【経済】 名目GDPは年率3.7%減★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
名目GDPは年率3・7%減

4〜6月期のGDPは、物価変動の影響を含めた名目で前期比0・9%減、年率換算で3・7%減。

▽徳島新聞
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/08/2010081601000134.html
前スレ ★1が立った日時 2010/08/16(月) 09:50:24
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281919824/
2名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:49:58 ID:BdAskMUR0
2get

3名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:50:05 ID:u2c/tp+v0
しかし支持率はアップ!
4名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:53:24 ID:Q1rWWRbtP
さすが自国の国益より他国益の民主
5名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:53:37 ID:x9ZfcWtm0
    ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
  /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) ━━┓┃┃
  |::::::::::/        ヽヽ   ┃   ━━━━━━━━
 .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|    ┃               ┃┃┃
  |::::::::/     )  (.  .||                          ┛
 i⌒ヽ;;|.  ( ◯ )  .(◯)|      。
 |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  ゚ 。
 ヽ.      /(_,,,'   ≦ 三  。  ゚
  |.    / ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   ヽ    。≧         三 ==-
    ヽ    -ァ,          ≧=- 。
6名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:57:43 ID:3fTfqGzJ0
政権交代が最大の経済政策
7名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:01:43 ID:2qKhbfjbP
スレ立て乙
麻生さんの速攻魔法も解けてしまったか。
昨年来民主党は何一つ経済対策を打ってこなかったから
最低でも一年間はこのままってことだな。
むしろデフレスパイラス再突入で二番底確定といったところか。
テクニカル的にもちょうど年末から年明けくらいにドル円80台いきそうだね。
ファンダメンタル的にも名目GDPマイナスで申し分なし。

政府のマクロに与える影響って物凄いんだな。
選挙はよく考えて必ず投票しないとね。
ゆとり新卒枠の皆さんは一芸でも二芸でも他人より秀でないと
望む会社に就職なんて出来ませんよ。もしくは地元民主議員に袖の下だね。
8名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:01:56 ID:NuEZVCCQ0
民主のド阿保が、景気回復は軌道に乗りつつあると言ってたな
9名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:04:21 ID:9+Lyxp1QO
やばあ
どうすんだこれ
取り返しのつかない事になりそう
10名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:04:22 ID:ZfYCBtkn0
GDPって為替レートは何をつかっているの?
11名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:05:03 ID:zV+FoEQI0
やっぱ元韓国人が政治にかかわるとボロボロになる
え?政治だけじゃない?TVも?なんもかも? そりゃそうだ
12名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:05:36 ID:q/I6350c0
軌道に乗りつつあるのは民主の党是である日本解体だ
13名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:06:35 ID:sL9SdWde0
小日本が生き残る為には沖縄を献上するしかない
14名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:07:31 ID:KtKjcXKL0
売国政党が与党ってどういう国だよ
15名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:09:59 ID:rEObYiTu0
購買力平価では今年一人あたりで韓国と台湾に抜かれるぞ
16名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:10:42 ID:V65czOiAO
生産性を上げたりエコ製品使うとGDPは下がる。
GDP下がることばかり勧めといて驚くなよ。
浪費が減ってるんだから喜べ。
17名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:11:17 ID:xCBz0z0pO
誰が政治家をやっても同じだ
って言ってたヤツは間違いがよくわかっただろ
18名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:13:54 ID:ZO/StI6y0
さすが白川総裁
19名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:16:45 ID:mJik+XBb0
>>16
個人は浪費ができず、
政府は浪費のし放題か。
20名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:17:48 ID:HIr3+mB40
やっぱ公共事業を増やすことだな。
こんなに減らしたらそりゃこうなるわな。
21名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:25:08 ID:x9ZfcWtm0

       /            \
     ./               \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|     ━━┓┃┃
       (〔y    -ー'_ | ''ー |.         ┃   ━━━━━━━━
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|.         ┃               ┃┃┃
         ヾ.|   ゝ'゚      ≦ 三 ゚。 ゚                     ┛
          \。≧       ≦ 三 ==-
   チリン♪    人イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ,...-'"■|:|'゚・。|ヘヘヾ。゚・

22名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:32:41 ID:6LuuQlSP0
民主党の破壊力ぱねえっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:45:27 ID:1kId83r00
亀井静香カムバック!
24名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:48:36 ID:mT/Y5Nqb0
さすがミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やることがブレなすぎて憎い
25名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:51:04 ID:QSJ+W8J60
何で名目だけなんだ?
26名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:52:57 ID:OkV9wzV+0
名目GDPが3.7%も下落してるのに
実質GDPがプラスって、どんだけデフレなんだよ
ちょっとは考えろよ、バカ政府
27名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:53:46 ID:QSJ+W8J60
何で名目GDPだけ発表するんだ、徳島新聞は。
実質GDPが上がればいいんだよ。
28名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:55:20 ID:VStgnGVt0
>>27は今世紀最大級の馬鹿
29名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:55:40 ID:uGQmMNgY0
政府に公共事業止めろと言い 消費税増税を容認し 直接給付はばら撒きと非難する 

そして日銀は正しいといいながら国債の発行を非難するのに

GDP下がると政府が無能だとか言う お前らいったい何をしてほしいの?
30名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:55:58 ID:XhE0zKEB0

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |   うわぁわぁわああああん!おわた、おわたよ!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ 完全におわたよ!
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(T△T;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (>△< ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
31名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:56:16 ID:x9ZfcWtm0
平成22年度の経済動向について(内閣府年央試算)
平成22年6月22日内閣府

>我が国経済は、平成21年春を景気の底とする拡張局面にある。世界経済の緩やかな回復に加え、
同年末の緊急経済対策により、高めの成長が実現している。
このところは雇用・所得環境に底堅い動きがみられるようになり、平成22年度予算の執行を通じて
これら環境の改善は確実さを増していくと考えられる。

>平成22年度の実質GDP成長率は政府経済見通しを上回る2.6%程度と見込まれる。

http://www5.cao.go.jp/keizai1/2010/h22shisan.pdf

大爆笑

32名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:58:15 ID:OkV9wzV+0
>>27
いや、その理屈はおかしいw
33名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:59:10 ID:zx9F7nOO0
>>10
為替関係ない。
デフレ率が関係。
34名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 17:59:20 ID:2qKhbfjbP
前スレより
23 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/16(月)
>>11
実質で上がったって意味無いだろ

「社長!喜んでください。我が社は前年比10%の売り上げダウンです!
 でも物価上昇率が−12%なので、実質2%の売り上げ増なんですよ」
「ふざけんな!」
35名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:00:15 ID:PMVqsUg80
よかったな、民主に投票した人
36名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:00:28 ID:NIpsN2nV0
>>33

あるよ。デフレータだと円高すると輸入品が安くなるから。
37名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:00:35 ID:hTLiTRwW0
この体たらくで消費税増税するとどうなるの?
38名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:00:49 ID:bQ1mMu8J0
前回は1.4%だったから
単純に年率4倍するなよ
年率1%だろ
39名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:01:09 ID:bumLMBY50
>>34
さすがに12%のデフレはすごいなw
何も買う気にならんわwww
40名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:01:42 ID:QTT+dOkqO
政権交代の効果が出てきて嬉しいです
41名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:01:51 ID:fvpLuYl20
頭の悪い俺に簡潔に教えてほしいのだけど、

景気は悪くなってるの?よくなってるの?
42名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:01:54 ID:OkV9wzV+0
>>29
お前はインターネット初心者かw
43名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:02:34 ID:bumLMBY50
つーか、政権に関係なく財務省と日銀がデフレ大好きだからしかたないよな。
44名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:02:48 ID:2a5BQ+Q+0
もう中国にお金渡すのやめようよ。

先週も「洪水の被害に見舞金出せ」と無心に来て
翌日に1億円プレゼントしたそうじゃないの。
鳩山の訪中予定があったから?
45名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:03:14 ID:Dmygm5GK0
政権交代が最大の景気対策(キリッ
46名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:03:20 ID:bQ1mMu8J0
名目も実質もわからんやつが大半だろ
47名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:04:03 ID:UcJVnk+J0
>>46
名目で給料下がれば

馬鹿でもわかるんじゃね?
48名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:04:34 ID:NIpsN2nV0
>>46
それはGDPだけに限らんね。賃金、金利などなど
49名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:04:55 ID:NIpsN2nV0
>>47

実質ではあがっているかもしれないが。
50名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:06:26 ID:OkV9wzV+0
>>49
給料下がったけど、牛丼安くなって得した〜w

みたいな話かw
51名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:08:06 ID:rXec4KBe0
韓国経済なんかより日本経済のほうがよっぽど詰んでいる件。
52 ◆NETOUYODh2 :2010/08/16(月) 18:11:29 ID:IUyf627/0
企業の経営者は自分も自分の社員も消費者であるって視点が抜け落ちてないか?
53名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:13:41 ID:rQPeWoGf0
名目成長率0.6

 つまり 上方バイアスを引くと

 マイナス成長に突入したんだよ。

 ドーマーの国債デフォルト路線に突入した。 よかったなお前ら のた打ち回って死ね
54名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:15:34 ID:T3EyhfqM0
>>51
詰んでたら円高にならねーよ アホ
55名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:16:30 ID:RRhuwPkc0
>>51
だって自称保守派が小泉改革は間違いだったとか言う国だもの・・・
自民も民主も同じバラマキ財政破綻路線
56名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:16:36 ID:YthZuRVe0
>41
悪くなっている
2011年度は就職超氷河期確定
57名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:17:28 ID:RRhuwPkc0
>>54
アメリカも中国も自国通貨安を進めてるのにw
58名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:18:04 ID:uGQmMNgY0
>>52
自分が消費者なのは理解してるだろ 役員報酬は右肩上がりだしWWW
大手だと最終消費者は海外だから日本人は消費者じゃないしな

