【経済】エコカー減税の終了、日本人のマイカー離れ、若者の車離れ…自動車業界の不透明な先行き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
内閣府が9日に発表した、7月の景気ウォッチャー調査(街角景気)によると、3カ月前と比べた街角の景況感を表す「現状」の景気判断指数は、
前月比2.3ポイント上昇の49.8と3カ月ぶりに改善をしている。しかし、2〜3ヵ月先の見通しを示す「先行き」の景気判断指数は、
1.7ポイント低下の46.6と3カ月連続の悪化となった。

政府は7月30日、「エコカー補助金」制度を予定通り、9月末に打ち切ることを明らかにしており、その前に駆け込み需要が増加したことが、
一時的な上昇に繋がった理由の一つとみられている。

打ち切りを見越した大手自動車メーカーが減産の方針を決めるなど、その後の反動減の影響を懸念する声も多く、先行き悪化の一因になっている。

2009年度の税制改正で、一般的にはエコカー減税と呼ばれる自動車重量税・自動車取得税の特例措置が取られ、
また環境対応車への買い替え・購入に対する補助金制度が、同年6月19日から実施された。

このエコカー補助金補助金は、2008年秋のリーマン・ショック後からの世界同時不況に対する経済対策を含んでおり、
当時の麻生政権が行った経済危機対策の中に需要喚起策として盛り込まれた。

ソース マネージン
http://moneyzine.jp/article/detail/187319/
(続)
2そーきそばφ ★:2010/08/15(日) 12:40:57 ID:???0
公表された2009年4月10日に遡り、2010年3月31日までに新車登録等をした車が対象になる。
一定の燃費基準を満たした新車の購入者に、最大で25万円を支給。今年3月末に一旦期限を迎えたが、その後9月末まで延長された。

一方、総務省が昨年9〜11月の期間、全国の2人以上の5万2000世帯を対象に、車の保有状況を調査したところ、
世帯あたりの乗用車の普及台数は、1414台であることが明らかになった。前回の2004年に行われた調査から2.2 %減少しており、
マイナスに転換したのは、調査を開始した1964年以来初めて。日本人のマイカー離れが浮き彫りとなった。

また、日本の世帯あたりの車の普及台数の増加率は、1999年前までは2ケタ台の上昇率だったが、1999年以降、1ケタ台にとどまっている。

若者の車離れやエコカー補助金の終了など、悪条件が重なる自動車業界。
トヨタ自動車は10月の国内生産台数を9月までに比べて約2割減産する計画で、3月末に約2300人だった期間従業員を、
7月末には約1800人まで削減するという。自動車メーカー各社は、このような状況を踏まえ、将来に向けた対策をいち早く打ち出す必要がありそうだ。
(終)
3名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:42:50 ID:mDdex6I30
補助金で今年買い換えたから10年は乗り続けるな
4名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:47:18 ID:YiJc6DHA0
かえって買い手市場になって
購入しやすくなるな
5名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:47:41 ID:FGl7sddgO
来年出るコンパクトハイブリッドを狙っているから関係ない
6名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:48:14 ID:LTB874D70
★崔洋一の火病っぷりを是非見て下さい!
★NHKの日韓討論のワンシーンです!

http://www.youtube.com/watch?v=GES6PjP7KFM

7名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:48:38 ID:p3BsVvzT0
公共交通手段が無いから仕方ないがとにかく車を持っていると金がかかること。
駐車場料金、車検、保険(自賠責、任意)、自動車税、ガソリン代、スピード違反、
駐車違反で、うんざりだ。
いったいこれだけの金でどれだけの公務員やら保険会社の従業員を食わせているのやら。
8名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:48:43 ID:0zBeCOuhP
まあでもエコカー減税って明らかに政策としたら、成功したよな。
9名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:49:26 ID:qHB76+sy0
若者の何とか離れって若者が悪いみたいな言われようだな
10名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:49:58 ID:fuY2zpAa0
今度は二輪版のエコカー減税をやってくれれば、民主党を支持してもいいぞ。
11名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:50:11 ID:Ya3TfEZV0
円安は甘え。円高は試練。
政府に頼らず国内で売る努力しろ。
12名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:50:46 ID:w9glc5QbO
わざわざ重量増やして、胡散臭いエコカーもあるし
13名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:51:12 ID:Vhr2DG9l0
車を買わないのが一番のエコだというのに・・・
14名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:51:14 ID:2RxdEE2C0
若者の車離れの原因は若者の田舎離れと若者の子育て離れが主要因でしょ。
若者を田舎に集めて、子供いっぱい作らせれば自然と車も売れていく。
15名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:53:08 ID:82OwwExK0
高速道路もそうだけど、結局のところ環境やCO2削減はどんな立場なんだろう。
本気でやる気無いならいい迷惑だ。
電車の客奪って車増やして喜ぶなよ。
16名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:53:33 ID:QAADStDr0
>>14
群馬のことか?
17名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:53:52 ID:LTB874D70
にだ
18名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:55:24 ID:Xdu2uLVB0
もうとっくに日本のマーケットなんかあてにしてないでしょ。
19名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:55:29 ID:MN33Q9KGO
>>2
>世帯あたりの乗用車の普及台数は、1414台であることが明らかになった。
日本は一世帯が1414台も保有してるのか!?
20名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:55:50 ID:WTkoCSIN0
MT車無いよ。じゃ、イラネ
21名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:55:54 ID:k2GbSuRP0
日産がもうダメだということだけは確信した
せいぜい技術を身売りするくらいしか生き残りの道はない

