【社会】 「動画サイトで見たw面白い」…ファンからのメールに、漫画家「ゾッとする」「作者ら飢死させたい★と書いてるのと同じ」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・7月からアニメ第2期がスタートし、マンガとは異なる展開で好評を博している「黒執事」。
 その原作者であるマンガ家・枢やなが、自身の公式ブログで一部のファンに苦言を呈している。
 マンガやアニメを正規のルート以外で入手・閲覧し、そのことを枢やな自身に伝えるファンが
 増えているのだという。「万引きや無銭飲食と一緒です」「モラルの低下に背筋がぞっとします」
 ――と厳しい口調で訴えており、危機感の強さをうかがわせる内容だ。

 8月15日に更新されたエントリー「違法動画について」で枢やなは、「あまり説教くさいことは
 言いたくはない」と前置きしながらも、「最近あまりに多いので」と、エントリーを公開した
 経緯を説明。その上で、ファンから寄せられた手紙やメールの中に「友達からROMで
 借りて読みましたwww」「1期全部海外動画サイトで見ましたwすごく面白かったです!」と
 いった内容が記されており、それと類似したものが「最近かなり頻繁に」届くことを明かしている。
 「前々から結構あった」そうだが、作者としてメッセージを発せずにはいられないレベルに
 達したようだ。

 作者にわざわざそうした内容を書いて送るのは、悪いことをしているとの認識がないからなのは
 明白だろう。そのため枢やなは「紛れもなく犯罪です」「『www』じゃありません」とピシャリ。
 「『黒執事がすごく好きです! でも、中の人達は無収入にして飢え死にさせたいです★』って
 メールを送ってきてるのと一緒です」と強い言葉も飛び出している。

 また、マンガやアニメが作られ、報酬として還元されるまでの課程を丁寧に説明。その上で、
 そうした行為が枢やなをはじめ、制作に携わる者全員にどのような損失をもたらすかを、
 自分自身の感情を込めながらつづっている。

 「ワタシたちクリエーターや声優さんたちはご飯が食べられず、冗談じゃなく飢えて死にます」
 「その行為を続けられると、アニメも漫画も本気で二度と作れません」と、訴える内容は切実だ。
(一部略)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4949460/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282089173/
2名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:06:38 ID:22aeG1JR0
中の人たちも違法動画見まくってるのにねえw
3名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:06:49 ID:cWa5ng540
4名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:09:25 ID:8yj+XLXc0
同人作家「著作権侵害だ!作者らがしさせたいと書いてるのと同じ!」

だそうです。
5名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:10:01 ID:qBswKXHf0
第一期を動画サイトで見て感想を言うの不味いな
DVDの関連があるからな
第二期を動画サイトで見てボロクソに言うのは可だな
6名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:10:04 ID:PMPDLd0OP
アニメDVDの高さは異常
7名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:12:28 ID:m0QV9Jes0
アホらしい。

漫画家志望とやらのくせに
漫画雑誌を買わんで立ち読みとか
金ある奴もやってじゃん。
8名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:12:48 ID:I8V2yhPVO
こんなクソアニメは金出す必要ない
ブリーチのがクソだが
9名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:13:35 ID:5EUdFIth0
オレも海外のサイトで見たwww
買って見てたら損するところだったwwww
10名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:15:39 ID:YlXuSzaJ0
メール送る位好きなら買ってやれよ
11名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:15:50 ID:6I7iQzJr0
売れてるからといって調子乗りすぎw
最新刊の内容とかマジで自己満だろw
12名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:18:18 ID:iIHRPjx80
借りて読んだ程度のマンガの作者に手紙とかメールを送るってのがわからんのだが…
そういうのは好きで好きでたまらん相手にするもんじゃないのか?
13名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:19:49 ID:fTwrOSr/P
バカじゃねえの。
金払ってない時点で見る権利持ってないやつらが偉そうに。
作者もおまえなんかに見て欲しくなかっただろうよ。

乞食が無銭飲食して「金払いたくなるくらい上手いもん作れよバーカ」って
言ってるのと同じ。

タダメシ食ってから文句たれてんじゃねえよ。
金払って始めて「まずい、金かえせ」って言えるんだ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:24:22 ID:MWqck1QcO
腐女子キ…怖い

ところで黒執事って面白い?
女が書いてるしかも腐とかw
少年マンガって読む気なくすけど
面白かったら読む
15名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:25:43 ID:6oiWW3a00
ぬあんでのびているの?
16名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:27:11 ID:J+h+mEPE0
>>2
世の中の全員違法動画とか違法音楽やってると思うなよ
そういうのがあるのを知ってもちゃんと対価支払って見てる人も多い
17名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:28:22 ID:oqjtgAMZ0
>>13
なるほど。よくわかった。
しかし、同人作家だったんだから
泥棒して罪を償ってないのに俺から泥棒スンナ!とはこれいかに?
18名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:31:29 ID:LkfbGabM0
恥知らずというか常識知らずというか。
若年層なのかね。
ファンレター書くくらいファンなら、単行本買ってやれよ。
19名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:33:59 ID:O90wXLh+O
>>11
ゆとりか?
売れてれば何してもいいんだよ
勝ち組の絶対の権利だろうが
20名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:37:40 ID:X2ro0d2DP
んじゃー、俺はブッコフの105円シール貼られたままの本にサイン求めちゃうぞ!
21名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:37:54 ID:fTwrOSr/P
>>17
同人で原作のキャラクターを使って商売してたなら、上納金払ってない時点で駄目だろうよ。

だが、その罪の問題と今回の問題は分けて考えるべきだ。

過去に人を轢いたことがある人間がダンプに轢かれたときに「おまえ昔人轢いたんだから文句言えないよな」とダンプ運転手が言うようなもの。

故意に混同させてタダメシ乞食である自分を正当化しようとする輩は氏ね。
22名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:42:12 ID:Kge0J6tk0
>>18
後でそいつが、若気の至りだったと反省して欲しいものだな。
23名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:42:24 ID:rfxdL1Q00
そりゃ、「違法動画で見ましたー」なんてファンレター送られたら、ムカつくわなw
24名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:47:17 ID:X9n0Da6TO
こういうやつの認識としては
1:漫画家はめちゃくちゃ金があるから大したこと無い
2:友達に借りて読んでる感覚
3:作者は金なんかよりも作品を多くの人に見てほしいと思ってるはず
このどれか
25名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:48:20 ID:SWw5QVW4O
嘘でも買ったって言えばいいのに
26名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:50:08 ID:DRkk+1f/0
>>2
よお貧乏人www
27名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:50:30 ID:HHfTz+k7O
勘違いしてるのがたまにいるが、動画サイトでの視聴は違法ではないぞ。
友達間から本とかコピーしてもらうのも私的複製の範囲内
28名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:53:57 ID:8yj+XLXc0
>>21

うん、そうだね。
でも明らかにこいつは著作権云々語る資格ないよね。
29名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:05 ID:3zpXqHxx0
>27
虚言乙


私的複製で他人にそれを渡して許されるのは同居の家族までです。
許諾受けてない動画サイトにうpるのもそれを見るのもアウト
30名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:42 ID:kXghDCN9O
>>27法律が新しく出来なかったっけ?
31名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:57:49 ID:fTwrOSr/P
>>28
チミはバカなの?

君が言ってることは、殺人犯が殺されても警察は動かないって言ってるのと同じだよ?
32名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:13 ID:X9n0Da6TO
>>30
新しくも何もない
映画のビデオを喫茶店で流した店主が逮捕された事例が大昔にあった
元から思いっきり違法
33名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:22 ID:YfxFhCCj0
>>32
プレステをマンガ喫茶に置いてたら、経営者が逮捕された例もあったな。
34名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:24 ID:08bwWCAT0
金払わずに見れるのなら見るが金払う価値はない場合もあるしなぁ
今の世の中、漫画が溢れすぎてるが
実際、そんな価値のあるものってあんまりないのかもしれんし
淘汰されるならそこまでじゃないの、とも思うね
35名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:03:31 ID:YF3VM1Zc0
問題点を挙げてみる

1.惰弱なテレビネット
日本のテレビ局は、欧米のそれに比べて地域格差が非常に大きい。
全国ネットのNHKを除けば、民放は1局というテレビ僻地も多い。
この様な多くの民放は、アニメ放送枠も非常に少ない。
特にテレ東系のアニメや深夜アニメの大半は、あまり放映されない。

2.高額なアニメ
アニメ大国である日本だが、アニメ作品の制作費の大半がテレビ局に
吸われる仕組みの為、制作現場に潤沢な資金が無いのが普通である。
制作費による制作会社の運営が出来ないので、その資金の多くは作品の
DVDなどで賄われる。
よって、DVDの単価が高く、その普及や制作の幅に大きな弊害にもなる。
36名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:44 ID:mSTilGaiO
ぶっちゃけアニメに金落とすのは情弱のすることだろ。
37名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:13 ID:1dFV3PMi0
現実的に考えると動画サイトは宣伝の役目を果たしてるってことでしょ?
実際問題として収益はDVDなりコミックなりで回収するのがほとんどのはずだし。
無料で放映している地上波のアニメを動画サイトで見たからといって、それが
本当に作者の不利益になるんだろうか?

もちろん違法な丸上げは良くないと思うけど、今は版権元が積極的に動画サイトを
宣伝媒体として認識して公式動画として上げているくらいなのに、「飢えて死にます」
は被害妄想のヒステリーにしか聞こえない。
38名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:03 ID:aM6+bsxmO
>>32昔から違法なのは知ってる。ただ最近またザルな法律出来ただろって話
39名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:48 ID:1tEIjZyG0
なんか恥の概念が無くなって、どんどん中国みたいになってきたな。
40名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:07:57 ID:UUfP/zHu0
2話5000円とかなんでしょ
41名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:28 ID:1tEIjZyG0
>>37
>1のアニメは知らないが、DVDの映像特典やコミック、映画まで動画サイトに上げられてるのが
今の現状でしょ。オタならどうせ金落とすから問題ないって話にはならないと思うが。
42名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:19 ID:zYH33O6E0
無料でも違法でもなんでもいいから見てもらって、関連商品を
買ってくれればそれでいいじゃないかと思うスポンサーもいれば、
思わないスポンサーもいると。
権利者やスポンサーも一枚岩じゃないんだな。
43名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:38 ID:ZmEfbcaY0
>>37
違法な動画を見ようが、公式の動画を見ようが、
金を落とさない奴はどんな形であろうとも金を落とさないからね。

本当に不利益になるのかどうかは分らんが、
建前上は「飢えて死にます」と言わないといかんでしょ。
44名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:13:36 ID:DpTiKpsCP
違法動画が販促になってるって言うやつは客観的な証拠見せろよ。
動画が流れる前と後で原作の売り上げがどう推移したんだ?
自分や友達が買ったなんてデータにもならないからな。

出来ないならタダメシ食いを正当化したいだけの詭弁ってことだ。
45名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:15 ID:qU/NoZTmO
>>29
アップロードは違法だが、そんな話は最初からしとらんよ。
この話で問題になってるのは、
動画サイトでの視聴と、友達にデータ化してもらった本を借りたって話でしょ。
>>32とか何でわざと関係ない話を持ち出してまで、違法だと言い出してるのがいるんだ?
46名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:02 ID:zYH33O6E0
女は、人気があるものや流行り物が好きだから、同人人気が
高いとそれにひっぱられる傾向がある。
だから出版社も同人をなかなかつぶす勇気がないんだよね。
47名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:24 ID:qU/NoZTmO
>>29
あとアップロードとダウンロードは禁止されているが(ダウンロードは罰則なし)、
視聴は問題なしだよ。
48名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:31 ID:aM6+bsxmO
>>37音楽業界と一緒だろ。違法ダウンロード(無料)や公式ダウンロード(単価安い)の方に流れてくから
売上落ちて厳しいんだろうよ
49名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:19:11 ID:Hksj9h+60
まあ同人があれほどオープンになっちゃあ
違法コピーがどうのこうの言ってもしょうがないわなぁ。

世の中紛い物が多すぎる。
それは決して悪いことだけではないのだけれども。
50名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:19:24 ID:dxG+J1mwO
久保なら埃食えって言われレベル
51名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:20:07 ID:Eqa22wn8O
コンビニから300円単位くらいで作品に寄付できるシステム作ってほしいよ
52名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:22:16 ID:4qChKDoR0
>>19
ゆとり以下だなおまえは
53名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:50 ID:zqGXOrjN0
どこかの国では毎日深夜大きいお友達向けアニメをやってるらしいけど
そんな異国のアニメ産業がどうなろうが知ったこっちゃないわぁ
54名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:51 ID:lXR9T3Hw0
黒執事って2巻くらいまで出てた時に、平積みされてたから面白いのかと思って
試しに買ってみたけど、まじクソだった
ヘルシングの設定パクりまくりで同人誌かと思ったわ
速攻で売りに行った
55名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:19 ID:SlefnvJ20
>>37
動画サイトへのアップが利益をもたらすのか、不利益をもたらすのかなんて「よくわからん」ってのが実際の所だろ
利益をもたらす「はず」だから権利者の被害妄想だ!!!ってのこそ、著作権侵害者の自己弁護にしか聞こえないぞ
56名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:29 ID:1bjly//6P
>>32
うちの近所のパン屋じゃ映画DVD流しまくってるけどね
57名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:30:35 ID:78jSQmvd0
中の人も「よぅし、おまえらが絶対金を払いたくなるような面白いもん作ってやる!」というなら
ともかく、ネットで愚痴るってなんか間違ってないか?

ほんとにいいものならみんな喜んで金払うぜ。
58名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:34:02 ID:1tEIjZyG0
>>57
無料で見てる奴が居るのにいいもの作ろうと思えなんて方が間違ってると思うぜ。
59名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:09 ID:BSBvRpjIO
動画サイトで視聴しました!とか作者にメールしちゃダメだろ。
これが「ゆとり」か…
60名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:36 ID:o5MTjlE/0
>>25
だよな
「きちんと罪の意識を持って動画を見なさい」ということだな
61名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:36:57 ID:1dFV3PMi0
>>41
だからこそ>>35 の問題点も含めて版権元が公式に動画サイト
で放送すれば、それ以外の違法動画の抑制にも繋がるんじゃない?
サンレッドなんか、ネットで見なけりゃ知りようもなかったし。
ハルヒが海外で売れたのも違法動画の宣伝効果じゃなかったっけ?

あとDVDやBru-ray買う人は基本的に動画サイトで見れるから買わない
という考え方はしないと思う。(画質の問題と、時間と手間の問題)
多分タダで手に入れようとする人はタダで手に入らなくても買わないんじゃないか?
(元々金が無いか、それほどほしいと思っていない)
動画サイトで見られないから買うという流れは基本的にありえないと思うけど。

いや、なんか違法アップを擁護しているみたいで変な感じだけど、そういうつもりは無いよ。
ただ過剰に権利を守ろうとして結局利益を損なっているんじゃないのかなと思って。
だから逆に「ここまでならOK」という線引きをして、公式であげるなり、素材として使わせる
のもいいんじゃないかな。
出来いいMAD動画なんかは格好の宣伝材料だと思うんだけど。
62名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:39:09 ID:o5MTjlE/0
製作者側が無料配布したらいいんじゃね
広告つけてさ
63名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:42:06 ID:zYH33O6E0
>>61
公式配信だと権利関係が難しくなるのかも。
BSデジタルですら、権利問題で地上波と同じ番組を放送することが
出来ず、初期には放送中止が相次いだくらいで。
64名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:45:12 ID:1xUr3Q81O
>>62
スポンサーはそれでネット配信しても納得するかもしれないが
テレビ局はネットを敵視してるから無理だな
アニメ会社とスポンサーの間で甘い汁吸うのが仕事だし
65名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:45:32 ID:F8S0RmMrO
>>59
やつらは想像以上だよ
「違法動画サイトで見ました!☆ファンになりました!これからも見ます!☆ミ」
作者の気持ち考えてもこんなことできないし、
これを言ったことによって、自分の利用していた動画サイトが潰れてしまわないのかとか
考えられないとか本当にバカwww

マナー、モラルをきちんと教えずに
個人の主張ばかりを優先させた結果がこれw
日教祖の実力です
66名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:49:20 ID:w5ab7QuC0
表現者もモラル破壊に加担してるようなのがわんさといるからなぁ・・
黒執事ってのがどんなのかはよく知らんが
67名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:52:31 ID:ZmEfbcaY0
>>64
ネット配信オンリーのアニメってのが
もっと出てくれば、現状の問題が完全ではなくても解決されるんだろうな。
68名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:57:38 ID:qU/NoZTmO
>>65
作者自体が過去に無許可二次創作で営利活動していたり、
未成年喫煙を日記に書いたり、
お金が作り手に落ちないと困るといいながら、自分は「全部立ち読み」していると過去に発言しているんだよな。
調べれば調べる程、類は友を呼ぶだけというのが判明するという…
69名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:59:52 ID:zLMEI/5VO
あれ、お前ら海外の漫画配布サイトが潰れた時盛大にプギャーしてなかったっけ
70名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:03:29 ID:1xUr3Q81O
>>69
m9(^Д^)プギャーする前に外国人達の物乞いみたいなカキコに絶望した
同時にこの分野で日本が一人勝ちする訳だわと思った
71名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:06:17 ID:o5MTjlE/0
>>70
見る人からするとアニメは元がタダみたいなもんじゃん
テレビでやってるのだけだけどさ
漫画は金はらわないと読めない、と思う奴が多いから叩かれたんじゃないか?
72名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:09:53 ID:1bjly//6P
ひょっとして飢え死にさせたいのかもな
73名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:14:59 ID:F8S0RmMrO
>>68
なんなの作者DQNなの?
腐女子こえェ…
74名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:16:16 ID:HSCesrK70
漫画の作者なんて恥ずかしいやつが多すぎる気はするんだよね
この作者の為に、とか思うような人いるかね
75名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:55:08 ID:wCo5bj0YO
二次創作同人してた時点でなに言ってもね、と思われてしまうのは仕方ないな
76名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:04:22 ID:W1J6wv/O0
>>57
例えばアルバイトかなんかで

金が払いたくなるようないい仕事してみろ
そしたら金を払ってやる
働け
愚痴らず働け

って言われたらどうよ?
77名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:14:47 ID:1bjly//6P
>>75
今回の事と同一に語るのはどうかと思うけど、
過去は消せない、やりまくってきたことが事実であるなら、何言われても
しょうがないわな。言うなって方が無理。
今まで散々、他人のふんどしで金巻き上げて飯食ってきて、ようやく自分のネタで
金稼ぐ事出来るようになった結果。今度は逆に、入るべき予定である金が
自称ファンによって入らなくなったのは違法動画サイトのせいです!
って言われても、まったくの一般人からすると因果応報だね程度で
済まされそうな話。

同情も出来ないし、飢え死にさせたいんだって事を認識した方が
前向きだと思う。むしろ、脅迫罪で訴えてみたらとも思う。
78名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:19:59 ID:1bjly//6P
>>76
えええ雇用形態がまったく違うでしょ。
第一、雇用される側のアルバイトと雇用する側の創作系自営業を
一緒にしては駄目だろが。
なんでそんな話になるの?
79名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:22:54 ID:8HXLHkemO
中間搾取をなくした寄付窓口でも作るとかできんのかね?
80名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:23:37 ID:wCo5bj0YO
>>78
おかしいよね
創作業は基本好きでやってるんやろし嫌なら筆を折ればよい
この作者も泣き言言うなだよ
>>77
今までさんざん著作権侵害してきた人がわめいてもね・・・
って気持ちがぬぐえないんだよね〜
81名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:24:04 ID:kT+FJ9a70
漫画喫茶でみました☆
82名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:28:28 ID:h+i/junBI
>>78
言われたらどうよ?って事だろ?雇用形態云々じゃないよ。
そう言われたら、あなたはどう思うって事。
83名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:28:34 ID:93bo2bavO
池袋のセバスチャンには
モデル料払ったのかな
84名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:31:32 ID:wCo5bj0YO
>>82
好きで漫画家やってる奴と普通の仕事を同じに考えるのはナンセンス
85名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:32:20 ID:W1J6wv/O0
>>78>>80
うーん、例えのせいで伝えたいことがうまく言えなかったが、、
言いたいことは>>82が言ってくれた。ありがとう。

創作はイコール趣味でいい。
でも、創作業≠ヘイコール趣味じゃないでしょ?仕事でしょ?

芸術家なんだから好きでやってるんでしょ
なんで金金言うんだよいい作品作るのが芸術家ってもんでしょ
みたいな意見をまとめブログのコメント欄でも見るけどどうなんだろう…
86名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:34:34 ID:W1J6wv/O0
同人誌なら出版社と雇用関係がなりたってるわけでも
フリーランスとしてどこかから発注されてるわけでもないから
好きでやってるんでしょ、でいいけど

漫画家は立派に仕事なんだけど…
87名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:36:45 ID:W1J6wv/O0
立派に、に噛み付かれる前に言っとく
立派な仕事である、と言ってるわけではない。
好きであっても嫌いであっても、漫画家は職業のひとつであるんだよ、
ということを言いたかっただけ。

レスが何個も分かれてすまん。
88名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:37:29 ID:wCo5bj0YO
>>86
そのブラックな同人あがりなんだからこの柩某が今さら著作権うんたら言うなって事だよ
自業自得というか因果応報というか
>>85
同じ同じ
愚痴る前にぐうの音もでないくらい皆に評価される作品をつくれと
89名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:39:22 ID:W1J6wv/O0
なるほど、そういう風に思われるものか。
それは邪魔してすまんかった。
90名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:41:27 ID:1bjly//6P
>>82
あのさ言われたらどうよって、それ自体が現実的じゃないんだよ。
第一この問題は言われたらどう感じるかって感受性の問題じゃないんじゃないのかな?
アルバイト先にそんなこと言われたら、逆に雇い主が訴えられちゃうんだよ!
契約に無い事求められたら、その契約自体無効になっちゃうよ。

この人がどんな人かは良くわからないけど訴えたいなら、うでの良い弁護士なら
脅迫罪でも訴えられるよって話だよ。
91名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:47:47 ID:RkYYqJBU0
まぁとりあえず割れちゅうは消え失せろ
92名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:48:11 ID:bh6UcErVO
>>90
馬鹿なの?
93名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:50:55 ID:R+4eawjv0
へたくそ二次創作・イラスト載せた同人サイトが
無断転載禁止!!と書いているのを見ると
正論でももやもやするのはなんでだろう
94名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:51:30 ID:VsgAqLCyO
>>88
要約すると「俺が好まない作家は全員死ね」って事ですね、解りたくありません
95名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:53:48 ID:2Vl7Ghi4O
日本から日本人が原作者の漫画が無くなっても大丈夫
韓国のマンファがあるよ
96名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:54:50 ID:wCo5bj0YO
>>93
二次創作の時点で正論もクソもないからなあ
絵もカスな上にやってることもカスじゃどーしようもない
>>94
どういう超訳だよ
97名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:00:17 ID:l8+Ykt0UO
>>94
金出す価値もないつまらん作家は餓死しろ
98名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:00:41 ID:2JaL4bJD0
今までDVDBOX買ったのはVガンとGガンだけ!

今の軽いチョメチョメアニメに金なんか出せるかっつーの
99名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:01:01 ID:uimD2bX80
>>95
在日だけ読めば良いよ
100名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:01:52 ID:VFTq2eJi0
>>96
論点がずれてるだろ。
違法アップロードと二次創作は、まるで次元が違う。

二次創作してる同人作家がネタパクリを言うなら「お前が言うな」だが、
現在はオリジナルで独立した人間が、違法アップロードの是非を問うのに何の問題がある?

お前がやってるのは、作者の意見について論じてるんじゃなくて、
自分が気に入らない漫画を書いてることを理由に作者を貶めてるだけだ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:05:43 ID:E8UuZLtb0
ある程度古い作品に関しては、動画サイトは宣伝ツールとして結構使えると思うよ。
新規開拓というか、知ってもらってなんぼというのはあるだろう。
102名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:05:50 ID:l8+Ykt0UO
>>100
昔自分がやってきたことを今やられてるだけだろ?
103名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:06:48 ID:wCo5bj0YO
>>100
著作権をないがしろにしてるって意味じゃなんもかわりない
柩某の漫画なんかしらんがな、勝手に作品アンチにしないでくれますか
現在っていうけど、じゃあこの柩某は前にキャラクターパクってた先の漫画家にしかるべき謝罪したの?
普通に考えたらこの柩某は自分にだけ甘いワガママちゃんにしか見えない
104名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:08:48 ID:2BP89/hr0
もう何も娯楽のない国になればいいのに
105名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:09:30 ID:l8+Ykt0UO
餓死したくなきゃ転職すりゃいいだけの話
好きで漫画書いてんだから
106名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:12:25 ID:jAmXsZRA0
>>7
ミュージシャン志望でTSUTAYAの常連とか終わってるよな
107名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:13:27 ID:1bjly//6P
>>92
何をもってしてバカなの?説明よろしく。
108名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:13:53 ID:wCo5bj0YO
>>97
金を落とす価値を感じない=その程度の雑魚だしな
淘汰されるやつが淘汰されるだけだよ
死ぬ死ぬいうなら筆を折って転職しろ誰もとめないから
109名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:15:11 ID:VFTq2eJi0
>>103
この作者の過去なんかどうでもいいわ。オタクじゃないから興味ないし。
つか、理解もしてない著作権を盾に結局作者叩いてるだけだろwww。

極論の著作権を持ち出してメディアを叩きたいなら、この作者だけじゃなく、
萌え漫画萌えアニメを作ってる連中すべてにクレームつけることだ。
あんなモン、絵柄、ストーリー、みんなどれも同じなんだから。

そんじゃなきゃ、お前に正当性はない。
110名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:15:18 ID:1xUr3Q81O
作者が怒ってんのは、作者の本やアニメを作っている人達の仕事も含めて
全てないがしろにしてる事では?
装丁やら印刷やら流通、販売で生活してる人達全員がお給料入らなくなって困るんだよ
漫画家自身は「割れ厨カエレ」で済ませて愛好家相手だけに作品を売る事も出来ると思うよ
でもきちんとした製品を買わないと市場は縮小するし、漫画家の周りで仕事してる人達が失業する

第一、割れ行為は金出してくれてるマトモなファンにも失礼で迷惑だと思うよ
111名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:17:06 ID:GIRhKz510
投資と労働の違いも分からんのかこの作者は。

アニメの制作費は作業が発生した時点で報酬が発生するから現場は損しない。

投資が回収できなければ次が作れないだけ。

損をするのは原作者と投資者だけだ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:17:23 ID:l8+Ykt0UO
>>110
金払いたくなるような製品出せば済む話
113名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:17:58 ID:2Vl7Ghi4O
>>99
直にそんな事言ってられなくなるよw
アニメ制作側に金入らないからどんどん韓国に制作を外注しまくってるでしょ
それを作画が悪いだの、チョンに外注するからだの文句言う
原因の一端を作ってるのはお前らなのにな
阿呆らしw
114名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:18:04 ID:sm7LjagV0
枢軸の「枢」だが、何て読むんかな?
115名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:21:15 ID:xNBQqz0L0
>>112
お前みたいなカスは価値があるものでもタダ乗りしようとするだろ
116名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:22:37 ID:4bMF+dC70
違法動画をどうにかしたいなら、まずブルーレイやDVDの値段をよく考えた方がいい。高すぎる。
117名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:25:50 ID:qg8jTKFgO
この人の言いたい事はわかるけど
人の絵をパクったものを描いてマンションを買ったとかのレスを見るとお前が言うなと思ってしまう。
税金とかきちんと払ったのかな。
118名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:26:29 ID:g0I7PQkp0
肖像権、著作権、同人の意味を理解してないのばっかが言い合ってる感じだな
119名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:26:36 ID:qU/NoZTmO
>>110
でも作者サイトの魚拓見ると、雑誌は立ち読みして金落とさないと公言していたんだよね。
そもそも出版社著作権管理機構は親しい友達のためのコピーは問題がないという見解。
動画サイトの視聴も国は認めているし、
色々と認識が間違いすぎだよね、この作者は。
120名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:28:35 ID:l8+Ykt0UO
アニメータも漫画家も辛けりゃやめればいい
かわりはいくらでもいる
121名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:28:50 ID:xtVa5MWK0
メール送ってるやつがいちばんおかしいんだけどなw
送ってる人はアンチじゃないの
122名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:30:34 ID:Ic7FRMAa0
生存権があるのは成年作家だけだ
他は死ね
123名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:30:51 ID:ieroIR/R0
ようするにお前がいうなスレなのか
124名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:32:33 ID:2Vl7Ghi4O
>>120
そうだな
人件費が高い日本人なんか使わなくても韓国人や中国人が山ほどいるし
125名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:33:18 ID:GIRhKz510
もう漫画やアニメの時代は終わったのだから、無理に作る必要もないでしょう。
みんなタダだから暇つぶしに観るのであって、まんがやアニメがなくなってもなんにも困らない。
他にも娯楽はたくさんある。

石油の時代になるのに、炭鉱夫の漫画家を守る必要はない。
126名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:34:08 ID:jAmXsZRA0
>>125
先ず君が守れる収入あるのか
127名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:34:17 ID:b7Zyg9/C0
>>114
作者の読みは「ひつぎ」なんだけどね  
「枢」だけだと戸の枢(くるる)  くろろとも読むらしい 
            ↑戸が回転する仕掛け or 戸締まり用の止め木のことらしいっすw
128名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:34:33 ID:ZLCJ/f54P
基本的に、動画サイトがTVやレンタルショップのように権料払やいいんだよな。

動画の違法DLで誰が結局儲けているかといえば、
広告やアフィリで稼いでる動画サイト運営者でしょ。

TVやラジオのように、宣伝料を得ている動画サイトが権料を払うべき。
観客はTVやラジオのように利用すればいい。Gyaoなんかが一例だけどさ。
上手く仕組みが整備されれば、DVDの高さや地方での放映をカバーできる仕組みに。
権利者側からしても、放送できるルートが広いことは歓迎すべきこと。

ちなみに、これと漫画の二次創作は話が別。
頒布か販売か、どこらへんで線が引かれるかは難しいけれど、
基本的に趣味落書きに著作権なんて関係ない。ノートに落書きするとき、いちいち作者に金を払うのか?

