【米国】インテル、マカフィーを買収へ=約6500億円で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
【ニューヨーク時事】半導体世界最大手の米インテルは19日、
米インターネットセキュリティー大手のマカフィーを買収すると発表した。
買収額は約76億8000万ドル(約6500億円)。 

ソース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000129-jij-int
2名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:16:25 ID:DoP7DQqo0
2get
3名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:16:53 ID:i25rxKUY0
え、チップにウイルス仕込む気なんすか
4名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:17:12 ID:wTAcC6500
ほう。少しはマシになるのかね。
5名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:17:26 ID:jMPl5LPh0
そんな価値あるんだ
6名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:17:53 ID:MkjMcRbWO
トレンドマイクロなら百分の一ぐらいで買えたのに
7名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:17:55 ID:1XhVJZKU0
むむ
8名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:18:21 ID:HuFtJHCiP
マカフィーの3流イメージは何故ついたのか
9名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:18:50 ID:L2ZNQD2t0
無料版出してけろ
10名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:19:00 ID:gpmPHTqzP
マカフィー欲しいのか。
日本じゃバカフィーなイメージしかないが。
11名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:19:33 ID:IyE6spjq0
MSじゃなくてインテルかよ
12名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:19:43 ID:F/F3zoBk0
今度からPCにインテルとマカフィーのシールを貼るようになるのか
13名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:19:45 ID:BfAu+3GK0
security essentialsでいいじゃん
これ以上やったらまた訴えられるぞ
14名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:19:59 ID:QJSfC+yf0
インテルがこんな会社買って何しようっての?
15名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:20:08 ID:1rINT2rQ0
つーか、マカフィーとかノートンとか真っ先にアンインストールだろう・・・
16名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:20:31 ID:QJSfC+yf0
>>13
それMSじゃね?
17名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:21:10 ID:xNPWy1Qr0
マカフィーに6500億円の価値があるとは・・・・・・
18名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:21:54 ID:QSHXiE1s0
マカフィーって存在意義がないだろ
19名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:21:58 ID:xTxC7gnI0
>>13
おれもそう思っちまったw
MSだよな。
20名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:22:06 ID:L2ZNQD2t0
NECはウイルススキャン使ってたろ
21名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:22:21 ID:qet9uFZl0
良い特許でも持ってるのかな?
22名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:24:45 ID:xNPWy1Qr0
インテルのチップ供給してやるから、
マカフィーをイントールして出荷しろっていう抱き合わせ商法になるのかい?
23睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/19(木) 22:24:53 ID:eKvkcrE30
>>20
Nの社内はマカフィ使ってるよ
24名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:24:57 ID:njbIIa6G0
もうウィルス対策はSecurity Essentialでいいわ
仮想機含めて8台くらいあって、毎年金取られるの馬鹿馬鹿しい
25名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:25:12 ID:ozr1Tz7J0
マカロンの方が食えるだけいいわ
26名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:25:56 ID:88Cd212H0
>>5
ねーでしょw
本質的にザルのAVさえ入れときゃ安心とか知識の無いエンドユーザー騙して売る側にとっては
価値あるのかも知れんけどさw
27睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/19(木) 22:26:16 ID:eKvkcrE30
日本でマカフィの印象が悪いのはソースネクストのせいなのか
28名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:26:59 ID:RgX04ylq0
マカフィーの次はたぶんマイクロソフトを買うな。

