【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
“経済オンチ”の菅政権が円高対策でモタついていることに業を煮やしたのか、
ここへきて円高を警戒する指摘が相次いでいる。

14日、元財務官で青山学院大学教授の榊原英資氏が、円相場について
「早ければ9月末までに1995年4月に付けた1ドル=79円75銭の史上最高値を更新する可能性が高い」と発言した上で、
「今年から来年にかけて世界同時不況に入る可能性がかなりある」と目前に大きな経済危機が迫っていることを警告した。

「インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。
各国が1ドル=85円台は安すぎるとみるのもうなずけます」(経済ジャーナリストの小林佳樹氏)

円高が単なる為替問題で済むならいいが、円高は日本の雇用状況を一段と悪化させることになるから見逃せないのだ。
円高は、すなわち雇用問題だ。

総務省が17日に発表した4―6月期平均の労働力調査によると、349万人の完全失業者のうち、
失業期間1年以上の人は前年同期比21万人増の118万人にのぼり、過去2番目の高水準だった。

帝国データバンク情報部の中森貴和氏がこう説明する。

「95年ころの海外生産はどこの会社でもできる汎用品が中心でした。しかし、これからは違う。
心臓部にあたる部門を海外に移すことが普通に行われます。日産は主力車種のマーチをタイ工場でつくることを決めました。
これから人件費の安いタイでつくって円高の日本で売る。いわゆる“マーチ・ショック”です。
会社の基幹部門が移転すれば、工場労働者だけではなくエリート社員も職を失うことになるのです」

すでに、ユニクロを展開するファーストリテイリングやローソンなどの流通、家電量販店最大手のヤマダ電機も中国に出ている。
政治の無策がこのまま続けば、「超円高」の日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれることになる。
http://news.biglobe.ne.jp/politics/320/gen_100821_3201900350.html
※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282353751/
2名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:45 ID:j365kTkq0
日本人が死んで民主党大喜びだな
3名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:15:49 ID:0Ek2fo6Y0
大丈夫だ!
俺たちの菅総理が見守ってくれている!
4名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:32 ID:19OezufC0
地方公務員だけ生き残ればそれでいいのさ
5名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:16:42 ID:2lTr8nYp0
nw365/ニュース 太郎2010/08/21(土) 13:40:08 via API
Reuters:テクノロジー:インタビュー:電子部品需要は7月以降に減速、
円高はM&Aの好求TDK社長[東京20日ロイター]TDKの上釜健宏社長は20日、
ロイターのインタビューに応?..[http://tinyurl.com/28g7s9x]

外国企業を買って買って買い漁れ!!
6名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:18 ID:tBf18dBm0
既に無職だし。恐れる物は無い。
7アジアのマミ:2010/08/21(土) 14:17:23 ID:U0orA+SH0


完全に自己責任。努力不足としかいいようがないね。
購買力平価からすればいまだに完全に円安。

小泉時代というのは異常な円安によって経済を良く見せられたに過ぎない。
実際には通貨安であればサルでも総理は務まるよ。
8名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:51 ID:R6dAuSxU0
もう100年分為替ヘッジしとけ
9名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:51 ID:gchDmFa80
民主党HPの意見を送るページです。

http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

円高対策しろってみんなも意見を送ってくれ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:56 ID:aZbUZDOv0
ナマポ生活があるから兵器
11名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:14 ID:zHYGMhJ00
この手の記事が当たった試しがない。
12名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:15 ID:rNVW4WRwP
>>4
民間企業勤務者が失業したら公務員に養って貰えばいいのか、頭良いなあんた
13名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:18:57 ID:1FG6GXc90
ミンスって日本を崩壊させるための政党だからなぁ。
着実に計画は進んでるみたいだね、、
14名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:04 ID:TFX5sO7M0
手持ちの相続資金で 海外資産と製品買いあさります
15名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:50 ID:3q3SWDB50
情強は国外逃亡済み
16名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:22 ID:19OezufC0
>>12
俺に皮肉言うな
民主の連中の行動見てればそんな感じだろ
17名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:20:37 ID:z95abiX90
みんな公務員ばかり目指す国は衰退しかない。
ノルマがないこと解雇がないことのpremiumを考えれば、
事務職員等平均年収500万でも高い。
国の将来、借金を考えたら、早急に地方公務員を特に2割
給料削減する必要がる。人員は別にそのままでいい。
18名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:09 ID:1JedEcJM0
失業率20%越えなきゃまだまだ失業者に市民権はないぞ
めざせ20%
19名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:21:39 ID:lzgoxgXQ0
猫も杓子も海外進出だからなあ
20名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:22:23 ID:R6dAuSxU0
国民総外貨預金キャンペーンやったらどうだ?
外貨預金100万円分ごとに税金を少し還付する
21名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:02 ID:fnYU9XST0
購買力平価だとまだ円安といってる馬鹿
しったかしてんじゃねーよ
22名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:08 ID:PmdB96I5O
>>1
あなた民主党のブレーン(笑)でしょ?
責任とってあなたが死ねばいいと思うよ(笑)
今は関係ないとか逃げるなよミスター(笑)
23名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:31 ID:a7tapHSr0
うちの会社は円高で大儲けしていますよ。
来年度の新規採用も増える予定です。
24名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:50 ID:rUQEnvOS0
で、いつドル預金をすればいいの
25名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:07 ID:U7sZ5Jog0
日本国は2度目の戦争に負けたんだろうな また降伏文書に署名しようぜw
26名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:24:41 ID:MGGc0wN70
バブル絶頂期に土地や金融資産を全て決済して
海外に移した親や親戚達は凄いとしか言いようが無いな
その頃に公務員を目指した長男も結果としては正しかったと言える
27名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:25:06 ID:ga/xWjfq0
円刷って
海外の資源買い占めればいいのに
28名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:12 ID:TkMaShzJ0
>>1
民主支持者歓喜wwwww
29名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:26:21 ID:m70ahNWW0
円高、結構なことじゃないか。
なんで円高だとダメなの?
30名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:14 ID:UbfV9OWlO
>>24
五千万とか一億預金がない限りは関係ない話よ
日本と運命共同体
31名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:38 ID:840Uv5XgO
菅直人!
息子みたいにリコールされて涙目で逃走しろ!
32mn:2010/08/21(土) 14:28:12 ID:n/lQYY9U0
大富豪の鳩山由紀夫に援助してもらえ!
33名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:13 ID:+6kB/Hfw0
>>27
本当に買いたいものは輸出制限とかで金つんでも売ってくれないので
34名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:46 ID:voEA8PB1P
ガハハハハハハハハ
35名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:57 ID:+9dgeZaA0
>>29
海外に物売る会社が多いから
36名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:28:57 ID:R2+4PHdC0




       日本人が死んで民主党 大勝利!



37名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:16 ID:WyI3uCGa0

[◣_◢] 管内閣ではあかん

          _.,,,,,,.....,,,  
       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
  。   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
  ||   |::::::::|     。    |
  ||/〔.|」:::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
  〔 ´ノ`ゝ;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  \ノ ノ^,-,、   -ー'_ | ''ー |  
  /´ ´ ' , ^ヽ  /(,、_,.)ヽ ;|  
  /   ヽ ノ'"\ ヽ-----ノ /  ぁ かんです
 人    ノ \/  ̄二´ /  どうかしましたか? 
    _ /:::::::::|\  ....,,,,./\___  
  ''":/::::::::::::::|  \__/ |::::::::::
38名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:01 ID:cwsHBzcLP
むしろ民主党的には良いポジションにあると思ってるんだろ
日本人よ阿鼻叫喚地獄をミルがよいわうぇーははは
39名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:05 ID:MS7mzOuh0
マジSGY
40名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:30:26 ID:8TTr6Kgp0
はいはい日本滅ぶ滅ぶw
実際50円台突入しても大丈夫だろw
海外通販安くて嬉しいわ。
41名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:03 ID:HLwMHONo0
外需が困るだけで内需は関係ない
42名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:10 ID:RCjkmA+x0
言い換えれば
このままいけば日本はネトウヨであふれかえる
ということ
43名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:20 ID:P9bzcYOd0
85円台突入「注意深く見守っていきたい」

80円台突入「注意深く見守っていきたい」

70円台突入「注意深く見守っていきたい」

経済破綻 「注意深く見守っていきたい」





民主党
44名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:31:24 ID:0dwEPvt5O
レアメタルや小麦は輸出制限でいくら円高でも関係ない。
だから、まずアメリカやヨーロッパから武器の輸入しろ。
45名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:06 ID:NobonPER0
皆で無職になろーぜ!

働いたら負け無職になれば怖くない

仲間が増えて嬉しいなwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:16 ID:hvrjn4gE0
見守りという名の放置


  民主党
47名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:16 ID:Dng+HUlr0
民主党の目指す道でしょうが貧しい農業国日本は
48名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:37 ID:ToNLiQaj0
暴動になってもミンスは見守ってる気でしょ。
49名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:32:46 ID:z69sPCZ50
国民が望んだ結末です
政権交代こそが景気回復とかいう口車に乗せられたバカのせいで日本滅亡
50名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:09 ID:6ZQ9YWw9O
>>26
俺もバブル時代に地方公務員になったくちだが、
確かに当時は負け組で市役所に入ったなんて言ったら、失笑ものだった。
51名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:10 ID:U7sZ5Jog0
世界の家電市場でもサムスン・LGの跋扈が続くな
52名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:21 ID:R6dAuSxU0
>>30
日本国民一人当たり50万円を外貨に換えれば65兆円の円売り圧力
日銀砲もびっくりだぜ
53名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:04 ID:NvC8T/rU0
ビックマック指数だと、コンビニ店員の時給でビックマック4個買えるんだよな。
来週までだけど…

54名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:14 ID:B4qNrSe9O
政府紙幣発行して、国債を全部買い戻せばインフレになって解決。
55名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:24 ID:pN4y45DrO
日本は内需立国
林業と介護が受け皿

……だから大丈夫なはずなんだよな?
な? (´・ω・`)
56名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:34:55 ID:8/PrtQk10
みんなの政治では評価されてるみたいだよw
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2010000573&s=0&d=1&r=118
57名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:25 ID:rSNXwuRfP
プレジデントファミリー7月号より

全国就業者平均所得額ベスト15

1 東京都港区 1350.9
2 東京都渋谷区 959.0
3 東京都千代田区 942.1
4 兵庫県芦屋市 782.8
5 東京都目黒区 740.5
6 東京都文京区 727.5
7 東京都中央区 719.1
8 東京都 世田谷区 691.1
9 東京都杉並区 647.3
10 東京都武蔵野市 644.1
11 東京都新宿区 641.7
12 千葉県浦安市 636.4
13 神奈川県鎌倉市 623.4
14 神奈川県逗子市 620.3
15 東京都国立市 618.8
58名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:35:54 ID:cwsHBzcLP

【政治経済】菅首相と日銀・白川総裁の会談が先送りの方向で 【政治経済】菅首相と日銀・白川総裁の会談が先送りの方向で


(p)http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010082000921
59名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:19 ID:VCOZHTH10
>>41
国民に戦闘機や戦車を売ってる内需企業があれば 円高でも困らんだろうが
実際にはそういう内需企業だって 外需企業の輸出と交換で資源を購入してるわけだから
やっぱり困る
60名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:40 ID:6ZQ9YWw9O
>>51
そいつらはダンピングでシェア稼ぐからな。
値段の重視のアメリカ人には、高性能高価格路線の日本メーカーはつらい。
それにプラスで円高なんて、もう死兆星点灯だよね。
61名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:02 ID:tUlcLKHFO
民主党を信心する皆さんのおかげで日本の終末が見えました
62名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:42 ID:v9lfx7axO
代表選で頭がいっぱいの馬鹿政党
63名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:58 ID:fOMipS+u0
>>43
85円台突入「注意深く見守っていきたい」

80円台突入「注意深く見守っていきたい」

70円台突入「注意深く見守っていきたい」

経済破綻 「注意深く見守っていきたい」


民主党

日本壊滅「マンセー!マンセー!!」
64名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:37:58 ID:TTKK551i0
何をしても失敗しかしない民主党。
65名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:22 ID:lccdvWzn0
国民総公務員化すればいい
66名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:28 ID:epRt+Gsu0
製造業9月に操業停止が普段の4倍ぐらいの予定

破産とかじゃなく普通に停止な、数万人の失業者が野に放たれるぜ
67名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:57 ID:fivG3SJBP
今までと違ってこれからはホワイトカラーの職も無くなり始めるんだろうな
のほほんと馬鹿面晒してる地方公務員以外は危機感持ってるだろうね
68名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:40:20 ID:Zk5GY8200
政局のための政治屋ばっかだな
国民の生活が第一とはなんだったんだ
69名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:40:27 ID:wun/TwP30
民主党になればこんなもんだと、この板の大半の住人は分かっていた。
世間では、↓こんな感じのとらえ方だったかもしれないが・・・。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/1cd13d92cb3a15844d424c7b3b9d5840.jpg
70名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:40:51 ID:rIrhgUqqO

東西冷戦終結で内外の経済状況が激変するのは当たり前なんだから、
反対に日銀の独立性を制限する法律整備が必要だったのに日本の政治家は逆に独立性を高める法律整備をした。

無能で因循姑息な組織が誰の意見も受け入れずに暴走する。

速く改正前より独立性を制限した日銀法に改正しろ!

71名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:24 ID:WyI3uCGa0
                         ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  日本沈没  \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\         /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \     //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)< 民主党のせい
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人
72名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:25 ID:U7sZ5Jog0
ついこの間まで液晶パネルが足りないって騒いでたのにシャープがパネル減産だもんな
失政が日本経済にとどめを刺している
73名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:28 ID:G7KHoYuB0
>>69
たった一年で

ここまで日本を破壊するとは
74名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:46 ID:B/rB0yvL0
こいつはやべえ
75名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:20 ID:dRqRdcD1P


   民主党の白丁議員が日本を乗っ取るために経済を崩壊させてます



76名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:23 ID:s2M5zyL40
周りが苦しんでるほど格差を感じられて気持ちいい
民間の不幸は蜜の味
77アジアのマミ:2010/08/21(土) 14:42:42 ID:U0orA+SH0


円安乞食が絶滅することはいいことだ。
そいつらに補助金を与える必要はない
78名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:44 ID:wL5WqMrT0
円高でいいのだ。
産業構造転換、労働市場の真の流動化。

新規産業の創出。
79名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:46 ID:Ljyb0hBA0
榊原(笑)

こいついつの間に青学の教授になったんだ
慶応から早稲田に動いたのは覚えてるけど
80名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:00 ID:qnCFGY6nI
だれかテロしろよ。
81名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:18 ID:87Rl8f+r0
ていうか、米ドルが弱いだけじゃん。
頑張れよ、ダメリカ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:23 ID:aiQ7Xap40
民主党を支持できる頭の中を見てみたい。
83名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:53 ID:8/PrtQk10
>>66
その上「労働者の権利」は守られるので
だれも雇わないw

まぁ民主の理想とする
労働者=貴族、公務員=皇族、外国人=神、
(日本人)老人=奴隷、(日本人)若者=家畜
の状態になるんじゃねーの
84名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:55 ID:0ALXGjul0
海外展開終わったから円高でも良いよ どちらでも持ちこたえられる経営が大事
85名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:44:05 ID:XmgQa5PX0
一番安いマーチだからタイから逆輸入できる。
多少の不具合も東南アジアから輸入だから、で終わる。

うちの会社も東南アジアから輸入し出したが、不良100パーセント近い。
日本で手直しして販売される。
しばらくは日本安泰、しばらくはですが。
86名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:44:25 ID:4T+mp9fl0
民主党支持者とか馬鹿の隠語だろ
87名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:02 ID:SEx2rx5J0
せめて、民主が政権取った時点で警戒しとけよ
今更焦ってどうするよw
88名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:13 ID:INl4fJIP0
意外と早く終末が来た感じがする。失業率年末から年明けにかけて凄いことに
なりそうですね。どのぐらいになるのかな、7から8パーぐらい?
89名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:49 ID:vtPYLDLD0
案外、外需関係潰して大不況になったほうがその後の回復早いかもな
90名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:45:48 ID:dAjvChNZO
円高を利用して何かビジネスチャンスないのかな?
91名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:10 ID:eptgjFCXO
脱製造業の絶好の機会じゃないか。このままいっても新興国に太刀打ちできるわけないし。
92名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:38 ID:NobonPER0
堀古英司を日銀総裁にしろ

小泉純一郎を総理に

小沢一郎を牢屋に
93鳥肌実ニセモノ:2010/08/21(土) 14:46:54 ID:vHAM8xx3O
08/13(金)
郵政民営化とは、市場原理に身をゆだねる事だったはずだ。何事も、市場が適正値を出してくれるからだ。
当然、現在は1ドルが85円ぐらいが適正だと市場が決めたのだ。それに反対する奴は市場原理を否定する事になる。
不景気で失業するのは労働者の自業自得自己責任であるが、円高になったぐらいでホンダみたいに黒字が出せないなら経営陣の自業自得自己責任だ。
普段は「市場に身をゆだねるべきだ」などと言っておきながら、自分たち既得権に都合が悪くなったら国による為替介入。つまり、
民から官へ
というのはいかがなものか?あくまで市場原理の官から民へなら、ホンダのように企業努力をやってない企業には倒産していただく。
資本主義とは「弱肉強食」である。円高になったぐらいで死ぬ奴は死んでもらうしかない。そう郵政選挙でみんなで決めたはずだ。
「市場が決めた労働者の解雇は正しい、政府は失業者対策をやるべきではない」と言っておきながら、「市場が決めた円高は正しくない。政府は為替介入するべきだ」などと言う。
二枚舌と言うか、ダブルスタンダードというか。。。日本には、そんな軽薄なリーダーばかりで、国民はうんざりしているように見える。
朝日ニュースターのパックインジャーナルのように「市場に身をゆだねるのは誤り!」と市場原理政策を批判してきた(恐らくは闇の声氏も)ならば、常に国によるケインズ政策みたいなのを提唱するのもよかろう。。。
まぁ、あんまり市場原理主義者を批判しても、現状は打開しないから「うんざりしている国民」に対する明快な為替介入の説明だが・・・
やはり、生き物の社会においては急激な変化は好ましくない。つまり、円高や円安は悪い事ではない。それが市場の決めた事だから。
しかし、長い時間をかけてゆっくりプラスマイナス数円変化するならいいが、数日で数円も為替が乱高下するのはマズイ。
そう言い訳するしかないだろう。そうでなければ、国民は「郵政民営化と違う!」と騒ぎだす。
【為替】実は…15年前より3割以上も"円安" 市場では「円高ではなく、ドル安だ」とも [08/13] 
2chレス
ホンダ 1ドル=85円、全世界で利益は出る体制--北條取締役
2chレス
94名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:02 ID:RFnh1WBEO
民主の無策のせいだから順番として
1.民主支持者
2.過去の選挙で民主に投票した者
3.団塊
4.無能者
の順で仕事無くしていけば良い
95名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:04 ID:wun/TwP30
>>88
しかも、日本の場合、失業率のカウントの仕方が間違ってるからな。
職安に行かないと失業者とカウントされないし、補助金目当ての企業内失業まである。
96名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:36 ID:feCeq1BG0
>>90

偽札作るニダ
97名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:47:52 ID:NDMgFMOO0
工員が悪い人みたいな言い方・・
98名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:08 ID:8/PrtQk10
>>78
アホ「新規産業の創出」ってw
一体何を指してるの?

もはや規模から言っても、
日本国内のシェアをどんなに充実させても経済復興なんてしねーよ

逆に円安になれば、例えば林業ですら復活する可能性がある
99名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:22 ID:fivG3SJBP
>>91
製造業でこれまで食ってきたのに代替産業って何さ
政府は林業と介護とソーラーパネルの営業員をイノベーションと呼んでるようだがw
100名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:27 ID:mLf8J6J90
>>81
ダメリカはDランク(破綻)AMERICAの略称でしょ?
頑張るはずないよ
101名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:29 ID:N5jJf3cy0
おまえらの唯一の受け皿だった派遣もなくなったしもうおしまいだなオイ
102名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:35 ID:W/eu6+jI0
地方公務員が勝ち組の時代が来るとは
将来を見誤ってた
103名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:37 ID:IXCZPtm2O
おれは電気工事士の免許を持っているから職に困らない
104名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:48:43 ID:7o2jO5V30
>>78
新規産業はどっから出て来るんだよw
105名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:11 ID:gbB8rVDA0
いま無職のエリート社員は、エリートでもなんでもない
106名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:27 ID:9AgnXaQm0
つい勢いでね民主党に投票しちゃったんだけど
しゃあないよな。まあなんとかなるって。
107名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:41 ID:M1j3R4R60
ま、女性的に節約して、生きていく
困ったら、パパァーンに甘えてお小遣い
パパァーンは中国人かもしれないけどね、イイノイイノw
108名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:51 ID:dRqRdcD1P


   1億総生活保護時代がやってきた

109名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:51 ID:NK+ULfoAO
一度破綻するしかないな。

労働組合が諸悪の根源
110名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:50:02 ID:a7tapHSr0
日本って円高で大儲けしている会社は大騒ぎしないんだよな〜

111内閣府ウオッチャー:2010/08/21(土) 14:50:58 ID:jhaeHKyvO
国債暴落の前に日本終了!?
112名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:04 ID:+fyWPcirO
よく分からんけど、周りがもっと下がる下がるって騒ぎ始めれば、80円を切るって逆に無いような気がする
113名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:24 ID:U7sZ5Jog0
牛丼も今度は200円になるかもな
114名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:37 ID:PW+IicPIO
解雇の自由が出来ないのは連合が悪い
115アジアのマミ:2010/08/21(土) 14:51:46 ID:U0orA+SH0
>>110
そのとおり。そいつらは経団連で偉くないからなw
116名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:47 ID:m70ahNWW0
俺は輸出メインの製造業に従事してないから
円高は寧ろ大歓迎~~
もっと、円高になれ〜〜〜
117名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:56 ID:0ALXGjul0
>>78
>>98の言うとおり超円高時は国内だけで動き回っても何も生まれなくなる 逆現象になるよ
その場合は海外でアクションし結果を国内で利用するのが一番
118名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:09 ID:wun/TwP30
>>110
基本的に工業製品を輸出する国だから、円高のほうが問題。
株価を見れば一目瞭然だろ。

でも、NHKニュース9なんかでは、円高で輸入家具が好調とかやってたぞ。
119名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:10 ID:ZeCqLMeLO
>>102
公務員の中でも一番手当て貰ってるのが地方公務員なんだが
120名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:16 ID:SjIRrfQFO
>>106
それが…>>106最後の言葉だった…
121名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:52:24 ID:wL5WqMrT0
グローバル化なのだから、企業も人もグローバル化の波に
乗る事になる。
閉鎖的で排他的な護送船団方式は機能しないだろうな?
それとも世界またにかけてやる能力が有るか?
122名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:28 ID:8/PrtQk10
>>110
それも言えるが
そもそも資源国じゃないんで貿易黒字前提なんだよ

だから円高によって国内で利益上げても
国内の購買力が落ちたら相殺される可能性もある

円高、デフレのコンボは最悪
123名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:39 ID:INl4fJIP0
悪い予想だが自殺者も過去最高を更新しそうだな。軽井沢で静養する余裕なんて
、狂ってるとしか。
124名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:53:44 ID:ZWe615G90
マジで第一次産業の復活もあり得るな〜
このままいけば10年経ったら何が起こってるかわからん。
外国語勉強しよ。
125名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:09 ID:lAvo7Ka1O
円高より元がどの辺でおちつくのかが重要でしょ
126名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:15 ID:NobonPER0
日本企業が海外の優良企業を買いあされば

直ぐ円安に向かうと思う
127名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:03 ID:VGSUpQqQ0
円高でも輸入品が安くならないのがすべて
輸出業者が輸入扱って、そっちで儲けてるから破綻しない
破産してる業者は無能経営者でそれが出来ていないだけ
失業率と円高は関係ありません
128名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:17 ID:UbfV9OWlO
>>99
いや、観光で三流国として確立すると言ってるぞ

でも、この調子で製造業がだめになれば、喜んで受け入れる日も来るかもな
ヨーロッパを見ずに「観光立国」なんて、教育って本当に大事だ
129名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:29 ID:KcZUnW34P
FXで頑張りなさいということですねw
130名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:55:33 ID:U7sZ5Jog0
小沢総理誕生がまるで規定事項の様に報道されているのが怖いな まさにヒトラーじゃん
131名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:56:29 ID:/F9D6+0jO
解雇したとしてもコストカット=人件費カットの日本企業では失業者が増えるだけだな。
そうやって収益力が上がっても需要が行き詰まりを見せている国内で設備投資をするのか??
132名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:57:33 ID:8/PrtQk10
>>127
安くなってるじゃんw
今デフレだって認めてないのキミだけだと思うよ
133名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:57:37 ID:M1j3R4R60
>>121
護送船団方式は、アメリカもしてるよ
ほぼ全世界の国が実施してますわ
露骨にやらないようにしてるだけ、、、、、
134名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:57:45 ID:fivG3SJBP
>>128
製造業に携わってる何百万人の労働者を
中国人相手の小売店員にでも転職させるのかw
しかし円高でなんで観光なんだかよく分からんな・・・
135名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:58:16 ID:HzejOl7T0
どうせダメなら、日本はフリーポルノの国を目指せ
老若男女問わず、幸いHENTAIな人材には事欠かないんだし
現在公然わいせつとされていることも合法にすべき
さらには、売春、炉利、同性間での結婚なども認めろ
136名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:58:57 ID:fm+5bL7uO
>>90
無限に資産があるなら資源買いを進める。
つか、国が資源を安く叩いて企業に安く売り、円安に持ち込めば一時的にでも株価は上がると思うが。
しかし80を切るとはこのリハクの目をもってしても見抜けなかった。
137名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:26 ID:7+CvFBSH0
記事元が日刊ゲンダイじゃねぇかwwww

参院選で調子乗りすぎて廃刊したんじゃねぇのかよwww
138名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:42 ID:wun/TwP30
>>128
円高なのにどうやって観光国になるんだよ。
円安になったら、観光なんかで稼ぐより工業製品売ったほうが遥かに儲かるし。
139名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:43 ID:cC+0AF8i0
                 

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)        
     |::::::::::/        ヽヽ       
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|         
     |::::::::/     )  (.  .||       
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    民主党には政権担当能力が無い。と  
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |    衆院選前から俺は言ってたはずだ。   
    ヽ.  U   /(_,、_,)ヽ  |    馬鹿じゃないのか?お前ら   
    ._|.    /  ___   .|       
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |           
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /         
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/           

140名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:45 ID:7q/Nyh6tO
>130
内戦上等なら、オレは戦って死ぬわ。
子供の代まで、負債を遺せるかってんだ。売国民主党が。
141名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:59:49 ID:hUv2Y4GT0
民主党に投票して失業したやつは自業自得。

ねえ、今どんな気持ち?

とドヤ顔で聞いてみたいよ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:06 ID:IkWR9OOA0
観光も円高じゃあ海外から来なくなる、か節約旅行になるんじゃないの。
143名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:10 ID:8/PrtQk10
>>134
オレは外人相手の商売だが、もはや全滅に近いぞw

観光産業にとって円高はマジでまずい。
因みに、在日外国人(特アじゃないよ)は
日本の物価の安さに驚いてるみたいだが
144名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:13 ID:VGSUpQqQ0
>>132
デフレで安くなってるのと円高で安くなってるのはちげーっての
145名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:40 ID:Iu0BlrvoO
ミンスがどうのより
当のダメリカが紙クズ目指して
バリバリダメリカドル刷りまくってんだから
日銀がちょっと円刷ってみたとこでどうにもならんよ
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 印刷は任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

私日本だけど彼氏の紙幣が紙クズだった 死にたい。。
146名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:01:30 ID:wun/TwP30
日銀が為替介入するだけで解決するんだけどな。
147名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:01:58 ID:sdQ9/Akn0
>>130
ヒトラーは愛国者でドイツ国民を潤わせる事に成功している、最後は失敗だったが
小沢にそこまでの手腕があるのか? 選挙区周辺しか見てない単なる田舎者なのに
148名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:03:57 ID:m70ahNWW0
底辺製造労働者の生活が困るだけでしょ?
失業したら、一次産業や介護職に行けばいい。
149名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:05:46 ID:a7tapHSr0
喜ぶ韓国人が多いようですが、円高で対日赤字が膨らむことをお忘れですねw
150名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:06:11 ID:It7EnxxN0
自民工作員もできることは相手の足を引っ張って引きずり下ろすことだけなんだな。
自分の足で一歩ずつ頂点まで登ろうとしないとは。そんな自分を情け無いと思わないのか。
151名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:07:01 ID:8/PrtQk10
>>144
アホw
おまえは商品をみた瞬間にその内訳を見破る能力でも持ってるの?

