【社会】スクウェア・エニックスの出社時間が11時から9時半になりそうな危機?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨハネスブルグ恋物語φ ★
日本の大手ゲームメーカー、スクウェア・エニックスの出社時間が今年の4月頃に全社一斉に9時半になろうとしていたのは
ご存じだろうか? この事実は現在は保留中であり、開発部のみ従来通り11時出社のままだという(プロジェクトにより多少異なる)。

出社時間が9時半になろうとした際に、開発側から反発があり9時半出社は保留。開発のみが11時出社のままだという。
なんでもスクウェア・エニックスは開発になかなかの権力があり、深夜まで作業している人も多くいるそうで。そんな深夜まで
働いた開発側からしてみたら朝くらいゆっくり出社にしたいとのことだ。特に追い込みの時期になると深夜作業は連日連夜。
そんな日でも朝の遅刻は許されない。開発の大変さも理解してくれたのだろう。

現在この件は誰も触れておらず、今後9時半出社になるかどうかは不明。

過去、スクウェア・エニックス(旧スクウェア時代)は大作ソフトが完成すると1か月の休暇とハワイの旅行があったのは有名な話だ。
数百万本セールスタイトルを開発しているだけあって、その辺の待遇は良かったようだ。

ちなみに現在はハワイ旅行はなくなったようだ。

http://getnews.jp/archives/73653
2名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:24:03 ID:sxzO1e+90
2
3名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:24:47 ID:D5sYhYYf0
いっそのこと会社の側に宿泊施設を作ればいいのに
4名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:24:58 ID:exxVZo0L0
早く帰ればいいんじゃね?
5名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:25:23 ID:1VEp8cJC0
そう俺は歩いていくコノまっすぐな男坂を
6名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:25:31 ID:TNZZdqKd0
フレックス使えばいいんじゃね?
7名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:25:54 ID:z2AnQsiw0
フレックスを無くそうって話だろ
8名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:26:34 ID:bb/j7qZx0
>>1
徹夜したら朝遅刻しないじゃん
9名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:26:48 ID:wFHsAWsQi
>>4
友達がスクエニだけど、22時までには帰らないといけない決まりはある。
建前はね、、、

追い込み時期に帰れるわけないだろうけど、
10名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:27:31 ID:vPf0c+650
一日の勤務時間だけタイムカードで測れば?
一日トータルで8時間、それ以上は残業扱い。
11名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:27:51 ID:MGbiZaENP
社員寮と社宅作れば?
12名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:28:05 ID:2M6V7dnNO
従業員に女が多くなって早めに終業する必要性でも出てきたのかね
13名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:29:17 ID:3Ap3co/l0
クイントビルでの11時スクエニ社員のエレベーター混雑は迷惑、、」
14名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:29:44 ID:Wu4pSZyv0
深夜まで仕事やるなら社員増やして交代制にしろよ 過労死させる気か
15名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:30:44 ID:C/G4H+9sO
クソゲー連発で会社傾きそうなんだろ
16名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:32:16 ID:vcj+PTLw0
スク・エニやばいんじゃね?
いまどきRPGなんかする奴いねえし。
17名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:32:55 ID:0Ofv3d0P0
>>9
開発によらね?
てかローカライズの人がフリーダムすぎてついていけない。俺の癒しはオフィスグリコのお菓子だけ
18名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:33:31 ID:szztZcv/0
まあ、明日を考えた帰社時間にしてくれるなら一向に問題ないんだが
19名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:33:38 ID:h+7qecdA0
今のところFF11で保っている状態だからなあ
FF14で共倒れになったら……
20名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:34:16 ID:7hHZ0syI0
>>3
労働基準法で仮眠室も作れなかったはず。
21名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:35:13 ID:shJbVF36P
ちゃんと調べると仕事してる時間なんて凄い少ないんだよだいたい遊んで時間つぶして追い込みの時だけ地獄のようになるだけ
22名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:35:19 ID:Ez4lxG7gP
そもそも、なんで、スクエニ内だけのことでスレが立つんだ?
23名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:35:45 ID:DbHvAEME0
武蔵伝、アインハンダー、、、
コンマイチームとはなんだったのか?
24名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:36:37 ID:szztZcv/0
>>20
まじで!?バンナムの仮眠室あうとなん?
25名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:36:46 ID:VJbrZHpH0
>>21
お前俺の日常を覗いたのか!
26名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:36:56 ID:NxzqswG1O
スクエニのことだから毎日遅くまで美麗なムービーを作ってるんだろうが
今はムービーゲー自体が飽きられてしまってるからなぁ・・・
27名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:37:03 ID:GCJpxho40
FF5なんてあの人数とあの制作費とあの製作期間で
1万円のソフトが250万本も売れてたのだから、
そりゃハワイへでも行って金を使いたくもなっただろう

今は制作費が高騰して旅行してる場合じゃない
28名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:37:06 ID:TKUH5cU40
なんだこのどうでもいいニュース
スクエニの社員来いや
勝手に語れ
29名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:37:33 ID:zh1dcvx20
深夜迄かかって職人的技でフィールドオブジェクトを配置した。
一方米国開発者は自動生成パターンを調整して夜は皆でオイスターバーで楽しいひと時を過ごした。
30名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:37:33 ID:L0C10tQN0
朝遅く来て夜遅く帰るなら
朝早く来て夜早く帰る方が健康的だと思うんだが。
どうせ働く時間は一緒だろ?
31名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:39:21 ID:DbHvAEME0
>>24
別会社にすれば大丈夫。
仮眠室だけ何故か、バンナムホールディングスとか。
32名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:39:29 ID:H3NOMSRa0
つかスクエニになってから開発も家に帰れるようになってたんだねー
33名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:40:00 ID:P/AjLcmt0
>>30
こいつら
遅く出社して、ほとんど遊んでるとかリフレッシュしてる時間ばっかりだからな
夜になって仕事し始めて帰れない帰れないってアボガト
34名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:40:45 ID:PMjDqyds0
繁忙期は連日終電若しくは泊りだが、最初からずっと9時半出社だぜ
出社時間遅くしても納期大丈夫なら、早出すれば同じじゃねーの?
35名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:41:15 ID:6busV/cX0
>>30
ゲーム会社とは不思議な物で、どんなに早く会社に行っても、
帰る時間は変わらないんだ。終電だから。

だからみんな朝から行きたく無いんだよ
36名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:41:58 ID:z2AnQsiw0
早出なんて社会人としてふさわしい実に人間らしい生活じゃないか。

そんな規則正しいやつらが作ったゲームを、おまえら遊びたいと思うか? もっともFFなんてもうどうでもいいだろうが
37名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:43:24 ID:xLa1bcbf0
そもそもなんでゲーム業界アニメ業界ってスケジュール管理が滅茶苦茶なの?
38名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:43:35 ID:bF+GmE+3P
任天堂みたいに労基きっちり守らせろよw
任天堂の子会社になった元スクウェアの連中が作った、
モノリスも定時制導入して明らかに質上がってたぞw
39名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:43:54 ID:gKz38A/FO
社内に仮眠室みたいなの無かったっけ
あった気がするんだよな
FF13以来、スクエニのームは定価で買わなくなった
40名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:44:47 ID:EHzgDJiO0
韓国と中国だろ。
国内より安いからな。
国内なら常磐ハワイなら
ハワイアン気分になれるのかも
41名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:45:04 ID:DbHvAEME0
>>35
リミットが終電だよな。
それを越えたら、ハイテンションお泊まり開発タイム!
連チャン突入、もう一週間帰ってないっすwwww

20世紀の話だがw
42名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:46:09 ID:P9078mBf0
夜にならないと物作れないって人も結構いるから難しい問題だよね
43名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:46:16 ID:Slw9QFZZO
>>30
早く出社させてもその分早く帰れるわけではかのが日本の会社というものでございまして。
だったら出社が遅いほうが良いわけだ。ラッシュに巻き込まれない分。
44名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:46:50 ID:TKUH5cU40
>>39
俺はFF13、950円の時に買ったな
ちょっと高かったような気がしないでもない
45名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:46:55 ID:C+EAfPSh0
夜やって深夜手当てが付く分お得ということ?
46名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:47:14 ID:szztZcv/0
>>31
なるほど、thx

>>38
早く家帰ってリラックスさせた方が明日何やるとか考えまとまるだろうし
疲れもとれるし、短時間で成果あげる工夫をすると思うんだよ。
データ作成も担当するような会社だと物量はどうしようもないけど。
47名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:47:16 ID:N0XiyHJR0
スクエニって ごはん定職850円がウリのお店みたいなんだよね。
48名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:47:52 ID:gwofGrqJO
>>37
そこだけじゃない。
クリエイティブな仕事はどこも一緒。
明確なゴールなんてないからね。
49名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:47:55 ID:GN+aFlspO
虚構の世界の住人達
50名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:47:58 ID:Lavtgsu30
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★
51名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:48:04 ID:ybwYRNDFO
遅くまで開発してもゲームの出来はうんこばっか
もう潰れていいよ
52名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:48:10 ID:uizK2dN5P
ウンコも山盛りなら商売になるってのを地で行ってる会社
53名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:48:25 ID:z2AnQsiw0
ゲーム開発はまさしく戦場だ
毎日朝早くから通うなんて、会社は学校じゃねえんだよ!!仕事を舐めるな!学生気分が抜けないな貴様らは。
54名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:48:48 ID:6busV/cX0
>>37
スケジュールというか、作品自体に計画性が無い事が多い。
ディレクター「こんなの考えた!作って!」 → 「出来たの見たら面白くなかった。作り直し。」
こんなのばかり。
55名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:48:51 ID:OqgC1Ao+O
ここって正社員はいるの?
56名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:48:52 ID:PMjDqyds0
>>42
どこが難しいんだよwww
職人の個人経営なら好きにすりゃいいが、組織でそんな言い分通るわけねーだろwww
57名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:49:18 ID:tgKjHYHqP
なんでフレックスタイムじゃないのかマジで疑問だ
58名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:49:29 ID:NZaT2Al/O
>>1
こんなどうでもいい記事を久しぶりに見たw
59名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:50:25 ID:eRyoxN1c0
アビセア出てからなんかあほらしくなって課金やめた俺がとおりますよ・・と。
60名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:50:48 ID:z2AnQsiw0
>>48
そのとおり。 ネジとかの部材加工や電化製品とかとちがって、明確な「完成」って状態がないからな。
どこまでいっても未完成だし、こうなれば完成っていう明確なラインなどないのではスケジュール管理は原理的に不可能なんだよな
その中でよくやっているといえる。
61名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:51:02 ID:6busV/cX0
>>57
俺の知っている範囲では一時期フレックスの会社が増えていたが、
まともに会議出来ないから廃止されまくった
62名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:51:03 ID:DbHvAEME0
>>45
裁量労働だから付かない。
早く出ても、帰れないから早く出るだけ損。
そしてデスマスバイラルw
63名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:51:32 ID:dPhwZXJZ0
11時にのそのそと出社・他社のタイトルを深夜まで弄くってようやく出来たのが、
ジャストコーズ2やMW2なのだ!!
・・・スクエニは潰れた方がいいな
64名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:52:17 ID:P9078mBf0
>>56
夜書いたラブレターを朝見返したら絶望的な気持ちになる
その絶望感が売りのメーカで
しかも開発が明るいうちからあんな物正気でつくれるわけ無いだろ
お天道様が出てる時間には左手って静まってるんじゃないの
65名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:52:18 ID:z2AnQsiw0
>>61
フレックス制だけどコアタイム10時-14時とかいうよくわからない会社もあるよな
66名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:52:34 ID:Aq2sDEek0
フレックスじゃないのか?
意外だな・・・
67名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:52:44 ID:FIUkTfMhO
製造業で製品作ってる会社は朝早いぞ。
夜遅くやるより朝からやって帰ればいいのに。
68名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:53:20 ID:Qsp0xlml0
>>1アフィブログ耕作人:ヨハネスブルグ恋物語φ ★
69名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:54:10 ID:XATRcA920
徹夜に憧れる人
なんかノリで仕事してるんじゃない
朝はノリが悪そう
70名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:54:15 ID:bF+GmE+3P
>>54
ミヤホンに説教させたいなw

「その思いつきを実装するのにいくらコストが掛かると思ってるんだ」と
71名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:54:36 ID:Slw9QFZZO
>>46
>早く家帰ってリラックスさせた方が明日何やるとか考えまとまるだろうし

今のゲーム制作なんてのはチームプレイなんだから
個人が勝手なことできないべ。
大昔のドアドアの時代ならともかく。
72名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:55:01 ID:v+4zTFvO0
一斉出社とか近隣交通機関が混雑するから勘弁
どうも早起き屋は全体主義者が多くて困る
73名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:55:10 ID:0Ofv3d0P0
>>24
いれぶんちーむのとこは寝袋おいてあったよ!
74名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:56:01 ID:eRyoxN1c0
個人的には寧ろラッシュ前の7時とか6時出社がいいんだが、会社が8時前後にしか開かなくて困る。
75名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:56:02 ID:h1iZ9xge0
募集要項には裁量労働制と書いてあるが、内規では11時出社が決まってるってことかね。退勤時刻も決まってんだろうな。
76名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:56:11 ID:pJRaOeeJ0
社員増やせばいいだけじゃないか
え?給料払えないって・・・・

もう一度映画を作るのだ
77名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:56:16 ID:tgKjHYHqP
クリエイターはテンション上がらないと仕事出来ないし、それが深夜なのはみんな共通だよな
深夜は妙な脳汁が出る
朝の9時に出社して狂ったゲームが作れるワケねーだろ
78名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:56:22 ID:Xfx83HrIO
意外と11時出社の会社ってあるもんだなあ。
79名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:56:26 ID:z2AnQsiw0
>>67
だからよ、製造業の製品は、図面通りに加工して検査通ればそれで完成じゃん。それ以上足したり引いたりできないから、家に帰れる。
ゲームの場合はそんな明確なゴールがないからな。手を入れればどこまでだって完成度は上がるし、逆にいえば常に未完成。
そんな中限られた期間でできるだけ完成度を上げるなら、倒れるギリギリまで働いて、バタンキューして、
起きたら出社、というサイクルでやりつづけるしかない。
80名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:56:30 ID:AfqyQLagO
>>57
日本人は、フレックスのようなシステムに向かない。
集団的に厳しい規則で締め付けて、初めて能力を発揮する。

81名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:57:02 ID:Aq2sDEek0
昔勤めてた会社は、勤務開始の1時間前に出社して、
その日の仕事の準備、ミーティング、掃除を勤務開始前の
無給の時間に済ませてないとイケなかった・・・今でも
そんなブラックあるのかな?

そう言えば、民間企業クォリティーで社会常識だからって、
橋下も大阪府庁の公務員に似たようなことを要求してたな。
82名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:58:35 ID:nEA6Nyvz0
がーっと集中できるのが夜中って身体になってる開発者は多い
何年もかけて頭と身体がそうなってしまってる
職種の違う昼型勤務の人たちとは理解し得ない溝がある
ずっと前からある古くて新しい問題
83名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:58:38 ID:z2AnQsiw0
>>70
任天堂みたいに開発期間無限大って会社がどんだけあるんだよ。

どうぶつの森を何年かけて作ったんだ? 宮本が説教できる立場か!
予算もスケジュールも消化してんのにちゃぶ台ひっくり返して作り直して平気の平左って会社でよかったな!
84名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:58:43 ID:xte12h+o0
こーゆーのは、お前らの言う
ブラック企業なんだろ?
85名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:59:19 ID:XATRcA920
分かりました10時15分出社を決定とします
86名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:59:24 ID:0Ofv3d0P0
>>82
それどこのアイレムだよ・・・
87名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:59:29 ID:p1TeaBc/0
>>80
ただ顧客相手じゃない開発なら夜の方が誘惑が少なくて集中できるってのはあるかも
88名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:59:41 ID:Wov0xNETO
おまえら才能ないやつが二日かかってする仕事を半日でやるわけだからガタガタ言うな。
89名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:59:55 ID:z2AnQsiw0
>>80
フレックス+社員旅行  これで規律は保たれる。 昨今のゆとり若者は社員旅行を否定するからよくない。
社員旅行こそチームワークのすべての源。
90名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:00:14 ID:BSdI//42O
>>43
日本というより業界体質だろ。

水産系は朝3:00開始で12:00終了、この後残業ってスタイルが結構多い。
夜中つらいっていうIT系に、このスタイルの水産加工場でおばちゃん軍団と働く話をすると
「やっぱITで行く」って言われるんだよな……。
91名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:00:18 ID:PMjDqyds0
>>79
明確なゴールが無い仕事なんて製造ライン以外の仕事は全部同じだろ
俺は設計だが、営業だって企画だってデザイナーだってそうだろ
それでも多くの会社が9時半くらいまでには出社だ
ギリギリまでやる日が続く気持ちはよく分かるが、何故ゲーム業界だけ特別視されるのか分からない
普通に朝出社してもクリエイティヴな仕事はできるぞ?
その体制に慣れてしまっているのはよくないと思うがなぁ
92名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:00:27 ID:C+EAfPSh0
>>79
ソフトの開発現場と比較すべきは
製造業の製造現場ではなく設計現場だろ。

あと、クリエイティブな仕事で
倒れるぎりぎりまで働いてみたいなこと
やっても出てくるのは駄作だよ。

とくにゲームなんてそんなことしていたら
バグが酷くなる。
93名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:00:37 ID:DbHvAEME0
>>65
コンマイの悪口はそこまでだ!
94名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:00:47 ID:aiQ7Xap4O
平日大変でも、土日完全休養だし。いい会社です。
95名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:00:53 ID:TvNGAsJd0
ぶっちゃけ2年前までココで働いてたけど色々でる噂の8割は本当
1割は半分当たり…

建て前上時間決まってるけどかなり曖昧で泊まり込みもよくあった
どこでも似たもんじゃね?
96名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:01:02 ID:gwofGrqJO
>>60
そうなんだよね。
終わりがないからとりあえずの区切り=終電になるわけだ。
そしたら朝からなんて出社したくないわなー。
朝から来たってどうせ終電なんだから。
97名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:01:17 ID:wMMe09WZ0
いっかげつってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらいちねんじゅうないもんなしごとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:01:28 ID:4bOI62wY0
>>39 13っって最近じゃねーかwwwww
99名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:02:17 ID:/9BTlwsSO
>>79
お前の考え方じゃあゲームなんて完成しない。
最初に完成型を想定しないとかねーよ。
勝手アプリじゃあるまいし
100名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:02:55 ID:qhx4XnpyO
サターンマガジンでの読者投稿欄に載った

「引き抜きは アイデンティティよ 夢工場」

との短歌にワープの飯野が 「素晴らしい!パーフェクト!」と絶賛してたな。

101名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:03:37 ID:z2AnQsiw0
>>91
ゲーム制作とは、顧客から最も叩かれる仕事のひとつだからだ。

動作すればひとまずは性能を満たす種類の製品と一緒だと思うなかれ。
102名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:03:42 ID:+FWLOC/iP
9時半はラッシュできついな
103名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:04:14 ID:bF+GmE+3P
ぶっちゃけ、この業界、明確な完成形のイメージを持たないまま漠然と作業してるから、
ただツマランだけのゴミ量産することになってるんだよね。

>>77
今は逆だろw
誰か止める奴居なかったのこれ?みたいなもんしか作ってないだろw
104名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:04:29 ID:AfqyQLagO
>>89
社長以下10名程度の会社なら、まだ社員旅行やってる所もあるだろうが、
昔に比べて、だいぶ廃止されたんじゃないかな。

昔の会社によっては、運動会までやってた所もあったけどなw

105名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:05:08 ID:GxI8ts6WO
感性で仕事してる奴の中には、夜じゃなきゃ何も出てこない奴もいる
そういうのにはフレックスみとめるべき

プログラマーは、奴隷階級だから…
まぁがんばれ
106名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:05:31 ID:XATRcA920
最近つまらんゲームが増えたからね
どういうのが業界主流か知らないけどこういうのも一因か
107名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:06:21 ID:6busV/cX0
>>99
実際に上の人間がこんな感じの奴ばかりだから、
君の言う様にいつまでも完成しないんだよ

ちゃんと完成型を想定出来ている人ばかりだったら一本のゲーム作るのに三年とか五年とか掛からないで済むんだけど
108名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:06:55 ID:C+EAfPSh0
>>101
ゲームほど製品レベルに達しないゴミが
販売されている業種は無いからな。

面白い・面白くない以前に、バグ・ロード・操作性とか
製品としてあり得ないレベルのものが、ゲームである事を理由に
許されている。
それを受け取った客が非難するのは当然といえば当然
109名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:07:07 ID:gwofGrqJO
>>91
デザイン業界は10時とか、10半とかおおいよ。
そもそも朝早くから働かないと怒る奴の意味がわからない。
110名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:08:09 ID:PMjDqyds0
>>101
お前はもう少し自分以外の業種の環境も知った方がいいと思うよ
デザインにも正解なんて無い。設計にも正解なんて無い。
クライアントの気持ち一つですぐ変わる。インフラ設計なら、役所、住民にも叩かれる。
明確な成果が無い仕事なんて世の中腐る程ある。
111名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:08:11 ID:DbHvAEME0
マを殺すには
刃物は要らん
仕変を三度も
すればいい


三度なんかで済めば幸せだとです、、、
112名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:08:15 ID:cNnmWLWGP
この手の職種は遅らせたほうがラッシュに巻き込まれなくてすむだろう。
113名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:08:50 ID:7hhLGLJR0
奴隷のような扱い受けてんだろうね
FFに3年かけて一カ月休暇じゃ疲れ取れるどころか
仕事出来ない事で精神病にかかるだろうな逆に

完全に奴隷
114名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:09:29 ID:z2AnQsiw0
>>99
だから完成しないよ? 完全に完成したと思える商品をマスターアップしたことなんて、一度もねーしな。
いつでも未完成のまま出荷するんだよ。 

例えば自動車は道路を安全快適に走る事を求められる。そりゃあハンドリングとかすこしは熟成がたりねーとかいう後悔は残るだろう。
しかし、道路も走れるし空も飛べるよ!って自動車までは求められない。ぬるいもんだ。

ゲームの顧客はそこまで求める。道路を走って当然、空を飛んで感動させてやっと合格点、そこから地面を潜って初めて評価される。
グランツーリスモもバグのことじゃないぜ?
115名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:09:42 ID:C+EAfPSh0
頑張って作ったものがFF13だったら
死にたくなるかもな。
116名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:10:00 ID:wg2w3kodO
全員が同じ時間に出社したって、電車が混雑するだけで利益もないし
日本の会社員の出社時間はもっとバラバラになっても良いくらいだ
117名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:10:04 ID:Xfx83HrIO
俺はITとか詳しくないんだが、最近は割れ房とかなんやで
不正にダウンロードして無料でゲームする奴がいるんだろ?
そら、収益削られたら会社もスタッフ削らないとやっていけなくなるわな。
結果、残った社員の一人あたりの仕事が増える増える。
118名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:10:05 ID:pr3J1dmF0
>>109
はげどう
人は人、自分は自分だよな
119名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:10:17 ID:BegEhgHY0
朝からだと次の朝まで徹夜とかつらすぎるけど
夜からだと2日連続で徹夜できる不思議
120名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:11:44 ID:z2AnQsiw0
>>110
わかるよ。だからぬるいと言っている。正解がないものなんて当たり前だろ。
ゲームは完成が無いんだよ。場末の温泉旅館みたいなもんだ。きみらにそんな設計デザイン仕事が続けられるかよ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:12:06 ID:LkoKdBk20
トチトチニンラトクニカチノイ
122名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:12:31 ID:DbHvAEME0
>>115
開発と経営の関係を現す縮図だろうな
123名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:12:57 ID:CVFNFY8N0
タクティクスオウガの新作がpspから出ると聞いて調べたら
ただのリメイクだと知った時の残念感
124名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:13:28 ID:PMjDqyds0
>>109
デザインにも関わっているから分かるが多いって程じゃない。東京は比較的多いが。
別に怒ってないが、業界体質を言い訳にろくな成果物も出せない人が増えてるから
言いたくなっただけ。すまんね。
こっちは連日終電で朝も早いのに甘えたこといってんじゃーねー!って言いたいだけだよwwwww
本音はなwwww
125名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:13:36 ID:xoVSWYn20
フレックス止めればという意見があるが、ラッシュを緩和させる
ためにもフレックスはある程度の企業で必要。
自分は友人・同僚との飲みができなくなりそうなので嫌だが。
126名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:13:55 ID:p1TeaBc/0
何でそんなに11時出社に噛み付くのか判らない
他の誰がいつ仕事しても関係ないと思うのだが
11時出社は羨ましいんだろうか
127名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:14:04 ID:Q0q0umzr0
そんなことよりスクエニはせめて並レベルのゲームを作ってくれ。
128名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:14:26 ID:GxI8ts6WO
>>101
ゴールがない仕事なんていくらでもある
例えば会計士なんかは、永久にゴールがないけど、
確実に期限までに終わらせないといけないし、不具合あっても延期もできない
訴訟リスクが高いわ、ミスしたら徹底的に社会から抹殺されるわ、人生かかってるわで
叩かれ方はえげつない。残業しまくりのサイクルであっても
でも文句も言わず仕事するし、不満があるやつは転職する
うちらの業界の人間には、自分の業界だけ特殊とか、すごいとか、
被害者妄想が激しすぎる奴が多すぎ、みんな世間知らずすぎるんだよ
129名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:14:26 ID:6GATrS1O0
スクエニって海外メーカーから、販売網の利用と、日本におけるローカライズ
発注先ぐらいにしか思われてないよねw
CODでやらかしたから、もうローカライズもさせてくれないと思うけどw
130名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:14:32 ID:/9BTlwsSO
>>107
違う
最初に大風呂敷広げて納期に間に合わずバッサリカット
このパターンがほとんど。
開発途中でスケジュールに影響及ぼす程の新仕様差し込むのは
かなり力が無いと無理
レアケースとまでは言わんがな
131名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:14:34 ID:z2AnQsiw0
>>108
まあ食中毒を出す飲食店とかね
132名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:14:36 ID:+FWLOC/iP
この手の仕事はそもそも会社に来る必要すらないだろうw
133名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:15:06 ID:Slw9QFZZO
>>66
フレックスは光熱費がかさむてことでほとんど廃止だよ。
具体的には、全員が9〜18時に仕事すれば
蛍光灯やエアコンなどが9〜18時だけつければいいけど
8〜17時の人と11〜20時の人がいれば
8〜20時につけなければならないから非効率、ていう話。

また、現実として8時に出社したところで
その分早く帰れるわけでもないから
結局遅いほうに流れる。
134名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:15:09 ID:C+EAfPSh0
どちらかというと、深夜まで仕事しているのが
批判されているのだと思うんだが。

労基法完全無視してね?
135名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:15:36 ID:gwofGrqJO
>>107
『おし、これで今日の目標一応クリア。今日は帰るぞー』