なぜなら、マザボにCPUを取り付けるだけで
OSが起動できるようになるから。
29名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:27:23 ID:Mq7h9Ld+0
ウイルスの何%かはセキュリティ会社が裏でばら撒いてる
30名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:27:36 ID:fXCF+PKNO
なぜマカフィーw
31名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:29:26 ID:emR2pwQQ0
負けフィー救済とは余裕だな
32名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:29:28 ID:E1AQPMj40
無料セキュリティソフト入れて使ってる側が普段から怪しいもの気をつけたほうがいいな。
33名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:31:03 ID:FMMgXuEL0
>>13
同感ですな。
34名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:31:08 ID:z8w+BNDV0
インテル・マカフィーテクノロジー搭載か
35名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:31:49 ID:HEKIVdkvO
俺んち、プロバイダーがBBIQだからセキュリティソフトはマカフィーなんだが、
マカフィーって性能的にはどうなの?
前はヤフーと契約しててノートンを使ってたんだが、
マカフィーとノートンだったらどっちがおすすめ?
36名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:32:40 ID:lYSX/YOq0
NIC内になんか仕込むのかな?
よく分からねえな
37睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/19(木) 22:32:57 ID:eKvkcrE30
>>35
ノートンが360ならマカフィ
2010ならノートン
38名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:33:26 ID:0rbllaMF0
>>35
今はマカフィーが上らしいぞ
39名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:33:58 ID:s8ZAi25F0
マカフィーは特許を持ってるからな。
マカフィーをインストールしたPCでgoogle(yahoo)検索すると検索一覧の各ページタイトル横にマカフィー独自の記号が出て、
そのサイトが安全かどうかクリックせずとも一目瞭然で分かるようになっている。「安全=チェックマーク、不明=?、注意(危険)=×」
40名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:34:42 ID:iVfcnfKD0
エッセンシャルの性能がいまいちなんでマカヒー買ったってこと?
41名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:35:42 ID:mzyAqqmd0
マカフィーはかなりすごくなったとか
つーかセキュリティソフト自体いらんよ
ウイルスかかる詐欺だろ エロサイト見まくってるけどかかったこと一度もない
42名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:36:10 ID:8NPRnfbAi
日本企業のでるまくはないのね
43名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:36:41 ID:BfAu+3GK0
>>39
ノートンも同じ事やってるぞ
44名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:37:06 ID:V6MzBZZh0
>>39
そんなのフリーのアンチウイルスでも似たような機能あるわけだが・・・
45名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:37:09 ID:UtR3U0NT0
たった6500億円で買収できるんかよ・・・
46名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:37:30 ID:V+0u1Q7X0
6500億工場いくつ建つw
脱税対策としか思えん額だ。
47名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:37:44 ID:IgH9lghm0
俺は常にノートンインターネットセキュリティ使ってる、今はNIS2010
マカフィーとかトレンドマイクロはいまいち使う気になれない
48名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:38:21 ID:0rbllaMF0
AMDやRadeonドライバ用のウイルスを作るわけですね。。。
49名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:38:21 ID:Qc8qa16b0
76億8000万ドルが6500億円でしかないって
どんだけ円高なんだよ。
50名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:39:23 ID:ikZrcxZf0
マカフィー入れてたなー、いまはアバストだけど
フリーのアンチウイルスソフトで最強なのってなに?
51名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:40:18 ID:cht38mWQ0
そんなに価値あんのかよw
すげーな
52名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:41:00 ID:mxNNXozz0
評価高杉るだろ
53名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:41:22 ID:0rbllaMF0
>>50
安定上位ならAVGだけど
HDDガリガリとかなんか癖あるみたい

あとのフリーアンチウイルスソフトは順位コロコロ変わってるね
54名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:41:56 ID:njbIIa6G0
インテルのマザーボード買うと、試用版じゃないマカフィーがタダで付いてくるようになるとか
55名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:42:10 ID:V6MzBZZh0
>>50
それを話し出したら2chは荒れるんじゃないのか?w

使い勝手のいい奴使えばいいと思うよ
56名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:42:33 ID:74ijAAxk0
え?
何する気!?
57名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:42:59 ID:nVUoUi2I0
MSのアンチウイルスソフトが有料になるの使ってないけど
58名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:43:19 ID:IAHf+4oQ0
59名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:43:58 ID:zPFS97f/0
チップセットに組み込むんだな。