例えば100円ショップのオリジナルはほとんど海外生産の
輸入品だが、ショップの利益に直撃する

ダイレクトに反映するのは燃料、ガソリン価格とか3ヶ月位で影響受けるよ

こんだけ「デフレ」なのにあぐらをかいてやっていけるほど
特殊な商品だったら、値下げの必要ねーよ
152名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:07:07 ID:0ALXGjul0
円安になったとしてもこれからの時代 海外での事業は避けられない
鎖国経済のパンドラ箱は開けられた 日本にとって本当のグローバル経済の幕開けなんだよ
153名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:07:47 ID:p4Mt6M5Z0
輸出がだめなら輸入で儲ければいいじゃない
海外に投資してもいいし
154名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:08:49 ID:nlk6iLaV0
確かに円高で輸出産業からその他の産業も打撃を受けるだろうけど、
日本経済そのものが弱体化しているのが本質的な問題だろうね。

回復傾向にあるという、電機や自動車にしたって補助金による官製景気に
過ぎないし。

でも、それをヤメたら先行き不安で萎縮している日本人はカネを使わない
だろうし。

いずれにしろ、国の財源の底が見えてきている以上、地獄の淵を近いうちに
見ることにはなるんだろうけどね。
155名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:09:20 ID:R4SD0gDMO
りちゃーど・こしみずじゃないけど、なんかここまで円高が進むとユダヤ・ロックフェラーと統一協会・民主党の工作じゃないか?とか思っちまう・・・
156名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:09:36 ID:BQjOHacH0
>>153
すっかすかの日本作って転覆して欲しいって事だな
157名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:09:38 ID:NK+ULfoAO
>>150
ミンス支持者の方が情けない犯罪者だ
158名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:10:18 ID:UbfV9OWlO
>>143
なに、中国から更に一億人も観光客がくれば、はした金にはなるよ

さてさて、家電や高級品目当てできてる奴らも大いのに、なくなったら何で呼び込むのかねえ。
一昔前の韓国みたいになるかな。
159名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:10:32 ID:8/PrtQk10
>>152
釣りだよな?
何を好きこのんで、円高によって高くなった日本製品、日本のサービス買うの

頼むから釣りだと言ってくれw
160名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:10:40 ID:LxhsQKDd0
>>146
ドルとユーロの価値自体が下がっている中で、為替介入だけで解決することはない。
日本も紙幣を刷りまくらないと、円高トレンドは解消しない。
161名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:09 ID:VGSUpQqQ0
>>151
ちょっと考えれば分かるものは有るだろ
思考停止した人間はコレだから
162名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:28 ID:r3/aeTAZ0 BE:2878740195-2BP(0)
うちの会社も円高で
海外市場に売ることは切り捨てました

海外市場からの買い付けに大忙し

ビジネスモデル変えたもん勝ち
163名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:39 ID:Iu0BlrvoO
小泉の辺りから円安で濡れ手に粟
市場経済で後進国から合法的に富を搾取すればいいじゃんと
クズな発想する日本人が増えて日本人堕落してしまったからな
真人間に戻るいい機会だよ
日本は資源無いんだから技術と品質で世界に勝つしか無いだろ?バカが。
贅沢したけりゃ知恵を出せ知恵が無ければ汗をかけ 額に汗して働けクズども
ピンハネやめろ竹中平蔵
164名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:44 ID:wun/TwP30
>>153
円高を利用して海外企業を買う企業も居るのは確か。
でも、全体的に見れば円高はマイナス要素が大きい。
日本の産業構造では仕方がない。
小泉政権の頃の景気は、円安に引っ張られてたからな。
それも単に海外が金融で景気が良かったってだけ。
円建て債務とか債権が買われるから、円安になるし。
金融危機で巻き戻しが起きて円高になった。
それが全てじゃないが、こういうこともあるってことだな。
円高に対する何らかの対策は必要だな。
165名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:44 ID:e9NsLluj0
本当に円高は悪いことなんだろうか?
加工業にとっても原材料費が抑えられてプラス面もある
輸入業のとったらまさにバブル到来だろ
円高によって中国やベトナムの新興国の投資で有利になってがっぽがっぽ
むしろ雇用は増えると思うけど

都合の悪い奴と言えば、外需に依存しきってるトヨタなどの独裁企業か
国力が衰えることを心配するアメリカ様くらいなもんだろう
166名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:52 ID:pOl7XAqW0
それが解ってるならFXやれば大もうけじゃん
167名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:20 ID:fkLj2yoyP
エリート社員の無職状態はちょっと見てみたい気がするw
168名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:28 ID:Hxxlzro30
円高なのにガソリン安くならねえな。
169名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:12:37 ID:3T2u9zGDO
海外からモノ買うならイマノウチだな
170名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:13 ID:wun/TwP30
>>160
為替レートの決め方知ってるのか?
中国が必死に介入して人民元安にしてることも。
同じようなことをやればいいんだよ。
こういう時に外貨準備使わずにどうすると。
171名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:16 ID:R4SD0gDMO
>>99
うわ〜民主党ってどこまで馬鹿なんだよ
172名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:30 ID:2b+JT4Dl0

 円高
 ↓ 
 輸出産業の空洞化、海外生産で工場移転、おまけに消費税UP
 ↓
 雇用減、収入減による消費減
 ↓
 さらに消費減で、第三次産業の衰退、さらにCO2対策で基幹産業も海外移転
 ↓
 失業者の大増加、さらに消費減
 ↓
 税収不足で、さらに消費税UP
 ↓
 国内の全産業が壊滅、あふれんばかりの失業者
 ↓
 日本 ガタガタ ボロボロ 崩壊
 ↓
※中国が突然、日本国債 投売り
 ↓
 超円安になれど、国内産業は再起不能
 ↓
 超円安&超人民元高となって、中国が日本を買い叩く。


                --- 民主党のシナリオより抜粋 ---

173名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:36 ID:6vpJPRnB0
>>143
円高とか言われてるのに日本のが物価が安いと言われてるのがすべてを物語ってるよな
174名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:43 ID:8/PrtQk10
>>158
中国人の購買欲はいろんな業界が体感し、助けられてるのは事実

しかし金のない中国人まで来日しても
何の意味もないし、そもそも中国バブルはじけそうだし
175名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:51 ID:tBf18dBm0
今より円高って想像できねぇ〜

どうなっちゃうんだろ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:13:58 ID:buaY5S1E0
既に去年の10月から失業してる俺はダメージゼロだな
177名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:14:05 ID:zbuKyUbh0
ドル主導の世界経済を崩壊させて、中国の一人勝ちというシナリオですね。
しかも、このシナリオ、覆せないほど完璧に作られている。対策はある(あった)
けど、企業秘密で教えられない。ごめんなさい。ウチは安泰ですわ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:14:09 ID:UbfV9OWlO
>>162
心配しなくても、日本と運命共同体だよ
いやよほど体力と金のある企業に勤めてんのかもしれないけど
179名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:14:20 ID:NK+ULfoAO
>>145
それなら、それなりの対処があるだろうが、
ミンスには出来ない。

>>165
外国に製品が売れないのに、原料が安くなるからいいだと?
内需を壊滅させたミンスや労働組合に責任をとらせなきゃダメだろ。
180名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:14:23 ID:K0pZL4R8O
いちおうは法治国家なんだし
自主独立しなきゃ駄目よ

同僚が自主退社やら退職願を迫られて素直に応じてるのが信じられ無いし
組合?労基?

自分で組合に持ち込むか労基に駆け込むか
駄目なら判例無しで裁判に持ち込めばいいのにね

だいたい職務怠慢とか病気が解雇理由じゃ首切りや退職勧告出来ないのに
あっさり応じるのは救えないし

裁判すりゃ定年まで永続雇用になるのに
181名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:14:38 ID:KcZUnW34P
まぁ、円高円高言うようになったってことは
次に円安になるんだけどな・・・・・
182名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:15:16 ID:VGSUpQqQ0
>>162
いいなぁ、ちゃんとしてるところは
この糞円高にアジア需要とか言ってるアホが社長だぜうちの会社
183名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:15:56 ID:I/ISrJQWP
エリート社員が今まで馬鹿にしてた派遣社員に転職するんですねw
最高じゃないですかw
円高歓迎ですよwwwwwww
184名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:15:59 ID:qv2xsOfC0
元々ニートで仕事がないんだから、円高歓迎!
仕事ある奴の仕事がなくなるだけだろw
185名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:16:58 ID:8/PrtQk10
>>173
日本大好きなフランス人主婦曰く
「日本の物価が高いという誤解を解きたい」
日本大好きなロシア大使館員曰く
「世界で一番安く旨く安全な食がある国」
だそうだw
186名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:17:20 ID:+wWBafvb0
日本では失業者があふれかえるけど
外国では雇用が増えるんだよな
これが友愛精神ってもんなのか?
187名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:17:24 ID:LzxtyRrw0
>>1
知るかボケ!自己責任・努力不足なんだろうよ?www
188名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:05 ID:VyvkphRe0

なぜ、通貨の価値が上がってるのにダメなの?
なぜ、ダメなのにどんどん価値が上がるの?

教えて!

189名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:20 ID:wun/TwP30
>>186
経済ってのは、リソースの取り合いだからな。
190名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:23 ID:vFelfztg0
円高は甘え
191名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:18:36 ID:ZKcI9/f50
俺も激烈円高大賛成!!
どんどん失業者が増えて面白いww
ギリシャみたいに暴動したいよねww
火炎瓶投げまくりたいw
192名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:19:20 ID:6vpJPRnB0
>>185
まぁ俺はドル円で60円切る派だから、近い将来には物価が均衡すると思う
193名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:19:26 ID:r7dKhEsPO
輸出企業の工事閉鎖

近隣の小売りも死亡

電力や医療は円高歓迎か
194名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:07 ID:e9NsLluj0
>>179
内需を壊滅させたのは小泉だぞ
ずっと内需依存型経済でやってきたものを
外需依存型経済に切り替えた
外需に依存することで国際価格を意識するようになって
円安信仰と人件費削減が進行した
日本人の給料では外国で勝負出来ないとか言い出したわけだが
そもそも外国で勝負する必要があるのか?
日本は8割が国内向け製品を作ってる企業だし
195名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:09 ID:nIH2sCvZ0
企業自体は、ちぃ〜とも困りゃしない。
企業=資本だから、必要に応じて何でも海外に移せば良いだけ。
世界の現実に対応する為に、今までも、そうして来た。

愚かな大衆は、格差に嫉妬する自らの醜い心を正す事をせず、
無能な社会主義政党を選んだ。好きなように、やらせておけば良い。
バカは自分で自分の首を絞める。日本を破壊すれば、能無しが一番苦しむ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:15 ID:BsZBvTcr0
実質1ドル=60円

意味わからない
197名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:40 ID:uFIs9xV10
日本の製造業を潰したいんだろ民主党と日銀は
198名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:20:50 ID:QJugxU9G0
韓政権もなにもミンス党は党内権力争いに明け暮れて
国民の方なんか誰ひとり見ていないじゃん。
199名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:21:00 ID:X5MvRwwW0
企業が金を貯め込んでるからな
リーマンショック前は戦後最長の好景気だったのに
労働者の手取りは減った
不況や成果主義賃金などという嘘で肥え太った企業は
現実の不況に際し
さらなる過酷な使役をしようとする

労働者に分配して消費を上げないと
貿易不均衡による円高は改善されないし
景気も良くならない
そのために国内の富の不均衡の改善が必須だ
200名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:21:07 ID:rp4xT9wX0
この円高を逆手に取った資産運用出来ないかなぁ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:21:47 ID:R6dAuSxU0
金融とITで勝てない以上もはやどうしょうもないよ
202名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:21:49 ID:TtZHch6o0
こんな時でも「小沢さんマンセー」に必死な民主党議員連中は死ねよ。マジ死ねよ。
203名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:21:52 ID:kpV371dF0
円高で一番困るのは、日本の外需産業が逆に海外製品にやられること。安い
サムソンやハイアール、フィリップス製の電気製品が日本に溢れたら、さすが
の日本製品でもどうにもならない。
自動車も同じ。日本国内で、VWやキア、ヒュンダイ、アメリカビッグ3の
自動車で溢れる。
204名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:21:53 ID:VGSUpQqQ0
>>188
円高だと、日本の買い手市場になってしまい、特アさんが儲からないからだろ
円安だと売り手市場になるから、輸入に頼る日本をみんなで寄ってたかって食い散らせる
205名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:30 ID:BsZBvTcr0
>>185
だれだよ。そのいい加減なソースはw

おれはアメリカ住んでるが日本は決して安くは無い。車の維持費とかは異常なレベル
206名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:33 ID:wun/TwP30
>>188
日本が債権国(他国の債権を買っている国)だから、経済不安が起きると投資家がとりあえず円に
資金を待避するという構図になってる。それだけ円が他の通貨に比べて信用されているということ。
仮に日本の国債の大半が外国に買われていたら、こんなに円が信用されることもなかっただろうな。
207名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:37 ID:hEKWXFvH0
お前らってこんな時間に何してんの?
208名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:39 ID:K0pZL4R8O
>>188みたいのが9割か
今の2chだしね

個人で自主独立や自立独歩しないで愚痴ってる だ け
実害を受けても戦うのはマンドクセって奴らは多いよな〜
209名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:51 ID:0HHMm0rA0
在日朝鮮人のみなさん期待の小沢総理が実現しそうですね。おめでとうございます。
もう日本は貴方達に全部あげちゃいます。
210名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:22:57 ID:76qpXgrg0
自民党政権の50年にも及ぶ無策がここまでの惨状につながったと見るのが正しい。
戦後、自民党がやってきたことは、
公共事業や天下り団体を作り、
役人や大企業、特定団体に利益を誘導すること。
それに反対させないため、声を上げさせないために
ゆとり教育などで国民を愚民化すること。
これらが見事に成功した80年代以降、日本の国力は落ちっぱなしです。
国際的競争力なんて、いまや中国韓国どころか、
タイやインドネシアレベルでしょう。
あーあ、日本人ってバカだよね。
自民党に投票して、自分たちの首をしめたんだから。
211名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:23:15 ID:uFIs9xV10
手近なとこで外貨預金
212名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:23:28 ID:W/eu6+jI0
日本は石油も出ないし食料も輸入頼りだ
製造業が崩壊して外貨が稼げなくなって輸入も止まったら
戦後の混乱期みたいにみんな農家に頭下げて米売ってもらうようになるのかな
213名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:23:31 ID:m70ahNWW0
早く1ドル=50円台にならないかな〜
214名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:23:55 ID:Iu0BlrvoO
まあ、小泉改革で経団連が儲かろうが儲かるまいが
ピンハネで国民は死ぬしかない社会にしやがったからな
今ギャーギャー泣き喚いてるのもあの頃円安にあぐらかいて
勝ち組だ負け組だと言葉遊びしてたクズばかりだろ
勝っても負けても関係無い層から言わせて貰えれば
むしろ負けろ
負けて死ねクズども
ピンハネと円安に乗っかっただけで散々偉そうにしやがって
215名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:23:56 ID:RgFG3ME1O
弾圧されてるホームレスに武器渡してクーデターとか起きそうで恐い
216名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:23:58 ID:PkDYiDLa0
>>200
外貨でも買っておけ。 しかしドルやらユーロもどうなるかちと不安なので、資源国家である
アンザスあたりが今ではねらい目かもな。

博打をするなら、ブラジルとかもおもろいなw
217名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:23:59 ID:4MGBe0G+0
円高で経営が苦しいというのは甘え
自己責任でなんとかしろ
218名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:24:05 ID:BsZBvTcr0
>>207
それはおまえ自身
219名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:24:12 ID:e9NsLluj0
例えば青色LEDとか円安信仰、低価格信仰で生産されて
あそこの社長は労働基準法なんか完全に無視してやがるが
倍の値段になったら青色LEDは売れなくなると思うか?
売れると思うけどな
日本製品の本来の立場って価格じゃないだろ?
他にないものを持ってるから強いんだ
わざわざ値段を下げてやるなんてお人よしすぎるし、奴隷かよって感じ
220名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:24:55 ID:f+1WlOZ10
>>210
だったらその時、社会党が政権を担えるマトモな政党になっとけよ
今ですらアレだぞ
221名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:01 ID:SvfHXp6R0
日銀の単独介入なんて無理無理w

なんで、お茶会(G8・G20)で協調って御約束があるから、動けないさ。まぁ、いつも通りの
事。いくら政権が変わろうと…動けません。
222名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:06 ID:xZoeCGp6O
>>206
信用されているのではない

希薄化してないから ただそれだけ
223名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:10 ID:wL5WqMrT0
一般家庭の製品見ても、ブランドは日本製だが
製造は海外製にとっくになっているわ。
円高でいいのだ。
地デジテレビも安く手に入るようになる。
224名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:24 ID:AOfLP/UJ0
円高は日本が評価されているということに他ならない。
さらに日経平均は政権交代による経済効果で1万5千円を突破する見込みだ。
いったい大マスゴミは何をカンチガイして騒ぎ立てているのだろうか。
イーカゲンな大マスコミに国民は呆れ返っている。
225名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:28 ID:NGZM48tgO
日本ではどんなに虐げられても暴動は起きないんじゃないか。
そういう輩は戦争の時に殺されてしまった。
その代わりサイレントテロは起きてるよ。
ニートとか生活保護者は存在そのものがテロ。
そういった税金を払わない人間が増えればおのずとシステムに打撃を与えるはず。
226名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:29 ID:/y41bYqZ0
はいはいフラグフラグ
227名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:47 ID:ISvyro6H0
>>199
企業はね、中国含めた新興国の企業と競争してるの
それがグローバル化の弊害
国内で販売されてるものでも安けりゃ中国・韓国産でも買う人がいるだろ
日本人の賃金は中国人並か?
賃金を上昇させて人件費負担で企業が倒産して市通暁するのとどっちがいいかって話になるんだよ
228名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:26:09 ID:QlKZiWc40
アメリカだって製造業は大切にしているとゆ〜のに、おまいらときたら...
アホじゃね?
229名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:26:11 ID:4MGBe0G+0
円高なら、外資に買い叩かれたいろんなものを取り戻すチャンスなんじゃないの
230名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:26:11 ID:o+ysEBeiO
今度世界同時不況になれば
前回の不況の比ではないだろう
 
なお人類では独り勝ちは結局死を意味する 
231名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:26:41 ID:cOLsDu4N0
>>1

>インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。

円高が進むと必ず、こういうトンでもないことを言い出す馬鹿が出てくる。
当時の1ドル80円は、いわば政治レートだ。

細川政権が滞米輸出の数値目標を拒んだための一種の経済制裁だった。
メキシコの通貨危機に乗じてアメリカが仕掛けてきたものだ。

その証拠に80円を割ったのは一時的で、すぐに反発し、一年以内に100円を
超え、3年後には140円台後半まで行った。

大体、当時の適正レートは120円〜130円と言われていた。

さすれば、今の60円が当時の80円なら、今の85円は当時の113円だ。
別に安過ぎることもない。まだ少し高いくらいだ。

当時と同じ適正レートに戻るなら、95円くらいになると考えるのが
合理的だろう。

このオッサンは多分、100円以上の円安になったら、今度は
1998年は146円まで行ったから、それくらいになっても
おかしくはないとか言い出すぞw。
232名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:26:50 ID:8/PrtQk10
>>205
オレだよwそのソース
アメリカに住んでるからわからねーんじゃね?

今、牛丼270円とかだよアメリカ産の肉でも
アメリカみたいに、固くてマズイ、不潔な肉じゃなく
清潔でおいしいんだよw
233名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:27:12 ID:Xg5fJ3pO0
パイオニアやビクターはブランドの名義貸しを始めたからな
そのうちソニーやパナソニックも中国メーカーに取られちまうかもなw
234名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:27:24 ID:xZoeCGp6O
>>215
それはクーデターではありません
反乱です
235名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:27:29 ID:RCTlAU1T0
諸悪の根源はマスコミだよ
むろん民主主義である以上最終責任は国民にあるが、まともな政権を偏向報道でおとしめつくしたのはマスコミ
民主党関係者とともにマスコミ関係者は、早晩魔女狩りの対象になるだろうね
236名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:28:10 ID:f+1WlOZ10
>>234
革命だろ
237名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:28:11 ID:zCae6lw50
失業者があふれたら、公務員の給与でも削って、再分配するしかないね。
政治の役割はそれ以上でも以下でもない。
238名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:28:22 ID:ISvyro6H0
円高の恩恵を受けるのは今現在日本円で多くの金融資産を持ってる人
鳩山とかなんかは典型
239名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:28:30 ID:PkDYiDLa0
>>219
今現在、技術・知財の世界的な水平化が起きつつあり、日本だけしか作れないというような
品物が益々少なくなりつつある。 となると後は価格勝負w

何故ユーロ圏やらドルが安くなるのをこれほどまで連中の政府が放置しているかを少しは考えろよw
240名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:00 ID:6vpJPRnB0
>>232
俺もアメリカ住みだけど、ここ最近の物価上昇は異常だ
241名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:07 ID:3OEeB51UO
>>217
官僚や大企業経営者に対しては「自己責任」という概念はないらしい…
242名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:17 ID:4MGBe0G+0
今のうちに世界中の資源を買い漁れ、買占めしちゃえ
243名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:21 ID:kpV371dF0
>>235
ならんよ。民主党とともに自分たちを守るべく「自衛」組織を作る。実際には
彼等は警察権力として「山口組」や在日、ニートの愚連隊を組織するだろう。
彼等は簡単には力には屈しないよ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:31 ID:aEJ7nCB00
救国札500兆くらい刷って400兆円国債買い戻し100兆円国民にプレゼントしてくれ
それで円安にも振れたら大万大吉ぢゃないか
どれくらいの円安になるのか知らないが(´・ω・`)
245名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:55 ID:Iu0BlrvoO
とりあえず若者殺しの元凶
ピンハネトヨタが潰れるまでは円高進めていいよ
暴動なんかしない日本人が泣き寝入りせず報復するにはそれしか無い
しねよ小泉
しねよ竹中
しねよトヨタ経団連

246名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:29:56 ID:e9NsLluj0
>>228
アメリカはドル高賞賛してるよ
製造業を大切にしてるって単に外国に買えって銃を向けて脅してるだけだが
247名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:30:31 ID:lZyRTU8B0
民主党 あまりにも無策
248名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:30:34 ID:SvfHXp6R0
中国さんに見習って、質+値を超落とした大量輸出攻勢で不況を打開しなきゃ。

連舟方さんの言ってたとおり、新技術開発に金掛けすぎだな。中国さんは最新品より・・・
マネマネのアビリティーが大好きなんだからw

市場リサーチをしてから売れよ!大量に売れんもの作ってもだめw
249名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:30:38 ID:3Btt7T4J0
役に立たない局面で登場するのがミスター円。
曲げ屋としか思えない言動だから気をつけろw
110円ではダンマリ、100円突破して反発前に登場
信者はみんな死亡。
コイツ実は誰かから金もらってるとしか。
250名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:30:40 ID:2b+JT4Dl0

 円高
 ↓ 
 輸出産業の空洞化、海外生産で工場移転、さらにCO2対策で基幹産業も海外移転
 ↓
 第二次産業労働者の雇用、収入減 で、消費減
 ↓
 第三次産業の衰退、シャッター商店街の激増
 ↓
 全業種の失業者増で、さらに消費減
 ↓
 所得税etc 不足で、さらに消費税UP
 ↓
 全産業が壊滅し、あふれんばかりの失業者
 

※中国が突然、日本国債 投売り
 ↓
 超円安になっても、国内産業は再起不能
 ↓
 超人民元高となった中国が、日本を買い叩く。


                --- 民主党 亡国のシナリオ より抜粋 ---

251名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:30:46 ID:Y6vd4mur0
維新以来140年。
もうそろそろこの島国は完全なる主権国家にはなりえないことを
日本人はリアリティを持って自覚するしかなさそうだ。

仕入れて、お客様に売って生計を立てる他に億万人の生きる術が無い。
グローバル化とはむしろ日本が生き残るにぶら下がらざるを得ないシステムなのさ。

HBSがパクリたくなる金融工学を?、100年経っても無理だね。
結局のところ、お客様向けの高度科学技術しかないのさ。
中印に真似されるようなレベルはお話にならない。
252名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:31:09 ID:5M4HTD200
いっそ100ドル1円まで上げて、アメリカ買い占めろ
253名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:31:20 ID:jsjwExwQ0
携帯って本当に見当ハズレな事ばっか得意げに連投するよな
俺は馬鹿ですって何度も連投してるのと同じなのにw
254名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:31:54 ID:ZU1FfQBXO
いいよ乞食は生きる価値あまりないから失業者で溢れかえってもOK

かえって起業しようって奴も出るからその方がいい。
255名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:01 ID:jbYpMMDb0
いまじゃモヒカンにする髪もねえってのによ
256名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:07 ID:xZoeCGp6O
>>240
ドル希薄化政策実施中だからね
257名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:09 ID:wCJn28EAO
>>163
技術と品質で日本が勝てると思っているのが馬鹿の証拠。
これ、もう日本だけのお家芸じゃないから。
そりゃ韓国と比べれば別だが、タイとかベトナムとか量産品は良いものを作れる。(←もちろん日本の指導は必要だが)
そもそも、確かに日本で非正規は増えたが請け負い→派遣が増えただけだよ。
もう産業構造が転換してるんだよ、日本では。

そもそも、トヨタみたいな会社が増えたところで国民は付いていけないだろ?
道路という道路が倉庫にされるんだぜ。

なら、どうするか?
「薄給でも豊かに生活出来る社会構造に転換する」ことが必要なんだよ。
これを考えてたのが竹中。
さらに言えば公明党も小泉もそれを考えていた。自民党は抵抗してたが。
例えば寝たきりにならない様に地域の施設を老人向けの健康増進に利用する←改築も改装もしないで。
これに反対したのが馬鹿民主党。
例えば公務員を減らす。←これに反対したのが民主党。
例えば民業圧迫させないよう民営化を促進。←これに反対したのがアメリカ陰謀論をかさにきた反小泉竹中。


君、君自身が日本を奈落に落としていることに気付かない?
派遣のピンハネ率なんて派遣業界が拡大すれば(談合しない限り)自然に縮小する。
あの派遣会社が潰れたようにな。

君は知っているんだろ?
派遣よりも大きいピンハネをしている業界があることを。
そこを叩けない、知らないなら日本のためにも死んだ方がいい。
258名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:10 ID:8/PrtQk10
>>240
おれは日本住みだが

アメリカ人は味覚が壊れてるから一応置いといて
それ以外の外人は「安くって旨い」でデフォだよ
259名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:33 ID:IT3NiamX0
ドルに対しての円安は無理だろアメリカこれから先に失われた20年が続くんだぜ
アメリカ無しの経済を考えるときが来たようだな
260名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:46 ID:QX4csOsO0
いい加減労働者に賃金を回せ。そうすりゃ国内産業も活性化するのに。
日本の労働者は毎日朝から晩までサービス残業で経営者にこき使われ、
金がないから安い中国産の食い物や家電製品で生活するしかない。
だから海外ばかり売り上げが伸びて日本人はどんどん貧乏になってゆく。
一部の金持ちをのぞいてな。なぁ鳩山さん。
261名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:47 ID:VQbOl0On0
要人関係が動くのは

 建前「中小輸出企業が・・・」
 本音「銀行、証券、保険会社がヤバイとき」

まだ見守るだけっす
262名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:55 ID:PkDYiDLa0
>>246
銃で脅して外国に押し売り???
アホも休み休みいえw

インテルやらAMDのCPUが入ったPCをオマイは使っていると思うが、それらは全て
脅しでかったんかYOwww
263名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:33:08 ID:iMwN7wMyP

メーカーで円高による予算の上積みや組替えをやってるヤツが本当の円高の怖さを知ってる。
264名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:33:14 ID:xzKM2rTE0
自民がここまで悪くして民主でも立て直しが出来ない
つまりどこが政権握っても同じって事
265名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:33:21 ID:0ALXGjul0
中国の文革なみの事がおきないと何も変わらないだろうな
戦車で踏み潰すほど日本は気が荒く無いから簡単にゆとりDQNの手で発生するかもな w
266名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:33:22 ID:4MGBe0G+0
せっかくの円高なんだから
アメリカにガンガンロビー活動をかけて
日本が有利になるよーな事をしろよ
267名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:33:56 ID:f+1WlOZ10
>>259
内需拡大が全ての解だな
268名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:34:14 ID:VGSUpQqQ0
>>244
金をするには国債を発行せにゃならんわけで
500兆刷って、400兆買い戻しても借金増えるだけなんだが
269名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:34:23 ID:5M4HTD200
ブッシュと違ってチンパンはドル安容認だろ
なんだかんだ言われても、ブッシュは日本のことをよく考えてくれてたな
270名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:34:43 ID:SvfHXp6R0
中国にいい物売っちゃ駄目w超へタレ品でも満足しちゃう民だからw

日本に団体さんで買いにこさせなくちゃw
271名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:34:48 ID:IRdTVxsT0
やはりヒュンダイの記者のレベルがよくわかる記事。


272名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:35:29 ID:cOLsDu4N0
>>239
その証拠に、ドイツは、ユーロ安で対中国輸出を激増させたね。
日本は中国市場でことごとくドイツに負けている。
日本もアジア通貨を作ってギリシャみたいな弱い国を一つ二つ入れたら
いいと思うねw。

273名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:35:57 ID:ISvyro6H0
中国へ出稼ぎをあっせんする業者の起業の許認可は民主党本部まで! 
274名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:35:58 ID:iMwN7wMyP

