【経済統計】4〜6月期のGDPは実質0.4%成長、市場予想下回る--内閣府 [08/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
内閣府が16日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は、
物価変動を除いた実質成長率が前期比プラス0.1%、年率換算で
プラス0.4%だった。プラス成長は3四半期連続だが、成長率は
1〜3月期から縮小した。市場予想の平均値は年率プラス2.4%
(日経QUICKニュース社調べ)だった。

世界的な景気回復を背景に、中国など新興国向けの輸出が好調だった
外需がプラス成長をけん引した。輸出から輸入を差し引いた外需の
成長率への寄与度はプラス0.3ポイントで、5四半期連続の増加。
輸出拡大を受けて企業の設備投資が3四半期連続の0.5%増となった
ことも貢献した。

ただ、個人消費はプラス0.0%と5四半期連続で増加したものの、
前回の0.5%から大きく縮小した。企業業績の回復にともない
個人の所得環境は改善しているが、4月から薄型テレビの省エネ
基準が強化され、エコポイント制度の対象商品が減少したことなどが
響いた。

住宅投資は1.3%減。10年度予算で削減された公共投資は3.4%減だった。
民間在庫の寄与度はマイナス0.2ポイント、内需寄与度はマイナス0.2
ポイントだった。

生活実感に近い名目GDP成長率は前期比マイナス0.9%と3四半期ぶりの
マイナス成長。年率換算でもマイナス3.7%だった。総合的な物価の動きを
示すGDPデフレーターは前年同期比マイナス1.8%、前期比でマイナス
1.0%だった。輸入品目の動きを除いた国内需要デフレーターは前年同期比
マイナス0.8%、前期比マイナス0.7%だった。

◎内閣府のリリース
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#qe

◎ソース
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E4E2E1818DE3E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

◎関連スレ
【経済統計】ドイツのGDP伸び率、統一以降で最高に--4〜6月期は前期比2.2% [08/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281689412/

【経済統計】シンガポール、上半期のGDP伸び率は前年比+17.9% [08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281327477/

【経済統計】今年の中国経済、GDP10〜11%程度の成長へ--政府エコノミスト [08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281327391/
2名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:15:35 ID:fWs32Sq9
株やってる人死ぬの?
3名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:21:43 ID:aRdinaQt
日本一人負け

民主党大不況ぱねえっす
4名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:21:56 ID:0ko6sT8H
実質年率換算でも0.4ってひどいな
5名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:25:21 ID:MLvh0nhG
マイナス成長じゃないだけマシかな?
6名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:27:00 ID:8XmRbfIk
どう考えても生まれた時代がまずい
7名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:28:48 ID:Y7NdWmo9
年率換算詐欺しても0.4て。。。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:40:31 ID:b90aghhW
日銀は緩やかに回復しているとかアホじゃねえの、さっさと対策しろやボケ。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:46:17 ID:CW3I2OG3
人口減少しているのに成長しているのだから
大したものだ。
一人当たりでは伸びている。
10名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 09:48:17 ID:bQwW1zgg
名目成長+4%ないと財政破綻するだっけ?
>名目は年率換算でもマイナス3.7%だった。
順調に逆方向に目標達成だな。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:11:33 ID:E975c/iA
円高以上にやばいな。
経済放置だから仕方ないのかもしれないが
予想以上の落ち込み。
このまま円高進んだ状態で9月になると7-9の
GDPはマイナス転落か?
12名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:13:45 ID:b90aghhW
エコカー減税のなくなる9−12月以降はもっとひどいですよw
13名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:14:04 ID:hnSsebfU
過当競争ともいえるデフレで成長しようというのが、無茶苦茶な経済モデルだ。 こんなキチガイ沙汰をいつまで放置しておくのか
14名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:16:05 ID:b90aghhW
10−12でした
15名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:21:36 ID:ZyDPFwuA
ちなみに、民主党が政権を取る直前の日経平均株価は10500円
リーマンショックの被害が一番少なく、世界に先駆けて株価は回復しておりました
1年後、世界は1年前と比べてどの国も10%程度株価が上がり、日本だけは・・・
16名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:25:42 ID:gEuMApzg
公共事業削減のGDP押し下げ効果テラスゴスwww
罵韓、これでよくわかっただろw
17名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:29:59 ID:gEuMApzg
>>11
名目だと間違いなくマイナスだろうね
ようやく民主党政権の景気浮揚政策効果が現れたなw
18名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:35:19 ID:E975c/iA
ドルベース名目GDP、中国に抜かれたみたいね
19名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:42:13 ID:jqeqgdGw
いままで景気対策の惰性で伸びてきたけど、現政権の経済無策のお陰で予想以上に早く落ち込みが来たようだな
20名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:42:47 ID:QMos1k2t
政治がダメすぎて本当に先高感がない
21名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:44:51 ID:jqeqgdGw
>>17
今期で既に名目-3.7%(年換算)だから、次期はもっと酷い数値が出かねないだろ
今すぐ景気対策打ったところで、効果が出るのは1-3月期か来年度だろうし
22名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:47:12 ID:5LtDOHsn
5月から失業率があがってるからまぁこんなもんじゃなくてマイナスいってるだろ。
電車止まりまくりにしやがって。はっきり言って悪政です。取り敢えずデフレ続行してる日銀連中は死刑でおk。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:50:58 ID:KeaVLXR9
名目で−3.7なの???
逝ったぞ、これは・・・
24名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:51:07 ID:yzxurkEN
日銀が現状のままだと何やっても無理。
経済成長はモグラ叩きの如く叩き潰すし、世界の不況は日本が一身に被るだけ。
勝手にオーストリア学派気取りやってるのが元凶。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:52:50 ID:7EaH6CxX
>>10年度予算で削減された公共投資は3.4%減だった。