60名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:45:19 ID:BkFgwZBI0
ハードレベルでのウイルス対策に力入れるってこと?
61名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:46:13 ID:WiDaGAcw0
>>60
それならAMD選ぶよ。
CPUやチップセットは求められた仕事だけをしていればいい。
62名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:46:25 ID:JDmm54P00
>>58
マーフィーwww
63名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:46:57 ID:C2A4HD1G0
マカフィは安くてPC3台まで使えるんだよな
いいところはそれだけだけどw
64名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:47:34 ID:nVUoUi2I0
なんだインテルか
チップ式のアンチウイルスソフトてアップデート出来るのか
65名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:48:10 ID:wy2cEQQBP
AMD製のCPUを使っているとウイルスが素通りするんですね
66睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/19(木) 22:48:14 ID:eKvkcrE30
>>63
今のセキュリティソフトって大体3台までじゃね
67名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:48:14 ID:VEQY8yMR0
なんで、個人消費ベースの話しかないんだ?
社会に出てみたらどうよ。馬鹿ども
68名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:49:32 ID:IgH9lghm0
一台だけで使うならNIS2010のニコニコパックが最強
69名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:49:33 ID:hPJVDbjT0
>>13
2週間前から使ってます
70名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:49:44 ID:C2A4HD1G0
>>66
3台まで使えるセキュリティソフトで一番安いのがマカフィだと思う
71名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:50:02 ID:Xw7vJGWi0
>>61
専用チップがのるんじゃない?
72名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:51:17 ID:+ErLUJZ20
ウイルス対策ソフト用のハードウエア拡張(たとえば命令拡張)をいれて
セキュアCPUとかいって企業向けに高く売るのかね
73睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/08/19(木) 22:51:18 ID:eKvkcrE30
>>70
ミスリードしてたすまん
74名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:51:23 ID:CmTlJmhP0

インテルに買収されて、業務が増強&効率化すると、

なぜか、新種ウイルス発生件数が急増してしまう悪寒…(´・ω・`)
75名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:51:31 ID:JDmm54P00
>>60
Intel vProってのがあってな
OSが起動しない状態で管理者がリモートでウィルススキャンもできるらしい。
それ絡みじゃね?
76名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:51:52 ID:Ocs+jiSQO
懐かしい名前
PC使わなくなってからウイルスソフトもいらないから楽チン
77名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:53:39 ID:l6WOgSuY0
そのうち箱ごと大金だして買うの流行らなくなると思う
78名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:57:34 ID:NbvuLJYH0
どんな破壊行為が行われてもチップだけはマカフィーが守ってくれるように設計するんじゃないか
79名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:59:05 ID:neQDajyj0
それよりNVIDIAを買ってやれよ
80名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:00:40 ID:BkFgwZBI0
>>61
インテルは地味にLAN用LSI作ってたりするし、
>>71の言うようにセキュリティに特化したチップを作るのかもしれんね
81名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:02:25 ID:c6sfMwqGP
こないだシマンテックがベリサインを買収してたよな

もうわけわからんな

最終的にHPみたいになるのか?
82名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:03:42 ID:tXKgiB6T0
CPUやSSDの販売でおまけにしたいとか単純な動機かな
83名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:04:20 ID:V0tlyEtX0
あらあら
SymantecのはIntel製からの発展じゃなかったっけ
レジストリがそんな場所だったような
84名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:05:58 ID:bQZcsLF00
こんなウンコソフト屋が6500億円www
85名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:08:37 ID:BSwMIrvf0
650億でも高いわこんなウンコ
86名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:10:11 ID:NURxrDol0
マカフィーメールうるさい。プレインストールするなよ。
87名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:12:22 ID:xB2JmGiq0
バンドルされているマカフィーはクリンインストールの度に無力化する
88名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:13:17 ID:YSa8xwJO0
ウイルススキャンベンチに最適化したマルチコアプロセッサを作るんですね
89名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:14:09 ID:BXZJOtrZ0
うちイーセットの体験版ずっと使ってる
90名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:16:12 ID:WiDaGAcw0
>>80
> インテルは地味にLAN用LSI作ってたりするし、

