【世相】「写真をプリントしない」若者の8割以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
インターネット交流サイト「ミクシィ」が集計したアンケート調査によると、ネット上に写真を投稿した
10〜30歳代の8割以上が写真をプリントせず、パソコンや携帯電話のディスプレー上で「見る」
ためだけに撮影していることが分かった。

調査結果では「プリントしたことがない」(19%)「プリントしない場合が多い」(64%)が、
「プリントする方が多い」(14%)「すべてプリントする」(2%)を大きく上回った。
プリントしない理由は「手間がかかるから」が10代で半数に達している。

ネット上に写真を投稿する理由は「近況を報告するため」(67%)が最も多く、友人との
コミュニケーションに欠かせない手法になっている。調査は7月23〜26日に「mixiフォト」の
15〜39歳の利用者を対象に実施。1653人から回答を得た。

(2010年8月19日10時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100819-OYT1T00119.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:54:01 ID:mqiZu65CP
ahaha
3名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:55:20 ID:UskNAlYB0
2
4名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:55:33 ID:JX6chCqt0
紙の時代じゃない
5名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:55:39 ID:GW89yPLY0
光沢紙もったいないしな
6名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:55:46 ID:ev1sc6j90
プリントする意味がない
7名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:55:46 ID:7+4NgPce0
デジタルの写真ってそんなものだろ?
わざわざプリントするかよ。
8名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:55:55 ID:nYllCP50P
そもそもフィルム写真とデジカメの写真ってそのものズバリ違うものだろ。
フィルム写真は現像してみるために撮る。
デジカメはディスプレイで見るために撮る。必要がある場合のみ印刷。
ただこれだけのことなのに何を言ってるんだ?
9名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:55:55 ID:pXyT+sDa0
羽目取りなんかプリント出来るかょ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:56:05 ID:amrT1WbOP
全てをプリントする必要が無い
11名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:56:12 ID:SMzJ4q+w0
写真屋さん涙目
12名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:56:26 ID:YYm2MyBC0


プリンターがあるだろ。プリンターが。
もう長瀬がFUJIのCMにも出なくなったしな。


13名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:56:51 ID:+/J9SSeG0





若者のプリント離れ




14名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:56:57 ID:A+ltsVgd0
>>1
最近の若いやつは、現像の手順すら知らないんだろうな。
フィルムは光に当たるとダメだから、真っ暗な中で作業しないといけない。
まずはフィルムを現像液に漬け、ポジにする。
それを定着液で定着させたのがネガだ。
15名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:56:58 ID:S737XJk50
プリントなんてしないなぁ。
一応、プリントすることに備えて、HDD安いから高解像度で保存してはあるけど。
16名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:57:20 ID:eb7sxv9jP
昔はプリントしないと撮ったものが見れないからプリントしてただけ
17名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:57:45 ID:x3zGJoIs0
【世相】「メールはプリントする」中高年の8割以上
18名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:58:20 ID:IRdKR7TP0
そのくせプリクラは撮るよな
なんだあれ、名刺交換のような白々しさ
19名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:58:40 ID:gPBXI+zU0
別に若者に限らないと思うけど。
プリンタで印刷しない事もないけどコスト高いし。
20名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:59:01 ID:qNDcyu6bP
でも、webグラビアとかをプリントすると、エロさが1.5倍くらいになるんだぜ!
21名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:59:05 ID:gr7cViG00
もったいないねぇ
今時の12Mオーバークラスのデジカメなら
やろうと思えばA1くらいまでいけるぞ
22名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:59:33 ID:MVWOTq1d0
>>12
家庭用プリンタはランニングコストが高いし、1、2年で壊れるしなぁ
23名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:59:34 ID:S737XJk50
むしろ、昔撮った写真、プリントもネガ、ぜんぶデジタル化したわな。
お陰で、部屋すっきり。
24名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:00:11 ID:YDGAGAe/0
デジカメやパソコン持って無いじいちゃんばあちゃんに写真やる時だけプリントアウトするぜ
25名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:00:25 ID:9L+1XWCM0
>>14
光画部乙
26名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:01:05 ID:oZItP/OXO
素晴らしい速報ニュースだな
27名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:01:45 ID:ev1sc6j90
エコエコ言ってるくせしてプリントしろっておかしいよな、画面だけで見ればいいじゃんw
28名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:02:22 ID:yDKABAsNP
当たり前の事を何言ってるんだこの記事は。何でも古いものを基準に考えてると滅んでいくだけだぞ。
29名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:02:32 ID:Cze06djs0
キヤノンとエプソンのせいでつ
30名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:02:36 ID:V35N+B+n0
逆光は勝利!
31名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:02:37 ID:sm7LjagV0
>>14
現像してもネガはネガで、印画紙に焼き付けるとポジになるんだが
やったことないなら書くなよ
32名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:03:19 ID:v7Ib/7I20
わざわざ写真をプリントアウトするのはパソコン使えない人に渡すときくらい
33名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:03:20 ID:kTuXHj6m0
ディスクが吹っ飛べば何十年と撮りためてきた写真も吹っ飛ぶ
恐ろしい世の中になってきた
34名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:03:45 ID:gr7cViG00
>>29
むしろ昔からの写真家にとっては
フジが写真を駄目にしたともっぱら
35名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:04:19 ID:j3b09wThO
10,000人の写真展
明日から全国で開催されるよ。暇な人は覗いてみたら。
プリントの良さ気付くかも。
http://m.fujifilm.jp/photo-is/top.html?link=QR2
36名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:04:39 ID:dJTTkTKb0
>>27
記事にはプリントしろなんて書いてないけどな
37名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:05:01 ID:nC0y3Aku0
ローソンとかコンビニにSDカード持っていっても
印刷できるようになってたのには驚いた。
38名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:05:38 ID:Bdc42k9Q0
プリントする理由を聞けよ
前提がおかしいんだよ
39名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:05:50 ID:zn6g2bww0
保存性に関してはアナログなのにな。
究極のアナログは壁画か?
40名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:06:03 ID:bxHwF/iO0
>>33
一度くらいそういう目にあったほうがいいかもね
そしたら分散して保存する意味がわかるようになる
41名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:06:15 ID:fqZ6rC9X0
>>30
> 逆光は勝利!
トサカ先輩!!!
42名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:07:09 ID:iR3+tDeT0
せめてどこぞのデジカメ売り場で調査しろよ
43名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:08:22 ID:oeanxCGN0
>>33
クラウドにバックアップだろjk
44名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:08:48 ID:5nGFnUJIP
だってインク高いんだもん
てかフォトシアンはいつになったら空になるの?
45名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:09:21 ID:JuIcPo900
HDDのエラーで10年分ほどが吹っ飛んだことがある
バックアップも同じメーカー・型のHDD使ってたんでオシャカ
プリントアウトしてアルバムにしてあった1割ほどだけが残ったよw
46名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:09:31 ID:HEUCquAZO
代々続く写真屋の俺涙目w
売り上げが下がる一方で毎日「死にたい・・・」ってつぶやいてた。
でも筋トレ始めてからはポジティブになって「よし!死のう!」ってなった。
47名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:09:46 ID:rToG+DB4O
おかげさまで
我が家代々の家業だった
写真屋は潰れたよ
48名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:11:54 ID:gr7cViG00
>>45
2台同時にイカれるなんて、あんた呪われてんじゃないの?
49名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:12:33 ID:Z10X61O10
写真立てにいれて飾る1枚だけ定期的に選んで印刷してるわ。
50名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:12:41 ID:S737XJk50
>>33
データの入ったHDDは当然RAIDでミラーリングしてるし、自宅が火事になったケースを
想定して、定期的に外付HDDにバックアップ取って、会社の机の中にも保管してある。
51名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:13:37 ID:5aEg1hfw0
プリントする意味あるのか?
52名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:14:20 ID:fqZ6rC9X0
>>43
そうだな、特に羽目鳥なんて大切なデータは、我が家の鯖を解放するぞ。
Reid5のnasにホットスタンバイで保守しってやる。
いや、させてください。
53名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:15:37 ID:pCe38duz0
レーザープリンター入手してから
全然インクジェットを使わなくなったw
54名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:15:42 ID:6Q3lRD/E0
普通に閲覧できるのにわざわざプリントするなんてエコじゃないよね。
55名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:17:33 ID:fqZ6rC9X0
>>45
それ、HDDじゃなくてReidoのチップが死んだんじゃないか?
56名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:20:42 ID:CzAR85wB0
プリントするほどの写真は撮ってない
57名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:21:31 ID:pCe38duz0
>>48
たぶんRAID0
ぐぐればわかるかも
58名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:25:13 ID:7t2jKYiB0
個人でRAID10の2TBがそこそこの値段で所有できる時代
2.5intで構成したら500GB位だけど電力すげー下がる?
59名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:25:48 ID:gr7cViG00
>>57
え、RAID0ってバックアップじゃないじゃん
まさかの勘違い?
60名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:26:09 ID:+AAKy7eEO
ケツ毛
61名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:29:59 ID:IVok4gFt0