上司『あのさ!いいこと思いついた!アレはこうすればもっとおもしろくなると思う!すぐ出来るでしょ?やってみて!』

『、、、それ、最初からやり直さないといけないんですが、、、』

『じゃあ頑張ってみて!』

数日後。

上司『やっぱ前のほうがいいな。で、ついでにここをこうして』

そんなのの繰り返しと言うことですね。
136名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:16:02 ID:bLUTFbAk0
>深夜まで作業している人も多くいるそうで。そんな深夜まで
>働いた開発側からしてみたら朝くらいゆっくり出社にしたいとのことだ。

早く出社して早く帰るんじゃだめなの?
夜のほうが集中できる!っていうのは迷信で科学的には逆だからやめたほうがいい
137名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:16:12 ID:m55ZZQCeP
スクエニ内製のゲームなんてゴミしかないんだし
もう社内の開発部隊いらねえだろ、さっさと切れよ
138名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:16:26 ID:p1TeaBc/0
>>132
一人の仕事はさすがにキツイぞ
図書館へ勉強しに行くことに通じるものがある
139名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:17:03 ID:z2AnQsiw0
>>128
ご苦労様です。
右から左に交通整理するだけの仕事じゃねーか。リスク管理ですむだけ裏山だな。
それとも裏金でもクリエイティブするのか?
140名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:17:07 ID:DbHvAEME0
>>124
デザインでフリーズはしねーからな。
141名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:17:56 ID:d+tI72fU0
スクウェアって聞くだけで腹が立つ…。
142名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:18:07 ID:qrTxas260
>>37
アニメ業界はフリーの寄せ集めだから
143名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:18:44 ID:z2AnQsiw0
デストラップ2は最高だったな。1もいいけど。
あとはブラスティーぐらいか。
144名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:18:53 ID:/9BTlwsSO
>>132
情報漏洩が怖いから
会社がガッチリ監視してる機材で普通仕事する。
自宅とか無理
145名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:19:49 ID:+FWLOC/iP
>>135
なにそのマジキチ上司w
小学生?w
146名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:19:49 ID:8W7WnZky0
ゲーム業界にもハッピーウェンズデーを導入したらどうかね。
毎週水曜は17時退社。
朝から充実した仕事ができる。
147名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:20:40 ID:D5sYhYYf0
まーた「僕の仕事は大変なんです」合戦が始まった。
そんな仕事にしか就けなかった自分を怨めよ。
148名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:20:43 ID:C+EAfPSh0
>>114
なんか例えおかしくね。
そんな蛇足ばかり考えているようじゃ碌なゲーム作っていないな。

娯楽作品の出来はどう楽しませるかを明確にして
いらない要素を捨てる作業で決まる。
149名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:21:15 ID:DbHvAEME0
>>135
あるあるwwww
最後は言った言わないの水掛け論。

若い頃、「だったらてめえが組め、俺は寝る!」ってキレたwwww
150名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:21:57 ID:GxI8ts6WO
>>139
三大国家資格の仕事しらんとか、ほんと終わってるな…
監査対応で上に呼ばれたりしない程度の奴かよ…
もうちょっと偉くなってから自分が特殊か判断しなよ
151名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:22:50 ID:h1iZ9xge0
労働時間を短縮して健康的な社会生活を、とか言いつつ、仕様も納期も変えません、というのが普通の会社だよな
152名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:23:13 ID:kV++jCo80
スクエニって平均年収1700万じゃなかったっけ?
153名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:23:51 ID:sAnRZGSE0
>>152
だから1回潰れたのか
154名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:24:28 ID:bF+GmE+3P
>>148
今のゲーム業界だと、そんなの蛇足要らんから、楽しく道を走らせてよ…って状態だわな。
もうね、末端が作りこんでクオリティが上がる時代じゃないと思うんだよね。

最初のグランドデザインが全て。
ここで面白いか面白くないかが決まる気がするわ。
155名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:24:33 ID:5TGTzJo8P
なんか、ダサいメーカーみたいになってきたなw

N系の社長なんかに実権を握らせるからこうなる。
156名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:24:39 ID:gwofGrqJO
>>124
あっお宅もですか。
オレもデザイン業界。
出社は十時半だけど。
あの終電まえに帰るとちゃんとしたもの作ってないでしょ的な空気は最悪。
確かに凝りだしたらキリがないんだけどさ。

157名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:24:43 ID:DbHvAEME0
>>152
社員数十名の、ホールディングスの方はな。
後はわかるな?
158名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:25:15 ID:z2AnQsiw0
>>149
それは若いな。

「簡単にできます。簡単ですが、ちょっと時間はかかりますね」 と言って時間を稼ぎ、数日間放置。
そしてなにも手を加えないまま数日後に 「この前のアレ、できましたよ。 ほら、これでどうでしょう?」と言うんだよ

そうすると、上司「むむむ?! うーん、やっぱこっちのほうがイイネ!」とかなんとか言うものだ。どうせ忘れてるからネ。
159名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:25:17 ID:0Ofv3d0P0
>>152
そんなにもらえないwww
上の上のほうはしらんが

160名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:25:26 ID:/9BTlwsSO
>>152
無い
半分も無い
161名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:25:37 ID:+FWLOC/iP
>>138
あーそれはあるね。
スイッチ入らないかも。

>>144
なるほど。当たり前か。
漏えいするDQNも多そうだし。
162名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:26:43 ID:jcJjgirE0
夜中の1時に電話で叩き起こされて4時まで障害対応、その後客向け報告書を書くために9時出社、
みたいなのがないだけでもマシ。

つかマジで死ねる。
163名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:27:01 ID:3dmoWnnFP
俺フリーだけど制作時間はpm5;00-am5;00くらいだよ
ほっとくとみんなそうなると思うね
164名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:27:29 ID:0Ofv3d0P0
>>161
FF13なんてすごい厳重だったなぁ・・・
漏洩しちゃうのはバイト君。たまーに見つかって解雇されとる
165名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:27:36 ID:EK9zND5g0
惰性でやってるからそうなるんだよ

独力でパッケージソフト開発した俺様はほぼ9時〜18時勤務で
10年通して無遅刻無欠席だ

労働時間を後ろにずらすだけの出社時間に何の意味があるんだ?バカめ
才能ない上にだらしないだけだろ

本当にできる奴はきっちり時間決めてやるもんだ

自分の仕事を切り上げるタイミングを
JRの都合(終電)に合わせる奴など無能としかいいようがない

勤務時間は決まってるんだからその中でやればいいし
やるなら朝早くから夕方までが効率がいい

終電帰りの朝寝坊など己のだらしなさをすり替えてるだけだ
166名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:27:39 ID:z2AnQsiw0
>>150
資格があるってことは業務評価基準がしっかりしてるってことだろ。クライテリアが明確だ。

ゲームにゃそんなのない。楽な仕事で裏山ですな。 蛮族レベルの泥仕合ばかりだからね。
167名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:28:36 ID:Xfx83HrIO
162さん、夜1時なのに障害連絡して御免ね。

こっちも好きで電話してるんじゃないんだ…
168名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:28:38 ID:gwofGrqJO
>>145
クリエイティブ系にいる典型的な奴です。
169名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:28:53 ID:LO13s2YM0
>>157
数十人もいねぇだろ。決裁簡略化のために数人しかいないペーパーカンパニーだよ、こういうのは。
170名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:29:08 ID:sAnRZGSE0
でも、ほんとゲーム業界は良く解らんな
最大手みたいな感じで、めちゃくちゃ売れてるとこが急に潰れたり、
あんま売れてないようなゲームばっかだしてるようなとこでも、下の方で地道に続いてたり
171名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:30:31 ID:5TGTzJo8P
>>165
だから、それが日本のださいメーカーと同じ道をたどっているってことだろ。

人材の質が低い会社はフレックスを導入しても社員がだれて
悪い文化がはびこるだけなんだよ。
自己管理とか言ってる割には仕事自体の管理能力がゼロだからな。
172名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:30:36 ID:Ks37KXy/P
「すぐできるでしょ?!」を良く使う管理職はすぐいなくなるw
173名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:31:23 ID:DbHvAEME0
>>169
確かいたはず。
数人だと、平均で億越えるし
174名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:31:47 ID:6busV/cX0
>>170
下の方が己の分をわきまえているんだよ
アイディアファクトリーとか凄えぞ
どう考えてもクソゲーしか作ってないし売れていないのに、金かけてないから黒字
まぁあそこは乙女ゲーが好調なのもありそうだが
175名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:32:18 ID:szztZcv/0
>>172
「これちょっと難しいかな〜」で、青い奴の「任せてください!」を引き出すんだよ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:32:22 ID:kT1zTeMOP
>>60
ゲーム会社に在籍してるが、今まで一度もこれで完璧って気持ちでマスターアップした事ないな。
十分に形にはなった、くらい。正直、毎回完全版作りたいと思う。
でもいざやろうとすると面倒だから新しいもの作った方がい、そっちに前回の反省点を生かそうと考える。
そしてまた初めに戻る。

まあものつくりなんてこんなもんだ。
177名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:32:38 ID:PMjDqyds0
>>165
正直同意
まぁチーム的にできない会社があるのも分かるけどね
178名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:33:32 ID:xAyHS9Cm0
出社時間や退社時間
フレックスか否かなど、はっきり言ってどうでも良い





たのむから、まともな「ゲーム」作ってくれ
179名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:33:57 ID:Slw9QFZZO
>>170
今のゲーム業界は、巨額を注ぎ込んで
当たれば儲け、はずれれば倒産という
映画業界や油田開発みたいなものだからね。
だから、残ってるところは
利権をつかんでるところ(任天堂、ソニコン)か
副業がしっかりしてるところ(スクエニ、コナミ)。
180名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:34:00 ID:MUzgpUYD0
>>65
フレックス制でコアタイム9時-14時とかいうクソ会社に勤めてますが・・・
181名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:35:05 ID:BAy/rvop0
IT業界のガンだな、早くきても遅くまでやらなきゃいけない
フレックス?早く来た人が損する仕組みだ
182名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:35:16 ID:/9BTlwsSO
>>165
マジかっけー
俺の会社の開発に言ってやりたい
183名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:35:36 ID:J0PFb+5F0
ネジや部材加工や電化製品だって開発なら完成形なんてなかろ。
製造ならゲームだってメディアの完成形はあるだろ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:36:01 ID:0Ofv3d0P0
>>170
今の時代はPS3の開発に着手しなければさほど赤字がでない。PS3の開発費がマジキチだから
8000〜9000円で結構な数売れないと宇宙やヴぁい深海やヴぁいになる

ちなみにPSPも結構高いのでPS2で地味〜に売れるゲームが一番無難
185名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:36:51 ID:GxI8ts6WO
>>166
一つ言っとくが同業者だ
そして普通は下の評価基準くらいある
ないとかいうなら、そんな会社やめたほうがいい
業界が特殊なんじゃなく、その会社が特殊なだけ
さっきからデザイナーとか、会計士とか、他業種をバカにしたり
自分だけが大変みたいな論調だが、そういう発想はやめなよ
上にいって付き合う人間が変わればわかるが、デザイナーや会計士のがよっぽど大変だ
186名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:38:14 ID:DbHvAEME0
>>175
で、中堅どころが尻拭いw
187名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:38:46 ID:Slw9QFZZO
>>181
だから、誰も得しないフレックスはほとんどすたれた。
IT以外でもな。
結局「ウチは新しいことをはじめます」
という株主対策。
188名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:38:46 ID:oNzB6kLOO
俺、RPGしないからわかんねーけど
ここのイメージってFFしかない上に
CGで映画作ってんの?位にしか印象にないわ。

もう、ゲーム屋じゃ無いんじゃね?
利権だらけぽいイメージもあるし。
189名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:38:54 ID:bF+GmE+3P
>>184
PS3でも手抜きゲーで誤魔化して開発費浮かしてる所も増えてきたけどね。
ここ最近、あからさまに商品未満のソフトが増えてきて困るわ…。
190名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:39:16 ID:+FWLOC/iP
>>168
設計段階ならわかるけど、思いつきでやってたら完成しないよねえ普通。
っていうことを思いつけばいいのに、そうはならないんだねw
191名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:40:18 ID:LO13s2YM0
>>173
いないだろ。取締役4人(+社外1人)、監査役1人(+社外3人)だけ。
192名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:41:06 ID:7QZxkY/N0
管理しないことで面白いゲームが作れるならまだいいが
最早クソゲーしか作れてないという
193名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:41:15 ID:szztZcv/0
でもまあFF14にはワクテカしてます。
194名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:42:05 ID:z2AnQsiw0
>>185
そらどの仕事も大変だろ。ただゲームの場合はその人の志ひとつでいくらでも大変になるからな。
他の仕事のほうが大変だって思うぐらいなら、どんだけ低い志でゲーム作ってんスか? 
てめえの人生すら賭けてないで、子供たちから銭むしりとってんスか?
195名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:43:26 ID:VGSUpQqQ0
昔のスクエニはこんなもんじゃないだろ
ソフト1本終わった休暇365日貰ってたろ
196名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:43:31 ID:DbHvAEME0
>>190
「この時期にその変更は危険すぎます、チェックも全てやり直しになります!」

ハングアップ

烈火の如く怒る馬鹿
197名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:43:54 ID:yKoKybvA0
>>178
これほど手のひらを返したがごとく期待を裏切り続ける会社は珍しいな
スクエニというブランドに惹かれ入社したはいいが
そのまま安寧にふけるサラリーマンが満盈してるんだろうか
そして利益主義のみに走る方針と合わさってクソゲー・クソリメイクの乱発ときたもんだ
198名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:44:14 ID:PMjDqyds0
>>194
>その人の志ひとつでいくらでも大変になるからな
そんな仕事が世の中に溢れてると言ってるのだと思うが・・・
悪いこと言わんから他業界の人とも話してみ?
199名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:44:28 ID:Slw9QFZZO
>>184
んなことはもどこもわかってる。
ただ、PS3ともつきあっておかないと
いつか再びソニコン黄金時代が来ても優遇してもらえないから
しぶしぶ作ってるだけ。
スクエニの場合、大株主にソニコンがいるからなおさら。
200名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:45:11 ID:clZsJ5a/0
ゴミエニはゲームをぼくのきれいなむーびーかんしょうかい!とかしだした時点で終わった。
今や作ってるのはゲームではない映画未満のウンコDVD
映画もこけてるってのに映像を売りとかアホとしかいいようがない。
過去の名作もリメイクで劣化させて食いつぶしてるしそのうち潰れるだろ。

てかまともなゲーム作ってる会社がもうほとんど存在してないよ。
下手したら同人ゲームの方が面白いとかあるのが笑えない…
201名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:45:38 ID:sAnRZGSE0
魔導院ペリティシリウム朱雀
202名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:45:39 ID:EK9zND5g0
仕事に人生かけちゃう奴は無能

仕事は、勝ち易きに勝て!が基本

初動で決着つくのがわかってないからだらだらやる羽目になる
ラストスパートは絶対厳禁、ファストスパートで後半サボるのが基本
203名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:46:16 ID:0Ofv3d0P0
>>195
リフレッシュ休暇そんな長くねーよw
シリーズモノのプロジェクト解散になったときにもらった3ヶ月が最大だった
204名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:46:22 ID:z2AnQsiw0
>>198
大変ってのは、スケジュールが読めなくなるって話だぜ? わかってるか?
205名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:46:42 ID:B2iZjtSGO

残業が労働基準法違反
206名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:47:49 ID:z2AnQsiw0
>>203
スクエニのプロジェクト終了後の休暇365日ってのは失業手当のことだと思われ・・・
207名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:48:02 ID:Slw9QFZZO
>>195
昔のスクエニというよりスクウェアな。
映画に手を出して終わったけど。

ちなみに旧エニックスはゲームを「作ってない」。全て外注。
208名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:48:34 ID:DbHvAEME0
>>202
ブランナーとか言うクズがラストスバートかけやがるからな。
マスターアップしてからも、仕様書なるもの書いてるし
209名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:48:51 ID:szztZcv/0
>>202
ですよねー!ですよねー!
面白いものは試作の時点で面白いもんね!
210名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:49:17 ID:z2AnQsiw0
>>202
ラスト3ヶ月の調整で全てが決まるといっても過言ではない。むしろ前半はうまいことサボろうぜ。
211名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:49:22 ID:clZsJ5a/0
>193
爆死乙、14流産らしいぞ。

>204
スケジュールが読めなくなるなんて各種開発、設計、試験等の業種では
いつでも起きる事だけど?
212名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:50:03 ID:rbJDd3ss0
満員電車で通勤したい性癖のヤツがいるんだろ。
213名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:50:10 ID:PMjDqyds0
>>204
製造ノルマをこなせば終わる現場人間以外は全てそうだと思うよ
まぁ分かってもらえそうも無いからいいわ
214名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:50:30 ID:z2AnQsiw0
>>211
そりゃ横やりが入るからだろ?
自分らの都合でスケジュールが読めなくなるなんて、そんなに多くないでしょ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:51:28 ID:qrTxas260
エロゲ屋が本体発売から1年足らずの時点でソフト出して元取れるPS3の開発費がマジ基地w
ラストガイも数十億かかってることになるのかな?
216名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:51:44 ID:J0PFb+5F0
自分の都合でスケジュールが読めなくなるなんてのは、
単にスケジュールを軽視してるだけだろう。
読めなくなるじゃなくて、読まないだけ。
217名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:52:05 ID:60OkJQiL0
自分のとこがそうなら、真剣に考えるけど
まぁ他社の内部話なんかどうだっていいな。
死なない程度にがんばれ
218名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:52:06 ID:bF+GmE+3P
>>202
だわな。
最初が肝要だと思うわ。

FF13とか絶対最初の入り方間違えただろ、とか思うもんw
219名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:52:23 ID:6GATrS1O0
どうせ、スクエニなんぞ10年後はどっかの海外ゲームメーカーに買収されてるよ
220名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:52:47 ID:z2AnQsiw0
>>213
了解。ここらで物別れだな。
ゲームとゲーム以外の製品・サービスの品質基準について、まったく違いがないとは思えないってこった。
ゲームが特別なんじゃないぜ? ゲームが異常なんだよ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:55:14 ID:0Ofv3d0P0
>>219
EAに吸収ならそれはそれでいいなぁ
222名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:55:23 ID:z2AnQsiw0
>>218
どんなゲームでも、企画の時点では最高に面白いんだよな。
作ってるうちに最初とはちがってだんだん劣化していくもんだ。絵とかは綺麗になるけどね。
それをなんとか食い止めたり逆流させないといけないよね。 
プロトタイピングも重要だけど、プロトタイピングがうまくいったからといってチューニングで手を抜いたら画竜点睛を欠くね。
223名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:58:07 ID:sAnRZGSE0
初期のFFは数人の天才が少ない資金で作って、今のFFは潤沢な資金を使って無数の凡人が作ってるように感じる
やっぱ前者の方が面白くなるんだよなあ
224名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:58:12 ID:DbHvAEME0
>>220
確かに

デバッグ中に仕様変更とか、普通にあるからなw
担当部分では絶対に認めないが、そうすると他から入れてこようとしやがる。

えぇ、ハングアップ
烈火の如く怒る馬鹿
225名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:58:18 ID:z2AnQsiw0
>>216
優先順がQCDの順ってことだよ。 クオリティを落とせばそりゃあスケジュールはいくらでも読めるしキッチリ終わらせられるわ。
だが俺は違う。それでスケジュールを軽視してると呼ばれるのなら、俺はそれでいい。現に優先が低いんだからな。
226名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:59:33 ID:15/Hn1dm0
ポーション飲んでがんばれw
227名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:00:57 ID:6busV/cX0
>>222
>どんなゲームでも、企画の時点では最高に面白いんだよな。

そうでも無い。
ディレクターの妄想設定にこだわって明らかにゲームとして間違っている方向に進んで破綻したプロジェクトを幾つも見ている。
設定の為にゲームを作ると大抵失敗する。
228名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:01:27 ID:Ebfmz/8v0
つか、帰宅が1時間半早くなるってだけじゃん
ただ朝早いのが嫌なだけだろ

というか、24時間労働してFFさっさと直せよ
あのままじゃできねぇよ
229名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:01:32 ID:DbHvAEME0
>>225
馬鹿が「思い付いた!」ってなると、それが最優先になるからな。
230名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:01:49 ID:cYi5ILgR0
何か必死な人がいますね
231名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:02:51 ID:clZsJ5a/0
>223
SSカルドセプトとかな。
下手に手を加えてない事で最初の目的がすっきり味わえる。
クオリティ上げるためwとあれやこれやと無駄に手を加えて元が何だったかわからない
状態に持っていってしまってるのが今のクソエニ。
232名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:03:40 ID:5TGTzJo8P
>>211
FF14のベンチマーク、フルHDでRade5850,6CPU,8GBメモリのマシンで
スコア3700くらいだな。

スコア7000キープするにはどんなモンスターマシンが必要になるのか
想像もつかない。30万くらい使って現行最高スペックのPC作らないと快適じゃないってことかな。
というか、今のデフレ時代に普及するのか、このゲーム?w
233名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:03:52 ID:z2AnQsiw0
>>223
>>231
分かるぜ。数人の天才たちが徹夜して作ったんだよな。
234名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:03:53 ID:6/aNtWfbO
要は甘えんなってこった
235名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:05:39 ID:Slw9QFZZO
>>223
メディア黎明期〜成長期の作品は
なにもかも新鮮に見えるものだよ。
テレビでも大昔は欽ちゃんで大笑いできたようにね。
236名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:06:20 ID:z2AnQsiw0
>>228
株主的にはみんなそう思ってそうだな。
ステークホルダーみんなを納得させるにはどうすりゃいいんだろうね。
237名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:07:58 ID:DbHvAEME0
>>228
FF 7で何人か死んでるからなあ
238名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:08:32 ID:AE5FntKDP
ゲーム開発が通常の開発と違うのは、会社員なのにやっぱりクリエイターでもあるということ

設計書通りにウォーターフォール式で合理的に作っていくのが理想的とされるシステム開発と
面白いことを思いつけば、その瞬間瞬間可能な限り取り入れて行くゲーム開発はやっぱり違う
IT業界全体では底辺職なプログラマも、ゲーム業界においてはそれなりに地位があるのもそういうこと

ゲーム業界が「普通」になることは、日本のゲームの未来にとって良いことなのかどうか…
239名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:08:37 ID:NyC3iaZA0
どうせ満員電車がいやとかそんなのが本音 汗ダラダラかいてリュックしょってるようなやつらだろ
240名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:10:49 ID:6busV/cX0
>>239
確かに、毎日帰りが満員の終電なのに、行きまで満員電車に乗りたくは無いなぁ…
241名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:11:16 ID:clZsJ5a/0
>232
要求されるスペックもクソだが「プレイヤーは有料テスター(キリッ」が確定してるからな。
あれで金取るとかマジキチ
242名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:11:27 ID:cYi5ILgR0
>>239
必要も無いのに朝出勤にして
消耗するより効率的だと思うけどね
243名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:12:25 ID:aPCWIoaeO
お仕事なんですかってきかれてもゲームメーカーじゃ恥ずかしくて言えないな
無職でよかった
244名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:13:02 ID:J0PFb+5F0
>>225
納期をいくらでも延ばせるなら好きにすればいいが、毎回未完成品をリリース
してるってことは、そうじゃないんだろ。
スケジュールの重要性に対して、行動としては従いつつも、思考としは無視して
いるというわけだ。軽視といっていいじゃないかな。

品質優先というが、納期を含め存在する制約条件はすべて織り込んで計画した方が
最終的な品質はあがるというのが、一般的な考え方じゃないのかな。
ゲームはそうじゃないんだ、ということであれば、別に何もいわんが。
245名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:15:04 ID:TEIwdgyo0
11時出社って遅すぎね?その分帰りが遅くなるじゃん
まぁこういう業界じゃ普通なのかもしれないけど
246名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:15:41 ID:bF+GmE+3P
>>238
上がきっちりと理解した上で普通の状況になるならいい事。
上が現状のままで環境だけ普通になったら、納期厳守のゴミの山が出来るだけな気がする。
247名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:16:15 ID:FaKLlbfI0
無から無限大を生み出そうとするゲームクリエイターと
客の要望と決まり事に沿って仕事するだけの会計士とじゃ大変さの種類は別物だろ
そこが分かってない馬鹿がいる
248名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:17:41 ID:cYi5ILgR0
モノは言いようだなー
249名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:17:57 ID:EE17KjCq0
>>48>>60
で、エヴァの最終二話みたいなことになるんだろ
250名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:18:23 ID:tCjao5ia0
>>239
キミみたいな田舎のエタカッペは都内主要各線の終電ラッシュを知らないんだろうね…
251名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:18:33 ID:z2AnQsiw0
>>244
もちろん。納期は絶対条件だよ。 だが、客が泣くか会社が泣くかの二択になったとき、会社に泣いてもらおうぜ、ってのが
俺個人の考え方だ。会社や販売店はそのときには怒り心頭だろうが、最終的に結果オーライになるからな。
まあ、それでちゃんと納期を後ろにできることはラッキーと言えばラッキーな環境だけどね。
252名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:19:59 ID:axpOUCT00
グーグルはどうなのかな。
つか、会社内で生活していて帰社しないとか?
253名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:21:01 ID:z2AnQsiw0
>>249
あれこそ納期厳守の弊害だな。 インタラクションが無いアニメでああなっちゃうのはみっともないがな。サイクル短いからしょうがないんかな。
254名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:21:53 ID:J0PFb+5F0
>>247
無から有は生じないし無限大なんて存在しない。
無から無限大を生もうとするロマンは理解できるが、現実に実行する
のは有から有への変換であることに変わりはない。
だからゲームクリエイターと会計士の仕事に本質的に差異はない。
255名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:22:02 ID:szztZcv/0
14〜23(1時間休憩)くらいだと長期勤続可能かもしれん
256名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:22:44 ID:B2/MZYci0
>>254
なんでやねん。
257名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:23:03 ID:6busV/cX0
>>249
アニメ業界はストーリー完成させる前に見切り発車で始めた上、
リアルタイムで進行中なのに脚本を急に変更したりするから余計にgdgdになるかもしれない
ゲームと違って製作中に延期は絶対に出来ないからなw
258名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:23:44 ID:cYi5ILgR0
エヴァは庵野のいつもの悪癖が出ただけだと思うが
259名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:25:01 ID:NyC3iaZA0
どうせおれらクリエイターだから遅い出社とかちっさい選民思想でブーたれてるだけだろ  甘えだよ甘え
260名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:26:36 ID:z2AnQsiw0
>>259
毎日9時半に出社したら面白いゲームが出来るのなら、よろこんでやるけどな。
そのメカニズムを説明してくれないか? 風が吹いたら桶屋が儲かる的に。
261名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:27:14 ID:pdV/CRC60
開発のみ11時出社のおかげで迷惑してる他の部署がありそうだな
262名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:27:20 ID:J0PFb+5F0
>>251
あなたに仕事を依頼するときは、期日を1割ほど前倒して知らせて
おくのが良いってことだな。
263名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:27:20 ID:szztZcv/0
19時になったら警報鳴って、すべての扉が開閉不可能になるとかなら朝出社おk
264名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:29:09 ID:z2AnQsiw0
>>262
そうだよ。そして俺はさらに1割ほど前倒しにしてチームに知らせる。
それらが織り込み済みだから堂々と延期を主張できるのさ。 バッファのコントロールは重要だね。
息が合ってきたようだな。
265名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:31:06 ID:tCjao5ia0
>>263
家でやるはめになるだけだろう…実際おれん家はいつフリーになってもOKなくらいの
システム環境になっちまったぞ、protools関連の音響機材まで揃っとるw
266名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:33:25 ID:DbHvAEME0
>>264
そうなると、スケジュール通りやってるヤツが、遅れてるヤツの尻拭いまでさせられるわけだ。
そのバッファとやらの間にねw
267名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:35:18 ID:bF+GmE+3P
>>260
はなしてみてわかること | 株式会社モノリスソフト
http://www.monolithsoft.co.jp/special/interview/vol01/vol01_1.html