その証拠にアメリカの期間工は日本人の倍の給料と日本人より楽で少ない勤務で働いてるよ
59名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:18:35 ID:1s74MO7S0
子供手当で景気回復!群がった有権者は死亡コースw
60名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:19:25 ID:rQPeWoGf0
此の侭だと生保が飛ぶぞ。
一社でも飛んだらパニック発生
61名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:20:01 ID:eISxJ7HY0
お金持ちとじじいだけ儲かればいいだけ
若い人は貢いでね
そう言う世の中だもんね
62名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:20:28 ID:1bFKnjp30
民主党HPの意見を送るページです。

https://form.dpj.or.jp/contact/

円高対策しろってみんなも意見を送ってくれ。
63名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:20:30 ID:7mpl8TM90
如何にして、内需拡大、要はお金を使わせるか、良案はないものかね。
64名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:20:37 ID:lBB35JQH0
世界中が日本みたくならないようにしないとって試行錯誤している
だから悪いモデルケースとして日本はずっとこのままなんだろ
65名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:21:31 ID:5en/9w/FO
この有り様でも円高になるの?
全然わからん。
66名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:22:00 ID:NSnvcJAw0
円高でさらにデフレですな。インフレ怖がってるのは違うんで内科医
67名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:22:21 ID:lxx0l8Z5O
日本には優秀な官僚と公務員がいるから大丈夫
68名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:22:38 ID:rQPeWoGf0
>>65
相対的にドルユーロがブッチギリで落下中
69名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:23:52 ID:T3EyhfqM0
ユーロが大失敗して絶賛下落中。
ドルはオバマ政権の無能さのためやっぱり下落中。
70名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:24:25 ID:PJxU304B0
>>63
エコ減税終了&貸し金規制など逆の方向へ向かってるけどね
71名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:24:36 ID:T3EyhfqM0
とりあえず一番信用がありそうなのは円だけだわな
72名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:24:40 ID:7mpl8TM90
>>68
インフレになって、連中はそのうち慌て出すだろう。
「我々はドル安を望んでいない」とか言い出したりして・・・・。
73名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:26:02 ID:1s74MO7S0
民主党の政策では成長をしないのは確実。介護、子供手当では無理です。
介護を皆で利用をすると制度破綻が確実です。
74名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:26:17 ID:XhE0zKEB0
>>54
確かにまだ詰んではいないよね

一手一手の状態だけど
75名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:26:20 ID:MdyHFfRdP
>>1
麻生政権の無能無策のつけが今になって…でも未来は明るいよ、だって民主党政権だもん!
無駄を排除して、ガソリンも安くなって、最低賃金も上がって、みんな正社員に格上げ雇用、
手当も貰えて、みんなニコニコ、自民党の時には考えられなかったバラ色の日本がもうすぐそこなんだ
76名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:26:24 ID:rQPeWoGf0

環境税でガス値段上げて名目が伸びるとか言いだしそうだな菅ガンスなら。
コアコアはよ?って言うても理解できないだろうし。
77名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:26:59 ID:7mpl8TM90
>>70
サラ金規制だけでもかなり個人消費減になってますよね。誰かが借金してでもお金を
使ってくれないことには、資本主義は回らない気がします。
私は嫌だけれど・・・・・。身勝手なんです。

78名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:27:09 ID:EpOadfySO
民主政権になってからこんなのばかりだな
自公時代はこんな事はなかった
特に小泉時代は国民が一つになり景気も良かった
今は国民はバラバラ、景気も底無しのデフレ
79名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:27:16 ID:T3EyhfqM0
>>76
菅は政府支出を減らすとGDPが減るという事を知りませんでした。。。
80名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:28:50 ID:2qKhbfjbP
しかしなんで勝手に円高=悪にしたがるのかね。
円高なんだから今のうちに将来的に必要な資源を現物で買いだめしとけば
必ずやって来る資源不足に対応できるだろうに。
為替介入じゃなく現物取引で円安に持っていけばいいだけの話じゃないのか?
81名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:30:24 ID:5en/9w/FO
相対的に円が買われちゃうのか。

もう戦争するつもりで介入しちゃえばいいのに。
82名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:30:31 ID:NIpsN2nV0
>>80

そんなのは企業がすることでそ。
83名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:31:59 ID:7mpl8TM90
>>80
騒動が起きないことから判るように、賢い国民は円高が得であることを知っています。
円高を非難して騒いでいるのは一部メディアだけです。
逆に円安になって、物価が少しでも上がると、国民の不満は大きくなります。
84名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:33:13 ID:WLt+n2EcP
>>69
ユーロ安のおかげでドイツ経済は好調だが
85名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:34:06 ID:XhE0zKEB0
>>81
せめて日本政府が借金まみれでなくP/B均衡が
できてればいろんな手があったろうにね・・・
86名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:34:49 ID:Z5mlb+Hv0
>>80
政府がファンド作ってやってるところはいくらでもあるしね
価値が下がるのがわかりきった米国債買わうよりはいいんだけど

原口がゆうちょや年金使って似たようなことやろうとしてたっけな
87名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:37:18 ID:T3EyhfqM0
>>84
ドイツは他の破綻寸前のユーロ国家のために、金貸しまくり。
しかも借りたギリシアはその金を公務員の給料に使ってしまって、ドイツが激怒中だったり・・・

破綻しそうな国が一杯あって、ドイツだけではどうにもならない悪寒
88名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:37:37 ID:hgQU5A/b0
>>80
日本(円)にワリを食ってもらいたい米ドル・ユーロ・元・ウォンは大喜びだな。
89名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:38:13 ID:NIpsN2nV0
>>87

ドル下落が小浜無能という君の分析がまったく間違っているから身を引いたほうがいいと思う。
横レスすまんが。
90名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:38:40 ID:T3EyhfqM0
>>89
有効な対策全然できてないので無能かと
91名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:39:10 ID:6334CvOb0
ドイツ可哀そう…。
92名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:39:47 ID:qFHAU00g0
景気対策は何してくれるの?
93名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:39:48 ID:NIpsN2nV0
>>90

ドルが下落したことはその根拠にはならないというw
94名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:39:51 ID:fvpLuYl20
ドル安は米の国策って聞いたけど違うのか?
95名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:42:02 ID:rQPeWoGf0
ドルは輪転機回しすぎ。
オバマはボルカールール制定してドルキャリーを封じ込めて国内投資だけに金を回すという
禁じ手を策謀するがファンド金融機関の大反発の末 骨抜きに。 今ここ
96名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:42:11 ID:hfIfZVNfP
なんで何もしないで平然としていられるんだバカ菅は
97名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:43:06 ID:hgQU5A/b0
>>94
自国通貨のレートを落として経常収支を改善しようとするのは
アメリカだけでなく世界的な動き。
今、日本はそんな動きの中でひとりだけレート上げ誘導なんかやって世界に絶賛ご奉仕中w
98名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:43:27 ID:2qKhbfjbP
政府は金融資産をやりくりしても人のお腹は膨れないって事を知る必要があるな。
そんなに金が好きなら札でもコインでも食べてろって話だ。
現物買えば輸送手段や備蓄保存環境も必要だし港湾や道路などのインフラにも整備が必要になる。
働く意思のある人間が必要になってこれこそ円高、景気対策じゃないのかな。
99名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:44:19 ID:ffkA3GUb0
ドルの価値はどんどん下がる
100名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:44:28 ID:NIpsN2nV0
>>94

まずさ、インフレ率と為替と貿易収支を抑えないとダメだよ。
アメリカの経常赤字は小宮が言うように構造的な問題だよ。

アメリカが主眼にしているのはインフレ率の回復であってドル安は
その副作用なわけ。ただ、アメリカの大量消費による大幅な簿経常赤字に依存する世界経済が
不安定なのは事実なんでアメリカは世界のためにも経常収支を均衡させるべきとは考えているだろう。
そしてその中で日本に景気回復してもらって内需を活発にして経常収支を均衡させてほしいとも思っているんじゃないかな。

要するに二本には為替介入はしてほしくないけど国内問題で対処してほしいということ。
みんなの当がファニメやフレマの債権を買うといってるのは国際で為替介入すると
軋轢が生まれるけどこれらのハイリスク債権なら恩を売った上で為替介入できるから。
101名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:44:49 ID:6334CvOb0
>>97
なんでそんなことするの?
102名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:45:16 ID:sMxCInkmP
>>94
うん、アメリカは対外輸出を2倍にすると
ずいぶん前に宣言したよ。
ドル安で輸出しまくって、景気回復させるみたいだ。
103名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:47:03 ID:dP86xTQi0
御手洗さん、ご感想をどうぞwwwwwwwww
国民の生活を勝手に削ってまで上げようとしたGDPがだだ下がりしてる件についてwww
104名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:48:09 ID:NIpsN2nV0
>>101