現在は同人市場が巨大化しすぎて商売区別しづらくなっているからややこしいけれど、
一定数以上の頒布は著作権料を払う、といった仕組みを整備したらいい。ワンフェスが例えばそうだけど。
129名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:34:50 ID:l8+Ykt0UO
漫画家になれる条件として二次創作経験と立ち読み経験がないことにすればいいよ
130名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:35:09 ID:chT24+8t0
芸能人だってようつべでアニメ見てるんでしょ?
131名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:38:41 ID:3JJ7Btz0O
正論言ってるんだけど苛々する文章
132名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:38:44 ID:TzADi8iAO
>>128
同人誌も主催が金払えばいい
販売するサークルから金取ってるから
ついでにフリーマーケットなんかの販売も
133名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:39:10 ID:cTolSY2+O
そんなサイトの存在が悪いんだよ
観てる人は悪くないよ
134名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:40:07 ID:vnI7KiXCO
とぼそ・やな

だよ
135名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:40:17 ID:l5MoWeHMO
>>100
とりあえずテニヌの作者がこいつに怒っていた事のソースぷりーず。

で、違法アップロードと二次創作の違法性の差がわからないお馬鹿さんはまだいるの?
136名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:41:44 ID:GIRhKz510
>>126

金はあるけど買わないよ。
どんな金持ちだって、マッくのハンバーガーが一個五千円したら誰も買わないだろう。
タダで手に入るのに金出す馬鹿がどこにいる。

違法動画の視聴は違法性を認識していたときに初めて罪になる。
動画サイトに「この動画は違法です」と書いてあるのか?
動画サイトを運営している企業は普通の企業なんだから、一般的に違法性はないと判断するだろう。

137名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:41:47 ID:Poz8WY/BO
>>133
そうだな、そこに人がいるのが悪いんだよな
そこでそいつに対して危害を加えても問題ないな
138名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:42:30 ID:VFTq2eJi0
>>135
ん? アンカーをミスってないか?
139名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:42:41 ID:qU/NoZTmO
>>135
何でネット乞食と同人ゴロは親告罪を盾に開き直るんだろうな。
タチの悪いレイプ魔みたい。
140名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:45:54 ID:ZLCJ/f54P
>>139
そのままコピーして丸上げと、少なくとも自力で絵は描いている連中との差だろうな。

強姦とスカートめくりの差、かもしれん。
141名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:47:33 ID:l8+Ykt0UO
>>140
自分のやってることをただのスカートめくりだから可愛いもんだと開き直る痴漢か
142名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:47:53 ID:GIRhKz510
アップロードやダウンロードした奴は捕まればいいと思うが、ただ動画サイトを視聴してるだけの奴は関係ない。
アップされてなきゃ観ないだけだし。

>「1期全部海外動画サイトで見ましたwすごく面白かったです!」

この発言になんでこの作者切れてるの?
143名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:48:22 ID:gosxcoX8P
漫画家に文句言ってる奴は自分の仕事も他人が無料で利用出来るようにすればいい
食い物屋はただで食わせればいいし会社員は金を受け取らずに働いてみればいいし
株をやってる奴は利益を受け取らないようにすればいい

>>139
だって権利者側が本気になれば息の根を止めるのなんて簡単にできるんだから
今存続してること自体がお目こぼしされてる証拠だもの
ディズニーが噛んでるキングダムハーツは印刷業者が嫌がって出せない
もっと言えば現行法だけで息の根を止められるのにやってない権利者に問題がある
特に告訴を結構出来るだけの能力がある大会社は
144名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:49:10 ID:Poz8WY/BO
ってかよ、金払いたくなるような、もっと良いものを作れとほざいてる奴
どうせ、難癖つけて「ここが駄目だから金払う価値なし」とか言って払わねーんだろ?
万人に受けるものなんて作れるわけねーだろ。感性なんて人それぞれだし
作れたとしても、ここでこんなこと言ってる輩はまず払わないね
結局おめーらも自分を正当化したいだけなんだろ?
145名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:51:03 ID:l8+Ykt0UO
>>142
自分に入るはずだった金が減るから
146名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:51:48 ID:GIRhKz510
>>143

>食い物屋はただで食わせればいいし会社員は金を受け取らずに働いてみればいいし

原稿料と印税の違い知ってる?

漫画家は原稿料を企業から受け取って漫画を描いている。労働に対する利益を受けているだろ。
食いもの屋や会社員に印税があるのか?
147名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:51:54 ID:T+VZrJsQ0
作者が言ってる事は正論で立場を考えればキレる気持ちもわかる

だが、だがそれでもやっぱり作者自身でこういう事は言わないほうがいい
損するだけだ、編集は何をやってるんだこういう事は出版社に言わせろ
148名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:53:16 ID:xNBQqz0L0
>>146
馬鹿じゃねーの
フリーライダーが多くなって企業が金を儲けられなくなったら漫画家に対して金を払う企業も減っていく
149名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:53:36 ID:RvBYicBr0
>142
「買う価値はないと思いますが」と暗に言ってるからじゃね?
150名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:53:57 ID:Bc9Mzf6n0
この作品、そこまでヒットしてないよね。
151名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:55:12 ID:gosxcoX8P
>>146
漫画家に二次的著作物の権利料を受け取る権利はない、とおっしゃられるか
152名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:55:31 ID:ZLCJ/f54P
>>143
いや、根本的に同人の告訴って難しいんだよ。

基本的に、「損害」の確定が難しいからね。
同人誌がいくら売れたところで、本家の売り上げが減るわけではないし、
イメージの侵害もエロは一発アウトだとして、それが成立するかどうかは内容次第だし。

抽象的に著作権侵害といっても、場合によって成立しないことが危惧される場合も多いんだ。
153名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:55:34 ID:qU/NoZTmO
>>140
それは犯罪者の自己満足の問題でしかないわな。
あいつより俺のレイプの方が手がかかるなんて主張でしかない。
154名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:56:45 ID:1xUr3Q81O
>>144
本来お客ではない人達が、俺は客だと言っているよね

お金を払う程ではないという人達は、昔なら単行本を手に取らず中身を知ることも出来なかったが
ネットの不正規な手段でただ見するようになった

その上「正規で買わないがファンです!」とまで言うようになった
恥ずかしい事なんだけど、本人たちは立派な客の扱いを求めるんだね
155名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:57:06 ID:VFTq2eJi0
違法だ何だと言う前に「買って読む」という当たり前のことをするどころか、
コピーやアップロードで観たことを嬉々として作者に送ってしまう、
ユーザーの社会常識の欠如というか、モラルの低さが問題だと思うんだが。

これってオレの方が間違ってるのかね?
156名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:57:20 ID:GIRhKz510
>>151

>食い物屋はただで食わせればいいし会社員は金を受け取らずに働いてみればいいし

会社員や食いもの屋に二次収入ってあるの?w 
157名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:57:57 ID:qU/NoZTmO
>>139
動画サイトで色々な著作物が消されないまま流れているのも
お目こぼしされてる証拠なんだろうな。
158名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:58:43 ID:RLAJdUcD0
ちょいワルとか言って誰でもやってるを大声で喚き散らし軽犯罪を気軽に流行らせたマスゴミのせいでもある
モラルが低下しまくって軽犯罪が蔓延した
159名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:59:05 ID:Ji2fY/Qu0
160名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 03:59:31 ID:l8+Ykt0UO
>>154
で、この作者は「自分は立ち読みで済ませたけどお前らは金落とせ」と。
161名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:01:08 ID:GIRhKz510
>>155

間違っている。大衆や若者にはもともとモラルなんてないし、これからもない。

モラルを前提にしたビジネスモデルは崩壊するの分かってるんだから、
コピー対策をしない出版社が悪い。
162名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:01:21 ID:gosxcoX8P
>>156
食い物や個人の労働に二次収入がないから創作物にも二次収入必要ないの?
じゃあなんで法律は創作物に対して二次著作物の権利なんて定めてるの?
163名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:01:26 ID:ZLCJ/f54P
>>153
まだ差がわかってないのかな。>>152を参照のこと。
164名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:02:12 ID:l5MoWeHMO
>>44
違法アップロードの価値は確かに視聴者に気を惹かせる事は確かに出来る。
知らない物をスルーするのは容易いが、知っているものは難しい。

頭で知っているのと、体験なりで知ってるのは違う。パチンコやタバコの害を知っていても止めさせるのは大変だろ?

どういう物か知らないけど金を払ってもいい、なんて奇特な奴は居ないよ。
大都市オンリーとかならニッチなものだから買う連中は放送圏内で大半がすむだろう。

とりあえずファンと名乗るなら金を回してやれ。
違法で見ました。次のも違法で見ますでは作り手は金が入らないから、と。
165名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:04:18 ID:gosxcoX8P
>>161
対策はしてるよw
例えば金を払うことを厭わない一部の忠実な人間の嗜好に合わせて物を作ってて
この漫画家の作品自体がすでにそういう様相を呈してる
DVDにはイベントチケットとかが同封されてるから
タダで見てる奴は漫画家にとってはともかくDVDを作ってる奴にとっては
客じゃなくてホワイトノイズと化してる
166名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:04:33 ID:1xUr3Q81O
>>160
この人の行いはどうでもいいな
あなたが許せないのは自由だが

お金を払わない人間は客ではない
それが言いたいだけだよ
167名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:04:42 ID:xfyMiroeO
厳密に著作権を適用すると、模写した絵や耳コピした音源をアップするのも相当厳しいんだけどね
168名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:06:06 ID:xNBQqz0L0
>>160
立ち読みは企業がさせないようにしようとすれば簡単に対策出来る
必ず紐で縛られてる雑誌とかね(紐で縛ることに了承しない店には卸さない)
売る側が立ち読みの存在を宣伝活動のようなものだと思ってるから簡単にできる対策もしないんでしょう

違法アップロードは取引先でも何でもないところで発生するから対策が難しい
169名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:06:12 ID:nXFJZHzBO
自分だって二次創作とか立ち読みしてるくせに、というのは反論になってない。
二次創作とか立ち読みをしてない漫画家が同じ主張をしたらお前らどうすんの。
170名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:07:40 ID:GIRhKz510
>>162
>じゃあなんで法律は創作物に対して二次著作物の権利なんて定めてるの?

国がそう決めたから。著作権の無い国もある。

モラルの話じゃなくて利権の話なのに、
会社員や食いもの屋の労働対価に置き換えるあなたの姿勢は間違っていると言っているの。
171名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:07:55 ID:VFTq2eJi0
>>161
素晴らしい理屈だねえ。
いつからここは日本じゃなく韓国や中国になったんだろう。

「覗いたのは塀が低いのが悪い」と並列で語られるとは思わなかった。
172名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:08:21 ID:qU/NoZTmO
>>163
強姦か和姦かで揉めるから訴えるのが難しいという話か。
被害者が泣き寝入りしやすいからより悪質だという事だな。
173名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:08:49 ID:l8+Ykt0UO
>>169
だから、こういう時反論されないように出版社はは最低限そういう経歴の人間に発注すればいい
174名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:09:58 ID:JzcCIomi0
>>171
MSofficeコピーして使っているのはどこの国の役所なんですかね
175名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:10:50 ID:ZLCJ/f54P
>>172
被害者が泣き寝入りしやすいも何も、それが被害かどうか確定しづらいって話でしょ。

同列に述べるほうがおかしい。
176名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:11:42 ID:GIRhKz510
>>171

とっくに韓国中国並にレベル下がってる。
日本人のモラルなんて崩壊しているんだから、そんな連中に昔のやりかたでサービス提供する方があほ。

漫画もアニメも一度なくなればいんじゃないの?仕方ないよね。
177名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:12:14 ID:znHd5VT40
>>163
著作権者の販売停止勧告で終わりじゃね?
少なくとも任天堂はポケモン同人誌を販売停止にしたような

ドラえもんもエロじゃないけど停止させられたし
178名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:12:33 ID:nXFJZHzBO
>>173
反論になってない。
誰から盗もうが泥棒だろ。
179名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:13:04 ID:xNBQqz0L0
>>175
盗撮魔みたいだな
オレが盗撮したからって何も盗ってない!
被害者は撮られたこと自体気付いてないから精神的損害も発生してない!
180名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:13:11 ID:gosxcoX8P
>>170
利権じゃないよ
法律で定められた創作物の権利者が持ってる労働に対する正当な対価
二次的な権利認めないとかアカかよw
181名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:13:26 ID:1xUr3Q81O
どうしてすぐ強姦に例えたがるんだろう?
強姦の罪の重さを軽んじていないか
182名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:14:00 ID:eb7sxv9jP
意見はもっともだけど露骨にジャンプ漫画の二次創作してたし
キャラデザもパクリまくり作者がよく言うよだな
売れてるからには中身は面白いんだろうけど
183名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:14:02 ID:RvBYicBr0
>174
そこで「それは違法だ!市役所が何考えてるんだ!」と声を上げるのが日本だろ
「コピーされるほうが悪い」って報道されてるならお前の言うこと認めるけど
184名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:15:09 ID:GIRhKz510
>>180

>二次的な権利認めないとかアカかよw

あなたの言うとおりで、制度の話であって、モラルの話じゃないですよね?
185名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:15:21 ID:ZLCJ/f54P
>>177
差し止め例だけが言われてるけど、成立しないと見送られた例も結構ある。

ポケモンの場合は売上額の巨大さが決め手になり、
ドラえもんの場合は作者の自己判断だったはず。
186名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:16:07 ID:JzcCIomi0
>>183
バージョンアップ費用高すぎだよwww
って数十年前から日本人は皆思っていますw
187名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:16:48 ID:qU/NoZTmO
>>175
だから訴えた場合に強姦認定が難しく泣き寝入りする可能性が高いってだけでしょ。
188名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:17:44 ID:ZLCJ/f54P
>>179
>被害者は撮られたこと自体気付いてないから精神的損害も発生してない!

作者が喜んでいる場合はどうするか、が抜けてる。

売り上げは減らないしむしろファンジンの盛り上がりと宣伝になることから、
エロ以外は許容する作者結構いるからね。

基本的に著作権は親告罪なんだから、作者次第だよ。
189名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:17:47 ID:l8+Ykt0UO
>>178
でもこんな風に論点を摩り替えられるのは作者の自業自得では?
190名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:18:22 ID:znHd5VT40
>>185
じゃあその例を上げてよ
俺は知らないし

あと一次著作権者が売った1冊に付き1000円払えって言ってきたら払う必要があるんじゃないの?
許可を得ずに使った時点で民事と言えどもまず勝てないと思うが
191名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:19:08 ID:gosxcoX8P
>>185
たしかコミケでモリモリ売るぞーってところで
全部破棄しないと過去にさかのぼって訴えるぞって
脅されて泣く泣く破棄した奴もいたな
そいつ権利野放し状態になってる東方に逃げたけど

なんか盗撮がどうとかわけのわかんないこと言ってる奴がいるが
企業はいつでも証拠の同人誌持って行って訴訟に持ち込んで
そいつを破滅させるなんて余裕でできるから
いつでも潰せるの
192名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:20:32 ID:xNBQqz0L0
盗撮魔みたいだな
オレが盗撮したからって何も盗ってない!
被害者は撮られたこと自体気付いてないから精神的損害も発生してない!
簡単に盗撮できる短いスカート着てるほうが悪い!
被害者だって見られて喜んでるかもしれない!
193名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:21:09 ID:VFTq2eJi0
まあ、こういう議論が起こるだけマシってことなのか。
特アはコピーするのが当然って文化だからなぁ。

かといって、 ID:GIRhKz510の
「コピーされるのはメーカーが悪い、ユーザーは軒先から商品を万引きしても罪を問われない」
という発想の持ち主がいることにも驚くばかりなんだが。
194名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:21:45 ID:eb7sxv9jP
ポケモンの二次創作は刑事の方で逮捕されてたよ
たった200冊だったから儲けにはならないけどエロだったから
イメージ損害って奴
195名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:22:02 ID:ZLCJ/f54P
>>187
ファン活動として歓迎する作者も多いって前提が抜けてるよ。

あなた方がよく想定するエロ同人は同人全体の1割程度だからね。

アニメでもファンサークルを積極的につくって
イラスト投稿をさせたりしているわけで、全部が全部同人ゴロではないわいな。
196名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:22:29 ID:RvBYicBr0
>186
うんまあその点に異論はないけど
いやいやそうじゃなくて!日本人なら「金が貯まるまでバージョンアップは控えるか」になるだろっつってんの!
もう何の話かわからなくなってきた
197名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:22:51 ID:qU/NoZTmO
>>188
作者がどう思うかなんて、許可申請した後の話じゃないかな。
許容してくれると思うなら了解を得ればいいだけ。
で、ちゃんとロイヤリティーも払うと。
198名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:24:15 ID:1xUr3Q81O
何故わざわざ二次創作の是非なんて話題に乗る必要があるのか

ただ見をして客の積もりでいる人間についてどうしたらいいか、じゃないのか
199名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:24:54 ID:ZLCJ/f54P
>>190
有名な例だと、ミッキーマウスのプール事件とか。
あれ、よく例に挙がる話だけど裁判にはなっていないし、なると勝てないといわれてる。

>あと一次著作権者が売った1冊に付き1000円払えって言ってきたら払う必要があるんじゃないの?
>許可を得ずに使った時点で民事と言えどもまず勝てないと思うが

「損害」が確定する場合には勝てないだろうね。ただし、1000円かどうかはその「損害」次第。
200名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:25:30 ID:GIRhKz510
>>193

だから動画サイトを違法としらずに閲覧するのは、違法じゃないんだってば。
万引きは違法。
アップロードした奴とダウンロードした奴は捕まればいいと思うよ。

例え話の使い方が変だよ。釣りか?

201名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:25:57 ID:xNBQqz0L0
>>195
製作者側が歓迎してるなら、パロディーフリー作品ってことにすりゃいいんだけどな
容認するかどうか立場がハッキリしてない相手を、勝手に容認派だと推定して何言ってんだって話だ
202名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:26:20 ID:3JJ7Btz0O
つーかアンチからの嫌味メールを晒して叩いて欲しかっただけじゃないのか?
前の日記でも人のメール晒して文句垂れてるし
203名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:26:32 ID:gosxcoX8P
>>198
どうにもならねーもん実際
売ったっきりのコンテンツは
・ワレズなんて想像もしない一般人相手にモノを作る
・金を払ってくれる奴らを囲ってそいつら相手にやる
・損益分岐点を低くする
ぐらいでコピーガード系の対策売っても勝てない
204名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:27:08 ID:JzcCIomi0
>>196
つまり昔から日本人もそこまで民度高くは無かったってことだよ
205名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:28:32 ID:ahG9lLSEO
>>1
ネットじゃなくてももともと月曜の朝のコンビニは
ジャンプ立ち読みする奴で溢れてるじゃないか。
特亜のこと笑えないよ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:28:51 ID:Bom0qOhO0
この手の声明は担当やアニスタやネクタイ締めてるおっさん達と相談して
慎重にすべきものなんだけどな
作家暴走だわ、写植張り忘れるわ、仕事しろよスクエニの編集者
207名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:28:58 ID:qU/NoZTmO
>>195
だからワンフェスみたいに許可を得ればいいじゃない。
今は「訴えられないから許容されてる」なんて二次側が主張してるから、
ツッコミ入れられるんだよ。
208名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:29:04 ID:znHd5VT40
>>199
>有名な例だと、ミッキーマウスのプール事件とか。
>あれ、よく例に挙がる話だけど裁判にはなっていないし、なると勝てないといわれてる。
勝敗以前に消すことに対して従ったから裁判に発展しなかったのでは?
勝てない理由で見送った例にはなってないような

>「損害」が確定する場合には勝てないだろうね。ただし、1000円かどうかはその「損害」次第。
言い方が悪かったか
損害賠償としてではなく著作権料として徴収され
著作権者の権利を得ずにキャラの使用は著作権に含まれてるから裁判になっても被告は勝てない
って意味だったのだが
209名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:29:25 ID:eh9SM8Nk0
作者は、そこまで気になってるなら、同じように思ってる漫画家同士でつながりを持たないとダメだな
しっかり連携して、訴えていくなり、裁判するなり行動せんと
結果はどうあれ、「結束して行動に打って出た」ってのをアピールするのが必要
自分だけの問題じゃないんだろ?

公式で個人発言する程度の危機意識なら、「自分の作品は、金出して買ってくれるような魅力がないんだな」と精進の糧にする以外にない

名前忘れたが、ある日本の画家だか陶芸家は、自分の作品に銘を入れなかった
友人から「盗作されるから、名前は入れた方がいい」とアドバイスされたが、そいつは、「盗作されたとして、そっちが評価されたなら、自分に力が無いだけ」的なことを言ったそうだ
ずーっと前の鑑定団見たときの記憶だから、詳細は忘れたがな
210名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:30:23 ID:vWJiSJkU0
こんなことは
「つまんなかったらいつでも返金できる制度」が出来てから
発言すべきだ。
面白いかどうかという視点が抜けてる。作者の勘違いにも程がある。
ま、権利ばっかり主張する創作家によくあることですわな。
211名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:31:16 ID:nXFJZHzBO
>>189
論点のすり替えは反論ではないから、意味がない。
誰の擁護にもならないし、それ以外の役にも立たない。
スレ伸ばしたいだけなら別だが。

まあ、漫画家自身の二次創作とか立ち読みとかを問題にするのは、
「話のすり替え」でしかないことは明白なんだから、バカは黙ってなさいと。
212名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:31:33 ID:ZLCJ/f54P
>>197
>>201
大規模な場合は、許可とりゃいいとおもうけど、
厳密にやりだすと雑誌に投稿するファンイラスト一枚から許可を取る破目になるよ。

二次創作はこのファンイラストの例のように、何が侵害かを限定するのは難しいってこと。

基本的に同人の7割はこのファンイラストの拡張版レベルだよ。
残りのうち、1割がエロで、2割が一定収益が還元される大手。
213名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:31:39 ID:XELLt7zrP
>>161
日本には昔、「野菜の無人販売所」みたいな、モラルを前提にした
ビジネスモデルもあったんだけどね・・・・・・
もちろん盗みをする奴もいただろうけど、それが商売として成り立っていたんだよな。
ところが最近、泥棒が増えて、コインロッカー方式の「野菜の無人販売所」でないと
成り立たなくなったらしい。
悲しい話だな。
214名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:31:40 ID:eb7sxv9jP
>>204
著作権自体西洋の考え方で昔の日本なんて何でもパクリまくり
手塚も藤子も昔はパクリだらけ
音楽は近年も洋楽のパクリだらけ
海外ミュージシャンも団結して訴えようと準備は出来てる
でも訴えても取れる額が彼らからしたら小さいからやめてるだけ
215名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:32:24 ID:xVrtXkTL0
せめてブックオフのワゴンで買ったって言えよ
216名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:32:39 ID:gosxcoX8P
>>201
言うまでもないが出版社も漫画の権利者で出版社は
はっきり二次とかどうなのか?と聞かれたら絶対に駄目だって言うしかないよ
会社は通常商品の全著作権利をコントロールしてるんだから
マーブル社なんかはキャラ間の強さの序列まではっきり監督して
公式の二次作品だろうが認可なく勝手なことは絶対にさせない

そこを「なんかやってる人がいるようですけど我々は感知してません」
としてきたのが日本で同人文化が異常に興隆した理由なわけ
権利関係をはっきりさせよう、というのはこれを絶滅させるつもりに等しい
217名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:33:15 ID:n8rGKmAI0
>>200
>違法と知らずに、閲覧するのは違法じゃない
知らないから聞くんだけど
「違法とは知らなかった」は法的に通用しないのでは?
つか、閲覧するだけでも違法なのかね
218名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:33:45 ID:l8+Ykt0UO
>>212
ファンイラスト1枚から許可取れば描く側も堂々とできるしそうすればいい
219名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:36:36 ID:XELLt7zrP
ファンなのに、わざわざ
「ROMで借りて読みました」
「海外動画サイトで見ました」
と書く神経が解らんなw

書いた本人には、嘘でも、買って読んだことにしとけばいいのに、
それさえも気が回らないことが恐ろしいわ。
220名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:38:07 ID:ZLCJ/f54P
>>208
>勝敗以前に消すことに対して従ったから裁判に発展しなかったのでは?

もともと消したのは、ディズニーからの警告ではなく、誰かの警告で消したの。
後で知ったディズニーはむしろ「裁判になっても勝ちはしないのに」と笑ったと言われる。

見送った例にふさわしくはないかもしれないけれど、
強持てで知られるディズニー伝説だけど、実際はこういう経過だよ。

>損害賠償としてではなく著作権料として徴収され

著作権料をどれぐらい侵害したか、が裁判では争われるわけで、
抽象的な侵害で裁判は出来ないよ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:38:10 ID:VFTq2eJi0
>>200
つまり、ユーザーは知らなかったと主張さえすればいくらでも逃げ道があるわけでしょ?
オレたちに罪はないから、いくらでもタダ見してやるぜって理屈じゃない。

この作者の発言で問題になってるのは、アップロードした人間の話じゃなくて、
ユーザーのモラルの話だと思ってたんだけど。
まあ作者や二次創作の話に飛び火はしてるが。

あなたの理屈は「万引きで店が潰れるのは対策しない店が悪い」ってことでしょ?
昨今の世相を鑑みれば間違いではないけど、最初にモラルを問うのが普通の人間の発想だと思うけど。
222名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:39:58 ID:qU/NoZTmO
>>212
金銭の授受がある場合はイラスト一枚だろうが許可は取るべきじゃないか?
223名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:40:44 ID:ebChzx3M0
>>155
たぶん間違っていると思う

日本では、国営、市営、学校の図書館で読む、
本屋で立ち読みをする(大型書店では椅子と机がある所も)
コンビニで立ち読みをする

そして、本を手元に残しておきたい場合は買う。というのが当たり前。
図書館でコピーをするよりも安いし製本されているから。

つまり、読む為に買うという文化は無いってこと。
おまいでも読みたいだけの本は、「買って読む」前に図書館に予約するだろ?日本はそういう文化だよ。
224名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:40:48 ID:RvBYicBr0
>204
役所の違法コピーについては「ちゃんと"違法"として報道されて、社会的には認められていない」と反論したろ
値段が高いと思うことは全然関係ないし
そもそも通時的に民度の高い低いを論じるのは無意味いいやもう寝ようぜ
225名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:41:04 ID:gosxcoX8P
>>212
え?タダならいいの?
226名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:41:29 ID:l8+Ykt0UO
>>216
絶滅して何が困るんだ?

>>221
万引き経験のある店長が、自分の店で万引きされたらギャアギャア騒いでる
227名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:42:26 ID:Ts279Ym70
見てるのは全体の年齢層に渡るだろうが

こんな事平然と書けるのは10代だろうな。
想像力がないんだろうな、自分が書いた事が何を意味するかとか
228名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:43:12 ID:GIRhKz510
>>217

>「違法とは知らなかった」は法的に通用しないのでは?
これから判例が積み重なってくる。

>閲覧するだけでも違法なのかね
2010年から。

俺はコピーもしないし同人誌も描かないが、動画サイトは見る。

Youtubeに動画がアップされていて、それが違法なのかどうかなんてわからんよ、と言っている。
動画サイトから権利者に対価が支払われてるかどうかなんて確認できないし、
「大手のサイトだから還元されていると思った」といって、どうやって確認するの?

普通にリンクで飛んでたまたま何かの作品を観たとしてモラル云々言われるのは変だと思う。
この作品観てないけどね。。。

>>213
海外は自動販売機少ないからね。日本もどんどん悪くなっていくよ。
229名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:43:37 ID:znHd5VT40
>>220
>強持てで知られるディズニー伝説だけど、実際はこういう経過だよ。
これに関してはどっちでもいいけど俺が出した例じゃないんで

>著作権料をどれぐらい侵害したか、が裁判では争われるわけで、
>抽象的な侵害で裁判は出来ないよ
値段を決めるのは著作権者じゃないの?
じゃなきゃJASRACが強気に出れるわけないと思うのだが
著作権料に限っては「社会的妥当性」は通用せず
著作権者の都合で済まされるんじゃないかね
損害賠償としてならそうだが必ずしも損害賠償として請求する必要はないしね
230名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:45:32 ID:1xUr3Q81O
>>223
何で?買うよ?
231名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:45:53 ID:ZLCJ/f54P
>>218
>ファンイラスト1枚から許可取れば描く側も堂々とできるしそうすればいい

そこまでやったら「文化的に阻害する」とかいう判例を裁判所は出してるよ。

著作権は絶対、という考え方があるけれど、
全てに優先するかどうかはケースバイケース。
この場合は個人の自由みたいなものに抵触するんだったかな。
商業曲の鼻歌歌っても逮捕されない理屈と同じだね。

232名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:45:55 ID:V/OYkT3LP
>>228
動画サイトはダウンロード違法化の対象外だよ。

試聴するのにおいて、違法性の認識があるかどうかは関係ない。
233名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:46:43 ID:n8rGKmAI0
>>228
厳密にやったら
動画サイトもうっかりクリックできないねえ
234名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:47:01 ID:l8+Ykt0UO
>>230
なんで買うんだ?
235名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:47:03 ID:STADkcdV0
つか、CMつけて動画サイトで正式に流す前提のビジネスモデルって作れないの?
236名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:47:32 ID:Oyxsr4fD0
オタに迎合しまくったクソアニメ作ってるアホどもは死んでしまえ。
237名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:48:48 ID:vbvPOEgG0
コミケで企業やプロ参加させてるのって稼がせてあげるから黙認して下さいってスタンスじゃないの?
客じゃなくて参加者っていうのも後ろめたさからの方便でしょ?
238名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:49:33 ID:HX0Q4xFG0
ファンなら買う価値あるなら買ってるんじゃない?

それよりまずこういう作品がありますよって事を知ってもらうほうが先

買うも何も・・・知らなきゃDVDもマンガも手に取る事すら無い

今更、違法アップロード止められる筈も無いしなぁ
239名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:49:39 ID:QsZT/ySG0
DVDは普通にぼったくりだし、中身は価格に伴ってないし、何度も見たくなる出来じゃない。

消費者のモラルも行きつくところまで行っただけだな。恥知らずというかw
240名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:49:58 ID:znHd5VT40
>>235
TVほど視聴者が多くないからCM効果が薄い為
版権元にお金を払うことが出来ないのでは?
バンダイビジュアルみたいにタマに数話を無料で流すのが精一杯では?

角川がyoutubeに公式に流したが内容が人気アニメのパロディだったから成功しただけだからビジネスモデルとしては一般化させにくそう
241名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:50:28 ID:eb7sxv9jP
>>223
図書館なんてわざわざ行くの面倒だし
借りて返すのが更に面倒だから買って読むよ
たまに友達とダンボール単位で読み終わった本交換する時もあるけど
242名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:50:46 ID:ZLCJ/f54P
>>229
>値段を決めるのは著作権者じゃないの?