子供手当が如何に愚策であったか判ります。生類憐れみの令に匹敵する
愚策として日本史に留めるでしょう。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:53:10 ID:KeaVLXR9
>>24
と言うより、それを放置する無能政府ね・・・
27名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:55:53 ID:V3CQmLro
政府とか日銀だけの単純な問題ならいいんだけどね
一番の問題は国民に危機意識がないこと、これに尽きる
頭だけすげ換えても何にも変わらないと思いますよ
28名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:00:08 ID:E975c/iA
しかしここまでひどい数値でなんで円高に振れてるんだ?
29名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:00:57 ID:PoVAiODM
数字悪すぎ
30名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:03:35 ID:jqeqgdGw
公共投資を減らしたせいでこうなったわけだから、
民主党政権が「で?それで?当然だろw」って感じで、結果を予想通りと受け止めれば、それはそれでアリと思うが

これについてあーだこーだと言い訳したら最低だな
31名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:04:50 ID:V3CQmLro
>>28
為替と長期金利の日足が完全にリンクしてるんだよね
中国がアホみたいに日本国債買ってるせいなのかな
ちなみに今日もJGB先物は年初来高値更新
32名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:04:52 ID:KeaVLXR9
>>28
これが急速な経済収縮ってヤツ? あっという間に円安・地獄のインフレに転換するな・・・
ガソリンもセメントも鉄筋も10倍になるぞ・・・
33名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:07:55 ID:0ko6sT8H
1,2兆の政府歳出からの搾り出しに汲々としてもGDPの方が4%近くも落ちてりゃ世話ないな
34名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:09:22 ID:8XmRbfIk
>>27
誰か一人に押し付けて現実逃避状態だからな
大体露骨な麻生下ろしのあんな無茶苦茶な叩き報道に
見事に乗せられたのは日本国民なのに、やれ鳩山が
小沢がといって自分達の糞さ加減には目を瞑ってる始末だし
タワラ選出すれば国民は民主支持だろガハハとか小沢が思っても仕方ない
自分達がそれを実証してるのに国民がアホだといったらヒステリー発祥するし
どんだけ菅や鳩山がダメでもあれが日本という国から生まれた最高のエリートなんだよ

要するに日本人に能力がなくて国家として雑魚
社会っていい所取りはできないだろ
35名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:09:26 ID:yzxurkEN
日銀がデフレ嗜好の通貨引き締め政策をずっとやっているからな。
実質金利は日本が一番高い。
日銀法再改正しないと終わるよ日本は。
好景気は絶対に無く、世界不況では最も割りを食うようになってる。
特に今の白川総裁はデフレ大好き人間だしな。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:09:50 ID:7EaH6CxX
>>32
そして、円安の非難が始まるわけですね。この状態で、物価が少しでも高騰すると、
国民は大騒ぎします。円高是認が結果として正しい。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:10:20 ID:KeaVLXR9
>>34
残念ながらそれが事実です・・・
38名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:12:31 ID:b90aghhW
政府も日銀もデフレをどうにかする権力を持ちながら行使しないんだから
叩かれて当然だろ。
39名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:14:08 ID:KeaVLXR9
>>38
それも言い訳の余地のない真実。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:16:09 ID:ZsyD1++Q
リーマンショックを下回る株価水準まで後、100円足らず。この間日銀は、景気回復を
唱え続けていますが、こいつら馬鹿?株式の先行市場の意味合いも知らないのか?
41名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:17:30 ID:fbcigHTA
内閣府試算
[更新:08/16 10:58]

日本の4−6月期GDP、名目換算ドルベースで中国を下回る

これもうでた?
日本オワタ
42名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:17:30 ID:7EaH6CxX
インフレの怖さを知らない連中がおりますな。
賃金が上がらずに、物価が上がるのだぞと言っても、経験しないと判らないか。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:17:31 ID:E975c/iA
>>31
金利差は重要な指標のひとつだけれど
さすがに今回の数字より重要視するものでも
ないだろうにね。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:21:52 ID:nwm9345J
日銀のポエムまだぁ?
45名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:24:30 ID:0Xt3n7n2
民主になってからこれw
ユーロ安のドイツは絶好調

はやく円安にもっていけよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:29:14 ID:Z0lsnVra
名目GDP成長率マイナス3.7ってすごいね