昔はハメ撮り写真はレンタルラボでセルフ現像、プリントしたもんだ

雑誌社に投稿するなら未現像のフィルムごと送ると、現像焼付けして送り返してくれたり

それが今では家庭でもコンビニでも出来てしまうという

すごい時代になったもんだ
62名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:33:15 ID:vo4m3MFu0
RAIDはコントローラ側が飛んだら即死することが多いから信用ならん
アダプテック、おめえのカードだよw
63名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:35:32 ID:F2vGTKMb0
ハロゲン氷酢酸しぶき!!
64名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:35:45 ID:nc7Dvy5v0
写真どころか我が家はそれぞれが持っていたプリンターを
LAN上の一台にした。
プリントって仕事と年賀状以外ではホントにしない行為。
65名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:35:47 ID:b6LEYp6eO
A3以上にプリントしてこそ意味があると思うのだが。
66名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:36:26 ID:sPuwTedP0
>>52

ではお願いします。

もちろん暗号化はするよ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:38:42 ID:IVok4gFt0
>>66
セキュリティの問題があるから暗号は4桁の半角数字でしっかりしたやつで頼むぞ
68名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:40:02 ID:GBq4ooq20
>>49
それもデジタル写真立て買えば?
高機能品でなければ最近安いよ。
69名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:40:08 ID:s4XdcxD30
>>23
家庭用スキャナじゃ拾える階調も狭いし、がっかりするような品質になるよ。
デジタル化することで満足ならそれでいいけどなw
70名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:44:28 ID:Ke+CkdBSO
写真印刷するもしないも好みだけど、効率とかコストとか理由づけするくらいなら写真なんか撮るなよ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:47:18 ID:Rq3gurQb0
>>14
お前がいちばんわかってない件。
72名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:47:37 ID:nYllCP50P
>>68
だって今結構な品質の印刷選んでも一枚3〜50円ぐらいだぜ?
1000円で20枚以上印刷できる。
月一で変えてもデジフォトフレーム買うより安いと思うがね。
73名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:48:50 ID:8Zl7pLDZ0
アルバムにとじる事も無くなったな
74名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:49:04 ID:eQmJz44H0
RAID1(ソフトウェアだけど)と定期的にバックアップ
気に入ったやつだけはプリントしてアルバムに保存。

前に知り合いが子供が生まれてから2歳になるまでの写真が入ったPCの
HDDが壊れてデータが吹っ飛んだ、と言ったの聞いてから
プリントするようになった。
75名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:52:53 ID:Rq3gurQb0
たまにはキタムラにデータ持っていってL版にプリントするけどな。
自分で見る写真はデータだけでいいけど、家族で見る写真なんかはまだ紙の方がいい。
76名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:57:44 ID:FflFc6e2O
>>17
あるあるwww
となりの席の50オヤジは
なぜか必ず印刷してる。
77名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:01:49 ID:fVa8ZiI80
プリントは色再現性が悪すぎる。とくにスライドで観たものを
プリントしたときのがっかり感は致命的。

紙に出すならPCからプリンタしかないよ。そこがプリントの問題だ。
78名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:03:50 ID:T698TYX10
データはいつ壊れるか分からないから紙で残した方がいいんだろうけど
量が多いからな
79名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:07:08 ID:td4TBRGO0
>>77
ポジフィルムをスライドでみたときのあの引き込まれる様な色、
一度みちゃうともう、プリント版が見劣ってしまう
80名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:08:03 ID:4Pa4BbAg0
ネットで10円プリントとかできるし以前はよく利用したけど
最近はそれすら邪魔くさくなってプリントしなくなったなぁ
息子の入学式まではなんとかプリントしてたけど、もう2年生になってる
81名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:13:38 ID:ecARg4ZtO
まあトイレ中の女性や女性のスカートの中を撮影した写真や、女性の入浴中を撮影した写真はプリントアウトしないだろうな。
82名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:14:44 ID:QbeiSqniP
ポジでもプリントはしなかったよ
83名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:15:13 ID:rXMcZGxm0
DPE店はもう崩壊寸前、ていうか町でもう大手チェーン以外見かけないでしょ?
本屋やCD店もそうだけど、若い奴が携帯で済ませられる事を生業としてると
この先10年持たないよ