10Base-2とかクラスの時代からネットワークやってる人だと
Intelチップ(3comが多かったかな)ならとりあえず安心、みたいな流れがあった。
SSDが流行る前からEEPROMにも定評があった。

しかし専用チップにするってのは、アップデート(正確にはリコンフィレーションか)が
今よりなおさら大変になるんじゃないかと思う。何しろ、その間はそのチップが使えなくなる。

パターンはソフトとして持っていて、セキュリティ・エンジンだけチップ化するなら
その辺は速くなるとは思うけど、今とどう違ってくるのよという疑問は残る
91名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:16:59 ID:bqxoLyQ50
TPMとかにつかうのかな?
92名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:46 ID:unXL2KTt0
お試し期限が切れたキャノンの使ってる
93名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:20:57 ID:ZvKaAIkG0
>>90
個々の仮想化環境をサンドボックス化して、マルチコアプロセッサ内部で独立した形でスキャンエンジン持たせるとか

今回の買収に噛んでるのはインテルのソフトウェア部門なんで、ハードウェア化とかはあまり関係ないと思う
94名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:23:01 ID:BkFgwZBI0
>>90
インテルのLANチップが乗ったボードは高いけど、
ハードワイヤードされててCPU負荷とか小さかったから
ウイルススキャンでもそういう方向を考えてるのかな?
まあ、今の時代コアが複数あるからスキャン中でもそれなりに動かせるけどね・・・
95名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:26:24 ID:zZCzRgcGP
インテル入ってる
マカフィー入ってる
96名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:28:51 ID:PVX/toGl0
LAN側でスキャン+自動UDできるようになるとか?
97名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:32:39 ID:WiDaGAcw0
>>93
> 今回の買収に噛んでるのはインテルのソフトウェア部門なんで

ソフト部門ってちょっとアレな印象がありましてね(あくまで印象です)

>>94
> まあ、今の時代コアが複数あるから

それ高いんで、民生品に回すほどの競争力は出ないかと思いました
98名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:37:06 ID:+ErLUJZ20
スパムメール検出のハードウエア化とか論文がいろいろ出てた気がする。
たぶん、その手の技を使うとウィルスチェックもできるはず。
シリコンは余っているのでCPUコアを増やす以外の使い方を開拓しないと
どんどん安値安定になってしまうからなぁ
99名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:42:13 ID:Fmsdw7TZ0
マカフィーってめちゃ重いんだよ。
んで強力なCPUが必要になるんだよ。
そんでインテルウマーみたいなカンジじゃね?

軽いソフトってインテルにとって敵なんだよ。
100名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:44:13 ID:mqIVTrrJ0
マカフィーのエンジンをHWで搭載してくるとか…
101名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:58 ID:b74CxrRu0
マカフィー買うぐらいならavastとかantivirの会社買えばいいのにwww
102名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:00:44 ID:p/yR0vda0
インテルに何のメリットが、、
103名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:34:33 ID:zSiBB5jO0
Intelはレガシーフリーを推進しているから、BIOSをEFIで置き換える時に
ブートレベルセキュリティの一環としての組み込み製品なども検討しているんじゃね?
104名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:38:21 ID:uDfjPp11P
すごいびっくりした、どういうことこれ? なんでマイクロソフトじゃなくてインテルなんだ?
105名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:13:39 ID:TTOSOxmwP
>>39
それMcAfeeが特許とってるん?
FirefoxとかChromeの拡張でWOTとかいう無料のでも同じようなサービスやってる気がするけど。
106名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:18:17 ID:TTOSOxmwP
>>101
企業向けだとAvastやAntivirのベンダーより、マカフィーの方がシェアありそうな気がするけど
そうでもないん?