裁量労働制から定時制に変えた企業の話だとこれが一番詳しいんじゃないかな。
268名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:38:04 ID:6busV/cX0
>>267
こうやって会社が丸ごと定時決めてみんな帰るなら良いんだけど、
結局、上の人達が帰ってくれないと帰れないんだよな
269名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:39:22 ID:J0PFb+5F0
>>264
画竜点睛分も最初から予定しておけばと思うが、
期限過ぎると、本能的な危機対処能力みたいな特別なちからが発揮されるものなのかね。
そのうち慣れそうだけど。
270名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:39:58 ID:z2AnQsiw0
>>267
大本営発表の、よくあるワークライフバランスの話にしか見えないな
そりゃ生活はよくなるだろう。当たり前の話。 それでゲームは良くなるの?
計画通りに作られたゲームが、どれだけダメになるかを、ずっとみてきたからな。
271名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:40:14 ID:tCjao5ia0
>>267
ゼノブレイドもクソゲーだったわけだ
272名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:40:53 ID:cYi5ILgR0
そういえば
自分の仕事終わらせて、定時チョイ過ぎに帰ろうとしたら
怒られたことあったな
すいぶん昔だが
273名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:42:20 ID:o34kjyO/0
>260
いつ出社してもクソゲーしか作れないんだから早いほうが良いじゃん。
274名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:42:52 ID:pdV/CRC60
仕事を早く終わらせることは正義でも早く帰ることは悪である日本社会
275名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:43:14 ID:Z45WyDx40
>>235
それでも今初期のFFみると実験的というか色々戦略的な要素
詰め込もうとしてるのは中々スゲーと思うぜ
2はシステムが複雑すぎてバランスいいとは言えないし
バグも強烈だが実験的な意欲はシリーズ随一だし
3はジョブとアビリティの登場で幅が広がったし
4はもうATBにつきるしこの辺から敵のバリエーションも豊かになってきた
5はジョブとアビリティのカスタマイズが楽しい
何だかんだ今見ても確かに他のメーカーの何歩も先を行ってた様に見えるな
276名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:43:24 ID:z2AnQsiw0
>>269
なにごとも完璧に計画なんてできないからな。プロモーション計画にあわせてゲームに手を入れることもあるしな。
この場合はかなり過酷な仕様変更を伴う。 
仮にラッキーにもそういった仕様変更が無くても、しつこくユーザーテストを繰り返し、バランスチューニングすることは重要だよ。
ユーザーテストの反応までなんの見落としもなく事前に見積もれるなら、そいつは神だな。 神ならそもそもゲームを作らなくていいんじゃねーか?
277名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:44:07 ID:z2AnQsiw0
>>273
それはそうだな。
むしろいっそ出社しないほうがいいかもな。
278名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:44:22 ID:4LCOGJJK0
>>237
何人か死んだの?会社で倒れて?
そういうのって遺族に裁判起こされないのかな
279名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:45:13 ID:bF+GmE+3P
>>268
そこが最大の問題なんだよな。
結局上が賢くないと何やっても一緒なんだよな。

>>270
ここが作ったゼノブレイドは、スクエニのここ最近のRPGと比較すりゃはるかに出来よかったよ。
まあ、言ってもただの一例だわな。
280名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:45:15 ID:z2AnQsiw0
>>278
エアリスを殺すな!!!! って話だと思う。   ってことにしといてください。
281名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:46:22 ID:wlPHFcda0
 売上 開発費 名称
 2位   90億  Grand Theft Auto IV
      72億  グランツーリスモ 5
      63億  シェンムー 一章 横須賀
      54億  Too Human
15位   54億  メタルギア ソリッド 4
 4位   50億  Halo 3
 1位   50億  Call of Duty Modern Warfare 2
      45億  All Points Bulletin
      45億  LA Noire
      43億  ファイナルファンタジーXII
      41億  KillZone 2
      36億  ファイナルファンタジーXV
 9位   12億  Gears of War
18位   10億  Oblivion
      10億  Dragon Age

売上は欧、米、日の合計。開発費は公称。
282名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:46:36 ID:tCjao5ia0
>>279
『ゼノブレイド』モノリスソフト社長
「ネガティブキャンペーンがここ何年か目につくようになってきた
こんな時こそゲームファンはどのタイトルも応援してあげて欲しい」
http://www.crafts-meister.co.jp/pc/modules/wordpress2/index.php?p=7
http://www.crafts-meister.co.jp/pc/modules/wordpress2/attach/photo02.jpg
http://jin115.com/archives/51697455.html
283名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:46:57 ID:cYi5ILgR0
>>276
バランスねー
大事だよねバランス
操作感とかちゃんとテストしたのかよと思うゲームあるよね

古くは女神異聞録ペルソナかな、おれは。
284名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:47:27 ID:szztZcv/0
>>274
前倒しスパイラルで終業時刻ホント意味ないよなー。
285名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:47:49 ID:nUl7bZZC0
朝の仕事の効率の良さと、残業時の仕事の効率の悪さを考えれば、
出社時間が遅すぎる会社は生産性が低いと言わざるをえない

あまり早過ぎると遠くから通勤する人が大変だから、バランスが大事だけどね。
286名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:50:10 ID:cYi5ILgR0
>>285
開発にとっては朝仕事が高効率、が必ずしも当てはまる
とは思えないんだけどなー

287名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:51:41 ID:2CcULk3l0
そう、言えば労働基準監督署って自ら摘発に行かないなぁ

ソフト開発業界なんか労働法違反だらけなのに、摘発や指導を聞いた事が無い
288名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:53:06 ID:tCjao5ia0
まあ大変だな、出版の場合とくに作家抱えてると相手に時間合わせてるマネージャーみたいな
感覚だから(漫画編集はとくに)>>1みたいになったら24時間労働になりそうだ
いまも家にいるときのこっちのネームチェックの時間すら決めて相手に伝えてるけど
その通りには上がらんしね、締め切り近くなると結局泊まり込みになる
289名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:55:28 ID:eGimdZa00
>>287
自らどころか告発したって動かないし動いたと思ったら密告者の情報を会社に漏らすだけ
290名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:56:27 ID:z2AnQsiw0
>>288
そういう文化祭前日のお祭り合宿状態が、ずっと日本のコンテンツ産業の原動力になってきたからな。
ジブリアニメが腐ったのも定時勤務態勢になったからだろう
291名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:57:05 ID:E9551Qmi0
過去の遺産食い潰す会社に今更危機と言われても。
292名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:57:19 ID:LlfS7koo0
でも開発部ってどこも10時半とか11時出社多いよね
ってか残業も多いし開発系の人間はみんな夜型な気がする
293名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:58:10 ID:szztZcv/0
せめて残業代が出ればストッパーになるんだが
294名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 04:59:09 ID:tCjao5ia0
>>292
ゲームも開発は完全コアフレックスにすればいいのにって思うけど
出版と違ってゲームのお偉いさんって意外と普通の会社っぽくしたがる印象
295名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:00:23 ID:CnYIuKYB0
296名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:00:38 ID:cYi5ILgR0
>>293
まー無理ですわソレ
結局パイの大きさは一定なわけだし

労働力の搾取で利益だしてる現状だろ
ほとんどの会社は。
297名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:00:49 ID:4LCOGJJK0
>>286
そう思う理由は?
298294:2010/08/21(土) 05:01:37 ID:tCjao5ia0
完全コアフレックス ×
完全フレックス ○

まあコアタイムにしてもいいんだろうけど結局一緒になっちゃうしね。
299名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:03:12 ID:z2AnQsiw0
>>297
夕方出社して朝帰るのがいちばん効率がいい。
アメリカともヨーロッパとも連絡が取りやすいからな。グローバルマーケット相手の商売だし。
300名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:04:42 ID:bOvT867V0
会社から出られなくして、頭にレム睡眠検出装置つけて、1日24時間から眠ってる時間を引いた時間を労働時間とした方がいいと思うよ
これで発売延期が少なくなるはず
301名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:05:06 ID:+dJAul7UO
14がメインターゲットの外人にも見向きもされてないしな

爆死確実だしどうなることやら
302名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:05:53 ID:cYi5ILgR0
>>297
毎日わざわざ満員電車に押し込めて辟易させるより
ゆったり出社させて気持ちよく仕事させた方が良い発想もでそうだと思うんだが。
営業とかならこうはいかないけどね

逆に朝が効率良いと思う理由はなにかあるのかな?
303名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:07:15 ID:NI8MrMIx0
あれ?2chの皆さんはマックの過労死した店長よりも労働時間が長いと
自慢していた記憶がありますが?
午前様は当たり前らしいし
8時半始業が当たり前だろ
うだうだ言わずに馬車馬のように働けば良いだろってレスすれば
304名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:07:36 ID:tCjao5ia0
>>299
だから外資のマネージャーとか地獄なんだよな、とく本社との時差が凄いと
それこそ24時間戦えますかになってしまう、向こうの朝の会議にネットで出席とか
305名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:08:03 ID:CsRwT4Vq0
9時5時の公務員は最高じゃん。

ま、公務員はゲーム作らんけど、最近のゲーム開発も細分化してて
公務員みたいなルーチンワークも多いから、いいんじゃないか。
306名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:08:51 ID:hl/7RIrkO
グローバルw
どこの海外企業ですか

日本のマーケットに時間合わす方が効率いいに決まってるだろ

さっきからゲーム業界ごときを特別視しすぎ
夜じゃないとクリエイティブな仕事できないなんて言うやつはどの業界でもただの勘違い野郎
その信念を通すなら独立しろ
組織に甘えるな
307名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:09:58 ID:tCjao5ia0
>>306
うちは完全フレックスなんで組織に甘えますわw
308名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:10:29 ID:szztZcv/0
マは、朝夕がいいと思うけど、物書きは夜中じゃないと中二分薄まりそうだ
309名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:11:39 ID:1bQU0MZL0
夜遅くまで自分のオナニー全開の糞ゲー作ってたら世話ねーな。
310名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:14:31 ID:cYi5ILgR0
>>309
オナニーを見てもらうのが商売だから。
それを言うのはナンセンス
311名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:14:33 ID:ADVHBapv0
ニュー速+に要らない3バカ記者もどき

・影の軍団ρ
・ヨハネスブルグ恋物語φ
・名無しさんφ

主にガジェット通信やアメブロ、果てはヤフー知恵袋のゴミのような【話題】でスレ立てし、
ゲームやアニメなど食いつきの良さそうなもので釣るクソ野郎の記者たち。
ニュース性のある記事を持って来られない無能で、この板には不要。
312名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:16:51 ID:Slw9QFZZO
>>278
普通は生命保険や遺族年金で遺族補償されるから訴えたりしない。
さっさと仕事探すなりバイトするなりしたほうが得だから。

賠償を求めるのは生命保険すらかけられない貧乏人。
313名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:17:00 ID:dfzpeXz+0
>>301
何度も言われてるように爆死や死産はない
老衰か病死はあり得るが
314名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:19:04 ID:4LCOGJJK0
>>302
ない。でも会社にしたら他の部署と合わせたほうがコスト下がるよね。
だから効率変わらないなら他の部署と同じ時間がいいんじゃないの。
315名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:20:00 ID:WWec87Od0
IT土方風情が調子に乗ってんじゃねーぞハゲ
316名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:21:47 ID:tIz1ISPU0
>>301爆死は無いです。
317名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:26:01 ID:cYi5ILgR0
>>314
たしかにたしかに。
効率変わらないなら一緒の方が断然いいよね
実際のところ、ゲームの質が上がるかどうかは測りようがないしなぁ

現状は「リラックスして仕事をさせる」と良いんじゃないかなぁ。。で
やってるのかもね
318名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:28:23 ID:0qGqQd8l0
なんか連日連夜深夜って、会社としてどうなの?

人間らしい生き方させてあげてよ。
319名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:31:14 ID:4LCOGJJK0
>>317
実際午後とか夜のほうが仕事はかどると感じる時はあるの?
午前中はいまいち気分が乗らないな、とか。
320名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:32:04 ID:tCjao5ia0
>>318
スクエニはどうか知らんけど、うちの場合夕方とか平気で出社する奴どころか
終電出社なんて奴もいる、つーかずーっと会社に好きこのんで住んでる奴も
嫁とか子どもできると逆に朝ちゃんと来て夕方帰るやつも
企画会議とか連絡会議は出なきゃだめだけど、互いの打ち合わせくらいはネットでできちゃうから
321名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:32:59 ID:szztZcv/0
>>318
金に取り憑かれると人が人に見えなくなるんだよ。>>315とか。
322名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:37:26 ID:ZdsKYQ140
>>21
毎日が夏休みだなw
323名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:37:42 ID:cYi5ILgR0
>>319
これは全くの主観なんだけど
朝はなんかだるいw

でもこれは遅出勤に慣れた結果なのかもね
最初からキッチリ9:00と決まっていれば違ったのかもね
324名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:38:01 ID:hwKRmRLr0
8時-17時のメーカ勤務だが、こんな時間まで起きていることからわかるように超夜型。
休みは寝るのが深夜32時ぐらい。終電出社とかうらやましい。
325名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:39:34 ID:+FWLOC/iP
ミコッテの可愛さは異常。
FF14チームは11時でもなんでも好きにしていいよ^^
326名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:40:19 ID:DbHvAEME0
>>272
定時に帰るだけなのに、「早いですが」とか書いちゃうw
俺は書かないし、スケジュールは死守だがな。
327名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:40:20 ID:Ji1+GgYJ0
会社の中をマンションにしちまえ
328名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:42:32 ID:CmR744FG0
向こうのベンチャーは残業代って概念が乏しいから
自主的に能動的に会社にずっと居て貰えるように
「個別に部屋を提供しますよ」
「インテリア・フィギュア・ゲーム機の持ち込み自由ですよ」
「むしろここに住んでくださいよ社内にコンビニあるし」
って空気を出してエンジニア達に長居してもらってる
329名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:42:54 ID:ONzXHsD6O
意味不オナニームービーにかける比重減らせば作業楽になるよ
330名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:43:59 ID:DbHvAEME0
>>278
正確なことは、このスレにいるスクエニ社員に聞いて。
俺が聞いた話だと3人
331名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:44:51 ID:rLXHUT+kO
いくらミコッテがかわいくてもあんな糞みたいなゲームじゃだめだろ
332名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:44:56 ID:aMRGr54bO

パチンコの発祥地
愛知民国(イジメ件数ダントツ日本一)ではイジメ喰らうから韓国、朝鮮人は、ほとんど帰化してます。
愛知民国人のおかしな味覚、感性、捏造パクリ文化、なりすまし、劣等人種、ブスばかりなど全て合点がつきます

名古屋人の98%以上が元韓国、朝鮮人の帰化人です



愛知=チョン



333名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:48:17 ID:DbHvAEME0
>>292
割り込みのない時間に仕事がしたい=夜型
かな?
チームで動いてるから、外注先も絡むし、、、→朝こい
334名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:49:30 ID:eyLGGMvR0
別に才能も何も関係ないハンコ押したようなタイトルばかり作ってるだけだもんな
335名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 05:54:21 ID:DbHvAEME0
>>328
Googleが良いかと言うと、海の向こうだとちがうらしい。

ま、そもそもギークがくそだからなぁ
336名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:03:48 ID:mL9ae9qN0
仮眠室作ればいいだけ。
運輸とか水産とか放送とか、深夜・早朝作業がある他業種の企業は、
昔から結構こういう部屋を企業内に置いているのに

なぜかIT業界だけは、こういう待遇はものすごく悪い。
337名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:04:53 ID:eyLGGMvR0
>>250
終電ラッシュなんて満喫してるの田舎から都会へ出てきたエタカッペだけでしょ
まずそんな言葉が出てくるあたりが自己紹介丸出し
みんな終電まで惜しむように都会を満喫せずにさっさと帰るし
どうしてもの時はタクシーで帰る
いつまでもぶらついてるのはさびしい奴とカッペだけw
338名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:05:10 ID:qFmyu2+W0
会社に住んじまえばいい!と思うよ
339名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:13:30 ID:iqB+wc8EO
隣の小山ビルの方が死ぬの多いじゃん一時は五年連続で
飛び降りがあっただろ。
340名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:13:47 ID:YhnvOjNsQ
つい最近発売日に買ったFF13やったんだけど
あまりの出来に絶望した。
何年もかけて作ってあれかよ。
感想は「どうしてこうなった?」の一言だ。
FF5が一番面白かったわ。

就業時間気にするくらいなら無駄な社員減らして良作作れ
341名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:24:15 ID:H1bqJZgr0
FFの次でねえなあ 続編じゃないぞ
342名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:24:47 ID:mkSqSwct0
>>104
おっと今のトヨタの悪口はそこまでだ
343名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:24:55 ID:tCjao5ia0
>>337
いや、仕事で終電までという話なんだが(このスレの業界的に)
なぜ飲み会だアフターだに…
おまえはもういいよ、それとも釣り?
344名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:32:00 ID:1/CnhNn30
はい?早く出ればそんだけ早く終わるじゃん
深夜残業代つけたいだけだろウンコ
345名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:34:56 ID:AhvbF1Xw0
>>340
FF14もかなり酷い出来で
βテストユーザーが嘆いてるぞ
5年もかけてこれか 社内テストレベルとか散々叩かれてる
346名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:37:36 ID:n3w4/fnZ0
9時半から仕事とか早すぎるだろ、可哀想だな
347名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:39:45 ID:LkACmv1L0
>特に追い込みの時期になると深夜作業は連日連夜。
夜きちんと帰宅して朝早くから作業に掛かりゃいいじゃねえか
夜起きて朝寝てる人間は長期的に見りゃ精神を食いつぶす
348名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:43:57 ID:2mlc1W700
11時出社なんかしてるから
帰宅が深夜になるんだろw
349名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:44:14 ID:Slw9QFZZO
>>336
これら3つとITとの大きな違いは労働組合がないこと。
したがって、従業員が会社に物言う機会がない。
まあ、深夜労働に及ぶのは
組合活動をさせないためでもあるんだがね。
350名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:44:27 ID:CmR744FG0
>>345
けっきょくFF14でもFF13と同じことやってんだよな。グラフィックだけのハリボテ
システム設計とかバランス調整とか目に見えないところには手間も金もかけない
351名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:48:49 ID:Slw9QFZZO
>>350
スクエニ開発スタッフ(つまり旧スクウェア)は
いつ開発部署が解散されてもいいように
自らの力量をアピールするために
オナニー動画をこしらえてるんじゃね?
どうせ先は長くないから就活ってことよ。
352名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:50:08 ID:UXguigyI0
普通だろ、世の中の会社なんか変則性じゃない限り日勤は8:30〜10:00始業が基本だろ、お昼始業というのが異常なんだよ
353名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:52:29 ID:PrDUUUxK0
朝早くから出社しなきゃならないんだったら
ゲーム会社で働く意味ないじゃん
354名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:53:09 ID:YvaiNGxb0
会社に来る必要はないんじゃないのか?自宅をオフィスにして作業すれば・・・もとい、
相互監視的な意味もあるよな職場は。
355名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:55:52 ID:Slw9QFZZO
>>352
そゆこと。
買われた側の言うこと聞いていたこと自体驚き。
「今まではFFで儲かったから黙ってあけだが
もうそろそろ言うこと聞いてもらおうか。13もイマイチだったし。
まあ、いやなら開発を分社化して海外企業に売り飛ばすだけだけど」
ということだろう。
356名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:57:35 ID:lB/9MzowO
昔トイザらスでバイトしてたけど、スクエニって
12月のトイザらスのバイトよりも楽そうだな。
357名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:57:58 ID:ZKDPuu670
3交代かフレックスで。
358名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:59:21 ID:tCjao5ia0
>>357
フレックスが一番でしょ、出版の編集職はほとんどそうだよ(とくに雑誌)
359名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:01:08 ID:Slw9QFZZO
>>353
スクエニは「エニックスに戻したい」ってことでしょ。
つまり、マネジメントとディストリビューティングに特化した身軽な会社に、と。
スクウェアを引き取ってFFのリリースをコントロールできるのはいいけど
開発部門を抱えてしまって重荷になった
というのが正直な気持ちなんでは?
360名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:01:29 ID:IB13GzQFO
何で残業するの?
何で時間内に終わらせられないの?
俺は残業なんて一度もいたことないけどなあ
361名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:03:45 ID:h8tPWKuk0
9時半とかだと、朝買い物して会社に出るってのができないんだよなー。
11時だとぎりぎりか。せめて13時にしてほしいところ。
362名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:04:06 ID:ZKDPuu670
>>358
いいなぁ。印刷は地獄だったわw
朝8時半からAM2時まで仕事とか結構あった。
ま、労働基準法で厳しくなる前の話だけど。
363名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:04:07 ID:gEmLg+tg0
スクエア単体の頃は、フレックス&寝泊りおk施設あったよね
364名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:04:21 ID:2mlc1W700
>>360
> は残業なんて一度もいたことないけどなあ

タイピングもまともに打てないようぢゃ
まともな会社で働いたことないんだろw おまいはw
365名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:05:32 ID:n3w4/fnZ0
>>364
可哀想だから触れてやるなよww
366名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:05:41 ID:0bbBlws/O
>>360
一度は就職したほうがいいよ?
367名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:07:00 ID:yp4nZ1PCP
今のスクエニはFF11と堀井雄二で持っているようなもの
368名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:07:29 ID:Slw9QFZZO
>>364
まともな

が余計
369名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:07:40 ID:pN4y45DrO
死ぬほどどうでもいい記事ですな。
370名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:10:14 ID:Slw9QFZZO
>>367
もともと旧エニックスはそういう会社。
だからこそグッズ部門や出版部門を作って
ドラクエがなくてもどうにかつぶれない体制を作った。
儲かったから映画(キリッ なところとはわけちがう。
371名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:10:27 ID:6pV9LigV0
営業は別だよな

午前連絡がつかない会社って無能すぎる
372名無しさん@十周年:2010/08/21(土) 07:12:05 ID:O+DHC/uP0
ゲーム機の性能が上がりすぎて開発大変ね。
Android向けゲームを開発すればいいのに。
373名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:13:40 ID:mRxnsOx0O
ここはニュースじゃない話題が9割あるな

11時から深夜が嫌なら早く出社して早く帰ればいいだろ
グダグダ甘えたこと言う暇あるならまともなゲーム作れや
374名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:13:44 ID:6pV9LigV0
>>328
労基局がうるさいぞ
建前だけ重視するクソ役人が日本の企業を潰してる
375名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:14:39 ID:Slw9QFZZO
あ、べつにFFをけなしてるわけではないから。

ただ、エンタメという浮き沈み激しい業界で生き残るには
日銭(一日一日でなくても月一ぐらいはな)で確実な収入になる事業が必要てこと。
コナミのスポーツクラブしかり
任天堂の花札しかり(あ、こっちが本業か)
376名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:14:52 ID:GWvOr75pO
>>364
今時タイピング技術でまとも判定するとかどうなん?
高齢者なのがばれるよ
377名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:15:26 ID:szztZcv/0
下請けみたいなところはスクエニに合わせないとな
378名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:17:33 ID:V23D4IrY0
ハワイなんて別に行きたくないが、
1ヶ月も休暇貰えるとか羨ましすぎwwwww
379名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:18:24 ID:CmR744FG0
>>351
それで再雇用してもらえるのは美術スタッフだけだと思うぜw
380名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:19:49 ID:CmR744FG0
>>378
自宅警備員さんなんて年中無休だからな。しかも無給
381名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:21:00 ID:Iw+trKsH0
自称有名クリエイターの老害がどでんと上に座ってるから
才能ある人程外に逃げちゃうんだよねえ
382名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:21:14 ID:Slw9QFZZO
>>378
製作中休みが取れなかった分の代休だよそれ。
383名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:30:57 ID:vzU29BMi0
ブラック企業一直線
384名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:31:00 ID:ORq6wEoQ0
始業遅いのに深夜までやって錯覚してるから、

一本道ゲームが誕生するんだよ。
385名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:36:36 ID:DR0LGsGBO
でも人間って 夜2時頃に寝て、朝10時くらいに起きるリズムが一番体調いいらしいよ
ソースは知り合いがかかっていた精神科医

386名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:38:44 ID:NI8MrMIx0
贅沢言うなって自分の不幸話ばらまけよ社畜ども
387名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:38:51 ID:nRhj0BOx0
11時出社で終電までなら帰りにライブや映画ってわけにもいかんのか・・・
388名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:41:44 ID:NW0JU3Xw0
DQ9もFF13もウンコだったしなぁ。
今のスクエニじゃ仕方ないだろw
389名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:41:46 ID:CnYIuKYB0
フレックスがプラスかどうかは経営学の研究者にでも聞いてみればいいだろうよ。
技術系企業がフレックスやると朝遅く来るのが増えるってのは数社の例で見た。
だが特別に業績に変化があった様には見えなかったけどね。
390名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:41:59 ID:dsXYi6azO
営業じゃないから朝一から出勤する必要ない
朝早く出勤しても帰りは終電
納期からスケジュールたてるからマージンなし
一時期のデスマーチよりまし

何が言いたいかっていうと、9時30分出勤糞食らえ
391名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:42:34 ID:62Wbq+G4O
始発から終電まで働けばいいじゃない
392名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:43:22 ID:anW61W90O
朝日を浴びよう!
393名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:45:26 ID:eweBmo7g0
日本の経営者って感覚が安物デスク一列に並べた営業マンとか
機械がっちゃんがっちゃんやってるライン工から意識変えるのって大変なんだろうな
早朝からやって何の意味があるんだ?
394名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:45:44 ID:I3zsrjNMO
どうでもいい
クソゲーメーカーに成り下がったとこなんか
395名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:46:56 ID:fDi7Y+l10
11時出社でメールのチェックとかして昼飯食べてウダウダして
ミーティングとかあって本格的に仕事始めるのは夕方からって
感じだから夜も遅くなるわな
396名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:48:44 ID:nQNtJRW6O
任天堂の社長とコーエーテクモ社員との対談。