大体アルバムなんてオナニー以外の何物でもないからね
他人の子供のアルバムやビデオ見せられる苦痛はおまえらにも判るだろw
84名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:18:26 ID:xJyYKlRq0

プリントすると
(1) 劣化が始まる
(2) 複製が容易でない

上記2つの理由から、お年寄りに写真を渡すとき以外はプリントしない。
85名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:20:08 ID:VmDSrYcv0
プリントって言っても、富士フィルムのプリントサービスに出すからな。
昔なら撮ったフィルム全部プリントしていたワケだが、
今は何百枚撮ったうちの数枚を厳選してプリントするから、
プリントに出しても数枚単位の注文になってしまう。
86名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:20:48 ID:Rq3gurQb0
>>84
おまいはプリントしたらそのデータ消すのかとw
87名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:21:01 ID:/yZfl9u40
>>43>>52
君たちの「御知りの穴まで」米国人に全て、何時でも覗き見されるんだぜ!
未来永劫に。
日本政府機関も企業丸裸いなるんだぜ。
88名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:26:27 ID:oH0OZkpWP
プリントしたほうが綺麗ではある
89名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:33:10 ID:GBq4ooq20
>>72
ああ、自宅でプリントってわけじゃないのか。
自宅でプリントしてると、紙代までは我慢してても、インク代で泣けるからさ。
90名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:34:20 ID:5vLDPzsj0
35mmフィルムは600〜800万画素相当
91名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:35:09 ID:0/tGChe40
インクと紙が高すぎるんだよ。
ネットプリントでキタムラに出すのも面倒くさいし。

うちは家族で写真見るときは、茶の間の液晶テレビを
モニターにしてワイワイ言いながら見る。
92名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:36:50 ID:AspeC7LzP
プリントするけど、50枚撮ったウチの1枚程度
いくらでも撮れるから撮る分は撮ってる
93名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:36:51 ID:nBxBTQjWO
水中カメラだけは写ルンです使ってるよ。
防水デジカメ壊すと泣くが、写ルンです壊しても何でもない。
94名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:43:41 ID:nBxBTQjWO
写真屋は普通にデジカメ画像をプリントアウトする仕事に切り替えろよ。
高性能プリンタなんか個人に買わせるな。
維持費が酷い無駄だ。
95名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:46:34 ID:gr7cViG00
>>94
維持費がかかるのは尤もだが
プリンタを買う買わないは個人の自由だろ
買いたい奴が買えれば良い。
96名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:46:36 ID:5qPktxWp0
コンテスト出すとき以外、プリントはしないだろJK
97名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:49:04 ID:AltZv+ex0
ネットで落とした画像を、オカズ用にプリントしてるけどな。
写真は何十枚もいっぺんに広げられるから、そこだけは便利。
98名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:49:09 ID:AspeC7LzP
>>94
文書印刷用のはともかく、フォトプリンタは無用の長物だわな
業務用より印刷直後で既に画質劣るし1年も経てば色落ち酷いし
店にプリント出したほうが綺麗で安い
手軽にプリントとか思って買っても実際そんな数印刷しないでそ
店に行くのが面倒ならネットプリントで宅配してもらえ
99名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:49:20 ID:4jQtsOee0
フジの3Dプリントで立体萌えブロマイド作って荒稼ぎしてる人はいるのかな
100ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/08/19(木) 13:50:12 ID:BOgKwVavO
>>97
ミ,,゚A゚)ρ収納場所に困らないか?
101名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:51:51 ID:18ZTh6y/0
デジタルフォトフレームとかあるしね
なかなかプリントはしないね
102名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:52:16 ID:Rq3gurQb0
>>97
>何十枚もいっぺんに広げられる
いったいどんなプレイをしてるんだろう・・・
103名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:52:33 ID:yBAcKer+0
プリントしたらまた部屋が狭くなるじゃん
104名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:53:22 ID:KrkrmTys0
>>1
まあた始まった、ワカモノガーー!
てか今時プリントとか、バカだろお前。
105名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:53:42 ID:63MqMy+10
>>98
誰しも、人に見せられんようなプリントアウトがあるものなのよ。
106名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:56:15 ID:AspeC7LzP
>>105
そういえばフィルム時代は猥褻写真とかはプリント拒否されるって聞いたけど、今もそうなのかな。。
どこからおkでどこからアウトの線引きがよく分からんが
グラビアと同じで陰毛おk陰部アウトなのか?
107名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:56:36 ID:18ZTh6y/0
>>97
酒池肉林・・・?
108名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:59:16 ID:EmP+fk1EP
素人なもんでよく分からんが
ネットプリントに出そうとしたら色々あって悩む…

無印国産高級プリント 5円
フジ高級プリント 10円
フジ最高級プリント 15円
プロ仕上げ 20円

何が違うんだ?発色?
みんな家族写真はどの程度でプリントしてる?
悩んで未だ注文してない
109名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:00:35 ID:zdClfpR90
>>90
そうか?
9600のフィルムスキャナがあるぞ。
計算すると、一億画素ぐらいになる。
110名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:05:56 ID:gr7cViG00
>>108
プリントの質なんて素人にはあんまり解らないよ
耐候性とかもプリントの質より保存環境に左右される。
まあでも画像をアップして、そのさきどう処理されるのか恐いので
名前も聞いた事ないとこよりは、名が通った大手を利用する方が良いと思う。
111名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:10:36 ID:0Jf+RrMU0
写真プリントするとインクが鬼のように減るからな
112名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:24:38 ID:AspeC7LzP
プリンタにフォトマゼンダとかフォトシアンとかのインクを載せるタイプは廃止してくれ
CYMBkの4色で十分
それでもほとんどモノクロ印刷しか使わん

レーザープリンタ欲しいな・・
113名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:25:03 ID:7/NkvpW80
>>20
俺はなぜかブラウザ上で見るとすごい興奮するけど、保存した画像を見てもあんまし興奮しない
だれかこのメカニズムを解明してくれ!
114名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:37:39 ID:s4XdcxD30
今日日、写真の個展っつってもインクジェットプリンタで出力したもの
ばっかりなんだなぁ。よく見るとインクジェット特有の1cm程度の縞模様
が出てるし。今はこんなんで満足してんのかなぁ?
115名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:47:47 ID:IVok4gFt0
>>106
写真屋の判断によるんだよ
線引きはない
116名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:50:04 ID:ZGt9LCc20
写真は企業用のNASでミラー化して保存してるけど、
例のタコイカウイルスみたいなのをみて
更にDVD-Rに待避するようにした

プリント?ふつうに限定公開のwebアルバムに同期させて
関係者だけにURL教えてるが。
117名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:51:10 ID:1XycW61fP
>>113
俺は別にそんな事ないんだけど
世代とすると、テレビのエロは興奮するのと似てるのか?

