【経済】ノーベル賞経済学者P・クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アリエッティφ ★
独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」

―マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?

クルーグマン いや、まだまだあります。実は、日本の不況の原因は、
マクロ経済学がやるべきだと説いていることを実行しないことにあるのです。

 まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
景気回復に向かう可能性が大きいからです。4%はほぼ市場の期待値でもあります。

(略)
―今回の参院選で躍進した「みんなの党」の渡辺喜美代表は、2%のインフレ・ターゲットを掲げるとともに、
これを達成できない時は日銀総裁の解任を国会で検討してはどうかと言っていますが、どう思いますか。

クルーグマン 我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。
しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。

 それは日銀だけではなく、FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。

 中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。


ソースより抜粋 詳細はソースで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
2名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:57:40 ID:lctoZNtO0
よくわかっておられる。白川は自己保身しか考えてない。
無難にやり過ごすことしか考えてない。
3名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:57:59 ID:V9OD5tqzO
日銀総裁が銃殺なら財務相と首相は絞殺刑だな
4名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:58:19 ID:zitWLPE1O
激しく同意
5名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:59:20 ID:KxXNPjXi0
・民主党が政権取ったら景気が良くなる
・政権交代こそ最大の景気対策だ

なんてテレビとかで言ってた経済学者、経済評論家ども、ほんっっっとに無能だな
どのツラさげて経済の専門家を名乗ってやがる
さっさと廃業しろ

経済学者とか、経済評論家とか、なんでこんなにバカなの?

民主党に経済の分かる人材がないことくらい、最初から分かってたことなのに
ど素人に政権まかせたら、なんで景気が良くなるのだ?

経済学者とか、経済評論家とか、なんでこんなにバカなの?

経済学者とか、経済評論家とか、みんなバカばかりなの?

経済学者とか、経済評論家とか、バカなのテレビで見かける連中だけ?

経済学者とか、経済評論家とか、言ってること全然当たらない、占い師だったらとっくに廃業してるぞw

経済学者とか、経済評論家とか、こいつらの無責任な発言こそ不景気の元凶じゃないのか?


もはや経済学という学問そのものの存在意義が問われてるぞ

経済学という学問そのものが、政治的イデオロギーに汚染され、現実逃避に堕ちぶれているんじゃないのか?

経済学という学問そのものが、空想に興じてるだけの、まさに机上の空論に堕ちぶれているんじゃないのか?


経済学者とか、経済評論家とか、こいつらこそ経済学という学問を貶めている元凶じゃないのか?
誰かまともに反論できるヤツいるか?
6名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 06:59:54 ID:ZXffYNhh0
同意。
動いた結果失敗するなら未だ良いが、日銀は何もしない。
7名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:00:14 ID:dxQoV/bVI
お前らこう言うネタだけはヒュンダイに同意するんだな。
8名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:00:50 ID:4oznD0iv0
まあ株屋はそう言うよな
9名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:10 ID:JVa0J6s4O
民主党が据えたのと同じだからなw

だからあの時、麻生が据えようとした小沢の友人に反対するからこうなる。
10名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:15 ID:W1mL386nP
何でも反対する民主とは違ってリテラシーがあるからな
11名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:16 ID:XwGRkjmjO
テレビでは絶対報道されません
12名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:19 ID:5SmMdPR2O
昨夜のWBSでもコメンテーターが「金融政策で需給ギャップを埋める事が雇用改善に必要」
だと民主、日銀の景気対策を批判してたな。
13名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:21 ID:o3N42LVf0
銃殺とかふざけんな
日本が採用してるのは絞首刑だ
14名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:32 ID:zitWLPE1O
民主党菅内閣の連中にインフレ・ターゲットの意味分かる奴なんているのか?
15名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:52 ID:D9ayPVYh0
三重野、速水、福井と日本経済を完膚無きまでに叩きつぶしてくれたからな。
特に速水、こいつはかなりの戦犯だ。

三重野は先が読めなかった、まさか利上げでここまで日本経済が落ち込むとは
誰も分からなかったからね、擁護の余地はあるが破滅の引き金を引いてしまった。

福井に至ってはジャンク、これでも一番マシだったというから驚きだw
16名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:01:58 ID:k0mqjOfZ0
>>13
死刑じゃなく私刑って意味じゃないのか。
17名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:02:41 ID:n+jpTbFz0
国が無策なのを日銀に押し付けてるような気もしないでもない。
18名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:02:43 ID:N7SlkWX80
また謝罪すんのかなw
19名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:03:09 ID:Aj86wBU/0
円高が進んでたとえば1ドル1円とかになると
アメリカの土地でも何でも日本人はいまの80分の1で買い占めちゃうから
円安に持っていこうと必死なんだろ。
クルーグマンは。
20名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:03:43 ID:3my7Y1VrO
日蓮上人のニセモノ本尊を広げたらその国は滅亡する


創価本尊の事だ。
21名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:04:37 ID:ngk4IsBrO
外国人の方がまともな意見を言うね

あの白川を見てみろ。 あれが日銀の独立性を高める法律整備をしてきた 最終目的だろ。

見てるだけ
見てるだけで仕事になるんだから呆れる
22名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:04:55 ID:ktAwi18E0
日銀貴族って本あったなw
マジで彼ら特権層はリスクも責任もとらないので
考えようによっては日本で一番楽な仕事かもなw

>5
日銀の問題と民主の問題を混同したアンチ民主の意見は論外だがw
今日に続く失われた10年は自民時代の日銀の失策によるものを
お忘れなくwww
23名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:05:36 ID:bLl5MxovO
プーチン首相にこのセリフ言われたらビビるけどね
24名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:05:43 ID:n+jpTbFz0
>>19
日本企業がM&Aやりだしたからなぁ、若干怖いのかも。
25名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:05:52 ID:7TjIquaSO
銃殺!じゅうさつ!
26名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:06:09 ID:0nbve1iE0
日銀総裁は在日韓国人に謝罪と賠償をするニダ
27名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:07:09 ID:gWGpZT1ZO
日本に銃殺刑はありません
28名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:07:17 ID:ZXffYNhh0
>>19
例えば、円を刷って円安に誘導するのは円を持った人間から税金を取るようなものだ。
日本人だろうが外国人だろうが等しく円の資産価値が減る。
一方的に損するのは外国人だから、アメリカなんかはどんどん刷っちゃう。
29名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:09:03 ID:TTl6gT1lP
民主党の議員が、日銀のせいにしようとするが、今回の日銀のトップ決めたのはおまえらだろ。

おまえらが任命責任を問われるべきだし、そしりはすべて受けよ
30名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:09:14 ID:5SmMdPR2O
今アメリカ買収してるのは中国だが。
31名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:09:15 ID:nCn79LAn0
ゲンダイかよ。
どこまで本当だか。
発掘!あるある大辞典並に信用できねーぞ。
つか、個人的にはファンドが金を吸い上げてるからと思う。
32名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:09:41 ID:ZFf5IYXBP
円高だと誰…というか、どの層が得するんだ?
33名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:10:26 ID:mPEGe2lBP
現代ビジネスとゲンダイは違うぞ
34名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:10:36 ID:XwGRkjmjO
日露戦争時の第三軍(旅順要塞攻略担当)作戦参謀長が
丁度こんな感じの人だったと。
持論の為には他人の命の犠牲は厭わない、
別名 吸血ポンプ
35名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:11:21 ID:nh8qmyN30
>>32
公務員、年金生活者
36名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:11:42 ID:ZVixR1Jd0
銃殺って軽すぎないか?
だって1億人の大半が迷惑してんだから
イスラムに石打とかっていう処刑有ったと思うけど
あれくらいが妥当
37名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:11:53 ID:jK5PtjFI0
そういえばLSEでも教えてんだっけ。
38名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:11:55 ID:vLglQdKq0
18年前、バブル崩壊でどんどん不景気になっていった時期に
金利引き下げに応じなかった日銀総裁について、
「日銀総裁(三重野)のクビを切れ!」とどなって
赤っ恥かいた金丸信という政治家がいましたね
39名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:12:08 ID:u/u29/ga0
>>34
伊地知か?
40名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:12:12 ID:Y8d/x9Bz0
まずはお前のところのハゲを如何にかしろよw
41名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:12:31 ID:bLr0YgKL0
クルーグマン先生すら、インフレターゲットか。
ここまで来て、日銀がやらなければ、職務怠慢と
言われても仕方あるまい。
42名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:13:21 ID:6syPxipKO
銃殺に処すべきというのは欧米人特有の皮肉。
日銀行員も要するに官僚と同じで保身しか頭に無いってことか。
世の中ギャンブルだし、ギャンブルには思い切りも必要なんだがな。
最近は東大卒のエリートに小物が多いってことか。残業代を計算してそうだな。
43名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:13:26 ID:LUaLwTza0
44名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:13:38 ID:NPcUYPRK0
円高の場合はお金を一切使っちゃ駄目でしょ
今持ってる売れる物を全て売るのがいい
45名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:14:52 ID:z0zp2XYD0
白川なんてカスをなんで日銀総裁にさせたんだよ?
民主党の政局のせいで国民が苦しんでいるぞ。
46名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:16:31 ID:XwGRkjmjO
>>39
親族が悲しむから個人名は勘弁してあげて
><
47名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:16:37 ID:LUaLwTza0
いや、福井にした時点で終わっていた。

中原にすれば、今はだいぶ景気が違っていた、かもしれん。
48名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:16:42 ID:UHAr6HBo0
ここ数ヶ月間で株の評価額は100万円程度目減りしている。
預貯金はドル換算で10万ドルほど増えている。
自分としてはこのまま円高が進んでも構わないと思っている。
49客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/20(金) 07:16:48 ID:O9W/3egi0

(  `ハ´) 回復か破綻かの凄い賭けだと思うのはオラだけ?

年率4%のインフレで、経済成長が4%以下だと
税収は大して増えないのに、国債利回りだけ増えて破綻に向けて爆進するお
50名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:17:14 ID:22gX4Y000
>ノーベル賞経済学者P・クルーグマン

日本全国民の思ってることスパッと言ってくれて有難う。
51名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:18:12 ID:D9mpeX3n0

>重札に処すべきです

当て字にしなかったら逮捕されるだろうな。

>自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている

財務省の役人もこれだ。消費税率アップにしか関心がない。日本経済全体への視点がない。

!今朝の産経 政策を問う 「積極的な追加経済対策急げ」 鳥居泰彦 元慶大塾長
やっとまともな意見が出てきたって感じだ。今は財政再建と消費税アップの声ばっかりだ。マスコミが
酷いね。みんなが同じ意見の時は危ない。間違ってる・・は今も昔も変わらぬ法則だ。

正しい意見は少数意見の中にある! 財政出動こそ日本経済への正しい処方箋
52名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:18:26 ID:CflSVwnu0
>>45
その頃、マスゴミはバカ民主の軽井沢での宴会を政治の一大イベントかのように絶賛報道中!w
53名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:18:45 ID:GAZqNva/0
>>7
現代ビジネスってヒュンダイなの?
54名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:19:51 ID:cRDA73kT0
少し間引きして欲しいな、最高権力に群がる団塊ども
55名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:22:48 ID:6sXdaQTQ0
民主党が政権とったら、経済は良くなる と言った経済アナリストを俺はしらないんだが。

民主党の立候補者は言ってたけどね
56名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:22:58 ID:HzHLtrc30
>>1
つまり、自民党批判だなw
ネトウヨざまぁw
57名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:23:00 ID:XwGRkjmjO
自決用の短刀でも贈りたひ
58名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:23:24 ID:j7vM3ZWjP
デフレ失敗で担当相を銃殺した北朝鮮じゃないんだからw
59名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:24:14 ID:73WbhkXz0
>>53
講談社だからまあ系列ではあるね
組織として人材交流があるかとかはわからん。でかい会社だし
現代ってのは講談社の政経系ブランドだ
60名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:24:53 ID:vLglQdKq0
>>47
そういや福井を推したのはおまいらの大好きな清和会、
中原を推したのは宏池会と民主党の一部でしたなw

当時の+スレみたら中原と民主いってよしみたいなカキコであふれてたがw
61名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:25:05 ID:mMJeX5/E0
解ってるじゃんw

>>56
こいつじゃなきゃヤダヤダ
それ以外なら反対する!11!!ってごねてたのはミンスじゃなかったっけ?
62名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:25:05 ID:4AhPl6vT0
そのまえに経済学者を拘束して失敗だったらすぐギロチンという条件で採用してもいいぞ。
63名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:25:20 ID:tcn/JBn8P
でもクルーグマンの言い分も十分、理解できるんだか
クルーグマンも信用できないw
64名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:25:27 ID:px2Yy26o0
>>49
素朴な疑問なんだけど、アメリカが2倍にもなる勢いで通貨を刷ってドル円120
から85円なんだけど、じゃあ管理相場で介入を繰り返す中国はどの位刷っているん
だろう。最近も変動幅拡大を認めてから進んだ元高幅が介入で半減したニュース
があったけど、欧米よりも経済がマシそうなのでもの」すごい刷ってそう。
今後景気回復しても回復にしたがって、超インフレ+金利上昇で足を引っ張らんかね。
65名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:25:42 ID:gxf+SQ9B0
>>1
>クルーグマン
又吉イエス、か。
66名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:25:45 ID:zdvI/lCJ0
>>1
グーグルマンは嫌いだけどこれは同意
67名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:25:49 ID:LArTKCRPO
>>1
ソース見らんないんだけど、ゲンダイ?
68名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:26:01 ID:BYReouVy0
皆インフレが良いって宗教みたいに信じこんでるけど
本当にそうなの?
実際にインフレだった年代は庶民は値上がりに継ぐ値上がりに酷い苦しみを味わってたぞ
土地持ちはウハウハだったけどさ
69名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:26:20 ID:+ZdF9+LI0
そりゃまあ85円になるまで何の手も打たないんじゃそう言われても仕方ないわな
70名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:27:26 ID:LUaLwTza0
いや、経済政策失敗の影響って大きいだろ。

例えば、景気が大きく傾いてその影響で会社倒産したりして自殺する人間がいるとする。
それって、その担当大臣が殺したようなもんだとすれば、すでに大量殺人犯と言えなくもない。

そう考えれば、上朝鮮の行動も理解できなくはない。
71名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:27:41 ID:4O58IjA40
インフレターゲットとか時代遅れのことまだいっているのか。
インフレターゲット主張しても国民がそれを信じなければインフレにはならないぞ。
マネーサプライ増やしても今の日本じゃ増えたお金は海外への投資資金かFXの資金になるだけ。
しかもこれだけ借金漬けで財政出動している日本にさらに財政出動しろとか頭おかしい経済学者だな。
72名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:28:11 ID:Md18zTAcO
正直日銀あんま関係ないと思うが
女王蜂を持たないメール星人の末路はこんなもん。

政治家が経済界に受身過ぎた。
73名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:28:30 ID:7ehf/iQ80
USD/JPYは一日に数十兆円、時に100兆円以上も取引される巨大なマーケットだ。そこで日銀が数兆円分ちょろっとドルを買ったところで実際には何も起こらない。
74名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:29:01 ID:EqKT0gQ00
それよりも首相をだな…
75名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:29:13 ID:WogB/VgZO
北朝鮮みたいな銃殺なんてしなくていいから全職員の給与は半分にしろ
76名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:29:21 ID:nh8qmyN30
アメリカが国策でドル安誘導してるんだから、日銀だけが介入しても効果は薄いよ
円高を止めたいならアメリカ様にもう勘弁してくださいってお願いしないと
77名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:29:46 ID:bvTnQ7DO0
クルーグマンって、ちょっと経済に詳しいオッサンだろ。
素人が何いってんだかね。
78名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:29:53 ID:XwGRkjmjO
>>58
デノミな
まともに動く工場もないのに、金融いじくっても失敗するわな
日本はまともに動く工場潰してる金融の親玉ガイル
銃殺を支持する
79名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:31:14 ID:RZ25OEyi0
>>3
それを云うなら絞首刑と云えよ。 それより凌遅刑の方が良いと思う。小沢のブタと鳩山の阿呆鳥も
ご一緒にお願いします。
80名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:31:25 ID:JJh2/QgO0
>>49
名目経済成長率がゼロ以下だと金利がゼロ近くてもドーマー条件満たせないから破綻するよ。
81名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:31:41 ID:tcn/JBn8P
北朝鮮のデノミの問題は 資産没収に近いレベルだったから大混乱したんじゃないの?
あんなデノミ普通の国じゃできないだろ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:32:24 ID:IPEGlWxyO
民主党はマル経です!キリッ
83名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:32:29 ID:Gb4m5bx60
いままでじゃぶじゃぶお金印刷してどんどん投入してきた事実があるのに
なんでインフレにならないの?
84名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:32:58 ID:i656oPQK0
>>34
それ司馬遼のフィクションの部分だから。

実際には、支援を断ってないし。
85名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:33:20 ID:Md18zTAcO
>>68
簡単な錯誤なんだろうね
好景気→インフレ=真
だから
インフレ→好景気=真ってな解釈かとw
逆は必ずしも真ならずってのに。。
86名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:33:20 ID:DuvMeX7e0
日銀を支持。
87名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:33:37 ID:pewlNlpt0
同じノーベル賞でも平和賞とは仲が悪いようだな
88名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:33:42 ID:ngPbwn+h0
インフレって、、、国債の利子を増やすってことだよな。
インフレだけ来て、歳入がそれほどだけ伸びなければ、これこそヤバイ状態だぞ。
日銀としては、インフレにはおいそれとできない。自然に歳入が増えるのをじっと待つしかいない。
89名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:33:43 ID:Z4XSdvMS0
昨夜また85円割れてたんだな。
より注視するとか無策と一緒。
ふざけんな。
90名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:33:49 ID:LUaLwTza0
>>83
ちょこっとずつ出しても効果は薄い。

流動性の罠に陥っているから、だっけ?
91名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:34:00 ID:2QflwZZq0
そのとおりだ
ちなみにソースはヒュンダイじゃなく週刊現代な
92名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:34:44 ID:5UsjtobO0
白川は10兆とってもいいから1000兆刷って配れ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:34:47 ID:rDYpjfFD0
>>2
自分らは死ぬまで安泰な金持ってるからだろうねー
安心できないようなリスク負わせないと動かんのかな
94名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:34:52 ID:Gb4m5bx60
手を打ってないってどうやって判断したの?
実際は効果がなかったとかじゃないの?
95名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:35:08 ID:JJh2/QgO0
>>83
コアインフレ率がゼロに近づくと+にならないように引き締める、を繰り返してきたから

今の日銀のバランスシートは2005年の時より縮小してるよ。ジャブジャブなんてやってない。
96名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:35:09 ID:HzHLtrc30
>>61
決定したの自民党。
何を言おうと覆らない事実w
97名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:35:24 ID:VHhOXl1V0
>>71>>77
クルーグマンはFRBも日銀と同じような理由で叩いてるぞw
98名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:35:31 ID:2khkFwac0
マングースが何偉そうなこといってんの
99名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:35:46 ID:nuIM5B+80
>>1
さすがアメ公。野蛮だぜ。







よろしくお願いします。
100名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:35:47 ID:JGyu5LLNO
>>65
いや、又吉は自分で腹を切る選択を与えてくれている分まだマシだろ
101名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:36:00 ID:LzBoWog70
いざとなったら、円を辞めて、新しい通貨を作って、国債を全部チャラにしちゃうから問題ないだろ
102名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:36:31 ID:ZntvC08m0
なにもやらないのが仕事です。
103名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:37:11 ID:ZEBeTpgD0
実行する総裁とは別に、任命解任の権を持つ役員会みたいなのが必要だな
104名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:38:03 ID:9nthgg8z0
日銀法によると景気回復や雇用の確保するのは日銀の仕事じゃない、
日銀の仕事は、あくまでインフレ防いで物価の安定を図ることなんだそうだ
長期にわたるデフレとか、当時では想定してないんじゃないだろうか

>>83
この世に存在してる、現実に印刷したお札の発行残高は70兆円ちょっと
つまり日銀が国債引受できる限界も70兆円ちょっとまでとなる
105名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:38:09 ID:LUaLwTza0
>>103
そういう感じの委員会はあるよ。
106名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:38:15 ID:rPhQmrkRO
メタボリック¬('A`)パンパン
107名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:39:10 ID:LArTKCRPO
>>102
政治主導とやらに縛られてんじゃないの?
108名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:39:23 ID:TSj9HffdP
>>85
インフレだと単純に現金として眠らせておくと
価値が減少するだけで割りに合わないから、投資や物の購入に回される。
まぁ消費者がどれだけ賢いか次第だけれどなw
でもやはりインフレだと金回りが良くなるのは確かだと思うよ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:40:03 ID:JJh2/QgO0
金利が上がる金利が上がるとか言ってる奴いるけど

デフレのおかげで日本の実質金利はすでに米より高いだろ

名目金利が低くても実質金利が高いなら財政破綻するよ
110名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:40:10 ID:/ECDITex0
森永卓郎が「日銀総裁をやらせろ」って前にテレビで言ってたけど、銃殺されたかったのか・・・
111名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:40:38 ID:o5Xt27Fg0
日銀にも責任の一端はあるが、日銀だけが悪いって論調には反対だ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:40:50 ID:SLUHe6NM0
もう本当にみんなの党しか残されてない
113名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:40:54 ID:TGlvvRBP0
経済政策においては、政権与党が率先して国民を
ネグレクトしてんだから、日銀の行動などさもありなん
114名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:41:30 ID:TrGltvze0
日銀は、優先順位が間違ってるんだよな

バブル絶対だめ! > 物価安定 >>>>>>> デフレ克服 

だもん

景気回復?雇用の安定?日本国民の幸福?なにそれ日銀の仕事なの?だもん
115名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:41:47 ID:UO3ZCZn+0
>>111
だな
民主党は全員晒し首だよなw
116名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:41:48 ID:2QflwZZq0
日銀法が改正されたのが平成9年
それからずっとデフレ状態で経済が萎縮してんだから失敗だったと言わざるをえない
まずは日銀法を改正し国債直接引き受けを50兆〜100兆やって
その金を公共その他にばら撒け
まずはデフレから脱却しないと円高も続くし経済そのものが縮小して
財政再建どころじゃないぞw
117名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:42:30 ID:VHhOXl1V0
>>108
全然違うよ
インフレの側面ばかり取り上げてて金利の上昇に関してはシカトしてんじゃんそれ
118名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:43:23 ID:rEu/Bf2X0
>>5
ノーベル賞で犯罪者続出させてるのは経済学賞だけだしなw
まともな連中とは思えん('A`)
119名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:43:44 ID:JJh2/QgO0
>>111
現日銀総裁を選んだ奴らも悪いよね。
120名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:44:40 ID:ZJf8XBGpO
>>1
ゼロ金利を押し付けて日本から金融政策を奪ったのは、元々お前ら白人ども。
121名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:45:30 ID:VHhOXl1V0
>>114
でも金融政策をいくら上手くやってもデフレは克服出来ない
122名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:46:15 ID:OUf9TXUG0
事務処理能力だけ高く自己保身 んこれは負け戦を止められなかった東條閣下と同じであられる
123名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:46:30 ID:LUaLwTza0
財政出動も必要。
124名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:47:10 ID:BOqxS+uq0
賢い人が一人いて、うまくやってたらこの不況は回避出来てたってこと?
125名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:47:28 ID:mq9HIDRM0
政府と日銀は日本経済をおとしめ戦争に導く政策をとっているとしか考えられない
126名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:47:28 ID:2QflwZZq0
デフレ克服は金融緩和
札を刷ること
他に方法なんかないからねw
127名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:48:01 ID:cRDA73kT0
もう介入しようよ
小さな政府とかいいからさ
128名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:48:08 ID:BpWKAQnX0
「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、かつての教え子である白川総裁を一喝 2010.06.17 夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm

「日銀の間違った政策が国民と産業界を苦しめている」−。経済学界の重鎮、浜田宏一・米イェール大教授(74)が
かつての教え子である白川方明(まさあき)日銀総裁(60)を公開書簡のなかで叱責し、金融界で話題になっている。
浜田氏は「失業や新卒者の就職難で日本経済の活力がますます失われる」と警告したうえで、日銀がとるべき政策をアドバイスしている。
公開書簡は、浜田氏と若田部昌澄・早稲田大政経学部教授、経済評論家の勝間和代氏による共著『伝説の教授に学べ!本当の経済学がわかる本』(東洋経済新報社刊、今月24日発売)
の冒頭に掲載されている。
浜田氏は東大経済学部の助教授時代の1970年、ゼミ生だった白川氏に経済学を教えた。夕刊フジの取材に対し浜田氏は
「その年のゼミ生は優秀でしたが、そのなかでも白川君は抜群にできました」と振り返る。 浜田氏は教え子だった白川氏が「日銀流理論」に染まってしまったことを嘆く。
日銀には「金融政策でデフレを脱却することはできない」という考えが根強いが、浜田氏は金融緩和によるデフレ脱却は可能と主張。
こうした日銀流の理論は世界の標準的な経済学の理論とかけ離れていると批判する(続く
129名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:48:10 ID:JJh2/QgO0
>>117
インフレ率が上昇するなら名目経済成長率の方が実質金利より早く上がるので問題ないでしょ。

それよりもデフレ下での名目金利のゼロ制限による実質金利の高止まりの方が問題だろ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:48:20 ID:th4kzrPOO
ニートのおまいらがしたり顔で経済語るとかw
131名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:48:47 ID:9eBs/PNS0
国民レイプの国日本
132名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:49:04 ID:TSj9HffdP
>>117
金利が多少上がって何が悪いの?
どうせインフレ率以上に金利なんて上がらないし、
賢けりゃ不動産でも買うだろうw
133名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:49:05 ID:c6MN2L7Z0
とりあえずノーベル経済学賞受賞のこのおじさんをジンバブエの経済コンサルタントに採用してやれよ。
結果をひとつでもだしてみろ。
134名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:49:13 ID:4C7oKx6o0
どういう政策をとるかはともかく、何もしないのはやはりまずいだろ。
見守るだけなら、ニートでもできる。
結局この間の口先介入も期限切れで、また円が上昇し始めた。
一旦上昇局面に戻ると、この後は旧加速するぞ。

銃殺はともかく、経営難でここ数年続々と首をつってる中小企業経営者たちに呪い殺されても文句は言えんかもな。
135名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:50:08 ID:zNF4ZGeq0
クルーグマン「ジャップ日銀総裁は銃殺に処すべきだ」



亡国ジャップを殺されては困る!!!!