トップバリュのもやし食ってニトリの家具買って喜んでるうちはデフレも円高も止まらないだろうな
275名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:36:00 ID:3h92gGf50
アメ車の新車安くなるかな
276名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:36:09 ID:IkWR9OOA0
そんなにトヨタに痛手なのかねえ
トヨタ、って海外生産比率50%越えてた気がするが。
日本のトヨタだけ見れば痛手だろうけど
277名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:36:24 ID:RgFG3ME1O
>>237
そんなことしないだろうしセーフティネットがしっかりしてたら
ホームレスを常時見かけるようにはならんよ

やっぱり革命しかないんじゃないかな
278名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:36:24 ID:g5TJGTbo0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
279名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:36:25 ID:wun/TwP30
>>267
失業率が増えてるのに内需拡大するのは無理だけどな。
政府中枢に下村治のような人材が必要。
280名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:36:48 ID:QpNionWL0
民主党に経済に詳しい政治家はいないのか?
なんとかしろよこの状態…と言っても手の施しようがないかな?
281名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:36:54 ID:xZoeCGp6O
>>272
東アジア統一通貨のために日本経済をぐちゃぐちゃにしているのが民主党
282名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:37:07 ID:zHYGMhJ00
>>272
ユーロは全体として、ドイツの害になっているだけだが。
経済状況が悪い国に、徹底的に足を引っ張られるのだから。
283名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:37:28 ID:IT3NiamX0
ドルに対して為替介入をするよりウォンやユーロに介入した方が効果的だな
284名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:37:45 ID:8/PrtQk10
>>274
ニトリで絨毯買ったが、5年前に4万で買ったのと同じサイズが
7000円で、嬉しいと言うより恐ろしくなったぞw
285名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:37:48 ID:nIH2sCvZ0

世界経済で非常な長期にわたって繁栄を維持しているのは米国。
飛躍的な発展を遂げているのがアジア諸国、特に中国。
これらの国々は、経済的平等に殆ど注意を払っていない。

みんな平等モデルは失敗する。
優れた個人・組織を集中と選択で伸ばす事が、全体の繁栄につながる。

直接命に関わらない限り、格差は幾らあっても構わない。
生活水準の差が、仕事と実績に依存するのは当たり前。
それにぶつくさ言うのは、無能者の愚痴に過ぎない。
そんなものは放っておけば良いし、是非放っておくべき。
286名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:37:49 ID:4MGBe0G+0
円高のうちに、次期主力戦闘機をアメリカから買うか手付き金を支払うべきだ
287名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:37:51 ID:m70ahNWW0
失業したら、自転車でアルミ缶集めて
回ればいいじゃんか。
288名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:38:05 ID:f+1WlOZ10
>>279
縮小していく世界経済に依存するより自国で解決できる内需拡大の方が簡単で確実でしょ
289名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:38:26 ID:YQmHoq6u0
>>276
自動車メーカーの中では海外生産比率50%ってのは低い方だよ。
競争力の面から言えば、競合メーカーより痛手を被るのは確実。
290名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:38:26 ID:+zLd0rEB0
人がいらない世界なんだから子供手当て廃止すればいい
80歳以上老人は尊厳死認めていけばいい
291名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:38:48 ID:PkDYiDLa0
>>268
政府発行紙幣なら、別に国債を刷って日銀から金を融通する必要はまるでない訳だが?
最も、これは最後の禁じ手であり、日本国は政府が何をするか判らない、なーんて信用低下が
世界中の投資家連中に知れ渡る事にもなるので、逆に凄まじいインフレになる危険性をも
孕んではいるが、面白い賭けだと思うw
292名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:39:12 ID:ETrxIsTr0
円高で苦しむ奴も確かにいるけど
円高でウハウハの奴もいるっていうのに、
榊原ともあろうものが一面しかみないで何をいうんだか。
293名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:39:15 ID:1VEp8cJC0
既に非正規社員頼みの製造業なんて死んでるけどね・・・
死んで腐ってるのは製造業だけじゃないけど
294名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:39:30 ID:e9NsLluj0
>>258
外国人が安いって言うのは
ユーロやドルが円に対して異常に強すぎるからだよ
80円ですらドルから見たら易い
例えばコンビニのバイト時給が25ドルだから時給2000円に相当する
日本だと1000円だから、単純に比較するとあいつら日本で倍の買い物が出来るわけ
295名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:39:31 ID:Iu0BlrvoO
さて、中国語の勉強でも始めるか
296名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:39:42 ID:T9Sqsgz+0
竹中のがまだ良かった
297名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:40:02 ID:wCJn28EAO
>>260
労働者に賃金なんか回さなくとも日本人はやってけるんだよ。
ここまでインフラやモノが溢れてるんやから、
企業よりも搾取が激しい存在があることに気付くべき。
まあ、その存在が強すぎて戦う気力が湧かないってなら同情するが。
298名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:40:25 ID:xZoeCGp6O
>>277
セーフティーネット構築のためのリソースがなくなってきたから困ってるのに
拡大しろとは?
299名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:40:41 ID:G7KHoYuB0
竹中は金融緩和と円安誘導したからな

仕事は腐るほどあった
300名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:40:57 ID:F6y7Z3ty0
海外のリゾート地の小さなホテルでも買って
経営すっかな。
301名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:41:29 ID:ngoK7pLXO
【竹島問題】 日本、独島を国有化対象から除外[08/21] 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282371689/
1:蚯蚓φ ★ 2010/08/21 15:21:29 ??? [sage]
日本が独島(ドクト、日本名:竹島)を自国の国有財産対象から除外することにしたと伝えられました。

日本経済新聞は日本政府が排他的経済水域中にある無人島など25の島地域を国有化すること
にしたが、韓国が実効的に支配しており実態調査が不可能な独島とロシアの北方領土は除くこと
にしたと報道しました。

日本政府はこれに伴い、独島と北方領土を除く25島の土地に対しては来年3月まで行政財産台
帳に登載して国有化することにしました。

ソース:毎日経済(韓国語) "日本、独島国有化対象から除外"
http://news.mk.co.kr/v3/view.php?sc=30000001&cm=%ED%97%A4%EB%93%9C%EB%9D%BC%EC%9
D%B8&year=2010&no=451718

関連スレ:
海洋権益保全のため、25の離島を国有化 北方4島、竹島、尖閣諸島は既に所有者が居るため除外
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282365823/l50
政府、25離島を国有化 海洋権益を保全 排他的経済水域を確保 2010/8/21 2:05

 政府は、日本が独占的に漁業資源や海底鉱物などを開発・利用できる排他的経済水域(EEZ)
を保つため、水域を測る基点となる地域について国有財産化も含めた保全に乗り出す。

 先の通常国会で成立した低潮線保全・拠点施設整備法に基づく措置。
 水域設定を巡って対立する中国などに対し、日本の権益の正当性を主張していく。

 実態調査ができない竹島(韓国名・独島)、北方四島などを除く、すべての基点周辺の海域を来
年6月までに保全区域に指定。
 国土交通相の許可なく海底掘削などをできないようにする。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E3EA8DE0E2E2EAE0E2E3E29F9FEAE2E2E2
302名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:41:52 ID:J1WHBsu40
人民元に対して円安になるだけでだいぶ変わるね。
303名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:42:03 ID:f+1WlOZ10
>>291
今の世界経済や政策担当者の脳内がインフレを前提に成り立ってるようなもんだからな

デフレになるとどうしたらいいのか分からなくてどの国も右往左往するだけ
日本なんて10年以上の長期デフレに苦しんでるのに未だにハイパーインフレを心配しているおバカさんがいるし
304名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:42:19 ID:wun/TwP30
>>288
内需拡大は、国民の失業率が低く、所得が上がっていかないと無理だろ。
景気悪くて、みんなが財布の紐をしめてるのにどうやって内需拡大するんだよ。
305名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:42:51 ID:liUJH5hfO
>>245

> とりあえず若者殺しの元凶
> ピンハネトヨタが潰れるまでは円高進めていいよ
> 暴動なんかしない日本人が泣き寝入りせず報復するにはそれしか無い
> しねよ小泉
> しねよ竹中
> しねよトヨタ経団連

306名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:43:09 ID:G7KHoYuB0
>>304
民主党は

円高で内需拡大って言ってたぞ
307名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:43:26 ID:YQmHoq6u0
榊原はそもそも円高論者だろ。
75円まで行っても適正だよーんとか言ってたし
308名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:44:14 ID:vcj+PTLw0

またイオンの商品が安くなるな。
俺イオンの500円のTシャツ着て880円のジーパン履いてる。
いかに金を使わないで生活するかを楽しんでる。
309名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:44:17 ID:e9NsLluj0
>>304
財布の紐を締めてるんじゃなく
外需依存型経済に移行した小泉改革のせいで給料が半分に下がってるから
最初から財布の中身がないのです
人件費を下げるという間違った方向性を正してやれば内需はそれに追従して拡大する
310マクドナルド:2010/08/21(土) 15:44:35 ID:nQ0HuAiD0
円高でしっかり儲けているところもあるから、いいんでないの。
79円台の昔と較べても、企業も余裕を持ってみていると思うな。
今のうちのどんどん万札を刷って、しこたま海外ファンドに
はめ込むのが正解。

どの道、
わが帝国はスペインやポルトガルの二の舞だから、
じたばたしてもショーがない。
311名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:44:39 ID:xy3y4vfx0
>>278
真のエリート
312名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:44:41 ID:QpNionWL0
しかし…昔は1ドルが360円だったんだよな。
今からではとても信じられん。
313名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:44:42 ID:SvfHXp6R0
…今いる失業者+ヒッキー・二−ト群が本格的に勤められるようになったら…

日本は大混乱…なんつっても、200万+70万人…
中国人働かせるより、日本人を働かせる環境をつくれよ!!
314名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:44:49 ID:ngoK7pLXO
【鉄道】タイが初の高速鉄道建設、中国の先進技術導入へ [08/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282365786/
1:ライトスタッフ◎φ ★ 2010/08/21 13:43:06 ???
2010年8月18日、Piamsak Milintachinda駐中国タイ大使は、タイ初となる
高速鉄道プロジェクトでの中国との提携が間もなく合意されると発言した。
2週間以内に良い知らせがあるはずとコメントしている。新華網が伝えた。

中国・ASEAN商務理事会の記者会見で発表された。タイ政府は来年、初の高速
鉄道着工を検討している。投資総額は約8000億バーツ(約2兆1700億円)に
達する見通しで、首都バンコクと工業都市ラヨーンを結ぶ路線などが整備される。

大使は中国の鉄道建設が収めた巨大な成果を賞賛。中国高速鉄道建設の先進的な
技術と成熟した経験を借りたいとコメントした。

現在、中国はタイにとって日本に続く第2の貿易パートナー。年頭に始まった
中国・ASEANのFTAに伴い、経済関係はさらに密接なものとなる。

◎ソース
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44734
315名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:44:55 ID:8/PrtQk10
>>294
おお冷静な分析、オレも感覚的にはそんな気がする

しかし、日本製なんて安くなきゃ売れないって
なんでみんな気がつかないだろ

白人様の中には中国と日本が一つの国だって
未だに思っている奴がいて、そいつらにだって家電や車売らなきゃならんのに

えっ韓国?国とすら認識されてないと思うよマジでねw
316名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:45:03 ID:a5YKwp1U0
円高で国内産業死滅するの分かってて続けてる
最初から日本つぶす計画
317名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:45:14 ID:nkSy23Ou0
毒食らわば皿までということで
小沢総理に期待しよう

 
318名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:45:22 ID:J1WHBsu40
>>291
その意見はわかるが、銀行家なら暴走はしないんですか?
319名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:45:48 ID:DpozvmOG0
>>1 まぁ、別に問題ないだろw

ミンス支持者のネット住民は「土建は死ね!」「官僚は死ね!」って、日本人が沢山死ぬのを望んだんだからw

今の状況は本望だろ?
320名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:45:58 ID:jJS1IBJ30
革新勢力と共産主義グループに乗っ取られていた戦前の政府と軍部とマスコミ
http://1st.geocities.jp/anpo1945/kakushinseiryoku.html
近衛首相らは、敗戦革命で日本を共産主義国化するべく、
「対英米戦争準備を整え、南方の進出態勢を強化す。対英米戦を辞せず」
との国策要綱(南進政策) を1941年7月2日の御前会議で決定するなど、
日米英戦争に向けて最大限の努力を払っていったのであった。
もし日本軍が要衝の地であるインドシナ半島南部(サイゴン)へ進駐(同年7月28日)しなければ、
米国の石油禁輸制裁(8月1日)もなく、日米英開戦へ至らなかった。

この御前会議の決定は、6月22日に日本の同盟国ドイツがソ連に侵攻した直後のことであった。
近衛首相ら共産主義者と日本海軍は、日本の北進(日独によるソ連挟撃)を阻止するために、
急遽、南進政策を決定していったのである。
中川八洋教授は次のように主張している。
「『日本をしてソ連との戦争をさせないために、英米との戦争をする』親ソ・共産主義者グループと、
『英米との戦争をしたいがためにソ連との戦争をさせない』海軍とが暗黙に結合して、
日本政府の最終的な意思となったのである」(中川教授『近衛文麿とルーズベェルト―大東亜戦争の真実―』63頁。
この決定は、ソ連防衛のためでもあった。
321名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:06 ID:qcQAxWP70
日銀も政治家も悪質だな。

円高を強制的に停止させるには、暴動か戦争しかないか。
政情不安は通貨を確実に下げるから
322名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:08 ID:G7KHoYuB0
小泉竹中路線が正しかったわけだ
323名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:08 ID:q4ZTm5p60

GO!! 70's GO!! WE WANT 70's

GO! !70's GO!! WE WANT 70's
324名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:13 ID:u2z7myPP0
民主みたいな極左政権が誕生するように煽るマスコミがいる限り、日本の浮揚は永遠にない
325名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:15 ID:nGqDd3Cg0
>>306
増税こそ景気対策
子供手当てで内需拡大
326名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:16 ID:cOLsDu4N0
>>282
君はマスコミに騙されているだけだよ。
ユーロ安でドイツ経済がどれだけ潤っているか。
ギリシャへの支援なんて高が知れてる。
ユーロ安の恩恵に比べたら屁みたいなものw。
お釣りが充分来るよ。
どこの国の庶民も馬鹿だということを忘れては困る。
「何で俺達の税金でギリシャ救わなきゃならないんだ」なんて
何も知らない労働者の意見なんてクソの役にもたたんよw。
正真正銘の輸出立国のドイツは、ユーロ安で万々歳。
ギリシャに足を向けて寝れないというのが、ちょっとでも
物を知っている人たちの大方の意見だ。
327名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:27 ID:wun/TwP30
>>306
政治は結果責任。
同じような例で、増税と景気回復を両立させるってのもあったな。
やれるもんならやってみろと。

この一年で民主党の無能っぷりは分かっただろ?
328名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:31 ID:hhjZs29l0
そろそろ100万人規模の国家プロジェクトでも
始めた方が良いと思うぞ。
軌道エレベータでもいいし、
マグマ発電やMH開発を絡めたエネルギー省の発足でもいい。
財政?
アメリカを見習え。
紙幣なんぞいくらでも刷ればいいんじゃ。

329名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:38 ID:IkWR9OOA0
でも外為特別会計で30兆円の含み損とか。誰も痛くないから放置ですか
330名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:38 ID:6bCsMykg0
民主党が政権取ったら経済が悪くなるとか言ってる奴はネトウヨ!

って言う奴らN速+に沢山いたけど、今何してるの?
331名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:46:47 ID:f+1WlOZ10
>>304
史上最悪の不況に苦しんでいる建設業界ですら自動車産業よりもGDPに貢献している

政府がもっとカネを使って道路、橋、トンネルの補修、山林、里山、港湾の整備などやる事はいくらでもある。
しかも人材も大量に余っている。雇用対策及び内需拡大する手はまだまだある。
332名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:47:01 ID:nK1ZGhy50
日本はすでに、貿易収支よりも所得収支の方がでかいのに、円高反対なのはなぜ?
333名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:47:08 ID:It7EnxxN0
小泉竹中路線が正しかったと言い張るやつが増えたなあw
334名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:47:13 ID:oIOe+BOF0
パチ屋店員の俺は勝ち組?
内需だけで回ってる業界だし、台を海外で作って輸入ってこともあり得ないし
部材輸入ならむしろ安くなるでしょ?
たぶん据え置きで円高還元なんかしないと思うけど

おまえらクビになったら遊びにこいよ!
小遣い増えるかもよ?
335名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:47:16 ID:OM2ZC82W0
やっぱりドイツモデル最強だな
ユーロが強いときにははギリシャみたいなアホに輸出
それがダメになったらユーロ安で新興国に輸出

日本もやるか
336名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:47:17 ID:PkDYiDLa0
>>313
中国人は喜んで働くような職場であっても、それら失業者やらヒキニートにとっては
労働条件が悪すぎるという理由を付けて、誰も見向きもしてくれませんでつ!! ><
337名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:47:37 ID:JVe+Rzwv0
民主党は「円高大歓迎」「円高は民主党を世界が支持している」みたいなこと
言ってましたよね

管さんどーするんですか?貴方の希望通り円高が盲信してますよ?
民主党を打算で支持した業界や労働組織涙目ざまあwwwww
338名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:47:37 ID:2b+JT4Dl0


日本国内に家電量販店、スーパーマーケット、ホームセンターが乱立し、
安価な中国製品etcが陳列してるけど、
その商品を消費するには、原資(富)が必要になる。

原資(富)を生むには、資産(貯蓄)を形成しなくてはならない。
資産を形成するには、資源を活用しなければならない。

 
    日本の唯一の資源 = 国民の労働力

その資源活用の場、つまり研究開発施設、製品製造工場を、
日本国内から無くしてしまえば、どーなるか?


339名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:48:15 ID:qcQAxWP70
そろそろ害のなさそうな鳩山あたりが暗殺されないかな。
そしたら1円くらいは円安になるだろ。
小沢が殺されたら20円くらい上がるかな
340名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:48:19 ID:Svmd9M2P0

日本人が死ねば死ぬほど喜ぶ日本乗っ取りを狙う在日どもよ。

在日と民団のために働く民主党大勝利ーーーー。

民主党を応援したマスゴミはクタバレ。
341名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:48:37 ID:CMBhNjgv0
経済評論家の田中なおきが朝のラジオ番組で70円台に突入して半年もすれば、日本は取り返しのつかない事態に陥る。
大企業が海外に出て行く最終的決断をすることになるだろう、と言っていた。
そうしないと経営責任をとらされるからだそうだ。
そうなれば、株価は暴落。年金も崩壊。すべてはスパイラル的に悪循環に入ることになりそうだ。

いまがおそらく正念場なんだろう。ここで民主がなにか手立てを打てるかどうか。
だが、現状を見ていると、菅内閣にも白川日銀にも危機感が感じられない。
日本沈没ということになるのだろうか。

342名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:48:38 ID:G7KHoYuB0
>>329
円高だからだろ

政府日銀が無能無策だからそうなった

小泉竹中路線で金融緩和と円安誘導やってたら

30兆円の含み益になっていたはず
343名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:48:39 ID:VyvkphRe0

通貨をジャンジャンすって
ドル高にしてるアメリカが失業率が高いのは何で?

344名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:48:52 ID:YQmHoq6u0
>>328
それが「平賀源内記念研究所」だったら笑うしかないな
345名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:49:23 ID:6bCsMykg0
ネオリベがいなくなれば景気良くなるとか言ってたのにこれじゃ
反対側に流れる奴が続出するのも当たり前だろ
346名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:49:28 ID:/t5611Ub0
ゲンダイ余裕
347名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:49:41 ID:J1WHBsu40
>>331
山林と里山の整備はやろうと思えば今すぐにできるよね。
逆にいらない港湾、道路、橋があるなら壊して欲しいが。
348名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:49:43 ID:Bf7uiOgRP
>>330
↓ こういうDNAレベルで壊れたチンカス低脳野郎はまだいるみたいだぞ
自分でも何言ってるのかわからないほど発狂してるwww

150 :名無しさん@十一周年 :2010/08/21(土) 15:06:11 (p)ID:It7EnxxN0(2)
自民工作員もできることは相手の足を引っ張って引きずり下ろすことだけなんだな。
自分の足で一歩ずつ頂点まで登ろうとしないとは。そんな自分を情け無いと思わないのか。
349名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:49:51 ID:V7N63GeM0
日本が不況以前に外国は超不況とかもうね
350名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:49:54 ID:wun/TwP30
>>331
ニューディール政策は失敗だったんだけどな。

> 一連の政策をもってしても失業者は急激に減少せず失業率は高いままで推移し、
> 雇用も実質GNPも目立った変化は見られなかったとしている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%94%BF%E7%AD%96
351名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:49:57 ID:JVe+Rzwv0
円高輸入で安く仕入れて内需拡大!とか懐かしいね民主党さん
352名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:50:11 ID:fivG3SJBP
自分の業界は儲かってるからいいといっても
まわりまわって自分にくると思うけどね
失業者増えれば社会不安も増大し犯罪にあうリスクも高くなる
というか前に管総理は円高を良しとしてないという記事を見かけたんだがなあ
353名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:50:18 ID:QlKZiWc40
海外展開できる大企業なんて、円高でも別に困らんだろ〜
海外に工場移せばいいだけ。
日本の工場ツブれた=会社がツブれたってことじゃないぞっ!w

ゆとり君には解らんだろがね...
354名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:50:39 ID:qcQAxWP70
JALの件もそうだが、日本が経済破綻した後に
責任のなすりあいをやるんだろうな。

金持ちはちゃんと資産を海外にうつしてるはずだぞ。

だから小沢とか鳩山はきっちり牢獄にぶちこむべき。
おまえらならできる
355名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:50:42 ID:Why8Dk3M0
>>超円高 70円台突入で

100万通貨売って、10円下がれば1000万だぞ。
ドル売ればいい。数年分の年収になるぞ。
356名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:50:46 ID:u47nFbp10
>>302
うん昔はずっと元高だった
1995年ごろは1元120円前後だった
それが今じゃ1元14円

まあ元を正せばアメリカ民主党のクリントン政権が1ドル4元だったのを8元に切り下げたんだよね
そして同時に日本には自動車関連関係の経済制裁で79円まで円高して
日本の輸出産業の競争力を削いだ
357名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:05 ID:It7EnxxN0
>>348
それ俺の書いたレスだw自民党に対する激励のつもりだったんだけどw
358名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:06 ID:G7KHoYuB0
藤井の馬鹿は

まだ生きてるのか?

あいつが民主=円高推進のイメージを定着させた
359名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:33 ID:hhjZs29l0
>>344
あいつらは、頭に蛆湧いているからなw
一生ドラえもんでも見てりゃいいんだよw
360名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:38 ID:840Uv5XgO
ティムポ
361名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:41 ID:X5MvRwwW0
>>227
そういう教科書的な思考だから
企業に上手く丸め込まれるんだろw

そういう問題ではないんだがね
そもそも日本に存在するのは輸出企業や製造業のみではない
企業の内部留保は400兆円ある
史上最高額だ
労働者の取り分を増やす余地はあるはずだ
経営者の報酬レベルは上昇し続けている点から見ても不公正だろう

景気ってのは金をどう回すかだから
有る所から無い所に回すしかないんだよ
362名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:43 ID:2b+JT4Dl0
>>338続き

     日本の唯一の資源 = 国民の労働力

   その資源活用の場、つまり研究開発施設、製品製造工場を、
   日本国内から無くしてしまえば、どーなるか?


日本が有するのは、ある程度教育を受けた真面目で均一な労働力。
それが日本の保有する唯一の資源。

その資源を資産に替えるには、技術研究施設、製品製造工場、インフラetcが、
あくまで日本国内に存在しなければ、その資源を活用できない。

技術開発研究とか製品製造工場が、日本国内に存在し、
日本が保有する資源(労働力)を資産に変換することで、
ようやく富が発生し、その富で消費が可能となる。

363名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:50 ID:7vriWawP0
で、1$=60円になったら、お前らはどこの不動産を買うの?
364名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:51:54 ID:QJugxU9G0
経済音痴どころか政治全般、常識も知らない民主党を持ち上げたマスゴミの責任だな。
365名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:52:00 ID:Di9lKKFfO
>>334
何だろ……全然羨ましくないwww
366名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:52:19 ID:SvfHXp6R0
>>322
だろ?日経現物・先物平均、GDP、住宅着工件数、失業者数、自殺者数…

どれを比べても、小泉タン政権時代のほうが上なんだぜ。日本が好景気だった時は良くも
悪くも・・・超強力なリーダーがいたのさ。・・・安倍?福田?麻生?鳩?歴代に比べたら小
物だったよねぇー。菅さん?このままじゃ、後者か・・・
367名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:52:21 ID:1nPa/1FS0
>>339
そのレスみたら池田信夫が喜ぶからやめなさいw
368名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:52:33 ID:Z/WiBjVkO
>>350
失業者数が多すぎて焼け石に水だったり雇用期間が短かったりとかそういう理由?
369名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:52:44 ID:DpozvmOG0
>>351 円高輸入で安く仕入れて内需拡大!とか懐かしいね民主党さん

全部、民間でー政府による資源確保とか何もしないというか、権利はすべて譲渡しちまったからなw
今年度後半から生産高3割減で、そのまんま日本の産業終わり。
370名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:52:49 ID:8z24iyHkP
>>1
「輸出企業のために円の価値を下げて、俺たちの商売を助けて欲しい」なんて話に耳を貸すほど、
民主党は献金を受け取っていない。
371名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:52:52 ID:UT7DmxrFO
みんな声を揃えて円を刷れと言ってる。
はよ刷れ。
372名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:53:10 ID:nGqDd3Cg0
>>353
雇用どうするんだよ・・・
染み付いた大企業批判の性根が騒いでしょうがないってかw
373名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:53:15 ID:f+1WlOZ10
>>350
当時のアメリカは現在の日本のように個人資産だけで1400兆円以上もの預貯金がありましたか?