個人向けより法人向けを主眼に置いた買収じゃないかという気がするんだが。
107名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:32:45 ID:Vpl7A3n10
マカフィーのほうが遙かにデカイ会社だよ
AvastやAntivirなんて欧州の中小企業だろw
108名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:38:20 ID:n3djDntE0
マカフィ−という選手かと
109名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:58:00 ID:iKBqe0J00
昔はノートン、バスター、マカフィー御三家の中で一番格下ってイメージだったけど
ノートンもバスターも重すぎて最終的に残ったって感があるな
110名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:07:52 ID:SoenTPDh0
マカフィーに6500億円の価値があるなら、おれには一兆円の価値がある?
111名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:11:34 ID:zg7KkxUJ0
>>101
買収後に有料化されたら困るなw
112名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:13:33 ID:+Auz7jey0
崔狂最悪のアレが出現するまで、残りXXX日…
113名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:18:24 ID:DOBWTsc+0
マカフィーはサイトアドバイザーの過剰な警告がどうにかならんのか
この間MPC-HCを導入しようとしたら「生産性を低下させる」とか何とか警告出てきたし

あとエロゲーのプロテクトをウイルスと誤認して勝手に削除するのもやめてください><
114名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:21:25 ID:nLiMmSfV0
インテル入ってる
じゃなくて
インテルに入ってる
だな
115名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:25:59 ID:+mUN1KSZ0
>>8
オマケソフトてんこ盛りで売るのが流行ってた頃、
プリインストールされてたマカフィーのせいで
他のプリインストールソフトがコケるというのを見た事がある。
ろくに動作確認もしないで売ってたんだな。大手メーカーでも。
116名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:53:23 ID:WCNouJMG0
あくまでもソフトウェア部門だからすぐに何かがってわけじゃないだろうね…
当面は変わらないから一般向けのソフトとかには影響ないだろうね
どちらかというと企業向けの部分で何か考えてるんだろうかね
Vproも構想はいいけど使える範囲が小さいしね…
ゆくゆくはセキュリティ関連の機能もチップセットにデフォルトで
組み込まれた形で現状の価格帯を維持して販売してくれれば
ユーザにとってはうれしいかもね
117名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 11:54:00 ID:/zqisv6M0
マカフィーってバンドルによるインストールベースが多いだけのイメージ。
金払うなら別のセキュリティソフトを買う
118名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:02:01 ID:reKdw7S7O
マカフィーとカスペルスキーなら、カスペルスキーがいいのかな(・・?)
119名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:06:22 ID:PTs50o2NO
うちの会社も買収してくんないかな
インテル社員になりたいんだけど
120名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:06:45 ID:wOfoe1SWP
Quadでも重いウイルスソフトが出るのか。
胸が熱くなるな。
121名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:07:32 ID:Ssh0Nhz/0
にちゃんねるの低学歴クズニートはどうせフリーしか使ったことないんだろう。