裁判の場合は、一般的な損害損害の測定法と同じで、
一般的に想定される値段、が基準になるよ。
たとえば1億を著作権者が請求しても、それは通りはしない。

>じゃなきゃJASRACが強気に出れるわけないと思うのだが

MIDI潰したときにJASRACが損害請求してたけど、額には法的根拠がないと問題化してる。
243名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:50:55 ID:1xUr3Q81O
>>227
それが恥ずかしい事と知らないで言っている未熟者か
自分に対して、尊厳やプライドを感じていないからやれる事だね

哀しい事だ
244名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:51:27 ID:GbhC1hLHO
>>214
何この影響とパクリを一緒にして顔真っ赤にしたマジキチきもい。
245名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:51:35 ID:STADkcdV0
>>240
素人的にはそもそもテレビで観るのは無料で合法だけど、ネットだと駄目ってのが理解しにくいんだよ。

CMカットして録画したのを観るなら、広告効果なんてないも同然。
だったらネットでいつでも観れて必ずCM入れて収入も期待した方が良いと思うんだけど・・・。
246名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:52:03 ID:V/OYkT3LP
>>231
商業曲というのがちょっとわからないが、
例え鼻歌でも、ネット上にアップする場合は権利者の許可が必要だよ。
247名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:54:28 ID:gosxcoX8P
>>226
お前が困らないから誰も困らないとか
子供の理屈じゃないか
248名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:55:04 ID:xNBQqz0L0
>>238
>それよりまずこういう作品がありますよって事を知ってもらうほうが先
そういう判断は製作者サイドが判断して方針を決めるべきことで、
「関係ない奴が製作者にとっても良い結果が出ると判断し勝手にアップしました」
「違法アップロード作品見て、良かったら対価を払って商品購入するつもりだったんです〜」じゃ通らないだろ
249名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:55:15 ID:F+IaSen20
平気で作者に対して「ブックオフで買います」って言うヤツは少なくない
250名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:55:15 ID:RvBYicBr0
「図書館のビデオライブラリーで全部見ました」ならOKで
「P2Pでファイル共有して全部見ました」はNG
この差って単純に公共のものとして認められているかどうかってことでいいの?
251名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:55:19 ID:VFTq2eJi0
>>223
オレは立ち読みするくらいなら買うけどね。
自分の部屋やお風呂でゆっくり読みたいし。
まあ、買う前にパラパラ読んだりはするけど。

そういやに図書館なんて小学校の時以来、使ってないなあ。
読みたい本は買うことにしてるから。
252名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:55:44 ID:PlYYaN+9O
>>238
こういう詭弁はやめろよ
宣伝効果があるなんて嘘八百
253名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:56:10 ID:ZLCJ/f54P
>>246
ネットの場合はね。公衆放映に準じる、みたいな基準があったよね。
いや、半分個人的なもんだ、みたいな反論もあるみたいだけど。

同人(即売会)が市場か?ってのは実は答えがない。
委託の場合は市場流通ということで規制化(権料払い)の方向に今のところ進んでる。
254名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:56:38 ID:CBF9cagI0
食えないなら辞めればいいだけじゃないの?

そんな無理してまで仕事する必要はないと思う。


ってか、
作ってる人間だけが食えなくて売ってる人間が食えてる時点で
問題は別にあるだろうと。
255名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:58:16 ID:STADkcdV0
>>252
俺はニコ動で知ったゲームやCDを買ったり、アニメ観る事あるし。

ただ、それは俺の個人的な話であって、どの程度の効果があるのかの定量効果はわかんないけどね。
けど、俺がそんな特殊とは思わないんで、結構そういうヤツいるんじゃない?
256名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:58:59 ID:LeK9Jq6qP
違法なら取り締まれよ
つべにあるアニメ全部取り締まれよ、消せよ
消えてないんだから見ていいんだろ?
257名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:59:01 ID:PlYYaN+9O
>>250
全然違う
258名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:59:19 ID:V/OYkT3LP
>>250
それは公衆送信権の問題では?

>>253
市場でないとしても、他人の著作物を利用する際には権利者の許諾が必要だよ。
著作権管理が比較的厳密にされている音楽作品を例に取ってみればすぐにわかることでは?

それと同時に著作権は親告罪なので、同人作品を作る=著作権侵害ともいえない、ということだよね。
259名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:59:35 ID:CBF9cagI0
>>252
地方で戦隊物の放送が半年遅れてるんだけど、
一方でおもちゃとかは普通に流通してて問題になり、
今、あわせようと週2話ペースになって他の地域と同じになるように合わせてるよ。

子供の戦隊物でこれだからアニメはどうだろうね?
260名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:59:38 ID:n8rGKmAI0
>>249
ブックオフでも合法ならいいんじゃね?
むしろ立ち読みを容認しているのがイヤだね
261名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:59:38 ID:cTolSY2+O
アニメは最速で観えなかったり、DVDやBlu-ray買うにも高いしで
ようつべなんかで観てしまうのはしょうがないんだよ
262名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 04:59:43 ID:znHd5VT40
>>242
状況によるみたいだけど
差止請求権もあるなだから二次著作権物を訴えることが出来ないとか裁判で勝つことが出来ないってことはないのでは?
http://www.meti.go.jp/policy/ipr/infringe/remedy/remedy03-4.html
差止請求、損害賠償請求より
263名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:00:19 ID:Ts279Ym70
>>254
本気でやめればいいと言ってるならヤバい。
今の時代そんなに方向転換が簡単にできるもんじゃない。
264名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:01:45 ID:IHkJy+u50
音楽でも一緒だね
違法サイトで落として「ファンです」
中古で買ってブックオフに貢いで「ファンです」
265名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:02:06 ID:V/OYkT3LP
宣伝になるんだから良いだろう、みたいな意見がまだこんなにあるのか。

自分の仕事に置き換えて考えてみたらすぐに「ダメだ」ってわかると思うんだがなあ。
266名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:02:14 ID:xtVa5MWK0
宣伝効果で売り上げが伸びるのは間違いないと思うんだがなー
ニコニコの違法の動画見てそのアニメの関連商品を1000人買いましたとか出てるし
なんかいい方法ないのかね
267名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:02:19 ID:STADkcdV0
>>258
それって全部作り手側の話であって、見る側がコストを直接的に支払って無いって点では同じなんだよね。

かたや無料でOKだけど、もう一方は駄目。
同じ素材なのに何が違うの?って話。
268名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:02:33 ID:G2rUVLs0O
>>256
取り締まればいい、という話ではなく
何が悪いともわかっていない、ファンのモラルの低さ
頭の悪さを嘆いているんだろ
269名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:02:45 ID:GIRhKz510
俺は金の問題じゃなくて、手軽さの問題だと思うんだよね。
ネットで観ればレンタル屋まで行かなくてもいいし。

金を払う価値がないんじゃなくて、足を運ぶのが面倒、次の日に届くんじゃ意味がない、
という事だと思うんだけど。後払いでいいなら、集金来てくれれば払ってもいいけどね。

レンタル屋は借りられてるしなー。
270名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:03:27 ID:PlYYaN+9O
>>255
1期全部見れるのに、わざわざ買うとかそんなコアなファンだけに売れても商売にならない
271名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:05:27 ID:CBF9cagI0
>>263
だって、どっかの馬鹿は契約してるのだから問題ないとか言っちゃってるし、
本人たちもそこに問題を感じてないようだし、
ギャラの話は本来こっちには関係ない話だろ。

>>265
実際に宣伝が入ってこなく、
こちらから情報を能動的に集めてるからじゃね?
つまり多くの人にとって宣伝活動してるように見えない事も一つの原因だろうと。
272名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:06:01 ID:GbhC1hLHO
>>254
うわあ……まさか本気で言ってんの?
こうゆうの見ると日本も満たされ過ぎて他の国の古事記と同レベルになっていってる感じ
273名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:07:47 ID:V/OYkT3LP
>>267
もし図書館が著作物のデジタルデータをファイルとして配布していたら同じように問題になるでしょう。

>>271
動画サイト等への違法なアップは宣伝活動ではないんだから
「宣伝活動しているように見えない」のは当然では?
274名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:08:44 ID:86Z6YxoW0
忍び寄るKKKの恐怖(あなたの周りにも居る)

Korea Ku Klux
韓国人至上主義を掲げる非合法団体
主な活動として、在日外国人の政治参加および日本における韓国企業のサポートを行う。
また文化面では、長い年月をかけて日本企業の中枢に浸透し一挙に韓流を提唱し、日本人への韓国ブランド化および洗脳を行う。
政治・マスメディア・芸能スポーツ界ははかなりKKKに浸食されている。
275名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:08:53 ID:Ts279Ym70
>>269
ネットでも電子書籍、コミックとして買えるよ?

新しいビジネスモデルが早急に必要なのかもな

最悪、もうアップを重たい罪にして減らしてそれでもへらないなら閲覧も違法にするとか
しかないだろうな。
276名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:09:08 ID:oDetjKMFO
これからのヒントは綾小路きみまろにあると思う
277名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:10:53 ID:STADkcdV0
まぁ、そもそも俺は海外在住だから正攻法で見る手段が殆どないって事なんだけどな。

Gyaoとかバンダイチャンネルとか海外でも見れるなら多少の出費はかまない。
定額制で見放題なら俺は間違い無く加入する。
278名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:11:29 ID:PlYYaN+9O
検索したらその作品の予告やCMが見れるならわかるが、作品が見れちゃうのに宣伝効果云々はないだろうw
作品見て楽しんでるネットこじきの言い訳にすぎん
279名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:11:41 ID:ZLCJ/f54P
>>258
>市場でないとしても、
>他人の著作物を利用する際には権利者の許諾が必要だよ。

たとえば似顔絵風刺漫画がそうだけど、「利用」と「二次創作」は違うんだわな。

音楽の場合はフレーズにアプリオリな一次権があるから、
リミックスなどでも「利用」と判断されるケースが多いというだけのこと。

絵の場合は、音楽とは実は事情が異なるんだよ。

>>262
キャラクタ商品流通を阻害した、とかいう理由が成立しない場合、
たとえばモナリザの絵をパロった絵画作品がたくさんあるように、
キャラクタ商売を阻害すると認めるのが難しいケースはややある。
その場合、「損害額」を想定するのは難しい。

アプリオリに著作権が上に来るような感覚があるけれど、
意外に争われるところは多いんだ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:12:21 ID:I0lRGixO0
http://web.archive.org/web/20030922090314/fear-end.lomo.jp/100qa.htm
その69
愛読している雑誌は?(マンガ可)
…ジャンプ立ち読み。KERA、JILL、 あとは適当に立ち読み。ていうか全部立ち読み(オイ)
281名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:12:50 ID:lZTRpXKv0
こんなアニメ知らんが、制作者に対して「動画サイトで見た」とかメール送るのは頭おかしいわw
282名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:14:42 ID:GbhC1hLHO
そういえば「お金無いから満喫で読破しました!黒執事最高です!」は
満喫側は単行本買ってる=少なからず創作元に報酬チャリンだからOKなのかな?
283名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:15:49 ID:ZGjKtZyB0
>>280
立ち読みは違法じゃないんで
284名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:15:56 ID:GIRhKz510
>>266

売上がのびた作品とそうでないのがある。
某作品は発売時は1万しか売れなかったのが数年後にネットに流れたおかげで2万に増えた。
その会社は古い作品に関してはアップロードを認める方針になっている。ちょこちょこ売れるみたい。

ただ少ない例をあげて全体に適用される解釈は避けるべきで、いまは違法作品が宣伝になるかどうかは検証不能。
新作はやっぱり打撃を受けるんじゃないの?
285名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:17:13 ID:CBF9cagI0
>>273
宣伝活動がどれほど行われているかの話から
一気に違法アップに話を持ってく電波にはかなわないわ。

>>282
お金を払ってるならいいのかって言うなら、
それこそ友達から買って読んでもOKなのかって話だな。
286名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:17:30 ID:qU/NoZTmO
>>283
動画視聴と友達への本のコピーも違法じゃないよ
287名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:17:36 ID:1dFV3PMi0
>>136
君は高い安いにかかわらず買わないかもね。

でも恒常的にDVDとか買うレベルに金のある人は、地位というか社会的立場なんか
を大切にするから、DVD程度の金銭のために犯罪を犯そうとは考えないよ。

動画サイトでの視聴くらいは、犯罪とは認識されないからするだろうけど、
DVDやコミックの価値が、その価格に見合うと考えれば買うでしょ。

「万引きすればタダだから買わない」みたいな発想は、精神的に貧困だと思うよ。
そんな考え方だから金はあるけど買わないんだろうね。
288名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:17:45 ID:V/OYkT3LP
>>279
似顔絵風刺漫画ではなく、同人誌の話でしょ?
実際に禁止されている例がある以上、違うと言っても通らないよ。

ただ、全ての権利者が全ての同人を禁止しようとしているわけじゃないよね。
289名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:18:44 ID:STADkcdV0
>>284
確かにね。
ニコ動がきっかけで買ったものもあるけど、そこで済ましてしまったモノの方が実際は多いハズ。
たぶん、全然自覚ないんだけど。
290名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:19:22 ID:Ts279Ym70
でも今更あえて言うが

動画サイトって不思議な存在だよ。Youtubeとか
アーティストの曲を無許可で上げてる反面、そのアーティストや
企業、TV局がプローモーションのために使ってる。自分たちの動画が野放しにされてる中
使う。

検索したらオフィシャルPVの下に誰かが勝手に上げたPVや音源だけの動画がある。
ここで全部聞けたら買う気が起こらなくなるのもうなずける。
291名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:19:41 ID:xNBQqz0L0
>>284
そもそも宣伝効果の有無や、アップロードを認めるかどうかなんて売り手側が判断することで、
関係ない奴が勝手に判断することじゃない
勝手に人に家に落書きしてキレイになったからいいだろwとか言ってるようなもんだ
292名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:19:56 ID:PlYYaN+9O
>>266
そいつらが何作品無料で違法動画を見た後にチョイスしたと思ってるんだ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:20:35 ID:XELLt7zrP
>>282
法的には問題ないんだろうが、
「読みました、黒執事最高です!」
でいいのに、わざわざ
「漫喫で読破しました!黒執事最高です!」
と言うのは、やはりちょっとおかしい人だろうなぁ。
294名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:20:36 ID:ZGjKtZyB0
>>282
漫画喫茶は本代以外にも払ってるはず
295名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:23:16 ID:vRJMocPi0
ファンレターでこれは
酷いww
296名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:23:53 ID:V/OYkT3LP
>>285
一気にもなにも、動画サイトへの違法なアップロードは宣伝活動ではないよ。
297名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:25:02 ID:GIRhKz510
>>287

NHKのブルーレイは買うぞ。受信料で制作してるくせにソフトも馬鹿高いときている。。。
イギリス国営のBBCなんか番組DVDは格安なのに。。。

ちなみにアニメはアメリカ旅行に行った時に土産で買う。値段が半額以下だから。
298名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:25:07 ID:GbhC1hLHO
>>293
いやいや、わざわざ言うとかじゃなくてそういう受け取り方がシロなのかクロなのかって事。
299名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:25:08 ID:NUczd4o4P
この作者にしてこのファンありって感じだな。こんなこと原作者が思っていても言うべきではない
まぁこの作品に限ったことじゃなく、一部の地域でしかアニメが放送されてない現状で
見れない人が動画サイトに人が流れるのはわかりきったことなのにね
タダで見れる地域以外は金出して買えってのも変な話ですよねー
300名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:26:06 ID:ZLCJ/f54P
>>288
同人誌も同じだよ。

著作権をどこまで拡大できるかは、評論や批判、解釈をどう考えるか、でもあるからね。
評論や批判、解釈は作者の許可を(あまり)取らない。
仮に著作権が全てに優先するなら、一切の批判、異なる解釈は許されないという話になってしまう。

同人ないしファン活動は丸写しとこれら評論活動などとのちょうど合間な位置にある側面があって、
なんでもかんでも著作権が優先することは出来ない事情もあるんだな。

商標や単なる商品とは異なる、「表現」であることの難しさがあるわけで、
全規制が出来ないのはそこらへんにも大きな理由があるよ。

禁止や差し止めが通った例がよく言われるけれど、
成立が怪しかったり判決に批判があるものも割とあるからね。
301名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:26:12 ID:vRJMocPi0
普段どんな教育されてんだろうか

万引きして読みますた、面白かったですww

普通の人はこんなファンレター出さないからw
302名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:27:06 ID:2H3/DfL10
>>290
俺の場合
youtubeとニコが出来て買ったCDは2枚
他落とした曲は多数
最近は無料で聞けるネットラジオを聞いてる当然違法ではない
しかしその多数は消えてもよくただmp3プレーヤーに入れてるだけで殆ど聴いてない

簡単に落とせる環境が悪いのか
悪いと思ってる意識の薄い俺が問題なのか
金を払おうと思う気になれない曲が悪いのか
303名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:27:41 ID:1dFV3PMi0
>>289
でもニコ動見て満足して、買う気が起きない程度の作品なら、
その人にとって買うほどの価値は無かったってことじゃない?

仮にニコ動が無ければ買っていたとしたら、それは地雷を踏まされた的な
事になるんじゃないかな?

個人的にはエロゲで何十万も地雷を買ったから思うんだけど、動画サイトで
見られたら売れなくなるような作品なら売れないほうがいいんじゃね?と思ってしまう。

変に質の悪い作品が利益を上げると、悪貨が良貨を駆逐する的な状況になりそうな
気もする。一時期すごく質の低いアニメとかが増えたのも、アニメは(駄作でも)儲かる
と思われてしまったからかもとも思うんだよね。
304名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:28:40 ID:xNBQqz0L0
>>299
変な話じゃねーよ
あいつにはタダであげたのに、なんでオレは金払って買わなきゃならないんだ!とか言い出すのはモンスターだな
305名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:28:42 ID:V/OYkT3LP
>>300
権利者がダメだと言っているものを「同人なんだから」という理由でよしとするのは無理、ってだけだよ。
誰も著作権の無制限な拡大の話なんてしていないよ。

同人だろうがそうでなかろうが、関係が無いってだけ。

著作権管理の仕組みが比較的整っている音楽関係の著作物を見てみればすぐにわかることだね。
音楽同人は基本、オリジナル楽曲だよ。もしくは事前に権利者の許可を得ています。
306名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:30:23 ID:l/WVvK9qO
>>297
プラネットアースか

というかNHKが売ってるわけじゃないんだろ?だから高いと聞いた
307名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:31:20 ID:STADkcdV0
>>303
そうだよね。
買う方からすると事前に中味がわかるってのは大きなメリットなんだよな。

308名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:31:24 ID:GbhC1hLHO
>>299
銀〇見れた地域で家族ぐるみで毎月DVD買ってる俺らに誤れ。
>>303
昔は金
309名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:31:54 ID:VFTq2eJi0
メディアは異なるが、最近はマジコンでソフトが動かないとか、
ROMサイトの場所をメーカーに問い合わせる親や子供がいるって聞くし。

親からしてちゃんと教育せんといかんようになってるのかもね。
310名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:33:27 ID:ZLCJ/f54P
>>305
>音楽同人は基本、オリジナル楽曲だよ。もしくは事前に権利者の許可を得ています。

BMS全盛時代を知っている者からすれば、なんとも言えない話だけどなあ。。
東方もいちいち許可を得ているのではなく作者がオッケーと公言してるだけで。

それはともかく、同人だから許されるという話では勿論ないよ。
1割はエロだし2割は利益を得ている。

ただ、同人あがりだから作者も同罪、にはならんだろうってことで。
311名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:33:39 ID:STADkcdV0
>>306
Walking with Dinosaursとかは買ったなぁ。
あれは大きい画面で見たい。
312名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:34:57 ID:V/OYkT3LP
>>309
あと「youtubeで聞いた」って平気で言ってくる人とかね。
ブログやTwitter等にyoutubeのアドレスを貼ってる人など、とても多い。

>>310
東方は作者が事前に「OK」と言っているからここまで盛り上がったという面があるわけで。
ダメなものはダメだよ。

>ただ、同人あがりだから作者も同罪、にはならんだろうってことで。

同意です。
313名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:36:40 ID:GIRhKz510
>>306

NHKの天下り先が売ってる。
受信料で天下り先の制作会社に発注して金を貯めこんでいる。
金を湯水のように使う作品はNHKしか作れないし、レベルも高いから文句もいいにくい。

もっと安く出来ると思うけどね。
314名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:36:48 ID:cF2QpnfR0
>>294
んなわけねーだろ
大体どう払うって言うの
客が何読んだかもわからないのに、一律で出版社に払う?
どの作品が何回読まれたとか特定できないのに?
そんなん作家に還元されてるなんて聞いたことないわ
出版社側も漫喫には困ってんだよ
315名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:37:08 ID:xNBQqz0L0
宣伝効果があるとか外野が騒いでるけど、
ネット動画が利益拡大に繋がると判断してるなら公式にヨウツベにアップするだろ
316名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:37:35 ID:Ts279Ym70
制作者がはももう音楽とか著作物ではお金が稼げないのは感づいてる。
音楽はただが当たり前って言う時代が近づいてるのかもしれない。

著作物である動画に広告やCMを付ける案がたまに出て来るが
それでは全然採算合わないから制作者側もそっちにシフトできないんだろう。

動画に恩恵を受けてる奴らはがせめて出来る事は
新しい金の稼ぎ方を提案してやるべきだと思う。アイディア。
317名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:38:50 ID:CBF9cagI0
>>296
宣伝活動がどれくらいされてるのかって話をしているのに
意味が分からないなら分かりませんってちゃんと言えよ。

>>314
とりあえず、
貸し出し用のDVDやゲームソフト、オンラインゲーム(公認店)で幾分払っているらしい。
コミックでは購入意外で払ってるとは思えん。
318名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:40:07 ID:V/OYkT3LP
>>317
いや、違法なアップロードは宣伝活動とはいえない、という話をしているんだよ。
319名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:42:00 ID:xNBQqz0L0
>>314
飛行機の中の映画や音楽も、
何が何回見られたかなんてわからなくても航空会社が使用許可取ってると思うがな
映画館も全然客が入らなかろうと、大繁盛だろうと同じように放映権を買ってるでしょ
320名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:42:30 ID:9zrNbL9y0
>>2
漫画家がブクオフ氏ねの連名宣言してたけどあの中の結構な年いってる人の中に
貸し本で漫画たんと読んで漫画の素養つけた人もいるんじゃないかなあと思うのだが
321名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:49:51 ID:cF2QpnfR0
>>317>>319
今は何の話をしているんだ?漫画だろ?
レンタルの整備がもうされているDVDやCDの貸出などでは金が払われているとかは
今は関係ない話だ

漫画喫茶で漫画を読ませる行為に対しては
購入代以上のものはなんら作家側には払われていない
それをあたかも「漫画喫茶もレンタルビデオみたいにちゃんと払ってるのかな」
と人に思い込ませるような文章は困る

あと「らしい」だの「はず」だの伝聞系で適当なことを書くな
322名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:50:12 ID:nknjW8J10
CDが売れないスレとまったく同じ流れだな



323名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:51:07 ID:ZLCJ/f54P
>>320
まあ、過去はどうあれ、みんな今の立場ってものから発言してるわけだし。
大人になったら中二発想しないようなもん、でしょう。
324名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:53:36 ID:GIRhKz510
>>321

「ぼくの地球を守って」を床屋で全巻読破しましたが何か?
325名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:53:51 ID:VFTq2eJi0
>>320
中古車なんかは、車検や修理でメーカーに利益が出るんだが、
漫画やゲームは中古じゃ作者やメーカーに一円の利益もないから。

ブックオフも在庫のリスクは抱えてるだろうけど、
版元にしてみたら、他人のフンドシで相撲してるようなもんだから、
そりゃ潰したいでしょ。
326名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:54:15 ID:73QrnstdP
消費者が払ったお金から給料が出てるわけだよね?
まあそれは当たり前だし誰が考えてもそうだよね

だから、モノに対して対価を払う っていう行為が
作家の生活を成り立たせているわけだ。
つまりモノが先。お金は後だよね。

やっぱり、イイモノを作ったうえで金を払えと叫ぶべき。
カネを払うだけの仕事をしろよ、っていう意見は真っ当だと思う。

でも、面白かったと思ったのであれば、当然そこに対価を支払う義務がある。
つまらなかったのであれば払わなくていいという話ではないけれど
とにかく、メールするほど楽しかったと思った人は金を払うべきだわ。
327名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:56:33 ID:CBF9cagI0
>>318
販売者がどれくらい宣伝活動をして認知されてるかの話してるのだが
おまえが勝手に違法アップの話にそらしてるだけだろ。
よっぽど販売者の問題を指摘されるのが嫌なんだな。

>>321
どこを読んでるんだ?
私は漫画は購入費以外でてるとは思えんといってるわけだが。

あとその話ならそれこそ病院や美容院、飲食店などの雑誌なども一緒だろ。
漫画喫茶だけの問題じゃないわ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:56:33 ID:FdGO9YEm0
ファンというか
嫌がらせじゃね?
本当に好きな作品・作者だったら買うし

それか、マジで悪い事してる意識がないんだろうな
日本人の質の低下が・・・
329名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:57:12 ID:xNBQqz0L0
>>326
食った後で不味かったからカネ払わないよwと言い出す奴が続出しそうだな
330名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:57:16 ID:sFx3Arhq0
いくら法律がどうのこうの言っても、突き詰めればやっぱりモラルの問題だよ。
コピーなんてそれこそ奈良時代とかもっと前から(写本とか)されてたわけでしょ?
作り手に対するリスペクトがないと駄目だと思う。

モラルがなくなると、結局何も残らないのは周りの国が証明してるじゃないか。
331名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:58:15 ID:ZLCJ/f54P
>>327
漫画喫茶はまだ権料を払っていないはず。
出版社と協会の合意でシステム構築をしよう、とかいう話があがってるだけ。
332名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:59:36 ID:kFocrp0YP
今のガキなんてネットとかやらないやつでも何の悪気も無くマジコンとか使ってるし著作権意識のカケラもねえよ。
中韓笑ってるうちにこの国の若い世代はとっくに中韓以下になってるんだわ。
333名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:02:35 ID:xnCFv16BP
動画サイトがニコ動とかなら公式のはずだが…
334名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:02:40 ID:V/OYkT3LP
>>327
貴方が何の話をするのかは自由だが、
私は違法なアップロードは宣伝活動とはいえない、という話をしているんだよ。

で、貴方が私にレスをしてきたわけだが・・・。

それで「違う」と言われても困るよ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:05:22 ID:zq00DnmUP
ttp://web.archive.org/web/20030922090314/fear-end.lomo.jp/100qa.htm
>愛読している雑誌は?(マンガ可)
>…ジャンプ立ち読み。KERA、JILL、 あとは適当に立ち読み。
>ていうか全部立ち読み(オイ)


黒執事の作者は、なんでテニプリの同人サイト設置しておいて
わざわざ「ジャンプ立ち読み」とか書いちゃうんだ?

 『テニプリがすごく好きです! でも、中の人達は無収入にして飢え死にさせたいです★』

やってることは同じだよな
336名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:07:00 ID:R1DQ6Dmp0
>>335
>やってることは同じだよな
全然違うだろが。
337名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:07:44 ID:E93u171cO
>>333
それは二期からのはず
それ以前の話しをしてるんだと思う
338名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:11:01 ID:CBF9cagI0
>>331
結構前の話のような感じがしてならないけど、、、
で、漫画喫茶意外のお店においてある雑誌とかはどうなんだろうな。

>>337
二期は原作と関係ないけどな。
339名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:11:05 ID:1dFV3PMi0
>>333
「1期全部海外動画サイトで見ました」って
まあこいつはDQNと言われても仕方ない。
340名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:11:14 ID:ZLCJ/f54P
>>335
テニプリの同人が広まると、どうしてテニプリの中の人の収入が減るんだ?
341名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:12:21 ID:cF2QpnfR0
>>324
だからどうした

>>327
購入費以外出ていると思っていない327の意見は読んだ
俺が言いたいのは
元の294があたかも「漫画に払われている」と誤解を与えるようなことを書いているのは
事実と反するので困るということ
DVDなどについて払われているということは今は関係ないので書く必要がない
DVDに払っているから漫画喫茶は漫画にも払っているのではないかと思われるような
書き方も困る

ちなみに漫画喫茶のもともとは病院や美容院の雑誌とかわらない
それを大規模でやればやるほど儲かるし、喫茶店に漫画があるのは昔からの文化だから
文句は言われないはずだと穴をついてきたのが漫画喫茶だ
342名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:12:23 ID:zq00DnmUP
>>336
なにが違うの?