このダメージは10年や20年では取り返せないね
47名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:29:40 ID:7EaH6CxX
>>45
ドイツは内需が悲惨なことになっているけれど・・・・。
経済の基本は内需だと思うのです。
円安が内需拡大によるデフレ脱却に繋がるとし思えないのです。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:30:03 ID:KeaVLXR9
>はやく円安にもっていけよ


今、間に合わなくなるまで待ってるとこだよw
手遅れになってから一気にドカンと来る・・・
49名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:31:32 ID:8XmRbfIk
>>47
国民に下流志向が根付いたからもう無理
金使わないのがトレンディになってる
50名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:32:47 ID:7EaH6CxX
>>46
米国発の金融危機後の平成20年10−12月期の実質経済成長率は前期比3.4%減
(年率換算12.8%減)と凄まじかった。

51名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:34:21 ID:KeaVLXR9
今、円高で内濡が悲惨 → 円安になったら内濡回復なの?
52名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:34:50 ID:7EaH6CxX
>>49
そのとおりで、円安がデフレ脱却要因とは到底思えませんよね。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:37:10 ID:b90aghhW
>>51
少なくとも雇用はマシになる。実際07−08年にかけて
一時デフレを脱却しかけたからな。
日銀がすぐ引き締めにかかったけど。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:37:52 ID:7EaH6CxX
円安待望論がどこから出てくるのか不思議です。
今、円安になって喜ぶのは、大企業だけと言っていいです。
大企業が潤えば、中小零細まで潤ったのは過去の話しであって、
産業構造が大きく変わってしまっている。
55名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:38:50 ID:Z0lsnVra
日本の内需が悲惨じゃなかった時って過去にあるの?

日本って基本的に外需頼りの経済じゃないか
56名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:40:35 ID:V+7I7M1N
ジジババがふえて供給力が細るんだから
いまのうちから質素倹約して外貨をため込まないと
57名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:41:12 ID:E975c/iA
58名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:42:07 ID:7EaH6CxX
>>55
知っていて書かれているのでしょうが、日本は意外や米国に次ぐ内需大国なんです。
それに、外需が上積みされていたから、繁栄を謳歌できていました。
昭和30年前半に教えられていた「日本は輸出立国」が今でもメディアで語られるのが
不思議です。
59名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:43:14 ID:KeaVLXR9
>>56
ジジババはすでに外貨貯め込んでるぞw
自宅もあって年金も月額30マソあるのに(老後に備えて)質素倹約に努めてるしwww
60名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:43:23 ID:5LtDOHsn
ていうか、個人消費がこの有様でどうしろというんだよw
61名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:44:14 ID:tnnEYpfw
>54
どう産業構造が変化したのですか?

最近の商工中金の数字の強さが不思議だったのですが。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:44:46 ID:4ZRcoNeJ
日銀も政府も緩やかに景気回復してるとか馬鹿みたいな発表してたな
どこまで腐ってるんだよ
63名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:45:04 ID:7EaH6CxX
>>60
子供手当廃止、定額給付再開、エコ減税継続
64名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:49:19 ID:7EaH6CxX
>>61
端的に現れているのは、産業別の製造業の従事者が大きく減っています。
65名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:51:01 ID:jqeqgdGw
>>58
海外輸出向けの製品の部品も内需に算入されてるよね?

66名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:51:18 ID:V+7I7M1N
>>59
日本円の預金をもっと外貨預金に変えさせれば
みんな幸せ
67名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:52:22 ID:E975c/iA
>>57
改めて記事読み直して
「景気のファンダメンタルズである設備投資や個人投資は、依然と
して改善傾向がみられる」と判断理由を聞いてみたい。
68名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:53:15 ID:7EaH6CxX
>>65
外需に計算したほうがいいわけですか? 
69名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:53:36 ID:5LtDOHsn
>>67
そう思いたいんだろw
70名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:58:26 ID:WKytzt8t
もっと金使ってまわせやカス
71名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:59:06 ID:tnnEYpfw
>64
ありがとうございます。

内閣府の国民経済計算のこれかな。

経済活動別の就業者数・雇用者数、労働時間数
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h20-kaku/20s3_jp.xls

製造業
1532万人(1991年)→1093万人(2008年)

サービス業
1528万人(1991)→2255万人(2008)

もうちょっと眺めてみます。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:03:37 ID:7EaH6CxX
>>65
改めて本を紐解くと、日本の国際収支は、IMF基準で作成されており、その基準は
次の4つとあります。
1.居住者と非居住者との取引
2.所有権移転時期
3.市場価格
4.複式簿記

ですから、基準に照らし合わせて、海外輸出向けの製品の部品も国際収支において
振り分けられるのではありませんか。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:05:25 ID:7EaH6CxX
>>71
こちらこそ、うろ覚えで書きましたが、想像以上の数字で驚きました。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:06:33 ID:7rrfaTkF
35 :名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:09:26 ID:yzxurkEN
日銀がデフレ嗜好の通貨引き締め政策をずっとやっているからな。
実質金利は日本が一番高い。
日銀法再改正しないと終わるよ日本は。
好景気は絶対に無く、世界不況では最も割りを食うようになってる。
特に今の白川総裁はデフレ大好き人間だしな。