136名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:50:30 ID:JJh2/QgO0
>>133
ジンバブエのインフレは経済学のセオリーどおりのドルペッグでとっくに終わってるんだが・・・
137名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:50:40 ID:IBWluPL0O
経済学者とジャーナリストは無能害悪の代名詞
138名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:51:04 ID:3VJPGasm0
まず、クルーグマンの「マクロ経済学」と「ミクロ経済学」を読め
学生向けテキストの体をしているが、社会人にも充分読み応えのある内容になってる
139名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:51:12 ID:FcbqOcNVO
現日銀総裁=民主党が推薦した元官僚
自民党(与党)が決めた人選を直前になって拒否して、元官僚を推薦して強引に押し通した民主党
140名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:51:25 ID:EMKCUEn70
殺すのは日銀総裁だけじゃ足りないと思うな
141名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:52:03 ID:4C7oKx6o0
>>133
お前、学者と評論家の区別がついてないだろw
142名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:52:42 ID:wNxR7Uu20
経済史家と名前を変えろ
こいつらがどれだけいようがクソの役にも立たないのは証明済み
143名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:52:57 ID:JJh2/QgO0
>>137
そうやって「経済学」を拒否して日本独自の日銀理論を実行してきた結果が現在のありさまです
144名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:53:17 ID:BpWKAQnX0
>>128の続き

そんな日銀の政策失敗の具体例として浜田氏が挙げるのが、2008年9月のリーマン・ショック後の対応だ。世界各国が金融緩和を進めたのに対し、
日銀は金融政策をほとんど変化させなかった。その結果、円高を招いて、デフレはより深刻化し、自動車などの輸出産業だけでなく、輸入品価格の下落で繊維などの産業でも日本製品は価格競争力を失い、
失業や新卒者の就職難を生んだと批判している。

公開書簡では《日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手段を持っているのです。日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、日本銀行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい》と一喝している。
日銀がとるべき政策として、(1)短期国債の買い上げにとどまらず、長期国債や場合によっては社債、株式などを実質的に買い上げる(2)財務省がドル資産を買う介入を行う際、日銀は国内効果を相殺しない政策をとること−などを挙げ、(1)の対応が現実的としている。
「私も戦後のひもじかった時代を覚えていて、失業や倒産も人ごとではありません。サムエルソン、フリードマン、トービンら世界の大経済学者が大不況を体験した世代に生まれたのも偶然ではありません」
出版元の東洋経済新報社では、公開書簡を掲載した新刊を発売2日前の22日にも白川総裁ら日銀幹部に送付する。

最後に、浜田氏はこう語った。

「聡明な白川総裁のことですから、デフレと不況に苦しむ国民の立場から、その原因となっている日銀の緊縮金融政策を改めてくださることを願っています」
145名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:53:22 ID:2QflwZZq0
まぁ、すでに金利だけいじくってどうにかなるわけじゃないからな
何もしない日銀なんぞに存在意義などない
札だけ刷ってればいいんだよw
146名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:53:40 ID:9mhk/GUa0
>>127
今のところ「小さなことしかしない政府」になってるだけで
実態は大臣が増えてむしろ巨大化、肥大化しているっていうwww

しねばいいのに
147名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:54:05 ID:HmTatdXY0
円紙幣をじゃんじゃん刷れよヴォケ。
アメリカはドルを刷りまくりドル安誘導してるのに、
日本の民主党政権はひたすら傍観してるだけ。
148名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:54:06 ID:rRTGBsoK0
完全にやる政策の順序を間違えた。
まず景気を上げてから福祉政策を行うべきだった。
イデオロギーに偏った民主党政権も悪いよ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:54:09 ID:v9qbiy9Y0
>>1
うーむ・・・毛唐に似合わぬ正論
まったくもってその通りである
150名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:55:18 ID:mMJeX5/E0
>>124
その賢い人が相応に地位に居て権力行使できるならそうかもね。
ただ、そいつが中途半端な立場に居ると
自分より優秀な人間を引き摺り下ろして自分のが優秀だと思い込みたい
キチガイ団塊がつぶしにかかるのが今の日本だったりするから
無理だった可能性のが高いだろ
151名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:55:19 ID:rZNE/C370
はい、物凄く同意します。
152名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:55:31 ID:a3spEjDH0
日銀砲とかいってるネトウヨも銃殺で。
ネトウヨって本当に気持ち悪いよな
153名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:55:32 ID:JJh2/QgO0
>>142
政策実行者に聞き入れられない意見には意味が無いからな
154名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:55:40 ID:TaG0QhEgO
同じことを古舘と宮根とみのもんたが言えば
国民も少しはマジになるだろうか?
155名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:55:43 ID:i656oPQK0
まあ、いきなり経済学の実験場にされてはたまらんからな。

インタゲがそんなに有効なら、とりあえず韓国あたりで試してみてくれよ。
156名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:56:02 ID:EMKCUEn70
>>148
一番悪いのはそんな馬鹿に政権をくれてやった有権者と、そいつらを救世主の如く崇め奉ってたメディアや評論家の類かと
157名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:56:08 ID:BmsbwIDL0
富国強兵路線で経済・雇用回復。
158名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:57:03 ID:2QflwZZq0
日銀の独立性なんて100害しかないと証明されてるのに
何をいまさらって感じだな
世界ではデフレに陥りそうになったら金融緩和、紙幣増刷
これがセオリー
日銀理論なんか鼻で笑われるレベル
0インフレで経済成長(笑)
159名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:57:38 ID:GG197EX20
まあ、民死党がゴリ押しした日銀総裁だからな。無能なのは当たり前。
全責任はそんな民死党を支持している、愚かな連中にある。
160名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:57:46 ID:9xO45OWu0
金融政策より少子化対策だろ
161名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:57:58 ID:teOZZg7A0
国債の金利をあげてはいけない。
しかし、税収をあげないと、国債発行がとまらない。
税収をあげるには、経済を回すしかない。現実はパイが縮小。

現実に税収はあがらないし、国債発行もとまらんのだけど、これは何をどうするつもりなのか?

つまり、お手上げってこと?
162名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:58:01 ID:AcO35aZS0
政府も馬鹿だし

マッチポンプ?バス・フェリー400億円支援へ
2010年8月20日03時05分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100820-OYT1T00067.htm

菅内閣が、高速道路の原則無料化方針でフェリー会社などの経営を
圧迫しながら、地域交通支援の予算を増やすことで、バラマキ批判や、
政策の矛盾を指摘する声が強まりそうだ。
163名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:58:23 ID:YVsNKTF20
>>155
韓国は常に正解の選択肢を取り続けないと即死する状態だw
164名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:58:31 ID:XwGRkjmjO
>>121
すっげー、次回のノーベル経済賞は君で間違いない!
その画期的モデルを是非ご教授願おうか
165名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:58:40 ID:9mhk/GUa0
>>161
どうせジリ貧なんだから起爆しろよっていう
166熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/20(金) 07:59:02 ID:hsbGGDXv0

アメリカ版森永豚郎みたいな気持ち悪い頭の悪いオタクが何か言ってる時点で不愉快
167名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:59:05 ID:0akUqyj4P
銃殺だーって銃ねーよw
168名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:59:21 ID:JJh2/QgO0
>>155
ニュージーランド・イギリス・スウェーデン・カナダ・オーストラリア・ブラジル・チリ・イスラエル・韓国・メキシコ・南アフリカ・フィリピン・タイ・チェコ・ハンガリー・ポーランドはインタゲ導入国

あと何カ国位実験が必要?

あ、先進国でデフレなのは日本だけだから「デフレからのインタゲ」は他の国では実験は不可能だよ。デフレが定着するまで放置し続ける中央銀行なんて他に存在しないし。
169名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:59:29 ID:Te2CWrW50
グーグルマン教授に言われたらもう銃殺にするしかないな
170熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/20(金) 07:59:37 ID:hsbGGDXv0

平和賞よりさらに10倍は権威がないのが「経済学賞」
171名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 07:59:40 ID:2QflwZZq0
>>155
おいおい
韓国とかイギリスはすでにインタゲ採用してるだろw
172名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:00:46 ID:/bKfCGAu0
文民統制すら知らないバカが首相なんだから
日銀だろうが経済を知らない蔵相だろうが驚かんよ
日本沈没うひゃひゃひゃひゃ
内戦でも起きればオレも一旗揚げられるかもしれんしなwwww
金持ちなぞ滅んでしまえwwwww
173名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:01:05 ID:yjFu4M490
>>171
韓国はすでにスタッグフレーションになってるんじゃね?
174名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:01:29 ID:EMKCUEn70
>>167
じゃあ古式にのっとり打ち首獄門でいいじゃないw
175名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:01:59 ID:qdhQSVwB0
まったくその通り、白川は切腹に値する
176名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:02:13 ID:yjFu4M490
>>172
その金持ちが一番喜んでるのがデフレ放置政策だな。
177名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:02:34 ID:JJh2/QgO0
>>173
なってないよ
178名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:02:43 ID:XuHFA8T7P
民主党政権がニチギンガーを使う口実が作れたな。

慎重に見守る我が民主党に一点の過ちなし!
179名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:03:01 ID:69Zd/r7/0
なんにせよ日本が沈没した最大の原因が日銀であることは間違いない。
大蔵省を復活させるべき。
180名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:03:08 ID:gs4+KGAgO
マジで世界一無能な銀行だからな・・・
181名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:03:36 ID:81EQasMZQ
>>5
経済学者とか経済評論家ってこんな↓の作ってるやつらのことか?

日経 http://imepita.jp/20100820/286040
おまけの週刊朝日 http://imepita.jp/20100820/288400
182名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:04:35 ID:KVAUU2ug0
民主党は韓国や中国の指示で円高を止めようとしないんだよ。
円独歩高で最も利益を受けてるのはニダー企業なんだから。
183名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:05:10 ID:2QflwZZq0
なんで日本だけデフレに陥ってるいるか検証してみな
中央銀行の無脳さの証明になるだろw
184名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:05:55 ID:teOZZg7A0
>>182
東アジア共栄圏にむかっとるのかね?やっぱ
統一通貨は何になるやら
185名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:06:03 ID:JYFXXNjB0
>>銃殺に処すべき
もっと他に言い方見つからんのか
ノーベル経済学賞ってこの程度なのね
186名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:06:14 ID:hbJ2N8UkO
今日も円高株安だな、こりゃ。

またコイツら見てるだけかね。

何が面白いのかね。
187名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:06:29 ID:HTSruR400
外国の偉い学者が銃殺しろといったら直ぐにそうだ銃殺しろ!自分たちは間違ってる!と迎合する日本国民もどうなんだ
188名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:06:29 ID:qdhQSVwB0
>>181
でもそれに騙された無能ジャップが衆院選で3500万人(+棄権3000万人)
参院選で2300万人(+棄権4000万人もいたわけだ、ちなみに公明党はそれぞれ800万人
有権者はちょうど1億、やはりジャップはほぼ無能
189名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:06:51 ID:/bKfCGAu0
>>176
キミは本当にバカだなあ。
社会主義者の管首相が相続税や所得税率UPしてくれるじゃないかwww
笑いが止まらん
日本沈めwwww
190名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:07:12 ID:wRpwP5WgO
また日銀叩きか
経済オンチばかりだな
まあネトウヨは頭悪いから仕方ないか
191名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:07:15 ID:ptYTl4r70
学者馬鹿って言われるのはこーゆーことだなw
192名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:07:24 ID:hz7Mc5A0P
↓比較的まともなベンチャービジネスの一例(1)。
http://www.youtube.com/watch?v=dGaifFWRSGI
http://www.youtube.com/watch?v=XiNAadU0ADY
http://www.youtube.com/watch?v=emyFU0RJHmE
http://www.youtube.com/watch?v=XT9SJZ9SmXw
http://www.youtube.com/watch?v=o1mHKLH9lTE
http://www.youtube.com/watch?v=sJNjZ1s6_Z8
↓比較的まともなベンチャービジネスの一例(2)。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html

円高を引き起こした日本銀行と民主党は、上記の
ベンチャービジネスを見習って欲しいものである。
193名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:07:42 ID:fnEMdfIwP
物価が上昇しても人件費上がらないんじゃね?
194名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:07:46 ID:kVyogfwa0
クルーグマン(失笑
195名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:09:08 ID:naQ/jKMe0
>>190
経済オンチは日本銀行のほうだろ、デフレを維持する中央銀行が
どこの国にあるんだよ
196名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:09:19 ID:grP15OVZ0
●銀総裁は、欧米の言うことさえ聞いておけば
退職後欧米大手銀行顧問とかのポストがもらえるんだよw
要するに日本は売国奴ばっかなんだよ
197名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:09:31 ID:2QflwZZq0
風貌だけでも銃殺されてもいいレベル
貧乏神に日本はとりつかれてるw
198名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:09:50 ID:aFyIRTCNO
>>185
だよな
撲殺にすべきだと思うよ
199名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:10:07 ID:14H6nxRu0
泥酔会見の時に、横で知らんぷりしているのを見てからこいつのことは一切信用していない。
むしろ、こいつが睡眠薬でも飲ませたのではないかと疑っている。
200名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:10:30 ID:/bKfCGAu0
このクルーグマンってリーマンショックの下地を作ったアホだろ
何を偉そうにほざいてんだハゲ
201名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:10:54 ID:OaMEJgP40
なんだか最近、そもそも経済学ってものが
学問じゃないように思えてきた。だって
理論的に証明可能な理論とか扱ってないでしょ。
または実験で反復可能な実証とかできないし。
202名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:11:02 ID:L0o0BMpZ0
景気をデフレに固定することで儲かる連中もいるからな
格安が売りの店とか、激安の殿堂とかがモロにそれ
203名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:11:10 ID:cRDA73kT0
>>195
そらそーだww
204名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:11:19 ID:H5lOx9rgO
でも、民主大恐慌がくるのは確実なんだよな
205名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:11:33 ID:WhVPqrKY0
確かに駄目日銀だけど・・・
日銀の選任は?政治屋の選任は?

終わった?
206名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:11:39 ID:2EvNDQyA0
膨大な借金の金利まで上がって終わるじゃん
できるならとうにやってる
もう手詰まりなんだよ無駄遣いしすぎたせいで
207名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:11:41 ID:LW7riSI7P
価格コムがある限りデフレは解消されんよ。
それに今デフレをやめられたら内需は更に崩壊するよ。
208名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:11:43 ID:2QflwZZq0
石打ちの刑でもいいんじゃない
209名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:11:53 ID:NqMbCU970
何やってもダメ。もうね、従来の世界経済がシステムとして立ち行かないのが現実なんだから。
往生際が悪すぎる。
210名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:12:15 ID:SEChGOcU0
>>208
ノコギリ挽きでもいいなw
211名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:12:41 ID:HmTatdXY0
民主党政府には円高が好ましいと本気で信じてるバカが大勢いる。
そんな状況で日銀単独で為替・景気対策をやれというのも酷な話だ。
212名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:13:39 ID:ZIpBtsnf0
思う存分やってくれ!
213名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:13:50 ID:DFZxCdJ/O
>>19

うわ
214名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:13:57 ID:SEChGOcU0
>>202
お小遣い月1500万もらえる元首相とか
退職金3億円の日銀総裁忘れんな!
政策決定者からしてデフレが利益になるってんだから改めるわけねえw
215名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:13:58 ID:Jg1R38/TO
バブル崩壊以来インフレ恐怖症になってる爺が頭なうちはどうにもならん
必要なのは世代交代
216名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:14:57 ID:CYcN9BTP0
ほんと日本って自分勝手な国だよな
アジアの恥・・・orz
217名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:15:08 ID:qdhQSVwB0
>>209
日本だけ凄まじい貧乏くじ引かされてるけどな
ま、アメに円(円高)&債権の首根っこつかまれてその尻馬にEUや他アジアが乗っかってる状態
「日本は世界の嫉妬で衰亡する」ってのは高坂正堯が1980年に著書で書いてたけど
まさにその状態
218名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:15:54 ID:EMKCUEn70
>>210
全身に砂糖水塗って、ぐるぐる巻きにして山の中に放置とかどーよw
219名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:15:58 ID:6s8u4NHT0
> 独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
> 自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因

> FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
> 自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている

まったくだ
220名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:16:02 ID:K5molyniO
一円を額にぶちこめろ
221名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:16:14 ID:waaR8k26P
クルーグマンが未だに持て囃されてる理由が判らん

リーマンショックの元凶の一人のはずなのに、アッサリ超大きな政府に転向した
別人格でも養成してたのかとしか思えんぐらいにがらっと切り替わった
222名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:16:28 ID:2QflwZZq0
まぁ、一度ひどい不況に陥らないと政府も日銀も何もしないだろう
たぶん来年か再来年あたりは不況が深刻化するはず
無脳政府と無脳日銀は責任取らずに逃げ出すw
223名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:16:48 ID:SEChGOcU0
お小遣い月1500万もらえる元首相とか、退職金3億円の日銀総裁、議員の給料と年金で何億のみなさん、
こいつらがみんな「デフレ対策しないとやばいかも」って思うような事態にならない限り
なーんにもかわりませーん
自衛隊仕事しろや 515!515!
224名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:17:16 ID:i23rf4sJO
>196
反愛国教育・報道を続ける限り、そういう仕事しかしようとしないのは当然だろうな。
サヨクの自己陶酔の為に日本人全体が犠牲になる。
225名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:17:17 ID:BpSyvKUW0
この不景気で自分が悪くなくて自殺した人も沢山いるだろう
マジで銃殺に値するよ
226名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:17:21 ID:yWl0Fll10
なにもやらずにじっと我慢が
美徳の国だからな
227名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:18:04 ID:XwGRkjmjO
>>207
素晴らしい、+民は天才ばかりだな
228名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:18:11 ID:aSEROGhuP
>>221
お前誰かと勘違いしてるだろ
229名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:18:16 ID:IBWluPL0O
まだましな方なんだよ
日本発の金融危機なんて起きてないだろ
経済学なんて過去を都合よく語る学問なんだからさ
230名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:18:31 ID:pV0YMHQA0
流石にここまで言われたら日銀トップも多少は動揺すると思う
なんせ相手は世界一有名な経済学者のクルーグマンだし

今までの日銀のイデオロギー=デフレターゲットを忘れて
清水の舞台から飛び降りてヘリコプターから札をばら撒けば回復する
世界で最も長期不況になってる日本の回復策は世界で最も簡単なんだよ
231名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:18:35 ID:kG6f7Hh80
中央銀行だけでなく中央政府も無能だらけだろ?
だから、今日の衰退した日本が有る。
232名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:18:46 ID:tknqCYiqP
銃殺はともかく厳しい処分しないとまともに働かないだろ
233名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:01 ID:fodmPwFa0
>>207
なんでデフレやめたら内需崩壊すんだよw
234名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:21 ID:qdhQSVwB0
>>221
それ誰?
235名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:28 ID:SEChGOcU0
>>218
血なくなっちゃう(;^ω^)
236名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:37 ID:jgkmQf26O
>>206
発行済みの国債って金利変動するの?
237名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:44 ID:6s8u4NHT0
どれだけ国が疲弊し庶民が生活に窮しようとも
指標としての物価っていう数字さえ安定していれば
自分たちは優等生 それが今の日銀
白川にこの状況を打開できるほどのガッツは無い
238名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:47 ID:gECc+wQR0
また経済学者オナニーか
239名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:19:54 ID:OXzScYqo0
>>226
先に動いたヤツが負ける
一旦動き始めたら遅いヤツが負ける
他人を盾にして利益を掠め取ろうとするのが日本流
240名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:20:11 ID:oKau1nxe0
100兆円分くらい公共事業やって好況を味あわせて
不況感を払しょくするのが一番いいと思う
900兆円も借金があるのにと思うだろうけど
600兆円の時なら300兆円分公共事業できた訳だし
やらずにジワジワ死ぬくらいならやったがいい
241名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:20:39 ID:rjpCLVPS0
>>221
アメリカの犬のみんなの党とクルーグマンの意見が一致している事から
この件に関しては臭くて臭くてしょうがないが

どういう意図で日銀はこうなのかとか
どういう意図でアメリカとみんなの党はそう言ってるのかとか
素人だと全然わからない

みんなの党とアメリカの言ってる事なんて絶対日本の国益を既存するに決まってると思うし
でも日銀がどういう思惑なのかも全然わからない
誰か説明してくれ
242名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:21:27 ID:+Vk6YLrcP
民主党がごり押しした人事だったよな?
243名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:21:39 ID:0/k4Wz880
北朝鮮なら白川はとっくに公開処刑されてるな。
244名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:21:50 ID:e1MqLwJZO
元々副総裁までで、総裁なんかやりたくも無かった男、
政局の都合で総裁人事メチャクチャにした挙げ句に、
むりやり総裁を押し付けといて、果てに銃殺かよ。
ならもう日銀は総裁ポスト永遠に空席にしろよ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:21:57 ID:Jj7Hh5N60
>>1
では、
白川の処刑をお願いします。
246名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:22:15 ID:OHlJ3iHV0
さっさと金利上げろよ
いつまでゼロに近い金利で、預金者の権利を奪い続けるつもりだ?
247名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:22:41 ID:1+vc+OzKP
>>43
タイトルカットしたほうがいいよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4535552843
248名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:23:01 ID:VXS2JCh70
ペク川さん死ぬの?
249名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:23:05 ID:ClPwRPeA0
小泉に騙されたB層がまた釣られてる
懲りないなぁ
250名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:23:20 ID:2QflwZZq0
高橋是清は日銀引き受けによる政府支出(軍事予算)の増額などで、世界恐慌
により混乱する日本経済をデフレから世界最速で脱出させた(リフレーション政策)。

これをやるやつが今の日本にはいない
251名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:23:21 ID:q9n0D0lR0
クルーッテルマンは日本にもっと金を吐き出せと言ってるのか?
252名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:23:39 ID:cRDA73kT0
朝一

1USD = 85.33JPY / 1EUR = 109.3JPY / 1GBP = 132.98JPY / 1CNY = 12.56JPY [08:00:02 Fri 20/Aug/2010]
253名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:23:39 ID:ggVGRIm40
サブプライムローンで世界を無茶苦茶にした白人どもが何を偉そうに
254名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:23:57 ID:0akUqyj4P
>>246
金利上げたら円高がやばくなるんだぜ?いいのかい?
255名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:24:03 ID:qdhQSVwB0
>>249
鳩や菅にも絶賛騙され中なんでいつがそうじゃないのか教えて欲しいくらいだ
256名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:24:25 ID:el0q+y+f0
当時、総裁に元財務事務次官の武藤敏郎副総裁、副総裁に伊藤隆敏・東大大学院教授と白川方明
・京大大学院教授を充てる案を提出したが、野党が武藤総裁案に猛反発。
武藤が財務省出身であることを民主党では問題視して、「財政と金融の政策分離の原則に反する」
ことを理由に反対、社民、共産両党もこれに同調。

抹殺するなら民主や社民やね
257名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:24:55 ID:SLUHe6NM0
>>241
お前みたいな陰謀論で頭がいっぱいの流されやすい奴ばっかだから
民主なんかが躍進したんだろうな
258名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:24:55 ID:uvNC/P2q0
皇潤のCM出演>>>>>>>>>>>>>>>>>ノーベル経済学賞
259名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:25:03 ID:SEChGOcU0
自衛隊の青年将校が決起して大臣及び日銀総裁撃ち殺してくれれば万事解決。
社会党とか小沢もついでにやっちゃっておk。
問答無用。
260名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:25:05 ID:XwGRkjmjO
>>246
安心しな、馬鹿には見えない実質金利は
着々と上昇中だ
261名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:25:45 ID:ovbO55P60
ていうか本文見たら

日銀総裁

とは一言も言ってないじゃん
262名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:25:53 ID:Ax2YILb00
自分とこのグリーンスパンやバーナンキを銃殺してからにしろや
263名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:26:10 ID:wJnGQ+Fw0
>>223
>お小遣い月1500万もらえる元首相とか

それってお小遣いじゃなくて、毎月秘書に着服されてた金だから。
ポッポの小遣いなんてそんな額じゃないからw
264名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:26:16 ID:SpYatF5N0
無能白川を総裁にごり押しした民主党wwwww
265名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:26:57 ID:LUaLwTza0
>>247
ありがとう
266名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:27:08 ID:5SmMdPR2O
デフレなんだから実質金利は激高いだろーが。
267名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:27:36 ID:cfqmpe/j0
日銀総裁には、凡庸な役人の典型で碌な事はしない。たまに遣る事は政治家に言われた事で、
効果も少ない事を、全力でやるくらいだ。
しかし、自国の金融を無茶苦茶にしたクルーグマンとその弟子達よりは、2倍くらい益しだ。
残念なことだ・・・・・・w
268名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:27:48 ID:+gniI4sV0
>>15
銀行の不良債権処理をできるだけ早く
遅くとも1995年までに終わらせなかったからだよ
269名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:28:02 ID:XdJZ5L8Y0
まったく賛成だな。
平成の高橋是清はおらんな。
全員首。
270名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:28:20 ID:XwGRkjmjO
馬鹿には通貨発行益も見えない

日銀よかったネ
271名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:28:35 ID:uvNC/P2q0
結局のところ「年金原資残高」はいくら残っているのか?
http://karetta.jp/article/blog/MoneyHacking/036157
150兆あるはずの年金が140兆すでに使われて回収不可能

公開したら暴動になるだろうと言われる年金原資残高。
石井氏はこれを追っていて殺された。

新国会で「消えた年金原資」問題を徹底解明すべし
http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/22175172.html

例のグリーンピアなどへの流用も含め、そうしたでたらめが横行するのは、
濡れ手に粟の利益を得るものが陰で蠢いているからだ。
 事実、NTTデータなどには関連子会社を含め11人の年金官僚が天下りし、
元キャリアは年収3000万円、ノンキャリア1500万円を得ているという。

 かくして、年金の掛け金はシロアリに食い荒らされたようにかなり減額している。

 ある専門家の試算によると、国民が払った公的年金基積立金の累積額は
約800兆円だが、原資として残っているのは、
国民年金10兆円、厚生年金150兆円程度だ。
政府は損金がいくらなのか全く明らかにしないという。

 日本医師会のシンクタンクによる
「02年公的年金基積立金の運用実態の研究」なるレポートによると、
本来あるべき年金積立金は143兆9858億円だが、多くが特別会計、特殊法人、
地方公共団体に融資され、回収不能になっている。
 住宅金融公庫23兆4518億円、年金資金運用基金10兆6150億円など、
特殊法人だけで約60兆円を食い潰している。
272名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:29:26 ID:eOQ6IWHs0
クルーグマンは、アジア危機の時、アジアの不幸を手を叩いて笑った人だぜ
自業自得だと
めちゃくちゃだ
273名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:29:34 ID:nNUKOD/WO
銃殺命令でました
274名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:29:38 ID:SQf60hiT0
>>267
政治家に言われても動かない。
動くのは財務省に言われた時だけ。
だから政治家は財務省に頭を下げ続けないといけない。

これがアホの作り出した「日銀の独立性」とやら。
275名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:29:54 ID:hoGHB07b0
愚民どもが右とか左とか言い合ってるのを高みの見物してるのが日銀。
276名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:29:56 ID:WQioqCm5P
アメリカ人は狂ってるからな
自国民だけ得すれば他国なんて踏みつけても良いと思ってる

どこかが成長すればどこかが凹むんだよ
日本がインフレすればその分世界はデフレになる、それが経済じゃん
そんなの気分悪いし
277名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:29:57 ID:tq413xoH0
ホントの戦犯は、グリーンスパンでしょ
278名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:30:02 ID:ahDyqTzv0
是非、公開で願いたい。
279名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:30:41 ID:AvmRJ/Up0
>>1
子供手当批判をしとけばもう少し評価できたんだが・・・
280名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:31:04 ID:sSrd2M0EO
毎年8000人くらいが経済苦で自殺していることを思えば
銃殺はどうかと思うけど、禁固くらいはありえるかと
281名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:31:19 ID:8OnBJnbMP