違法サイトで視聴・・・現行法では視聴は「違法」ではない
店頭で売り物を立ち読み・・・現行法では「万引き」ではない

この作者が主張している
クリエイターに金を落とさずに、タダで情報を盗んでいるという点では同じだろ

343名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:13:26 ID:+MoX0oFGO
食い逃げしてまずかったから金払う必要ありませんてアホか
日本人はいつからシナチョンと同じ民度に堕ちたんだ?
344名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:13:36 ID:R1DQ6Dmp0
>>338
>二期は原作と関係ないけどな。

原作と関係ない?
何をいってるんだ。
345名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:18:02 ID:GIRhKz510
>>341
>DVDなどについて払われているということは今は関係ないので

ん?この作者は漫画家だが、ブログで文句言ってるのはアニメ映像の件だぞ。
>>1を読め。
346名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:18:04 ID:9zrNbL9y0
>>323
昔は貧しかったからとも思うが今の若年貧困層も大概の貧しさだからなあ…

>>343
派遣解禁とかで収入が落ちてからあたりか?
カネの切れ目がモラルの切れ目だったのだろう
347名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:18:28 ID:V/OYkT3LP
>>342
動画サイトへのアップロードが違法な点が違うのでは?
書店へ書籍を並べるのは違法ではないよね。

あとはすでに書店に並んでいる、という点も違うでしょう。日本の場合は特に。
348名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:20:31 ID:kA2ejz910
>>342
文句は著作権所有者に言えとしか
349名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:20:39 ID:GT7ZBRU90
金払ってまでみないから経済的に変化は無い
一つ言えるのはアニメなら三十分、無料で暇つぶしさせるつもりは無い
金払わないならその時間何もせず寝てろ
350名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:21:59 ID:VFTq2eJi0
>>343
素晴らしい喩えだ。
ついでに言うなら、食い逃げしといて、まったく新しいメニュー出さない店は価値がない、
という難癖までつけてくわけだな。
351名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:23:19 ID:Epp7Xa+Q0
つまり
オタクはキチガイ
こうですね。
352名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:23:26 ID:cF2QpnfR0
>>345
お前は読解力が不足しているなあ
俺はそもそも>>1の話をしていないだろう

「漫画喫茶は本代以外にも払ってるはず」
という適当な>>294の話をこのスレを読むであろう他の人に
「そうなのか」
と思われると困るので
「漫画喫茶は作家側には購入費以外出していない」
ということを書いているだけだ
353名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:25:13 ID:nEfROL3j0
「コブラ」の寺沢武一も漫画喫茶とかに激怒してたな
354名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:28:08 ID:GIRhKz510
>>343
>>350

馬鹿じゃないの。
公共の施設にバイキングの食事が並んでいて、つまんで食べたら食い逃げだってさ。
注文してもいないのに、食いもの盗んで勝手に並べた奴に文句言え。
施設の試供品かと思ったわ。盗品かどうかなんてわかるか。
355名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:28:20 ID:CBF9cagI0
>>341
貸し出しのDVDはレンタル料払ってるらしいけど、
PCから飛べる動画サイトはどうなんだろうな?
いろいろな作品が見れるけどこっちにも払われているかまではわからない。
そしてyoutubeやニコニコにも飛べるようにアイコンまである。
356名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:33:26 ID:slqWhOih0
何年か前にタレントだか芸人だかが
「昔友達と万引きしまくって、店一軒潰しちゃいました☆」
ってなことを平然とTVで発言し、視聴者から叩かれまくったって話を思い出した

なんつーか、やっていい事と悪いことの区別とか、
悪いことをした場合に普通は抱くはずの罪悪感とか、
自分の発言で相手や周りがどんな感情を抱くのか、
それによってどんな反応が返ってくるのか、どんな結果を招くのかという想像力とか、
色々なものが欠如してるな
357名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:34:05 ID:xNBQqz0L0
>>354
>盗品かどうかなんてわかるか。
普通並の知能があればオフィシャルかわかるがな
358名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:34:06 ID:WhrYoREo0
いちいちメール送るなよw
359名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:34:28 ID:oKPma3ZB0
ユーザーの問題じゃなくてネットの整備の問題だと思う。ニコ動とかで
違法アップ動画が業者の削除依頼を受けて初めて削除されるのは何か
違う気がする。勝手に運営しているサイトを業者は注目してなきゃいけないのか。
360名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:35:09 ID:oDetjKMFO
昔ニコ動とかで凄い再生数誇っていたけどDVDがちっとも売れない作品もあったんだよ。
宣伝になるというが現状売り上げアップには繋がらないと思う。
361名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:36:57 ID:nEfROL3j0
>>356
万引きに罪悪感のまったく無い人っているよな
そういう人と話してて、うまくいった=うれしい
としか考えてないことにぞっとしたことがある
362名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:37:41 ID:VFTq2eJi0
>>354
その喩えなら、まず誰かに確認してから食べるってのが筋だろ。

一体どんな教育を受けたらそんな思考ができるのか不思議で仕方ない。
乞食を通り越して餓鬼のような浅ましさだな…。
363名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:38:10 ID:cFLOXarw0
動画サイトで見たとメールに書いてしまうのは前頭葉が成長してない証拠だろ

364名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:38:42 ID:G04qHc75O
>>342
利益の回収方法によりアニメは映像そのものの単体…
DVD等のソフトでしか製作利益を回収出来ない。

漫画は源なので雑誌→単行本→アニメ→実写などとまだ回収するルートがある

特に漫画雑誌は単行本購入の為のカタログ的な意味合いが強い。

だから映像ソフトで違法アップロードで観られると死活問題になるんだよ。

まっ作者の言いたいのは法律論ではなく

モラルの問題なんだろ

特にお前みたく人のあげ足を取り

自分のアンモラルを正当化する鮮人みたいな輩が増えたら日本は滅ぶよ
365名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:38:59 ID:V/OYkT3LP
>>362
しかし現状ではyoutube等の動画サイトで試聴することは違法ではないんだよね。
たとえ違法にアップされたものでも。
366名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:39:05 ID:1r/Wy5tgP
367名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:41:47 ID:9zrNbL9y0
>>358
>>363
売れてる原作者にストレスを与えるために同人女が架空のネタで送った嫌がらせメールだったり…しないか
368名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:42:08 ID:GIRhKz510
ある日道端で金をばらまく奴がいた。

まわりのみんなが目の色変えて拾った。

あとでその金が強盗によって得たものだとわかった。

金なら返せばすむが、映像を観る前の状態には戻れない。

ちなみに金をばらまいた奴は取り調べで「俺は英雄だ」と言ったそうです。
アップした人に感謝の言葉をかけたり「神」とかいう奴は犯罪を助長するのできちがいだと思うけど、
知らずに拾った人は関係ないだろ。

>>362
Youtubeの肖像権や著作権をいちいち確認するのか?自分で出来ないくせに他人に要求するなよ。。
369名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:42:46 ID:6icNO+02P
ニコニコ動画で配信されてるのは正式な配信なんだよな?
深夜起きるのが辛い歳なんですごいお世話になってる
黒執事ってちょっとホモくさい部分あるけどパタリロみたいに
シリアスとギャグがうまく調合されていて面白いな
普通に夕方のアニメとして放送しても問題ないと思うんだが
370名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:43:33 ID:nEfROL3j0
合法だと勘違いしてYoutubeでアニメ見るやつはいないと思うが
371名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:44:31 ID:V/OYkT3LP
>>370
いや、実際いるよ。

あと現状では違法性を認識していても試聴は合法だよ。
372名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:46:26 ID:GbhC1hLHO
>>368
例えが論点とズレ過ぎなんですが…
373名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:46:35 ID:VFTq2eJi0
>>368
尊法精神のカケラもなく、自分にモラルも問えず、
常に他人に責任を被せながら生きるって、
悲しい人生だな…。
374名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:46:46 ID:xtVa5MWK0
法律も甘すぎるんだよ
もっと厳しく取り締まらなきゃ罪の意識なんて一生ないんじゃないかい?
375名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:47:23 ID:HuW0E0qs0
枢よ、心配するなw
それは多分ファンでもなんでもなく、アンチがイヤキチでメールしてるだけだ。
原作もアニメも一切見てないぞww⌒☆
376名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:47:23 ID:FdGO9YEm0
>>354
わーものすごい自己中な脳
自分だったら良いのか悪いの確認するがな

>>361
「万引き」というから軽く考えるみたいだね
「窃盗罪」とすればいいのに←こっちだとビビるんだろ?
377名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:47:54 ID:GIRhKz510
>>373

人生とは悲しいものさ。俺もおまえもね。
378名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:49:15 ID:YUPo6Bo6O
逮捕されない政治家とかいるし べつにどうでもいい
379名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:49:20 ID:VFTq2eJi0
>>373
いや、ごめん。一緒にしないでくれ。
そんな乞食みたいな生き方、オレはしてない。
380名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:50:11 ID:GbhC1hLHO
>>377と一緒にされても>>373が可哀相なんですが…。
381名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:51:41 ID:Nl92KwwVO
>>368
開き直って正当化するのはやめようよってことじゃないの?
自分がしてることは犯罪なんだという認識だけは持つべきだと思う。
結果的には同じ違法視聴者でも、犯罪の正当化はカッコ悪く思われるんだよ。
382名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:52:00 ID:cFLOXarw0
北海道探検記にでてくる
盗伐した木をまた盗むという気狂い部落の話そのままだなネットの世界は
最後まで盗みきった者の勝ちっていうのもいただけないな。

>>378
小学生は算数ドリルでもやってろよwwwwwww
383名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:53:59 ID:LmimNCal0
一方通行メディアにおいて最も重要なことは売り上げではなく
ターゲットにそれを見せることで時間を無駄にさせたり、
催眠をかけたり、頭を悪くしたりすることである - ヒロヒト
384名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:54:50 ID:GVlkQIqoO
この作者の言ってる事自体には同意する
本人が元パクリ同人作家なのは許せないが
385名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:55:18 ID:GIRhKz510
>>381

だから、違法じゃないってば。
モラルの話か、法律の話かどっちかにしてくれ。
386名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:56:25 ID:GbhC1hLHO
>>368
そもそも「知らずに拾った」感覚の奴も「知ってて拾った」奴もモラルの低さを体現してて嘆かわしいんだけどな。
知らないで拾ったは無罪!で、タダでばらまいた俺ヒーロー!って両者どんだけゆとりバカな情弱なの?
387名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:57:54 ID:V/OYkT3LP
動画サイトを試聴するのは違法ではないよ。

なんかそれを違法だと勘違いしたままレスを続けている人がいるような気がした。
388名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:59:49 ID:GIRhKz510
>>386

だったら、肖像権全部クリアしてから再生ボタン押せよ。
できもしないくせに。

あ、動画サイトにアクセスしなきゃ可能か。
つまり動画サイトを観るやつはモラルが低いっていいたいわけね?まあ否定しないけど。
389名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:59:49 ID:LZGGjdHn0
強盗犯が強盗にあったって?

ざまぁwwwww
390名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 06:59:57 ID:Bc9Mzf6n0
とりあえず、売名乙としか言いようがない。
391名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:00:53 ID:6icNO+02P
契約とか目に紋章があらわれたり
二期で主人公が記憶を失うのは最近のアニメや漫画の流行なの?
392名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:01:51 ID:BgIjOt6E0
>>388
> あ、動画サイトにアクセスしなきゃ可能か。
> つまり動画サイトを観るやつはモラルが低いっていいたいわけね?まあ否定しないけど。

アホだwwwwwww
393名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:07:33 ID:W7JJnpSYO
動画サイトを観るのは違法じゃないって必死に訴えるのは、
自分が観てて正当化したいからか?
394名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:08:59 ID:V/OYkT3LP
>>393
いや、正しい認識が必要って事だよ。

法の問題なのか?モラルの問題なのか。
動画サイトで試聴すると何が問題なのか?って話は、けっこう複雑だけど大事な話だよ。
395名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:09:02 ID:wCo5bj0YO
ああそうか、これってレイプ魔が逆レイプされて白々しく涙の会見してる構図なんだ
黙って泣き寝入りしてろだよな
柩某はいままで同じこと(著作権を侵すこと)してきたんだし完璧因果応報
396名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:10:32 ID:GIRhKz510
>>387

違法とモラルがごっちゃになってるんだよ。

「違法じゃなきゃ何やってもいいのか?」派と
「それ犯罪だから」派といるけど、
犯罪のわけねーだろと。
397名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:12:28 ID:GbhC1hLHO
>>388
…いや、だから…やっぱりお前論点ズレ過ぎ

やばいこいつなんとかしないと
みたいな台詞デスノートであったよな。
398名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:13:23 ID:u01eAg7gO
とにかく あれだ
金くれ
399名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:15:09 ID:l94yIsiy0
結局おもしろいって言われたっていうアピールだろw
400名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:16:47 ID:HGIKw7Hj0
この国は社畜が奴隷活動以外で得る「労働に対する正当な対価」に否定的だからな。
つうかそもそも社畜の奴隷活動以外を労働として認めていない。

そんな国で漫画家になる選択をした手前の自己責任だろ。
401名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:17:04 ID:QY+RWp1KO
こんな漫画アニメ知らなかったけどこのスレではじめて知った。
そんな俺みたいな奴が興味もって黒執事マグカップでも買ってくれれば大成功じゃないのか。
てかマジしらねーよこんな漫画
興味持つ奴がいることに感謝しろよ
どうせワンピースナルトの百分の1も売れてねーんだろ
402名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:17:21 ID:CBF9cagI0
>>399
どっちかというと今の形の給料体系では食べていけないって助けを求めているようにも見える。
403名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:19:39 ID:zq00DnmUP
他人の著作権侵害したジャンプ同人誌で金稼ぎ

もちろんジャンプなんか買いません、立ち読みですませます
マンガ家に還元?は?作者に払う金なんぞありません



私の本は買って読め!
「万引きや無銭飲食と一緒です」「モラルの低下に背筋がぞっとします」


これが腐女子が嫌われる理由だな
盗人猛々しい
反省の一言でもありゃ叩かれないのに
404名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:20:33 ID:XELLt7zrP
ファンを装ったアンチじゃないのか?
本当にファンなのに、
「動画サイトで・・・」
「ROMで・・・」
とか、本人に言っちゃうのは、脳に障害があるとしか思えない。
405名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:21:00 ID:GIRhKz510
もう寝るわ。お前らDVD買えよな。
不景気な時こそ貯蓄しないでみんなで消費して支え合おうぜ。

じゃあの
406名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:22:04 ID:y0u2pJ030
>>1
最近一言余計な本音言って相手を不快にさせる考え回らない奴多いしな
ツイッターでも自らアホな失言して馬鹿晒す制作者やメーカー多いしな

つーか好きな作家にメールまでするなら
嘘でも「面白かったので買いました!」とか言っとけばいいのに
わざわざ余計なこと言ってムカつかせるその思考スゲーよな
しかもアホ本人は故意にやってるんじゃないっていう
407名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:22:40 ID:wCo5bj0YO
>>403
クズ過ぎて失笑してしまった
盗人猛々しいなあこの三流漫画家は
ご自分がやってきたことですよね?と言いたい
408名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:23:01 ID:DlwXIy/u0
まぁ、綺麗ごと言う人もワレザーというのもハズレちゃいないだろな
違法違法と唱える人にやたら詳しい人がおる不思議。
409名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:23:32 ID:/Fw4ft3RQ
ただじゃないなら見ないレベルなんだろ

410名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:25:02 ID:W7JJnpSYO
法令順守も突き詰めりゃモラルの有無と変わらんのじゃね?
バレなきゃ、または罰則規定なきゃ法を破って構わないって奴のモラルと
誰がどれだけ迷惑しようが違法じゃなきゃ何しても構わないって奴のモラルにどれ程の違いがあるんだ?

あぁ、そもそもモラルの無いのがデフォな方でしたか…成る程。
411名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:25:24 ID:GbhC1hLHO
>>403
一応同人を切り離してこれは創作に対しての啓蒙?だから…
同人の云々は正論なんだけどどっかで議論して欲しい
>>401
こういうクズが出てくるのって2ちゃんならではだよね
412名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:25:53 ID:2ZMHjkQ90
ニコニコに自分の商用作品いくつか上がってる
でも何も言うつもりない

コンテンツが正しく評価される土壌やユーザーの判断力を養う場を作らないといけないと思う

正直クリエイターが流通網を確保出来ればもっと面白いものを提供出来ると思うわ
現状は中間業者が金と決定権持ち過ぎ
413名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:27:02 ID:sDSvMqQJO
この手の話は大多数のネットユーザーが違法なアップロードに手を染めてるため、反発が激しい
国会議員が自分達の給料を下げようとしないのと一緒

みんな自分さえよけりゃ音楽・出版・ゲーム業界が崩壊しても
「買いたいと思う作品がないのが悪い!」と言い続けるんだろうな
414名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:29:04 ID:zq00DnmUP
>>411
この作者が、雑誌を全部立ち読みしてたのはスルーですか?

415名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:29:38 ID:wCo5bj0YO
>>411
どこが啓蒙になるの?
泥棒が私からは盗まないでねなんて言うことこそモラルハザードだよ
416名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:29:54 ID:vK3rOgchP
>>411
>>401の言っていることは言葉は悪いがあってるんじゃね?
ただし、上から3行目までだが。
417名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:30:10 ID:P8RY5kcoO
漫画知らねーけどw、病んでるな。この人

言ってることは正しいw
が、才能ある人勝ち組な人が言っちゃだめだよ、こういうことは。
絶対プラスにはならないよ
今の時代、才能のある人勝ち組の人が喧嘩したら
負けちゃう時代だからねw
弱者万歳の国、日本w
418名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:30:43 ID:/ImIFoAxO
ようはカネが入ってこないからイヤだっていってるんだろ
金だろカネ
419名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:30:50 ID:2Vl7Ghi4O
まぁ、もっとアニメ制作側に金が入る構造を作らないとな
お前らは作画が悪いだの、チョンに外注すんなだの文句言うかもしれんが致し方無い面はあるだろうな
いずれ原作者すら韓国人に取って代わられるぞ
漫画じゃなくてマンファな
420名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:33:31 ID:nMQASsr30
>>418
そのとおりだろう。何が悪いんだ?
おまえは、おまえの雇い主の派遣会社が金くれなくても派遣先が
褒めてくれたら喜んで働くのか?
421名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:36:07 ID:GbhC1hLHO
>>416
確かにその通りっちゃその通りなんだが最後の文でつい脊髄反射w

満喫OKなの?って素朴な疑問を聞いたのは自分だが
こういうの話せば話すほどじゃあ立ち読みは?同人は?とか白黒付けようとするとオフホワイトもブラック、
グレーもホワイトになりそうで難しい現状が良くわかった
422名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:37:36 ID:wCo5bj0YO
>>420
金の為に創作する芸術家なんてカスだろ
ましてやこいつは二次創作って名前のパクりやってるんだし
金がほしいなら筆折って真面目に働きなさいと
423名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:39:14 ID:dnNg6yZF0
ラキスタとかけいおんとかになるとネットで世界中のお宅が観て爆発的にヒットしたらしいね。
それ以下のアニメだとただまたゴミアニメが流れてるねという感想しかないんだろうな。
424名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:40:37 ID:V/OYkT3LP
>>422
芸術なのかどうかというところにも議論があるだろうけど
芸術を行うためにはお金が必要なのも事実だね。
425名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:41:22 ID:nknjW8J10
>>422
ごたくはいいから働けよ
426名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:43:03 ID:wCo5bj0YO
>>424
そんなの愚痴るもんじゃないよ
芸術家は言い過ぎだったが創作者なら作品だけで勝負しなきゃ
金を出したいと評価されなかったと己の力不足を恥じるべきじゃねーのこの柩某は
427名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:46:19 ID:V/OYkT3LP
>>426
この>>1の漫画家さんの場合、作品で勝負した、その「結果」が金銭なわけで。
最初から金銭で結果をみようとしていない、という人ならまた別だけど。

金銭で結果を見るなんてケシカラン!という場合には
この漫画家さんの作品は一切買わなければ良いのではないだろうか。
428名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:46:55 ID:zq00DnmUP
243 :なまえないよぉ〜 :2010/08/18(水) 04:04:23 ID:YTnmmuoX
>>24
この黒執事の作者も未成年で喫煙してる、保育園でも吸ったんだと、18歳時のブログが残ってる。
なんでこんなことブログで書くんだろうなー
未成年は喫煙すんなって当たり前のことが守れないバカのせいでtaspoができて
町のタバコ屋さんが潰れて言ってるのに…。

ttp://dboard2.uic.to/user/yana/200206.html
>だからアンタはそこで見てなよ、余計な事はしなくていい
>
>さよなら。もうワタシは追いつかせない。追い越してく。
>
>貴方は置いてく
>
>邪魔だよ
>
>もうダレも監視しないで。
>サヨナラ。
>
>…なんてね。おかげで保育園以来のタバコに手を出してみた。
>ふーん、吸えるもんだね。案外スッとするもんだ。
>身体には悪そうだな。
>やめとこ。ただでさえ不健康な身体だ。
>まだ走り終わるには早いからな。
>人生経験だけは18年ぱかしだが普通の18よりつんでるぜ、甘く見るなよ、お嬢さん。
429名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:47:20 ID:gJN1SJC20
これわざと挑発してんじゃねえの?
430名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:48:06 ID:2Vl7Ghi4O
>>422
真面目に働けか…
まだ漫画家は職業として下に見られてんのかな
431名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:48:14 ID:GrazIUZKO
つべで違法アップロード動画を観た話をする奴とは距離おくわ
ブログに書く奴も
観たことが問題というより、恥じないところに引く
432名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:49:53 ID:cDrf6hIpO
>>418
何が問題か三行で

ガキは宿題してろ
433名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:50:05 ID:fBCkCJDW0
同人時代に金取ってなければ「ごもっともです」でいいんだけどなぁ

434名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:50:29 ID:guwAGS0oO
俺もこのスレみてはじめて知った

やはり高橋留美子鳥山明には勝てないよこの原作者 器が小さ過ぎ(笑)

アイデア作らないで、こんな小さな事に神経注いでいたら使えきれない印税入らないと思うよ


忙しくてそれ所じゃない位にならないとな
435名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:51:47 ID:vK3rOgchP
>>433
だねぇ。
436名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:52:04 ID:Dl6wiEhn0
どうもこの手の話題はいつも違和感を感じる
権利者とDL者の争いのように書いてるけど、どう考えても一番悪くて
一番非難されるべきは間に立ってるアップしてるヤツだと思うんだが
アップしてるヤツが非難されてるのを、あまり見たことがない
437名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:52:07 ID:zq00DnmUP
失笑してしまうw

枢やな の行為
■テニスの王子様の著作権違反同人誌・・・訴えられてないからグレー
■Gacktの人権侵害・肖像権侵害同人誌・・・訴えられてないからグレー
■愛読書はジャンプ他雑誌の立ち読み・・・万引きじゃないからグレー
■未成年で喫煙・・・グレー

□黒執事を違法サイトで視聴したファンへ・・・訴えてないが「紛れもなく犯罪です」by枢やな
438名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:53:29 ID:g/Q7W9TAO
この人のは大人の対応だろ。もっともなことを言っている。
ジャンプの某とは違う。
439名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:54:59 ID:2Vl7Ghi4O
>>434
それは少し乱暴な言い方だな
相当な才能の持ち主以外は文句言うなにつながる
440名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:55:07 ID:W7JJnpSYO
ファンレター送るくらいガッツリ読んだり観たりしておいて、
金払うほどの価値がないってのに同意する奴がいるのが不思議。
441名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:55:16 ID:guwAGS0oO
まあ金出さないで違法にタダ見している奴らもファンとは言えないよな

ファンなら買うもんな
442名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:55:36 ID:jC4xgx4c0
仮に「テレビで見たw面白い」でも作者は怒るのかね?
見る側に取ってはどっちも無料だぞ。
あとはDVD売上につながるかは作者の力量次第だろ?
443名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:57:11 ID:zq00DnmUP
>>434
別に高橋や鳥山がいうなら当然だと思うけどな

さんざん他人の著作権踏み付けにした上、立ち読みで愛読してるなんざ
ふざけたこといってる腐女子にいう権利はないわな
444名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:57:38 ID:wCo5bj0YO
>>434
こいつ自体同人で違法行為をしてるからね何をいっても説得力ないし滑稽なだけ
>>428
うわぁ・・・これでよくお説教とかできたなぁ
>>427
結局こいつは金の亡者なんだねー情けない
>>430
漫画を金儲けに考えてる時点でなあ
ただ作品一本だけに集中してりゃいいんだよ
445名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:57:42 ID:l8+Ykt0UO
>>430
スレの最初の方でも好きな創作業やってるだけ扱い
職業じゃねぇだろ
446名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:58:30 ID:wo/0Xp6iO
律儀に犯罪報告するバカが大杉
447名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:58:33 ID:uCX36smYO
>>437
ひつぎじゃないのか
何て読むん?
448名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:00:25 ID:f0XFzcg30
テレビの無料は良い無料。
ネットの無料は犯罪者?
449名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:00:57 ID:wCo5bj0YO
>>445
まーある意味たんなる道楽だからね〜
生きるために働く仕事とはとてもいえないし甘すぎる
450名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:01:01 ID:IphkaFBrO
目糞鼻糞を笑うならまだしも
鼻糞が目糞を説教するから始末が悪い
451名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:01:08 ID:l8+Ykt0UO
>>439
そういう事だろ?
文句言わせないような物作ればいいんじゃない?

>>443
そいつらはそいつらで儲けてそうでお前ら餓死しないだろ状態
452名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:01:29 ID:GbhC1hLHO
>>447
すう
やな

です(キリッ)
453名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:01:44 ID:OnJ4Gr820
最近のDQNはこえーな
454名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:02:01 ID:k4SOuvt2O
今ニコニコで公式無料で観られるんだよな、このアニメ

まだズボン見てる方が爆笑カメラワークで楽しいがw
455名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:03:18 ID:1I/qLOarO
別にありじゃねーの
今やニコ動ほかで最新話一週間無料で公式に配信されてるし
そういう層を取り込めればDVDの収益に繋がるってことは代理店のほうは分かってるようだよ
456名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:04:02 ID:2Vl7Ghi4O
>>448
テレビでの放映は経済活動であり、制作側に金が入るがネットはそれが無い
まぁ、何回もいわれてるけど
457名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:04:02 ID:DapPisr5O
>>447
とぼそ やな
458名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:04:18 ID:l8+Ykt0UO
>>449
好きなことやって職業(キリッ とか笑うわ
459名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:04:48 ID:wCo5bj0YO
>>439
プロ野球で二軍でくすぶってるやつが「僕をもっと応援してください(キリッ)」なんて言っても滑稽だろ
460名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:04:56 ID:i0W2XtNG0
デジタルデータは遅かれ早かれ無料化する
461名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:05:29 ID:guwAGS0oO
同人誌だって原作者の愛しいキャラクターを勝手に侵害して(レイプして晒し者にしている)いるんだからイクナイ

そこまでして金が欲しいの?って思う

俺が作ったキャラクターが知らない奴らにそんな風に扱われたら悲しくなる

原作者の許可なく同人誌描いてたなら、あまり偉そうな事を言わない方がいいかもね

462名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:06:25 ID:wes1sdbw0
ゆとり恐ろしすなあ
463名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:07:13 ID:wCo5bj0YO
>>458
そういう意味じゃニートとあんまかわらないな
ドラゴンボールの鳥山とかワンピースの織田くらいになれば別だが
464名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:09:57 ID:Vy0g0Xzm0
好きなことやって飯食ってたら職業じゃない?
なにこのスレガキとニートばっかりでこわい。
465名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:10:29 ID:ivAu8pYE0
>>461
男性向けエロ同人ってオリジナルも多いよ
エロくて可愛ければオリジナルも売れる
女向けが版権もの多いよ
カップリングとかそんなんでw
466名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:10:57 ID:l8+Ykt0UO
>>463
ついでに言うなら餓死するような不安定で食えない仕事とか仕事じゃないわw
社会的にはヤクザ
職業じゃないね
467名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:11:51 ID:zq00DnmUP
>>461
この作者は、キャラクターもだが
実在する芸能人Gacktでも同人書いてたからな

ほんとゾッとするわ
468名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:12:27 ID:wCo5bj0YO
>>464
成功すりゃ話は別っつってんじゃん
ブログとか同人とかで遊んでるレベルじゃ〜な
道楽呼ばわりされても仕方ないだろ
469名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:12:35 ID:W7JJnpSYO

意見言うのに格が必要だって奴が2ちゃんに書き込んでちゃ駄目だろjk
470名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:12:36 ID:1I/qLOarO
>>456
深夜アニメなんてスポンサーが自分自身だから金なんて入らんよ
CMはDVDやら自分ところの商品を宣伝するだけ
金がかからず全国で閲覧できるネット公式配信が増えてるのもそのためだな
こちらが充実してくるとそのうち違法アップロードは淘汰されるだろう
471名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:12:39 ID:tb2rg84VO
ここまで、「黒執事」の設定がやたらと「戦うセバスチャン」に似ていることへの言及全く無し
472名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:13:32 ID:k24KLGVC0
エロは無問題ですよね。みんなやってる。
473名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:13:39 ID:xNBQqz0L0
>>468
アニメ化されるくらいだから成功してるほうなんじゃね?
474名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:14:12 ID:Wc9B7tNp0
>>468
うっわニートだニーとだ!
475名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:14:27 ID:3UC1TZTAO
お前だって昔悪いことしてたろ!って理屈は、
強盗強姦し、日本の侵略を持ち出して開き直る奴みたい
基本、被害者の過去は、加害者の犯罪行為とは関係ないだろ
ホモ同人誌とかキモいけど
476名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:14:38 ID:guwAGS0oO
>>467
そうなの?そりゃ酷い、叩かれるわけだ(笑)やっぱり叩かれる人には叩かれる理由があるんだねぇ
477名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:14:45 ID:1bjly//6P
2次収入なんて関係ない層からすれば
どうでもいいって話なんだよねえってレベルだと思うよ
478名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:17:00 ID:l8+Ykt0UO
>>464
好きなこと仕事にして餓死するとか甘いわ
餓死したくなきゃ趣味みたいなヤクザ仕事やめて普通の定収入のある仕事に就けよと
479名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:17:04 ID:uCX36smYO
この漫画知らないけど、本屋で表紙は見たことある
黒髪スーツ男に何か既視感あると思ったら
ローゼンメイデンに出て来る、人形屋の店員に似てた
白兎が化けてた奴
480名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:17:16 ID:/ZrZErSn0
違法に変わりはない。
あらゆるこじつけを駆使しても
言い訳に過ぎない。
481名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:17:29 ID:UJmh0LOq0
>>428
厨二ならまだしも18でこれかよwww
じゃなきゃあんな厨オーラ出しまくりの漫画は描けないだろうけど
482名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:18:28 ID:xNBQqz0L0
ネット動画で観ました。面白かったのでダウンロードして保存してますw
だったら処罰の対象になったのかな
483名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:18:43 ID:GtrLmw9bO
つまり、
金払うまでもないレベルの作品だってことじゃねぇの?ホントに面白いものならどんだけ金かけても惜しくねぇもんな。
484名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:19:33 ID:KzGALSlGO
漫画家の過去の悪行晒しても己の罪は消えないんだけどな。馬鹿だよなあ。
485名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:19:49 ID:Wc9B7tNp0
>>478
>>1が読めてないみたいだから説明してあげるよ。
この作者が飢え死にするって言ってるのは自分じゃなくて
アニメの製作スタッフのことだよ。
ばぐ太がスレタイ改変してるから勘違いもしかたがないけどね。
つまりバグ太死ね。
486名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:19:59 ID:SshZ1SYy0
本気で飯食いたいなら現状のどうしようも無いことに不満を言うまえに稼ぐ方法考えたら?としか
正義じゃ腹は膨れない
487名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:20:44 ID:2Vl7Ghi4O
>>478
アニメや漫画を享受する側がそれを言うのは違うと思うわ
488名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:20:48 ID:3qjLQu/qO
無銭飲食したら美味しかったです、とか万引きした携帯の使い心地がいいですとか言ってるようなもんだ。
しかも、好きで店主やってるんでしょ、とか無銭飲食されて店が潰れて餓死するようなら職業じゃないとか難癖つける人までいるような状態。
最近の日本は、教育を間違ってる親が多いわ。
489名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:21:19 ID:l8+Ykt0UO
>>487
なんで?
490名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:21:38 ID:W7JJnpSYO
金払うまでもない作品にファンレター送るってか、ウケるな
491名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:22:03 ID:tST0GyA0O
つまりは
貴方の作品には金銭を払うだけの価値を見出だせなかった
って事じゃないか?
492名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:22:34 ID:xNBQqz0L0
>>490
乞食どもが違法にアップロードされた動画と知ってて観てることを正当化するのに必死なんですよ
493名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:22:55 ID:w5L2qghpO
漫画家は金を出して読みたいと言うヒトがいれば職業になるんでないか?