あと出張先でエロサイト見たり、ホテルのエロ動画見るといつもはどうでもいいジャンルでも
ちょっと興奮するかも。
118名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:56:17 ID:njTa1s/m0
もともとその8割って言うのは昔だったらカメラ自体を持ってない部類の人種なんだろう。
119名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:59:19 ID:QazoKZjpO
写真のプリントはいらないな。
もっというとPCのコピー機も必要なくね?
120名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:01:00 ID:1XycW61fP
その場でプリントしたりプリクラ化したりするデジタルチェキだっけ?
結構宣伝してたけどあれ売れたんだろうか?
プリクラ自体はゲーセンにまだ結構置いてあるし撮ってる女もいるのかね。

たまーに携帯にベタベタ貼ってる女も居るけどああいうのもそのうち廃れるんだろうなあ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:11:16 ID:b6LEYp6eO
保存のためならプリントしなくてもいいが、鑑賞とか、痛車作る時はプリントしないとな
122名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:49:42 ID:0JPrCKug0
最近は現像って言わないのか……

紙の写真もいいものだよ。なんせ解像度(密度)が違う。
123名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:05:37 ID:FqsqXFuTO
デジタルフォトフレームってあれ売れてんのかな
124名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:06:36 ID:etabhj1p0
>>122
現像って意味違うだろ
125名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:19:25 ID:EmP+fk1EP
>>110
おお!
即レスサンクス
同じ店で上記のようにランクがあるから悩んでたんだよ
とりあえずフジ高級とか言う中間のにしとくか…
126名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:21:35 ID:7/NkvpW80
>>125
迷ったら中間にするのは日本人の悪い癖だ
プリントの品質なんか素人目には分からんて言ってるんだから安いのにしときなさい
127名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:24:45 ID:EmP+fk1EP
>>126
スマソ
じゃあ一枚5円の国産高級プリントに…
128名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:27:54 ID:hcYFF8dr0
ディスプレイの方が圧倒的にでかいだろ。


わざわざ小さくする意味が分からん。
129名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:29:40 ID:etabhj1p0
>>128
ディスプレイが正しく発色しているとは限らんのだよ
130名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:06:06 ID:WNvuTjO30
>>129
そりゃプリントだって同じだ
131名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:11:50 ID:/QaSf/0O0
>>130
わかるわかるw

データは何かの事故で一瞬にして全てを失うけど
フィルムや印画紙なら大丈夫、なんていうワケわかんない主張も
銀塩時代からの爺さんらがよく言う
132名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:35:18 ID:pXyT+sDa0
>>109
粒子には限度という物がある。
133名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:38:38 ID:D644+SWI0
デジカメの写真をフジフィルムとかに頼んでプリントしても粒状感が強すぎる
プリントするよりモニターでみたほうがいい
写真にするならフィルムのほうが綺麗だった
134名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:44:21 ID:pXyT+sDa0
>>133
たぶん、それで決めつけない方が良いかも。
いまの良いプリントはとても綺麗だよ。
135名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:10:54 ID:xzEqEN3k0
でもたまには写真のプリントとかでプリンター使わないと、
翌年の年賀状印刷する頃には壊れて買い換えるパターンに・・・
136名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:13:47 ID:/Xfz30Gw0
撮ること、撮ったこと自体が目的であり
その後はどうでもいいわけで。
137名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:21:18 ID:dsTmVi5r0
葬式の遺影は、28000円も。
138名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:21:53 ID:9uSFOlBT0
ペーパーレスでエコで大変結構です
139名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:25:49 ID:zdClfpR90
>>132
デジカメの方がキツイだろう。フィルムは分子レベル、デジカメはパーツレベルが限度だぞ。
140名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:30:18 ID:2ocu4cSm0
俺はまれに印刷するぜ。誰か来た時に、適当に見せると便利なんだ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:31:00 ID:pXyT+sDa0
>>139
ちがうちがう、同じフィルムをスキャンするに当たって、スキャナの解像度が高くても粒子の大きさ同じなので限度がある。
と言いたかっただけ。 意味不明なこと書いてすまん。
142名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:40:00 ID:M7sSlr2V0
>>17はもっと評価されるべき
143名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:50:25 ID:T7BFoyEQ0
フィルムスキャナ持ってるけど 
埃トリと作動が遅くて結局使わなくなった。
デジ一欲しい。
144名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:06:25 ID:ru46Rl7O0
>>14
ちょw
145名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:08:35 ID:Rq3gurQb0
>>122
デジカメの現像はPCでやります。
解像度も135フィルムなら最近はデジタルの方が上です。
146名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:09:46 ID:1t9D7v9B0
蛆フイルムは倒産すればいい。
147名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:10:16 ID:TB+VUU8P0
気軽に印刷するために、フォトプリンタ買った
基本L版(より少し小さい)しか印刷出来ないけど楽しい。
昇華型結構イケる
148名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:10:59 ID:Cmq0ucCo0
>>14
ポジをネガにする必要ないだろw
149名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:12:03 ID:kI7qJGUUO
若者のプリント離れ
150名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:12:12 ID:u3inNfaj0
ソフトのマニュアルが電子化しているが如し
151名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:14:21 ID:ggO/k47Q0
>>11
もうすでに死んどるがな
たぶん
152名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:23:18 ID:sKO9DKOs0
そりゃ、風呂場に酸っぱい匂いがこびり付いてしまうから
できることならしたくないよな
153名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:25:11 ID:JiazuswE0
俺はめったにプリントしないけど親がプリントを好む。親戚友人に見せたり配ったりするからと
時々インターネットプリントを頼まれる。あれ200枚プリントしても1400円とか馬鹿安なのな。
154名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:27:21 ID:0JPrCKug0
俺も配布目的と壁に張る目的でプリントする。
155名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:27:21 ID:JDQKzIMz0
>>14
「現像?それ食い物の名前なの?」が正しい
156名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:28:01 ID:/ZGsoYnBO
jcとのハメハメ中しか写真を撮らないし撮影もしないから
現像なんてとんでもないしです