ポートフォリオ的な問題が大きい。世界がアメリカの消費に依存すると
アメリカが不調に陥るとみんなで一緒に転ぶから。アメリカとしても今の状況は好ましくないわけ。
自分が不調になると他も同じように不調になるからね。
105名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:48:13 ID:WLt+n2EcP
マスコミは円高で散々不安を煽ってるね
円安になったらなったで、また悲観的になるんだろうが
106名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:49:49 ID:hgQU5A/b0
>>101
さあて、まだリーマンショックで毀損した資産の穴埋めが済んでないからじゃない?
これまでのやり方で是正が見込めない以上、
輸出振興などによる経常収支改善くらいしか打つ手が無いだろうから。
107名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:50:21 ID:t2ha5X540
ドル円が90−100辺りが日本としては居心地が良いみたい
108名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:51:16 ID:NIpsN2nV0
いや問題はインフレ率だよ。ドル円がいくらだとか関係ない。
100円以上のときにインフレ率が回復しているというだけ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:52:13 ID:6334CvOb0
>>104
んあ、わかったような気がする?
均衡を保つため下げるから日本が上がってるように見えるちゅうことか?
110名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:54:19 ID:ClQZWrwD0
【落日の貯蓄大国】
http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2010/eye100813.html

かつては日本の家計貯蓄率が高いことが「国際的な常識」であったが、
今ではそのことが引き合いに出されることさえもきわめて少なくなっている。
昨年末に内閣府から2008年実績値が公表された際も、
家計貯蓄率が遂に日米間で逆転したという事実は話題にも上らなかったほどである。
111名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:54:35 ID:2qKhbfjbP
アメリカが世界の需要を一手に引き受けてた時代にはドル高自国通貨安は魅力的だったと思う。
今は世界中が物を買うことを嫌がってるんだから、それぞれの国が内需拡大策を
打ち立てて国内問題として解決していかないとアメリカはもうどの国も面倒見ることが出来ない
くらい民間需要が落ち込み始めてる。
バランスシート不況病という借金=悪の図式に飲み込まれ始めてる。

ついでに言うと基軸通貨であるドルとは即ち決済通貨なのだからいくらでもドルを刷れる
アメリカに破綻はないと思うのだが。この認識は間違ってる?
もちろんユーロ、ポンド、円もハードカレンシーだが本流はドルだと思う。

数字が増えることを恐れる余りに基軸通貨の信用を毀損してそれこそ中国元とかに
割って入られるほうが余程の世界秩序への脅威となると思うのだが。
112名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:55:59 ID:NIpsN2nV0
>>109

そういうことではない。為替はたいした問題じゃない。
マサチューセッツアベニューモデルが成立するならどうして経常大赤字のアメリカはデフレになりかけてるんだと。
逆に黒字の日本はデフレ。小宮隆太郎が言うように構造的な問題が大きいわけ。

でもそんなことはどうでもよくてドイツや日本が好景気になったほうが世界は助かる。
売れる市場は多いほうがいいからね。
113名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:58:36 ID:uGQmMNgY0
>>65
経済がヤバイ → 欧米中央銀行 ガンガン印刷するぜ 国債の直引き受け 民間の危険債権購入
         金融のルール? 破綻防ぐのが優先だろうが
経済がヤバイ → 日銀 印刷そのまま 国債の引き受け?しねぇよ
         民間の超優良債権だけなら担保にして金を貸してやってもいいぞ
         日銀ルールこそ至高 経済?国民?俺には関係ないね 政府の問題だろ

冗談じゃなく本気でこうだから困るwww
114名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:58:40 ID:6334CvOb0
>>106
そういうことなのか。
レスありがとう。
115名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:59:49 ID:NIpsN2nV0
>>114
そういうことでもないよw


要は目標はインフレ率なんだよ。ドル安は結果。
日本が刷ってないから円高してるだけ。
116名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:00:55 ID:RexGg/lz0
デフレなの?
俺が目安にしているティッシュペーパー価格はとっくにインフレになってるが。
117名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:01:22 ID:fvjFM/6f0
日銀総裁は民主がごねまくって今の総裁に決まったんだよね。
118名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:02:25 ID:6334CvOb0
>>112
んあー最後の二行は意味わかりました。
丁寧に教えて下さってありがとう。
119名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:03:17 ID:rQPeWoGf0
幾らでも刷ったらえーけんど
スタグんぞ。 禿げ規制も失敗したから$キャリーが原油市場やらに流れ込みだす
120名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:03:18 ID:hfIfZVNfP
菅は新成長戦略とやらで年3%成長する必要あるのわかってるのか
121名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:05:26 ID:Z5mlb+Hv0
カネの流れをコントロールできないなら、政府が吸い上げて使ってしまうしかないじゃない
122名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:06:29 ID:uxgWid790
実質じゃなく、わざわざ「名目」なんかのどうでもいい数字で叩くとは
マスゴミのネガキャンもすごいな。
123名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:07:44 ID:NIpsN2nV0
名目がどうでもいいとかすごいなお前w下方硬直性って知らないの?ww
124名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:08:58 ID:hgQU5A/b0
>>122
いや、この場合は名目のほうが大事。
125名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:10:07 ID:uxgWid790
この数字より、衝撃的なのは
去年の7−9がマイナスだったことだな。

麻生さんのおかげで、景気回復したとか言ってたのは
真っ赤な嘘だったんだなw
126名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:10:11 ID:wsVqSCbf0
>>113
日銀「円を刷るよ」
アメリカ「あ?喧嘩売ってんのか?得した分で米国債買えよ、頃すぞ」

これが現実だからな
127名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:11:07 ID:g1Ojeijq0
南紀さんも財務長官さんも極デフレモー戸突入宣言してるんやで
日本が無傷で来年を迎えられる訳がねぇっぺ?
128名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:11:58 ID:NIpsN2nV0
>>126

まったくわかってないくせに偉そうなこと言うなよ。意味不明。
129名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:13:14 ID:JSrCgBAr0
>>122
名目はデフレ指標だから
−3.7%のは相当ヤバイよ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:16:06 ID:hgQU5A/b0
>>125
麻生の景気対策は金融危機で生じた20兆以上に及ぶ需要減を
主に内需振興で下支えしようというやつだから、あれで正解なんだよ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:17:21 ID:WuTzkJyo0
とにかく、子供手当を即刻停止して、公共投資に充てなさい。
132名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:17:38 ID:wsVqSCbf0
>>128
今の円高の原因はドル安なんだから
刷れない原因は米にあるって事だろ
小学生でも判る理屈だぜw
133名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:19:11 ID:uGQmMNgY0
>>126

不胎化介入は日銀が自分からしてる事 第一為替介入時の政策なので
ただ単にお金の印刷量増やすだけなら何の関係も無い

134 ◆NETOUYODh2 :2010/08/16(月) 19:19:33 ID:IUyf627/0
>>58
>その証拠にアメリカの期間工は日本人の倍の給料と日本人より楽で少ない勤務で働いてるよ

それなりの待遇で働かせないとストライキ起こされるからな
よく飼い慣らされた日本人と違って外国人は権利を主張するからなw
135名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:20:05 ID:g1Ojeijq0
猛烈な手詰まり感がある
何をしようにも金は無いし他国との力関係で何も出来ないと言う状態
どうすんのかね
136名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:21:06 ID:xsAyCiVa0
内需拡大やるやる言っておいて民主党は何もやってないからなあ
137名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:22:03 ID:NIpsN2nV0
>>132
アメリカの財務長官はPB気にせず景気刺激しろといってる。
要はポリシーミックスで早く景気浮揚しろってこと。
刷っていいけど為替介入はやるなってこと。

日本に内需拡大要求=日米財務相が会談
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_76781
138名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:22:04 ID:ZnmC6V+I0
俺が去年9月末に派遣切りされて以来無職だからな
139名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:23:32 ID:NIpsN2nV0
126 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/16(月) 19:10:11 ID:wsVqSCbf0
>>113
日銀「円を刷るよ」
アメリカ「あ?喧嘩売ってんのか?得した分で米国債買えよ、頃すぞ」

これが現実だからな






言っとくけど為替介入は米国債購入でやるんだけどそれはいいの?
根本的に何も理解していないよね。
140名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:24:25 ID:Jb9cPk2C0
マネーサプライと財務省の為替介入ごっちゃにしてるやつは
ちょっと他所で勉強して来た方がいい
141名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:25:08 ID:Z5mlb+Hv0
予算規模は過去最大だったから、事実上の財政出動のはずなんだけどねー
142名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:26:03 ID:NIpsN2nV0
>>140
まぁ非不胎化なら同じだというのは事実だけどね。
スヴェンソンは為替もやったほうがいいって言ってるし、
円高もデフレ要因になるのは事実じゃないかな。卵鶏。
143名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:27:14 ID:t2ha5X540
予算規模は過去最大でも 個人消費は振るわなかったみたいだね
子供手当で景気はよくならないってことだね
144名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:30:30 ID:uGQmMNgY0
>>137
乱暴に書くと

米国 → 貿易でぼろ儲けしてんだから印刷して物買えよ 何もこまらねぇだろ
日銀 → 円の価値が下がるじゃねぇか ハイパーインフレでジンバブエだ 誰が買うか
145名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:31:23 ID:W4aoLUDM0
小泉の時円安ウォン高だったがチョン政府は実弾撃ちまくってたな。
民主は「円高は国益!」のバカの一つ覚えだから何もせんだろう。
任天堂も赤字になる恐怖の円高だ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:32:37 ID:wsVqSCbf0
>>139
そうか勉強不足でスマンかったw
けど、米が元凶なのは事実だろ?

