【社会】「トイレ詰まらせたら大変」 中国人観光客、排便後の紙を流さずゴミ箱へ…文化の違いで思わぬ“日中摩擦” 東京・浅草

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
東京・浅草の浅草寺で最近、トイレのゴミ箱に使用済みのトイレ紙を捨てる行為が目立っている。
トイレ紙を流す習慣のない中国の観光客が悪気なく行っているとみられ、寺は中国語の張り紙で
注意を促すなど対応しているが、事態はなかなか改善しないようだ。中国人観光客に人気がある
ことで知られる浅草寺だが、思わぬトイレ文化の“日中摩擦”に関係者は頭を悩ましている。

浅草寺によると「トイレ紙問題」は昨年から顕著になり、特に中国人の観光ツアーの一行が訪れた後に
よくみられるという。

中国ではトイレ紙の品質が悪くて詰まりやすいことなどから、使用済みの紙をゴミ箱に捨てる習慣がある。
中国語の新聞「中文導報」(東京)の張石副編集長は「観光客に悪気はなく、『トイレを詰まらせたら大変』と
考えてゴミ箱に捨てている」と解説する。

寺は7月上旬、トイレに「水で流してください」という中国語の張り紙を掲示したが、効果は「紙の量が
少し減った程度」(寺関係者)という。張り紙は中国で現在ほとんど使われていない旧字で書かれており、
寺は内容が十分に伝わらなかったと判断。一般的な簡体字で「ご協力感謝します」という一文を加えた
新しい張り紙を作成し、18日に張り出した。

実は、観光名所の秋葉原でも同様の現象が起きている。大手の家電量販店ではトイレの正しい使い方を
説明する中国語などの張り紙を掲示。ゴミ箱の紙を回収するなどのトイレ清掃をこまめに行っている。

張副編集長は「中国のトイレ事情が日本と同じになるには、あと20年くらい必要なのではないか」としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100818/trd1008182310017-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:53:16 ID:PEhz/8V90
         ,、‐ " ̄:::゙:丶、
      ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ        ━━┓┃┃
      {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!           ┃   ━━━━━━━━
      ヾ l:::::::/ ノ   `ヾ ィ、:::|           ┃               ┃┃┃
       |;:r::|  O ` ' O ゙ハ|                                 ┛
        ヽハ :.:.    :.: レ
          ´\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
          / 。≧       三 ==-
         /ヽ、 -ァ,        ≧=- 。
        |  |  イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
          |  |  ≦`Vヾ       ヾ ≧
        |  |  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
         |  |  ___ |  |
         |  | ノ     l |  |
       .| .| |      i:|  |
3名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:53:22 ID:uL5SlV350
朝鮮は永遠の10年で
中国は永遠の20年か
4名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:53:36 ID:N+5jT6Wu0
クソスレ立てるなのゴルゴflashを思い出した
5名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:53:40 ID:oqpGd2Ma0
中国じゃウンコも流さないよ
6名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:53:49 ID:ZklxCAWD0
日本のトイレは間違いなく日本一
7名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:17 ID:ayQIvGoS0
中国人はうんこしないよ
8名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:25 ID:5lvrH0lk0
後から使う人が不快になるから、悪意に満ちているな。
9名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:27 ID:YPGL50uY0
中国ではデザートです
10名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:30 ID:QuuwQBZ80
日本に来たら日本のルールに従うのが筋だろ

摩擦とかじゃねぇだろ

ボケ
11名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:34 ID:1ZQAhEo60
紙以外流さないでください、でウンコを捨てたのではないのか
12名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:36 ID:M8QaZF1p0
↓トイレットペーパー以外流さないでくださいのコピペ
13名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:41 ID:WHSbLvMR0
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコをビニール袋に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
14名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:02 ID:thsdp1Px0
俺もトレイ入ったら「トイレットペーパー以外のものを流さないで下さい」って張り紙が
あったから、リュックにブツいれて持ち帰った覚えがある。
15名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:31 ID:04Y+t+vJ0
いっその事、食せよ
16名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:34 ID:wRLo6CaZP
なあに大丈夫、そのうち観光庁が税金をたっぷりかけてマニュアルを作成しますよ
17名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:42 ID:AtAr7E+e0
テロだろ
18名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:53 ID:GcZ8v+1+P
実は世界的には日本の方が少数派だという・・・
トイレにさえもこだわる気質も世界トップクラス・・・
19名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:55 ID:oqpGd2Ma0
>>15
エコだね
20名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:56:13 ID:sfDHMJsfO
>>8
満ちてねーよ
悪意に満ちてるのはお前だろw
21名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:56:17 ID:qSM6Xg1JO
>>10
日本人は中国でトイレを詰まらせてるかもよ
22名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:56:28 ID:4TV37bb00
日中とかじゃなくて、世界的におかしいからw
23名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:56:46 ID:MR1S5f0m0
うんこは紙でくるんで持って帰って不燃ごみの日に捨てるもんだろが
24名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:56:47 ID:oqpGd2Ma0
>>16
いや日本の習慣を中国風に変えます
25名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:57:00 ID:0woyg+DeO
VISAの代わりに、トイレ講習と電車乗車マナー講習を義務付けろ。
26名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:57:12 ID:GiJqz9X10
うんこが主食の韓国人一人配置しておけば解決だな
27名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:57:25 ID:cv74ppQd0
「紙以外は流さないで下さい」

で、ウンコを持って帰ったコピペを思い出しました。
28名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:57:38 ID:ACFxpkQSO
トンスルを作るために紙は混ぜません
29名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:05 ID:LzAsGyYe0
おい、うんこするとこも覗いて何が楽しいんだよ
30名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:21 ID:yAcKthZ9P
排便後
紙を流さず
ゴミ箱へ

文化の違い
思わぬ摩擦
31名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:26 ID:wXYD88aP0
世界中で中国人のトイレの使い方は問題になってるからな
32名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:29 ID:+u4h0e2F0
台湾のトイレでも紙は流せなかったよ
日本人が気づかずに紙を流してよくトイレが詰まってた
あのときはゴメンネ
台湾のトイレ掃除のおばちゃん・・・
33名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:30 ID:10rBngkT0
ああ、中国行った時トイレの横にちっちゃい箱があって、そんなかに糞尿がついた紙がああああああああああああああああああああああ
34名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:58 ID:nEixEpgi0
>>18
だよな。
こんなに水に溶けやすいトイレットペーパーを普通に売ってるなんて、
日本ぐらいのもんだ。
35名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:14 ID:vYm/Qgx70
>>21
台湾でもそうだよ。
ホテルは幸い大丈夫だったけど、帰りの免税店のトイレの臭さに閉口した覚えが。
36名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:20 ID:M8QaZF1p0
アメリカ人:三枚重ねのトイレットペーパーの開発に成功しました(必ずミシン目一つで使う習慣だから)
日本人:三枚重ねがないなら折り曲げて重ねればいいじゃない
37名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:37 ID:ushlc7B4P
日本に関係する試験を受けさせて合格した人だけVISAを出す
38名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:46 ID:f3RZrY9N0
中国人が公共を意識したというのがニュースの肝なのかな
一応思いやりが原因のトンデモ話はスルーでいいと思う
39名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:50 ID:NE1RG3M70
>>21
それマジ俺w
あっちのトイレは紙とウンコ一発で流せる構造になってないんだわw
40名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:58 ID:OguodV7jO
強制退去させろよ、衛生上悪くなる。ロクな事をしない。
41名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:58 ID:UkeFwUioP
>>21
詰まるような紙だと日本人は拭けないから持参した紙で流すんじゃないの?
42名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:00 ID:DdHCdUGp0
トイレで紙流せるぐらい、水洗トイレとか下水道が発達してるのは
世界的に見ても、日本ぐらいだろうからな〜。
43名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:33 ID:mdaqXKwpO
>>33
絶対中国行かない
一生行かない
44名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:37 ID:x3VCvu9ZO
講習でも受けてきてよ。
入国審査の時にでもまとめてやれば?
45名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:48 ID:oqpGd2Ma0
>>21
中国行くとき日本のトイレットペーパー一巻き持っていくだろ。
46名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:57 ID:CwgD9lytP
悪気ないならしかたないね。でも嫌だな。
47名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:01:26 ID:Emtpnkid0
ゴミ箱、、臭そう、、、
48名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:01:47 ID:qSM6Xg1JO
日本の常識は世界の非常識。
日本ほど清潔で行儀が良い国はないから、
海外で不潔さや、マナーの悪さを怒るのはナンセンス。
49名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:01 ID:ZuO6QVPK0
>>42
日本は長く汲み取りで、水洗トイレの普及が遅くなった分
太い下水管でや新しい設備で整備できて、流せるようになってるだけだけどな
50名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:15 ID:0OqQooiW0
良かれと思ってやってることなんだから注意書きしとけばましになるんじゃね?
まあ一番の被害者は掃除のおばちゃんだな
51名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:38 ID:V8rx7s0k0
いやいや、なんというか
思わぬところで日本のすごさを再認識したw
52名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:44 ID:GcZ8v+1+P
中国の都市部のトイレはともかく
田舎の方なんて日本の女性では入ることすら無理なんじゃないかな。
多分入る前に吐く。
53名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:03:44 ID:4g0oCcD00
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | 日本のトイレならこんなこともできる
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
54名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:03:51 ID:jgcxLCh50
日本のトイレは世界一、マジで
55名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:08 ID:buU0IGvwP
ウンコ臭さ半端無いんだろうな
56名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:12 ID:9WnYbYeW0
ローマの配水管は古くて細いから、同じようにゴミ箱に捨てないといけないんだよね。
うちの母がうっかり流しちゃって、あとから来た韓国人のおばちゃん3人組にすげー責められたつってた。
57名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:23 ID:7evF/oDOO
ほんと迷惑な人種
近所にすんでる中国人、残飯を側溝に流してる見たいで、そこの金網のフタだけ異常に汚い。日本の文化を勉強してから来い
58名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:39 ID:cKjpWk+I0
てst
59名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:49 ID:mNvJm2b20
・唾やたんを吐くな
・排便後の紙は流せ
60名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:12 ID:ya4XbJQ00
いやこれマジだよ。こないだ初めて中国出張行ってさ。山東省だけど。
わりと栄えてる町でもよおしてさ、大きなデパートだから安心して個室に入って
糞してる時に、なんか口の開いた割りと大きなゴミ箱があるわけよ。
何気なく覗いてなんでみんなティッシュ捨ててんだろ。って思ってたら急に匂ってさ、「ウワァぎゃっ!」みたいな悲鳴あげちゃったよ。カルチャーショックだわ。
61名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:31 ID:vi6nzneb0
>>5
これが冗談じゃないからな。
中国を盲信するバカサヨには信じ難いことだろうけど。

ウンコは5割くらいの確率であるが、小便は9割くらい流さない。
62名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:37 ID:hcYFF8dr0
ポルトガルの宿がそうだった。
63名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:50 ID:zh05lx+c0
ああ、なんでやけに臭いのかと思ったらそういうことかいw
64名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:50 ID:LyyVWMff0
中国13億人のウンコを兵器に使えないだろうか
65名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:55 ID:ge830dEO0
>『トイレを詰まらせたら大変』と
考えてゴミ箱に捨てている」と解説する。

いや、単に自分達の習慣を日本に持ち込んでるだけだろ。
詰まらせたら大変!なんて、奴ら絶対に考えない。
66名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:08 ID:3tYAIHtKO
汚ーな
入国前に叩き込んどけよ
67名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:13 ID:LL7xqDgmO
>>12-13
…5秒だと?
68名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:31 ID:gITaJYRL0
みっちゃんみちみちうんこたれて
69名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:44 ID:O79tWXBdO
支那のトイレには「トイレの神様」もお手上げさ
70名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:53 ID:fFDr2JKF0
うちの相方の実家では、ウンコ汁を畑にまく。畑の野菜が紙まみれにならないように、紙はゴミ箱に入れる。
最初は驚いたが、はくさいにトイレ紙が乗ったまま育っちゃうのは嫌だから、
しょうがなくやってる。
71名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:58 ID:eFcNNAv/0
>>64
昔なら城壁から敵兵に向けてぶちまける兵器になってたんだけどな
72名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:07:26 ID:xegWlUoo0
中国も台湾もウンコ拭いた髪はゴミ箱。
朝鮮では煮て食べる
73名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:07:34 ID:X8eqSlsm0
ああ、これはまあ責められんね。文化の違いだもん。
何だかんだで未だ日本は贅沢で綺麗な国ってことね。
74名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:07:47 ID:wjZayR5jO
割りと大きいホテルには紙がないとか。10年前の話だけど
75名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:08:11 ID:Ivgzj9mt0
地球上、どこに行っても、ケツふいた紙は流すだろ?
少なくとも、ハワイ、台湾、マレーシア、インドネシアでは流してきたけど?
他の国では流さないのか???
76名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:08:54 ID:HhUKT7yT0
朝鮮人と違って中国人は良心的だな
77名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:08:57 ID:vi6nzneb0
>>75
イギリスは普通に流してたが。
20年も前の話だけど。
78名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:09:13 ID:UsHNwBY00
まぁ日本人はシモにはうるさいからな。
あとペット用品の流通で働いてるが、ペットのトイレ関係も凄いからな。
デオトイレ系とか「人間よりいいの使ってね?」とか思うもんw
79名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:09:38 ID:A5mE1ZzC0
なんでゴミ箱なんか置いてるんだ?箱があれば、この中に捨ててくださいって
ことになる。
80名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:09:40 ID:yHF5z9rAP
>「トイレを詰まらせたら大変」
これは一応、善意だろ
81名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:09:47 ID:wf6skQH7O
トルコの便所なんて、手でジャブジャブ洗うらしいぞ
82名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:10 ID:yhxG+Wiu0
俺は中国で普通に紙を流しているが、詰まったことはない。
ただ、時々水量の少ないトイレがあるので、そういう場所では紙を小分けにして流すようにしてる。
紙の問題もあるが、一番の問題は多くの人がトイレのドアをロックせずに用をたすからね。
誰も居ないと思って扉を開けたらショッキングな場面が目に飛び込んでくるw
マジでアイヤーって感じ。
最近まで都市部でも扉のないトイレが多かったから仕方ないんかもしれんが。

83名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:17 ID:Vq2xmVO8P
中国ってまだそんなに遅れてるの?嘘だろ?
どんな農村から日本に来てるんだよ
84名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:25 ID:R0/bUUYMO
欧州でもパイプが細くて詰まりやすいから日本の様には行かない場合が多々あり。
85名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:27 ID:Kz12zDR60
中国人用にワラ縄つるして置いてやれ
86名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:29 ID:LSwA6r3k0
スエーデンかどっかでもハナガミがごわごわだそうだ。
日本の駅前で配っているティッシュを持っていったら
「日本ではこんな上質な紙をただで配っているのか!」
と驚かれたらしい。
87名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:31 ID:Og19kBN60
>>71
精神的ダメージを狙った心理攻撃なのかな?

効果の程はどーなんだろう?
88名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:44 ID:Ivgzj9mt0
>>80
善意のウンコペーパー
処理嫌だねw
89名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:47 ID:8YXA2BTQ0
大多数はツアーで来てるんだからガイドが重要事項としてしっかり指導しろよ
90名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:58 ID:STkcoLn00
気をつかってるのかもしれないが、嫌がらせにしか見えない
日頃の行いって大事だな
91名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:00 ID:kQ105N0qO
>>75
日本アルプスの稜線にあるような山小屋のトイレは
紙を分解できる微生物がいないから、大をした後の紙はゴミ箱に入れる
これ、豆知識な
92名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:08 ID:hFrFTvOG0
>>74
でも注意書きがわざわざ貼ってあるなら、そのようにすると思う。
日本人なら。
というか文明国の人間なら。

不文律的な「郷に入れば郷に従え」ではなく、貼り紙してるわけだし。
93名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:13 ID:vi6nzneb0
>>87
感染症とか伝染病攻撃じゃないのかね。
94名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:50 ID:ge830dEO0
>>81
東南アジアからトルコまでは手でジャブジャブ。
95名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:50 ID:nweQvQUM0
毎日嫌なニュースばっかや!!!!!!!!!!!
96名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:53 ID:4RTvo9oq0
この間漫画喫茶で便所詰まらせて溢れさせたまま逃走した奴がいて便所使えなくてマジ最悪だったわ
97名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:08 ID:WPTg/+TM0
文化の違いをとやかくいうのはお互い様でご法度だが、たまらんな。
98名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:13 ID:NvswgYNV0
においはどうなってるの?
99名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:23 ID:sZOk6SvS0
>>61
経営者が中国人且つ日本式取り入れて唯一成功した企業って言われてるハイアールでも現場の主任の仕事がそれなんだよな
休憩時間に現場の床をホースで水を流して洗い流すってやつ
そこら辺でしちゃうから
100名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:34 ID:Gd4TjcEf0
あーそうかこれねw
中国生活6年だけど今じゃすっかり見慣れたw
5つ星ホテルとかでもそうだもんなぁ
でもそういう所でもこっちはトイレ番見たいのがいるけど
日本はまずいよね、そういう習慣ないもん。

ウンふいたカレー色ちり紙とかがゴミ箱に入ってるとか
ちょっと日本じゃありえないな

裕福層でもいるものを、ビザ解禁低所得にも開けちゃったしね・・
かなりまずいと思う。汚すぎるし、日本でトイレ掃除する人が
かわいそう過ぎる・・
101名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:34 ID:hFrFTvOG0
>>79
記事でゴミ箱とされているものは、女性専用のものではないかと推測。
102名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:35 ID:eFcNNAv/0
>>86
ティッシュの消費量世界一は日本だとかなんとか
そのおかげで研究開発がすごいことになってるんじゃね?
103名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:53 ID:qS7A46Lg0
中国語の「手紙」は、トイレットペーパー。
それぐらいの文化の相違はあるというもんですw


104名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:13:13 ID:rv0k1c1p0
>>67
噴いたw
105名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:13:48 ID:jZCS930s0
日本のトイレットペーパーは世界一ィィィィィィィィィィイ!


だったような気がする。
106名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:13:55 ID:vi6nzneb0
中国の女子トイレは経血が壁中に飛び散って異臭を放っててすごいそうだ。
殺人現場みたいな感じ。
107名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:03 ID:VJ2uFOdL0
うんこくせーよチャンコロwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:15 ID:8YXA2BTQ0
>>86
グルジアの家庭のトイレは紙の代わりに新聞紙だったぞw
さすがに持参のトイレットペーパー使った
109名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:36 ID:TSb6J1b7P
中国人がケツを拭くとしたらどの新聞社の新聞紙なんだか
110名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:36 ID:R1LD/IPz0
>>49
最近、下水が普及した朝鮮や中国は昔の日本より細いの使ってるわけか。
111名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:42 ID:6Eq/R6bvO
日本のトイレットペーパーは水洗便所用に作られている。
そのため30秒以内に水で溶解する規格になっている。
しかし、中国のトイレットペーパーは溶解する品質をもっていない。
そのため水洗便所に流すと詰まるケースが多い。
中国での習慣、状況がごみ箱に捨てる行為に繋がっているのだ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:44 ID:ge830dEO0
つか、奴らウンコも普通に流さないだろ。
水洗の公衆便所なんて、山盛りにウンコが溜まっていて、
結局流すのは日本人・・って当時日本人旅行者の間で言われてたなw
113名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:55 ID:jvKl6W+Y0
詰まるから大変だと紙を流すのを
躊躇する貧乏人が日本に来ないで欲しいな
114名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:08 ID:dLdGFSpO0
チャンコロが、トイレットペーパー以外のもの流して詰まるよりましだろ。
チャンコロ用にふた付きポリバケツデモ用意して簡体字で、「拭いたらこの中へ」と書いとけばOK。
115名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:11 ID:j3b09wThO
上海万博で世界一のトイレを展示してるのにそんなことも知らんと日本に来てるのか中国人は。
116名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:22 ID:DgkEaZeb0
中国人のために使用済み紙入れ用のゴミ箱(フタつき)を
置いておいたらどうだ?
117名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:23 ID:X8eqSlsm0
逆にグローバル俯瞰で見れば他国にしてみりゃ日本のトイレ事情における
清潔ぶりの方がルナティック、てことだよな。
駅のトイレまで掃除が行き届いてるしペット専用に至っては感心どころか
むしろ引かれるかも知れんw。
118名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:26 ID:/bsB31yx0
日本のトイレットペーパーは柔らか過ぎてオナニーする時にチンコにへばり付いて困る
119名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:39 ID:cG0NOpn40
中国じゃトイレは詰まるのが普通なのか
120名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:42 ID:SlefnvJ20
>>102
日本人のティッシュ好きは異常なレベルだからなw
世界第2位のアメリカの約3倍と言う世界ダントツのティッシュ好き
121名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:49 ID:WFv6zkmJ0
タイとかカンボジアも流せないとこ多い。間違って流して詰まって大変だった
122名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:53 ID:BtTqgA9LP
使用済みの紙には何が付着していますか?
123名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:16:06 ID:3+EoaG+X0
トイレツマル
124名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:16:09 ID:A/1urfNmO
ケツの拭き片から教えなならんのかよw
チャンコロどもwwww
125名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:16:17 ID:vi6nzneb0
さらに中国でショックだったのが、エスカレータで前に乗った奴が、靴ひもを直そうとして
俺の方にケツを少し近づけただけでムワッっとウンコ臭いことが結構あること。

ケツ拭いてくれ。

>>108
旧共産圏はだいたい同じだろうな。
ロシアのトイレも相当汚いと聞くし。
126名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:16:28 ID:eFcNNAv/0
>>110
民族の気質としてケチで不潔だからな
127名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:16:42 ID:pn+1Y2I10
中国人の通ったあとはウンコ臭いって・・



どんだけ土人なんだヨ!!
128名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:07 ID:CoCYVynK0
北京のホテルのトイレで紙流しても無問題だったが
観光地でトイレ詰まらせてる日本人オバさんがいたな
129名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:11 ID:gPOPl/2F0
実際に紙を流せない国は多いんだよ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:13 ID:aIZhO1c0P
多文化共生どころじゃねーぞw
131名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:16 ID:cid27nsj0
台湾でもまだまだ流せないところ多いんだよ。
日本のトイレはすごいよ。
132名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:33 ID:R0/bUUYMO
>>121
詰まらしたら大変!と思ってないんですね。
海外でも日本の習慣を持ち込むんですね。
133名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:33 ID:Sou7785eP
マジかよ中国出張で何度か行ってるけど、紙流しちゃいけなかったのかよ
134名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:34 ID:0LLKALItO
手でふけ手で
135名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:36 ID:SlefnvJ20
>>113
トイレが詰まって水が溢れたら大変だって思うのは
金持ちでも貧乏人でも関係ないだろw
136名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:43 ID:BcLi0cLy0
旅先の基本マナーもわからずやって来るほうがおかしいな
137名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:50 ID:rQx80d7S0
中国人の嗅覚ははんぱないよ
日本人はかなり衰えてる
138名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:52 ID:XSaPqalz0
地元駅前の公衆トイレが撤去されたのはこいつらのせいか
139名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:19 ID:ojWS4ajY0
というか、日常生活に関わる技術は日本が進みすぎてんだよ
ガチで未来に生きてんなと言われても仕方ないぐらい
140名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:27 ID:+8am9/BEP
日本にくるな
141名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:39 ID:G+OCoaII0
いつまでたっても民度は猿並み。
142名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:40 ID:ooBiSvv8O
トイレットペーパーを水に流さないのは
中国だけじゃないよね
143名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:43 ID:t8SqhupzO
今までで経験したなかで最悪のトイレは、インドデリー駅。
紙が無くて手桶があるのはいいとしても、どの個室の便器も糞尿が溢れんばかりに溜まってた。
30年生きてきて、体調不良以外で嘔吐を催したのは初めての経験だったよ。
144名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:50 ID:Mhguc8hc0
何でもかんでも流して問題と予想してたが逆だったのは意外
145名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:50 ID:BWlEqsfF0
ウンコをゴミ箱にすてるなよ
146名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:19:05 ID:Og19kBN60
>>93
当時の兵には効いたのかな?
日常的に肥溜め弄っているだろうし。