157名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:29:25 ID:VP2bKZKv0
がくに飾る物しかプリントしないわ
他はファイル保存
158名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:53:24 ID:HDhYrT8S0
一々プリントアウトして渡すより、安いメモリーカードにでも書き込んで渡す方が面倒無くて良い。
欲しければUSBメモリーでも持ってこいと言えばいいし。
159名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:58:46 ID:8ECE16J80
>>62
アダプテックって最近お亡くなりにならなかったっけ?
昔馬鹿高いSCSIカード買った覚えが・・・・・・・・。
160名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:53:22 ID:BIeedw5D0
>>90

画素数とCCDサイズ(撮像素子)をごっちゃにしているのはメーカーの宣伝の仕方が悪いんだろうな
161名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 21:57:09 ID:4l52kMdz0
>>97
インクカートリッジのイエローだけやたら減りが早いよな
162名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:18:33 ID:SMzJ4q+w0
>>151
チーン(TT)

>>14
フィルムってネガじゃないのかw
163名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:27:35 ID:cK+NWNMs0
俺が最近撮ったもの、初めて生で見たから興奮して撮影・・みごとにぱっくり
ttp://uproda.2ch-library.com/283195OVJ/lib283195.jpg
164名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:37:25 ID:tY1hKcpWO
そっか、今の子たちは失敗写真がないんだ
私のアルバムにはシャッター切る自分の指が写りこんでしまった
写真とかあるけど思い出になるなぁ
165名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:39:54 ID:5aEg1hfw0
>>164
よくわからんが、むしろ失敗写真だらけだろ。
一週間旅行したら写真数千枚とかになる場合もあるし。
166名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:04:57 ID:+EqkstXPP
荷物増えるし紙代がもったいない
必要がなきゃ刷らないな
167名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:09:46 ID:7/NkvpW80
最近通風が酷いから控えるように医者に言われてます
168名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:12:18 ID:H48z5/npO
プリントなんて無駄の極だろ
169名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:13:21 ID:XJcW+0l40
デジカメがイマイチだってのはわかるが、フィルムカメラでもフィルムスキャナで
読み込んでフォトプリンターでプリントした方がきれいな場合が多い。もちろん
写真屋の仕事にもよるけどね。
170名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:16:35 ID:Z1pVDlj6O
10代の奴にバカチョンカメラっつっても通じないんだろうな
171名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:19:53 ID:TzW2+cx10
結婚式とかで撮っても送るかCD−ROMに焼いて渡すもんな
プリントすんならそっちでやれと。俺自身はHDDに入れとくし
172名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:19:53 ID:7NdlOlQF0
てかもうプリンター四年ぐらい使ってないわ
どうしようかなこれ
もうインク無いだろうし
でも捨てるには若干勇気居るな
173名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:21:43 ID:zN/yziUV0
プリントするお金がないから見るだけでいいのだよ
パソコンに保存して永久に見られる。
174名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:22:53 ID:AspeC7LzP
>>170
韓流にはまってる親戚の叔母ちゃんが「バカチョンカメラ」を連呼する
無知って幸せだなwwwwwwwwww
175名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:37:15 ID:OIDk33vw0
パソコンが壊れて自分の子供の0歳から3歳までの写真が一切合財消えてなくなる、と。
悪いことは言わん、プリントしといた方がいいよ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:41:26 ID:CkS+LmYk0
都内に出かけて時間があると、写真展行ったりするが、
精魂込めたモノクロプリントは本当に美しいぞ。
プリンターやましてやモニターじゃ無理。
177名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:43:23 ID:iLJ0GEb80
178名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:45:28 ID:EG5cktSQ0
今はまだプリントの質が悪いからなあ。
昇華型熱転写方式が一番マシ。
179名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:47:39 ID:9jn5Ei6j0
キタムラでバイトしてるけど
この数年の迷走は酷い。
フィルム前提の正社員雇用を温存したままだから
バイトのシフトカットやボーナスや社会保障をカットしまくって
それでも足りないから
今月末からiPhone売るとか言ってるし。
180名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:51:00 ID:oVtkdIoh0
家でやる気にはならんけど、ネットプリントは出してる。
データーももちろん保存しているけど、プリントにしてるなぁ。
つーかデータだと見る気がしない。1回の旅行ですごい枚数になるし。
ネットプリント出すときに、枚数絞るから、結果として良い感じ。
181ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/08/19(木) 23:51:51 ID:El/Fgs2PO
家電店のやつで現像すると滲んできたないから
なあ。
182名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 23:57:12 ID:wxBm9hlq0
べつにわざわざプリントする必要ないじゃん
183名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:04:24 ID:HQESXO0y0
大事なものならHDDと外付けとCDに焼いて保存だな
マジでプリントなしなくなった
184名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:07:25 ID:HQESXO0y0
>>179
俺の友達も店長だけど何故か店で電気自転車売ってる
185名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:09:21 ID:bMNXJAUi0
>>177
>>175じゃないがプリンタしたものを無くすのは自分の管理不足だが
データっつうかパソコンは急にバグってデータ飛んだりするから困る
あと紙はリスクを分散できて気軽に見れるイメージ
186名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:14:12 ID:zQV72l+y0
48のオッサンだけど、もう焼かないな。
画面のがデッカイ。引き伸ばしに無駄な金かけなくても、大きな画像で見れる。
ただそれだけだ。
187名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:17:12 ID:Pk0cj9HE0
原理原則は、お店プリントが優位かもしれないけど
各店はプリンターのメンテ費用さえ捻出出来ない有様。
フジのレーザープリンター「フロンティア」の初代370型とか
レーザー露光ユニットが限界過ぎてる。
修理交換すると再生部品使っても40万位掛かる。それを捻出出来ないから
接客で誤魔化してるのが実情
188名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:11 ID:4oznD0iv0
プリントしたものをスキャンする時代だしなぁ
189名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:18:32 ID:FkR7Hta50
>>14
現像学ってフッサールが創始者の哲学だよな。
190名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:26:15 ID:vHxHgjSa0
>>185
複製簡単な画像データの方がよっぽどリスク分散は簡単だろうに。
外付けメディアにバックアップだけじゃなく複数のデータセンターにアップしておけばほぼ半永久的に消えない。
むしろ、画像データをプリントしてプリントがあるからと安心してデータを消した方がよっぽど写真喪失のリスクが高い。
アナログカメラでネガを手元に置いた方がまだマシ。
191名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:26:39 ID:cyaGbQhd0
プリントしたくても、絶対にプリントしてくれない画像だし、、、
192名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:28:34 ID:Sk2D+53i0
>>190
データセンターってなに。普通の人でも出来んの。
193名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:29:17 ID:WtOlU17P0
プリントするTシャツが無い
194名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:29:46 ID:oUZn/VNp0
プリントした方が写真屋のプロの技術で補正とかしてくれたりして
きれいになるんだよな。テレビに映して失敗かなとおもったカット
でもプリントしてみると案外みれたりする。
195名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:29:58 ID:XiymFSHn0
ゴミが増えるだけだからな 若者は正しいことをしても年寄りは叩く
同じことをしても若者だけ叩かれる 若者は日本脱出すべき
196名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:30:20 ID:Oyh/QJIQ0
おまえらそんなにハメ撮りしてんのかよ…
197名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:30:27 ID:cYWpocwF0
>>185
バックアップも取らない取れない、重要性も理解できない馬鹿にはPCは無理だなw
198名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:30:43 ID:1VGrjf/U0
L版にプリントしてこそ「写真」かな
ディスプレーでみるのは単なる「画像」でしょ
199名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:33:04 ID:Pk0cj9HE0
>>14がデタラメ過ぎて笑えない。
>まずはフィルムを現像液に漬け、ポジにする。
それを定着液で定着させたのがネガだ。

