクビにしないと
世の中の規律が乱れるだろ。
377名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:29:04 ID:R6dAuSxU0
疑わしきは有罪
*ただし公務員を除く
378名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:29:16 ID:Vqq+mAAUP
>>372
システム負荷にも配慮した作りになってたみたいだし
逮捕前にソースの提出をさせて解析すればこんな誤認はしなくてすんだにねぇ
379名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:29:16 ID:GzG7qzws0
>>362
$ wget -r -l 3 -w 1 アドレス...
これで1秒づつ自動的にあけてアクセスできるな

>>369
あれで日本のIT産業は10年は遅れた
380名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:29:25 ID:lUQHK3T00
>>361
最初の10日をさらに10日勾留延長して、しかもその期限ギリギリだからなぁ
381名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:29:25 ID:JoNfNyRp0
>>357
推奨されたブラウザかもしくはそれと同等のブラウザを用いて
web画面に表示されたガイダンスに従って操作する
それがプロトコルレイヤの一番上の方のプロトコルで運用側の想定の範囲内
382名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:30:33 ID:8fnzzYLu0
>>381
で、それはwebサイトに明記されていたのかな?
383名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:30:44 ID:gB7XiFUz0
>>381
>プロトコルレイヤの一番上の方のプロトコル
そんなプロトコルねーよ
384名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:31:46 ID:lUQHK3T00
>>381
それは、使用環境の話
385名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:32:04 ID:dgOtBc2t0
恐ろしい話だ
しかも誰も反省していない
386名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:32:23 ID:6jY00gWc0
>>337
資料情報>新着図書
で一発だが。
387名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:32:44 ID:hclddNt70 BE:416597928-2BP(1029)
>>381
それでもプログラム操作できるんだよ。
つまり プログラム経由でIEを操作するのさ。
もちろん デ〜タ回収もする
388名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:33:25 ID:ijRUGUqh0
>>378
任意でよさそうなのに 逮捕してるよなあ。 やっぱりクロ断定で証拠を押さえたいってことなんだろうが、それだと、プロセスがやっぱりおかしいよなあ。
>>381
まあ、そういう基準を設けるんだったら それ自体が法定されなきゃ サーバー管理者が基準を設けるなら その公示の方法に関してやっぱり法で決めなきゃだめだよ。
刑事でいきなり逮捕するとなったら、それが必要とおもう。
389名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:33:32 ID:gB7XiFUz0
WEBアプリの場合最上層のプロトコルはHTTPだ。
HTTPに従ってコマンドを吐けばそれでクライアントになる。

コマンドプロンプトを開いて
telnet www.google.co.jp 80 と打ち込んで
GET / HTTP/1.0 と打ち込んでEnter二回撃て。
そうすればGoogleの画面のHTMLが流れてくる。

たったそれだけのことだ。
それがHTTPだ。それ以上の「プロトコル」はない。
390名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:33:34 ID:fPIBppOl0
少なくとも三菱はこの件に関して相談されただろうし
三菱の口添えで会社員は逮捕されたんだろう。

自分たちの不具合を隠すために会社員に罪をなすりつけて逮捕させた?
だとしたら、このまますませられることじゃないだろ。
391名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:34:26 ID:GzG7qzws0
>>381
プロトコル層なんてものはありませんよー…
392名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:36:12 ID:k13PCbe50
>>381
プロトコル層wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
393名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:36:42 ID:B3WMXuaT0
>>369
1審執行猶予付き有罪→2審無罪→最高裁まで逝ってもうたがな (´・ω・`)
これでとうぶん決着つかんがな (´・ω・`)

さっさと罪を認めて弁当もらって、この人治国家ニポンを見捨てて米国にでも行ってりゃ
名うてのハッカー引く手あまただったろうに、それをしなかった金子神マンセー! 漢! ステキー! (゜∀。)
394名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:37:07 ID:8fnzzYLu0
>>381
みんなお前のこと相手してあげてるんだ。
なんか書けよ。
395名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:37:11 ID:ntwAZJtG0
>>381
>推奨されたブラウザと同等のブラウザ

なに基準で判断するの?
Verの数字?wwwwwww
396名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:37:20 ID:TQfawVDY0
朝日新聞が複数機関に依頼してソフトウェアを調査、ってのもなんか不自然じゃない?
普段なら警察発表垂れ流しで終わりなのに。
なんか裏があるのかね?
397名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:38:13 ID:hclddNt70 BE:1171679459-2BP(1029)
>>389
一応 OSIではプレゼンテ〜ションレイヤとかアプリケ〜ションレベルの規定動作ある。
398名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:38:25 ID:k13PCbe50
>>396
朝日新聞が某M社にスポンサー契約切られたとか?w
399名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:38:43 ID:iDNgKnS/P
>>381
そのガイダンス通りの手順を手動じゃなく自動でやるだけの話なんだが。
しかも手動とたいして違わないスピードでね。
それとも自分でキーボードとマウスと使って操作しないと駄目なのかな?
400名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:38:55 ID:B3WMXuaT0
>>396
産経とは違うのだよ産経とは
401名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:39:49 ID:ijRUGUqh0
>>381
じゃあ それ以外は全部逮捕対象かよ。
402名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:40:42 ID:gB7XiFUz0
>>397
OSI七階層モデルの最上位のアプリケーション層がHTTPなのよ。
HTTPでやりとりされるHTMLとかのデータのレンダリングとかは「プロトコル」とは違う。
403名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:40:59 ID:pXtVKtX40
 これって何十人かの団体で小さい店で一斉に買い物してレジに並んだら、レジの担当が客をさばききれずにパニックになって、警察呼んだら団体のリーダーが業務妨害で逮捕ってのと同じ?
404名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:41:07 ID:V/hXr/4iO
>>396
産経アンチが喜んでるとこを見ると、捕まった人もこの記者も在日だったんじゃないかな?
405名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:41:21 ID:HCtFmpQH0
パチンコの犬のくせに警察は生意気だよな
406名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:41:23 ID:JoNfNyRp0
>>399
実際に障害が起きちゃったからダメだろうね
手打ちするのと同じくらいのスピードで連続投稿したら2chの運営だって怒るだろうし
407名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:41:48 ID:+spKSMcZO
三菱は真性の糞無能
契約続行の図書館側も同罪
愛知ヤクザには弱い県警は無能の上に権力乱用のビチ糞
公判に到底堪えない無罪のケースと知りながら起訴猶予で体面維持した検察は糞鬼畜

男性被害者にはなんら違法性はない、アクセス速度も十分に遅い
408名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:41:49 ID:uUM+XuZ+0
図書館の職員にITの知識なんかない。
館長は「警察がそういってるんだから、そうなんだろう」としか考えてないだろう。
409名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:42:19 ID:PoOJ1euc0
まあ普通に考えてユーザークレーム来てたのなら製作側はどんなに無能でも
こんなアホなシステムの欠陥は調査段階ですぐ気がつくよな

顧客に対してそれを隠匿する為にどこかで誰かが問題を摩り替えようと
したとしか思えんわなあ
410名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:43:09 ID:Ug6vO8A70
10分間に1000回アクセスしたら落ちるんだから
誰が何回アクセスしたとか関係ないんだよね

連続アクセスがダメなら、逮捕される境界線を定義してほしいね
411名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:43:48 ID:B3WMXuaT0
>>403
その店のレジは税金3000万円超を費消し、大三菱がお造りあそばされた無敵の黄金レジだったんだがな
412名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:43:55 ID:8fnzzYLu0
>>403
大きい店だから大丈夫だと大勢で買い物したら、実は小さい店で捌き切れなくて(以下略、って感じだろうね。
413名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:44:23 ID:uUM+XuZ+0
一定規模のシステム提供している公共機関には
それなりの知識を持った人間を責任者として配置しておく義務があると思う
414名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:44:30 ID:gB7XiFUz0
>>406
だから2ちゃんはレスとレスの間に何秒待てよみたいな制御を入れてるわけだが。
そういう仕組みが無い以上,アクセス頻度は常識的に考えてふつうの性能に耐える
ものだろう,という予測のうえでクロールしたところで何ら問題は無い。

IIS/6.0 は毎秒60回,
IIS/5.0 でも毎秒50回,
Apache のデフォルトでも毎秒15回以上のアクセスに耐える。

毎秒一回?ヌルいヌルい。
415名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:44:38 ID:PoOJ1euc0
まあ不正な異常アクセスであると言い張るならそれはそれでウチの製品は
1000アクセス/10分以上の異常な負荷には耐えられませんという恥ずかしい
条件を顧客に明示しなきゃならんわけだ
416名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:44:42 ID:Vqq+mAAUP
これって恐らく、よくあるアプリ操作のスクリプトソフトでブラウザと保存用のアプリを
自動操作させてたんだろうね
オレも昔操作が煩雑なサイト用に仕事で作った事あったし

他にも似た事やってる奴は多いんだろうな
417名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:45:08 ID:iDNgKnS/P
>>406
ソフトに欠陥があったから障害が起きたんだけどそれでも駄目なのか?
418名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:45:14 ID:dwFvfqM80
>>403
量の問題ではないから、単にありえない量の客が来て云々的なたとえは不可
建物に欠陥があったせいで、本来なら収容可能な人数内で床が抜けたレベル
419名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:45:33 ID:/fepYQMvO
日本は警察機構が単一だから、こんな場合でも警察を訴えにくい
警察に睨まれたら、後々生きていくのに不都合だからね
まさか警察がダメならヤクザって訳にはいかないでしょ
アメリカのように、保安官制度とかFBIとか、さらには私立探偵制度を創設し、それぞれに武装と捜査権を持たせるべき
420名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:45:50 ID:/n/cKx/JO
>>381

頼む…………頼むから……………





釣りだと言ってくれぇぇぇぇぇ!(^Д^)
421名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:45:58 ID:FZWM95sv0
面白いな、岡崎市って建物だけはものすごい金かけて作ってるんだぞ。w
岡崎市役所の建物、敷地面積もすごいぞ。
橋下がみたら、卒倒すると思うぞ。
国道一号線を通る機会があったらみてみるといいよ。
隣接する消防署もすごいぞ。
おっと、図書館も最近建て直したばかりで綺麗だぞ。
だけど、建物のデザインがダサすぎる。
422名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:46:02 ID:Ug6vO8A70
>>403
レジには1000人のおばちゃんが待機してて
1回レジ打ちしたら10分間休憩してしまう
423名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:47:05 ID:ijRUGUqh0
>>412
いや、田舎とかにクラブ活動とかでいって 小さい店だけどみんな並んで待つのは当然でおとなしくならんうことは実際にあるだろ。
べつに「早くしろよー」とかでことさらにパニックに陥れようとすることは何もしていないのに 店のバーちゃんが バグって110番してら 客が逮捕されたって話だろ。
424名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:47:50 ID:GzG7qzws0
>>381
GET / HTTP/1.1
Connection: Keep-Alive

HTTP/1.1 302 Found
Location: http://www.google.co.jp/
Cache-Control: private
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Set-Cookie: PREF=ID=6ca899bddb37aeaf:TM=1282387597:LM=1282387597:S=U0KMnH8KYUmGP
1H5; expires=Mon, 20-Aug-2012 10:46:37 GMT; path=/; domain=.google.com
Set-Cookie: NID=38=NyA86MsOHRlLY3Lu8ZNPoa0dE97LjTToPNxM6TZxRZ83uw-bBZ4Qp4GCIonGC
hW_AJNALA4Rh1Dd7abvVsSoDrARjuNURwazKiRPk_cPO0OrmSwZbl8hRp8VZ8hBPAyl; expires=Sun
, 20-Feb-2011 10:46:37 GMT; path=/; domain=.google.com; HttpOnly
Date: Sat, 21 Aug 2010 10:46:37 GMT
Server: gws
Content-Length: 221
X-XSS-Protection: 1; mode=block

<HTML><HEAD><meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8">
<T
ITLE>302 Moved</TITLE></HEAD><BODY>
<H1>302 Moved</H1>
The document has moved
<A HR
EF="http://www.google.co.jp/">here</A>.
</BODY></HTML>
425名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:47:51 ID:G4nCCXuB0

一生台無しにされて・・。
426名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:48:36 ID:fPIBppOl0
>愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
>捜査に問題はない」としている

つまり俺がしょぼいサイトを作ってバグで落ちたら
通報したらアクセスしたやつらを捕まえてくれるんだろうな
427名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:18 ID:JoNfNyRp0
>>417
原因の一端は負荷に耐えられないシステムにあるんだろうけど
無断でプログラムを使ってクロールする行為の是非については非だろうなあ
だから説教して帰すくらいで丁度いんじゃないの?
なんか館内の端末からのみで使うシステムを無理に外部に解放したみたいな印象だよね
話聞いてるとさ
428名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:26 ID:V/hXr/4iO
>>423
他の利用者から苦情があったんじゃなかったっけ?
つまりその店の他の利用者がばーちゃんに苦情入れて警察に相談パターン
429名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:39 ID:q3azV51Q0
手動で見にいって、人の目で見られる程度で更新するのが常識的な範囲で、
それをはるかに超えてスクリプトで取りにいったら、
逮捕されてもしかたないだろ。
430名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:41 ID:hclddNt70 BE:2109021899-2BP(1029)
>>396
何をhackしてたんだろうな。気に入らない図書を探し出してたのかね?
>>410
落ちたらタイ〜ホw
ちょっと罠をたくさん仕掛けるか・・・
バグが故意かどうかなんて立証無理だろ。それともバグをウィルスだと主張するのか?
>>403
もともとパニック障害だったのに 人間がたくさん現れてパニック発症。 これはたくさんの人間を一度に誘導した店舗が悪いとかいう感じじゃない?
431名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:50:07 ID:uUM+XuZ+0
>>427
なんで説教されなきゃいけねえんだ
馬鹿
432名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:50:27 ID:GzG7qzws0
>>415
恥ずかしー…自殺者出るぞ

>>424はtelnet google.com 80 のログ
433名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:51:15 ID:6jY00gWc0
新着図書一覧なんてクリックひとつで一覧表示できるのに、
わざわざスクリプト書くようなバカは逮捕でOK
434名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:51:55 ID:gGU0LPD70
>>427
きょうびAnHTTPd鯖でも落ちないわなwww
素人以下の鯖じゃんね
それともDBの線引き間違えたとかww
435名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:52:18 ID:sBEcuJWB0
>>426
それは5年以上前にサイバークロスカウンターとしてネタにされている。

さすがにやる奴は居ないだろうと思ってたけど、
今回の事件で現実は想像の上をいった。
436名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:52:31 ID:NZAtCRQP0
>>91
うわっw
「私、ウェブデザイナーになるっ!」って人が作りそうなサイトw・・・(´・ω・`)
437名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:52:36 ID:GzG7qzws0
>>429
この男性のツールは「10分以内に1000アクセス」のうち600アクセス(1回/1s*10min.)しか担当していない…
つまり(1000-600)=400は…
438名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:53:10 ID:Vqq+mAAUP
>>429
> 手動で見にいって、人の目で見られる程度で更新するのが常識的な範囲で、
> それをはるかに超えてスクリプトで取りにいったら、

ソースを見る限りそんな作りにはなってなかったようだけど?
ちゃんと良心的に負荷には配慮してたでしょ
439名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:53:18 ID:k13PCbe50
>>427
>>1が正当な逮捕だというなら、Yahoo!やGoogleなんかは
一々全てのサイト管理者に申請や伺いしてるんですか?
なぜYahoo!やGoogleは逮捕されないんですか?
440名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:53:30 ID:gB7XiFUz0
>>430
>何をhackしてたんだろうな。
新着図書のページが「新着」と言いながら三ヶ月くらい載せっぱなしで
しかも入荷日とか書いてないもんだからどれが本当の新着かわかんない。
で,毎日新着リストを舐めてデータもってきて,昨日のデータと差分を取る
プログラムを作ったってことらしい。昨日はなくて今日あったやつが今日の新着。
441名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:53:31 ID:B3WMXuaT0
>>419
警察を取り締まる、あるいは警察と競合する第二警察が存在しないのは、
当の警察がそれを死にもの狂いで妨害してきたからだ
鉄道公安官は潰したし、海保・麻取・労基などの非警察Gメンに警察がいかに非協力的かを見ればわかる

警察権力の多元化は、米国に見習うまでもなく、江戸の日本でさえ成立していたはずだ
江戸町奉行の南北輪番制、火盗改メを見るがいい
442名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:53:32 ID:JoNfNyRp0
>>431
無許可で自作プログラムから自動でチャチャ入れたから
443名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:53:38 ID:dfNn3ZXb0
愛知県内の男性(39)←カワイソスグルwwwww
444名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:53:56 ID:70VQrZNK0
>>430
それはどう見ても パニック障害の人間をレジに立たせてるのに問題があるだろw
445名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:54:16 ID:V/hXr/4iO
>>439
それは大企業だからです。
446名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:54:39 ID:uUM+XuZ+0
>>436
確かに・・・
デザインセンスで勝負している企業のサイトとかなら、
多少ユーザビリティ犠牲にしてもいいと思うけど、
なんで図書館でこんなデザインにするのかね。
447名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:55:49 ID:inkrY1KD0
俺もソフトウエア技術者だがそんなに勉強しない。
どちらかというとそっちに驚いた。
448名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:56:17 ID:gGU0LPD70
>>91
ああ、別の意味で負担掛かってたんだなw
こりゃだめだwww
449名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:56:27 ID:dwFvfqM80
>>429
量を問題にしたい奴は、量的な問題は無いという事をいい加減わかれ
この手の鯖はそんなにヤワじゃない
捌き方が想像外にアホで詰まっただけなんだよ
450名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:56:38 ID:r6tghvq70
>>439
お前知らないの?
Googleって落とす全ファイルの許可を管理者に求めてるんだぜ
一秒に315回電話がかかってきて統失になった鯖缶も居るらしいぞ
嘘だけど