   白川よりも竹中平蔵のほうがw

282名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:31:22 ID:2Zx6Dc4O0
例えソースが現代であっても正しいことは正しいからな・・・
283名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:31:26 ID:naQ/jKMe0
>>276
バカだろお前
284名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:32:34 ID:SQf60hiT0
>>276
日本がインフレになれば世界もインフレになる。それが経済だ。
285名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:32:35 ID:/NB24FpJO
>>276
おいおい!とんでも経済学者か?
286名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:32:57 ID:BpWKAQnX0
【経済統計】4〜6月期のGDPは実質0.4%成長、市場予想下回る--内閣府 [08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281917662/


【経済統計】台湾の第2四半期GDP伸び率、前年比+12.53%(季節調整前)--当局筋 [08/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282207574/

【経済統計】ドイツのGDP伸び率、統一以降で最高に--4〜6月期は前期比2.2% [08/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281689412/

【経済統計】シンガポール、上半期のGDP伸び率は前年比+17.9% [08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281327477/

【経済統計】今年の中国経済、GDP10〜11%程度の成長へ--政府エコノミスト [08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281327391/

この国だけずっと狂ってるから。

【コラム】「失われた30年」となる可能性も [10/08/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282053117/
287名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:33:04 ID:j8KKCV+E0
>>2 >>3 >>4 >>6
劣等チョン猿って、なぜスレ冒頭から必ず湧くの? なぜ日本人に成り済ますの?
あまりにもクズ野郎過ぎてワロタw
288名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:33:15 ID:UR63OQmA0
>>1
激しく同意する。
289名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:33:16 ID:teOZZg7A0
>>271
あーなるほど。なんで殺されたのかだけは、まだ知らんかったわ
それで石井紘基議員は殺されたわけね

まだまだ元気の良い団塊のジジイどもが、その当時に聞いたら発狂するだろうなw
当然自民党は消滅してた
290名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:33:33 ID:qdhQSVwB0
>>276
来たな少年。夏休みももう終わりだぞ、宿題やったか?
291名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:33:56 ID:hBm/mBrK0
本当に経済が良くなったら学者はいらないしな。
292名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:34:20 ID:ToeZibLb0
>>287 は新日銀法に守られた日銀会社員だな
>>1はまともだな
293名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:34:52 ID:+EZSkKTF0
この意見には反対だ。ギロチンにすべき。
294名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:35:03 ID:USZdS81W0
日本批判を謝罪したクルーグマンがまた批判?
風向きが変わったらまた謝罪すんの?w
295名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:36:19 ID:rRKECVnK0
民主党議員が夢中なのは、次の代表選びです。
296名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:36:22 ID:x/Kqu0Rm0
>>19 >>24
バラ色だなあ。日本はまだまだ底力が違うよね
297名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:36:32 ID:+BlsEfCq0
>>1
教唆?これは逮捕の対象?
298名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:36:38 ID:Q2Xpoy0B0
>>250
The government has to take drastic measures to curb deflation.
299名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:36:37 ID:Loq6+tp7O
激しいね。少し前の記事だっけ。
300名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:36:39 ID:2QflwZZq0
経済セオリーを無視して一向に良くならんとか政治が悪いとか
言ってるのが今の日本
そんなことを言ってる間に経済が縮小して財政も危機的状況になってる
クルーグマンの言ってることはセオリーだから批判も的外れ
彼じゃなくても言ってることだからなw
301名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:37:14 ID:6zuqy2EV0
たとえ経済学者でも正しい意見は正しい。
302名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:37:21 ID:2Zx6Dc4O0
>>271
グリーンピアとNTTデータの関連性っていったいなんだ?w
303名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:37:38 ID:PQuYbxix0
世界恐慌の原因のアメリカが満足な対応してないのに何で日銀の責任云々いわれにゃならんのよ。
アメリカがやるなら日本のそれに乗る。日本単独の行動じゃ無理がある。
304名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:37:41 ID:WQioqCm5P
>>284
んなわけねーだろ
インフレ=富の集積だから
日本に金が集まるからインフレになるんだし

その金は経済戦争で強奪してんだよな?
発展途上国を虐げることで成立してる経済成長とか心が痛むし
305名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:37:42 ID:wZqVUJ3x0
>>294
池田信夫とかその辺りの連中の記事でも読んだんだろうけど

「日本の中央銀行ってバカだ間抜けだと批判してたけども
アメリカの中銀もバカで間抜けでしたわー
(つっても厳密にはあんたらよりマシですが)サーセンサーセン」

って内容だよ。「謝罪」って。
中銀の無能無策ぶりには日本アメリカ区別することなくずーっと苛烈。
306名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:37:47 ID:5i1bcvSG0
民主党でインタゲなんかやったら爆死確定。
307名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:38:37 ID:G349X+LBO
どこに対しての間違い政策なの?
総裁が日本人なら真剣に考えてるでしょ。
308名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:38:54 ID:XwGRkjmjO
>>294
悲しいかなネトウヨ

日本批判×
日銀批判○
309名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:39:05 ID:j8KKCV+E0

すげえ・・・平日昼の2ちゃんって劣等チョン猿だらけだな。
しかも、必ずスレ冒頭から出て来て日本人に成り済ますw
310名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:39:06 ID:wJnGQ+Fw0
>>287
日本人を成りすましと呼ぶのが最近のなりすまし法か?
311名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:39:29 ID:+EZSkKTF0
>>302
天下りつながりで、年金システムってNTTデータが受注してんじゃね?
312名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:39:33 ID:UR63OQmA0
実質0金利、量的緩和しても、増えた資金で国債を買われ
もうやることがないと、投げていいわけじゃない。確かにここまでが普通だよ
でも世界同時不況という名の世界恐慌にそんなもんじゃ通用しない。
死に物狂いで通貨量を市場に増やす努力をしないと。

で、やっとこれ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100819/fnc1008190131000-n1.htm
後手な上に足りないよ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:39:57 ID:BmsbwIDL0
>>295
それはもう、決まってるでしょ。お○先生にw。
314名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:40:32 ID:SLUHe6NM0
>>300
中央銀行の尻を叩くのも立派な政治の仕事なんだが
日銀の独立性だと現在進行性で慣れ合って黙認してきた政治に問題がないとでも?
315名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:40:37 ID:aW9ZGaRdO
政府の任命責任は無かった事?
316名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:41:05 ID:44+F0QJW0
ファイナンス業界の人やアメリカ人が言っているのがニュースに
なっているんだったら嘘くさい。

アメリカ人は日本人みたいに貯金なんか全くしない。
お金が余ったら全部投資するような人ばかりの国。
結果アメリカによって世界を巻き込んで不況になった。
今、日本の貯蓄が狙われているんだそうな。
マイケルムーア監督のキャピタリズムという映画を観て
資本主義の恐ろしさを感じた。

どうゆう立場の人の発言かを聞き手はよくリサーチした方がいい。
日銀が正しいかどうかなんてまだ分からない
ただ、今は苦しいのは確かなんだが。。

317名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:41:15 ID:wF4nbdrqP
>>230
日銀、それも上層部はゲンダイなどよまんだろうw
318名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:41:29 ID:j8KKCV+E0

>>1を支持する!って喚いてる劣等チョン猿は、バイト代いくら貰ってるの?

まさに劣ったチョンの猿だなw

319名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:41:47 ID:/NB24FpJO
>>304
君、面白いな!
320名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:42:03 ID:8j8m3cNwO
経済学者なんてのは、後出しジャンケンしかできないくせによく言うぜ。
321名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:42:03 ID:wZqVUJ3x0
>>241
この件に関しては自民党でいうと山本幸三。
あとは麻生とか故・中川とか、三橋(コスプレ)とかが同意見。

民主党だと松原仁とかデフレ脱却議連というのが精力的。

あと手法がやや異なるけど国民新党亀井とかも入る。

アメリカ本国でだって多くの経済学者達が
自分達の中央銀行に同様の批判を浴びせてるんだから
陰謀論は当てはまらん。
322名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:42:23 ID:UR63OQmA0
287 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/20(金) 08:33:04 ID:j8KKCV+E0 [1/3]
>>2 >>3 >>4 >>6
劣等チョン猿って、なぜスレ冒頭から必ず湧くの? なぜ日本人に成り済ますの?
あまりにもクズ野郎過ぎてワロタw


309 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/20(金) 08:39:05 ID:j8KKCV+E0 [2/3]

すげえ・・・平日昼の2ちゃんって劣等チョン猿だらけだな。
しかも、必ずスレ冒頭から出て来て日本人に成り済ますw


318 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/20(金) 08:41:29 ID:j8KKCV+E0 [3/3]

>>1を支持する!って喚いてる劣等チョン猿は、バイト代いくら貰ってるの?

まさに劣ったチョンの猿だなw


最近は優秀な人をチョン呼ばわりして、在日を賢く見せるキャンペーン中か?w
氏ね白丁
323名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:42:23 ID:rEu/Bf2X0
>>201
複雑な博打の手続きを学問と呼んでるだけだよな('A`)
324名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:42:36 ID:icaPcby00
ちっ、ゲンダイかよ…
読んで損した
325名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:43:24 ID:VUqbOk+Y0
はやく円を刷ってくれよ!
いつまでもデフレにしやがって、日銀はそんなに日本が嫌いかよ
326名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:43:28 ID:RGTgrZSpO
デフレスパイラル(笑)
327名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:43:43 ID:XdJZ5L8Y0
>>318
お前のことだ。劣等チョンは。
日本人なら正論は分かるはずだ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:44:02 ID:kBfyUPcb0
>>324
現代ビジネスとゲンダイは違うと何度言ったら・・・
329名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:44:04 ID:cfqmpe/j0
まだ健全なほうだよ。倒産しそうな日航の、年金原資でもね。国の共済年金なんて原資は、ありませんから。
すべて、国債を発行して、調達してます。地方も深刻で大阪府なんかも、地方債で、調達してます。これで、
黒字化なんて言ってる訳です。w
330名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:44:16 ID:lcIjHcaI0
同意。
ついでに、役に立たない政党員、反日議員、反日組織も銃殺にするべき。
331名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:44:22 ID:qdhQSVwB0
>>316
最後の一行でわかってるんじゃん、現実には詰みはじめてるよ
で、何もしない(できない)のが日銀、その責任を最終的に日銀におっかぶせようとしてるのが政府民主
332名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:44:43 ID:wJnGQ+Fw0
>>324
初出は週刊ポストだし
333名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:02 ID:PSLfhlci0
誰も書いてないけど、この先一番心配なのは民間の保険、年金だよ
デフレでもうぶっこわれる寸前まで来てる
まあ危機なんてのは実際に来ないとわからないっていう人間が99%なんだろうな・・・
334名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:19 ID:BpWKAQnX0
>>321
おいおい、デフレ下に消費税にこだわるアホウとか与謝野という財源論馬鹿を入れるなよ。山本幸三と天地の開きがあるから。
335名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:28 ID:JIarp8qhO
この人好きだけどインフレターゲットは意味なかったんじゃないの?
336名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:33 ID:bibRqvTe0
>経済学者P・クルーグマン
こいつの理論を実証するために協力する義務など日本国民にな無いわけで…
337名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:43 ID://4ammgcO
日銀総裁は無能かもしれないが
経済学者やシンクタンクの人間って自分に都合の良い理屈で理論構成するから呆れる
結論ありきなんだよな

一年前の高速道路無料化論で高速代と時給を比較してたバカもいた
338名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:44 ID:/NB24FpJO
>>325
でも年収の3分の1までしか貸してくれないよ
339名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:45:44 ID:UR63OQmA0
>>1のソース元の

私の主張する、緩やかなインフレと、ジンバブエのハイパーインフレでは、まったく違うはずです。
しかし、多くの人々はその区別がつかない。実際に経験したわけでもないのに、ちょっとインフレになれば、
彼らはもう滑りやすい坂道を転げ落ちて収拾がつかないことになると思ってしまうわけです。
実際にはそうはならないのに、人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く。

 インフレ・ターゲット政策が支持されない二つ目の理由は、制度上の問題です。
私だって、もし自分が日銀やFRBの役人なら、100%成功するかどうか分からないことに責任は持ちたくない。
日本やアメリカのように「流動性の罠」に陥った状況下でインフレ・ターゲットを機械的に実行しても、
容易にうまく行くものではありません。

 たしかにこれから5年間、3%のインフレ目標を設定すると日銀が宣言したとして、5年後に何も変わらなかったら、
それは日銀にとってずいぶん具合の悪いことになるでしょう。
とはいえ、そんな日銀の困惑など、どん底の日本経済を救うことに比べれば瑣末なことです。

ここが重要
だから日銀頑張れ、もっと頑張れ。
340名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:46:03 ID:zdvI/lCJ0
>>322
ほんと

日銀幹部が鮮人に乗っ取られてるていう噂はほんとなんだろうな
341名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:46:25 ID:B9jh6SMCO
>>5
マスメディア、特にテレビにコメンテータとして出てくる
経済学者の言うことを聞くぐらいなら、
風水やる方がマシだよね。
342名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:46:38 ID:j8KKCV+E0
>>322
まあそう必死になるな、劣等チョンw

「竹島は日本の固有の領土ですって」言ってみな。クズ野郎
343名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:46:51 ID:XwGRkjmjO
クルーグマン先生がゲンダイに投書したとでも思ってんのかねェ
344名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:46:52 ID:zKjhrWaM0
同意
345名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:47:08 ID:+EZSkKTF0
>>337
結論って景気がよくなるってことだろ。結論ありきでいいじゃん。
346名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:47:20 ID:7y387X/O0
なんかホメオパシー信者が「西洋医学なんて役に立たない、西洋医学なんて役に立たない!」
って独自の「治療」をした結果健康を害してるのと同じような状況にしか見えないんだが>日銀独自理論で先進国最低の経済成長率
347名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:47:48 ID:wJnGQ+Fw0
>>336
1くらいは一応読めよなw
348名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:48:22 ID:UR63OQmA0
>>340
日銀は、バブル恐怖症なんだろうよ。
あとは政策をうって効果がでない事で、自身の無能を証明したくない。

彼女(経済原理)にバブルで振られて、疑心暗鬼になってるロンリーボーイなんだろうw
気持ちはわかるが、そろそろ前を向いてくれないとなw
349名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:48:45 ID:JEqHBzWe0
>>337
いや、いっしょくたにするのは良くないと思うぞ。
クルーグマンは変な奴かもしれないけど、人工的にでもインフレを起こさなければ
景気回復は無理だというのはおおよそ合意できてるんじゃないか?
350名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:48:54 ID:SQf60hiT0
>>339
正直、日銀が本気を出せばインタゲしても十分コントロール可能だと思えるくらい日銀は有能。
この20年間、完璧なまでにマイナス1のデフレターゲットを成功させて来ている。

それと流動性の罠に陥ってるなら財政政策は十分に効果があるはずだから
ガンガン公共事業行うべきじゃないか?
351名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:49:05 ID:B9jh6SMCO
>>309
朝の九時前が昼だと?
352名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:49:12 ID:mtMngjFJ0
コイツ自身が否定しているサプライサイダー政策で中国が成功したときに
「ずるい><」しか言えなかった無能だよな
353名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:49:24 ID:bgbMGSxqi
日銀も日本経済に対して責任あるだろ

白川

責任とって切腹しろよ
354名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:49:31 ID:zdvI/lCJ0
>>342
竹島は日本の固有の領土?当然だろ ついでに在日も帰国させたいね

民族派にデフレ支持者はいらない おまえも韓国帰れ
355名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:49:53 ID:qdhQSVwB0
バブルの総量規制は自分とこの核爆弾で被爆ようなものだったからな
356名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:50:15 ID:rjpCLVPS0
>>321
>>334
へー
麻生さんと亀井さんは信頼できるからなあ
じゃあなんで日銀は動かないの?

ID:SLUHe6NM0
こいつはただのゴミっぽいな
357名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:50:23 ID:dsXgjr100
ミンスが置いた白丁川総裁仕事しすぎww
358名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:50:24 ID:WQioqCm5P
>>319
ちょっと想像すれば解る事だけど、例えば日本が鎖国時代に戻ったとしてだな
出る金はゼロ、入る金はゼロなら経済成長は当然ゼロだよな
これを地球レベルに押し広げて考えて見てくれよ
日本が成長した分どこかが凹んでバランス取ってるんだし

これを無視して自国民の幸せだけ考えるアメリカ人はマジキチ
嫌なら戦争しかけるんだから最悪の国家だよ
359名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:50:29 ID:Ax2YILb00
>>本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、景気回復に向かう可能性が大きいからです。

 で、どうやって「信じさせる」んだよ?
 経済学者って、口だけで良いから楽だよなw
360名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:50:39 ID:kG6f7Hh80
>>351
イギリスは昼だよ。
ここ、外人も書き込みしているからな。
361名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:50:47 ID:pEuGZSGF0
仰せの通りのような気がする。
362名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:50:51 ID:idYXpw3R0
>>1
民主党が野党のときにあれだけ何人も反対してようやくおk出した
民主党推薦の総裁死亡www
363名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:51:13 ID:7y387X/O0
>>352
中国がサプライサイド政策を成功させたとは知らなかった。
クルーグマンが文句を言ってたのは元安固定政策だったような。
どんなサプライサイド政策?
364名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:51:13 ID:IHStZ+1G0
しかし、ミンスは凄いな世界不況の元凶になれるほどになったのか、
俺だったらミンスになった時点で日本売りだけどな、このまま円高進むと
売るに売れなくなる
365名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:51:34 ID:UR63OQmA0
>>342
竹島は日本の固有の領土です。
劣悪な在日朝鮮人は即刻帰化か帰国するべきである
北方領土は日本の領土である。

こんなところで遊んでないで、日韓トンネル(笑)とか反対とか叫んでこいよ。
維持費がとんでもないことになる上に、ただでさえ在日朝鮮人の犯罪率が4倍なのにさらに上がるぞ
366名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:51:43 ID:SQf60hiT0
>>352
いや、マジで中国ずるいw
経済学的に言えば反則レベルwww
367名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:51:48 ID:mtMngjFJ0
マーシャルのKは増大しすぎ

バブル状態な中国並みに金が溢れている状態
完全に流動性の罠発動中です

インタゲ厨のマネタリストは絶対に認めたがらないけど
368名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:52:34 ID:c632vM/00
>>1
まるで見当違いなクルーグマンさんw
20年不況の間財政じゃぶじゃぶ金融じゃぶじゃぶでもさっぱり効果が上が
らなかったのは、消費税などの影響により企業者マインドも消費者マインド
も冷え切っており最終消費者への購買力の移転が進まなかったからだ

需要が見込めないのに工場や店舗に投資する経営者はいない
公共工事をバンバンやったって、事業の将来に不安を抱く土建業者も会社に
金を貯め込むばかりで賃上げ等に利益を還元させることもなかった
そうした理由から単純な財政政策はここ20年、我が国では全然有効に働か
なかったわけだ

ゆえに、今必要なのは国民の購買力そのものを高める政策であり、具体的に
は凍結・廃止を含む消費税減税が最も有効と考えられる

その理由は、政策実行の手続きが比較的簡単である上に政策効果の波及もき
わめて即効的であり、比較的消費性向の高い低・中所得層に特に大きな効果
が期待出来るからだ

だから、総理になったらさっさとやってね。小沢さん?
369名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:00 ID:med9qXbbP
素晴らしいコメントですね。

さすがにクルーグマンはoutrageという言葉を理解している。
日本では、憤慨とか激怒と言います。

人道的に考えても、日銀総裁は利己主義のジェノサイダーですね。

アメリカ人でも怒る酷さなのに、なんで日本人は怒らないのか
私には、彼らがまったく理解できません。
何をされているのか理解できない、
日本人の知性はここまで落ちぶれたかと思うと涙が出ます。
370名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:24 ID:4PCZoARJP
デフレの原因が人工減少なんだから、金融捜査してなんとかなるのかな?
客が少なくて売上が悪いのに値段上げれば売上が増えるって
短絡的じゃない?
371名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:26 ID:j8KKCV+E0
>>354
まあそう必死になるな、劣等チョン
一生工作員のクズ野郎で過ごす哀れな自分を想像してみるがいい。 1レス10円でな。

372名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:31 ID:XdJZ5L8Y0
バブル潰しの総量規制は自爆。
マスゴミのバブル大合唱に追従した結果だ。その時点で財務省はすでに戦犯。
373名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:43 ID:UR63OQmA0
>>366
GDPが世界二位、世界経済の10%ほどにあたる国がドルペック制とか反則にもほどがある。

>>368
まっくろ小沢が総理とかやめてくれ。
前原にしてくれ
374名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:47 ID:3/v2uLzIP
日銀を擁護する気はないが、はっきりいってデフレで金融だけいくら緩和しても限界あるよ。
デフレ状況では誰もムダな借金をしたくないんだから。
デフレ克服には財政出動という形で貨幣供給するのがどうしても必要。
それと合わせ技で金融緩和しないと効果はない。
今の日銀法では政府の日銀に対する指導は限度があるけど、日銀法を改正するという手段があるからね。
結局、財政を出動し、日銀法改正を込みで日銀に金融緩和をさせることができるのは政府だけ。
つまり、そういう決断をするもしないも全て政府に責任があるってことだ。
375名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:53:57 ID:qdhQSVwB0
白川は反論しないのか?
376南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/20(金) 08:54:21 ID:3C+z2j860
で、この通りやって失敗したら
この経済学者はスーっとスルーするんだろうなqqqqq
377名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:54:36 ID:+EZSkKTF0
>>368
財政はジャブジャブだったが金融のどこがじゃぶじゃぶなんだよ?
一度量的緩和したぐらいで、それでもそのときはかなり効果あったろ。
378名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:54:45 ID:Zg+2I/30O
つか、コイツに日銀総裁やらせようぜ。
ここまで他人を馬鹿にするんなら出来て当然なんだから成功報酬無しでいいよ。

もちろん失敗したら損害賠償請求するのみ。逃亡するなら銃殺でいいよ。
379名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:55:00 ID:mtMngjFJ0
信じさせるのは物価上昇率じゃなく「経済成長率」の方

物価だけ上がってもインフレ期待じゃなくスタグフレーション不安になりゃ
結局、流動性が上がらない

金を投資するのは投資することで増えるから投資するんだよ
金が減るなら物価が上がろうが投資は発生しない

最近の経済学者は象牙の塔に篭もりすぎて基本中の基本に目を背けてるね
380名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:55:00 ID:naQ/jKMe0
>>368
なんで平然と嘘がつけるかな、緊縮で何度も不況が悪化したから公共事業に頼ってきたんだろ
381名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:55:22 ID:rjpCLVPS0
>>321
>>334
山本幸三は駄目っぽいな
基本アメリカ留学経験がある奴はCIAが接触してるし
向こうで地位を得た奴はほぼ確実にアメリカの操り人形になっている
>>.356
陰謀論を否定する奴は
CIAが給料を貰ってるのに仕事を一切してないと言うに等しい
クリントン以後、アメリカは日本を完全な植民地と見立ててきましたよ
382名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:55:24 ID:zdvI/lCJ0
>>371
だからデフレは朝鮮にこそお似合いだっての
383名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:55:50 ID:7y387X/O0
>>378
本当にそうしてくれるなら助かるな。
サムナーも「クルーグマンが日銀総裁ならそもそもデフレになんかなってないだろ」と言ってるしな
384名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:56:06 ID:PQuYbxix0
そもそも日銀が為替介入するにしても金がないだろ。
過去最悪の予算を叩き出した民主党が日銀の責任云々言うのは筋違い。
385名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:56:45 ID:/NB24FpJO
>>358
GDPは輸出−輸入だけじゃないでしょ?
386名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:56:54 ID:qdhQSVwB0
>>372
あの失策は凄いぞ、中堅どこの何人かは頭おかしくしたり電車飛び込んだが
政府も財務省も日銀も幹部級が誰も責任とらず
凄かったよな、総量規制実施だけであんなに干上がるもんなんだなと思った
核の恐怖を知らずになんの気もなしに撃ったら誤射で被爆ってレベル
387名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:57:13 ID:wJnGQ+Fw0
>>378
年俸10億払ってでも白川と交代して欲しいよ
388名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:57:17 ID:mtMngjFJ0
>>377
マーシャルのKを見ろ
アメリカの3倍、欧州の2倍、韓国、中国並みの水準

円は実体経済の規模からするとドルの3倍の量流通してる
389名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:57:47 ID:TdLnxB5W0
ロシア、中国、インドが資本主義に組み込まれてから、
日本はずっと戦時体制。
世界も滅茶苦茶。
マルクス・レーニンこそ、人類の敵。
390名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:58:27 ID:naQ/jKMe0
>>384
為替介入じゃなく買い切りオペ等の金融緩和の話だろ
391名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:58:43 ID:X5/fghvq0
財政刺激策って具体的に何スンダヨ
計算だけじゃ世の中マワランゾ
392名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:58:56 ID:QppfMzneO
>>356
麻生は、彼の経済哲学がたまたまリーマンショックを和らげるのに適していただけ。
彼に構造改革なんて出来る訳なんかない。
地方疲弊も改善しなかったし。

393安定:2010/08/20(金) 08:59:29 ID:LMXVw8Xl0




無能で結果出せない東京大学出身者を日銀総裁と役員から排除したら
だいぶましになるよ。


394名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:00:58 ID:3/v2uLzIP
>>391
政府が事業を発注するんだよ。
規模も最低でも年50兆円、できたら100兆円くらいの規模で。
嫌でも雇用が創出されて購買力が上がるぞ。
防衛とか研究開発とか教育とか将来の投資としてなんぼでもあるだろ。
「刺激」なんていう突っつくくらいの感覚じゃ足りない。
395名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:01:00 ID:XwGRkjmjO
Qなんで日本はデフレになったの?
アホマネタリストの意見はいらないけど。



A日銀がアホマネタリストじゃなかったからです。
396名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:01:20 ID:JEqHBzWe0
>>392
規制緩和したら地方は負けるとか勝手に思ってるんだよな。
地方をなめてるよ。
397名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:01:41 ID:G0rdq1Pi0
もう欧米の経済学は信用できない
398名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:01:58 ID:qdhQSVwB0
>>389
アメリカが都合よく使ってた西側旧敗戦国の代わりが出来ちゃったという気も
日本とドイツ(西ドイツ)はまさにそれ
インドはともかくロシアや中国が資本主義経済に参加してきて日本の
おいしい部分の多く(とくに低〜中産階級向け商品の製造とそれに携わる誰でもできる仕事をする人の雇用)
がとられちゃった
399名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:16 ID:MGSCu98Z0
「若者が無気力だから日本経済の危機」(笑)
400名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:20 ID:/NB24FpJO
>>370
君も面白いな!
マネー経済の話なのに
401名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:23 ID:7y387X/O0
>>397
そうやって欧米の経済学を拒否した結果が現在の先進国最低の経済成長率なんだけどね。
402名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:32 ID:WQioqCm5P
>>394
将来に入る金の予定が無いのに公共事業なんかすんな
援軍が来るアテもないのに籠城する無能な将軍かおまえは

最終的に飢えて死ぬぞ
403名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:44 ID:IycfkIeU0
>>388
マーシャルのKの数字自体はあまり意味が無い
特に、他の国と数字を比べる事は無意味
変化が重要
404名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:02:54 ID:CbSbrneQ0
これはゴルゴにコンタクトを取れと言うことか?
405名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:03:28 ID:3/v2uLzIP
>>402
あんたは根本的に経済がわかってないな。
金は入ってくるもんじゃない。
「創り出す」ものだ。
406名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:03:35 ID:mtMngjFJ0
>>392
結局のところ、「投資したらリターンのある経済構造を作る」ってのをやらなきゃ意味が無い
ただ、それにより流動性の罠が解消されると今度は国債の破綻懸念が発生する

「増収するからそんな懸念は無い!」って自信満々に言い切るヴァカが居るけど
そいつはリスクってもんが見えてない
1億人の生活背負った国家と、吹けば飛ぶようなゴミ個人の区別がついてない

だから財政再建も同時に進めないといけない
リスクを出来る限り0にするためにね

官僚が財政再建やりたがる動機はここ

それを理解する程度の知能があるから
自民も民主も政権政党になった党は財政再建を主張する
407名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:03:40 ID:CjWN+LHD0
何事も自己保身に走る組織はダメだな
408名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:03:46 ID:j8KKCV+E0

劣等チョン猿さん、こういうスレも盛り上げてよwww


【経済/米国】米財政赤字、1兆3420億ドルの見通し[10/08/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282258053/
409名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:04:04 ID:sgf9vMsNO
民主の糞が経済分からない、ってのは同意。
だが、自民も経済分からないのはここ20年の歴史が証明してる。
はあ。
410名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:04:14 ID:aJQOgHdl0
禿同

死刑でよいわ、ほんと
411名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:04:15 ID:zdvI/lCJ0
>>388
ストックのフロー化 というのを知らないか?