ネガは発色現像→定着漂白で終わり。
ホジは第一現像して白黒ネガ状態→反転浴(リバース)して発色現像。
ポジがリバーサルと呼ばれるのは反転浴(リバース)から。
200名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:37:32 ID:63trOvGsP
>>190
俺はSDカードは一杯になったらそれそのまま保存用にして
新しいカード買う
今なら4G1000円くらいだし安いもんだ
更にカード内の写真データはDVDに焼き、HDDにも保存しておく
これでもまだ不安なのでHDD内の写真データを定期的にDVDに焼き回してる
201名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:37:44 ID:jnV7XxWNP
プロラボは死に職人は消えた
202名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:39:08 ID:gxdfl1820
「焼き回し」は方言
203名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:42:45 ID:Sk2D+53i0
>>200
そんな安いメモリーカード使って怖くないすか。メモリーカードを保存媒体に使うのは
合理的でない気がする。
204名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:42:51 ID:1VGrjf/U0
大阪の方言か?
205名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:43:05 ID:Vw9ovX3mO
>>198
そうそう。画像データを写真とは呼べないと思うんだ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:45:13 ID:Pk0cj9HE0
美しい人生よ
限りない喜びよ

愛のメモリー
207名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:45:34 ID:xmbS5zv60
画像のままなら、フォトショップでいじれるし。
208名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:46:55 ID:Kr9LgUp/P
オレは、一般的に言って『若者』ではないが、写真は紙にはしないぞ。
嵩張って邪魔だろ。
209名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:49:37 ID:V++cRblfQ
今フィルムカメラにはまってる
じいちゃんの形見のコニカオートS2美味しいです
フィルムは一本100円、同時プリント頼んで800円
露出計不動だから勘露出なんだけど写りはデジカメと比べようがない
あとシャッターの重みを知った
210名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:51:49 ID:dvI+CcYi0
>>200
それ何年か置いとくとデータが自然蒸発するから。
211名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:53:31 ID:cY43XmESO
スーパーとかにあるプリントの機械ってネットで拾った画像もプリントアウトできるの?
212名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 00:56:05 ID:HEzIEyzcO
現像?
213名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:00:05 ID:opyNxJZPP
プリントなんていつでも出来るしね。
嵩張るしインク高いしでデータで保存が普通だな。
214名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:04:02 ID:3VtRCnQR0
>>200
>今なら4G1000円くらいだし安いもんだ
1.5Tが1万以下で買える時代に・・・
215名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:04:04 ID:UzAGdgek0
>>209
いっそモノクロやってみたら、手間が大変だけどあの諧調の量はデジタルでは再現できないから面白いよ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:05:02 ID:/w2nPQCTO
プリント頼んでも一言添えておかないと、自動レベル調整されてロクな仕上がりにならない。
217名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:08:02 ID:Wi+/bNu30
アンケートをとった奴らが偏ってるから、何の価値もない結果
218名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:27:37 ID:BLJE/x9g0
最近近所のスーパーにセルフプリント機が置いてある
どんなメディアからでも1枚30円でプリントおk
しかも数秒で終了だからデジカメで母ちゃんを写したのだけプリントしてあげた
自分の分は要らないなって感じだけど
219名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:31:01 ID:Kqb74nee0
データで残しても不意にHDDは壊れて再起しないのを考えれば、気に入った写真はプリントしたほうがいい。
プリントしとけばあとでスキャナーで読み込むこともできるしな。
220名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:32:07 ID:3VtRCnQR0
>>219
HDD安いんだから多重化しとけよ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 01:34:07 ID:UzAGdgek0
>>219
普通バックアップ取るんじゃないの?
もしもの為にとかって全てのファイルをプリントアウトしてバインダーに保存しているうちの上司みたいだな。
ちなみにそのファイルは活用された記憶は無いが。
222名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:26:33 ID:Sk2D+53i0
>>221
写真が増えるたびにバックアップ取るの?面倒臭そうだなあ。
223名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:29:14 ID:3VtRCnQR0
>>222
メモリカードからHDDに移すときに二ヶ所にコピーするだけやん。
224名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:35:18 ID:vHxHgjSa0
>>192
GoogleでもMsnでもDropboxでもなんでもええやん