>>446
"Good designer ship"という言葉がある
まともに使えないデザインに意味はない
451名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:56:42 ID:JoNfNyRp0
え?
この人技術者じゃなくて学者さんだと思ってたけど違ったのか
452名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:57:19 ID:gGU0LPD70
>>91
それと日本国民の為の図書館なのに何で支那チョン文字があるのか意味ワカラン
453名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:57:26 ID:ilp01HmVO
ごめんなさいしろカス愛知県警
454名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:57:47 ID:gB7XiFUz0
>>437
推測だけど,1ページ表示するだけで
・本の詳細データ
・貸し出し中とか予約済みとかのデータ
・どの書架に置いてあるかのデータ
の,三回データベースアクセスしていた可能性がある。
なので,データベースサーバのログは実際の三倍に見える。
それだと,10分に1000回ってのもありえる数になる。
455名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:58:06 ID:sBEcuJWB0
>>446
残念ながら、ユーザビリティよりも何よりも
判子持ってるエライさんにウケるデザインが正義なのよね。
456名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:58:07 ID:k13PCbe50
>>91見ると、糞すぎる作りが全ての原因としか思えない
図書館なんだよね?公的機関だよね?w
457名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:58:32 ID:uUM+XuZ+0
>>450
designership ならわかるんだけど、
designer ship って、間にスペース入れちゃうと、
ship が船の意味になっちゃうんじゃね?
458名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:58:51 ID:hclddNt70 BE:650933055-2BP(1029)
>>426
警察が一般人を相手にするわけないじゃんw
>>427
クロ〜ルやられたくなければ対策するのが常識。
それでいいなら システム開発なんて超楽だよ。
すべてを他人に責任転嫁しさえばいいわけだからね

459名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:59:41 ID:JoNfNyRp0
>>439
被害届が出てないからじゃないの?
あんたいっぺんgoogleからのクロールで俺のサイトに障害が起きたって訴えてみてよ
460名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:59:51 ID:qsqaI0f1P
googleも検索速くやり過ぎるとスパマー扱いされるよね
なんかケチくさい
461名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:00:08 ID:7gzXaFoX0
>>96
そういえば
ウイルスを作成したら違法という法律が検討されてるが
これバグでもアウトの可能性が・・・と妹が言ってた
462名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:00:13 ID:R6dAuSxU0
図書館の廊下を本を探して往復してたら床が抜けた
床が抜けたのはお前が何回も往復もしたからでこれは業務妨害だ→タイーホ
463名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:00:24 ID:Vqq+mAAUP
>>452
「英語版があるのになんで」と言われたら返答に困るから予め英韓中で作ってるんだろな
正直日本語だけでいいと思うけど
464名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:00:35 ID:CqQ+ivUM0
>>407
三菱だけじゃないよ、企業相手の商売はどこもこんな物だ。
俺ん所は富士通のソフトで非道い目に有った事がある。
465名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:00:40 ID:uUM+XuZ+0
>>460
検索クエリを送りまくるソフトがあるからなあ・・・
まあ、あれはあれで正当な防御策だと思う。
466名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:00:43 ID:V/hXr/4iO
>>458
責任転嫁すれば良かったんだよ。
日本の司法はそう判断してるのに、どこの常識なの?
467名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:01:21 ID:skvh1C2b0
なんつーか。冤罪もいい加減にしとけよ愛知県警。
相手がキモオタの一般市民だと高圧的態度に出やがる。
愛知に巣くう暴力団にはヘーコラ
468名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:01:25 ID:i+Zf5gBh0
親殺されて家に1日ほど三男が監禁されてた事件どうなったんだ
家にいた容疑者見ていながら取り逃がした奴
469名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:01:34 ID:70VQrZNK0
>>461
ねえ、なにをもってウィルスとするかの線引きがないと どんなプログラムでもウィルスに該当ってことになりかねないよね。
470名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:01:43 ID:hclddNt70 BE:208299124-2BP(1029)
>>450
グ〜グルは対策してるよね。約款にも書いてる。警告も出す。
471名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:01:44 ID:g/vnsCCkO
これ何らかの名誉回復措置しないとまずいんじゃないの?
逮捕歴一回だし、嫌疑なし不起訴じゃなく起訴猶予でしょ?
弁護士に相談したほうがよくない?
472名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:01:51 ID:k13PCbe50
>>452
ワカラン振りをするのはやめなさい
君はもう気付き、理解をしているのだろう?つまりはそういう事だ

>>459
ごめん、俺が作るWebサイトはそんな糞仕様じゃないんでw
つーかWebサイト立ち上げる時やWebサイト向けのミドルウェアの開発って、
普通システムテスト内で応答速度の性能評価とか、連続負荷テスト、多重度負荷テストってするもんじゃないのか?www
MDなんとかって会社はどういうプロジェクトの進め方してんだろ
473名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:02:43 ID:Hg6xepEBO
朝日の夕刊に、

プログラムは新着図書のリストをコピーして切り張りするもの。
図書館側へのアクセスは14日間に3万3千回で、秒間約1回。

って書いてあっけど、そんなに頻繁にアクセスする必要あんの?
474名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:03:10 ID:6jY00gWc0
トップページのflashを批判してる奴がいるけど、
頻繁に使う利用者ならflashオフのテキストページを使うから問題ないよ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:03:58 ID:JoNfNyRp0
>>472
図書館の利用者数から割り出した性能目標が低かったんじゃないの?
476名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:03:59 ID:70VQrZNK0
>>470
警告が出るようになってれば それはそれでいいかもな。
システムが不都合なことを自分で検知して警告を発するわけだから。警告されたらやめればいいで問題ないし。

警告も出ずに 勝手に落ちられて逮捕されるのとは まったく異質。
477名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:04:30 ID:IN5m3uM30
検察は反省がたりんな。
自分達のメンツだけじゃなくて、
被疑者の人権も考えろ。
478名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:05:19 ID:zzLVu2BVO
>愛知県内の男性(39)
可哀相すぎ。・゚・(ノд`)・゚・。
479名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:05:19 ID:Jmb5NHD20
朝日の数少ない善行だが
なんでこんな必死になって調査したのかが気になる
男性側のタレ込みで動いたとかならいいんだが
480名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:05:23 ID:nHLDdIJYP
これってセションタイムアウトのログがアクセス数と同じだけ
出てたと思うんだけど誰もそれ見なかったの?
481名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:05:43 ID:k13PCbe50
>>96 >>461
Winny開発者の件でも話題になってたね

日本では包丁を使って犯罪を起こす人が出たら、その包丁を作った職人が幇助で逮捕されるでござるの巻

みたいなw
Winnyなんかは目的的にグレーぽいから、そこを攻められた感じだけど

>>475
性能目標を上回ったら被害届け出して逮捕パネェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
怖くてウェブサーフィンなんてできねぇwwwww
RSSリーダーとかも止めとかなきゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:05:50 ID:r6tghvq70
>>457
“Real artists ship”だった

>>475
バグ
483名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:05:58 ID:6jY00gWc0
>>473
う〜ん、謎だね。
いったいどんなプログラムなんだろう。

無実を主張したいのであれば、プログラムのソースを公開してからの話だね。
484名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:06:00 ID:V/hXr/4iO
>>473
なんだ、33000回も嫌がらせしたのか。
それは捕まっても仕方ないな。
485名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:06:31 ID:IM/KsEVs0
>>428
こういう流れらしいよ



http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/21708348962
図書館の責任者が非番の岡崎署警察官に「なんだろうねこれ」という感じで相談 → 翌月、愛知県警のサイバー課が図書館に被害届を出すよう促す → 図書館に言われるがままに三菱電機ISがログを抽出して提出(何も口を挟まずに) という流れのようです。
486名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:06:46 ID:dfNn3ZXb0
くそ田舎の図書館なんて誰がサイバー攻撃するんだよw
そんなので逮捕とかバカだろw
487名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:06:56 ID:1AcCZAxB0
みんな自動スクリプトを正当化してるね、迷惑以外のなにものでもないのに
488名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:07:04 ID:B3WMXuaT0
簡単な話だ
アク禁BANでよかったものを被害届出しちまったのが全ての間違いだ
もし鯖管までぜんぶ三菱に丸投げしていたとしても、
そのソーシャルエンジニアリングの失策の責任からは、逃れられんぞ、岡崎図書館の役人は (#゚Д゚)
2ちゃんはこの事件とは3桁4桁違いの負荷荒らしを毎日受けていても、(犯罪予告以外で)お上に訴えでたことは、ないんだぞ
489名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:07:15 ID:9WO/yRsn0
図書館自体職員いらないじゃない
無能なのばかりで
490名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:07:19 ID:JoNfNyRp0
ウィニーは包丁というよりダガーナイフとか改造拳銃とかそのたぐいだろう
491名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:07:28 ID:hclddNt70 BE:312447762-2BP(1029)
>>459
それ、被害届出してみようかw 告訴いけるだろw 愛知県でやればおkだぜ

492名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:07:33 ID:70VQrZNK0
>>473
秒間一回が頻繁すぎるから逮捕」だったら、ブラウザを人間がそうさすのアクセスでも逮捕の可能性あるんじゃないの?
493名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:08:26 ID:gB7XiFUz0
>>473
>そんなに頻繁にアクセスする必要あんの? 
あった。
詳細情報(一冊ごと)の情報を引っ張ってきて,
Amazonとかの情報と紐付けていたから。
あと,新着とか言いながら何ヶ月も載ってるし,
入荷日も書いてないし,順番もバラバラだしで,
毎回全部引っ張ってきてから「昨日なかったけど今日ある」
っていう,本当の新着情報を洗い出して,それだけを
自分ちのデータベースに入れてた。
毎秒一回くらいはわりと常識的な範囲。
494名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:08:45 ID:k13PCbe50
>>487
お前バカ?手動でも、そのサイトの性能目標を上回る負荷が掛かると
「業務妨害」として被害届け出されて逮捕されんだぜwwwww
495名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:09:01 ID:letodpztP
>>471
実際は嫌疑なしでも起訴猶予、嫌疑不十分にするのは検察の十八番だよ。
いつもの話なんだから。
496名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:09:13 ID:uUM+XuZ+0
全図書館共通で使える検索用apiを作って売り込もう
497名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:09:22 ID:r6tghvq70
>>457,>>482
ships では「出荷する」というだけだけど
なんか事実とか習慣とかを表す場合に原型がどうとか

言った人は大学中退したハゲのアメリカ人
498名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:09:26 ID:1X+rzTIzO
公務員は絶対に責任を取らないからな
499名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:09:53 ID:JoNfNyRp0
図書館の職員は貸し出しの受付とか返却本のチェック&整理とか
結構大変そうだけどな
見てると
毎月月末は棚卸しとかもやってるみたいだ
500名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:10:12 ID:gGU0LPD70
公共機関のHPはネスケ1、IE1基準でHTML書くべき
501名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:10:21 ID:dwFvfqM80
だから数は格別異常じゃないんだって・・・リアル電話かけるような感覚で考えるなよ
少なくとも技術者なら「攻撃」とは受け取らんレベル
502名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:10:59 ID:R6dAuSxU0
迷惑メールが山ほど届いている俺も被害届けだしたほうがいいのだろうか?
503名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:11:00 ID:dfNn3ZXb0
図書館に就職したいw
504名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:11:10 ID:k13PCbe50
>>487
つーか員数1で1秒に1回程度の負荷でダウンしたんだろw
愛知こえーwww手動でも逮捕される危険性www
505名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:11:31 ID:r6tghvq70
>>496
DBへの読み取りのみアクセスを許可
帯域はきちんとFWで絞る、混雑時は正しくエラーを返す

これでおk
506名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:12:22 ID:7gzXaFoX0
なぁ>>91にアドレス貼ってあるけど
これで2chからアクセス集中して鯖落ちたら
もしかして>>91逮捕されるんじゃね?
507名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:12:36 ID:/XDIFTCn0
>>473
秒間一回では頻繁とはいえない速度だけど、
新着図書を取得したいのなら10分に一回とか1時間に一回にしておけば良かった。
しかし、この程度で逮捕されるのなら

ページが表示されない>おっちゃん激怒>何回も更新ボタン押す>逮捕

って人が出てきそうだな。愛知県警は無能の集まり。MDISはものを作ってはいけないレベル。
508名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:12:49 ID:uUM+XuZ+0
>>497
いや、そういう意味じゃなくて、スポーツマンシップとかそういう使い方にするなら、
単語じゃなくて接尾辞として使わないとおかしい、っていう話・・・
いまいちピンと来なかったら無視してください。
すみません。
「ユーザビリティ無視してデザインも糞もない」っていうのは全く同感です。
509名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:13:29 ID:JoNfNyRp0
>>503
大学に行って国家資格を取ってから就職活動に成功すれば職員になれる、はず
510名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:14:45 ID:IM/KsEVs0
>>504
つーか、1秒に1回程度なら、たまたま数人が同時アクセスして
"表示遅いなー"と数秒に1回ブラウザからリロードするとあてはまるよなw


で、その時にアクセスしてた奴らは逮捕。
批判されたら、「図書館の業務に支障が出たことは事実」と言い訳すればOK。
511名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:14:59 ID:m/VLwDC+O
これ、日経コンピュータ(8/4号)の「動かないコンピュータ」で紹介されてい
た。
「システムに問題があった可能性もある。」って書かれていた。
「DBへの接続処理(コネクション)の実装方法あるいはパラメーター設定に
問題があった可能性がある。」とまで書かれている。
図書館がJPCERT/CCに相談していたら逮捕ということにはならなかっただろうとのこと。
512名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:23 ID:sBEcuJWB0
重要なのは、秒間一回じゃなくて「一度に一アクセスしかしていない」って点な。

わかりやすくいえば
iriaなんかのダウンローダにダウンロード予定ファイルずらっと登録して、
同時ダウンロード数を1つに絞ってるようなもんだ。

サーバにリクエスト投げる→レスポンス帰ってくるまで待つ
→レスポンス帰ってきたら「1秒待つ」→サーバにリクエスト投げる。


・・・これで行儀悪いとかいう奴は普段どれだけお上品なネットサーフィンしてるのかと。
513名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:23 ID:vRQ1lZkr0
>>496
よく知らないけどOPACってそういうもんじゃないの?
514名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:23 ID:zZ9WfNyA0
どう考えてもF5アタックだろwww
図書館のHPなんてどんなにアクセス件数が多くても一日1000とかだろ。
10分間に同じページに1000アクセスなんて想定して作ってねぇよ!