マーシャルのkを小さくしたいなら長期国債買い切りオペして減税した分は
低所得者〜中所得者へ集中的にドカーンと減税すればいい
412名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:04:33 ID:c632vM/00
>>373
前原さんじゃあへ理屈だけは一人前な官僚の「風が吹けば桶屋が儲かる」式
珍理論に簡単に騙されそうだからダメ!
413名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:04:52 ID:WQioqCm5P
>>405
おまえこそ解ってねーよ
金は増えたり減ったりしない
増えてると思ってるなら大間違いだ
未来から過去に流れてきてるだけ

俺らが遊んだ分は俺らの子供が支払うシステムなんだぞ?
414名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:05:14 ID:dsXgjr100
資産税導入しろ
415名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:05:21 ID:QppfMzneO
>>358
あの〜、鎖国時代の江戸時代にも経済成長はしているんだが。
それは主に農作物の収穫拡大によって。
416名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:05:47 ID:3/v2uLzIP
>>406
デフレの時に同時に財政再建すすめたらデフレから脱却できない。
それがこの20年の日本の実例だろ。
財政再建はデフレを完全に克服してからやるものだ。
417名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:05:54 ID:mfkgvN8q0

日銀の責任というよりも、国の責任に近いんじゃないか?
国債の債務元は日銀だし、日銀は利益が上がっていないと貸し付けはできないわけだけど
債務過多になってまで貸し付けをしないといけないよう対になっている事が問題。

ちょっと日本崩壊目前じゃね。

>>1
中央銀行だと日銀だとか呼称を統一しろってんだ。
自国も統一できないから無理か。
418名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:06:18 ID:4PCZoARJP
>>400
見せかけの数字だけ何とかしても、人口減ってるのに不動産価格は上昇するの?
自動車の売上は増えるの?デパートやスーパーの売上が回復するの?
419名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:06:28 ID:mtMngjFJ0
>>416
そしたら財政破綻が先に来る♪ってな

お前アホだろ

デフレと流動性の罠の”お陰で”財政破綻免れてんだぞ
420名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:06:44 ID:bgbMGSxqi
日本だけ

20年間経済成長ゼロwww

世界中2倍3倍当たり前なのに

日本人だけ20年間只働きwww
421名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:07:09 ID:BmsbwIDL0
>>413
だから、じゃんじゃん使って、インフレにするんじゃないのか。
422名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:07:18 ID:7Ds1krkm0
クルーグマンはほんとにレベルが低いね
カネすっただけでインフレになるなら、デフレという現象は存在しないよ
どんだけアホだ

じっさいに金融緩和つづけてきたけど、インフレになってないし
423名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:07:21 ID:naQ/jKMe0
>>413
50年前の日本と現在の日本では通貨流通量がまったく違うだろ、経済成長するには金が必要で
金が足りないと経済成長できないんだよ。
424名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:08:23 ID:0/sJES1q0
前になんかのニュースの時にはクルーグマン教授総叩きだったような
425名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:08:26 ID:/NB24FpJO
>>384
金は作れるでしょ?
426名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:08:35 ID:b8TsPBtb0
年寄り連中から金を巻き上げるには
インフレターゲットを導入すればいい
年寄りの年金が実質目減りし
若年労働者の賃金が上昇すれば
格差解消も進む



427名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:08:46 ID:JUn34RLn0
自民が武藤を推したら民主が横からしゃしゃり出てきて白川を選んだww
これで自民政権の経済を崩壊させようという画策を図ったはいいが、
何と自分達が政権与党に!!そして今の民主経済にボディブローのように響き続ける。
428名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:08:50 ID:qdhQSVwB0
>>422
その最初の1行がつくだけでアインシュタインはレベルが低いとか言う類のトンデモさんに見えてしまう…
429名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:01 ID:mtMngjFJ0
>>423
だがその金は十分にある

足りないのは金以外の部分
だから流動性の罠が発生しているんだよ
430名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:05 ID:cR3XEuqw0
P・クルーグマン
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
431名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:08 ID:UR63OQmA0
>>413
お前の言ってることも正しいが、マジで銀行は
無から有を作り出してる。ローンもそうだが、資本比率もそう。
432名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:43 ID:E3/x0UZm0
〜〜乳業や〜〜製菓の商品が不味いからってコンビニ店長を銃殺にゃできんだろ
そんな文句はFRBに言ってくれよw
433名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:44 ID:WQioqCm5P
>>415
なるほど
じゃあ今の日本も第一次産業をがんばれば微妙に経済成長するワケですね
434名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:51 ID:uhAI4kWIP
総量規制批判をするから、日銀はインフレターゲットをやりたがらないんでしょ。
インフレバブルの怖さとそれを抑制するインパクトがまさに総量規制な訳で。

日銀が国債を買い取りながら、国際競争力を維持する為の
未来型の公共事業である財政刺激策を政府がきっちりやらないと駄目だね。

今の日本の問題は、未来のビジョンをまったく描けず、信頼の無い政府の
問題が一番大きい。事業仕分けで支持率アップさせようなんて思ってる
馬鹿政党は本当に性質が悪い。政治的な説明責任の放棄だわ。
少なくとも小泉内閣の時は財政をスリム化しながらも未来型のビジョンを
示してたし、そこへの財政出動をしっかりしていた。
435名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:09:53 ID:7y387X/O0
>>419
今の日本の様にデフレで名目経済成長率がマイナスだと金利ゼロでもドーマー条件満たせないから将来的に財政破綻するんだが、
デフレのおかげってどういう意味?まさか名目で金利低ければ大丈夫なんて馬鹿な事考えてないよな?
436名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:10:29 ID:naQ/jKMe0
>>429
だから金を回すのには金が必要なの
437名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:10:37 ID:6fTaOD+o0
>>1
そして自分じゃ1oも責任を取らなくて済むから
楽なもんだな、クルー愚マン
438名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:10:58 ID:wJnGQ+Fw0
>>413
日本だけ金本位制かよw
439名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:10:59 ID:3/v2uLzIP
>>422
別にグルーグマンなんてどうでもいいんだけどね。
デフレの時にいくら金融緩和してもそれだけでは社会には金は流れないから。
金は金融機関に止まるだけ。
何故なら、デフレとは金に価値が偏る現象だから、誰も運転資金以外の借金をしたがらない。
だからいくら金利下げても借金して投資するという現象はトレンドにはならない。
440名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:11:04 ID:3mNWcoRb0
ま、歴代だろ
日銀総裁の無能振りは
今に始まったことじゃない
ユダヤの人形かもしれんが
441名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:11:08 ID:l1o/nlOd0
ここで輸入品の価格を倍にして
日本国民の生活にとどめを刺すつもりなのですね
わかります

通貨供給量は今のままで十分なんだよ
問題はそれが富裕層に滞留していて貧困層にまわらないことにある
累進税率の引き上げと預金税の導入をしたうえで
所得の再配分を行うことで
日本経済は劇的に良くなる
442名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:11:20 ID:IVcvyqcEO
お前ら欧米が糞だから円高という煽り受けてるんだろが
円安に振れりゃもうちょっとマシになっとるわボケ
443名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:11:45 ID:OR9Yxyl00
> 「日本経済をだめにしているのは**の陰謀だ」とか「**さえやれば問題は一挙に解決する」と
> か、果ては「**を殺せば・・・」といった言説が充満するときが恐い
> その兆候は、すでに見えている。
ttp://twitter.com/ikedanob/status/21588700588

    ↓

> 【経済】ノーベル賞経済学者P・クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」


   _| ̄|○
444名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:11:55 ID:cRDA73kT0
まあ、団塊以上の年寄り、溜め込んだ金出しそうにないからな
出してもスイス旅行()笑とか
445名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:18 ID:mtMngjFJ0
>>422
クルーグマンは自分の理論の敗北が認められないって感じかな?

実証の学問の経済学において
破綻懸念が出るほどの巨額の財政支出に
マネーサプライが肥大化仕切っているにも関わらずデフレ

日本経済の存在がクルーグマンの理論が間違っていることを「実証」してしまっている形になってる

「日本は自分の理論を実行していない」ということにしないと
自身の理論が否定されることになる

だからこと有るたびに日本の政策のバッシングをやってる

全ては見苦しい自己保身の産物
レベルが低いという君の主張は確かにあってる
人間としてさもしい
446名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:21 ID:WQioqCm5P
>>431
だからそれが詭弁なんだよ
今時漫画でも錬金術は等価交換だ
どこか知らない国や人々から簒奪した金が日本に入ってくるから結果的にインフレしてる様に見えるだけじゃん
447名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:23 ID:UR63OQmA0
>>433
江戸時代の話とかにするなら、豊作の時にお金を溜めていなかったんで
凶作の今になって苦しんでる。

豊作になったら金を絞って国債返して、不作なら財政出動するのが正しい。
凶作だからって米を絞ったら、農民どうなるよ?

ってぐらい結構経済って根本だけなら簡単。
448名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:32 ID:MGSCu98Z0
ふと思ったが、

経済のプロにも、バリバリの童貞っているのだろうか
449名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:36 ID:zAOE9fdG0
人口減ってるって言うほどはまだ減ってないだろ
これからは減るだろうけど
450名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:12:37 ID:JTTl6eha0
日本にゾロゾロやってくるチャイナの成金から金取ればいいんじゃね?
451名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:13:00 ID:qdhQSVwB0
>>442
欧米は糞のふりをしているだけ、他アジアはその尻馬に乗ってるだけ
日本だけが損をすればいい、現実にそうなってる
452名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:13:39 ID:kIHzLkUPP
やっぱ経済学は駄目だな。トップがこれだもん
453名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:13:39 ID:wJnGQ+Fw0
>>445
それ、白川に対する嫌味か?w
454名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:13:53 ID:7y387X/O0
>>445
日本経済が実証したのは経済学を拒否し続けた日銀の理論がどれだけダメだったかという事くらいだと思うよ
455名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:14:07 ID:zg7KkxUJ0
>>444
日本の温泉名所めぐりになればいいんだがなw
456名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:14:07 ID:QgUFM9fm0
>>446
信用創造の話じゃないのか
457名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:14:30 ID:j7X5AiKA0
日銀総裁もだが
新日銀法を制定した当時の国会議員も吊っていいレベルだ
458名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:14:39 ID:l1o/nlOd0
>>426
預金税の導入でいいじゃん
459名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:15:02 ID:0hVlP2PdO
なるほど、これだけ嫌がられてる事は日銀総裁が優秀な証拠ですね
460名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:15:07 ID:UR63OQmA0
>>446
イ・・・ンフレ?w

インフレになると現金を持っていると損なんで、投資が始まるよ。
タンス預金がどんどん株や銀行に集まるよ。
日経平均株価うなぎのぼりだよ。

デフレだから今はこうなってる。

>>456
そいつには説明か無視が必要だ。どうする?
お前が教え込む?
461名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:15:09 ID:qdhQSVwB0
>>445
それは日本政府や日銀すべてにブーメランだな
462名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:15:34 ID:XC0HC8xoP
白川推したの誰だったっけ?

463名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:16:00 ID:/NB24FpJO
>>413
国債の話?
でも元利は未来の人が受け取るんよ
464名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:16:23 ID:mtMngjFJ0
>>454
この20年間、
いや、バブル前からだが、経済学の常道に従ってマネーサプライを肥大化させてる
中央銀行の責務である「流通量による物価のコントロール」は限界までやってる

「通貨そのものの狭義の信用失墜による物価のコントロール」には手出ししてないがね

流動性の罠否定論者はその両者の区別がつけられない低能

日銀に残された手は中央銀行の責務逸脱してデフォルト宣言するくらい
465名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:16:45 ID:3/v2uLzIP
>>446
わかりやすいこと言おうか。

昔江戸時代に金貨を幕府が鋳造してた時代な。
一両小判の金含有量を下げるという方法で貨幣供給量を増やした。
50の金で一両だったのを50に金で二両鋳造したとする。
増えた一両が「創り出された金」だ。
今、円を刷るというのも全く同じ原理なんだよ。
466名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:04 ID:QppfMzneO
>>406
何を言っているんだ?
財政再建をしてきて数字に実績が残ったのは小泉までだぞ。
官僚が望む財政再建は「官僚、役人が傷付かない財政再建」だ。
君はそれで財政再建が果たせると思ってるのか?
本気でそれを信じているなら変だよ。

民主党だって同じだ。
民主党の財政再建とは「バランスシートの帳尻を合わせるだけの財政再建」だよ。
だから「バラマキ増やすから増税するよ」って感じだ。

麻生に至っては「とりあえずバラマキしてでも景気を良くすれば体力付くんだから大丈夫だ」だよ。
それで財政再建が出来る訳ない。


君が言っているのは「官僚、役人に痛みを与えずにバラマキしながらでも財政再建しなければ」ってことだ。
正気ですか?
467名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:05 ID:dsXgjr100
再分配機能を強化しないと生ポに転落され続け結局生産性は落ちて弱体化するだけだ
468名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:10 ID:7Ds1krkm0
>>445
まったく同意見
バーナンキも似たようなものだけど、バーナンキはFRB議長だから
じぶんの底の浅い意見が破綻してることをすでに理解して認めてるかんじだね
469名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:22 ID:y6gvD0c40
少なくとも基軸通貨国として暴挙を行ってきた米国の言い分を
そのまま鵜呑みにするのは危険なんだろうな
また良いように鴨にされるだけの気がする
470名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:48 ID:S36Cb3Ds0
>>445
池田信夫か
471名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:55 ID:uragRnDw0
> 日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。

禿同!
472名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:17:59 ID:7y387X/O0
>>457
主犯の橋本はもう死んじゃってるからなぁ

あと社民党がなぜか「日銀の独立性を勝ち取ったのは我々(旧社会党)だ!」って勝ち誇ってたけど
最近言わなくなったね
473名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:18:21 ID:fIF2dPLS0
民主党の悪口を言うなんてクルーグマンはネトウヨ
474名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:18:41 ID:wJnGQ+Fw0
>>464
問題は、何故そのコントロールを+2%程度ではなく-1%にしたかって事なんだよ
475名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:18:58 ID:WQioqCm5P
>>465
50が100に増えたわーい

そんな美味い話があるわけねーだろ
増えた50は誰が負担するんだ?

将来の俺ら、もしくは発展途上国のマヌケだろうが
それともアメリカ様がタダで50くれるのか?
476名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:19:35 ID:QgUFM9fm0
>>460
いやw めんどくさいから遠慮しとくw

基本的に経済の話は餓鬼どものセンズリにしか思えんし。
477名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:19:35 ID:/NB24FpJO
>>418
他の条件を一定と仮定して、通貨価値が持続的に低下していけば、そうなるわな
478名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:20:03 ID:zg7KkxUJ0
>>465
でも、貨幣の相対的価値は下がるな
479名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:20:03 ID:iG8oTbhR0
>>132
バブルの再来ですね、わかります^^
風船を針で突く人だけが最後に笑う。
480名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:20:07 ID:EBrDtlEH0
はあ、本来なら日本国総理大臣が言うセリフなのに馬鹿じゃ無理だ orz
481名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:20:11 ID:W/rni+dv0
>「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」
まるで米国経済は良いみたいな言い草だな
482名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:20:34 ID:XdJZ5L8Y0
>>445
逆だよ。
見苦しいのはバブル潰しを反省もせず、あたかも正しかったように居直っている日銀や財務省だ。
リーマンショックでアメはどうしたか?
経済学の法則道理に財政出動して、金融緩和するしかなかったんだよ。財政出動は一説に1京ともいわれる
巨額なものだ。それくらい危機的なものだ。

クルーグマンは正統的な経済学を説いているにすぎない。それ以外手はないんだよ
アホが。
483名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:20:37 ID:cfqmpe/j0
景気対策ってのは、利益誘導に正当性を持たす為の方便だからね。どれが
有効な景気対策かは、議論が白熱するでしょう。グルーグマンは、経済学者だから
弟子達(金融屋)が儲かるように、通貨量の増加をもたらす政策を支持する。
だから彼は、尊敬される経済学者になったんだ。w
資産税は金持ち(国会議員)が、反対するから無理だよ。国会議員を選ぶ基準を
変えてからなら、行けそうだけどね。w
484名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:20:41 ID:QgiLKWxQO
インフレターゲッティングにはお前らガイジンは慎重じゃねえか
あからさまに日本で実験すんなwww
485名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:21:04 ID:7by0s3MY0
今の日銀総裁の顔を見てみろ。
どう見ても疫病神貧乏神の類。
経済を引っ張る怜悧さや力強さを微塵も感じられない。
とにかく覇気が無い。
まさに今の日本経済の状態と同じだ。
どげんかせんといかんじゃろ。
486名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:21:16 ID:XC0HC8xoP
>473
菅や鳩山は悪口言われた事にすら、気付いてない

きっと「エール」と解釈

487名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:21:29 ID:ngk4IsBrO
金融政策の重責にある者は、受ける待遇に見合う仕事をしなければ暗殺の危機を迎える様になるかもしれないな
あまりにも自己保身が過ぎて、その担うべき役割を果たしていないからだ。
硬直した組織にしたのはやはり独立性を高めてしまったからだろ

日銀改革を盛り込んだ法案を早急に上提して、やる気のない保身者を駆逐する事だ

488名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:21:31 ID:CtZUlYWh0
デフレからインタゲを導入した歴史は無いのに
妄想だけで他の国にいちゃもんつけるとこがアメリカらしいな
489名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:21:45 ID:3/v2uLzIP
>>478
そう。それがデフレトレンドの転換につながる。

実際デフレを政策的に克服した例はおれはこれしか知らないな。
日本なら大岡越前と高橋是清だね。
490名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:22:07 ID:UR63OQmA0
>>463
そいつの話に続きを書いて、だからインフラ以外に無駄遣いするな
とまで続けば、説得力も増えるんだがな。

しかし、橋やダムや高速道路に資産価値とか言われても、普通の人にはピンと来ないだろう

>>465
その話では金が薄まるけど、国民が借金できる総量=金とすればそんな感じだな。
一瞬、金兌換制度がよぎって、たとえとしてどうなのかと思った俺がバカだったわ

>>475
薄まるんだよ。
つまりその例だと1両=1ドルだったものが1両=0.5ドルになる
実際は直接こうまではいかないんだが、薄まるとだけ考えてくれればいい、あくまで例
491名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:22:51 ID:7y387X/O0
>>488
そもそもここ半世紀デフレになるまで放置した中央銀行が存在しないだろ
492名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:23:02 ID:0hVlP2PdO
誘導したいってのが見え見えですな

日銀総裁が優秀な証拠ですよ
493名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:23:08 ID:uragRnDw0
>>478
でも人口が増えてたから、人が手する小判の数は変わらない。
494名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:23:14 ID:c632vM/00
>>377
>財政はジャブジャブだったが金融のどこがじゃぶじゃぶなんだよ?

低金利政策も含めての話
そもそも、需要不足のデフレ経済下で金融政策の出番は多くない
マンデルが政策割り当ての理論で証明してるように、デフレには財政政策
インフレには金融政策が基本

それに加えて、我が国では消費税の消費抑圧効果によりもたらされた消費
者マインド、企業者マインドの冷え込みも考慮する必要がある

だから、クルーグマンさんの古典的な財政刺激策だけではだめなのよ
消費者の購買力を直接引き上げ、消費者マインドを上向かせなければ財政
政策は空回りするだけだ

ゆえに、消費者の購買力を直接引き上げ、消費者マインドを上向かせる消
費税減税が必要になる
その部分で政府は市場に手を貸すことができ、またそれを市場から必要と
されている
495名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:23:18 ID:XwGRkjmjO
>>446
マクロ永遠に理解出来ない人だな
日常生活に全く支障ないから
気にする事はないョ
496名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:23:32 ID:tq413xoH0
アメリカみたく、金刷りまくれってことかいな・・
497名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:23:48 ID:l1o/nlOd0
どうしてもインフレにすべきなら
おにぎり一つが1兆円になるような
ハイパーインフレを実現させて
国の債務を一気にナシにすべきなんだよ

498名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:24:46 ID:7Ds1krkm0
財政再建したら、景気は悪化するよ
財政再建なんていまやるべきことじゃないね

日本の金利はもうれつに低いし、国債の入札にはカネが殺到するし
銀行はカネを貸す先がなくて困ってるから

財政再建を今やる必要性はゼロだね。いまやるべきことじゃないよ
いまやると、「失われた○○年」が継続するだけだよ
ほんとに何回おなじ間違いをやる気だろうねえ、財務省
省益のために理解しててわざとやってるのかもしれないけど
499名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:24:49 ID:lyPW+xfC0
勝間とか森永の師匠か
500名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:24:57 ID:naQ/jKMe0
>>488
デフレを維持しようとする中央銀行なんていないからな、キチガイ日本銀行以外は・・・
501名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:00 ID:1ZbB5tiB0
なにもしない日銀総裁なんて、さっさと首にしろ!
502名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:10 ID:BYrXVM0u0
>>5
民主党を宣伝することで景気がよくなった評論家はいっぱいいたんだろうよ
503名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:11 ID:qdhQSVwB0
>>497
日本がそんなことを本気でしようとしたらアメリカは再占領するよ
いや多国籍軍になるな、世界が危ないもん
504名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:16 ID:3P4H5wvS0
日本は過去15年以上、世界が経験したことのない大型の財政刺激策をやり続けてきた。
そこの所をクルーグマンは理解していない。

ここ数年、垂れ流しをすればよい他国とは違うよ。
505名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:20 ID:7y387X/O0
>>494
>クルーグマンさんの古典的な財政刺激策だけではだめ
せめてクルーグマンが何を言ってるか把握してから反論した方がいいと思うよ。
506名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:36 ID:UR63OQmA0
>>497
ドイツがやった作戦はやめてくれw
他国に借金なんて特に無いしwww

あと>>548の事だが、むしろ預金か投資か使うかしてくれないと困る。
タンス預金が一番良くない
507名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:50 ID:wF4nbdrqP
>>482
あの頃ってマスコミの言う通りにして日銀も財務省も得意げになっていたような気がする
バブルを退治する金利を上げた三重野総裁は水戸黄門みたいにいわれていたし
あんないじめ抜いたら、銀行も国も信用しないわな
508名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:57 ID:XC0HC8xoP
「需要不足なら軍需拡大があるじゃないの」国家は
良いよね
509名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:25:57 ID:QgUFM9fm0
>>490
問題は、金を刷っても回らなきゃどこかに滞留するだけであぼんするってことだよなw
510名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:26:03 ID:ArLkEhJN0

      円高なのはおまえんとこの通貨が紙屑なだけだ。

     どう見てもお前が先に首吊るべきだろマヌケのグーグルマンさんww


511名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:26:06 ID:ivhXyjjXi
通報しますた。
512名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:26:07 ID:YzI1Bxn20
アメリカ人が銃殺したいって思うんだから
今の政策は間違ってないのか?
513名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:27:10 ID:wJnGQ+Fw0
>>504
財政出動する度に緩和解除してすべてを無為にしてきた中銀のことはよく分かってるようだよw
514名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:27:12 ID:naQ/jKMe0
>>504
大型の財政刺激策の効果を潰したのが日本銀行の金融緩和解除・引き締めだろ
515名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:27:27 ID:1MuM+zTWO
インフレになると為替はどうなりますか?
516名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:27:40 ID:XdJZ5L8Y0
>>504
チョロしかやってない。
世界経済に規模に比べてば。

日本も同じ。日本経済の規模はでかい。
517名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:27:54 ID:IO5cVWLD0
日銀擁護は無理だわ。
もちろん民主政権の擁護も無理w

そもそも今の日銀総裁は民主党の意向で決まったんだし。
518名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:03 ID:UR63OQmA0
>>509
それがタンスの中っていうのが最悪のシナリオだな。
だから国民に金を配るにしても(例でいうと子ども手当)期限付きの金券を配らないとだめ。
期限は二ヶ月〜半年の地域振興券みたいなのが良い。

将来が不安で貯金されたり、大学入学の資金にされたら意味がない。
外国の子供にまで支給とかもってのほか
519名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:04 ID:med9qXbbP
>>492
国のアホは経済が上向いてると言いながら、
実際の日本人の生活はぼろぼろ、
これでこれから景気がまた悪くなるなどというたわごとを抜かし始める政府。

これ以上景気が悪くなったら日本人はどうやって暮らせというのか、
そういう所まで来ているのに日銀が優秀?