建築だってこの会社に建物造ってもらいたいというヒトがいなければ仕事にならないし
洋服だって好きなブランドで買うヒトも多い
売りたいものがあって、買いたいヒトがいれば商売が成り立つ
どんな仕事だって安定してるものなんてないわ


金を出さずに読んでるのはファンじゃないだろうし
ただでなら読んでもいいかな、と思われるなら商売にできない作品なんじゃない?
494名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:23:31 ID:1bjly//6P
なんかこの人パンドラの箱開けちゃったっぽいなあ
全然知らなかったのに、いつのまにか作品の黒執事じゃなくて
本人の黒歴史の方が詳しくなってる自分がいる・・・
495名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:23:34 ID:1I/qLOarO
>>485
製作スタッフっていくら売り上げても同じだぜ
実際にアニメ作ってる人は社員ですらねー上に生活保護水準な超薄給
売れようが売れまいが製作者が餓死しそうなのが今のアニメ産業の構造だな
496名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:23:38 ID:GbhC1hLHO
>>479
自分はネ〇ロの亜種かと思ったがなw

それはともかく作者はアニメも含めての「創作」に対して言及してるんだから
ひとまず皆こいつの過去の二次は切り離して創作に対しての世界的な万引きについて話をしろよ…
尾田クラスじゃないと創作者が声上げちゃいけないとか
曲がりなりにもオリジナルで飯喰ってる奴を軽んじ過ぎ
497名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:23:54 ID:Wc9B7tNp0
あとニコニコでの配信は視聴者は無料でもちゃんと金動いてるからね。
498名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:23:57 ID:DapPisr5O
違法動画で見るとかファンじゃねーだろ

画質悪いし字幕でるし
499 [―{}@{}@{}-] 黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 08:24:20 ID:PKvzSep4P
>>478
うわ〜!割れ厨が出たぞー!
500名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:24:37 ID:3qjLQu/qO
泥棒しておいて、金を払う価値がないからと言い訳するのはみっともなさすぎ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:25:16 ID:Ff3kyx6w0
すげえな
情報を窃盗してる犯罪者のファビョりぶりはw
502名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:26:11 ID:2S4Wzpj/0
>>495
本気で言ってるなら相当頭が悪いな、可哀想に手遅れか。
503名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:26:46 ID:QdAFQMu80
なんていうかな・・・いつもこういう話題のときってってすぐ道徳論に話を転換して、人間的だったり
ビジネス的な視点が欠落した面からの道徳的な説教ばかりになるよね。

だったら、テレビ業界が下請けのアニメ製作会社に強いている過酷な下請けの実態とかの方が
叩くべきなんじゃね?とかさ、テレビ局が民間であるにも関わらず、公共性を謳い文句に
新規参入企業を絶対に認めず妨害しつづけてることの方がよほど大問題じゃねえの?って
感じるんで、こういう道徳論ってほとんど説得力を持たないんだよね。

2ちゃんの馬鹿の道徳論者と同程度の文章にしか見えないんだよ。
504名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:27:23 ID:zq00DnmUP
>>501
枢やな のことですよね。わかります。
505名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:27:39 ID:WOs+8h53P
あれ〜。ブリーチの作者の発言と区別付かなくなってきたw
506名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:27:46 ID:sXTDiFNI0
社長としてアシスタントを食わせなければいけない人と
固定給の従業員で考え方に違いがあるのは自然なこと
507名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:28:06 ID:2Vl7Ghi4O
>>489
君が漫画やアニメを楽しめる状況があるのはそういう人たちがいるからって事だ
508名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:28:07 ID:1I/qLOarO
>>502
個人事業主で請負契約してるのに特別報酬とか出るわけねーじゃん
509名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:28:09 ID:KzGALSlGO
>>489

おまえの親は育て方を間違えたようだな。

検索してよくわかった。
510名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:28:12 ID:Ff3kyx6w0
大体コンビニで立ち読みしてる奴らがいると
雑誌が傷んでヨレてるし汚れもついてるから買う気が起きないんだよ
買う金が無いならコンビニに来るんじゃねえよ情報泥棒が
511名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:28:13 ID:d+txT5DG0
>>495
それに拍車をかけてなおかつその意識がないのが問題なんだろ?
512名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:29:25 ID:cNRIT7+6O
>>495
どうせ死にかけてるんだからいいだろ? ってことか
親の顔見てみたいって奴だな
513名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:30:08 ID:UeXBwH3/O
>>491
ブルーレイ画質のデータが無料で手に入る状態で
同じ内容の商品が売れると思うか?
514黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 08:30:16 ID:PKvzSep4P
>>503
アニメサンギョウガーと責任転嫁してるようにしか見えないんだけどなぁ?
515名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:30:57 ID:xNBQqz0L0
>>493
経済学でも学べ
対価を支払わないフリーライダーを排除できないと最適供給量が達成されなくなる

モノと違って情報は減るものではないから競合性が低いし、
ネットの世界じゃ全く知らんとこで違法にアップされてしまうから、
生産者側から働きかけて自分達の認めたもの以外を排除していくのも大変だわな
516名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:30:58 ID:WOs+8h53P
>>503
おまえの文章、二行目まで読んで、なんかいいこと言ってくれそうな悪寒!!と思ったのに・・・
「だったら・・・」っていう言い回しを使う人って不思議なことに的外れなやつが多いよね。

517名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:31:46 ID:g2P4DnEcO
>>428これは恥ずかしい

この漫画知らんけど間違いなくイタイ系だと確信した
518名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:31:57 ID:uCX36smYO
>>485
オリジナル作品で制作会社が版権握ってるならともかく
原作付きのアニメは、幾らグッズが売れても
アニメーターや声優に金は全く入らないよ
オリジナルですら、作品は買い取り制で監督に金は入らなかったりする場合が多い
マクロスやナディアがそうだったと聞いたし

違法ダウンロードされて困るのは、作者と出版社だろう
519名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:32:21 ID:2S4Wzpj/0
でもまあもう少し単価下げてくれないと気軽に買えないってのは痛いよな。
アニメDVD1枚3kくらいならもっと買えるのにとは思ってる。
520名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:33:06 ID:l8+Ykt0UO
>>509
で?なんでか説明もできないの?
>>512
自分で死にかけの仕事選んどいて死にそうって言われてもなぁ
転職しろよ
521名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:33:46 ID:OuUhZnxF0
作者に正当な報酬を払わずに内容まで改変する同人は許されるのですか
他人のモラルの低下にはゾッとするけれど自分のモラルの低下には気付けないのですか
522名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:34:07 ID:f4CmUYE40
ブックオフなどは作者に還元されない二次販売で利益を上げている。
なんら違法な事ではない。
一般人が気軽に動画サイトで見てしまうのも仕方ない気がする。
523名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:34:33 ID:1I/qLOarO
>>511
広告代理店やら作ってないやつらがぼったくってるのが問題なんだよ
省庁が調査やってたぐらいだし

彼らに還元できるようになれば餓死からも程遠くなるだろうに
524名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:34:37 ID:Nk4PKXWD0
>>518
アニメーターとか声優にしか視点が行かないおまえの知能が知れる。
525名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:35:05 ID:4aIlz86G0
公式に再配布可のデジタルデータ作ってそれに広告を載せればいい
本編がみられるなら法的リスクを冒してまで広告カットはしないだろう
526名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:35:07 ID:xNBQqz0L0
>>520
みんながお前みたいな奴だったら新しい作品を作る人なんていなくなるわな
万引きクズだらけの世の中になったら店は潰れて消える
527名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:36:01 ID:QdAFQMu80
>>516
えっ?

だったら、「だったら」を使って俺の文章をお前の思うような適切なものに変えて書いてくれん?
528名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:37:16 ID:qkR+xSKEO
CM流せ。こんなことを罪意識無くやるようなミーハー共はテレビCMが一番効果的だろ。
CMコストは大量にいる漫画家から集めれば一人当たりの負担も少ないし。
529名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:37:39 ID:swzOkL0i0
どっちもどっちだよな
金出して買いたくなる作品を作れとしか言えんわ
手塚みたいな
530名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:38:23 ID:6nJLaQp80
立ち読みで情報を盗んでいた人間がどの口で偉そうなことを言っているんだ?
531名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:38:28 ID:uqBkuPIw0
>>475
お前だって昔悪いことしてたろ!って考えは
犯罪を犯してない人でも持つと思いますがね
532名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:38:33 ID:2Vl7Ghi4O
>>526
どうもそいつは頭おかしい奴みたいなんだ
533名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:38:49 ID:xNBQqz0L0
>>529
ネット乞食は良いものだろうと、タダで利用できてしまう環境があるなら金は払わないよ
534名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:38:54 ID:1I/qLOarO
>>524
>>1読めば分かるけど他の奴らは儲かってるから触れられてないぞ
「クリエイターや声優」とある
535名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:40:56 ID:m3WuUowO0
取り合えずこれはっときますね
ttp://www.mandarake.co.jp/information/2009/01/24/21utu04/index.html
536名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:41:58 ID:zq00DnmUP
立ってるぞw

ファンのモラル低下に怒りの警告の漫画家、趣味は「ジャンプ立ち読み」だった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282174089/
537名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:07 ID:QdAFQMu80
>>529
どっちもどっちっつうかね・・・・新産業が出てきたら、それまでの旧産業・旧ビジネスの儲けが
でなくなるのは当たり前なのよ。

たとえばカメラ屋だって、デジカメが出てきたせいでフィルム現像で儲けがでなくてどこも
倒産寸前なんだけどね、だからと言ってデジカメを無くせ!なんて誰も言ってないでしょ。
誰だって廉価で手軽な方に流れるんだから。

けど、アニメとか音楽とか、そういうところはいつも何もしないで「儲けがでなくなった!ドロボー」
って叫んでるだけでさ、自助努力をしているように見えないんだよな
538名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:36 ID:GbhC1hLHO
いよいよACがCW作ってもいいレベルなのかもな…
539名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:42:33 ID:EVk9A5fHO
>>529
コピーもホンモノもほぼ同じなのに、わざわざ金出すか?
コレクターなら買うだろうけど、作品を楽しみたいだけなら
作品がどんなに良くても買わないだろ。
手塚でもな。
540名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:43:11 ID:4/O182GkO
アニメータの薄給は、マスゴミの中間搾取が原因なのであって動画は関係ない。
むしろ、作る側から作品を直接買えるようにした方が著作権者の利益に繋がる。

音楽の時にも同じ動きがあったな。カスラックに潰されたが。
541名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:43:41 ID:L6jzG13i0
前にもファイル交換は絶対にダメみたいなことをHPに書いたとたんに
キンタマ感染して大恥晒した馬鹿漫画家がいたよな
後ろめたいことをやっている人間ほどこういうことを言いたがるのだろうかねえ
542名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:44:34 ID:w5L2qghpO
>>520
万引きに悩む本屋の店主や
食い逃げばかりのラーメン屋がいたら
転職しろよ、よりも対策しろよと言わないか?

この発言が情報万引き常習犯への店主(作者)側の対策なんじゃん?
張り紙程度だからあまり効果ないかもしれないが
543名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:44:38 ID:WOs+8h53P
「コピーがなくなっても、金出して買うほどのモンじゃないから、売り上げかわんねーよ」
って意見がよく出てくるが、買う奴もいるだろうにw 
544名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:44:47 ID:HIbsmt+YO
とりあえず、番組リアルタイムで見れない地方者や
視聴・商品購入に制限ある子供への配慮してから言え
製作サイドでもなんか動けるだろ
無料配信するとか、DVD安くするとか
545黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 08:45:39 ID:PKvzSep4P
>>537
その前にアニメフアンが買うようにすればいいのでは?
その上で問題があるなら作り手や媒体に提起すべき事であり、タダ見しといてやり方が古いなどと言うのは本末転倒だとしか思えない
546名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:45:41 ID:IJvrQ1M+0
>>536
立ち読みが犯罪か、単行本買ってりゃいんじゃね?
547名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:46:03 ID:l8+Ykt0UO
>>526
それでやる気がなくなる奴は金目当て?名声目当て?
本当に創作が好きなら愚痴らずに描けばいいし
嫌なら転職して本当の趣味でやればいい
芸術家なんて才能がないと金になるもんじゃないって覚悟が足りないわ
548名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:46:06 ID:B2q5B+CW0
1話100円くらいなら買うわ
但し第1話は無料でな
549名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:47:00 ID:qkR+xSKEO
>>529
漫画においてそれはちょっと違うだろ。
創造的な作品なんだから全ての人が満足するものってそうそう無いんだし。
そもそも、違法モノで読んでる奴は面白くても金払って買う奴はいないと思うぞ。
550名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:47:48 ID:1Fx+mqpC0
こういうブーメランは一番馬鹿にされるからな
民主党と同じ
551名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:47:51 ID:T0FITgjMO
>>537
例え話が的外れ過ぎる

新しい産業なんてもんじゃなくただの特許侵害だろ
552名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:48:33 ID:WhrYoREo0
全然漫画を読まない層から言わせてもらうと商売の相手として選んだ層が小中学生なんだろ。
青筋立てて正論言っても経済的にも知識的にも通じるわけがない。
553名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:48:39 ID:l8+Ykt0UO
>>532
>>80は頭おかしくないの?
554名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:48:42 ID:f4CmUYE40
>>536
これは・・・・w
555名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:49:37 ID:aZvDu1gNO
違法にアップしたやつを訴えるわけでもない
ただ不平を垂れてるだけの作者は何を考えてるの?
ババアが井戸端会議でイヤねーとほざくのと同レベル
556名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:49:39 ID:QdAFQMu80
>>551
だから、時代が変化すると必然的にビジネスモデルも変化せざるを得ないんだよ。そこを
2ちゃんに闊歩する頭の悪い道徳論者が理解できないから、いつもこういうスレはくだらない
書き込みで埋まって終わる

そしてアメリカ人が考えたビジネスモデルに日本は支配されて後追いを続けるだけになる
557名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:49:49 ID:WOs+8h53P
立ち読みって道徳的にまずいことだったのかww
558名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:50:11 ID:7c1GxgEo0
無銭飲食や万引きに例えてる馬鹿が多いけど、それは間違いだ。
無銭飲食や万引きの場合は店から現物が無くなる。
この「在庫が一つ減ることで、店に直接被害を与えている」という理屈は実に分かりやすく、
それこそ小学生にも分かるだろう。

しかし、デジタルコピーの場合は現物は店に残っている。
デジタルコピーをした段階では店に損害は発生していないわけだ。

これにより、無銭飲食や万引きとは罪悪感の生まれ具合がまるで違う。

「在庫が減っていないのに、なぜ店に被害を与えることになるんだ?」
「俺はもともと買うつもりは無かったものなんだから、
 売り上げ的には全く変わらないだろう」という感じで、
デジタルコピーをすることにより店に損害を与えるという理屈を小学生に説明するのは難しい。

そんなわけで、無銭飲食や万引きとは罪悪感の生まれ具合がまるで違うので、
デジタルコピーとこれらを同一に語るのは間違い。
この間違った例えを使い続ける限り、
デジタルコピーの問題は絶対に解決しないだろう。

では、デジタルコピーの問題にはどんな例えが相応しいのか?
残念ながら、俺も馬鹿なので分からない。
誰か良い例えを考えてくれ。
559名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:51:07 ID:OuUhZnxF0
>>537
それはあるよな
だが元々紙媒体であれ何であれデータのみを販売していた業界だから
今の時代で何とか商売するって言うのは非常に難しい気がするが

PCゲーのスチームみたいな感じで鯖に本棚的なの用意して
暗号化したデータと復号用のビュアーでみたいな感じにするとかかねぇ

暫くはクラックのイタチゴッコにかかる経費で単価は上がりそうだが
何十年かすれば今の印刷費用程度に落ち着くだろうし
560名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:51:47 ID:QdAFQMu80
>>558
立ち読みだろw
561名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:51:59 ID:IJvrQ1M+0
>>557
雑誌がたまると邪魔だから俺欲しい作品はコミックスで買う。
んでたまに雑誌立ち読みしてるけど問題あるかな?
562名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:52:02 ID:1I/qLOarO
>>539
初回特典(グッズとか)や映像特典、さらには本編のリテイクや、
高解像度でお風呂シーンの湯気が消えたりとかしてるから普通に買ってるよ
DVDバージョンは不正アップロードはそこまで出回ってない気がする

昔はダウンロードでもしねーと、特に地方民は中身確認出来なかったが今や公式ネット配信あるからそっちだな
さすがに一度も見たことないやつに金出せねーし
563名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:52:18 ID:mdTKLq29P
CDもそうだが、高すぎる割にずっと所有していたくなるような付加価値がない
564名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:53:06 ID:WOs+8h53P
>>558
あのね、たとえ話ってのは、「完全一致」は必要ないの。「部分一致」でも構わないの。
565名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:53:10 ID:HIbsmt+YO
>>552
だよな
しかも幼児向けのように親が見せたり買ったりする作品じゃないんだから
小中学生の小遣いで買える値段のDVDが出てんなら何も言わないがね

もっとも子供は犯罪の片棒担いでるの知らないから堂々と宣言してしまうんだろうし
違法動画の視聴が悪いことだと教えるアクションは必要だな
今は小中学校にも情報モラル教育がある
566名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:53:29 ID:hRuA49O6O
面白い作品作れって話が多いけど、それが著作権を犯していい理由にはならないよ


日本人のモラルって…って犯罪だからモラルも糞も無いか
567名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:54:43 ID:QdAFQMu80
あのさ、インターネットって世界に繋がってるんだぜ?知ってた?

韓国とか中国とか米国とかが中心地だけど、動画アップロードサイトなんて
世界中幾らでもあるんだぜ?知ってた?

いつまでも道徳論を振りかざしても意味ないことにそろそろ気づいた方が良いぞ。
568名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:54:49 ID:2Vl7Ghi4O
>>558
「君が頑張ってやってきた宿題を友達がお礼も言わずに毎回写させてって来たらムカつくだろ?」
ってのははどうだ?ダメかな
569名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:54:55 ID:xNBQqz0L0
>>558
オレが盗撮したからって女からは何も盗ってない!
被害者は撮られたこと自体気付いてなければ精神的損害も発生しない!
簡単に盗撮できる短いスカート着てるほうが悪い!
被害者だって見られて喜んでるかもしれない!
570名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:56:29 ID:OuUhZnxF0
>>569
俺的にはスゲー解りやすいけど子供がそれで理解しちゃったら俺今度は教育について悩んじゃうかもしれない
571名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:56:54 ID:QdAFQMu80
>>564
たとえ話っつうのは、要点を捉えてたないと余計に話しが混乱するんだよw

「適切でない」「的が外れてる」って言ってるんだろw
572名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:57:52 ID:IJvrQ1M+0
>>571
だからおまえがそれを捉えてないって言われてるのに気付けよw
573名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:58:14 ID:WOs+8h53P
>>571
この程度の話で混乱する人はバカだけかとw
574名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:58:53 ID:HIbsmt+YO
>>568
たまに「役に立てるならいいよ」という聖者みたいな子がいるから100%ではないな

というか
「コピーが出回ったらみんな原本買ってくれなくなるから困る」
で子供には十分通用するよ
575名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:00:12 ID:QdAFQMu80
>>572
はあ?

>>573
それを理解した上で的外れな譬えをするなって指摘されてるんだろ?
576名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:01:30 ID:Px2tCmzD0
銃発明以前に防弾チョッキは存在しない。
技術が進歩してアニメや漫画がさまざまな方法で配信可能になったんだから、
自分で防衛策でも考えれば?

強盗に黙ってお金渡せば撃ちません的なモラルに頼るほうがどうかしてるよ。
577名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:02:29 ID:9kisdHrG0
つかこいつらしゃべりすぎて正体ばればれ
生活保護受けてる在日だわ
とにかく日本的なものが損害を受ければなんでもいいんだから対話とか無駄
578名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:03:01 ID:OUsr6RGS0
>>68がマジならなんも言えねぇな
全部立ち読みで済ませて、自分は漫画買った事ないってのに
自分の作品の読者には買えっていうのはどういうことよ。
自分の身銭切る程でもない程度にしか好きじゃないなら
ファンレター送ってくるんじゃねぇよって主張をするならわかるが。
579名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:03:05 ID:KXXuOSFk0
>>1
その前に、あんな惨殺シーンのオンパレードにアニメを、制限無し出版しているのが
問題じゃないか?

話の内容もイギリスにばれたら、激怒されるぞ。
これと、ヘルシング。
580名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:03:11 ID:krUXqSxS0
対価を払わないで閲覧してファンを騙るなってことだろ。
面白いなら読んでもいいけど、メールまでするような勘違いするなと。
581名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:03:11 ID:xNBQqz0L0
>>575
>それを理解した上で的外れな譬えをするなって指摘されてるんだろ?
お前がな

お前の主張は
「小型カメラができたら盗撮されるのは当たり前だよね
盗撮されるような短いスカート着てないでズボン履かないほうが悪い」と言ってるようなもんだな
582名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:04:04 ID:hMm/bVdI0
>>576
具体的にはどう防衛すればいいんだ。
一度公開されちゃったらもうあちこちでアップされまくりだろ。

つか作者に送るファンメールなのに
違法な手段で見ましたミャハ☆彡
はねーよwwwゆとりすぐるwww
583名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:02 ID:QdAFQMu80
>>581
すまん 理解できんw

俺、別にそんな書き込みなんかしてないしw
584名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:27 ID:OuUhZnxF0
>>582
ソレを業界で考えてるように全く見えねーからいい加減考えろよって話でしょ
ねらーがここで話すより業界で真面目に金だして考えた方が当然良いんだし
585名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:57 ID:GbhC1hLHO
>>579
ヘルシングは海外で人気あるぞw
586名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:06:06 ID:krUXqSxS0
単行本揃えてるような人間ならこういう記事でもちゃんと捉えるだろうが。
サイトで読みましたぁwwwみたいな連中は「は?バカじゃねーの?」と悪態つく。
587名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:07:16 ID:zq00DnmUP
>>546
こいつのサイトには愛読書は「立ち読み」の記述はあるけど
単行本買ってるなんぞの記述なんぞない
588名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:07:58 ID:EZ+9pU560
現状は一度アップされたら拡散するのを食い止める方法ってないもんな〜
589名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:08:51 ID:T0FITgjMO
>>584
ダウンロード違法化を働きかけたり、違法動画検出法を考えたり動いてはいるようだが
590名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:09:47 ID:yjhik61aO
動画サイトにアニメを違法にUPしている人間って何が目的なんだ?
そんな無駄な労力使うほどの対価がどこかで生まれてる訳か?
591名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:10:06 ID:TvIyT+/w0
>>578
ファンレター送るくらいのファンなら原本買えって言ってるだけじゃないのか
592名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:10:30 ID:WOs+8h53P
>>590
神って言われるのすごい快感らしいぞw おれには理解できんが
593名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:10:36 ID:GbhC1hLHO
>>584
海外のスキャンレーションサイトの警告もそうだけど日本の危機感のなさ過ぎと後手後手っぷりには正直辟易してる
594名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:10:55 ID:HIbsmt+YO
>>582
ねーよと思えるのは大人だからさ
ゆとり云々の話ではない

アニメ製作の仕組みやそのために金もかかることなど
そこまで考えが至らないし知識もない子供には「違法」という概念すらないだろうね
「ネットで流れてたから見ました!」という事実をそのまま伝えただけ
更にネット普及は最近の話だから、家庭や学校でのモラル対策が追いついてない

まずは何が違法かということを知識として子供に与えなければならんね
もし分かっててやってるなら手に負えない馬鹿だが
595名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:11:51 ID:GFXeqfVvO
それを差し引いても印税でウハウハ。
そんな時代においても志望者は減らない。
596黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 09:12:04 ID:PKvzSep4P
>>547
本気でそう思ってるのなら自分で作ってみたら?
597名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:12:11 ID:Ivu9+KYr0
本当に好きな奴じゃないと所有欲は湧かないけどな

まあ宣伝効果はあるよな
本来見なかった奴がファンになってコアな購買層になる
無料でやれる宣伝ならお得だ

ただしその戦略を取るかは売る側が判断する事で
受け手が勝手にやるもんじゃないから
屁理屈でしかないのも事実
598名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:13:12 ID:1I/qLOarO
あくまで広告手段にして付加価値を売ろうとしてるようにもみえるけどな

一度も見たことがない絵画なんて買わないし
一度も聴いたことがない音楽なんて買わないし
599名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:14:15 ID:Yg0EWqP9O
ネットカフェで読みました

くらいにしとけばいいのに
600名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:16:07 ID:yjhik61aO
>>592
マジかw
うわぁ…なんか憐れだ
601名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:16:07 ID:HIbsmt+YO
>>597
その戦略を取ってるところは既に公式でやってるな
602名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:17:39 ID:T0FITgjMO
>>598
生産者側が広告手段として捉えてるなら、公式にアップロードするだろ
現にYouTubeにオフィシャルの動画もあるわな
603名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:20:06 ID:/YviRHPy0
どうも臭い気がしたら、案の定おまえが言うなでしたか
自分は棚に上げて人にだけモラル、なんてのは卑怯者
モラルという言葉を利用しつつ自分がかわいいだけ
恥ずかしさを上塗りしたようだな
言い方が気持ち悪いから、自己愛が強そうだとは思ったよ
モラル守れよ!(おまえらはな
604名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:20:41 ID:w5L2qghpO
まあ、ばれないようにこそこそ違法サイトで閲覧する分にはいいけど
わざわざ作者に報告しないでよろしい。ってことだろ。
金も出さずにファンレター送ってくるんじゃねーってね。

このコメントをみて「あ、これって違法だったんだ」と
頭の悪いが気が何人か気づくことができれば
作者的に成功なんじゃないのか
605名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:21:26 ID:H5o8esmnO
「マン喫で見ました」なら許せるのかな?
606名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:22:08 ID:Ymdtd5po0
タダじゃなきゃ面白いと言ってもらえないってキレたんじゃね
607名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:23:17 ID:LxTiDmSf0
ファン馬鹿過ぎだろ
それともわざとやってんのか
608名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:23:39 ID:DlwXIy/u0
流行ってるから動画サイトの動画に対して違法って感覚がないんだろうさ。
昔なんかもっと無法地帯化してたが
やっぱ違法感覚もってない人が多かったんだよ。
でも、規制が始まってはじめて認識したと。
それと変わらんな。
ダメならダメで、そういう場所は軒並みつぶしたほうがいい。
609名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:23:43 ID:7c1GxgEo0
俺が何となく考えたのは、

1.(元々買うつもりが無かったものでも)お金を出さずに入手できる方法を知ってしまう。
2.それにより、元々買うつもりだったもの(例えばDVDの続きとか)に対してもお金を出さずに入手したくなってしまう。
3.となると、将来的にお店に入るはずだった「自分が支払うお金」が、今後永久に0円になってしまう。
4.結果、お店が潰れてしまうかもしれない。
5.だからデジタルコピーは良くない。

というもの。
こういうふわふわしたのしか思い付かない。
3→4が飛びすぎかなぁ。

とにかく、俺が問題点と考えているのは、デジタルコピーを「する」側に
罪悪感が生まれ難いということ。
だから、デジタルコピーを止めさせることが困難なのだろうと。

この点を何とかしないと行けないのに、
現物の消失という形で罪悪感の発生が分かりやすい
食い逃げや万引きを例えに出すというのは、問題を軽視し過ぎているように感じる。

もちろん、一番悪いのはデジタルコピーを「させる」側だけど、
こっちは著作権者や警察に頑張ってもらうしかないと思う。
610名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:23:56 ID:T0FITgjMO
犯罪者が蔓延ると被害に合うほうがマヌケと言われるようになる

もう日本は無防備に荷物置いてて置き引き被害に合うほうがマヌケと言われる社会になったんだな
611名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:24:11 ID:upZAXvzcO
黒執事とかマイナーな漫画は違法サイトやらのおかげで地名度上がってるってことに感謝しろよ
じゃなきゃ買う奴は少ないし、黒執事なんて知名度低くて打ち切りになってただろ
知ってても言わなければ成り立つこともあるんだよ
大物気取りのクソ漫画家
612名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:24:28 ID:Rwv9Lnwe0
じっくり何度も読みたいってなら本買うだろう。
動画なんかで満足できるってことはその程度の人気ってことだ。
あと対象がガキか。
613名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:24:38 ID:zq00DnmUP
>>591
同人書いて商売するくらいの原作ファンなのに、原本買わない作者に言われてもなw

614名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:26:45 ID:Ymdtd5po0
不正入手の手段が皆無だったら、ファンもいなかったというジレンマ
615名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:28:22 ID:OUsr6RGS0
実際、単行本以前に雑誌での売り上げやアンケートが重要なんじゃねぇの?
好きな作者や作品に対して、そこに金落とさないのはモラルうんぬん的にはどうなのよ
616名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:28:24 ID:fB49rx5U0
自分に利がある立場になると急にモラルとか言い出すやついるんだよねぇ
ルールなんて関係ねぇなんてDQNが、手下が出来るとルールを強要する構図と似てるな
617名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:28:43 ID:KzGALSlGO
>>596

漫画家とか創作業を趣味の延長の道楽としか考えてない脳だし、言ってもやらないだろw
618名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:29:05 ID:T+HjIGDvO

じゃあ違法サイトと死に物狂いで戦ったらどうだ?
ディズニーを見ろ

主張も戦いも政府に保護も求めずモラルモラル言っている奴は、誰からも守られないし得られない
619名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:30:16 ID:X4UXbL+zO
>>590

神と思われたいか……あるいは、
ネット、あるいはそのサイトを違法うpする場所にしたてたいのさ。
俺がうpするからお前らも手持ちを上げろってね。
そしたら自分もいろんなものがたくさん手に入るやん。
そういう空気っつーか、ムードをつくるのよ。

ほれ、ガラスを割られんのを徹底的に取り締まると治安もよくなるっていうのが有るやん。
それの逆。
620名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:31:17 ID:sZQwtKvK0
作者の意見はごもっともだが
このひと同人作家だったじゃん
621名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:32:31 ID:PlYYaN+9O
>>612
そんなファンばかりで経済が成り立つと考えるバカ
622名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:32:41 ID:KzGALSlGO
ワンピースをようつべに挙げてたガキは未だに罪の意識がないんだっけな?