岩田社長「皆さんはいつも朝9時に出社してるんですか?」
社員「してません!(あんたが来たからだよ!)」
397名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:49:38 ID:TXn0TEui0
知るかー 9時にしろやー あほかー
398名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:51:32 ID:fXjWYye70
>>385
それはその医者が不摂生に慣れてるだけだろw
とんだ藪だな
399名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:54:19 ID:eweBmo7g0
開発現場って「え?今日も家帰るの?なんか帰らなきゃならない事情でもあるのか?」って感覚が既に普通になってるからな
普通の仕事だと思って入ったやつだと3日でやめるよ好きだから続いてるだけで
400名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:54:35 ID:XVSKPY5f0
正直どうでもいい
401名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:54:41 ID:ruEmP3RQ0
ハワイ旅行の社員旅行はパチンコ屋ですら当たり前だった時代だからな。
あまり叩くなよ。
402名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:55:34 ID:CLBSlQY30
糞ゲーしか作れない会社なんてどうでもいいです
403名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:55:41 ID:onZhz3740
FF12なんか、エンジンをチューンするんじゃなくて場面場面に合わせて
オブジェクトのほうをいじって見た目を上げるとかしてたらしいから
そんなことしてりゃ、そりゃ早く帰りたくても帰れねーだろ
404名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:56:11 ID:3ImCrq9k0
この業界、出版編集と同じように出社時間なんて意味ないでしょ
完全に夜型の世界だし
405名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:56:17 ID:qcQAxWP70
俺の会社もフレックスなくなって結構経つな。

確かにムードはだらだらするから出社は同じ時間がいいんだけども
早すぎると軽く死ねる。
406名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:57:49 ID:JvFVet0UO
早く来て早く帰れ。
407名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:58:08 ID:1Qph/oX90
大体無能なやつが定時出社にしようと言い出す
で有能なやつが辞めていく
408名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:58:51 ID:onZhz3740
>>108
その辺は裏技なんて呼び名でバグをごまかすのに加担した
メディアにも責任があるんじゃねーの?
409名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:59:23 ID:9NcvjLXG0
>>372
スクエニはiPhoneに結構注力してる
リソース少なくて出来るし
海外発売も簡単だからいいと思うんだよな

アンドロイドは機種ごとの解像度がちがうから
ゲーム系はどうなんだろうね
410名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:59:44 ID:ruEmP3RQ0
>>404それいいだすと、「出社する必要すらないんじゃね?」って発想がうまれて、
会社がつぶれていく
411名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:01:17 ID:3ImCrq9k0
>>407
反対だと思うよ
無能な奴ほど遅い時間にシフトしたがって
結局はダラダラして能率を落としてる
412名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:02:24 ID:onZhz3740
>>407
そりゃ有能で定時がいやなら個人で害虫でも受けてた方がいいからな
辞める気はないのに定時は嫌だとかいうヤツがいちばんの無能
413名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:03:44 ID:3ImCrq9k0
>>410
出社する必要じゃなくて、帰る必要がない
実際、炊飯器装備寝袋生活だしw
414412:2010/08/21(土) 08:04:35 ID:onZhz3740
× 害虫
○ 外注
415名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:06:16 ID:1Qph/oX90
>>411
逆、とりあえず定時にくるぐらいしか能のないごくつぶしが残る
一番必要な天才肌の変人タイプのやつが真っ先に辞めていく
416名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:08:34 ID:rVdI3+u60
9時-5時でアフター5はパチンコとか2ちゃん漬けの工員とか営業に限ってフレックス反対
残業は無能だからとか言いたがるんだよなほんとお前らのお遊び世界とは違う世界もあるんだっての
417名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:08:41 ID:C9jWf1ybP
つーか0時以降まで残業するようなときって
たいてい納期とか提出期限とかがせまってるときだよな
だから遅くまで働いてても次の日早く出社するんじゃねーの?
そうでなければたいてい遅く働いてる奴は遅くきてるのに遅くまでがんばってますアピールしてるだけだろ
418名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:09:10 ID:3ImCrq9k0
>>415
そんな奴は有能でも組織には不要でしょ
とっとと辞めて個人営業すればいい
419名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:10:25 ID:SflyT8qgP
よく知らないけど、この手の開発は深夜に酒飲みながらとかの方が捗るんじゃないか?
水物家業なのだし、無理にサラリーマンの真似をさせても無意味だと思えるのだが。

半分は創造的な仕事に従事する人たちに対する嫉妬だと思う。
事務方の仕事って退屈でつい余計なことを考えてしまうらしいからね。
平凡な人間の大半は時間を持て余すと不満や嫉妬しか憶えない生き物だと思う。
420名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:10:57 ID:1Qph/oX90
>>418
ゲーム会社って組織には富樫みたいな変人が必要なんだ
「DSで漢字検定」みたいなソフト作ってる会社なら必要ないかもしれんがな
421名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:12:19 ID:oM9KAx+E0
部署によるってのはあると思うから、まあ仕方ないだろうけど
早い時間にシフトしても半年くらいで慣れちゃうってのもあるかもね
422名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:14:45 ID:pjSKyouI0
リリース迫ってるときは9時〜23時くらい普通だろ。
毎日9時〜18時で製品が出来上がるならそれがベストだろーけどさ。
423名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:16:54 ID:5FEwE3OS0
糞ゲー連発の糞開発陣が矯正されるだけの話じゃん
424名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:18:33 ID:NsF7CVqQO
開発に権力?
14のUIまともにしてからほざけよ^^;
425名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:21:06 ID:iMqa10+sO
これニュースじゃねえだろ…

社員旅行が海外でハワイだったのは社員がまだ100人ぐらいだった大昔のスクウェアの話…
そんときは1時出社。
11時でも早くなった方なんだよw
426名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:22:50 ID:437hdvC9P
> (旧スクウェア時代)は大作ソフトが完成すると1か月の休暇とハワイの旅行があったのは有名な話だ。

これは開発追い込みの時期に泊まり込みで家に帰れないのが2カ月とか続いてたからだろ
20年くらい前のソフトハウスは仕事終わりの休暇1カ月なんか普通にあった
その代わり追い込み時期は家に帰らせてもらえなかったけどなw
427名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:23:03 ID:etnMGijsO
むしろ朝が遅いから深夜まで働くハメになってんじゃねーの?
428名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:23:19 ID:AlCuMZrd0
クリエーター系の生活リズムはみんなそうだよな
有る程度好きにやらせた方がいいものができる
429名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:26:01 ID:ruEmP3RQ0
スクエニの合併って謎だよな。
経営危機でピンチだったスクエアとエニックスがなぜか対等に合併して、
それどころか会社の代表はスクエア側になってしまった。
エニックスって馬鹿なの?合併さえしなければ社員のリストラで悩んだりしないですんだのに。
430名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:27:45 ID:ZZSpwREh0
早く出社すればいい仕事ができるというわけでもあるまい。
431名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:28:38 ID:bPDSNP+x0
中身のないクソゲー
432巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/08/21(土) 08:29:35 ID:Qk+/hI8JO
総務とか経理とか現場に関係ない物を制作しない代わりは誰でも良い寄生虫がこ言う事を考えるのさ。
433名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:29:46 ID:IRg8oExJ0
俺も昔は自主的に11時出社してたっけなぁ、懐かしいな・・・
434名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:30:21 ID:f+1WlOZ1O
朝の通勤ラッシュは無駄以外のなにものでない
435名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:30:37 ID:gjbXFkEpO
集団定時勤務は工場型勤務。機械に合わせて働く
人より機械優先




ウチの会社、工場のパートと派遣社員は機械が動き始める8時出勤


開発系はフレックス
11時までに来ればよし
436名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:30:53 ID:ZVISb8p20
9時半とか普通じゃん
437名無しさん@十周年:2010/08/21(土) 08:31:12 ID:rqizz7Wm0
どうでもいい話だなあ・・・
438名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:31:59 ID:Yejmjq8pO
糞企業の事はどおでもええぜよ
439名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:32:43 ID:iMqa10+sO
株の比率ミロ
エニックスに飼われたんだよ、スクウェアは。
株の半分は会長のエニックス本社長がもってんだろ…ようしらんけと。
440名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:33:27 ID:437hdvC9P
スクエニって今でも裁量労働制なの?
大昔のスクウェアってフレックス制よりもさらに上の
裁量労働制で納期までに仕事できるなら出社してタイムカード押して
すぐ帰宅とかもOKだったらしいんだが。
ここに転職した元同僚が自慢げに話したの覚えてる
441名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:34:11 ID:u1dCC6Mn0
まあソフト開発の現場はどこも似たようなものだよな
うちも9時出社ってことになってるけど全員がそろうことなんてめったに無いし
442名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:35:05 ID:wuYDqVmF0
>>432
わかるわー。あいつらマジで死ねばいいのに。
443名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:35:07 ID:zbT6KoFn0
工場で8〜20時まで仕事してる方が安定していていいわ
ゲーム業界は所詮隙間産業、未来がない
444名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:41:57 ID:ruEmP3RQ0
いま、ゲーム自体は、いまだかつてないほどやってる人口が多いと思う。
崩壊してるのはゲーム産業だけでゲームは実は凄いブームといっても過言じゃない。
電車にのってる間までゲームをやってるなんて時代はいまだかつてなかった。
ゲーマーの年齢層も子供だけじゃなくて中年にまで広がってる。
昔はゲームをやる40代なんてあまりいなかった。
暇な主婦層は時間つぶしにオンラインゲームをやりはじめてる。
445名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:42:49 ID:vj+rganI0
>>439
スクエニは救済合併だってことを理解してないやつが多くて萎えるよな
映画にいくら突っ込んだと思ってるんだか
446名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:47:32 ID:hJUyH0q80
>>445
映画1本のために会社が傾くなんて旧スクウェアはいろんな意味ですげーよな。
447名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:47:58 ID:SflyT8qgP
>>444
たしかにそうだね。大抵はこれまでビデオゲームと縁の無かった人たち。
なので、ゲームの老舗メーカーがモバゲーやグリーを見て
『粗悪だ』『退化している』『自分達は本物を作っている』などと力説してもよく分からない。

最近のゲーマーにとってはスクエニや光栄、セガよりもモバゲータウンの方が有名ブランド。
スクエニがモバゲータウンのプラットホームに縋る日も近いように思う。
448名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:48:19 ID:Bfd2EtN+0
俺が勤労大学生だったはるか昔、
SGIのIRIXをスクウェアが大量導入したときに、それの保守要員として
スクウェアに常駐してた。(SGI販社採用であってスクウェア採用ではない)

んで、当時のスクウェアは、中途採用の新人が多くて
彼らは、いきなり初日で現場に放り込まれる。
そこには、自分の机の上に箱から出しただけのIRIXとソフトウェアがあって、インストールは自分でやるというのが会社の方針
んで、デザイナーなんてlightwaveが使えてもUNIXはちんぷんかんぷんという人が多い。
で、周りの社員は誰も手伝わない。見かねて俺が手伝ってやろうとすると、スクウェアのマネージャーに呼び出されて
「新人の能力見てるんだから、余計なことすんな。」ってしかられる。
でもただのいじめだろ?っていつも思ってた。特に女のデザイナーなんてunixなんてわかんねえっつうの。

449名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:48:52 ID:1Qph/oX90
>>432
総務が仕事の効率とか言い出したらそのゲーム会社は危険信号だ
定時に来て時間当たりの仕事の効率を気にしたいなら
公務員でもやってろと
450sage:2010/08/21(土) 08:51:47 ID:pjSKyouI0
>>448
コミュニケーション能力も含めて見てるんじゃない?

451名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:51:59 ID:EaCn+V77O
9時半出社なんてありえん
ブルーカラーのヤツだけだろ
そんな早朝から仕事するバカは
452名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:52:54 ID:vj+rganI0
>>448
分からないものに当たったときにどうやってその問題を解決するのか。
問題解決のための能力や発想力が備わっているのかを見るのだからしょうがない

OJTなんてものは、未開国のシステムさ
453名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:54:29 ID:Bfd2EtN+0
>>450

お願いしても誰も手伝わないのにか?
この状況を解決できるコミュニケーション能力って何だ?
臨機即応に、もてなそうなキモメン社員見つけて、フェラとかテコキで
篭絡でもしろってか?
454名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:57:15 ID:Bfd2EtN+0
>>452

終身雇用で幹部社員候補採用してるならともかく。
デザイナーにそんな交渉能力が必要かね?

俺は、社会人の始まりが外資のSGIだったせいか、
そのいかにも日本の会社っぽい、精神主義がいまだに理解できねえよ。
そんなことやってるから、欧米に負けてるとなぜ気がつかねえんだ?
455名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:57:53 ID:+S90h7XMO
スクエニから子会社に一時期出向することになり、9時出社になると知った時は絶望したが、やるしかないだろう。

帰宅時間は週7で朝4時平均だし徹夜もあったが、ちゃんと9時に出てたぞ

甘えんなボケ
456名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:58:54 ID:a2+yqnmq0
モバゲーとか新規採用エンジニアに200万支給とかだもんな
ソフト1本に何百億かけるよりアバター作って売ったほうが遥に効率的だもんな
457名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:58:59 ID:vj+rganI0
a:○○について教えてください
b:ググれカス

これってただのいじめだろ?っていつも思ってた。特に女なんてgoogleなんてわかんねえっつうの。
お願いしても誰も応えてくれないのにこの状況を解決できるコミュニケーション能力って何だ?

とか喚いているに過ぎないw
458名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:59:42 ID:vj+rganI0
>>454
「交渉能力」なんて求めてないよ。それが分からないからお前は駄目なんだよw
459名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:01:52 ID:Bfd2EtN+0
>>457

お前が低学歴の馬鹿だとよくわかった。

ネット上で質問してくるやつは赤の他人。放置しておいても自分の生産性になんら影響はない。
一方、会社の新人は社員。くだらないことで作業が止まってたら、会社の生産性が落ちる。

まあ、社会というものを理解してない引きこもりの低学歴クズニートに限って、
他人に対しては、評価厳しいよな。お前なんてそんな場所にたたされたら一日でやめるくせにwww
460名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:02:05 ID:KPIVyBiu0
フレックスなくすの?なぜに
461名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:02:13 ID:+S90h7XMO
その会社の規定の中で仕事をしたくないなら、辞めて自分好みの会社に転職しろよ
462名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:03:39 ID:0YWVW8FL0
>>455
オイラは建築関係の設計だったが
0時過ぎても仕事してたら、そのまま会社に泊まるぞw
4時ぐらいまで図面書いて、打ち合わせ室にダンボール布団。
8時30分の始業のチャイムがモーニングコールw

463名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:04:28 ID:56umxu690
FF13は何本売れたの?
アマゾンじゃ50%OFFになってる。
464名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:06:24 ID:Dwm4aAEGO
出社すんな 家で作業室作ってやれ
465名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:09:08 ID:vj+rganI0
>>459
新人の能力を見極めしている状況だってのが分からないらしいな、お前w

「新人の能力見てるんだから、余計なことすんな。」って言われただろ?
466名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:12:38 ID:szztZcv/0
>>462
3日目くらいから足のにおいが凄い事になる
467名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:16:54 ID:vh3EBs4U0
ご存知だろうか?
ってそんなもん俺の知ったこっちゃない
そんなの朝7:45出勤の俺が知ってどうすんの?
468名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:19:16 ID:Bfd2EtN+0
>>465

お前は低学歴の馬鹿だから論理能力がないらしいwww

その独りよがりな「見極め」によって「得られるもの」があいまいなのに対して
「作業遅滞」による「損失」は、完全に明確だっていう議論してるのに
それすら理解してない低学歴クズニートwww

まあ、お前みたいな引きこもりの馬鹿に社会の仕組みについて教えてやるのもかったるいwww

469名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:22:07 ID:xV4W5i33O
>>464

そういう会社もあるよ
470名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:23:00 ID:vj+rganI0
>>468
 >>458で指摘された恥ずかしい勘違いを直視できないようじゃ駄目だぞw
471名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:23:38 ID:q3TgeoaX0
地方の競馬場は開催中は毎朝2時半起きだぞ
夜はナイターで8時過ぎまでレースあるから寝るの0時近い
目が覚めたら頭の中で変な音楽流れてる
ホック1日中持って寝藁掃除してるから、指も動かないし・・・馬噛むし・・
472名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:25:33 ID:Bfd2EtN+0
>>470

バカじゃないのww?
お前の脳内妄想を正しく汲み取れなかったというだけで「間違い」www

お前馬鹿すぎるから早く病院に行け。そもそも、出してきた唯一の例えが
ネットでの「ぐぐれカス」だもんな。
社会人経験なんて何一つない真性引きこもりなのがよくわかるwwww
お前が知ってるのはにちゃんねるだけwww
473名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:27:49 ID:vj+rganI0
>>472
自分の妄想癖を笑われて顔を真っ赤にしてるwww
474名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:29:47 ID:Bfd2EtN+0
>>473

お前だろ妄想してるのwww
俺のレスのどこに妄想があったのwww
早く病院に行けよwww
真性引きこもりクンww
475名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:31:28 ID:vj+rganI0
>>474
> 俺のレスのどこに妄想があったのwww
   ↓
> デザイナーにそんな交渉能力が必要かね?

 「交渉能力」なんて話はしてませんので、立派な妄想ですよw
476名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:33:07 ID:tFYUbLiU0
金食い虫の元スクウェア社員をたたき出せば良いんじゃない?
477名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:33:21 ID:Bfd2EtN+0
>>475

日本語の使い方を知らない低学歴だとよくわかった。
478名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:34:12 ID:vj+rganI0
>>477
妄想癖持ちの人に日本語とか言われても…w
479名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:36:35 ID:2kBfn1Vm0
>>114
良ゲーならマスターアップして神ゲーに昇華できるんだぞ
アーマードコアとかウイイレとか (PCゲーだけどエイジオブシリーズとか

キャラやネタに頼った一発ゲーだからマスターアップできなんだよ
480名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:39:59 ID:iWQVTJxRO
なんで普通の時間に出社して、普通の時間に退社する努力をしないの?
学生の徹夜自慢と同じレベルじゃね?
481名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:40:39 ID:Vu4g2tSy0
だらだら仕事してるのが常態化してるからじゃね?
定時以降働いたら逆に減俸するとかしたらクオリティーが高いのができそうなんだが
482名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:42:10 ID:M489I33+0
鳥山「クリエイティブな仕事には休息が必要だ。」
とか言いそう
483名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:42:47 ID:vj+rganI0
自分の手元に手に負えないけど他人には簡単にできる作業がある。でも、自分はコレが終わらないと本来の業務が出来ない
そんな時に、先輩社員に手伝わせようなんて新人はイラネ

他人の仕事(自社の戦力)の邪魔してるだけなんだから、そばで暇そうにしてる下請けの人間使うぐらいの度量が欲しい
484名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:45:04 ID:idIXHAzv0
おまえらあんま喧嘩すんなw

しかし、9時半出社でどうやって海外と打ち合わせするんだろな。
前のトコは昼出社で夜やってたな。
485名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:45:41 ID:1Qph/oX90
>>480
普通の時間に出社することが
どれだけ面白いアイディアをひねり出すことに貢献するの?
486名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:45:51 ID:BRFHjC380
>>24
> >>20
> まじで!?バンナムの仮眠室あうとなん?

仮眠室はアウトだけど、休憩室みたいなのは、設けるのは必須だろう。
487名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:52:23 ID:Vu4g2tSy0
>>485
クリエイティブな仕事(笑)とかカッコつけてるから
発売延期とか平気になるんじゃねーの?
488J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/21(土) 09:54:13 ID:cCjXQkl2P
ちゃんと朝から働かないから深夜残業になってるんだろw

早起きしないとクリエイティブな仕事に影響するんじゃない?
489名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:56:48 ID:n1bFXhLpP
そもそもネット環境が普及した時代に
わざわざ出勤しないといけない理由って?
肉体的労働ならどもかく
開発とか頭脳的な仕事なら家のPCとかでもできないのか?
490名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:57:13 ID:1Qph/oX90
>>487
カッコつけようがつけまいが何か斬新なものを
生み出すことを求められる仕事なのは確かだ
いつも銀行員か公務員みたいに定時勤務して
目新しくもない続編作って金儲けできたらどれだけ楽かと思う
491名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:58:10 ID:tFYUbLiU0
>>480
製造業は経営者の思いつきでフレックス廃止ってのが流行ってるな

いきなり8:30始業になって嘆いてた奴も多い
492名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:58:30 ID:6IfGTIwx0
>>99
ゲームの完成度を数値では表せんからな。
493名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:02:19 ID:etnMGijsO
>>485
普通の時間に出社しないことが
どれだけ面白いアイディアをひねり出すことに貢献するの?
494J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/21(土) 10:02:22 ID:cCjXQkl2P
>>490
それはスクエニに対する皮肉かw

きちんと生活リズムを整えられない廃人に
発想力が豊富だとは思えないな。
495名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:02:34 ID:9AcwYeYB0
スクウェア・エニックスって年棒制らしいね
給料増えるかどうか

問題は帰りが2時間半早くなるかどうかだな
496名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:03:10 ID:1Qph/oX90
>>494
ああ糞リメイクへの皮肉だ
497名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:06:45 ID:Oidc++y+0
>>489
それができない最大の理由はなんだかんだ言ってやっぱ打ち合わせが頻繁にあるってことだと思う
どんだけ仕様詰めても
あれ?こここれだとつじつま合わなく無いか?ちょっと確認しようって話になるしかもけっこう頻繁に
そのあたりがほんとボタン一つで瞬時に電子会議といわないまでも図解で打ち合わせられるまで進んだらかなり自宅勤務は増えると思う
498名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:06:51 ID:ADpm9+i+O
>>490
銀行は残業多いイメージだけどな
499J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/21(土) 10:09:36 ID:cCjXQkl2P
>>497
直接話せばすぐ分かり合えるものだしな。

仮に出勤の必要が無いなら、従業員が会社に所属する必要すらない。
500名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:09:37 ID:G/2QxUN00
うちの会社も一時期そういう感じだった。
(遅くても10時には来い)

だけど、「そういうところが深夜残業を引き起こしている」と指摘され
全員8時半出社にされた。
501名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:09:48 ID:RYUPyJRK0
本当はその分早く帰ればいいだけなんだがな。
狂った日本社会の風習。早く帰る事は許されない。
502名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:12:15 ID:ZQRP1KXE0
>>452
>問題解決のための能力や発想力が備わっているのか

合理的精神の欠片もないただの精神論だな
503名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:14:53 ID:+Kj/bc8iO
出勤は早めのが楽だと思うけどな
電話は鳴らないし客も来ないし
ただ早く帰りづらいってか帰らせてくれないかもだけど
504名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:14:57 ID:Oidc++y+0
1日の生産目標○千個クリアできれば今日のお仕事おしまいって労働者と同じに語られてもねw
足かけ2年とかのプロジェクトやってんだから区切り付くまでは帰れないのよ1日の中でも
そういう仕事やったことない人は残業=無駄無能とか言いたがるんだよね
ネジ締めてる仕事と同一視しちゃダメよ
505名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:17:43 ID:ZQRP1KXE0
>>489
アニメーターなんかは自宅作業もいるが
「人脈が育たない」「一人でやってもスキルはあがらない」とか言われるな。
506名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:19:19 ID:1Qph/oX90
>>505
他人の書き方を観察するのも参考になるだろうからな
逆に文芸作家に他人の書いてるようする見せても
糞の参考にも並んだろうが
507名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:21:47 ID:iMqa10+sO
スクエニは9時出社したほうがいいとは思う。なんか勘違いした奴らが脱落して少しはいい意味でマトモになるだろうよ。Nとかよ。
508名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:23:29 ID:oEFX2QEx0
>481
世の中には生活残業が出来なくなると困る老害が多くてな…
あいつらがマジでゴミなんだがあいつら声だけはでかいからむかつく。
定時内でタスクコンプ出来てるならさっさと帰ってストレスためない方がいいと思うがね。

まぁそれもこれもあれやこれやと人件費削って利益上げる会社の経営方針が癌だわな。
そんで今の上はそれが正しい事と言い張るのが大問題。
509名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:24:43 ID:yiUZXcvO0
わがままいってんじゃねえよカス
さっさとメイジャン、装備の調整しろバ開発が
アーティストきどってねえで14βのFBを読んでさっさと直せクズ
バ開発マジでつかえねえマジで
マジでつかえねえ・・・
510名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:26:39 ID:AlCuMZrd0
日本では今まではとりあえずみんな揃って同じ時間に働いてガンバレばなんとかなった業界が主流だったけど
それらは中国あたりに代わられて行っている
これからの主流の一つはこういうクリエイティブな業界で
アイディア一つで会社が浮き沈みする 仕事するときも自分の能力を最大限発揮しなきゃ
自分も会社も生き残れない
でも 旧主流の人達がこうして足引っ張る
今の日本の問題でもある
511名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:28:16 ID:/pgEDcl40

社内の掲示板かなんかでやれwwwww
512名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:29:44 ID:jol9gqvI0
>>497>>499
それがよろしくない
直接だらだら打合せするのは楽だけど、言った言わないの原因になる

きちんと内容まとめてメールでやりとりした方がいい
地方で本社相手にやり取りすることが多いが
基本的にメールで詰めた方がやり取りの経緯が完全に残るから安心

外国人とやり取りするときも最初と最後の挨拶だけで他は全部メールで済ませた
テレビ会議とかもあまり効率はよろしくない
資料の準備や思考の整理を考えるとメールのやり取りがベスト

メールが面倒、直接話すのが楽、という人はいつまでもまとまらない
513名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:36:27 ID:Vu4g2tSy0
>>504
ちゃんと集中しての残業なら仕方ないが
仕事か休憩かあいまいな仕事の仕方をしてて
結果納期が遅れて発売延期なら話にならない
クリエイティブな仕事が聞いてあきれる
514名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:37:58 ID:Oidc++y+0
>>513
まあやってみな理想通りに行ったら認めてやるよ
515名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:39:52 ID:JyypQ4no0
>>514
でもあとから考えてみたら80%くらいは無駄なことやってたんじゃないの?
それって結局無駄だよね
516名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:40:51 ID:Ao1Pk2Mw0
早く出社してその分早く退社すればいいじゃない。
517巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/08/21(土) 10:42:27 ID:Qk+/hI8JO
>>461 だよなあ9時半から出社したいとか今迄の体制に文句有る奴らは辞めりゃ良いんだよ。

て言うかクビにしろ。
518名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:43:23 ID:N68PTPr+O
開発陣諸君、早起きは三文の得という言葉を知っておるかな?
519名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:44:32 ID:Oidc++y+0
>>515
80%ってのがどっから出てきてんのかねらー特有のソース出せよカスとまでは言わないが
そんだけ無駄だとして企業が立ち行くと思ってるのかな?お子様なのかな?
520名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:45:13 ID:1Qph/oX90
>>515
実際経験的にひらめいたアイディアの90%ぐらいは糞なんだ
客に馬鹿受けするアイディアなんてほんの数%だ
1分で帰ろうが24時間働こうがそのアイディアを出せるか出せないかだ
521名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:45:35 ID:9LHexea60

遅くやりはじめて、終電で帰る(或いは会社に泊まる)