 白川総裁はデフレ大好き人間だしな。
   ↓
 公務員はデフレ大好き人間だしな。 
75名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:13:41 ID:k5Oxip5+
しかし、ここまで大幅な減退をアナリスト共が見越せなかったのか不思議ではある
76名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:21:12 ID:pdr8TLDB
しかも総理大臣が

経済オンチで有名な



アホ菅www
77名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:21:14 ID:jqeqgdGw
>>75
政権交代でアナリストも浮かれてたんじゃない?
78名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:22:01 ID:URxIbmMu
カスゴミが報道しなかっただけ。
アナリストは解っていたはず。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:24:31 ID:E975c/iA
海の向こうは順調のようだ

10年の仏GDP伸び率、政府目標を上回る可能性=予算相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16785620100816
80名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:26:14 ID:VdntjE+n
こんなもので満足するわけないでしょ
だってさ、日本を壊滅させるのが目的だよ
マイナス5%は行かなきゃ、ニコニコできないでしょ
81名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:29:37 ID:UjtcbIwC
踊り場どころか完全にリセッションだろ
どうもありがとうございました
82名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:32:20 ID:V+7I7M1N
景気減退じゃなくて
国家衰退
83名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:34:59 ID:k5Oxip5+
デフレで景気後退か
この先を考えると胸が熱くなるな
84名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:43:27 ID:qjSrOM2l
政権交代が景気対策って言ってたのに
85名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:47:05 ID:McVTy8Tu
不思議なのは、経常収支の黒字がこの円高でも、今年は20兆をこえる。
リーマン前に戻ってしまう。
つまり、120円でも85円でも変わらないとなると、日銀は円高には目もくれず、
金融は引き続き引き締め気味となる。
一度で良いから、5%くらいのインフレになるまで、無制限で無利子国債を
日銀に買い切らせて見て欲しいね。
まあ、5%くらいのインフレじゃ、円安に向かう事も無いだろうが。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:59:37 ID:BLGzaCF/
週刊朝日2009年9月18日号
ttp://teitoku.sakura.ne.jp/cg/GJ200905/20090918%5B1%5D.jpg
国民の暮らしがこんなに変わる!
大予測 民主党政権一年後のニッポン
・政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価は1万3千円突破!
・大企業の下請け「いじめ」が激減し、所得は底上げ
・公共事業のムダ撲滅で仕事のないゼネコンは海外へ脱出 などなど
87名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:16:08 ID:2+e06x3k
もうだめだよ、円高、増税、予算削減、景気雇用対策なし、
工場は海外生産へ、円高で逆輸入、官庁新卒採用削減・・・

さて、日本も武器輸出しようぜ、無人小型化は得意だろ。
88名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:19:34 ID:b90aghhW
失われた20年の後は衰退の20年っぽいな。。
89名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:20:55 ID:BGFAqm0a
就業者が減りすぎ
生活保護と無職が増えすぎ

雇用が日本から失われていくだけの政治ではマジで先行きは暗い
90 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:31:30 ID:dGFAqfrt
ばら撒きでは何も解決しないな。日本のひとり負け。バカ過ぎて何も
いう事はない。
91名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:32:45 ID:8XmRbfIk
>>86
はぁ
92名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:35:45 ID:I+OcxIzF
経済がまるで分からない民主党が政権取ったんだから
悪くなる以外の道がないのは当たり前
投票した人間の責任だろw
93 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:36:54 ID:dGFAqfrt DISP_IP=[]

10年の仏GDP伸び率、政府目標を上回る可能性=予算相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16785620100816


シンガポールの2010年度1-6月期国内総生産(GDP)成長率は17.9%、2010年度
GDP成長率見通しは13-15%程度

ドイツのGDP伸び率、統一以降で最高に--4?月期は前期比2.2%
94 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:41:06 ID:dGFAqfrt
新興国に牽引され大きく成長?面白いシナリオだなW

今年のマレーシアGDPは+6.7%に大きく回復へ=IMF[10/08/16]
今年の中国経済、GDP10〜11%程度の成長へ--政府エコノミスト [08/09]
95名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:41:15 ID:8XmRbfIk
>>92
それがもう今の日本という国の限界だよ
鳩山や菅が日本の最高傑作なんだよ
あんなんでもこの国のトップエリートなんだよ
いくら哀しくても情けなくてもそれが現実
96名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:45:48 ID:RCJDSfrj
>>95
ゴミの煽りに沿って自民にNO突きつけて民主に投票した、
自分の馬鹿さ加減がわかったろがw
97名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:46:03 ID:H69awO8F
円高デフレで日本一人負けやな
98 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:46:08 ID:dGFAqfrt
【韓国・経済】今年の実質GDP初めて1000兆ウォン(約76兆円)突破へ、15年間で2倍に[08/02]