過去に何度も日銀砲をぶっ放してきた日銀が
今回に限ってネラーよりアホなんて事はあり得んだろw
147名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:35:03 ID:BJsrD4ow0
て言うか、衰退を考えた生活プランをこれからは考えないといけないな。
社会人1年目の俺は今の給料で一生暮らしていくライフプランをしっかり立てておいた。
結婚しなかったり家をたてなかったりすれば絶対生きていける。
…リストラにさえ合わなければねw
148名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:35:18 ID:kBQ2NK5JO
民主党に票を入れた奴は、失業してイね
149名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:35:29 ID:Sh4Y2kmT0
         ____
       /   u \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\  景気は踊り場入りの表現はあてはまらないお
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´   荒井戦略相     | |           | 
 |    l             | |          | 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\   カチッ
    /  し (>)  (●)\      
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           |
 |    l             | |          |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |

         ____
       /      \
      /  ─    ─\   名目GDP年率3.7%減少
    /    (○)  (○) \
    |       (__人__)    | ________
     \            ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
150名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:35:36 ID:Glk01YyA0
お前らとんでもない事になる前になんとかしろよ

仕分け対象
沖縄
とかなりかねないだろ
もうクズ以下だろ民主党は
151名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:36:52 ID:A+Inrfcm0
為替介入するぐらいなら札刷って公共投資と減税しまくれ
GDPの内訳見ても深刻なのは内需だ
152名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:36:59 ID:9icUlOlo0
               _.,,,,,,.....,,,
             /:::::::::::::::::::::::"ヘヽ
            /::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
           /:::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
           |:::::::::|     。 u .|;ノ
  )'ーーノ(.     |::::::/  ,,,.....ノ''ヽ...,,,,, ||  |ー‐''"l
 / G  |    ,ヘ;;|     -・‐,  ‐・=.|  |l G ヽ
 l   ・  i´   (〔y  u  -ー''  | ''ー |  / ・  /
 |  D  l     ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  |  D |
 |  ・   |/⌒''"´ヾ.|    /,----、 ./⌒ヽl  ・ |
 |  P   |        \    ̄二´ /|| |  l  P  |
 |   !!  |     /    \  ....,,,,./ || ,ノ |  !! |
ノー‐---、,|    /             |レ' ,  ノ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
153名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:37:56 ID:XhE0zKEB0
>>151
>GDPの内訳見ても深刻なのは内需だ

政府財政はもっと深刻でしょw
154名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:39:00 ID:0ittrhtb0
原油価格上昇しているのに、名目下落かよ。
実質はもっとやばいんじゃね?
155名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:39:50 ID:t2ha5X540
>>153
だから 早くインフレにしないといけないんだよ!
156名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:40:34 ID:TXPUGXQX0
経済動かしてる連中は生活にまったく困らないという事実
157名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:40:37 ID:SI30kG6d0
鳩山と空き缶直人とどちらが悪いの? 
158名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:42:50 ID:qAOAYgdU0
内閣府低めにもったな
159名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:42:59 ID:SI30kG6d0
>>141
公共事業削って、子供手当てにばら撒くのがかい??
お父さんの仕事が無くなって誰が税金を払えるのかと
160名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:43:23 ID:uGQmMNgY0
>>146
過去と今回は状況が全然違う 欧米の中央銀行が経済対策で印刷しまくったり
国債を直接引き受けたり民間市場の不良債権を購入したりしてるのに
日銀だけ本気で全くこれっぽっちも何もしてないのが理由
いまだに日本経済は順調に回復中とか寝言ほざいてる
161名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:43:39 ID:XhE0zKEB0
>>155
>だから 早くインフレにしないといけないんだよ!

税収より国債の金利上昇の方が先行するよ。大丈夫なの?w
162名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:43:49 ID:9icUlOlo0
>>159
乗数効果知らない総理大臣がしでかすことだしなあ
もうどうしようもないです
163名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:45:11 ID:A+Inrfcm0
>>153
全然たいしたことない
どうしても気になるんなら国債の日銀引き受けでも政府紙幣でもいい
そもそも深刻な財務状況とやらの国の債権が最高値更新しまくるかっての
164名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:46:45 ID:XhE0zKEB0
>>163
>どうしても気になるんなら国債の日銀引き受けでも政府紙幣でもいい

どっちも国民としては認めにくいけどな

ダニ政府が放蕩生活してたツケを負わされるのはなあw
165名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:47:36 ID:5+qYJL0kO
これからエコポイント切ったり、公共事業縮小して子供手当増やすのに
どうすんのかね
166名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:48:40 ID:5b5219+/0
去年ってサブプラショックのあとの1年だったのに、それと比べてマイナスとか
終わってる
167名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:50:27 ID:ddEjS1uc0
管はまた普天間の時みたいにダンマリ開始だな
168名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:51:04 ID:t2ha5X540
>>161
インフレとは貨幣価値の低下です
しかも 既に発行済みの国債の利息は今更変わりません
だから インフレになれば 元本 利息ともに実質的な価値が低下しますので
返済が楽になります
判りますか....?
169名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:51:50 ID:a3tRPIaTP
>>165
控除廃止って結局どうなったのかね
マイナスの面を報道したくない病が酷過ぎて
現状どうなってるのかよく把握できん
170名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:51:55 ID:A+Inrfcm0
>>164
日本人ってコレこのようにつまらん小事に拘るんだよな
大局を完全に見誤ってる
171名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:52:02 ID:GRfwqO1f0
過去最高の予算になるまでカネつかってんのにGDPは成長しない。政府が再分配
機能を間違ってるんだろうよ。東南アジア諸国ですらリーマン以降成長に転じて
るのにな。日本政府はアホぞろいってこった。
172名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:52:03 ID:BJsrD4ow0
日本の経済は縮小していくんだから、庶民の俺らには
其の縮小を甘んじて受け入れ、それでも生きて行けるように
生活のレベルを下げていくしかないのかもしれないな。

変に高い買い物をしなけりゃ生きて行けるよ。
173名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:52:13 ID:uxgWid790
>>167
黙ってれば支持率上がるからなw
反小沢だとマスコミもお前らも全て赦してくれる。
174名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:52:19 ID:8t+fOSbr0
時限立法で市場に国債買付分30兆円を順次流せばいいじゃん。
デフレギャップが30兆円、消費税10%+30兆円が国債発行分。
2年間限定なら円安誘導のためにもメリットあるでしょ。
それなら消費税上げてもお金が回るし。場合によってはカンフル剤も必要だよ。
175名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:52:19 ID:ILgXMtJf0
これからのマイナス要因

円高      円高は4〜6月ではなく7〜8月に急速に進んだ。企業業績悪化で設備投資減
エコ助成終了  個人消費を下支えしてきた助成終了でマイナスになることは確実
子供手当不発  数兆円規模で支出するのに景気効果は、ほぼない。

176名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:53:29 ID:XhE0zKEB0
>>168
>しかも 既に発行済みの国債の利息は今更変わりません

だからそんな糞国債持ってる銀行は売りに出すよ

ということは新発国債の金利に影響しますけどねw
177名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:53:49 ID:uGQmMNgY0
>>161
100%大丈夫 FRB見習って日銀が直接引き受けて満期まで倉庫の肥やしにでもしてれば
何の問題もない 為替の悪化からハイパーインフレとか言い出す馬鹿が出るけど
国外の資金に頼ってない上に貿易収支も黒字 工場もまだ国内に残ってる状況で
為替が下がれば産業競争力が大幅に上がるだけの話
178名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:54:23 ID:AOwpOF+t0
ジミンガーのフノイサーン攻撃はほんと恐ろしいな
179名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:55:02 ID:XhE0zKEB0
>>170
>日本人ってコレこのようにつまらん小事に拘るんだよな
>大局を完全に見誤ってる

ダニ役人の得意技ですよね

自分の責任を問われることには「私的流用はなかった」とかって新しい概念を導入するのがw
180名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:55:21 ID:cWRwLiDf0
>>172
そうすると余計経済が縮小するんじゃね
181名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:56:26 ID:XhE0zKEB0
>>177
>100%大丈夫 FRB見習って日銀が直接引き受けて満期まで倉庫の肥やしにでもしてれば
>何の問題もない

でもその分の紙幣は刷って希薄化されるんでしょ?w
182名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:58:12 ID:xOOeJzwO0
ここはだな、雇用確保のために自衛隊と警察を10万人ずつ増員だ!
下手なバラ撒きより経済効果が期待できる
183名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:58:16 ID:GRfwqO1f0
>>181

いいんじゃないの?意図的にインフレにしたいってことだろ。したら円の価値が
下がってOKじゃん。
184名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:58:49 ID:XhE0zKEB0
>>183
>いいんじゃないの?意図的にインフレにしたいってことだろ。したら円の価値が
>下がってOKじゃん。

それは金利が上昇するってことですよ。もちろん国債も含めてw
185名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 19:59:07 ID:HpI5Ewb0O
中国に沖縄を30兆円で買ってもらったら?
186名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:00:41 ID:d99z3cVF0
民主党政権になれば名目GDPが下がる事は皆わかってた

今更すぎ
187名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:00:56 ID:GRfwqO1f0
>>184

金利の上昇ってどれくらいを予想してんの?
188名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:01:37 ID:ZnxYijM40
>>185
それ以上の損失がまってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:02:04 ID:OkV9wzV+0
そもそも企業に投資するより国債買った方がリスクが少ないと思ってる金融機関が悪い
本来国内に流通するはずの1000兆円が金融機関の金庫の中で国債になって腐ってる。
この国債を政府が全量買い上げてしまえばすぐに円安に動く。
財源は日銀に無利子無期限の国債を引き受けさせれば良い。
実現には白川と財務相を首にする必要があるが。
190名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:02:18 ID:A+Inrfcm0
>>179
役人なんて美味しい身分ならこんな所に書き込んでねーよw