うーん…コ
147名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:19:24 ID:F+GpYLEq0
あまりの糞スレっぷりに脱力した
ケツふくだけましだろ 日本がボットンのときだって紙で拭いてたんだからよ
映画ファンシイダンスを見ろといいたいね
148名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:19:25 ID:vi6nzneb0
>>121
中国でもあったなぁ。

緊急事態なのに「大便禁止」って貼ってあってそもそも水が流れないっていう。
あと紙だけは絶対に持ち歩く。

中国人とか、やっぱ持参のロールペーパーとか持ってたりするんだが、
ウンコするのに、手にわずか5〜10cmくらいしか紙を持ってない奴が結構いて、
そのスーパーテクニックにはちょっと興味がある。
149名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:19:27 ID:b7V5/q6G0
くっさー。人気って事は、それなりに旅行ガイドブックななんかみてんだろ?
それに書いておけよ。

来月北海道旅行するけど、嫌だな、シナばかりだったら。
150名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:19:41 ID:ua7+v4pzO
ウォシュレットにしとけ…パニックに成るぞ…(笑)

151名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:06 ID:8YXA2BTQ0
トイレの横のゴミ箱に使用後の紙が捨てられてたら
「ここは流しちゃダメなんだな」とすぐわかるけどな

海外に慣れてればすぐ気づくんだろうけど
152名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:08 ID:wpIGEZM/O
ビジネスホテルで短期間バイトしてたけど、確かにアジア系外国人は
トイレに流さずゴミ箱に捨てる奴が多かったなぁ

ある時はユニットバスの排水溝辺りにうんこがおかれてて、
何の為に便器があるのかわかってるのか?と泣きながら処理したぜ…
153名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:10 ID:QbeiSqniP
南欧とかもそうだな
154名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:14 ID:tZlmVfSg0 BE:312448526-2BP(1029)
てことは、中国旅行したときは 逆に日本人は詰まらせてるのか?w
155名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:18 ID:jvKl6W+Y0
>>129
紙を流せない国は多くても、日本は流せるんだよ
その程度の生活レベルの人間が大量に入国してくることが問題
156名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:27 ID:d9yNxxAw0
文化の違いで
技術レベルの違いだろ!!
157名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:58 ID:4Em1DsIH0
韓国もそうだよな
糞紙山盛りで悶絶だよ
158名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:58 ID:BLEPlNQ90
しかし今度はクソと紙以外も流して本当に詰まらせると言うオチだな
159名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:21:17 ID:7UpxAB2l0
これは仕方ないな。
世界的には「紙をトイレに流すな」がスタンダードなので、一緒に流すように
貼り紙しても「本当にいいのか?」と思ってしまうだろう。
欧州でも紙を流してはいけないところは結構ある。
160名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:21:18 ID:BtTqgA9LP
ということなら上海万博のトイレって相当に悲惨なことになってる?
161名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:21:27 ID:K4SaHHkX0
>>149
いや、もう日本全国どこいっても中国人との遭遇は避けられないよ。
シナばっかりだろうよ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:21:29 ID:Og19kBN60
>>120
鼻かむ〜セックスの後処理まで。

考えて見れば、なんでも拭く民族文化だなw
163名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:21:57 ID:3DbWFpB/0
日本に来られる層は裕福ってイメージだったけど
その特権階級ですら下水が発達してない
未開な土地で暮らしているってこと?

川に縄でも張ってあるのか?
164名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:21:59 ID:xEYPVqsh0
> 寺は7月上旬、トイレに「水で流してください」という中国語の張り紙を掲示したが、効果は「紙の量が
> 少し減った程度」(寺関係者)という。張り紙は中国で現在ほとんど使われていない旧字で書かれており、
> 寺は内容が十分に伝わらなかったと判断。一般的な簡体字で「ご協力感謝します」という一文を加えた
> 新しい張り紙を作成し、18日に張り出した。

単に一般的な簡体字で「日本のトイレットペーパーは水で流せます」って書くだけでいいんじゃないの?
165名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:22:12 ID:BWlEqsfF0
日本はレベルが違うんだよ
一緒にすんな!
166名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:22:20 ID:vi6nzneb0
>>137
あれは麻痺してると言っていいだろ。

汗臭くて目に染みるくらいならまだしも、
饐えた臭いや、生乾きの鼻を突く臭いとか、全く臭わないとか言うし。
生ごみの腐った強烈な臭いとか、20メートル先まで臭かったり
床を洗剤で拭いても数時間は部屋から取れない足の臭いとか。

167名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:22:42 ID:Eudc4Inu0
紙を流さず傍らのゴミ箱に捨てるトイレは欧州でも南欧、東欧だとたまに有る
中国、東南アジア、インドとかだと都市部の立派なホテル以外はごく普通。

そもそも東南アジア、インドは紙を使わず手でケツを拭く
168名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:00 ID:rPNJjIET0
風習や文化の違いってのはどうしても生じるんだから、
いちいち「これだから中国は・・・」なんてこと言わない方がいいな。

俺もヨーロッパに行ったとき、トイレの横の水槽が何なのか分からなかった。
ビデだと知ったのは随分後だったが、あれで口を濯いだ人もいたらしい。
169名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:06 ID:WFv6zkmJ0
今度は流していいってなると、どんな紙でも流れると思うかもな
トイレットペーパーは水に溶ける特殊な紙というところから説明しないと
170名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:14 ID:jQ+cfHlWP
なんだ関東省東京の話か

一瞬日本かと思ったよ

171名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:21 ID:tZlmVfSg0 BE:1171679459-2BP(1029)

どうりで、日本人は喧嘩しても水に流すのに
外国人は水に流せないわけだ・・・
172名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:27 ID:d9yNxxAw0
紙流せない国はほとんど途上国
先進国はかみ流せる!!
173名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:27 ID:sZOk6SvS0
日本人はフロとトイレは自分達基準だからな
174名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:33 ID:b7V5/q6G0
>>24
文化を奪われた、強制された、と後で謝罪と賠償を求められるよw
>>161
だろうねorz嫌な気分になるわ。日本人の感覚ととあまりに乖離してたら余計に
175名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:51 ID:LSwA6r3k0
日本じゃ水洗トイレができたときから
トイレットペーパーだけは流せたのにな
他の国は何をやっていらっしゃるのかねえ
176名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:06 ID:cid27nsj0
流さない中国人をマナーがなってないと
罵るのはわかるが、
流せないのかよwwwってのは
海外知らなすぎだな。
177名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:11 ID:m3b88lgG0
海外の遅れた国では、一般家庭の下水は処理場がなく海や川に直結。
紙を流すと放流先で溶けないし、見た目もすごく汚くなる。
178名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:13 ID:dDmQPqW3O
トイレのウォシュレットで
顔を洗って外人の友達がいたので
まだ大丈夫だ
179名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:25 ID:au2rU62eO
中国だと思えばなんでもかんでも叩く奴ってなんなの?
すごい機械的な性格で感心するわ〜…
180名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:27 ID:8yn/OlVrO
日本のトイレは世界一っつか宇宙一だからな
やっぱり水がきれいで豊富な国だよ
中国のウォシュレットなんか使ったら三日で痔になるから、まじで
181名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:31 ID:BZV+M3us0
むしろこれは中国人のイメージを改善したな
詰まろうが気にしないようなイメージだけど
他人のことを考えてちゃんと詰まらせないようにしてるんだな
やっぱ中国人は朝鮮人とは違うな
182名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:46 ID:HmYoB806O
芯まで流してしまいそうだわ
183名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:51 ID:YYZJ1uc5O
152

ラブホやビジホにはスカトロマニアが泊まることが多いと読んで湯船には絶対入らない。
184名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:55 ID:KAnnFGth0
ワニさんの家も86歳半ボケ婆がまった運子”は
でかいバナナ程もあり硬く婆は
流れないので使った尻紙は当然ゴミ箱に入れ
運子”は手ですくって庭に投げ捨てるワニがね
185名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:24:57 ID:ryx27fv70
世界的に見ればトイレで紙を流せる国のが少数派だよ。
186名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:01 ID:VTeei50B0
グアムは紙流せる?
187名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:15 ID:vi6nzneb0
>>143
それは今の中国ではなかなかないかも。
外人が多いところは特に。

全部が1つの溝でつながってる公衆トイレで、定期的に滝のような強烈な水流でウンコを流そうとするが、
自分より手前の奴がして、1箇所にたまった数人分の大量の山盛りウンコがジャンプ台になって、
自分に汚水がかかるとかくらい。
188名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:17 ID:pn+1Y2I10
>>168
>風習や文化の違いってのはどうしても生じるんだから

多少の話のズレくらいなら許容できるが
ウンコは洒落にならん
実害を被る
189名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:21 ID:r45fIiKP0
>>180
なんちゅう脆いケツぢゃ
190名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:23 ID:wKqZgz4j0
みんな、中国とうんこネタには食いつきいいな
191名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:25 ID:9m/1KqsLP
>>146
城壁を登ってくる兵に対して
上から煮えたぎった糞尿をぶっ掛けるんですよ。
192名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:31 ID:o0R/qo6/0
中国人もマナーを守ることもあるんだ感心したよ
193名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:52 ID:z/DE7kNs0
韓国もそうだよ紙流せないし
台所に仕切りなくトイレがある。
だから母親が料理を作ってる横で排便する。
日本に長く不法滞在してると紙を流す癖が付き
誤ってトイレットペーパーを一緒に流してしまい大惨事になることもある。
194名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:26:03 ID:b7V5/q6G0
>>180
その綺麗で豊な水を、本気でシナは狙ってるんだろう、山林森林買ったりして。
いつか、ホントに俺たちの水あるよ!って言われて、裾野の日本人が水に飢える日が来そうで恐い

195名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:26:07 ID:BtTqgA9LP
中華人にはうんこのやりかたから指導しないといけないわけだ
196名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:27:11 ID:1r/Wy5tgP
>トイレ紙を流す習慣のない中国の観光客が悪気なく
>行っているとみられ、寺は中国語の張り紙で注意を
>促すなど対応しているが、事態はなかなか改善しないようだ。

中国には下記のようなまともなベンチャービジネス
もあるのに、上記の行動で中国のイメージを悪くして
いるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html
197名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:27:24 ID:Gw17Ve7v0
>>193
トイレットペーパーみたいな食べられないものを混ぜちゃダメだろ。
198名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:27:40 ID:R0/bUUYMO
欧州だと古くから下水道が発達していたもののパイプが古く細い規格のままだから詰まるとか何とか。
199名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:00 ID:lKKg5hCO0
トイレ通のおまいらに聞くが
店とかホテルとかでトイレットペーパーを▽ってしてるじゃん
あれって日本独自のもの?それともどっかのパクリなの?
200名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:00 ID:hFrFTvOG0
>>191
どこの千早城だよ
201名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:01 ID:xNUGxNGSO
この前、自分でもびっくりするくらい巨大なウンコした。あまりにデカすぎて流れなかった。
202名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:04 ID:38gTe3EV0
2ちゃんお約束の中国人叩き一色になってるかと思いきや意外におまいら冷静というか寛容だなw
203名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:33 ID:rGM7DWqUO
糞は持って帰れ
204名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:36 ID:939GQL8UP
うぎゃああああああああああ!
205名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:45 ID:K4SaHHkX0
>>174
ここ最近、観光地と呼ばれるところは
ものすごい五月蝿い声で話してる団体に遭遇する。
あの人たち、何であんなに声がでかいんだろう?

マナーも悪い。
俺の親戚のおっちゃん。観光地で物産展やってるんだけど
試食で置いてるものは、根こそぎ取られちゃうらしい。
「無料」だから何してもどれだけ取ってもいいと思ってるみたい。

でも、試食を置かないと売上げ落ちるし
試食を置くと、あの団体に瓶ごと盗まれるし・・・
どうしたものか。
206名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:45 ID:rQx80d7S0
中国だけだとおもったら韓国もそうなのかw
207名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:56 ID:LSwA6r3k0
>>185
それじゃ水洗トイレの意味ないじゃん
ポットン便所のほうがましなレベル
208名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:29:17 ID:4FZlI2+g0
まあ、俺も20年前に韓国行ったとき普通に流してたし

その後、どうなったかは知らんが。
209名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:29:24 ID:jvKl6W+Y0
白人は文化の違いを理解し勉強して日本に来る
低層の中国人はそれがない
中華思想の定着で日本を中国の文化圏だと思ってるから
210名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:29:37 ID:YhyA69qi0
しかし不思議だね
文明国同士なのに相手の国のちょっとしたことを知らないって・・
旅行の前に勉強する習慣ってないのかしらw
211名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:29:44 ID:nomhE8WmP
日本のポケットティッシュは、水洗対応だけど、
中国のポケットティッシュは、水洗に流したら詰まりそうだな。
212名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:29:48 ID:tZlmVfSg0 BE:937342894-2BP(1029)
これは、中国の旅行社に指導を依頼しないとダメだろ。
日本でのトイレットペ〜パ〜の流し方を
213名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:29:56 ID:r45fIiKP0
そいえば、昔どこかの寺の男子便所の張り紙で、
「急ぐとも 心静かに手を添えて 外に漏らすな 松茸のつゆ」
って優雅な詩が張られてたな。
214名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:11 ID:vi6nzneb0
>>179
俺は叩いてるつもりはないぜ。
経験した事実を書いてるだけだし。
215名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:16 ID:7bAH327T0
汚ねぇなぁwwww
216名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:27 ID:d9yNxxAw0
10年くらい前の中国なんて、田舎からきた工員の子に水洗トイレ
の使いかたから教えてたよ!!!在中国、日本企業であったホント
の話!!
217名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:43 ID:Zrg/2QgoO
外国行ったとき水が流れなさすぎて焦ったなぁ
218名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:49 ID:T6hETBIhO
日本でも北アルプスなんかの山小屋に行くと、今度は「紙は流さないで、便器の横のゴミ箱へ!」って言われるわけよ。
山小屋のバイオトイレは紙まで分解する能力がないから、別途焼却するんだって。
うんこベッタリの紙が大量に入ったゴミ箱は臭いも見た目も圧巻だよ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:49 ID:BZV+M3us0
>>206
韓国はお前が思ってる以上に発展途上だ
はりぼてでごまかしてるだけ
220名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:52 ID:j3b09wThO
道頓堀や心斎橋は中国人で溢れかえっているけど、あの辺の店も偉いことになっとんやな。
221名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:31:02 ID:6Eq/R6bvO
>>160
一部例外はあるだろうがかなりマシだと思うぞ。
便所専門清掃担当が間違いなく常駐してるからw
222名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:31:14 ID:Og19kBN60
>>191
なるほど。熱湯攻撃の代わりかw
223名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:31:17 ID:uALq0gNN0
備え付けのトイレットペーパー限定で流せって張り紙しとかないと、更なるトラブルの悪寒
224名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:31:18 ID:rtS6yigw0


 キタネーなぁ。

  普通に伝染病が流行るだろよ、これ。


 行政は厳しい対応をしろよ、ボケカスが。



 日本は、江戸の下町でさえ、排泄物関係やゴミ関係はきちんと処理していたキレイ好きの民族なのによ
225名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:31:35 ID:aPMZ18qT0
日本でこれやってるってことは、欧米に行ってもやってるんだろうな
226名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:31:36 ID:cid27nsj0
>>179
ただ単に中国叩きたいだけの、
日本から出たことない奴がわかって面白い。
まぁ、海外行くならトイレ事情くらい、
覚えておくものだとは思うけど。
227名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:31:47 ID:VsrKbO/G0
ボートに付いてるトイレは紙を流してはいけないんだよな
228名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:00 ID:YYZJ1uc5O
台湾人が中国人と一緒にするなと怒ってた。
まぁ、見分けつかん…。
229名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:07 ID:o0yKZuXD0
>>202
紙を流せないのは韓国でも同様だが,これが韓国人観光客のニュースだったなら
スレはチョン氏ね,来んなで埋まっていただろうな

本当に恐ろしいのは中国なんだけどなぁ
230名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:15 ID:X0IaMS8n0
>>201
わたしもあるw
全長僅か40cmくらいなのに
ぜんぜん流れないの・・・
231名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:21 ID:BtTqgA9LP
ちょっと教えて欲しいのだけど中国では女性の下半身をトイレとかで普通に見れちゃったりする?
男女のトイレってやっぱり別なの?
232名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:21 ID:Eudc4Inu0
>>179
まぁ今回のは例が中国人だしね


中国、インドのトイレネタは土産話としてスベリ知らずの鉄板ネタw
233名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:27 ID:K4SaHHkX0
俺、思うんだが最近の観光地はどこも
韓国人・中国人観光客頼りじゃない?
だから、もう宿泊先も観光地も、中国語と韓国語表記まみれじゃない?
そして、どこに行っても、あの声の大きくマナーの悪い団体ばかりじゃない?

あんなの目の当たりにすると、まともな日本人観光客は
もう二度とその土地を訪れたいと思わないよ。
外国人観光客が増えて喜んでる半面、日本人観光客は確実に離れてる。
234名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:29 ID:rQx80d7S0
ペヨンジュンってトイレットペーパー流す
イメージだったけどゴミ箱に入れてるんだな
235名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:30 ID:vi6nzneb0
>>205
中国人でも親の代からいい暮らししてる奴とか金持ちは、
日本人と同じ感じで話す。

つまりはそういうことだ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:32 ID:m3b88lgG0
衣食住の住の中でウンコ問題は大きい。
俺も田舎でゴミ箱に紙という例があった。
で、いきなり紙で拭くのでなく、桶の水で、指で洗ってから紙で拭くのだ。
自分のウンコとはいっても、手で洗うのはキツい。
237名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:35 ID:gsn6RZmq0
欧米人が日本で驚くこと、街中でポケットテッシュをタダで配っている事。だそうだ。
紙の質も、自国の極上品の品質だって。
238名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:40 ID:zP48ps0kO
間違っているとはいえ、中国人にそんな気遣いの心があったことが意外
239名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:50 ID:bhAvwY0AO
>>199
あれは日本だけだよ
240名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:33:14 ID:0tQxpT+7O
日本に対する嫌がらせだなこりゃ
241名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:33:30 ID:uALq0gNN0
>>222
正味の話、油の代わりで、ぬるぬるすべるから昇りにくいとかそんな理由じゃなかろうか
242名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:33:35 ID:HYw61FT0O
絶対に謝らない中国人。
何故謝まる浅草寺?
243名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:33:43 ID:EyODyq3B0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
244名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:33:51 ID:o0R/qo6/0
日本もそのうちペーパーをごみ箱に捨てないと死刑になるかな
245名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:00 ID:fk/1wOGjO

よかれと思ってるはおかしいだろw

ただそれが中国の常識なだけじゃん
246名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:02 ID:Z5SPE5P40
ニーハオトイレの国じゃ仕方ない(´・ω・`)
247名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:03 ID:Og19kBN60
>>213
寺だなあ。西成のコンビニだったかな?
トイレの張り紙に「注射器は流さないでください。」って貼ってあったのに、びびったw
248名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:10 ID:cid27nsj0
>>228
話せばわかるよ。
249名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:21 ID:rtS6yigw0


 公衆衛生が整備された先進国ではありえないことだぞ?


  便や尿から感染する病気がどんだけ多いと思ってるんだよ


 発展途上国で重い感染症が多いのは、実に、排泄物の処理がきちんとされてないから、の一言につきるんだぞ?
250名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:23 ID:2VicyZ9G0
>>213
有名な便所川柳だな。
251名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:27 ID:0RwEfUaQ0


途上国は基本的に、トイレの紙はゴミ箱に入れるスタイル。中国もそう。

こればっかりは、教えてあげないと治らない。ツアコン、あらかじめ
教えておけよ。

252名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:29 ID:YWTKsqXK0
土人は来るな

民主党責任取れクソが
253名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:29 ID:1Xj94yzf0
韓国もゴミ箱なんだよな。違和感あるんだよな。
254名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:37 ID:bHjlF3g00
>トイレ詰まらせたら大変
この感覚持ってることには感心した
255名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:45 ID:K4SaHHkX0
>>220
すごいよね。あの辺りも。
見た目は同じアジア人だから、ほんとはそんなに見分けがつかない筈なんだけど
マナーの悪さと声の大きさで、すぐに見分けつくよね。あの人たち。
256名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:56 ID:X8eqSlsm0
中国と聞くと2ch脳になる学生が多い時期なんでシナ叩きのレスだらけかと思いきや
日本が綺麗過ぎることを踏まえたグローバルな書込みが多くて意外。
勤め人が寝る前に覗く時間帯か
257名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:57 ID:8YXA2BTQ0
海外だと便座がない洋式トイレって結構見かけるよな?
しょうがないから靴で上がって用を足す
258名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:05 ID:j3b09wThO
>>211
日本のポケットティッシュも水洗非対応がほとんどだよ。駅前で配ってるやつなんか。
259名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:08 ID:sZOk6SvS0
>>210
中国人に向けて日本側が作ったその手のガイド本の類があったら教えて
簡易日本語ですら否定する国民だぞ日本人は
260名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:21 ID:+BmFIHhY0
マジレスするとトイレというか、紙の違いが大きい。
むこうのトイレットペーパーって硬くてなかなか流れない。
261名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:28 ID:jvKl6W+Y0
気遣いの心なんかじゃないよ
元来、気遣いの心など持ってない民俗
自国の常識だからに過ぎん
262名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:38 ID:vi6nzneb0
>>221
万博のトイレのうち全部個室の仮設トイレは確かにまあまあ。中国的にはかなり綺麗な方。
日本基準では汚い個室もあるけど。

滞在時間が長いと掃除のおばちゃんが終わった後に中を覗いて確認、掃除することに
なってる。

そうじゃないコンクリの建物のトイレとかはウンコがこびりついてたり、結構悲惨。

263名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:45 ID:D7I32YipO
キタねーよ 
中国人最低
264名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:53 ID:FKlYWjkc0
旧字って要は香港・台湾人向けだろw
繁体字と簡体字の違い、めんどくさいよな
265名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:54 ID:PKPp9uR80
中国で紙つまらせたバカが日本人でいたんだからお互い様だな。
266名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:35:56 ID:7bAH327T0
つーか、低所得層までビザ免除なんかするからこうなる。
全部鳩山邸と民主党本社に持って行け。
267名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:12 ID:BZV+M3us0
トイレットペーパーの違いだろ?
輸出すればいいんじゃないの?
268名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:17 ID:QEgO9A+/O
だからよく観光地に行くと、汚物入れに使った形跡のあるトイレットペーパーが捨ててあるのか!
269名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:22 ID:NynegmSYO
最初は間違っても仕方ないよ
少し大変かもしれないけどさ
270名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:27 ID:7+joyi2c0
>>209
つうか世界を白人文化にしてしまったからというか
271名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:38 ID:EyODyq3B0
ローラ・チャンとかビビアン・スーもゴミ箱に捨ててたのか
272名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:42 ID:uALq0gNN0
>>267
値段の差が偉いことになりかねんぞw
273名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:51 ID:vX1QzxR10
中国に旅行に行ったらまず空港でトイレットペーパーを3mほどいただいて
バッグのなかに入れて行動開始してた。
個室に紙ないところ多いし(ドアもないわけだが)
掃除の人がトイレットペーパーを着服してたりするから…
トイレに関しては万全の対策をたてて行動してたよ。

で、帰ってきて日本のトイレでうっかり紙を流さず
手がゴミ箱を探したりする自分、なさけなす。
274名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:37:23 ID:fa0EXSqgO
給水塔から遠く離れた世帯は水圧が弱いんでトイレが詰まりやすい。
紙は流さずごみ箱に捨てる。ウチがそうW
275名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:37:26 ID:lKKg5hCO0
>>239
おぉそうなのか サンクス
276名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:37:51 ID:vi6nzneb0
>>231
都市部は基本的に別だよ。
田舎の駅のトイレでホームからマンコ丸見えのとかあったけど。

頼むから変な気起こして日本人の評価を下げないでくれよ。
277名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:38:00 ID:eFcNNAv/0
>>210
中国が文明国だとか2千年前の話じゃないか
それ以降なんの発展もなかった土地だし
278名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:38:02 ID:MP5Kpyxg0
切り刻んだ死体を流せるくらいだしな
279名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:38:29 ID:hFrFTvOG0
>>219
ハリボテエレジーか
280名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:38:33 ID:dxG+J1mwO
じゃあ中国にあるトイレのゴミ箱ってうんち臭いのか?
いや、中国自体臭いはなしで。
281名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:38:33 ID:m3b88lgG0
きたね〜便所とシャワー一緒だからわけわからん。
282名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:38:35 ID:j8sX55Yd0
>>274
そういう世帯用のトイレあるのに、貧乏なのか?
貧乏は辛いなあ。
283名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:38:50 ID:HmYoB806O
下水の配管も細いんだろ
284名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:38:57 ID:SlefnvJ20
>>272
金持ちが買いそうではある
285名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:11 ID:V/P3V/o/0
ペーパーを物凄く使うせいで水洗でも詰まらせるヤツは居る
何か良く分からんけど、尻を拭くときにどうしても多量に使うという人が居るのだと
286名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:14 ID:MCn9CLPXO
>>239

嘘はつけ!ありぁーアメリカの消防士が始めたんだ!