515名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:36 ID:dwFvfqM80
>>507
検索自体は1日1回
対象が多かっただけ
516名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:48 ID:nHLDdIJYP
>>487

>岡崎市立図書館は「様々なプログラムによるアクセスにも対応するよう改善を進めたい」と説明。
図書館は使いづらいサイトを直すつもりないし、見たけりゃ自分でスクリプト組んで閲覧しろってスタンスなんだが
517名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:49 ID:hclddNt70 BE:416596782-2BP(1029)
>>502
糞メ〜ラ〜を売ってもらってから作業開始だ
518名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:50 ID:PoOJ1euc0
まあWeb資源使ったアプリ設計する時は迷惑にならない様に
色々と配慮する事自体は大切なんだけどな
ブラウザのアドインとかサーバの負荷とか考えてないアホみたいなの
山程あるし通信資源をP2Pやストリーミング系のプロトコルが占有してる
問題もあるし

今回のプログラムもまだもう少し配慮する余地はあると思うけどまさか
この程度の負荷でサーバ落っこちるとは思わないわなw
519名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:50 ID:/ZUHTGDR0
あぁ、やっぱり
520名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:59 ID:uUM+XuZ+0
>>513
そうなの?
シラネ
521名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:16:20 ID:k13PCbe50
サイトが重くてリロードを1秒に1回以上連打したら逮捕される恐ろしい愛知県
バグ出しておいて、なぜかそれで構築されたサイトの一般利用者が逮捕されるMDなんとか製ソフトwwww

きっと>>1の内容からすると、URLを張った>>91も逮捕されんじゃないのか?こえーな愛知www
522名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:16:28 ID:r6tghvq70
>>507
一日に一回でした…
負荷テストしない馬鹿の責任

>>508
"本物のアーティストとは出荷をするものだ"ってこと
俺も最初違和感あったけど
523名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:16:50 ID:xzWGpdoN0
>>386
資料情報w

絶対に開かないわ
524名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:17:42 ID:B3WMXuaT0
>>479
高木ひろみちゅは、朝日が依頼するよりずっと前から、この事件を検証してたんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:19:04 ID:/XDIFTCn0
>>515
>>522
一日に一回で逮捕されたのか・・・それも検索対象が多いだけで逮捕って事は
誰でも逮捕された可能性が高いって事だよなぁ。
MDISのカスのようなシステムも酷いが、これだと日本の公共機関の
検索システムは使えないな。日本のISerのカスさを知っていれば尚更。
526名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:19:07 ID:zhFzQDSG0
こ、これは・・・

ttp://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210003.html


ある図書館の関係者によると、新ソフトは06年以降に新しくMDISと契約したか、
大規模にコンピューターを増強、更新した場合に限って導入されていた。旧ソフトを
使うある図書館の職員は「ホームページが閲覧しにくくなるのは、コンピューターの
性能が低いからだとMDISに言われた」と話す。

527名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:19:22 ID:cUQYwx+7O
>朝日新聞は、書館で使われている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製の
>ソフトを別の図書館関係者から入手。

一見、朝日の美談に見えるけど、不味いんじゃ無いのかこれ
てか、どう考えてもただの朝日関係者だったんだろうなタイーホされたの。
528名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:19:26 ID:NDMgFMOO0
プログラマー逮捕しろよ
529名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:19:28 ID:IELYOVae0
>>91
本当にクソサイトだな
530名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:19:52 ID:qz9vJSa10
おれもレン鯖でアグリゲータまわしてるけど
相手の欠陥プログラムで逮捕されたりする可能性が
あるのか
531名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:20:14 ID:p91Ipn4+0
ぐぐってみたらこんなのあった

三菱図書館システム MELIL/CS 導入事例
岡崎市立中央図書館様
http://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html
532名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:20:14 ID:/ODGx+2o0
これMDIS側も原因追求を求められて苦し紛れに言ったことが逮捕にまで至ったんじゃないの?
「サイバー攻撃っぽいんですよ。でもプログラム修正で対策しますから!はい見積り。」的な。
533名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:20:25 ID:hclddNt70 BE:312448043-2BP(1029)
>>494
どうやってユ〜ザはそれが性能を超えたかどうか判断すればいいの?
534名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:20:37 ID:hLBsn8GJ0
この逮捕された人は当然、懲戒解雇されているだろうな

誰が責任とるんだ?
535名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:20:54 ID:8yTD89aLP
初期報道が酷すぎるわな
サイバーテロリスト逮捕。
警察の機転で事前に防いだとか、警察の武勇伝と
逮捕者をかなりの悪者に仕立て上げていた。

名誉毀損もいいところ。
536名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:20:56 ID:r6tghvq70
>>527
報道の自由が優先
537名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:21:01 ID:6jY00gWc0
普通につくるなら、

1.新着図書一覧のページ表示してリスト取得
2.前回取得したリストとの差分を抽出
3.差分について詳細情報を検索

というフローだな。どうやっても33000回もアクセスは多すぎる。
新着図書一覧に載ってる本なんで全部で1000冊も無いんだし。
538名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:21:12 ID:TQfawVDY0
>>511
逮捕されるのは図書館職員じゃないから図書館側にはメリットが無かったってことだろうね。
539名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:21:15 ID:9WO/yRsn0
>>509
別に大学いかなくても文部科学省委託の大学の講義で
単位とれば司書補からの資格が取れたはず

就職は別の話だけど
540名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:21:44 ID:V/hXr/4iO
>>534
社長を誰が解雇したって?
541名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:21:58 ID:IM/KsEVs0
>>511
つーか、webサーバだけなら1秒1回のアクセスで落ちるなんてありえないからね。
だから、DBの接続処理が糞なシステムなんだろうな、というのは多少知識が
あるものなら想像できる。で、>>1の記事によると実際その通りだった、と。

で、利用者の少ない寂れた図書館サイトだったから糞な問題が表面化しなかったが、
プログラムによるアクセスで運悪くバグというか糞な不具合に当たってしまったおっさんが逮捕、と。
542名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:22:02 ID:njpW7ooo0
543名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:22:17 ID:JoNfNyRp0
>>533
まっとうに手打ちしてれば性能を超えようが超えまいがユーザーに責任はないだろう
544名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:22:27 ID:dfNn3ZXb0
どう見てもアホが加害者で愛知県内の男性(39)が被害者
545名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:22:38 ID:hclddNt70 BE:1640350679-2BP(1029)
>>494
3秒に2アクセスが業務妨害レベルだというのは
常識に照らし合わせて 非常に考えにくいと思うんだけど。
546名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:22:40 ID:/mil4c4sP
>>529
1秒1回でダウンするのもうなずける。
図書館職員がバカだから見た目だけそれっぽく作って
ろくにテストもしなかったんだろう。
547名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:23:13 ID:k13PCbe50
>>533
判断するのは警察らしいぜwwwwwwww
548名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:23:30 ID:Dlc0AiXf0


 全国の図書館関係者の方々へ


 この程度の機能と負荷でいいのなら弊社なら開発コスト50万円、運用費月額3万円で承ります。
ご興味がありましたらぜひ連絡先を開示させていただきます


 ただ、二ちゃんのように秒間3000アクセスでも耐えるとなるとその20倍はいただきます。

549名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:23:43 ID:B3WMXuaT0
>>535
それそれ、俺も読んだよ、大本営発表の初期報道
朝日すらも初めはそうだったはず
550名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:23:58 ID:DDaPOgZy0
>>532
MDISは問題起きるの知ってて同種のソフトを各地にばらまいている様子。
新バージョンではこっそり直してあるあたり怪しい。
551名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:24:14 ID:oo91ooY90
>>526
盛り上がってまいりましたw
552名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:24:15 ID:LV/h0s48O
三菱電気はそもそも電機会社だから、この手のソフト開発はめっちゃ下手くそ。
組み込み系ソフト開発でもアホみたいに不具合を量産してるのに
アプリ開発なんて百年経っても無理。
553名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:24:40 ID:lUQHK3T00
とりあえず、岡崎市関係のホームページにアクセスするには細心の注意が必要だということは確定
554名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:25:04 ID:iRGbGjwZ0
>>527
言論の自由と情報源の秘匿で守られるだろ。
アカヒにしては珍しく調査報道と言えるような記事だし、公共の利益に反しないとされるべき物だよ。

そんな訳で本来なら不問とされるんだけどな。
555名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:25:41 ID:njpW7ooo0
>>535>>649
ソースは? 地元の新聞?
556名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:25:44 ID:hLBsn8GJ0
>>552
心配しなくても下請けのソフトウェア会社が製作している
557名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:26:43 ID:sBEcuJWB0
>>526
ずいぶんと素敵な燃料だなwww
三菱電機インフォメーションシステムズ△

俺の会社でも、ソフトの作りがタコなのをマシンスペックのせいにした経験はあるが、
バグをマシンスペックのせいにしたことはさすがにねえわwww
558名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:26:46 ID:V/hXr/4iO
>>526
つまり、「Windows2000はサポート外です」と言われるのと同じレベルのこと?
559名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:27:02 ID:nHLDdIJYP
>>553
というか、愛知県内のシステムは全て障害が起きた時ユーザが刑事責任を負うってことなんだが
560名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:27:04 ID:lUQHK3T00
問題は、目的に限らず、ある一定以上のアクセスを
561名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:27:07 ID:bLb0oqu00
>>527
っ 著作権法第41条

「報道の自由が優先」ではなく「著作権法第41条」で答えてやれ。
562名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:27:18 ID:xzWGpdoN0
とりあえず、岡崎市立図書館の新刊情報を見てみたが、10分間で600クリックって簡単にいくね
これ、ユーザーが20人くらいいたら楽勝で1000アクセス超えるでしょ
563名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:27:35 ID:xdyfO9SJ0
>>537
それだとカテゴリが10項目あるから
1日10回拾えば済むような気がするけど
何で1000回もアクセスしたんだろうな
564名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:27:39 ID:JoNfNyRp0
下請けも短納期で見積もりもネゴかけられまくった挙げ句に館内用のシステムを無理矢理外部に公開されたりしたんだろうな
かわいそうだ
565名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:27:55 ID:B3WMXuaT0
>>282
5年前だってクローラもアグリゲータも普通にあっただろハゲ、って話だな
むしろ当時のほうがrobot.txtガン無視のクローラが今より多かったんじゃないのか
566名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:28:21 ID:hclddNt70 BE:1093567076-2BP(1029)
>>548
おまえ 抜け駆けするなよw

こちらへご用命いただければ 同じ金額で
さらに ハ〜ドウェア性能を上げることなく
この記事>>526にあるような不具合を解消させていただきます。
567名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:28:27 ID:fqiwDZYf0
>>515 男性のリクエストは1日1回ということなのか?
それで、通信を発生させていたのが図書館側の応答が原因なんだとすると、
ほんとうに濡れ衣もいいところだな。
568名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:28:39 ID:TQfawVDY0
誰もが「俺は悪くない」と言い合いしてるのがなぁ…
逮捕された人は誰に賠償請求すればいいのかな?
569名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:29:21 ID:/n/cKx/JO
>>526

ひ…ひでぇw。
570名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:30:10 ID:m/UKoGFG0
>>568
逮捕の不当性と 賠償っていう 一般論になるのかなあ
結局現行法って 20日間とか拘留されようと 誰も責任取らない 受忍限度内みたいなはなしになってない?
571名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:30:16 ID:DDaPOgZy0
>>527
ソースがAnonymous FTPサイトに公開されてたらしいよ。
それじゃね?
572名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:30:21 ID:V/hXr/4iO
>>568
やるなら県警相手にだろうが、勝ち目はないな。
573名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:30:23 ID:IM/KsEVs0
不具合を隠すためにアクセスした奴に責任をなすりつけたってことか…



>>526
MDISは06年、不具合を解消した新ソフトを開発。東京都渋谷区など全国約45カ所に納入した。
しかし、一部では旧ソフトが更新されずに使われ続け、広島県府中市で08年末、石川県加賀市で09年夏、
大阪府貝塚市で09年末に閲覧障害が起きた。

 岡崎の図書館では、今年3月に閲覧できなくなった。取材によると、MDISは直後にアクセス記録から
原因を把握していたが、図書館側に他の図書館で同じような閲覧障害が起きていたことを伝えていなかった。
574名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:30:47 ID:nHLDdIJYP
>>568
市と警察とメーカー全部ひっくるめて被告にすれば最終的には
メーカー7割、図書館2割、原告1割くらいの責任になる気がする
575名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:30:49 ID:bOvT867V0
三菱はタイヤ飛ばしてから検査だけは念入りにやってたと思うが

まあ、問題発覚しても、派遣と下請けのせいにしてるだけだろーが
576名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:31:17 ID:hO5hbhPk0
また富士通か
577名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:31:22 ID:hLBsn8GJ0
>>567
濡れ衣だろうがなんだろうが疑われたら社会的に抹殺するのは日本の常識

この会社員は二度とまともな職につくことはできないな
578名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:32:00 ID:mCQhALdU0
コネクションのクローズしてないとかただのバグじゃん
これだから日本のSIerは糞だって言われるんだよ
早く潰れちまえ
579名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:32:12 ID:6jY00gWc0
かなり胡散臭いスクリプトを書いちゃったんだろうね。
日本のソフト技術者はダメな奴が多いからな〜
580名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:32:22 ID:m/UKoGFG0
>>572
虚偽申告として刑事でクロまでは持ち込めなくても、
それを不法行為として、被害届けだした図書館を民事で訴えれば成立はするんじゃなかろうか。公共施設だから国倍事件になるかも。
581名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:32:25 ID:ruEmP3RQ0
やっぱりこれ勘違いだったんだ
582名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:32:31 ID:zZ9WfNyA0
いや、だから新着リストのページには1回しかアクセスしてなくても、
その表示された1000件の新着本の利用状況を600だか1000だか
同時に取得しようとして内部DBをパンクさせたんのが悪いんだろ。
583名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:32:40 ID:xdyfO9SJ0
>>53
自作プログラムでアクセスしたら問題とか…
んなのvectorにいくらでもあるだろうに、あれも使ったら逮捕なのか
584名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:32:55 ID:xzWGpdoN0
>>568
起訴猶予だから誤認逮捕ではないよ
この人が何か気に食わないことをしたら起訴するよってこと
おまえは犯罪者だけど起訴はとりあえず勘弁してやるよってことだから
賠償請求など絶対にできない
585名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:32:58 ID:LV/h0s48O
>>556
そもそも、三菱電機の系列子会社のソフトウェア開発会社がレベル低くて
さらにそこの下請け会社がさらにレベル低いという・・・
586名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:33:08 ID:VqhfYqL00
どうせ二次受け、三次受けの開発会社がへたれてて、
MDISの品質管理、プロジェクト管理も手抜きで、
発注元の図書館もシステムの素人で、
失敗するべくして失敗したプロジェクト。
システム開発ではよくある話。
587名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:34:40 ID:R6dAuSxU0
さすがイット立国
588名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:34:45 ID:lUQHK3T00
よく考えると、岡崎市は被害届を撤回してない訳だなぁ
589名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:34:49 ID:dwFvfqM80
>>537
単に新着リストが欲しいだけならそれでいいかもしれんが
この人が欲しかったのはリアルタイムな貸し出し状況一覧じゃないの
ヘビーな利用者のようだから、空き次第片っ端から借りてたんだろ
590名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:34:57 ID:DDaPOgZy0
>>582
憶測で書くな。
逮捕された男性のプログラムは応答を待って1秒空けて次のリクエスト。
ブラウザの通常アクセスより遙かにヌルい。
591名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:35:07 ID:Ug6vO8A70
三菱最悪だなぁ
逮捕直後から原因わかってたんじゃねぇーか
というかバージョン確認しただけで、原因の予想はついてたんだろ
592名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:35:17 ID:V/hXr/4iO
>>580
虚偽は全く申請してないから無理。
提出されたログから県警が判断した。
593名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:35:21 ID:IPJ7qx100
これが地方の図書館だから笑い話で済むけど
お金に関わるシステムが止まったらバグかどうかなんて
判断する暇もなく有罪判決が出てそれからシステム精査に入りそうで怖いなー
594名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:35:28 ID:m/UKoGFG0
>>584
起訴猶予って、一度決定したものを、あとで起訴するなんて出来るの?
595名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:36:17 ID:xzWGpdoN0
>>563
10カテゴリ中に本が50〜100冊あって
その詳細も取得していたと思われる
この人のプログラム自体は10分間に500程度のアクセスで、他のユーザーと合わせて1000超えたんだろ
反応があって1秒間をおいていたんだから600/10分までは達していないはず

596名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:37:00 ID:TQfawVDY0
>>584
なにそれ…むしろ起訴してくれたほうが無罪が得られる可能性があるじゃん。
警察ってむちゃくちゃだな。
597名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:37:08 ID:8yTD89aLP
>>555
地元全紙と地元全TV局
調べればすぐに出てくる
598名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:37:37 ID:PvKPWoBW0
>>582
つまり600人が同時にアクセスしたら、その600人がまとめて逮捕されちゃうのか。

恐ろしすぎるトラップだろこの図書館。
599名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:37:40 ID:m/UKoGFG0
>>592
そこんとこの詳細は わからないだろ。形式としては図書館側が被害届けだしてるんだから。
民事だとその不法行為性の認定は、刑事裁判とはまた違ったものになるぜ。行政相手だといい判決がでるのは難しいかとも思うが。
600名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:37:49 ID:6jY00gWc0
>>589
> ヘビーな利用者のようだから、空き次第片っ端から借りてたんだろ

>>1によると年間100冊程度しか借りてない。
601名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:38:29 ID:B3WMXuaT0
>>568 >>572
そもそも「誰を」じゃなく「誰が」訴えるんだ
この男は自分のブログでも「私が全て悪かったんです、お上には逆らいませんサーセン」状態だぞ (´・ω・`)

全てのネットアプリ開発者が萎縮しまくりんぐ、Winny事件並みの打撃をもたらした事件だつうに・・・
アカ日に全部頼ってんじゃねーよ、ひろみちゅ一人孤軍奮闘でいい話じゃ、ねーんだよ
このさい池田信夫でも白田秀彰でも小寺信良でもいいから乱入して暴れろやゴルァー (゚∀゚)
602名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:38:35 ID:xzWGpdoN0
>>594
それはないみたいだね
603名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:38:42 ID:pT6eDrxxO
民間の1企業に出来た事が、出来なかった事が問題。
604名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:39:11 ID:hclddNt70 BE:911305875-2BP(1029)
>>582
それなら プログラム全然関係ないじゃん。
図書館内で同じ検索すれば 再現するってことだろ?
605名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:39:23 ID:Lbi8kXxB0
逮捕もひどいが、起訴猶予ってのもひどいな

検察官が、嫌疑不十分と判断できなかったってことだろ?
どんだけこの国の司法は頭悪いんだ、そんな馬鹿が権力握って罪被せられたらたまらん
606名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:39:50 ID:IM/KsEVs0
>>575
実際、三菱電機は3分の1〜2分の1を中抜きして下請けに丸投げしてるだろうな。

そして、下請けはさらに抜いて孫請けに丸投げ。実際に働いてるヤシは
人月数十万くらいの計算で、それだって半分は雇っている会社の取り分になってる。
そんな薄給じゃ本当に技術力のある奴は集まらない。

まぁそういう国だからな。IT土方と呼ばれるのは、労働がきついだけでなく
産業構造が国・自治体→大手→下請け→孫請け…と下流に行くにつれ
どんどん低賃金になっていく建設業とそっくりだからでもある。
607名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:40:12 ID:aKXMBYsf0
千葉県U市図書館のシステムは日立って書いてある。
608名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:40:15 ID:dwFvfqM80
>>600
ニートや学生でもないと年間100冊って相当だと思うけど
まあ、ただの新着リストつくりゃ済むような用事でなさそうなのは納得したのかい
609名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:40:17 ID:V/hXr/4iO
>>599
民事だと、虚偽申請の証拠を訴える側が用意しなきゃならないんじゃなかったっけ?
絶対にそんなこと証明できない。だから無理。
610名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:40:24 ID:z4ZaknaY0
>>593
かつて「スペース→Enter押すと全システムがフリーズする」というメインフレームがあったらしい
「そういうことはしない」という運用でカバーして隠匿してたとか
611名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:40:34 ID:AzkeHMyF0
朝日は昔から他人のミスをネチネチ分析して報道していた。
この件はMDIS、図書館、警察、それぞれ非を負うべき責任があり、
朝日はGJ報道ともいっていいくらい。
しかしこの件、なんで朝日はソフトの解析を専門家に依頼までして
調べ上げたの? ひょっとしてこの男性は朝日が特別に擁護したい人
ということはない?
612名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:40:36 ID:LV/h0s48O
三菱電機は客から文句を言われて初めて不具合改修に動くヌルさがある。
ぶっちゃけ、不具合だと分かっていても客にはバレないからと、そのまま出荷してしまうこともしばしば。
所内では次のバージョンをリリースするときに、こっそり改修されることに決まっていたりする。
613名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:40:49 ID:7gzXaFoX0
>>577
どうもこの人社長みたいなんだが覚たるソースが無い
会社員というソース有る?
614名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:41:09 ID:bOvT867V0
なんで朝日がこんなに親切なの?