前提条件が全然違う両者を単純比較しても無意味
374名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:53:20 ID:u47nFbp10
>>304
100円200円レベルの何でももったいないって言う事は止める
個人レベルはどんどん消費する
金持ちはもっとどんどん金を使う
375名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:53:28 ID:faR9JrLs0

   チョッパリの不幸で今日もキムチがうまい!!
      +       ____    +
        +    /⌒  ⌒\ +
     ニダ━━━/  \   / \━━━━!!!!
      +   /::::::   ________  ::::::\  +
         <  \   トェェェイ  /  >
       +  \     `'´     /   +
      _|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
      >                      <
  _/_  /    ノ    /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  _/_  /   --+-- / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   /   /__| ノ    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
376名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:53:40 ID:PkDYiDLa0
>>318
銀行家だけというより、世界中の投資家全員がサブプライムバブルに酔っ払ったからこそ、
この体たらくな訳だがw

まあ、世の中みんな、世界中の人間が欲得まみれでアホそのものだったというオチなんだけどなw

今やバブルに踊ったEUやらダメリカやらが札束刷りまくってこれでもかと市場に銭を垂れ流している。
日本だけ、日銀のアホが自分たちの財務諸表が悪くなるのがいやで、積極的な量的緩和等のマクロ政策
をまるで行っていない。

だからこそ日本は実力以上に通貨の独歩高に苦しんでいるのさ。
日本は借金まみれの国なのに、これほどまで通貨高になる理由はそれ以外まったく考えられないからな。
日本国民一人頭にして、700万円近い借金があるような実質破綻国家の通貨なのになw
377名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:53:44 ID:61PI4QSWO
「インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。
各国が1ドル=85円台は安すぎるとみるのもうなずけます」(経済ジャーナリストの小林佳樹氏)


意味がわからん

インフレ格差とは?
各国が安いと言ってるソースは
378名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:53:54 ID:YQmHoq6u0
>>353
だからそれでも日本に工場置いてるのはなんで?って考えた事無いのか。
トヨタにしたって法人税・社員の所得税で一兆円規模の会社だぞ。
会社は困らんが国と国に住んでる人間が困るだろ
379名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:54:01 ID:JVe+Rzwv0
ガソリンが安くならないのは何故?
380名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:54:19 ID:7vriWawP0
>>356
お前はまだ、そんなデマを飛ばしてるのか・・・
1986年後半には1元=40円程度だったと教えてやったろ
381名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:54:32 ID:6bCsMykg0
>>368
金本位制にこだわってデフレ放置したからでしょ
382名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:54:34 ID:nIH2sCvZ0

日本が先進国になり通貨が高くなるとともに、
「各個人が」グローバルに競争せざるを得ない時代に突入した、
という二重の「構造問題」が、日本の現在の苦境の背景にある。
先進国の国民は、通貨が高い為に、むしろ不利になっている。

これは構造問題であり、歴史の必然と言って良い。
それを自民党の所為、自民党が悪いなどと言っているのは、
問題の本質が見えず、真の問題を矮小化する、低能者。
383名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:54:44 ID:G7KHoYuB0
>>371
小泉の時は竹中が日銀を押さえつけて量的緩和やらせたけどな

今それができるやつがいない
384名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:54:50 ID:cOLsDu4N0
>>334
金持ちがパチンコをもっとやればいいと思う。
年収2000万以上の奴が年間200万円くらいパチンコで負けてく
200万円以下の奴が150万円くらい勝てばいい。
で50万円はホールの粗利。
さすれば、所得の再配分が起こる。
しかし現実は逆なんだよな。
金持ってる奴はギャンブルも強い。
益々富の集中が進むわけか。


385名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:54:51 ID:YlrG/gWz0
>>290
80歳以上のお年寄りは年金がありますからね、
その年金に依存している家族や地域経済のためにも
そうそう尊厳死させるわけには参りまへん。

尊厳死さすのやったらむしろ行き場のない若い人間ですな。

気骨のある老人>意気消沈の若いもん
というのが日本の国益にもかないますわ。
386名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:01 ID:urQ9QuGJO
売国ルーピーズ不況
387名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:05 ID:TJoFbYKi0
>>326

こんなところで正論ぶちまけても、バカが釣れるだけ

もったいないw  相手にするな

未だに小泉構造改革が悪だと思っている、低脳レベルのバカばかりだよ

民主の金配り政権で死に体になっている日本の実態など知るよしもなく
地方に金ばらまかないで、外国の実態のない子供達に金を何百億ばらまいている
しまつ。

官房長官に至っては、韓国への新しい補償利権を作って、韓国政府から何%かバック取ろうと
している始末

どうにも手が着けられん
388名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:10 ID:oIOe+BOF0
>>379
最近5円ほど下がった
389名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:22 ID:Iu0BlrvoO
1ドル1円になったら
1ドル124円の頃のコカ・コーラが1円で飲めるなw
まあ、銭ゲバサントリーが還元しないだろうけどw
390名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:30 ID:D9QUrp030
【衝撃】岡田外相 日韓基本条約無効に特に意見なし! 極左 民主党の考え方…「普天間は? アジア外交は? 北方四島も…」【世界から孤立】
391名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:32 ID:fivG3SJBP
>>379
微妙に安くなってきてる
盆過ぎたからまた戻ってるかもしれんけど
392名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:37 ID:f+1WlOZ10
>>376
>日本は借金まみれの国なのに

それは外国から外貨で借金している国に対して言ってくれ
日本は全然違うから
393名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:55:44 ID:WK63iOIw0
一番じゃなきゃ駄目なんですかって言ってたろ
日本じゃなきゃ駄目なんですか?
実力あるなら海外行けばいい
394名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:03 ID:V7N63GeM0
そうだ北の楽園へ亡命しよう
395名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:12 ID:1IEZuTz70
民主不況だわ、こりゃ
396アジアのマミ:2010/08/21(土) 15:56:13 ID:U0orA+SH0


自眠工作員は円安乞食がおおいんだな
397名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:18 ID:61PI4QSWO
>>347
>>331
> 山林と里山の整備はやろうと思えば今すぐにできるよね。

んなもんの整備はいらんだろ
んなこと言ってるから借金が減らんのだ
398名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:21 ID:aO35KXy/0
>>379
先物で買ってるから。

円高でも一気に安くならない代わりに、
円安でも一気に値上がりしない構造になってる。
399名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:25 ID:G7KHoYuB0
ガソリンは近所だと

ジョイフルホンダで121円が最安値かな
400名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:32 ID:sLAa64Z2O
経済には疎いが
逆に円高を利用すればいいじゃん
401名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:40 ID:e4lDoLWC0
無駄な公共事業削減で内需減らしておいて円高放置だもんな、日本崩壊のシナリオが進んでる
402名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:51 ID:kpV371dF0
>>393
実は、これマジなんだがな。日本で一番実力のある奴は日本から脱出して
いる。これも韓国、中国と同じ。実際に先進国(アメリカ、EU)では優秀な
韓国人、中国人と激しい競争をしている。
403名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:57:18 ID:8z24iyHkP
そもそも失業は自己責任だろ。
円が高いというならアメリカでも中国にでも行って働けばいい。

それができないのは努力が足りないだけだ。
政府のせいにすんな。
404名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:57:24 ID:aO35KXy/0
>>392
いまや中国政府が日本国債買ってるんですよ、知ってた?
405名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:57:27 ID:6bCsMykg0
>>383
政権末期にはもう任期無いからって手のひら返したよな日銀
406名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:57:47 ID:8/PrtQk10
>>361
はー呆れるわ
共産党の教科書通りじゃんwキミ

あのさ内部留保内訳って固定資産も研究開発の資金も入っているの
金の延べ棒金庫に隠してるんじゃないんだよ
仮にそんな金持ってたとしても、それを希望してんのは株主様=庶民
いいかい、キミの思うようなブルジョワジーなんて存在しないだよ

そこらへん良くわかった上で、志井だって煽ってる訳
407名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:08 ID:nK1ZGhy50
>>352
円高で儲かっている業界に失業者を雇用してもらえばいいじゃないの。
408名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:08 ID:OM2ZC82W0
一度財政破綻すればすべてうまく行くような気がしてきた
409名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:09 ID:f+1WlOZ10
>>397
借金?政府の借金のこと?減らしてどうしようっての?

ただでさえ銀行がカネ余りで国債に飛びついている現状でカネなんか返されても困るんだけど?
410名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:25 ID:sgbNHHg0O
>>376

長文マスコミ脳www
411名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:32 ID:mbEmZF/A0
みんな働くのが好きなんだね
俺は景気良くなっても働きたくないけど?
むしろ、この資本主義社会を終わらせる為に、もっと景気悪くなって欲しい。世界中でね
楽しい時代が来るぜー!!!
412名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:34 ID:Y1TVyCYW0
現在の円高だと製造業は海外に逃げてしまうので
理系の就職先が先細るのは明白

民主は党優先で国のことは2の次と
考えているとしか思えない。
413名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:44 ID:/uZKNyBaP
何にもしない菅政権。
何にもしない日銀。
無能な日銀総裁を選んだ民主党。

ダメな奴等。
414名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:52 ID:Why8Dk3M0
マーチのネジをしめるのにエリート社員は必要ないからな。
どんなに能力があっても、ニーズがなければ失業するのは当然のこと。

くだらないプライドを捨て、ネジ締めの仕事をやれ。
415名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:52 ID:wun/TwP30
政府は、どういう政策を行ったら円安になるか、国内の経済学者を集めて議論しろと。
416名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:53 ID:aO35KXy/0
企業の内部留保なんてデマをまだ信じてる奴がいるのか
417名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:54 ID:G7KHoYuB0
今の政治家で

日銀に金融緩和させられるやつなんて

いないだろ
418名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:58:59 ID:oOs11ZF00
ほったらかしにしてたら、日本の輸出企業なんて全部海外に逃げちゃうだろうね。
419名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:59:02 ID:7vriWawP0
>>404
それは円建てw
420名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:59:47 ID:6bCsMykg0
円高=困るのは輸出企業だけ、みたいな馬鹿が何人かいるようだが、

輸入コストが下がるから国内向けの生産品もダメージ受けるんだが
421名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:59:49 ID:m70ahNWW0
円高で潰れるような会社は自己責任で。
422名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:59:55 ID:It7EnxxN0
しかしおまえらゴミクズのレスを見ていると
この国はもう終わりなんだと実感するよ。
朝鮮中国あたりの国も勝手に自滅していってくれるから喜んでんじゃないのw
423名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:05 ID:Wu4pSZyv0
>>411
北朝鮮に池 バイバイ
424名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:11 ID:aO35KXy/0
>>412
総理の脳内は来月の代表選挙のことだけです、ほかの事なんてなんにもかんがえちゃいない。
425名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:14 ID:2b+JT4Dl0

 円高
 ↓ 
 輸出産業の空洞化、海外に工場移転、さらにCO2対策で基幹産業も海外移転
 ↓
 第2次産業労働者の雇用減少
 ↓
 第3次産業の衰退、シャッター商店街の激増etc
 ↓
 全業種の失業者大増加
 ↓
 所得税etc 税収不足で、さらに消費税UP   ← 今ココ
 ↓
 全産業が壊滅、あふれんばかりの失業者
 

※中国が突然、日本国債を投売り
 ↓
 一気に超円安になっても、国内産業は再起不能(海外に逃げてしまったから)
 ↓
 超人民元高となった中国が、 日本を買い叩く! ←「ハゲタカ」の鷲津口調



             --- 民主党 売国&亡国のシナリオ より抜粋 ---


426名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:28 ID:cOLsDu4N0
>>392
自国通貨建てで、しかも自国民が買ってるわけだから
これは借金とは言わないね普通。
江戸幕府も莫大な借金を抱えていたが、別に日本国は
つぶれなかった。明治政府に代わっただけだ。
で、江戸幕府の借金って結局は有耶無耶になったのでは。
この辺が同じ借金をしていた清国と一番大きな違い。
427名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:30 ID:f+1WlOZ10
>>404
支那はバブル崩壊で危険だから世界一安全な日本国債に避難してるだけだけどな

中共も金利が1%割ってるのによく買うわなw
もちろん円建てでねw
428名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:33 ID:TRIJ3YS60
こんな急激な円高、経済的な日本人大虐殺としか言えないよ。
民主党は、日本人を殺して殺して殺しまくってるんだよ。
あいつら、日本人じゃないだろ。
あんな連中に殺されてたまるか。
429名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:43 ID:aO35KXy/0
>>411
じゃあ死ねば?
430名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:44 ID:TJoFbYKi0
そもそも、おまえらそこらの風俗行ってみろw

ピチピチの中国ネーちゃんが激安でオマタ開いてくれる時代だ
アキバ周辺なんぞ8Kで遊び放題だw

よって日本人の風俗嬢すら仕事無く失業している時代だぞw
431名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:00:49 ID:YQmHoq6u0
円高で儲かってる業界って人があんま必要無い業界じゃね?
432名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:01:05 ID:M1j3R4R60
70円か、、、、まだまだだな
50円とかになれば、外国の土地を買いあさろう、、シベリアとかね、石油が出るかもしれんよ
433名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:01:11 ID:u6xzpu0KO
そこで、小沢総理の誕生ですよ。
434名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:01:17 ID:xy3y4vfx0
>>403
その考えが売国なのでは?
売国で良いって事なのか?
435名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:01:38 ID:NXDwha3/O
なんでドル立てにこだるんだよ。
強い会社、強気な会社は円立てで対応してるぞ。
だから、円高になろうが関係ねえと言ってたなあ。
436名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:01:39 ID:0ut95+Dk0
ミンスの思い道理だな
437名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:01:41 ID:JVe+Rzwv0
>>398
>円安でも一気に値上がりしない構造になってる。

ここは間違えだと俺でもわかるな
438名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:01:41 ID:kpV371dF0
>>431
主に輸入産業。その典型がジャ●コ。だから、円高で儲けている産業の一族
が外務大臣の今の政権で、円高を真剣に考えるはずがない。
439名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:01:48 ID:8z24iyHkP
>>416
企業に金をバラまいても投資に回らず企業内に溜めこまれるか、
もしくは配当に回るだけだから意味が無いんだよ。

配当に回ったところで投資家は他の企業(外国企業含む)に投資するだけで、国内には回らない。
企業にばら撒くぐらいなら、子供手当てでばら撒いたほうが何倍もマシ。
440名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:02:15 ID:fivG3SJBP
ピラミッド建築で雇用創出するしか道は無いな
441名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:02:15 ID:uYlCbyeHO
日本経済が危機的状況っていうのに
円高が進んでるのは日本より安く売り出したい国が
嫌がらせで円釣り上げてるだけだろうが。

つーかドル安なんだから金になる欧米製品仕入れて
中国に輸出すりゃ利益になる。
今あの国日本のバブル期なんだから
かなり買ってくれるぞ。
442名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:02:37 ID:oIOe+BOF0
>>412
理系だけでなく単純作業の工員も勤め先かくなるっしょ
派遣が居なくなる>レオパレスの派遣寮激減

職もなく僅かな蓄えでパチンコ
やべえ、防犯対策しないとな
最近パチンコ絡みの犯罪増えてるからさ
443名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:03:10 ID:6bCsMykg0
>>417
経済財政諮問会議を廃止して日銀との会合の場を潰した結果、電話でしか会談できなくなったでござる
でなんで経済財政諮問会議を潰したかと言うと


「小泉が始めたから」

だもんなw

(正確には森内閣設置だが活用は小泉内閣から)
444名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:03:13 ID:wun/TwP30
>>420
それ以前に輸出企業の下請け企業なんかも内需扱いだからな。
円高で儲かってる企業が多いなら、株価もそんなに落ちない。
株価は、近い将来の景気を反映すると言われる。
445名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:03:22 ID:/uZKNyBaP
あの左翼の森永豚郎でさえ、今の日銀総裁を選んだ時、民主党は間違った人選したと言ってた。
446名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:03:41 ID:OiI5asmv0
政府の自動車と家電への補助金が円高と海外生産に拍車をかけたんだが
447名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:03:46 ID:xy3y4vfx0
2つの問題が存在する

スネ夫は誰か?
売国して良いか?
448名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:03:56 ID:DpozvmOG0
>>434 
全然、売国じゃないなw 優秀な人間は海外で働けばいいんだよw
日本人みたいなケチで卑しい国で何が作れるんだかw
449名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:00 ID:9hlE+HGSO

安楽死省の設置はマダー?

450名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:04 ID:Iu0BlrvoO
まあ、小泉改革で負け組に落とされてて良かった
なまじ何もしなくてもピンハネと円安構造とエコ詐欺で
税金からの補助金で贅沢な暮らしや嫁さん子供養ってたら
今から地獄だからね
もうすでに失うものなんか何もないから
むしろ楽しい
まあ、派手にしねや小泉と愉快な外僕ども
451名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:20 ID:PkDYiDLa0
>>392
確かに日本国債は身内(日本国内)で9割方消費しているのは事実。
しかし何れは何らかの形で清算する羽目に陥る訳で、その担保は実質、今日本国民一人ひとりが持っている
預貯金な訳。

極端な話、今政府が国債を全て円にしてしまえば(実質借金の棒引き)、日本国民が今持つ預貯金の大半(900兆円分)
が吹っ飛ぶぐらいのインフレにて調整されるというオチになるw

決して安穏としていれるような状況ではないってこった。
452名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:28 ID:R6dAuSxU0
100兆円ぐらい日銀に国債買いれ償却させれば
財政赤字と雇用の両方が解決するのに
453名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:33 ID:G7KHoYuB0
企業は強い円で

M&Aで海外企業を買収しまくって

シェア拡大すればいいんだよ

この円高を逆に追い風にすればいい

つーかすでにそうゆう動きはある

企業はしたたかだよ
454名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:40 ID:wun/TwP30
>>437
原油は、三ヶ月分くら備蓄してるから、三ヶ月くらい経たないと市場価格に反映されないんじゃなかったかな。
455名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:46 ID:8z24iyHkP
>>412
意味が分からん。
工場が海外に逃げるなら、海外で就職すればいいだけだろ。


>>434
どこが売国なんだ?

「俺たちの商売のために円を安くして欲しい」って言うなら「売国」と言われてもしかたないが、
俺の意見は完全に逆だろう。
456名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:48 ID:Y6vd4mur0
>>377
納得せざるを得ない意見だよな。
こんな為替状況下でもトヨタは同格モデルでもアメリカの方が安いし、
米メーカーのアパレルや工業製品は日本でまだ倍の価格で平気な顔で売ってる。
ビックマック200円で安いと喜んでるほどのオメデタイありさま。
ボッタ割りを喰ってるのは日本の消費者なんだが、
もはやトヨタ以外は中華製品でもいいや、
っていう諸外国にはそんな日本の事情なんか知ったこっちゃ無いしね。
457名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:04:55 ID:TJoFbYKi0

どこのマスコミも報道しない恐怖は

中国が日本の国債を買い上げている事実

黙ってでも日本が乗っ取られるわけで、その後押しをしている民主党ってどの国の政党?

これ以上日本を安くして、外国に買いやすくさせている理由ってなんだw
458名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:05:31 ID:LzxtyRrw0
>>441
転売みたいに上手くいかんよ、米資本の企業だって中国に進出してるのに日本の商社なんて経由するかよw
そもそも成功しても日本企業の海外投資資本に回るだけで日本の労働者には恩恵が無い。
459名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:05:32 ID:sJ669W8dO
世界で三本の指に入り、アメリカの1/4のGDPを持つ日本の通貨がドルの1/100ってのが元々おかしいんだよ
460名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:05:33 ID:2rnAx3MhO
ドル建て預金がますます解約出来なくなったじゃないか!
461名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:05:37 ID:J1WHBsu40
問題は中国も人件費が上がってきて企業が生産性を上げようとしているところだね。
人のスキルだけでは限界があるとTDKの社長が言っていた。
462名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:05:41 ID:5M4HTD200
で、80円割れとるデイはいつかね?
463名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:05:57 ID:kpV371dF0
>>441
間違いなく嫌がらせだろうね。日本の円にそんな価値があるはずがない。
円を高くすることで、ジャ●コと外国の輸出産業が儲かり、日本の輸出産業
が滅ぶ。その構造だ、今の政権は。
464名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:06:10 ID:m70ahNWW0
あれ?失業も自己責任じゃないの?
465名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:06:37 ID:qcQAxWP70
M&Aはチャンスかもな。

金蔓さえちゃんと押さえておけば、別に円高におびえることもない。
無能だけが国内で干からびていくわけだ

そろそろ政治家も選別しようぜ
税金高すぎなんだよ
466マクドナルド:2010/08/21(土) 16:06:41 ID:nQ0HuAiD0
お札を刷るにも時間がかかるから、
早く印刷所を手配しないと
間に合わないかもしれない。
年賀状をする前に、万札。
切手の前に、万札。
千円札の前に、万札。
国債の前に、万札を刷れ!
467名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:06:57 ID:62BXKoKk0
>>420
原材料は安く入るわけだからそう一面的ではない。
468名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:06:58 ID:wk5jIqB30
円安誘導に何十兆円つかうなら、使わないほうがいいわな。

ていうか、日本に為替いじる力なんてないだろう。
たまたま、アメリカのドル高政策とマッチしてただけのような。
469名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:07:07 ID:6bCsMykg0
>>464
民主党はそう考えてるらしいね。
470名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:07:43 ID:R6dAuSxU0
もう円は廃止してドルを使えよ
471名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:07:45 ID:PkDYiDLa0
>>410
そういうオマイは学の無さそうな2ch脳だなwww
472名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:07:49 ID:xZoeCGp6O
>>341
日本を沈没させたい人だからなぁ…
473アジアのマミ:2010/08/21(土) 16:07:59 ID:U0orA+SH0


自民のせいで外為会計に30兆円の赤字ができたんだぞ

とんでもない売国奴
474名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:24 ID:cOLsDu4N0
>>425

円高
 ↓ 
対外投資の活発化
 ↓
所得収支の大幅な増大 
 ↓
内需拡大 
 ↓
サービス業の繁栄 
 ↓
雇用税収共に大幅アップ 
 ↓
空前の好景気の到来  

※中国が突然、日本国債に殺到
 ↓
 益々円高進行
 ↓
 超人民元安となった中国から、超安い商品の流入 ←「ユニクロ」の柳井社長口調



             --- 民主党 富国のシナリオ より抜粋 ---
475名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:38 ID:lLglW0Wj0
で 誰とく?w
476名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:40 ID:OM2ZC82W0
優秀な人間を海外から呼び込むのが正しい
優秀な人間が外に出て行くなら政治がおかしい
477名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:41 ID:f+1WlOZ10
>>451
国債を返済されても誰も喜ばない。
そういう極論は世界中の政府でも適応できる言葉遊びだから
日本だけの問題に誤魔化しても無意味だ
478名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:43 ID:xy3y4vfx0
>>455
子供への影響
尊敬すべき経営者が日本を見捨てて良いのか?
479名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:48 ID:qcQAxWP70
失業してにっちもさっちもいかなくなったら、
俺なら政治家ぶっころすわ

きっと親父も理解してくれる
480名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:56 ID:xgisA4Ef0
計画通りに行って良かったね!
481名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:08:57 ID:lJct62WA0
>>1
ふむ、生活保護者で日本が賑わうね!やったねたえちゃん!
生活保護申請についての知識はGoogle検索や書籍(図書館で読んだり本屋で立ち読み、もちろん買ってもいい)や
有料・無料の弁護士相談、「もやい」などの貧困者救済団体を活用しよう!
482名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:09:00 ID:Iu0BlrvoO
>>445
森永豚郎は金になれば日本がどうなろうが関係ない
小泉・竹中路線だから当たり前だろ
思想的に左翼で根っこがクズという
483名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:09:07 ID:2b+JT4Dl0

 円高
 ↓ 
 輸出産業の空洞化、海外に工場移転、さらにCO2対策で基幹産業も海外移転
 ↓
 第2次産業労働者の雇用減少
 ↓
 第3次産業の衰退、シャッター商店街の激増etc
 ↓
 全業種の失業者大増加
 ↓
 所得税etc 税収不足で、さらに消費税UP   ← 今ココ
 ↓
 全産業が壊滅、あふれんばかりの失業者
 

※中国が突然、日本国債を投売り
 ↓
 一気に超円安になっても、国内産業は再起不能 (海外に逃げてしまったから)
 ↓
 超人民元高となった中国が、 日本を買い叩く! ←「ハゲタカ」の鷲津口調



             --- 民主党 【 売国&亡国のシナリオ 】 より抜粋 ---

484名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:09:10 ID:YQmHoq6u0
>>455
国が縮小してもいいよというだけの意見だからそれ
485名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:09:13 ID:2c5pRSWH0
>政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる

わざとやってるとしか思えないな>売国民主党
486名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:09:18 ID:kpV371dF0
>>467
日本は人件費が高いから、原材料費が相対的に変わらなくても結局通貨高で
人件費分損になる。
487名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:09:30 ID:dRqRdcD1P


   民主党が政権与党だと経済がシナチョンからサンドバッグ状態にされる

488名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:09:31 ID:8z24iyHkP
>>469
そりゃそうだろ。
失業が自己責任じゃなかったら、その国は社会主義だ。
489名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:09:51 ID:XaVHQFAFO
70円台なんて円高でもなんでもないだろ
20年前と比べたら物価も賃金も倍以上になってんぞ
日本は下がってるくらいだから、実質150円ぐらいだ
490名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:10:00 ID:Rix2JGBS0
空洞化が進む日本。円高で輸出産業が打撃を受けるなんて大嘘になっています。
買ってきて売ってるだけなので、利益が減るだけです。
買ってくる価格は円高の恩恵を受けるので、昔のような「打撃」とは全くことなります。
491名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:10:07 ID:sJ669W8dO
>>468
あるぞ
リーマンショックは日本の為替介入が原因と言われている

直接介入だけが為替介入じゃないのさ
492名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:10:07 ID:/WPNj8dY0
>>482
おまいらの大好きなスウェーデン(笑)の経済政策は小泉よりヒデーよ。
493名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:10:27 ID:TRIJ3YS60
これ、週明けにデモやったほうがいい。
こんなバカな政府、倒さないと、こっちが殺される。
494名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:10:46 ID:RsMiVjBm0
1ドル-75円までは上がるだろ
495名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:10:48 ID:s2M5zyL40
ネトウヨざまー
ネトウヨには無職ニートがお似合いだな
496名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:11:18 ID:6bCsMykg0
>>467
わかりやすく言ってあげよう

原材料が安くなる国内生産
原材料・人件費・設備投資費等全てが円建てで安くなる海外生産

どっちが有利でちゅか?
497名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:11:24 ID:tbuT0iW10
経済なんてどうでもいいから一瞬だけ88円お願いします。
498アジアのマミ:2010/08/21(土) 16:11:52 ID:U0orA+SH0


自国の通貨安を喜ぶ半島ネトウヨを撲滅しなけりゃ
日本の未来は始まらない
499名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:11:53 ID:wun/TwP30
>>466
円を刷ったら円安になるってのは間違い。
それなら、何で量的金融緩和やってた時に過度の円安にならなかったんだ?
通貨レートは、国際間の問題なのに国内の金融政策で解決するハズもなく。
円安にするなら、介入すればいい。日銀砲〜、撃てっ!
500名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:12:02 ID:9pvQ66ix0
大丈夫!
穴は中国人が埋めるから^^b
501名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:12:11 ID:R6dAuSxU0
失業は自己責任だが
失業率が高止まりするのは政府の責任
502名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:12:22 ID:TJoFbYKi0
やはり労働組合が主体の政権では舵取りは無理

まだ経団連など企業がバックの方が、ぜんぜんマシ
503名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:12:34 ID:qNTGw29e0
>>476
>優秀な人間が外に出て行くなら政治がおかしい

今の日本じゃねえか
504名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:12:38 ID:PkDYiDLa0
>>467
製造業において、一番大きなコスト要因は何をおいても人件費。
少々原料が世界的に値上がり傾向にあるとはいってもな。

だからこそ通貨変動による見かけ上の人件費上昇が一番企業にとって応えるわけ。
てか原材料費が製品原価における重要なファクターというのであれば、通貨高になってここまで輸出企業が
苦しむ道理がなかろう? 違うか?
505名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:12:52 ID:It7EnxxN0
>>495
さすが朝鮮人差別をするネトウヨの合わせ鏡ウヨレンコ
下品さがきらりと光るねえw
506名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:13:13 ID:Q0UrWly80
政府が為替コントロールできると思ってる人って結構多いんだね。
歴史上そんなことあるの?
戦後のポンドやアジア通貨危機とかみんな知らないのかな。
507名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:13:23 ID:macJlJwm0
よっしゃ、サラ金屋とパチンコ店襲撃や!
508名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:13:35 ID:dRqRdcD1P


   もう日本銀行じゃなくて白丁銀行ですから

509名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:13:36 ID:GWl4lzGw0
民主党が最初から円高容認をしていて、
最近になってようやく口先介入をしはじめたが、
口先だけで為替介入しないでしょう?
なぜだか知っている人いる?
ここの問題が最重要で出発であり終点なのです。
(実はこの答えを知るとあきれかえる実態が分かるのだが)
↑恐ろしいぞ!
510名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:13:39 ID:DpozvmOG0
>>478 イミフw 
技術者、職人は仕事がなければ、仕事があるところに行くだけだ。 企業も同じ。
アジアブロックでの労働自由市場を目指す、民主党・みんなの党が大好きな日本人で日本の産業は終わりだよ。
511名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:13:52 ID:oLKwOMiMO
国外国外と国内を放置したツケがきたか
中国なんて伸びれば切り捨てられるのは解ってたのに

国内に数多ある無駄なブラック会社を潰して、その人間を本当に必要ある職に強制的に就かせろ
512名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:13:59 ID:fivG3SJBP
日本だけ介入しても効果あんの?これすでに詰んでねw
カタコトでもいいから中国の標準語覚えといたほうがいいな・・・
513名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:04 ID:oIOe+BOF0
俺のブラジル国債がドンドン下がっていく
年利でもカバーしきれんペースだ
514名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:10 ID:TZbHpvOl0
缶首相が見守ってくれてるから大丈夫。街が失業者であふれても、更に見守り続けるから大丈夫。
515名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:27 ID:qcQAxWP70
自民はまだちゃんと介入してたしな

民主酷いな、この緊急事態で平賀源内かよ
マジで100年語り継がれる無能政権

殺すべき。
516名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:29 ID:Wu4pSZyv0

菅首相 「調べてみたら、『総理大臣は、自衛隊の最高の指揮監督権を有する』と規定されてる…そういう自覚持つ」
517名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:39 ID:Iu0BlrvoO
>>477
> 国債を返済されても誰も喜ばない。

誰も喜ばないとか嘘つくなよ
俺は嬉しいぞ
赤字国債は俺が貯めた100万円を担保に預けた金融機関介して
公務員のボーナスに変換されてるからな

万が一破綻しても【国内の借金】だから【国としては】絶対破綻しないとか言われても
破綻したら円刷って俺が貯めた100万円が実質20万円の価値しか無くなるのに
なにが【国内の借金だから問題ない】だよクズ
しねよハゲ
早く返せ俺の金
518名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:41 ID:mbEmZF/A0
うむ、2匹釣れたw
519名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:45 ID:wun/TwP30
>>491
話をすり替えるなよ。
リーマンショックは、韓国が買う買う詐欺したから起きたんだろ。

日本が為替介入したのは、谷垣が財務大臣だった頃だぞ。
520名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:48 ID:X5MvRwwW0
>>406
まあ共産党うんぬんはどうでもいいんだがね
そんな事言い出したら国会は共産党員だらけだろうがな

景気を良くするには有る所から無い所へ金を回すしかない
国庫も家計も金が無い
企業の持つ富が増えている以上は何らかの形で使わせるしかない

福祉や財政支出に頼った非合理な消費は社会問題をより根深くする
労働報酬の増加によって自律的に生計を維持させ経済を回すのが最も健全だ

これはひとつの方法論でしかないが
それ以外にもっと効果が期待できる案はあるのかね
君も批判しか出来ない能無しではいかんだろ
521名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:55 ID:x//0u6S60
最低でも不幸社会(w
522名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:14:56 ID:f+1WlOZ10
>>488
それは日本全体は右肩上がりの成長をしているのに
特定の企業、特定の業界だけが売上が下がっているような前提じゃないと通用しない話。
今が好景気に沸いているのに政府のせいにしている人がいたら自己責任論は正しいでしょう。

しかし一国全体の不況、世界経済の縮小は個人、一企業の責任云々の問題ではない。
523名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:01 ID:G7KHoYuB0
>>499
小泉政権の末期に少しだけ物価がインフレに振れたんだけど

福井が速攻で量的緩和やめちゃったんだよ

そっから円高まっしぐら
524名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:04 ID:M1j3R4R60
日本の人件費が高いのは、土地が高いからだわ
東京都心の土地が100平米で50円とかになれば、一気にデフレは終わる
525名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:11 ID:xIiRLVcdP
どんだけ失業者が増えても失業率は上がらないから何もしないだろうな
「失業者」としてカウントされる事だけでもハードルが高い日本
526名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:16 ID:xy3y4vfx0
>>447
訂正

「のび太をいじめるスネ夫」と「子供への売国洗脳」

の問題がなかろうか?
527名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:18 ID:CTlyzimmO
すぐ円高に戻る
528名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:42 ID:YqGvnCe10
そうかアメリカの実質物価上昇と合わせると円がとりたてて強いわけではないんだな
529名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:44 ID:5lZ1IuFE0
所詮反自民だけの政党だったな
意思もなければ行動もしない
一年だぞ?一年間何もしないなんてありえないだろ
失敗と失敗と失敗しかしてないじゃないか
でも国民の目を醒ますにはまだまだ日本を崩壊させてもらわないと困るな
民主党にそれ以上は望まないし、それが日本のためなんだから
530名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:45 ID:o3RnE6C40
円安でしか食っていけない乞食で奴隷根性のジャップがwwwwwwwww

なんで素直に円高を喜ばないの?