集英社から億単位の賠償請求が行く可能性があるのに。
623名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:32:44 ID:uqqDkqv80
こいつはおれルールが好きなだけっぽい
モラルを語る資格はあんまなさそうだね
自分がよければいいのよ
全部自分の為
624名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:33:05 ID:Rwv9Lnwe0
ガンツは途中まで買ってたが進行が遅くて割高だと感じてからは買ってない。
以前ネットカフェで続き読んだが、1度読んで終わりなら満喫とかで十分。
しかし動画は俺の選択肢にはないな。
625名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:33:35 ID:upZAXvzcO
まぁいちいち「〜で見ました!」とかほざいてる奴も死んでほしいわ
626名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:33:52 ID:sZQwtKvK0
まぁでも、違法を違法だと認知してない
頭の回らない自称ファンが
一番モラルが無いとは思うが
627名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:34:10 ID:f4CmUYE40
立ち読みで見ました!
628名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:34:14 ID:3qjLQu/qO
>>558
例えは適切。
形のあるものはもちろん、権利や情報といった形のないものも盗めば同じように犯罪だということ。
それも理解できないなら、世間で違法とされていることはしないこと。
理解する頭がなくても、法令遵守はできるはず。
629黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 09:34:20 ID:PKvzSep4P
>>617
まぁ作らない、いや作れないのは分かっているがつい言わずにはいられなかったんだよ
と言うか割れ厨は本当に頭がどうかしてるとしか思えない
630名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:35:07 ID:7c1GxgEo0
>>568
> 「君が頑張ってやってきた宿題を友達がお礼も言わずに毎回写させてって来たらムカつくだろ?」
> ってのははどうだ?ダメかな

「だから、宿題を写すのは良くないよ」と続けることで、
宿題を写すことを止めるかどうかなんですけど、
問題は、自分が常に写す側だった場合、それを聞いて止める気になれるかどうかなんですよね。

>>569
> オレが盗撮したからって女からは何も盗ってない!
> 被害者は撮られたこと自体気付いてなければ精神的損害も発生しない!
> 簡単に盗撮できる短いスカート着てるほうが悪い!
> 被害者だって見られて喜んでるかもしれない!

その文だと「だから、盗撮は止めよう」・・・とは続きませんよね?

>>574
> というか
> 「コピーが出回ったらみんな原本買ってくれなくなるから困る」
> で子供には十分通用するよ

最終的にはそこに繋がるんですけど、過程が無くても大丈夫ですかね?
631名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:35:53 ID:TvIyT+/w0
>>629
頭がどうかしてるから割れ厨なんだろうけどなw
632名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:36:34 ID:l8+Ykt0UO
>>629
おかしな意見=割れ厨わろた

あと作りたい作れる作れない以前に
本気でそう思ってたらやりたくないだろ何でそうなるのw
633名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:36:38 ID:wCo5bj0YO
>>620
禿同
レイプ魔が別のレイプ魔に説教とか滑稽すぎる
>>617
ブログや二次創作(笑)で遊んでる時点で道楽だよ
仕事にするなら漫画にすべてを賭けろってこった
634名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:37:23 ID:KzGALSlGO
おまえが言うなと言っているやつが、
実はそれくらいのことを言ってもよいと思われる大先生の作品も違法DLで入手して見ている件について
635名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:38:25 ID:upZAXvzcO
>>629
そうやって俺は割ったことはない!とかアピールしてるお前みたいな奴ほど割ってるように思えるんだけどな
わかんねーもんだよホント
636名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:38:30 ID:H9PaSLhn0
作者の言い分判るわ
漫画割ってアニメ割って揚句のはてにその事をワザワザ綴ったファン?メール送りつけてくるとか
モラル破綻してるとしか思えない餓鬼だな
アンチがワザと送ってるとか?
637名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:40:16 ID:wCo5bj0YO
>>628
柩某はカスだな
638名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:40:30 ID:oHD53DKh0
まいっちんぐマチコ先生で抜いたヤツは、やるっきゃ騎士でも抜いてるハズ
639名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:40:35 ID:/VVdAIN20
悔しかったらワンピみたいに違法DLをものともしないくらい売れば良いだけ。
中途半端な実力しかない奴が吠えても無駄
640名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:40:37 ID:BoWhsBs10
ID:wCo5bj0YO の醜悪さが目立つ件について
641名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:40:43 ID:zq00DnmUP
法律に則って、学校で学び資格を得て商売してる人の仕事を奪ってるよね?ゾッとする

>マッサージには資格がいるのに、この漫画家は無資格でやってた模様
---------------------------------------------------
ttp://dboard2.uic.to/user/yana/200206.html
2002/6/15 遠くを見ること
昨日はうちの店長こと母親が具合悪くなって早退して、初の長い時間店番したんですが、すっごい混んでですね。

でも家業だし、母一人子一人ですからね、手伝ってるわけですが。これって言い訳ね(笑)
はっきりいったらワタシ、モグリです。専門学校行ってないしね。いきなり現場にほおりこまれて、
いきなり施術みたいなところから始まったんですが。
身体の部位とか、そんなのね、やってりゃ覚えるんですよ。

後から結果がついてきても、後から過程がついてきてもいいと思うんです。
----------------------------------------------------------

ttp://www.e-shugi.jp/contents/23/0
無資格マッサージ師派遣容疑の業者ら逮捕!

>ご存じのように、あん摩、マッサージ、指圧、はり、灸の免許を取得するには
>3年以上の専門教育を受け、国家試験に合格しなければなりません。
>免許がなくてもこれらの行為ができるのは医師だけです。
>また、同じ国家試験でも、たとえば「柔道整復師」の資格を持っていても
>「あん摩マッサージ指圧師」の資格を持っていない限り
>「マッサージ」をするのは禁じられています。
>これは別の資格になるからです。
>それを破れば、30万円以下の罰金に処せられます。

642名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:40:52 ID:T0FITgjMO
>>636
このゲーム友達が万引きしたやつ借りてやったんですけど面白かったです

みたいなもんか
643名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:40:56 ID:WTQg0/S40
>>623
この手の問題でフリーで好きなようにしていいなんて言ってる作者はほとんどいないぞ
原作者が発言する前に出版社がコメントしてるだけ

てかよ問題はやってるやつらに違法なことをしてるという意識が無くモラルハザードが起こりつつあるってことでしょ
ライト感覚での違法行為が一番怖いらしいじゃん
644名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:41:19 ID:w5L2qghpO
>>630
教えたりしなくてもさ、小学校高学年で
ディベートさせらいいんじゃね?

この犯罪行為をみんながやめるために
どう呼びかけたらいいんだろうと考えさせてもいいし
ものがなくならないのに犯罪なのはなぜなんだろうって話し合ってもいいし
上から目線で説教だとなんも響かないだろうからな
645黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 09:42:38 ID:PKvzSep4P
>>635
欲しいと思った作品のDVDやブルーレイ、単行本は全てお金を払って購入しております
作品が好きなら製作側へ還元するのがフアンとしての道理だからね
646名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:42:47 ID:OuUhZnxF0
でも実際問題としてニュースがタダで見れるし、写真なんかもタダで見れる物が多い時代に
漫画や映画、アニメだけは同じデータでも別であると教えるのは少々骨が折れる

そもそもの前提としてる常識というか、認識が今の子供と大人じゃ違う気がするんだよな
今はどんなデータもbyteになっちゃうっつーか

まぁ過渡期だから起こる問題であって今の子供世代が大人になったら何か上手い方法考えそうだけどね
647名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:43:40 ID:yJ+58TCN0
この作者は友達から漫画を借りて読んだりしたことはないのかね?
648名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:45:18 ID:tkd5buZH0
今のところ違法DLに対する有効な対策は存在しないけど、
その行為自体を堂々と口にするなって話しでしょ?

犯罪動画を、その行為が犯罪だと思わずにYoutubeにアップするのと似てる。
649名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:46:14 ID:va+vCg190
悪いことだという意識がない=脳味噌のチャンコロ化、チョンコ化だからな。
シナチョンと同じレベルに自分を落としてどうする。悪さは隠れてこっそりするもんだ。
そして、見つかったら見苦しく言い逃れをせず素直に認める。
日本は昔からそういう文化だったろ。この話で作者や出版社を叩いてる奴はシナチョン確定だ。
650名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:47:59 ID:HIbsmt+YO
>>636
あるいは本当に悪いことしてる自覚のないガキな
651名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:48:05 ID:KzGALSlGO
>>633

おまえが一目置いてる尾田に対して

違法アップをやらかして逮捕されたガキがすでにいるから、
おまえは別として、あらゆる漫画家へのリスペクトが÷厨にはないんじゃない?
652名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:48:22 ID:WTQg0/S40
>>648
行為を言わないのもそうだが気軽に罪悪感がないのも問題かな
信号無視しても平気ってのも似てると思う
653名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:48:36 ID:+q2Ew5a8O
何ですか?この総ゆとりな感じは
654名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:50:23 ID:X4UXbL+zO
例え話もいろいろだけど、
その漫画を書くのに100万円かかるとして、
それを払うのは大変だから、
みんなでちょっとずつ出しあって100万円以上にして、
みんなでコピーして100万円の価値の有る漫画を手にいれましょう、
てのが有料ソフトウェアの意義だと思う。

もうね、いっかいプロのソフトウェア屋さんはストライキすれば良いのよ。
いい加減、先行投資も大変だから。
655名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:51:18 ID:7c1GxgEo0
>>628
> 例えは適切。
> 形のあるものはもちろん、権利や情報といった形のないものも盗めば同じように犯罪だということ。
> それも理解できないなら、世間で違法とされていることはしないこと。
> 理解する頭がなくても、法令遵守はできるはず。

「違法だから止めなさい」というのは、これ以上無いくらい分かりやすい説明ではあるんですけど、
デジタルコピーをする側が大々的に逮捕されて初めて効力が生まれるような気もします。

で、「盗めば同じように犯罪だ」ですけど、
現物は残っているので、デジタルコピーは「盗み」だと認識され難く、
それがデジタルコピーの問題点だ、というのが俺の主張であり、
同一視している時点で、デジタルコピーの問題を軽視し過ぎてはいませんか?と問いかけています。

そんな単純にデジタルコピーが「盗み」だと認識されますかね?

>>644
> 教えたりしなくてもさ、小学校高学年で
> ディベートさせらいいんじゃね?
>
> この犯罪行為をみんながやめるために
> どう呼びかけたらいいんだろうと考えさせてもいいし
> ものがなくならないのに犯罪なのはなぜなんだろうって話し合ってもいいし
> 上から目線で説教だとなんも響かないだろうからな

その発想(子ども同士で考えさせる)は無かった!
大人が思っても見ない、素晴らしい案が出るかも知れませんね。
とはいえ、俺には何も出来ませんが…。
656名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:52:08 ID:HIbsmt+YO
>>630
大丈夫
「ものが売れなくて困る」→「困らせるようなことをしていいのか?」ともっていける
657名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:52:28 ID:YAHjBDDqO
>>647
それと>>1を同じに扱うこと自体がアホじゃね?
658名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:52:58 ID:TvIyT+/w0
>>657
馬鹿に馬鹿と言ったら揉めるだろ
659名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:53:33 ID:BGBZUFIy0
ファンのモラル低下に怒り爆発のあの人気漫画家、自分の趣味はジャンプの立ち読み


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1282176263/


1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2010/08/19(木) 09:04:23 0
好評を博している「黒執事」。
その原作者であるマンガ家・枢やなが、自身の公式ブログで一部のファンに苦言を呈している。
マンガやアニメを正規のルート以外で入手・閲覧し、そのことを枢やな自身に伝えるファンが増えているのだという。
「万引きや無銭飲食と一緒です」「モラルの低下に背筋がぞっとします」――と厳しい口調で訴えており、危機感の強さをうかがわせる内容だ。
(中略)
また、マンガやアニメが作られ、報酬として還元されるまでの課程を丁寧に説明。その上で、
そうした行為が枢やなをはじめ、制作に携わる者全員にどのような損失をもたらすかを、
自分自身の感情を込めながらつづっている。

「ワタシたちクリエーターや声優さんたちはご飯が食べられず、冗談じゃなく飢えて死にます」
「その行為を続けられると、アニメも漫画も本気で二度と作れません」と、訴える内容は切実だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/4949460/


■枢やな先生のテニスの王子様同人時代のHPキャッシュ

>愛読している雑誌は?(マンガ可)
>…ジャンプ立ち読み。KERA、JILL、 あとは適当に立ち読み。
>ていうか全部立ち読み(オイ)

http://web.archive.org/web/20030922090314/fear-end.lomo.jp/100qa.htm
660名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:54:00 ID:wCo5bj0YO
>>643
同人や喫煙でモラルハザード起こしてる柩がいっても説得力が
・・
661名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:55:13 ID:T0FITgjMO
>>655
子ども同士でディベートさせたら…
コピーして何が悪い!という大多数の子どもに、
まともな子が総攻撃されてイジメに発展したり…
662名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:55:16 ID:7c1GxgEo0
>>656
> 大丈夫
> 「ものが売れなくて困る」→「困らせるようなことをしていいのか?」ともっていける

なるほど。
案外、単純な方が素直に止めてくれるかもしれませんね。
663名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:55:26 ID:OxbHE2qOO
お前はたったの一度もようつべもニコ動もその他動画サイトを見たことがないのかと小一時間
664名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:56:41 ID:BGBZUFIy0
同人誌でぼろ儲けしてジャンプは立ち読みしてた奴も偉くなったもんだ
665名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:56:45 ID:upZAXvzcO
>>636
ニコニコなんかでもよく見るけど平気でエミュや違法DLしたROM(サイト名が表示されてるファイル)を映してる馬鹿がいるぐらいだからな
ガキでなくても、いい年齢して世の中をわかってない奴なんかもいるでしょ
666名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:58:40 ID:WTQg0/S40
>>663
少なくともようつべでタダ見してファンだよと伝える厚顔無恥な行いは無理っす
見るきっかけはそういうのもあるが、そのご本買ったとかDVD買ったとか
悪くてもレンタルで見たくらいじゃないと。。。。
667名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:59:45 ID:7c1GxgEo0
>>661
> 子ども同士でディベートさせたら…
> コピーして何が悪い!という大多数の子どもに、
> まともな子が総攻撃されてイジメに発展したり…

あー、それもまた難しい問題ですね。
そもそも手段を教えることになってしまうのか。
自殺の方法を報道してはいけない的な問題が新たに発生しちゃいますね。
668名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:00:39 ID:OxbHE2qOO
うpした奴に言えよと小一時間

裸の女が歩いてたら目に飛び込んできたレベルだろ
見るなっていうほうが無理
669名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:01:31 ID:tkd5buZH0
>>652
なんか色んな事に言えるんだけど、
「バレるはずない」「捕まるはずない」「違法ではない(いわゆる脱法行為)」
という事を理由に、本来ならコッソリとやるべき事を
何の自制も無くやりたい放題するヤツらって居るよね。

そういった際限なく暴走した物はいつかキツイしっぺ返しが来て、
最終的には自分たちの首を絞める(楽しみが法的に規制される)事になるのに。

この違法DLの問題もそう。
有効に対策するには、今のところ常時の監視しか無いでしょ。
違法行為をしていようがいまいが、常に自分の行動が監視されている状態。

本来なら、内部から自然とある程度の秩序が作られるはずなのにねぇ…
670名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:03:00 ID:T9IIJi+S0
製作厨はさっさと死ね
671名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:04:11 ID:jDmWmA5WO
>>668
偶然見たらしょうがないがわざわざ海外サイトで検索してみるのはクズだろ
672名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:04:17 ID:hXIkns9IO
立ち読みは違法ではないが、アップロードだのROMでプレゼントは完全違法。これが全て。
作者の同人時代までもってきてやることか?線引き明確じゃん。

ゆとりは違法コピーと普通の行為まぜてまで自分正当化したいの?
それともその区別自体つけられないレベル?w
ただの喧嘩と殺人まぜるようなアレだな。どちらが作者に迷惑か考えればわかるよ。
ゆとり頭悪すぎ
673名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:04:23 ID:dKXPd3DEO
>>664
当たり前だろ
漫画家になってまでそれを是とする人間のが怖いわ
ゆとりには難しいだろうが社会ってのは本音と建て前で動いてんだよ
しかしこのスレ異様に世間ずれしてんのが多いよな
まじゆとり怖いわ
これからの日本がこんな非常識なのばかりになると思うとぞっとする
674名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:10:01 ID:HIbsmt+YO
>>661>>667
考え過ぎ
学校の授業ではそんなTVタックルみたいなディベートはしないから大丈夫
675名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:10:10 ID:fXCF+PKNO
ぶっこふで立ち読みしました!
とても面白かったです
これからも応援しますので頑張って!
676名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:10:39 ID:A9NzEWfX0
動画サイトどころか
マジコンやP2P使って育ってきた子供達にそれが悪い事だってわかるわけがないだろ
この時代は、女子は出会い系掲示板で援交、男子は違法ダウンロードが子供の頃の遊びなんだよ
677名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:10:50 ID:KzGALSlGO
>>660

だから尾田ならいいわけ?


柩とかオサレ久保とか痛い性質の漫画家に言われたら自尊心が傷つくだけってことじゃね?
678黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 10:11:19 ID:PKvzSep4P
とりあえず、動画サイトに上がってる本編は見つけしだい片っ端から通報して消させるのが手っ取り早いんじゃないかな?
で、製作側も損害賠償請求をアップした人間にかければいい。勿論、国籍関係なく上げた奴全員な
679名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:13:02 ID:dn3U552l0
「お前の漫画ブックオフで見たぞ。100円だった。」
680名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:14:16 ID:KzGALSlGO
>>678

ワンピース上げたあのクソガキには億単位の賠償請求をしてほしいわ。
681黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 10:14:59 ID:PKvzSep4P
>>670
製作厨(笑)
682名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:15:18 ID:HIbsmt+YO
>>676
この時代じゃなくてもテレクラにイタ電かけて遊ぶガキはいくらでもいたぞ

要は子供の順応の速さに大人がついていけてないんだよな
683名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:19:11 ID:cycJQavVO
自分が違法な同人誌で著作権侵害しておいて、何を言ってんだろうなこのバカは。

違法同人誌で稼いだ大金で食う飯は美味いですかー????

紛れも無く犯罪ですよ?

万引きや無銭飲食と同じですよ?
モラルの低下に背筋がゾッとします。

他人を餓死させる行為ですよ?

公式に謝罪しろよクズが。
684名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:20:42 ID:yJ+58TCN0
>>659
吹いた。MXまで手を出してんじゃん。
685名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:20:59 ID:Axm3iStmO
>>683
つまんない
686名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:21:31 ID:gz6utLnw0
ていうかさ、動画サイトとかにうpしてるやつを片っ端から逮捕して損害賠償請求しろよ。
出版社はなにやってんの。
687名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:24:08 ID:kJX9y5Bj0
作者がクソだと違法行為を正当化して良いって、韓国人みたいな論法はやめとけ。
688名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:24:08 ID:oSl+PqmJP
>>666
ファンレターの奴もかなりアレだが、この作者もな
動画サイトで人気作の収入食い潰した事で
ここまでのし上がったかもしれない様な
作者が>>1みたいな事言うのもねw
689名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:24:10 ID:dn3U552l0
一度でも罪を犯していない者でないと違法行為を批判できないって言うイエス様がたくさん居るスレですね
690名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:26:28 ID:j2pjqR3pO
わざと書いて嫌がらせしてるんだとおもうよ。
691名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:27:03 ID:se2Z93CmO
嘘でもいいから買って見たと言えばいい。
そういう文化になれば違法行為もそれなりに減るよ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:27:22 ID:zq00DnmUP
枢やなは、テニスの王子様のコミックすら持ってない上
ジャンプは立ち読みで読破
それでなんで同人を出してたんだ?
ジャンルが盛り上がってて楽に儲けることできるからとしか思えん

ttp://dboard2.uic.to/user/yana/200209.html
2002/9/18 Prince of tennis
タイトルにもありますが…
コミックすらもってないんですが…
出るらしいです。いいんだろうか。(笑)
でもね、やっぱり部長が実写版だとG氏ってところで棄てられないのね(てゆーか中3は無理です、G氏)
ってわけでけって〜い。
冬コミまでに間に合えば探すべし。
つーかワタシ設定しらんからめちゃくちゃだがや。いいんか…?
NARUTOよりは描きやすいと思うんだけどねぇ…
693名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:28:48 ID:XsmR9pXM0
ファンのモラル低下に怒りの警告の漫画家、趣味は「ジャンプ立ち読み」だった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282174089/


その原作者であるマンガ家・枢やなが、自身の公式ブログで一部のファンに苦言を呈している。
マンガやアニメを正規のルート以外で入手・閲覧し、そのことを枢やな自身に伝えるファンが増えているのだという。
「万引きや無銭飲食と一緒です」「モラルの低下に背筋がぞっとします」――と厳しい口調で訴えており、危機感の強さをうかがわせる内容だ。
(中略)
また、マンガやアニメが作られ、報酬として還元されるまでの課程を丁寧に説明。その上で、
そうした行為が枢やなをはじめ、制作に携わる者全員にどのような損失をもたらすかを、
自分自身の感情を込めながらつづっている。

「ワタシたちクリエーターや声優さんたちはご飯が食べられず、冗談じゃなく飢えて死にます」
「その行為を続けられると、アニメも漫画も本気で二度と作れません」と、訴える内容は切実だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4949460/

■枢やな先生のテニスの王子様同人時代のHPキャッシュ

>愛読している雑誌は?(マンガ可)
>…ジャンプ立ち読み。KERA、JILL、 あとは適当に立ち読み。
>ていうか全部立ち読み(オイ)
http://web.archive.org/web/20030922090314/fear-end.lomo.jp/100qa.htm
694コピペ:2010/08/19(木) 10:29:26 ID:HIbsmt+YO
439 警察官(関西地方) 2010/08/19(木) 10:15:44.31 ID:eXKXLaCXP
じぶんも無断転載の違法動画で楽しんでんじゃねえか

http://dboard2.uic.to/user/yana/200209.html
動画を見つけてついウッカリ見ちゃいました。GH記者会見…
HYDEかわいいなぁ…ガクってばエクステよくわかんないよ。(笑)
でも想像してたより全然オッケー出した。ツンツンさせなきゃ可愛いじゃんか。でも…もう根元真っ黒…
伸びるの早いね、ガクちゃん…。
てか本気で新婚会見でしたな。おいしいとこだけ編集しやがって(笑)

***

あーあ
ブーメランもいいとこだな
695名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:30:25 ID:zq00DnmUP
>>694
うはw
696名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:31:41 ID:COeF4hF/P
>>660
殺人犯が「人殺しはいけないことだ」って言ったからって、
おまえが言うなとはなっても人殺ししてもいいことにはならないし、
その殺人犯を殺せばその殺した人も罪に問われるんだよ。
697名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:32:41 ID:XcfIz4ws0
ストリーミング視聴するだけなら犯罪じゃないだろう。
民事では違法だが。
698名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:33:16 ID:KzGALSlGO
>>694

わざわざ日記で書くのもど阿呆だけどな。


ただ、おまえが言うなと何度叫んでも自分の犯罪行為はなくならないのは大人ならわかるよね?
699名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:36:00 ID:HIbsmt+YO
>>698
なんで俺が違法行為したことになってるんだ?
エスパーか何かか?
700名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:36:36 ID:toNj4nXs0
>>693
>>694
あまりにも浅はかすぎて微笑ましい
こういう人間ほど偉そうなこと言ってつつかれまくってボロを出す
バカ女
701名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:41:04 ID:HIbsmt+YO
>>699は途中送信失礼

>>698
とりあえず、この作者の発言に説得力がなくなることは確かだわな
単純な子供は「なんだ、作者だってやってんじゃん」で終了するよ
702名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:42:22 ID:fBCkCJDW0
違法行為を正当化する気はないが、こいつに同情もしてやる気にはならんな
703名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:44:29 ID:H9m1E8KcO
アニメ化まで果たした作家と餓死と言う言葉はあまりにも無縁すぎる。
704名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:46:23 ID:Rz9tyDskO
黒執事ってニコニコで毎週公式無料配信してんじゃん
「動画サイトで見ました」にブチ切れられても困る
705名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:46:40 ID:KzGALSlGO
>>701

いざそいつが捕まってみないとわからないだろうな。
警察が悪いことは悪いって言わない限り認めない、みたいな頭の悪い子にはしたくないがな。
706名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:47:51 ID:rHB1YyQm0
飢え死にするぐらいなら雨水と埃を食べればいいのに
707名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:50:06 ID:hKohAu6+0
うーん、
自分の想像物、生産物の評価が「お金を出してまで見るものではない」
「お金を出さずに見れるのならばそれでも構わない」という程度の評価だという現実を
「モラルが足りない」という言葉で逃げているだけだと思うのだけどね。

そもそも「お金を持っていない」「お金を払いたくない」若年層を相手に商売している
という自覚がこういう漫画家さんとかには多いような気がする。
708名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:50:31 ID:wCo5bj0YO
>>694
柩はもう廃業した方がいいな
709名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:51:07 ID:DpTiKpsCP
まあ、一度無料の旨味を知った乞食は、あらゆる詭弁を使って作者を貶め
自らを正当化しようとするということだな。

「この作者も同じ穴の狢ニダ!」と必死で主張しても、おまえらが乞食だっていう事実は変わらないよ。
710名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:54:47 ID:H9PaSLhn0
>>691
結局はそうやってモラル構築していくしかないのかもね
あわよくば割れに精通してる現割れ厨自身が何かに目覚めて通報してくれるのが手っ取り早いし

脱法行為の一言で違法共有の全てを取り締まれるはずが無いのは判るし検閲なんて以ての外だけど、食い潰すだけの乞食では余りに酷い
711黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 10:54:56 ID:PKvzSep4P
>>709
全くその通り
何を言おうと盗人にゃ変わりはない
712名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:08:20 ID:1bjly//6P
興味ないのにこのスレ見てしまうのは
作者の黒歴史が暴かれてるのが面白いからだな
713名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:13:46 ID:XsmR9pXM0
217 中学生(山形県) sage New! 2010/08/19(木) 09:19:52.51 ID:JdR/a1K70
同人が悪くないって感覚がわからん
同人作家達は原作者に確認とってるとは思えないし、
売り上げの一部を原作者に渡すとかもしてないだろうし
あいつらのモラルの理由付けってどうなってんだ?

220 タルト(群馬県) sage New! 2010/08/19(木) 09:21:52.42 ID:+nPKZPLi0
>>217
いま漫画家のやつらも昔は多少なり同人活動してたろうから
強く言えないのかもな

257 画家(愛知県) New! 2010/08/19(木) 09:31:11.26 ID:f86nh+fr0
>>220
同人も割れも立ち読みも、自分がメジャーになって初めて怒りを覚える奴がほとんどだろう、黒執事のこいつみたいに。

割れで読んだ、という感想が送られてくるなら、自分の作品がそういうファン層に人気が出ているだけ、と認識するべき。
金はないけど、ネットのアングラ知識を仕入れる時間はある、ネットオタ層。
割れで読んで欲しくない、というなら、もっと別の層の人間に読ませる作品を書け。
モバゲーみたいにトラックの運ちゃんやお水の女性向けの作品ならネットに流通することは少ないし。
714名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:17:20 ID:sDSvMqQJO
擁護するわけじゃねえが作者を叩いてるのは論点すりかえたいだけだろ
作者が言う資格の無い奴だとしても割れが許されるわけではない
715名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:19:23 ID:DpTiKpsCP
>>714
同人関係者で作者だけが売れたのを逆恨みしてるのも混ざってる気がする。
作者の日記の古い記事持ち出すとか、よく知らないと出来ないだろ。
716名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:19:44 ID:zq00DnmUP
>>714
割れが許されるなんて主張してる奴はだれもいねーよw
犯罪歴暴かれて論点すりかえに必死だなw
717名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:20:11 ID:T60Nx8l70
動画サイトの宣伝効果はあるとは思うけど

全話丸ごとアップロードされてたらダメでしょ
せめて一話目だけとかにしとかないと

全部見て気に入らなかったから買わないない
全部見て気に入ったけど買わない

どっちも変だよね
718名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:21:27 ID:NdEU0hfCP
>>1
既にクリエーターじゃなくて、単なる漫画製造業者になってるな。
いや、それが悪いとは言わんが。
719名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:21:44 ID:TsYx13fj0
>>714
お前が言うなって話じゃねーの?
しかし立ち読みやら違法動画視聴やらはモラルの問題で済むだろうし
未成年喫煙も今更のことだろうけど>>641の未成年の無資格マッサージって
相当やばいんじゃね?
720名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:21:49 ID:Axm3iStmO
721名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:24:35 ID:uOUXaDK40
またブーメランか
さすがゆとり世代っすね
722名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:24:59 ID:xsxk50PBO
全て読んで気に入ってエロかったら買う
723名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:25:14 ID:DpTiKpsCP
「作者だってやってる」と論理のすり替えしてるやつ、韓国面に落ちてるぞ。
冷静に自分を見ような。
724名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:25:27 ID:qJ8oOgxs0
俺は割れで全巻・全話見て気に入ったら本やDVDを買ってるは(^p^)
725名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:25:42 ID:1bjly//6P
なんかこの作者の暴かれてる黒歴史をみると
ブログって頭の良い奴しかやっちゃダメだろといいたくなるなあ
726名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:30:01 ID:KzGALSlGO
>>715

足を引っ張って喜んでる日本人(笑)てやつだな。


悔しければてめえも業界に認められて見返せばいいのに。
727名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:32:31 ID:zq00DnmUP
>>719
これどこにチクればいいんだ?
母親の店のHPみつけたんだが
728名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:32:32 ID:OxbHE2qOO
>>671
立ち読みは偶然かよドカス
立ち読みは違法じゃないって?
海外サイトで見ようが違法じゃねーだろが
356回死ね。1年間毎日死ね。
嫌ならどこかに挟まって水と埃だけ食ってかろうじて生きとけ
729名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:36:42 ID:OxbHE2qOO
>>723
自分棚上げで他人叩きとかまるで朝鮮人だな(笑)
730名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:38:05 ID:wCo5bj0YO
割れはカスだが柩某もカスってことだろ
同族嫌悪してるみたいで醜いわ
731名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:39:48 ID:ldOgem6R0
クソな漫画書いててなにがモラルだwwwwwww
732名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:40:21 ID:DpTiKpsCP
>>729
冷静に自分を見ような。

君に言える言葉はこれだけだ。
733名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:40:22 ID:W82JwvYp0
マンガやアニメは違法。
作者だけではなく所有者も死に絶えるべき。
734名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:40:28 ID:zUvavWm1O
この作者痛いな
まぁ見るからに痛くてつまらない下手な漫画描いてるけど
二次創作もその作品や人に思い入れ無い癖に都合のいいように使ってるだけ
自分で描く力がなかったら違法サイト見まくっていそう
735名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:41:59 ID:WTQg0/S40
書いてるやつの性格も書いてる内容もこの問題に関係ないんだがなw
736名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:42:30 ID:KzGALSlGO
>>729

太い釣り針乙
737名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:48:42 ID:oSl+PqmJP
>>714
実際こいつは動画サイト潰されても生き残れるのかね?
超人気作品も金出さないと観れない状況になっても自分の作品買って貰えると?w
個人がアニメにかけられる金は無限じゃないからね

自信持つのは自由だろうけど、もうちょっと自分の立ち位置把握した方が良くね?
それとも自分より下を潰したいのか?
738名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:50:07 ID:TvIyT+/w0
>>737
で?
何が言いたいの?
739名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:51:05 ID:BTxHBfP00
>>729
ワロタw
740名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:52:49 ID:x2/Nzo+h0
バーベキューだって
本当にしたくて集まるやつなんて全体の2〜3割ぐらいだぞ

元々モラルの低い連中はバーベキューなんて興味は無いし
興味がないからこそ場所を提供する側の事なんて微塵も考えもしない

ただ仲間と騒ぎたい奴、ストレス発散、酒だけ飲みたい奴が
ゴミはそのまま残すし、川は汚し放題
終わったらケータイで「チョー盛り上がった」

アニメ興味ないけど無料なら見る〜なんて層は
作品が終わろうが作者が餓死しようがどうでもいい
元々そういう奴しかいないだろ

動画サイトに金脈があるなんて幻想はやめとけ
貧乏ならバイトを探せ
741名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:53:08 ID:zUvavWm1O
確かに作者の人間性は無関係かも
しかし喧嘩腰は逆効果だよな
タダでも面白いと言ってもらえたのは有り難いけど…、ぐらいにしといた方が
モラル低下にも素直に向き合えるんじゃないの
742名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:53:18 ID:wFGxe/ey0
犯罪者達が開き直りして、自分らの正当化アピールしていやがる

たかがDVD買う金のないガキと貧乏人は惨めだね
743名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:54:27 ID:l8+Ykt0UO
>>741
ありがたいなんて言ったらつけあがるしそれが悪いことだってからだろ?
744名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:01:25 ID:OxbHE2qOO
>>742
ネットに転がってた動画が目に入ったら犯罪かよw
女が裸で歩いてたら逮捕されるのは女だぞw
お前の論理だと立ち読みも犯罪だなw
745名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:03:43 ID:zUvavWm1O
>>743
前置きにそれぐらいは書いた方がよくね
746名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:04:13 ID:gUFf6Me30
ダウンロードが違法になったというが、

ひよこ mangazip  coverland

とか漫画を配信しているサイトは未だ健在だし、
皆ダウンしまくってるのが現状。
747名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:05:23 ID:MR7bHAeTP
つまり、

この作品すげー面白かったです!もうハマりました!
こんなに面白い作品はもっと世に広めてみんなに観てもらいたい!
だから宣伝のつもりでアップサイトに上げました!
俺、新作が出る度に即アップして世に広めるために宣伝します!