トヨタも微妙だよな 企業体力を切り売りしてる感じだし

ホンダがせめて独自路線で細く長くやってくれたらいい
22名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:56:13 ID:IDhXZkhXP
ていうか暫定税率やめるんだろ?
馬鹿みたいな自動車税を何でまだ取るんだ?
23名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:56:28 ID:b7VBun3W0
自動車産業おしまいになったらいよいよ日本はおしまいだな
24名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:56:59 ID:1cJHnL8PP
実質自動車会社への補助金なわけで、いつまでも続けるわけにはいかんでしょう
25名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:57:56 ID:uYYRWHK30
国に騙されるヤツが多いこと。
26名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:58:11 ID:k2GbSuRP0
日本の自動車産業が完全に終わることはない
淘汰されるだけのこと

つーか、悪いけど補助金もらっても買おうって気にならない
クルマばっかり作ってるんだから自己責任だろ
なぜそういう論調にならないんだ?
27名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:58:34 ID:meleLJKu0
ミンスに騙されてガソリン税もそのまま存続の上
環境税だってw
28名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:59:33 ID:pk5Jphk70
理屈抜きに欲しいと思わせるようなクルマ作ってください。
なんだよあの新型マーチ。どこの途上国の模造品かと思ったわ。ひど過ぎ。
みてみたら、生産までタイに移行なんね。
そうやってまた、国内から買える若者減らして。
で、おまけにハゲ社長以下、役員は超高給。
馬鹿の極み。
29名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:00:12 ID:CRDtO2yO0
金かかりすぎなんだよ
30名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:00:13 ID:pEOjHGIcP
エコカー減税は、一度やめるけど、
車の需要減を放置できず、結局また復活すると見てる。
その頃には車はさらに高性能で安くなってるし、減税幅も大きいだろう。
そう思ってのんびりかまえてる。駆け込み購入した奴は涙目になるだろう。
31名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:00:53 ID:pk5Jphk70
>>26
淘汰されるべきだな。
三菱なんて、残す必要なかった。
32名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:02:28 ID:k2GbSuRP0
どっかにかっこいい車売ってないかなあと思うと
欧米か?になっちまうこの悲しい現実

日本のデザイナー全部日本海に沈めたほうがいい
軽自動車はどうしようもないんで除く
33名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:04:40 ID:jvsTMus/O
なんで一番「エコ」な乗り物の自転車に減税なり給付をしないんだ?
34名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:05:42 ID:O40Og7q2O
もう買った。
お得感てより、車を買い替える
きっかけになるね。
35名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:06:10 ID:pk5Jphk70
>>32
インチキ臭い雑誌に書いてあったことだから、話半分くらいで読んだけど、
日本のメーカーは、デザイン音痴の役員が平気で口挟んで来るらしいぞ。
あと、営業部門が立場強くて、やたら介入してくるとか。
36名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:06:24 ID:HlbBNCa20
物品税廃止いらい、ちまちま価格を上げ続けたからな
儲けた分をはき出す時が来たのかも

車の価格が下がらないのはおかしいぜ
37名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:08:05 ID:5x8vJ0sN0
馬鹿だよな
わざわざ成功している政策をやめるなんて
38名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:08:58 ID:OAfig3LZO
車自体は好きだが、出来れば車は所有したくない。しかし住んでるとこが田舎なんでどうしようもないw
39名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:09:50 ID:m0fOiFLW0
日本の若者の劣化
魅力の無い若者が多すぎだろw
40名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:10:20 ID:FMSMlyAC0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制 確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし 国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する RC造は45年 木造35年周期を基準にする 老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助(デフレ要因である新規集合住宅20年間全面凍結、違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止 相互扶助制度である事を明確化 地方議員年金廃止 共済国庫使用全廃 海外移住者の給付停止 長期受給拒否老人表彰ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/hukasikinenkin.jpg
8、18兆円地方交付税廃止⇔国民全員に毎月12000円小額給付制実施 メリット既得権根絶スタグフレーション改善 個人零細の起業促進 地方人口減少抑止
9、関税改革 食料品限定貿易収支均衡を世界で協定 自給率高まる 世界中で食糧生産を行えるようになり干ばつ飢饉リスク抑制
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す
11、衆参選挙規制、選挙期間中に政府関係職員5名以上の団体支援を受けることを厳罰(主旨:候補者が地方議員&政府系職員などの支援を受けることで特権を認めてしまってることを是正するのが目的、地方議員年金など
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け

農業や土建業をピーク時の4分の1にまで需要を減らさせたなら車も4分の1の生産台数まで減らすのがスジ
41名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:10:33 ID:w9glc5QbO
エコとか環境税導入とかいいながら
高速道路無料化とかね
42名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:10:34 ID:xy9st5TCO
格差の元凶ユダヤ人カルロスゴーン
43名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:10:40 ID:xBtNQhdpO
対象車じゃないからいつ買おうが関係なかったけどな。
44名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:11:41 ID:OAr6TFYFO
>>33
自転車って消費税以外になんか取られる?
45名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:12:09 ID:HnPiRFkS0
自動車会社の人が多そうなスレですね
46名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:13:08 ID:wHoFujx90
日本のナンバー格好悪杉
EUみたいに細長く 一行 文字サイズ統一 英数字のみにすべき
47名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:13:29 ID:7chu7jC30
この夏、実家に帰ったら車が、プリウスに変わってたでござる