そんなに奴隷を辞めさせられて平民にあったことがつらいの?ww

どんだけ安物売りの奴隷根性が染み付いてるんや?ww
531名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:15:50 ID:62BXKoKk0
>>486
人件費が原価の大部分を占めるような産業はもう既に成り立ってないよ。
それ以外で考えれば、一長一短あるということ。
532名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:16:06 ID:RsMiVjBm0
ユーロも順調に下げてるなwwwww
ブサヨざまぁwwww
533名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:16:20 ID:uS20Daun0
円高になればなるほど、サムチョンとかに有利に働く。
靖国神社へ一人も閣僚が参拝しなかった内閣だ、そういうことだ。
534名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:16:43 ID:PkDYiDLa0
>>477
決して極論じゃねーよw てか日本だけじゃんw ここまで国債残高を膨れ上がらせておいて
安穏とした顔をしている国はさw

今に見ていろ。 日本国内だけじゃあ最早消化出来なくて国債価格が暴落した時、日本国内に
激震が走るだろうさ。 まあ、今の日本ではマトモに投資するだけのスキルをもった銀行が
日本国内にほぼ0であり、そのアホ達によって金を寝かせて置くぐらいなら少しは金利がつく
国債にて運用を決め込んでいるのでぼろが出ていないだけだがな。
535名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:16:56 ID:cOLsDu4N0
>>477
日本国債を単なる借用証書としか思ってないニート諸君が多すぎて困るんだよね。
金融の現場とか少しでも知っていたらわかるのにね。

日本国債なんて、ほぼ現金と同じなんだよね。
それが証拠に日本国債担保にすれば何処の金融機関でもほぼ満額の
融資をしてくれる。何なら支払を国債でしてもいい。受け取ってくれる
会社はたくさんあると思う。

昔は、一部上場企業の手形なんかも、現金みたいな扱われ方をされて
市場に流通していたんだよね。私もサンヨー電機の手形を支払いに
もらったことがある。
資金不足の時代に、手形が流通したことによって日本経済が
発展したと言われている。
536名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:17:09 ID:wrw2ECQD0
おれたちの親父は高校や大学行ってなくても
造園屋や住宅の基礎工事の会社とかはじめたりで
社会的地位はなくてもカネだけはそこそこあって
子供すべて大学まで行かせるぐらいのことはしてくれた
でもおれたちにはそんなのムリ
学校出てどっかに就職することしか教えられてないし
537名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:17:22 ID:kVf6xlWL0
円高になれば内需で日本は潤うんじゃなかったのかよ!
藤井!!
538名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:17:36 ID:f+1WlOZ10
>>517
だったらその預金を全額引き出せば済む話だろw

それで引き出してどうするの?ちゃんと使うの?
それともタンスにしまい込む?w

貯めこんで使わないカネが個人資産だけで1400兆円もあるのになんで使わないんでしょうね?w
539名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:06 ID:TRIJ3YS60
>>511
ブラック企業を潰すのはいいけど、その前にブラック政権を潰すべきだろ。
ブラック企業は一部の人間が困るという規模だけど、ブラック政権は
日本人全員が困る
540名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:11 ID:oIOe+BOF0
あのマルハンですらパーソナルシステム導入で人員削減し始めたからな
俺のところはパーソナル入れる金が無いw
つまり雇用は守られているということ
541名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:24 ID:3/ccEGzW0
だいぶ前にどこかの経済評論だったかで、
民主政権は、円高70円台にシフトさせると言っていたが、
どうやらその通りになってきたな。
542名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:25 ID:qcQAxWP70
>>530
ウォン安でしか食っていけない乞食で奴隷根性のパクチョンがwwwwwwwww

ゴミもたくさん作れば流石に慣れて品質は安定するみたいだね

通貨危機でそのまま国内暴動おきて朝鮮戦争再開したらよかったのに
543名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:35 ID:wun/TwP30
>>506
少なくとも韓国が破綻したのは、政府が外貨準備を枯渇させていたせい。

谷垣禎一氏が日銀砲について語る
ttp://www.youtube.com/watch?v=mR8_YInEYCQ
544名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:36 ID:TJoFbYKi0
馬鹿な民主党支持者が多いなw

ハゲタカ以上に怖い、中国が日本国債かいまくって

そのうち郵貯が中国に流れ出す仕組み見えてきているのに

まだ民主を応援って・・・・組合員なのかっw
545名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:46 ID:5M4HTD200
>>533
サムチョンは人件費が日本の半分だからな
日本は給料高すぎると経団連の偉い人も言っている
546名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:51 ID:YQmHoq6u0
>>531
それで行くと、民主党が柱にする介護・福祉業界での
成長とかあり得なくなるな
547名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:18:54 ID:Iu0BlrvoO
>>515
> 自民はまだちゃんと介入してたしな

自民党の介入なんて世の中の流れ全無視で
【今この瞬間俺だけが儲かれば後はどうなろうが知らん】
だろ?
むしろ小泉自民党の悪業こそ100年語り継ぐべき
548名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:19:17 ID:zHYGMhJ00
>>538
老人が貯め込んでいて使わないから。
老人と女を優遇し過ぎたのが不景気の原因だ。
549名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:19:21 ID:62BXKoKk0
>>496
永遠に円高が続く前提ならそうだと思うよ。人件費かかる産業なんて国内にはサービス業以外無理だろ。
550名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:19:52 ID:LzxtyRrw0
国債は民間で流通するのと国や公的機関が所有するのとでは意味合いが異なる。
551名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:19:54 ID:FY8a0HK/O
中川酒を失ったのは日本にかなり損失
552名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:19:55 ID:2b+JT4Dl0

 円高
 ↓ 
 輸出産業の空洞化、海外に工場移転、さらにCO2対策で基幹産業も海外移転
 ↓
 第2次産業労働者の雇用減少
 ↓
 第3次産業の衰退、シャッター商店街の激増etc
 ↓
 全業種の失業者大増加
 ↓
 所得税etc 税収不足で、さらに消費税UP   ← 今ココ
 ↓
 全産業が壊滅、あふれんばかりの失業者
 

※中国が突然、日本国債を投売り
 ↓
 一気に超円安になっても、国内産業は再起不能 (海外に逃げてしまったから)
 ↓
 超人民元高となった中国が、 日本を買い叩く! ←「ハゲタカ」の鷲津口調



             --- 民主党 【 売国&亡国のシナリオ 】 より抜粋 ---


553名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:20:01 ID:9JojcN61O
信じる、信じないはあなた次第です。
554名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:20:45 ID:qcQAxWP70
>>547
何いってんの、それが資本主義だろ

それで儲けてきたくせに、何いうてんの
嫌ならEUのようにグローバリズム反対の幟を立てて
シュプレヒコールしろよ
555名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:20:47 ID:2tX/wI+4O
>>1
おい、ニート様がお怒りだぞw何とかしろよゴミ政府。
556名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:06 ID:2+Bs8M0Z0
円高は日本の国益にかなう
557名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:15 ID:YQmHoq6u0
>>548
老人が貯めこんでるっつーのは怪しいぞ。
彼らがもってる理由は年金と退職金のせいだから。
持って無かったのにいきなり持つようになる。
558名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:19 ID:6bCsMykg0
>>549
円高だと駄目だと言うことに賛同していただけて幸いですな。なんで急に意見が変わったのかわからんが
559名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:27 ID:XaVHQFAFO
この程度の円高で失業するような低質な労働者は日本には不要
そんな輩には中国の闇炭坑が相応しいわけで
円高でアジアから優秀な人材が来るのと入れ代わりで出稼ぎに行けば失業率は上がらない
560名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:29 ID:62BXKoKk0
>>546
サービス業は別だろ、全部輸入でまかなえないだろw
製造業は日本で作る意味が薄い。
561名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:40 ID:zHYGMhJ00
>>534
>決して極論じゃねーよw てか日本だけじゃんw ここまで国債残高を膨れ上がらせておいて
>安穏とした顔をしている国はさw

逆に、これだけ国債があっても国際的に信用が揺らがない国は
日本くらいだとも言えるよ。
後はアメリカくらいか。
562名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:22:47 ID:IJe9KrKv0
で、民主党さんはこれから具体的に
どういった対策を講じるおつもりで
563名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:22:51 ID:fivG3SJBP
ID:2b+JT4Dl0
お前報告されたら規制だぞ
他のISP契約者を巻き込むなよ
書きたいことあるなら自分の言葉で書けよ
564名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:22:55 ID:EpBt1fuUO
エアコンが欲しい
565名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:23:14 ID:f+1WlOZ10
>>534
>今に見ていろ。 日本国内だけじゃあ最早消化出来なくて国債価格が暴落した時

はははっ!破綻論者の主張するファンタジーとの余りにも大きく乖離した現実に対しては
もはやそういう捨て台詞を吐くしか出来んわなw

それに国債や現金を「使えば消滅する」石油かなんかと勘違いしてるのが丸分かりで面白いw

カネは天下の回り物
江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ

かつての日本人はマクロ経済を経験で知っていたのにな
566名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:23:20 ID:aYNIEOO10
消費税100%で日本は変われます。
あまりにも馬鹿げたは普通考えない。これが盲点。
567名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:23:39 ID:SvfHXp6R0
まぁ、何にしても農地改革・高度経済成長・バブル・ITバブル・リーマン前・・・で、賢く儲けた
もんが正解だったな。地獄の沙汰もこの世の中も・・・金次第w
568名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:23:42 ID:6bCsMykg0
内国債を返すって
国民の資産を税金増やして国が買い取りましょうってだけの話なんだけど

それで誰か得をするの?
569名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:23:58 ID:LzxtyRrw0
>>556
高すぎても安すぎてもダメだと思うよ。自分で簡単に決められないだけで商品の価格設定と同じ。
今は高すぎて売れない状態だから安くしたい所なんだよ・・・
570名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:24:01 ID:62BXKoKk0
>>558
円高ダメとか今更言ってるのが愚かなんだよ。
一国の政策だけで為替レートが動いてるわけでもないのに。
企業が対策とって為替変動に耐えられるようにするしかないだろ。
571名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:24:01 ID:Iu0BlrvoO
>>538
引き落としても円の価値事態が暴落したらどこ逃げても一緒だろカスw
人の貯蓄を担保に自分のボーナスにしといて国内循環だから問題ないとかクズすぎるだろ
どうせ破綻したら
【俺たちがボーナスを使った食いカスが回り回って】【国民に返還されてるんだからあなた達も同罪です】【みんなで痛みを分かち合いましょう】って言うつもりなんだろ?
舐めんなよハゲ
572名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:24:02 ID:qcQAxWP70
おまえら今後も奴隷のように働いて貯金しろよ

それしかデフォルトを回避する手段はない。
俺らは湯水のように使うがな by 小沢
573名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:24:34 ID:p3nG1C1xO
来年の就活生は諦めた方がいいな
時期が悪い
574名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:25:15 ID:2HLEaCxG0
民主は中国様の為に裏で円高誘導してるからなあ・・・
弱り果てた所で一気に円安で日本企業買い捲られるって筋だろ?
575名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:25:25 ID:f+1WlOZ10
>>548
だからそのカネを市場に流すために政府が国債を発行してきたんじゃないかw

ちなみに民主党の子供手当てなどの話ではなく公共投資等の話な
576名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:25:26 ID:B2/MZYci0
散々放置した自民と同じだな。
基本、政治家って馬鹿の集まりなんだよな。
577名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:26:28 ID:GeSRJLz20
おまえらニートには関係ない話だもんな
578名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:26:33 ID:qcQAxWP70
ユダヤの人間のような生き方をしたほうがいいかもしれん
手に職をつけて、どんな時代でも聡く生きる。

日本国土をシナチョンに絶対に渡してはならない。
核武装して世界大戦になろうともな。
579名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:26:51 ID:cPnG0xvS0
は?
俺も円高で大儲けだぜ。
日本人相手に円で儲けて海外で使ってるから、ウハウハがとまらん。

輸出製造業だって、材料費がただみたいに安くなるんだから、プラマイゼロのはずなんだが・・・
580名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:26:52 ID:B2/MZYci0
>>575
ほんと馬鹿な行為だよな。
国債発行して公共投資してもその金のほとんどは老人に還流するだけなのに。
581名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:26:52 ID:SvfHXp6R0
>>572
そりゃ、豪快に使って貰わないと下々の者まで金は廻りませんからね(手モミモミw)
582名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:27:20 ID:PkDYiDLa0
>>561
ドルは基軸通貨でボロが出なかった。 日本も世界第二位の経済大国だった(←最早過去形w
ので山ほど借金残高(国債残高)があっても世界は信用ある国として見てくれてた訳。

経済が多極化しつつある今、これがどうなるかは少しでも賢明な人間なら察しがつくはずだと
思うけどw 特に日本は少子化で益々没落の一途をたどる事が明白。
信用なんて形のないものであり、なくなる時はあっという間だでよw
583名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:27:45 ID:OVHgdtE80
第2次産業にいつまでも頼ってるからダメなんだよ

小売りとかサービスとか第三次産業に早く移行するべき
具体的にはアマゾンのようなネット販売やグーグルのようなウェブサービス
アップルのようなアプリケーションサービスだよ

日本人はマネするの得意だろ
欧米の自動車産業・電機産業をマネして一流企業に育てたように
第三次産業も育てようぜ
もう製造業は中国韓国に絶対に敵わないってことを早く理解した方がいいね
584名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:27:50 ID:Iu0BlrvoO
>>557
> 老人が貯めこんでるっつーのは怪しいぞ。

老人が貯め込んだ1400兆の内、既に900兆の赤字国債に変わってますが?
日本破綻まであと500兆
年間40兆の赤字国債
日本死亡まで後10年
585名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:28:03 ID:DpozvmOG0
>>576 はいはい、ジミンガーwww 
誰かのせいにしてりゃ気が楽だよなw 真っ逆さまに落ちて死んでから気づけw
586名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:28:29 ID:TzVT9GPUO
>>576結局は自分しだいでしょう(^^)
587名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:28:42 ID:3ofMd4dC0
だって、景気対策として社会福祉政策に力を入れるようなアホ内閣ですよ?
588名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:28:44 ID:qcQAxWP70
>>577 寄生した宿主の体調のことなんで、当然心配してます
589名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:29:21 ID:CxYqtoCpP
↓比較的まともなベンチャー産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=sG31FJVfR8o
http://www.youtube.com/watch?v=abHPE0nU7Z0
http://www.youtube.com/watch?v=FxBOOhFX_bI
http://www.youtube.com/watch?v=EJwl04Q2kFE
http://www.youtube.com/watch?v=6bav_SXSn8U

円高を引き起こした日本銀行と民主党は、上記の
ベンチャービジネスを見習って欲しいものである。
590名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:29:31 ID:B2/MZYci0
>>585
馬鹿乙。
591名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:29:37 ID:It7EnxxN0
>>585
まったくだ、なんでもかんでも民主党のせいにするキチガイ自民工作員に聞かせたいセリフだ。
592名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:29:43 ID:6bCsMykg0
菅はサミュエルソンの経済学を読み終えたのだろうか
593名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:29:43 ID:hL/i71pJ0
>>544
馬鹿だから民主党支持
594名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:29:45 ID:za8UdMOP0


>>177

そのシナリオをちょっと教えてみてくれ。
595名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:02 ID:XaVHQFAFO
フィリピンの出稼ぎ労働者を見ろ
国内に仕事が無いからって働かずに国のせいになんかしないぞ
海外で働いて送金することで家族や国の助けになってんだろ
失業したら国に文句言ったり福祉に頼ったりしないで日本から出ていけ
596名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:10 ID:LzxtyRrw0
>>583
アマゾンやグーグールが猛威を振るっている時に何を言っているのだ?
勤勉さのみが武器の型に嵌る傾向の日本人には無理なんだよ。
597名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:10 ID:YQmHoq6u0
>>584
レスの意味が全く分からん。
持っていなかったものがいきなり持つんだよ、ってレスにそれは何なんだ
598名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:11 ID:EduPpNYO0
俺は円高の今のうちってことで
アメリカのアマゾンでCDをまとめ買いしたな。
それはいいんだが到着が2週間以上かかった。
船便だから遅いのな。
599名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:21 ID:G7KHoYuB0
平賀源内とかタイムマシンとかイタコとかホメオパシーとか言っちゃう政府だからなーw
600名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:44 ID:PkDYiDLa0
>>565
その江戸時代にどれだけ幕府が貨幣の改鋳(改悪)をしてインフレになったりして苦しんだりしたこと
を理解しての話か? 悪貨は良貨を駆逐する っていう金言を少しは押さえてからモノをいえよw
まあオマイも宵越しの銭を持ちたくてもそもそも持てない低所得者層の人間なんだろうけどなwww
601名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:46 ID:f+1WlOZ10
>>571
なんで政府の一員でもないあなたがそんなに必死になって政府の心配をしているのか分からん。
きっと愛国者ならぬ愛政府者なんでしょうねw
602名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:53 ID:J1WHBsu40
>>595
何でフィリピン?
603名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:54 ID:3ofMd4dC0
自民が与党の時は、おもいっきり公共事業で仕事を作ってたね 与謝野あたりが 
604名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:59 ID:duikiiuUO
>>573
民主党政権が続くかぎり無理だろ

民主党は、日本の景気より朝鮮中国の景気の方が大事だ。
日本人も民主党の詐欺公約に騙され続けてるしさ。
次の選挙でも、お金バラマクと言えば、民度低い日本人だから騙せるだろ
605黒崎ふた葉@萌え:2010/08/21(土) 16:31:00 ID:BQgrSTMt0
民主党は売国奴
606名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:31:33 ID:tZJVSeDm0
>>17
みんな公務員ってもろ社会主義だよなww
中共を批判しておきながら公務員ばかり目指すとは
607名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:32:01 ID:noApKbaa0
別に自己責任でもいいが、だったらもっと税金安くしろ
608名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:32:14 ID:5M4HTD200
>>596
その勤勉さもなくなっちゃったしねえ
これはもうダメかもわからんね
609名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:32:33 ID:cOLsDu4N0
>>1

>政治の無策がこのまま続けば、「超円高」の日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれることになる。

失業者があふれかえるような不況が到来したら当然円安になるんだがなw。
こういう経済を中途半端にしか理解していない連中が一番困る。

経済は一方だけに進むのではなくて、片方に進めば、また今度は
逆に進むというダイナミズムの世界。

常に均衡を求めて動いている。円高もある一定まで進めば、今度は
反発して円安に進む。

過去の為替のグラフを見たら一目瞭然。
だいたい、円高トレンドも長くて5年。大体2〜3年でトレンドは
変わっている。今の円高トレンドは3年続いているから、そろそろ
円高に振れてもおかしくない。

http://fx.sauder.ubc.ca/cgi/fxplot?b=USD&c=JPY&rd=*&fd=1&fm=1&fy=1980&ld=31&lm=12&ly=2010&y=daily&q=volume&f=png&a=lin&m=0&x=
610名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:32:36 ID:DpozvmOG0
>>590 ジミンガー乙w

>>591 いんや、民主党を望んだのは日本国民なんだから、日本国民の自己責任ですよw
611名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:32:39 ID:2+Bs8M0Z0
>>569
っつ〜か、俺シロートでよくわかんないんだけど、日本がいくらでも自分で印刷できる円が高くなってなんでこまるんだろ?
円高になったら政府はせっせと1万円札印刷して国債を償還するとか、貴金属とか原油とか穀物とか価値あるモノをどんどん買うとか、すりゃいいんでないの?
現状がインフレだったら火に油かもしれんから怖いけど、現状デフレなんだからデフレ対策にもなって一石二鳥では?
ついでに買った穀物を失業者に配って福祉にも役立ち、一石三鳥?
どっかまちがってる?
612名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:32:52 ID:6zt0o6O/0
ミンス「計画通り(ニヤソ」
613名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:32:53 ID:Iu0BlrvoO
日本の基軸通貨を円天に変えたら解決
614名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:33:14 ID:3gX2ySL00
円高で農業が生き残れるわけねーだろ
日本の産業は死ぬんだよ

サービスと小売、金融だけの成長しない国になるんだ
615名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:33:16 ID:B2/MZYci0
>>600
インフレに苦しむって馬鹿か。
その頃、みな借金だらけで一部に富が集中したからインフレにしたんだよ。
大損ぶっこいたのは一部の金持ちだけ。
616名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:33:41 ID:f+1WlOZ10
>>580
ほー。建設業者で働いている人達及び子供を含めた家族は全員老人と。
その人達が給料で購入した食材や家電製品、自動車等も全て老人が作ってるんですねw
これは初耳だわ。

日本の老人って働き者ですね。これなら若者は楽できるわw
617名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:33:57 ID:VHyFubQ0P
>>584
むしろ逆だと思うがなあ。
円の流通メカニズムを考えると、
国債が900兆円放出されているから老人が1400兆円貯めこめている、に近い。

あまり健全とはいえないが、
政府が借金をだして始めてその取り立て権たる現金が存在できるという具合なのは
現金の流通する原理から自然に導かれる説明。

赤字財政をやらないように誘導してたら
年金不足で貯金の取り崩しとか、市中の現金不足から退職金が出ずに倒産とか、
だいたいそんな具合でやっぱり貯金など存在しなかったと思われ。
618名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:34:04 ID:IcV97bVG0
>>582
過去の日本の信用も社畜共の労働力が勘定に入ってたからだもんなぁ
少子高齢化でその担保がなくなりつつある今、本格的にこれはだめかもわか(ry
619名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:34:07 ID:B2/MZYci0
>>610
頭悪すぎWWWWWWWW
620名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:35:15 ID:VOZuYP3l0
日本はパチやの駐車上に止められた車の中


「注意深く見守ってやりたい」
621名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:35:25 ID:8/PrtQk10
>>520
まずレスが遅い、見逃す所だった
突っ込み所が多すぎるが。。。

>景気を良くするには有る所から無い所へ金を回すしかない
>国庫も家計も金が無い
>企業の持つ富が増えている以上は何らかの形で使わせるしかない
これは完全に共産主義
そもそも共産主義と資本主義の経済面に関する最も大きな違いは
「需要の管理」だからね。「使わせる」事なんて不可能
それを管理するのは、生命保険の担当者や一般庶民そのものだよ

>福祉や財政支出に頼った非合理な消費は社会問題をより根深くする
これは賛成、つかオマエ整合性が取れてねーぞw

>労働報酬の増加によって自律的に生計を維持させ経済を回すのが最も健全だ
あのさ。。。その労働報酬の原資って何処にあるの?
内部保留売却とかいって、工場そのものを売ったら意味ねーだろ

つまりは、グローバル化によって
構造的に世界中の人間の富が平均化されるので
これからの日本は道端で浮浪者が不審死するんだよw普通に

こんな時に労働者の権利とか笑わせるなボケw
んなもんできるだけ剥奪して、生きれる奴だけ生きるが正解だし
それが最も被害が少なくなる方法
622名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:35:29 ID:DpozvmOG0
>>619 脳内金持ちが憎いクズ乙w
623名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:35:31 ID:36q24QLZO
政治経済とは別の問題だが、能無しが重要なポストにいるかぎり、なにをやっても無駄だろう。
624名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:36:53 ID:TRIJ3YS60
>>623
能なしなだけじゃなくて、日本を壊滅させて、
日本人を殺すことばかりをやってる。
恐ろしい内閣だよ。
625名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:36:55 ID:Iu0BlrvoO
>>606
だよな
公務員は全員共産党に投票するよう義務づけないとな
競争から外れてるのがウリなのに高給・高待遇で下手したら
自己責任だ!とか言ってそうw
アンタが言っちゃダメだろwって話w
626名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:36:56 ID:MwcAtqku0
>>610
> いんや、民主党を望んだのは日本国民なんだから、日本国民の自己責任ですよw
そうなんだよね・・・
民主党に投票した人達は今何を考えてるんだろうか?
627名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:37:03 ID:B2/MZYci0
>>616
で、公共投資で経済がよくなったんですか?
税収が増えて国債が償還できたんですか?
なんで、国債を全然返せてないのに、金融資産の大半は高齢者が8割も持ってるんですか?

こんな簡単なことも理解できないから、
いくら国債発行してもデフレは改善しないし、景気もよくらないんだよ。

ほんと馬鹿。
628名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:37:07 ID:r7dKhEsPO
円高容認論が多いね
629名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:37:25 ID:OM2ZC82W0
今の円高の原因がアメリカの金融緩和なんだから、これが変わらない限りドルは売られ続けるよな
どこまで行くか賭けるか。50円くらいかな
630名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:37:27 ID:PkDYiDLa0
>>615
全然説明になってねーんだけどなw 貨幣経済の発展で幕府の主要経済政策であった米価格の
相対的な低下が主要因だっつーの。 経済が発達しても旧態然とした年貢経済主義な幕府がついて
いけなかったのが原因だろうが。 何が一部に富が集中したからだよw
アホはだまってろ。
631オブジョイトイ:2010/08/21(土) 16:37:38 ID:14QGKf7M0
ミサト>政治に何を願うの?
632名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:38:11 ID:a5YKwp1U0
韓国はウォンの爆安であっという間に立ち直ったからな。
当然、日本では逆のことをやるに決まってる
633名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:38:16 ID:R6dAuSxU0
>>611
それをやると黙って貯金してる人が損するのでしない
634名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:38:34 ID:xy3y4vfx0
>>621
売国を認めて良いのか?

外国人賛成権は正しい
マザー・テレサとは意見が異なる
635名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:38:58 ID:B2/MZYci0
>>630
おいおいいくらなんでもそれは馬鹿すぎだろ。
米価格の相対的な低下ってインフレの意味分かってねーじゃん。
636名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:39:00 ID:N+pOQprD0
ガソリンが値下がらない件
637名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:39:10 ID:+iCPff2/0
> 政治の無策がこのまま続けば、「超円高」の日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれることになる。
それが民主党の狙いです
638名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:39:18 ID:LzxtyRrw0
>>611
日銀には独立性があるから政府の思うように操作は出来ないんだぜ・・・
簡単に言うと利権絡みで高齢者有利、20代30代で日銀総裁とか総理とか経団連会長とかは居ないのだw
高齢者は経験豊富だから大きい失敗はしないけど大胆な事する蛮勇さがないから改革は無理なのさ。
639名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:39:25 ID:cOLsDu4N0
>>611
その通りだと思うね。
インフレのアメリカやヨーロッパでさえお金刷ってるのに
デフレの日本がお金刷らないのって明らかに異常だ。
アメリカやヨーロッパが通貨供給量を増やしているのに
日本だけが増やさないんじゃあ、円高になるのは当たり前だ。
日銀は意図的にデフレにもって行こうとしているとしか思えない。
陰謀論は信じない方だが、ここまで異常な事態が続くと
何か背景にあるのかなあと思ってしまうよねw。
640名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:39:58 ID:VHyFubQ0P
>>596
っつか、知的集約産業が儲かるのって
「コピーが容易なだけに勝者総取りになりがち」な点にあるんだよね。
だから知的集約産業を伸ばした国は総じて失業率と貧富の格差が大きい。
ここで言う格差ってのは、大金持ちの所得独占度ね。
日本は格差が高いと言ってもサラリーマンに毛が生えた程度の小金持ちの多さに由来するんで。

>>600
いつの時代の江戸理解だよ。
江戸時代を通じて最も景気が良かった元禄時代は荻原重秀の改鋳インフレターゲット政策のおかげであり、
後々何回か品位維持のための改鋳をやって急激なデフレで不景気になる傾向を示し、
その予防策として金銀流通量を増やすために長崎貿易の制限が加わる、
という自体に発展するわけで。
641名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:40:13 ID:LwtgYOcT0
ある線を越えたら、国民が黙ってない。
民主党議員の家の焼き打ちとか。
レンホウなんて危ないんじゃない。
こいつ中国人の血が入ってるから。
642名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:40:23 ID:Gp1TsNsYO
青山学院大学の榊原教授か

名前覚えとくかw 9末が楽しみだ(・∀・)
643名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:40:59 ID:/l2zHh5+O
>>598
円高、消費税10%時代はネットで海外のサイトで買い物すればいいんだな
644名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:41:01 ID:oDSb8Daf0
温暖化25%で既に海外移転を考えてる製造業多いだろうしね。
645名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:41:05 ID:f+1WlOZ10
>>627
>で、公共投資で経済がよくなったんですか?