日銀や財務省の太鼓もちは連中におべっかでも言ってろ。
ここで大衆に意見を言うな、恥ずかしい。
520名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:11 ID:CtZUlYWh0
>>491
心配するな米もデフレになる

>>500
量的緩和、追加緩和、2004年まで莫大な金をつぎ込んだが
このデフレ、ドル安なわけだが
521名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:14 ID:3/v2uLzIP
>>504
>日本は過去15年以上、世界が経験したことのない大型の財政刺激策をやり続けてきた。

意図的にある程度の規模てやったのは小渕だけだよ。
あとは小出しにしたり、緊縮にしたり、で、結局デフレが進行して国債償還分利払い分が増えて財政が悪化。
日本の今の予算は国債償還分や利払い分が占める割合がとても大きくて、デフレ克服に必要な財政出動なんてないに等しいよ。
522名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:16 ID:obHJB1st0
どうせ金利が怖いんだろう。

金利を払え、このカンガルー野郎!!
523名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:45 ID:cRDA73kT0
>>522
正論w
524名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:28:52 ID:WQioqCm5P
>>512
だな
アメリカ人は世界中に借金してそれをじゃぶじゃぶ使う事で我が世の春を謳歌してるけど
いつかしっぺ返しが来るよな
525名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:11 ID:7y387X/O0
>>520
コアインフレ率がゼロに達しそうになるたびに引き締めてるんだからそりゃデフレ脱出はできんわな。
526名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:14 ID:2QflwZZq0
銃殺などなまぬるい
市中引き回しの上、打ち首獄門が妥当
527名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:18 ID:Q2Xpoy0B0
>>349
Economic recovery will result from monetary atability.
528名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:22 ID:7Ds1krkm0
そうそう、カネをすっただけじゃまったく意味ない
重要なのかカネを刷るかどうかじゃなく、カネをつかって回す力があるかどうか

カネならすらなくても、もうたくさんあるよ。行き場のないカネ
日銀の準備口座に積み上がってる。そんな状況でカネすったって、インフレにもならないし
通貨安にもならないよ

行き場のないカネが増えるだけで、百害あって一利なし
529名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:49 ID:YKlWGRSX0
日銀総裁をゴネた末に白川にさせた民主党に対する皮肉か。
大人しくインタゲ使える武藤を選ぶべきだったんだよ。
530名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:51 ID:Ukhkxspk0
いろんな細かい問題点を、
一つの解決方法で打開できるのが、
為替のある程度の誘導なのにね、

それぞれの企業が頑張っても、
それぞれの人たちが頑張っても、

円が高ければ輸出企業が倒れるし、
円が安ければ輸入企業が倒れるし、

そのどちらもバランスの良い為替相場を演出するのが必要なのに、
その根元の部分を変えずに、
企業も国も国民も疲労させてしまうのは、
バカとしか言いようがない、

という事ですか?
531名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:29:58 ID:l1o/nlOd0
>>512
日銀は間違ってないだろ

税の取り方が間違っているだけ
菅が言っていた通り
増税して財政再建しつつ
景気を回復させるべきなんだよ
532名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:30:06 ID:TdLnxB5W0
株価を上昇させるのに、国策ネタを推進しろ。
環境、代替エネルギーなんざ、中国のリチウム禁輸とタイミングばっちり。
俺様に利益を誘導せよ、これは命令だ。
533名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:30:11 ID:XwGRkjmjO
>>515
円安になります
534名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:30:18 ID:zLFGuODQ0
デフレを放置する中央銀行の独立性など認める必要ないだろと常々思っていたが
そういう意見がようやく外国から出てきたが、これでちっとは変わるかね
535名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:30:27 ID:8j8m3cNwO
>>446
昭和の時代、オイルショックの時にインフレになったのはどう説明するんだ?

536名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:30:34 ID:3/v2uLzIP
>>515
外国との競争になりますがね、概ね今よりは円安にぶれます。
537名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:31:17 ID:bqrsUN/vO
アメリカ人は信用できない
538名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:31:22 ID:7y387X/O0
サイドブレーキをかけ、ブレーキを思いっきり踏みながらアクセルをちょこっと踏んで見せて「アクセル踏んだだけでは車は動かない」と言ってるのが日銀
539名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:31:37 ID:RnImftJI0
よしおまえら、銃殺行ってこい
俺はチンチンいじりながら見守ってやるよ
540名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:31:43 ID:0hVlP2PdO
日銀は今のところ正しいという事だな
541名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:31:59 ID:QgUFM9fm0
>>518
どっちにしろ効果的再配分が必要な話で小手先でアレコレやったって仕方ないよなwww
総量に対する消費可能な金が少ないからデフレが収まらないんだから。

要するに銭ゲバが放出しなきゃ何やっても無駄って話。
542名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:32:30 ID:UR63OQmA0
>>528
行き場がないのかは知らないが、渡せばすぐに使ってくれる人の手に
わたってはいないな。

>>531
増税とインフレが実はほぼ同義で
インフレは現金をもっていると損なので投資や品物に変わるが、
増税は政府が潤うだけで、逆に経済が冷え込むからよくないのだよ。

さすがにここまで理解しろとは言えないが、国の借金を減らすのには
インフレのほうがいいとだけ覚えてくれ。

つかわかっててわざと言ってるだろ?w
543名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:32:45 ID:XC0HC8xoP
財務省が大和建造と言うバカサティ再びやればあるいは・・

宇宙戦艦で

544名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:32:56 ID:WQioqCm5P
>>535
あれはパニックで皆が窓から金を投げ捨てたんだろ
今の日本もそーいう仕掛けを作ればハイパーインフレになるけど、意味は無いね
545名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:32:56 ID:XdJZ5L8Y0
>>540
アホは出てくるなよ。
546名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:33:09 ID:6gE2cvHc0
日銀総裁って見守るだけの簡単なお仕事だろ?
俺にさせろよ。
547名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:33:25 ID:Rj1vtkYS0
ノーベル賞の経済学賞と平和賞は当てにならない

548名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:33:39 ID:CtZUlYWh0
とにかく、ドル安で金余りなら
資源権益を買うことだ。今までのように米国債を買っては、米と心中するだけw
中国は既に米国債を売り、日本国債を買っている
マクロの流れで行動しないと国が潰れる
549名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:33:47 ID:wJnGQ+Fw0
>>540
毎年3万人が自殺してるのに、アメ公が批判してるから俺たちは正しいんだなんて思える脳が羨ましい
550名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:33:50 ID:2QflwZZq0
ま、今の日本は自転車操業で空手形切りまくってるわけだから
インフレにするか又はなるしかないんだけどねw
551名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:33:56 ID:BmsbwIDL0
とりあえず、円高を何とかしてくれ。
552名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:08 ID:87SevTsd0 BE:781119656-2BP(1029)
>>546
給料はバ〜ナンキより高いらしいぜ 年収うん千万
553名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:29 ID:fDwpQcJQ0
日本なら市中引き回しの上で打首だな
554名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:33 ID:PRuuY+lz0
財政政策は効果がなかった、とか言ってる奴らがいるが
バブル後あれだけ地価や株価が急落したのにGDP下がらなかった
つまりそれだけの効果はあった

実際94-97年頃は景気良くなりかけてたろ
財政再建喚く連中のせいで台無しにされたが
555名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:38 ID:9nthgg8z0
>>528
日本政府は全然お金足りなくて、欲しくて欲しくてしかたないのに
国債も大人気すぎてバブルの様相を呈してるのに、
今後は財政支出絞って増税もして、経済縮小して財政再建することに
556名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:46 ID:UR63OQmA0
>>541
かといって増税して、再配分っていうと聞こえがいいが、半分も戻ってこないのが目にみえている。
子供手当ての財源に使われて、外国に金が流れたり、タンス預金が増えるのがオチ。
557名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:34:52 ID:NnzWvtx60
まあ、これは正論だよね。


・1990年と2006年の先進7カ国における名目GDP比較

 カナダ  85%増
 アメリカ 55%増
 イタリア 52%増
 イギリス 47%増
 フランス 45%増
 ドイツ  32%増
 日本    3%増w
558名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:35:03 ID:7y387X/O0
>>547
そう言って日銀の独自理論で経済運営した結果がこれです
559名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:35:06 ID:QppfMzneO
>>574
昔な、そうバブル崩壊が認知される直前くらいに「AERA」って雑誌が特集を組んでたんだ。
俺は忘れもしない。
「ゼロ成長で構わないんじゃないのか」だった。
この雑誌だけでなく「日本が豊かになれば他国が損をし地球が傷む」という、風吹けば桶屋が儲かるみたいな与太話が吹き荒れていた。
当時の国民は物価上昇に疲れてたんじゃないのかなあ。
それがデフレにつながる。
小泉が出てくる頃には国民の大半がデフレ疲れを感じて改革を支持した、と。
そりゃ役人や大企業従業員の子供や孫まで抵成長を理由に就職先がなくなった時代だからな。
560名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:35:11 ID:7Ds1krkm0
日銀は完全に正しいよ

デフレ脱却で、本質的に重要なのは、国民の不安心理を良化させるか消費したほうが得と
おもわせる経済政策だよ

カネならもうじゅうぶんに実体経済にあるよ
それが回ってないことが問題で、それを解消するのに必要なのは経済政策であって
日銀がカネすることじゃないよ

カネすったって、ぜったいインフレにならないよ。誰もカネつかいたがらない状況なら
561名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:35:18 ID:7K6zz3bC0
クルクルパーマン?
日本を潰したい熱烈愛国米国人か。
おまけにソースがゲンダイがらみ。
562名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:35:30 ID:YCmdrZls0
>>1
世界金持ち連合のための生贄は嫌ズラ。
家を競売にかけられてるサブプライム層の中の人かわいそうズラ。
経済学者を先に総括、粛清するズラ。
563名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:35:55 ID:QgjvB5Dc0
>>409
じゃあ具体的どうお望みなのか詳しく書いてくれ
564名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:36:05 ID:med9qXbbP
>>524
アメリカ経済に依存しているだけのボロボロの日本経済も
一緒にしっぺ返しを受けるなw

おまえらどれだけアホなんだよ… 泣けてくるな…

>>534
そういう意見がなんで日本の”知識人(笑)”から出てこないんだよw
なんで日本をリサーチしている外国から出てきて喜ぶのか、
まず、その根本的な発想が泣けてくる。

なぜ他人に頼ることしかできなくなったのか、
日本人の魂は本当に腐りきってしまったな。
565名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:36:19 ID:eGPCeMmZ0
昔日銀の副総裁とお仕事したことあるが
ほんとあの組織は保守的なんだよなぁ〜
とにかく堅い、守りの姿勢がありありで
全然、国とかそういう視点がない…
仕事が異常に遅い組織で驚いた記憶があるよ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:36:31 ID:/NB24FpJO
>>550
てか日本だけの問題ではないからね
世界規模での需給ギャップ100兆円を解消せんならん
567名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:36:52 ID:BkI2mBnc0


日銀総裁よりも民主党丸ごと遣った方が良い


568名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:37:04 ID:0hVlP2PdO
失敗のツケを日銀に肩代わりさせたいだけ

日銀の判断は正しい
569名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:37:17 ID:QgUFM9fm0
>>556
まちがいないなw だからどーにもならんわけだ。
570名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:37:18 ID:2QflwZZq0
見守るだけの簡単なお仕事です
退職金は3億出ます
詳しくは面談で
By ミンス党
571名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:37:20 ID:wF4nbdrqP
>>554
GDPの算出は地価と株価とは関係ないけど、まぁ確かにあれだけの資産デフレが起こりながら
GDPの数字は下がらなかったね。90年代中ごろはGDP一人当たりも2位だったし
572名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:37:28 ID:XdJZ5L8Y0
>>560
お前も銃殺ものだなw
573名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:37:36 ID:l1o/nlOd0
>>549
今の状態で円安になったら
自殺者3万人じゃすまない気がする

格差是正策を徹底的にやった上での円安ならともかく
今のまま円安やられれば
貧困層は生きていけない
574名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:37:52 ID:6gE2cvHc0
経済評論家なんてしょせん経済で食っていけなくなったから評論家やってるわけで・・・・
こいつらの言うことが全て正しいのなら、今頃世界は平和になってる。
575名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:04 ID:3/v2uLzIP
>>559
ま、それが間違いなんだがね。
デフレの時に民営化だので政府の「ムダ」を切り捨てたのが間違いだったのだよ。
民営化だの政府スリム化てのはインフレが行き過ぎた場合に必要な政策でしょ。
デフレの時に財政を絞る政策をしたらデフレは進行するだけ。
ムダと財政の悪化を恐れずに財政を出動させなくてはならなかったんだよ。
576名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:09 ID:xUgBz9/G0
グルグルマンのインチキ経済学はともかく、
白川はシチュー引き回しの上、磔獄門でいいよ
577名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:11 ID:XC0HC8xoP
まあ 2千円札刷って
そのままどっかいっちゃった話しもあるしな

578名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:18 ID:Na3k5U7o0
銃殺か

与党400人位だろw
579名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:25 ID:ahDyqTzv0
グーグルマンの云ってることは、アホウは認めたがらないが、竹中が正しかったって事なんだぜ。
580名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:49 ID:mC0FXUzrP
ECBとFRBが通貨安政策をやっているのに、日銀だけ緩和が足りないので円高になってる。
581名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:50 ID:7mlcXuXrO
医療費抑制しろ財政問題はここでかなり改善する。医者とジジババが国傾けてるようなもんだ
582名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:51 ID:c632vM/00
>>505
>せめてクルーグマンが何を言ってるか把握してから反論した方がいいと思うよ。

そうか!
クルーグマンさんも消費税減税の必要性を主張しているんですか

やっぱりね!
それならクルーグマンさん、まともだ
583名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:38:52 ID:yz1T5UjO0
でも銃殺はできないわけで、
現実として、どうやったら彼の望む方向に進めるかどうかだよな。
584名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:39:18 ID:Ukhkxspk0
それとも、

円が高いのだから、
海外に投資して、アメリカを救えと言う事ですか?

でも、日本は
無料化やばらまきで、財政を日本国内にばらまき、
何をやっているのか?と、

自民党を使い、消費税を上げる計画を進めさせ、
日本国民から金を吸い取り、国庫に余裕を持たせようとしているが、
結局自民は、その資金をパトロンに支払わせるつもりなんだろうか、

民主は、国民から金を集め、国民に金をばら撒いているが、
自民は、国民の負担を増やして、
結局アメリカ様の経済的な流動の中に入ろうとしているだけだからね、
585名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:39:22 ID:uhAI4kWIP
>>560
その通り。
日本は行政や政治が怠慢で行政のスリム化と財政出動という矛盾する政策を
同時にやらなきゃいけないジレンマを抱えてしまってる事が問題だし、
その財政出動に対する信用やビジョンが無いことが一番の問題であるのに
そこを改善しようとしない。

少なくとも小泉内閣はIT化を大きく進めたし、麻生内閣では、環境投資を
引き出す経済政策をしっかり取っていた。民主党はまったくそれが見えてこない。
事業仕分けというデフレ真理を煽る馬鹿パフォーマンスをしてるだけ。
586名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:39:29 ID:zg7KkxUJ0
>>560
ってことはデフレギャップが40兆円あるというのは嘘?
587名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:39:37 ID:mtW0ysIJ0
自民党の任命責任が

とか言ってくないのかな?
588名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:39:40 ID:jLpBlsMv0
ハイパーインフレ→外国債売却→鎖国

この流れで行こう
589名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:39:45 ID:XPoPsCdqO
このおっさん、去年懺悔したばかりで、まだいうか?
日本の事はほっとけよ

590名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:11 ID:87SevTsd0 BE:416597928-2BP(1029)

どうやら 歴史が繰り返されるようです
591名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:12 ID:7QQKYBzLO
日銀総裁よりミンスだろ
592名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:12 ID:tq413xoH0
>>552

でも本当に経済が読めるんなら、
投資家として億万長者になってるはずだよねー。
593名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:13 ID:3P4H5wvS0
関係ないんだけど、円高で困っているだろう。
借金も天文学的だわな。

ここは500兆円ほど円を刷りまくって、ドルや元、それに金を買いまくってはどうかな?
世界に円をばらまいて円安誘導。円の劇下げ後に高値になったドルや元で円を全部買い戻す。
為替で200兆ほどのボロもうけ。おまけに円は下がって問題無い。
594名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:19 ID:wEkqwHLl0
チョンダイかよ
だいたいクルーグマン氏は「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」とか本当に言ったのかよ?
キムチ臭いんだよ。ちゃった、胡散臭いんだよ。
595名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:34 ID:t/EO06j40
10万円札の登場を急げ。
596名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:36 ID:7y387X/O0
>>582
もう一度言うけどクルーグマンが何を言ってるのか確認してから反論した方がいいよ。
とっくに否定されてる事をもう一度持ち出しても新しい論拠がないかぎり何の意味も無いから。
597名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:36 ID:wJnGQ+Fw0
>>560
絶対インフレにならないんならもういっそ無税国家にしようや・・・・
598名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:40:45 ID:X21bDnS20
>実は、日本の不況の原因は、マクロ経済学がやるべきだと説いている
>ことを実行しないことにあるのです。

だって、そんな事したら自民党の族議員とその取り巻きが損をするからだろw

日本は不公正がまかり通る後進国だからw 

西洋人の正義を当てはめたら発狂するほど民度が低いよ。
599名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:12 ID:ZFf5IYXBP
>>504
小出しにしていれば、そりゃ総額が大きくても意味は無いと思うが…。
600名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:28 ID:XVdLGh870
自国の総裁を貶めるつもりもないが、銃殺するほどのキーマンでもないと思う。

景気は足踏みとか踊り場とか発表する係だろ。
601名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:32 ID:AASS+HvIO
飼われてるんだから銃殺じゃなくてト殺だろ
602名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:37 ID:PEIB/dkR0
そりゃ民主党がゴリ押ししてきた日銀総裁だし。
603名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:45 ID:5SmMdPR2O
IMFやスティグリッツ等に金融緩和勧められても動かない日銀がクルーグマンの言う事を素直に拝聴するはずがない。
竹中みたいな圧力掛けられるのが政治ポストに居ないと無理。
604名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:41:58 ID:IUfwGrcg0
景気を抑える それだけが日銀の仕事だ
605名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:42:04 ID:mC0FXUzrP
>>504
財政政策はまだまだ足りなかった
606名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:42:18 ID:zLFGuODQ0
>>564
前例のないことはやりたくない責任はとりなくない、でここまで来てしまったw
どこか他の国がデフレになってインタゲ政策を始めてからようやく真似する
という流れしか解決しそうもないのは馬鹿げてるわな。20年待ち続ましたってかwアホクサ
607名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:42:21 ID:F2Tuu2TrO
フリードリヒだっけ?マネタリストの奴。あいつが悪玉。
608名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:42:23 ID:9nthgg8z0
>>560
だから政府が金使いたがってる
というかお金全然足りないから
増税までしようとして
日銀がお金すると、日銀が購入することができる国債の量も増える
もうずっと日銀がお金刷った残高は70兆円ちょっとでほとんど変わってない
国債購入した額も、もうほとんど60兆円後半とか、もう限界まできてるとか
お金すれば政府もお金使えるようになるし
609名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:42:35 ID:m9CEsg+H0
でも4%のインフレになったら長期金利もそのくらいになるわけで
日本の長期債務1000兆円の金利は借り換え時に4%で発行するわけで

毎年40兆円の利払い負担になる政策なぞ、財務官僚は絶対に許容できんだろうなw
610名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:42:36 ID:87SevTsd0 BE:156224423-2BP(1029)
>>592
日銀がマネタリ〜ストックを少し操作するだけで
世界経済の未来が決まります。
世界はドル基軸ではなく 実質円基軸です。
611名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:42:43 ID:NXUynK+k0
管ミンス党、無策、スィーネ

スティグリッツも同じこと言っているだろ。

竹中とは真逆。

612名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:43:17 ID:URRGBLMjO
自民党時代にのらくら自己保身を続けることを覚えたからね
簡単には変われない
613名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:43:21 ID:XdJZ5L8Y0
>絶対インフレにならないんならもういっそ無税国家にしようや・・・

それだけじゃ意味が分からんバカばかりだから、解説してやれよ。
614名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:43:51 ID:7y387X/O0
>>606
まず日銀以外にデフレが定着するまで放置するような中央銀行が出現しないといけないからな。
615名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:43:51 ID:X21bDnS20

今なら、クルーグマン先生がやれって言ったからやった、という言い訳が出来るぞ。
616名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:44:10 ID:dNeRqcopO
誰か教えてやれよ、日本崩壊が目標だからこれで良いんだって
617名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:44:18 ID:Ukhkxspk0
経済学を学んでも、あまり意味はない、
経済や相場は、集団的な心理学の分野になるからである。

経済を動かそうとするよりも、
それよりも、集団心理を誘導する方が確実である。
618名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:45:26 ID:GevsduNt0
それで肝心のバーナンキは
クルーグマン先生の教え通りにやってるのかい?
619名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:45:33 ID:wF4nbdrqP
>>617
だから最近の経済学はゲーム理論が盛んなんだけどね
620名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:45:45 ID:ZFf5IYXBP
>>586
どうしてそういう結論になるんだ?
621名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:46:07 ID:WuIpdCC70
>>617
最近の経済学は、心理的なものも考慮に入れ始めてるだろ。
まぁ、そのせいでなんか数式をやたら振り回す劣化心理学みたいな雰囲気になってるけど。
622名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:46:21 ID:XC0HC8xoP
公的なネット通貨つくるとか

それを手当支給
623名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:46:31 ID:med9qXbbP
>>574
まずクルーグマンが論理的にどんな事を主張しているのか、
理解してから言え。

それと、クルーグマンは経済評論家じゃない。
どこかのケケ中とか言うはめ込み経済学者と一緒にするな。
624名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:46:58 ID:7Ds1krkm0
>>586
デフレギャップがあるということだよ。需要がない

>>608
日銀が国債を購入する必要なんてないよ。日本国債は売れまくりだから
日本国債は、需要>>>>>>>>>>>供給だから
そこへ、日銀が買い手として参戦したら、銀行の経営を圧迫するだけでしょ
625名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:46:59 ID:F2Tuu2TrO
間違った。フリードリヒじゃなかった、フリードマンだ……。

ヤングジャンプがコンビニになくて困った。
626名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:09 ID:FvAutjcd0
円高にしてる人達もチキンレース化してんじゃね?
627名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:10 ID:7y387X/O0
>>615
It’s Baaack!論文が1998年だから10年以上前からその言い訳は使えたんだが
628名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:10 ID:XPoPsCdqO
インタゲなんて本当に効果があるのか、
本当の本当に実証されてんのか、怪しい
アメリカの高止まりした失業率をみると、
失敗してるんじゃないか?
629名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:16 ID:pHXHTPJg0
今の日銀総裁を選任したのは自民党政権じゃなかったっけ?
630名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:26 ID:PRuuY+lz0
>>617
まず偏向、嘘八百、
ネガティブ情報をセンセーショナルに伝えることが
報道だと勝手に信じ込んでるマスゴミを焼き払わんとな
631名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:31 ID:Stt0UpZN0
う〜ん、も一度、書いとこう。

1.今の日本では大量に国債を発行しても将来にツケなんかまわらない。
2.ハイパーインフレにもならない。

国債の償還を受けるのは日本人。償還を受けた人がそのお金を使えば景気は上向くし
貯金すればそのお金で再び国債が買われるだけ。何の心配もない。

それとハイパーインフレの心配をする前に、今、デフレだと認識しろw

ハイパーインフレになる前に普通のインフレが来て円が売られ円安になり、輸出企業が回復する。
日本最強だった1980年代は1ドル240円だったことを思い出せ。(プラザ合意前)

1ドル240円になる=海外でトヨタ・ホンダやソニー・東芝製品が半額以下になる
=サムスンやヒュンダイ即死

国債大量発行したら円の信任が落ち円安になる? ソレ絶好のねらい目w

国民の金融資産−国民のローン残高=1500兆−500兆=1000兆円までしか
国債を発行できない? 日銀が国債買い切りオペすればいい。 そんなことしたら円の
信任が落ちる? ソレ絶好のねらい目w
632名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:43 ID:UR63OQmA0
>>592
瞬間と、長期的流れが読めるのはまた違うからなぁ。
このおっさんに10兆円ぐらい投資すれば10年後には11兆円ぐらいにしてくれるよ。

こんなんじゃ儲からないだろ?

>>593
だから、日銀は円が高いときにアメリカ国債を買う、円が安くなったら放出して円を戻す
っていうのを主にやってる。

>>609
そのタイミングが本来の緊縮財政の時だな。
ちょっとやそっと頑張っても2%〜3%にならないとおもうがインタゲ4%を望む
そうなると企業が活性化して税収も上がるからな
633名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:45 ID:ACzwcEsL0
アメ公もデフレ地獄が近づいて、必死だな
634名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:47:47 ID:t/EO06j40
グレグノーマンのドライバーショットを頭にあてればよい。

何もしないで、高い金もらって、責任も取らないんだから。
635名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:48:06 ID:tdkN5gg+0
まあ、白川はダメだよ。
中川の泥酔会見の件で隣に居たからな。
状況判断のできない男だとバレてしまった。
636名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:48:17 ID:c632vM/00
>>596
クルーグマンさんは消費税減税の必要性を主張しなければならない

じゃないと、この不況下にインタゲとか、、電波だwww
637名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:48:32 ID:/NB24FpJO
>>607
フリードマン
638名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:48:33 ID:wJnGQ+Fw0
>>624

国債を買うだけの簡単なお仕事です。

行員募集:都市銀
639名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:49:35 ID:/Q9YEUuz0
政府紙幣100兆くらい刷れよ、ぼけミンス。
640名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:49:41 ID:uhAI4kWIP
>>599
小出しというより民需を牽引するような財政出動じゃないのが一番の
問題でしょw
田舎に道を引いた所でその道を使いたいと思うその道を走るために車を
買わなきゃ駄目だと思わせれるかどうか。
そういうビジョンが無いから借金だけ増えて行ってるという負の面から
消費が抑制されていってるのが今の状況。

今までの指導者は欧米に追いつけ追い越せという非常に分りやすい
ビジョンを描いていればよかったんだけど、追いついてしまった時に
次なる一歩をしっかり提示できるリーダシップのある指導者が日本に
居ないのが一番の問題だろうね。
641名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:49:59 ID:tq413xoH0
シュトレーゼマンは竹中直人・・
642名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:50:08 ID:XdJZ5L8Y0
>>618
リーマンショック後はインフレターゲット導入、量的緩和実施。アメ国債を買いきり。
教えに従っているだろう。

リーマンショック開始は見誤ったようだが。
643名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:50:11 ID:X21bDnS20
大学で経済学部に入る奴は、人として終わってる。

インチキ学問で学位を取ろうとしてるのだから。
644名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:50:23 ID:m9CEsg+H0
>>629
確かにそうだが自民が推したのは元財務事務次官の武藤な
白川よりもっと積極的にデフレターゲットをやりかねない人材
645名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:50:24 ID:IO5cVWLD0
誰かが公共心出して消費したとしても
公共心出した奴が倒れるだけだからな。
全員から平等に搾取してカネの流れを生み出す方法が
日銀国債買い上げ→国が公共事業の流れ。

現金税でもいいけどねw
646名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:50:30 ID:WcP0azy60
無理だろ。インフレってのは需要のほうが供給よりも多くないと起こりえない
が、そこまで魅力的な商品が今、あるか?それとも、サブプライムみたいな
実態の掴めない金融商品で偽りのインフレを起こすの?バカ?
647名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:50:33 ID:ArKGu7Zt0
国営カジノとかで余剰資金を吸い上げるんだよ。パチンコ屋はえらいなああああ
648名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:50:39 ID:ZFf5IYXBP
>>624
あんたの意見は全くの同意。
649名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:05 ID:F2Tuu2TrO
値下げ賃下げのチキンレースはいつになったら止まるのかね。
650名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:32 ID:UR63OQmA0
>>639
むしろ、どうしてもこのまま子ども手当を続けたいというなら
子供手当てを全部、期限付きの政府紙幣にだな・・・。
3年もあれば100兆円まき切るなw
651名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:37 ID:7y387X/O0
>>642
「実質的にターゲットレンジこのくらいに設定されてるな」と言われてるだけで
バーナンキ本人は公表してない。

だからクルーグマンにもロゴフにもサムナーにも文句言われてる
652名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:39 ID:NO+JFS+sO
で、反インフレの連中はインフレ以外に解決方法あるというの?
653名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:45 ID:9nthgg8z0
日本は外需主導構造から脱却しないといけないと政府や日銀は言う
実際、アメリカですら急速に景気減速し、FRBが米国債購入等、
量的緩和ドル安政策を続けるなら難しいと思う
でも内需も財政再建の為、今後は財政支出をシーリングで予算は
年間71兆円までに絞って、消費税増税も避けられないという
外需も内需も縮小するしかない、それじゃ日本経済の将来はもう
どうしようも無いじゃないか
654名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:48 ID:23+xl9UnO
>>617
給料が上がらない、上がる保証がないからインフレだの、金利引き上げだの言われても、、、だ。
それが庶民の集団心理
655名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:48 ID:V0kZ02sD0
いつの日銀総裁をだよ
656名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:55 ID:78tfoLqI0
もう財政支出はダメだろ