責任追及なんて景気回復した後たっぷりやればいいだけじゃん
汚職の追及や利権の摘発等も
景気回復から見たら実に下らない小事、些末事でしかない
ところが君みたいな人間と来たら目の前の景気よりも
役人の責任追求云々が先と喚き散らす
それで状況良くなるの?
そういう連中が今このような状況にしてるんだろ
191名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:02:41 ID:t2ha5X540
>>176
まずは金融の本を読んで下さい
銀行が国債を売ろうがどうしようが 国債の返済には一切影響しません
新規発行分は その時の金利を勘案して決められますので インフレ率を
考慮していれば何の問題もありません
過去の日本はインフレでも ちゃんと国債を発行・返済出来ていましたよ
192名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:03:38 ID:BJsrD4ow0
>>180
かと言って、昔の人みたいに給料が上がることを見越して
ローンを組んだり結婚したりなんて向こう見ずなマネはできん。

「若いくせに夢がない」なんて言われても仕方ないけどね。
193名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:05:05 ID:ZnxYijM40
>>189
本来銀行貯金されてる1000兆円が国債という形で世に出回って、
銀行内部に国債で1000兆円、政府がそれで支出する1000兆円による創造信用で、
かなり大きな運用ができているという話なんだが?
その代わり政府は債務を抱え込むが、国内で償還できて利率が変わってないなら問題ない。
194名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:05:19 ID:hgQU5A/b0
>>189
日銀の政策決定会合で行われている議論はこの程度のレベル。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/958?page=2

実質金利の意味を理解していなかった議長、
「デフレって何?」みたいな委員・・・。
正直、2ちゃんで行われている議論のほうがレベルが高いかも。
195名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:06:11 ID:XhE0zKEB0
>>187
>金利の上昇ってどれくらいを予想してんの?

バブル的な国債相場だったから数ヶ月で2%超えるんじゃないですか?

ちなみにどれくらいまで政府や中小企業は耐えられると思ってますか?
196名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:06:46 ID:uGQmMNgY0
>>181
はぁ? デフレ対策なんだから希薄化されないなら何の意味も無いだろうが?
日銀使って円を希薄化することで金物人を回せと言ってるんですが

預金通著眺めてニマニマするのが趣味の子金持ちとかもう引退して余生は年金
の高齢者とか公務員以外にはメリットのほうが大きいぞ
197名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:06:47 ID:XhE0zKEB0
>>190
>役人なんて美味しい身分ならこんな所に書き込んでねーよw

ダニの方はみなさんそうおっしゃいますからw
198名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:07:02 ID:a3tRPIaTP
>>193
国債残高が際限なく増えてる時点で問題アリアリだろうが
199名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:08:08 ID:XhE0zKEB0
>>196
>日銀使って円を希薄化することで金物人を回せと言ってるんですが

その薬に耐えられればいいんですけどね。遅すぎじゃね?とw

もっとマイルドな手法か、血がドバッと出るような外科手術が良いのではないかと
200名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:08:58 ID:knftvRqTP
停滞どころか、縮小してるな
日本経済オワタ
201名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:09:05 ID:Z5mlb+Hv0
>>189
そういって日本振興銀行つくったはいいが、まともな貸出先なんてなくて不良債権を積み上げ
あげくに金融庁の捜査を妨害して逮捕されたのが木村剛だけどね
新銀行東京でもいいけど

銀行しめあげてどうこうなる問題じゃないことは彼らが証明してくれた
202名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:09:30 ID:A+Inrfcm0
>>197
判った判ったw
で、君はどうしたら良いと思ってるの?
まさか文句言ってりゃ景気回復するとは思ってないだろ?
203名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:10:02 ID:Fa5X9rg80
株価も明日にも9000円割りそうな勢いだしな
政権交代が景気回復w

なにやったんだっけ?
普天間で無駄に出費をふやしただけw
204名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:10:12 ID:dt9nKlKx0
今後、エコポイントに支えられた個人消費も終わり
個人消費を支えれるものが無い。
年末にかけて経済指標は下がるし、国民の景気体感度も
下がる。いわゆる不況状態へ突入だな。
雇用問題も解決できないし、国民生活にとってろくなこと無い。
205名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:10:54 ID:OFRmBQHPO
どこまで下がるんだ・・・
206名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:11:14 ID:Vnz+xtQaO
消費税がある限り、この蟻地獄からは決して出れない
207名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:11:27 ID:XhE0zKEB0
>>202
>で、君はどうしたら良いと思ってるの?

君が率先して仲間釣れて樹海に行ってくれることかなw
208名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:11:49 ID:dvtI6/Wv0
これね、もうインフレ政策をとるべきだよ、
日銀に紙幣をバンバンすらせて国債を買わせるべき
209名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:12:22 ID:Fa5X9rg80
>>206
かわりに環境税を準備したよ(キリッ
210名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:13:18 ID:XhE0zKEB0
>>208
>日銀に紙幣をバンバンすらせて国債を買わせるべき

最終的な手段としては仕方ないと思うが、ダニ公務員にボーナス払ってる状態ではちょっとなw
211名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:13:23 ID:r0jfsxF6O
一応プラス成長はしてんだろ
212名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:13:27 ID:A+Inrfcm0
>>207
なんだその程度のたわ言しか書けんのか
213名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:13:46 ID:mkgFUsm/0
GDPが下がったつーことは
Co2排出も減ったということ?
214名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:14:16 ID:XhE0zKEB0
>>212
戯言じゃないよ。本気で思ってるしw
215名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:14:34 ID:QWiZwlK80
いつまでデフレ続くんだよ。逆にすげーよ。
「衰退期はデフレでひたすら延命が正解」とかでノーベル経済学賞取れるよ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:15:11 ID:8dxv/oYG0
実質GDPは少し上がったんだろ
もろにデフレやんw
日銀は何とかせい
217名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:15:41 ID:ZnxYijM40
>>198
だが現状問題なく返せてるんだが?
しかも国内で回ってるから特に大きな問題になってない。
そもそも国債がダメなら増税しかないんだが?
218名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:15:56 ID:/GEbXPIm0
民主党不況だな…
219名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:18:25 ID:+cN/4pPY0
 (1人当たりGDP) (公務員平均給与)

日 $39731     $64661

独 $39668     $24348

1人当たりGDPはほぼ同じなのに、公務員の年収は2倍超
国内総生産以上の公務員給与って… そりゃ潰れるわ
220名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:18:32 ID:HIr3+mB40
生産性が上がるとデフレ要因だし、人口減もそう。
公共事業をふやさないとまだまだ下がりそう。
221名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:19:27 ID:t2ha5X540
>>217
デフレ下での国債増発は問題ですよ
インフレ下ならば まだましですが...
222名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:21:19 ID:XhE0zKEB0
>>217
>だが現状問題なく返せてるんだが?

確かに氏なない限りは生きてるよねw

今後とも永遠に生きられるかどうかは別の話だがw
223名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:22:10 ID:cWRwLiDf0
>>192
もうその負のスパイラルだよね
根本的に日本の構造が変わらないとどうにもならない
224名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:23:06 ID:XhE0zKEB0
>>221
ドーマー厨も泣いて逃げ出す程の数字だもんなw
225名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:23:59 ID:HIr3+mB40
いちお成長してるんだけど、デフレで見えなくなっちゃってるんだよな。
ただブクブク名目が増えてくことも問題だけどね。生産性が上がって名目が増えないと。
でないと後のデフレ要因になる。この観点から言ってシナと朝鮮の名目GDPには疑問があるわ。
226名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:24:19 ID:P6Uw9DVE0
>>219
GDP
http://www.iti.or.jp/stat/4-001.pdf
人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
公務員比率
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_05.pdf
人件費率
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy2104l.pdf

国名、GDP、GDP比人件費率、総人件費、人口、1000人当たりの公務員比率、公務員数、一人当たりの人件費
日本:49000億ドル、6.1%、2989億ドル、1億2700万人、32.0人、406万人、73620ドル
アメリカ:142000億ドル、10.1%、14342億ドル、3億1400万人、78.2人、2455万人、58419ドル
イギリス:27000億ドル、11.0%、2970億ドル、6100万人、77.8人、475万人、62526ドル
ドイツ:36000億ドル、6.9%、2484億ドル、8200万人、54.6人、448万人、55446ドル
フランス:29000億ドル、12.9%、3741億ドル、6200万人、88.8人、551万人、67894ドル

1ドル\85-で計算すると人件費は、
日本:626万円
アメリカ:497万円
イギリス:531万円
ドイツ:471万
フランス:577万円

捏造もいい加減にしろ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:26:30 ID:uxgWid790
インフレにしろっていうのはゆとり世代以降の馬鹿だよ。
戦後世代じゃなくても、俺らバブル世代は、
子どものころチロルチョコがいきなり2倍の20円になったりした
インフレの怖さと苦痛を一応経験してる。
真面目に仕事をし、貯金してればデフレの方が暮らしやすい。
蟻とキリギリスなら蟻はデフレの方がいいんだよ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:28:12 ID:HIr3+mB40
>>227
それ個人の話ね。国家単位だとデフレは絶対悪だ。
229名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:28:48 ID:NIpsN2nV0
>>227

蟻が仕事しなくていいよ、明日から来なくていいよって言われるのがデフレw
230名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:29:20 ID:mkgFUsm/0
インフレとデフレ
環境に良いのはどっち?
231名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:31:27 ID:XhE0zKEB0
>>226
>1ドル\85-で計算すると人件費は、

sageダニ役人っぽい方に質問ですが、2006年ってUSDJPYって\85でしたっけ?w
232名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:34:06 ID:lBB35JQH0
日米が合意しないで日銀が単独で刷ったらそれ以上にドル刷られるだけなじゃないのか?
233名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:34:36 ID:OkV9wzV+0
>>193
>>銀行内部に国債で1000兆円、政府がそれで支出する1000兆円による創造信用で、
>>かなり大きな運用ができているという話なんだが?