本当にセキュリティーのこと考えたら、カスペかマカフィー以外にありえん。
まあ、うちの会社もトレンドマイクロ使ってるが、単に軽くて誤検出が少ないという理由。
日本の場合は、誤検出でエンドユーザーがアホみたいに騒ぐからな。
122名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:10:03 ID:/zqisv6M0
>>121
素直にカスペ マカフィー トレンドマイクロは使うなって書けよ
123名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:17:37 ID:jcVwigZg0
有料ソフトなんて不安煽ってるだけだろ
毎日毎日仕事してます、ネットは不安で一杯なメッセージ出し続けてりゃ
一般市民は金払うってなもんだ
124名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:18:54 ID:iKBqe0J00
ウイルスバスターもコーポレートエディションだと軽いんだけど設定項目少なくてなんか物足りなかったりする
125名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:25:36 ID:oruCbXFG0
>>57
MSは有料をやめて無料になったんだが。
126名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:27:03 ID:ITklWck80
マカフィーってよく秋葉で500円で叩き売りされてるやつだろ
127名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 12:55:29 ID:glxNbZna0
セキュリティソフトなんて1つで十分。
128名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 13:48:56 ID:+mUN1KSZ0
>>124
そのコーポレートエディションすら満足に動かせない私物の旧石器ノートを
会社に持ち込んでLANに繋ごうとした上司にキレたことがある。
129名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:20:33 ID:6IA6b8pU0
>>128
そういったタイプの人ってやたら感染力強いワーム飼ってたりして
とんでもないことなるんだよなあ
130名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:58:37 ID:KqWh1dHS0
なわけねえだろバカ
131名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 22:05:21 ID:TTOSOxmwP
>>125
MSは個人用だと無料化したけど、法人向けのForeFront(だっけ?)は
有料のままだよ。
132名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 01:58:32 ID:dh2RXltiP
>>101
AMD派としてはAntivir買われると乗り換えなくてはならなくなるのでマカフィーで結構。
133名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:26:26 ID:cy/BMgN9O
ウイルス製造して
ウイルスセキュリティーソフト売り付けるお
134名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:31:39 ID:Xlts6dnB0
たしかjade買収してたよなマカフィーって(旧NA)、実質○○○○だったみたいだけど
135名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 06:23:42 ID:/TMTSX810
>>115
FLASH PLAYERとの抱き合わせによるうさんくささ
136名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:11:30 ID:HafEXF6j0
マカフィーは商品体系・契約体系が複雑でわかりにくく、
サイトの作りもユーザー本位ではなく、使いにくい。
そのため誤って複数の商品を契約してしまう危険性がある。
以前から上記の不満をもっていたところに、
この前PCが起動不能になる障害が出て、モロに被害を食らって
見切りを付けたよ。
ユーザーの方を向いていない企業姿勢だと感じた。

セキュリティソフトも競争が激しくなってきたし、
上記の事故もあってユーザー離れが進み、
身売りしたってところが本当じゃないの?
137名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:26:37 ID:bZDCPlgR0
>>136
こないだ実家のオヤジのパソコンみたら、
マカフィーが継続契約になってたのにはビックリした。
AVGに切り替えたつもりだったのに。
138名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:36:12 ID:3WbMZReN0
CPUかチップセットにセキュリティソフトが入るんですかね?
139名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:39:57 ID:nGVgqu9+0
なんか良い特許でも持ってたのかな。
140名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:44:23 ID:wEI8xiKA0
>>137
いつのまにか自動契約更新になってる、と思うユーザーは多いだろうね。
141名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:45:58 ID:nafD+JCa0
>>136
よくある話
忘れてると
年に一回
引き落としされます
142名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:46:07 ID:6IHLAiMS0
>>138
MeeGoに組み込むんじゃね?
143名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 07:51:57 ID:Fo0n/qbI0
ウィルス対策ソフト、正直役に立ってる?

144名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:06:29 ID:8EG4/7f90

米国のビジネスユースで評判がよかったから、
おれもMcAfeeを使ってる。
でも、最近はシェアを落としてるようだね。
145名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:10:38 ID:mRTa/VlR0
MSEで十分
146名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:11:48 ID:aeBlFR9L0
「ネット繋がらねえ!サポセンどうにかしろや」
「セキュリティソフトはマカフィーですか?入っていたらアンインスコしてください」
「繋がりました」

これ何度やったかなあ…
147名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:19:17 ID:HafEXF6j0
>>137
だろ。
今何が契約として生きているのか
ユーザーに一目でわからないように作ってるとしか思えない。

自分の場合、サイトの案内に乗ってアンチウイルスから
トータルプロテクションにアップグレードしたんだが、
アンチウイルスの契約が残っていて、危うく二重引き落とし
されるところだった。

普通、アップグレードと言ったら前の契約は廃棄されると思うよな?
マカフィーは違うんだ。
自動継続を停止しない限り、前の契約の分も引き落とされる。
詐欺に近い。
148名無しさん@十一周年
そんなことより、早くUSB3.0のチップセットを作る作業に戻るんだ!