これって夏休みの宿題を後回しにして
最後に慌ててやってるだらしない子供と同じだよな

さっさとやることやれっつー話だよ
522名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:45:41 ID:oEFX2QEx0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  夢を見てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
523名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:48:07 ID:JyypQ4no0
>>519
いや、ゲーム開発の仕事なんてたいして知らないけど、知り合いの話を聞いたらそんな感じだった
ただ残りの20%を得るためにはその80%が必要なんだみたいな論調だったから
個人的には御苦労さまとしか言えない
524名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:48:41 ID:oEFX2QEx0
>520
最高にHighな時の作業1時間>>>>>異次元の壁>>>>>だらだら作業1日だからなぁ、創作系は。
525名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:49:50 ID:UgDmoWbS0
ゲーム会社の労働条件は劣悪だよ。
徹夜が5日連続したり、土日休みなしだったり、
正月に会社に出たり。
普通の会社とは全く違う。
526名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:49:57 ID:9AcwYeYB0
まあ普通の仕事と同じににしてやるな
おまえらがFFを作ることを想像しろ
一生かかっても無理
527名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:51:50 ID:PcwQhjE9O
月休み4日しかない俺がきましたよ
休暇ほしい
528名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:53:33 ID:76NUtLo70
9時台に出勤しろなんて事になったら、深夜アニメが見れなくなるぞ。
529名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:53:47 ID:ZcI1LC7PO
>>525
こんなに頑張ってる俺カッコいい!
って奴隷自慢してるバカにはたまらんだろうな
530名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:54:17 ID:vpaB1PN3O
TOリメイクがクソだったら絶対に許さない>スクエニ
531名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:55:05 ID:iMqa10+sO
誰でも作れると思うがな、スクエニから発売すればそれはFF、外注制作でもタイトルつければそれがすべてだ
532巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/08/21(土) 10:55:28 ID:Qk+/hI8JO
>>518 お前が得するって事だろ?
533名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:55:28 ID:+TBlpVJJ0
クリエイターとか言ってるけど、製作に関わってる人間の99パーセントは只の”作業員”だろ
ディレクターとアシスタントだけフレックスにして、あとは早出で作業させときゃいい
534名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:55:32 ID:xzWGpdoNP
アイデアより細部をどれだけ詰めれるか、のほうが重要だろ
ひたすら地味な作業を繰り返すのが開発
なにがクリエイティブ(笑)だよ
アーティストかなんかと勘違いしてんなよ
535名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:55:57 ID:yH0XkzS30
この手の意味不明な「改革」が起きる時って、大概が何もわかってないコンサルが絡んでる時。

見える化だ社員管理の透明化だ、で
元からダメな経営陣に、あんたらは悪く無い部下のだけ方を変えれば良くなるとか適当なコトばっか言う奴ら。


俺が昔居たメーカーの末期がそうだった。
俺はさっさと転職したが、
できるヤツから辞めてって結局潰れたよ
536名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:56:20 ID:nqcT8Exa0
出版社も同じだよな
徳間書店が旧ビルから新ビルになったとき仮眠室ができたのは当然だった
おかげで床で寝てる人を見なくなった
537名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:58:26 ID:TNRnROO/0
通勤時間もったいないし、
会社に宿泊施設があるのは悪くないと思う。
538名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:59:16 ID:XRyicsrL0
11時?舐めてんのか?
14の糞っぷりを治してから家に帰れやバ開発が!!!!!!!!
539名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:59:24 ID:UgDmoWbS0
朝早く出社しても、どうせ終電で帰るんだから。
出社を早くしたら、労働時間が増えるだけなんだよ。
540名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:00:43 ID:l0Q20jyv0
11時出社っていいな
満員電車乗らなくてすむし
541巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/08/21(土) 11:01:10 ID:Qk+/hI8JO
世の中と違うリズムの会社だから製品にも既存に無い魅力が有った訳で、9時5時の作るゲームが面白いのかってなあw
542名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:01:58 ID:RCGvEF1a0
なんでたかが一つの会社の出社時間がニュースになるんだよ。
俺だって朝から晩まで働いてるよ。
大手だけ話題になるのはおかしい。
中小がどんだけ地獄だと思ってんだ。人が居ないから大変なんだよ。
朝8時に出社して、朝4時に帰宅して2時間寝てまた出社だよ。
生きてる意味がわからないよ。
これで固定21万。手取りなんてカスだよ。
世の中厳しいんだよ。人が居ないのに雑務ばかり多くてよ。
2ちゃんでもやってたまには遊ばないと精神がぶっ壊れるわ。
543名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:02:06 ID:tFYUbLiU0
>>541
ArtDinkさんディスるのかこの野郎w
544名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:02:33 ID:gbB8rVDA0
夜働かないで、朝働けば良いのに
545名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:03:19 ID:rcWmQ4fpO
明け休み入れたら年150日ぐらい休みだわ
546 ◆C.Hou68... :2010/08/21(土) 11:04:17 ID:NAySyD6T0
残業するから朝起きられなくなっての悪循環なんだよな。
まあ夜のがはかどる気はするからな。
547名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:04:40 ID:MzopkZsg0
朝来てくれないと朝から来て働いているふつーwの所が連絡がすぐつかなくて
迷惑かかんだよね
夜遅くお前の為に残業しろてか?馬鹿ですか?
あとすぐ送付しなきゃいけない資料だのなんだのは夜遅くに送られると
翌朝一になるから一日無駄になるんだよなw
急がせておいてその態度はなんだと
548名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:05:02 ID:ihtZ1iL60
FF11で廃人どもを子飼いにしてなんとかもってる会社ってマジ?
549名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:07:17 ID:1Qph/oX90
>>546
はかどる時間とか閃きやすい時間とかそんなん人それぞれなんだ
それを画一的に全員同じ時間に集めようとするからろくでもないことになる
550名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:07:43 ID:iMqa10+sO
つーことは任天堂の出社時間が最高クオリティじゃね?w
実際できるやつは時間関係ないんだよ、それにくっついてる能なしコバンザメが自分の才能と勘違いしてんだ。
551巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/08/21(土) 11:07:49 ID:Qk+/hI8JO
>>543 誰其れ?知らんw

FFも11時出社止めてから詰まらなく成ったんぢゃねえの?まあw俺はゲーム殆どしねえんだけどよw
552名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:08:03 ID:/ODGx+2o0
とにかく9時前後1時間を外してくれればいい。
10時出社でもいいし、8時出社でもいい。通勤ラッシュ帯を外してくれ。
553名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:11:50 ID:kySNpWdb0
海外のゲームの方が面白いから、どうでもいい。
ValveやBethesdaのゲームをやってしまったら、
もう日本のゲームはいいやって気になる。
554名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:13:00 ID:DbHvAEME0
>>384
奥スクロール・レールプレイングゲームだよ!
555名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:13:08 ID:2b0+12l80
>>535
フレックスを廃止すると電気代の節約になる。
出退勤の時間を合わると無駄が減らせる。
まぁ微々たるもんだが。
556名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:14:48 ID:hh0YDCmY0
ν+に立てる理由がわからない
557名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:14:51 ID:SskJf2IaO
ドラクエだけでいい
558名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:15:31 ID:G/2QxUN00
>>518
初電で出社すれば、徹夜明けのキャバ嬢の
パンチラ見放題ということですね。
559名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:17:01 ID:4n/o2k360
>>552
> とにかく9時前後1時間を外してくれればいい。
> 10時出社でもいいし、8時出社でもいい。通勤ラッシュ帯を外してくれ。
560名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:17:42 ID:DbHvAEME0
>>415
真面目な無能って、たち悪いよね
561名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:18:12 ID:eRRQdKFtO
就活でゲーム会社も考えてるんだが
スクエニに将来が無さそうな気がする…

ゲーム会社就職なら
任天堂>SEGA≧KONAMI>カプコン
ってとこか?
562名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:18:34 ID:llLsP8Ik0
でもこの人達締め切り1〜2ケ月前ぐらいからはずっと会社に泊まってるんでしょ
テレビで見た事がある
563名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:20:31 ID:iMqa10+sO
>>561コナミはやめとけw
564名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:21:15 ID:cC6FjxV50
早く来て早く帰れよ無能が

>>561
任天堂とセガの間に越えられない壁があるとおもってくだしあ
565名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:21:28 ID:ind8DDBl0
ラププラスのふりをしたバハラグ2つくれよ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:22:54 ID:UG+47kth0
>>565
サラマンダーよりはや〜い
567名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:24:18 ID:VrzQ5jD50
>>560
真面目な無能って夜遅くまで働いて
がんばる俺カッコイイ!とか思ってる奴隷自慢のこと?
568名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:26:12 ID:Oidc++y+0
>>567
その奴隷にすら入社できず2ちゃんで残業は無能wwwwとか草はやしてるやつのこと
569名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:26:35 ID:/82GfK8H0
ウチの会社朝出社時間早いんだけど
フレックスの会社から来た人は、早く来ても、早く帰れるから
健康的になったつってたわ
570名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:26:46 ID:Vu4g2tSy0
>>561
スクエニはいろいろやってるけど
結局スーファミ時代の遺産で食ってるような感じだからなあ

カプコンは新ハードが出るたびにヒット作を出して安定している感じ

コナミはラブプラスとかまだアイディアはありそう
571名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:27:22 ID:DbHvAEME0
>>454
SGIが死んでるじゃねーか。
O2には世話になったがな、64開発時に
572名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:27:35 ID:m9mVIE3lO
ただでさえクソ暑い新宿なんだ。
通勤時間はずせよボケ!
573名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:28:06 ID:S5xcjoUF0
>大作ソフトが完成すると1か月の休暇とハワイの旅行があったのは有名な話だ。

十分リフレッシュして、次の大作を閃く要因にもなってたんだろうな。。w
良い時代だったのだろうなw
574名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:34:59 ID:eZzaBvQ10
在宅にしちゃえばいい。
ただ、在宅でも仕事が出来るのは、
会社に行くのが面倒な人ではなくて
家に帰るのが面倒な人だけなんだよな。
そこら辺、勘違いしてる人が多い。
575名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:36:16 ID:vHXc5fvW0
ムービー作るのに時間かけてるんだろ
プレーしてる側からすればそんなもんいらんのに
オナニームービー見せられてる時間は苦痛以外の何物でもない
576名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:36:51 ID:HDtnQ25U0

FF14のベーターテストが国内海外ともにすげー不評なんだろ?
577名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:41:48 ID:DbHvAEME0
>>558
三文=パンチラか、、、
寝てた方がマシだな
578名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:43:35 ID:OXZjKquE0
裁量労働制にすりゃいいだろ
579名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:44:47 ID:ui7xvZW8O
>>561
新卒?
世の中そんなに甘くないから
580名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:45:11 ID:DbHvAEME0
>>567
そうそう。
自動化できる仕事を、毎日律儀にやる真面目さには、涙を禁じ得ないwwww
581名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:46:19 ID:tFYUbLiU0
>>551
アートディンクつったらそこそこ名が通ってた筈なんだがなぁ

墜ちたモノだ
582名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:46:54 ID:/82GfK8H0
ダラダラ仕事をやるのは無能ってのは同感だけど
なぜかそういう事書くやつって2chでダラダラレスしてるんだよね
583名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:47:50 ID:tshtyeyY0
>>561
おまえ会社に寄生しようとしているだけじゃん
584名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:48:10 ID:Nonk+Gve0
元スクエニ社員が言うには出社時間の変更は総務が早く帰りたいから、だとさ。
http://twitter.com/Shot_Weapon
585名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:48:24 ID:69S0zoER0
ID:Bfd2EtN+0
いい年こいて土曜のこんなスレで叩かれて悔しがってるとか
人生見つめ直したら
586名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:49:53 ID:boF8ToTq0
マネジメントの仕方が悪いのかもな。
責任範囲と分担をきっちり決めて次工程送りの時に十分な情報を
渡すようにすれば、拘束されずに帰れるようにもできる。
頭使わずにその場対応を続けてると、何人もかかっていつまでも
手が離せないとか伝達ミスとかで手戻りが増える。
開発だからって甘えて業務の効率改善に無頓着だと、やがては
市場原理で淘汰されてしまうわ。。。
587名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:53:31 ID:3BmDKVxf0
588名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:08 ID:bYdMPrDtP
FF13作ってハワイ旅行とか無いわww→ハワイ禁止
589名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:41 ID:VrzQ5jD50
ソフト開発やってるけど、仕事を終える時には
明日またスムーズに続きが出来るようにきちんと整理してから帰る。

案件の初動段階できちんと詰めて
断固としたゆるぎない決断で迅速に物事を進める。

自分では何もしないくせに横槍入れてくるような邪魔者は
とにかく徹底的に排除して一貫性を貫く。
(ソフト開発は人間次第。なので阻害要因も人間である。
 よって、邪魔者をやっつけるのも開発の重要な課題の一つ)

全て、最初に決めた目標地点に向かって物事を進めていく。


なので、終電ギリギリとか泊まるとか有り得ない。

どうせ同じ時間働くなら、2時間早く来て、2時間早く帰った方がいい。
だらしない夜型生活は心が荒む。


遅く出てきて夜遅くまで
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
とやっているのは、

夏休みの宿題をいつまでも放っておいて
8/31に泣きながらやるはめになるのび太君と同じ。
590名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:48 ID:RRMteg+V0
MW2で余計なことしやがって
591名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:55:52 ID:HTDk7bGe0
俺8時前出社で退社午前1時だったぞ。通勤に1時間。

592名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:58:18 ID:DbHvAEME0
>>581
A列車3には世話になった。
それ以降は、何でこうなった状態
593名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:58:34 ID:ks87XYMcP
スクウェアはSFC時代凄い儲かってたんだろうな
594名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:00:22 ID:bYr0KTlA0
出社時間は関係ない

ゲームが糞を通り越して異次元のつまらなさなのが最大の問題
595名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:10:16 ID:tshtyeyY0
>>589
最初に詰めてそれで済むってことは
その程度の仕事だってこと
ゲーム業界と一緒にしたらかわいそうだね
596名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:11:38 ID:1Qph/oX90
>>595
実は普通のソフト開発とかなり違うからね
597名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:21:09 ID:JvFVet0UO
>>448
そりゃ潰れて当然だわ、新入りの育成すら出来ない会社なんて。
598名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:31:53 ID:DbHvAEME0
>>597
中途採用の新人って書いてね?

SGI って話からして、PS1あたりだろうから、現場で振るいにかけたのかも。
当時はPCわからんヤツが大きな顔できてた時代だし
599名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:34:27 ID:iZPV2mcP0
その時点でできるかどうかではなく、どうすればできるかを考えられる能力を見てるんじゃね?
600名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:06 ID:yiUZXcvO0
能力つっても色々あるからな
問題解決能力をみたい、ならその手法はあながち間違ってないんじゃね

つか■eマジで仕事しろ
14β過疎ってんぞwww
601名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:36:27 ID:p3IA0gzx0
どうせ忙しくなったら、一度出社したら20-30時間くらい働いて限界が来たら家に寝に帰って、
6時間くらい寝たらまた出社の毎日を繰り返し、更に忙しくなったら会社に泊まりこんで働き続けるんだろ。
コアタイムが何時かなんて、IT土方には関係ない話だろ。
602名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:40:32 ID:YV9hrB1XO
>>592
DSのA列車、3、4の発展系でよかったよ
603名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:43:34 ID:tFYUbLiU0
>>592
A列車で抜くとは…

これだから鉄は
(;´Д`)'`ァ'`ァ
604名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:48:17 ID:7kIcTi0c0
>>602
それマジで言ったん?
ソースあんならすぐ出せ
マジなら俺の財布が総力をあげてDSを買ってくるが
605名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:49:48 ID:DbHvAEME0
>>602
マジで?近々買ってみる、ありがと

>>603
おい!w
606名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:50:18 ID:z2AnQsiw0
>>589
クソゲーでよければいくらでも計画的に作れるよ。

仕様書通りに動けばいいだけのユーティリティと一緒に考えてもなあ。
断固とした揺るぎない決断で迅速に物事を進める? 思い込みだけで作られたオナニーゲームが売り物になるとでも思ってるのかよ。

完成形が完全に見える状態でゲームを作ってるとしたら、それはパクリゲーム開発以外にありえないな。
既存のヒット作の○○○○○みたいなゲームを作れ!って仕事ならば、そりゃ完成形が見えてるわww
607名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:51:30 ID:eBjo1AV60
通勤地獄で気力ゲージが減ってしまったら、元も子もないからな。 いい会社だと思う。
608名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:51:55 ID:Z0SzYR4R0
出社時間なんて自由でいいんだよ
面白いものつくればね
それが出来ないから出社時間まで口出しされるようになる
609名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:54:43 ID:VrzQ5jD50
>>595
業界の違いは関係ないな。
俺の周りもほぼ全員がのび太君状態だからな。
要はだらしないだけだよ。

最初に目標を決めたら、それに向かっていくだけのことだろ。
決定者も限定しておけばあれこれブレることもない。

条件や決定者を曖昧にしたまま
みんなで仲良くやってるからいつまでも
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
とやるはめになるんだよ。

だから俺はあえて少数精鋭でやる。
人は増やさないし、外注も必要最低限に抑える。
人数は少なければ少ないほどいい。
大抵のSEは人や工数をどんどん増やすから失敗する。

仕事のできない奴は初動段階で
ゴールを見据える為の準備ができていない。

ゲームなんざ、確たるクリア条件もないだろうに
それをだらだらだらだらとやってるのは条件や決定者を曖昧だからだよ。
やること決めたらそれに向かって突き進めばいいだけ。
決定者がボケなら決定者を誘導してやるぐらいでないと厳しい。
(邪魔者を操り、やっつけるのも開発の重要な課題の一つだ。)

やることに一貫性がないからのび太君状態になるんだよ。

>>601
マネジメントが悪い。そもそも終われるような仕組みになってない。
ゴールが見えてないからだらだらになる。
610名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:59:40 ID:VrzQ5jD50
ちなみに俺は、画像処理やニューロンプログラムを使った
制御的なシステムから業務的なシステムまでなんでもやってる。
欧州某国の超高速検索エンジンを利用したWebサービスや
テレビ会議に使用するソフトなども開発した。

どっかのクソゲー開発者みたいに年がら年中同じことばかりやっているわけではない。

きれいな絵の中を、駒が動き回るだけのソフトの何が崇高だというのか?
他のソフト開発となんら変わらないだろ。

むしろ無くても困らない。
611名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:00:07 ID:eAX719oN0
仮眠室とかあっても手続きやハンコが面倒なんだよね・・・
612名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:17 ID:DbHvAEME0
>>610
俺は馬鹿です、まで読んだ。
613名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:23 ID:YO9IYM6t0
何時に出社しようと帰る時間が変わらないことを疑問に思ったほうがいいんじゃないか?

それは本当に0時回った時間にやるべきことか?
2時まで仕事して翌日11時に出社するのと、0時で帰って翌日9時に出社するのでは
なにが違うんだ?
614名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:02:59 ID:fGYzmBk8P
>なんでもスクウェア・エニックスは開発になかなかの権力があり
あぁ、人の褌ファンタジーとかシナリオディスク発売しても2年以上完結まで実装しないさまを見てるとなるほどと思うなw
615名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:04:12 ID:THAgd1+10
>>35
簡単だよ残業出ないから
残業代がでる会社は管理職が残業代が発生しないよう
時間内に仕事が終わるよう管理する
だから高い給料を貰える

ないとそうなるよ
616名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:05:23 ID:jnhLopJ/0
11プレイヤーは鍛え抜かれた豚どもだからなw
どんな酷い不具合が修正されなかろうがメンテ連続で連日まともにプレイ出来なかろうが
クソみたいなシナリオだろうが課金してくれるw
まさに飼いならされた豚ですよフヒヒヒヒwww
そりゃ調子に乗るさ
617名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:08:40 ID:VrzQ5jD50
ゲームといえば、高精細カメラによる交通監視システムに
テトリスを組み込んで、上司に「遊んでるんじゃない!」
と怒られたことがあったっけ。

テトリスの棒が積み上がっていくとカメラが見えなくなって
監視者が情報を見れなくなるというお邪魔システムw


とりあえず新しいPG言語覚えるときはテトリス作ることにしてる。
画面に豆腐をかければ仕組みは同じだからな。

ゲームなんざ豆腐を動かすシステムの発展形に過ぎない。
3DCGのきれいな絵にごまかされているが
豆腐を動かすシステムと大差ないものだ。
618名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:08:53 ID:sS940N+fO
出社11時で定時だと19時45分とかそんな感じ?
9時半出社の方が残業代稼げるんじゃない?って感じるのは素人かな
それとも開発は11時出社でも年間サブロク余裕で越えるんだろうか
619名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:12:42 ID:DbHvAEME0
>>617
テトリスなんざ、エクセルのマクロで組めるだろ?
馬鹿か?
620名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:13:29 ID:DQz+tvjy0
朝8時出社 朝3時帰宅が続いてたから羨ましい
621名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:16:12 ID:tFYUbLiU0
29時退社10時半出勤という愉快な生活をしていた俺はどうなるw

風呂入って着替える為だけに帰ってる様なもんだった
622名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:16:44 ID:cLo2DGaLO
開発系の職種だと退社時刻が個人マチマチで終電が退社時刻になって朝が遅いらしいな
623名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:15 ID:z2AnQsiw0
>>617
そら同じ事の繰り返しなら、キッチリできるわなw

テトリスしか作らなくていいなら、楽なもんだよなゲーム業界ww
ありものを再生産するだけの仕事なら、そら残業なんていらねーわ。

いいからテトリスだけ作ってろや
624名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:18 ID:Slw9QFZZO
>>429
遅レスだけど、スクエニの合併は別に謎でもなんでもない。
>経営危機でピンチだったスクエアとエニックスがなぜか対等に合併して、
>それどころか会社の代表はスクエア側になってしまった。

スクウェアを危ないことにしたら
「あんな危ない会社を引き取って大丈夫だろか」
と思われるから、あくまでも
「二大巨頭を抱え、お互いの長所を補完しあう」
と前向きの理由にしておかないと
株主からそっぽ向かれるからね。
代表をスクウェア側にしたのも
「エニックスによる救済合併でありません。
証拠に代表はスクウェア側でしょ?」
と株主にアピールするため。
まあ、本社所在地も株主構成も存続会社もエニックスなんだけどw

>エニックスって馬鹿なの?合併さえしなければ社員のリストラで悩んだりしないですんだのに。
FFのリリース日をコントロールできる。
買い取らないと、合併前はソニー系列だったスクウェアは
ソニーの資本力によってDQつぶしをされることもありえた。
625名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:48 ID:uvQy+XTB0
おれ警備員やってたんだけど、ゲーム会社の警備についたんだ
それは単発で入った仕事で3ヶ月間の24時間警備で俺は夜6時から朝6時まで警備
一応建前は脅迫状まがいのものが来たから警備員を置くって形を取ったんだけど
じつはそこで働いてる人間の素行調査みたいなのが本当の仕事だった
ゲーム会社にはプロジェクトごとに契約社員も多くてその人達が一時解雇の形になるから
社の機密的なものだったり、その契約社員のアイデアノートみたいなものが
個人の物か会社のものか判断難しいから勝手に社から持ち出さないように見張ったりとか
そこの会社では出社時間とか退社時間とかまるで関係ない人達いたな
全員じゃないんだけど、警備員なんでオールパスのカードキー持ってどこでも入っていけるんだけど
一部の部屋で働いてる人達は一切入れなかった、それこそ18時に出社して6時に帰ったり酷かったよ
およそ出社時間や退社時間や労働基準法とは無縁の仕事してた
まぁクリエイターはこんなもんなのかなーと思ったけど
626名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:19:52 ID:VrzQ5jD50
>>619
ゲームなんざどれも同じだよ。

結局はコントローラーの入力で駒を動かすだけのものだろ
きれいな絵も3次元的な動きも出来上がった仕組みの上で
やってることに過ぎない。

年がら年中同じようなクソゲーばかりやって何が大変なものか。

きれいな絵の中で、きれいな絵の駒を動かすだけのシステムなんぞ
たいしたもんでもないだろ。

他のソフト開発と何ら変わらん。

むしろ無くても困らない。
627名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:18 ID:jE79uaTxO
残業自慢スレ
628名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:45 ID:qSrTGweUO
>>613
通勤電車の込み具合。
あと、通勤時間そのものもかわってくるな。
629名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:20:59 ID:gCGCn2tZ0
ゲームは朝早く出社したらいいものできる訳じゃないんだから、
開発者が来たい時間に来るようにするのが一番いいよな
630名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:22:40 ID:pkyYImPg0
朝ゆっくりしたいから11時って子供みたいな主張だな
ほとんどの会社は夜何時に帰ろうが翌朝は定時出社だろ
631名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:22:47 ID:VrzQ5jD50
>>629
だらだらやらせればいいってもんじゃないよ。

だらけてるから延期だのクソゲーだらけたのってことになる。


奴隷自慢ののび太君を甘やかす必要はない。
632名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:23:20 ID:F1sIZnCCO
オレも新規出店に駆り出されて一週間ほど深夜2時帰宅⇒朝9時出勤をやったな。
何も考えずに黙々と作業する日々
633名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:23:49 ID:zkfabFDp0
>>630
これより緩い会社がニコニコだぜ
634名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:24:58 ID:nQTedLIO0
サガシリーズは毎回納期守ってるじゃん
締切日まで続いてたモチベーションをその延長期間も同様に保てるわけがないから
延期なんて無駄、という理由で
635名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:25:00 ID:DbHvAEME0
>>626
ああ、わかったからテトリス作ってろ、な?
636名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:25:05 ID:iA/D5gV7O
開発の力が強いんだな
道理でクソゲーばかりだ

客の意見をバックできてないんだ
637名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:25:30 ID:z2AnQsiw0
>>625
俺の会社では警備員がスパイだったけどな。そいつ、誰もいないと思ったのか、
深夜に企画書をコピー機でコピーしてたところを目撃されたぜww 
どうりで神戸のあの会社から何本も似たようなタイトルが先にリリースされるわけだw おかしいと思ってたよ。
やはり相互監視が必要だな。
638名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:27:32 ID:z2AnQsiw0
>>631
朝来てきっちり夕方帰ってもだらだら仕事してたら一緒じゃねーか。
定時になったから明日でいいや、って積み重ねで納期がのびのびになるんだろ?w

それで納期まで時間がないから仕様をドロップさせて間に合わせましょう!とか、手抜き開発やってんでしょ?w
639名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:03 ID:tshtyeyY0
>>609
優秀な軍曹タイプだよね

いつも明るくて目標が見えているわけじゃない
暗くて先が見えない時もある
途中でバージョンアップも必要だったりするし
今までのことを捨てて方向を変えることも
時には必要だったりする

映画とかもそうだけどエンターテイメントは
プロジェクトをスタートする必要性は無いし ゴールも無い
金払う側も 買う必然性は無い
さじ加減一つで大コケすることもある
640名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:14 ID:Vu4g2tSy0
>>636
会社が急成長してFF7の頃から開発の暴走が始まったんだとよ
641名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:29:17 ID:VrzQ5jD50
>>635
お前こそクソゲー作りに戻った方がいいんじゃね?