応援してますのでこれからも頑張ってください!俺も頑張ってアップします!


・・・問題はそのファンが本気だということ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:11:34 ID:vbvPOEgG0
件のファンを名乗る奴がモラル無いのは勿論だが
作者もここで擁護してる腐も同じ穴の狢
749名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:14:26 ID:Axm3iStmO
>>748
黒執事読んだことないです
750名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:16:32 ID:KzGALSlGO
>>744

なぜそこでネットに転がった動画が目に入っても見ない選択がないんだ?
751名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:19:36 ID:Ymdtd5po0
タダで見てお咎めなしなら誰だって見るわな
モラルを説いたところで、そんなものは何の役にもたたない
タダで見れなくするか、タダで見た連中からも金を取れるようにするか
そういう仕組みを作るしかない
752名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:20:38 ID:OxbHE2qOO
>>750
これを見るのは違法です。
見たら逮捕されます。


なんてどこにも書いてないから。
見るのは違法か?
753名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:26:58 ID:Q4LgD3M4O
馬鹿はなんでこんな自己主張するんだろ
仮に割れでも黙ってりゃ角も立たないのに
しかしこの漫画みる限りそういう馬鹿をファン層として露骨に狙ってるからお互い様って気もする
754名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:27:10 ID:J6DsVfnt0
>>748
この作品全然興味ないけど必死で正当化するタダ厨が面白いです。
755名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:29:17 ID:tkd5buZH0
>>752
Youtubeなどのストリーミング形式で視聴できるサイトであれば、見るだけなら合法。
ただ、1から10まで説明してもらわないと何も判断できないような人間が増えたら、そちらの方が問題。
本気で「違法と書いてないから」という点を理由とするのなら、もうちょっと自分の精神を省みた方が良いよ。
分かっててやっているのなら、無理に正当化する必要は無い。
現時点で悪いのはアップしてるヤツだし。
756名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:29:28 ID:NUl+rw2NO
知ってる奴らで回し読みってんならしゃーないが不特定多数が見れちゃあな
無料で配信されてるから観るって層は正直いらんわな
757名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:30:21 ID:KzGALSlGO
>>753

ガキほど構って欲しがるし、本能(笑)でしか動けないから。

逮捕されますと書いてないから何してもいいってのも。
758名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:30:42 ID:5loK0QNV0
所詮その程度の低脳にしか興味を持たれない
作品ってことに何で気づかないのかねw
759名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:32:28 ID:WOs+8h53P
>>758
その理屈もどうかと。ふつうに買ってるやつも多いんだから
760名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:33:18 ID:T0FITgjMO
>>758
お前はその調子で中国の物真似にも寛大にな
本物が求められるほどじゃないからパクリ品が流行る(笑)
761名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:33:22 ID:B+xXpx240
ファン層ひでえwwwと思ったら作者は腐女子か
なるほど
762名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:34:41 ID:KzGALSlGO
>>758

ブリーチが腐ホイホイだってのと同じ理屈?
763名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:34:48 ID:s1OTkcuD0
動画なら一昔前の「テレビ録画したビデオを友人から借りて見た」ってレベルに感じるから
別に悪いとは思わないけどな。
これが単行本をスキャンしたデータをダウンロードして見たとかって話なら
アウトど真ん中と思うけど。
764名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:35:06 ID:OxbHE2qOO
モラルだなんだは100%書き手の都合だろ
見る側にしてみたらヤフーニュースが目に入ったから読んだ程度の認識しかねーしそれが見る側のモラルなんだよ
手前の都合で自分ルール押し付けて相手批判とかマジ朝鮮人勘弁
765名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:35:18 ID:1bjly//6P
やっぱり飢え死にさせたいんだと気付くべき
766名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:37:37 ID:KzGALSlGO
>>764

俺ルールを振りかざすおまえには何を言っても無駄だということだな。
767名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:38:04 ID:uCX36smYO
ジャンプその他の漫画雑誌を、全部立ち読みしてるとブログに書いた時点で
この作者は絶対、自分の作品以外のアニメは
ニコ動やようつべで見てると思う

他人の家の柿は平気で盗むが、自分の家から盗まれるのは嫌ってタイプ
768シコラ ◆C8.wnihc.EdN :2010/08/19(木) 12:38:18 ID:T8RdT2BhO
∋彡ノノミ∈ 
川´;ω;`川  
 つ◆┳┓  面白いなら買うだろ

買う価値がないから買わない
769名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:40:00 ID:Axm3iStmO
>>764
単行本で言うなら書き手と出版社と流通経路担当してる会社と小売店と
実際に買って読んでるファンに関わる問題だな
770名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:40:32 ID:OxbHE2qOO
>>766
ネットに転がってるもんを一々区別つけてファビョってるお前みたいな馬鹿は世の中にほとんどいねーってだけの話だボケ
771名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:41:20 ID:3eT4itA20
たちよみわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあはんざいじゃないしいいいだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:42:52 ID:J6DsVfnt0
作者がどんなモラルだろうとタダ厨が乞食であることに1ミクロンもブレはないw
773名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:43:41 ID:Axm3iStmO
馬鹿はどうみても>>770です本当にry
774名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:44:09 ID:b8NqGQrRO
もしもDQNの食い逃げの記事だったら犯人が叩かれてたはず
まあ良くも悪くも2ちゃんねるに喧嘩を売ってしまったわけだ

俺は高見の見物と洒落こもうかね(その目は優しかった)
775名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:45:22 ID:OxbHE2qOO
俺だって気に入った単行本やDVDちゃんと買うけど
ネットに転がってもんは普通に見るし犯罪だともモラルに反してるとも思わん

立ち読みのほうが遥かに悪質だろ。店員さんに迷惑だ。
776名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:46:55 ID:Axm3iStmO
>>774
これも犯人(=買ってない人)が叩かれてんだが
777名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:47:25 ID:fBCkCJDW0
クリエイター自称するならプライドはもってほしいよな
人のキャラで商売して名前売るのはどうなんだ、下駄履いた状態の評価でもいいのかね
まがりなりにも漫画を書くことは自分が力をかたむけてきたものだろうに
778名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:49:15 ID:KzGALSlGO
>>774

だから11年たっても一般社会に2ちゃんねるが認められないわけだ。


逮捕は他所の板が多いけど、2ちゃんねる=悪の象徴は+板だと思うよ。
779名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:50:11 ID:Axm3iStmO
>>777
アンソロジー否定ですねわかります
780名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:51:27 ID:mQTNVKmg0
何度も言うけど販売者が食っていけて、
制作者が食っていけないのはどう考えても契約の問題だろ。

ちなみに制作者はきっちり仕事をこなしてる。

仕事してないとしたら販売者だろ。
781名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:51:30 ID:J6DsVfnt0
まーだ「同人誌は著作権違反!(キリッ」って無知なアホウが多いんだなあwwww
782名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:52:36 ID:fBCkCJDW0
>>779
そうか、アンソロジーっていう形態もあるんだ
じゃあちょっと言い過ぎたかな
783名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:53:27 ID:Ymdtd5po0
タダ見してる人間をどんなに批判しても意味は無い
所詮批判してる人間の自己満足に過ぎないのだから
それによって不正入手がなくなることは無い
784名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:56:51 ID:IPFo/m6gO
確かこの作者、ジャンプ連載中の漫画の同人やってたよね
黒執事のキャラってそのキャラまんまだよね
はじめて見た時に呆れた覚えがある
785名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:57:31 ID:b8NqGQrRO
>>776
確かに叩いてる人もいるだろうが、言い訳と言い訳紛いの人格攻撃の方が目に付くんだが
漫画に興味の無い層がこのスレ読んだとしたら、どんな感想持つだろうな
786名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:00:34 ID:avRkPOmD0
>>784
絵柄の問題だろ、描きわけができない判子絵師に多い。
787名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:00:55 ID:OxbHE2qOO
>>772
タダだから見てる訳じゃねーよks
大体動画サイト見ててどれが違法でどれが合法なんてほとんど区別つかんわ
このアニメ見た事ねーし名前すら初めて知ったのに
そんなもん転がっててもテレビアニメかな?くらいにしか思わんだろ
その程度の事にモラルだなんだと騒いでる奴が滑稽に見えるだけ
788名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:01:48 ID:DpTiKpsCP
>>783
世の中の金が回る仕組みを分かってない子供に教えること自体は無益ではないだろう。

漫画家の生活費は保証されていて、自分が金を払わなくても好きな漫画が恒久的に空から降ってくるとでも思ってるんだろうから。
789名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:02:11 ID:Axm3iStmO
>>787
じゃあ今日から意識しとけ
790名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:03:06 ID:vnI7KiXCO
この漫画家いつまで経っても横顔が上手くならないなぁ
791名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:03:54 ID:OxbHE2qOO
>>789
じゃあどっからどこまで違法で合法なんだよ
792名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:04:43 ID:1bjly//6P
>>788
マンガを読まないって選択も出てくるだろうしな
793名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:06:23 ID:Ymdtd5po0
>>788
世の中の仕組みを教えたところで、
「じゃあどうしてタダで見れるの?どうしてタダで見ても罰を受けないの?」
となって、大人の怠慢が露見するだけじゃない?
モラルなんていう訳の分からん不確かなものに頼ってる事自体が間違い
794名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:07:09 ID:mQTNVKmg0
>>788
一方で販売者は生活保証されていて、
クリエーターが餓死するなんていう話が問題に思わないぐらいの認識ならどっちもどっちじゃないのか?

なんでクリエーターだけが餓死するんだろうね?
795名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:08:18 ID:KzGALSlGO
>>786

リアルにハンコ使ってる画太郎先生に謝れ!w
796名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:08:35 ID:TvIyT+/w0
>>791
馬鹿は大変だな
自分で判断する事も出来ないのか
797名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:10:39 ID:OxbHE2qOO
>>796
はいはい逃げですね
今日から意識して見てやるから見分け方教えろや
馬鹿だから分からんのでね
798名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:10:40 ID:Axm3iStmO
>>791
ニコ動で言うならサイトのトップで宣伝されてるアニメが合法だよ


って何故に俺は親切に教えているんだ
799名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:10:55 ID:78gHqFhtO
気に入れば関連商品なりは買うね
どうしても正規の商品が欲しいと思う漫画、アニメなら
800名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:20:56 ID:v90LfazJO
>>641
てす
801名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:21:01 ID:79BE5Qee0
これにはお金だしていいってコンテンツってほんと
一握りだよな。
802名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:24:47 ID:OxbHE2qOO
>>798
テレビアニメがうpされてんのは違法じゃないの?
パッと見て100%これは違法と分かる見分け方がないとどれだけ見る側のモラルに訴えかけても無駄じゃないの?
知らないアニメなら尚更だ。
有名になったらなったで
あぁテレビか、と思うだろうし
803名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:28:40 ID:xJ5O3f0Y0
万引きや窃盗かますDQNには死刑の大合唱なのに違法DL自己正当化には必死ですね
804名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:29:49 ID:v90LfazJO
>>641
按摩、マッサージは確かに無資格でやると犯罪だ
しかし施術というのは、カイロだったり整体だったりなんでも表す
無資格で未成年だろうがこれは何の法に触れることもない。
実際こういう問題で裁判になったケースがあったが、「職業の自由」とされ
カイロや整体は合法ということになったんだよ。
今やどこにだってカイロや整体はあるだろ。それが証拠。
※カイロ整体でもマッサージに似た施術はする

あと現状、マッサージ屋でバイトしてる子は大抵無資格。(通報されたら経営者に罰)

鍼師より。
805黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 13:30:02 ID:PKvzSep4P
>>802
じゃあ上げた奴をとっ捕まえて吊し上げればいい
806名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:30:59 ID:ysXN4aH00
>>802
えーっと、ニコニコの公式動画と野良動画の見分けも付かない脳味噌じゃないよね?まさかね?
807名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:34:42 ID:v90LfazJO
>>804
あ〜自分で書いといてわかりにくいので補足

合法■無資格でカイロプラティックや整体での施術
違法■無資格で按摩マッサージを施術
808名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:36:29 ID:zq00DnmUP
>>804
マッサージしてるって書いてるだろ
809名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:39:50 ID:8EZ4LMPpO
今現役の漫画家で同人やった事の無い人が何人いるのか知りたいわ
810名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:41:13 ID:tBRav0M+O
ゆとりって、動画サイトにある情報は全て公式に落とされてると勘違いしてるだろ?
つべのコメントでも皆同じ"おこぼれ乞食"なのに、「つまらないなら観なきゃ良い」とか
「頑張って作った人に失礼です」とか平気で言ってるもんな
811名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:41:25 ID:ANJeJj8TP
俺の知り合いの漫画家も昔画像ソフト割ってたよ
812名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:42:10 ID:rYYE3ZBF0
>>1
ま、いわんとしていることは全くその通りだが…。

アニメの場合は放送局縛りで地方だとそもそも見られない場合もあるし、レンタルショップに置いていない場合の方が多い。
だからといって、見たこともない作品を「とりあえず」で買って見られるほどセルソフトは安くない。
初見の人間が作品に触れるにはそういうサイトを利用せざるをえない状況っていうのもたしかにあるんじゃないかね。

コンテンツを提供する側がこういう状況をどんだけ踏まえているかってことについては議論の余地があると思う。
813名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:44:26 ID:v90LfazJO
>>808
おいしっかりしろよ
本人は書いてないぞ。
施術とは書いてるがマッサージとはどこにも書いてない。
814名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:44:47 ID:Axm3iStmO
>>812
だからニコ動やらバンダイチャンネルやらは公式配信始めてるっての
815名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:46:18 ID:ysXN4aH00
>>812
日本は権利商売だから権利の追い銭で高くなってしまうんだよなあ。
この辺をどっか中抜きしないと本当にアニメメディアは立ち行かなくなるね。

原作つきアニメの台本にも著作権が発生するんだもんなぁ・・・
816名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:49:21 ID:6Q3lRD/E0
>>811
そういえばいつだったか電車の車輌内でCDを粉々に割ってる女がいたよ。
817名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:49:57 ID:zq00DnmUP
>>813
書いてるログ全部よんでみろ
818名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:51:19 ID:v90LfazJO
>>817
抜粋よろ
819名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:51:54 ID:OxbHE2qOO
>>806
いやだから公式動画以外の話
動画サイトはニコだけじゃないでしょ
アニメ以外でもDVD化されてるテレビ番組は腐るほどあるし
そういうのも含めて違法と合法の切り分けはどうやって見分けるのかと

俺は一々DLしないしそれでも違法だモラルだと言われるのか?
820名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:52:51 ID:zq00DnmUP
>>818
じぶんで探してよぜんぶまたみんのしんどいわ
アドレス変えりゃ過去のも全部みれるから
821名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:53:41 ID:Vy0g0Xzm0
>>819
公式と謳ってないやつは全部違法に決まってんじゃん・・・頭大丈夫?
822名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:53:46 ID:cycJQavVO
自分が違法な同人誌で著作権侵害しておいて、何を言ってんだろうなこのバカは。

違法同人誌で稼いだ大金で食う飯は美味いですかー????

紛れも無く犯罪ですよ?

万引きや無銭飲食と同じですよ?
モラルの低下に背筋がゾッとします。

他人を餓死させる行為ですよ?

公式に謝罪しろよクズが。
823名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:56:13 ID:V/OYkT3LP
>>821
それはさすがに無理があるのでは。

インターネット自体を合法的に使用することがほぼ不可能になってしまう。
824名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:56:42 ID:ysXN4aH00
>>822
残念ながら同人誌自体は著作権違反じゃありません。
ホントこの手の無知ほどギャンギャンうっさいね。
825黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 13:56:55 ID:PKvzSep4P
>>822
頭がいかれてる(苦笑)
826名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:57:53 ID:v90LfazJO
>>820
そこまでして探す気ねーわ
もし「マッサージした」と書いてるなら、誰かが通報すればいいよ
あと、本当にしたという証拠があれば……
罰受けるのはあくまでこいつの母親だが
827黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 14:01:01 ID:PKvzSep4P
>>823
正当な手続きを取られていないものは違法だし、それを認めなければネットが出来ないなどと言うのは詭弁でしかない
828名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:01:06 ID:mjBgcpQjO
>>809
スラムダンクの作者は同人やってないんだっけ?
一次二次の違いはあれど、最近の漫画家はほとんどが同人上がりだろうね
829名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:01:44 ID:KzGALSlGO
>>822

それも、泥棒が泥棒を貶すブーメランだからw
830名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:01:53 ID:Vy0g0Xzm0
>>823
えっと、あのさ・・・権利者しか公式に著作物を公開する権利ないんだよ・・・
現状はストリーミングを見るだけなら対象外のようだけど
「俺はこのDVD買ったから問題ないだろ、よーしネットにうpして神と呼ばれてやるー!」
はアウトなのはわかるよね?
831名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:04:40 ID:zq00DnmUP
>>828
スラダン作者はホモ同人嫌だっていってたなあ
832名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:05:03 ID:B5KvHpo+0
>>823
うわー・・・これが今の馬鹿造の認識かよおっそろしいな・・・
833名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:05:50 ID:Lvga/xW/0
今まで沢山捕まってるじゃん。
同じ事してる人でも運よく捕まってない人がいるだけの事じゃないの?
834名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:06:11 ID:V/OYkT3LP
>>827
詭弁、で片付けないで真面目に考えないといけないことだよ。

ネットを見る際には、それが「正式に許可を得たものなのか」どうかなんて判らないわけだからね。
ニコ動の公式動画のように、許可を得ているとわかっているもののほうが稀だし
その公式動画にしても、許可を得ているとされるのは動画のみだからね。
例えばそのページ上に表示されているバナー等、全てが正式な許可を得ているものかは知りようが無い。

だから「普通は」そんな事まで気にしなくて良いように事実上、社会制度が整っているわけだが
これを「あえて」厳密に判断しようとするととても難しい問題になってしまうんだよ。

>>830
そうだよ。権利者に許可を得ないといけない。
問題は権利者に許諾を得ているのかどうかがわからない、という事だね。
835名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:07:24 ID:zq00DnmUP
>>833
視聴で捕まった奴など一人居ない
836名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:08:13 ID:B5KvHpo+0
>>834
正式に権利者に申請して公開するんだったらちゃんとその旨わかるように明記するに決まってんだろ?
「わかんない」なんてありえないっつーの!タダ厨の言い訳にしか聞こえないぞ。
837黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 14:08:33 ID:PKvzSep4P
>>834
わかった、もういいよ
838名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:08:43 ID:OxbHE2qOO
>>821
いやだからさ…
どれが商品化されてるのか著作権があるのかどうかすら見る側には分からんだろっていう話

違法と書いてなきゃどうやって見分けるんよ
839名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:09:14 ID:TvIyT+/w0
>>834
判らない物には手を出さないってのはお前には無理なのか
残念だなw
840名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:10:25 ID:yBAcKer+0

割れ神(ピラミッドの頂点)
      ↑
    放流厨←──┐
      ↑        │
┌→吸出厨─┐ウイルス神
│          │
├→購入厨─┤
│          │
└─販売厨←┘
    ↓  ↑
    卸し厨
    ↓  ↑
    製造厨
    ↓  ↑
    開発厨(食われるだけの存在)

841名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:10:58 ID:V/OYkT3LP
ちょっと不思議な流れだね。
ダウンロード違法化を巡る議論を見てきた人ならこんな事すぐにわかると思うのだが・・・。

あれだけ多くのスレッドが流れていった話題なのに、今は誰も知らないとはちょっと怖いな。

>>836
残念だけど実際のところは「わからない」なんだよ。

>>839
インターネットというものの仕組みを考えるに、それは無理だよ。
842名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:11:53 ID:x8iZn9H10
動画サイトで見てるが、学園黙示録なんかは逆に売れまくりじゃないか
843名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:12:25 ID:60cTlv7j0
なんか規制派も規制反対派も餓鬼の詭弁に見えるけどな。
別に違法行為だってそれが社会的に重大じゃなきゃいいんだぞ。
法定速度守って走ってる自動車なんてないだろ。
歩行者の信号無視だってそうだし、
賭け麻雀だってデカリャンピンまでは実質逮捕されない。

厳格な法律ができたらインターネットが使えなくなるってのも、
信頼性がおけないのは全部見るなってのもどっちもアホらしい極論。
844黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 14:12:38 ID:PKvzSep4P
>>838
救い用のない馬鹿なんだな(苦笑)
845名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:13:07 ID:B5KvHpo+0
違法サイトでアニメ見てる奴とか違法なの自覚してみてるんだと思ってたけど
俺が思っている以上に世の中は居直り強盗だらけだったようだ。
846名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:16:23 ID:HDkgb5eUO
誰かが親切にビデオにとっておいたものを見させてもらいましたー、みたいな認識なのかな。
まあわざわざ店に足運んで金だして購入するよりかはずっと賢いのでは。善悪抜きにしたらね。
847名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:17:58 ID:mjBgcpQjO
>>831
ホモ同人が嫌なだけで創作活動自体はやってたのか
848黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 14:20:48 ID:PKvzSep4P
>>841
簡単に分かると思うがな。正規アップロードしているバンダイやニコニコチャンネル、Gyao等出がはっきりしている所が大半だし
化物語のように公式サイトに上げたり、プロバイダが契約して動画チャンネルを作ったりもしている
分かりにくい公式アップロードなんて先ず無いと思うがねぇ
849名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:23:02 ID:V/OYkT3LP
>>848
先ほども書いたけど、例えば「公式動画サイト」でも、その動画本編以外の部分の著作物について
全て正式に使用許可を取っているのかどうか、一般視聴者には知りようが無いよ。

このあたりがダウンロード違法化を巡る問題の一つで、今回の>>1の漫画家さんの主張を見る際にも
注意すべき点だと思うよ。

法の問題なのか、モラルの問題なのか、ってところはまず一つポイントになるのでは?
850名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:24:10 ID:B5KvHpo+0
>>848
こいつら「わからない」を免罪符にして押し切ろうとしてるだけだわ。
851名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:24:15 ID:zq00DnmUP
>>847
やってないよ
井上雄彦「同人誌は発展性のない内輪の遊び」だってさ

スラダンをホモにした同人誌を腐女子どもがどんどん送りつけてきて
怒って破り捨てたらしい
それ以来同人が嫌いになったって話
852名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:25:03 ID:QaJegk8L0
そもそも最近の過剰な著作権の内容が強いからおかしく思っているところがあるんだろうが
ツールがデジタル化して、伝達する能力が飛躍したってだけのことだ。
昔は漫画の読み回しやカセットの録音、録音したカセットから更に貸し借りして録音なんて
ごくごく普通に小学生の間でも何の問題もなく、問題視もされなく行われてきた行動。
それがアナログをデジタル化して、インターネットというもので伝わりだした事から
著作権の保護ということから問題視されはじめただけのこと、要は売れなくなってるから困るってこと。
時代にあるツールや使い方が違いこそあれ、作者や出版関係社だってカセットの貸し借り録音くらい
やったことあるだろう? そして今も自分たちのものとは関係ない著作権物のある無許可で上げられる
youtubeなんかをみて、ああ懐かしいなぁなんて思ってる著作権者や関係者はものすごい多いだろ?
結局どっちもどっちなところがある。
853名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:26:31 ID:Axm3iStmO
>>849
企業同士のやり取りで許可取らずに著作物扱うとかないわ
854名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:27:09 ID:OxbHE2qOO
>>844
馬鹿で結構だから見下してる暇があったら教えろよ

違法じゃない物(アニメ以外含む)の中に違法が一つ混ざってたらどうやって見分けるんだ?
俺はアニメなんかほとんど見ないからどっからどこまで違法なんだよ?
テレビアニメがうpされてるのは違法なのか?
違法だとしてテレビでやってるのになんでタダ厨呼ばわり?
855名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:27:42 ID:8LKehLkOO
作者間違ってるわ
今のネット時代は外にタダでもアニメや漫画みたいなコンテンツやりたい奴が一杯いるんだから
企業が作るもんなんて搾取しまくりじゃん
中抜きがない同人のほうが儲かるし
856名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:28:40 ID:Jyagz+5k0
せめて違法行為を行っているくらいは自覚してるのかと思いきや
そんなことは欠片も思ってないようだね。全て自分以外他人の所為。
857名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:35:02 ID:+e03dZHXO
>>854
違法だろ馬鹿か?
858名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:35:23 ID:6aLrKeKB0
そんなに大変だったなら、どんどん違法動画up主を捕まえればいいよ
ttp://say-move.org/
こういうサイト行けば数千数万という作品が転がっているよ
野垂れ死にする前に早くしたら?
859名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:42:52 ID:B5KvHpo+0
>>854
>違法だとしてテレビでやってるのになんでタダ厨呼ばわり?