 LG経済研究院も「上半期の輸出景気好調が稼働率の上昇と生産増加につながり、投資に反映された」
とし「今年は6%の成長が可能」と明らかにした。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280746269/
99名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:47:48 ID:8XmRbfIk
>>96
それが逃げなんだよ
それが日本国民の民度なんだよ
100名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:49:33 ID:5LtDOHsn
>>99
はぁ?狙い通りですけど何か?変わるためにはひどい状態にしなければ?
101 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 17:53:22 ID:dGFAqfrt
GDP:成長率鈍化、年0.4%増 個人消費が減速−−4〜6月期


物価の動きを反映し、生活実感に近い名目GDP成長率は0・9%減
(年率3・7%減)。3期ぶりのマイナスとなり、2期ぶりに実質成長率
が名目成長率を上回る「名実逆転」に戻った。総合的な物価指標となる
GDPデフレーターは前年同期比でマイナス1・8%で、依然としてデフレ
が続いている。


内閣府によると、10年4〜6月期の国内総生産(GDP)の速報値は、
米ドル換算で1兆2883億ドル(118兆5379億円)となり、
同期の中国のGDP(1兆3369億ドル)を下回った。経済規模が世界
2位の日本は、10年に中国に抜かれて3位に転落することが確実視
されている

景気踊り場入りも
4〜6月期の実質国内総生産(GDP)の成長率は年率換算で0・4%増
と、事前の市場予測を大幅に下回り、予想以上に景気持ち直しの足取りに
ブレーキがかかっていることが分かった。雇用や所得環境の回復の鈍さから
内需に力強さがない上、政府の需要喚起策の下支え効果に息切れが見られ、
景気が踊り場入りする懸念が強まっている。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100816dde001020016000c.html
102名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:11:12 ID:Lw4fU9L6
民主党HPの意見を送るページです。

https://form.dpj.or.jp/contact/

円高対策しろってみんなも意見を送ってくれ。
103客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/16(月) 18:12:20 ID:te6cYWkN
>>102

(  `ハ´) 何をしろと・・・。
104名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:16:51 ID:8XmRbfIk
あーあなんでこんな時代に生まれたんだろ
団塊が勝ち組だな
戦中戦前は優秀だけど大変だっただろうし
バブルや氷河期は生まれた時は良くてもそれからが酷いし
団塊が日本のもっともおいしい所を享受してそして逃げ切るというオチ
はぁ・・・
105名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:18:02 ID:HAGj9yQp
>>95
激しく同意

民主党が無策軍団なのは間違いないが、麻生なんかは内心胸を撫で下ろしているハズ
早く辞めたがっていたはずだ

だってこれから本格的に超超超高齢化社会になるんだから
ツケを民主党に払わせて内心ガッツポーズだよね
自民党は
106名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:26:12 ID:HAGj9yQp
小泉みたいなのがまた出てきた時、国民がどう反応するかが問題だな
またもや既得権保守の為にガラパゴス状態になるか
…労働組合という「内なる敵」と戦えるか
起業家世代を作れるか
107名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:27:43 ID:HEO2r0gW
>>106

小泉政権時の金融緩和や公的資金注入はOKだけど最初期の破滅的破滅論はやめてほしい。
108名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:28:52 ID:8XmRbfIk
どう考えても角栄がいなくなってから日本の政治は機能停止したよね
85年に倒れて、その後は角栄の弟子が政治を牛耳り、
プラザ合意、そしてバブル崩壊、そこから暗黒の20年。いや後50年くらい。
109 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:30:44 ID:dGFAqfrt
日本が駄目なのは変化できないからだよ。社会が急激に変わっても、
変化できないからな。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:33:30 ID:HEO2r0gW
取り付け騒ぎと日銀特融
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E4%B8%8D%E6%B3%81#.E5.8F.96.E3.82.8A.E4.BB.98.E3.81.91.E9.A8.92.E3.81.8E.E3.81.A8.E6.97.A5.E9.8A.80.E7.89.B9.E8.9E.8D


田中角栄は戦後日本史でダントツで有能な政治家。このときでも日銀に四の五の言わせなかった。
今、彼が首相なら恫喝してでも金融政策させるだろうw
111名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:47:41 ID:G5CAVNdy
GDP上げたきゃ燃費の悪い車に補助金出さなきゃいけない。
ヤミ金を合法化して購買意欲のある人に金貸しまくればいい。
つまり、先進国がGDP上げるなんて良いことでもないことに気付くべきだね。
112名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:49:10 ID:HEO2r0gW
>>111

それでは実質GDPは上がらんわけw
もう少しお勉強しましょう。
113名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:53:27 ID:G5CAVNdy
>>112
金が回るから実質GDPは上がるよ。
少しは勉強しろ。
114名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:57:51 ID:HEO2r0gW
>>113

その場合インフレ率だけ上がるよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:58:55 ID:HEO2r0gW
なぜかというと産業保護や関税をかけると国民の実質可処分所得は下落するから。
116名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:18:28 ID:G5CAVNdy
>>115
GDPが何か基本から分かってないね。
117名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:24:28 ID:HEO2r0gW
>>116