何でも後回しにしてると大変だぞ、のび太君w
642名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:31:13 ID:rxOSvxlY0
以前なら、開発終盤でのストーリー一部変更とかキャラ性能変更も余裕で出来ただろうな。
でも、今のゲームはCGとかアニメとか精巧に作りすぎてその辺の調整がききづらくなってる感じがする。

「2の街でAが仲間になると面白くないから、5の街でAを仲間に」って思っても、既に2の町中を背景にしてAが悪漢を切り伏せて初登場!のムービーを造ってたら
それは変えようがないもんな。

そういう各所の調整の効かなさがクソゲー乱発の原因のような気がする。
643名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:31:21 ID:uvQy+XTB0
>>637
ああ、それはあるんじゃないかな情けない話だけど
もちろん訴えれば勝つんだろうけど
信用第1だからね警備会社は、悪いことしようと思えばいくらでも出来るね
ちなみにその会社では監視カメラがいたるところにあったんだけど
ピンホールで俺も知らないカメラあったよ(うちの警備会社の上は知ってるけど現場には教えない)
そこの仕事終わってから教えてもらうようなカメラ
644名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:32:48 ID:VrzQ5jD50
>>638
納期を伸ばすことなど絶対にない。
決められた仕様をドロップすることもない。

一旦決めた仕様や納期を破ることなど絶対にない。

そんなこと社会人として許されるわけないだろ。
馬鹿か。
645名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:33:46 ID:1Qph/oX90
>>642
今だってモニターがツマンネェという意見出してきたら
終盤だろうがなんだろうが該当箇所作り直しだよ
いくら金かけて作ってあろうがモニター段階で
つまらないという評価のものを世に出してもしょうがないでしょ
646名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:34:07 ID:z2AnQsiw0
>>642
ムービーに頼るからそうなるんだよな。 とくにプリレンダは危険だ。
リアルタイムムービーなら多少は融通が利きやすいから、好んで使われますね。
647名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:34:23 ID:gCGCn2tZ0
逆に深夜まで頑張ってるから12時からでもいいよ。といってくれた方が開発者もやる気出るだろうにな
早く来いとかやる気無くさせるような事してもゲーム作りは誰もいい思いしないからな
648名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:08 ID:z2AnQsiw0
>>644
頑固一徹だね。当初目標に固執して玉砕するタイプだなww
ゲーム作りには向いてない。客商売にも不向きだな。
649名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:11 ID:7hhLGLJR0
風呂入ったりしてんのかな
俺なら深夜1時に帰宅して風呂とか入る気にならんな
そのまま歯も磨かず寝てしまいそう

稼いだ分将来病気を患って入院代に消されるなら意味がないよ
650名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:35:50 ID:VrzQ5jD50
>>642
情報を適度に抑えて、コンポーネント化を徹底した方がいいのかもな。

変更があるなら、変更することを前提の仕組みに変えていかなければならない。
651名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:36:11 ID:oWHAske50
えっと何だっけ。
スーパーフェニックスだったっけ。
652名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:37:32 ID:4RpJuO8H0
ロマサガ3をPS2かPS3でリメイクしてくれたら
きれいさっぱりスーファミを捨てられるのに
653名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:37:49 ID:nqcT8Exa0
11時出勤とか、仕事後に野球見に行けないじゃん
654名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:38:35 ID:NvazlUK30
>>30
朝出勤は多いからズラせる職業ならズラした方が賢くね?
655名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:39:27 ID:n4ajDFq70
>>652
俺はサンサーラナーガを…
656名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:41:51 ID:VrzQ5jD50
>>648
要件定義段階から、大手企業とか某省庁の客と
折衝することが多いから客商売に向いてないということはないと思う。

客の意見は最大限に尊重する。
しかし、予算的に無理ならカットするから予算を追加する。
ただそれだけのやりとりに過ぎない。

無理強いされれば、他に代償できるものがあるかどうかを検討する。
あればそれをカットするし、なければできないと言う。
それだけのことだ。

だから目標がブレることもないし玉砕することもない。


玉砕するのは、だらだらと遅くまでやって
次の日に昼ごろから出社してるようなのび太君のほうだろ。

延期だのクソゲー連発のだらしない連中こそ玉砕タイプだろ。


そもそも納期を守らないというのは
社会人として絶対にあってはならないことだ。
657名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:45:18 ID:DbHvAEME0
>>648
テトリスしか作ってないから、彼はw
658名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:46:07 ID:b8W5CjwQ0
社員旅行がハワイ旅行なのは最盛期じゃないよ
最盛期は複数の海外から好きなのを選べて行けた
659ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/08/21(土) 13:46:40 ID:UUDfoGXoO
ミ,,゚A゚)ρそんなことよりFF3をDSかPSPに完全移植してほしいわぁ
660名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:47:24 ID:VrzQ5jD50
>>657
キミは早くクソゲー作りに戻りたまえ。

何でも後回しにしてると大変だぞ、のび太君w

661名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:48:30 ID:z2AnQsiw0
>>656
だから、客商売に向いてない。 結局”できない”で終わらせて済ませて許されるなら、誰にだってできる仕事だね。

まあテトリスでも作ってろよ。テトリスなら納期通り作れるからな。目で見てコピーするだけだもんな。
662名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:49:33 ID:1Qph/oX90
>>661
結局、契約に入ってないから
仕様書に書いてないから予算足りないから
で割り切れる仕事とは一緒にできないよね
663名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:51:07 ID:VrzQ5jD50
納期厳守できない奴は誰にとっても迷惑な存在。


そんなに自分のスタイルを守りたいなら
約束した納期ぐらい守ったらどうだ?


自分達は納期を守らないくせに
自分のスタイルだけ守りたいというのは虫が良すぎる話だ。

甘えだよ。甘え。


納期を守れない奴と遅刻する奴は社会人失格。
664名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:52:53 ID:DbHvAEME0
今日もテトリスを作る仕事が始まるお、、、
665名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:53:49 ID:VrzQ5jD50
>>661
できないことはやらない。
できることはやる。

そんなの当たり前のことだろ?

「できないこと」を「やる」というのはただの嘘吐きだ。

できる限り、できるように条件を検討するが
無理なことをしても客に迷惑をかけるだけだ。



納期を守らないどこかのバカのび太みたいにな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:55:59 ID:azy3EW6eO
正直どうでもいい。
667名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:26 ID:VrzQ5jD50
>>662
創造的な仕事でも同じことだよ。

アートに終わりがないといえば確かにそうだが
どこかでこだわりを抑えて仕事を終わらせるのも
プロのアーティストには必要なことだ。

だらだらと延期してクソゲーばかりたれ流すのは
単にだらしないだけだ。
668名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:58:54 ID:M9B8UVGW0
どうせ私服通勤なんだろ?9:30始業でも良いじゃねぇか。
大体、11時出社とか朝暇過ぎだろ。糞くだらないワイドショー
しかやってないんだし。
669名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:59:52 ID:zlOcTYLv0
>>221
おまえ、EAJがどんなかしらないのか・・・・
670名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:00:20 ID:+zLd0rEB0
年俸制で残業手当なしなら好きのさせておけばいいよ
0930-1830で残業つけてあげれば世間様なみ
671名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:01:29 ID:VrzQ5jD50

そんなに【出社時間】を守りたいなら、

まず自分たちが【納期】を守れ。


自分達は納期を守らないくせに
自分のスタイルだけ守りたいというのは虫が良すぎる。

単なる【甘え】。


【納期を守れない奴】と【遅刻する奴】は社会人失格。

というか人として失格。

約束は守れよ。人として。
672名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:02:36 ID:qvgPoxot0
夜勤手当てが欲しいだけだろ。
673名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:04:39 ID:b8W5CjwQ0
俺がいた頃は11時どころか13時までに出社すればOKだったけどな
674名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:05:13 ID:z2AnQsiw0
>>667
最初の計画に固執して盲目的に突き進んでも、納期通りにクソゲーが出来るだけだな。
ゲームを作っている間にも市場や技術が変化する。 

これだからマーケットを相手にした商売したことないやつはお花畑て言われるんだよ。甘えてるのはおまえのほうだよ。
よかったな、契約に守られてて。 
そんで、社会人の常識がいかにゲームを面白くするのか、そのメカニズムをおせーてくれよw 関係ねーよ
675名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:07:28 ID:15l9gzua0
どうせ帰宅時間が変わらないんだから遅いままにしとけw
676名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:08:02 ID:840Uv5XgO
フレックスにすれば良いじゃん
677名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:08:20 ID:VrzQ5jD50
>>674
だらだら延ばしてもどうせクソゲーしか作れないんだから
どうせなら納期守った方がましじゃね?


納期すら守れない奴こそお花畑だろ。
678名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:09:04 ID:ZB4GOzuLO
そんなことよりMW2の字幕と英語音声なんとかしれや。
早々とオンラインに流れたから不満も聞かなくなっただけで、満足してるワケではないんだからな。

オレはジャストコーズ2にせよ、お前らの会社の商品は絶対に買わない。
679名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:12:30 ID:z2AnQsiw0
>>677
QCDを守るのは当然だろ。ゲームってのは、そいつを売って経費を回収して利益を出すビジネスだ。
間に合えば売れるわけではない。 出荷してどれだけ売れるかが勝負なんだよ。

おまえの仕事の成果物は、納品時に素晴らしい出来映えだったら、クライアントがよろこんで倍額とか支払ってくれるのかよ?ww
せいぜいバグ仕込んでメンテを理由にダラダラとサポート費をむしり取るような仕事してるんだろうが?w

出荷してからが商売のスタートって仕事と、納品すれば商売はゴールっていう仕事じゃ全然違うんだぜ。そのぐらい理解しろ。
680名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:24 ID:VarFBc9G0
1時間半早く退社すればいいだけである。
681名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:14:26 ID:VrzQ5jD50
>>675
こいつらの場合、ケツが決まってるから
いつ出社するかで残業を決めた方がいいのかもな。

ケツは終電と決めておいて
朝9時に出てきたら「今日は残業だあ」とか。
昼頃に出てきたら「今日は定時だわ」とか。

しかし、つくづくだらしのない逆転人間だな。


納期すら守れないし。

>>679
いろんな人に迷惑かかるんだから納期は守れよ。
約束は守れよ。

社会人としての常識だろ。

守れないなら最初から約束なんかするな。
682名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:17:22 ID:z2AnQsiw0
>>681
社会人だから、納期よりも売上げと利益を優先するんだよ。

儲けさせることだけが約束だ。こいつはビジネスだからな。
納期を守る、ってのは儲けるための要素のひとつでしかない。 

まあ利益を創出できない歯車クンは、納期通り仕様通りが唯一求められることだから、せいぜいそれを頑張りなよ。
それすらできないんじゃ、まさに社会人失格だからなw
683名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:19:31 ID:VrzQ5jD50
守れない約束をする嘘吐き野郎は人として最低だよな。


自分は納期すら守れないくせに
11時出社は守りたいなんてあまりに虫が良すぎる。

甘えだよ、甘え。

そんなに11時出社をまもりたいなら
自分らも納期ぐらい守ったらどうだ?


約束も守れない奴が、時間のことを語る資格はない。


約束を守らない奴と遅刻する奴は社会人失格。
684名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:23:58 ID:VrzQ5jD50
>>682
だらしなく延期したからって儲かるとは限らないだろ。
因果関係の曖昧なことほざいて甘えてるんじゃないよ。

クリスマス商戦とかイベントやコンテンツとの連動など
時期的な機会損失も有り得るのだから納期ぐらい守れよ。


だらしなく延期したからって儲かるとは限らないが
納期を守らなければいろいろな人に迷惑をかけることになる。
時期を逸して損失を招くこともある。

社会人として最低限、約束は守れよ。

いいか、もう一度言う。

   約束は守れよ。

   守れないなら最初から約束するな。

   守るつもりもないなら約束するな。

納期すら守れないのは社会人云々いう以前の問題だ。

嘘吐きめ。
685名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:06 ID:m8Fxrvel0
>>453
コミュ力馬鹿なんです許してやってください
686名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:27:17 ID:pqakWEaPO
合併する前のスクウェアはフレックスじゃなかったか?
687名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:29:42 ID:z2AnQsiw0
>>684
大事なのは信用だよ

納期通りでもクソゲーなら信用を失う。それがゲーム。
延期しても良ゲーなら信用は増す。それがゲーム。

納期通りにやることだけがクライテリアってお役所仕事とは違って
ゲームの場合は選択肢が多いんだよ。使える選択肢は使うだけだ。 わかったかい?杓子定規クン?
688名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:43 ID:bp8Bm9KO0
>>4 朝は定時だが、夜は結局終電が基準になるのがSEの実態
なら朝は遅いほうが稼動を制御できる。
しかも通勤電車の疲労が無い分かなり楽
問題はランチタイムだけ
689名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:33:56 ID:76jQXqdr0
>>687
ゲームの場合確かにそうかもね。

他の製品に比べると主観が入りやすいから、
延期しても良ゲームなら評価も売上も上がるだろう。

ただ、それを理由に延期前提にするのはどうかと思う。

実際延期のデメリットを覆すほどの良ゲーになることは
そう滅多にないのだろうし。
690名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:36:18 ID:krsptWd80
最近転職して出社時間が8時半から9時半になったが、
座れはしないにせよ、それでもかなりラッシュから解放されて嬉しい限り。
11時とかだと余裕で座れるんだろうね
691名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:39:28 ID:9uilKDyM0
>>690
フレックスだと、早めにでて座るとか、時間かかっても各駅停車でゆくとかあるんだよな。
正直、座って寝ていけるかどうかで、かなりちがう。特に忙しいと。
692名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:40:06 ID:PMjDqyds0
とりあえずゲーム業界の人間がどれだけ甘ったれかはよく分かった
693名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:41:34 ID:onZhz3740
>>662
組織に所属してどこまで甘えたこと言ってんだ

アートがやりたきゃ一人でやれ
チンポカらナニ飛ばしてふんぞり返ってる等身大フィギュアでも作ってろ
そんなんでもちゃんと認めてくれる人はいるんだから、
一人じゃやれないってことはないだろ
694名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:00 ID:9uilKDyM0
>>689
発売延期で品質に直結するのは、仕様面よりバグの方だけどね。
最近は、ゲーム不況の中で濫発されているせいで、バグゲーがやたらと多いし。
695名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:17 ID:YV9hrB1XO
>>687
作るモノによってどっちが重要かは変わるよね。
映画公開と合わせて発売しなきゃならないとか
とにかく面白くなるまで作るとか。

客はもちろん最高に面白いものを納期通り、
予算以上のクオリティで求めるだろうがw
696名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:42:22 ID:z2AnQsiw0
>>689
納期通りに良ゲーを出せば一番信用が増すんだから、それを目指すのはもちろんだよ。
でもね、未成熟なものを出すよりも、あと2ヶ月寝かせて(熟成させて)、よりよいものにしたほうがいい、って判断もあるんだよ。
果物なんかと違って出荷後の流通過程で完熟が進むってこたあないしな。

それに発売日が延期されるのはなにも開発だけの理由ってわけでもない。競合タイトルの動向やプロモーション計画の見直しなど
いろんな要因もあることを一言添えておく。ビジネスライクに判断するだけだよ。
697名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:05 ID:DBXWJu0a0
>>692
まあ仕事内容が加味されて無いから、実際には他業種から
転職してきたら99%、3ヶ月もたずに逃げ出すけどな

毎日朝早く出社する事が、さも大変な事のように
考えるのはやめた方がいい。
698名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:43:13 ID:e57tYg2w0
>>429
それよく言われるけど間違ってるからな
ヒゲ追い出して経営危機を脱してようやく軌道に復帰したスクウェアと
下請けどもと出版の馬鹿どもが
「どうせ本体には開発能力ないんだから離脱してやろうぜw」と
足元を見て一斉に離脱しようとしたエニックスでの合併だからな
699名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:46:55 ID:9uilKDyM0
>>697
実際問題、早めに来たからって生産性があがるとか顧客対応が円滑になるとか、
そういう職種じゃないしな。
11時なんて、ゲーム業界じゃ早い方だし。普通のIT業界でも、ソフト開発部門なら、
10時とか10時半とか別に普通だからさ。
俺の知り合いなんぞは、15時に出社して、翌朝帰ってくるなんてパターンだった。
700名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:49:37 ID:KWc7nnfE0
テトリス屋さんをいじめないで!
701名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:51:06 ID:EFROhwtj0
だらしないクソゲー屋さんはクビにすればいいよ
702名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:54:21 ID:THAgd1+10
>>699
それで長期的に生産性がいいのかって話

残業代とか一日8時間労働とかってのは
そういうのも考えてるわけよ

そういう会社は

 ・たいてい結婚率が低い、してても子供がいない、離婚も多い
 ・平均年齢が低い
 ・定着率が低い
 ・遊ぶ時間がないので消費しない

それでこの業界の馬鹿はこう言う

なんで子供が減ってるんだ?
ゲームが売れないんだ?

自分の周りにヒントいっぱいあるのにw
703名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 14:56:31 ID:Vu4g2tSy0
残業も延期もやむを得ないならいいんだよ
だけどいつも終電だから何となくそのペースでやるとか
他の職種とは違うんだから延期なんて当たり前だ
みたいな感じで仕事してるとすれば問題かなあと思っただけ
704名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:00:12 ID:d6VxfLHWO
スクエニって、ドラクエとキャバ嬢との恋愛SRPGファイナルなんとかの会社?
705名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:03:06 ID:z2AnQsiw0
>>703
長期的にはやりやすいペースを守ってコツコツ進めたほうが生産性は上がる。
毎日朝9時から都合良く神を舞い降りさせるとか、そんな簡単に天啓は得られないしな。
もちろん流れ作業ですむ工程は別だがな。
706名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:11:58 ID:KcZUnW34P
理数系は朝に弱い・・・・
707名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:14:54 ID:0i34Qfqc0
影の軍団とヨハネスブルグ恋物語と名無しさんは
キチガイに首を掻っ切られて血を吹き出しながら死ね
708名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:21:14 ID:9uilKDyM0
>>702
基本的に、定時出社・定時間労働ってのは、工場の生産性のために確立されたもんだし。
そうじゃない業界に通用するわけじゃないわな。
集中作業と長期休暇を繰り返すのが効率いいタイプの業種だし。
それに、ゲームが売れないのは、ゲームが濫造されるようになったからだし、その背景には、
ゲームの開発単価が急激にあがったってのがある。昔は、一人二人で百万単位で作っていた
ものが、今じゃ安くて数千万、高いと数億だからな。利益がでないから濫造し、濫造するから、
本数当たりの販売単価が下がる、数がでないから利益がでない、利益がでないから、濫造
するの、負のスパイラル状態。
709名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:24:30 ID:VCOZHTH10
>>29
そういうのはいえる
自動生成マップがクソなこともあるけどな
710名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:25:28 ID:DakOxJhaP
主に夜作るんだね
どうりでイヤらしいふいんきな訳だ
711名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:27:41 ID:hFESROOa0
うちの会社も、これやってだんだんとおかしくなっていったなぁ
末期には、1分遅刻しただけで理由の有無も言わさず怒鳴られる始末。
腕のいいエンジニアはみんな辞めてしまった。
712名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:32:23 ID:5vGqUHC5O
>>689
> 実際延期のデメリットを覆すほどの良ゲーになることは
> そう滅多にないのだろうし。

根拠プリーズ。
713名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:34:36 ID:+zLd0rEB0
間接部門と直接部門で意見が割れるのはどこでもいっしょ
714名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:34:38 ID:5vGqUHC5O
>>709
90%の自動生成と10%の職人芸、てのが良いバランスなんかな。
715名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:40:02 ID:9uilKDyM0
>>711
前の会社で、赤字が出て経営危機になったんだよね。
まぁ、最終的には、同じグループの中で吸収合併で解決したんだけど。
で、その赤字改善のために、ある上のやつがいい始めたのが、9時出社。
でもさ、そいつのプロジェクトの赤字も一因になって会社が傾いたんだよ。
本人は仕事が出来たけどさ、下にもそのやり方押しつけてできると考えて、赤字垂れ流し。
まぁ、要するに個人として能力あっても集団のマネジメントがダメなやつだったんだろうけどね。
そんな中で、会社の利益確保してたのは、フレックスのギリギリに来て、一人で小さい仕事を
幾つもこなして、会社に泊まり込みながら仕事していた連中なんだよね。
それで、「個人経営じゃだめだ」とか「意識改善のために9時出社を義務づける」とかさ。
あるやつがそれに対して、「それで、今季の赤字が黒字になるんですか」って。
こっちも同じ意見だったよ。それ以前に、赤字出してるやつになんで、死ぬほどのサビ残しながら、
利益確保しているこっちが文句言われるのかとね。
現実見て話をしろってね。
716名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:09 ID:CZRUDv/qO
>>715
うちもだな。
営業には「会社に居ないで、資料作りや見積は朝か夜の定時外にやれ」とさ。
単に適当に外出入れてフラフラして無駄に残業する奴らがたくさん。
717名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:56:58 ID:VCOZHTH10
自動生成といっても
風来のシレンとかは 部屋が2つのパターンとか3つ 4つとか
パターンがきまっていて モンスターとアイテムとわなの配置がかわるだけだし

AOE2とかも 自陣のそばに猪が1匹、羊が4匹、いちごが2つ 金鉱1つとか
お約束がない自動生成は ないんだよな
718名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 15:59:55 ID:cRA13UckO
>>29
ブルーオイスターで楽しいひとときを…
719名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:03:47 ID:kVf6xlWL0
ペースも人それぞれだしな
俺も朝9時30分に来いと言われたら辛いな

夜型なだけに夜仕事するのがはかどる
720名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:12:27 ID:aOs8YCvP0
俺も夜型
日本人の平均就寝時間って昔に比べてだいぶ遅くなってるし
今はもう夜型の人間の方が多いと思うんだが。
721名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:12:58 ID:5pnq3Jse0
たらしないだけ
722名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:19:36 ID:idIXHAzv0
>>512
メールだけが理想なんだけど、相手との力関係にもよるんだよね。
下請けと発注元の関係だと、相手によるね。
723名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:21:20 ID:noApKbaa0
おれは完全に朝

つーか、5時間睡眠取るとして、
12時に寝て5時に起きるのと、2時に寝て7時に起きるのって、12時に寝る方が体力的に楽じゃない?
724名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:30:02 ID:O1Fha7QT0
開発部門を敵に回したゲームメーカーなんて必ず潰れるからな
やれるもんならやってみろ
テトリスひとつ作れない奴が文句言うな
725名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:31:36 ID:q98dl3Gl0
>>39
仮眠室って、FF4の中にゲーム中にネタとしてでてきたよなw
726名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:36:15 ID:5pnq3Jse0
>>722
信用されてないからじゃね?
先回りして必要なもん揃えてやり取りすれば相手も納得するだろ
より効率的に要点を整理したいなら面と向かってやり合うのはやめた方がいい

打合せ予定を設定すると、それに引きずられていろんなことが止まってしまう

確実かつスムーズにやりたいならメールベースのやり取りに
相手を引きずり込んだ方がいい

到達点が見えていて相手も安心していれば
頻繁な呼び出しは避けられるはず
727名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:45:29 ID:5pnq3Jse0
>>724
お前みたいにわがままな甘えん坊がいるから
ゲーム業界が尻すぼみになっていくんだろうな

宿主殺すような真似ばかりしてりゃ業界全体がしぼんでいくだろうよ
728名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:46:49 ID:9uilKDyM0
>>727
まぁ、開発部門が敵対できるってんなら、まだいいんだろうけどね。
実際は、奴隷労働で食いつぶされているって状態だしな。
729名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:56:39 ID:O1Fha7QT0
>>727
寄生してるのはどっちだよ
開発居なけりゃ何もできないくせに
730名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:04:53 ID:nivkXKQMP
なんだなんだ、社内で言い争いなら
ほかでやったほうがいいぞw
731名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:27:01 ID:QTJx6Ssa0
まあみなし労働で残業代でないのに泊まりで作業してるんだ
しかもぺーぺーなら17万とかの給料でだ
許してやれ
ただ他のIT企業(特にWeb系とかの緩い業界)なんかより100倍はスキル付くからがんばれよと
俺はもうやだけどね
732名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:38:30 ID:tFYUbLiU0
>>584
なんだ虐げられているスーツ組の叛逆か

じゃいいや
733名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:41:14 ID:Pb4TyJYN0
めんどくさいのか、
立ち話程度の超ざっくりした仕様の説明しかしないくせに、

大体どれくらいでできる?と、
時間と見積聞いてくるやつは、本当に不快。

いつもその説明だけでは
10日か、100日か判断できないと言っているのに。
いくら言っても分かってもらえない。
734名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:27 ID:lrqSHAOM0
技術系でフレックス有りだが11時位に来て昼食った後ブラブラしてる様に
見えても技術系の奴らの中でも結構な数は頭の中で仕事についていろいろ考えているぞ。
で午後から設計業務へ入っていくと。自分も明るい内に良いアイデアが浮かんだ事がねえや。w
735名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:55:56 ID:KWc7nnfE0
>>733
プログラム完成後に仕様書が出来上がる典型だなw
736名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 17:59:40 ID:5lJutv900
スクエニのゲームなんて、ここ何年も買ってないわ

凡作・駄作が多すぎる
737名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:02:23 ID:2m7/CN8+0
血圧が高い奴は早朝から仕事すればいい、俺は午後から
738名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:03:19 ID:ImO/58VvO
クソみたいなFF14開発でも11時とかやってて間に合うのかよ
739名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:06:23 ID:Jz0m0Sef0
セガ VS サミー
バンダイ VS ナムコ
スクウェア VS エニックス

この格闘ゲーム売れるぞ!
740名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:09:12 ID:/82GfK8H0
>>739
いろんなとこからキャラ引っ張ってこれる
サミーが最強だな
741名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:10:44 ID:H+skjugN0
昼頃出社して、その分、深夜まで働くのは
ただのズボラという
742名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:12:48 ID:z2AnQsiw0
>>733
個別の事例をさも全体の傾向のようにすり替えるなよ。おまえの会社がクソなだけでは?
743名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:26:56 ID:eqxQioS+0
>>733
条件をざっくりしか言わない奴はむしろ好都合だろ

こっちに都合がいい条件をまとめてこれなら○日で出来ますって
2倍の工数ふっかけてやればいい

条件や工数が気に入らなければ文句言ってくるし
折り合いがついたらその条件でやるだけだ

主導権を取るチャンスがあるなら取った方がいい
ボールをバカ野郎に渡してはいけない

みんな口出しはしても自分で主導権取りたがらない奴ばかりだからな
主導権を取って口出し封じれば後は思い通りにやれるはずだ

口出しを封じるのは容易ではないが
2ちゃんのウンコどもと喧嘩して言い負かすことに比べたら簡単だ
一応日本語通じるし、屁理屈に弱い連中ばかりだからな
744名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:29:52 ID:NnPLo2jt0
追い込み時は、往復の通勤時間が無駄なの
会社の隣にカプセルホテルかビジネスホテル作ればいいだけ
745名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:37:14 ID:1Qph/oX90
大手ならリラクゼーションルームとかそんな名前の仮眠室あるだろ
中小なら我慢して椅子か寝袋で寝ろよ
746名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:40:48 ID:NnPLo2jt0
朝型が普通とか、朝に強い人が優秀って完全に間違い
立ち上がりが早い人は、エンジン(秘めた能力)が小さいから。
大物はエンジン(潜在能力)が大きいので、徐々に徐々に夜とかならないと
ノッテ来ない。
ノッテきたとこでいつも一日が終わるという矛盾、機会損失。