国民が危機感を煽られ貯蓄に走る状況なんだからな

アメ公とかラテンみたいに貯蓄率マイナスになるような
今を楽しむ習性の国民じゃないと効果ない
657名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:55 ID:WOvOiMDE0
優しそうな顔してるけど腹の中は真っ黒って感じ
朦朧状態の中川酒への冷ややかな眼差し
ちっとはかばってやれと思ったよ
658名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:51:59 ID:rYZiapXV0
「独立性」が約束されている日銀は「国家のために頑張る」必要もない。

そこが「ガン」だと気付けよw
659名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:52:06 ID:3/v2uLzIP
>>628
金融政策だけじゃ効果薄い。

巨額の財政出動という形で貨幣供給量を増大させたらインフレにぶれて将来的には財政も回復する。
具体例は江戸時代の享保年間の日本、戦前の高橋是清。
660名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:52:16 ID:wF4nbdrqP
>>646
逆に考えるのはどう?
インフレだから人がものを買う、買わないと値上がりしてしまうから
デフレだから人は物を買わない、買うと値下がりしてしまうから
661名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:52:23 ID:VXS2JCh70
もう戦争やるしかないレベル
662名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:52:44 ID:0Pn4LBOg0
>>609
債券の金利が1%から4%になったら、債券価格は1/4に暴落するって事だから

その時、僅かなプレミア付けて買いオペで銀行や保険が持ってる国債を買い尽くせば、

借金を1/4にできるって事だよ
663名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:52:46 ID:QgUFM9fm0
>>649
みんながさじ投げるまで。
664名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:52:49 ID:wJnGQ+Fw0
>>609
インフレ率4%で長期金利4%なら実質金利ゼロだな
今の実質金利って4.5%くらいだっけ?
665名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:53:22 ID:med9qXbbP
>>643
今の経済学部の学生にクルーグマンやハルホワイトが理解できるのか、

経済学部にも高等数学の素養を図る必要性が出てきているが、
日本の権威とやらが高校数学など理解できないからいまだに改善されていない。
経済学を志す人間にも高等数学は必須にしなければいけない時代になっているというのに。
この国は本当にどうしようもない国になったな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:54:05 ID:7y387X/O0
>>644
武藤は民主党デフレ脱却議連に呼ばれて講演を行い、早期の緩和を訴えております
667名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:54:23 ID:UR63OQmA0
>>660
そこに株や建物も読み手がイメージできてたとしたら完璧だな
668名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:55:01 ID:XC0HC8xoP
ロケットって「交通機関」だよな
JAXAをモンカショーからコッコーショーに移管しようぜ

で宇宙建設国債発行

669名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:55:06 ID:KOwkm2CM0
元凶はデタラメ自称経済評論家擁するカスゴミと、売国新聞社でしょうな。

黒い人曰く
「基本的に為替介入は財務省の仕事です。日銀は財務省の命により、オペを担当す
るだけです」
670名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:55:45 ID:uhAI4kWIP
>>656
ビジョンを国民や民間と共有できるのなら、
財政支出を押させることだって出来る。

行政や政治、その他のリーダーシップが全てだけどね。
一番良い例が大阪の通天閣や大阪城でしょ。
サッカーや野球場建設に置ける寄付を募ったり。
671名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:55:59 ID:3GfozoK60
>それは日銀だけではなく、FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
>自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。

旧海軍がその典型


672名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:56:18 ID:/NB24FpJO
>>654
付加価値を創造するのは企業だから、まずは企業が有利な事業に資本投下するのが先なんだよな。本来は
673名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:56:30 ID:H89m1WGs0
これは裏があるよ
日本のためを思うなら騙されて乗らない方がいい



外資系ヘッジファンドが日本国債を空売りしまくってるらしいね
一向に値下がりしないので有力経済学者を抱きこんで日本をインフレに仕向けて
国債暴落で大儲けするつもりだよ
ヘッジファンドはそうやって他国の経済政策に介入してくる
1990年代にはポンド危機を始め、ヘッジファンドの大量空売りして通貨危機を起こして
潰されそうになった東南アジアの国がたくさんあった

ついに日本が標的になってしまった
674名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:56:54 ID:7Ds1krkm0
>>632
為替介入やってるのは財務省だよ。アメリカ国債かってるのも財務省
介入のための会計も財務省の管轄

日銀は実行するだけ。大阪城建築でいうと、秀吉と大工みたいな関係。財務省と日銀
大工が実務上の意見をいうことはあっても、建てるのも実行するのも秀吉。カネもね
675名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:57:10 ID:tC8wmompO
しかし冗談とはいえ銃殺とは中国や北朝鮮と間違えてんな
676名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:57:27 ID:3/v2uLzIP
>>670
そう。そこが大事なんだ。
巨額の財政投資をするならビジョンを示せないと納得はされない。
そこを示すのが政治家の役割なんだが。
仕分けなんてしてるようじゃ、またそれに喝采を浴びせる人がいるようじゃどうにもならん。
677名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:57:39 ID:ODSiA8teP
んでどうすんだよ日銀は
678名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:57:50 ID:qdhQSVwB0
>>673
菅民主党政府に乗るのとどっちがマシ?
679名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:57:53 ID:N5YzTQXF0
>>650
撒いても中国製品の購入に使われちゃうから・・・

現実的なとこでは満期が来た国債の償還は政府発行紙幣で行うってことかな?
これだと確実に円が安くなる。日本の借金も減る。インフレも起こる。
680名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:57:57 ID:QgUFM9fm0
>>677
何もしないんじゃね?w
681名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:58:03 ID:PHie0/dQO
日本の不況の原因はアメリカです
内政干渉すんなカス
682名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:58:22 ID:yYUZHCPf0
ずーっとデフレ維持させてるのは頭おかしいレベル
円高でもなんの対策もしてないし
白川なんて顔見れば単なる1学者であって、とても国を動かせる人物ではないことがわかる

福井俊彦 ←でも一番の癌が、こいつ このゴミ早く捨ててこいよ
683名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:58:55 ID:m9CEsg+H0
>>664
ドーマー条件ってやつね
実際は名目成長率>名目金利となることは成熟国家ではあまりないらしい

実質金利はそのくらいじゃね、現在の瞬間的にだけど
684名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:59:07 ID:ArKGu7Zt0
生ポと低所得者に国産品の配給してチャイナ追い出すしかないな
685名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:59:16 ID:UR63OQmA0
>>679
それがいいんだが、今は現金で撒いてるからな。
せめて半年以内の期限付き政府紙幣でやって欲しいというお願いみたいなもんだ。
686名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:59:56 ID:Ukhkxspk0
規制緩和で、
武器を作ったり、
原爆を作ったり、
コンピューターを作ったり、

今の経済戦争で戦う前に、
日本が戦っていない分野で戦う準備を行うべきである
687名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:00:00 ID:yS7X4R8L0
それで大型の財政刺激策ってなんだ
90年代はずいぶん金使ったけどその割には効果なかった気がするぞ
688名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:00:17 ID:YcRAUIYd0
クルーグマンってアメリカがぶっこわれた2008年に今まで日本を叩いてごめんなさいって言ってたアホだろ?
689名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:00:39 ID:aOepro8s0
>>1
処刑には賛成だが、銃殺なんて生ぬるいぞ

関係者全員を、石打ち処刑して、晒し首にすべき
690名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:00:47 ID:QAnaSJ6w0
ヒュー!ハッキリ言って日本にチャンスはないな
691名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:01:03 ID:MfQe/80bO
>>607
ミルトン・フリードマンだな。
確かにアイツが諸悪の根源。

あいつのなにが悪かって、自分が唱えた経済政策でどんな結果がでても、
道義的責任からすら逃げるところ。

「経済学者の役割は政策パンフレットを書く事である」

だっけな?
「口出し、相手を罵倒し、弱者を殺させるが、その責任からも誹謗からも一切逃げる」
という態度。

ミルトン・フリードマン信者だけは人間のクズだよ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:01:03 ID:m9CEsg+H0
>>666
量的緩和まではやってたかも試練、前任者の福井がやってるから
693名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:01:07 ID:/NB24FpJO
>>662
おいおい!算数へんだぞ
694名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:01:07 ID:RwSdsSOQO
又吉イエスっぽいな
695名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:01:13 ID:4Y6UVktP0
>>1

御託並べてないでさっさとやってくれよ
696名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:01:13 ID:tHL1GW9TP
お金使えば景気が良くなるって、ほんとなの?
697名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:01:14 ID:Jmz3mMOW0
サブプライムも投機マネーも読め無い、後出しのポール・クルーグマン
白川もクソだがな
698名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:01:53 ID:XdJZ5L8Y0
>ずーっとデフレ維持させてるのは頭おかしいレベル

だな。だが、日本にはデフレがいいというバカマスコミがついているから
犯罪者が免責されている。
699名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:02:21 ID:3/v2uLzIP
>>687
まず防衛分野。ここはいくら金があっても足りない分野。
それと高度研究開発分野。ここに巨額のムダ銭を流し込むことで将来食ってくために必要な技術の開発につながる。
さらに、教育、福祉、探し出せばいくらでもあるぞ。
700名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:02:31 ID:0Pn4LBOg0
>>693
何処が?
701名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:02:43 ID:9TQKzybj0
>>1
日本のことなんか考えていないから聞きながせばいい
どうせ自分の予想とはずれてわめきちらしているだけで
リーマンショック前後の対策も何も出来ていない経済学者だから
702名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:02:53 ID:2/+rfgoA0
やっちゃって下さい。
703名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:03:07 ID:c632vM/00
まるで見当違いなクルーグマンさんw
20年不況の間財政じゃぶじゃぶ金融じゃぶじゃぶでもさっぱり効果が上が
らなかったのは、消費税などの影響により企業者マインドも消費者マインド
も冷え切っており最終消費者への購買力の移転が進まなかったからだ

需要が見込めないのに工場や店舗に投資する経営者はいない
公共工事をバンバンやったって、事業の将来に不安を抱く土建業者も会社に
金を貯め込むばかりで賃上げ等に利益を還元させることもなかった
そうした理由から単純な財政政策はここ20年、我が国では全然有効に働か
なかったわけだ

ゆえに、今必要なのは国民の購買力そのものを高める政策であり、具体的に
は“凍結・廃止を含む消費税減税”が最も有効と考えられる

その理由は、政策実行の手続きが比較的簡単である上に政策効果の波及もき
わめて即効的であり、比較的消費性向の高い低・中所得層に特に大きな効果
が期待出来るからだ


大事な事なので2回言いました
704名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:03:14 ID:UR63OQmA0
>>696
テレビで池上が丁寧に説明してくれるよ^^
705名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:03:19 ID:IO5cVWLD0
>>696
それは本当。
ただし、一個人や一企業程度が公共心出して無駄遣いしても
そいつがのたれ死ぬだけ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:03:21 ID:7y387X/O0
>>701
日銀の事か
707名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:03:28 ID:wF4nbdrqP
>>697
グルッグマンを全て読んだわけではないが、米国の小さな政府志向は否定していたと思うぞ
708名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:04:11 ID:7Ds1krkm0
クルーグマンは、FXで円売ってぶっこいてるか
日本国債先物うってぶっこいてるんでしょww

半泣きのポジトークにしかみえんね
709名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:04:31 ID:IycfkIeU0
>>617
その通り
だから、日銀が見守る事しかしないという事は、何ももたらさないどころかマイナス要因ですらある
710名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:04:45 ID:/NB24FpJO
>>674
外為特会で10兆円の評価損だってね
711名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:04:50 ID:XdJZ5L8Y0
>>703
バカなお前。
マスコミのコピー機か?

マスコミコピー機は2chにはいらない。
712名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:04:50 ID:DtoQDf7M0
日本は経済学部が文系なのが謎
あれ数学だろ
713名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:04:53 ID:xzgrqpR80
一度死んだほうがいいクルーグマンに言われたくないが
確かに日銀総裁は地獄の業火に投げ込まれるべき者だ。

日銀に残された唯一の道具は、長期国債の大量買取だけ。
FRBはかなりブラックなMBSとかバンバン買い取ってる。
いま日本における経済上の問題ってのは、デフレギャップくらいだろ。
なんかの不良債権じゃない。
デフレギャップ解消には政府支出が一番シンプルな答え。
かつ、円の価値希釈を買取で誘導すれば、少なくとも資源インフレから
全体のインフレを誘導できるだろ。
価値希釈といっても、FRBやらECBやらが全力でやらかしてるから
そのまねをするだけ。
714名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:05:15 ID:ahDyqTzv0
>>625
>>657
そうだよな
715名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:05:43 ID:ZQ1byGMM0
すばらしい
なんで日本を国内の政治家よりも、
海外の人間の方がよく理解しているのか

いまや政権はイデオロギー馬鹿だからな
716名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:06:01 ID:7y387X/O0
サブプライム危機を予見したロゴフ「日銀は6%のインタゲをすべき」
717名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:06:12 ID:ArKGu7Zt0
需給一巡して日銀なんぞがなんとかできるレベルじゃないな
718名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:06:13 ID:QgUFM9fm0
要するにがん細胞が栄養来ないから何とかしろって騒いでるだけの話だw
他の普通の細胞は全部死にかけなのにな。
全体が死ねば癌細胞だって生きることできないのになんてバカなんだろう。
719名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:06:21 ID:qdhQSVwB0
白川はさ、当時の与党自民党が推薦して当時の野党民主党も認めちゃったから、
どっちも言いづらいんだよな
720名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:06:30 ID:23+xl9UnO
>>1
あっ、日本で実験する気でしょ!
自分とこでやるリスクを、日本で試してからって魂胆でしょ!
721名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:06:44 ID:eS1SFU+I0
>>712
社会科学ということで文系
現状、数学が得意とか、理系崩れが経済学部に進んでいるから問題ない。
722名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:07:03 ID:uTTf9JbgO
クルーグマンはアメリカの住宅バブルを訴えてキチガイあつかいされた人
結果は御覧のとおり
723名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:07:24 ID:N5YzTQXF0
>>696
良くなるんだけど、実際に金持ちが豪邸建てて、いい車乗って、いい女はべらして
豪遊してたら、みんなで”あの成金野郎死ね”って叩くでしょ?

目の前で羽振りの良さを見せ付けられるぐらいなら、景気が悪くなったとしても
金持ちにも自分たちと同じレベルの生活強要しようとするのが日本人の嫉妬深い
国民性。(これも池上はんが番組で言ってた気がする)
724名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:07:25 ID:9JC+eUY30
クルーグマン氏を支持。

しかし、中央銀行って高いサラリーもらってるわりには何もしないのだから、
それこそ人いるのか?と思う。

今は、通貨供給量を順次増やしていくべきことは明白なのにそれができないなんて。
725名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:07:27 ID:s16MJ1umO
この学者は友愛対象だな
726名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:07:39 ID:yYUZHCPf0
テレビのコメンテーター < デフレも悪いことばかりじゃないんですよ♪
テレビのコメンテーター < 円高も悪いことばかりじゃないんですよ♪


↑テレビって馬鹿ばっかり
727名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:07:54 ID:med9qXbbP
群集心理学など、まるでカルト宗教のようなものだ。

老子も言っているだろ、心理とは自然に湧き出るものだ。
それを”知恵者”とやらが小賢しい知恵で変えようとしても、
万物を支配し我々の姿形を現実世界に留め続けるものから見れば、
大河に小石を投じるようなものだからな。

結局は、万物は万物が縛られた法則のようなものに従って
より安定的な所へと流れていくだけだ。
物理学者のラグランジュもそれを法則で証明している。
728名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:08:04 ID:U8WXRZ7J0
やれよ京都府警、インターネット銃殺奨励罪で
クルーグマン逮捕。
729名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:08:07 ID:mrxX5tjP0
>>715
ソ連が、スターリン主義で、イデオロギー馬鹿になったおかげで、
ソ連の経済は衰退して、いつのまにか発展途上国に逆戻りしたね。
チャイナ中国も、毛沢東の時代に、
イデオロギー馬鹿になって、
文化大革命とやらで中国の発展ができなかった。
だいたいイデオロギーが強い国は発展途上国になっているのが実情だな。
730名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:08:32 ID:2QflwZZq0
年金生活者や役人が反対なんだよw
731名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:08:41 ID:0Pn4LBOg0
債券の金利が1%から4%になったら、債券価格は1/4に暴落するって事だから

その時、僅かなプレミア付けて買いオペで銀行や保険が持ってる国債を買い尽くせば、

借金を1/4にできるって事だよ



これの何処が可笑しいんだよ

こういうことだろ
732名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:08:45 ID:UgcSLq1+0
超巨大ユダヤマフィアに抵抗してる白川さんって?




遠山の金さんだったの?
733名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:09:14 ID:/NB24FpJO
>>687
乗数1としても真水分は確実にGDPをかさ上げしたよ
734名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:09:28 ID:JS7uuXk00
白川選んだミンスは責任とらないの?
735名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:09:38 ID:m9CEsg+H0
>>700
1年後100円で償還される99円の債券・・・約1%の年利
1年後100円で償還される96円の債券・・・約4%の年利

あとはわかるな?
736名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:09:41 ID:UR63OQmA0
>>716
サブプライムは面白かったな
家を買ってローンにして、その家を担保に金借りて、また一回り小さい家を買い(略
あいつら、日本のバブルの再現実験でもやったのか?
自分たちなら制御できるという驕りでもあったのだろうか。

資本主義を正しく理解していれば、いつかは破綻するのが分かっていただろうに。
たまに実態経済っていう言葉がでるけど、通貨はそれに見合うだけ市場にながれないといけない。
いまは少ないから増やすほうがいい、多すぎたら減らすほうがいい。

こんあの誰でもわかると思うのに、なんで誰もやらないのか
737名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:09:41 ID:ArKGu7Zt0
経済学で必要な数学ってレベルの低い通訳能力程度だな。センスは要らない
738名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:09:55 ID:wF4nbdrqP
>>696
そう
むか〜しフィッシャーって言う人が貨幣量と流通速度を掛け合わせると
経済規模に相当するって法則を作った人がいる
739名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:10:06 ID:uTTf9JbgO
日銀は世界最悪の中央銀行
740名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:10:30 ID:XdJZ5L8Y0
>>720
もうアメリカは日本の先を行っちゃったよ。
サブプラ危機でへたった後はね。現在実施中。

日本だけ取り残された。知的にもね。
741名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:10:55 ID:qdhQSVwB0
>>730
団塊から上はもう年金生活だし知ったこっちゃないよな、どう遊ぶかを考えたら
連中はデフレが一番、若い連中が安月給で不安定な状況にあってもそのほうが奴隷で使えて好都合
団塊から上は数も多いしな、選挙も7割近くが行ってる、ちなみに20代は4割台w
742名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:10:57 ID:+Auz7jey0
地球シミュレータのように、日本経済シミュレータつくれ
インフレターゲット4%を実行したときに、何が起こるのかシミュレートして発表汁
743名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:06 ID:0Pn4LBOg0
ID:/NB24FpJOは経済音痴のバカ
744名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:18 ID:2QflwZZq0
銃殺しても蘇りそうだな
あの貧乏神www
745名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:24 ID:NXUynK+k0
管はもっと柔軟に考える奴と思っていたが 、
単なる幻想だった、一番ダメだろ。ツーか、
財務官僚に指嗾されるほどバカだったわけだが。
746名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:44 ID:zLFGuODQ0
>>723
スパイト行動ってやつか。日本人の特徴らしいが実際はどうかあやしい気もするが
さもありなん、て感じだな。
747名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:54 ID:nuIM5B+80
>>719
逆。

民主党が意味なく(単純に自民党に反対して)推薦して
ねじれてたから、自民党が認めてしまった。

本当に意味のない人選だった。
748名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:54 ID:QgUFM9fm0
>>736
信用創造ってのは詐欺と紙一重だからな。

負債の免除さえなくなれば別にどうってことはないけどな。
749名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:12:10 ID:MfQe/80bO
>>672
正確に言うと違うな。

付加価値を創造するのはあくまでも広義の消費者(バイヤー)だ。
モノでも機能でもサービスでも、まあなんでも良いが、
「買い手が付加価値を見出だす」点にしか付加価値は発生しない。

「それに『価値があると思う』こと」、
それが経済での「付加価値」の源泉。

よって、活性化のための資本投下は「売り手(作り手)」ではなく、
「買い手」に投下しなければならない。

なぜなら、「価値を見出だす」かどうかは、
「買い手の心理的余裕」に大きく左右されるから。
それは企業だろうと消費者だろうと変わらない。
750名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:12:17 ID:7y387X/O0
>>736
危機を予見してた人間がいくら警告しても、頭に血が上った連中の耳には入らないというのは
コーゾーカイカクとかセイケンコウタイとかでよくわかった。

まあアメリカの場合はローレンス・サマーズが結構癌だったよな。
751名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:12:28 ID:0L6nlGLX0
>>5
経済学の大前提の1つに、人は合理的に行動するというものがある

テレビに出てる経済学者は、民主を応援することが(日本ではなく自分にとって)合理的なんだな

民主が政権とれば自分に利益がでるから応援してたんだろ

まともな経済学者はテレビに出てきてない

せめてph.D持ってるやつを呼んでほしい
752名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:12:32 ID:uTTf9JbgO
公務員と団塊は馬鹿しかいない
753名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:12:39 ID:t/EO06j40
あと数10年待てば、金持ち老人がいなくなり、思い切ったインフレ対策が

できます。  それまでは無理でしょう。  金持ち老人が金を使わないと

損だと思わせる施策がなかなか見つからない。10年チョットで選挙にいけなく

なる。ちょっと、インフレ策で脅せば地方の畑や田んぼを沢山買ってくれるよ。

それまでは、日銀に大きな期待をしてはいけないかも。(結局、選挙だす)
754名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:12:52 ID:3F5qNy/B0
このグーグルマンに同意
755名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:12:59 ID:H89m1WGs0
>>731
銀行や保険は全部倒産だぞ
そして税金で救済
756名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:13:10 ID:ppQQDHDH0
>>1
じゃあ、人事案にあった伊藤隆敏で・・・あのときは副総裁としてだったけどw
あ、民主だから無理か。
757名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:13:12 ID:/NB24FpJO
>>700
債権の元本まで金利に比例して減価するの?
758名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:13:16 ID:wosNuod+P
インフレ誘導政策を採ると長期金利が上がる
当然10年国債利回りも上昇。すると毎年、膨大な国債利払いと新規国債が払えない
国債が出せないもしくは利払いが追い付かなければ日本破綻
国が飛ぶかもしれない政策を出す勇気のある奴がいると思うか?
759名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:13:21 ID:UR63OQmA0
>>735
100円借りて、104円返すとして、借りた段階よりインフレが4%進んで、104円で借りた当時の100円相当の物しか買えないと
これはどういう事になるんだ?
760名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:13:46 ID:23+xl9UnO
>>740
で、アメリカや世界は良くなったんですかい?
761名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:13:48 ID:m9CEsg+H0
>>710
【為替】円高で外為特会の評価損31兆円に拡大、過去最大[10/08/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282097039/

評価そのものは31兆マイナスらしい
これまでの利払い分と相殺しても10兆マイナス
762名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:14:02 ID:qdhQSVwB0
>>753
そのころには70年代生まれも爺さん婆さんか
ほんと貧乏くじ世代だなw
763名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:14:12 ID:CcuIB+4A0
>>731
>>755
今は債権デフォルトにCDSがあるやろ
764名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:15:11 ID:YW0axuWq0
>>688
日本に謝ったと言うより「アメリカも日本と同じ事してたわ、ごめんw」という感じ。
765名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:15:23 ID:WcP0azy60
19世紀は石炭関係の産業革命があり、20世紀は飛行機や車などの産業革命があった。
21世紀の今必要なのは、そういう産業の根本を覆すような発明しかないんじゃないの?
それをどこぞの馬鹿政府は仕分けと称してそのような分野をどんどん削ってるけどさ。
766名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:15:29 ID:g28IHetq0
つうかさ

通貨流通量を大幅に増やしたアメリカは

その思惑に反して双子の赤字が拡大した
767名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:15:40 ID:wJnGQ+Fw0
>>731
別にいま国債買い尽くしたっていいんだぜ。日銀ルールなんてローカルドグマを捨て去ればいいだけだし。
768名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:15:46 ID:UR63OQmA0
>>758
景気が上昇しないのにインフレになるケースがいまいち思い浮かばないがね。
景気が良くなれば税収が増える。

国債も利率がいいから買われる。
買われなくなると確かにやばいが、その確率は恐ろしく低いと思うぞ
769名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:16:00 ID:wgqfv2kX0
ここ近年のデフレ問題ってのは結局経済成長が物価指数に直結せず
投機投資で原材料物価が跳ね上がった時にのみ物価上昇する

理由は人件費がもっとも削減しやすいコストという一面がいまだ解消されないからだと思う。
(正直いうと会社に穴あけてのほほんと椅子に座ってるじじどもが責任とらないのもある
770名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:16:10 ID:llMCGm0o0
さすがクルーグマン
771名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:16:35 ID:78yBDugp0
民主、社民の目標は日本を中国、韓国の奴隷にする事です(キッパリ)
772名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:16:36 ID:wF4nbdrqP
>>751
大学でも院でも面白いものでphDを持っている学者や研究者、官僚出身者などは
予測めいたことは一切言わない。予測は不可能だと考えているからかもしれないが
大体競馬や株予測みたに経済予測をぺらぺら話すのは学士卒などの銀行証券、新聞屋あがりの
リーマン上がりの研究者が多い
773名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:16:49 ID:7y387X/O0
そういえば菅は「サミュエルソンの教科書」は読み終わったのかね?
774名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:17:12 ID:ArKGu7Zt0
通貨量より偏在が問題。金持ちは金使わない
775名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:17:21 ID:FimUX51k0
>>5
週刊エコノミストは変態発行。
776名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:17:25 ID:Zpmzwlji0
なにを論評しても責任を負うことはない^^気楽でいい^^
777名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:17:45 ID:QgUFM9fm0
>>767
わははw 日銀が全部国際買って破り捨てたら国の借金もゼロになるよなwwww
そのかわりすげーインフレになるからどうなるか楽しみではある。
778名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:17:46 ID:0Pn4LBOg0
>>755
貸し出しせずに、「リスク資産である日本国債」の利鞘で儲け様とする銀行は潰れて良いよ

デフレで信用収縮してるのは銀行の所為なんだから


それと保険屋も要らないだろ
都道府県民共済で良い

保険なんか掛け捨て以外は全部詐欺なんだから
779名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:18:04 ID:2QflwZZq0
>>758
どっちにしても飛ぶだろ
税収37兆で80兆以上の予算組んでんだからw
780名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:18:07 ID:6fTaOD+o0
フリーメイスンだよ
おまえら無知だね
781名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:18:20 ID:uTTf9JbgO
金利上がったら破綻するって言ってる奴はドーマーの定理を調べてから言えよ
名目経済成長が0なのが問題だろ
782名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:18:23 ID:+w5iChKX0
選挙に負けた総理と、副総裁が間違えてなった総裁がそもそも間違い。
トットと解散総選挙して、経済修士の総裁はサッサと更迭すべし。
783名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:18:30 ID:qdhQSVwB0
>>769
株主から公然と突き上げられるサラリーマン社長や役員は大変だけど
日本の9割を占める株式未公開大手や中小企業のオーナーや役員は
自分の穴は中堅&若手のクビで穴埋めするからね、ほとんどそうだ
784名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:18:35 ID:gzBM+C0g0
とりあえず見守るだけの総裁に給料払うのはもったいない
785名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:19:16 ID:m9CEsg+H0
>>759
それがドーマー均衡って状態だな、名目金利とインフレ率が等しい状態

名目金利<経済成長率(≒インフレ率)かつ政府累積債務の基礎的財政収支が均衡していれば
政府債務は対GDPで縮小していく

景気が良くなれば税収も増えて国の借金も減るよ!って話の裏付けはこれ
786名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:19:20 ID:7y387X/O0
>>758
デフレで実質金利が高止まりしている今の方が破綻が近いわ
787名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:19:32 ID:c632vM/00
>>711
おばかなマスゴミは消費税減税どころか消費税増税を主張する有様だ

お前、テレビや新聞見てないだろ?