テレビで放映するのに金が動いてないとか思ってる?
本来俺らが払う分をスポンサー企業が肩代わりしてくれてんだよ。
わかったら小学生は宿題やってスイカ食って花火して寝ろ。
860名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:43:55 ID:OxbHE2qOO
>>857
だから馬鹿だっつってんだろが

合法以外が全て違法なら見る側のモラルに訴える暇があるならサイトごと取り締まったほうが早いだろって事だよ
合法以外全部摘発しろよ
そこに思考が行き着かない奴が俺は馬鹿だと思うわ


861名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:47:26 ID:QKOexbzPP
まだ2ちゃんも初期のFLASHだとかMADだとかが流行ってた頃、
動画サイトなんてなくて自分で無難なロダ探したりしてアップ→著作権上
まずいんで少ししたら速攻消しますって感じの流れがあった。
ブログはブログで、漫画なんかの表紙ですらスキャンや写メしたちょっとした画像も
載せるのは憚られるような状況だった。

それが2ちゃんやふたばなんかの影響か画像に対する意識はどんどん低下していって、
更にはニコニコの登場で(つべよりニコニコ)漫画やゲームの動画まるまる
見ることに対しての意識も物凄く低下していった。
悪い事やってもそれが悪いって認識がなくなっちゃったんだよな。
アングラだったものが、アングラではなくなってしまった。子供でも簡単に
手を出せるから、それが悪い事だってわからないんだよな。

その低下しきってしまった今の状況しか知らない子供達がネットでは著作権を
守るなんて不可能って発想しか出来ないんだろう。
862名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:48:24 ID:V/OYkT3LP
>>853
残念だけどあるよ。
自分の周囲の著作物を過去に何度か無断で使用された経験もある。

また、とても厳密な話にはなるけど、フォントの権利外使用等は実際とても多いよ。
そしてこれらをサイトの見た目から判断するのはほぼ不可能。
863名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:49:06 ID:z/1sesuy0
立ち読みしたw面白い
864名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:49:23 ID:mjBgcpQjO
>>851
その下りは有名だね
でも同人が内輪の遊びだってのは大半の人間が分かってることだよな
内輪だけであれこれ妄想するのが同人の醍醐味だし
中には儲け第一って人もいるだろうけどw
865名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:50:00 ID:jAmXsZRA0
デーモン小暮閣下が自分の名前をネットに書き込むだけで権利の侵害だと
言われていたが、それもやむなしの世の中が実現したなw
866名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:50:15 ID:8LKehLkOO
タダで出回るのが嫌なら絵師やめろ
代わりはいくらでもいる
自己表現、賞賛されたいオタクがいっぱいいるからね
867名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:51:54 ID:jAmXsZRA0
>>136

ダラダラ言い訳すんな貧乏人。
CDごとき買う金なんぞホームレスでもなければ誰だってあるわ。
「守れる収入があるのか」と聞いている。
868秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/19(木) 14:52:32 ID:1BaIxcUM0
('A`)q□ >>854
(へへ    企業が著作物配信目的に使用している動画配信サイトには使用許諾がある。
故に使用許諾の表示があり一般からのアップロード機能が無い物に関しては
違法ファイルであると疑う必要はない。もし違法だったとしてもその責任は配信会社にある。
Youtubeやニコ動なんかはアップロードしたアカウントが公式のモノでなければ野良動画。
放映権も著作権も持たない人間がテレビでやってるものを勝手に公衆上映するのは違法。
そして海外の動画サイトを潰せないのは法律が違ったり政治的な思惑で
相手国が積極的に動かない場合が殆どだから。米国などはツーカーで処理出来ても、
中国韓国は、日本の著作物を含む著作権に関して、現地政府が無関心。
869名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:52:50 ID:QKOexbzPP
>>860が自分で言ってるけど、違法であるもの、違法でないもの
全てを見分けるのは難しいって言ってるだろう。
事実上そういう事があるから全て取り締まるのが難しい状況なんだよ。

でもそんな事なく、ちゃんと他の人達が言ってるみたいに公式で動画を
あげているような所もある。>>860はそこですら否定してるんだから
何をどうしても駄目って事になるだろう。

結局何もかも公式で違法なものがないようガチガチに著作権で縛れって
話にして著作権を守れって言うのがおかしいって発想にしたいのか
わからんけど、

見分ける方が分からんって、結局子供の言い訳でしかないわけだから
(実際子供は分かって無いだろうからそこは>>1みたいに教えてやらないと
いけないんだろうけど)
870名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:56:06 ID:O3KX2aXFO
映画にお金を払うなら
ただ←テレビ放送―レンタル―映画館―メディア購入→高価

って中間のものがあるが、アニメだとただのテレビ放送とメディア購入の中間がないもんな
レンタルでもシリーズでかりたらかなり高価になるし
871名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:56:44 ID:l8+Ykt0UO
>>861
2ちゃんが流行る前の20〜30年前の同人状態か

昔はパロディと言いまる写しした改変絵を同人に載せたり
歌詞を引用しまくったり
原作の萌えたコマをコピーで貼ったり
カセットテープで「マイキャライメージソング集」とか言って歌謡曲編集したやつを即売会で配ったり

15年ぐらい前からそういうのはまずいだろと自重の方向になったけど
ひとまわり昔を知らない世代に変わったのか
昔にモラルが戻ったのか
あるいは問題が変化しただけで本質は変わってないのか
872名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:58:24 ID:EgdZmmP00
ブコフで立ち読みしたけどもの凄くつまらないな
こんな物をわざわざダウンロードして見てくれたんだから逆にお礼を言うべきだろ
873名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:59:01 ID:2ffGYxT60
こんどは捕まえられるもんなら捕まえて見ろってか。心底クズだな。
874名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:59:42 ID:o8Cm4N+v0
インターネット上での、アニメや漫画で1話または1巻の立ち読みや視聴は、著作権者も
認めるべきだと思うよ?
買う側にとっても、品定めは必要なんだから。
ただし、全話や全巻はダメだよ!もちろん!
875名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:01:22 ID:B5KvHpo+0
>>874
1話無料は今たくさんあるぜよ。
876名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:01:40 ID:XGDd0KJgO
>>866
それは「お金を盗られたくなかったらお金を所有するな」と言うのと同じ
877名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:02:56 ID:sAows/mZ0
別に違法視聴はしないと心がけるだけでもいいのに
厳密に分類するのは無理だ何だ屁理屈こねてやめようとしないあくまで自分は悪くないか。
878名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:04:50 ID:0yyJI1TP0
見てる奴が自分たちが違法行為の片棒を担いでるって認識さえないってのがなぁ。

まぁ馬鹿だからどうにもならんけど。
879名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:05:25 ID:QKOexbzPP
>>871
20〜30年前の同人世界なんて知らないけど、
今は同人の世界も画像の転載や絵の丸ごとコピーなんてあってはならない
世界だろう。
この部分だけ考えると俺が>>861で言った事とはまったく逆だと思うんだけど。

ただ今はネットの著作権もちゃんと整ってない状態でそのうち皆で自粛しはじめると
その同人の経緯のようにはなるかもしれないけど。
そう考えると結局モラルに訴えるしかない。状況がまったく違うから無理な気はするけど…
880名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:05:57 ID:OxbHE2qOO
>>869
俺がいつ公式否定したよ?
公式以外全部違法ならサイト取り締まって許可取った物だけうpすればいいだけで
モラル云々言ってる奴はナンセンスって言ってるだけなんだけど

実際動画なんて死ぬほど上がってんだから違法を避けるほうが至難じゃね
あとなんで話がアニメ限定なんだよ
881名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:08:34 ID:LBMvgUJd0
金がないキチガイニート唯一の道楽が違法ダウンなんだから取り上げようとしたらそりゃブチキレルよね。
882名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:10:02 ID:B5KvHpo+0
ID:OxbHE2qOOこのスレの真のアイドルは君だ
883名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:11:58 ID:QKOexbzPP
>>880
言ってるよその
>公式以外全部違法なら〜
のくだり。公式サイトがあるって話にそういうイチャモンつけてたろう?
細かい事言ってお茶を濁そうとしてるようにしかみえない。

>実際動画なんて死ぬほど上がってんだから違法を避けるほうが至難じゃね

いくらなんでも無茶を言うな。普通に公式か違法かくらいわかるだろ
884名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:14:39 ID:Thq1aWEX0
THE ゆとり

ID:OxbHE2qOO
ID:GIRhKz510
885名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:17:58 ID:OxbHE2qOO
>>883
言ってねーよ、お前が勝手に斜め上から見てるだけ
今日から気をつけるから見分け方教えろって言ってるのに誰も答えねーだろ
公式以外違法なんて知らなかったんだよ
馬鹿だって認めてるだろが

886名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:22:53 ID:OxbHE2qOO

>>885
訂正 違法な物はあるだろうがそれを見分ける方法は知らなかった
887黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 15:24:40 ID:PKvzSep4P
>>885
とりあえず君はもう動画を見ないほうが良い
888名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:27:09 ID:V/OYkT3LP
>>885
動画に限らず、ネット上にアップされているものが権利者の許可を得てアップされているのかどうかを
事前に知る方法はほとんど無いよ。

なので「違法と知らずにダウンロードした場合」は違法では無いとされているわけで。

たぶん貴方は知っていて聞いているのだろうけど。
889名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:28:30 ID:QKOexbzPP
>>885
全部ID抽出して読み直してみたけどやっぱり言ってる。公式サイトを
否定しているというより、公式サイトについてイチャモンをつけている。

とにかくどうも区別がつかないって事を言ってるみたいだけど
(他人を馬鹿呼ばわりしてるわりにこれはどうかと思うけど…)
まぁちょっと注意すれば区別くらいつけられると思うけど、それが出来ない
というのならネットの動画は見ないようにしたらいい。
目についただけならしょうがないけど「意識して見ないようにしたらいい」

早い話善悪の区別がつかないなら、悪い事しても良いって言ってるようなものだよ。
それは子供の言い分。
悪い事したくない。怒られたくないならなら区別の付かないものには近づかなければ良い。

悪い事しても良い。怒られても良い。っていうなら、せめて区別のつかない動画見てる間は
全て悪い事してるという認識で居てくれ。
悪い事してるけど、悪い事してるという認識すらないのが一番悪い。
>>885の場合、分かってて開き直っているように見えるけど。
890名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:29:14 ID:KzGALSlGO
>>866

独りよがりな絵と考えを持ってるうちはまず一生浮上は無理だろうな
891名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:33:48 ID:dn3U552l0
転載されるのが嫌ならpixivにアップしないでください
って言う奴も居るらしいし、罪悪感を持たないのはたちが悪い
892名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:36:37 ID:OxbHE2qOO
>>888
えっ、マジで?
ホントにガチで知らないんだよ。
でも興味ない奴にしてみればその程度の認識なんだよ
えっ、これ見ちゃいけないの?なんで上がってんの?って奴がほとんどだから売れなくなってんだろ

>>889
お前がなんと言おうが書いてる本人が否定してるつもりないんだからお前が斜め上から見てるだけ
893名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:42:49 ID:QKOexbzPP
>>892
どうすればいいんだよって言ってるのに人の言うことに聞く耳持って無い時点で
書いてる本人がそう言ってるけど読んだ人がそう思わない事に
疑問をもてないだろうからまぁもうその事はいいよ。
そうだな言ってるね言ってる言ってる。

マジでガチに知らないとか言っちゃってるら皆が言ってるみたいにやっぱもう
見ないようにしなって。>>892程皆そこまでなんていうか考えなしっつーか
何も分からない人達ばかりじゃないから「〜な奴がほとんど」って事はないから
安心しなって。
894秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/19(木) 15:43:29 ID:1BaIxcUM0
('A`)q□ >>891
(へへ   それは本当に困るんだよなぁ・・・
著作権的にグレーゾーンなモノをアップロードするって宣言してるタンブラに
オリジナルな絵が転載されてたりなw 泣けるよw
895名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:44:33 ID:KWHe8qpNO
○作者に違法動画でみました宣言
○2ちゃんで「ネットの違法動画取り締まりなんて無理!権利は馬鹿」(キリッ
○違法動画の区別が出来ません先生!

小中学生が将来社会人になった時枕に顔うずめて呻くくらい黒歴史だろうな。
896名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:48:41 ID:9XcnaulBO
>>895
呻くくらいの分別を持てるのかと心配になるが
897名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:50:37 ID:V/OYkT3LP
>>892
動画サイトの試聴は違法性を認識していても合法
その他、ダウンロードについては違法性を認識していれば違法だけど
違法性の認識がなければ違法ではないので、法に関してはあまり気にしなくて大丈夫なのが現状。
アップロードする場合は別だけどね。

問題はモラルのほうなんじゃないかな。
898名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:51:00 ID:KWHe8qpNO
ゲーム実況ってのが流行ってからこっち実況で見たって人間が
家ゲ板やブログやツイッターに増えて嫌だわ。
ゲームを見たってなんだよと。
それでファンになっただとか内容良いですよねとかなんだよと。

実況主のおかげで売れたとかなんだよと。

中古でもいいからせめてプレイしてから語れよと・・・
899名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:55:36 ID:YHAm+VemO
>>898
本編丸上げもそうだが
特典を一日早くうpされた時はもうね………
900名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:57:30 ID:OxbHE2qOO
>>893
俺が何番のレスで聞く耳持たなかったよ?そこまでして勝ち誇りたいのかよみっともない奴だな

最初からアニメなんてほとんど見ないって言ってるだろが
俺に見るなという前にアニメなんて書くの止めちゃえよ
第5次くらいの産業なんて無くても誰も死なねーだろ

あとお前が思ってるほどたくさんもいねーから安心しな
結果が表してるだろ
901名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:58:26 ID:MVux1Pp70
一般の動画サイトって著作権料払ってるんだろ?
902名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:00:29 ID:YHAm+VemO
>>900
ガキはとっとと宿題済ませな
903名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:03:00 ID:QKOexbzPP
>>900
見て無いならもういいだろ…
見て無いなら誰もあんたを責めないから。だからそんなにけんか腰になるなよ。
アニメに限らずちょっと見えちゃっただけなら怒られないから。
なんかもー俺も変に熱くなっちゃった。大人気なかった。
あと、人の関る仕事を馬鹿にしちゃいけないよ。
904名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:04:39 ID:WFv6zkmJ0
>>898
最近のほとんどがムービーのゲームなんてやるのも見るのも一緒
905名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:05:06 ID:vK3rOgchP
>>899
そういうのもゲーム実況って言うのか。
格闘ゲームとか、ボードゲームとかを作者の解説や実況入りで
やってる奴だと思ってた。
906名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:12:32 ID:WTQg0/S40
>>901
払ってる動画サイトは個人で上げることはない
ようつべやニコで許可されてるのは音楽系(PV除く)だけだと思ったが
907名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:13:33 ID:W1J6wv/O0
>>898
アニメたれ流しと違ってゲームプレイ動画はグレー部分が多い
「自分の手でプレイした自分の動画」という事になるらしい
908名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:15:55 ID:Me/P3h5L0
作者もモラル無視しておきながらいつの間にかモラルを嘆く人になったようだから、大丈夫ってことなんだろ、ようするに
909名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:16:06 ID:V/OYkT3LP
>>906
PVを除く、ではなくて原盤の使用は個別に権利者の許可を得る必要がある、という状態。
910名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:19:22 ID:KWHe8qpNO
>>904
それはムービーゲーしか知らないだけだwww
例えムービーゲーでもゲームならプレイしないとするじゃ全然違う。
>>905
一度スレに貼られてたから見たことあるけど
下手くそなのが解説どころかただ世間話しながら進めてた。
実況ってのもおこがましかった。
>>907
なんかそういう変な知恵つけた奴らが多くてグレーだグレーだ言ってくるな。
同人と一緒だっつーけど同人はまだ作ってるし作品自体を配布してるわけじゃないけど
ゲーム実況って本編垂れ流してしゃべってるだけじゃんと。
なんとも酷い話だ。
911名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:22:16 ID:tDHMtxlVO
熱心なファンに取ってもアニメや漫画なんかに金を払う価値がないんだろう
912名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:22:31 ID:kQLYtoLN0
>>900
勝手に熱くなった挙句、他人の携わっている職業を蔑視するとは…
色々な意味で社会性が欠落しすぎてるよ…
周囲から孤立しないよう気をつけてね。
913名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:25:16 ID:tDHMtxlVO
海外のPCゲームとか正規で売れた数よる違法ダウンロードの数の方が多いらしいからな
914名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:25:45 ID:v2fGp0uA0
言いたい事は分かるが
そういう層に何言っても無駄だと思うな
915名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:26:49 ID:OxbHE2qOO
>>912
アニヲタみたいに孤立してないからご心配なく
916名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:28:01 ID:kjB3UqiC0
これだからゆとりは死ね
917名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:31:00 ID:V/OYkT3LP
なんとも悲しくなる流れだ。

著作権の事を語るのなら、もう少し知識を持ってもらいたいと思う。
918名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:34:54 ID:zYH33O6E0
TBSで放送されてるアイリスは、著作権者から放送中止しろって
訴えられてたけど、あれって結局どうなったんだ?
テレビでふつうに放送されてる違法動画って・・・。
919名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:35:20 ID:ryxWcPWSO
儲けてるのに小さいな

BOOK・OFFで立ち読みでおK
920名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:37:45 ID:9p1+eXQeO
TVで見ました! なら良いの?
921名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:38:44 ID:AP3ZJp+Z0
勝手に人のキャラぱくって転載禁止とか書いてる厨に近いことしてきたんだろ、この人
自分のものは勝手に盗むな、と
922名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:41:46 ID:B5KvHpo+0
>>920
そうだよ。
スポンサーが代金を奢ってくれてるんだ。
923名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:47:34 ID:tY1hKcpWO
気を配れないゆとりは恐ろしい。
今の30未満から二十歳までの連中が一番危ない。
十代から少しマシになってくる
924名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:51:23 ID:9p1+eXQeO
>>922
じゃあさ、アニメ会社が公式にustream上にアップして、
TVと同じように間に広告を入れられるようにしたらどうかな?
広告の差し替えも簡単だし

CMカットも1話ずつDL販売できるようにして
925名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:54:24 ID:zhobTdB/0
?
926名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:56:07 ID:f73nRoZ10
パクリと物を盗んでいくのは別の問題だろ。
なんでごっちゃにして強弁するキチガイがこんなに多いんだ?
927名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:57:06 ID:B5KvHpo+0
>>924
ニコニコチャンネルでやってんじゃじゃない?それに近いこと。
ニコニコはプレミアムユーザの払ってる料金で賄ってるんだけどな。
Ustでやってくれるかどうかは企業が判断することだからなんとも言えんね。
928名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:57:14 ID:zYH33O6E0
萌えアニメの間にドモホルンリンクルの広告が入ってても、
どうすんだって感じだよな。
天使のしっぽのことだが。
毎日かあさんをみて、よし、包茎手術をするぞ!と思う人は
いるかもしれないけどさ。
929名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:01:02 ID:zhobTdB/0
>>924
動画サイトとテレビ地上波とでは、視聴者数が桁違い。
やはり枠特権は大きい。
930名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:01:48 ID:nknjW8J10
>>926
夏休みだから

自分にモラルがないことを得意げにするのは中二の特権

931名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:04:04 ID:V/OYkT3LP
>>926
動画サイトを見るのと、物を盗んでいくのは同じことではないよ。
932名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:06:38 ID:OxbHE2qOO
モラル厨は興味すらない層がいる事を認められないようだな
933名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:08:10 ID:B5KvHpo+0
>>932
無料放映の裏にも金が動いてるのも知らなかった小僧はすっこんでてください。
934名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:10:40 ID:2X59ygXY0
モラルを語るならクリエーターが食っていけないという契約についても語って欲しいわ。
935名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:13:11 ID:+WSYpVx20
某アニメ制作会社勤務してたけど
みんな動画サイトでアニメ見てましたよ
コイツって原作者でしょ
金あるから言えるんだよこんなの
936名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:14:09 ID:mjBgcpQjO
ここでどんなに諭しても動画サイトで見る層は減らないだろうし、罪悪感なんて抱かないだろうね
ただ、それを居直ったり恥ずかしげもなく公言するなw
マジコン厨とかもそうだけど、こういうのは人に言っていいことじゃないぞ
やるなら黙ってやれ

言い方は悪いが、この乞食みたいな人たちって結局
「金を払わないのは大した作品じゃないから。
出来のいいものにはちゃんと金を払う。だから少しはまともなもん作れよw」
としか言わないんだよな
お前らが金を払わないから制作費が足りなくて作品そのものがつまらないものになるのに
937名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:16:17 ID:+AY50QYs0
人を罵倒してストレス発散する集まりはここですか?

外国だと、モラルが低い人がいるね、で終わるのに、
みんな一緒じゃないと気がすまない病気ですな
938名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:16:21 ID:vK3rOgchP
>>936
動画サイトという表現は、よした方がいいぞ。
公式に認められてる動画が載ったている
ニコニコ動画も動画サイトだし。

違法アップされた物とかにしとけ。
939名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:17:51 ID:2X59ygXY0
>>936
言い訳が最近のFFみたいな感じだな。
自分たちの思ういい作品と見ている人たちの思ういい作品とにズレが生じてるのじゃね?

あと制作費云々とかは買わない奴のせいはもちろんあるけど、
売っている奴のせいでもあるよな?
なんでそこには言及しないの?
作れば売れるって発想自体が可笑しいよ。
940名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:21:29 ID:B5KvHpo+0
>>939
プレイした結果が満足だろうが不満足だろうがまずソフト買え、だろ。
プレイする権利があるのは金を払って正規購入した奴だけだ。
941名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:23:56 ID:zq00DnmUP
>>937
それはやな先生のことですか?
942名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:26:04 ID:OxbHE2qOO
>>933
スポンサーの奢りとか言ってるKsは消えてください
奢りじゃなくて公告打つ為に金払ってるだけな
アニメなんて順番でいったら普段お前らが馬鹿にしてる刺身に菊を乗っける仕事と変わらんだろ
食に携わってない分、菊乗せより後かもわからんね
いい加減モラモラうっせーわww
943名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:26:50 ID:2X59ygXY0
>>940
だから中古で出るのを待ってり、
誰かのプレイを見てから買うか決める奴が増えたよ。

944名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:27:14 ID:wveuthDO0
人を非難するときは、きっちり相手を特定すべきだと思うね。
945名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:29:41 ID:vK3rOgchP
>>940
だかアニメの場合はテレビ放送時に見れば無料で見られるし
その人たちが見る権利がないわけでもないし、
その人たちが面白くないといい訳だ。
ゲーム以上に還元が難しいのは間違いないな。
946名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:30:56 ID:3vY1hNuc0
ロムとか海外のサイトとか、一般の人たちと違う方法で入手しちゃう僕たち私たちかっこいいでしょwww
ね、作者さん、僕たち私たちは一味違いますよwwwwそこまで手間かけてまで入手する僕たち私たちを褒めて褒めてwwwww


っていう、オレすげー思考なんだと思う、マジコンもそうだけど
947名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:31:30 ID:B5KvHpo+0
>>942
お前の使った言葉で返してやるよ。
何で話がアニメ限定なんだ?
948名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:32:10 ID:OxbHE2qOO
ハイハイモラルモラル
949名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:32:30 ID:KzGALSlGO
OxbHE2qOOは多分近々犯罪を起こすろうな。

2ちゃんで叩かれて暴発した奴が何人かいたし。
950黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 17:33:21 ID:PKvzSep4P
>>946
それが如何に悪いことか理解していないのが凄いよね
親の教育を疑うよ
951名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:35:27 ID:OxbHE2qOO
ハイハイ犯罪犯罪教育教育
脳内妄想で今日も御満悦ですな
952名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:37:29 ID:bNAaY4JJ0
馬鹿量産業界が権利を主張する
最近だと児童を性的な対象としているものが氾濫しているし
とっとと自民党と公明党が政権奪回してこういう馬鹿業界潰してもらいたい
953名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:37:34 ID:B5KvHpo+0
なんだよもう火病っちゃったのかつまんね。
954名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:40:03 ID:7TeYbxlP0
「黒執事」が読みたくなった
955黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 17:41:13 ID:PKvzSep4P
>>949
心配しなくても何も起こせないと思うよ
そんな度胸なさそうだからなw
956名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:41:25 ID:B4aleVRM0
そうまでして見るような物でないってだけだな
業界はどうでも良いゴミしか残ってないし
957名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:42:38 ID:zXvNHBieO
YouTubeでPV観たことあるけどこれもダメだよね?
映画とかアニメとかのDVDになってる様なものはダメって分かるけど、新曲とかのPVはつい観てしまう
曲はiTunesとかCDとか着うたとかで買うけど、新曲のPVってどこかで売ってるのかな?
958名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:42:38 ID:KzGALSlGO
中二病のまま表に出歩かないほうがいいわな。
959名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:43:41 ID:B4aleVRM0
この作者も泥棒だったのか
960名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:44:02 ID:OxbHE2qOO
>>955
どうにかして見下そうと必死ですな
湯気出てるよ
961名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:45:42 ID:xNBQqz0L0
>>957
オフィシャル動画なら問題ないでしょ
962名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:46:08 ID:B5KvHpo+0
>>945
テレビや公式動画で見てつまんねえと判断しても面白かったと判断しても
その時点で視聴する料金は支払われているわけだから問題はないわな。
そこからDVDでも原作本でも購入してくれりゃ御の字ってのが現状だからね。
正直もう広告代理店とか要らないと思うんだけどほんとどうにかならんかなって思うよこれだきゃw
963名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:46:44 ID:GrazIUZKO
面白い映画がどうかWinnyで確認してから映画館行きますってか…
おまえら中国人以下だ
964名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:46:47 ID:C35pKXlY0
マンガって歩合じゃないから関係ないだろ。
965名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:47:26 ID:tkd5buZH0
こういうトコとか
http://himado.in/
こういうトコは
http://say-move.org/
なんで存在できるんだ?

トップページからして著作権法違反じゃないか。
それとも、ちゃんと権利者に著作権料を支払ってるのか?
ニコニコ動画は支払ってるんだったっけ?
966黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 17:48:13 ID:PKvzSep4P
>>956
そう思うなら提供側になったら?
967名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:48:46 ID:FkebRY7y0
アニメ 無料 でググって見ろよ。

無料で漫画が読めるサイト教えて下さい。
できるだけたくさんの漫画がある所がいいです。
http://q.hatena.ne.jp/1191531029

968名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:49:09 ID:CKAhcteNO
>>956
これに限らず思うがそれ違うな
969名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:50:14 ID:mjBgcpQjO
>>939
ズレも何も事実を言ったまで
違法アップロードされた動画を見てる奴の大半が最後まで金を落とさない
だから必死に違法動画の視聴を正当化してるんだろ?
その手の動画見てても、最終的に正規の方法で見る奴はここでぐだぐだ言わないよ
あと作れば売れるとは一言も言ってない
変な言い訳してないで文章よく読め
970大阪人 ◆9AIam..... :2010/08/19(木) 17:52:48 ID:yhC6CwbH0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 「95:5の法則?だったか、
それによれば別に騒ぐほどの事でも無い。
実質、無料の初音ミクCDが売れまくってるだろ。
最近調子に乗って、いろんなジャンルに手を出し始めたから
そろそろポシャりそうだがなw」
971名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:54:07 ID:71X0wToF0
>>965
寄生型動画サイトだから
「違法うpは利用者が勝手にうpったものなので・・・問題あれば削除しますよー^^」
ってスタンスだろ
972名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:54:36 ID:D644+SWI0
>>47
ダウンロードしないと視聴できないじゃん
973名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:55:17 ID:3qmH/0A70
立ち読みとか同人とか未成年喫煙とか不法医療行為とか
次から次へと悪行が発掘されてる
暇なヲタを敵に回すとろくなことねえなw
974黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 17:56:05 ID:PKvzSep4P
放送形態や中抜きに問題があるにせよ、対価を払わないとモノは手に入らないと言うことを小学生レベルから叩き込まないと
永遠にいたちごっこが続きそうな気がしてたまらないや
975大阪人 ◆9AIam..... :2010/08/19(木) 17:57:12 ID:yhC6CwbH0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 「パナソニックって知ってるか?
あれが大きな企業になれたおかげには、
損して元取れって考えがあって、バンバン無料で配りまくった。
結果、良品は口コミで伝わり今のパナソニックがあるがな。
口コミが最大の宣伝費なんだが、
下手にこういう>>1のような事を言えば
むしろマイナスにしかならないのにな。
作者は経済初心者だなw」
976名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:58:32 ID:kFLe0Xmi0
>>975
はあ? マネシタが成功したのはサムスンが成功したのと同じ理由だろ。
977名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:59:07 ID:2jPu29ii0
>>975
全ての企業がそれやったら経済が死ぬ、ハイ終了出直してきてね。
978名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:59:09 ID:QX+kDNR00
要はそういうメールを送ったのが子供だったってことだろ
979名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:59:49 ID:zq00DnmUP
>>975
国立大に1人しか進学できないレベルの高校でただけの同人屋だったからな
経済なんて言葉も知らないんじゃね
980大阪人 ◆9AIam..... :2010/08/19(木) 18:01:00 ID:yhC6CwbH0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 「>>976初期立ち上げ時の売り方知らないんだろ?
おまえ日本人ちゃうな?垢野郎だろw
その売り方を真似たのが、チラシ特典。
来れば無料でプレゼント。などのDM商法」
981黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 18:01:27 ID:PKvzSep4P
>>975
頭大丈夫?
982名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:01:27 ID:KzGALSlGO
>>974

万引きがゲーム(笑)なんて思ってるレベルだから大変だわな。
983名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:02:19 ID:tJdl67JoO
ありがとう。気に入ったら買ってね。とか
2期の初回版DVDはこんな特典つくからよろしく。とか
適当に返しとけばいいのに
984名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:04:33 ID:zYH33O6E0
>>975
松下電工は、電灯料金一つ分で二つの電気製品が使える、
万引きや無銭飲食と一緒の二又ソケットで有名な企業なんです!
モラルの低下に背筋がぞっとします。
985名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:04:49 ID:56K1FOKU0
元々、地上波で無料放映するのがアニメの姿。
視聴者が、全員関連アイテムの購買者になるわけじゃない。

「テレビ放映で見た」と「動画サイトで見た」の間に
現実的に大した差は無い。
986大阪人 ◆9AIam..... :2010/08/19(木) 18:04:56 ID:yhC6CwbH0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 「>>977おまえアホだろw
全部無料だったらパナソニックも潰れるわw
損して元取れ商法を知らないのは、日本人じゃない証拠
もしくは、ゆとり世代だろ?」
>>981おまえが大丈夫か?」
987大阪人 ◆9AIam..... :2010/08/19(木) 18:07:13 ID:yhC6CwbH0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 「>>984モラルの低下?日本は昔からモラルなんて
無い国だっただろwおまえキチガイか?」
988黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/19(木) 18:07:15 ID:PKvzSep4P
>>982
まさかそこまで…とは思ってたけどこのスレで考えが変わった
ろくなもんじゃない
989大阪人 ◆9AIam..... :2010/08/19(木) 18:13:08 ID:yhC6CwbH0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 「>>988おまえアホやろ」
990名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:14:23 ID:EBxc8rvv0
一回厳しくしてアニメ自体が早く廃れるといいなあと本気で思ってる
991名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:15:29 ID:Dz+ewOgv0
大阪民国が偉そうに日本のモラルを語る不思議
992げすげろう小室直樹は地獄堕ち ◆0U0/MuDv7M :2010/08/19(木) 18:17:41 ID:7PsXGPVbP
げすげろう小室直樹は地獄堕ち#双天の霹靂
東工大世界文明センターの

小室直樹
橋爪大三郎
橋本尚幸
上田紀行
宮台真司
東浩紀
993名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:17:45 ID:FkebRY7y0
ストリーミングで違法UP動画見るのは合法だから、今の所仕方無い。

削除要請に応じない所に対するペナルティを国家レベルで定めない限り無理じゃね?
994名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:18:30 ID:2X59ygXY0
>>969
落とさないの分かってるのに販売方法変えない時点で対処する気はさらさらってこと?
正規の方法で見てるなら金銭てきな話は関係ないよな?

私だって、
お金の話絡めるから見てる奴だけの問題じゃないだろと言ってるだけ。

出さないの分かって居る癖して
>>1の作者のように公式で見れっていわず、
お金出せって言ってるのが不思議でならないわ。
995げすげろう小室直樹は地獄堕ち ◆0U0/MuDv7M :2010/08/19(木) 18:20:04 ID:7PsXGPVbP
995

996げすげろう小室直樹は地獄堕ち ◆0U0/MuDv7M :2010/08/19(木) 18:23:39 ID:7PsXGPVbP
996
997名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:23:45 ID:FkebRY7y0
違法UP動画載せてる所に、「削除命令」を出せる国家や組織になればいいんだよw
998大阪人 ◆9AIam..... :2010/08/19(木) 18:24:09 ID:yhC6CwbH0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 「アホは解って無いみたいやが、
この世の中にホンマの無料や存在せえへんのやで?
慈善事業かて算段があってするんやで?
アホはどっちにしろ、喰われる世の中や。
「対価を払わないとモノは手に入らない〜」
アホちゃうか?
試供品、試食品。案内板、その他対価支払わんでも手に入る
モノは腐るほどあるわwww
それをいかに商売に結び付けるかちゃうんか?
ボケーーっとしとったら喰われて当然や。
「小学生レベルから叩き込まないと〜」
国家に頼るんかいw結局企業の生き死には、
企業努力しかないやろw全て国家任せの考え方は中国だけにせえやw
アホは生き残れんで?」
999名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:26:31 ID:Db2IBRK40
まだやってんのかお前ら
バカじゃねーの
結論は出ただろ


718 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/17(火) 21:09:58 ID:KWX4G2ra0
>>645

作者の懐が寒い
作者が儲からなくなる
産業が衰退する


そんなセンチメンタルな事はどうでもよい
くだらなさ過ぎる
問題の本質ではない

問題は個人の権利は何事にも優先されるべきか、という事だ


路上で歌う歌手やパフォーマンスをする人間がいる
それは聞く度、見る度に金を払う事になっている
見てから、金を払うべきかどうか、いくら払うべきかまで、自由意志に委ねられている
情報の価値は相対的なものであって、情報の渡し手側が情報の絶対的な対価を決めるのは、それはあくまで「契約」する場合である

インターネットを利用する我々は契約者ではない

インターネットで偶然(故意)に、それがなんであれ 「誰かが共有した情報」を見た、聞いた場合に、「情報の製作者」に対価を求められる云われは無い

我々は製作者と契約を結んでも無いし、インターネットで現実同様の縛りを受ける論理的必然性を見出せないからだ
1000大阪人 ◆9AIam..... :2010/08/19(木) 18:26:47 ID:yhC6CwbH0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 「逃げずに>>998に反論してみろや、黒澤 ◆NiaVD3lwrE」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。