>>222
自動バックアップというものができるわけでね

>>200
データがカードのみにしか存在しないのであれば危険だな
メディアなんてすぐ駄目になるぞ
常に使う二カ所以上のメディアに入れておくか、クラウドに置くべきだな
225名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:39:08 ID:Vg4VvJQd0
ちょっと撮影したつもりなのに、枚数を確認すると100枚以上撮影してたりたりする。
それを全部プリントとかあり得ない。
RAWデータの現像も結構時間かかるし。
226名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:41:53 ID:UzAGdgek0
>>222
本体はRAID組んでいるしある程度溜まったら焼いている、多くがRAWデータだから現像済のデータと元のデータは保存して
おかなきゃならないから別々に保存するけどそんなに面倒かな?わざわざ出力して焼けないように保存するほうが手間のよう
な気がするんだけどね。
227名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:48:57 ID:0RX3/J5J0
>>200
それ超危険w
西日の当たる窓辺にネガを放置しとくぐらい危険w
228名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 02:59:17 ID:3VtRCnQR0
>>227
デジカメ板の質問スレにたまに来るよ、「メモリの写真が見られなくなったんですが・・・大事な写真なので・・・」ってw
229名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:29:05 ID:odLdjBtz0
最近は意味もなくRAWで保管してその膨大なデータ量扱いかねて
あっぷあっぷになっているPC・デジカメ初心者をよく見かける
後から画像弄る機会なんてまず無いからやめとけってのにw
230名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:50:40 ID:3VtRCnQR0
>>229
>意味もなくRAWで保管
ネガとプリントの関係と同じだよ。
RAWにはJPEGに出てない情報も含まれてる。
>その膨大なデータ量
1Tや2Tが当たり前に扱える時代に、デジカメのデータが「膨大」ってw
フルサイズ24.6M画素のRAWをガンガン保存して2、3年にもなるけど、まだ1T-HDDの半分もないよ。
231名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:54:46 ID:0RX3/J5J0
>>230
「PC・デジカメ初心者」という前提のもとで、
「意味もなくRAWで保管して」と言いたいんだろね。
確かに、初心者には荷が重すぎる。
232名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 03:56:15 ID:CPr4/4oo0
プリントすると何気ない場所におけるのがやっぱり違うかな
冷蔵庫に貼ってあったりすると何気に見るし
お手軽に生活空間に置けるのがプリントの良さかなと
その代わり写真アルバムといった収集的なものは不要だよね
携帯でもPCでも場合によってはテレビでも写真が見れる時代なんだし
だからプリントの目的が見る為から飾る為に変わってきたのかなと
233名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:07:18 ID:tigmWE+L0
>>62
アダプティックはスティールパートナーズに資産を切り売りされてつぶされました。
234名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:21:43 ID:30eG/0Pg0
>>174
バカチョンカメラってほんとにチョンは朝鮮人の意味なの?
235名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 04:38:56 ID:UzAGdgek0
>>234
>語源には下記のような説がある。
>英語のフール・プルーフの訳語で、「カメラの使い方を知らなくても、絞りやシャッタースピードの調整を気にせず使えるカメラ」つまりプログラムEE
>(当時の呼称。現在のプログラムAE)つきの、「ばかでもちょんでも使えるカメラ」という意味。
>バケーションカメラのローマ字綴り (vacation camera) を日本語読みしたという説、あるいは英語発音の聴き取り間違い。
>絞り等の専門知識を要することなく、「バカでも(シャッターを)チョンと押せば撮影できる」の意
>1の説について、「『ちょん』が朝鮮人に対する蔑称である『チョン』『チョン公』の事を指している」という誤解が広まったことから、「バカチョンカメラ」の
>呼称は使用が自粛されるようになった。しかし、実際の「バカチョン」で使用されている「ちょん」は、つまらない人・取るに足らない人のことを拍子木の
>音になぞらえた蔑称であり、日本語として古くから使われている。語源的には朝鮮人を蔑む意味は特にない(大辞林 第二版 用例「ばかだの、ちょん
>だの」参照)。

こういう事に反応する朝鮮人が馬鹿なのは確かだけどカメラのほうは朝鮮人より賢いだろうから同列にするのはカメラに対して失礼かと思うよ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 05:02:29 ID:ynudxyHU0
>>233
これね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100816_387393.html

日本法人は「アダプテック」と名乗ってたので、それに準ずるのが適切かと。
237名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 09:49:24 ID:MXPfQErk0
>97
俺もそうだけど、紙代がもったいないから
http://www.engadget.com/media/2006/03/crazyrig.jpg
238名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:07:35 ID:LHDN/FBwP
そのうちリサイクル対応使い捨てデジカメでないかね。
ちなみにちゃんとリサイクルしたら5000円払って4500円返ってくる。
239名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 10:10:20 ID:UzAGdgek0
>>238
携帯もあるし普通に必要性薄いんじゃないの?
240名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:09:12 ID:odLdjBtz0
写ルンですの必要性は完全に消失したよなぁ
241名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 15:28:02 ID:Vg4VvJQd0
>>238
レンズ付きフィルムは昔からリサイクルしてるんだが。
242名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 16:58:15 ID:gREXsLN90
街の写真屋にうつるんですの現像頼みに行ったら断られたまじで
もうやってないってさ
243名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:34:31 ID:+syrP0oh0
>>242
DPEを行っている店だと、店にミニラボがなくても現像所送りで普通に対応してるよ。
その店では処理しない事が言いたかったか、
単にそこの店員の知識が無さ過ぎか、手続きを面倒くさがっただけでは?

コニカとか会社の消滅した製品もあるけど、これも現像はやってくれる。
244名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 23:39:35 ID:+syrP0oh0
誤解されそうなので追記
コニカは合併して写真フィルム事業から撤退。 コニカ自体はコニカミノルタで残ってる。
245名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:15:53 ID:goPwHMXs0
SONYのデジカメがコニカミノルタのOEMじゃなかったっけ?
246名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:33:55 ID:bq6ysHJp0
説明がめんどくさいから、そういうことでいいよ。
247名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 02:49:45 ID:dS3WitqI0
>>240
写ルンですの異常な速写性はフィルムに残された数少ないアドバンテージだよ
お祭りのスナップとか美味しいシーン食いまくり
全てを削ぎ落としてシャッターチャンスに特化したカメラが欲しい時は未だに最強だわ
248名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 03:56:39 ID:Yz4swk7M0
>>245
いやソニーがコニカミノルタを吸収合併したんじゃ?
249名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 08:57:38 ID:tClTKSvI0
>>248
コニカミノルタのカメラ部門を引き継いだのがソニー
250名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:05:56 ID:3oEn3krhO
プリントって何年もつの?プリンターのインクって顔料なの?
251名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:06:51 ID:k/YdVSJ+P
一眼レフ部門だけね
252名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:09:07 ID:xTYzLA/S0
>33
安心しろ
P2Pとかいうのにアップロードで残しておけばその画像は決して消えないそうだ
253名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:13:32 ID:XHHbYx1D0
実際 おうちプリントのインクの高いこと。あんびりよ。死んだ後遺族が写真処理にこまらんように ちゅうこうねんも 若者見習うといいですよ。
254名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:20:36 ID:KB5PXaH5O
問題はCD-Rとかはデータが消えることとかあるから
定期的にデータの追加がてら複数のバックアップを作らないとダメなことだな
255名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:27:40 ID:Syt7FHXe0
10年くらい前、女子高生に使い捨てカメラが大ブームだったよな。
カラオケボックスとか女子高生が行くようなところはだいたいレジ売りしてた。
写真を現像しない時代がやってくるとはねぇ。
256名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:30:28 ID:yz/v1546P
レンズ付きフィルム(上)概念変えた「写ルンです」 日常を自由に切り取る
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/art/412086/