そして日本の消防士が採用して広まったんだ!
287名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:25 ID:8sOqLZVM0
上海万博のトイレは流すレバーとかセンサーが存在してなくて
ドア開けた瞬間ジャーーーーーーー・・・・

最初流し方わからなくて焦った
288名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:42 ID:cid27nsj0
>>273
今はトイレ用のウェットティッシュがあるから
それを日本で買って持って行くといいよ。

ウェットティッシュ一枚で綺麗になるから、
その後紙のティッシュ一枚使うだけで済む。

汗拭きシートでもいいけどヒリヒリする。
289名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:48 ID:M8Ipn2y80
>>259
成田空港の中国語表示が機械翻訳にかけただけみたいな支離滅裂って内容のスレが少し前に立ってたけど
日本も中国人観光客誘致って割に結構いい加減だな

こういう差を小冊子なんかで宣伝したりしてないんだろうか
290名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:49 ID:A9L5vfm70
俺は色々な国に行ったが実は中国人のウンコが一番臭くない
恐らく料理に関係しているからだと思うが、中国のトイレは汚いが驚くほど臭わない

個人的には

ウンコの臭さのレベルは

韓国>>>アメリカ>>>日本>>>カナダ>>>中国

だったな
291名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:49 ID:3tYAIHtKO
>>199
トイレ掃除した目印
利用者は▽に折っちゃダメよ
292名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:52 ID:Eudc4Inu0
>>202
海外事情をよく知る人なら「ああ、そりゃそうだろうなw」と
ある程度は理解できてしまうからね。
下水管の経や紙の品質などの問題で流せない地域は世界中に存在する。

しっかり旅行会社の方で指導しとけよとは思うが叩く気にはならんかな

293名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:52 ID:aESutOO9O
トンキンに日本人はいません
いるのは犯罪者だけです
これ豆知識な
294名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:56 ID:pn+1Y2I10
支那人はウンコの仕方すら知らずに日本に来るという
だが、そんな彼らが生活保護申請に関しては玄人日本人なみの知識を有している
驚くべきことではないか
295名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:40:27 ID:jvKl6W+Y0
>>294
www
296名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:40:48 ID:tZlmVfSg0 BE:624895564-2BP(1029)
>>210
それは日本人も同じ。最近はともかく昔なんか酷いもんだった。
297名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:40:52 ID:hFrFTvOG0
>>199
あれは逆にマナー悪言って教わったよ。
ペーパー切るのって排泄の後で手洗い前でしょ?って言われた。
それ以降▽にはしないようにしてる。
298名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:41:00 ID:L/McAgqnO
紙をじゃんじゃん流せる国って逆に少なくね。
詰まるからペーパーはエチケットかごにって国結構あるぞ
これはさすがに中国人悪くないわ。
日本のトイレ環境が良いだけ。
299名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:40:59 ID:XobJYcxK0
むむ。トイレットペーパー文化というのは万国共通ってわけじゃないんだ。
300名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:41:05 ID:yhYGRgxgO
台湾の陳小予ちゃんのウンコを入手したい
301名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:41:14 ID:Zkhau2xCO
正直どうでもいいわw
302名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:41:51 ID:8YXA2BTQ0
ウォッシュレットに初めて遭遇する中国人も多いだろうな

303名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:00 ID:rQx80d7S0
台北は流してもいい雰囲気だったから流したけどやばかったかな
304名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:20 ID:p8D6vjNw0
韓国も同じ。最近は知らないが、三星の工場もトイレの個室毎に
ポリバケツが置いてあった。
305名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:29 ID:pi96hESn0
中国人はウンコする時トイレのドアを閉めないで、
しかも入り口の方を向いてウンコするからなー

何も知らない日本人が入ると、ウンコしてる中国人と目が合って驚くよな

306名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:32 ID:m3b88lgG0
海外じゃデパートでも紙置いてないところが多いよ。
まあ、入り口でティシュの販売機あるけど。
307名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:42 ID:Wiu7toAB0
>>298
昭和の頃は結構紙流せないトイレあったしな
尻まで洗える便器とかTOTO頑張りすぎ
308名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:44 ID:eFcNNAv/0
>>302
下手したらトイレに遭遇するのも初めてかもしれない
309名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:49 ID:j2PxgViI0
まあ日本みたいにトイレに紙流せる国のほうが珍しいんじゃね?
特にアジアじゃこういうの多いよ。
日本の下水処理技術が良いんだよ。
310名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:52 ID:vi6nzneb0
>>289
張り紙読むくらいなら、もっと早くまともな人間たちの国になってる。
「紙を流さないと罰金5000日本円、全部監視してます」
って書いたほうが効果がある。
311名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:55 ID:j8sX55Yd0
>>199
店とかホテルは清掃しましたサイン
312名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:43:01 ID:M8Ipn2y80
>>302
欧米人でもパンツびしょ濡れ頻発らしい・・・
313名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:43:08 ID:COhE29Sg0
丁寧に事情を説明するような張り紙
「日本のトイレットペーパーは水に溶けやすいため、便所を詰まらせることはありません」
などと書こうものなら、

どこまで流せるのかチャレンジして、ロールごとトイレットペーパーを流そうとしたり、
予備のトイレットペーパーを根こそぎ盗まれたり、
って事件が多発するんだろうな。

張り紙にどう書くのかも、悩みどころなんだろうな。
314名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:43:12 ID:Og19kBN60
>>299
ケツを拭く文化圏は広いけれど、紙の質が問題かなw
315名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:43:18 ID:5XUhfr760
一方、韓国人は、「もったいないから食べちゃった」 のであった・・・
316名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:43:38 ID:R0/bUUYMO
>>211
対応してねえよ。
ティッシュペーパーとトイレットペーパーは別物。
その内やらかすぞ。
317名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:43:51 ID:FKlYWjkc0
>>303
大体は横にゴミ箱があるからわかるけど、台湾も流さないだろうし、わかりづらいな
318名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:43:59 ID:j5AeLTyr0
中国のトイレも、ウンコも流せないのならわざわざ水洗にしなければいいのにな
ボットン式でいいじゃん、無理に文化最先端()気取るなよ
319名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:44:04 ID:BcLi0cLy0
うんこ付の紙が転がってるのは前に中国人が大便入ってた合図だったんだな
やっとわかったw 何で流さないんだろうと不思議なことあったよ
320名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:44:07 ID:uALq0gNN0
>>210
確かに、常々、日本人は韓国人のものの考え方、文化、習慣、道徳、価値観、などなどを知らなさ過ぎると思いますね。
321名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:44:24 ID:cid27nsj0
>>303
台北は他の地域に比べて流せる所は多い。
流せない所は書いてあるしゴミ箱あるから
わかるとは思うけどなぁ。
322名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:44:25 ID:IYC072CL0
上海か北京だったかな?
トイレで使った紙を流さずに、大きいカゴに入れてくれって言われてビックリした。
でもどっちも北京五輪前にいったからもう改善されてるかな。
323名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:44:27 ID:8YXA2BTQ0
>>299
手で拭くのは慣れれば意外に快適だ
ただあの習慣が赤痢とかコレラが流行る原因の一つだとは思う
324名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:44:47 ID:Kzxapzir0
女子トイレは汚物入れがあるけど、男子トイレはウンコの紙どこに捨ててんの?
325名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:44:53 ID:XobJYcxK0
江戸時代や清朝の人々はどうやってたんだろ。
326名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:45:00 ID:dvSufvPE0
ネトウヨ君は海外旅行には行かないのか?
ほとんどの国ではウンコ拭いた紙はゴミ箱に捨てるのが常識なんだが。
327名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:45:37 ID:ntE/FslrP
パイプが細いからだな
朝鮮も同じ事情らしいけど
それなりの大きさのホテルとかなら大丈夫
328名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:45:41 ID:m3b88lgG0
ウォッシュレットで、尻を乾かす機能まで昔あったような気がするけど
今ないなあ。
329名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:45:58 ID:nkVWUaFsO
つまらん!
330名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:46:19 ID:MP5Kpyxg0
アメリカの歌手が日本に来たのを実感するときはトイレに座った瞬間とか言ってたな
331名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:46:38 ID:Us6Al3hb0
>>14
それは世間ではアホボケと言う。
332名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:46:43 ID:8YXA2BTQ0
>>324
中国に限らないけど脇に籠が置いてある
そこに捨てられてるからどうすればいいかはみればわかる
333名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:46:53 ID:LTx1yp1R0
韓国人も紙流さない。汚物入れにトレペ捨ててた。in Aus
334名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:46:53 ID:A9L5vfm70
>>325
大抵はウンコしたら拭かないでそのまま
葉っぱとかで拭く人もいたが農民の場合そのままが一般的
だからフンドシにはウンコべっちょりだよ
335名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:16 ID:Kzxapzir0
>>325
江戸時代はウンコを溜めて肥料にしてたとか何とか
336名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:17 ID:BcLi0cLy0
>>328
ケツの穴に風吹かすの今でもあるよ
337名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:27 ID:j3b09wThO
これ逆に日本人が、中国でトイレにトイレットペーパーを流して詰まらせて困るて苦情はないの?
338名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:29 ID:j8sX55Yd0
>>326
イタリアとアメリカとドイツとスペインにいったけど
普通に流してOKだったんだが
339名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:32 ID:lKKg5hCO0
>>286
ええ??どっちなんだ??
てかアメリカの一般家庭とか海外のホテルとかでもやってるの?
>>291>>297
あ、そうなのか。折ってた・・・
次使う人への配慮かとおもってた
340名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:37 ID:ktLNevpl0
ホーチミンのホテルは流しておkだった
一歩外に出るとゴミ箱へだから暑いわ臭いわ
341名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:40 ID:vi6nzneb0
>>328
高いモデルにはついてる。
と言ってもわずかの差だけど。
342名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:42 ID:EyODyq3B0
>>326
日本でそれをした中国人を笑うスレなんで^^
343名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:44 ID:rQx80d7S0
台北は良くて高雄が駄目とか聞き辛いんだよなぁ
344名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:51 ID:rtS6yigw0


 しかし、日本は中国韓国に文化の影響を受けたはずなのに、

 なんで中国はこの前までニーハオトイレで、ウンコついた紙を平気で捨てちゃうほど衛生観念がなく、

 旧日本軍の資料によれば韓国人も雑巾水とかを平気で飲食に使っちゃう衛生観念のない連中だったわけで、


 江戸時代から自然とゴミや排泄物をきちんとしていた日本民族との差が大きすぎる。

 何が差の原因なのかわからんくらいだなw

 こういう点では、中国朝鮮は日本人から見て土人レベルとしか言いようがない。


ちなみに、中世の一部のヨーロッパ人も平気でゴミを街中に捨てて、臭くてしょうがなかったようだがな。 
345名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:47:59 ID:Us6Al3hb0
>>328
お前んちにはヲシュレットないのか
今でもちゃんとついてるわ
346名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:48:12 ID:HmYoB806O
ウォシュレットは外国人はびっくりするらしいな
で欲しがるらしい
347名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:48:23 ID:w7F17Hcn0
韓国もトイレに紙流せないところがいまだに多いけど、
日本に来てこういうトラブルを起こすって聞かないよな

もしかして、「詰まれ」と思ってる?
348名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:48:37 ID:jvKl6W+Y0
日本の公共のトイレには今後
「紙は流して下さい」の中国語が貼られることになるのか
349名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:48:52 ID:pBc/nlaK0
>>21
日本のトイレは世界一!
350名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:48:53 ID:Wiu7toAB0
>>330
暖かいトイレとか初めて座った時にはビックリしたろうなw
洗う機能だけじゃなく横に乾燥とか脱臭とか音姫のボタンまであってな
351名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:49:06 ID:iPkySz+c0
台湾良く行くけど、紙捨てちゃダメとか見たことない。
大陸はいったこと無いので、>>1の真偽は判らないけど。
352名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:49:09 ID:j3D92anN0
韓国も向こうでは高級デパートと言われるロッテデパートでさえ脇に入れ物
あったなw
353名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:49:17 ID:X8eqSlsm0
世界がもし100人の村だったら大量の紙を流しても丸一日つまらず
掃除が行き届いてるトイレを所有してる人なんて一人いるかだろ
韓国、英、仏、グァムは行ったが海外に出ると日本のトイレの偉大さがわかるw
ロシアは噂に聞くだけだが共産国時代は想像を絶するものだったというな
354名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:49:16 ID:aM6+bsxmO
>>324床に捨ててんじゃねーの?
よくサービスエリアのトイレに、何でこんなに落ちてるんだ?ってくらい張り付いてんじゃん
355名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:49:23 ID:FKlYWjkc0
>>328
乾燥までついてるのは家に置くようなのだけかな?
一番安いのだけ乾燥なかった
356名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:49:50 ID:ktLNevpl0
>>346
マドンナかwww
357名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:49:52 ID:EyODyq3B0
先進国と言われてる国で紙流せない国ってある?
358名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:50:01 ID:9Ezp8dW10
勘違いでズレた結果になったが、シナ蓄のくせに気が利いてるな
359名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:50:11 ID:grQHUivJO
ディズニーランドとかでのチャンコロやチョンのマナー悪は異常

ミッキーもブチ切れるレベル

植え込みでガキにうんこさせたり
列に割り込んできて十数人に膨れ上がったり
往来でもお構いなしに、どこででも集団で記念写真撮ってて邪魔
店内で床に痰吐くなよ糞土人死ねよ
360名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:50:12 ID:4CvgYeqO0
中国人って、そんな悪臭ただようトイレで用をたしてるのか?
頭おかしいだろ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:50:24 ID:cid27nsj0
>>264
そこ、突っ込みどころだったなwww
362名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:50:31 ID:ZZecbGTE0
日本の下水道普及率はまだ低いんだよな。
東京都も100%じゃないし。
香川県とか相当低いと思った。

下水道普及と水道の銅管撤去の公共事業は前倒しでどんどんやるべきだが
自民党が政権につくまでは無理だろうな。
363名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:50:38 ID:l8CkoRm+O
これがホントの糞スレだww
364名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:50:56 ID:rtS6yigw0

 ちなみにインドでは、古くは、排便後、左手で水で洗うわけだが、

 そのせいで、いくら石鹸で洗っても左手は不浄だといううことで、握手するときに左手を差し出すのは厳禁。


 今はインドでさえ>>1みたいなことしないよw

 中国、どんだけ土人なんだよw
365名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:51:09 ID:m3b88lgG0
乾燥機能やフタを開けるまで自動ってのは一般家庭ではやりすぎな気が。
366名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:51:17 ID:8NutMzZN0
トイレや宿泊施設の清掃費とか、従業員の精神的負担とかまで加味した「経済効果」はどんだけあんだよ?
他にも入管とか警察とかの負担もでかいだろ
367名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:51:42 ID:s+VR7cyd0
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \    ノストラダムスは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  この事を予言して
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_  いたんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
368名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:51:44 ID:MP/OjWYiO
完全な嫌がらせだよ
369名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:51:54 ID:WKP2gWlvP
>>338
ホテルなら、中国だって流せるだろw
370名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:06 ID:ANJeJj8T0
>>1
うんこ食ってる時にカレーの話題すんな!!!!!気分が悪くなるわ!ボケッ!!!
371名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:10 ID:nKzCCJZf0
東京は中国人のウンコから感染した病気が流行しそうだなw
行くの怖いw
372名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:17 ID:dxG+J1mwO
日本人のケツってデリケートだなwww
373名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:18 ID:Og19kBN60
>>328
今もあるよ。

最近のは、うんこがライトアップされたり、尻穴洗浄&乾燥後、
立ち上がって、ズボンカチャカチャしている間に、自動で水が流れる。

なんだかすげえトイレが多い。
374名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:19 ID:k1OoCtmq0
そうそう、これ大問題だよな
中国人のマナー向上を待つのは時間がかかるので

!!注意!! 使ったトイレットペーパーは流しましょう

と中国語で書くしかない
375名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:27 ID:IP0Nyo2QO
海外旅行先のホテルで、ウンコと紙がトイレに詰まり、
ウンコ混じりの水がバスルームに溢れ、
泣く泣く従業員に助けを求めた。

ちなみに、イスラム圏での出来事で、私は女、従業員は男。
宗教的に、異性のウンコ処理は問題ないのか心配だった。

多額のチップをはずんだけど。
376名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:44 ID:A9L5vfm70
>>351
あまり2ch情報ばかり信じない方がいい
ニュー速とかにいるような人は大半以上は外にもろくに出ない引き籠りニートだからな
先入観だけで語ってる人も結構いる
377名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:52 ID:Bom0qOhO0
中国人が遠慮を知ってるってが、面白いよね。

ちなみに自分は近場しか海外旅行できなくて。
中国、カンボジア、ベトナム、ソ連がトイレでは水を流してはいけなかった。
韓国は流してもヨカタ。
378名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:53:01 ID:aEr+AbkQ0
しかし、流すと詰まるような紙ってどんなんだろ
そんな紙で尻とか拭いて大丈夫なんだろうか
日本でも、昔は質の悪い灰色っぽいちり紙とかあったけど、
あんなんなのかな?
でもちり紙のころは、ボットン便所だったから
問題なかったかw
379名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:53:27 ID:d8jSzmZ20
つーか、中国のトイレは普通に流せるやつだったけど

普通に四つ星のホテルだったけど
380名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:53:27 ID:4CvgYeqO0
>>344
ゴミどころか、アパートの上からウンチを捨ててくるので、
みんな傘を差して歩いていたという話があるな。
381ちゃんころ:2010/08/19(木) 00:53:40 ID:IOEZ4rIO0
 まさにちゃんころquality。こんなチャンころが、日本企業買ってるんだからな。
 こんなちゃんころと友好だってよ!! 反吐がでるな。
382名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:53:47 ID:8NutMzZN0
>>374
入管のゲートに「中国人お断り」と書いたほうが早いw
383名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:53:57 ID:2M6muf9b0
>>6
ウルフチームの4コママンガか
384名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:53:59 ID:tZlmVfSg0 BE:416596782-2BP(1029)
>>293
ヨボヨボ〜
385名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:54:17 ID:WPkmIIj+O
日本のトイレットペーパーは溶けやすくできてるが、中国のトイレットペーパーは溶けにくいって、実験やったのがこの間テレビで見たな。
386名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:54:25 ID:RvBYicBr0
欧州でも流さないところは多かったよ
配管が細いんだとかで
387名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:54:27 ID:lKKg5hCO0
下の話は結構重要だよね
下手したら糞争になりかねないよね
388名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:55:04 ID:aM6+bsxmO
>>365その機能を子どもが怖がるから止めろ的な内容を新聞に投稿した主婦がいたけど
後に、あれは体が不自由な人にはあると便利な機能です。そういう事も子どもに教えて。
と、投稿した人がいたな。

足腰弱ったり、怪我した時には自動に開いたり乾燥機能あると、楽なんじゃないか?
389名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:55:23 ID:eSWwDEWb0
>>380
それ下水設備が出来る前のイギリスの話じゃね?
390名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:55:27 ID:J2bevkuD0
>>380
大便小便をおまるにして窓から棄てるんだよね。
マントというのは元々それに対する対策で出来たそうな。
あとハイヒールというのは糞まみれの道を歩くために発達したとか。
391名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:55:32 ID:wuJigHvb0
愛国無罪だろ
392名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:55:36 ID:gc/WrC3d0
日本人って
英語のLとRの区別をするのが苦手だけど

それと同じように中国人も聞き分けるのって苦手な日本語の発音ある?
393名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:55:43 ID:j3b09wThO
前から疑問だったけど、ウォシュレットのビデ洗浄て感じるの?
394名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:55:52 ID:jvKl6W+Y0
中国が見かけ発展したと言っても、ここら辺が決定的な差だな
事の価値観や意識に関わることだから、そう簡単には埋まらない
395名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:56:12 ID:c3k6sYii0
こんなの中国で常識じゃん。旅行会社はなんで最初に注意しとかないの?
高級ホテル以外は中国のトイレは紙流せないから。
396名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:56:25 ID:sZOk6SvS0
>>326
先進国プラス南欧とかの外人を相手にしてるとこはOKだと思う
397名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:56:28 ID:rtS6yigw0
>>389
フランス革命が起こるずっと前のフランスだよ > 街中にゴミやクソ
そのせいで香水が発達したわけ。

でもヨーロッパの大部分ではやはりゴミや糞尿はきちんとしてたよ
ローマ帝国なんか見ても分かるとおり。
398名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:56:39 ID:Hea3aBAqO
マジきもい。

もう来ないでほしい。

どうしても来たいなら中国でちゃんと教育してからにして。
399名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:56:43 ID:Og19kBN60
>>387
地味に365日必ず世話に成るのがトイレだからなあ。