おまけに新車に乗ってるのは、団塊のジジババばかり

若者には、車は買えません
48名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:14:09 ID:r0Y4WepaI
ワザと重くした車がエコカーとか
49名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:15:16 ID:8KNAlPVnO
>>1
エコカー減税は継続
エコカー補助金は終了

スレタイ書き直せ
50名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:17:41 ID:AFB1Bsz+O
かっこいいと思う日本車って最近ないよね。全部似たようなデザインで丸い。
無理して買いたいとも思わない。
51名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:18:32 ID:d02+URyNP
円高
エコカー減税終了

トヨタ終わった(´・ω・`)
52名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:20:26 ID:Lq84ZxEB0
>>1
十年、二十年たてばみんなインド製か支那製の激安電気自動車に乗ってるだろうな・・・
53名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:20:57 ID:YkxQ0czB0
>>1は、ハゲなのに馬鹿だなぁ。
54名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:21:23 ID:hQDOq/bTP
エコカー減税無くなってこれからが本当の株式下落地獄の始まりですか
55名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:24:46 ID:5GoPhCS70
大企業と各種省庁を分散し東京の機能、人を分散すれば車も持てるだろう。
東京は駐車代は高い、道は混んでる、鉄道網は発展してるで車いらん。
でみ鉄道の方がエコだよな。
56名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:24:49 ID:srE3W/NH0
いつまで自動車業界に頼るのか。無理がきてるのわかってるんだろ?
57名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:24:54 ID:Deguo+Qs0
58名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:25:02 ID:B2hJjEQj0
全然エコじゃないんだから買うなよw
モーターに完全移行、代替燃料以外
全くエコロジーじゃない事に気がつけ。
こんな過渡期の技術にカネ突っ込むのは金持ちだけでいいんだよ。
貧乏人が踊らされてエゴ運転してて邪魔なんだっつーの。
59名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:26:05 ID:wN4NnLBh0
タタはやくきてくれー
60名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:31:06 ID:IDhXZkhXP
リーマンショックに対する経済対策なのにまじでエコを議論する住人達
61名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:33:29 ID:/0SsG2lfO
さすがにこの暑さの中、自転車で外出するのが億劫になり車買っちゃった…

まあこの先10年は買い替えないな
62名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:33:47 ID:YNcbLiRD0
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
63名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:34:10 ID:aHOid7lt0
自動車業界ばっかエコヒイキすんな
ヒコーキもエコヒコーキ減税しろ
なんつて
64名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:34:15 ID:8eyqkDnK0
透明
65名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:35:11 ID:p/RqBfHEO
車欲しいよ。 でも買えないし、維持できないんだ!
普通に働いたら 持てる時代にしてくれよ!
66名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:36:57 ID:t0ilN2PV0
>>65
日銀ならびに民主党政権が

日本人絶滅政策を採ってるから無理です
67名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:38:11 ID:M3tiiKKS0
エコカー減税終わったら売れなくなるのはある程度わかってたことではないのか。
68名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:38:36 ID:76rYwTKK0
>>65
貧乏人は自転車にでも乗ってろw
69名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:41:00 ID:AmXm5lOn0
若者の○○離れっていうけど、そもそも「若者の○○離れ」っていってる世代が子作り離れしてただろw
70名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:41:32 ID:w9glc5QbO
>>67
トヨタは減産を発表してるけど
円高でますます海外依存が増えるんでしょうね。

また、失業率が上がりますね。
71名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:43:52 ID:EG9PZPcN0
>>7
社会に出て仕事をするようになってきてからきてね。
72名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:43:57 ID:VH5x62IoO
欲しくても買えません。普通に働いていたら買えるようにするのが政策だろうがなぁ。
73名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:45:01 ID:IDhXZkhXP
>>67
麻生に次の一手を教えて貰え。

どこにお金を降り注げば、効果的に経済が回るかを彼らは知っている。
子供手当てをこっちに回せば数年分の補助金、減税が維持できるよ。
74名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:45:30 ID:FoeRtkGV0
>>1
保有台数が増加し続けているし
クルマ離れにはなっていない。

嘘くさい。
75名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:47:14 ID:Wa4CoUtr0
今なんかアホみたいに渋滞しているし車なんか
これ以上売れないだろー
76名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:49:09 ID:FCUlv0WO0
年寄りに税金をつかい過ぎ
車なんか運転出来ないのに