実質GDPと名目GDPの区別をつけましょう
118 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:27:46 ID:dGFAqfrt
Japan's GDP Growth Slows As Consumption, Exports Slacken

http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704296704575432541544336872.html

UPDATE 1-Japan's unadjusted Q2 GDP less than China's -govt

http://www.reuters.com/article/idUSTOE67F02V20100816
119名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:35:13 ID:G5CAVNdy
>>117
もっと基本から勉強して自分の馬鹿さに気付け。
120名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:41:47 ID:qAAWZSUI
         ____
       /   u \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\  景気は踊り場入りの表現はあてはまらないお
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´   荒井戦略相     | |           | 
 |    l             | |          | 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\   カチッ
    /  し (>)  (●)\      
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           |
 |    l             | |          |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |

         ____
       /      \
      /  ─    ─\   名目GDP年率3.7%減少
    /    (○)  (○) \
    |       (__人__)    | ________
     \            ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
121 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:59:12 ID:dGFAqfrt
もう輸出で一人勝ち出来る時代ではないんだよ。
アメリカも輸出に力を入れると言っているし、新興国も
出てきた。加えてドイツや韓国などの競争相手もいる。短期的には
円高是正で少しは是正されるが、これも限度があるだろう。製造業で
食っていける時代はもうすぐ終わるぞ。
122名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:04:20 ID:QN0j2rxU
ドイツとアメリカは自国通貨安の追い風に乗って回復基調にある
一方の日本は円高のせいで減速
つまり円高のせいでドイツとアメリカに利益を奪われた形

いつまで見守るつもりだ?原因ははっきりしているのに
123名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:12:55 ID:G5CAVNdy
GDPが何かも分かってない馬鹿が書き込みすぎ。
基本のフローの概念が無いのがバレバレなんだよ。
124名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:18:54 ID:sJEsepI2
>>122
通過安の回復なんて長続きしないよ
永遠に通過安出来る訳じゃないからね
そういう意味じゃドイツのやり方は苦し紛れ
つーかアメリカに至っては回復すらしてないw
125名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:22:48 ID:aKRMQbcB
>>122
原因というか円高は日本単独じゃどうにも対処は難しいだろ
利益を得てるアメリカもEUも協調介入なんてお断りだわな
日本単独でやっても餌食になる
126名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:26:05 ID:G5CAVNdy
ここは円高スレじゃないぞ。
GDPが下がったくらいで大騒ぎすんな、馬鹿ども!
127名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:26:22 ID:HEO2r0gW
>>123
BIを投げつけまくれば経済発展するねw
128名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:26:45 ID:HEO2r0gW
>>126

何にもわかってないのお前じゃないw
129名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:29:03 ID:HAGj9yQp
>>121
日本人は「万能薬理論」に冒されてるよな
まだまだ高度成長〜バブルを引きずってる
あのアメリカよりも更に慢心してるフシがある
130名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:29:51 ID:I8EgHKNP
131名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:31:06 ID:fTUkAQXg
創業100年以上の外資系素材会社勤務な俺は勝ち組

132名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:32:29 ID:HEO2r0gW
マジレスすると財政政策が実質GDPに寄与する場合としない場合がある。
先進国の今、補助金などで実質成長率が上がる、つまり実質可処分所得が上昇することはないな。インフレにはできるだろうけど。
133名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:34:30 ID:G5CAVNdy
>>128
お前は"実質"とか"名目"以前に"GDP"が分かってないのがバレバレだよ。
まず"フロー"から勉強しろ。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:36:36 ID:HEO2r0gW
>>133

GDPは付加価値の総額。

GDPが成長しなくていいなんてトンでも理論はお前と水野だけw
135名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:39:49 ID:HEO2r0gW
付加価値はフローね。
136名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:42:26 ID:G5CAVNdy
>>134
その表現では"フロー"という前提概念が無いから、
分かってないのがバレバレってことさw
137名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:47:05 ID:HEO2r0gW
>>136

あそう。フローは期間、ストックは時点で計測されるものですけど何か

138名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:48:23 ID:HAGj9yQp
>>131
天下り団体職員の俺には勝てんよw
人生、グダグダだけどな
結婚もしたくね
好き勝手やりて
ダメ人間です
139名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:50:11 ID:svAS30X4
相変わらずデフレなのに実質で見るんだなwww
こんな物インフレで名目を重視してるのと同じだろ
140名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:51:06 ID:G5CAVNdy
>>137
やっぱり、分かってないから答えにもなってないw
前提となる概念の話なのにな。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:52:00 ID:HEO2r0gW
>>140

話をそらさなくていいよ。ストックとフローの違いなんて大学一年でやるもんだからみんな知ってるよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:53:43 ID:G5CAVNdy
>>141
つまり、やったからって分かってないってことだよw
143名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:54:47 ID:HEO2r0gW
>>142

補助金で実質GDP拡大とかマジでお前マネタリストの成立とかからやり直したほうがいいと思うw
144名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 20:58:30 ID:G5CAVNdy
>>143
"フロー"も分かってない馬鹿のクセに笑わせるよw
145名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:00:55 ID:HEO2r0gW
詭弁のガイドライン
?? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる




これが近いのかな。ミスではないがw
146名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:08:02 ID:G5CAVNdy
>>144
つまり、どっちが細かい話かも分からないほど馬鹿なんだねw
147名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:09:46 ID:tSqc80LF
日本のGDPってパーシェ方式だからGDPデフレーターは過大推計される。
よって実質GDPも過大推計される、合ってるかな?
2010年1〜6月の日本のGDP、名目で前年同期比1.0%増、実質で前年同期比3.4%増。

実質GDPは、2003年4〜6月期まで6四半期連続の増加となるなど、景気が着実に回復していることを示している。
もっとも、こうした実質GDPの強さが実体経済を正確に反映していないのではないか、との批判は根強い。
本稿では、a.GDPデフレーターの下落幅が拡大している背景、b.2002年夏に導入された供給側推計の問題点、
という二つの切り口から、実質GDPが予想以上に回復している原因について分析を行った。
まず、GDPデフレーターの下落幅が拡大している要因として、a.コンピューターなどの品質向上、
b.ウエートの変化、c.賃金の下落、d.交易条件の悪化、の4点が指摘出来る。
このうち、b.のウエートの変化を通じたデフレーター下落は、実体経済のダイナミックな動きを正しく捉えた結果である。
むしろ、ウエートの変化を正しく反映出来ない生産統計や名目GDPをもとに
形成された「実感景気」の方に下方バイアスがあると考えるべきである。
一方、a.の品質向上分を物価下落として織り込むことによる実質GDPの上振れは、
われわれが通常考える「景気」という観点からみる限り、実体経済の動きを正確に捉えたものとは言い難い。
品質調整の対象製品によるデフレーター押し下げ効果は0.7%と試算され、実質GDPを押し上げる大きな要因になっている。
次に、供給側推計の問題点としては、名目GDPが過大推計されている可能性が指摘出来る。
すなわち、国内総供給を各需要項目へ配分する際に、直近の比率で固定しているため、
投入・産出構造の変化を正しく捉えることが出来ず、真の名目GDPから乖離する可能性が高くなる。
実際、経済産業省の総供給表から試算される中間投入比率は2002年以降、急上昇しており、
個人消費・設備投資が過大評価されていることが示唆される。
GDP 統計をもとに景気を判断する際には、こうした特徴を理解したうえで利用することが必要になる。
とりわけ、実質GDP が上振れていることを考慮して、景気の判断基準を従来よりも上方シフトすることが求められる。
また、GDPデフレーターは、品質向上を織り込む分だけ下振れるため、
一般物価水準という意味におけるデフレの指標として使用することは慎重になるべきである。

https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=14655
148名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:13:34 ID:HEO2r0gW
なぜか自分をバカ呼ばわりw
149名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:18:04 ID:G5CAVNdy
>>148
前提概念より大きな話した気でいるなんて、
馬鹿にもほどがあるよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:19:49 ID:HEO2r0gW
お前のレスすげー中身がないw
151名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:22:55 ID:HN/bhltY
>>124
アメリカはひどいねー
バブルでごまかしてるだけの末期症状
ドイツ日本はこんなんでも一応実体あるからね
152名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:27:00 ID:mx7Gw8p8
時事のグラフは分かりやすいな。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2010081600067&j1
153名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:30:31 ID:I8EgHKNP
154名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:33:52 ID:InutFjb1
日本って実態あるのか?
まったくない
もしこれで本当に回復してるならよく批判の対象になる小泉一派が政権取ってた時と同じ
155名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:38:06 ID:G5CAVNdy
>>150
"フロー"の概念も分かって馬鹿にとっては、
GDPは、概念はよく分からないけど増えたほうが良い数字なんだろ?
その時点で中身がなくなってるのに、
馬鹿だから気付かないんだろ?
156名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:38:08 ID:MI/Tvc8Z
67 :名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:26:17 ID:qdllMmkf0
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
157名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:39:06 ID:HEO2r0gW
>>155
増えなければ回らないなw
158名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:39:54 ID:HEO2r0gW
価格の下方硬直性と失業率とインフレ率のトレードオフから説明するのはめんどくさいなぁw
159名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:40:48 ID:npOhiSYx
管領様頼むよ
160名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:41:08 ID:tSqc80LF
>>154
製造業の名目GDPのピークは1991年ごろ。
経済は徐々に衰退していってる感じがする。
161名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:41:43 ID:j0mxsExc
>>154
名目GDPが下がってる時点で、個人所得は低下してるよ。
小泉の時もその展開、今回と同じじゃないかな。