その空間が快適であれば良いけれども、不快であった日には…
400名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:56:43 ID:KYbx5aES0
中国の常識だろ
401名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:57:06 ID:HmYoB806O
>>362下水普及してなくても浄化槽つけるから大丈夫だろ
402名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:57:06 ID:m3b88lgG0
>>378
目撃したけど紙は硬そうだったよ。
最初は手で洗ってから拭く習慣の国だったから、溶ける紙じゃ困る。
本末転倒だけどな。
403名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:57:16 ID:tZlmVfSg0 BE:546783473-2BP(1029)
>>371
ギョウ虫 やばいな
404伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2010/08/19(木) 00:57:16 ID:bwQxBCAK0
日本のトイレットペパーの品質と水溶性は「世界一」なのです。
撹拌した際の溶解時間はJIS規格で「100秒以内」と定められており、
水洗トイレの水流ならば10〜30秒程度でバラバラになります。

一方、中国国内で流通しているトイレットペーパーにはこれといった基準が
ありませんので、日本製の水溶性と対比すると3〜5倍の開きがあります。
中国国内に限らず、海外には中には水溶性が無い製品もありますので海外を
訪問した場合には注意が必要です。

ま、世界的には「ケツを拭く紙」にまで手が回らない国もあるのですから。

405名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:57:37 ID:Wiu7toAB0
>>392
どうか知らんが知ってる中国人がさ行が苦手だったな
406名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:58:11 ID:j8sX55Yd0
>>392
ヒアリングでLとRの区別が出来ないのか?
書くときはどっちか激しく悩むが。
407名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:58:22 ID:LuTBJ9/3O
ほぅ。。。多少は気ぃ使っとんのやな妙な方向やけど(´・ω・`)
まあ環境技術が遅れてたとしてもまずは民度方向やで(´・ω・`)
漏れ様何度も言うが昨今日本人も大分民度が下がっとるわい(´・ω・`)
色んな方向に影響出るけどやっぱ環境キャパを越えて処理出来んくなってくるけえな(´・ω・`)
環境言うもんも天地自然様との戦いや並大抵やないんやで(´・ω・`)
まあ戦ってヒトレベルが勝てるもんやない(´・ω・`)
緩和柔和させることや(´・ω・`)
天地自然の神様怒りをお沈めくださいに近い(´・ω・`)
408名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:58:28 ID:R0/bUUYMO
>>378
つうか普通に売ってるティッシュペーパーも流さないで下さいって書いてるだろ。
トイレットペーパーが無いからといってティッシュばっか使ってるとその内詰まる。
409名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:58:44 ID:vi6nzneb0
>>380
中国は今でも日々の新聞に「窓から糞尿を捨てる奴がいる」って苦情が新聞に載ってる。

老房子と言われるようするにトイレがない古いアパート、2F建てくらいの建物が
集中してる地域で特に多い。

ゴミは高層マンションでもよくある。
非常に危ない。

410名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:58:49 ID:XUoYaAq60
変に気を使って裏目に出たケースだな

そんな事よりもっと別のところに気を使え
411名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:58:52 ID:rtS6yigw0
>>403
ギョウ虫なんかじゃ済まないよ。

 中国はまだ衛生環境がきちんとしてないところがいっぱいあって、

 赤痢・コレラ・肝炎とかを持ってる中国人がワンサと日本に来てるんだから、

 ウンコついた紙にはそういうウィルスや細菌がいっぱいついてるよw


行政が早くなんとかしないと大変なことになるぞ
412名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:58:57 ID:Hozml/k30
ゴミ箱が糞まみれか
ほんと土人は教育なってねーな
413名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:58:57 ID:8NutMzZN0
>>371
マジな話、特亜系は用を足した後に手を洗う習慣がないし、その癖あちこちベタベタ触る
肝炎とか結核とかかなりの率で持ってるし
ノロとか流行りだしたのだってあいつらが増えてからだよな
414名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:59:11 ID:ZZecbGTE0
>>378
昔の便所用のちり紙は水をつけるともろもろと分解するんだよ。
今のトイレットペーパーと同じ。
海外のトイレットペーパーは水をつけても分解しない。
タイでは丸いロール式のトイレットペーパーをティッシュと普通に呼んでるくらいで
普通にティッシュ代わりに使う。
もちろん箱に入って正式なティッシュは売ってるが、日本と違い高い。
日本は紙においては世界一安いからね。
商社のおかげだ。
台湾でも流せないからトイレの横にゴミ箱置いてる。
まあ俺はつまらないように流すけど。
415名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:59:23 ID:ppM/eCj0O
富裕層がきてこれかよ
416名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:59:35 ID:Hs76d16L0
トイレで紙を専用ゴミ箱に捨てる国は結構あるからな。これはわりと仕方ない気がする
417名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:59:40 ID:WPkmIIj+O
>>404
おお!そうそうこれ。

世界一なんだよね
418名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:59:52 ID:eFcNNAv/0
>>339
アメリカのホテルは▽に折ってるよ
419名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:00:14 ID:m3b88lgG0
>>397
あのスカートも用便の為のものだしな。
420名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:00:17 ID:J2bevkuD0
>>397
きちんとしてたって具体的にどうしてたの?
あとローマ帝国を見ると判るって、どうやって遙か昔に滅びた帝国を見るのさ?
あんたはどうやって見たんだ?
421名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:00:40 ID:Cm8HsF+p0
>>120
アメリカはティッシュの代わりに何使ってんの?
鼻噛むときとか、食事の時とか絶対必要じゃん
俺なんてめちゃくちゃ神経質だから
水まわりがちょっとでも濡れてるとすぐティッシュで拭くわ
燃えるゴミの90パーセントがティッシュ
422名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:00:55 ID:4CvgYeqO0
>>389
自分が聞いたのは、>>397が書いてるフランスの話。
日本で糞尿の処理が進んだのは、江戸時代に肥料として
価値があったからなんだろうな。値段がついて流通してたみたい。
423名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:01:00 ID:vi6nzneb0
>>378
そんな感じ。ケツがいたくなるようなの。

さすがに大都市部ではロール型の日本みたいなトイレットペーパーが主流になってきた。
「真真」とかの無芯のが減ってきて、全然エコじゃないが。
424名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:01:11 ID:bMIlSRKy0
きったねええええええ
425名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:01:37 ID:cid27nsj0
>>351
観光客向けの綺麗な所しか行ってないんじゃない?
台北でも屋台脇のトイレとか流せない所はあるし、
台北からちょっと離れるとマトモなホテルでも
流せなかったりする。
426名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:01:43 ID:u40uqFFA0
ウォシュレット使わせろw
427名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:01:53 ID:rtS6yigw0
>>420
ローマ帝国の遺跡を見ればわかるでしょ。
公衆トイレも必ずあったよ
そしてその糞尿を流す下水道とか、水でちゃんと流してたことも、糞尿を一箇所に集めて分離してたこともわかってるんだよ
428名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:02:00 ID:dGbqUNuoO
>>344
江戸は上下水道完備で世界一の人口にも関わらず世界一美しい街だったそうな。
その記述をした欧米の学者が、朝鮮は汚物の臭いがたちこめて世界一汚いと書いてた。
近いけど、文化的には世界で一番わかりあえぬのが日本と朝鮮。
429名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:02:14 ID:j3b09wThO
>>378
家庭用のティッシュペーパーも水に溶けないから詰まるよ。
430名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:02:40 ID:DdVpwaBf0
ハイヒールや日傘も対ウンコ用のアイテムとして生まれたからな・・・
431名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:02:46 ID:yhYGRgxgO
ふと思い出したんだけど、過去、同僚だった中国人男性の発言

「回転寿司でアルバイトをしてる頃、ウンコして手を洗わずに盛付けしてたよ」
432名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:02:58 ID:Og19kBN60
>>420
ローマ時代、上下水道分かれていたよ、ローマ時代の遺構からw

時代は進んでフランスはなんだか知らんが退化したw
433名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:03:33 ID:L0jGPJhj0
>>427
残念ながらローマが絶頂期で
そのあとのヨーロッパの衛生観念などはほんとにひどいものなのだ
入浴の文化も消えたし
434名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:03:47 ID:Wiu7toAB0
>>427
尿を染み取りに使ってたのローマだったかな買い取ってたらしいな
435名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:03:49 ID:aEr+AbkQ0
>>421
> 鼻噛むときとか、食事の時とか絶対必要じゃん
服の袖で拭くに決まってるじゃんw
436名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:12 ID:6UsE6meG0
つか、ツアーガイドがまずそれを教えておけよw
437名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:19 ID:GommO5kO0
ウンコ紙回収するのは朝鮮系中国人のお仕事です
438名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:22 ID:J2bevkuD0
>>427
じゃ、なんで中世期になると未開状態に退行しちゃったの?
ベルサイユ宮殿ですらトイレはなくて排泄物は庭に捨ててたんだろ?
439名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:24 ID:vi6nzneb0
ところで、中国の事実を書くと悪いことを書いてるとか、嘘だとか、
日本も昔は(聞いてみるとジェット旅客機も怪しい40〜50年以上も前の話だったり)・・・とか
言う奴がいるんだが。

参考までにいくらで雇われてるの?
どこの代理店?PR会社?

スポンサーはもちろん中国だろうけど。
事実をねじ曲げるのはいかんよ。
440名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:25 ID:ZZecbGTE0
インドネシアのトイレ事情はひどかったな。
留学先で仲良くなった中華系インドネシアンの家に泊まったが
住みこみのお手伝い5人いるような大邸宅だったがトイレに紙流せなかった。
抵抗あったからトイレに流してたらすぐ詰まってお手伝いさんが庭先の
ふたを開けてトイレットペーパーを手でつかんで取ってる飲み手可愛そうになって
それ以降1ヶ月間毎日ゴミ箱に捨てたな。
ジャカルタのもっとも裕福な人たちが住む高級住宅街でさえそうだった。
タイのほうがはるかにましかと思ったな。
441名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:26 ID:4B3vPk3X0
中国だっけか、次世代ヲシュレットとかなんとか
スクリューしながら穴の中まで洗うやつ
442名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:27 ID:Kzxapzir0
>>435
服の袖に急いでボタンつけなきゃ!
443名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:33 ID:p7h5iLDHO
>>20
はあ?死ねよチャンコロ
444名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:35 ID:juhVY/w10
>張副編集長は「中国のトイレ事情が日本と同じになるには、あと20年くらい必要なのではないか」としている。

いやいやいやいやw
中国のトイレ事情が世界と同じになるにはだろ?
一部の国だけだよ特別なトイレ事情は

もう紙を廃止して便器が全自動で洗ってくれるウォッシュレット開発しちまえよ

中国人は困って「手で拭いてしまうかもしれない」がw
445名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:04:59 ID:jvKl6W+Y0
>>415
中国では単に、お金持ちを富裕層と言う
先進国ではプラス精神的な何かが必要であるのは言うまでもない
446名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:05:11 ID:rtS6yigw0
>>433
>入浴の文化も消えたし

消えてねーよw

ベートベンなんて、年寄りの一人暮らしになっても、きちんと風呂入ってたことが
わかってる。それでもベートベンは風呂嫌いの類だったそうだがな

古来から、不潔極まりないままなのは中国朝鮮くらいのもんだ
447名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:05:23 ID:Di1fUraY0
中国人お断りの紙貼ろう
448名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:06:04 ID:DdVpwaBf0
>>438
ローマの滅亡とキリスト教の影響らしい
人に肌を見せるのをよししないことから衛生概念が消滅して黒死病が流行る原因にもなった
449名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:06:09 ID:0l2uUxut0
ホントに迷惑
紙流せる国なんて日本だけじゃないんだから、少しくらい勉強しろよと言いたい
他人と少しも協調できないって、まさに今の中国そのもの
清掃員や、後に入った他(日本人や他の国から)の観光客の気持ち考えたら・・・
まさしく無知は罪
提供する側も、ダメな事は強くダメ!と言わないと・・・理解しないよ
450名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:06:37 ID:npevmHxz0
みんなで溝をまたいで用が済んだら先頭の人がバケツの水で流すんだっけ?
451名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:06:44 ID:8NutMzZN0
>>432
簡単な話で、中の民族が変わったから
「悪貨が良貨を駆逐する」の人間版

もうすぐ日本もそうなるのかもな・・・
452名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:06:56 ID:GVXNJuMq0
>>440
だいたい、その辺で紙を使おうってのが間違いだろw
453名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:06:56 ID:KznF8/gTO
知っててやってるんだろ
454名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:07:15 ID:eFcNNAv/0
>>438
中世ヨーロッパはローマ帝国時代より後退してた時期だし
455名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:07:31 ID:j5AeLTyr0
中国人専用トイレ作れよもう
日本国内で、ゴミ箱からウンコ臭いニオイが漂うトイレに入りたくないわ
456名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:07:34 ID:sZOk6SvS0
>>444
このスレ最初から読んでみ
457名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:07:40 ID:jbNCI5Wz0
タイの田舎みたいに水瓶置いとけばいいだろ
左手で握手求めたらフルボッコな
458名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:07:58 ID:pdxrrX8v0
団体の添乗員が、禁煙なのに平気でトイレで喫煙するのも
中国人男性が、女子トイレに知っていて入り便座を上げずに用を足して小便まみれにするのも
反日教育で日本人相手なら、何をしても良いと自然にしているよ。
向日葵の種も食い散らかすし
大声で叫ぶし
ゴミをそのままはにするのは普通です。
459名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:07:58 ID:p8D6vjNw0
マレーシアは、紙を使わないで手拭だから、トイレの入り口のノブや手洗いの
蛇口を触るのが嫌だった。
460名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:07:59 ID:Kzxapzir0
>>448
でもそんな不潔なのに、セックスとかお互い拷問じゃないのかね
前戯とかどうしてたんだろ
461名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:08:03 ID:Eudc4Inu0
>>444
紙を使わずに手でケツを拭くのは東南アジア、インドじゃ普通

一応、手桶に水くんでジャブジャブ洗うけど絶対臭うよね・・・
462名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:08:03 ID:rUjc6kxS0
>>433
月1回風呂に入るエリザベス女王が「病的な風呂好き」と呼ばれたくらいだからな
463名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:08:19 ID:rK2JFOyk0
たいしたことじゃないよ
あちこち貼り紙すればいいのに
商売やってんだろ
464名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:08:28 ID:w75tOOHp0
日本以外の国ではトイレに使用した紙を流さないんだろ?
オンリーインジャパン :p
465名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:08:41 ID:wKqZgz4j0
仕事で北京にいくが普通にホテルも備え付けのトイレットペーパー流すし
職場も入り口においてあるでかいロールの紙ながしてるが
つまるのか、あれ。運がよかっただけか
466名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:09:05 ID:l6kP0icY0


   ___
  / ____ヽ    __
  |/  ''' ヽ l    /    \
  ||-( )-( ) < ぎょっ  |
  |    ‘‘ l   \___/
  |  ___ヽ  
/ \   LLl \
    ヽ  /  
467名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:09:28 ID:v9r4axDB0
紙を流さない国の方が多いよ。
468名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:09:34 ID:L0jGPJhj0
ローマ帝国滅亡が500年頃
ベートーベンの時代は1800年頃
その間の1300年の期間は無視かいw
469名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:09:48 ID:ouNRfaEw0
25年前に中国旅行したけど、トイレは日本と同じように使ってた。
印象に残ってないし、トイレで不自由した記憶はないなあ。
日本から持ってったポケットティッシュ使ってたかもしれないけど。
470名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:09:53 ID:ZZecbGTE0
>>351
新光三越のトイレでも便器横にゴミ箱があり
使用後のトイレットペーパーが捨てられてるが。
台北駅のもそうだし、桃園の空港のトイレでもそうだ。
台北駅前のシザーパークの2階にあるトイレも便器横にゴミ箱があり
トイレットペーパーが捨てられてるよ。
471名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:07 ID:hFrFTvOG0
>>439
うちの田舎はまだぼっとんだよ。
特別な地域とかではないけど、確か数年前の市全体の下水普及率が50%以下だったはず。
ジェット旅客機が就航したのもここ10年ぐらい。

で、ぼっとんは「汲み取り屋さん」と呼ばれている業者さんが回収して海洋投棄。
自分の記憶では。
それで海の汚染が問題になってるというのは田舎にいた頃地元紙で読んだけど
長年離れているから今はどのように解決してるのか正確には分からない。
処理場のようなものができたと聞いたような気もするが。
472名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:08 ID:juhVY/w10
>>456
「紙以外は流さないで下さい」
で読み飽きたわ

で?
473名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:08 ID:RLWBNqvB0
観光ツアーなら、ツアーのガイドに告知してもらえばいいじゃないか。
そういうこと、しないのか?
474名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:10 ID:Kzxapzir0
ローマ時代の入浴は風俗みたいなもんで、そこで男女が如何わしい行為をして病気が流行。
で、入浴禁止になり、それが後々までの衛生観念に影響を与えたってどっかで聞いた

本当かどうか知らないけど。
475名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:10 ID:Og19kBN60
>>448
なるほど。宗教縛りであんな不衛生な中世になったのか。
476名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:22 ID:Wiu7toAB0
>>460
当時の基準じゃ当たり前じゃないの
ゲルマンの部族とか土人と変わらんレベルだし
477名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:42 ID:8NutMzZN0
しかし何だね、トイレ関係は「ガラパゴス」って罵る奴が出ないんだなw
478名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:47 ID:mF2bT8li0
御徒町の駅のトイレで小便用便器にウンコしてあるのを見たことがある
479名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:10:49 ID:/kCVe6qK0
中国の富裕層や外国人が住む公寓なんかは
地方からきたおばさんがモップ持って1日掃除してるんだよな
モップよく絞らないから床が1日中べちょべちょ
480名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:11:01 ID:GVXNJuMq0
>>465
新しい建物だと排水管が太いので、ペーパーが溶けなくても詰まりにくい。
まぁ、便器の横に紙捨て用のゴミ箱がなければ流してOK。
481名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:11:09 ID:pdxrrX8v0
支那人観光客の団体が来ると一日中便所掃除に費やされる。

何を食べているのかが分からないので、清掃後は必ずアルコールにて除菌しますがね。
482名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:11:35 ID:mkTVt+da0
手紙に書いて伝えると良いよ
483名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:11:37 ID:tsphyoa50
中国人様は何故このような未開の部族みたいなことをなさるのでしょうか。
あなた方はもう「世界第二の経済大国」なのですよ。 私たち倭族はあなた方に抜かれてしまった民族なのです。
なぜ私たち倭族ができることが、「世界第二の経済大国」のあなた方ができないのでしょうか。
これからあなた方は、これまで倭族が負ってきた「世界第二の経済大国」の重責を担わなければならないのに。
484名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:11:45 ID:NIuzobRg0
なんか可愛いなw
485名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:12:26 ID:rtS6yigw0

ちなみにインドでは、暑いので物がすぐに腐って腐臭漂うので、

ゴミとかクソとかはやっぱりかなり分けられてたよ。
そんなものと一緒に暮らしてたら熱帯地方では普通に死ぬしねw


インドの古代からの強力な呪法で、体中にウンコと死体の灰を塗りたくって、夜の墓場で呪う強力な呪法が
伝えられているが、そのくらい、ウンコなんてものは特殊で分離されてるものだった

ヨーロッパもローマ帝国の時代から、ほとんどの地域では糞尿はきれいに分離されていた。


糞尿と一緒に暮らし続けてたのは中国朝鮮ぐらいのもんだなw
486名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:12:41 ID:xj9FHXHq0
珍子しごいた紙もわざわざトイレに流さないもんな
487名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:12:51 ID:xQd0xskA0
中国は肥料に使うんだろ
488名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:13:20 ID:e1tL0xw70
衛生的に最悪だな
疫病がはやるぞ、こりゃ
489あ  ◆O00l1cyNM6 :2010/08/19(木) 01:13:35 ID:JNBZg4MGP
fu-nn
490名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:13:36 ID:Cm8HsF+p0
>>484
ゴミ箱から漂う悪臭を嗅ぎながら同じセリフが言えるの?!
491名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:13:53 ID:m3b88lgG0
手桶タイプだと、ポットンより少しマシかもねえ。
紙で拭くだけよりはキレイになるだろうし。使用済みの紙は
ウンコまみれでなく、黄色に染まっていてキモいけど、そんな臭くもない。
手で洗う行為はヤダけど。
492名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:13:59 ID:Og19kBN60
>>460
ナポレオンだったかな?
愛人に「遠征から帰る。風呂入るな。」と手紙。

腐ったチーズの香りが好きな、マニアの歴史上の有名人もいるわけで…w
493名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:14:08 ID:mVSgxeSv0
>>106
御殿場の平和公園っていう中国人に人気の観光スポットのトイレがそれに近かった。
中国語の張り紙はしてあったけど、中が血だらけで…
どうやったらこんなに血が飛び散るのかって感じだった。あんなの他で見たことない。
夕方遅かったから、かなり汚れてきてた上にまだ掃除がされてなかったせいだとは思うけど、
それ以来中国人が多く来るところのトイレには入りたくなくなった。
494名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:14:20 ID:tZlmVfSg0 BE:1171678695-2BP(1029)
>>469
オレも15年前に香港と広州に逝ったけど
何も知らないから 日本と同じ使い方してたw
495名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:14:26 ID:vi6nzneb0
>>465
万博前もそうだったけど、オリンピック前も国のメンツのために相当改装してるからね。
便所の話も何度も中国の新聞に出てたよ。
新設したり、旧型を外人が使えるドア付き、個室に改装したり。
掃除人を常駐させて清掃の規定を厳密に運用させたり。

これだけでなく、ビルやアパートその他の外壁を国費で綺麗にペンキ塗り直したり、
道路も片っ端から舗装し直したり、いろいろやってる。

少し地方都市に行くとホテル以外はいくらでも、このスレにある感じだけど。
496名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:14:33 ID:QPb94LV/O

中韓の移民が1000万人も入国したらどうなるかゾっとするな。
497名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:14:47 ID:GVXNJuMq0
>>490
うむ、あれは下からと共に上からも出そうになる・・・
直視はしない様にしてるw
498名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:14:52 ID:npevmHxz0
ビザの発給要件にトイレの使い方とか風呂の入り方とか試験問題だして全問正解しないとだめとかやれば
499名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:14:52 ID:f25QAi58P
お持ち帰りくださいって書いとけ
500名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:15:15 ID:LuTBJ9/3O
昨今のエコって言葉も詐欺っぽくて好きやないな(´・ω・`)
大抵錢儲けに使われとるだけやないかい(´・ω・`)
環境に錢欲絡ませると歪んで来るで(´・ω・`)
例え環境技術や自然科学に疎くても民度だけで大分変わってくる(´・ω・`)
日本が四大公害より曲がりなりにも建て直せたのは民度方向の方がでかい(´・ω・`)
ゆえに特亜民度では錢技術いくらくれても糞民度で全て消えるんや(´・ω・`)
なんやら最近ルーピーもまたやらかしたみたいやし(´・ω・`)
501名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:15:28 ID:ZZecbGTE0
浅草寺はぼ毎日お参りに行くがあのトイレ小便しか入ったことないな。
大便するならビューホテルか松屋とかロックに行けばいいのに。
502名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:15:43 ID:M6GJtJaf0
>>1
やつらにそんな「心遣い」が出来るはずがない。

 た だ の 癖 。
503名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:16:32 ID:L0jGPJhj0
アンカーつけ忘れた
>>468>>446

入浴が廃れたのはキリスト教のせいだという説もあるけど
やはり本来の性質として衛生観念はあまり高くないように思える
浴場だけじゃなくて、ローマ式の上下水道も無くなっちゃったしね、なぜか
504名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:16:37 ID:jbNCI5Wz0
>>462
風呂はさておきロンドンは19世紀まで一貫して悲惨だったらしいな
下水が機能しきれずに街中にウンコで溢れかえった小屋があったりとか
505名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:17:46 ID:lKKg5hCO0
外国の要人とか日本に来て、トイレで「おおこれはいい。わが国でも」
とかって思った人は一人もいなかったのかね
506名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:17:48 ID:aEr+AbkQ0
>>482
どうせ読みもせずに
手紙でケツ拭くんだから
無駄でしょw

とでも書いておけばいいんだろうか。
上手いボケが思いつかない(´・ω・`)
507名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:17:50 ID:I54XFLUQO
>>431
うげえええええええ
508名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:18:03 ID:Eudc4Inu0
>>469
大都市のソコソコなグレード以上のホテルとか
田舎でも外国人VIP向けのホテルとかなら大昔(それこそ戦前)から紙を流せたハズ。

25年前というと一般の自由旅行は困難だったろうから
そういう水洗設備が整った所しか行かせなかったとかでは。
509名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:18:38 ID:0l2uUxut0
ねぇねぇ、中国の紙を流しちゃいけないトイレで、
うっかり紙を流してつまらせちゃったとしたら、
なんて言われますか?
日本人観光客に悪気はなく、きれいに使おうと思っただけ、で済まされますか?