人間の体は、元々24時間サイクルではなく、25時間サイクルであり
日々1時間すつずれてる。(25時間サイクルの火星人の頃の名残り)
それを無理やり24時間に合わせているからひずみができる。
クリエイティブな仕事をするには
太陽や世間のサイクルに合わせさせてはダメ。
個人で仕事する漫画家や小説家は、時計になんて一切合わせてない例を見習え。
747名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:41:34 ID:a3i/EaBs0
>>742
50回の書き込みかよ、なんだコイツ
マジきめぇ...
748名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:43:30 ID:hO5hbhPk0
そんなことより早くレーシングラグーン配信しろよ
749名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:48:30 ID:JDQ4W7bK0
スクエニはクソゲー作るだけでなく良ゲーもクソゲーにしてしまうからな
ファルシファルシ言ってる暇があったらMW2のローカライズやり直すか、国内販売権他に譲れ
750名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 18:50:15 ID:G/2QxUN00
仮眠室がある会社はヤバイな・・・

うちの会社には一応仮眠ベッドがあるが、
「終電を逃した」上に「AM4:00のホテルの最終チェックインにも間に合わない」ときに
使えるという条件付きだった。

ただ、ホテルまで歩いて5分かかるから
2時3時に仕事終わったら速攻仮眠ベッドに行っていたが。
751名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:02:12 ID:6Kso6UCq0
>>746
できる奴とダメな奴の違いは瞬時に集中モードに切り替えられるかどうかだ。

だらだらやってなかなか集中できないのはダメダメ人間の典型。
752名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:06:25 ID:Nonk+Gve0
昔、ドラクエ7の発売前に社内の様子をテレビ放送した時に、
「ドラクエ課には仮眠室ありまーす」と社員が説明していた。
しかもその時の社員の「洗ってないから布団がマジで臭いですw」発言が大問題になったらしい。
753名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:14:39 ID:3WbMZReN0
>>89
社員旅行がある会社は可哀想。
だって土日祝を潰して行くんだよw
754名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:15:00 ID:boF8ToTq0
>>741
その通りだな。小さい頃からダラダラした生活に慣れてるだけなんだよね。
で、大学で決定的になっちゃう。
9時-5時できっちり終わらせて、それでも結果が出せる奴が一番エライ。
残業も休日出勤も厭わないと言えばやる気はあるんだろうが、能力の
低さを時間で購ってるだけなんだよねぇ、、
755名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:17:04 ID:Jz0m0Sef0
>>740

社内の空気を表現してるんだおw
756名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:18:49 ID:z2AnQsiw0
>>754
時計の様に正確に出退社することだけが生きがいの、才能がない人間は、そう思うだろうな。
努力が報われて欲しくてたまらないんだろう?
757名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:19:30 ID:XPgAYhVa0
何が困るって打ち合わせの時間が合わないんだよ。開発と営業で。
営業任せで良いっていうならいいけど、ちぐはぐになってから文句言われてもさ。
758名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:19:45 ID:Dm3ssQ8Y0
>>733
たいへんだなあ
759名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:22:11 ID:wKdGdKmy0
>>753
平日に全日関わってるのに休日まで関わりたくねぇよな
760名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:22:16 ID:orYRyrtx0
朝早くしてもどうせ残業で遅くなるんだったら
遅くてもいいじゃん、というのは非常によくわかる
クリエイティブな仕事だから、ってのを免罪符にするのはちょっと疑問
761名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:24:06 ID:boF8ToTq0
>>756
ばかだなぁ。創造に比べたら時間管理なんて造作もない些事に過ぎない。
そうとうな特殊技能の人の奔放な生活を、その辺の怠惰な凡人が勘違い
して真似てもなんの意味もない。そう言う奴は制約に文句言うけど
制約が無くても大したことは出来ないもんだわw
762名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:30:15 ID:k4kcxaECO
俺が画期的なアイディアを出してやろう。9時半に出社したら今までより1時間半早く帰ればいいんだよ。
763名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:36:22 ID:h8tPWKuk0
>>760
人には、集中できる時間帯っていうのがあるから。
単に8時間仕事してれば金稼げる単純労働と比べるのは無理がある。
764名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:38:01 ID:OV52kuQl0
時間とか言い訳にしてなかなか集中できない奴はただだらしないだけ
765名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:40:24 ID:+i4CMMob0
自分がその状況になってみないとわからねーよこういうことは
766名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:42:05 ID:h8tPWKuk0
>>764
自分の状態に自覚的になってみればわかる。驚くほど違うから。
だいたい、活動時間が朝9時から夕方5時までってのも社会の都合で人工的に決められた決まりだしな。
767名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:42:15 ID:orYRyrtx0
>>763
それはよくわかるんだが、
時間を変えるとその力が著しく落ちるほどその人たちは適応能力ないの?
世の中星の数ほど職業があって、みな社会の中で生きてく上でなんらかの
型にはまってるわけだが、たかが朝1時間早く起きるのも無理なの?と思ってしまう
768名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:44:03 ID:OV52kuQl0
>>765
誰もがみんなお前のようにだらしない甘ったれだと思うなよ

開発でも昼に集中して程よい時間で切り上げられる人もたくさんいる

決められた時間でやれないのは無能でだらしないからだ
769名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:45:03 ID:PC0enLg60
朝早くて夜も早いのなら、朝遅くて夜遅いのよりマシだと思う。
朝は電車も空いているし。
770名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:15 ID:OV52kuQl0
集中できる時間帯云々言い出したら
11時出社に決めても解決にならないじゃん
結局ルーズなだけだろ?

もう時間決めずに裁量制にしたらいいんだよ
771名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:50 ID:ONmOoLt/0
任天堂なんか全社員8:45出社なんだぜ。
772名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:55 ID:6kv1WW3j0
現実は朝早くて夜遅いか、朝遅くて夜遅いのどっちか
半導体業界のうちも似たようなもんだから、
朝は遅く出社したい気持ちはよくわかる
773名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:49:57 ID:h8tPWKuk0
>>767
型にはめるために無駄な金払うのは、もったいなくない?
774名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:57:20 ID:RHHPmE3R0
出社時間11時、常時残業のスクエニはFF13を作った。

一方、基本定時で残業ほぼ無しのモノリスソフトはゼノブレイドを作った。


この差は何?
775名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:01:27 ID:e/RwliFh0
時間守れない奴とか納期守れない奴は会社員やる必要ないじゃん
独立して好きにやればいいじゃん


多分、独立したら時間も納期もきっちり守るようになるだろうけどね
776名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:03:20 ID:+i4CMMob0
社員が守れないんじゃねーよ
会社の体質が終業時刻を守れてないだけ
777名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:05:13 ID:dGk5DBS70
モバゲーやグリーくらいのクオリティでも十分時間潰せる。
そこまでグラフィック綺麗でなくともゲームシステムやレベルデザインが
しっかりしてればFCやSFCぐらいの見栄えでも全然遊べるし。

開発期間長すぎてせっかくのブランドが空気。
778名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:08:12 ID:h8tPWKuk0
>>777
時間つぶしに成り下がったのか。
779名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:10:23 ID:fjT4KmAV0
>>1
深夜まで作業してる人が多いそうで


いまどき普通だろw
糞ゲーしか作れないんだから、朝7時から働け
780名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:11:04 ID:Vu4g2tSy0
クリエイティブな仕事は9時5時で出来るような仕事じゃないんだ
と言っているけど、業界トップの任天堂が9時前に出社してるんだから
言い訳にしか聞こえないわなw
781名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:11:35 ID:50O3jR9w0
午前中ってなんであんなに憂鬱なんだろうな?
寝不足じゃなくてもだるい
逆に夜になると寝不足でも気分が良い
782名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:12:46 ID:9WO/yRsn0
スクエニというかスクウェア時代の社員で今は弁護士している人が
あの会社で何をしたのかさっぱり思い出せないって言ってたな
坂口と河津とは結構よく出会ったと
783名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:15:26 ID:RHHPmE3R0
>>83
ミヤホンはちゃぶ台返ししても開発費を余裕で回収できる売り上げ実績を残しまくってますが?

5年近く開発したトモコレやぶつ森も売れまくりましたが?
784名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:20:12 ID:XWlrkCXmO
スクエニ内製はあれだけのユーザーがやってて致命的なバグがほとんど出ないのはすごいと思う業界他社人間
プログラマーとクオリティコントロールの人員は本物じゃないかな
そのゲームの企画自体が残念ってだけで
785名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:22:47 ID:3dmoWnnFP
監督坂口を数年前六本木で見掛けたけど、
まったく苦労知らずな顔付きだったんで驚嘆した
786名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:26:24 ID:ub2AXIFk0
俺のとこは徹夜したら次の日は何時出社でも定時扱いだ。
まあ、会社で寝てるから起きたら仕事だけど。
787名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:37:07 ID:JnXtUEwT0
>>784
一本糞でバグ出す方が難しいわw
788名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:39:07 ID:LQYrQ31q0
いいんじゃないすか、無駄は削減しないと。
社員なんかくたびれたら交換すればいいじゃないすか
789名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:46:38 ID:BnHQ6m+W0
>>787
ゲームなんざ入力と出力は毎度決まりきってるしな

毎度毎度似たようなクソゲー作ってバグ出したらマヌケだわ
790名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 20:55:29 ID:PC0enLg60
電車が24時間営業になればかなり解決しそうな問題だよね 時差通勤って
791名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:00:48 ID:Hl8uTudX0
前に山崎パンで働いてたけど朝の9時に来て朝方の5時に退勤とか滅茶苦茶だったよ
誰かあの会社行って休日や出勤時間の改革してやってくれないか
792名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:04:16 ID:BnHQ6m+W0
>>791
人を当てにしてはいけない

何事も自分が切り開いていくのが大人というものだ
793名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:04:51 ID:Hl8uTudX0
いや、もう自分は辞めたのでどうでもいいですw
794名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:06:10 ID:kQllzhFY0
企業の収益率見れば
FF13が出た年ですら糞だったからな
795名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:08:24 ID:9eMSM324O
どーでもいい情報w
796名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:12:06 ID:XueEsghhO
だから次作までのリリースの時間が空くのか
どうみても効率悪いw
797名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:16:33 ID:UT7DmxrFO
なるべく朝働いた方が頭がさえているから仕事がはかどるよ。
798名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:20:13 ID:ocWfa4x30
株価だだ下がりだねここ
799名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:21:09 ID:IPJ7qx100
でもIT土方業界って遅刻より早退が許されない雰囲気があるからなー
効率度返しの同調圧力なんとかならんのかね

会議→決定事項を反映して仕事、のがはかどる場合でも
夜に会議→帰れると思っているの?のコンボとかorz
800名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:26:14 ID:XueEsghhO
11時出勤とか絶対やだw
バカだろw
801名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:28:48 ID:VqhfYqL00
>>733
100%同意

頭の悪い奴に限ってしつこく聞いてくる
そんで開発途中に「その仕様は想定してなかったからもう二週間ちょうだい」と言うと、
「でも前にこの期間でできるって言いましたよね?」と言ってくる奴には殺意を覚える
802名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:29:30 ID:XueEsghhO
9時半でもおせーし
803名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:30:04 ID:XUs8B7T9P
「23:00から仕様打ち合わせやりま〜す」とか平気で言う業界だからな(w
804名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:33:23 ID:UhoATOTv0
以前フレックス使ってた身からすると、目覚ましを定時に掛けてスヌーズで
ウダウダしてしまい、あまり頭が起きていないまま午前中が過ぎてしまう。

805名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:34:05 ID:dMOFZK0k0
>>801
いい加減な奴を相手にするときは自分に都合いいように議事まとめて
CC入りでメール送りつけてやらなきゃダメだよ

いい加減な奴は迷惑だが、逆に無防備なバカ丸出しでもある

愚痴を言うだけじゃなく自分自身がうまく立ち回らなければダメだ
806名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:34:43 ID:gNg1tuky0
毎日午前10時半ぐらいの電車で通勤してる。デザイン関係。
で、毎日同じような時間帯に出勤する人たちを
こいつら何者?と不思議な気分で眺めてたんだがゲーム業界の人たちだったか。
807名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:34:47 ID:O7a8hK6bO
甘え

朝八時半でも遅いぐらいだ
808名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:38:15 ID:IPJ7qx100
>>805
ソレやるのもやられるのも大嫌いなんだよなー
やらないと回らないんだけどさ

なんかいい方法ないのかな
809名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:38:24 ID:dMOFZK0k0
>>799
絶対的な自信を持って主導権を握れば好きな時に定時で帰れるさ

一から百まで掌握するつもりでやれ
到達点を見据えて先を読め

他人の奴隷自慢ショーに付き合う必要はない
810名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:38:39 ID:LFqha3NGO
いいか、よく聞けスクエニ!
てめぇらが11時半出勤でもこっちは9時出勤なんだよ!
そんなに納期、納期いうなら朝一で問い合わせたメールは午前中に返事よこせ!
あと夜中の2時にリテイクのメールなんか送ってくんじゃねぇ!
それからてめぇらの方で仕様決定遅れたんだからその分納期延ばせよ!

と打ち合わせで言ったら会社クビになりました
811名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:40:12 ID:svARDFoa0
オフィスの上に社宅を作って棟内に終日営業のコンビニ設置すれば
出社時間が何時になろうとも関係なかろうに
812名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:42:55 ID:dMOFZK0k0
>>808
やることはやれ
メールは人を選んでCC共有できるから本当に便利だ
面倒を後回しにするバカには後で了解を半強制する一手になる

いい加減なこと言う奴は雰囲気に弱いから
上長含めてCC送って反論なければ、こっちの要求が既成条件になる

だからやることはやっておけ
813名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:43:02 ID:nC249fe50
RPGって、ストーリーとグラ以外はドラクエ3の頃から進歩してないよね
814名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:46:22 ID:+FWLOC/iP
出社時間が何時か、が会社に与える影響なんて所詮誤差だよ。
結局のところ実権握ってる経営者など重役が癌なのは明らか。

うまくいかない理由を社員の勤怠や就業規則になすり付けたいだけ。
そういう態度がモチベーションを下げてるっての。
815名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:55:40 ID:+4tEQHyE0
ふ 最終的には9時半始まりの11時半じまい 合計1日50時間労働にするつもりだな
巨大企業が悪いとは言わんがトップがバカだと下克上も出来ないから滅ぶよな いいんじゃねえの 弱小にはチャンスだ
816名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 21:55:55 ID:dMOFZK0k0
>>814
社員じゃない、従業員だ

その辺の違いを正確に意識しないところがやっぱ甘ちゃんなんだな
817名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:00:40 ID:h7TdOuWq0
>>816
社会人になって間もないトンガリ坊やなんでしょ。
上さえ叩けばカッコいいんだって、錯覚しちゃってるみたいだし。
818名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:01:15 ID:DMRAjqHc0
10時でいいじゃん。
819名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:04:01 ID:+FWLOC/iP
>>817
エスパー乙w
実際スクウェア傾いたのは坂口の道楽ではないの?
820名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:15:54 ID:h7TdOuWq0
>>819
FF映画で倒産寸前まで傾いたのは間違いない。
ソニーの資本が入ったりした時期もあったが結局合併で事なきを得た。

旧エニックス側は売れれば金でるけど、売れなきゃ中堅と変わらない年収。
旧スクウェアの面子は月給が普通に高いから、売上に関わらず人件費が高い。

スクウェア連中は高給なのに勤怠が悪くプライドばかり高くて扱いづらい。
経営母体のエニックス側から見たら、腹立つのは仕方ないだろう。
821名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:16:16 ID:84gHUFR+O
出社して30分で昼飯食いに行くな。担当者が捕まらない。
822名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:19:39 ID:FClpmpGo0
営業も11時出社だったの?
823名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:20:40 ID:tFYUbLiU0
>旧スクウェアの面子は月給が普通に高いから、売上に関わらず人件費が高い。

不通どころか異様に高いだろ
人攫いのように銭でかき集めたからな

開発会社を分社化して給与半減で丁度いいだろ

旧エニックス側の社員よく腐らないもんだわ

こっちは給与格差で不当に低いからな
824名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:20:53 ID:bQZ+RaKZ0
>>56
平日の昼間なんか電話やら事務対応で多いだろ。
集中する仕事は夜やるべき
825名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:23:45 ID:bhFNCtvo0
>なんでもスクウェア・エニックスは開発になかなかの権力があり、深夜まで作業している人も多くいるそうで。そんな深夜まで
>働いた開発側からしてみたら朝くらいゆっくり出社にしたいとのことだ。

良くわからんが、早く出勤した時間分だけ早く帰れるとは考えないの?
826733:2010/08/21(土) 22:27:39 ID:Pb4TyJYN0
グリーンカレー作ってる間にいっぱいレスが、、(;´Д`)
ただのグチに皆ありがとう。来週から頑張るわ。
827名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:28:00 ID:tFYUbLiU0
>>825
ダメな現場だと何時に来ようが帰りは終電もしくは帰れないで確定なのよねw
828名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:39:30 ID:4m26zMAq0
>>825
みんながそういう認識ならいいんだけど、大多数が遅出勤だとミーティングも夕方〜夜にやったりして結局遅くまで居る羽目に
829名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:41:46 ID:hgjxqd1M0
旧スクエアは3DSでSaGaとフロントミッションの新作出してくれればどうでもいい
830名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:45:41 ID:Vu4g2tSy0
>>828
結局それが常態化して効率が下がってるってのが
本当のところじゃねーの?
どうせ終電まで帰れねーんだからぼちぼちやっとかみたいな
831名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 22:46:00 ID:tFYUbLiU0
関係ないが野田大元帥存命のうちにハイブリッドフロントの新作が出て欲しかったな
832名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:17:25 ID:ONmOoLt/0
>>813
結局、進歩してきた部分って、人海戦術でなんとかなるものばかりだよ。
833名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:27:59 ID:sh97Ohn60
総務とか人事の人達が早く帰りたいから就業時間の変更案が出たってほんとかね。
元スクエニ社員の言うことだからマジネタっぽいけど。
でも、もしそうだとしたら、そいつらかなり図々しすぎだろ。
834名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:31:13 ID:z2AnQsiw0
>>825
始発で出社し、昼の3時にはもう退出。 こういうサイクルのやつもいる。早朝は仕事がはかどるからな。
開発がみんな始発出社だったらどうよ? それでもどうせ文句言うだろ。

結局営業とか総務のやつらは自分たちの勤怠時間に合わせたがってるだけだよ。権威に従わせることで自我を保ちたいんだろうな。
ちいせえやつらだ。あいつらが開発にあわせりゃいいのにな。
835名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:33:36 ID:Dm3ssQ8Y0
株屋が社長やっているんだから
長期的には衰退だろ
836名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:37:08 ID:ZmpLZs5s0
深夜残業推奨なんて株主聞いたら卒倒もんだなw
837名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:48:51 ID:FOEDA36O0
俺もソフト開発やってて周りは深夜残業が常態化してるが
俺にとって深夜残業は“伝家の宝刀”だな。滅多に抜くことはない。

普段は、仕事は迅速かつ的確に決められた時間でバッチリこなしてやるぜ!
などとイイ気になってはいるが・・・毎度違う技術やら流行やらが襲ってきて内心は不安でしょうがない。

特にプロジェクト立ち上げの時。前に進んでるようでちっとも前に進んでる気がしない。
人材も新人や外注ばかりで使えない。そんなときは“伝家の宝刀”の出番だ。
その時だけはとにかく死んだ気になって働く。深夜残業、徹夜も当たり前。もちろん次の日も朝一から稼働だ。
深夜まで働いて次の日遅れたら意味ないからな。

その時イメージするのが腰布だけ巻いた奴隷が屈強なローマ兵にムチ打たれながら
なんか重そうな石ウスみたいなもんを大勢で回してる光景。(何の為に回してるかは知らない)
力尽きた者は倒れ、ムチ打たれながら無惨にもしんでいく。
後はヒーロー番組で失敗を咎められて殺される幹部とか。

そんな子供の頃にゾッとした最悪の恐怖社会をイメージしつつ
「まあしぬわけじゃないしな」などと心を落ち着かせて厳しい労働に立ち向かう。
(実際つらいのは最初だけで一旦やりはじめれば集中する)

で、山場を越えたら後は楽をする。
一通りのプログラムモデルを組み終えて懸念事項をクリアし全容を把握できたら
後は単純作業を適当にばらまいてケツ叩くだけだ。
万一誰かがドジってもリカバーできるから何の心配もない。

喉元を過ぎるまでが苦しいだけで後は粛々と消化するだけ。
普段はのほほんとやってるが、肝心なとこだけ短期集中で乗り切る。
特に前半。というか最初。最後に慌てるのは最悪。

いつもいつも深夜残業では、せっかくの宝刀も意味をなさない。
仕事はメリハリつけてやらなきゃいかん。
“伝家の宝刀”はいざというときに抜くべき。
838名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:51:55 ID:tFYUbLiU0
>>833
コアタイムを単に11:00〜17:00辺りにしとけばいいのにな

総務なんかはとっとと帰っちまえばいいんだよ
839名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:04:01 ID:jnN1xsxL0
>>837
そうだな。伝家の宝刀「定時退社」、抜きどころを誤らぬことだ。
840名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:17:36 ID:NFydFlPl0
FF13は神ゲーでした
ええ本当に神ゲーでした
まさかあれほどの神ゲーになるとは思いもしませんでした
発売日に本体とソフトをセットで買って本当に良かったです(#^ω^)
841名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:18:08 ID:0MJbfAR70
昔は色々やったなぁw
納期間際の深夜残業はもちろんあったけど、デバッグ班と修正班に分かれて
昼間寝て夜起き出したり、当時は高嶺の花だったフォトショップを3交代で使ったりなw
842名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:18:56 ID:ksQHgiC/0
定時退社が基本形に決まってんだろ
自ら奴隷に落ちぶれて満足か?

いい加減に仕事やり方ってもんを考えてみたらいい
お前が死んでも代わりはいるんだ
そのことを忘れるな

お前がいなくても世界は回る
だからお前が何もかも背負って寿命を消費する必要はない

自分の為に生きろよ
843名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:24:23 ID:ksQHgiC/0
定時退社が基本形に決まってんだろ
自ら奴隷に落ちぶれて満足か?

いい加減に仕事やり方ってもんを考えてみたらいい
お前が死んでも代わりはいるんだ
そのことを忘れるな

お前がいなくても世界は回る
だからお前が何もかも背負って寿命を消費する必要はない

自分の為に生きろよ
844名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:29:30 ID:ksQHgiC/0
定時退社が基本形に決まってんだろ
自ら奴隷に落ちぶれて満足か?

いい加減に仕事やり方ってもんを考えてみたらいい
お前が死んでも代わりはいるんだ
そのことを忘れるな

お前がいなくても世界は回る
だからお前が何もかも背負って寿命を消費する必要はない

自分の為に生きろよ
845名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:33:06 ID:25ySS+zP0
重要な事だから3回云いましたってかw
846名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:33:17 ID:ksQHgiC/0

すまん

大事なことだから三回言ってしまったぜ

ま、わざとだけどな!

だから間違いとかじゃなくて

あえてそうしてるあれだからそれだから

だからまあ気にしないでくれよ
847名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:36:08 ID:P1cJ48Ac0
ゲーム会社はみんな、基本好きで仕事してる人ばっかりだからな
あまりにサラリーマン的な仕事してると、一人だけ冷めてるみたいな浮き方をする気はする。
まあ、その人の立ち回り次第なんだけどね
848名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:43:37 ID:y8KM+1+wO
グダクダやってんならフレックスにすればいいだろ開発部門だけ
849名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:45:23 ID:ksQHgiC/0

プロ意識を持て
好きでやってることでも好きだけでは済まないんだよ

好きな仕事も嫌なことが9割
それが実感できないうちは甘ちゃんだ

周りが見えるようになって真価を発揮できるようになるのは
自分の仕事に嫌気が差した後だ

好き嫌いで仕事を語るな
850名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:48:12 ID:jnN1xsxL0
>>849
朝9時半に出社して定時で帰ったらなにがプロなんだ? 皆勤賞のプロ?ww

毎日顔出すだけでお金稼げるとでも思ってるのかよw 
おまえの給料は誰が負担してるんだよ。おまえの綺麗なタイムカードを客が評価でもしてくれんのか?ww

いいか、毎日時間通りに行動するなんて、アホでもできる。そんなことで威張られてもな。
851名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:53:49 ID:DIEBD+HY0
>>1
電脳紙芝居はつまらないから、いい加減何か違うもの出せよ。
852名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:55:41 ID:Y0akvGSj0
>>839
定時に帰ると仕事が増える法則。

馬鹿の数倍仕事をこなすと、何故か担当業務の難易度が低くなるwwww
853名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:59:46 ID:Y0akvGSj0
>>852
自己レス

なぜか担当業務の、「評価」難易度が低くなる

854名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:01:57 ID:IucTxCjR0
2時間早くきたぶん2時間早く帰ればいいだけじゃね?
労働時間は変わらないんだから何の問題もないだろ


いや、日本人が2時間早く来たからって2時間早く帰ることができないのは知ってるけどさw
855名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:03:18 ID:25ySS+zP0
>>853
その辺はうまくやるんだよ

お前の云うバカの様にな
856名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:03:20 ID:P1cJ48Ac0
>>849
ビジネスとして対価をちゃんともらう、ボランティアはしないって事が
お前にとってのプロなんだろうが、対価ってのは成果に対して出るものだからなぁ。
権利として時間分のお金はもらえることになってるけどね。

如何に儲けるか、会社を成長させるか(ゲームの場合は、売れるか/面白くするか)を考えないと、
最終的に自分が得しないと思うぞ。

>>850
逆も真なりで、残業してれば業績上がるってわけでもないけどなw
何をすべきかって事だけだよね。
そういうのが明確な職種なら、俺も喜んで定時に帰るよ
857名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:04:17 ID:Pnn6+2wB0
>>849
頑張ればいいとか 我慢すればいいとか
そんな低い次元の話しじゃない
858名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:05:30 ID:onTFtgLf0
スクエニはあにぃさんにお礼しろよな。
859名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:06:22 ID:H4MY8SZbP
人類は楽をするために文明を築き上げてきたのに、逆に大変にして
そんなアフォみたいに働くのは日本人ぐらいだよw
満員電車とか外人は見て腹抱えて超ウケてるしw
もうね、滅びるしかないよこの頭悪い国は。
860名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:07:22 ID:Y0akvGSj0
>>855
無理だわ、ガチホモじゃねーし
861名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:10:10 ID:IucTxCjR0
>>859
すごい異常なほど僻み根性丸出しな国民性だからな
楽して儲けるなんて許されないんだよ
みんな苦労して死にそうな思いしてるフリしないとみんなから僻まれちゃうから安心できないんだよ
862名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:12:26 ID:Y0akvGSj0
なんだ、、、
テトリス君の臭い!?
863名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:15:56 ID:Nb/e4cT60
宿泊施設を完備した方がいいんじゃね?
864名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:16:24 ID:V9a3F1oXI
昔、ファミ通で広告出してたよね。スクエアの開発環境最高!って。
高待遇、プライベートスペース、徹夜作業無し的な何か。

あれみた時はスクエアってスゲーって思ってた。ゲームはあれだけど。
865名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:18:15 ID:s85JrIVlO
>>854
帰るための唯一の理由が終電の時間だから、だと早く来たら負け
みたいなむちゃくちゃな論理がまかり通るようになるw。
これなんかもうスクエニが病んでいることの証明にしかならんわな。
866名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:20:36 ID:25ySS+zP0
>>865
帰るのを諦める目安も終電の時間だな

タクシー代なんざそうそう請求できやしねぇ
867名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:20:55 ID:Y0akvGSj0
>>863
コンマイはあったよ。
系列会社作って、内部で金を回してた
868名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:21:55 ID:rQYm4psB0
>>863
作ると労基がらみで面倒がでてくるから会社は作りたくないでしょ
869名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:22:01 ID:foMqhTI8O
FF13の責任は誰がとったの?
870名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:23:56 ID:cnyS2T2c0
10年前の駐車場はポルシェのカタログ状態だったが、今はどうなってるかなあ。
871名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:24:28 ID:Y0akvGSj0
>>869
ペイしたから、関係無いんじゃね?
872名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:27:02 ID:A8UuGE0I0
集中できる時間がどうのとほざいてる割には
終電の時間に縛られてるところが笑える
873名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:29:42 ID:Y0akvGSj0
>>8
だって物理的なリミットだから。
874名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:30:39 ID:brLQct2p0
定時で帰るようにしたら逆に集中して
いいアイディアが閃くかもよ
875名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:34:41 ID:WvYdXmwZO
ヤダヤダ!全力で断る!
by北瀬、野村、鳥山
876名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:36:22 ID:A8UuGE0I0
どっかの外人が定時に帰る為に昼休みも働くとかいうのを
なんかの情報番組でやってたけどそっちの方が健全だな


お前らほんとに一日8時間も集中できるか?
本当に本気で集中できるのってせいぜい2〜3時間じゃね?