べつにスクープでもないのに
615名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:41:34 ID:sv/7NcWu0

愛知県警と名古屋地検に抗議が殺到したらまた逮捕かな?
616名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:41:45 ID:+gYZRZ9o0
>>550
changes for the betterですね、分かります。
それはそうとこのネタ、おまいらみたいなイット畑の人間にかなり浸透しているんだな。
社内の鯖管理をしている同期の技術屋に四方山話をしにいったら当然の如く知っていたぜ。
617名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:42:18 ID:6jY00gWc0
>>608
> まあ、ただの新着リストつくりゃ済むような用事でなさそうなのは納得したのかい
意味不明。日本語でどうぞ。
618名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:42:40 ID:m/UKoGFG0
>>609
警察に出された被害届けの内容とかって、賠償の訴訟に係属させても、出させられないものなの?
619名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:42:47 ID:z4ZaknaY0
>>604
館内のシステムはCookieを使っていたから問題なかったようだ
元々ネットでの公開を前提としていないというのが伺える

>>608
年間100冊なんて…1日1冊以下だぞ
620名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:43:25 ID:IPJ7qx100
>>610
メインフレームならでわの回避法だな
まだまだシステムが牧歌的だった時代の話だw
621名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:43:46 ID:IRg8oExJ0
なんだこりゃ、怖い話だなー
日本のIT業界はレベルが恐ろしく低いのが現実だもんなぁ
システム不備の責任をユーザーに転嫁とか、今後も頻発しそうだなー
622名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:43:51 ID:sBEcuJWB0
>>594
再起というのがあるみたい。
今後、また何かあったときに併せて・・・となることもあり得る。
623名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:44:42 ID:6jY00gWc0
あえて高負荷をかけるようなプログラムを作った、と考えれば辻褄がある。

怨恨とかの動機をちゃんと調べるべきだろうね。
624名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:44:48 ID:TQfawVDY0
>>619
週1で5冊ずつ借りたら260冊くらいだと考えるとそんなにたいした冊数じゃないよな。
625名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:44:56 ID:hLBsn8GJ0
>>613
いや、会社員だった
昔、事情聴取されただけでクビになったことある

全く別の会社に就職できたけど社会への不信感は強い
626名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:45:08 ID:lUQHK3T00
これで、20日拘留だぞ
耐えれんなぁ
627名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:46:11 ID:8yTD89aLP
怖いのは、この人が別件でまた逮捕される事だな。
家宅捜索で怪しい画像が出てきたとか、
モデルガンが出てきたとか
628名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:46:18 ID:m/UKoGFG0
>>615
だれが?
>>622
それって 何のネタもなくても検察の意思だけでできるわけ? 再審みたいな感じで新証拠が出た とか言うんじゃなくて。
なんか一事不再理の原則に反する気がする。 処分保留ならまだしも。
629名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:46:38 ID:z4ZaknaY0
>>623
2chの鯖は24時間平均で1秒3000回のアクセスに耐えるんだぜ…
1秒1万回くらい送らないととても
630名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:46:46 ID:dwFvfqM80
>>617
新着情報だけ取ってくりゃいいという前提が間違ってんじゃないかと言ってるんだが
これ以上解りやすくは言えんわ
631名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:47:09 ID:VqhfYqL00
MDISは何らかの責任はとるんだろうか?
責任まで末端の会社に押しつける日本のシステム開発のリアリティ…
632名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:47:43 ID:IM/KsEVs0
>>616
そりゃそうだ。だって、ちょっとネットにアクセスするプログラムを作って、
アクセスした先がたまたま激弱なサーバだったら逮捕になる、ってことだからね。

警察の理屈を文字通りに読めば、自作プログラムでなくともブラウザアクセスで
たまたまサーバが落ちれば逮捕されそうだし。

明日は我が身になりかねないから興味を持たずにはいられないよ。
633名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:48:02 ID:hclddNt70 BE:1640350679-2BP(1029)
>>619
ということは、問題のプログラムがクッキ〜までは考慮してなかったってこと?
634名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:48:20 ID:6jY00gWc0
>>630
>>537の推測が違ってるというのなら、具体的に指摘してくれ。
あんたは関係者らしいから、指摘できるだろ。
635名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:48:38 ID:1Y5GGZQv0
これは、図書館の責任、MDISの責任、警察の責任を徹底追及すべき。
一人の人間が間違いで国家権力で20日も拘束されるなんて、あってはならない。
636名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:49:05 ID:R6dAuSxU0
おまいら週に数百時間の残業をこなした上に
年100冊の読書も余裕なのか
旧日本軍みたいだな
637名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:49:06 ID:z4ZaknaY0
>>628
猶予してるだけだからな…まだ起訴すらされていない、論理的には推定無罪の状態だが
一般人的には有罪判決を受けて執行猶予とほぼ同じ扱いだろうな…
638名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:49:20 ID:hLBsn8GJ0
>>626
さすがに懲戒解雇ものだな
起訴猶予でも疑われたら最期

疑われるような社員は企業イメージを悪くするからいらないってさ
639名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:50:30 ID:7gzXaFoX0
>>625
会社員というソースも無いのか・・・
640名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:50:54 ID:7Cg84xRB0
>>1
クズ過ぎる・・・主に官憲が、
641名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:51:00 ID:RGHuwL1r0
【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389823/
642名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:51:02 ID:fgI1engf0
郷土資料を調べに全国各地の図書館に行くけど、図書館内の検索機は
タッチパネルだけの所って結構あるからな。

事前にネットで調べてから行く事にしているので、検索システムはちゃんと
作って欲しいしと思っているけど、どこもいまいちなんだよね。

本の検索という、ネット上の書店や図書館の蔵書を検索するソフトや、図書
館検索サイトの「カーリル」を使うことがあるが、それぞれやってることは似
たようなもんだから、警察はこれらも取り締まるのかな。

まぁ、岡崎市は地域ごとに調べれるし、本の紹介文が結構ちゃんとしている
ので、他の図書館と比べてそんなに悪いとは思わないけどね。


643名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:51:23 ID:PvKPWoBW0
ひどすぎる。

一番悪いのはこれ県警だろ。
白バイ事件と御殿場事件に並ぶレベルだよこれ。
644名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:51:25 ID:b3Adp8eE0
>図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない

裁判で大恥をかくといい。
645名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:51:29 ID:VqhfYqL00
何の本借りてたんだろうな?技術書か?
技術書は高いからな
646名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:51:45 ID:m/UKoGFG0
>>637
この猶予の意味って 執行猶予の猶予と違うだろ 
647名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:51:52 ID:z4ZaknaY0
>>633
Cookieがあるとセッションを再利用するらしい

>>636
厚さにもよるけど、たくさん読むと速く読めるようになる
dankogaiは新書一冊10分で読んで書評を書くという
648名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:52:03 ID:9ornVMzv0
初歩的すぎるぞ。どんだけ素人使って開発しとるんだ。
警察もなんちゅうええ加減な捜査をしとるんだ。まったく。
649名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:52:06 ID:sBEcuJWB0
>>637
起訴猶予だと、犯罪があったのは事実っつー扱いになるから
無罪ってのはどうだろう。
650名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:52:11 ID:R6dAuSxU0
起訴猶予って、お前は悪いことをしたけどいちいち刑罰を下すほどのもんでもないから勘弁しといてやるってやつだろ?
651名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:52:35 ID:+Hj2EzA40
フリーソフトの方が出来が良かったりするから・・・いかにもって感じ
652名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:52:50 ID:nHLDdIJYP
>>636
毎日2時間も電車に乗ってりゃ100冊くらいは普通
653名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:53:08 ID:96J4xEYC0
ttp://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html
この会社のソリューションに事例として岡崎図書館が出てるぞ。

他にここに依頼してシステムを構築してもらった会社は気をつけた方がいいな。
不具合隠蔽されている可能性あり!
654名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:53:46 ID:hclddNt70 BE:1640350679-2BP(1029)
>>647
つまり、IEのメニュ〜でクッキ〜を削除すると 逮捕されるのか?
655名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:53:48 ID:k13PCbe50
>>1の記事で、図書館や警察側は

「原因(バグ)や経緯がどうであれ、図書館のWebサーバがダウン(応答不可状態)したのは事実だから逮捕は問題ない」

とほざいているわけで、手動で普通のアクセスしても、バグが原因だろうがサーバダウンしたら逮捕されるのが愛知県wwwwwwwwwwwwwwwww
656名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:53:59 ID:zhFzQDSG0
「スペランカー三菱」
という tweet があって、ワロタ

657名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:54:05 ID:dfNn3ZXb0
民主党政権になってから酷くなった
658名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:54:07 ID:793jkv0+0
これ、謝罪じゃすまんだろ。
659名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:54:09 ID:dwFvfqM80
>>634
貸し出し状況って言わなかったか
660名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:54:10 ID:m/UKoGFG0
>>652
学生時代電車で片道2時間通学だったから、一日かそこらで小説とかブルーバックス終わったわ
あのときに、法学関係読んでたらって思うわwww
661名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:54:11 ID:z4ZaknaY0
>>646
ほら一般人的思考だと推定有罪じゃん
だから「無罪判決」かせめて「嫌疑不十分」「不起訴」じゃないと
名誉は事実上回復されない
662名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:54:20 ID:uOo04Lx40
不当逮捕な癖にすべての関係者が誰も責任取らないって事か・・・
663名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:54:32 ID:ntwAZJtG0
>>91
サウンドoffって右下にあるけど・・・え?え?
664名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:54:39 ID:dTDGddBK0
IT後進国は怖すぎる
665名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:55:41 ID:7Cg84xRB0
>>1
「図書館の業務に支障が出たのは事実だが捜査に問題があり、
 この男性の責任ではない」

という話なのにネ。これで20日拘束か…。
やってられねぇな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:55:42 ID:b3Adp8eE0
>>656
wwwwwwwwwwwww
667名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:55:48 ID:gGU0LPD70
まぁこの事例はクリティカルだわ
今後のなんやらかんやらに響くと思うわ
警察も点数稼ぎするのはベルトとかににしとけよ
668名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:55:55 ID:xzWGpdoN0
>>662
責任も何も起訴猶予だから、この会社員がひとり悪者ですがな
669名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:56:39 ID:B3WMXuaT0
>>71
岡崎市議の簗瀬太よ、頼んだぞ
この事件は土建屋がIT屋になっただけの、官公需の腐敗構造そのものだ
むしろその泥を、岡崎市民(=納税者)でもあったこの男が理不尽に被らされ、
ブタ箱にまでほり込まれた事実は、さらに悪質だ
なんのためにおまいら地方議員を養ってるのだ、根性を見せてみろ (#゚Д゚)
670名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:56:44 ID:m/UKoGFG0
>>661
ひどいよね。
671名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:57:02 ID:IM/KsEVs0
>>649-650

そう、だから前科はつくんだよな。
672名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:57:21 ID:qsqaI0f1P
iptablesで--seconds --hitcount 使えば良かったのに
天下りソフト会社なのかな?アホすぎ
673名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:57:27 ID:b3Adp8eE0
こういう事に関しては、朝日新聞はちゃんとマスコミしてるのな。
674名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:57:28 ID:6jY00gWc0
>>659
新着リストに載ってる全ての本の貸出状況を毎日検索したのであれば、
逮捕されるのは当然だ。

で、それはソースがある話なのか?
675名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:57:46 ID:Rf4Vemfl0
>>671
犯罪人名簿には載らないでしょう
676名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:57:46 ID:z4ZaknaY0
>>672
しかしIISのヨカーン
677名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:58:30 ID:sv/7NcWu0
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(MDIS)のホーム
ページもこれくらいチャチなのかな。
678名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:58:30 ID:IPJ7qx100
予定してるアクセス数とか完全に無視して
何でもかんでも完璧でバグも遅延も許されない、なんて
コストも度返しで考えるのは論外だが

たまに止まってもそれほど困らないシステム、って前提で作ったら
何故か他人が逮捕されてました、じゃ困るよなぁ・・・・

逆説的に考えると低コストシステムが日本じゃ作れないって話になる
679名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:58:35 ID:xzWGpdoN0
>>671
前科じゃなくて前歴
懲役とか罰金とか受けてるわけじゃないんで普通の状態では不利なことはないだろうが、
採用試験とか受けた時にマイナスポイントを持っていることになる
680名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:58:49 ID:GN2aq4Vw0
愛知県警本部長のクビまだー?
681名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:59:34 ID:ntwAZJtG0
>>509
司書資格って必須じゃないよ
公立図書館は公務員資格でOKなはず。
682名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:59:53 ID:/n/cKx/JO
>>674

>当然

なんで??
一体の罪状で???????
683名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:00:18 ID:hclddNt70 BE:1249791168-2BP(1029)

全国の図書館関係の皆様へ

弊社では ITメ〜カ〜との交渉を専門に行うサ〜ビスをおこなっております。
年間契約1000万円で賜っておりますので ご興味のある方は(ry
684名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:00:47 ID:xzWGpdoN0
>>674
なんでそれが逮捕されて当然なんだよ
理解できない
いったい何の罪?
685名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:00:47 ID:dwFvfqM80
>>674
当人の設計イメージ
ttp://librahack.jp/okazaki-library-case/private-web-application.html

予約状況は知りたかったようだぞ
686名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:00:59 ID:sBEcuJWB0
>>678
水と安全だけじゃなくて、品質もタダだって考えてるミンジョクだから。日本人って。
687名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:01:57 ID:aOs8YCvP0
図書館の業務に支障が出た事に対する調査なら
逮捕すべきはこの人じゃなくてソフト開発会社の人間じゃないの?
688名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:02:15 ID:7Cg84xRB0
>>678
普通は見合った信頼性があればそれで済むんだが
日本人は滅茶苦茶な品質をなんにでも求めるからなぁ…
ぶっちゃけコストとか考えてないのが多い。特に役人。

そんなに良い物が欲しければ、品質に見合った代金を払えよと思う。
689名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:02:31 ID:ROKAvRh/O
>>636 一週間は仮に寝ずに仕事しても168時間しかないのに、どやったら数百時間も残業できるんた?
釣りか?
690名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:02:39 ID:Jmb5NHD20
この人は悪くない、という事実は人々の記憶にしか残らなくて
公には逮捕歴ありというデータが残るわけだ
転職時や軽微な交通違反とかやった時にも著しく不利になるし
悪くないと分かってても人事評価に響くかもしれん

起訴猶予って結局男性が罪かぶってるのと同じだろこれ?
朝日はどうせならこのあたりまで追及してほしかったよ
691名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:03:35 ID:ntwAZJtG0
>>671
前科じゃなくて、前歴じゃないか?
692名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:04:03 ID:hLBsn8GJ0
>>679
面接でいろいろ聞かれる

疑われるようなことした理由は?とか
警察にマークされている人はちょっと・・・とか
無罪でも逮捕された経験あるんですよね?とか

逮捕 = 即有罪

は社会常識
693名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:05:15 ID:rHpuGKTj0
>>687
とにかく これじゃ 「システムが落ちたら全部アクセスユーザーが起こした犯罪」って 行動の県警がやっぱ一番問題じゃないのかな
やっぱり ソフトウェアに関して メーカーに どういう照会をしたのかは 重要な問題でしよう マスコミ報道はないのかな

逮捕暦って 履歴書に書かないと 違法行為?
694名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:05:39 ID:6jY00gWc0
>>682
威力業務妨害