それを想像しながら注意書き作ったらいいと思うおw
510名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:18:40 ID:ZHbUSIL4O
ゴミ箱に捨てる国って意外と多いんだよなあ
アジア以外でもカナダとかもトイレ事情悪くてすぐ詰まるし
511名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:18:44 ID:pn+1Y2I10
マジな話、これは周知徹底させとかなきゃ駄目だろ
中国人客を運んで来る、旅行会社や航空会社の責任において指導を行うべき
なんなら機内アナウンスでも流せ
512名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:18:57 ID:XPP/LQBU0
>>1
水洗の工業的レベルの問題であって
文化ではないだろ。
水洗便所は中国文化ではないぞ。
513名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:19:52 ID:WKP2gWlvP
インドへ行ったら、便器から豚が顔を出した
514名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:19:54 ID:8NutMzZN0
>>493
誰かが書いてたんだけど;
中国じゃまだ生理用ナプキンも高価なせいか限界まで使うんだそうだ
で、経血をたっぷり含んだそれを壁に叩きつけるんだと
なぜかは解らんww
ひょっとしたら本能的に血まみれを好むのかもなぁ・・・あいつら残虐性があるし
515名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:20:06 ID:DpTiKpsCP
ショッピングモールに行ったら中国人観光客がスポーツカメラマンみたいな一眼レフ
持って溜まっててびっくりしたw

フードコートのうどん屋の写真を撮っていたw
セルフうどん屋の写真撮るのにそんな画素数いらないだろと思ってしまったw
516名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:20:09 ID:rtS6yigw0
>>505
外国の要人で驚くのは日本のトイレの清潔さと、多機能さ。

それと、生理用品の質の良さ。これは世界でズバ抜けているそうだ。
ヨーロッパでは、日本の生理用品をわざわざ個人輸入する人もいるくらい。

日本は、糞尿や生理などシモの部分を美しく処理する民族なんだ、もともと。
517名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:20:20 ID:vi6nzneb0
>>507
中国の便所でよくコックが休憩してるけど、手はめったに洗ってない。
知り合いのコックもエプロンや白衣は洗わないで汚れるまで使って捨てるって言ってた。

そりゃ中国で頻繁に腹壊すわけだわ、と納得したが。
518名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:20:22 ID:iMdFPGek0
どうも最近、公共の場にあるトイレでウンコの付いた紙が落ちてる気がした
519名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:20:53 ID:tZlmVfSg0 BE:546784237-2BP(1029)
>>432
なんと メキシコでさえ上下水道が整備されていたのに フランスは・・・
520名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:21:23 ID:I54XFLUQO
>>421
分かるわ
それに限らずなんか布巾(たとえ雑巾でも)で汚れを拭くのには異常な抵抗がある
ごみ箱を見るといつも白でうめつくされてる
521名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:21:39 ID:ZZecbGTE0
香港なんかもひどい所たくさんあったな。
ティムシャーツイのKFCのトイレの大便用の便器が割れてて
1週間後に行っても2週間後に行ってもそのままだったな。
修理もされてなかったし、使用禁止の張り紙さえなかった。
マネージメントがめちゃくちゃだと思った。
狭い国土の香港人にとってトイレは金払えという意識だから
直す気もなかったのか。
まあ日本人は清潔好きでいいよね。
522名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:21:43 ID:4l52kMdz0
水洗式のゴミ箱を設置してはどうか
523名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:21:46 ID:hFrFTvOG0
>>503
12〜3世紀?あたりのスペインでは入浴(沐浴?)が好まれてたというのは読んだことがある。
アラゴンとカスティーリャが一緒になる少し前ぐらいだったかな。
確か当時のアラゴン王が風呂嫌いで、カスティーリャ王がそれを嫌がってたとかどうとか。
グラナダあたりのイスラム文化の影響で風呂好きだったとか。
524名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:21:49 ID:4U72rDRI0
ゴミは持ち帰りましょうにすればどこでも共通で使えるでしょ
525名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:21:56 ID:npevmHxz0
>>505
マイケルジャクソンもウォシュレットに感動して自宅につけたんじゃなかったかな
526名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:22:20 ID:RXeXdWJq0
文化の違いてwトイレ流さないのが文化とか終わってんな
原始時代に帰れ
527名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:22:24 ID:m3b88lgG0
全然関係ないけど、観光地のポットン公衆便所は最盛期は頻繁に汲み取るんだけど
閑散期汲み取りしないので、中身が固まるんだと。
なので次の汲み取りする時には水を入れて棒でかき回すんだと。オエ〜〜。
528名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:22:39 ID:qyY2CfC/O
だから万博に便所出品したのか
529名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:23:06 ID:GVXNJuMq0
>>508
25年前、上海の浦江飯店(アインシュタインが泊まったんだっけ?)でもウンコ紙入れ用のカゴは有ったぞw
530名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:23:09 ID:6M2igcZd0
日本の便所を全てウォシュレットにしてトイレットペーパー禁止にしてはどうか?
紙屋が死ぬかなあ。駄目だな。
531名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:23:09 ID:vi6nzneb0
>>508
戦前の関東州の大連とか、個人が住むアパートにも水洗トイレがあったらしい。
日本は都市でもボットンなのにって、驚く人が多かったそうな。
532名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:23:14 ID:rtS6yigw0

 しかしこういうのを見ると、ほんとに中国って発展途上国か土人の国だよな
533名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:23:15 ID:TEtZ5U0N0
やっぱり日本の快適さ追求精神と技術って凄いんだな…
534名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:23:33 ID:9jOXBQwP0
清掃業のオバちゃんが可哀相だ
535名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:24:10 ID:z2RpHSWTP
>>362
地形的に下水道難しいところもあるからな
そういう地域には「合併浄化槽」というものがある
補助金も出るしトイレも汲み取りではなくなる
536名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:24:46 ID:GVXNJuMq0
>>505
要人は知らんが、ハリウッド俳優たちはTOTOをご指名らしいぞw
537名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:25:29 ID:0l2uUxut0
>>530
ウォシュレットの後に紙を使う派と使わない派が大乱闘繰り広げるから、そういうこと言うのやめろ
538名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:25:37 ID:4U72rDRI0
うんこ成分が気化して鼻や口から入ってくると思うともうダメだ
539普通の国民:2010/08/19(木) 01:25:45 ID:eedBuUOw0
またサンケイか w
中国人? 中国の大きさがわかっていない w
多民族国家だぞ。他民族の支配もあって純粋な漢族も少ない。
トイレも電気もない土地だってある。
540名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:26:07 ID:vi6nzneb0
>>508
というか、今でもそうだけど、外人が泊まれるホテルは法律で決まってる。
つい10年前の時点でもこの制限が今より厳しかったくらい。

最近だいぶ緩くなったけど内賓向けということで泊まれないホテルは
大都市でもある(中国の予約サイトでも内賓だけって書いてあったり)。
541名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:26:16 ID:ZZecbGTE0
>>534
地元なんで詳しいんだが、浅草寺のトイレは男性が掃除してるよ。
60歳くらいの髪を茶色に染めたおじちゃんだ。
あの人が夜女性用も掃除してる。
542名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:27:08 ID:lKKg5hCO0
>>516
紙を流せるように下水道を整備とかまでは及ばなかったのか

日本の便器って陶器が当り前みたいになってるけど
あれってなんか意味あるのかな

アメリカの映画とか見てると金属製だったりするけど
543名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:27:25 ID:Cm8HsF+p0
>>520
布で拭くとそれ洗わなきゃいけないからな
とっとと洗わないと雑菌が繁殖して臭くなるし
ティッシュ最高だよ
544名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:27:38 ID:svdrD8J20
まぁ好意の上でならその内直るだろ。

545名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:28:32 ID:Og19kBN60
>>519
宗教縛りは初耳だったが、衛生観念低い=元々綺麗好きじゃ無い民族文化だったってだけかな?
フランス人は。うんこがその辺に転がっていても、余り気にしない。

ローマの縛り消えて、本来の姿へ戻ったんだろうw
546名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:28:32 ID:6UsE6meG0
>>538
10年ぐらい前に塾の科学担当の講師に
「俺等ウンコ鼻から吸ってんだぜ!」とか言われた。

すいへーりーべとか分子とかの講義中だったもんな・・・。
547名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:28:44 ID:EKi4tnbGO
>>542
冷えにくい
548名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:28:56 ID:L0jGPJhj0
>>544
人の好意を無視するとは何事か、という社説が朝日か毎日辺りで載せられる予感
549名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:29:10 ID:N8ZxwtQv0
>>544
リピーターならなw
550名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:29:10 ID:/kCVe6qK0

中国で働いてた店は壁から小便もれ
パイプをコンクリで固めて埋めてるから
営業中にコンクリ壊す音で営業妨害
2004年に出来たビルがありえん
551名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:29:15 ID:PghMGU6xO

説明文が意味不明だからだ
「日本の紙は詰まらないので、拭いた紙は便器の中へ捨て、水と一緒に流してください。」
ここまで書かないと、通じない
552名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:29:16 ID:8eH+PRG10
俺が中国行ったとき習慣で紙流して詰まらせちゃったときは
中国人は「しょうがねえねな、今度気をつけろよw」で済ませたけど

なんか皆きびしくね?判りやすい張り紙作るとかできる事なくね?
553名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:29:43 ID:VZdrWIB30
衛星で思い出したけど、日本のようにお湯がそれこそ湯水のように使えるのって実は奇跡じゃね?
海外では湯船を溜めるための湯量どころか、シャンプーを洗い流せるだけの湯量すらままならない家もある
しかも、欧米であっても。
湯船を溜められないのは仕方ないとして、シャワーが温水からいきなり水に変わるとか意味分からない…

だから日本の感覚でシャワー使うと、海外では大変なことになる
554名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:30:00 ID:aEr+AbkQ0
ウンコ拭いた紙を入れるゴミ箱ってどんなモンなんだろ。
いちいち中身集めるのメンドいからってデカイんだろうか
それとも汚物入れ程度の大きさですぐに満杯になってあふれるんだろうか
ゴミ箱には、たとえばレジ袋みたいなモン被せておいて、
いっぱいになったら袋出して新しい袋被せておくみたいなこと
してるんだろうか?
やってなさそうな気がするw
555名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:30:04 ID:d9yNxxAw0
浅草寺のトイレ深夜閉まって使えないよね!!
不便だよ 誰か泊まったりしちゃうからかな?
556名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:31:16 ID:7hRaNXyhO
う〇こもそのままだったらもう観光客として来んで欲しいわw
557名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:31:22 ID:ouNRfaEw0
>>508
25年位前なら、一週間20か30万くらいで誰でもツアー旅行出来たよ。
行ったの広州、桂林だけど。 
日中友好使節団みたいなバッチはつけさせられたけど。
558名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:31:59 ID:GVXNJuMq0
>>554
普通の網状のプラスチックゴミカゴだ。
559名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:32:00 ID:ZZecbGTE0
>>553
電気で沸かしてるところばかりだからね。
日本みたいにガスで瞬時に沸かして40分でも連続で使い続けられるのは幸運だ。
560名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:32:12 ID:8lr2PWlN0
中国人を入国しやすくした奴が自費で面倒見てやれよ
当然だろ
561名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:32:54 ID:VjzS1ayT0
最近、飲食店チェーンで急増している中国人アルバイトは、
うんこしても手を洗わないどころか、
ケツも拭かずに、うんこが手や衣服に付いたままでも、調理しているよ。
562名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:33:05 ID:m3b88lgG0
>>554
俺の目撃例だと、ごみ箱じゃなくてカゴだったお。
たぶん使い回しをしてると思われる。
563名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:33:22 ID:4l52kMdz0
>>552
そうだな
紙に「水に流せます」って中国語でプリントしておくとか
564名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:33:58 ID:hFrFTvOG0
阪神淡路の被災者の方が書かれていた体験談で印象的だったこと。

大地震が起きたらまずバスタブいっぱいに水を溜めろと。
これは飲用ではなくトイレを流すための水確保だと。
流せなくなった水洗トイレほど悲惨なものはない
飲料用の水分は配給が来るが下水用までは回らない。
自分勝手と思う人もいるだろうが、まず確保してから「水あります」と張り紙して分けてあげればいいと。
565名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:34:17 ID:lBX8o3gY0
下朝鮮もゴミ箱に捨てるよね
566名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:34:28 ID:wKqZgz4j0
>>65
そういう教育されて育つ国らしいって向こうの人がいってた。
だから自分のことしか考えられない
そういう日本人も最近増えたけど、レベルが違う
567名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:34:32 ID:DdVpwaBf0
>>559
電気で沸かして湯量が取れないのか
電気湯沸しは最近のエコキュートとかじゃないと話にならないのかね?
568名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:34:41 ID:/kCVe6qK0
つうかガイドが一言いえばいいんじゃねえか
忘れたらそれまでだが
569名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:34:49 ID:jvKl6W+Y0
中国人のマナーの悪さは言わずと知れたもんだが
それが、その無知からきてるものなら救いがある
でも、中国人の本質から出る救いようのない民度の低さを感じることがある
570名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:34:59 ID:fbBAwTYK0
中国人・韓国人が日本に来てカルチャーショックwww

・人々は皆温和で、整然としており、しかも親切で優しい。母国で教育を受けた日本人像とまったく異なり、正直なところ、かなり戸惑う
・人々は、皆、色白で、非常に上品で身なりも整っている
・日本人の容姿が一種類ではなく、多様な人がいる
・街中で怒鳴り合いやクラクションの騒音がまったく聞こえない。日本人の異様なまでの静かさは、ある意味、恐怖すら感じる
・自動車がまったく通行していなくても、日本人は懸命に信号を守ろうとする。秩序に対して非常に忠実であろうとする
・想像以上に、都市の緑化が進んでいる
・誰かが落とした財布や貴重品が、かなりの確率で、そのまま無傷で返ってくる!日本人は頭がおかしい!
・異常な清潔さ。ゴミが落ちていない。毎日、水洗いでもしているかのような街の清潔さに、恐怖すら感じる
・水道から飲める水か出てくる。つまり、日本人は、飲み水でトイレの洗浄や洗濯を行っているということだ!
・「トイレに紙を流せる」www
・スズメやハトやカラスやネコなどの野生動物が、いや昆虫すら、まったく人間を(日本人を)怖がらない
571名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:35:12 ID:+09d1DS/O
>>503
あとやっぱり水が貴重なんだよ現代の欧州でさえ
向こうは食器洗うのにあまり水使わず拭いたりする
日本人は水を無駄使いするって注意され易いみたい
日本人は水と平和がタダだと思ってる、て誰の言葉だったかな
572名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:35:31 ID:hvqLWAoH0
中国で何回もうっかり紙を流しちゃったけど別に詰まらなかったよ
573名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:35:35 ID:6UsE6meG0
中国でトイレに一本、尻を拭くための紐があった、というのはかなり昔の事?
それとも都市伝説?
574名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:36:21 ID:tv/golJW0
>>554
トイレに置くには結構でかい、日本では普通のゴミ箱が
ボスっと置いてあるよ

いざやってみると「拭いたら下に落とす」というのが
いかに一連の動作というか、最早反射として染み付いてるかがよくわかる
最初の10回くらい頭ではあそこに捨てなきゃ、とわかってるのに
どうしても下に落としてしまった
575名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:36:42 ID:OkJFypPbO
>>515
576名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:37:37 ID:L0jGPJhj0
>>571
「飲用水」としてならそうかもしれんけど
水量自体はあっち(欧州)ってそんなに困ることあるかなぁ?
アメリカみたいに砂漠じみた乾燥地帯があるわけでもないし
577名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:37:39 ID:GVXNJuMq0
>>572
お前の次の奴が被害者だw
578名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:37:53 ID:4U72rDRI0
もっと突っ込んで考えると紙質の違いも分かってないってことだから
トイレットペーパー貫通しちゃって肛門に手先が触れちゃう中国人も多いと想像
579名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:38:03 ID:i2HTfVVl0
「日本の紙は品質がいいから水に流せます。おみやげに1ダース買おう」の張り紙。
580名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:38:16 ID:4l52kMdz0
>>515
きっと着けてたのは白レンズだな
581名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:38:21 ID:KjPyRYeyO
今まで「紙以外のものを流さないで」の貼紙があるとう○こを汚物入れに
最近まで知りませんでした
582名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:39:07 ID:aEr+AbkQ0
>>571
> 向こうは食器洗うのにあまり水使わず拭いたりする
洗剤で洗ってすすぎもせずに皿立てに並べておく
って話は聞いたことある。
そんな皿でなんか食って大丈夫なんだろうか
583名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:39:13 ID:6UsE6meG0
>>578
びんぼっちゃま君かい
584名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:39:48 ID:Og19kBN60
>>559
湯が伝統的に貴重品の類だったんじゃないか?そんな習慣の名残っぽい気はする。
ガスインフラ未整備で電気で沸かすにしても、湯不足に悩む生活習慣なら、
タンクの容量大きくすれば良いだけだし。

ベースにあるのは、もったいねぇ意識の違いかな?
585名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:39:58 ID:LWt2xZ4uO
>>573
それ、江戸時代の日本じゃね?
江戸のいつ頃かは忘れたが。
586名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:40:02 ID:eP3ijGxT0
上海に行ったとき、止まったホテルは普通に水洗で、トイレットペーパーも
日本のものと遜色のないものだった。日本とそれほど変わらないなぁ、と
思っていたけど、そうでもなかったのか。

空港までは、シーメンス製のリニアモーターカーが運行していて、
「やべぇ、日本負けているよ」」
って思ったものなんだが。
587名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:40:24 ID:t6qTHcaL0
TOTOの携帯ウォシュレット、ハンパなくいいぜ。
家にウォシュレットついてないから買ってみたんだが海外行った時に重宝した
588名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:40:56 ID:TzsLXtLF0
>>559
電気代めちゃくちゃ安いよな
589名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:40:59 ID:uROyl1Xt0
俺はよくトイレを詰まらす。それで先にウンコだけを流すようにしている。
効果の程は忘れた
590名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:41:00 ID:FZ5iVusr0
悪意あってやってんだよ。支那人が他国人に向ける敵意は異常だからな。
591名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:41:38 ID:TXfpHZMX0
支那ではトイレに紙を流すと詰まるんだが
日本じゃそんな事はねーって教わってこねーのかよw
どんだけ未開人なんだよ支那人ってのは
592名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:42:27 ID:lYiiKzUo0
>>199
世界中色んな国のホテル泊まったけど、▽にしてる国けっこうあるよ。
593名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:42:29 ID:MrtuNW6w0
金を得ても頭の中身が発展途上国
594名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:42:40 ID:hvqLWAoH0
>>577
ハッ!!確かにw
595名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:42:53 ID:4U72rDRI0
流していいんだよにすると今度は化学繊維のウェットティッシュとか流しそう
596名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:43:21 ID:PQXRQb040
いちおう気は使ってくれてるってことか
597名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:43:25 ID:4l52kMdz0
折角ODAとかあるんだからトイレをどうにかしてあげて!
598名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:43:26 ID:0l2uUxut0
>>578
水は貴重だからと手は洗わずに(悪気はない)、
観光地、公共交通機関でいたるところをぺたぺた触りまくって・・・
うわあああああああ
599名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:43:38 ID:tZlmVfSg0 BE:937342894-2BP(1029)
>>526
昔、日本もぼっとん便所の時は 紙を捨てるな と
ウンコ収集所からしつこく言われていたんだがな。
600名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:44:00 ID:GVXNJuMq0
>>592
お前の金持ち自慢は了解した。
俺が泊まるホテルで、折ってたところは今のところ無い・・・
601名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:44:18 ID:jvKl6W+Y0
中国人には、公共の場である意識が著しくない
これは元々中国に「公」の概念がないことに起因する
中国人にとって「公」とは家族やグループの範囲でしかない
602名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:44:37 ID:ZHbUSIL4O
これ逆に、海外へ観光に行った日本人で
「紙は流すな」って書いてあっても
ついつい癖で流してる奴いるでしょw
俺なんか四ヶ国は詰まらせた経験があるw

603名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:44:41 ID:NUAimRYg0
うんこが好きなのは韓国人でしょ?
604名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:44:51 ID:uROyl1Xt0
日本は超文明国ってわけだな。
605名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:45:03 ID:TXfpHZMX0
>>595
基地外だからゴミでも何でも流しそうだな
606名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:45:18 ID:H8gOuKQx0
旅行先の社会や文化を知ろうという意思が無いんだよ。
要するに中華思想で侵略者と同じ気分で訪れているわけだ。
従ってこの蛮行は通報すべきだし、オマワリはいきなり射殺してやっても構わないんじゃないかな。
607名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:45:57 ID:DmRD2piB0
おえええ
608名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:46:02 ID:tv/golJW0
>>596
気を使ってくれているというか、
>>574の俺がどうしても最初下に落としてしまった様に
体が言う事聞かないんだと思う
609名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:46:02 ID:dk9ZRVMD0
>>1
浅草に来た欧米人はこれ見て日本人は汚いなあとか思うんだろうな
まじで迷惑なんだよチャンコロはよお
日本に来んな!いじめんぞコラァ!お?
610名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:46:52 ID:d9yNxxAw0
中国人は日本文化に興味ないからトイレの習慣も知らない
白人は日本文化に興味あるから問題起こさない
611名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:46:58 ID:0l2uUxut0
>>602
日本の恥だな
もうちょっと意識しろよksg
612名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:48:09 ID:vi6nzneb0
>>553
30〜200Lとかの電気で温めるお湯タンクに入れてるから。
そもそもそれ以前に大陸だと水が少ない地域も多いし。