老人に税金つぎ込んでも死に金にしかならん
77名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:51:02 ID:mqSSvtSR0
これまで車を維持していたがそろそろ限界だ。
仕事量が増えているのに給与が下がり続ける現状では車は維持できない。
昨年の年収は220万だった。手放すのは惜しいが、次の車検時に廃車にすることにした。
78名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:51:40 ID:aVws9wQe0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|    日本人みたいなビンボー人なんぞ眼中にないな。
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!   アメリカ様、EU様、中国様が買ってくれればOK!!
   | (     `ー─' |ー─'|    我が社もそろそろ、本社をアメリカに移そうかな?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
79名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:53:51 ID:VBVArB9w0
外国に工場を移すのって
移民を入れるのと同じことなんだよな
80名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:55:03 ID:dUPbXKrv0
自動車業界は大儲けしたべやw少しは国民に還元しろよw
81名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:56:01 ID:MFzx/FNd0
まーた若者の何とか離れか
列挙したら若者はニートなんだろ?
82名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:56:28 ID:IYGp2p4t0
>79
違う。製造利益=国内の雇用と税収を手放すって事だから、もっと始末が悪い。

中国が伸してるのだって、世界中から誘致して製造利益を得てるから。
技術力がなくても、国家主導の格安地代&人件費の薄利多売で、あそこまでなれる。
開発費は要らないし、作った分だけ、金は入ってくるし。
83名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:57:09 ID:vdkrRk6d0
また期間工はクビかw
ついこの間忙しいからすぐ来てくれ!と言われたと思ったらやっぱいらないからクビ!
大変だなw
84名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:58:26 ID:AhmgajX40
クーポン券かなんか作ればいいじゃん
あっても高いから買えないか
85名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:59:04 ID:3qUhcp6P0
車離れが最大のエコじゃないか
86名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:01:45 ID:aLKrd73HP
日本人は必死にガソリン節約して、
中華は気前よくガソリン消費ですか。
87名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:02:40 ID:VBauTSMK0
この調子で行くと9月初旬で補助金を使い切るわけだが
その最終日に補助金対象に登録された車は当然、それよりも
1-2週間は前に購入した人達よね?
つまり、もう間に合いませんw
88名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:03:25 ID:IDhXZkhXP
国内工場に対する資産課税や法人税の免除、派遣業の認可等をすれば
企業の海外脱出を防げるが、今の国民、政治家はそれが出来ない。
まぎゃくの主張の方がむしろ多い。終わっているよ。全ての意味で日本は。
89名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:09:40 ID:L3Rltm3v0
電気自動車で、最高速度80Km/h 走行距離100Km
金額30万の車を作ったら、若者に売れるんじゃね
90名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:10:00 ID:IYGp2p4t0
>88
地代と人件費の高い場所で製造利益上げようと思ったら、
付加価値(為替差益も含めて)の高い製品作らないと無理。

円高で、中国人と差のない職能の日本人使って、
正当な地代で工場建てて、中国人と同じものを作ってたら会社が潰れるわな。
91名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:10:21 ID:XnOSl/BS0
自動車総連のトップが経済産業大臣だろ、何かやってくれるんだろ(棒
92名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:10:28 ID:UYmJDoTHO
>>82移民による治安悪化がないぶん海外移転の方がまだまし。
税収も雇用を盾にして法人税減税を恫喝されて、移民の社会保障その他コストを被れば増えることも無いし。
93名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:11:29 ID:L6T6OACV0
車で遊ぶ、発散する時代は終わったんだよ。
時代に合わせて形を変えていくしかないよね。
どうすればいいんだろうね。
94名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:12:02 ID:uRfgUJQK0
こども店長 失業
95名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:12:26 ID:aBw6r5SoO
都市部に住めば要らない
96名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:13:03 ID:IYGp2p4t0
>92
金は稼がないと入ってこない。
これは世界共通のルール。

製造利益を失った結果が、今の日本の景気の悪化。
庶民が手すら動かさなくなったら、何をバーターにして利益を得る?
97名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:14:28 ID:ZOnz0/PIO
>>82
「しかも技術が盗める」が抜けてる。
98名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:14:50 ID:kkTNfv/30
電柱埋めるより電気スタンドでも作ってくれた方がよっぽど経済効果が大きいと思うのだが
99名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:16:23 ID:lTGUa1Rn0
都会の若者

クルマ買わない
結婚しない
子供産まない

東京に人集めた結果がこれだよ!
100名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:16:36 ID:IYGp2p4t0
>97
誤解してるようなんだけど、盗める技術は量産化された図面からだけね。
当代の製品はコピーできても、その上積みはない。

量産図面になるまでに、散々訂正した図面と技術文書が本当のノウハウ。
これは外の工場には出ないからね。
101名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:16:49 ID:RnJVJHJr0
>>88
法人税増税してその分消費税や所得税減税しても結局は意味ないどころか乞食を食わせるだけだからな。
国の財政が苦しいのはこういう低所得者やナマポが居るせい。

法人税や富裕層を苦しめたらそれこそ国外に逃げるだけ。結局は低所得者なども喰え無くなる。
102名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:17:20 ID:yfc/tqEsO
車あったほうが遊びの選択は広がるよ

車は買わないから乗せてもらうけど
103名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:18:02 ID:gD4pOiVr0
自動車じゃなくて対米輸出がリスクなんだけどな
輸入車販売や中古車販売はちゃんと経済に寄与してるわけだし
104名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:19:12 ID:Wdjt97D70
この前、デミオ買ったな
なくてもいいけど車あればデートの時とか便利なんだよな
105名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:20:54 ID:YR1wVyde0
企業は日本人を雇わないし都会の鉄道は充実してるし高速は救急車専用道だそうだし
106名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:21:41 ID:rYFkukDpO
MTで四駆のグレードがある車種が少なすぎて困る