経済音痴という言葉はマスゴミのためにある
購買力不足の経済で更に消費税増税で購買力をそぎ取ろうとは、、

はっきり言えば基地外沙汰。とても正気とは思えないぞ?
お前もな

もう一度言うが、購買力不足の不況下、必要なのは国民の購買力引き上げ

政府が今すべきことは“廃止・凍結を含む消費税減税”だ
788名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:19:40 ID:ArKGu7Zt0
日銀が国債を利息的に買い増して行って債権放棄すりゃ破綻は先送りにできるな
789名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:19:49 ID:g28IHetq0
>>765
第一次産業革命は機械を作り出した

第二次産業革命はその機械で多くの労働者を簡単に職人変えさせて雇用を増やした

しかしその今のその産業革命で危惧されていた機械が人の雇用を奪う時代になった
様は生産の効率性が上がりすぎた結果、人間が働ける環境がどんどん減らせれている
のが現状、第一次産業革命による世界の経済拡大は産業革命によって生み出された
”非効率性”の存在なくしてありえない
790名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:20:17 ID:UR63OQmA0
>>777
俺が予測している実際の流通紙幣総額の5倍を軽く超えてるなw
420円=1ドルとか勘弁してくれw
それに世界が信用不安などで売りに回ったら日本がデフォルトするww

これは極論で、加減を考えていろんな方法を少しづつやるのがいいな。
791名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:20:20 ID:Ux32Rvaz0
札いっぱい刷ってばらまきゃ解決するだろ
792名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:20:39 ID:LUaLwTza0
フリードマンを叩くレスがあったが、...確かにそう。
シカゴ学派まとめて海の底に沈んだらいい。あと、福井もな。
793名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:20:52 ID:0Pn4LBOg0
>>735
御前が言ってるのは最終利回りじゃん
794名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:20:54 ID:/NB24FpJO
>>749
今は何でも普及し過ぎてるからね
ミクロではそうかも知れん
795名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:21:09 ID:LvJrWtnP0
>>761
円高になればなるほど評価損膨らむ
円安になればなるほど評価損無くなるし、逆に評価益も出る
796名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:21:20 ID:CcuIB+4A0
>>760
株価とかCEOの給料は戻った
雇用とか下のサラリーマンはボロボロ

お金ジャブジャブの実験を先にして貰った感じかな
797名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:21:47 ID:/G4v8V3s0
京都大学は左翼だからね
白川も近経の皮をかぶったマルクス経済学者なんだろ
798名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:21:49 ID:XdJZ5L8Y0
>>787
その通りだ。
日本人のバカさは経済音痴のマスゴミに支配されているところにある。
799名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:22:33 ID:UR63OQmA0
>>785
さんくす、つまり>>1はそうしろって事だよな?

>>798
いつからマスゴミの後をついて回るヌーの群れになったんだろうな。
個々は賢いだけに余計に腹が立つ
800名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:22:49 ID:g28IHetq0
増税は経済の縮小を招くだけだ

何故なら増税してそれを又再分配するのなら
そこには収集と分配という無駄を増やす結果になる

今の日本に必要なのは全面的減税だそして固定資産税の廃止だ

所得があって初めて税を取れるという原則をもう一度見つめなおせ
801名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:22:59 ID:kU1Vl3NEi
>>3
生ぬるい。
ホモに犯されながら手で絞殺。
それをホモに売って景気回復大勝利
802名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:23:04 ID:wosNuod+P
>>731
>債券の金利が1%から4%になったら、債券価格は1/4に暴落するって事だから

馬鹿は喋るな

>>768
2%ぐらいのCPI(物価上昇率)だと大丈夫だが
それ以上上に行くとかなり危ない。ていうか日銀がインフレ政策採った事に
マーケットが反応する
ちなみに日本がバブル全盛の頃の法人税収でも今の国債償還+利払いは出来ません
803名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:23:04 ID:XC0HC8xoP
>791
二千円みたいに
金庫番になるだけ

804名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:23:17 ID:t/EO06j40
戦争で死なないで済んだだけ、まだいいのかもしれないが、

団塊までが幸運世代、団塊後は戦争に匹敵するぐらい惨めな世代ってことだろう。
805名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:23:39 ID:0Pn4LBOg0
残余一年の債券の最終利回りで考えてる御前の錯覚

ID:m9CEsg+H0は経済音痴
806名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:23:53 ID:wgqfv2kX0
>>783
多分ワシの思惑と逆。
オーナー企業の場合自分の資産に直結するから直接痛みを喰らう訳だが
株式公開の会社の殆どは大穴開けた直接的な原因まで明示しないし
昔から人事介入する程強気な株主もそう多くない。
(ハゲどもが目立つのは逆言えばそういう事
正直いうとヨタのバカボンなんざとっくに首でもおかしくねーだろ。と。
807名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:24:08 ID:fXgyvhtf0
こう言われている日銀総裁だけど、公務員試験を受けさせたら、いい点数とると思うよ。
日本は、能力よりも、テストの点数が全てですから。
808名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:24:25 ID:ClPwRPeA0
景気を良くして税収入を増やす考えも大事だが
いまの税収で節約してやっていける財政にしろよ
公務員の年間人件費で税収入が無くなるのをまず直せよ
http://d.hatena.ne.jp/boogierock/20091004/1254622853
809名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:24:43 ID:ZjEXw3290
日本の精神としての居合いを白川さんはしてる。
何もして無いようだが実は居合い抜きのタイミングを狙ってる。

一撃で日本を復活させる気だよ彼は。
810名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:25:18 ID:G8c+sKlb0
オレなら介入して円安にする。
811名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:25:19 ID:med9qXbbP
>>765
学術関係の研究を盛んにし、生まれ出た技術を持って
産業革命を成し、それによって大量の労働を掘り起こし、
それでもって紙幣の流動性を保ち、
結果として強いエコノミクスとパワーを持つ”富国強兵”国家を実現する、
それがイギリスが大国家になってからの世界のスタンダードだったんだよね。
それを肩書き、地位やマネーだけを大切にする詐欺師たちがめちゃくちゃにしてしまった。

現代の人間たちはマネーを道具とみなせなくなったのが残念だ。
現代の人間たちはマネーに重きを置きすぎて、
マネーという物の持つ本質自体をまるで理解できていない。
なぜそのような事態になってしまったのか。
それは、日本の学問を教授する体制自体に大きな歪が生じてしまったからだ。

結局は学問の本質がないがしろにされてきたからこの国はおかしいんだよ。
だから学歴だけの人間を叩く人間たちもマジョリティを形成するようになった。
彼らは、学歴だけの人間たちから何一つ恩恵を蒙ってはいないどころか、
このパンツ総裁のように、”生活を脅かされ殺され続けている”からな。
812名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:25:48 ID:0Pn4LBOg0
>>802

バカは御前だろ

813名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:25:51 ID:ArKGu7Zt0
一撃で日本が沈められる勢いだけど白川ごときのせいじゃない
814名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:25:57 ID:wF4nbdrqP
>>807
名誉職だからねー
815名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:26:05 ID:g28IHetq0
>>809

その昔、幕末の有名な剣豪がこう言う言葉を残している

「居合いは抜いたらお仕舞いよ」
816名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:26:06 ID:qdhQSVwB0
>>789
幕末に3000万人しかいなかった日本は産めよ増やせよで人間という資源を増やして
1億2000万人までもってきたからな、それ以外の産業資源は無いからね
で、機械だけじゃなく80年代末からデジタルと情報通信がさらに雇用を奪った
もちろん新たな雇用は創出したが、それは誰でもできる仕事ではなかった
雇用というのはその大部分が誰でもできる仕事しか出来ない人間を養うための機能である
さらにさらに旧東側の国々がほとんど戦争を経ずに無傷で資本主義に下った
その安価な連中に凡人の雇用はトドメを差された、自己責任だバカだ死ねは言うが易いが
人間しか資源のない日本は現実に厳しい状況におかれている
817名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:26:44 ID:FVBBgHaz0
経済の話は良くわからんが
白川の顔をテレビで見ると、こっちまでやる気なくすわ
818名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:26:50 ID:MfQe/80bO
>>794
まあ、広義の消費者って言葉は誤解を招くかもだが
例えば「雇用」だって、「その人間に、将来の可能性込みで『価値があると思う』」からこその話でね。

設備投資もそうだし、結局は「付加価値を創造してるのは買い手」なんだよね。
買い手が付加価値を見いださない限り、付加価値は存在しないんだから。
819名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:26:55 ID:UR63OQmA0
>>802
俺も年率2%ぐらいでもいいとおもうが、
4%になって困るとか払えなくなるとまでは思わないがな。

単純に意見の相違

それよりもデフレのほうがやばいって思うんだが、
それは賢いお前さんなら同意してくれるよな?
820名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:27:08 ID:IO5cVWLD0
>>809
一撃で日本経済が立ち直るなら
すでに日本経済は立ち直ってるだろ。
国民のバカな貯蓄傾向が反転するまで
継続的な経済刺激策を行わないと無理。
821名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:27:18 ID:ZjEXw3290
>>815
だからじっと見守ってるんだよ。まだ数年は動くべきじゃない。
822名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:27:26 ID:XC0HC8xoP
中央防波堤埋立地にピラミッドを建設する

823名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:27:44 ID:eEmHSdCM0
麻生さん、首相引き継ぎで「進路間違わないで」

民主党の鳩山代表は14日、国会内で麻生首相と会談し、次期首相として引き継ぎを受けた。
鳩山氏は現内閣からの情報提供に謝意を示したうえで、
「特段引き継ぐべきことがあれば承りたい。新政権発足後も首相経験者として指導、
助言を賜りたい」と要請した。首相は国際情勢、国際金融、安全保障の3点を取り上げ、

「国際情勢の大きな変化の中で日本のこれからのあり方をしっかり考え、
日本の進路を間違わないでいただきたい」と注文をつけた。

会談は鳩山氏の申し出によるもので、河村官房長官と、民主党の平野博文役員室担当が
同席した

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090914-OYT1T00847.htm
824名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:18 ID:5Be6lAt30
くだらん
そんなにインフレにしたきゃ
去年から今年にかけて北朝鮮がやったみたいに
新札発行と交換の制限と旧札の使用禁止やれば
直ぐにインフレ起こすだろw
825名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:21 ID:wgqfv2kX0
>>808
ていうか小さい政府議論の戻る訳なんだけれど
行政が負わねばならないサービスとそうでないサービスの仕分けができとらん。
仕分け2010で行われたのは事業の仕分けで基幹サービスの仕分けじゃない。

あいつら素人以下だからそんなんやられたらとんでもない事になるが
826名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:26 ID:7mlcXuXrO
医者とジジババのせいだろ
827名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:29 ID:ahDyqTzv0
物覚えが悪い奴は、昨年12月の「菅 vs 竹中」論争を調べろ。
竹中の完勝だったろう。
菅は、需要刺激が先だ、簡単に云えば「バラマキ」最優先って云ってたんだぜ。
で、結果はどうだった。子供手当は7,8割が貯金になってしまってるだろ。
デフレは継続中だ。
828名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:38 ID:0HyJSIM90
大学で経済学を文系あつかいしてる様な国だからな〜
日本の経済学って意図的に複雑にしたり、難解なルール作って
わざと一般人には解り難くしてるだけだから、読解力が必要な
だけ学問に成り下がってしまったんだろうな。
829名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:42 ID:mC0FXUzrP
とりあえず、日銀法を改正して、雇用に対して法的責任を持たせろ。
今はインフレにしか責任がないから、デフレで胡座かいてる。

FRBは雇用に法的責任があるので、必死こいて緩和してる。
830名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:46 ID:/Q9YEUuz0
>>761
今こそナンピンだなw
831名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:51 ID:m9CEsg+H0
>>799
なんでインフレにしなきゃならんのか、って理由が判らないとこの話は理解できないよね

インフレになると手元の現金は時間とともに徐々に価値を失う
 ↓
カネをさっさと使おうという動機が生まれる
 ↓
カネ回り(流通速度)が良くなって経済が拡大する>>738
 ↓
経済成長する、それに合わせて金利も上がる
 ↓
上に戻る

こういう回転が止まっているのがデフレという状況
つまりは貨幣を保有していても価値が徐々に減っていく状況を作らなきゃ経済は回らん
832名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:28:57 ID:xEf2yE440
巨額の債務をさらなる債務の増加で解決しようなんて
まともな大人の考えることじゃないよね
833名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:29:07 ID:UR63OQmA0
>>820
なんでも荒療治は良くないよ。
コントロールにすぐれない。

>>821
切羽が錆びて詰まるぞw
834名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:29:45 ID:7Ds1krkm0
いま、日本国債の価格は高騰して、金利はもうれつに下がってるのに
4%になったらどうの、アホみたいな妄想いってもまるで意味ないでしょ
835名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:29:51 ID:t/EO06j40
小倉高等学校、東京大学経済学部卒業。 東大時代、民社党系学生組織である

民主社会主義研究会議に所属。高校時代はあまり目立たない子だった。
836名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:30:41 ID:qdhQSVwB0
>>806
もっともだけどおっしゃる通り、自分の資産に直結するから中小のオーナーは
首切り決断速いよ〜?ま、ブラックってやつだね(社員から見たら)
世間体もないから労基無視だし組合もないし、やりたい放題
かといって零細町工場のおじさん社長ってわけじゃないぜ?家族で牛耳って
地方の利権の上にあぐらかいてる連中は(とくに大地主とか元網元系)五万といる
837名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:31:12 ID:QgUFM9fm0
>>831
しかし資産家は保有することにリスクを持ちたくないから理想と矛盾するんだろうw

一番の敵は人間の欲だなwww
838名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:31:14 ID:tF6vbflq0
このオッサンは経済界のハマコーだな。

米国経済を立ち直らせるためには戦争という公共事業が必要だと訴えて
周囲をドン引きさせたりとか放言が多い人なんだよね。
839名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:31:29 ID:UR63OQmA0
>>831
資本主義である限り、逆回転は許されないんだよな。
社会主義でも計画してだらだら回す。

>>834
長期利回りが上がって金利が下がるってどういうマジックだ?w
840名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:31:56 ID:m9CEsg+H0
>>827
竹中は国会議員だったんだから日銀法の再改正を率先してやればよかったんだよ
それを途中で放り出しやがって外野から言うだけ言いやがって
841名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:32:19 ID:g28IHetq0
まず現代経済の最大の見誤りは、中国の存在なくしてありえない

多くの経済に携わるものは中国において劇的に中流階級が激増して
大幅な消費活動を行うようになるだろう、それによって経済が活性化
して世界全体で回るようになるだろうと、しかしその思惑は完全に
打ち消された、多くの先進国は中国に工場を作り、いずれはその
現地工場の生産物を中国国内で売れると考えていた、しかしそれは
まったく出来なかった、何故なら中国の経済発展で生まれた富は
人口の一割にもみたない者達が独占したからだ、結果何が起きたから
先進国の中流階級が劇的に減り、中国の富裕層が先進国で減った
中流階級の所得を溜め込んだだけだ
842名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:32:20 ID:mnbeHHtc0
日銀に限らないけど中央銀行の人間ってのは国がどうなろうと金利操作する
方が大事って連中だからな。操作できないゼロ金利するくらいなら国なんか
滅んでしまえって思ってる。

今は日本にとっては最高のチャンスなのに自分らが満足するためだけに何も
しない。銃殺だけじゃ足りないよ。

とっととMS増やして紙くずの円を好きなだけ欧米に買わせろ。1ドルは150円目指せ。
そしてその前に欧米のきちんとした企業ガンガン買収してこい。
エネルギーと食糧買い占めてこい。
843名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:32:32 ID:eEmHSdCM0
つーか民主党で思いっきりデフレ政策した層だろ
チャート見ればどれだけ政権交代が悪影響か一発で分かる

http://www.rupan.net/uploader/download/1282267910.gif
844名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:33:01 ID:0Pn4LBOg0
債券価格が上がると金利は下がるんだよアフォ>>839
845名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:33:29 ID:7Ds1krkm0
>>839
? 長期利回りが上がってるってどういうこと?
長期国債の利回りはすごい下がってるよ
846名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:33:35 ID:2QflwZZq0
デフレ宣言して対策しないアホ政府は日本くらいなもんだろう
おまけに増税とか何を考えてるのかわからんw
847名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:34:06 ID:wgqfv2kX0
>>836
ブラック会社の場合経営陣とは別に裏にオーナーがいる場合が多いしね
しかも経営や組織運営の事ノータッチで損したときだけうるさい連中ばっかし。

で、まぁ詰め腹切らされるのはいつの時代も若手と中堅、という事ですな。
848名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:35:35 ID:BF6mWJz3O
>>840
失敗して自分の価値を下げたくなかったんだろうなあ
849名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:35:41 ID:med9qXbbP
>>827
そんなレベルの低い議論は見る価値もない。
リチャードとケケ中の対談も例に出せば?w

貯蓄に回るからと言って国民全体に金がまわるような
”建設的で総体的な金融緩和”をしないのは、
血液に流し込んだ養分が脂肪になるからと言って
点滴をしないのと同義だ。

今の金融緩和はちまちま円の防衛をしてるだけ。
850名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:35:44 ID:QgUFM9fm0
>>846
今朝のニュースで県知事会の28人が消費税増税に賛成の意向を示したそうだな。
851名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:35:46 ID:7Ds1krkm0
民主党はまったくなにも経済政策やってないからね

経済政策なしに、需要を喚起するのはいまの状況だと無理だし
需要が増えて、じっさいにモノが買われないとインフレになるのは無理だね
カネだけすっても
852名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:36:27 ID:Bvg5uvkw0
>>768
需給バランスにおいて、総需要が総供給を上回る、つまり物がよく売れる状態・好景気になればインフレになり、
総需要が総供給を下回る、つまり物が全然売れない状態・不景気になればデフレになる。

という、ごくごく初歩的な中学レベルの知識もなく、デフレ選好・不景気万歳している人が多いのはどうしたものだろうねえ。
853名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:36:33 ID:K9WonWuR0
組織なんてそんなもんだ
組織人は顧客より組織を守るために努力する
所在不明高齢者だってそう
小役人も気づいてたけど、それを指摘すると組織内における自分の立場が悪くなる
854名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:36:46 ID:7mlcXuXrO
オバマの支持率下がったから戦争探しに必死。世界中大人しい事大人しい事
855名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:36:53 ID:7y387X/O0
金利の話をしてる人は名目金利と実質金利のどっちの話か明示してくれないかな

ややこしくてしょうがないわ
856名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:36:59 ID:wosNuod+P
>>819
単年とか一過性だと大丈夫だよ
でもそれが5年10年とか続くとまじで危ない
デフレも良くないのは当然同意
デフレで貧しくとも細々と生きるかインフレ起こし謳歌して爆発するかの違い

ちなみに国債の買い取りは国内の銀行・生保・機関がほぼ全て
これが国債利回り上昇で国債価格下落を起こすととんでもない損失が発生する
銀行や機関も馬鹿じゃないから危ないと思ったら急いで売る
それがさらなる価格下落を引き起こす
だから誰もインフレ起こしてわざわざ危ない橋渡りたくない
857名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:37:24 ID:UR63OQmA0
>>844
まーじーでー?
詳しい説明頼むわ
858名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:37:34 ID:avcwYwXn0
世の中に存在する金銭換算可能な何かすべての値段と
世の中に存在する貨幣の額は
絶対に一致するという性質を理解すれば
マクロ経済は理解できる

マクロとミクロの差異もしくはマクロの理解の難しさは
ミクロでは手持ち貨幣の額に売値が合わせてくれることはないが(小規模小売がノリでまけることはある)
マクロでは存在貨幣量に売値が拘束されるという違いに由来する

これを理解できれば
今日銀がやっていることの不可解さ
もしくは傲慢さも理解できる
859名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:37:57 ID:NXUynK+k0
藻前等、クールグマンも宇沢の弟子のスティグリッツも政策立案に関与しているだろ。

財務、日銀がいまだにMarket fundamentalismの洗脳が続いていて、沈没を待っている状態だろ。
もう時間がない、時間がない。
860名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:38:00 ID:ND9KnCwy0
>>688
彼の言った内容は、アメリカも批判していた日本のように財政赤字やら、バブル警戒で思い切った財政出動や金融緩和はできない現実から
日本をだめ呼ばわりして悪かったといってるだけ。

日本を正当化し弁護したわけじゃない。内容をよく読んで答えようね。アホ君。
861名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:38:48 ID:uTTf9JbgO
麻生中川の政府紙幣やってりゃよかったんだよ
簡単なことだろ?
862名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:39:10 ID:D4vjAQHaO
>>846
増税はいいんだぜ?
方向性を金を使わない奴が損するという形にしないのがアレだけど
(お金を使うなら税は取られないという形にして
お金を使うのが得という形にしたほうが良い)
863名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:39:29 ID:XwGRkjmjO
経済音痴の政治家なんて、それだけで軽蔑に価する。
愚劣なる将軍だな
自民、民主の首脳陣がそれ

だが経済音痴の中央銀行総裁は洒落にならない
苦笑も出来ない
尊敬とか軽蔑の次元じゃない
敵だから射殺すべき
864名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:39:46 ID:eEmHSdCM0
>>862
有史以来不景気の時に増税して景気回復した国は存在しない
865名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:40:02 ID:qdhQSVwB0
>>847
まさにそれ、都心だと大手のビデオメーカーとか出版社なんかその類が多いよ
鎌倉の大地主とか、逗子の元網元でとてつもない金を持ってる一族とか
地方だと建設や食品加工や農業機械とか自動車ディーラーの裏にいるかな
目立たない大金持ちというのが日本を蝕む諸悪の根源、この連中は自分で政治なんかしないし
商売もしない、金もほとんど使わない、お城みたいな家で軽トラ乗って住んでる
で、金貸しの金主はもちろん商売に投資して他人を操り続ける
866名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:40:13 ID:UR63OQmA0
>>858
一致するというか、一致させるように働かせるべきで、
そぐわない場合はどこかで再評価されて恐慌が起こるんだよな?

>>862
増税による消費の落ち込みを、なんらかの策で中和できればな、
今の政府にそれができるとは俺は思わない。
お金を使うほうが得っていうのはエコポイントだな。エセエコだけど。
867名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:40:14 ID:4GHFkTNZ0
かつて自分の主張を受け入れなかった日本の政策当局と同じことしか出来ないアメリカ当局を目の当たりにして「同じような状況に直面し我々も同じことをしている、彼らに謝らなければならない」と自虐的に嘆いてみせた。
アメリカのドクター中松みたいなやっちゃなw。
結局日本はアイツのいう事聞かなくても何も問題なかっただろ?。
国債は国民の借金じゃないしw
868名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:40:19 ID:f8w41O640
責任の取り方が死って、一体いつの時代の話なんだよ
869名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:40:28 ID:3HjA1nlE0
自民政権下の巨額の財政赤字で
何の策も講じられない今の日本

870名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:41:13 ID:nM4GN6QX0
その前にまず民主党議員を銃殺刑にしよう!!
871名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:41:18 ID:eEmHSdCM0
>>869
巨額の財政赤字作ったのは小沢を初めとする現民主党の経世会だけどな
872名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:41:19 ID:AsyRSgUV0
クルーグマンの現状分析は正しいと思うが、その処方箋はちと疑問。短期的に錯覚
を起こすことはできるかもしれないが、マクロ経済政策だって魔法じゃないんだか
ら、資産インフレとその調整過程としてのバランスシート不況は、結局時間をかけて
織り込んでいくしかない。アメも欧州もじゃぶじゃぶに量的緩和したところでなん
ら成果は上がっていない。むしろ二番底が見えてきた。マクロ手法は短期的な変動を
緩和することはできても、長期的には実体経済の生産性の向上を超えた浮揚をさせる
のは無理。それをやろうとすればバブルが起きるだけ。
873名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:41:38 ID:fLQvv/N30
白川総裁って貧乏人の顔なんだよなあw
874名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:41:47 ID:GHzemQ3m0
日本は経済音痴に牛耳られている。
中央銀行総裁が一番の経済音痴なのが問題だな。
875名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:41:53 ID:QgUFM9fm0
>>869
おっと小沢の悪口はそこまでだ
876名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:42:27 ID:XdJZ5L8Y0
>>869
お前もマスコミコピー機だな。
いくらでもできるんだよ。
877名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:42:36 ID:YnYLCQGO0
コイツは専門の国際貿易理論以外森永と似たようなもんだ。ウケ狙い。
878名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:42:43 ID:UR63OQmA0
>>869
そういうやつは細川内閣とか村山内閣とか忘れてるのか?
とたまに思う事がある。

田中角栄とかが作った特別会計が悪だと思うが、
その犯人どもは今・・・げふんげふん
879名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:43:08 ID:2QflwZZq0
>>872
追加金融緩和やるんだけどw
880名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:43:18 ID:/NB24FpJO
>>850
地方消費税増額キャンペーンだな
881名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:43:42 ID:E4jz6MYS0
デフレっていうのは、
供給に需要が追いついてない状態だからな。
経済ってお金が循環して発展していくものだから、
循環がうまくされてないってことは経済発展が遅くなったり
縮小したりしてる現象だから良くないのさー。

で合ってる?
882名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:43:54 ID:eEmHSdCM0
>>879
金融緩和したところで資金需要発生させる政策しないと意味がないだろ
883名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:44:11 ID:ezQy/AAH0

884名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:45:01 ID:wgqfv2kX0
>>865
相続税とか贈与税って結構穴があるからなぁ、、金持ちは金持ちのまんまって事か。
良く法的には借り手側の方が強いと言われてるが実際んな事ありえねーし。勉強になります。
885名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:45:05 ID:VJ+GmAVC0
つまり、ノーベル賞の賞金でGを
と、言うことか?
886名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:45:20 ID:T08Sb1CN0
白川が消えても日銀は変わらんよ。
日銀自体の体質。

もう日銀法を改正して独立性をなくすしかない。
887名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:45:23 ID:2Ig3fRBQ0
小女子がアウトでこれがおkなのは納得できん
888名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:45:38 ID:6OOhtLbo0
経済学者にだけは言われたくねえ
889名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:45:54 ID:hEXKCtrk0
で、また失われた10年批判の時みたいになるんだろ?
アメリカ人に対しては銃殺だの言わないくせに何言ってんだか
一種のレイシストじゃん。 こいつ。
890名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:45:57 ID:GHzemQ3m0
>>872
長期的な生産性の向上を後押しするためには
短期的な資産インフレを起こさないとダメに決まってる。
バランスシートに問題があるなら、現金化しないと
次の設備投資に向かうことは困難。
長期では意味がなくても短期ではジャブジャブの資金が必要。
891名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:46:11 ID:+qzR/NoG0
確かに。
今の冷め切った日本人には妙な高揚感を与えた方がいいかもしれんな。
892名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:46:13 ID:m9CEsg+H0
>>869
どこの政権が作ったかという責任問題は置いておいても、

その莫大な長期債務と利払費の関係こそ
政府財務省が日銀にインタゲをさせたくない絶対的な理由だろうね
893名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:46:28 ID:mC0FXUzrP
>>859
よく考えたら、アメリカの政策に関与してる経済学者にシカゴ学派いなくね?