日本式の風呂桶って(電気温水器の)200Lだとお湯貯めて終わりなんだよね。
体洗うのに男だとさらに50L、髪が長い女だと150Lくらい使ってるかもしれん。

以前、しばらくそういう地域で住んでたんで、おかげでプロジェクトAのシャワー並に
風呂が速くなったが。
613名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:48:24 ID:5C0QmSv40
韓国人もこれやるよね
うちにホームステイした子も初めの頃そうしてたわ
614名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:48:48 ID:t6qTHcaL0
「備え付けの紙以外流さないこと」

今度はゴミ箱に大量のウンコが
615名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:49:12 ID:KYbx5aES0
フランスは欧州の中国と言われている
616名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:49:40 ID:GVXNJuMq0
>>613
お前の家は、トイレにゴミカゴを置いてるのか?
617名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:50:07 ID:0l2uUxut0
>>613
それはタダの嫌がらせじゃね?
618名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:50:36 ID:rctqoIHG0
中国人観光客が来たあとに必ず韓国人観光客を重ねるとか

そう言う努力派は必要だと思うね

ウンコ問題はこれで解決すると思う
619名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:52:00 ID:vi6nzneb0
>>559
ほんと、中国でもガス湯沸かし器はリンナイかノーリツが圧倒的だ。
それでも南方がほとんどで、北方は寒すぎてガス湯沸かし器の中の水が凍るので
電気温水器(タンク式)が多いけど。

凍結防止機能がついたものもあるけど、ヒーターつけてると零下15度とかの
外を温めるような話で電気代が洒落にならないし。
620名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:52:45 ID:XPP/LQBU0
>>509
観光客ならそれでOK。
俺は5年住んだが、当然そういう便所で紙は流さなかった。
それと文化尊重とは無関係。
中国人がゴキブリであることは変わらない
621名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:53:12 ID:nOW+9Avm0
クソスレすぎる
622名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:53:14 ID:8Y9TP8Kv0
たまにだけどウンコがゴミ箱の中に入ってることあるからなw
623名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:54:03 ID:qz4zy7Ko0
海外に行ったらトイレットペーパーはトイレに流したらいけないのかな?
タイしか行ったことないが普通に流しちゃった。。。
624名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:54:11 ID:m5tqMJbE0
高雄の高級ホテルで「紙流すな」書いてあったのは驚いたけど、
中国ではこれまで、そんなホテル無かったがな
625名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:54:33 ID:0ilQBuVi0
文化の違いと言うより文明レベルの問題だろw
626名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:54:43 ID:I54XFLUQO
なぜだれも>>230につっこまない
627名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:55:15 ID:GVXNJuMq0
>>623
宿に依るが、外国人用でもゲストハウスで流しちゃダメだぞw
628名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:55:49 ID:F+IaSen20
中国に限らず海外旅行ではポケットティッシュタイプの尻拭き紙を持って行くのは常識だろ
629名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:55:54 ID:TsW6Y3Wt0
>>1
なんという野蛮人
630名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:56:17 ID:vi6nzneb0
>>509
そうでなくてもよく詰まってるし、故障してるから気にしなくていいと思う。
便所が機能してないのはよくあること。

小便器もたいてい詰まってる。
631名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:56:18 ID:t6qTHcaL0
まあこれに関して言えばトイレも水の使い方も使用者にとって非常に快適な日本から
他の国に行った時のほうがひんしゅく買いやすいからマジで注意しないとな。
中国人がスタンダードってこたないが、そういう国もあるんだし。
632名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:56:33 ID:0l2uUxut0
>>618
ものすごい合理的かつ環境にも清掃員にもやさしいな・・・
633名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:56:52 ID:4l52kMdz0
トイレ問題は意外に奥が深いんだな
634名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:56:57 ID:e5mjvaHWP
郷に入れば郷に従えなんて支那畜には分からないかw
635名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:57:16 ID:ZZecbGTE0
>>623
2回流すくらいがちょうどいいよ。
先ずうんこして最初に拭いた紙とうんこだけ流して
その後にお尻を拭いた紙だけ流せばいい。
私はそうしてたし、それで会社や工場やサービスアパートメントとかコンドで
問題にならなかった。
636名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:57:19 ID:oYKtZw10O
>>616
ホームステイってことは>>613は妻子持ちとかでは?
女性がいる家なら大抵汚物入れがある
637名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:57:40 ID:mXK9PWXi0
土人だな
638名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:58:21 ID:rnC/VCvsO
>>615

中国もフランスも超中央集権国家だし、国内事情が海外に伝わってこない部分があるのかもな…

フランスも長い間社会党政権だったし、中国と共通する部分もある。



639名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:58:34 ID:Og19kBN60
>>619
>ヒーターつけてると零下15度とかの〜

日本の雪国みたいに、灯油式の湯沸かし器が普及しないのは不思議だなあ。
灯油は高いのかな?中国じゃ。
640名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:58:57 ID:6UsE6meG0
感化されてwikipediaで「日本の便所」とか「列車便所」とか見たら
内容の充実度が半端無かった
641名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:59:00 ID:8Y9TP8Kv0
あと女は便秘持ちが多いから
ウンコの上に大量の紙で隠す奴が素で多い
日本のトイレでもしょっちゅう詰まらせるし
642名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:59:10 ID:3dRNZOo0P
あっちの人って、女性でも抵抗なく野グソするってのは本当?
643名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:59:29 ID:FK5xbVoWO
北京行った時なんか朝のラッシュ時に人通りの多い場所で普通に中国人が野グソしてたからね
奴らは人間以下の猿だよ
644名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:59:31 ID:6SSGrqVi0
チョンは排便後、ケツ拭かないのでつまらせないニダ
645名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:59:43 ID:vi6nzneb0
>>626
便秘の奴とかあるだろ・・・と思うので、そっとしておいた。
俺はブーメランウンコって呼んでる。

流れないで便器の中でクルクル回ってるから。

>>635
俺もそんな感じ。というか借りてる部屋でも詰まるのが怖くてそういう癖がついた。
ウンコ流して、ちょっと拭いて流して、ちょっと拭いてまた流して・・・。
水がもったいないがウンコが溢れるよりいい。
646名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:01:24 ID:6UsE6meG0
>>642
ガイドさんが「驚かないで下さい」的な事説明するらしい
647名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:02:15 ID:wG14cy/X0
嫌がらせでやる中国人もいる。
だから注意書きは中国語のほかに英語も併記すれば激減する。
「日本では紙をゴミ箱ではなくトイレに流してください」ってね。
そうすると他国から来た観光客は、そういった行為が中国人の仕業だと分かるから、
中国人が嫌がせをしにくくなる。
648名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:02:53 ID:KCJR0DG9O
うんこはお持ち帰りください
ご協力感謝します
649名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:03:45 ID:vi6nzneb0
>>639
日本よりは安いと思うが、やっぱ高いから。
ガソリンスタンドで三号航空燃料(ケロシン)として売ってる。

今年はリッター8〜9元(104〜117円)くらい。
ガソリンはオクタン価93のが6.2元(81円)とか。

南なら電気の方が安いし、北はスチーム暖房があるから、
そっちの方が安い(ひと冬あたり、今は1平方メートル約300円とかかな)
650名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:03:56 ID:GVXNJuMq0
>>648
街を歩く中国人がウンコ持ってたら嫌じゃないか?
651名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:03:56 ID:I54XFLUQO
>>645
すまんデリカシーがなさすぎたな
如何せん自分には信じ難かったんだ
出しきった後は相当気分いいだろうな
652名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:04:09 ID:Eudc4Inu0
>>635
普通に現地習慣に倣って手桶使ってケツ拭きや
便所紙ゴミ箱にポイ捨てでもいいのよw
653名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:05:03 ID:USY1n5q+O
>>57
お前が注意しろよ
654名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:05:31 ID:0l2uUxut0
>>646
え?驚いちゃいけないの??
女性が野グソしてる横をさりげなくスルーして通り抜ける技なんて親から伝授されてないよ?
まさか指差してええええええええ!?!?とか言いやしないけども・・・
655名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:05:44 ID:vCte+jaKO
うわぁ
656名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:05:55 ID:3dRNZOo0P
>>646
やっぱ本当だったんですか・・何と言うか、懐が深いと言うか、奥が深いと言うか、すごい
国ですね
657名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:06:12 ID:ZZecbGTE0
日本はこんなに清潔で民度も高いんだが
民主党のせいでどんどん悪くなると思うといたたまれない。
中国人は順応性あるし、エリートは礼儀正しい人多いからいいんだが
日本に住んでる中国人が電車の中で携帯で話してるのはむかつくな。
いかにも飲食店でバイトしてそうなエリートとは違う人種だろうが。
その点、朝鮮人は好きではないが、韓国人とかが電車で携帯で話してるのには遭遇したことない。
658名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:06:52 ID:vi6nzneb0
>>653
下手に注意すると刺されたり揉め事になりかねないから、普通に警察呼んで処理した方がいい。
不法投棄とかで。
659名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:07:41 ID:8Y9TP8Kv0
インド人の
左手でカレー右手でウンコ
逆だったっけ?
660名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:08:13 ID:GVXNJuMq0
>>654
紳士は股の間でウンコされても驚かない。












愕然としたけどなw
661名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:08:21 ID:USY1n5q+O
>>70
相方って何?
どういう関係?
しかもウンコ汁まくの法律違反じゃね?
662名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:08:46 ID:sZOk6SvS0
>>[522]名無しさん@十一周年[sage] 2010/08/19(木) 01:21:43 ID:4l52kMdz0
AAS
水洗式のゴミ箱を設置してはどうか
本気で名案だと思えてきた
将来的にいろんな言語で張り紙するよりこれ作ったほうが手っ取り早い
センサー付きで自動で流れるやつ
663名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:09:02 ID:tv/golJW0
>>628
俺は家で使ってるふんわりダブルじゃないとやだから
芯抜いて潰して持ってくが
664名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:09:04 ID:m3b88lgG0
日本からトイレットペーパーを持って行ったら良い。おしまい。
665名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:09:04 ID:LuTBJ9/3O
ちょいバカ薄らバカただのバカ程度なら貼り紙も効こうが(´・ω・`)
中国ゴキブリモドキに効くんかいと(´・ω・`)
ほんま人間は銭ごときでは変わらん(´・ω・`)
むしろ銭はヒトレベルになってから付加価値がある(´・ω・`)
まずは脳そして体(´・ω・`)
体は主に健康であることでガチムチでなくともよい(´・ω・`)
次に容姿そして銭とくる(´・ω・`)
脳>体>容姿>銭(´・ω・`)
内から外への優先順位(´・ω・`)
漏れはこう考えている(´・ω・`)
666名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:09:43 ID:EUg3o+su0
上海のような都会でも若い女性が片手に
糞壺を持って公衆トイレに捨てに行ってた。
下町街では家に便所がないのが普通だった。

25年前の話。
667名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:09:47 ID:4RTvo9oq0
親近感のわくニュース。
日本の列車もついこの間までウンコは線路に垂れ流しだったからね。
668名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:10:46 ID:/XnI3/jrO
>>659
うん、逆だね
669名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:11:01 ID:vi6nzneb0
>>662
彼ら、普通にビンとか他のゴミも捨てるよ。生ごみとかも。
670名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:11:15 ID:Fi/PoIqAO
こないだギリシャ行ってきたけど、逆に紙を流さずにゴミ箱入れろ言われても
ついつい流してしまったりして、なかなか慣れなかった。
まぁ気持ちはわからんでもないわ
671名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:11:26 ID:KNnM4qLY0
とんだクソスレだなw
672名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:11:30 ID:GVXNJuMq0
>>666
いや、今月の北京でも同じだ。
壺じゃなくてバケツだがなw
673名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:11:36 ID:USY1n5q+O
>>80
>「トイレを詰まらせたら大変」


やっぱ支那人は平然と嘘を吐くな
習慣でやってるだけだろ
674名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:11:40 ID:Vy0g0XzmO
中国人は本当にクソ野郎ばっかだな
675名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:12:56 ID:3lZctBsO0
ニーハオトイレ
676名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:13:41 ID:EUg3o+su0
中国の女はすぐ痰を吐くから幻滅する。
いくら美人でも萎えるw
677名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:14:35 ID:t6qTHcaL0
この件についてだけはここでシナ人に罵声あびせてるやつのほうがおかしい気がする。
678名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:14:45 ID:xNPWy1Qr0
中国人は紙を流して良いって書かれてても、にわかには信じられないだろうな
個室内でさんざん悩んだ末にゴミ箱に捨てたのかと思うと、ちょっと笑えるw
679名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:15:52 ID:LEWkZ85r0
普通のティッシュ流したら詰まる?
680名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:16:07 ID:vi6nzneb0
>>666
今も古いところはそうだね。
馬桶という。

ついでにいうと、道端でその桶を洗ってて、その水を道にぶちまけたりする。
万博を機会に猛烈な勢いで室内便所を整備してるらしいけど。
高級アパートも含めて衛生観念はまだまだ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:16:11 ID:NwzNKSVN0
>「中国のトイレ事情が日本と同じになるには、あと20年くらい必要なのではないか」としている。

日本の紙業界チャンスじゃね?
682名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:16:27 ID:S1pehhmr0
普通のティッシュ濡らせば解るけど水に溶けないのでトイレに流すと詰まります
683名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:16:43 ID:/sAawb8E0
土の人だ、土の人
684名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:17:55 ID:GVXNJuMq0
>>680
25年前の上海なら、ドアが開くとウンコが飛んでくるから早朝は歩けなかったぜw
685名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:18:14 ID:Vy0g0XzmO
中国人はお客様なんだろ?
ビザ緩和した観光庁の職員がウンコ拭いてやれよ

あいつらゴキブリだから放っておくとウンコだらけの街になっちゃうよ東京はw
686名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:18:15 ID:vLIYEXgPO
「ケツは手で拭いてください」って張り紙しとけばいいのに
687名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:18:58 ID:vi6nzneb0
>>681
実際、クリネックスやらのブランドが伸ばしてる。
やっぱ日本の製紙技術はすごいと思う。

ついでに、生理用品やオムツなんかも欧米企業としのぎを削ってる。
688 ◆509ME12COY :2010/08/19(木) 02:19:32 ID:eQPh77Ni0
>>1 ウンコついてるものを人様の手で処理させることには抵抗無いのか
689名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:20:05 ID:w4XML0ZE0

       ∧∧
      /中 \
     (`ハ´  )
     ⊂   ,\
      ( 、_:_:)_)ブリュブリュ..
       しし'.l.l
         (_ )
         (__)
         < `∀´>
              ≡  ('A` )
             ≡ 〜( 〜)   
              ≡ ノ ノ  サッ
690名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:20:50 ID:2ORgnVA+0
>>13
>>14
お前ら、カレーに混ぜてちゃんと食べたんだろうな。
691名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:22:34 ID:vi6nzneb0
>>687
あまり変わらず・・・
夜、公衆便所まで捨てに行くのが面倒で窓からビニール袋に入れて投げ捨てる人もいる。
危ないので、特に老房子でも出稼ぎ者が多い近くは通りたくない。

こういうとこは排水設備が古いから、水洗トイレがある建物も
裏側はよく紙混じりのウンコが下水から吹き出してるしね。
692名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:22:54 ID:f2eaBlz40
トイレットペーパーが流せることを覚えたら、一般ゴミも流しそう
693名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:24:45 ID:vi6nzneb0
>>691>>684へ。

ってわけで、寝る。書きすぎた。
694 ◆509ME12COY :2010/08/19(木) 02:25:09 ID:eQPh77Ni0
>>692 そういやつい最近中国コンドームでトイレの配管が詰まったな
695名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:28:27 ID:rnC/VCvsO
>>691
中国って、社会インフラがあまり整備されてないんじゃないの?

テレビでは中国の高層ビルばかり放送するけど、そんなとこはごく一部なんだろうな…
前近代的な生活やってるじゃん。

696名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:28:56 ID:I54XFLUQO
>>689
www
697名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:29:12 ID:ZQ3DQprE0
>>1
タンポン入れに、中国語で紙ながせると書いとけよw
698名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:30:21 ID:7OiYQ3Fh0
清掃員が大変だろうがシナチクども
ビザの発給条件に「日本風にトイレが使える」も加えろカス
699名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:31:44 ID:C9VxYHYzO
確か韓国も似た習慣があったと記憶
700名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:31:54 ID:ZQ3DQprE0
東京は頭の固いやつらが多いんだなwww
701名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:31:54 ID:GVXNJuMq0
>>695
ごく一部ってわけでもない。
日本で近いのは、銭湯が多いエリアでは風呂なしアパートが少なからず有るって感じかな。

公衆便所が無いエリアだと、自宅にトイレは完備してる。
702名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:31:56 ID:AA658NTuO
もうだめ浅草いけねえ、頭の中で浅草=ウンコになっちまった
703名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:32:18 ID:EUg3o+su0
昭和40年代頃の日本の公衆トイレもひどかったんだが・・・
704名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:32:22 ID:5qfEMeQLO
きたねーなっ!
705名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:32:27 ID:nEfROL3j0
犬を食べるのが日常の東京ではよくあること
706名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:33:59 ID:GtqKtSsy0
>>699
日本時代のインフラをまだ使ってるから、流すとあふれる。
707 ◆509ME12COY :2010/08/19(木) 02:34:16 ID:eQPh77Ni0
>>705 自分の国の首都間違えんな
708名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:35:09 ID:62K02HgJ0
中国の人
大変でしょうが
ガンバッテ下さい
日本の基準は欧米よりはるかに厳しいですから
頑張る貴方達を真に敬愛します
709名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:35:10 ID:2ORgnVA+0
>中国で「沖縄返せ」の声。「琉球併合に国際法上の根拠はない」「沖縄に対する中国の権利が今もある」

かわりに朝鮮半島を返すよ。
710名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:35:21 ID:DddbZlt90
中国、トイレでググるとマジヤバイ
飯が食えなくなる
711名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:36:47 ID:dLdGFSpO0
中国製の便器は、ケツ拭き紙程度で詰まっちゃうのか。
やっぱ、チャンコロ製はダメだな。
712名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:37:16 ID:UUBPdg9z0
真剣に中国人専用のトイレ作って欲しい。
同じ便座に座ってるかと思うと虫酸が走る。
713名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:37:24 ID:m3b88lgG0
>>703
親が生まれる前の話をしないでください。
714名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:37:51 ID:eQPh77Ni0
つーかトイレの問題じゃなくて
流す紙の問題じゃね
715名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:39:10 ID:ZQ3DQprE0
>>714
トイレのECO水流にも加担してる
716名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:41:23 ID:ZQ3DQprE0
中国人のウンコが日本人よりデカクて硬いのが敗因
717名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:43:05 ID:qdb5QfPA0
>張り紙は中国で現在ほとんど使われていない旧字で書かれており

なんでそんな張り紙するんだw
718名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:44:50 ID:P56bhL4Z0
郷には郷に従え
719名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:45:14 ID:GVXNJuMq0
>>716
俺の下を中国人のウンコが何本も流れていったが、んなこたぁなかったw
720名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:45:45 ID:eQPh77Ni0

グロ注意http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/941153
中国産便器ぱねえ
721名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:48:00 ID:rnC/VCvsO
でもこの20年で、日本のトイレ文化は変わった。

30歳代以上は分かると思うけど、洋式便器なんて昔は超珍しかったからな…
下水道を引いてる家も少なかったから、バキューム車がよく走ってて臭かった。
すごい時代が変わったよ。

722名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:49:21 ID:xiJVRVObO
俺は和式じゃないとウンコが、、、
723名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:49:39 ID:uTu1cXXwO
ウォシュレット買って紙はごみ箱に入れてんのかよ、水洗トイレ自体いらねーだろ意味ねーしww
724名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:50:01 ID:jAmXsZRA0
>>13
>>14
だったら水も持ち帰らないとダメじゃん
725名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:50:03 ID:gYAaLWylO
途上国丸出しだな。
726名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:51:04 ID:jAmXsZRA0
マルシアも日本に来たばっかりのときにやったとラジオで言ってたな。
ところで若い人はマルシア知ってる?
727名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:51:48 ID:eQPh77Ni0
>>13
>>14 
流さずに放置しておけばいいと思う
728名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:52:33 ID:L0kakY8w0
30年近く前からウォシュレットじゃなと落ち着かないオレには異次元の話だな
旅行ではヨーロッパ、もちギリシャも行ったけど普通に紙流したけどなー
中国でも普通にトイレを使ったけどなー
宿泊ホテルとかのランクの問題か?
729名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:53:07 ID:xAyFurnb0
中国のトイレットペーパーは本当に粗悪だからなぁ
いいホテル泊まっても新聞紙みたいな硬さのトイレットペーパー使ってる、拭くとケツ痛い
アメリカはさすがに普通だったが日本のトイレットペーパーのレベルには遠く及ばない。
730名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:54:03 ID:m3b88lgG0
下水管が家の前まで来てるのに繋がない家があってアホかと思う。
隣の家がそう。バキュームカー来るときはすげえ迷惑。
731名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:54:27 ID:GVXNJuMq0
>>728
お前がツアーでしか行ってないのなら、その通りだ。
名門と言われるホテルで、紙を流せるのは北京飯店くらいではないかな?
732名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:57:01 ID:3eT4itA20
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちゅうごくじんでいっしょにくそすんだっけなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もともときたいないよねえええええええええええええええええwwwwwwwwwww
733名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:58:13 ID:m3b88lgG0
え?シナってそんなに遅れているの?
フィリピンなんかはどんな4流ホテルでも紙OKだよ。
一般家庭ではダメなところもあるけど。
734名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:58:47 ID:DmQ3DPbd0
北京の四つ星ホテルに泊まったが、水洗トイレで
一応流すと渦が巻いているが、なかなか紙が流れなくて大変だった。
735名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:58:58 ID:jtmXGJf/O
>>721
三十代以上でも
前半と後半じゃ大分違うぜ俺なんか、実家は物心ついた時から水洗で
高校生くらいの時にはウォシュレットを使用してた
確かに田舎は水洗への切り替え整備が遅れてたからボットン和式だったけど、
どんな過疎地域でも俺が中学の頃には水洗に切り替わってたよ
736名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:59:07 ID:vWx9bAdG0
紙便器に流してる様子に○、ゴミボコに捨ててる様子に×の絵を
壁に貼り付けておけばいいな
737名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:01:33 ID:pbn0mGxr0
トイレットペーパーに萌え漫画で正しい紙の流し方を説明すればよい。
これ絶対に読むから。
738名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:01:54 ID:fDmF/YVEO
中国人にしてはよい気づかいだ

でも先進国様のやることではないな
739名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:03:17 ID:I+GRHXt80

しかし
うんこが流れて紙が流れないってどんな構造?
740名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:03:31 ID:ysYcvXKI0
トイレットペーパーの始末でさえこうなんだから、へんな使い方してるんだろな。

入り口に荒縄数本張っておいたらどうだろ?勝手に跨がって拭いてくれると思うよ。
紙の節約にもなるしw
741名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:04:36 ID:EBChaVlu0
中国はなんかこういう憎めない話が多いんだよなあ
742名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:09:44 ID:jcJvP0y6O
>>739
ウンコは水に溶けるからな。
品質の悪いトイレットペーパーは水に溶けない。
743名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:10:00 ID:mBlXDr3RO
韓国も紙はゴミ箱が基本だなw
後進国は大変だ
744名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:11:03 ID:D81B7JBQ0
紙がないとき液のゴミ箱に捨ててあった新聞を使おうと思ったらあれは中国人か
745名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:11:09 ID:jAmXsZRA0
746名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:12:02 ID:EmV+tS/70
皆さんに 公衆衛生上、重大なことを教えてあげましょう。