107名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:21:46 ID:L6T6OACV0
車持ってても、昔ほど使わないもん。車もどんどんグレードダウンして、今じゃ軽だし。
PC・携帯でネットする時間の方がはるかに多くなったし、お金もかからず発散できる。
これは世界のどこでも同じじゃね?
108名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:22:41 ID:TpCtN9eY0
うちの地方、最終バスが19時とか1時間にi本とかの
公共交通死亡地帯なんで、車は増えてるよ。
乗ってるのは、ブラジル・ロシア・中ン・チョン・イスラム系で保険どころか
免許自体怪しいやつらばかりだけどw
おかげで、道路は無法地帯で違反だけじゃなく、当て逃げ・ひき逃げも増加してる
109名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:23:59 ID:vbvDZpajO
あと10年もすればみんな貧乏になってカブに乗りだすわ。
110名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:24:04 ID:uRfgUJQK0
実は、PC・携帯離れも顕著な今の若者
んなの好きなの、オヂんオバんだけ
111名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:24:05 ID:IDhXZkhXP
>>90
土地くらい整備した更地をただでくれてやれ。
人件費は最低賃金で良いだろう。儲けたらボーナス一杯やればいい。

兎に角国民に仕事を用意するんだよ。
それしかない。不況で生活保護費が増えるくらいならこっちに廻せばいい。
112名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:26:49 ID:SNs+xg9zO
この補助金のつけは、国民全体で払うなんてバカバカしいwww
113名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:26:58 ID:OpR0cgGg0
>>106
SUVでもいいならエスクードとかラッシュ、エクス20GTとかどうよ
114名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:27:01 ID:A/y8CKDdO
結婚ガキ家車はもはや贅沢品になったな
中堅企業の総合職正社員とかじゃないと厳しいだろうなぁ
115名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:27:29 ID:uRfgUJQK0
物欲はあるが、カネがないだけだ
若者に雇用を、収入増を

そーゆう論点を避けるなよな
116名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:27:54 ID:NtsiEOVB0
これだけ法令や税金で絞めつけといて
車を買えってどんだけw
117名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:30:42 ID:FNti8Isr0
斜陽産業にいくら金を突っ込んでも無駄。
じゃなかったら今だに日本は紡績産業で潤ってるわ。
118名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:32:15 ID:TpCtN9eY0
>>100
今の中国工場の技術指導員は日本のベテラン技術者だよ、知らないの?
だから、コツといったものまで伝授されてる。
問題は、サボりたがる外国人が相手てことだけで、真面目なのにあたれば吸収ははやいよ。
119名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:34:03 ID:L6T6OACV0
俺は、PC・ネットなどのデジモノと、車を比べたら、
かけるお金も時間も、後者を削って前者を増やした。

昔は車択一だったのに、俺みたいな人が一定数増えたのは間違いない。
両方充実させている人は少ない。
120名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:34:18 ID:qsL0fFig0
盗むつうかトヨタとかが手取り足取り現地生産してるんじゃないの
それで現地社員が中華メーカーに転職すれば技術ゲットでしょ
121名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:35:36 ID:rEGVrfqDP
まぁ車が売れないのは自己責任。
努力が足りんよw
122名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:35:42 ID:0mA2mwXM0
車売ってドル買って車売ってドル買って〜♪
円安に持っていけばいいんじゃね?
123名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:35:46 ID:b+3lSDRe0
車がないと不便でね!

学生の分際で、しかも奨学金貰ってて親名義の車乗り回していた奴が今、就職
できずに短期の派遣請負つまりフリーター生活やっている。

自転車しか持てず雨の日も透明傘を片手に持って片手運転で凌いでいた漏れは
語学学校何回か通って英検、中検とって何とか正社員の椅子手に入れることが
できた。

自分は「自分用の机を持った」仕事ができる。奴はそういうことはできず、肉体
労働に明け暮れている。
124名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:36:41 ID:uRfgUJQK0
若者にカネが廻る構造に造り替えないと、日本経済お仕舞いだよ
後期高齢者が日本の資産の9割握ってて、どーやって内需増やすの?

後期高齢者医療制度が差別だとか言ってる奴ら
どんだけ腐ってんだよw
125名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:37:05 ID:MFzx/FNd0
>>122
そんなに勉強するなら最初から公務員目指せばよかったのに
126名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:37:08 ID:gjJHCbqh0
麻生のエコカー減税とエコポイントは良策だったな
127名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:38:23 ID:OpR0cgGg0
>>123
それ、車関係なくね?
128名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:38:53 ID:7fLmcatnO
ビート出してくれビート
18年目でくたびれてる
当時のままがいい
129名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:39:22 ID:qHB76+sy0
マイカーなんて廃止して道路は全て電気バス
お財布にも環境にも人命にもやさしい
130名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:39:51 ID:0mA2mwXM0
道をつくる公共事業減っているんだから
車もたくさん売って道を渋滞させたらいけないだろ

すこしは政府に貢献しとけよ
131名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:42:51 ID:QFN2IQR6O
>>119
俺は免許ないが、同じような考え。
30万あれば免許とるよりPC買うわ。