小渕政権を調べろ

>税収が増えて国債が償還できたんですか?

緊縮財政を主張して消費税を増税した橋本政権のお陰で日本は本格的にデフレに突入

>なんで、国債を全然返せてないのに、金融資産の大半は高齢者が8割も持ってるんですか?

国債を返す返さないの話と高齢者の金融資産の因果関係は?

ほんと馬鹿
646名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:42:19 ID:6bCsMykg0
しっかし「日銀の独立性」を煽り続けた結果

日銀総裁に日本国総理大臣が直接面会も出来ない国になったんだからすげーよなぁ
647名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:42:59 ID:PkDYiDLa0
>>635
はぁ? 一から十まで説明してもらいたいのかよw 米価格が低下して財政悪化した幕府が手っ取り早く
発行貨幣を改鋳(改悪)してまで財源の不足分を補うだけ大量に市場に出したからこそ、悪貨による
インフレがおきたんだろうが!少しぐらいは自分の頭も使えw
648611:2010/08/21(土) 16:43:09 ID:2+Bs8M0Z0
>>633
たったそれだけの理由?

>>638
いや、もちろん日銀と政府が一体じゃないことぐらいは知ってるけどさ、政府紙幣だって出せるし。
改革が年寄りにムリってことはわかってるけど、>>611の考え自体は間違ってはいない、ってこと?
649名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:43:43 ID:FkkctKEoO
日本はまた鎖国すればいいんじゃないの?
核持ってさ、馬鹿な他国と付き合うのやめたら
食料だって本気でやればなんとかなるだろ
650名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:43:50 ID:Tw+GCkN30
よくこれで地方公務員はシレッと超高給を貰っておれるなあ

政治が機能していないからか!

はっ、これは自民のアホが政治しているときにもぼやいた言葉か
651名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:43:51 ID:DpozvmOG0
>>623 
いや、政治と経済は一体で国家の繁栄と、国民の繁栄も一体だがw
能無しを持ち上げたのが国民なら、それを日本人の代表にのままで居させるのも日本人。

日本人が政治無能、国際感覚皆無、経済知識0だからこそ生まれたのが、民主党政権。

これを覆すには、日本人が賢くなって、政治を選択する行動を自らしない限り、民主党政権以上の政治はないよ。
652名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:20 ID:miEBinLy0
民主の思惑通り
653名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:29 ID:OIcPB/W00
インフレ対策は前例があるが
デフレ対策は前例がないから
ビビって何も出来ないんだろ
654名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:29 ID:VHyFubQ0P
>>630
そっちのほうは事実だな。
幕府の建前がコメ本位制だったためにコメの価格低下で幕府の地位が低下した。
しかし貨幣政策とはまた別だろう。
長崎貿易の制限なんかは通貨の確保に苦労したことの表れだと思うが。
655名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:34 ID:8/PrtQk10
>>640
江戸理解について小さなツッコミだが
基本的には江戸時代通じて低成長だったはずだよ
それでも上手く回していたというのが江戸時代の特徴

不景気だなんだいったって「超小さな政府」だった訳で
庶民は教育、遊びにと淡々とムダ使いし続け、そこそこ楽しく暮らした
656名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:36 ID:Iu0BlrvoO
>>611
日銀は地下資源なり金鉱脈なり、世界に通用する新技術でも開発しない限り
円は刷らないよ
円を刷る価値の裏付けが取れないからね
そもそも金本位制じゃ無い今は
紙幣の価値の裏付けは【国の信用】のみなんだから
安易に刷れない
刷らないんじゃない刷れない
何の根拠も無いのに紙クズ目指してドル刷ってる
ダメリカの方がおかしいんだよ
またサブプラやるつもりか?あいつら全然懲りてねぇw
657名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:43 ID:JXezlALvP
3代続けて公務員で良かった
658名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:44:46 ID:7ZYl78+20
今の日銀総裁って民主党の人選じゃなかったっけ?
自民党の推薦人にめちゃくちゃ反対して、今の人になった記憶が。
659名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:45:12 ID:6bCsMykg0
現在の日銀総裁が白川になったのは別に国民が選択したからじゃねーけどな
660名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:45:22 ID:IT3NiamX0
ドルに対して円安は通貨の供給量からして無理だがその他の通貨には有効
意図的に対日政策をしているところに報復的介入をすべき
ウォンやユーロだな人民元も別なやり方で対処するしかないな
661名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:45:22 ID:zx7a+hbI0
資源や材料も海外から購入するからその点は円高になっても差し引きゼロだけど
人件費だけは如何ともしがたいな
662名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:45:28 ID:MBx2WEvo0
マーチをタイで作って日本で売る決断を下した日産は大儲けだろう。
政府が円安誘導するなら日産を標的にしていじめていることになる。
663名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:45:57 ID:e4Xxd9QrP
民主党の経済政策 政権交代が最大の景気対策
664名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:46:38 ID:R6dAuSxU0
>>648
おまえだってお前の預金からこっそりいくらか抜き取られたら怒るだろ?
665名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:47:05 ID:VOZuYP3l0
紙幣基準がとりあえずjだからなぁ・・・・

刷れるだけするだろうなぁ当分。
666名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:47:15 ID:jH52HNT60
記録保持している1995年4月は村山内閣の時か・・・。
667名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:47:22 ID:JXezlALvP
小学校の時は東村山の日産工場でマーチ作ってんの見たのに寂しい時代になった
668名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:47:32 ID:zx7a+hbI0
政権交代で景気後退
669611:2010/08/21(土) 16:47:38 ID:2+Bs8M0Z0
>>639
そうなんだよな〜。
自国通貨安=円安になったら、資源なんかを輸入に頼る日本が困るってのはわかるけど、円高で困るってのがいまいち理解できない。
自国通貨が高い間にどんどん円を印刷して、穀物とか貴金属とか原油とかを海外から輸入して貯めとけばいい。
で、円安になったら放出して大もうけw
これを何でやらないのか理解に苦しむ。
670名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:47:47 ID:cOLsDu4N0
>>627
お金と言うのは共同幻想なんだよ。
1400兆円なんて誰も見たこともないだろう。
で、実際に銀行とかの金庫にしまってあるわけでもない。
色んなものに形を変えているわけだ。
そのバリエーションの一つが日本国債。別に米国債とかもあるし
地金もある。株券もあるし、保険もある。投信にも化けている。

株なんてのも広く言えば会社への貸し金だ。投信も同じ。
定期預金は銀行への貸し金。で、国債は日本政府への貸し金。

ゲンナマだけが金だと思っているニート諸君が多すぎるw。
671名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:48:24 ID:PkDYiDLa0
>>654
当時は銀本位制だったからな。 まあ貨幣そのものに価値があり、今のような不換紙幣と同じように
論じても、そもそも的外れになるだけじゃんw そもそも江戸時代を引き合いに出したアホにいえw
672名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:49:19 ID:B2/MZYci0
>>645
頭悪すぎw
小渕政権の経済政策のせいでどれだけ日本の財政が酷くなったか知らないとかw
そのときの国債のせいで、今どれだけ国債が膨れ上がったと思ってんだ?
財政無視していいならどんな馬鹿首相でも一時的に景気よくなってるのw
それを評価してる時点でかなりのアホだろう。思考がパンチカーと同じ

いいかげん、財政出動でデフレが退治できるという妄想は止めてくれよw
国債残高1000兆円超えてもデフレは退治できねーからw
673名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:49:31 ID:xy3y4vfx0
つまり、

高所得者に課税をして、
政治で再分配+労働弱者の法規制をすれば、
「経済格差」は解決できるんじゃないのか?
674名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:49:39 ID:f+1WlOZ10
>>671
自分のアホさ加減を人のせいにする癖はそろそろ止めた方がいい
675名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:50:19 ID:GWl4lzGw0
民主党円高容認=(最近)口先介入=日銀なにもせず
↑実はこれ全部イコールな事象でした。
 誰か、この問題の謎解きが出来る人?
676名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:50:20 ID:iv9iKYWB0
円高も円安も思いのままにできる機関といえば
中国中国いってるのは違う
黒幕は○ダ○
677名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:50:34 ID:VHyFubQ0P
>>655
元禄期あたりまではそうでもない
太平の世になって生産力が急拡大していて、
農業における一人当たり収穫高と余剰人口が急増している。
だから米価格低下で武士が困窮するわけで。
これは当時の家計簿や前近代的統計資料から確認できる。

桃山末で1200万そこそこの推定人口が江戸時代中期には3000万位になり、中期以降は横ばい。
これくらい経済規模が拡大していた。
荻原のインフレ誘導改鋳はこの時期の生産力の拡大に対応してうまくはまったという評価。

もっとも、中期以降はあなたの言うとおり。
678名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:50:39 ID:35JfFCdX0
円高を真剣白刃取り
                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./     \                      /⌒\
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \          ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-/     :\
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;; /   /⌒\::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |      |::::::::::/     《  /ヽヽ   \: \
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄     .|::::::::::ヽ .......  《/  |:|      \:: |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   _.,.,_           |::::::::/    )┃(.  .||   _.,.,_   ̄
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|   ///;ト,          i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   ///;ト,
  (〔y    -ー''  | ''ー .|  ////゙l゙l          |.(    'u-‐'  ヽ. ー' |  ////゙l゙l
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  l   .i .! |         ヽ.      /(_,、_,)ヽ  | l   .i .! |
    ヾ.|    /,--╂、 ./  |    | .|          _|.    /  ┃__   .| ..|    | .|
     |\    ̄二´ /   {   .,).,)          ヽ     ノエェェエ>  |  {   .,).,)
   _ /:|\   ....,,,,./\_ /   / |          ヽヽ     ー--‐  / /   / |
                /   人  \          ヽ \  ___/ヽ /   人  \
679名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:50:42 ID:jH52HNT60
>>639
インフレになると、貯めこんでる奴らの金が目減りするから。
680611:2010/08/21(土) 16:51:11 ID:2+Bs8M0Z0
>>656
>>円を刷る価値の裏付けが取れないからね
>>今は紙幣の価値の裏付けは【国の信用】のみなんだから

ってことはさ、円高だってことは【国の信用】がありすぎってことなんじゃないの?
だったら、紙クズにならない程度を目指して円刷ってもいいのでは?
まあ程度が難しいってのはわかるけど。
681名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:51:13 ID:Why8Dk3M0
>>627
>で、公共投資で経済がよくなったんですか?

ガンの手術したからって、すぐに治るかよ。
病気から回復するには長い時間と、自分たちの努力が必要だ。

公共事業はただの先行投資。
小泉政権下でも数兆円の公金を投じながら
日経平均は下がり続け、7000円台をつけている。
いざなぎ景気を超える長期の好景気は、その後の話だ。

経済は金が回って、消費意欲がわいてはじめて景気がよくなる。
それまでは、公共事業を地道に積み上げて行くしかない。

それを元から止めたのが民主党。
682名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:51:42 ID:zx7a+hbI0
老人、公務員、生保受給者、こいつら非生産、日本のためにならない寄生虫が
中心となって支持してるのが民主党
んで寄生虫はデフレの方が圧倒的に有利

寄生虫が宿主を喰い潰そうとしている日本
683名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:51:47 ID:GSoYyTWU0
1.近頃、「日銀の金融政策・悪者論」をしばしば目にする。デフレ脱却に向けて、
日銀の金融政策は不十分であり、「本格的な量的緩和」を導入することにより、
金融緩和をさらに強化する必要がある、というのがその論旨である。
また、一定の物価上昇率を金融政策の目標として明示する「インフレターゲット」
の導入論も、与野党の一部にある(民主党の通称「デフレ脱却議員連盟」による提言など)。
政府も昨年11月に「デフレ宣言」を行ってからは、日銀に対しデフレ脱却に
向けての協力要請を繰り返し行うようになった。

2.政府も与党も、日銀に対しデフレ脱却に向けた協力要請を行うことは当然である。
しかし、それがいつの間にか、金融政策の怠慢がデフレ長期化の要因(犯人)である、
という議論にすり替わっていくことについては、注意深くチェックする必要がある。
日銀ももちろんデフレ脱却について大きな責任を負っているし、これ以上努力の余地がない、
とは言い得ない。しかし、政府・与党から日銀に、デフレ長期化についての責任転嫁が
行われるならば、それは決して正当なことではなく、また、デフレ脱却に資するものでもない。

3.我が国の経済は、1990年代半ば以降ほぼ15年間にわたり、デフレ基調が続いている。
これほど長期間デフレが続いている国は、主要先進国の中で日本だけである。
日銀は、1999年2月に「ゼロ金利政策」を導入し、続いて2001年3月から
2006年3月までは、いわゆる「量的緩和政策」を導入してきた。
こうした金融緩和策の下で、無担保コール翌日物の金利は0%に張りつき、銀行が日銀に持つ
口座である日銀当座預金残高は、量的緩和策により4〜5兆円規模から徐々に積み上がり、
最大で30〜35兆円に達した。
また、「消費者物価指数がプラスになり、それが安定するまで量的緩和を続ける」という
コミットメントを、量的緩和導入時に行うことにより、量的緩和が一定期間、
継続するとの予想をマーケットに与え、長期金利の低下を促した(「時間軸効果」と呼ばれる)。
加えて、長期国債買切りオペでこれをサポートした。

つづく
684名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:52:07 ID:7ZYl78+20
>>669
現在、ゴールドはお幾ら?安いのかな?
ちょっくら調べて、安かったら買っといた方がいいかしら?
685名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:52:09 ID:ZKcI9/f50
円高のくせにまったく食料品が安くならない件について。
なんか安くなったもんある?怪しい中国製品ばっか置いてる大黒天物産とか以外で。
686名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:52:14 ID:PkDYiDLa0
>>674
オマエのレスを抽出してみてみたが、大した事は何もいっていないようだがなw
そもそも江戸時代を引き合いにだすアホはだまってろw
687名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:53:13 ID:X5MvRwwW0
>>621
おまえマジアホだな
民主主義と資本主義のどちらが上位かってのがわかってないな
今は修正資本主義の時代だ

国は徴税や政策によって
意図的に金を使わせているわけだし
世界経済も一定の管理下に置かれている

賢者はグローバル化で人が死なないようにするにはどうするかを考えてるわけだ
程度の低い刹那主義はどうでもいいわ
688名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:53:29 ID:qXPY2gyV0
為替介入しても意味は無いことは、小泉時代に実証済み。
小泉時代の円売り介入で得たドルの為替差損がえらいことになっている。

とにかく内需を拡大させない限り、日本の復活はない。

内需を拡大させる最大の切り札は、なんと言っても少子化問題の解決。

3人以上の子供を産んだ家庭には、1人あたり年間200万円を国から出すようにすべき。
そのお金は日銀が刷って対応するが、少子化問題が解決すれば経済のパイが拡大するから問題はない。
689名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:53:44 ID:Iu0BlrvoO
>>670
> お金と言うのは共同幻想なんだよ。

まあ、そうなんだけど消費税欲しさに共同幻想を使い分ける
財務省をなんとかして欲しい
690名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:04 ID:zx7a+hbI0
こんな状況で移民(笑)とか言ってるのは正気の沙汰なのかなw
691名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:05 ID:LzxtyRrw0
>>648
日銀なんて戦後からずっとインフレ抑止しかやった経験ないからそれが仕事だと思ってるし、
歯止め効かなくなったときの責任追及が怖いんでしょ。
国債は償還するもんではなくてツケにしてどんどん膨らますものだ(少なくとも従来の経済成長を踏襲するなら)
先物に関しては買ったところで有効利用するあてがないから微妙。
692名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:17 ID:Zc69Q/U9P
為替ってのは最初のインパクト、意外感が大事なのに、
日銀と会見する予定とか、緊急会合するかーーーーもね、やっぱしーない、とか。

引き伸ばしすればするほどガッカリ感でただでさえ弱い相場を動かす力が皆無になるのに。

ミンスの素人集団だからインパクトを与えるのは素っ頓狂な発言で円高誘導くらいしかできん支那。
693名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:33 ID:GSoYyTWU0
つづき

4.こうした長期間にわたる前例のない金融緩和策がとられてきたが、日本経済は今日に至るまで、
デフレ基調から脱却することができない。
それはなぜであろうか?

(イ)量的緩和策の効果として言われていたのは、日銀当座預金の残高には付利されず、
金利収入はゼロなので、これを大量に積み上げさせれば(最大時で30〜35兆円)、
金融機関は株式や国債などのリスク資産へ運用先をシフトするはずであり、
結果として株価は上昇し、国債価格も上昇して長期金利が低下する、というものであった。
しかしながら、実際にはこの効果は無視できる程度のものであったし、また、
マネー・サプライ(金融部門全体が提供するマネーの量)が増加することもなかったのだ。
(ただし、金融機関に持続的に潤沢な資金を提供することにより、市場の金融システム不安を
払拭し、景気の底割れを防いだことは事実である。)

(ロ)少子高齢化と人口減少が進む中、企業はいくら低金利で資金を調達できても、
設備投資には慎重にならざるを得ない。個人も、雇用や社会保障への不安からお金を使わない。
金融をいくら緩めても、この実体経済の悪循環がある限り、その効果には限度があるのだ。

5.この議論に対しては、次のような反論があるかもしれない。

(イ)マネーの量を増やせば、実体経済の状況にかかわらず物価や資産の価格が上昇し、
それが引き金となって実体経済が活性化するのではないか。

(ロ)実質金利は、(名目金利−期待インフレ率)で計算されるが、日本では名目金利が
いくら低下しても期待インフレ率も低いために、諸外国に比べ実質金利は高止まりしている。
したがって、インフレターゲットの導入など、金融緩和策の強化により、期待インフレ率を
引き上げ、それによって実質金利を引き下げるべきである。

つづく
694名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:38 ID:f+1WlOZ10
>>672
なんてこの手の破綻論者っていつも一行目に自己紹介する癖があるんだろう?

国債の良し悪しは額じゃなくて金利で見るのが常識だろ
頭大丈夫か?
695名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:54:48 ID:62BXKoKk0
>>675
自民政権でも最近はずっと介入してなかった訳だが
696名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:55:24 ID:8/PrtQk10
>>677
説明不足だった、スマン
江戸つーと文化文政のイメージが抜けないオレだった
勿論、中期以降です。
 
>荻原のインフレ誘導改鋳はこの時期の生産力の拡大に対応してうまくはまったという評価
知らんかった、勉強になりました
697名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:55:44 ID:B2/MZYci0
>>681
日本の公共投資は投資じゃない。
大金使ってゴミを作ってるだけ。私のしごと館のフィギュア見てこい。

過去最大の92兆の予算なのに民主党が止めたとか頭狂ってんのか?
椀飯振る舞いだろ。
698名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:02 ID:Iu0BlrvoO
>>662
> マーチをタイで作って日本で売る決断を下した日産は大儲けだろう。

タイで作ってる時点で日産じゃないよな
せめてタイ産に社名を変更するべき
699名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:05 ID:OVHgdtE80
>>669
ドルは下がってるけど
円から見れば穀物も貴金属も原油も特に下がってないよ
金は1年前よりかなり上がってる
原油は1年前より少し上がってる
とうもろこしはほぼ同じ
ドルが安く手に入るからといって資源も安く手に入ると思ったら大間違い

あくまでドルとかポンドとかユーロとか一部の通貨が
刷りまくりで下がってるんだよ


700名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:14 ID:VHyFubQ0P
>>669
それ、みんなやってたからバブって2008年に「この商品すべて半額セール」にかかったんだよ。
実需から推定される価格の限界ラインかそれを超えているところで推移しているので、
一つ何か起きると大損と言う結果に。脆弱性でいうと米国債より高い。

あと、穀物と原油は数十兆円分も備蓄するのはちょっと難しい。すぐ劣化するし。
マダガスカルで生産権を買おうして違法判決を出され追放された韓国の大宇という例もあり、
権利を買うのも一筋縄ではいかない。

あと、いろいろ意見はあるが、自分の意見としては
個人金融資産の大半を所持する高齢者や、借金を減らした企業としては、
病気になってもすぐ使える資金とか、5年サイクルの景気変動に即座に対応できる流動性の高い資金がほしいので、
投機運用などは考えないのだと思われる。
701名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:39 ID:zx7a+hbI0
>>695
日銀総裁交代は野党に妨害されてなかったっけ?
702名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:43 ID:2+Bs8M0Z0
>>684
ゴールドは国内価格でざっと3500円/gぐらい。
メープルリーフ金貨1/10ozで13000円/枚ぐらい。ちょっと前まで1枚3000円ぐらいだったのに。
703名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:55 ID:u3nmS/Ln0
ガイルがいる
704名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:57 ID:GSoYyTWU0
つづき

6.しかし、これらについては次のように考えられる。

(イ)先に述べたとおり、2001〜2006年の量的緩和によって、マネーの量は
増加しなかった。また、そもそも多くの国でどの「通貨集計量指標」(マネー)を見ても、
マネーと物価との安定的な関係を見出すことはできない。つまり、量的緩和によって
マネーの量は増えない。また、仮にマネーの量が増えたとしても、物価上昇には結びつかないのだ。
(この点が明らかになってきたため、通貨供給量を重視するかつてのマネタリズムは、
すでに1980年代以降、金融政策の運営基準としての信認を失っている。)

(ロ)(イ)で述べたとおり、金融緩和とマネーの量、マネーの量と物価上昇が無関係だとすれば、
金融緩和をいくら進めても期待インフレ率をさほど動かすことはできない。
期待インフレ率を規定しているのは、むしろ期待成長率であり、実体経済の成長見通しである。
実質金利の引下げは重要な政策課題であるが、名目金利が十分に低下してきている今、
実質金利を引き下げることができる方法は、期待成長率を引き上げることであり、
それは実効性のある成長戦略の策定など、実体経済の側(すなわち政府の側)が
担うべき役割である。

7.少し細かい議論になったが、金融政策の分野は専門性が高い分野であるため、
簡明な反証が必ずしも容易ではなく、乱暴な議論がまかり通ってしまうリスクも大きい。
もちろん、今ここで述べたことに対しても反論があり得よう。しかし肝心なことは、
金融の分野(日銀)が担うべき役割と、実体経済の分野(政府)が担うべき役割を、
冷静かつ客観的に見極めることである。
日銀に対しいたずらに圧力を高めることが、政府与党の「アリバイ作り」になってはいけない。
真にデフレの脱却を目指すならば、政府と日銀の役割分担を的確に定めることが必要である。
そのことを重ねて指摘しておきたい。
http://www.ryuji.org/column/20100506_.php
705名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:09 ID:Xg5fJ3pO0
食品スーパーも外資の入った西友がちょっと安いくらいで他は暴利をむさぼってるな
706名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:14 ID:xy3y4vfx0
>>675
民主党は経団連の関係を敵に回しているので、一応、労働者の味方なのだろう。

円高になれば、輸出関連企業の業績は落ちる。
逆に、海外進出している企業はそれほどでも無い。

国内を重視する輸出関連企業を貶める原因は何か?
なぜ日銀は、海外進出している企業の味方するのか?

って事か?
707名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:18 ID:fivG3SJBP
内需とはいうけれど今の日本に内需なんてあるんけ
708名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:19 ID:f+1WlOZ10
>>686
今度は朝鮮人の崔と同じように言論弾圧かよw
頭の悪い奴はすぐそうやって暴力に走るw

「極端な話、今政府が国債を全て円にしてしまえば」

こんなアホな妄想を垂れ流してるんじゃバカにされてもしょうがないわな
709名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:35 ID:xaX3q4DWO
早く介入すればアメリカも許してくれるよ

この問題は別に経済の目線は実は必要ない
710名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:36 ID:ckwKMS8+0
お金刷るにしても、程度がわからず刷りすぎてインフレさせるのが民主
711名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:54 ID:DpozvmOG0
>>680 いんや、日本のは単なる経済停滞。
陰謀云々関係なく、USD,EUともに債権市場が不況になって、比較的に日本が高くなってるだけ。

>>681 正常な認識。
みんなの党みたいな、インフラも資源調達も民間でやれ!なんて、民主党から民間原理主義だけを抜き出した
アホな無国家&自由主義マンセーがまかり通る限り、日本と日本人に未来はない。
712名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:57:56 ID:eehDi+AH0
11月にハワイ行くので、それまでは円高でよろしく。
713名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:01 ID:zx7a+hbI0
>>680
ただ単に周りが今やばいだけで相対的に高くなってる
信用があるかは別問題
714名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:08 ID:5M4HTD200
生意気な日本をシめてやるッ!

アメリカが見守る中、制裁は行われた。
既に日本の口には1ドル85円のサオがねじ込まれている。
「イギリス、コマしたれ」
アメリカがいうと、イギリスは稽古廻しの横からユーロを取り出した。
ゆうに1ユーロ108円はあろうかという巨大な業物に、日本はぶるっと震えた。
しかし、そのデフレとは裏腹に〜いや、日本にとってはそのデフレこそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜日本の花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を中国が唇でちゅるんと器用に剥く。
中国の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、アメリカのの1ドル85円竿が日本の菊門にねじり込まれていく・…
四人総GNP2000兆円を越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない… 
715名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:30 ID:oJrrNNVw0
円高対策してどうするの?

どうせ輸出企業、個人、ヘッジファンド、アメリカ人みんなドルを売るだろーが。
716名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:36 ID:Yd3IjRiv0
たとえば,α国における市場において(便宜上,通貨単位はPとする),
A:α国産(並品質)   700 P
B:β国産(良品質)   1000 P
であったとする.

このとき,レートが変動し,
Bが1200Pになったからといって,Bを買わなくなるというのは
本当のところどれくらいあるのですかね.
単なる一個人の感想でしかありませんが,
僕なら,少々値段が上がっても品質が良く,
それが保証されているのであれば,Bを買います.

また,たとえBが1500P,2000Pになっても同様です.
というのも,高い物であればあるほど,
今すぐには買えなくても,
「高級品」を持ちたいという気持ちが起こり,
良い品質の高い値段の物を,保有したいという欲望が生まれるからです
(たしかに,短期的には消費行動が減少してしまうかもしれません).

逆に,レートの変動でBが600Pや500Pになれば
当然,AよりもBが欲しいです.
しかし,極端な場合,10Pなどとなった場合には,
良い品質の物であっても,「いつでも買える」
という意識が芽生え,中々購入するという所まで行き着きません.
さらに,値段が安いため,稀少性が失われ
そもそも保有したいという気持ちが薄まってしまうような気がします.
僕は,円高のままが良いと思うのですが,
どうなのでしょうか.
717名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:49 ID:62BXKoKk0
>>701
人事は下らん政争の具にされたけど、介入云々とは関係ない。
アメリカに怒られて単独介入はやめたはず。
718名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:58:59 ID:PkDYiDLa0
>>694
全く視野狭窄な奴だなw 目先の金利だけでハイ安全です!ってかw
長期的スパンでみれば、それらは全て幻想だと直ぐに理解出来るのにな。
ほっておけば延々増え続ける国債を国内市場だけで何時までも消化し続ける事が出来るとでも
思ってるのかこの低脳はw

これだから日本は益々没落していくんだろうなw
719名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:59:00 ID:BKBdUmHa0
【テレビ】「ここがマンコじゃ。湿地帯になっておる」 禁断の三文字連呼にネット騒然!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282365651/

720名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:59:01 ID:B2/MZYci0
>>694
ほんと馬鹿だな。おれのレスをどう読んだら破綻論者になんだよ?
国債の良し悪しを金利で見るとか金融知らなさすぎw
おまえのその低脳さからして、おまえの国債の良し悪しの基準ってリスクだろw
721名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:59:12 ID:TjP97Sct0
「アメリカの言いなりにはならない」
鳩山が大見栄切った結果、日本は円高をどうすることもできなくなった。
無責任なことやって日本が潰れるのをただみてるだけの民主政権、
これから日本は空っぽ大失業時代。
722名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:00:35 ID:oJrrNNVw0
円高対策してもドルは絶対に売られる
意味がないからやめてくれ
723名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:00:57 ID:7cSxGuKFP

 政府が配当狙いで、海外の優良株を買い占めればいいじゃん

 M&Aもして世界的優良企業をして支配してしまえばいい

 日本人は働かずして配当だけで生きていけそう

 
724名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:01:18 ID:i9jF2fKN0
菅はいつまで、経緯を見守ってるんだろうなw
725名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:01:32 ID:6fae15AM0
あれミスター円(=ミンスの痴呆性の脳)って、円高容認じゃなかったの?(笑)
ミンスの経済学者って公共事業をバカにして、さらに最悪に輸出もバカにする。
頼りは社会保障。
子ども手当とかばらまいて内需振興。
介護職万歳。。。

なんともうまあ極楽トンボなこと!