シナ人の結核菌の感染率は、なんと5割。

やつらのうんこ紙には 結核菌がああああああ。
747名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:16:21 ID:jtmXGJf/O
俺も
ネットカフェで抜いた後のティッシュをゴミ箱に
捨てていくけど
あれを処分してる女店員が、不憫でならない
748名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:17:16 ID:oKPma3ZB0
うんこ禁止の張り紙を張ればいいよ。
749名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:18:24 ID:ysYcvXKI0
>>746
ええこと聞いた。さかんな痰吐きも結核が主因だろな
750名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:18:31 ID:O7TmCVjwP
寄生虫や感染症が怖いな
掃除する人はたいへんだ…
こいつら飲食店のトイレもそうなんだろうな
751名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:20:48 ID:jAmXsZRA0
>>746
背筋が寒くなった
752名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:23:43 ID:EBChaVlu0
>>747
日本でハッテン場のティッシュを検査したら約2割からHIVウイルスが検出されたそうだ
この検査をしたお役人はちょっと偉いぞと思った
753名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:38:02 ID:ItD+pDXi0
都庁の展望台行った時、トイレの床がトイレットペーパーだらけでビビった。
個室だけじゃなく手荒い場まで。
中国人どうにかしろよ
754名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:41:25 ID:mJYswVfp0
一方、朝鮮人は持ち帰って嘗めるのであった
755名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:43:03 ID:M2wwLtwM0
これ中国だけじゃないだろ。
756名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:46:01 ID:Y4d4tuMtO
この前ディズニー行ったんだけど、例年以上に中国人多かったな。あっちこっちで中国語が聞こえて、こんなの初めてだった。
キャストに何かグチグチクレーム言ってるな〜って見たら、中国人だったのを何度も見掛けたよ。
757名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:02:04 ID:yJoH7Seb0
>>80
>>65が正解
758名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:03:49 ID:WT2HqqVY0
ウンコのことならウリに任せるニダ!< `∀´>
759名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:11:05 ID:jt3TJrjj0
この程度の説明すら満足に出来ないくせに
中国人相手に商売するなよ
760名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:15:30 ID:nTL4Uxmd0
民主教えろよカスが
761名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:16:23 ID:A7grm4tsO
【流した時に詰まった場合は便器から溢れる?】
タンクの容量が便器の容量より少ないので漏れないようになってる。
まぁ普通の排便なら大丈夫

中国は知らん
762名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:17:26 ID:zNQeLH13O
確かコレ中国だけじゃないよ。南米大陸の国々なんかもそうだよ。
まあ下水道も処理されてないんだから、あたりまえっちゃあたりまえ
日本人は逆にこれらの国に旅行に行く時には紙を流さないように気をつけなければいけないよ
763名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:20:48 ID:c4E9L0qQ0
これは注意書きしとけって話だな
764名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:29:12 ID:lwU3S8jEO
>>1
上海在住の俺が通りますよ。

正確に言うと中国の下水事情が悪いわけじゃなく住宅の配管に問題ありなのよ。
築10年以上のマンションは流せない。
俺が住んでる築浅で世帯所得の高い人が住んでるエリアでは流すのが常識。

全くスレチだが、水道水を飲めるのは日本とマカオだけな。
これ豆知識
765名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:35:08 ID:A7grm4tsO
クソをしたらロープスペースへいく

ロープをマタにはさむ

爺もJKも一気に走る!

まだ農村部では見れるかも知れん。
766名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:36:52 ID:uii0lH7GP
>>570
まあ・・・中国人が土人すぎるんだよな。
767名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:40:43 ID:Sdi9eMUXO
>>764
ハリウッド映画で、アメリカの一般家庭の奴が普通に水道水飲んでる
シーン馬鹿みたいにあるがアメリカ飲めないの?
768名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:41:42 ID:BwxxJDXU0
紙を流せるトイレと流せないトイレをどうやったら見分けられるんだ?
ごみ箱が個室にあれば流せないと考えてOk?
769名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:43:04 ID:YRU4HA71O
なぜか、旧帝国海軍で、洋式便器の使い方に慣れなくて苦労したという話を思い出した。
洋式も水洗も知らない陸軍の兵員を乗せた時に変な使い方をされて糞だらけの便器を清掃したりしたそうだから、
便所は文明と経済のバロメーターと言っても過言ではないだろうな。

770名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:49:08 ID:RmJTV/qv0
そういう習慣で配慮しているのだから中国人も悪か無い罠
ちゃんと事前に説明したらスグに全員が納得してこんな問題はゼロになる
771名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:50:21 ID:LuTBJ9/3O
ω-´)ふ〜む糞チョン対策に。。。

(・ω・´) ブリ
ノヽノ) =●`∀´*>ノ キャーホルホル
  くく  へヘノ

ω-´)ではなくやっぱ。。。

(`ハ´ ) ブリ
ノヽノ) =●`∀´*>ノ キャーホルホル
  くく  へヘノ

ω-´)。。。が正解であるな。。。
ω-´)ゴキブリを持ってトンスルキムチキチガイを制す。。。
772名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:51:03 ID:BwxxJDXU0
団体旅行客なんだからあらかじめガイドが説明してあげればいいだろと思う
773名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:51:04 ID:rkY+v3a/O
英語で書けよ
774名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:52:12 ID:zLYbXljkO
日本に来るな
775名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:54:03 ID:fVy9Q/p0P
きったねえなあ。

日本に来るな!野蛮人!
776名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:55:39 ID:YkFPFRit0
中国ではトイレの汚物入れの紙類は
「回収」して「資源」として「再生」されています
777名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:58:29 ID:ipYIIUPxO
外人て硬い紙で拭いて肛門が切れないのかな?日本人のアナルは弱いのかな
778名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:00:48 ID:kMJF5oL/O
ゴミ箱を大きくしたらある程度解決するような
779名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:05:44 ID:PAXozMGy0
>>18>>34
うむ。日本はトイレも水道飲み水も平和ボケだな。幸せな国だ。
780名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:06:59 ID:AGSFE6jv0
中国人旅行者は全世界の鼻つまみ者

偏見だとかネトウヨだとか言われようがこれは真理
781名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:09:34 ID:6ANjXtgbO
善意から間違えてしまった中国人はやはり朝鮮人より上だな
782名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:12:24 ID:2z83uY3qO
へえ、中国ではトイレットペーパーを流せないんだ。
勉強になった(絶対行かないw)
783名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:14:57 ID:EJOyF0Uv0
>>777
アメリカとかヨーロッパは平均的に日本より上質な紙使ってるぞ。
スーパーで売ってるのも花柄とか高級品が主流だし。
784名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:16:15 ID:1Z8cw05kO
中国人ツアー客はいまや日本で1番の上客
785名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:16:21 ID:uQLyzXK5P
困ったことだけど、悪気がないのなら許せる
786名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:17:06 ID:7+tjCU4v0
日本のマナー・常識を
覚えてから来てよ
787名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:18:03 ID:VPayL6niP
ついでに中国語で、ウォシュレットのお湯は飲料に適しますって書いちゃえよ。
どうせ、何人かは顔に噴射を受けているはずだから。 最新式は、センサーがあるから
大丈夫だけど。w
788名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:19:54 ID:kJX9y5BjO
X51の世界で生きてる連中やからなあ
789名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:20:00 ID:6yPVefFCO
さすが土人だな。二度と来るな
790名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:22:24 ID:NQGGmTVBO

中国の地方ホテルに泊まった人の話だったと思うが、
その部屋のバスルームをみると洋式便器があったそうな。
中国の田舎ホテルでも、トイレは洋式なのかと感心して、よく見てみると、、、

床に洋式の便器だけを置いただけで、排水設備などは一切なかったそうだww

791名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:27:00 ID:sHg8y9Hl0
ティッシュとトイレットパーパーの区別が付かないうちは流さないほうが正解だよ。
792名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:29:01 ID:uii0lH7GP
>>790
同じような話が水道の蛇口でもあったな。
793名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:29:49 ID:1Z8cw05kO
海外旅行者からすれば
日本のトイレは恐怖!
ガラパゴストイレ!w
794名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:33:32 ID:plSiTOpK0
飛行機のトイレも同じことがおきてるのかな?
ダストボックスに中は・・・・
795名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:34:25 ID:FdGO9YEm0
>トイレを詰まらせたら大変』と
こんな思いやり的な事シナーが思うわけがないw

観光地のトイレで洋式の便座に足乗っけるな!座るところという
注意書きが丁寧に図解してあったな・・・
あいつらに「トイレ」は早すぎるんだよ


796名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:35:46 ID:PfJccroo0
ネパール人と同居してるんだが、あまりに使い方が汚いので
怒ってもまだ汚かったのでむかついて便所のスリッパすてたら
誰も使わなくなって快適になった
トイレを汚して使う文化で育ってきた土人どもには口でいくらいっても駄目だと思う


797名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:35:52 ID:7jK+hTh/0
なんでこんな国に日本は経済的に敗北したんだろう?
798名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:37:51 ID:ITuuch4W0
糞民族wwwww
799名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:40:05 ID:bNXbMM1EO
糞支那土人臭いわ
800名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:40:50 ID:MDGmsMPE0
トルコでもそうだよ
しかも普通トイレットペーパーは備え付けされていない
そして公衆トイレはほとんど有料
801名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:42:00 ID:Prk2Wq6G0
ネトウヨははホント馬鹿だなあ

逆に考えてみろよ
中国に旅行にいった日本人が
トイレで紙流して詰まらせまくっていると言う事ですw
日本人の方がよっぽど迷惑かけてるな
802名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:42:01 ID:nVUoUi2IO
TOTOナメんなよ
803名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:44:19 ID:FdGO9YEm0
イタリアのトイレは金取るババを配置してるからな
(しかも、綺麗でも便利でもない)
日本のトイレは至れり尽せりだから有料にしてもいいな
中華限定で
804名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:44:24 ID:M2dcAQPP0


  「ケ ツ 拭 い た 紙 は 便 器 に 捨 て ろ や シ ナ チ ク」


805名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:47:42 ID:KFp10OhM0
昔、中国の奥地で便所に入ったんだ。
一応日本人観光客も入り始めたばかりの小さな村のトイレになぜか日本語で「水洗便所」と書いてあった。
当時の中国のトイレ事情は理解していた俺は半信半疑でそのトイレに入ってみた。


そこは川の上の断崖絶壁の展望台の床板に丸い穴が開いただけの場所だった・・・
806名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:49:32 ID:pV1vdnrTO
20年後、地球的規模で主導権を握った中獄さまの使用後の便所紙をゴミ箱に捨てるスタイルが世界的標準となるのであった。
807名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:56:28 ID:LuTBJ9/3O
中国の経済言うたかてタカリ体質で搾取して軍拡に回しそれを持ってまた搾取するドヤクザループやろ本体は(´・ω・`)
ん〜日本が甘い言うか世界が甘いわな(´・ω・`)
移民排除方向から是正されそうな気配ではあるが(´・ω・`)
808名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:59:13 ID:3gCrp0xs0
普段中国へ行った時に泊まっているホテルは、排水管もしっかりしているし
紙も良いのを使っているので普通に流せる。

で、隣町へ商用で行った時、綺麗なホテルだったのでうっかりいつもの調子で
流して詰まらせちゃった。余分なチップを渡して掃除してもらった。

ほぼ90%のホテルは流せないと思った方が良いな。
809名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:00:08 ID:WLfq9CTx0
韓国人を粉砕してトイレに流すような中国人が好きだ
810名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:02:48 ID:Thq1aWEX0
臭いも酷そうだけど、やはり感染症等が気になるな。
日本国内でさえ、ろくでもないのが沢山いるうえ、
更には発展途上国から来た危険な奴らが使った洋式便器なんてよう使わんわ。
除菌されているといえども、何の保証があるわけでもないのに、
奴らと同じ便座に座る人間の神経が理解できない。和式が一番。
811名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:04:54 ID:gJYML5Og0
トイレが詰まらないようにとむしろ礼儀正しい行為なんだが。
日本のトイレは世界一進化してるからなあ。
812名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:05:57 ID:/Famw8ZW0
捨てられたトイレットペーパーはかわかして再利用します
813名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:06:06 ID:LuTBJ9/3O
ほんまド下品で不快で近付きたくないのもあるが感染の方がもっと重大で隔離級やな(´・ω・`)ウン
えんがちょではすまんわ(´・ω・`)
814名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:08:05 ID:dGbqUNuoO
YouTubeとかで日本のトイレットペーパーの水溶性をアピールする動画でもアップしたら。
限界まで詰めて流した動画と、限界を超えて水がせき止められる動画を見せてやれば
どれくらいまでならいけるかわかるだろう。
815名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:13:01 ID:OQF3++0IP
感染症だけはかんせんな
                コング

日本は江戸時代とかから感染症阻止レベル世界一なのに心配
816名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:13:25 ID:yt1FZEHW0
トイレの躾も出来てない奴を入れるなよ
817名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:14:20 ID:fVSLNfLT0
>>502
  俺の言いたかった事を書いててくれて ありがとう
818名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:15:09 ID:B4aJz/URi
>>801
中国だしいいんじゃね?
819名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:16:28 ID:Xu4NfTp6O
旅行会社は客を教育すべき!!
820名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:20:35 ID:fd9zlZJw0
日本でも公共施設とかだと品質の悪い堅めのトイレットぺーバーが
あるよね。
中国人用には、中国人専用のトイレを確保して、
でっかいウンコ紙ゴミ箱を用意してあげれば良いじゃん
821名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:23:29 ID:HbVH77pf0
三歳児でもトイレはキチンと使えるのに、
四千年も歴史ある中国人はトイレすら使えないのかよ。
822名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:23:34 ID:EKL3e9jg0
中国ではトイレの紙の質が悪くて流せないけど、
日本は紙の質がいいから流せるという張り紙をした結果
トイレの紙の量が減った なんて
中国人らしいね(爆
なんてせこい人種なんだ
823名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:26:48 ID:zeVD1h7X0
>>1
文化の違いと言うか、日本をトレースしているだけw

【性的】インターネットユーザー「男の娘のよさがわからない。何がいいのか俺に教えてくれ」と悩む / 美少女すぎる男たち
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281970157/

【中国】「偽娘」ブーム、日本アニメも影響[08/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282024378/
824名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:29:15 ID:+GSj8kiQ0
あのなぁ


中国人ってのは 開通したばかりの電車の部品を徹底的にパクる ような民度の最底辺の人種なんだぞ

誘致だのなんだの言ってるバカは死ねよ
825名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:30:43 ID:JYlIoLSqO
きたねー
マジ最悪だな中国
826名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:37:53 ID:fd9zlZJw0
中国人は、ウォシュレット見たら拝み出すに違いない。
今では、水洗の貯水タンクも見当たらないタイプが
あるから、それ見るとどうなってしまうか想像が付かない。
まぁ、日本のウォシュレットはアメリカのセレブ御用達だったり
するし・・。
827名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:41:06 ID:goB2DK5b0
中国ワロス。
あとな、ネトウヨに良い情報だが、南朝鮮もトイレに紙を流せないぞ。
女性友達が慰安旅行で韓国にしたらしいが、台湾にすれば良かった!二度と行くか!
って憤慨して帰ってきたぞwww

そりゃ女性にはたまったもんじゃないな。
828名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:41:11 ID:0sM0ikNf0
支那畜には羞恥心や常識は一切通用
しない。
知人が支那旅行に行ったが、汚い川の
水で直接料理作ってるの見て帰国するまで
何も食べなかったらしい
829名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:42:42 ID:pbn0mGxr0
日本人も他国の事笑えねーぜ。
アパートの便所にタンポン流すバカとか実際いたしな。
それが2階の便所だったので、水があふれて1階は大変な事になっていた。
830名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:43:02 ID:fd9zlZJw0
中国では、使用済みトイレットペーパーを取っておいて、
有機農法に使っているに違いない!
831名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:43:31 ID:xWXzF6IX0
韓国人はウンコが好きだから
ウンコがついた紙は韓国人にプレゼントすればいい。
832名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:44:06 ID:ndMDGGSb0
ツアーの添乗員とか最初に説明するべきだろ。
連れてくるだけじゃ中国の習慣通りにするわ。
833名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:44:33 ID:WOs+8h53P
紙は流してもいいんですよ! って教えると、今度はどんな紙でも捨てていいと思い込む
トイレットペーパーだけ水に溶けるんですよ! このロールになってるやつだけ!
というとなにを勘違いしたのかサランラップも捨てていいと思い込む
834名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:48:17 ID:rnKuEgh50
韓国の某全国紙に載ってた記事↓↓↓

「日本の一流ホテルに泊まったら、“トイレにトイレットペーパー以外を流さないで下さい”とハングルで
書いてあったので、仕方なく浴槽や居間に大便や小便をして、トイレットペーパーだけを便器に流した。
皆さんも日本を訪れる機会がありましたら、必ず実行してください。」
835名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:48:21 ID:1h5KtY0OP
中国に限らず東南アジア系の国は紙を流せるホテルなんてほとんど無いだろ
Mariotだの4Seasonsだのの名前が通ったホテルでも 横に紙を捨てるゴミ箱が付いてる
836名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:48:21 ID:VYPdyLHQO
>>833
サランサップでケツ拭く習慣に驚いた
837名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:48:25 ID:WjktjLci0
>>783
でもトイレに流すと詰まるんだぜ?
だからヨーロッパでもアメリカでも日本のトイレットペーパーは大人気。
ちなみに花柄の紙は日本にもあるが日本では人気がない。
838名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:51:30 ID:fd9zlZJw0
多分、詰まるか詰まらないかは配管や水量の関係もあると思う。
ニューヨークで古めのホテルに泊まった時、
トイレ詰まって焦ったし・・。
839名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:51:43 ID:6icNO+02P
トイレにトイレットペーパー以外のもの流さないで下さいってのを真に受けて
田舎ものの女子高生がウンコをお持ち帰りしようとする漫画があったな
幕張の木多がマガジンで描いてた漫画だったような気がする
840名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:54:03 ID:fd9zlZJw0
15年位前のイタリアの列車のトイレは、
底なしの垂れ流しだったけどね。
地面がよく見えること。w
線路汚してごめんなさい。w
841名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:55:14 ID:/9me3b2oO
観光ガイドなんかろくに見ないだろ
韓国、中国にはAVに欧米ならエロゲの中にCM風に
日本のトイレ事情の
解説をはさんどけや
842名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:56:07 ID:7XJ9gKUi0
>>839
喧嘩商売だね
843名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:56:52 ID:t6qTHcaL0


しまった。結核菌のこと忘れてた。


うひっ!
844名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:00:06 ID:h2rXCNYN0
さすがにウンコの話題は伸びるな
845名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:01:56 ID:Vm6Z0TzH0
てか
観光客のうんこは大丈夫なのか?
未知の生物とか微生物とかいないの?
846名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:02:53 ID:0icVFtXi0
だから中国人観光客なんか増やしても良いことないって言ったのに
847名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:03:35 ID:wQHtFdWf0
「トイレを見ればその民族の文明程度がわかる」という話は本当なのか…
848名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:05:18 ID:GCdZAAGc0
中国も韓国も公衆トイレは紙流さないんじゃなかったかな。
逆に日本人は平気で紙流すので嫌がられた。
ホテルではいっぺんに大量に流さないように気をつける。
理解はしながらも、万里の長城に観光したとき、
それまで絶対出発前に出すもの出して外でしないように
対策してたんだけど食い合わせが悪かったのか腹壊して
駐車場の公衆トイレに駆け込んで個室のドア開けた瞬間
山積みになった紙を見た瞬間腹痛も引っ込んでしまった。

さすがに観光客が行くような所でニーハオトイレは無かった。
・・・あの仕切り無しのヤツ。
849名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:06:59 ID:fd9zlZJw0
う〜〜ん。
中国人観光客がトイレに行って手を洗っているかどうかも
疑わしくなって来た・・・。
電気製品とかそんな手で触っているのかも。
まぁ、日本人でも手を洗わない奴、よくいるけどね。
850名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:09:30 ID:gKUEogdd0
シナ人は日本の神社仏閣への立ち入り禁止
851名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:10:21 ID:fd9zlZJw0
>>848
仕切り無しでウンコなんて、動物の世界で考えれば
一番無防備の状態だから危険極まりない。
852名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:12:19 ID:YWDMF//t0
カーペット敷きの床にも平気で痰を吐く奴らだからな。
853名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:12:30 ID:fd9zlZJw0
炊飯器大量買いする前に、ウォシュレット買って行くことを
中国人にはお奨めする。
854名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:14:03 ID:HtzprRA9O
>>847
文化の程度は知らんが正直中国韓国の人が使うとトイレの汚れ具合が凄い。

韓国はここ何年かで比較的改善されて来たけど、中国はトイレ所か下の飛び出た金属部分を押すと石鹸液が出て来る奴の使い方が分かっておらず、蓋を開けて上から手で掬い取った結果洗面周りが石鹸液だらけになる事もしばしば…。
855名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:14:10 ID:Lu8cttg10
文化の違いで思わぬ“ジャップ中摩擦” 


856名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:16:04 ID:fd9zlZJw0
>>854
それ、池袋に現れた猿がやりそうなことだなw
857名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:17:03 ID:zGCawpAQ0
そのうち自分の国の紙を持ってきて流しまくるだろうな
そして日本のトイレットペーパーを持ち帰る
858名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:20:18 ID:fd9zlZJw0
中国にある日本企業イトーヨーカ堂とかセブンイレブンとか、
そういうところでは日本のトイレットペーパーを売ってないのかな?