若者の車離れを阻止したきゃ免許の金を10万くらいにすべき
132名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:43:21 ID:rEGVrfqDP
>>123
小さい話だなw
机で金は稼げんぞw
133名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:43:34 ID:uRfgUJQK0
エネルギー(電気・ガソリン・ガス)使うのは悪
水を使うのも悪

腐れエコ厨どもが国を滅ぼす
134名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:44:37 ID:ciHykLwL0
俺はBMW MINI買ったよ
135名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:46:41 ID:Wt0OII74P
新古車買う予定なんだけど、なんも関係ないよね?
136名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:48:23 ID:Pye0Brxv0
今時クルマ持ってるとかどこの田舎だよw
電車もバスもないような山奥か
137名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:50:40 ID:IYGp2p4t0
>111
日本で一番高い物は土地。維持費が高いのも土地。
付加価値と生産性で勝負できないなら、市場から退場するべき。
日本企業はそうやって外国の製品を実力で駆逐してきた。

made in japanがブランド化したって事は、それだけ外国企業が滅んだって事だ。
売ってナンボの日本は公正・適正であるから、外国の市場で勝負させて貰える。

外国から見れば、内国産の製品を守りたいのに、
自国製品よりも出来の良い日本製品売らせるってのは売国奴。
でも日本の製品が公正・適正であれば、文句のつけようがない。

移民の問題も欧米と同じで、生産性や職能で移民に劣るのが悪い。
138名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:51:20 ID:OpR0cgGg0
>>135
うちの車も15000km走った試乗車上がりの新古車だな。
新車価格より100万以上安かったわ。
139名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:51:50 ID:uRfgUJQK0
>>136
おまいんとこの都会、大工は材木と道具箱持って
電車やバスに乗ってくるのか?

バカも休み休みいえ
140名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:52:05 ID:KxQ6MBiN0
今ゴルフのってるけど、次はバイクにしようと思う
もう車の楽しみがなくなった。地下鉄目の前だし、
都心に向かうなら地下鉄のほうが楽だよ
141名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:53:44 ID:L6T6OACV0
個人差はあるだろうが、今の時代、
車は費やしたお金のわりに、還ってくる快感や充実感は
PC・ネット・家電より少ないと感じる。

若者だけじゃなく、中年・老人も同じことが言える。
さらには、世界同時に同じことが言える。

さらに中国がどうのこうのあるわけで、
もう斜陽産業を縮小しないでどうにかしようというのは無理があるんじゃね?
142名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:54:59 ID:48/pEmJi0
今までの政党なら、ひとつの景気対策が終わったら次々と別の対策を出して、
景気の下支えをするもんだが、今の与党じゃねぇw
なんせ大企業を目の敵にしてるんだから、無理。景気は一気に冷え込むよ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:55:58 ID:8XbZC5+y0
>>8 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:48:43 ID:0zBeCOuhP
>>まあでもエコカー減税って明らかに政策としたら、成功したよな。



買った奴だけなw
特定の産業に税金を垂れ流して、不公正だとおもわんのかねえ?

しかも、役員報酬は数億円
144名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:56:08 ID:qsL0fFig0
つうか原付マジおすすめだよ
物を運びにくいとか、彼女を乗せられないとか、空調が効かないとか欠点も多いけど

移動手段としてなら使いやすいし、自転車にまぎれて駐車しとけば取り締まりもされないことが多い
145名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:57:40 ID:YQOW6wha0
>118
技術指導してる連中=生産管理のノウハウと、開発のノウハウは別。
技術指導員が優秀なのは当たり前。
そのコツも全部ライン設計や製造機器の下流にある物ばかり。

中国人が得られるのは、製造(生産管理も含む)に関するノウハウで、
このノウハウを取られて困るのは、先進国の組付工だけ。

だから人件費をダンピングしてでも、国内に工場を残す運動をするべきだったのに
馬鹿に扇動されて、海外に持って行かれてしまった。

職長やライン長も、そのうち中国人から出る用になる。
そうなったら、もう日本で組付やってるような連中は何も仕事が無くなる。
それも自業自得だけどね。
146名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:58:12 ID:l2dz7IgC0
東京に住めばマジいらんからなw
300m以内にスーパーあるしw100m以内にコンビニあるしw
山手線回って駅降りてすぐ歩けば店で
流行の服も家電も買えるし家具は配達してくれるしレストランはあるし、出前はしてくれるしw
コンビニ(郵便)はあるしwなんでも買える

まだ車持ってるド田舎民ってwwwwwww
147名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:58:35 ID:L6T6OACV0
今の車を半額にして4倍売れても駄目なら、もう産業構造が駄目だろ。
148名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:01:48 ID:I/ErTxwR0
首都圏に住んでれば車なんかいらんしなー
必要なときはタクシーで十分
車が必須なのって地方だろ
149名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:04:19 ID:IDhXZkhXP
>>137
じゃあ日本人何の仕事すんだ?