さっさと消えて、くたばれ!死ね!
ミンス!
726名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:03 ID:8/PrtQk10
>>687
まぁ民主主義上位ってのもかなり怪しいがなw
>今は修正資本主義
今というか基本的にはすっと修正資本主義だし
それに反対するつもりもない

しかし、企業に負荷をかける事で労働者を救済するなんて、できると思うのか?
世界中で富の平均化が起こってるって事は、
まるで中国内陸みたいな地域が日本にできたって不思議じゃないんだよ。

それを企業が逃げ出す様な、下らない政策を打ち出せば
相対的に日本国自体が沈むだろ。
727名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:14 ID:f+1WlOZ10
>>718
そもそも長期デフレに苦しみ続けている日本で
しかも民間の資金需要の乏しい現状でなぜインフレ抑制策の一つである「国債の償還」を今やる必要性があるのか

具体的な事例と数字を挙げて述べてみろ
どうせ「テレビで言ってたもん!」というレベルなのは分かりきってるが敢えて聞いてやる
728名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:14 ID:62BXKoKk0
>>722
ところがリスク回避だとドル高円高になる不思議。
729名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:14 ID:PkDYiDLa0
>>708
弾圧? どこが弾圧だよw 単に指摘しているだけだろうが?
文意も読めないのかこの低脳はw 判ったからオマエだけ借金を山ほどしてろw
730名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:24 ID:wB0CQBMbO
日本沈没
731名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:30 ID:S0b8gV0v0
金の亡者どもが日本の金融政策を逆手にとろうと待ち構えている。
もちろんそいつらはアメリカ人ばかりだけどな。
732名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:34 ID:LzxtyRrw0
とりあえずBIとまでは言わないが最低限生活のできるだけの保証は政府にして欲しいな。
当然財政圧迫するだろうけどみんな将来の心配はせずに有り金使えるから金回りは良くなるだろうに・・・
底辺追い込んでも刑務所の維持費用で結局それ以上の社会負担になるんだからよw
733名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:35 ID:JSrVskbBO
日本破壊が目的なんだから狙い通りなんだろ
734611:2010/08/21(土) 17:02:47 ID:2+Bs8M0Z0
>>713
はい、それには全面的に同意です。
現実的に、今みたいな政治の国に【国の信用】があるとはとても思えませんw
735名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:02:59 ID:w9jUkpx70
民主がいなくなった所で経済は回復しない。
736名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:03:44 ID:SvfHXp6R0
これだけ各方面から不満が噴出してるにも関らず、一向に暴動・反乱・ハンストが起きない
ニッポン…ほんと、我慢強い国だよなぁ。

「危急存亡の秋」を迎えようとしているのに・・・優秀な軍師も丞相も不在とは。。。
737名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:16 ID:cxSvXXEi0
人件費が安い国に生産拠点を移して国内に逆輸入する形をとっても
国内の労働者やエリート社員が購買力を失っていれば意味無いと思うんだが
738名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:21 ID:7ZYl78+20
>>702
レス有難う(^O^)
世界的に需要があるのか、まったく円高メリットが
反映されていないようですね。
739名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:31 ID:oJrrNNVw0
>>728
ドル高、円高の結果 円のほうが買われるから、結果的にいうと円高
740名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:34 ID:f+1WlOZ10
>>729
借金=悪
という「インフレ、バブル怖いよ〜」症候群の方ですねw

家計簿感覚で国家財政を語る愚かさにすら気づいてないんだろうな
741名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:42 ID:1AL7XAO4O
円高なら日本もドルに換えればいいやん
742名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:22 ID:qXPY2gyV0
>>731
FXで大幅な円の売り越しになっていることからも分かるとおり、金の亡者は日本人の富裕層ですが……
743名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:31 ID:QFp+aXZOO
「見守ります。」
「検討します。」
「ジミンガー。」
744名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:35 ID:62BXKoKk0
>>736
まあ、他国から見ればかなり贅沢な悩みに見えるんじゃないかな、まだ。
745名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:36 ID:zx7a+hbI0
>>737
簡単な話じゃないか
日本で売れなくなればよその国に売れば良いんだよw
746名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:40 ID:GWl4lzGw0
>>695
なぜ最近まで円高を、むしろ容認していたかがポイントです。
リーマンショック後の大異変を起こした世界の金融状況下では、
以前との比較からより、まったく新しい実例(Live)として考えた
方が実態に近い答えが見つかるかと思われる。
私、個人いままでの為替の政府の見解につじつまが合わないので、
ずーっと不思議に思ってきたのだが、最近その答えがある情報で
ちらりと乗っていて、ようやく納得したところです。
答えは実は単純であっても、しかし現実問題となると恐ろしい事になります。
747名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:55 ID:k3Ys32I50
>>736
何処かで箍が外れたら一気に極端へと傾きそうで怖いです
748名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:05:56 ID:zx7a+hbI0
>>736
暴動起こすような暇人が、寄生虫ばかりだからなぁ
痛くも痒くもないんだろ
749名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:14 ID:MDvaPVp50
>>1
電気料金、値下げマダー?
750名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:16 ID:PUGaH4C40
スレタイでゲンダイ余裕
751名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:18 ID:Z3iz28oS0



民主信者のスローガン

「政権交代が最大の景気対策!」






www
752名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:56 ID:f+1WlOZ10
>>744
菅が「日本もギリシャみたいになる!」と叫んでるのは外国から見たらただの嫌味かバカとしか思われんな
753名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:06:57 ID:xy3y4vfx0
>>716
外貨獲得のためだな。
だとすれば、海外進出は丸儲けだな。

良品質を安価で販売できているのだから。
>>706の通り、
日銀は中小企業を支援するつもりは無いって事か?

つまり、経団連関係の味方をしているって事か?
754名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:23 ID:aZDN0ljl0
なぁよなぁよ

例えば日本国及び日本企業が持ってる米ドル
を全部一斉に売りに出すことが可能だったとしてそうなった場合
メリケンはどうなっちゃうの?


教えて!経済学者ーズ!
755名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:34 ID:lZyRTU8B0
>>736 その反面が怖いよ

日本人は王蟲の群れだからね
756名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:07:39 ID:8rVn8p6Y0
米アマゾンでゲームやおもちゃ買いたいのにダメなのね
757名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:00 ID:o3RnE6C40
>>542
あほか、円安、一ドル360円で安物大売出しで技術と金を溜め込んだのは日本やぞ

いまの韓国はそれを模範しているだけ

おまえみたいなアホなジャップのチョンに対する優越観ってほんまに笑える

そんなことやってるからジャップは永遠に奴隷民族なんやな
758名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:19 ID:cxSvXXEi0
>>751
詐欺で訴えてもいいと思うわ
冗談にもなってない
759名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:21 ID:PkDYiDLa0
>>727
はぁ?何時オレが今すぐ国債の償還をやる必要があるっていったよw
長期スパンでみるなら今の国債頼りの財政運用には問題が大きすぎるって指摘しているだけだろうが。

風を引いてこじらせている患者(日本)に、今すぐ乾布摩擦しろみたいな話なんぞこれっぽっちも
してねーつーのw
760名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:30 ID:DpozvmOG0
>>751 民主信者のスローガン 「政権交代が(民主党のための)最大の景気対策!」

正義を振りかざして、根拠のない悪玉論をぶち上げる奴が悪党でなかったことなんて無い。
761名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:33 ID:xaX3q4DWO
>>722
みんな売りと買いを交互にいれてるよ
762名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:53 ID:5UNwg6VvO
80円割れまで耐えれるとかいってるろんがーに
三回ぐらい追加入金させてからロスカットされるぐらいまでさげるよ
763名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:08:59 ID:BKBdUmHa0
>>754
それはメリケンより日本の心配をした方が良い。
さらに円高になる。
764名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:09:33 ID:JzG8m8p+0
鳩山大不況とかいってたけど
民主党恐慌だったわ

これから日本人は苦しむけど
チョン校は無料で在日は優遇、朝鮮人に謝罪と賠償で10兆円な

日本は滅ぶ
765名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:00 ID:Iu0BlrvoO
まあ、個人的には民主党になってから生活はなーんも変化無いからこのままでいい
むしろスキルが認められて給料が微増してるぐらい
酷かったのは小泉
コイツの時は死にかけた
何が起こってたのか当時はサッパリ分からなかったが
2ちゃんの総括であのバカが日本に何やったか分かった
民主党は別に悪くない
俺にとっては
今の所は
裏切ったらころす
766名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:01 ID:62BXKoKk0
>>752
まあ腐っても経常黒字国だからな、全く別次元の話。
767名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:09 ID:oJrrNNVw0
>>761
いれてねーよ
個人は思いっきり買いに傾いてるw
768名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:19 ID:gCyxNjPq0
一見するとまともな記事に見えるがネタ元がヒュンダイという時点で
小沢に対する応援記事であることは明白
769名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:31 ID:o3RnE6C40

円安 = ジャップ安 ということ

そんだけ安いジャップになりたく、高い日本人様になりたくないのなら
一生奴隷ジャップのままでいろww
770名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:47 ID:vLgtwL7C0
優秀な人間も工員も大企業も工場もみんなみーんな中国やタイに避難すればいいんだ
いつかは日本の製造業は空洞化するんだからショックは大きいけど今やっとけばいいんじゃないかな
771名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:10:52 ID:aZDN0ljl0
>>763

kwsk
772名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:23 ID:QeGcLmPM0
もう諦めろ
海外だ 海外に逃げるんだ
773名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:36 ID:SvfHXp6R0
>>736
いやいや、孤軍奮闘してた市長?さんがいただろ…もうじきリコールされそうなおっちゃんが
・・・あの人が自由に振舞えるだけ、元気で平和なんだなぁーと。
774名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:47 ID:+tTmJsB/0
国ってなんなんだろうね
775名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:52 ID:uoZjJlyCP
>>762
いつも言われてることだが「いつ動くのか」が予想できなければ無意味で無価値
そりゃいつかは80円割れも来るだろうさ
でもそれが100年後や200年後じゃ意味がないんだよ
776名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:53 ID:uizK2dN5P
日本は終わり
777名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:11:59 ID:8/PrtQk10
>>716
A:α国産(並品質)   
B:β国産(良品質)   
A=中国製
B=日本製
だと考えれば

アンタの大きな勘違いは、日本製が中国製より圧倒的に優れているという前提
いいか、欧米には中国と日本のけ区別すらできない人が大勢いる訳
勿論一部の知識階級に、中国製は買わない人もいるが
大半のアホ相手に商売しないといけないのが現実なんだよ

しいて言えば中国人は日本製信仰があるが
それを体現できる生活レベルの人間ってやはり少数
778名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:00 ID:xaX3q4DWO
>>767
売りだけでは儲からないんだよ
779名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:02 ID:kkKOAlF90
菅直人はカイワレ大根のスペシャリストだから、なんとかしてくれるはず。
780名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:07 ID:xy3y4vfx0
つまり、「民主党の政策」と「日銀の政策」が対向しているのでは?

だとすれば、余裕な態度だな。
781名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:12:22 ID:BKBdUmHa0
>>771
今の円高はドルやユーロの刷り過ぎが根本的な原因だから。
さらにドルを供給してどうするんだと・・・
782名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:13:01 ID:f+1WlOZ10
>>759
長期とは具体的に何年?
世界一優良で金利が1%を割っている日本国債を発行することに問題が大きすぎるとは
具体的にいつ、どの国の事例を念頭に置いたものなのか?

それともただの思いつきで述べているだけなのか?

インフレになれば国債を発行する必然性が薄れていくがその事についてはどう思うのか?
783名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:13:09 ID:y73R7SpLP
貿易黒字が続く限り円高になるんだよ。
為替のシステムはその為に作ったんだから。
784名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:13:37 ID:JQPvF6fS0
>>767
日本人はホント逆バリ大好きだよな
株式と感覚同じなんだろうか
785名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:13:55 ID:UT7DmxrFO
政府より日銀よりFX個人投資家の方が仕事してる。
786名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:01 ID:7nlbaSqLO
>>1
95年時 NYに旅行したな 景気は順調だった
円高だから景気が戻らないんじゃない
苛々する
787名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:15 ID:cWTq2zWpO
>>735
その通りだろうけど、誰かのせいにしないと気が済まないのだろうね。この国は何かがおかしい。現政権も、政権批判している野党も、どっちもだめじゃん?と思わせるよな。
788名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:24 ID:Why8Dk3M0
>>772
そうやって、ブラジルや北朝鮮やハワイに
たくさんの人が移民して行ったんだよ。
今日本に来ている2世、3世の先祖が。

なんで戻ってきてると思う?
789名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:33 ID:J6dlfth20
国債の大量発行で公共工事の大量発注。

大量の失業者を吸収して大量の需要を発生させる。

机上の空論で財政破綻を唱えるより一度やってみよう。

目減りするドルを持ち続けて破綻するより国民のために金を使ってみよう。

国債が暴落するとか円が暴落するといって心配しているのは少数大金持ちのみ。

実際にはそんなことは起こらないし消費税など言わなくても爆発的税収増加がある。

まじめに働いて使うことの出来ないようなお金をためても何の役にも立たない。
790名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:37 ID:JQPvF6fS0
>>780
100回位書き込んでも何故か普及しないな
「日銀に独自制作するような金も機能もない」
「日銀は財務省の政策の代行者であり日銀内の財務省の預金を使って介入する」
791名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:49 ID:aZDN0ljl0
>>781
ふむふむクシコ

じゃあ逆に日本の財力のすべてを注ぎ込んでドル買いをした場合はどうなるのん?
792名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:14:56 ID:hwnh3ZTmO
幼女「せいきまつがやってきますよ〜」
793名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:15:24 ID:2+Bs8M0Z0
>>700
たしかに民間だったら損が怖いだろうけど、政府or日銀がやればいいんじゃないの?元は紙切れだしw・・・・・・って考えはダメ?
794名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:21 ID:7ZYl78+20
>>765
ええー??マジ?
小泉さんの時は景気良かったよ。家の周りにバンバン新築
建ったもの。今はピタッと止まった。
795名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:44 ID:XUFi8uee0
いざとなったらデフォルトでもなんでもかませばいいが
その前に民主と売国奴を一人残らず潰してからだな
796名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:49 ID:xy3y4vfx0
>>790
労働者の低賃金がデフレ原因なのだから、
民主党が正しい。

日銀は何やってんの?
797名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:16:49 ID:/0himWoR0
エリート社員は失業しません。
798名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:17:03 ID:4gWLMtUPO
日銀がデフレ政策なんて愚策を長期間続けたからだよ。
好景気が無いままだから国民に余力が無い。
特に現役層は貯蓄無しも多い。
リストラ=自殺、生活保護に直ぐ落ちる。
日本市場が痛めつけられ過ぎて国外の不況をモロにかぶる。
内需を育てず棄損する一方だから輸出依存はバブル時よりかなり高くなってるからな。
とにかく一刻も早く日銀法再改正をしないといけない。
白川を更迭して日本市場の信頼を取り戻さないと話にならない。
799名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:17:13 ID:2G/Y6hTJ0
脳みそ筋肉思考みたいにモノ作り国家なんて何年目指してんだよ
さっさと1500兆円の金融資産運用するプロ育成しろよ
まあ日本の経済法律系は博士なんてほぼゼロか取っても就職ないし専門家は
育たないけどな
800名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:17:34 ID:BKBdUmHa0
>>791
それがシンプルに介入しろ言う意味なら財産の無駄になるけど、
新たに刷った金なら特に問題ないと思う。
801名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:18:13 ID:xaX3q4DWO
今84ー85円にかけてヘッジファンド共の買い玉が溜まっていてドル買い介入したらどうなるかわかるよな?
802名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:18:40 ID:8zTplNupO
税収が落ち比例した産業の空洞化はかなり前から起きていたのに、無策どころか真逆に無駄な公共事業に国債発行を乱発した自民こそが戦犯。
日本が高齢化社会になるのもわかりきっていたのに
若者やこれから生まれてくる子供達は国の借金に加えさらに世界一の人口比率である高齢者への税金負担を無条件に強いられるわけだ
国債発行はデッドゾーンをすでに超えている為、無駄な特殊法人や公共事業などをすぐに廃止すべきである。

予算は返済予算だけしっかり算出していればよい。
ゲリラ豪雨が心配?
大事な血税を下水道工事に簡単にばらまくのは赤字国債を膨らますだけ。今は先送りが当然であろう。


返済なくして未来はないのだ。
803名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:19:03 ID:LzxtyRrw0
>>799
主軸通貨国じゃないから全部ゴールドマンに食われてオシマイだよw
お前のサイフでやれよな。
804名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:19:50 ID:aZDN0ljl0
>>800
ほうほうクシコ

それで新たにするから円価値が下がって円安になると
って仕組みでいいのん?

ってか経済の事がわからないのでスマンです
805名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:20:02 ID:kRqc5srb0
すでに公務員に食い潰されているのに今更ゴールドマンって・・・・・ww

どんだけ馬鹿なのよ。w
806名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:20:53 ID:o5d2yS8G0
>>797
失業したらデリート社員
807名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:21:08 ID:xy3y4vfx0
>>802
だから、高所得者に課税すれば解決でしょ?
「弱い者いじめ」したいのか?
808名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:21:22 ID:UT7DmxrFO
>>802
いや日銀が円をすって国債を返済すればいいだけの話だから。
809名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:21:28 ID:SlilAZnPO
自民党が50年に渡って独裁政治やった結果が今であって、
政権が民主になろうが共産になろうが関係ない
、戦前日本はアメリカによって焦土にされて、
戦後自民党によって経済的に焦土にされたのと同じ!事業仕分けも必要だが、まずは老人共の徹底的排除!こいつらを何とかしないとこの国は どうにもならない!
810名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:22:13 ID:R6dAuSxU0
>>807
高所得者じゃなくて高額資産保有者に課税しないと
811名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:22:23 ID:Yd3IjRiv0
>>753
良いものを安く買いたいという購買層は
実際どれくらいの規模があるのかということが
疑問でした
良いものを高いままで買いたいという層と
比較してもしも総額が

良いものを安く買う層 < 良いものを高く買う層

となるのなら
円高のままで良いのではないだろうか
と思いました
常識とされる
円高=輸出関連の会社が損
という等式に疑問があり
高品質
あるいは
危険でない保証(安全性など)
を売りに展開するというのが
できるだけ政府が介入しない
自由な市場における競争なのではないでしょうか
為替の差で損した得したというのは
何か違う気がしたもので…
812名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:22:29 ID:kRqc5srb0
失業者対策は政府の仕事だからよろしく。
813名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:22:53 ID:JQPvF6fS0
>>796
「財務省の指示が無い限り動きませんし動けません
 だって日銀は独自に使える金ほとんど持ってないんだもの(5兆くらいかな)
 効果のある大口預金は財務省のもの(5〜60兆)
 それを使ってどう介入するか決めるのも財務指示出すのも財務
 日銀は指示された事を窓口で実務として行う係」
要するに動かないのは今の財務大臣がお無能さんだから
正しい民主党の指示で介入しない結果こんな状況なら
それは民主党が正しくないってことさ
まさか政経の授業で日銀は勝手な判断で介入するとでも習ったか?
ならその教師は阿呆だリコールしる
814名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:22:57 ID:/q3y/yIq0
>>802
どっちにしろ日本が衰退したら俺らは嬉しいわ
バカ同士潰し合ってろ
倭猿ども
815名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:11 ID:BKBdUmHa0
>>804
基本的にはそうですよ。
他の条件が一定のまま、片方の通貨だけ供給量が増えれば、
増えた方の通貨は相対的に価値が下がりますから。
816名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:14 ID:5UNwg6VvO
単独介入失敗→円急騰→経済悪化→国債格下げ→円急落とかなんないのかね
817名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:39 ID:xy3y4vfx0
>>808
その方が、中小企業が活発になりそうな気が・・・
外国に対して安価で製品が売れるようになるのでは?
818名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:52 ID:3MPkIpF4O
日立あたりは普通に倒産しそう
819名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:23:54 ID:4ADiwi7rO
>>809
アホか明らかに自民党60年より、現政権の無策と世界情勢の変化が原因じゃねーか
820名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:24:00 ID:2G/Y6hTJ0
>>803
中華でも昔のドイツでも基軸通貨では無かったが、バランス良く金融や法律会計の
専門家を着実に養成してきて未来に備えてる
隕石回収より金融のプロ育成の方が遥かに国家のためになる。
821名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:24:30 ID:mbEmZF/A0
なんだかんだ言っても、こんなとこに書き込みしてる奴よりは民主のほうがマシなんだろうな
自信があるなら議員にでもなってくれよ
822名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:24:53 ID:/VfvhGoMO
>>809みたいな書き込み見ると、こいつは現実にどんな生活を送ってるんだろうかと気になる
823名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:24:57 ID:w1rGP20aO
不景気だしとりあえず公務員に責任押しつけるとか
どんだけ2ch脳なの
なんかかわいそうだな、おまえら
824名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:25:04 ID:8/PrtQk10
>>814
しかしオマエも本国に帰れない以上苦労するがねw

因みに本国が送金を要求するタイプの国なら円高は
お得かもしれない
825名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:25:23 ID:DpozvmOG0
ジミンガー ニチギンガー コウムインガーってwww

ようやく、小沢、細川・羽田、村山時代の縛りが解けた直後に、再び小沢体制を選んだのは日本国民。

産業も流通も生み出さない、私物化した財政による公共事業と、身内へのバラマキw
なんチャラ改革派、阿久根革命、名古屋、大阪府、、、

ほんと、日本人て逆張りが大好きですねw
826名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:25:34 ID:BKBdUmHa0
>>816
日本ぐらい経済の図体がでかいとその過程を辿るのに時間がかなりかかると思う。
と言うことはその間に色んな対策が取られることになるから、その図式は簡単には成立しないと思うよ。
827名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:26:03 ID:62BXKoKk0
>>784
日本人は円高で外貨預金。つまり円売りの逆張りが大好物。
828名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:26:10 ID:oMIAVE6F0
もうどうしろと?
結婚真面目に考えて31、32で結婚予定の俺だが
輸出型産業に勤めて円高の煽り食らって収入ダウン
幸い貯金もあるし借金はないのだが…はぁ
もう真面目に国外逃亡考えたい
829名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:26:35 ID:xOQbBQp70
>>703
対戦プレイでデクをボコってストレス発散だな
愛国心溢れる俺はリュウでガイル、バイソン、春麗、ザンギをボコる
サガット、バルログは気の毒だな
830名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:26:36 ID:nqcT8ExaO
民主党倒産日本終了
831名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:28 ID:8/PrtQk10
>>823
とりあずスレ読んでみたら?
以外に「公務員のせいだー」は少ないよ

つか、もうちょっとうまく煽れよw
かわいそう所がオマエが哀れだよ
832名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:28 ID:f+1WlOZ10
>>822
日当貰って沖縄辺りで米軍反対デモをやってる職業サヨクじゃないの?
833名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:30 ID:VHyFubQ0P
>>791
面倒だから円とドルを朝顔の種とチューリップの球根に置き換えて考えてみろ。
朝顔の種とチューリップの球根にそれなりの値がついていて活発に取引され、そこそこの流動性があると仮定する。

ここで、朝顔の種を全力売りし、それでチューリップの球根の実需を考えずバカ買いするとどうなるか?
バブっていつかはじけると言うことになるわな。チューリップの球根が値下がりした後に朝顔の種を買い戻してももとより少ない量しか戻せない。
ただそれだけの話だ。


っつか、為替って貿易だけ考えればニュートラルなものなんだよ。
円高になろうが円安になろうが、外国との交易で外貨バスケット換算の所得が変わらなければ、
円換算の所得が上がろうが下がろうが外国から買えるものは変わらない。

しかし、外貨と競合せず暮らしている人々、
引退して貯蓄を取り崩して生活している人とか公務員とかがいると話が変わる。
輸出産業や輸入品と競合する産業の人々は円高になると円換算の所得が下がるが、
このとき貯蓄や公務員の賃金には影響を及ぼさないので、
外国と競合する産業の人々の購買力が貯蓄生活者や公務員に比べて落ちる。
いい方を変えると、円が値上がりした含み益が貯蓄生活者や公務員に吸い取られている。

もっとも、通常の収支がトントンくらいなら為替は大きくは動かないが、
外国と競合する産業の人が貯蓄を試みて黒字に傾くと、
その貯蓄の一部が含み益として選好貯蓄者や公務員に自動的に分配される、という仕組みになっている。
為替が問題になる原因の根幹部分はそういうところに帰着できる。
834名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:38 ID:xy3y4vfx0
>>823
財務省は経団連関連企業よりなのでは?
民主党の政策と財務省の政策が対向していないか?
835名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:28:05 ID:PwrF8BSq0
どんどん持ってかれてんぞ
2chで言われてた通りの展開になったなw

【鉄道】タイが初の高速鉄道建設、中国の先進技術導入へ [08/21]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282365786/
836名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:28:57 ID:oMIAVE6F0
>>835
うげげ
俺の会社オワt
837名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:29:03 ID:R6dAuSxU0
>>828
収入ダウンでもデフレになるからおk
それに不動産は一般人でも手が届くぐらいに安くなってるからそう悪い時代でもない

首にさえならなければ、だが
838名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:29:05 ID:IoNfW8Ol0
839名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:29:30 ID:62BXKoKk0
>>785
みんな大損してるだろw
840名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:29:48 ID:xy3y4vfx0
>>835
国内で頑張っている企業が円高で困っているからでは?
海外進出している企業は、そんな話を聞いていないでしょ?
841名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:30:06 ID:aZDN0ljl0
>>815
丁寧なご返答ありがとうございます

追加質問なんですが
例えば日本に記録的な震災がおこりとんでもない円安を起こした場合
保有している米ドルを日本が全部売りして円を買い焼け石に水ながらも円安を少しでも食い止めようとすると
メリケンはそれを米ドルの大量流出を防ぐ特別措置的なものをメリケンはもちあわせているのでしょうか?

日本語おkな質問ですみません
842名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:30:08 ID:6bCsMykg0
>>835
的中しても嬉しくないけどな
843名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:30:41 ID:8zTplNupO
>>807
部類じゃないだろ
ゼロベースが基本って話だ。くだらん工事に弱いものを扱ったトップが蔓延ってんだから同じだろw

赤字国債ここまで増やしたら借金一円も返さないでパチスロやる弱者(生活保護者)とおなじレベルなんだがな(笑)
844名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:30:44 ID:qHDBOjGTP
これリンク先見たら、ヒュンダイのソースじゃん。

そもそもアメリカの景気が低迷してるし
ユーロ圏もgdgdだから円高になるんであって
ミンスがやろうと他がやろうと、円高に変わりないぞ。

問題は、円高になったとして、それじゃどうやって乗り切って
いこうかということを提言するのが大事で
この記事みたいに狼少年みたいに危機だけ煽るばっかだから
マスゴミと言われるんだ。70円台にいつなるのか、どういう風に
なるとかの分析もないじゃん。ヨタとばすなよな。ヒュンダイ。
845名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:30:45 ID:E2w6kcr8O
民主党は今の経済だけじゃなくて、二酸化炭素売国って手法で将来の日本まで回復できないようにするからな
マジ投票した団塊氏ねと思うわ
846名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:30:50 ID:BKBdUmHa0
>>837
それでじわじわと失業者が増えていくと縮小再生産と言うことになるね。
847名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:31:12 ID:7ZYl78+20
>>822
6畳一間にチェ・ゲバラの赤い旗を飾っている気がする。
848名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:32:07 ID:2GArGvfG0
誰が金を持ってるかっちゅー話だわな

蓄えて使わない老人が死ねば平和になるよ
849名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:32:49 ID:NKezZRV/0
150人の来客を楽勝で招待できる軽井沢の別荘で
庶民の生活をいかに守るか
しっかり勉強してきましいた。
850名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:33:01 ID:M222r8A/O
>>808
借金が財政を圧迫してるのに、何故日銀は今すぐにでもそれをしないんだろうねえ。むしろ、紙幣を刷って事が済むなら、国債なんか発行しないで、刷った札束を直接国庫に納めればいい。それなら金利も支払わなくいいのに、それをしないのは何故かな?

納得できるように説明してもらいたいんだが。できるものならね。

851名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:33:16 ID:f+1WlOZ10
>>843
民間が借金をしないデフレ経済下では政府が借金するのは当たり前なのに
なんでそんなにヒステリックに叫ぶんだ?