>>685
その記述を信じるならば仕様バグだな。
そんなシステムを作ったら図書館側にかなり負荷がかかることも
想像できない程度のプログラマーなら逮捕されても
業界的には実害は無い。
695名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:06:00 ID:PvKPWoBW0
>>684
愛知県警のメンツを丸潰れにした罪
696名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:06:10 ID:R6dAuSxU0
新書一冊12〜15万文字
2ch一スレ12万7千文字(前スレ)

俺は毎日3冊は読書している!!(`・ω・´)キリッ
697名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:06:18 ID:sv/7NcWu0
担当検事って誰よ?
698名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:06:39 ID:F/dEwlgL0
三菱電機インフォメーションシステムズ、いい加減な会社
699名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:07:13 ID:96J4xEYC0
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)が下記企業に納品をおこなってます。下記企業のソフトには不具合が含まれてい可能性があります。
日本ユニコム株式会社、株式会社オーエムシーカード様
株式会社東京三菱銀行、岡崎市立中央図書館
株式会社トッパンパッケージングサービス、株式会社J-オイルミルズ
エバラ食品工業株式会社、三菱樹脂株式会社
日本タングステン株式会社、リオン株式会社
株式会社武蔵野フーズ、オリイメック株式会社
大同工業株式会社、株式会社スズケン
雪印乳業株式会社、日新イオン機器株式会社
ブルドックソース株式会社、santec株式会社
明治製菓株式会社、シスメックス株式会社
東京ガス都市開発株式会社、遠州鉄道株式会社
日本通運株式会社、株式会社マルアイ
株式会社ジー・テイスト、株式会社ファンケル
株式会社武蔵野フーズ、星光堂グループ
株式会社エスアイエス、チェルシージャパン株式会社
花王販売株式会社、プラス株式会社
有限会社酒舗まさるや、株式会社ファンケル
チェルシージャパン株式会社、ムラテック販売株式会社
朝日電器株式会社、KDDI株式会社
株式会社不二家システムセンター、日本ベリサイン株式会社
アビリティーセンター株式会社、株式会社タイトー
700名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:07:14 ID:hclddNt70 BE:624896238-2BP(1029)
これって図書館が被害届を取り下げるとかできないの?
701名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:07:23 ID:B3WMXuaT0
>>688
提示された予算で利益が出ないのであれば、初めから入札に乗らなきゃいい話だ
手抜き工事を提示予算のせいにすることは許されないのだ

もっとも、この案件は入札でさえない、三菱電機インフォメーションシステムズの随意契約だったわけだがwww
臭せぇ、臭すぎるwwwwwww
702名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:08:59 ID:rHpuGKTj0
>>700
法的に受理されるものでも そうでなくても 謝罪の上で そうするべきだよね。
703名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:09:47 ID:T8zSfkNn0
タチの悪い家具店で、すぐ壊れるような引き出しが置いてあり試しにに触ったら壊れた

それでも弁償する必要はあるんじゃね?
704名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:10:28 ID:ntwAZJtG0
>>702
>>5を見る限り、自分たちに非があるとは全く考えてないから
無理なんじゃないかな。
705名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:11:00 ID:PvKPWoBW0
>>703
つまり元から壊れてたわけだろ?

まさにこの図書館システムも最初から壊れてたわけだ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:11:03 ID:dwFvfqM80
>>694
だから大した負荷にならないんだってば、本来なら
不幸にも図書館側に不具合があったせいで無駄に負荷が溜まっていっただけ
707名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:11:25 ID:IPJ7qx100
>>701
いや、プレハブ住宅(ただし鉄筋鉄骨コンクリート建造物と同等の耐久度の事)

の括弧部分を隠し要件にすんなって事だ
これがもっと真面目なシステムとして発注してんならその通りだけど

いまいちよく判らないんだが、これシステム会社が悪者を仕立て上げたのか
警察が突っ走りすぎたのかどっちなんだ?
708名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:11:33 ID:OVHgdtE80
>>700
図書館側もサイバー攻撃だと思ってますから>< >>5
709名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:11:46 ID:rHpuGKTj0
>>703
ないとおもう。客が立ち入る店舗内で通常壊れるとはおもわれないさわり方で こわれても、客に責任はないとおもう
家具屋で家具が展示してあったら 禁止でもされていない限り あけてみたりするもの。 司法は実質を見るよ。
710名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:11:54 ID:xzWGpdoN0
>>694
図書館側にかなり負荷がかかる

ってところを説明してくれる?
そんなに過負荷では無いように思えるのだが?
711名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:12:31 ID:Tn+VhUioP
今見に行ったらaspなんだな
一応ちゃんと動いてるな
712名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:14:05 ID:PvKPWoBW0
>>711
バカ。
こいつ本当にバカ。

自分が逮捕されたら、親兄弟が悲しむってことも想像できないんだろうか?
713名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:14:23 ID:vRQ1lZkr0
>>692
三菱が高待遇で雇えば無問題じゃね?
714名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:14:55 ID:k13PCbe50
>>649
www
じゃあお前もどっかで犯罪起こしてるかもしれんなー
怖いなー愛知
715名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:16:06 ID:+gYZRZ9o0
岡崎って確か三菱の関連施設が結構あるよな。
これが忖度ってやつだな。
この男性は上尾市に引っ越したほうがいいんじゃないか?あそこならパンツみたいなキチガイにすら優しいし
716名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:16:25 ID:Ug6vO8A70
しかし、自分のプログラムミスで逮捕者がでてしまい
どんな気持ちなんだろうな
717名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:16:36 ID:B3WMXuaT0
>>707
全員が「ワタシは悪くない」「御公儀は常に正しい」「バグ認めたら負けだと思ってる」を全力で合唱した末の、
オリエント急行殺人だろ、これは (´・ω・`)
718名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:17:04 ID:kGfWud6Q0
>>705
こわれやすいかどうかを確認する必要は有るな。
719名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:17:09 ID:bhFNCtvo0
まあ、クロールするときは相手サイトにどれくらいの頻度ならOKか連絡してねってことでしょ。
ちなみに企業はちゃんと連絡してくるよ。

この会社員は1回IP拒否食らったときにちゃんと確認したらよかったね。
720名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:18:20 ID:aOs8YCvP0
>>703
それで裁判になって起訴猶予処分くらって
後になってタンスは最初から閉まらない作りになっている不具合だった
が今回のニュースの概要
721名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:20:24 ID:rHpuGKTj0
>>718
開放展示してるなら 客の過失があるかどうか かなりの争いになる事案じゃないのかね 判例は知らんけど。 
もっと注意深く扱うことを要する性質の商品とか 客が注意するべき表示その他の理由があればそれなりだけど
そうでもないのに、あっさり客に賠償責任ってのはむりがあるとおもうな 基本過失なしとおもう。
722名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:20:50 ID:xzWGpdoN0
>>719
>この会社員は1回IP拒否食らったときにちゃんと確認したらよかったね。

それどこの情報?
723名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:22:01 ID:bOvT867V0
>>713
テスト要員にぴったりだよな
724名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:23:08 ID:NT4HbTDa0
>>264
むしろ、そんなことを図書館検索利用する市民全てにやられる方が業務妨害だよね
725名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:23:24 ID:rHpuGKTj0
>>713
アメリカだとマジでそういう成り行きになるよね
こういうパターンでの 市民の被害っていうのは まずもっとおおきい騒ぎになるもんな。
726名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:23:55 ID:UGdZmakx0
この人、裁判に持ち込むかな?
727名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:24:01 ID:IRg8oExJ0
>>685 のページ見てきたけど、
IISのログに内部サーバエラーが21回記録されているのをもって、
システムを21回停止させたとか言ってんの?…
いったいどんな専門家が調査したんだよ…
こんなんで逮捕とかされたらたまらないわ
Oracleライセンスをケチったとか、IISの設定をミスってたとか、
そんな理由だったら泣けるな…
728名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:24:17 ID:bhFNCtvo0
会社員じゃなくて社長だったな

http://librahack.jp/okazaki-library-case/mass-communication-report.html
インターネット関連会社社長
ホームページ(HP)制作会社役員
729名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:24:34 ID:R6dAuSxU0
日本には三権分立が存在せずただ役人だけが存在している
730名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:25:54 ID:I7F69Aui0
熱心な図書館利用者だったってことだろ

負荷テストもしてないようなシステムを
インターネッツでサービスしてるのが犯罪じゃねーの?

しかも税金で成り立っている行政サービスで、この逮捕者も利用者の一人だろ

むしろバグ出ししてくれてる訳だから、感謝すべきじゃね?

図書館・警察・検察どれも気づかなかったとは、冤罪も生まれるわけだわ
731名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:26:11 ID:8I/14mSs0
買ってよめ 貧乏人


     以上
732名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:26:46 ID:hFESROOa0
本ぐらい買えよ、貧乏人wwww
733名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:27:20 ID:rHpuGKTj0
なんか ぼちぼち 工作員がでてきかな?
734名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:27:45 ID:B3WMXuaT0
>>725
それはアメリカにはEFF(電子フロンティア財団)のような組織があって、
政治力を持たぬ市民に代わって、クソ野郎どもに鉄槌を下してくれるからだ

ただしハッカーがハクった相手に雇われるという話は、よほど腕の立つ奴でなきゃ、
たとえアメリカでもそうそうはないぞ、ありゃ誇張された伝説だな
735名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:29:02 ID:hclddNt70 BE:520746454-2BP(1029)

全国の図書館関係の皆様へ

弊社では ITメ〜カ〜からの納品に際し
受入試験の代行サ〜ビスを行なっております。
機能試験から性能試験 相互接続試験、負荷試験等さまざまな検証項目により
製品が適切に設計・実装されているかを検証いたします。
ご興味のある方は(ry
736名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:29:26 ID:aN7VOuW/0
税金泥棒愛知県警が地元有力者(農協など)の犯罪をもみ消してる実例
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1188142866/
39 :鼠吾鼠OB :2007/09/09(日) 06:44:13 0
>>37あの時代でもなんでもかんでももみ消せることないでしょ〜
万引き、暴行、程度ならゆるされたかもでも今はまじめにがんばっとるよ

※ 尾州連合小牧ムササビの関係者の犯罪は完全にもみ消されたまま…
昔から住んでる人間にはいいけど、まともな新住民には住み辛い小牧市
〒485-0041 小牧市小牧1−9 0568-72-0110
737名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:29:36 ID:RGHuwL1r0
>>726
そういう雰囲気は無さそうな感じ

http://librahack.jp/readme/
738名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:30:05 ID:IPJ7qx100
>>733
夏休みの名物とりあえず反対のこと言ってみる
って奴じゃね?

>>730
止まってもいいと割り切るか
もっとしっかりとした要件と開発へ関心をもって行動するか、の2択だな

正直再起動するだけで良いなら止まってもいいやと割りきっていいと思うんだがw
739名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:31:43 ID:jcJjgirE0
>>737
起訴猶予ってあたりで、相当「強い説得」を受けたんだろうねえ。
740名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:32:07 ID:hclddNt70 BE:1640350297-2BP(1029)
>>727
それが事実なら 裁判所に証拠保全の依頼を出して
裁判だろ
741名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:32:07 ID:rHpuGKTj0
>>738
他の利用者からの苦情があったんでしょ
で、どういうわけか被害届けだしちゃったと。 このプロセスがかなりおかしいと思うけど。
742名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:34:04 ID:UGdZmakx0
>>737
2ヶ月前でしょ、そのサイトの更新。で、今回の朝日の記事でどう思われるのかなっと。
743名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:34:46 ID:qz9vJSa10
うちのホムペもすごい頻度でクローラーやってくるから
警察通報しようかな。Googleの社員が逮捕されるとこがみたい。
744名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:35:06 ID:sBEcuJWB0
本来は起訴猶予って被疑者のためのものなんだろうけど、
こういう、どう見ても無罪ですってケースだと逆に働くんだよな、、、
745名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:35:18 ID:rHpuGKTj0
>>742
みにいったら 503がきた おれも 逮捕かな がくがくぶるぶる
746名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:35:43 ID:PvKPWoBW0
>>740
そんなの裁判所の手違いでとっくに燃えてるんじゃね?
747名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:36:37 ID:VqhfYqL00
会社員が本当に名誉を回復したいなら、
時間も労力も金もかかるが、訴訟を起こすのも一つの手では?
748名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:36:45 ID:k13PCbe50
>>743
愛知県内じゃないとダメじゃね
749名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:37:12 ID:B3WMXuaT0
>>742
泣き寝入りは何も変わらんだろ
高木ひろみちゅが政治力まで持った人物なわけでもなし
750名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:37:29 ID:bhFNCtvo0
>>722
togetterで高木ひろみちゅ情報
http://togetter.com/li/39509
751ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/21(土) 21:37:38 ID:wgekq2WW0


http://www.youtube.com/watch?v=g-ZchGLTUnk&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=uXtX9A292zc



     ∋o      明日は 横田でラプたん夏祭り♪
    ノノハヽ
    ル^▽^)    ステーキ食うぞ
     ゚し-J゚                顔写真つき身分証が一応必要



   ∧∧   電車で行ける 海外旅行♪  入場無料
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)    今年のラプターは増槽付きらしい  明日は夜から花火もあるよ
752名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:39:07 ID:letodpztP
おまえら、本人を意思を超えて余計な騒ぎ方をするなよw
あくまでも“被害者”本人を中心に物事考えてやれよw
753名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:39:52 ID:M1PDSBBz0
>>744
司法制度にくわしいわけじゃないけど 何もないんだったら 仕組みが必要だよね。
>>746
まだ、警察検察か被害者サイドのとこでしょ
>>751
横田基地にはいったの200年祭のときだったなあ あれ以来いってない。
754名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:40:10 ID:hclddNt70 BE:1874686289-2BP(1029)
>>743
まずは糞ソフトを売ってもらわないと
755名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:40:43 ID:xzWGpdoN0
なんかこの会社員が威力業務妨害とか言ってるやつがいるな
じゃあ、こういうのはどうかな、落ちたのはデータベースなんだよな、

オラクルは1000リクエスト/10分で落ちるので、ユーザーはその40%くらいの要求を出せば、
内容はともかく、オラクルサーバーを落とす意図ありとみなされ逮捕される
オラクル社はこの状況をどう思いますか?改善できないんですか?仕様ですか?

ってメールをオラクルに出したらどうかな
756名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:40:47 ID:IM/KsEVs0
>>745
やってはいけないことをやっちまったな…
757名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:41:10 ID:PvKPWoBW0
>>752
被害者は愛知県警に対して立ち上がるべきなんだよ。

「これ以上騒ぎにしたくない」という被害者の意思は間違いであって、
間違った意思を尊重なんてしたら本末転倒。
758名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:41:13 ID:2SIPlUUkO
>>91
このHPに事件の全てが集約されてるな…
759名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:41:26 ID:I7F69Aui0
<業務内容>
脆弱なシステムをインターネッツに設置してアクセスしてきた相手を訴えるお仕事です

<報酬>
民事訴訟で確定した賠償額の3割が報酬となります

担当:内川
760名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:43:06 ID:bEa2tNSK0
>>734
日本にもEFJを名乗るMLがあったが、どうなったかw
NPOにもなってない予感
761名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:43:19 ID:M1PDSBBz0
類似性を感じる事件

【福岡】「加山雄三ですがラーメン一杯」と110番で逮捕の男、通院中で言動も不自然…刑事責任問えず釈放
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282360294/
762名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:43:35 ID:kd/vB0hD0
>>33
これが本当ならどんな素人がプログラム書いたんだろな
763名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:44:58 ID:hclddNt70 BE:390559853-2BP(1029)
でも、検察側も 証言の証拠しか出せないでしょ
専門家でもない人間のシステムに関する証言が どの程度のものなの?
Mが確認したの? 確認したとしたら何を?
ほんとうに落ちたの?
764名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:45:03 ID:letodpztP
>>757
お前はそれで起きたことに“被害者”に対して責任を取るわけじゃないだろw
間違いとか間違いじゃないとか、お前が勝手に決めてやんなまし。
祭りのたびに言って、口にタコができそうだが、被害者本人に迷惑かけんなw
765名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:45:10 ID:B3WMXuaT0
>>752
そもそも「被害者」はこの男ひとりなのか? (´・ω・`)
ネットアプリ開発者があまねく逮捕の恐怖を抱え込んだ、おそるべきFUDじゃないのか?
766名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:45:12 ID:fgI1engf0
岡崎市立中央図書館事件に対するカーリルの見解

http://blog.calil.jp/2010/08/blog-post_21.html
767名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:46:35 ID:PvKPWoBW0
>>764
被害者に迷惑をかけているのは、他でもない愛知県警だろ。

愛知県警をそのままにしておきながら、俺らに
「被害者に迷惑をかけるな」というのは、いかにも一方的な話だ。
768名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:49:07 ID:RksiQgpF0
あれだろ、JavaのセッションにDBコネクション突っ込んでたんだろ?
通常のアクセスでも1000人が10分以内にアクセスしたらそこで終了。
しかもcookie持ってないリクエストがあったらその度にセッション生成。
系列他社のソフトにも同じような不具合というか欠陥があったのを思い出した。
769名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:49:21 ID:hclddNt70 BE:1249790786-2BP(1029)
>>745
503  Service Unavailable  サービス利用不可
可哀想に 逮捕だな 俺が通報しといてやろうか?
770名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:49:52 ID:d7oxLYaG0
すごいよね、自分らのミスを全く認めないの。
こんな連中が大人の代表だもんな。ほんと恥ずかしいよ。
771名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:51:00 ID:KUng0R4W0
>762
テストが不十分なのもあるけど、導入する側の知識不足かなぁ? ちょっとづつ見ながら操作するぐらいしか想定してなかったんじゃないかと。