859名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:20:37 ID:P8RY5kco0
もう三国人の犯罪は何でも死刑即日執行、相手国政府に賠償金請求でいいよ。
もちろん日本の法律に反することな。殺人でも強姦でも強盗でもスリでも軽犯罪でも。
反対する人なんていないだろ。
860名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:22:34 ID:kHYiC1E3O
女なんてろくにケヅ拭かないだろ!
861名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:23:10 ID:I3hZIJRn0
これ韓国人もやってるでしょ。
チョンは漢字読めないから、愚民文字でも書かなきゃ。
862名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:24:52 ID:aESutOO9O
韓国人は犬を食べます
東京人はうんこを食べます
863名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:27:32 ID:fd9zlZJw0
>>860
ウンコの拭き具合は分からんけど、小の時でも
トイレットペーパーが必要らしい。
864名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:33:46 ID:FYI5Ak2rP
これって日本に限らないよな
中国人は世界中で「トイレで紙を・・・」と言われまくってるのか
恥ずかしい連中だな
865名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:34:09 ID:TqnsC2Er0
>>1
文化じゃないだろ
先進国共通の常識

後進国の人間は外に出すな > 中国
866名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:36:53 ID:zeVD1h7X0
>>851
動物の場合は直腸が外に出て排出するのでケツを
拭く必要はないのでヤバくなってもすぐに動ける。

人間だけが二足歩行を獲得したための退化して
不便になっているだけ。
867名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:37:42 ID:WwAidSZXP
トイレのごみ箱撤去すればいいんじゃね? 生理用品入れはどうしよもないが
868名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:39:51 ID:jlp17SpaO
きれいなものが汚くなることが気にならないやつってのが意外にたくさんいる。
869名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:40:23 ID:V+0u1Q7X0
一回川でうんこしてみたい
下流でするから安心しろw
870名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:41:12 ID:6c6P/yqp0
>>7
なるほど、全部がうんこだからなw
871名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:41:24 ID:JAJz1r440
クラシアンか
872名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:41:40 ID:Oaq3mz2NO
詰まらせたら大変と言う配慮が働いているなら、 あまり責めない方がよい。
つか、旅の恥は掻き捨てと言う態度で来ている訳ではないなら友好的な関係を持てる国民かもね
873名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:45:12 ID:Xh77VbNwO
>>863
しょんべんまみれになるからな あれは欠陥じゃないか
>>866
パドックで馬が糞した後は肛門から性器の穴に全部垂れていって糞まみれになってる
ばい菌入らないのか心配だぜお馬さん
874名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:46:04 ID:fd9zlZJw0
>>867
え?
生理用品入れの中に、「日本のゴミ箱小さいわね・・」と
不満を言いつつも、押し込んで溢れているのかと思ったら、
几帳面にも洗面の脇のところの奴に、個室から持って出て
入れているのか?
875名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:46:45 ID:LKtcjoLT0
ニイハオトイレってまだあるのか?
876名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:47:49 ID:ZO1S8P9+O
>>869
下流ですると海に流れるし
東京ならウンコを普通に川に流してるから東京でやれ
877名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:48:56 ID:wQHtFdWf0
>>860
消費量は男性とは比べものにならないかと
生理中はなおさら減りが早いし
878名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:49:23 ID:knQ+8kF8O
>>872
日本人の考えるような「恥」の概念が無いような気がする
強いて言うなら、メンツを傷つけられることが恥なのでは
879名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:51:34 ID:6c6P/yqp0
>>873
チンコ長いから平気だろw
880名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:52:40 ID:zeVD1h7X0
>>873
でも野生のシマウマなどは直腸が外に出てきて不潔にならないと
テレビで言っていたけどな・・・。
881名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:52:50 ID:q9L12gt+O
どんだけデカいババだよwww詰まるぐらい(爆笑
882名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:53:28 ID:cDrf6hIpO
文化の違いって他にケツ拭いたティッシュをゴミ箱に捨てる国があるのかよ
文化って言葉でごまかさないで欲しいな
883名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:54:15 ID:kcr0cItcO
韓国も紙流さずゴミ箱に捨てる方式だから、韓国人観光客も多分流してないんだろな。
884名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:54:23 ID:a7e1lEb10
これ、韓国人も同じなんだよな

韓国もトイレに紙を流すのは禁止
トイレには、ウンコ紙箱なるものが置いてある
885名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:54:48 ID:uD91QEzlP
中国は、紙の問題以前に、便器の水洗能力があやしいぞ。
紙流さないで、2台連続で詰まらせた覚えがある。
あと、空港や一部高級ホテルなんかだと、紙流せたりする。
ゴミ箱があるかどうかで判断。

しかし、紙流せるのって、ちょっと前までは日本ぐらいじゃ
なかったか?欧米でもNGだった記憶があるんだが。
886名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:55:05 ID:T6liDQANO
文字通り、ケツの拭き方も知らぬ半人前
887名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:55:20 ID:NgkAtka50
韓国だったら問題にならないのに
888名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:55:34 ID:tg3iG1S5O
『支那人は注意書きを読まない』って言えよw
観光に来てその地の注意書きに従わないって誉められることか?
自分がそうだから他人も同じだと、なんでもかをでも善意に捉え過ぎるから馬鹿を見る日本人www
889名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:55:38 ID:zeVD1h7X0
>>883-884
中国と韓国のトイレは臭そうだな・・・。
890名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:55:43 ID:y3zhFS0+O
おれはトイレ紙を流す習慣のない某国空港で、詰まってしまうのを承知で流してしまいました。
本当にごめんなさい。

拭いたらすぐに手から離したかったんです…。
891名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:56:16 ID:jGlHDa1fO
中国人って教育が行き届いてないだけで根は正常で
客観的に自分達の未熟さを理解してるよね
中国人とはこれから仲良くして行けると思うのは俺だけか?

しかし○○○、てめえらは絶対に駄目だ
892名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:57:08 ID:+l9i42q8O
>>882
ありますよ。いくらでも。
893名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:57:59 ID:TpxT2pER0
インド人は手で尻は拭くし昔は葉っぱで尻を拭いていた。
894名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:58:01 ID:OS3gh34tO
>>882
特アのトイレは紙を流すと詰まる貧弱な構造をしているので
便所紙を捨てるごみ箱が設置されてる
故にトイレ事態が日本の比にならいくらいに臭くて不潔
895名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:58:45 ID:JhrzdbJ00
ああ、中国行った時トイレの横にちっちゃい紙の入った箱があって、
この紙を使うのかと思って尻を拭いたら、おしりにうんこがべったりーーー
896名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:58:53 ID:RPtgCJr5O
ちゃんとケツを紙で拭いてる事に驚いた
897名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:59:06 ID:E6i9id3sO
>>888
文盲か
898名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:59:58 ID:/Yd5f3XXO
きたねえええ
899名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:00:05 ID:8XHcBk/T0
韓国もそうだよな
900:2010/08/19(木) 08:00:21 ID:5Ncm8YTY0
タイもゴミ箱に捨てます
901名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:00:54 ID:EG1cle8+0
>>1
中国、韓国は下水道の管の口径が、小さい地域がある。
そういう地域は、水洗トイレになっても、尻拭き紙をゴミ箱へ捨てる。
下水へはウンチだけを流す。
ってか、それが中韓のエチケット。
902名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:01:49 ID:fd9zlZJw0
日本人のほぼ全国民の感覚、トイレットペーパーは流す。
外国のある地域、トイレットペーパーだろうが詰まる物は流さないから
ゴミ箱へ。

この感覚の差は大きいよ。
903名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:02:16 ID:q9L12gt+O
>>896
今日一番ワロタ
904名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:02:39 ID:b2HSDRs40
>>1
シナ人のくせに妙なトコに気を使いやがる
905名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:03:21 ID:TJaIOLFtP
ウンコ付いた紙をゴミ箱に捨てるなんて汚ねーな…
906名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:03:46 ID:aBD+UrTF0
日本に来たなら日本語話せとは言わないから最低限のことは学んで来いよ
907名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:04:00 ID:kVm7Z92J0
オナニーしたあとの紙はどこに捨てるの?>中国人
908名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:04:18 ID:38gTe3EVO
韓国では紙を捨てる容器が満杯の時は紙を使わずに食糞
コレがマナー

豆な
909名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:04:38 ID:cUWqTac7O
ロールの紙は流せるけど 箱とかポケットティッシュは流したらダメなんだよな?
910名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:06:05 ID:fd9zlZJw0
>>909
それは日本でも常識です
911名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:06:56 ID:a7e1lEb10

でも、これ実際は日本人の方が酷いんだよ・・・
日本人はトイレットペーパーは、トイレに流す物と思い込んでるから

韓国・中国へ行く → 紙を流す → 詰まる → ウンコ逆流 → 大惨事

韓国のトイレをウンコまみれにする韓流おばさんの、なんと多いことか
韓国では社会問題化してる
912名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:07:20 ID:6c6P/yqp0
>>899
ネタかわからんが、キッチンの横に便座があるだろ?w
913名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:07:24 ID:FqFyvy4zO
下水道の整備がキチンとされてない途上国wではよくあること。
ここ日本だから大丈夫だしって思うけど。
逆に何でもかんでも流されてつまらせるよりはいいのかな?と思ようにしている。
そんな中国人御用達なビジホの掃除のオバちゃんだ。
914名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:15:29 ID:zeVD1h7X0
>>880は自己解決かな?
どうも野生と違うみたい。

【国際】ライオンとトラの子「ライガー」誕生、違法交配で罰金 台湾
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282135870/431

431 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 04:24:27 ID:9sNIZl3a0
>>430
競馬的に速い馬ってのは
人間に栄養バランスの優れた餌を食べさせて貰い、なおかつ蹄の手入れしてもらって
整備されたレース場を速く走れるってだけ
病気にも弱く怪我もしやすくしたらすぐ死ぬ

自然界的にはあまりにも弱すぎる可哀想な種
たまに原生種に近い馬を交配させて
強い体に戻すんだよ
915名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:17:55 ID:VhWJfcpFO
埼玉のシナ人に占領された団地では階段が糞だらけな件
916名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:19:39 ID:fd9zlZJw0
ウンコの紙まで回収して焼却しているとしたら、
そりゃ、地球温暖化も加速するわ。
917名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:20:07 ID:TpxT2pER0
>>907
少子高齢化を紐解いてみれば答えがでるはずだ。
918名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:21:02 ID:hFrFTvOG0
>>914
その説明もちょっと間違ってるな。
競走馬=サラブレッドなら、ジェネラルスタッドブックに登録されている血統以外を交配したものは認められない。
中東で行われてる距離レースなどはその例に当てはまらないと思うが。
919名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:21:23 ID:LFVZxk290
海外だとトイレットペーパー流せないところの方が多いだろ
お前ら海外旅行とかしないのか
920名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:22:17 ID:icfgBUHN0
中国の連中の事だから、今度はゴミでも何でも流してしまうようになるぞ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:24:02 ID:mWOFi0p40
>>919
流せない所なら流さないだろう。
普通は、その国の実情に合わせるものだ。
922名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:24:52 ID:mBdEA5MDP
水洗だとトイレットペーパーの質や量次第でたまに詰まるよな
で流れずに水が増えてきて
慌ててすっぽんでかっぽんかっぽんしてたら床一面水浸しになって
顔しかめながらトイレ掃除する羽目になる

わかるぞチャンコロ
さっきやってやっと掃除終わってシャワー浴びてきたからなorz
923名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:25:39 ID:PAQnlCr7O
この前駅でドアを開けたままうんこしてる中国人いたのですが、普通ですか?
924名無し:2010/08/19(木) 08:25:47 ID:+f1h3/uh0
リオデジャネイロの会社に着いて、最初に注意されたことは
使用したペーパーは流すなでした。
中国ではマンション住まいしていたが、中国人の訪問者は100%
流さずにゴミ箱に捨てます。会社のトイレも同じです。
シンガポールも昔は同じだった。
直接トイレに流せる国は案外少ないと思うよ!
925名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:26:36 ID:Xh77VbNwO
>>879
牝馬だ
926名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:30:13 ID:hV8buONt0
むしろ中国人の方がしっかり分別してるから偉くね
927名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:30:41 ID:eeUX2SPRO
>>1
チャイナは日本の事を調べて来ないのか?
928名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:32:20 ID:0mGi5ITX0
>>139
日本のどっかの市役所だか県庁だかでは古紙もってくと
機械がトイレロール自動で作ってくれる機械置いてあるんだもんな
そんな国他にねえだろw
929名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:32:42 ID:6hO3YqoZ0

 清掃係には中国人を雇ってやれ。
930名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:32:52 ID:kMNhmVbGO
詰まらないようにっていう考えならいいじゃん。
臭いけど…
931名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:33:01 ID:zeVD1h7X0
>>918
なるほど。
932名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:33:20 ID:cDrf6hIpO
>>919
文明未発達の土人が住まう国になんざ行くかよ

>>922
無駄に紙使いすぎなんだよ
一回一回トイレットペーパーを手に取る量が多いのでは?とか自分で気付けよ
933名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:35:40 ID:KGVIif1d0
>>921
ツアーに参加するだけのような奴は
知らなかったりもするんじゃない?
このスレでも台湾は流せたぞ?とか
書いてる奴いるし。

ってかこれ、簡字体じゃないのも
そもそも間違いなんだよな。
934名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:35:49 ID:aBD+UrTF0
>>926
そうだね。
うんと偉いよ
935名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:35:52 ID:FmbaJdVJO
cao ni ma:)
936名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:36:50 ID:TpxT2pER0
キーワードは nakadashi
937名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:38:05 ID:pEi+7WRY0
世界的にみれば、紙を水で流す方がめずらしい
938名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:38:31 ID:nn+0lUp/O
マーキングじゃね?
939名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:38:55 ID:KGVIif1d0
>>932
すでにこのスレでも色んな人が
使えない国挙げているというのに…。
無知な引きこもりだって一発でわかるなw
940名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:39:22 ID:UxX/OEBRO
個室に汚れたペーパーが溢れて散乱してんでしょ。
たまらないわ。
香港行ったとき不潔で気絶するかと思った。
941名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:39:32 ID:uii0lH7GP
>>935
ネトゲかよw
942名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:41:02 ID:7r7Jndop0
インドネシアで経験した。
トイレの個室に結構大きなゴミ箱があって、そこに紙を捨てるようになっている。
国によってかなり違うんだよ。

各部屋に中国語とかで注意書きをつける必要がある。

「トイレットペーパーは良質で水に溶けるので便器に捨ててください。
ティッシュペーパーは溶けないので使用しないでください。」

て漢字かな。
943名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:41:57 ID:5aEg1hfw0
支那糞は電車の中でも子どもに糞させるらしいからな・・・
944名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:28 ID:urxFTLmeO
(´・ω・`)中国人のウンチが付いたトイレ紙がゴミ箱、その辺に捨てられてるのかなオソロシ
945名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:34 ID:cikE4xQ60
イトフシムラ
946名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:34 ID:VoJkouoV0
旅行会社が悪い
947名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:54 ID:2z83uY3qO
ウォッシュレットのトイレも、紙を詰まらせない発想なのかもw
948名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:45:05 ID:njbIIa6G0
だいたい中国ではトイレに紙が備え付けてあるなんてのが珍しいのだろうな
949名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:45:08 ID:49Xh8lENO
悪気がない行為なら仕方ないな
日中の文化の違いや注意点をバンプレスト作って、飛行機で配布したらどうか?
950名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:45:10 ID:UxX/OEBRO
イタリアのトイレも不潔だった
951名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:45:30 ID:2JvELVV7P
でもさあ、あいつら紙を流して良いといったら、トイレットペーパー以外の紙でもなんでもながそうとするんじゃないか?・・
悪気はないんだろうけど
952名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:45:46 ID:cDrf6hIpO
>>932
引きこもりがピコピコで書き込むかよ
953名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:47:02 ID:7r7Jndop0
>>951
一番困るのは、手持ちのティッシュペーパーを使われること。
これは詰まる。
隣の個室にも汚物が流れて拡がる。

だからしっかり注意書きをつけないとだめだよ。
954名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:47:40 ID:zNQeLH13O
トイレに電気の温便座、温水ウォシュレットがついていて、
お風呂に貯めるガス給湯、電気給湯、灯油給湯、ソーラー給湯機が快適温度で機能し、故障がない
水道もガスも電気もトラブルはなく故障なしなのは日本だけな気がする。世界一先進国のアメリカだってヨーロッパ諸国だって、すぐ壊れるトイレ詰まるお湯でない
で修理頼んでも全然来てくれないんだよ。日本はなんでも仕事が早すぎる機能しすぎるよ!
ついでにいえば、医療だって日本国以外の医者はやぶ医者がたくさん。一般人がかかるレベルの病院には、やぶ医者ばかりと疑え。
日本人は発展途上国には絶対住めないよ。いや先進国にだって住みづらいよ。
955名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:47:51 ID:49Xh8lENO
パンフレットの間違いだった
バンプレスト→パンフレット
956名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:49:03 ID:imNa/SCW0
ジョジョ第3部でのインドやエジプトのトイレもすごいな
957名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:49:53 ID:0RZaB2jB0
いやあああぁぁぁぁぁぁwww
中華ふざくんな
958名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:50:23 ID:XMG8bod6O
不覚にも笑っちまったが、こればかりはいつもの悪業中国人と違って、
中国人的にはマナーを守ろうとしての行動だから、
ちゃんと説明しとかない旅行会社が悪いな。
959名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:50:34 ID:FzL/3rgz0
これは観光立国を目指す割にはお粗末な日本の対応だな。
中国人観光客、特に団体さんなら、
事前に飛行機の中でパンフレットを渡したり、
引率者が説明すべき事柄だろ?

トイレに中国語とイラストで説明文を付けるのも必要な事。
金の卵を産む鶏だと思って丁重に扱ってやれ。観光客だけは。
960名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:51:23 ID:7r7Jndop0
>>954
そうか?
途上国に住むと、基本的なインフラにくわしくなれる。
トイレの水タンクの上蓋を何度開けたことか。
うまく動作していないところを自分なりに分析して解決する。
結構楽しいぞ。

DIYって言葉は米国生まれだと思うが、何でも自分でやらないといけないからだろうな。
「エレン・ブロコビッチ」って映画では、水回りの修理をきっかけに隣の住民と親しくなっている。
アメリカ人は基本、自分でやるんだよ。

961名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:51:32 ID:17QNiOsE0
やはり日本が清潔
962名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:51:56 ID:VSbuNSZ80
・便器とタンクの設計
・排水管の径
・排水処理の整備
・紙の質
ここまでやって、初めてトイレに紙が流せる。
今まで日本では意識していなかったけどな。
963名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:52:14 ID:vP1CvscqP
まったく土人から進化したばかりのサルはめんどくさいな
ツアー会社に説明させろよ
または飛行機内のスクリーンで中国語でのみ説明w
964名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:52:18 ID:PghMGU6xO

それで
浅草寺が中国人に人気があるワケは?  寅さん の影響か?
 
965名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:54:10 ID:pvAaEPFC0
>トイレ紙を流す習慣のない中国の観光客が悪気なく行っているとみられ

嘘です。
こうなることは以前から指摘されてたし、注意喚起もしてます。

中国人が知ってて、相手が日本だと思って「郷に入っても郷に従わない」だけ。
966名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:54:17 ID:7r7Jndop0
>>964
ツアーの定番だ。キング・クリムゾンだって訪れている。
967名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:56:30 ID:pEi+7WRY0
日本のお寺で一番外国人観光客が多いのが浅草寺。東京にあるお寺だから。
本当は東大寺の方がオススメだけど東京メインだとどうしても浅草寺になっちゃう。
968名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:57:55 ID:u7d43dHX0

日本のお便所事情は、世界の50年先を進んでいるから仕方ない。
969名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:59:20 ID:vP1CvscqP
浅草寺だと思ったら浅草神社だった
970名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:59:57 ID:AJAVDM1m0
これはまったく悪気はないんだよね。
むしろ、ルールを守ってるつもり。
韓国なんかだと、逆に、日本語で「トイレットペーパーはゴミ箱に入れてください」
とか書かれてるから。
もちろん、そのまま流すけどw
971名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:00:28 ID:TIgyF02q0
トイレに設置されているゴミ箱を水洗化すれば良いんじゃね?
分別までOKになれば日本のトイレ技術が更に世界から抜きん出ることになる。
972名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:01:31 ID:zNQeLH13O
紙自体が高級品の国々も多い。中東やエジプトなんかもそうだ
外国では自分で買ったトイレットペーパーのを使って汚物いれに捨ててた
ていうかどの国いってもずっと激下痢だったからしようがない
ほとんどの国では浄化槽も下水道設備もなく川にそのまま下水を流している国がほとんどだから、
そんな川でおよいだりしていて、そんなのをみるにつけ、いくら川の上流から水道をひいているとわかっていても、
その国の水道から出る水もレストランの水も、汚染されてる気がして
とてもゲンなりしたものなのです。
973名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:01:40 ID:8VBMUZgO0
富裕層も流さないのか?
今来てるのは所得制限外された貧乏人が多いんだろ?
ちゃんと告知して周知徹底しろよ
管轄どこだよ?
観光庁か?
974名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:02:49 ID:LhSOJiwt0
新聞紙は流しちゃ駄目だよ
975名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:03:46 ID:7r7Jndop0
>973
マンションとか特に下水の詰まりにシビアなんでは。
一般ゴミとして出せば問題は起こらないからね。
976名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:03:52 ID:HJZh2XRf0
「備え付けの紙以外は流さないでください」とあったから、うんこを汚物入れに捨てた。


とか言う奴は出てこないのか?w
977名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:03:57 ID:qVpW5nf70
中国人観光客が居ない温泉宿しか泊まらない
絶対一緒の旅館は嫌だ。浴場に入りたくない
978名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:04:01 ID:0Rr/ACuLO
>>954
日本もヤブ医者多いけどな。
何十年も前に身に着けた知識のまま応対しているんだぜ。
素人の知識より劣る開業医なんか沢山いるわ。
979名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:04:01 ID:x3zGJoIs0
トイレツマル
980名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:04:59 ID:sZOk6SvS0
今朝になって急に中韓とかアジアとか書く奴が増えたおもしろい
こどもには白人崇拝があるんだろうな白人サマはとにかく進んでるってやつ
黒人は多分思い浮かべてもいない
981名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:05 ID:Ivu9+KYr0
日本企業なら流せる紙を安価で供給しようとするだろな
10年で対応完了だろ

顧客ニーズへの対応力は日本が圧倒的だな
かつて再生紙ペーパーは厚くて手触りが悪かったが
今は充分質が高い
使うには支障はない事でも改善しようとする
こだわりのなせる業
982名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:14 ID:imNa/SCW0
紙以外流すなってのは「キン肉マン」で学んだ
983名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:33 ID:nEfROL3j0
>>699
そりゃ東京人=朝鮮人だからな
984名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:56 ID:TpxT2pER0
面倒ならオマル置いておけばOK。
985名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:06:49 ID:AJAVDM1m0
先日、新宿のデパートのトイレに入って
ウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんは持ち帰ったウンコをどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
986名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:07:38 ID:vP1CvscqP
>>983
わろた
東京嫌いなの?
987名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:07:53 ID:79BE5Qee0
東京うんこくせぇwww
988名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:08:03 ID:3dRNZOo0P
流〜せ僕らのTOTO便器♪の中国語バージョンを作って
スピーカーから流しておけよ
989名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:09:15 ID:DQDgZPyv0
一応、気は使ってるんだな。
990名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:09:31 ID:xHpXAeX9O
>>985
そのコピペはこのスレにどれだけあるんだろうなw
991名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:10:25 ID:LhSOJiwt0
排便後、お尻は便器の水で洗うのが常識 左手でね
紙なんか使わなくても済む… インドネシア人が
992名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:11:50 ID:AJAVDM1m0
>>991
マレーシアは水でお尻を洗うホースがついてるよ。
993名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:12:10 ID:ka+ATjU30
日本の下水能力が高いだけだろ
ヨーロッパだって紙流せないトイレはたくさんあるぞ
994名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:12:31 ID:tXvBUYOz0
どうせ中国では流せないような紙(水にとけない紙)を使っているんだろうな・・
995名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:13:16 ID:heV3YYWw0
東京くっさー・・・東京のゴミ箱は中国人の糞まみれかよ

絶対いかねぇwwww
996名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:14:05 ID:int7skRW0
グアムは大丈夫だったな
997名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:14:20 ID:aESutOO9O
>>986
日本人は東京人嫌いなんだよ
うんこ臭いから
998名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:14:50 ID:79BE5Qee0
>>985
そのコピペ詰めがあまいよな。
ペーパー以外ながせないのになんでトイレに入っていくんだよと。
999名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:16:19 ID:AJAVDM1m0
>>998
人前でうんこできないだろ。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:16:24 ID:vP1CvscqP
>>997
確かに新宿とか渋谷は臭いよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。