できてないでしょ?w
どこで運用してるか知ってたら教えてね。
絶対GDPに影響してないと思うけどw

>>その代わり政府は債務を抱え込むが、国内で償還できて利率が変わってないなら問題ない

償還するために国債発行してるでしょ?w

>>201
そうじゃなくて、国債を買い上げたら海外HFや金融機関がビビるでしょ?
その金が投資されたら一気にインフレに振れると思ったらそら円安に向かうよ。
234名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:35:47 ID:a3tRPIaTP
>>229
日本の場合は人間自体が減ってるから
必ずしもそうとは限らない

一人当たりの豊かさが全く同じでもデフレだからな
235名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:37:02 ID:t2ha5X540
>>227
このままデフレで 税収増えないと 増税は必要になってくる
貯金を税金で持っていかれて下さい
236名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:37:22 ID:NIpsN2nV0
>>234

おかしいなぁ、失業率は上がってるように見えるけど。
237名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:37:49 ID:mK9G+EyL0
238名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:38:11 ID:NIpsN2nV0
>>234
ちなみに減っていって生産能力が問題になるとデフレではすまないよw
239名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:39:20 ID:XhE0zKEB0
>>237
>民主党政権の成果

ちなみに官僚は入れ替わってないけどなw
240名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:40:16 ID:vKPex5Oq0
>>227
キリギリスはいつもクソ真面目に働く事しか脳が無い蟻から
食料をかっぱらって楽に生活する事を覚えたのよ
241名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:40:39 ID:YBJsHB1GO
やっぱもっかい小泉に頼むしかないんじゃね?
242名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:41:08 ID:NIpsN2nV0
>>241

小泉にみんなの党を支持してもらうだけで良い。
小泉自身は危なすぎるw
243名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:41:33 ID:4UdAam7cO
終わりの始まり
244名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:41:35 ID:uxgWid790
円安にしろっていうのも間違い。
欧米があれだけ札刷ってる以上、
彼らは通貨安で外需で乗り切るしかないんだよ。
そうじゃなと、世界経済は即破綻するよ。

日本は鎖国してるんじゃないんだから、
日本だけの都合を考えてもしょうがない。
245名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:43:07 ID:NIpsN2nV0
>>244

そもそも国際貿易はプラスサムだということを完全に無視した議論だなw

円高がまずいのは総需要の現象によって引き起こされてるからなんだけど君には理解できないかもな
246名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:44:06 ID:hgQU5A/b0
>>244
かと言って日本だけが身を切ってご奉仕する必要もあるまいて。
247名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:46:08 ID:UcJVnk+J0
>>244
国益の最大化を考えればいいだけ
248名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:47:38 ID:5b5219+/0
まじか。
249名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:48:57 ID:cBprnR5H0
462 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2010/08/16(月) 20:43:19.59 ID:KRYYtlip
BBCが何回も日本経済が
低迷してるって報道を続けてる
中国が日本を抜いて世界第二位の経済大国に
なる日も近いって言ってる

もう終わった
250名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:51:53 ID:uGQmMNgY0
>>227
インフレ率と失業率がフェアトレードという事を知らないのは解った
まぁ失業率で一方的に割喰ってるのが氷河期以下なのが理由か
251名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:53:53 ID:YQpKxQm00
亀井を財務大臣にしろ。
252名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:55:19 ID:qQ6uRzNK0
今は欧米ともに破滅に向かってチキンレースしているようなものだからな
不必要に高くなった円の価値の是正をする必要はあるが
欧米のチキンレースに一緒に参加するまでの義理はないよな
でもこういったスレを見てると欧米と一緒にチキンレースをするべきだ
みたいな論調が多くてそこにうんざり
253名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:55:58 ID:NIpsN2nV0
>>252
俺はそういう居酒屋経済学にうんざり。
254名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:56:47 ID:kMk/UX2U0
世銀が世界債を発行して、各国がGDPの100倍分買う、
集めた金をそのまんま各国にくばれば問題解決だろ?w
渡辺メソッドだっけ?w
255名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:59:29 ID:NIpsN2nV0
そもそもECBもFRBも為替が目的ではないことに気づきましょう。
国内物価にターゲットしてるんです。
256名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:59:43 ID:OkV9wzV+0
>>254
それ、わざわざ世界銀行でやらなくても各国の中央銀行でできるんじゃね?
いわゆる焚き火でしょ?GDPの何倍かはともかく、
俺は無利子無期限の国債発行を支持してるんだけど、白川と野田が邪魔w
257名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:00:20 ID:uGQmMNgY0
>>245
欧米と同じ事やれと言う話だよ
通貨安なんか目指していません経済対策してるだけです キリッ

別に為替介入まで刷る必要はない インフレ率5%超えるまで毎年100兆円ほど余分に刷って
その分で日銀が国債を直接引き受ければいい
258名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:02:55 ID:qQ6uRzNK0
無期限国債は昔亀井も同じようなこと言ってたな
あれは実現すれば面白いと思う
259名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:03:24 ID:XhE0zKEB0
>>257
>別に為替介入まで刷る必要はない インフレ率5%超えるまで毎年100兆円ほど余分に刷って
>その分で日銀が国債を直接引き受ければいい

そのカネは役人のボーナス財源にして残りを公共工事ですよねw
260名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:04:02 ID:NIpsN2nV0
>>258

お前それお前が嫌うチキンレースじゃねぇか。
やっぱり根本的に理解してないな。
261名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:16:10 ID:OkV9wzV+0
>>260
亀井の案とは違うかもしれないが、
無期限無利子国債は基本日銀の買い切りで
「焚き火」だから無借金で円を刷るのと同じことだよ
262名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:21:24 ID:NIpsN2nV0
>>261
政府紙幣と同じでしょ。とりあえず国債の買いきりオペだけでもしてほしい
263名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:22:05 ID:Aj3Pvig20
よくもこんなにキレイに没落するね
日本という国は
264名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:22:25 ID:OkV9wzV+0
>>262
そういうことです
265名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:29:22 ID:Kh1VDaVS0
>>102
メイドインアメリカの製品見たことねぇや。OSか?ポンコツアメ車は乗る気しないなぁ。
266名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:32:18 ID:XhE0zKEB0
>>263
だってダニは温存したままの先延ばしばかり考えてるんだものw
267名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:35:28 ID:qQ6uRzNK0
没落するというか実際の姿はこんなもの
今までは海外の好景気に助けられていたおかげで本来の姿が見えにくくなっていた
小泉の頃の名目GDPが実質GDPを下回った時点でデフレ宣言出して対策打っておけば
また違った未来が待ってただろうな
268名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:37:03 ID:NIpsN2nV0
>>267

小泉時代は少しよくなったでしょ。
金融政策を珍しくやったから。
269名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:38:08 ID:CkGV7mWj0
のんきに夏休みの癌は
いつになったら成長戦略やるんだよ
こいつパフォーマンスばかりで何もしないな
270名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:38:16 ID:XhE0zKEB0
>>268
>小泉時代は少しよくなったでしょ。

短期的にはでしょ。長期的には雇用破壊して内需を壊滅させた戦犯だしw
271名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:41:51 ID:ILgXMtJf0
改定値ではマイナスだろうな。しかし4〜6月は麻生の景気対策の
おかげなことは確実だし。民主が作った史上最大の予算が執行されたら
途端にマイナスって終わってるだろ、この政権
272名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:42:40 ID:qQ6uRzNK0
小泉後半の頃は溝口介入の成果もあって確かに良くなった
しかし名実GDPが入れ替わったのは事実だから
その時点で国民に向けてデフレであることを公表するべきだった
あの頃なら海外も好景気でデフレに対する対策も容易だったんだがな
273名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:46:14 ID:ILgXMtJf0
小泉と一番違うのは小泉は緊縮財政で成長させたってことだ。
民主は史上最大の膨張予算作ってマイナス成長になった。


どちらが無能でバカかは一目瞭然
274名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:51:20 ID:Z5mlb+Hv0
小泉の為替介入は財政政策の一種では
275名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:53:52 ID:M1B6D2Cu0
国民の望み通り経済を潰す民主
まあ自業自得だよなw
276名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:55:38 ID:NIpsN2nV0
>>274

日銀砲以外にも30兆規模のオペやったんだよ
277名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:56:20 ID:YMr8QhwaP
雇用破壊の意味はわからないけど、今より格差が少なかったな。
だって、給料は安くたって少々のバカでも仕事あったし。
278名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:56:54 ID:TYVjbyVu0
>1
つーか、さっさと金融緩和しろ 金をジャブジャブ回して国債を買い取れば、
デフレと国の借金をある程度解決することができる、、、
279名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:57:50 ID:Z3zu6qfJ0
>>276
でもあれは回収して黒字だしたからなー
280名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:58:14 ID:rEObYiTu0
アメリカの大統領になるには公務員と生活保護者の5000万票を固めることが最大の近道です
なんでブッシュさんみたいな人がアメリカの大統領になれたのかわかりますよね
日本も生活保護が問題になっているけど欧米の生活保護制度は日本よりも遥かに異様です
281名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 21:58:22 ID:nHB6uxpV0
菅さん名目3%の経済成長を目指すとか言ってなかったっけ。