8時間本気で集中したら残業なんかできないだろ
877名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:43:58 ID:Y0akvGSj0
>>876
トイレが赤くなるよ、マジお奨め
878名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:56:25 ID:wNjwUacV0
毎日毎日自ら寿命削ってご苦労なこったな
文句言いながら寿命すり減らして何が楽しいんだ?
トータルでどんだけ寿命失ったか考えてみろ

どうせ会社にいてもだらだらやってるだけだろが
879名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:59:13 ID:KYjHeZHm0
テグザーでも作ってろよ
880名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:22:13 ID:unJRmGw60
日本で定時まで仕事をしっかりやる派が半分くらいいることにちょっと安心!
高度成長時代は、深夜まで必死に仕事、世界第2位の経済大国に成長
数年前までは、ダラダラ遅くまで仕事やって、一生懸命仕事やってますアピール=
先進国最下位の生産性!最悪の不況!
まあ、でもゲーム業界は日本が世界に誇る唯一産業だから、皆密度の濃い仕事していると
思ってますが。。。。
海外は8時間労働が基本。その同一条件の中で、どれだけ生産性を上げれるかが勝負!
日本のように、ごますり+労働時間では評価されない!
881名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:31:39 ID:9Z2D78Mg0
何年か前だったら、気に入らないとすぐ辞めてったけど
今はおいそれと辞めても再就職先が難しいからな
会社側としてもチャンスだろ
882名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:35:46 ID:GFT1FzS60
毎日半年働いてゲームコケたら責任擦り付けられて
ウケたら上のボンクラに手柄を横取りされてどや顔でインタビュー受けてる姿を見るってどんな気分だろう
883名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:40:36 ID:YwaIPZWR0
生活サイクルだけクリエーターきどってっけど
発想力0のリーマン並〜以下レベルそろえて

つまんねーもんばっか、予算にまかせて出してる感じ

90年代のゲーセンのゲームメーカーは
普通の企業で9時始業ばっかだったそうだ
884名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:48:12 ID:WXMsizCo0
>>883
当時のセガとかナムコとかテクモとかカプコンとかって始業時間は有名無実化してなかったっけ?w
885名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:53:11 ID:A7AbC99XO
>>884
始業も就業も休日もすべて、だね。
1ヶ月近く帰れずに嫁が迎えに来た人もいたぐらいだしw
886名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:28:51 ID:WXMsizCo0
セガとかは「めんどくせーから帰るわw」で帰っちゃったりしてたんじゃ?w
亙がカルチャーショック受けたって何かの対談で言ってたし
887名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:38:32 ID:hkUfuqh1O
ドラクエなんかあっさり発売日延期するんだから、どれも延期すればいいよ
888名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:43:08 ID:m2xE6+cmO
中の人の事情なんてどうでもよくね?
889名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:48:13 ID:UuCrRsKB0
夜寝ないから仕事がダラダラになるんだよ。
仕事なんか7時半から19時でいいだろ。
890名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:10:10 ID:aV6+G6KFP
朝のミーティングでは毎日のように能率上げて定時で帰れるように努力しろと言われる
で、ちょっと余裕ができたと思ったら営業が新しい仕事突っ込んできてまた残業

能率上げれば上げるほど地獄に近づくのが現実
891名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:30:03 ID:Yn6nLSxx0
11時に出社してるなら残業する意味が無い
9時に出社して10時には帰れよ
大体、夜更かしして健康にいいはずがないだろ
892名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:03:47 ID:nVdfIA370
おまえらノースキル無職ってほんと言いたい放題だなw
893名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:09:18 ID:FiiqwVK7O
スクエニになって過去の遺産食いつぶす作品しか作れなくなったな
それも昔の良さを潰すださいセンスで
894名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:13:23 ID:ejRT+dLBO
三時間早く出社したら三時間早く帰ればいいじゃない。
開発は時間の計算もできないバカばっかなのか
895名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:14:17 ID:/uOu22HSO
テグザーをスクェアが作ったと思ってるのやつがいるね
896名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:16:47 ID:HwAWWYWt0
>>894
周りが遅くまでいるから帰れない
でも朝辛くて、だんだん出社時間が遅くなっていく・・・

というばかげた状況がゲーム会社では結構普通。
897名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:28:12 ID:bMrKDvmq0
自分の担当が終わればさっさと帰ればいいのに、
「みんながんばってるのになんで先に帰るんだ!」
「やることがなければ探して何かやれ!」とか
もうアフォとしか…。中小町工場でもこんなもんだおwwwwwww
898名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:29:55 ID:9El+7Z+g0
>>20
仮眠室を作ってはならない法は初めて聞いた

仮眠は職場待機扱いなので
仮眠中も給料を払う義務があるのは知ってるが
899名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:38:29 ID:PCHyYjxZ0
>>896
わかる。ゲーム会社ではないが、俺の会社はフレックスで、みんな遅れて出勤してくるが、早く出勤して来ている俺が帰ろうとしたら、
もう帰るの?みんな働いているのにやる気あるの?みたいな感じになって非常に帰りにくい。

残業体質の会社は開始時間なんて関係ない。
○時まで残業可能って終了時間の目安があって、早く出勤しても、その分だけ勤務時間が伸びるだけ。

会社が絶対的なルールを決めたりして、体質を変えないと解決しないだろうね。それが難しいだろうけど。

>>897
激しくわかるw 残業する=偉いと言う勘違いの老害も多いしな。非効率的な仕事をして残業している奴に言われると腹正しい。
900名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:43:13 ID:PCHyYjxZ0
何が言いたいかと言うと、スクエニ開発陣の気持ちはよくわかる。
早く出勤した分、早く帰ろうとしても、まだ○時だぞ。帰るとか舐めてんの?となるのが目に見えている。
901名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:43:46 ID:PHfDneFI0
早く来て早く帰れば良いだけのこと
へんに遅く来るから、終電に間に合わなくなって
終いには、えーい徹夜しちまえとなる

こんな状況で作ったソフトじゃバグだらけなのは当然
902名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:59:49 ID:/4LKozNkQ
フレックスの導入は残業代を払いたくないが故に作られた制度

残業代なんかまともに払ってたら、いくら大手といえども身がもたない
903名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:07:30 ID:zzlos7xAO
>>898
その点は何の問題もない
会社の隣の土地を買って社宅を建てればいい
会社の外にさえ作れば何の問題もない
904名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:10:33 ID:Y0akvGSj0
>>882
ぶち×したいよ^^
905名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:47:32 ID:glfwx5xp0
つーか、11時って半端だなぁ
1時間働いたらひつ休みじゃん
13時出社のほうがいいんじゃね?
906名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:06:06 ID:uFTP6xhH0
>>898
仮眠室は作ってはいけない
だから仮眠室という直球な名前ではなく
コミュニケーションルームとかリラクゼーションルームとか
よくわからない名前のベッドが並んだ部屋が存在する
907名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:07:50 ID:yFkB6w5k0
昔のMSだと、ソフト1本しあげたら、次の1年まるまる遊んでてよかったらしいね。
908名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:57:41 ID:8w123G/PP
UIをなんとかしてから帰れ。
909名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:02:06 ID:/sY8sVcD0
そういやFF映画ってなんだったんだろうね?
なんでGOサインが出たのか?
910名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:03:45 ID:sDN5PU/b0
プログラマーやってた頃は9時〜0時まで働いてた。
土日出社は完徹も当たり前だし、GWもない。
でも翌日1分遅刻すると毎日定時に帰っている経理のおばさんに怒られる。
911名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:11:11 ID:nlqM2Kg80
>>897
お前は帰っていいよ。無能だし。
てか出社しなくていい。
912名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:12:44 ID:FByQk3260
3D化する時点で、ゲーム業界が疲弊するのは目に見えていたけどね。
自らPCゲーで先を行っていた海外ゲーム企業群とやり合おうって
言うんだから、その心意気は買ったけどねw
今はモバゲーやらパチスロやらレトロゲーの焼き直しやら、
楽しくない業界になっちゃって、もう終焉だね。
913名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:16:52 ID:qXnfNI1k0
まだ実家から出れないヘタレパラサイト工員レベルが都会で一人で頑張って徹夜作業してる子たちを叩いてるのか
田舎で仕事無いとか給料安いとか不満言ってるだけのやつはちょっとは見習えよ
914名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:18:13 ID:nlqM2Kg80
>>897
お前も早く帰っていいよ。いても邪魔だし。
会社もお前を評価してないし。
915名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:20:29 ID:nlqM2Kg80
>>899
お前も早く帰っていいよ。いても邪魔だし。
会社もお前を評価してないし。
916名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:22:57 ID:wrxCLSEdO
>>910
それだけ働いてたらそれなりにもらってた?
917名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:23:07 ID:rUQHFYkFP
ふかわ乙。
918名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:24:59 ID:gq+O4GmhO
残業厨はせいぜい意味もなく残業して寿命縮めてりゃいいよ
死ぬまで働きたい奴は働けばいい。それが生きがいなんだろw

まあ何の生産性もないニートよりはそれでもマシだけどなw
919名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:26:19 ID:nlqM2Kg80
>>918
だからお前は早く帰ればいいじゃない。
社内の誰もお前に期待してないし。
920名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:29:52 ID:bKDxi2JQO
スクエニなんて終わってるよ
ハリウッド化した時点でな 

政権・クロノ・FFは二度と生まれないと思う
921名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:31:53 ID:AfPd07HEO
無能で残ってるやつが一番の無駄だからな
922名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:32:22 ID:gq+O4GmhO
>>919
誰もお前に噛み付いてないんだが…
特定アジアで働いたらどうだい?気質はそっちの方が合ってるよ君w
923名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:35:08 ID:nlqM2Kg80
>>922
いやだからお前は早く帰ればいいって言ってるジャン。
お前いてもらうとむしろマイナスなんでいなくなってくれると助かる。
924名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:35:37 ID:bKDxi2JQO
>>912
風景とかはある程度使い回しでいいから、物語重視になってほしいね
925名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:42:12 ID:25ySS+zP0
>>895
ファミコン版へ移植しただけだな

ゲームアーツも今あんな感じだしなぁ
926名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:43:45 ID:gq+O4GmhO
>>923
さっきから同じ事しか言ってないけど、他の日本語話せる?
話せないと日本じゃ働けないよ。
頑張って!
927名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:48:21 ID:nlqM2Kg80
>>926
しつこいな。
だからお前は業務命令として早く帰れって言ってるじゃん。
日本語分らない人ですか?
928名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:48:28 ID:/gl6LrZ20
韓国語話せたら、生活保護…
929名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:52:19 ID:8C2usCtc0
開発部が、力持っているからダメなんだろ。
ちゃんとプロデュース出来る奴がいないから、
あんな内容スッカスカのもんしか作らないんだろうよ。

ゲームというよりは、映像作品というくらいのもんじゃん。
後、ゲーム以外での展開を狙いすぎているから、
本編が、全くつまらんものになっている。
930名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:53:20 ID:nlqM2Kg80
そしてカプコンになると。
931名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:53:49 ID:gq+O4GmhO
>>927
いや貴方と同じ会社じゃないんでそんなん言われても^^;
大体日本人ですらない可能性もあるじゃないですか、同じ事しか言えてないし
それともオウムにでも憧れてるんですか?
932名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:55:46 ID:Sk2hMQva0
あ〜・・・だからユーザーリサーチや市場調査がてんで駄目で
ここ数年ずっとあんな糞ゲばっか量産してたのか。
そりゃソニーの中でもお荷物部門になるわ。
933名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:57:08 ID:TZnJWHo00
残業が常態化すると、残業の効果が薄れる
残業じゃなくて定時が異様に長くなってだらだらになるだけ

どうせどっかで切り上げて帰るんだから定時目標でやるべき
キリが悪ければ少し残業して、本気モードのときは遅くまでやればいい

残業が常態化したら残業の意味がない

だらだら残業なんて、金塊を叩いて薄く延ばしてるようなものだよ
定時でできることをだらだら延ばしてるだけだよ
934名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:58:17 ID:nlqM2Kg80
>>931
お前いると生産性落ちるから帰ってくれ。
てか明日からずっと会社来なくていいから。
ここまで言わないとわからないのか。
935名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:59:53 ID:0q3L6rWi0
開発が夜遅いのはわかった。
でも朝早く初めて早く帰る気は無いのか?
労働時間は同じだろ。

てゆうか技術職なんてフレックスタイムでどうとでもなるだろ。

逆に営業とかはお客の時間に合わすから
普通に9時出社すべき。
936名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:00:23 ID:nlqM2Kg80
>>933
定時できることをだらだら伸ばしているお前は本当に早く帰ってくれていいから。
937名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:00:59 ID:TZnJWHo00
残業自慢を撲滅しない限り、真に効果的な残業などできないよ

残業自慢、奴隷自慢は諸悪の根源
938名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:04:03 ID:brLQct2p0
仕事だろ?
時間内に終わらせられないなら趣味でやってろよ
939名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:05:21 ID:gq+O4GmhO
>>934
そうやって会社から切られたんですね、可哀相に…
でもなんとなくわかりますよ、貴方無能な癖にしつこいんですよ…
もうちょっと社会性を身につけましょうよw
940名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:06:42 ID:2c5LPdoe0
休みの日まで仕事の話をするな。

会社を一歩でたら自分はニートだという自覚を持つこと。
941名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:09:01 ID:v9/+8h+80

業績が悪くなると頭の悪い管理職がこういう提案を社長にするんだよなw
大昔の会社がそうだった
実効性の無い案を出すゴマすりばっかりの会社は淘汰されてしまえ
942名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:10:43 ID:nlqM2Kg80
>>939
お前も相当しつこいな。
みんなお前の無能さと協調性のなさに嫌気がさしているんだよ。
誰もお前と仕事したくないから明日から会社出てくるなよ。
943名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:31 ID:SKcwPydX0
当たり前と言えば当たり前だけどな。

業務時間が別の流通、関連会社とできるだけ一致していないと商談の時間も限られ、
良いことはない。

別に早く出勤しても、早く帰れるわけだからいいじゃないかと。
944名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:23:05 ID:K0w5Ru0H0
>>943
外部との話って理由があれば楽だが

運が悪いと早朝ー暇ー深夜になる罠w

でもまぁこの業界効率だ成果だって言いながら
意味のない仕事を量産してるしな、何が正しいんだか
945名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:27:29 ID:uFTP6xhH0
取引先との連絡の都合でって
この業界平気で夜中の1時ぐらいに外注先から連絡来るからな
946名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:27:30 ID:Vx2fRG3xO
クリエイティブな思想は22時以降にくるものだよ
音楽つくってるけど寝る寸前に閃くことが多い
947名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:32:24 ID:brLQct2p0
確かにゲーム業界は「会社員」というスタイルは合わないのかもな
だから能力ある奴はどんどん独立しちゃうわけだ
948名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:17 ID:PptRJu2/O
手が足りないならこの間の大量解雇は何だったの?
949名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:35:16 ID:K0w5Ru0H0
>>948
雇用側ー残業させたほうが得

人減らし

業績悪化

とりあえず何か提案しないとこっちの首がやばい

朝早くでろ!

ってだけだから
950名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:43:01 ID:ejygwOgU0
ご立派なこと書きこんでる人たちがどんなゲームつくったのか知りたいなぁ
特にz2AnQsiw0とか 未完成品しかつくったことないみたいだけど
951名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:43:07 ID:DQ/Cpd2p0
スクエニの開発ってほとんど嘱託だか契約社員だったような気がするな
待遇いいんだ
952名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:10:29 ID:LH4BFaO00
>>652
そのうちWiiで出るんじゃね?
1も2もVCで出てるんだし。
953名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:29:10 ID:WXMsizCo0
>>912
海外も爆死自爆しまくりじゃん
アイドスなんてこないだそのスクエニに買い叩かれてたし
ベゼスダやバイオウェア、ギャングスタなんかももう先は長くない
結局残るのはEAやUBIみたいな自社開発しないで子会社に作らせて爆死したら切り捨てってとこだし
スクエニも今やそっち系になっちゃってる(自社開発部門が若干残ってるけども)
あのブリザードですらアクティビジョンに吸収合併されたくらいだもの
954名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:19:15 ID:M8TqeAhO0
QCDも考えられず、えらそうに仕事してるつもりになってるやつは素人。
955名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:30:24 ID:t7tYGcnX0
クソゲーつくって表現者気取りなのが笑えるw

モノづくりの中じゃ最も愚劣な類いのもんだろ

ガキを堕落させるだけの役に立たない道具だ
956名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:51:47 ID:fLEMG18a0
>>955
無能なんだからせめて無駄な行をつくるな
957名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:58:36 ID:r/zd81Pk0
無能なのはクソゲー作るしか能がない役立たず


ただでさえ時間を浪費するだけのもんだというのに
958名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:11:03 ID:K5si9boj0
ゲームは時間を浪費するだけで怠惰しか生み出さない

作ってる連中がだらしないのも頷けるってもんだ
959名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:20:10 ID:v9/+8h+80
>>958
ほんと
40才になっても何も残らんからね
960名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:28:45 ID:4EqhHhUR0
ゲーム開発なんて家でもできるだろ
961名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:30:22 ID:jfGiKKVP0
>>42
それは同意
夜型と昼型がいる
962名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:37:01 ID:18LRVNEDO
もうスクエニには期待してないから
963名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:38:17 ID:Stk9QSa10
マウントアンドブレードはたった二人製作だし、
エロゲーでもKEYはだーまえ1人でシナリオ・プログラム・音楽もやってるからクオリティ高かったんだよね。

開発は沢山雇って、沢山働かせれば、
いいものができるってわけでもないっぽいよね。
芸術家肌?
964名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:38:32 ID:E5AtpvaM0
暗くないと仕事ができないのか?
馬鹿みたいに遅いだろ11時なんて。
965名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:52:31 ID:fLEMG18a0
同じビルに入居している小さな出版社はみんな昼出勤だな
もちろん夜も遅い
工場じゃないんだから 一番能力発揮する時間帯に合わせればいいんだよ
966名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 17:57:40 ID:CRSyTznu0
旧スクウェア陣営が問題、その問題の塊の引き受けを勝手にきめた当時のエニックスtop数名も同罪。
967名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:23:17 ID:djrZsxg10
>>960
コンフィデンシャル契約があって開発機材を会社から持ち出せない
968名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 20:33:28 ID:nqdxoJLb0
盗難とか情報流出とかセキュリティ的な問題があるからな
969名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:14:56 ID:lRX3umKA0
定時出勤が嫌なら良ゲー作って株主やユーザを喜ばせてからだろ
ロクなゲームも出してねーのに言うことだけは偉そうだから他業種の人間からあーだこーだレスされるんだろうが
クリエイター()向けの時間の深夜に開発してても駄ゲー量産してんじゃねえか、説得力がないんだよw
970名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:18:43 ID:8fz9mJ4s0
日本人は未だ働き過ぎな傾向あるけど

この手の業界は長時間働くのは当たり前のこと、これは世界共通
むしろ11時出社とか遅すぎだろ
971名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 00:29:33 ID:gaK9jVrV0
経営陣は開発部隊にやめてほしいだけ。
9時半にするだけでやめてほしい人が勝手にやめてくれるんだからね。
FFにしても外注で十分作れるし。
972名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 01:13:08 ID:y5rsV2060
>>969
定時出社にすればいいものができるの?
無意味な努力を求めてるのに結果をだせとはこれいかに

まさに>>971
973名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 15:42:18 ID:ctnYzPU50
コアレスじゃなかったんだ・・・
974名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 18:35:50 ID:lRX3umKA0
>>972
何トンチンカンな事言ってんだ?俺が言ったのは「結果出せてない分際で要求するなぞ身の程知らず」って事だよ
ロクに契約とれてない営業が待遇アップを要求するのと同じ
大体エンタメ業界なんてそれこそ「売れたモン勝ち」な世界なんだから結果出してりゃ誰も出社時間なぞにケチはつけねーよ
結果出てないからこそ経営陣や他部署に突っ込まれるんだろうが
975名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:15:10 ID:ctnYzPU50
他部署は「開発だけ10:00ってずるい」ってだけで
突っ込みいれそうだけどな。
どれだけ開発ががんばってるか把握してないやつ多いだろうし。
976名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 20:49:58 ID:ctnYzPU50
11:00だたorz
977名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 23:35:50 ID:EEcarzSL0
労働省はちゃんと働けよ
ゲーム会社はブラック企業ばかり
978名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 04:04:10 ID:5PC56BfV0
「日本のRPGには自由度がなくアクションアドベンチャーと変わらない」 ― 海外メディアの指摘

海外メディアはJRPGに対し厳しい指摘を行います。

海外メディアKombo.comのエディトリアルディレクターであるEric Frederiksen氏とコントリ
ビューターJoel Windels氏はJRPG(和製RPG)に関する記事を発表しています。

「ゲームの技術が発達することにより、見下ろし型のレースゲームやガンシューティングといった
ジャンルはゆっくりと時代遅れのものになりつつある。それでもゲーム産業人としての我々は、現
代のゲームを記述するのに古風の用語に執着する。これは我々を“RPGとはなにか”という疑問

記事は以下のURLリンクに続きます...
http://www.inside-games.jp/article/2010/08/22/43878.html
日本のRPGには自由度がないよね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1282490508/
979名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:53:29 ID:k4k2+5LP0
>>975
「(つまらん上に売上もたいしたことないゲーム作ってる)開発が11:00ってずるい」だろ
980名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 19:55:06 ID:+yS8OLce0
開発時間かけてる割には大したもの作れてませんね?
981名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:09:20 ID:V5UcbcoH0
>>979
ダメ開発チームは9:30からにするとか?
982名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:33:56 ID:WsZ8vSW70
フレックスだとか年休120日だとか空調バッチリだとかで年収400万以上って聞くと、
ああ、俺ってやっぱり底辺中の底辺なんだなって実感するわ。
983名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 20:39:56 ID:EHBUM15J0
発想を変えろ社員の集合住宅を会社にするんだ。
984名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:20:35 ID:V5UcbcoH0
>>982
週休1なのか?
985名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:31:13 ID:WsZ8vSW70
>>984
日祝+1日で年休90日くらい。
986名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:44:50 ID:TogfJCtf0
管理職は行き詰まるととりあえず朝早く出てこいと言ってみる。
スクエニいだけじゃないよ。
987名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 21:56:35 ID:OEyg1iKo0
ちんそうお前レベルの低いバカなんだから黙ってろwwwwwwwwwww
988名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:00:09 ID:t/GuW2Ly0
なんで自宅でオンライン開発をしないの
989名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:15:18 ID:Y3TZ2ZYoi
CODのローカライズチームは8時出勤にしてください
990名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:17:02 ID:cgLBqoSkP
>>986
どういうこと?
朝から暑いのに早くついてなにしてればいいの
991名無しさん@十一周年:2010/08/24(火) 22:24:33 ID:GeMw+UAu0
>>978
自由度が高ければ楽しいならMOD作成用基板でも売ってりゃいいんじゃね?
向こうは向こうでアクションやらRPGやらの系統は全てFPS?って奴に食われて
悲しんでる人も多いし

>>974
トンチンカン以前に設問がおかしかったのだもの
売上が上がらないから出社時間を早くしろ、にどう関連性があるか、って考えたら
開発を辞めさせたいか売上が悪いのは開発のせいであって人事も営業も企画も悪く無いです!
っていうよくあるアレなのか、どっちかだろ?
・・いやまぁ、自分がそんな感じの所に居るから感情入って見てるんだろうけどさ
992
993オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/25(水) 00:14:51 ID:P1kft4zZP
993
994ダーク藤本 ◆ULFoMaooII :2010/08/25(水) 00:23:30 ID:updgcIQW0
なーに、やってんだか
995オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/25(水) 00:25:04 ID:P1kft4zZP
994
996名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:25:17 ID:+Jj+iSUlP
大手が息してないな
997オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/25(水) 00:27:27 ID:P1kft4zZP
997
998オザワに菅を引き摺り下ろさせる小室直樹 ◆0U0/MuDv7M :2010/08/25(水) 00:33:22 ID:P1kft4zZP
998
999名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:33:25 ID:kST7ER7e0
10時にきて深夜まで残業していくひとってうちの会社でもいるけど
深夜までやることで一生懸命仕事をしてる気分になるだけの自己満足だよなぁ
内情は休憩室でタバコ休憩ばっかりしてるし

1000名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 00:35:48 ID:l43S3UGd0
>>1
深夜作業になって徹夜するのはスタート時間が早いからだってことに早く気づくといいね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。