臓器移植判定ソフトも本番までテスト無しで、実際に使用したら患者の優先順位が間違ったという例もあるし。

ただ、新着図書を集めるプログラムというのも、多くの人間が使えば負荷が高くなるからどうかと思う。
772名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:51:36 ID:I3AZw8ws0
この男性の逮捕歴はなくなったりしないの?
なんかかわいそうやね
773名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:53:21 ID:I7F69Aui0
新着図書を検索するフリーウエアを公開してたら逮捕されるということ?
結構やばいな
774名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:53:26 ID:4vHWQhli0
775名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:54:35 ID:kgWXdygy0
一回でも[F5]を押したら逮捕みたいな、そんな貧相なシステムだったの?
776名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:55:06 ID:MxlXBZwm0
http://lse.or.jp/?y20100812

見づらいにもほどがある
もうちょっとどうにかしろよw
777名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:55:29 ID:letodpztP
>>767
宮沢賢治じゃないが概ね甘受できることは、もはや被害じゃないんだよ。
勝手に周りが迷惑とか騒ぎ立てて大事になる方がよっぽど迷惑だろ。
こりゃあらゆる権利侵害に言えること。本人が別に構わないなら、それで終わり。
権利の上に眠るものは保護に値せず。って格言もあってだな。

共産党や新左翼ですら、本人の意思を輔弼する形でやってるしなw
もしどうしても騒ぎたいというのならば、本人焚きつけるのよっぽど先w
まぁこの先、この汚名によって仕事に支障が出てきたらそうなる可能性もないわけでもないが。
778名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:56:04 ID:kd/vB0hD0
>>427
> 無断でプログラムを使ってクロールする行為の是非については非だろうなあ
なんでgoogleとか検索サイトの人は逮捕されないの?
779睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 21:56:45 ID:KOkrDIRv0
なんかこれ逮捕した人のブログ見たけど逮捕された以前にこの欠陥にMDISが気づいてたんじゃないかって
書いてるな
こりゃ逮捕された人がMDIS訴えるのあるんじゃないか
780名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:56:51 ID:IRg8oExJ0
図書館HP見てきたけど、見た目は派手だね
見た目の設計に予算の9割をかけました、とか嫌だな
テストの工数も大半は見た目の確認に費やしました、みたいな
781名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:58:15 ID:PvKPWoBW0
>>777
>宮沢賢治じゃないが概ね甘受できることは、もはや被害じゃないんだよ。

なるほどなるほどw
この被害者男性は、愛知県警の「強い説得」を受けた上で、

「経歴に前科つきますけど、こんなの全然被害じゃないですよ〜。」

ってことなんだなw
782名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:58:19 ID:VqhfYqL00
>>776
青バックに青の文字を使用するセンス…
783名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:58:45 ID:/n/cKx/JO
>>777

本人だけで済む問題だと本気で思ってるのか?。

どんだけ頭ん中がお花畑なんだよ。
784名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:59:47 ID:gdZywAUZ0
逮捕された男性カワイソ
仕事復帰できたかな
785名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:59:47 ID:dwFvfqM80
>>771
そこらは、すくなくともこの件では、占有しないようかなり気を配って行儀よくやる予定だったように思う
まさかDB側でセッション握って離さないとは思うめぇ
786名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:00:12 ID:IM/KsEVs0
>>779
しかも、不具合を図書館に伝えてなかったらしいぞ。

それで図書館員が不具合を「スーパーハカーの大規模サイバーテロだ!!!11!1」
と勘違いして騒ぎ出したらしいw



ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題
http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210003.html
787名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:01:05 ID:sBEcuJWB0
>>777
こんなんで犯罪って前例作られたままだと、
クロール処理書いてる他の人間にとって迷惑なんだぜ
788名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:01:35 ID:wXt07qmR0
捜査に関係した人間の名前は公表すべきだよなぁ
789名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:02:18 ID:CxYqtoCpP
>実は図書館のソフトに不具合がありました

岡崎市での情報処理(IT)管理は下記と同じ意味ね。
http://www.youtube.com/watch?v=5y-nTlFb_BM
790名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:02:18 ID:/H2inLf70

ID:6jY00gWc0 って夏休みの高校生なん?
791名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:02:46 ID:IRg8oExJ0
ところでDB接続ってセッションプール経由で共有されて
そんな無限増殖とかしないもんじゃなかったっけか
IIS側のワーカープロセスも無限増殖はしないだろうし
792名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:04:26 ID:letodpztP
>>781
起訴猶予だと前科(犯罪者名簿掲載)は付かないが、
とりあえずそこで検察、警察と合意してるわけだからな。
それにお前が不満があったとしても、そりゃお前の感傷だろう。

もちろん本人も不満があるかもしれないが、
こうなった以上行政、MDISを訴えて裁判になったり、
大騒ぎになる不利益を均衡して物事考えなきゃならん。
別にお前はマスゴミじゃないだろ?
本人が甘受するって決めたんだ。周りが騒いでどうする。
793名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:04:36 ID:hclddNt70 BE:1171679459-2BP(1029)
>>789
そう。そういうこと。 てか そういう仕様だろ?
バグじゃないという主張なら・・・
794名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:04:45 ID:GzG7qzws0
>>791
だーかーらー
セッション終了処理がすっぽり抜け落ちるバグなんだよ
一度開いたら624秒間開きっぱなし
795名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:05:56 ID:kd/vB0hD0
>>779
2006年には気付いていて修正したプログラムも作られていた
796名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:06:16 ID:PvKPWoBW0
>>792
うーん‥?

はじめは、本当に被害者男性の身を案じて俺らに忠告してるのかと思ったけど、
なんだか違うみたいね‥?
797名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:06:36 ID:IRg8oExJ0
>>794
あっ、接続をCloseし損ねたら自動クローズされるまで再利用できないって事なのかそこ
798名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:06:37 ID:VqhfYqL00
>>794
いや、プールってのはそういうもんだが

今回、コネクションプール自体使っていなかったのか…?
799名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:07:20 ID:lDGpICiCP
しかし、日経コンピュータの「動かないコンピュータ」にネタで出ちまったんだから、
岡崎と三菱と愛知県警はIT業界からなんか言われそうだな。
弁護士が共産党系だったら、おそらく市議も絡んでくるぞ。梁瀬太って、赤いのか、それとも草加か?


いやぁ、11月のパシフィコでやる図書館総合展で、三菱がどういう顔でブース出してるか興味あるよ。



800名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:07:51 ID:/H2inLf70

岡崎市立図書館長の発言の件ですが、館長は「(librahack氏のプログラムに)違法性がないことは知っていたが
、図書館に了解なく繰り返しアクセスしたことが問題」としているそうです。 #Librahack
14分前 Tweenから
http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21746100276
801名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:07:52 ID:5Fhcq49V0
>>454

高木さんのサイトにのってたソースを見る限りは、一セッションに一DB接続みたいだから
そのアクセスの仕方だとたぶん一つの接続で3回クエリを発行するだけ。

まあ、でも普通コネクションプーリングをつかうよね。aspってコネクションプーリングは自前
で実装しないといけないの?
802名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:09:22 ID:GzG7qzws0
動コンはネタ豊富でフィーバーだな。ゆうちょ銀もやるだろ、たぶん

>>798
戻さないんだよ。開いたままフロントエンドのセッションが終了するんだよ…
803名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:09:35 ID:h15NU1zF0
最近仕事で自治体だののシステムにちょっと関わることがあったけど、正直
開いた口がふさがらないレベルのものが結構あったりする。
十年以上前に作られたものしかり、現在進行形で作ってるものしかり。
税金でこんな適当なモン作ってんのかよ、と喉元まで出かかった。
804名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:09:57 ID:B3WMXuaT0
サイバーノーガードのぶんざいで公権力を頼る者は、ひろみちゅ唯一神に呪われよ
公共データベースをインターネットの荒野に晒すことを、しかるべき心得なくしてやる者は呪われよ
都合のよい時だけ性善説を唱える小役人は呪われよ
手抜き工事がもたらした災厄を、予算のせいにする公共SIベンダは呪われよ

オーメン
805名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:10:18 ID:EA8J4OZTP
>>798
2006年に不具合気がついて修正したけど、納品済みのところは修正しなかったらしい。
これ、保守契約してるんだよな。
806名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:11:16 ID:IRg8oExJ0
>>795
するってーと、バグ改修バージョンはあるにはあるが、
仮にバグ有バージョンであっても要求仕様は満たせているので
いわゆる「仕様です」という扱いが可能で
よってシステムに問題は無かった、みたいな理屈なんだろうか
更に言えば「バグを攻撃するのは犯罪行為だ!」みたいな…
807名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:11:31 ID:IM/KsEVs0
>>792
周辺に広がった波紋は、たとえ本人が感受すると決めたからって消えるもんじゃないよ。
たとえば利用者側だけでなく、図書館業界的にも大騒ぎになっている。


カーリルのブログ「カリブロ」: 岡崎市立中央図書館事件に対するカーリルの見解
http://blog.calil.jp/2010/08/blog-post_21.html


そりゃそうだろ、「図書館員が勘違いにより無実の男を罪に陥れた」、と
言われかねない事件だ。ほうっておくと、図書館と図書館利用者の信頼関係が
ボロボロになってしまう。もう本人だけの問題ではなくなっているんだよ。
808名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:12:24 ID:kd/vB0hD0
>>800
この館長馬鹿だろ
アクセスされたくないならweb公開するなw
809名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:12:27 ID:4Cqfm1wB0
>>803 完璧なもの作ると次の仕事がなかなか回って来ないから、
ワザと出来損ないつくってるとかは無いよな。
810睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 22:12:40 ID:KOkrDIRv0
岡崎市立中央図書館のホームページ
ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
比較対象として俺が愛用している札幌市立中央図書館のページ
ttp://www.city.sapporo.jp/tosyokan/

誰が見ても札幌の方がシンプルで岡崎の方が糞に見える

811名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:12:51 ID:aOs8YCvP0
>>764
この場合問題なのは被害者本人じゃなくて
明らかな誤認逮捕なのになぁなぁで済ました前例を作ったら、
同じ業界で生きる人が問答無用でいきなり逮捕される可能性があるって事じゃないかね。
被害者一人の問題じゃない処に影響が出るんだよ。
812名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:12:53 ID:MxlXBZwm0
>>803
某電話会社のPHS基地局の仕事してたけど
基地局データをエクセルで管理してたぞ。しかも重複しまくりw
813名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:13:21 ID:hclddNt70 BE:624895564-2BP(1029)
ほう パシフィコですか。近いから逝ってみるかなw
814名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:13:34 ID:letodpztP
>>796

勝手に推測して、警察、検察側に見えたりするのかな?
そりゃ多分、“社会正義”のような先入観を持ちすぎているからだw
もちろん本人がすでに訴訟を起こし、本人が求めた支援なら喜んでやるが、
現状別に本人は俺らお前らに何か頼んだりしているわけじゃないからな。

大体、祭りって本人超えて毎回浮きだち過ぎなんだよw
さんざん騒いで後片付けもせず去っていく花見客かってのw
815名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:15:21 ID:VqhfYqL00
>>802
あ、そういうことか

バックエンドではコネクションがキープされているのに
フロントエンドではそのコネクションの識別子をロストして(閉じられて?)
再利用できないで新規にコネクションを開設しようとするっつーことか
816名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:15:34 ID:PvKPWoBW0
>>809
どこまで買い被ってんだよw

そんな小細工を弄せる技術力があるとでもww
817名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:15:46 ID:GzG7qzws0
>>808
でなきゃterms of useを提示して…
818名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:16:47 ID:letodpztP
>>811
嫌疑なしで起訴猶予みたいな曖昧な話はいつものことだ。
刑事訴訟法学者なんかは起訴猶予処分に年がら年中文句言ってるわw
まぁそれはそれ、って言う問題になるんだろうけれども。
819名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:16:49 ID:/n/cKx/JO
>>792

なるほど。とりあえずおまいさんが、この件が起きたことで、その後にプログラマから一般の利用者に至るまで周りに与えかねない影響について何にも思考してない狭矮な視野の人間だ、ということはよくわかったよ。
820名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:16:51 ID:7W5AwZtlP
>>1
5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 16:18:08 ID:eev9R6O/P (1/2)
岡崎市の会見では、図書館長が「図書館ソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない。
図書館に了解を求めることなく、自作プログラムで繰り返しアクセスした男性に問題がある。
男性からきちんと連絡してもらえれば、図書館として対処できた」と述べたそうです。 #libraHack
http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21730319339

ちなみに岡崎市立図書館はこの年末にシステムの更新時期を迎えるのですが、
既にMDISとの契約を決めています。随意契約です。 #libraHack
http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21730855232
821名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:17:09 ID:4Cqfm1wB0
>>816 だよなw
822名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:17:34 ID:B3WMXuaT0
>>807
手抜き工事常習SIerや、超古代伝説EDP鯖管らしき工作員は、このスレに何人か出没してるが、
かんじんの図書館の中の人系工作員はいまだ現れていない件
降臨して何か言えや щ(゚д゚щ)カマーン
823名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:18:58 ID:xzWGpdoN0
>>818
起訴猶予は、逮捕は間違ってなかったけど、お前に免じて起訴は見送っちゃるわ
ってことだからな、誤認逮捕で受けた不利益を回復する手段を奪っちゃうわけだ
これが理由で解雇されても、間違いじゃないんだから解雇も妥当だってことだからね
824名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:19:02 ID:9hyLdiNG0
この館長 市民が図書館に入って 階段が壊れたら 断りなく入った市民がわるいって 絶対言うだろ。
825名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:19:39 ID:7W5AwZtlP
>>1
Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ
http://librahack.jp/
岡崎市立中央図書館
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
件の検索サイト
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/asp/kensaku_g.asp

図書館運営事業電算システム運用経費 H20年度決算 1億205万円 H21年度予算 6880万5千円
http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/11/pdf04/2009-0000003845.pdf

http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/070904-405.pdf

3188万円のシステムが、秒間1.5件の処理で落ちるのか・・・・・
おまけに、この業界トップのTRCが指名に入ってなくて
8社指名で6社辞退ってどんだけw
826名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:20:24 ID:qRwfSwwu0
でもこの手のプログラム作ったらウィルスで逮捕できる法律を作ろうとしてるよね、民主党。
827名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:21:11 ID:GzG7qzws0
>>815
そう。
セッションIDはCookieに保存される。クライアントがCookieを保存しない場合は
624秒間(実測らしい)開いたままになってから閉じる。
828名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:21:36 ID:EA8J4OZTP
こんなので3000万もとるのか。
一人で作って一人で保守でも、10か所ぐらいは納入できるな。
829名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:22:23 ID:DhZBQ6f80
>電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。

close()してなかっただけだろ。
バカだな。
どこの外注だよw
830名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:22:23 ID:hclddNt70 BE:1640350297-2BP(1029)
>>805
バグ直したソフトをまた買わないといけないとか?w
>>806
バグと認識した上で故意に攻撃したら 当然逮捕だろ。
831名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:25:16 ID:7W5AwZtlP
>>1
【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389823/
832名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:25:17 ID:IM/KsEVs0
>>814
>現状別に本人は俺らお前らに何か頼んだりしているわけじゃないからな。



本人のまとめサイトに「.netやIISやOracleに詳しい技術者の方のご感想やご意見をお聞かせいただければと思います」
とか書いてあるよ。このスレやTwitterで行われているような議論は本人も望むところだろう。

むしろ、そうやって無理やり議論そのものを止めさせようというのは本人の
望むところじゃないだろ。
833名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:25:24 ID:sBEcuJWB0
セッションにConnectionオブジェクト放り込むという感性が理解し難いんだけど。



ごめん。俺の居る会社のボケナスどもが作って納品した奴全部そんな作りだ。
少人数かつ、イントラでしか動いて無いから問題になってないけどな。
834名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:26:09 ID:letodpztP
>>823
そーそ。
もういっそ起訴猶予なんて廃止しちゃえばいいのにw
起訴するか、しないか、曖昧な話なしでその二者一択でいいじゃんって俺も思うw

ただし、逮捕段階で解雇、とかの経済的不利益については
争うべきだとは思うし、多くの人が選択する手段だろうよ。
ただ今回は本人が納得というか、甘受してしまっているので、
周りとしてはどうしようもない話であると個人的には考えている。
835名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:26:46 ID:kCQyVjPw0
新しいウェブブラウザ使うのも駄目ってことになるだろ、これじゃあ。
そもそもhttp通信を理解してなさすぎるだろ、こいつら。
836名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:26:53 ID:/n/cKx/JO
>>830

攻撃???

(;゚д゚)ハァ?????