> カメラ付き携帯電話が普及し、カメラといえばデジタルが当たり前になった現在、
>フィルムの生産をやめるメーカーも出ているが、そんな状況でも、
>レンズ付きフィルムは年間約1680万本(20年)を売り上げている。
257名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 09:32:16 ID:Vqq+mAAUP
>>254
オレは結構前からバックアップはHDDで取ってるな
一番安心だし
258名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:07:30 ID:/72zusZz0
>>254
フィルムだって紛失や焼失の危険性はあるが、
一般人はわざわざデュープして保管なんて、しない。
その観点からも、デジタルデータのほうが扱いも保管も楽。
259名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:09:25 ID:h1rnd3UR0
若者のプリント離れ
260名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:11:39 ID:mSULN2Y+0
>>215
バライタ印画紙も、最近では銀の量が少なくなってきてるとか。
261名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:12:40 ID:F+B1XWmv0
確かに最近写真は印刷しないな
印刷するのはイベント会場周辺の地図ぐらいか
262名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:13:16 ID:o5utRctsO
結局取るのが楽しいだけで
出来上がりには大して興味ないんだよな
デジカメなら即座に確認できるから、あえて新鮮味もないし
263名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:13:28 ID:YlQLBijoO
ROMる前にとりあえず
「離れ」でレス検索してみた
264ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/08/21(土) 10:15:26 ID:SaawpRsvO
女の子のランジェリー姿使い捨てでとったから
現像に出してよいものか。
265名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:15:43 ID:3vY2kbWh0
>>7
携帯も満足にいじれない年寄りの親がいて孫が産まれるとそうもいかなくなった
デジタルフォトフレームとか贈ってやっても操作できんだろうしな
266名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:15:45 ID:+0aFNYdb0
結局、プリントする価値の無いものが多い。
1写入魂で撮れよ。
267名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:18:08 ID:Q6K8mf3zO
HDDで保存するのが確実?CDじゃ危険かな
268名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:24:05 ID:ZAVQj//i0
気に入った写真は紙で残したほうがいいぞ
インクは、メーカー品など買う奴が馬鹿なのだ
269名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:24:30 ID:Vqq+mAAUP
>>267
今んとこ安全性とコスパ的にも一番じゃないかな?
昔はCD-Rとかのメディアに取ってたけどコスト・時間から見て
いくら大容量化してもHDDには負けると気付いて止めた
270名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:24:56 ID:ebx586ctO
老人ホームに入居してるばあちゃんに、曾孫の写真をあげたら、めちゃくちゃ喜んで
写真立てに入れてずっとテレビの横にかざってあるんだぜ。

お前らもたまには現像して孝行しろよ
271名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:29:34 ID:/82GfK8H0
>>265
外からデータをプッシュ出来るようなやつもあるけどね

フォトフレームは画質が今一つだからなぁ
272名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:35:54 ID:Vqq+mAAUP
>>270
たまには家に連れて来て孝行してるか?
273名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 10:37:18 ID:DF2nhO2rO
>>270
ホームに入れっ放しかよ(笑)写真よりもたまには家で一緒に過ごせや。
274名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:00:26 ID:ZJIWH/Ez0
>>262
作る楽しさに目覚めるとまた違うと思うんだけどね。
そっちはそっちでコアな世界だからあまり踏み入れなほうが無難そうだけどね。
275名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 11:42:56 ID:XHHbYx1D0
各種年金で楽しく生きてるじじいがせっせと拡大写真をプリントしてる。若者は もう年金はあてにならんから 一生プリントはないな。どうでもいいが 始末していけな。爺さん。
276名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 12:08:56 ID:nkKGGkaH0
>>33
ところがお前のHDDには吹っ飛んでもどうって事無い写真しか無いのであった
277名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:05:52 ID:wGqHW6SQ0
>>276
どうでもいいかどうかは歴史が判断する。
昔素人が撮った何でもない風景写真が今貴重な史料だったりするからな。
ま、99.99999%はお前の言うとおりどうでもいい写真だが。
278名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 13:16:24 ID:D2DZ22Mr0
以前なら「若者のプリント離れ」みたいなタイトルが付いてたけど
最近はそういう言い方しないの?
279名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 19:55:19 ID:1ckhUKah0
>>248
ソニーとは合併していない。 
コニカミノルタは個人向け写真部門を止めただけ。業務用機材とかでは健在。

ソニーαは、コニミノの一眼レフ製作部門を引き継いだソニーが、関連特許を貸りる形で生産している。
280名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:57 ID:Ov3upHrH0
チェキって今でもあると思うが売れているのか?
281名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:26:18 ID:d6prGrKB0
>>280
そこそこ売れてる。
>>247見たいな即射性と、その場で紙になって出てくるから。

あと、居酒屋とかメイド喫茶とかのサービス用には今でも良く使われる。
282名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:23:36 ID:7SSo9j95O
よかったら10,000人の写真展を見に来てください。私の写真も展示しています。紙焼き大伸ばしもいいものですよ。
http://m.fujifilm.jp/photo-is/top.html?link=QR2
283名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:37:27 ID:TB0L20bl0
プリンターのノズルが詰まって印刷できないよ。。。
買った時だけ印刷して一年くらいほったらかしにしてたら駄目になった。
284名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:50:10 ID:OaY+B/rV0
>>281
なるほどそういうニーズがあるのね。
285名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:42:25 ID:fh/83rCM0
>>283
エプソンやキヤノンではなく、ヒューレット・パッカードのプリンタなら、
構造上、そういうトラブルが起きません。おすすめ。
286名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 16:07:39 ID:cYcjefKg0
実家が酒屋やってて学生時代に店番してたらDPEの営業マンが良く来てたな
取次店しませんかと1枚20円だか30円だか忘れたけど金額表示の看板とノボリを置かせてくれとか何社かしつこく来てた
ああいう会社って潰れたんだろうね
287名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:20:28 ID:d6prGrKB0
>>284
サービス用に良く使われるのは、その場で渡せると言うのもだけど、
デジタルデータと違って「同じ複製」が出来ないと言う理由もある。
288名無しさん@十一周年
>>286
昔よりは規模の縮小&ラボが集約化してるけど、
スーパーやクリーニング店とかに注文ボックス置いてのDPE取次ぎと言うのは今でも健在。