いつからそうなるの〜?
282名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:03:11 ID:67JnKcir0
民主党は経済対策ぜんぜんしないんだもん
283名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:05:30 ID:9P74OP890
デフレっていったい何がデフレになってるの?
物の値段、かなり上がってるよ。
名目がマイナスで実質が上がってるとか、物価の基準をごまかしているとしか思えん。
284名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:06:38 ID:sZkLN/1aO
>>283
何があがってるの?
285名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:08:48 ID:9P74OP890
>>284
逆に聞くが何がいったい値下がりしている?
小麦製品は軒並み上がっているし、ティッシュペーパーなんて200組がデフォだったのに、150組とかに量が減って値段は以前並み。
286名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:08:53 ID:cq+vrtWi0
ホメオパシーでは、病気の症状が重くなっても、自然治癒力が増した証拠の「好転反応」ととらえる。

ぽっぽ:「名目GDPの減少は好転反応(キリッ」
287名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:10:40 ID:yZU4QLUQ0
菅内閣最新支持率(8月16日現在)

JNN  45%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 45%←またおヅラかwwwwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 44%
テレビ朝日   42%
共同通信   38%
朝日新聞   37%
時事通信   36%

与党に媚びない時事通信カコイイ
288名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:15:43 ID:M1B6D2Cu0
良くここまで騙してきたもんだよ
マスゴミの援護は本当に絶大だなw
289名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 22:23:38 ID:Zvo4a7v+0
工場はお盆返上で稼働してるらしいね
290名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:11:54 ID:zQqmaVhV0
>>281
ヒント

目指すだけなら誰でもできる

291名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:13:07 ID:xsAyCiVa0
>>285
物が売れなくなってるだろうが
292名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:15:54 ID:9P74OP890
>>291
あほか。
デフレの意味わかってないだろ。
物が売れるかどうかじゃなくて物価の問題だ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:19:38 ID:xsAyCiVa0
>>292
アホか、物価安くするのは物が売れないからだ
売れれば安くする必要なんてないんだよ
294名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:22:09 ID:pDOa26v20
>>292
デフレになれば
必要なもの以外売れなくなるよ
↑↑↑↑↑
295名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:22:32 ID:oE9EmnBY0
日銀が金刷って、それを財源に政府が支出を増やす…
これだけの話なんだがなあ。
アメもEUも不安定な中、世界経済の牽引役になれる条件が揃ってるのは、まさに日本なのにな。
296名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:57:48 ID:9DohEcVtP
みてるだけ政権
297名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 00:41:28 ID:uc/gExrU0
>>285のID:9P74OP890落ち着け
消費者物価指数というのがあってだな、
…まあこれ見ろ
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
298名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 00:45:22 ID:CykCkHrf0
お、次スレ立ったんだ。
299卵の名無しさん:2010/08/17(火) 00:46:53 ID:GnF0vApp0
2010就職戦線大崩壊
大卒の二人に一人がプータロー
http://www.youtube.com/watch?v=SwZgczmgAGs
300名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 00:50:35 ID:UQlpQPRSP
テレビってホントにひどいな
GDPが3.7%も減ってるのに具体的数字にも、
政府の責任にも言及しないんだから
301名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 00:55:49 ID:qNcHDpUE0
おい、血出痔乗り換えしないといけないのに前期のTV売り上げ
落ちてるんだってよ。しかも血出痔化は6割程度ときたもんだ。
政府って相当なバカの集団だぞ。
302名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 00:57:30 ID:RtrQT5LV0
それでも国民は民主党を支持しています^^
303名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 00:59:10 ID:HzRrfr2C0
エコかー減税も終わるしもうダメポ
304名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 00:59:20 ID:CykCkHrf0
>>300
ひどい数字であるには違いないけど、3.7%減は前期と比較してだから。
数字そのものは、今はまだ、かろうじてプラス。
305名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 01:08:27 ID:s8TEHG760
>>300
名目GDPと実質GDPのうち
政府にとって都合のいい方をだしたってことだろう

さすがテレビだよな
306名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 02:48:11 ID:jpQLCNpF0
>>300
子供手当が日本史に残る愚策であったことを指摘することになるからね。
307名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 03:00:30 ID:2/W2oyn/0
実際はスタグフレーションの局面に入ってるんだよな
308名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 05:03:36 ID:OLpDPZqX0
麻生が民主党をナチスがどうのって言ってたが正にその通りだったな。
テレビ見ると情報統制されてるのかとも思えるわ。
309名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 05:06:49 ID:7jFdEebI0
実質名目の数字そのものが問題じゃない。
「前期までの回復の勢いが落ちてきた」ことに
最大の問題がある。
310名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 05:08:12 ID:xtX2k/7H0
>>307
スタグフってインフレのことだろ?

いまデフレだよ
311名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 05:18:22 ID:FstvpAm60
>>310
釣りか?
インフレ=物価上昇、国内通貨の流通量UP
デフレ=物価下落、国内通貨の流通量DOWN
スタグ=物価上昇、国内通貨の流通量DOWN

312名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 05:30:04 ID:hycggk500
>>311
スタグフもデフレも対処方法は一緒だろ
貨幣量を増やせばいいだけ
313名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 05:31:25 ID:FstvpAm60
だって、白川のあほが・・・・・・・
314名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 09:03:43 ID:lJDY9aNjO
これまともに日銀だけに責任があるという
証拠みたいな数字だよな
315名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:50:46 ID:KT50f8t9O
子供手当てで消費が加速するぅ
316名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 13:19:58 ID:6bQYvPdg0
>>315
太陽パクパクで無限のエネルギーが、くらいに無理があるぜそれ。
317 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 19:55:03 ID:cwWHP6A3P
失業1年以上118万人=過去2番目の高水準―4〜6月期
8月17日18時2分配信 時事通信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100817-00000095-jij-pol
派遣減、正規社員減、アルバイト大幅増 失業率増

予想された通りだw


一方、全雇用者のうち非正規社員は58万人増の1743万人と、2期連続で前年を
上回った。このうちパート・アルバイトは女性・学生中心に56万人増えたが、
派遣社員は15万人減った。派遣のマイナスは6期連続で、政府が製造業派遣の
原則禁止方針を打ち出したことが影響した。
正社員は81万人減の3339万人と、5期連続で前年を下回った。 
318名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 19:57:06 ID:UiRARgdd0
/////////////////////////////////////
/■■■■■■■■■■■■■■■■///■■///■■■■■■■■■■//
/■■■■■■■■■■■■■■■■///■■■■/■■■■■■■■■■//
/////////■■///////////■■/■■//////■■//
////////■■////////////■//■■//////■■//
///////■■■//////////■////■■//////■■//
///////■■■//■//////■■■///■■//////■■//
//////■■■■/■■■■/////■■■//■■■■■■■■■■//
/////■■■■■//■■■■/////■■//■■■■■■■■■■//
///■■■■/■■///■■■■//////////■■/■■/////
//■■■■//■■////■■■■////■////■■/■■/////
/■■■■///■■/////■■/////■■///■■/■■/////
//■/////■■///////////■■////■■/■■//■■/
////////■■///////////■■///■■//■■//■■/
////////■■//////////■■///■■■//■■//■■/
////////■■/////////■■■//■■■///■■■■■■/
////////■■//////////■//■■■////■■■■■//
////////////////////////■////////////
319名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 19:59:45 ID:dH0mU7rIO
政権交代が最大の景気対策(大爆笑)
320 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:01:54 ID:cwWHP6A3P
正社員大幅減、アルバイト大幅増で雇用の質も大低下w
321名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:17:57 ID:yU3xwrYB0
>>265
 軍事製品とか農産物とかは駄目なの?
322名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:30:49 ID:naIZ1cry0
>>308 麻生

麻生は今すぐクビをつって死ね。この馬鹿が居なければ

糞左翼が政権を取るという悪夢なんて起きなかった。

心の底から言いたい。

  死  ね  ば  い  い  の  に  糞  麻  生 


323名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:31:48 ID:D+qZiAML0
>>322
>麻生は今すぐクビをつって死ね。この馬鹿が居なければ
>糞左翼が政権を取るという悪夢なんて起きなかった。

それは事実だな・・・
324名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:33:08 ID:wn2vB4KK0
麻生のほうが全然マシだったのは事実だな。
325名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:33:30 ID:dlu5RQGsP
まぁ、麻生政権の反動で民主党が大勝したわけだからなw
自民党を大敗北に追い込んだこいつや、大臣を投げ出した安倍が、平然と議員を続けてることに
かなり疑問が残るわ
326名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:37:09 ID:wn2vB4KK0
ただ安部と麻生はマスコミが露骨に潰しにかかってたな。
327名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:40:11 ID:naIZ1cry0

>>324=キチガイ

こうゆう奴をみたら石をぶつけてもかまいません

328名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:40:45 ID:D+qZiAML0
>>327
麻生さん本人をいじめちゃダメ!><
329名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:41:00 ID:87bomCh30
>>293
あほだな。
物が売れない=デフレか
馬鹿丸出し
330名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:43:43 ID:wn2vB4KK0
またマーシャルのK論争に持ち込むのかよw
もういいよ。
331名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:47:14 ID:naIZ1cry0
 
恥というものを知らない人間が党首なんてやるもんじゃない。

森、麻生。最悪だよ、こいつら。恥を知らないから豚みたいに生き残っている。

反吐がでるねぇ(ペッ
332名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:48:11 ID:rBE7BT4nO
麻生の方が遥かにマシだったのは絶対の事実。
民主厨は政権取っても未だに現況が悪いのを麻生のせいにしてる。
なら何のために政権取ったんだ。

現政権は国民が選んだ政権に違いない。
なら国家と社会の衰退もまた国民が選んだのだ。
誰にも文句言う筋合いはない。
333名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:51:18 ID:naIZ1cry0
>>332