言っとくけど俺、最初のほうで日本終わった宣言しているからな。
150名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:05:19 ID:OpR0cgGg0
>>144
一年の半分使えないから却下
151名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:08:01 ID:uRfgUJQK0
稼ぎの少ない田舎モンが高級車転がせてんのに
サービス残業山のようにしてアクセク働いてる都会人がクルマが持てんとは・・・

残酷だ
152名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:08:50 ID:dI7uUyQn0
どのくらい販売が落ち込むかな?
1年半くらいの期間したからほぼ全員車検はきてるはずだからな
この期間中で車検を受けた人は次の車検時でも新車は買わないわな
もちろん買ったひとは暫くかわないわな
誰がかうんだろうな?半年くらいはダメだろうな
153名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:09:10 ID:L6T6OACV0
日本ももう少し半導体やればよかった。

今は色々と価値をコントロールする難しい仕事しか残ってない。
誰もができるわけではない。

低能力者は日本から出て行けと思っている人は一定数いるぞ。
154名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:09:46 ID:SmdzWUQvI
>>146
以前,世田谷に住んでたけど、スーパーはおろかコンビニもなくて苦労したよ。
駅も遠いし、駅の近くは家賃高い。差額で余裕で車所持できるって感じだった。
唯一の利点は、職場まで徒歩5分ってだけだった。
155名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:11:12 ID:+nJgOCtG0
もともと需要が無いところに税金配ってただけだから
こういうんじゃ景気は上向かないよ
もう重産業を推進していく時代じゃない
金融技術に税金をもっと投入すべき
156名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:13:21 ID:C2HoUCLXO



こういう話になると必ず都内ならイラネ、いるのは地方と必死に書き込む厨が出没するが
都内でも所有してる連中は腐るほどいるわけで、所詮は車も買えない維持できないだけの
貧弱経済の貧乏人だと羞かしげもなく強がりアピールしてるだけの惨め人間だと自覚したほうがいいぞw



157名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:13:50 ID:uRfgUJQK0
江戸っ子はね、痩せ我慢するのが粋なんだよ

クルマ持てねぇたぁ言わず
クルマなんか要らねぇっつうんだよ

おまいら、寄席とか通う?
通わないの?モッタイナイ、都会人ですよね?
158名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:16:08 ID:FNti8Isr0
風俗減税、風俗補助金出せよ。
159名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:16:33 ID:LR7gY8hF0
思い込みを上手く利用すればいい
加藤みたいなアホが喜んで金使ってくれる
カッコ良さとかモテるとか何か良く分からない
イメージをつくる
160名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:19:29 ID:IDhXZkhXP
>>158
kwsk
161名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:22:10 ID:wiFQOqWK0
減税しても台数が大幅に減らさないで済むんだから税収が減らないで維持できるのに
やめるのはバカげてる
162名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:23:42 ID:M7tPCW+B0
車を購入すると、税金地獄!
税金の餌食だ!
163名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:27:16 ID:uRfgUJQK0
>>161
他の先進国がやったから、足並み揃えてやっただけだよ
他国が終了するから終了、さすがは日本の政治よ、中身なし

寧ろ輸出分が大幅減少するから輸出比率の高いメーカーは大変
164名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:27:51 ID:i1BVbMvw0
無理矢理需要を喚起しないとものが売れないって
165名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:29:57 ID:BEW7SH660
>>158
そもそも風俗って税金払ってるのか?
規制緩和って言う意味では、モザイク撤廃でAV復活とかじゃね?
166名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:30:09 ID:uRfgUJQK0
>>164
100年に一度の未曾有の恐慌ですよ
お気楽ですね
167名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:30:34 ID:SIDG9Z350
ブラジルや中国での販売を伸ばしてるバイク業界同様
自動車会社も、生産と販売をこれからどんどん海外に移していくだろうね。
日本はこれから20年間で1200万人も人口が減るし
今の時点でも18歳人口が20年前の6割ほどしかおらず
市場としての価値のみならず生産の拠点としての価値も落ちていく。
もうどうしようもない。
168名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:31:11 ID:IUX7FuwHO
169名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:31:56 ID:ty1QQA/N0
都内で車持ってるなんて金持ちだけでしょ。
都心部走ればわかるけど、高級車だらけでしょ。
170名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:32:58 ID:Ev2m0vVX0
賃金下げて買えないようにしておいて、車離れは無いな
171名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:33:32 ID:kfr6FzrF0
日本の自動車メーカーは国内生産と販売から撤退して海外へ完全シフトしたほうがいいよ
172名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:34:40 ID:fsRyhRT6i
デフレなのに

車の値段って全然下がってないよな
173名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:34:46 ID:L6T6OACV0
補助金は健康な制度だったのか、不健康な制度だったのか、未だによくわからないな。
斜陽産業であることを認めるのはもっと必要だと思う。

技術流出もものすごいので、日本車以外に選択肢がない、
というぶっちぎりなものを作れる体制にもなさそうだし。
174名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:35:12 ID:AJssiUjT0
>>169
んなこたーない
175名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:35:42 ID:qXcRJ0a20


**離れと言うのは昔は***だったと言うのと同じで
時代の変化について行けないジジイの妄言


176名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:36:08 ID:/UuSPZkRI
日本はモデルチェンジが早いから車は高いの?
いや、海外が車は安いかとかしらんけどさ。日本車ってモデルチェンジが他国より早いよね?
177名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:37:20 ID:fsRyhRT6i
中国仕様の80万の普通車売れよ

車に200万も出せるか!