完全失業率が3%以下にならない限り、
個人所得は上がらないし、一般人が実感できる好景気にはならない。
162名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:42:14 ID:InutFjb1
>>160
やっぱりそうか
そりゃ…ねえ
円安一発である程度はまともになるんだけど
なんねえよなあ今朝もえらいさんが74円とか言ってたからなあ
163名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:42:48 ID:G5CAVNdy
>>157
余計な回し方は無駄って分かる?
164名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:44:12 ID:InutFjb1
俺ひとつ思うんだけど例えばテレビ業界・芸能界を締め付けたら結構な金でてくると思うんだよね
電波を好き放題使って社員やタレントにアホみたいな金払ってるんだろ
こいつら締め上げて金取ればいいと思うんだが
まったく景気に役に立ってるように思えないんだがジャニとかAKBとか
165名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:48:58 ID:aS2rVIb+
名実の間に4%以上もの乖離があることの恐ろしさ。
この4%分は全て実業者の負担としてのしかかってくるわけだ。
実質も-3.7%下回ってた方がまだマシ。
166名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:50:27 ID:2Poq1R2t
>126:名刺は切らしておりまして :2010/08/16(月) 20:26:05 ID:G5CAVNdy [sage]
>ここは円高スレじゃないぞ。
>GDPが下がったくらいで大騒ぎすんな、馬鹿ども!
馬鹿は↑コイツだろw
市場が反応して日経平均下がったの知らんのかww
167名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:53:35 ID:Qee+5a8H
>>161
一般人が実感できる好景気とはバブルの事で、それ以外は実感できない。
60年代の高度成長期でも、一般人は実感できなかった。
名目GDPは二桁近く成長しても、物価が狂乱で給料はいつも後追いだった。
一番酷かったのは、70年代の田中内閣、消費者物価が20%以上がった。
給料は後追いでも、追いつかず、体感的には現在より不況だった。
バブルの時は、物価が上がらず、不動産、株などの資産価格が吹っ飛んだ。
それで、世界中が日本を褒め称えた、その所為で一般人はこれが好況と云うのかな
と実感した。
168名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:57:37 ID:G5CAVNdy
>>166
専用スレが他にある時はそっちでするのが掲示板のマナーだ。
思い付いたことを何も考えずに書き込むから馬鹿なんだよ。
169客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/16(月) 22:01:04 ID:d2M+INt3
(  `ハ´)まさかウマやらしいのか?
170名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 22:12:40 ID:tSqc80LF
>>167
バブルの頃は幼稚園だったから知らないけど、
急激に裕福になっている今の中国みたいなものかな。
171名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 22:23:12 ID:2Poq1R2t
>>168

それ自分が馬鹿だって自白?w
172名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 22:27:51 ID:G5CAVNdy
>>171
俺はGDP関係の話に絞ってるから、
それを理解できないお前が馬鹿ってことだよ。
173 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 22:32:06 ID:dGFAqfrt
非正規の問題を同一労働同一賃金で解決しようとせず、雇用を減らす形で
派遣を規制しようとしたり、公務員改革など大嘘で既得権保護をしようと
している能力のない政権だからな。こんなのに任せていたら将来やばすぎるぞ。
174名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 22:36:12 ID:nv8BU7od
ここまで酷いとインチキも通用しないよ
175名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:01:40 ID:Qee+5a8H
>>170
正確には、中国沿海部の共産党員の一族と云ったところかな。
現在の中国はGDPの40%以上が不動産取引によるものだけど、
そこまでは酷くなかった。
ただ、バブル前にローンで買った家が、4〜5年で5〜6倍になった。
おかげで買い換えで、高い家を買えた、その後不動産が暴落して
バブル前の値段に戻った。
しかし、ローンなしで買い換えられたので、大いに得はした。
要するに、バブルの主体はいつの時代も不動産。つまり住宅。
176名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:12:04 ID:HOHHyv48
test
177名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:16:46 ID:7cu7dKqM
>>164
君の直感は正しいw

放送局はタダで電波使用権をもらい
電波使用料すら払っていない

こんなの欧米では許されないことだよ
178名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:21:38 ID:InutFjb1
>>177
でそのテレビ局がタレント事務所のいいなりになって特定の事務所への
偏向報道をして番組作って法外なギャラを渡す
芸能界のチケットとかもゲロ高いしあれ国内で金が回ってるって本当に言えるんかね

宗教法人と芸能界、この2つから巻き上げるものはまだまだあると思う
こいつら海外に逃げる度量も能力もないだろうし
日本の財政がどんな手段であれ好転するという感触ができれば
お金を使う人も増えると思うんだけどね
179名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:50:10 ID:2Poq1R2t
>>172
GDPすら理解できていない中卒レベルの馬鹿が何言ってんの?w
180名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 00:02:11 ID:sKqGFgj6
スレタイが読めない池沼にレスしても無駄か
181名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 02:11:20 ID:GvewzA9X
成長してんだし別にいいだろ
中国と比べるより増え続ける借金どーにかしろよw
182 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 05:32:53 ID:161XTX6P
【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 新内閣の経済政策に注目

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100606/fnc1006060305001-n1.htm
183名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 08:57:35 ID:msLr4Pz3
こんだけ金絞って無策に円高維持したらそうなるだろ
184名刺は切らしておりまして
>>175
中国のGDPの40%は総固定資本形成だよ。
この割合は世界で最も高いと思う。
メーカーの過剰な設備投資が主因かな?
鉄鋼、セメント業界は供給能力過剰になってる。