何言っちゃってんの?この人。
837名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:27:14 ID:NT4HbTDa0
>>810
うちの地元も札幌のサイトみたいなつくりだよ
図書館のサイトなんてどこのも大体そうだと思ってたから岡崎の見てたまげたわ

もし自分が岡崎市民だったら使いづらさに苦情出してるレベル
838名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:28:24 ID:IRg8oExJ0
>>827
クライアントがCookieを保存していた場合は何らかのタイミングで確実にCloseする
ようにはプログラミングされていたということ?
839名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:28:45 ID:hclddNt70 BE:546784237-2BP(1029)
>>827
それ、デ〜タベ〜ス側でコンフィグできるよね?
そもそもシステム性能が問題なければそんな長い時間に設定する必要ないし
ロ〜ルごとに設定変えておけば保守も問題ないし
だった気がするけど?

>>829
キャリアなら24時間以内に原因説明、パッチ作成、リグレッション試験終了 の刑だなw
840名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:29:34 ID:letodpztP
>>832
じゃなくて、勝手に社会正義がどうだとか祭っちゃうことw
とりあえず警察、検察の処分には納得って本人が言っちゃってるからね。

もしかしたら、図書館、MDISには訴訟準備段階かもしれないが、
そりゃ勝手な推測だろうし、まぁ祭りはそうなってからでも遅くないよw
841名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:30:36 ID:PvKPWoBW0
>>840
>とりあえず警察、検察の処分には納得って本人が言っちゃってるからね。

そうなんだよね。
まさにその点こそが、暴かれるべき警察検察の闇なんだろう。
842睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 22:31:08 ID:KOkrDIRv0
>>839
>キャリアなら24時間以内に原因説明、パッチ作成、リグレッション試験終了 の刑だなw
ああ思い出したくない_| ̄|○
843名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:31:32 ID:q3azV51Q0
しなくてもいい余計なことしたんだから、
逮捕されても仕方ないだろ。
自業自得だな。
844名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:31:41 ID:/n/cKx/JO
>>830

すまん!盛大に勘違いしたレスしてもうた。

>>836は無視してくれ。
845名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:32:42 ID:qGuTh8kvO
冤罪?
それとも
やり得?
846名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:33:50 ID:HzVx8PUy0
愛知の警官はヤクザが制服着てるだけの国営ヤクザだからな・・・
847名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:33:53 ID:ZEqkMsjk0
ネトゲでもボット使って逮捕された奴いるしなぁ
どっちもどっちだ
848名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:34:25 ID:UjdByxzJ0
毎日がまた面白いこと書いてるな
エネルギー注入か?
849名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:35:36 ID:letodpztP
>>841
不起訴処分etc.に対する不満は、今に始まったことじゃないからね。
嫌疑なしとか誰のメンツも立たないから、まず出ることがない処分だしw
まぁ裁判員制度も始まったことだし、警察、検察の闇もそうだけれど、
もっと社会が逮捕軽視、判決重視になれば被不起訴処分者の社会的不利益も減るかも。
850睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 22:35:58 ID:KOkrDIRv0
マ板がどんな反応してるかなって除いたら個人スレが立つくらい名の知れた人なのね
851名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:36:11 ID:fGXaay4K0
>>810
大体、何トップでFlashとか使ってんのよ、ここは
お年寄りとか入れない人いそう
税金の使い方が変なんじゃないの?使いづらいだけ
852名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:36:25 ID:GzG7qzws0
>>838
たぶんいかなる場合でもCloseはしない。。。
利用者に終了処理がある操作フローじゃないから、最後の操作からタイムアウトまでは張りっぱと思われる
853名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:37:52 ID:dwFvfqM80
>>848
数字関係がかなり適当だな
1時間に400で落ちるとか、どう思い違いをすると出てくる数字なんだろうか
854名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:38:21 ID:vTYxptlf0
>>810
最悪だな
855睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 22:38:24 ID:KOkrDIRv0
>>852
つまりいかなる場合でも1回の検索をすれば1コネクション10分間握りっぱなしということね
856名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:39:12 ID:Ug6vO8A70
数年前に修正された不具合を図書館もアップデートせずに放置してたんだろ
もう全員馬鹿でいいじゃん
857名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:41:35 ID:zhFzQDSG0
>>800

「これからアクセスしていいっすかー」と電話かける必要があるんだろう、きっと。
858名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:42:37 ID:k13PCbe50
貧弱なサーバ立ててもサーバが落ちたら
被害届け出したら逮捕者量産ってことだよな、これ
愛知県wwww
859名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:42:41 ID:B3WMXuaT0
>>848
全くの後追いだが、まぁこの際それでもよかろう
次は肉茎新聞の擁護燃料こいやぁぁぁぁああああ
あ、産経は出てこないでいいからね、この河岸じゃ、後追い能力さえないから♪

>>850
腕が立つと有名な奴なのか?
860名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:43:00 ID:GzG7qzws0
>>855
たぶんね
ユニークビジタ+延べCookie食わないビジタの合計 > 1000人 → DB応答停止(フロントエンドは正常)
861名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:43:12 ID:oo91ooY90
>>837
でも苦情言ったら何かの時に、「図書館への恨み」なんて事にされちゃうんだぜw
862名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:43:18 ID:IM/KsEVs0
>>840
どこまでをさして"社会正義がどうとか祭っちゃう"と言っているのかはっきりしないな。
"この男性は検察の処分に異義を出すべき!"と2chのスレやその他に書くと"祭る"ことになるの?

岡崎図書館に何らかの形で抗議を出したり取材したりするのは"祭る"こと?
あるいは愛知県警に対して何らかの形で抗議を出したり取材したりするのは"祭る"こと?
MDISに対して何らかの形で抗議を出したり取材したりするのは"祭る"こと?
863名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:43:46 ID:MxlXBZwm0
http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21746100276
岡崎市立図書館長の発言の件ですが、
館長は「(librahack氏のプログラムに)違法性がないことは知っていたが、
図書館に了解なく繰り返しアクセスしたことが問題」としているそうです。

うーん、おれの日本語力が低いから意味が理解できないのかな・・
864名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:44:22 ID:1FbQ0Atn0
冤罪だろ
この程度のアクセスで逮捕されるなんておかしすぎるし
そもそもシステム上の不具合がなければまったく問題にならなかったレベルのアクセス量
図書館側はソフト会社の言いなりになって落ちる原因はこの男性の責任だとしただけ
欠陥ソフトを高い金だして使ってましたじゃ市民に文句言われるからね
865名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:44:53 ID:k13PCbe50
>>863
館長様がおっしゃるには
IEからでも、サイトに繰り返しアクセスする場合は、
事前にお伺いをたて、許可を得てないと
汚物は消毒だー!ってことですわよ!
866睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 22:45:01 ID:KOkrDIRv0
>>859
(笑)的な扱いのようだが
867名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:45:04 ID:tOedkzcj0
これは祭りだおまえら踊れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
868名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:45:12 ID:/XDIFTCn0
>>800
おいおいおい、WEBを見るのにわざわざ連絡が必要なのかよ。
図書館の館長もかなり頭が悪いな。こんなのでも生きていける業界なのかよ。
869名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:45:30 ID:IRg8oExJ0
そんな初歩的致命的バグを放置しておいて「攻撃された」とか犯人扱いされたらたまらんな…

>>856
高価な年間保守契約を継続していないと、アップデートは受けられない
(バグフィクスされたタイミングでは、保守契約が切れてた?)
とかなんだろか
責任があるとすれば検収でOK出しちゃった図書館側にあるんです!みたいな世界なのかな
870名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:45:39 ID:letodpztP
>>857
電話をかけまくったら威力業務妨害とかw
つかドメインも割れていただろうし、被害届を出す前に
まずプロバイダ経由で本人に連絡すればよかったのにねw
871名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:45:41 ID:CpKD7cUD0
この彼に図書館のプログラムを依頼しろよ。
872睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 22:45:46 ID:KOkrDIRv0
>>865
じゃあ2回目の検索する時は電話して聞かないと駄目だな
873名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:46:15 ID:R6dAuSxU0
図書館に苦情出したら図書館の窓口業務を滞らせた罪でタイーホ→起訴猶予だろjk
874名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:46:29 ID:Rj3KRQidP
>>868
2ちゃんを閲覧するときはひろゆきに電話で了解を取ること
875名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:46:35 ID:HTDk7bGe0
>>857
1件ごとにかw
876名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:48:10 ID:k13PCbe50
GoogleとかYahoo!ってすげーなだなぁ
岡崎市図書館にクローラーがアクセスする度に了解得てるんだろ?
何回電話してんだろなー、すごいなーしびれるーwww
877名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:48:11 ID:o/aBLwVnP
>>366
だいたい、ピカチュウエロ同人事件でもヘタ打っとる。
サークル名の海山商事をガチの会社と間違えて、暴力団関係と勘違いして逮捕。
878名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:48:52 ID:IRg8oExJ0
>>868
かと言ってあまり頻繁に電話かけると営業妨害になるよ、まあ当然だけど
879名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:48:57 ID:xzWGpdoN0
>>862
検索システムが使いにくくって→図書館に恨み
880名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:49:29 ID:MxlXBZwm0
あ、かぶってた。ごめんちょ
881名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:49:44 ID:zhFzQDSG0
>>875

そゆことじゃね?
882名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:50:17 ID:2Q/uRgpYP
>図書館に了解なく繰り返しアクセスしたことが問題」としているそうです。

馬鹿すぎる。利用者をなんだと思ってんの??? 使ってもらうための
システムだろ。それをいちいち許可取れと?
883名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:50:24 ID:B3WMXuaT0
>>864
そもそも施主が手抜き工事屋を庇いだてするところが、官公需の七不思議 (´・ω・)
くんくんくん腐敗の匂いがするぞくんくん〜
884名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:50:41 ID:PvKPWoBW0
>>878
>まあ当然だけど

えっなにそれ?
つまりこの図書館は廃止しましょうって話?
885名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:51:26 ID:o/aBLwVnP
>>855
つまり10分間で100冊ぐらいの本の情報をざっと見る人が10人いたら落ちるって
ことですな。
あくまでタイトルとかで検索して自分の探してる情報が載ってそうかどうかだけ確認
して次!とかやってたら10分で100冊はそんな無理な速度じゃないしな。
886名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:51:32 ID:e9NsLluj0
>>1
どんだけ本の虫なんだ
887名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:51:45 ID:letodpztP
うちのサーバーも中韓から大量アクセスがあるんですが、
中韓を威力業務妨害で訴えてもいいですか?
888名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:51:48 ID:lDGpICiCP
ひろみちゅの見てきたけど、なかなかすげーバグ商品を納品してるようだな三菱は。
まぢでPL訴訟されかねんぞw 
「Anonymous FTPで公開されていたGlobal.asa」読んでたけど、篠栗町のとか、ひろみちゅが
気がつかなかったらやばかっただろ。

しかし旧版つくった香具師は、社員じゃなくボランティアかなんかか?w

>>859
日経はたぶん先週号の日経コンピュータの「動かないコンピュータ」で記事になってるから、叩く側だろ。

>>863
やろうとしたことに違法性はないとが、延々とつないで居座るし、しかもしょっちゅうアクセスするんじゃねーよ、ってことだろ
889名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:52:16 ID:IRg8oExJ0
>>884
えっ、全然意味解らない
890名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:52:44 ID:uhO63ScU0
>>882
まぁ、日本の図書館の総元締めともいえる国立国会図書館の
NDLサーチとかも外部APIを激しく使うときは事前に知らせろって
掲示してるしな。
日本の図書館のデフォルト的なお約束になってるんじゃないか、その辺は。
891名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:52:44 ID:3xpWhRG40
>>4
それだな
892 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:52:54 ID:RNC1sH1dP
http://www.library.okazaki.aichi.jp/robots.txt

robots.txtを見る限りでは,クローラの拒否がされているな。
つまりは,警察もちょっとは悪いけど,一番悪いのはプログラム作った男だろ。
893名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:53:11 ID:1VEp8cJC0
894名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:53:13 ID:Ym3n2XPg0
サイバーって響きは本当に古臭くなったな
なんかいい言い換えないのかな
895名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:53:50 ID:xzWGpdoN0
>>888
>やろうとしたことに違法性はないとが、延々とつないで居座るし、しかもしょっちゅうアクセスするんじゃねーよ、ってことだろ

いや、このシステムは一度つないだら全員が624秒居座るシステムだったんだよ
しょっちゅうアクセスるのはお得意様って考え方はないものかなあ
てか、検索に関しては自動化スクリプト歓迎だろ、普通
896名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:54:03 ID:NT4HbTDa0
しかし進んだ所なら今や自動貸出機があるし、
カードのバーコードでピッ以前のシステム知ってる身からすると
今時の図書館窓口ってかなりヒマになってると思うんだけどなぁ〜
897名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:54:04 ID:o/aBLwVnP
>>888
「延々と繋いで居座る」のはバグのせいじゃないのか。
もういいよ、が伝わらなくて、「なんか返事ないからもう切っていいよね?」ってなる
までずーっと繋がりっぱなしになるバグ。

>>892
それは一般的には検索サイトに載せるな、ってことじゃないのか。
実際、本の検索ページが全部検索サイトに載ったらやってられんしな。
898名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:55:29 ID:e9NsLluj0
大手企業なんて所詮受注価格の半分で得たいの知れない会社に丸投げしてるだけだし
つまり何もしないで利益の半分横取り
そして受注した会社は派遣を使ってさらに半分の人件費で作る
そして派遣会社はさらに半分の報酬を賃金として支払う

今の日本でまじめに働いてるのは10人に1人くらいじゃないか?
899睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 22:55:48 ID:KOkrDIRv0
>>896
図書館なんて今じゃホームレスのすくつになってて行きたくないよ
今じゃ駅に図書館の窓口あるからそこで予約したのを受け取ってる
900名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:55:53 ID:Rj3KRQidP
受話器下ろしても切れない電話なら電話機の故障になるのに
901名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:56:05 ID:MxlXBZwm0
>>897
クローラーのせいで落ちることがあったので、その対策をした形跡がある
とかひろみちゅがゆってた気がした
902名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:56:47 ID:bY/oeKYD0
>>892
何がしたいのかサッパリワカランチン
903名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:56:58 ID:o/aBLwVnP
>>896
なんか昔の貸し出しって回数券みたいなやつだったよな。
それにいちいち手書きで書き込みして判子押して。

>>901
普通の検索サイトのクローラで落ちてたとしたら根本的に何かがおかしいと
思うべきだと思う…。
904名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:56:58 ID:1VEp8cJC0
捕まった奴はこれのソフト屋訴えていいと思うw
作ったのはどうせ孫請けの孫請けだろうけどwww
905名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:57:01 ID:/F5MNs4J0
新着図書の情報を毎日集めるだけのソフトなら大して負荷掛からないんじゃない?
906名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:57:04 ID:HzySV2Pr0
この件、クッキーって関係あるんかいな?
クッキー喰ってない図書検索が10分間に他に400件以上あって、
この人がクッキ喰わないで600秒間に600件の図書検索を行ったからサーバが落ちた
ってことかな。
907名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:57:07 ID:CSY1IvZ80
なんかなあ...そのシステムって導入前にテストした?てレベルだなw
908名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:57:37 ID:GzG7qzws0
>>901
すごいな
もうポート80塞げよ
Webに公開しなくていいだろそんな鰯
909名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:58:03 ID:rydCfjwJO
>>888
でもこれ結局原因はクローラが悪いんじゃなくて
キリバン1000ゲットしたら落ちる仕様だったせいだろ。
910名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:58:22 ID:Ug6vO8A70
図書館に了解ってのは、ツールでデータを取得するからアクセス間隔について聞くってことだろ
実際、男性が図書館に確認したとして何秒と回答してたんだろうな。

ちなみに楽天APIは1秒に1回となっている
911 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:58:33 ID:RNC1sH1dP
>>897
作ったプログラムってクローラとほとんど動作は変わらないんじゃない?
そう考えると,規模こそは違うけどやっていることは同じだろ。
912名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:59:44 ID:o/aBLwVnP
>>905
ドラクエ3で言うと、レベル40ちょいあったら、1ターン1回誰かが賢者の石使えば
表ゾーマ倒せるじゃん。
でも回復魔法・アイテム禁止縛りしたら相当レベル高くないと全滅するじゃん。
そういうことだと思う。
913名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:59:55 ID:tBpJBkV+0
ファシズムの台頭はもうとめられないよ
914名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:00:07 ID:3aKUD7k0O
>>1
まあ、平たく言うと、
「 ひ っ こ み が つ か な い 」
ということだよな?
915名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:00:31 ID:sBEcuJWB0
>>885
(Cookie食う設定の)ブラウザからのアクセスと限定して、
10分以内に1000人からアクセスがあったら落ちる。
同じセッションでは同じ接続を使いまわしてた・・・はず。

>>901
新刊一覧のHTMLソース見ると良いよ。
書籍の詳細へのリンクがjavascript経由になってて 必 死 だ な と笑えるから。
916名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:01:19 ID:hLBsn8GJ0
>>887
もっと被害増えそうだw
ウリは被害者ニダ!ってF5アタック凄いんじゃね?
日本が韓国の犯罪に正当に対応すると、もの凄い団結力で攻撃するからなぁ

逆に酷い目にあいそうwww
917名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:01:34 ID:B3WMXuaT0
>>892
それは俺も前スレで指摘した