なんで日本だけ、シカゴ大に留学した奴ばっかりなんだよ。
894名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:46:35 ID:x8ym6bZFP
>>881
そこまでは合ってる
付け加えると縮小再生産がループする事により
いざ好機!ってな状況でも投資できる体力が企業に残ってないのでそのまま死んでしまう
895名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:46:37 ID:UR63OQmA0
>>881
@買いたいのに、お金が無いから買えない、
A買えないから売れない、売れないから値段を下げたり、企業が給料や人員をカットする
@に戻る

で、デフレスパイラルの完成。
896名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:46:55 ID:PTs50o2NO
これ逮捕されないの?
2ちゃんの殺害予告と何が違うの?
897名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:46:56 ID:WmIpb3jR0
軍人でもないのに銃殺とか馬鹿じゃねーの?
898名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:47:18 ID:XwGRkjmjO
>>867
すっげー ドクター中松ってノーベル賞受賞してたんだ
899名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:47:19 ID:wgqfv2kX0
>>881
ワシ個人的にはここ数年だけでも不動産の不安定さがいっそう拍車かけてると思う。
900名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:47:25 ID:fPgVBUGB0
ヒント:アメリカは銃社会
901名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:47:26 ID:NXUynK+k0
Market fundamentalist財務官僚の指示を受けている菅直人の逆噴射を止めないと
菅然に日本失速墜落するだろ。

代表選には負けてもらわないといけない。
902名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:47:29 ID:T08Sb1CN0
>>878
村山内閣は自民党政権なんだけど?

非自民は細川・羽田内閣な。
903名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:48:07 ID:uTTf9JbgO
バーナンキさんとか馬鹿にしてんだよね笑
904名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:48:14 ID:DzW1E/mg0
日銀動かしかければ、破滅するまで何もしないで座視するか、
あるいは諸外国の中央銀行がやった後に、日銀だけがやってないと言う状況に陥るかしか無いよ。

ということで諸外国の中央銀行がやってない事は、日銀にやれといっても無理な話。
905名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:48:30 ID:3/v2uLzIP
>>881
デフレはお金の価値が物の価値に勝る状態。
てことは、お金を溜め込んで動かさない、ムダな借金をしないのがトレンドになるってこと。
てことは、物は売れない→事業縮小→購買力縮小→物は売れない→・・・・
当然経済規模は縮小していく。

ちなみに、この状況でいくら金融を緩和しても根本的解決にはならない。
何故なら借金をしたがる人がいないから。
それでも金融を引き締めるよりはずっとマシだけどね。
906名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:48:36 ID:AsyRSgUV0
>>858
貨幣数量説を主張したいなら、単に貨幣は交換価値の把握であって、増やしても減らしても実態にはなんら関係ないことになる。日銀は正しいって言ってるのと同じだぞ。
907名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:48:39 ID:eEmHSdCM0
デフレが円高に拍車かけているからな
麻生政権の時の100円台〜90円台後半に止めていたのが夢のようだ

自民党の時の円高になると馬鹿みたいに騒いでいたマスコミも夢のようだ
日経平均は麻生政権の時より低いしね
報道は公平にやれとw
908名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:48:39 ID:ND9KnCwy0
>>856
税収も増えると思うし、景気対策をやってると思えばいいし、長期国債の金利は金余りの現実から
すぐにはあがらないだろうし、高橋教授によれば長期金利は完全雇用が達成されないと上がらないとも言っている。
デフレが継続すると経済の実質が落ちていっていることを考えたほうがよくないのか?
長期失業者の存在や国内投資の継続減からの全生産性の低下とか国内消費の最近の激減とか。
ほかの国は普通にインフレで問題なく成長し、日本のみ低い成長なので国際的に落ちこぼれていっている。
国債のことは、元本は保証されているわけで、法律でインフレ率までは保障するとか宣言すれば急落はありえない。
何を怖がっているんだ。景気回復することが怖いのか?
909名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:48:46 ID:lWmO7PjH0
日銀総裁を事実上選んだのは民主党
民主党議員&支持者も銃殺すべき

これで日本の未来は明るい
910名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:48:56 ID:UR63OQmA0
>>896
自分でやるとはいってない。
又吉イエスがいってた、腹を切ってしぬべきである
と同程度。

>>904
諸外国はやったよ、特にアメリカ。
立ち直りが速くてびっくりした
911名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:49:09 ID:XdJZ5L8Y0
>>890
そうかね。インタゲで債務縮小できるのに、間逆に考えているなら政府財務省は相当なバカだ。
912名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:49:52 ID:avcwYwXn0
>>862
完全総合課税化すればよい
毎年余った部分にだけ15%の税をかければよい
これでGDPの15%が税収となる
現時点で導入したと仮定すると
これだけ不況でも75兆円となる
これに固定資産税を加えればもっと増える

これには非課税対象者は存在しない
税を払いたくない人は使っちまえばいい(ここが最大のポイント)
必要な分の支出ができない人は働いて稼げばいい
どう見ても働けない人はナマポになるけど余裕で賄える

企業も下手に貯めこんでも税で持ってかれるから何かに使う
使う先は設備投資か人件費だから
その企業が雇用を増やすか
設備を売った企業が雇用を増やすことになるから雇用は必ず増える

雇用が増えればGDPも増えるから税収も増える
当面消費税を上げる必要はないし
長期的に見て成長路線に戻れる
913名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:50:08 ID:tHL1GW9TP
レスありがとう。

うーん、でもなんかよくわからないな。
お金使えば景気がよくなるなら迷わず使えばいいと思うんだけど・・・。

個人がちょっとじゃダメってなら税率をめっちゃ高くしちゃえばいいんじゃないの?
んでそれで公共事業すればいいんだよね?

簡単な話だと思うんだが、やらないってことはきっと何かダメな理由があるんだろうな。
914名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:50:25 ID:HpruhrVq0
今の日本、たとえインフレが起きたとして
企業が賃金を抑えるからほとんど意味がない。

それより最大の問題は、日本で起業意欲、成長意欲が起きないことをもたらす、
税金、税務。財務省のせいだよ。
大企業は製造ラインどころか事務系まで海外移転する始末、
また、国内基盤の中小企業は「儲けを大きく出さずにコンパクトに」という、
資本主義社会として本末転倒の守りに入るしかない。
もちろん、財務省をコントロールできない政治のせいでもある。
915名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:50:34 ID:nM4GN6QX0
実際問題日銀総裁や民主党議員を銃で殺しても逮捕どころか
国民から感謝状が出るレベルなんですけどね
916名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:50:44 ID:LvJrWtnP0
>>862
それならインフレでいいだけ
お金を使う行為に罰を与えるのが消費税、デフレを加速させるだけ
消費税で得た税収で財政支出するのは社会保障費
デフレで得をするのは年金生活者など高齢者
また社会保障費で得をするのも年金生活者など高齢者
ここ何年もこれから先も、社会保障費は毎年1兆円づつ増えるといわれるくらい
右肩上がりだが、景気は悪化するばかり
ちなみに消費税増税すると景気悪化するので、その他の税収は下がる傾向になるんだとか
917名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:50:58 ID:GvcGtFb80
>>528
そこで公共事業ですよ。

でも公共事業が悪者になっている今、やりたくてもできないですね。
918名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:51:13 ID:s2xLNO1A0
日本ってみんな責任負いたくなくなってどこもかしこも問題だらけだねw
919名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:51:23 ID:eEmHSdCM0
>>914
インフレが起きて円安に振れれば
賃金を抑えなくても良くなる
日本の場合円高行き過ぎて、ドル換算すると海外より圧倒的に賃金が高くなるのが問題
920名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:51:41 ID:7mlcXuXrO
脱官僚したら死んだ
921名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:51:49 ID:3wFlE05Y0
白川だけでなく歴代こぞって銃殺せんといかんだろ
官僚と同じコトナカレ主義。何もしないで任期満了待つだけの偉い仕事
922名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:51:58 ID:haU19RZiO
自分は白川のことを銃殺するのではなくて首絞めたくなる。
923名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:52:14 ID:UR63OQmA0
>>912
余った部分判定が難しいから無理くさくね?
ならば一度全員から給料の殆どを税として徴収して、一年限り有効の政府紙幣でも渡すしかない。
924名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:52:24 ID:3/v2uLzIP
>>913
税率を高くすると社会から余計に購買力を奪うだろ。
公共事業はいいけど、増税をして財源を増やしても購買力の回復にはならない。
財源としては国債か、それが嫌なら政府がお金を創り出すか、のいずれか。
おれは後者をお勧めする。過去の例を見てもそれでインフレにぶれて景気は回復して、最終的には財政も回復している。
925名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:52:44 ID:eEmHSdCM0
最初の日銀総裁候補って誰なんだっけ?
そいつの方がまともだったのかな?
926名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:52:54 ID:LvJrWtnP0
円高デフレだと賃金上がらないどころか仕事無くなる、失業率が増えるからな
既に増え始めてるし、新卒採用も減らして氷河期と同じレベルになってると
927名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:53:01 ID:x8ym6bZFP
>>913
税率を上げても右から左にお金移動してるだけだからな
ドル供給量が円の2倍になってる今
何らかの形で円の供給量を増やしてドバッと使う方が効果高い
例えば誰かからタダで10万くれたら嬉しいし儲けた気分になるだろ
928名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:53:14 ID:Dvinr9uk0
日本こそ北朝鮮とかに国民拉致されたりしてるんだから、
国債発行して国民や市中の銀行に買ってもらってただな、
北のミサイルや核から国民を守る為の施設を作ったり、
核武装や軍拡に金を使えばいいのにな・・。
ただ国債買えとか言うより大分売れるだろ。
929名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:53:17 ID:jArzJf0b0
どんな手を打ってもだめなときはだめなんじゃないのかな。
流れに身をまかせながら沈まぬように舵を取る時期もあるのでは?
930名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:53:23 ID:5fmEXd8Q0
>>1

全くその通りでございます。

お願いします><
931名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:53:49 ID:gnKy4Qcn0
消費税増税派は全部銃殺でいいよな
932名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:53:57 ID:uTTf9JbgO
税金上げて公共事業は小野理論だね
でも税金あげると消費は減るしデフレになるから失敗すると思うよ
933名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:54:04 ID:H89m1WGs0
>>911
インタゲで債務縮小しようなんてありえない

国から見て債務縮小ということは
国債を保有する金融機関や貯金してる個人から見たら資産縮小だ
国債売りと預金引出しで金融パニックになる

934名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:54:16 ID:kJwMwrgrO
グリーンスパンも一緒にやってくれ
935名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:54:19 ID:eEmHSdCM0
不景気なのに景気対策が一切なかった国会が世界のどこかの国であったらしい
936名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:54:54 ID:Bvg5uvkw0
>>914
供給破壊か需要闊達の両方ともない状態でのインフレは、理屈としてありえない。
過去の事例もない。したがって、賃金が伸びて需要が増えない限りインフレは起きない。
インフレを起こすとは賃金を増やすことを意味する。

ちなみに白川さんは賃金上がったらインフレになるから、賃金上げちゃ駄目と言っていた。
937名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:04 ID:ND9KnCwy0
>>906
短期と長期では違わないか?長期はそのとおりだが。

>>892

だから高橋教授は政府資産を売却して、債務を減らそうと主張しているんだと思う。
938名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:12 ID:UR63OQmA0
>>913
無駄なものを作ってもしょうがないからな、
今みたいに無駄遣いするところにお金を渡すとロクでもないことになる。

>>927
期限付き地域振興券再びだな。

>>933
貯金のほうは違うよ、利率あがるから。
それよりも株のほうが利率いいから株になる可能性はあるが。
939名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:28 ID:NXUynK+k0
ダイナミックな経済運営が出来ないのは、東大がバカなせいじゃね?
殿堂になって、奥義をそのまま伝えるだけで、伝言ゲームで情報が欠落していく、加えない。考えてない。
とにかくカンガンスでは終わっている。
940名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:42 ID:eEmHSdCM0
>>933
国債は完済する必要ないでしょ
経済成長して10のうち4だったのが、12のうち4になれば何も問題はない
それがインフレによって起きても別に良い
941名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:44 ID:2QflwZZq0
>>882
そこで公共工事その他にばら撒く
日銀法を改正して国債直接引き受けさせないとだめ
942名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:54 ID:XdJZ5L8Y0
>>933
アホだねえw
ちゃんと試算は補償される。名目で。
小学生みたいなこというな、アホ。
943名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:55:57 ID:avcwYwXn0
>>866
人の意思は関係ない
1個100円という値札付きの物が2個売っていても
その通貨圏に150円分の貨幣しか存在しなければ
その物は1個75円にしかならない

この50円の差がデフレギャップやデフレーターの由来

白川の様々な発言の主旨は
「75円で売っても黒字が出るように売り手が頑張ってください」というもので
中央銀行総裁として最も言ってはならないこと

その前に総通貨量を200円にするのが先ですよ
ってのがクルーグマンでありまともな経済学の回答
944名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:56:16 ID:AsyRSgUV0
>>890
今じゃぶじゃぶにしてるのは、信用崩壊を防ぐためで、インフレを起こそうとしてる
訳じゃない。資産インフレの調整過程でさらにインフレを起こしてどうするよ。ま
あ、実際、中国のバブルなんかはそのせいだけどな。余計傷口拡げるだけ。火事を消
すために川の堤防決壊させるようなもんだ。

短期の資産インフレが長期の生産性向上につながるってのは意味わからん。
945名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:56:26 ID:wgqfv2kX0
>>914
企業が抑えるというより実質的な物価がまず日本国内だけの条件では上げられない。
さっきも書いたけど今物価が上がる要因て原材料(先物)の高騰以外ありえないもの。

それに日本での起業意欲という所も加えて疑問を呈す。
そこは税金税務の問題ではなく法と運用資金の問題が大きい上に
新規マーケットが事実上存在しないというのも大きい

新規マーケットが「あった」ITバブルん時結局会社起こせたのは
元々ボンボンだったorやーさんから金引っ張ってきたの2種類しかいないじゃん。
946名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:56:39 ID:7mlcXuXrO
野党も経済音痴
947名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:56:58 ID:m9CEsg+H0
>>937
どこの世界でもバランスシート見直して有利子負債を圧縮するのは
立て直しの基本だからな

それが出来ないってのは資産側に問題があると受け取られても仕方ない
948名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:57:12 ID:lWmO7PjH0
>>917
公共事業というと新規に敷設することばかり取り上げられるけど、橋梁・道路、水道・ガス管の補修も立派な公共事業。
ここ2年ほど、比較的寒暖の差が激しい北海道や青森で水道・ガス管の腐食による破裂・爆発が続発してる。
かなり切迫した状況なんだがね…
949名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:57:14 ID:DzW1E/mg0
・海部内閣(経世会) 1989年08月-1991年11月←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←※10ヵ年430兆円の無駄な公共投資計画
             小沢一郎(自民党幹事長) 鹿野道彦(農林水産大臣) 石井一(国土庁長官)
             渡部恒三(自治大臣、国家公安委員会委員長) 鳩山由紀夫(自民党)岡田克也(自民党)

・村山内閣(自さ社) 1994年06月-1996年01月←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←※13ヵ年630兆円の無駄な公共投資計画
             田中真紀子(科学技術庁長官) 菅直人(新党さきがけ政策調査会長) 
             鳩山由紀夫(新党さきがけ代表幹事)
             枝野幸男(新党さきがけ連立与党行政改革プロジェクトチーム座長)
950名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:57:38 ID:eEmHSdCM0
>>946
ここ10年で一番まともな経済政策したのは麻生政権だったんだけどな
951名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:57:42 ID:UR63OQmA0
>>941
無利子国債というとんでもない物を作って、政府から日銀に引き受けさせれば
こんな話もする必要がないんだよな、ただし、時限立法じゃないと危ない。
毎年予算の赤字を日銀になんてやってると国が滅ぶ
952名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:58:21 ID:i3W/9Qjc0
>>934
日本の首相と官房長官も一緒にお願いしたい。


>>897
アメは軍国主義が一般人にもいきわたってるから。
大学のキャンパスで予備役に登録している学生とかが軍事訓練とかやってるし。

953名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:58:30 ID:wosNuod+P
>>908
どこの高橋さんが言ってるか知らんが学者の言う事を鵜呑みにするのほど危ない事はないよ
所得が横ばいでGDPも一応プラス
物価上昇率を考慮した実質GDPも1〜2%のプラス
経済の実質は落ちてないよ上がってるよ
国債に元本保証なんて無いよ。過去に紙屑にもなってるし
法律で保証していくら金かかると思ってるの?利払いすらままならないのにw
954名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:58:33 ID:tHL1GW9TP
>>924
購買意欲減っても良いんじゃないの?
その分政府がじゃんじゃんばりばりお金を使えば同じ事にならない?

>>927
いや、使わないで溜め込まれるより使ったほうが景気が良くなるなら
税金で強制徴収してつかっちゃったほうがいいのでは、と思ったんだよね。
俺は嫌だけどw
955名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:58:37 ID:uTTf9JbgO
公共事業が悪者にされてるけどさ
毎年水害で浸水してね?

どこの発展途上国だよ
956名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:37 ID:z6T6zxIG0
銃殺って日本は北朝鮮扱いですかw
957名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:45 ID:7mlcXuXrO
ナチスみたいにダイレクトに上から下に金渡せば良いんだよ
958名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:54 ID:x8ym6bZFP
日銀のインフレフォビアと利上げたがり体質を
日本国民の経済リテラシーを変えない限りまともに機能する事はもうない
959名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:58 ID:wgqfv2kX0
公共事業に関していうなら安直な箱物行政にならなければいいだけ。
もっと正直いうと設備運用に対して利益を求めるような真似しなきゃいい。
(結局そこで民間需要とバッティングしてたら話にならん
960名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:59:59 ID:eEmHSdCM0
ばらまき批判しときながら
子供手当批判しないマスコミは凄いなw
961名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:07 ID:zLFGuODQ0
給付金はあぶく銭として使ってもらえるなら効果ありなんだけどな。
マイナス金利と理想的な利用をされる給付金は実現させるのが簡単じゃないのが難点。
962名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:08 ID:LvJrWtnP0
10%円高が進んだなら、10%下請け代金や賃金下げる圧力になるからな
外需企業であろうと内需企業であろうと
そりゃ円高デフレにもなる
963名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:18 ID:ClPwRPeA0
国の税収38.7兆円、法人税増え09年度見積もり1.8兆円超−日経新聞
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aQbQqLLMB5fs
http://www.financial-j.net/blog/zeisyuu.JPG
政権とる前の民主も言ってたが、豊かに十分やっていける税収はある
964名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:22 ID:H89m1WGs0
>>938
利率が上がったら値下がりした国債保有してる銀行が潰れるだけ
インフレだけ進んで利率が上がらないから
実質マイナス金利で引き出すが殺到することになる
965名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:30 ID:UR63OQmA0
>>954
そんなコントロールが出来るとは思えない。
特殊法人の餌として三割とかが消えるぞ。
徴収した物よりリターンが少ないとどうなるかなんて・・・。
966名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:40 ID:bC9NPGS1O
>>952
アメリカで一般人が大学行くかアホ。引きこもりが下手なことは言わないほうがいいよ
967名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:42 ID:vchKV+rgi
銃殺とか言い過ぎだろ。これが異教徒は人間じゃないって奴ですか?
968名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:00:42 ID:5Yt7w/BD0
生き残ることだけ考えればいいさ。

そうすりゃ資本主義だろうが資産の多寡でなく
寿命の長いほうが勝つよ、心配せんでも。時間は偉大だな
969名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:01:33 ID:5RDeX+EUO
ミンスがごり押しした総裁だものw
970名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:01:52 ID:AsyRSgUV0
>>912
企業は今ですら余った分の40%を税金に持って行かれてるんだがなあ……。
税を上げたら、みんな金を使うようになるって、菅直人以上のトンデモだぞ。
民間セクターの資金を吸い上げて、ますます資金効率が悪くなるだけだし、その前に
企業と金持ちはは海外逃亡してカスが残るだけ。
971名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:00 ID:gnKy4Qcn0
日銀にはデフレにしなければならない理由でもあるんじゃないの
インフレになったら国が潰れるような何かを隠しているから
ごまかすしかない
972名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:02 ID:x8ym6bZFP
>>954
好景気ってのは流通量だけでなく国民のマインドも巻き込んで
初めて起きるので購買意欲削いだら意味がない
973名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:35 ID:tlue41bZ0
この流れで世論を固めていけば民主党は己の無策を棚に上げて
何もかも全部日銀のせいにできて楽チンだよね

もちろん日銀に責任はあるけど、
その日銀の総裁決めるときごり押したのは民主党
さらに経済政策何ひとつ成功していないのも民主党
974名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:38 ID:7Ds1krkm0
日銀に国債を買わせるとかいってるアホは、なにをみてんの?
現実みてる?
975名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:48 ID:4GHFkTNZ0
>898
平和賞と経済学賞はジョークだよ、質は悪いけどw
976名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:51 ID:/NB24FpJO
スレ伸びすぎで追いつけん
とんでも経済学って有意義だな
977名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:54 ID:UR63OQmA0
>>961
絶対に国内で全額使わせる(ここが難しい)が達成できれば
子供手当ても悪くない発想。

これができていないから、悪手になってる

>>964
銀行は無敵だから安心するといい。
てか、すこし潰れて欲しいぐらい。
バブル破綻の時は1兆2000億つぎ込んだんだっけね
978名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:02:58 ID:uTTf9JbgO
そうそう公共事業は民間企業を圧迫しては駄目なんだ
979名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:03:36 ID:xd/YQjsa0
小泉竹中路線を継続すべきだった。
歳出を無闇に増やさずお金を回すには、規制緩和しかない。
外資に食われたとしたら、それも運命。
980名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:04:00 ID:nZzVbAyX0
公務員の不作為責任は伝統芸
981名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:04:12 ID:NXUynK+k0
バラマキは良いんだら、悪いのは資金の集中。回転しなくなる。
だから、メディアの言うことは出鱈目。
982名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:04:15 ID:HpruhrVq0
>>945
起業が少ない原因として、法と運用資金の問題も大きい
というのは正しい部分はあると思うが、
現状ある中小起業が守りに入るのは、やっぱり税制や税務が大きいよ。

下手に黒字を伸ばすと、国税がやってきて難癖をつけてぼったくろうとしてくるからね。
983名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:04:23 ID:LvJrWtnP0
>>954
お金使う人から消費税で税金徴収して、
社会保障費でお金使わず貯め込んでる人に渡す
これを繰り返すとデフレになる
984名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:04:33 ID:XdJZ5L8Y0
>>974
すでにアメリカはやっている。で、景気も日本より先に回復するだろう。
アホはお前だってことに一生気がつかないんだろ?
985名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:04:39 ID:wgqfv2kX0
>>979
正直いうとケケ中の規制緩和でかなり大怪我した印象あるから止めてほしい
986名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:04:41 ID:bC9NPGS1O
>>972
クルーグマンの辞書に購買意欲なるものは存在しないよ
987名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:13 ID:AvmRJ/Up0
ひたすら景気が悪い悪いと煽って冷え込ませたうえに
将来が期待できる政権でもなし
積極的に金を使う理由が見当たらん
988名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:35 ID:avcwYwXn0
>>923
案外簡単

税を安くしたければたくさん支出したように装うが
支出を受けた側は収入が増えちまうからそっちで税が高くなる
つまり利害が一致しないから結託しにくい
損してる側から税務署に連絡が入る
しかもそれに成功しても税を取る相手が変わるだけ

ポイントはGDP対比で税収の多寡がチェックできるので
税収が少なすぎれば税務署がどっかに手心を加えたとすぐわかることだ
989名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:44 ID:T08Sb1CN0
>>955
軽い災害は経済にとってプラス。

それより、常時渋滞してる道路をなんとかしないと
これは経済にとってマイナスだよ。
990名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:46 ID:ND9KnCwy0
>>953
実質GDP=名目GDP+デフレ率(1%)
1%程度の下駄を履くから、ほとんど成長なんかしていないよ。
利払いを増やしても、その増加分を景気対策として使っていると思えば
理解できないか?
逆に言えばデフレ下でどうやって、経済成長をできると思っているのか。

国債金利が今1%ぐらいで10兆円利払いに使っている。
インフレ率が2%になるとして、2%分保障してやるとすると20兆円になる。
払えない金額ではない。国債償還予備費の存在もある。
991名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:05:52 ID:lQboXohp0
>>953
> >>908
> 法律で保証していくら金かかると思ってるの?利払いすらままならないのにw

繰越や償還に困ったなどという話は昨今聞いたことないが?
992名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:05 ID:/NB24FpJO
>>981
日銀と市中銀行のキャッチボール
993名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:18 ID:gnKy4Qcn0
金や資産が一箇所に集まると爆発して消滅すればいいのに
994名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:26 ID:UR63OQmA0
>>983
つまり消費税は最悪ってことだな。

>>985
アメリカのハゲどもに相当な餌与えちゃったからな
正しいが、好景気にやるべきだったと思うぞ、竹中小泉改革。
995名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:34 ID:3/v2uLzIP
>>979
まだそんなこと言ってるのかw
996名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:47 ID:R9UecOj90
厚生官僚をぶち殺した小泉アニキは偉大だったな。
997名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:06:51 ID:wgqfv2kX0
>>987
あと購買意欲がイマサンなもう一つの理由として先に挙げた不動産の不安定もそうだけど
もっと正直にいうと「長期的に今かっちった方後々トク」なモンがまるでないのもある。
998名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:07:09 ID:m9CEsg+H0
>>975
クルーグマンはたとえイグノーベル賞を受賞しても誇らしく講演しそうなユーモアのある人
アメリカ人の職を奪っているのは、宇宙人という結論を提示した、イグノーベル賞授賞式での伝説の講演↓

http://cruel.org/krugman/ig.html
999名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:07:28 ID:T2/5r79k0
そういえばにちぎんそうさいってみんしゅとうがおしてたひとだったね。
ていうことは、みんしゅとうのしなりおどおりなのですね〜
1000名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:07:44 ID:wosNuod+P
>>990
>逆に言えばデフレ下でどうやって、経済成長をできると思っているのか。

2003〜2007の様に成長してましたが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。