一般人の銀行預金の利息だって国債の金利から支払われてるんだぞ
852名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:33:31 ID:aZDN0ljl0
>>833
おお!詳細なご説明痛み入ります
不躾ではありますが
>>841の質問にも答えていただけると助かります

日本語が不自由でもうしわけありませんorz
853名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:34:12 ID:oMIAVE6F0
>>837
デフレという割には
衣食住関連がまだ高いのだが…
確かに不動産は安くなって来ているが…
もぅ頭痛い
生まれた時期が悪すぎたのかオレ?
大学卒業時は就職氷河期、まともに就職できたのが24歳から
27,8でリーマンショック
で29の今はまた更なる円高…もう史ねとしか言われている様な気がせんでもない
854名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:34:16 ID:nqcT8ExaO
努力しても 頑張っても、ぜんぶ 円高損で 報われず、 勤労 向上のモラルが崩壊。
855名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:35:05 ID:6bCsMykg0
>>844
まるで日本の景気が低迷してないかのような書き方だなw
経済成長率は米やユーロ圏より日本の方が低いだろw

たんに各国の中央銀行のベースマネー拡大率の差が原因だよ
どれだけ中央銀行が真剣に緩和したかの差。

日本のように景気が悪くても緩和しなければ通貨高に。あたりまえの事
856名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:35:23 ID:DpozvmOG0
>>844 
内需拡大以外無いが、日本人の雰囲気は緊縮財政&引き篭り生活だからなw

>>アメリカの景気が低迷してるしユーロ圏もgdgdだから

しかし、日本が停滞したお陰で、欧米の企業からは大幅受注アップ。
国外で仕事していれば、日本の現状ってあまり関係ないんだわ・・・設備投資と人件費は増えるがw
857名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:35:30 ID:f+1WlOZ10
>>850
日銀、財務省の政策は全てインフレ(好況期)を前提にしているから。
デフレ(不況期)では右往左往するだけで何も出来ません。
858名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:36:51 ID:BKBdUmHa0
>>841
ドルの瞬間的な暴落を食い止める方法ですかね?
その場合は金利をあげて市場のドルを吸収するとか、そういう金融引き締め策を行うことになりますね。
ドルが増えた分だけ金融政策で吸い取るわけです。
859名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:36:53 ID:ppeZGUZt0
良いこと思いついたよ。
ニートとか仕事したいのに仕事がない、なんて言ってるやつは
諸外国へ送り出しちゃえば良いんだwお金じゃなくて人を送れば良いんだよww
当然片道切符でな。
それで華僑みたいに住み着いて日本人地区でも作ってくれたらお得なんだけど
そんな事できるような人間ならもっとまともに働いてるだろうしなぁw
とりあえず、どこに行っても現地人よりはレベル高いだろうからww
860名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:37:09 ID:X5MvRwwW0
>>726
どのみち負荷は掛かるだろ
財政支出を続ければ
いずれ徴税しなければならないんだ

富の偏りは経済の停滞を生む
いわゆる市場の失敗だ
競争の結果とはいえ「一人勝ちでは経済は成立しない」のだから
政策によって意図的な操作を行うしかないだろう

それも程度の問題だが
企業のビジネスが成り立たないほど高負担なのかと言う点では否だろう
経営者は自己の報酬を増やし内部留保は増えているのだから

しかし政府が財政でやれば不公正で無駄なものになりがちだ
公正で経済的自立性のある手法が最も良い
単に労働法を守らせるだけでも
企業から労働者へある程度の富の移転や雇用の創出が図れる
社会的モラルハザード抑止の観点からも妥当だろう
861名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:02 ID:T7Hpu0tf0
過去デフレを体験したのは、大恐慌ぐらいだろ
大病を放置しすぎだわ
うまい思いをしているやつはやめられないだろうが
862名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:30 ID:DpozvmOG0
>>859 最低限、英語の日常会話と、現地の言葉がある程度、短期間で話せるようになる前提ならなw
863名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:43 ID:ksN26zn80
ハロワが人で溢れちゃうね。
毎日、先着10名様をパートで雇えば失業率も改善するんじゃない?
864名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:47 ID:G7QRbv1O0
日本は政治だけがカスだな
865名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:48 ID:6bCsMykg0

世界の中央銀行
「インフレ率の低下を金利コントロールだけで防ぐのは難しいので、
リスク資産買い入れなどの非伝統的な手法を積極的に使います」

日銀
「インフレ率の低下を金利コントロールだけで防ぐのは難しいので
 何もしません。いやむしろ積極的に引き締めます」
866名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:39:14 ID:8zTplNupO
>>851
おまえは当たり前の結果で通してきた自民みたいだな(笑)
867名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:39:22 ID:HTDk7bGe0
還元セールですら買えなくなるな。
868名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:39:37 ID:Mz/GTs6U0
一体、どんな理由で円高がすすむのか?不明である。ドル・ユーロが我々の予想以上に
経済の実態を現しているのか、しかし、何故現代日本のような沈滞化した国の通貨が上
がるのか、円事体に競争力が在るというより、他通貨が由り不安だからなのか?
今までも今後も政治家が行う、経済対策に救いを求めて良い結果などだした事があった
のだろうか?政治が経済の邪魔をしなければ良いだけで、日本の政治家に経済の活性化
など望むべきもない、彼らにできるのは、財政出動という名のバラマキによる、赤字国債
発行のみであり、企業は既に生き残りをかけてとっくに試行錯誤をしている。
コップの中の嵐で、何の魅力も力もない、日本の政治など話題になるのは、永田町を中心
とする、日本の一部地域のみ。
869名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:39:43 ID:R6dAuSxU0
>>853
まぁ戦争がないというだけで幸せだよ
今が悪いというより
いままでがバブルだったんだ
870名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:40:04 ID:NcXDLL0C0
机上の空論の円高論者には本当に困ったもんだわ
製造業がどれだけ雇用を維持してるとおもってるんだかな

それにしても輸出産業憎しで馬鹿の言葉にいっぱい乗っかったのが一番むかつく
大量の雇用と施設維持のための購買があるから内需に結びつくんだろうによ
その程度の考えられない馬鹿がいまさら騒ぐなっての
871名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:40:12 ID:FO6dBeMb0
無策も政策のうち

民意とは民主党の意見

特亜出身不良外国人の生活が第一

民主党
872名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:40:31 ID:DxsxfmdMO
よかったエリート社員じゃなくて
873名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:40:32 ID:C4wqvdBb0
>>859
ミンス「逆流マンセー」
874名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:40:48 ID:BKBdUmHa0
>>869
そんなわけ無いだろw
875名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:41:36 ID:VHyFubQ0P
>>852
基本的には持ち合わせていないと思うよ?
一時的にドル円ないしドルと他通貨の交換を停止することはできるが、
他の物品を一つ挟んで取引しただけでなんら効果を持ち合わせなくなるから、
そこまで禁止したら貿易を停止するに等しいので、やることはありえないでしょう。
ただ、それは同時に、そういう状況で円買いをしても、中長期的には焼け石に水、ということでもあるけど。
一時的な為替変動を吸収するだけならアメリカが文句を言うこともないかと。

>>853
昨今のデフレ状況は、通貨周りの中立な物価変動としてとらえるより、
貯蓄可能な資産の急速な値上がりが起き、貯蓄が困難な状況になっていることが、
円を通じてデフレとして観測されている、というほうが適切なように思える。
しかもそれが世界的に起きているというね。
876名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:41:41 ID:m+qlZUi7O
>>857
日銀や財務省というか
資本主義と管理通貨制度自体がインフレを前提にしてる
本来なら金の裏付け無しに通貨を発行できる
管理通貨制ではデフレは起こらないはずだったんだがな
877名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:41:52 ID:aZDN0ljl0
>>858
勉強になりました
ありがとうございました
878名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:42:26 ID:xjNO132I0
>>865
非伝統的というか非常事態だからなあ
特に欧米の内情は相当深刻な状態だよ
879名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:43:26 ID:sn78NMiMO
どの経済評論家も円を刷れと言ってるのに
何やってんだか

ユーロやドルは市場供給と言う形で既にやってるよ!
円高になるのは当たり前。
バカ政府バカ日銀のせいでこの国終了直前だよ!
880名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:43:48 ID:6bCsMykg0
>>878
日本はその深刻な米より経済成長率低いだろ
881名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:43:53 ID:oMIAVE6F0
>>869
もう内乱でもイイから
信念貫き通して死ねるならまだマシかな?とすらもう思うわ
一番イヤなのは将来の見通しも立たずに奴隷並みの根性で生きる事だ
オレは腐って死ぬより戦って死ぬほうを選ぶわ
882名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:17 ID:f+1WlOZ10
>>866
問題の本質は国債の額や工事云々というミクロなものじゃないからな
883名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:19 ID:3LtKNMsPO
正社員で工員してたが今月で辞める。
子持のアラフォーおっさんも10年以上も働いてた実質首。
884名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:23 ID:aZDN0ljl0
>>875
勉強になりました
ご教授ありがとうございました
885名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:44:39 ID:+VDd3rlO0
産業潰しが終了したら円安に触れるだろう。

明治初期みたいに農業国に戻る。
人口もその頃に近づいていく。
886名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:06 ID:VHyFubQ0P
>>877
>875を訂正、アメリカが対円ではなくドル単体での変動防止を目的とするなら>>858あたりの手が普通だと思いますね。

>>881
瀕死になったら、まずは自給自足から始めてみよう
他者の存在とか搾取とかそういうところから完全に解放されるはずだ
887名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:09 ID:R6dAuSxU0
>>881
金融危機→財政赤字→庶民に不満がたまる→戦争

いつか来た道ですなぁ
888名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:30 ID:M222r8A/O
>>857
君のレスのとおりなら日銀は>>808を決してしないだろうね。

故に、ありえない話って訳だ。
889名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:43 ID:DpozvmOG0
>>878 
欧米も切り捨てているが、中国は切り捨てる人の命が安くて楽だよな。

日本の不景気・デフレは、日本人のケチな消費性向と緊縮財政マンセーが生んだ自己責任。
一生治らないから諦めるしか無い。
890名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:55 ID:gIe2k3F30
>>850
銀行の資金運用先がなくなるから
いまも昔も銀行と政治はべったり
891名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:56 ID:T7Hpu0tf0
なぜ、円高なのか。簡単な話だよ
各国、他の国のことを考えるほど余裕がない
日本が重要なポイントで逆に舵を切ったので、バカにされて、はぶられた
それだけ
892名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:45:58 ID:SAl1DX+D0
行動が遅すぎた、先に行動した国に何を言われるかわかったもんじゃない
893名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:46:45 ID:f+1WlOZ10
>>880
軍需産業を極端なまでに封じ込められている日本では公共投資がGDP増大に有効なのに
今は30年前の水準にまで投資額を減らしてるからな。

失業者が増大して経済成長しないのも当然といえる
894名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:46:52 ID:PPeV+zxk0
おい民主党なんとかしろ
895名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:47:17 ID:IxJrTxA+0
単純労働者を正社員で雇用してそのつけ非正規雇用に
回して誤魔化して国際競争してきただけだろう?

日本の高等教育進学率は上昇している。
単純労働部門で正社員で雇用されている連中が高い賃金もらい過ぎ
なのだ。
アホ甘やかしてきたクソ経営者どもに付き合っていられない。
896名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:47:37 ID:R6dAuSxU0
相続税100%でもすべて解決するのに
897名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:47:49 ID:mDV1YHQNO
これはもうだめかもわからんね
898名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:48:00 ID:XlI74bGQO
チョン、日教組、B、自治聾、ミンス盗と盗員だけの理想郷になるからオッケー
899名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:48:04 ID:IWSKQ90P0
輸出産業に関わる労働者は全体の7%だぞ。
円高になろうが、ほとんどの労働者は関係ない。
逆に輸入品が安くなってお得。
900名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:48:06 ID:xjNO132I0
>>880
失業率も低いけどな

税制改革、財政再建に手をつけないといかんのだけど
目先の不満を中央銀行にぶつける人が多いのが不思議
901名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:48:12 ID:gIe2k3F30
>>893
今は景気回復のために欧米は軍需増やしてるからな
日本でこれが出来ないのは痛すぎる
902名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:01 ID:f+1WlOZ10
>>888
うん。
「そんな事したらインフレになる!」とか
「そんな事したら円の信用がなくなって暴落する!」なんてインフレ下じゃないと通用しない事を言い出すだろう
実際そうだったから
903名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:07 ID:uCNWNJKeO
解散総選挙
904名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:12 ID:TAaf8WMGO
政権交代するとなんでしたっけ?
905名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:37 ID:+VDd3rlO0
>>865
サブプライムローンに踊ったみなさんだろ。

日本が合ってるかどうかは素人にはわからんが、
世界が・・・っても説得力が無い。
イランなんざヘッチャラだったろ。
906名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:49:54 ID:8/PrtQk10
>>860
あのさ、キミ連合の人?
全てにツッコミたい欲望に駆られるなw
キミの脳内前提が事実誤認だらけだけど、あえて

>単に労働法を守らせるだけでも
>企業から労働者へある程度の富の移転や雇用の創出が図れる
>社会的モラルハザード抑止の観点からも妥当だろう

その労働法ってのは現行では正社員様を守る法規に過ぎないだろ?
それ自体が大企業に限らず、ありとあらゆる企業の足かせになってる
つまり、正社員を採用しにくくなり同時に正社員は辞めなくなり
雇用の流動化がおこらなくなってるの

これはかなり重要で正社員の特権階級化は
新規事業へのチャレンジも、産業構造への変化の対応も
ありとあらゆる変化に弱くなるんだよ

まぁその自分さえ良ければOKというその視点は
変なバイアスがかかってなくて好感もてるけどね
907名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:01 ID:LONsHadYO
民主党政権からしたらしてやったりなんだろ
908名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:03 ID:SAl1DX+D0
>>893
その分、宣伝の必要性の薄い天下り法人の宣伝費が増えてるそうだ
909名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:32 ID:pEFdGipA0
民意だから仕方無いw

無策政治を国民が支持したんだからさ。

公務員が金もってるから、食えなくなったら公務員の親戚を頼るとするか。
910名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:32 ID:oMIAVE6F0
>>899
確かにうちの会社は自社の社員の雇用を守るために
部品の国内比率が減って海外からの比率が高くなってきたわ
そう…ホンダの様に
だがそれもいつまで持つか
911名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:33 ID:m+qlZUi7O
>>899
輸出会社に製品を売っている会社は内需会社だがな
912名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:50:37 ID:R6dAuSxU0
まぁどうせ人間いつかは死ぬし
日本国もいつかは消滅するし
人類もいつかは滅亡するからどうでもいいね
913名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:51:00 ID:6bCsMykg0
>>905
で、世界に背を向け続けた結果先進国最低の経済成長率を手に入れたわけだな。
914名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:51:45 ID:uXPKpevw0
>>894
注意深く見守っています
915名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:52:15 ID:AJcP3/zY0
このくらい複式簿記が全て解決してくれるよな>三橋w
916名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:52:38 ID:JzG8m8p+0
自民党政権で?栄してた日本
麻生さんのおかげでリーマンショックからの回復も
世界最速だったのに

売国で無能の民主党が一年もたたずに日本を壊した
917名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:52:49 ID:aX3oEfzc0
>>901
(主に老人)福祉や(主に老人)医療や就職先が無い子供達への教育(つうか教員雇用確保)なんかに投資するよか
軍も拡大、武器輸出解禁して軍需増やした方が遥かに有効な政策だよな。
918名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:52:56 ID:VHyFubQ0P
>>900
そりゃ財政とマネタリーの問題が表裏一体で不可分だからだろう
関係しているというレベルではなく、同じ問題の別の表現というレベルで表裏一体だから。
919名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:52:57 ID:oMIAVE6F0
失われた30年どころか
失われたかつての経済大国日本になるのはもうすぐか…
何年前に舵取りを間違えた?
920名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:01 ID:BKBdUmHa0
>>900
その原因の一つが日銀にあると思ってるからだよ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:06 ID:ptdOFgIj0
円を増発したって、儲けるのは、金融機関だけじゃないの?
一度、海外に出た雇用は、そう簡単には、帰ってこないだろう。

円安になっても、儲かるのは、企業本社だけ。

もう、70円でも、60円でも、なればいいんじゃないの?
922名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:09 ID:6bCsMykg0
>>899
輸入品の値段が下がれば競合する国内向け製品も苦しくなるだろ。

なにが「輸出産業に関わる労働者は〜」だ馬鹿が。
923名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:53:34 ID:fhxUkO9f0
日本が円刷れない理由って敗戦国だから?
だったらドイツも負けたのにおかしくね?
924名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:54:11 ID:M222r8A/O
>>890も同じ。

だったら>>808はありえない話になる。事はそう簡単じゃない。
925名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:54:13 ID:DIn/EsXm0
いきてるうちに第2のバブルがくるとは思いもしなかったぜ
926名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:54:38 ID:xZoeCGp6O
>>919
去年
927名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:54:48 ID:BKBdUmHa0
>>923
刷れ無いんじゃなくて刷らないんだとおもうよ。
日銀の方針は異常に見える。
928名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:54:50 ID:DpozvmOG0
>>916 一年どころか一ヶ月で日本終わってた。

資源調達は継続的な付き合いが必要なのに、メンツを優先して「反自民」のためにすべてを壊した。
929名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:54:54 ID:xy3y4vfx0
>>895
それでいて、高所得者への課税を否定してないか?
単純労働者が「ボランティア労働」という税金納付(寄付)を行なっていたのに。

単純労働者の日本に対する「ボランティア労働」の分を
「海外進出」に利用していないか?

それとも、単純労働者(中小企業の派遣等を含む)は「大手企業に対して」ボランティア労働をしていたのか?
単純労働者は日本に寄付(税金)を払っていたのではなかったのか?
大手企業(特に海外進出企業)が、全てをぶち壊していないか?

930名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:02 ID:JzG8m8p+0
>>919
去年の9月からです

この不況の原因はあきらかに民主党が無能のため
931名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:08 ID:cKCWV8EhO
輸入CDが安くなるから、うれしー!
932名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:14 ID:KBRH8on1O
>>919
去年
933名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:23 ID:T7Hpu0tf0
国債の引き受けてはあるが、\の引き受けてがいない
だから、刷らない
934名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:25 ID:1xZNhTCZ0
無策なら俺にでも出来る。
935名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:56 ID:m+qlZUi7O
>>921
国債を買えば補助金の直接交付も公共事業も出来るわけだが
金融機関の資金需要はもう殆ど無い
936名無したん@∞周年:2010/08/21(土) 17:55:59 ID:qGMmQ8Q50
 いいかげん日銀を国有化しろよ。

 幕末なら討幕運動を起こされても文句を言われても仕方がないほどのレベルだぞ。

 民主党政権の無能さは・・・まさかと思うが・・・わざと見逃しているのか?

 あとひと月たっても無策ならわざとデフレ政策をとっていると見なされても文句言えないぞ!
937名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:13 ID:BKBdUmHa0
>>933
それなら円高になるわけがない。
馬鹿なことを言わんでくれ。
938名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:22 ID:6bCsMykg0
いや日銀総裁人事騒動で緊縮派白川を総裁にした時点が終わりの始まりだよ
939名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:34 ID:f+1WlOZ10
>>923
理由は2つぐらいしか思いつかない。
日銀、財務省はバカが支配している。
もしくは外国のスパイが支配している。
940名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:54 ID:oNJRHweJO
1ユーロも109円切っているな
941名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:56:55 ID:SAl1DX+D0
>>923
状況からすると、効果が薄いらしい
出遅れた分さらに難しいんじゃ
942名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:57:03 ID:8/PrtQk10
>>922
「輸出産業に関わる労働者は全体の7%」
ですでにダウトだけどねw

全体における規模の話じゃなくって
あくまで労働者の話しかしてないからw
943名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:57:13 ID:xZoeCGp6O
>>923
日銀総裁が中国共産党の手先だから
944名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:57:18 ID:EtQNScJy0
>>894
何をどうすればいいのかわからないので
とりあえず世界見守り選手権での優勝を狙います。
945名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:57:42 ID:DpozvmOG0
>>936 元からデフレ宣言、デフレ政策が民主党の政策でしょw 一年近くも経って、今更なにをw
946名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:57:51 ID:T7Hpu0tf0
>>937
ないものを買おうとするから高くなる
947名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:57:53 ID:3K7MyqPS0
やはり日本人にはヤマギシ会のような
米を作りニワトリやヤギを飼う生活こそ
縄文時代からDNAに埋め込まれた
理想の生活なのであろう。
今までの生活が無理に無理をかさねてきたのだ。
948名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:14 ID:8G4k/gCO0
これって、外資による経済的な日本攻撃って事はないの?
949名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:44 ID:HMXL3k3G0
 円高で70円台突入すると思うならFXで円高になれば儲かるトレードを
しとけばいい。FXでみんな損していると思ったら大間違いだぞ。遊びで20万
円でやっているけど今のペースで行くと年利20%は確実に行くな。今年は波が荒いから
儲かる奴はしっかり稼げる。あと円高で得するサイゼリアとかの外食もいいかな。
950名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:58:59 ID:97OV0xyJO
それでも、政策よりも政局が大事!By民主党
951名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:59:24 ID:Rnb74Xln0
政策実行力ゼ〜ロ♪
952名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:59:29 ID:xjNO132I0
>>927
国債の消化が国内で行われているから
財政改革する前にインフレ起こすような金融政策は順番が違うよ

まずは安定的な通貨の運用が大前提
政治のもたつきを中央銀行に背けようとしてるだけ
953名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:59:33 ID:oMIAVE6F0
もう後はお前ら憂国の志士に任せた
オレは1万と2000年後にまた生まれ変わってくるわ
じゃあな
954名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:59:51 ID:LNFF0Km40
>>1
1ドル=65円になっても、どうせ民主党は慎重に見守っているだけ。
>>950
選挙が終わったらこんどは党内の政局だもんな。
955名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:59:54 ID:BKBdUmHa0
>>946
それなら適度な量になるまで刷ればいいだけの話。
○か×かでしか考えないからそんな間違ってことを簡単に言ってしまうんだよ。
956名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:00 ID:ptdOFgIj0
>>935
資金需要がないから、マネーゲームで儲けるのさ。
うさのようにね。
957名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:01 ID:DpozvmOG0
>>948 無い。 日本経済が、日本人の選択した政策により停滞・凍結しているだけ。
958名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:06 ID:3k7QX0+p0
俺のドルがウハウハ言ってます
959名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:20 ID:Un68YGcPO
お前ら今のうちにドル買っとけ
960名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:30 ID:BKpYhzobP
このまま不景気でいてくれないと困る
景気が良くなっても俺が美味しいところにありつける確率が低いからな
961名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:33 ID:J4bpk4cRO
俺、派遣で半導体の製造機械の工場で働いていて、今日も休日出勤だったくらい忙しいのだけど、この円高の影響ってやっぱり出てくる?製造業の派遣工員なんてモロに影響あり?
962名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:50 ID:8/PrtQk10
>>958
ご愁傷様です
963名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:00:54 ID:aX3oEfzc0
>>947
降雨量に恵まれて、本当にそうしても2000万人位は生きていける日本は結構素晴らしい国なのかもね。
964名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:26 ID:/TcvZiE30
正直わくわくしてしまう
965名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:29 ID:VS1/nYxS0
ヒュンダイか
966名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:29 ID:T7Hpu0tf0
各国は日本というバカに煮え湯を飲ませてるだけ
円高で日本の国力があがったと考えるバカはもういないだろ
967名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:33 ID:cuxS3mvf0
>>939
金持ちの年寄りは円高を望んでる。
968名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:55 ID:h7UowWcOP
日本人の自己責任甘え努力不足
969名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:01:59 ID:BKBdUmHa0
>>952
すぐそうやって「インフレ」と言う言葉を使うけど、現に今はデフレが続いてる。
一体どうやってインフレを起こすつもりなの?
970名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:02 ID:pEFdGipA0
>>916
麻生政権末期には日経平均も上がってきてたのに、残念だった。

民主党政権は、第三次世界大戦も視野に入るぐらい、
国際関係をメチャクチャにしてきたw

971名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:16 ID:xjNO132I0
>>955
こういうデフレだからお札を刷ればいいみたいな人が多くなったから
みんなの党みたいな扇動的な事を声高に叫ぶ所が伸びてるんだろうなあ…
972名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:20 ID:6bCsMykg0
>>948
むしろ海外からは「なんで金融緩和しないの?」と言われ続けていたでしょ。

「うるさい、日本は日本のやり方でやるんだ!」とやった結果がこれです。
973名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:21 ID:xZoeCGp6O
>>948
そのほうがまだマシ
974名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:35 ID:VHyFubQ0P
>>961
半導体はむしろ企業間の博打の打ち合いのほうが効いてくるから為替の影響は薄まる。
自動車みたいな為替の影響がモロにでるところはひどいらしいが。
975名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:44 ID:+eEhYXKb0
>>961
生産調整→雇用調整の可能性はあるんじゃないの。
976名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:48 ID:IxJrTxA+0
優遇されている正規雇用者を首にして、正規と非正規の
処遇の差が無い雇用にする事だ。

馬鹿の正規雇用を守る企業が問題だ。
977名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:55 ID:LNFF0Km40
>>919
ずいぶんと前から舵取りを誤っていたが、完全に回避不能の破滅コースに乗ったのは、去年の9月だな。
>>970
いっそ第三次対戦で世界を道連れに心中したほうがマシってぐらい、日本は一人負けでボロボロだもんな。
978名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:05 ID:+CdSs8vc0
理由は3つぐらいしか思いつかない

・オバマ金融規制で金融機関が2000年以降で投資した欧米のファンドを解約しまくって
戻ってきた金で仕方なく国債を買っている
・財務省は高くなった日本国債で利払い負担が軽くなって大喜びしている
・民主イオン帝国は円高大歓迎
979名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:31 ID:Zc69Q/U9P
スイスって結構介入してるのにな。
やっぱ「自国の不利益になる状況と戦う」という覚悟の有無でこうも違うものなのだな。
980名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:41 ID:OVHgdtE80
そんなことより三橋貴明氏の
「1ドル70円台の日本経済」でも読んで希望を持とうぜ


http://kaze.chesuto.jp/e133405.html

981名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:42 ID:ocI0+HAp0
>>961
海外移転が加速する要因にはなりそう
すぐにではなくても遠くない将来派遣切りになるかもしれないがな
982名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:04:06 ID:pN4y45DrO
1000なら来年度、公務員人件費が税収を上回る
983名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:04:12 ID:+eEhYXKb0
底辺は戦争を望むのか。
戦争起こっても、また底辺だぞ。
984名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:04:12 ID:R6dAuSxU0
れっつあるぜんちんたんご!!



「成長の破綻」
 ここでアルゼンチンの歴史を溯ってみましょう。
 20世紀の初頭、アルゼンチンは、世界の経済大国の 1つでした。
国民の経済的豊かさを一人当たり実質国内総生産の額でみると、
英米には及びませんが、欧州列強、例えばドイツなどと並ぶ高さでした。
これは、当時の日本との比較では、 2倍以上の高い水準です(図表1)。
首都ブエノスアイレスは、「南米の巴里」と呼ばれ、文化の香り漂う
美しい街並みを誇っていました。こうした豊かさを求め、イタリア、
スペインを中心に、世界中から移民が押し寄せました。日本からも移民が
向かい、日系人は現在 2万人弱と言われています。また、外交面においては
当時の超大国である英国との関係が深く、差し迫った軍事的脅威もありません
でした。それもあってか、日露戦争を直前にした日本の要請に応えて、
建造中だった最新鋭軍艦 2隻を払い下げたりしています。その後の第一次
世界大戦にも参戦しなかったので、戦中戦後の疲弊を経験しませんでした。
985名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:04:17 ID:Rnq1tsbkP
内需関連もパッとしないのはなぜ
986名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:04:23 ID:oMIAVE6F0
>>977
…もうタイタニックでいうところの氷山にぶつかって
再起不能なトコまで来たのと同じか
987名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:04:38 ID:6wN4HHWlO
政権交代が最大の景気対策
988名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:05:03 ID:T7Hpu0tf0
>>985
外需に引っ張られてるから
989名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:05:20 ID:+eEhYXKb0
原油価格の円ベースは円高のおかげで安定しているけどな。
990名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:05:32 ID:BJIZll580
それで韓国はウォン安で輸出好調だろ?
そして中国も好景気マジ死ねよ。
991名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:05:52 ID:6bCsMykg0
しかし資源が高騰してもいないのにオランダ病にかかれる国は日本ぐらいだろうな
992名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:05:54 ID:f+1WlOZ10
>>986
今、日本は有事なのに平時の気分で「国債の額を減らすべきだ」なんて悠長な事やってるからな
993名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:05:56 ID:nyTzzTGk0
円高のわりに
金現物が安くならない件
一番安い時は今の3分の1くらいの価格で買えた
994名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:06:01 ID:DpozvmOG0
>>972 今は民主党政権で総量規制の真っ最中。
財務省も日本国民も、緊縮財政。国債の償還で頭がいっぱいなんだから、経済政策なんてけの字も出てこない罠w
995名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:06:43 ID:VHyFubQ0P
>>985
輸入物価が下がったら利幅減るだろってのと、

根本的には円内部の問題が為替に出ているのであって、
為替が円経済に影響を及ぼしているのではないという感じ。
ただ、対症療法として円安誘導で緩和される。
996名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:06:52 ID:H9N0mc6E0
菅:高く売れるお
997名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:10 ID:sn78NMiMO
>>985
通貨供給が空回りになっているから
998名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:29 ID:ijh+G6i40
円どんどん売れよ
999名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:30 ID:E2w6kcr8O
>>985
あんたのいう内需って何?
輸入してるだけの会社のこと?
1000名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:07:37 ID:tJqnIXJ7O
榊原が円高を予想。
その辺が底。
いや天井。
良い子のみんなは騙されないように♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。