だがrobot.txtのクローラお断り( ゚ω゚ )は、破ったら即逮捕の鉄の掟と認められてるとは、とても言いがたい
そんなもんお構いなしのモヒカン業者がウジャウジャいるインターネットの現実を、知らないとは言わせない
幻の性善説を、小役人が都合のいい時だけ振り回すのは(・A・)イクナイ
918名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:02:00 ID:dwFvfqM80
セッション閉じさえしてれば、同じこと考える奴が500人いても余裕で捌けるんじゃないの
919名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:03:15 ID:o/aBLwVnP
>>911
やってることは一緒だけど、結果的になんかの単語でぐぐるたびに上位が全部
図書館の本の情報だけで埋められたら泣くじゃん。
そういう意味なのかなと思ったわけよ。
別にそんなことはなかったが。

>>915
クッキー食ってなかったら、10分で10人が100件で落ちるで合ってる?
まあ、普通はクッキー食うけど。でも1000人からアクセスとか、あり得ない数って
わけでもないような…。そこそこ規模のでかい図書館みたいだし、間が悪かったら
普通にあり得る数字じゃ?8月下旬の夕方以降とかさ。
920名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:03:24 ID:vl1xJr2b0
どうせこれアパッチの設定でKeepAliveオンにしてただけだろ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:03:35 ID:I0fMjFx2P
ホームページの制作者に無断でアクセスすると捕まりますってことか
公開するなよwそんな脆弱なサーバーw
922名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:03:42 ID:MxlXBZwm0
>>903>>908
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100811.html#p01
ごめん、そこまでハッキリとは言ってなかったです。あくまでやんわりと。
923名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:05:25 ID:jcJjgirE0
>>919
>上位が全部埋められたら
なにそのオーケーウェイブ。
924名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:05:52 ID:EA8J4OZTP
Closeしないマがいても、そういうこともあるだろう。
しかし、まったくCloseしていないものを納品してしまう三菱の体制はおかしい。
925名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:06:45 ID:e9NsLluj0
いやたぶんこれデッドロックだろ
一度でも限界に達するとデッドロックを起こして再起不能になるんだろ
926名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:06:50 ID:I0fMjFx2P
館長「俺のホームページにアクセスするなー」
927睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 23:07:52 ID:KOkrDIRv0
>>924
ソースレビューの時点でフルボッコにされるだろうな
928名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:07:55 ID:XhoIZd/j0
>>913
ファシズムはいらないよね。
あなたみたいなひとがいるから。

予言者かがせかはしらないが。
929 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:08:20 ID:RNC1sH1dP
>>917
所詮は,インターネットなんて性善説に基づいているっていうのが現状だし…
Sendmail,BINDみたいなインターネットの基幹ソフトウェアですら,そのせいで何個かセキュリティホールが発見されてるし。

そもそも研究目的の仕組みに商業を持ち込んだのがことの始まりじゃない?
930名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:08:40 ID:o/aBLwVnP
>>926
懐かしの「無断リンク禁止です><!」を思い出したw
931名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:08:57 ID:PvKPWoBW0
>>889
だって、HPにアクセスもしちゃダメ、電話で確認もしちゃだめ、というなら、
どうやって図書館を利用しろというのさ。
932名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:09:05 ID:EA8J4OZTP
今回は、ソースコードが流出していたから、第三者が明確な原因を特定できたが、そうでなかったら送検されて有罪にされちゃったかもな。
933名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:29 ID:sBEcuJWB0
>>919
合ってる。まぁそんな設定してる人は多くないだろうから補足してみた。

一般的な感覚としては、
リクエスト受ける→open()→データ取得→close()
→ページ生成(必要ならキャッシュに残す設定もする、静的ページ生成する手もある)→レスポンス返す
だよなぁ。

瞬間最大風速1000人で全てに正常なレスポンス返せってのならまだしも、
10分以内に1000人ってのはふつー怖くない。
934名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:10:41 ID:k+SgKemB0
不具合といえば、Windows95だか98が、45日間起動していると
100%死亡するって記事を見た気がするけど、あれって事実だったんだっけ?
935名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:11:20 ID:q3azV51Q0
一度や二度ならまだしも

永遠と

続けたから逮捕されたんだろ。
936名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:11:27 ID:e9NsLluj0
1分で100リクエストも出すようなプログラム作ったこいつもどんだけアホだよって話でしょうに
さすがにHTTPサーバにそこまで負担掛けるのはまずいと思わなかったのかね
937睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 23:12:30 ID:KOkrDIRv0
>>936
死んだのは実はDBサーバ
938名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:12:55 ID:7gzXaFoX0
>>935
どちらかと言うと延々のほうじゃね?
939名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:13:00 ID:Ks62DsuF0
あえて起訴してもらって無罪判決を得て、損害賠償請求を起こしたらいいんじゃねーか。

>>9
確かに。
この理屈だと、googleなんかも逮捕されかねない。
940名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:14:23 ID:mkSa1k/a0
だから、岡崎市が図書館HPの予算をつけるからこうなってしまうんだよ。
やめればいいんだよ。
館長は図書館に直接来いってこといってるんだろ?
941名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:14:45 ID:EA8J4OZTP
>>934
NT4も落ちる。
942名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:14:47 ID:e9NsLluj0
>>937
そりゃそうだろう
ボトルネックはDBにあるんだから
943名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:26 ID:sBEcuJWB0
944名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:32 ID:MxlXBZwm0
>>936
1分で60。実際にはたぶん50ちょい
945名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:33 ID:o/aBLwVnP
>>933
つまり、「電話で問い合わせを受ける」(通話開始)→「返事する」→(普通はここで
電話を切るが、切らずに受話器あげっぱ) ってことよな?
で、10分問い合わせ先から返事がなければ勝手に電話切ると。
で、問い合わせに答える電話回線は1000本ある。
1000人目から電話来ちゃうと、お話中になるんじゃなくて回線がパンクする。
…というバカ仕様。
946名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:15:34 ID:IRg8oExJ0
何故WEBセッション毎にDB接続を占有・継続させる必要があったのだろう
DB接続プールは使用禁止!みたいなルールがあったんだろうか
(万が一にも個人情報が漏れるかもしれないとか?無いよね…)
もしかしてOracleのライセンスによっては
「同時接続者数」の制限の解釈において
「WEBアプリの場合、WEBセッション継続中はDBセッションも継続していると見なす」
みたいな決まりがあり、それを忠実に実装したとか??
947名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:16:27 ID:tOedkzcj0
>>936
どんなwebサーバだよ
んなので負担とかバカじゃねーの
948名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:16:58 ID:HqIim0tc0
これはMDISを徹底して叩いたほうがいいね。
会社のソフト開発の体制に問題があるのだろう。
組織的ソフト開発力は、国家レベルで開拓しなければならない。
ましてや有名企業ともなればなおさら。

技術者に十分なテスト工程の時間を割り当てていたのか?
技術者の報酬は十分か?
案件を安すぎる値段で受注していないか?
開発チームの雰囲気はどうか?
ダメなプログラムにダメ出しをきちんと言える厳しさはあるか?
相互チェック体制はどうか?
そもそもチームが形成されていたのか?
技術者に独特な性格の人が多いのも確かだが、それを放置してないか?

多分、世間一般の仕事の標準以下で、グダグダだと思う。
これに手をつけないと、日本は海外との競争にもっと負けていく。
949名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:00 ID:dwFvfqM80
>>936
細かい画像多めのページ開いたらそのくらい軽くいきそうだが
950名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:38 ID:hclddNt70 BE:1458089287-2BP(1029)
>>892
日付が3月20日になってるけど 問題起こったのはいつだったの?
951名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:18:11 ID:o/aBLwVnP
>>945
あ、そんで、クッキー食ってる場合は電話切らないまま「あ、そう、その本はないの。
じゃあこの本はある?」とか話が続くんだけど、クッキー食ってないと「あ、そう、その
本はないの(電話かけた方だけが電話を切っているが受け手は電話切らずに10分
待つ)」となり、また改めて電話をかける、という形になる、ってことよな?
952名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:18:55 ID:NT4HbTDa0
>>949
多分、1ページ開いたらそれで1リクエストって思ってる人なんだろう
953名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:03 ID:qIEcUrDn0
一回の買い物で同じコインを20枚以上使ってはいけないって感じで
そのうち1時間に2回以上検索をしてはいけないっていう法でもできるのかな
954名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:07 ID:TQfawVDY0
これ、「俺は悪くないです」って言い合いしてないで
キッチリ結論出さないとヤバくない?
955名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:15 ID:B3WMXuaT0
>>929
もうそんなディズニーの御伽の国のような世界ではない、
アメリカの鯖管は、二言目には"Trust Nobody"と、神の託宣のように言いやがるぞ
食うか食われるかの吉野家コピペを前提に備えをしなかった者は、そいつのほうが糾弾されるべきだ
956名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:27 ID:vRQ1lZkr0
>>936
今yahoo開いたら28要素読んでた
オークションだと50-80くらい読みに行ってるぜ?
957 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:56 ID:RNC1sH1dP
>>934
要は,プログラムのアーキテクチャとプログラムの精密さなんだよね。

1974年のMVSっていうOSなら10年動かしてもたぶん動くし,MVS用のバイナリは今でも動く。
958名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:19:59 ID:EA8J4OZTP
>>948
3000万円だそうですから、安すぎるということだけはありません。
959名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:08 ID:eNg3kCCgO
>>929
そもそも論話してもしゃーねーだろ

この程度で逮捕されて「性善説」を犯しまくってるスパマーは逮捕されないってのは
筋が通って無いな
960名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:15 ID:e9NsLluj0
>>947
WEB経由のリクエストに1秒毎なんてあほかよ
P2Pかよ
独占状態でやる頻度だよ
自分さえよければいいみたいな感覚なのか?
どんだけゆとりだよ
961名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:25 ID:ensIiJGHO
不良品じゃん
962名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:30 ID:o/aBLwVnP
>>952
ごめん、思ってたw
考えたら本の表紙の画像、ページそのものに画像(トップに戻るとかなんとか)
使ってたらその画像、でいちいち1件になるんか。
963名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:31 ID:oo91ooY90
>>950
3月
そして4月15日に被害届、5月25日に逮捕

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100822k0000m040070000c.html
964名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:51 ID:R1J3GKDd0
うちのwindows7のブルースクリーンも何とかしてください
965名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:20:53 ID:aOs8YCvP0
インターネット上に公開された図書館HPにアクセスするのに図書館長の許可がいるなんて初耳だな
不正侵入ならともかくただのアクセスだぞ…
966名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:02 ID:HzySV2Pr0
ある検索で既にリソースが使い尽くされててエラーが出てても、
その時点でクッキ喰ってる人が図書検索終っちゃえば
次の検索ではエラーが出ないはずだから、
この図書システムって限界ギリギリでも使えてたんだろうなぁ。

ところで、この人が作ったのは、
Webの作法どおりに図書館ソフトにパラメータをセットし、
図書館ソフトがデータベースに1秒間に1回検索命令を発行する、
ただし、サーバからのエラー応答時にはリトライせず、次の検索に移る
っていうソフトだよね。
967名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:07 ID:sBEcuJWB0
>>945
どの受話器をあげっぱなのかをcookieに保存してあるわけだな。
どれだかわからなければ、とりあえず別の受話器を使う。


>>946
自分の居る会社もそうなんだが、
汎用機上がりってそういうのがかなり多い。
常に接続開いてないと気が済まないんだな。
968名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:29 ID:qIEcUrDn0
MDISに館長の親族が勤めてるとかじゃねーの?
969名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:33 ID:hclddNt70 BE:468671663-2BP(1029)
>>945
電話交換機ではうん10年前に対策済みです。
970名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:46 ID:PvKPWoBW0
>>954
別にヤバくないよ。
だって警察には権力があるし、どうにでもなる。

日本国民はヤバいけどね。
971名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:21:47 ID:9i1Grlcd0
仕事上、三菱とは付き合っているが、両極端
部署によって凄く技術レベルの高いところがあれば、とんでももある
総合すると東芝の子会社なんかよりは数段まともだと思う
972名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:22:33 ID:EA8J4OZTP
>>957
メインフレームと比べてもな。
973名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:23:16 ID:tOedkzcj0
>>960
おまえapacheのlog読んだことねーだろ
バカは死ねよ
974名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:23:59 ID:qIEcUrDn0
しかしネットの話題だと結構延びるなぁ
975名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:24:04 ID:B3WMXuaT0
>>954
他の奴も言ってるが、「公に誤謬なし」という、まるでシナのような結論しか、出ん罠
976名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:24:23 ID:8yTD89aLP
わからないならコメントしなければいいのに
マヌケなコメントするから、さらに叩かれるわけで

バカ岡崎市
977 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:24:43 ID:RNC1sH1dP
>>972
まぁ汎用機とwindows95では使い道が違いすぎるってのはあるけど。

汎用機で今回みたいな事件が起きたらそれはただじゃおかないレベルだけど。
978名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:24:45 ID:k+SgKemB0
> ここで謎なのが、著作者として個人の氏名が書かれていて、
> およそ会社の職務で書いたものには見えない文言が書かれている。
> 旧型の.aspに著者名があるものは、どれもこの方によるものになっていた
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/fig/20100821/9.png

> iモード版ではcookieが使えないため、Global.asaによるASPセッション中の
> DB接続の維持ができないことから、アクセスの都度接続する方式を
> とっているらしく、DB接続のID・パスワードがこの設定ファイルに
> 書かれている(Gloabl.asaではなく)。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/fig/20100821/8.png

なんかいろいろとボロボロだな。

要するに、三菱電機ISの図書館システムは、フリーで公開されてるスクリプトを改造して
ツギハギで追加コードを入れて、適当に動作チェックして動いたから、
1案件あたり数千万円で全国の図書館に納品したってことか?
979名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:24:57 ID:/GCdnb/T0
本人に訴える気がないのに、
お前らが延々と「ヤバイヤバイ宇宙やバイ」って騒いでもなぁ・・・
980名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:25:26 ID:e9NsLluj0
>>973
apacheとか関係ねーよ、ごみくずめ
図書館ほど巨大なデータベースで1秒間隔でリクエストなんかしたら
仮に動いたとしても大変なことになることぐらいプログラマなら知ってるだろ
981名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:25:29 ID:MxlXBZwm0
今謝ったらとたんに火の粉が飛んでくるから・・
公務員体質に加えて顧問弁護士にも入れ知恵されてそうだなあ
982名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:25:30 ID:dwFvfqM80
>>960
1秒ってのは、応答を確認してから1秒待って次の、ってことだぜ
セッション閉じさえしてれば、独占と言っても1000台あるレジのうちひとつを数十分借りるだけの話だ
閉じないアホ設計のせいで占有状態がどんどん増えていっただけで、本来負荷と認識できる程度ですらない
983睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 23:26:17 ID:KOkrDIRv0
>>978
これオープンソースのソース流用してないか
984名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:26:30 ID:GzG7qzws0
>>980
Googleなんか最長0.2秒くらいで検索結果返すけど…
985名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:27:01 ID:tOedkzcj0
>>980
そのクエリー捌けない鯖なんか
webに置くんじゃねーよ
それを正当かすんじゃねーよ糞野郎
986名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:27:33 ID:EA8J4OZTP
>>979
本人が本気で自分が全面的に悪いと思っているなら、あんなHPたちあげないって。
987睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/21(土) 23:27:56 ID:KOkrDIRv0
次はここでいいかい
【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389823/

988名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:28:14 ID:sBEcuJWB0
>>980
いちいち全表走査するような恥さらし設計して無い限り問題になんてならねーよボケ
989名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:28:20 ID:Ug6vO8A70
>>980
1秒ってスリープのことだぞ
リクエスト投げて数秒で結果を受信、1秒待って次のリクエスト
990名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:14 ID:tOedkzcj0
>>980
ID:e9NsLluj0
おまえはlike検索で死ね
ゴミSE
991名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:21 ID:B3WMXuaT0
>>986
だよなぁ
あれは精一杯の抵抗だな
992名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:48 ID:o/aBLwVnP
>>980
たとえばアイコンが9個に背景画像のあるhtmlファイルを読み込んだら10件
アクセスになるわけで、それが同時に100人来たら落ちる鯖って…。
レン鯖の個人のスペースでもそんなんないと思うけど。
993名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:29:59 ID:VqhfYqL00
>>980
データベースの巨大さと検索の負荷は(実質的には)あまり関係ない
994名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:30:14 ID:e9NsLluj0
>>984
Googleは何億円も注ぎ込んで、最先端の情報科学のプロが分散システムを新たに発明して運用してる
Google自体が発明品のようなもんだ
次元が違う

>>985
同上
995名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:30:34 ID:oo91ooY90
本当の攻撃は、この事件の概要が英語に翻訳され、他国メディアに配信されてから始まるのであった。
996名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:30:47 ID:eNg3kCCgO
>>990
SEじゃなくお子様かとw
997名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:11 ID:IM/KsEVs0
>>960
1秒おきにアクセスするなんてプログラムじゃないぞ。
もしかして記事を読まずに言ってる?
998名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:00 ID:I0fMjFx2P
2ちゃんはF5リロードした韓国訴えないの?
999名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:48 ID:tOedkzcj0
SQLワカンナイ糞SEだったか失礼
1000名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:33:26 ID:vpLlN+220
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。