そんな意見を持っているのはお前だけだ。

お前いつも周囲から無視されているか豚みたいに扱われているだろう

キモイ
334名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:51:40 ID:tpY02MnF0
恥を感じる事ができない人はだめだね

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282026809/l50
【政治】 菅首相 「ねじれ国会…与野党で足の引っ張り合いするな!」
335名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:54:20 ID:rBE7BT4nO
クソ左翼政権になったのが保守政党のせいという理屈の立て方は明らかにおかしい。
それは日本の国民が主体的に選んだ政権だろが。
つまりは日本国はクソ左翼国になったんだよ。
わざわざ自ら選んで。
別に矛盾はないぞ。
336名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:03:23 ID:X920DB5w0
麻生さんと安倍さんの悪口を言ってる奴は何なの?
中川さんと一緒に自民党を大敗させて民主党政権を作った立役者じゃないか。

日本の失業率とドイツの失業率の推移
2009年 1月 日本 4.2% ドイツ 7.8% 麻生
2009年 2月 日本 4.4% ドイツ 8.0% 麻生
2009年 3月 日本 4.8% ドイツ 8.1% 麻生
2009年 4月 日本 5.0% ドイツ 8.2% 麻生
2009年 5月 日本 5.1% ドイツ 8.2% 麻生
2009年 6月 日本 5.3% ドイツ 8.3% 麻生
2009年 7月 日本 5.6% ドイツ 8.3% 麻生 ←アホウ
2009年 8月 日本 5.4% ドイツ 8.2% 麻生
2009年 9月 日本 5.3% ドイツ 8.2% 麻生
2009年10月日本 5.1% ドイツ 8.1% 鳩山
2009年11月日本 5.3% ドイツ 8.1%  鳩山
2009年12月日本 5.2% ドイツ 8.1% 鳩山
2010年 1月 日本 4.9% ドイツ 8.1% 鳩山 ←ミラクル鳩山
2010年 2月 日本 4.9% ドイツ 8.2% 鳩山
ttp://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf
337名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:10:08 ID:0cJ4fKwiP
民間の資金需要が増えないから貨幣増やしても結局金融機関は国債買ってるよね。
確かに預金が出来てる家計や企業は不労所得が増えるだろうけど
この超低金利時代でつくすずめの涙ほどの利息で自分の欲望のままに欲しいもの買い続けることが
出来る人ってどのくらいいるのだろう。
その人たちがGDP成長の主役になるパワーがあるというのなら量的緩和政策に文句は言わないけど。
どう考えても貨幣量増やすだけなんて愚策にしか見えない。
結局負債を恐れる市場マインドが主流を占めてるうちは浮いたお金は
ほとんど手堅い国債に流れ、或いは一部ギャンブル好きがFX株式先物投機などで
ゼロサムゲームやって一部が税金に還流するだけだろう。
338名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:37:18 ID:6bQYvPdg0
麻生にミスがあるとすれば、
鳩山に至近距離で12ゲージをぶっ放さなかったことくらいだ。w

それ以外はおおむね評価できる。
政府紙幣を実行できればなおよかったが。
339名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:41:44 ID:m78Bl9Xg0
経済よくわからんのだが、
仮にインフレが年3%になったら、国債(仮に1%)を買う人いるの?

来年から税収のみで返さなくてはいけないんじゃない?
340名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:00:38 ID:X920DB5w0
>>339
株などのリスクの大きい物に比べると、
日本国債は安全性が高いので、
今は人気商品。中国様もユーロ債を売って日本国債をお買い上げ。

でも外国人から見ると成長しない日本は
投資しにくい場所。
資本流出も年々凄い勢いで増加中。
日本に工場や会社が建たないので、
雇用もどんどん減っている。

日本からの資本流出が1月は過去最高、外銀決算対策と高金利資産購入が原因
2008年
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30307520080213
341名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 23:19:01 ID:87bomCh30
>>340
円安の2008年のデータを引っ張り出して何がしたいの?
今円高だよ?
342名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 23:29:53 ID:D+qZiAML0
>>339
>仮にインフレが年3%になったら、国債(仮に1%)を買う人いるの?

利益を得たいから買うんだから(ry
343名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 23:42:03 ID:0cJ4fKwiP
>>339
そのインフレが名目GDP成長に伴う良性インフレであるなら民間は資金を求める(金利が高くても借りる)
状況なので金融機関も国債をとっとと売り払って民間に貸し出すでしょうね。
344名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:03:20 ID:MTia17YV0
>>336
お前、近所でも評判のバカだろ( 苦笑 )
統一協会ミンス政権での政策予算執行どころか
予算編成すらしていない今年の1月の数字は、
自民政権運営の結果指標だろアホ
345名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:04:26 ID:nrrOwUyM0
政権交代の効果が出てるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:07:58 ID:FJZ8AnpVO
やはり民主党の実力はすげぇなww
347名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:21:03 ID:yVC4E1XbP
民主って内輪で権力闘争してるだけに見えるな。
348名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:24:28 ID:Gv+7UWaS0
政権交代が景気回復のカギだな
まずは政権交代
349名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:28:26 ID:9tzV/0TH0
菅内閣最新支持率(8月17日現在)

JNN  45%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 45%←またおヅラかwwwwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 44%
テレビ朝日   42%
共同通信   38%
朝日新聞   37%
時事通信   36%

与党に媚びない時事通信カコイイ
350名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:38:25 ID:jshcT39QP
まあ国民のみなさんはダウンサイジング、緊縮財政大賛成ですから
これからさらに日本経済は縮小していくでしょう
で税収が増えませんし、デフレ下では政府負債を積み上げるしかありませんから、
財政はちっともよくならない
そこでもっと緊縮、増税をセットでやると
いやあ、怖いですね
351名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:05:26 ID:CPVskEAw0
>>339
フィッシャー方程式
352名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 08:41:19 ID:1Jxapovh0
日銀職員を処刑せよ
353名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 08:51:27 ID:WICAGgu30
>>347
内ゲバ?
354名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:25:50 ID:9tzV/0TH0
菅内閣最新支持率(8月18日現在)

JNN  45%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 45%←またおヅラかwwwwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 44%
テレビ朝日   42%
共同通信   38%
朝日新聞   37%
時事通信   36%

与党に媚びない時事通信カコイイ
355名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:43:37 ID:dSovEJCA0
>>339
国債の金利は政府が決めるんじゃなくて入札で決める。
国債いらないという金融機関が増えれば、入札の流れでは金利が上昇することになる。
だから最終的にインフレでも割に合うというレベルまで金利が上昇するだけだね。

ちなみに>>351は「フィッシャー効果」と言いたいんだと思うけど、
これはインフレ率の上昇に伴って金利も上昇するという現象を指す。

ただし実証的にはフィッシャー効果が100%(つまりインフレ率UPと同じだけ金利が上がる)の
効果を発揮するのは好景気時に限られている。つまり実際には今インフレ率が上昇すれば
金利はインフレ率ほどは上がらない。だからインフレになる、あるいは名目GDP成長率が上昇すれば、
長期的な税収の増加は長期的な利払い負担の増加を上回ることになり、財政は改善する。

これを民間経済に適用すれば、企業の売上伸び率ほど利払い等の資金調達コストは伸びないから、
設備投資や雇用が増えて景気が回復するという流れになる。まあこの辺の議論が所謂「リフレ派」の経済論ってことになる。
356名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:48 ID:UA4pQQE1O
うーん、一時的なブレの気がする
357名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:09:25 ID:7IysgMg7O
つかなぜ実質をつかわずに名目?
358名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:17:07 ID:E60CUKKf0
名目のほうが実態がわかる
359名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:18:20 ID:Np/qK5W90
>>358
小泉時代から名目を取り上げてほしかったわな。ずっと実質だったから。名目でこの15-20年、
ほとんど伸びてないから、日本は。
360名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:21:01 ID:iD0/DlnR0
>>355
Fisher equationだよ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:19:01 ID:jo+XAX0IO
心配なのはこの先なんだけどな
362名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:24:47 ID:wtgdIryGO
民主党政権になれば・・・

http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg
民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります

ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
安心できる「年金」「医療」「介護」にします
子供手当て26,000円を創設します
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします
補助金15兆円以上を地方に移譲します

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください

週刊朝日9月18日号
「民主党政権で日本の未来はバラ色!これで日本が変わる!!」
国民の暮らしがこんなに変る 民主党政権1年後のニッポン大予測
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20090918.jpg
▼政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価1万3千円突破!
▼大企業の下請け「いじめ」が激減し、所得は底上げ
▼公共事業のムダ撲滅で仕事のないゼネコンは海外へ脱出
▼選挙権年齢の引き下げとインターネット選挙でゲーマー議員が誕生
▼「国民総背番号制」で年金未払いや脱税は激減
▼不妊治療に保険適用、子ども手当で「平成団塊ベビー」が日本を救う!?ほか


政権交代の一年後、日本は地上の楽園になりましたとさ。めでたしめでたし。
363名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:11:51 ID:S+qD7JGd0
>>360
いやわかってるよ。
ただフィッシャー方程式は定義式であって恒等式じゃないから
インフレと共に金利上昇が起きる説明には使うのは余り適切じゃない。
別個にフィッシャー効果という用語があるんだからそっちを使い方がいいかな、と。
364名無しさん@十一周年
菅内閣最新支持率(8月19日現在)

JNN  45%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 45%←またおヅラかwwwwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 44%
テレビ朝日   42%
共同通信   38%
朝日新聞   37%
時事通信   36%

与党に媚びない時事通信カコイイ