ボケ
178名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:39:51 ID:uRfgUJQK0
>>177
軽乗用ならアリマスよ、エアコンも標準ですよ
中華製と安全面でも段違ですよ
179名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:40:25 ID:Vj/6JWWD0
いくらエコなHV作ろうとも、車を生産する行為はエコじゃないから
自動車産業などいらない
180名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:40:53 ID:OpR0cgGg0
>>177
下駄代わりなら中古のコンパクトカーという手もあるぞ。
前乗ってたK11マーチが全部込みで47万だったわ。
181名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:41:04 ID:BEW7SH660
>>176
昔は4年でフルモデルチェンジしてたけど、今はそんなことはない
日産なんて同じモデル何年売るんだ?って感じだし
182名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:42:01 ID:BA1R52bR0
自転車減税、リアカー減税のほうがマシだし
徒歩通勤減税を導入するべき。
183名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:43:14 ID:ISRAhPXL0
まあ、世の流れだな
だいたい日本の自動車メーカー大杉、2社あればいいだろ。
再編再編さっさと統合、しばくぞ
184名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:43:52 ID:Q/drmSHEO
シムシティ4だと裕福な層は車通勤したがるよ
つまり若者が昔に比べて貧乏になったんだ
185名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:44:16 ID:BB3wB2C40
>>182
減税も何も消費税以外税金取られてねえだろw
186名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:44:50 ID:3PGZcu5+0
マーチのオールタイ生産やプリウスも生産をタイに移転などからして、
自動車に国民の税金で助成しても全て海外の国の景気や雇用の為になってしまい
日本国内の景気や雇用にはほとんど為にならない(ならなかった)
エコカー減税終了は当然のこと、もっと早く終了するべきだった
187名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:45:03 ID:qVrjlSfD0
>>179
農業だって現場はエコじゃないんだけど・・
餓死したいの?
188名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:46:34 ID:BB3wB2C40
>>186
プリウスは移転じゃないだろw
189名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:47:20 ID:aASnyC6BO
腹減った
190名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:47:21 ID:+dL9s1mA0
来年から経済ガタ落ちだぜ。一番酷くなるのは再来年だろうけど。
191名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:48:00 ID:Pye0Brxv0
減税は国内生産車に限る、くらいのことはやっても良かったかもね
またアメリカが騒ぎそうだけどw

外車にまで減税を広げた時点で、国内の景気対策の意味はもう無いね
192名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:49:09 ID:/UuSPZkRI
>>181
そうなのか。
アメ車なんか10年くらいモデルチェンジしないから、そこら辺で何かしらの差があるかな?って思って。
ま、現地でアメ車が安いのか高いのかわからないんですけどね。
193名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:49:33 ID:TKr5/y0w0
FT-86か新型RX-7をまってはや5年・・・・
俺が車を買い換えられる日は来るのか(´・ω・`)
そろそろ外車に走りそう
194名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:49:44 ID:Vj/6JWWD0
>>187
車と食物を一緒にできるお前の脳みそはおめでたいな
195名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:51:03 ID:56iQmg8B0
中国は来年か再来年には、
2000万台の大台に上るだろう。
日本は、来年には、年間400万台を切るかもしれない。
小型や普通自動車だけに限れば、
200万台を切ってしまうかも。
軽自動車が200万台売れたとしても、
小型や普通自動車が200万台を切ったら、
実質中国にも追い抜かれる計算。
196名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:51:08 ID:jT8sAlZ5O
車は高級品だろ

運転めんどくさいし

タクシーのがいいし

通勤は電車だし
197名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:51:57 ID:sbm4jnbQO
>>181
確かにフルモデルチェンジしないね何処もかしこも
だから若者は見た事ある車ばかり展示しても興味しめさないんじゃないのか?
198名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:52:08 ID:SYT3/M4C0
民主党は自民党のエコ減税で生き延びてきた。
経済対策ゼロの民主党だから、これで日本経済は崩壊しますw
199名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:53:09 ID:t0ilN2PV0
>>197
見てくれなんかよりも

自動車持つことで得られる効能が魅力ないんだよ
200名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:55:06 ID:0FG4LSy+0
>>1
補助金が終了するだけで減税はまだ先だよね?
201名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:55:22 ID:egURsXRT0
これから非正規切って終わり、
バラマキは社会情勢を不安定にするだけだな。やるなら恒久化しろよ。
202名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:55:23 ID:vbvDZpajO
>>186
確かに自動車が儲かるれば儲かるほど国内は疲弊していってる気がする。
エコポイントも自動車ならともかく海外生産比率の高い電機にはやらなくてもよかったと思う。
実際に自分も日立タイ製冷蔵庫を買ったが、エコポイントがついていた。
電機でなく住宅関係にポイントをあげた方がよかった。
太陽熱温水器に3割ポイントをつけたりしてもよかった。
203名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:55:32 ID:Y9IycpSuO
チクショウ 貧乏で現金200万チョイしか出せないから
日産の19買ったわ。
あー 村野買いたかった。
204名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:57:15 ID:sbm4jnbQO
エコ減税無くなったら車なんか売れなくなるのに
廃止とかバカな考えだな
世論を聞いてない証拠だな車必需品の地方民は車買ってるぞ
205名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:57:25 ID:s1gfxD/G0
安くてデザインがいい車作れば売れるよ
メーカーが仕事しないだけ

国産ナノ作れ
206名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:57:29 ID:wiFQOqWK0
>>203
中古にすればいいのに
207名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:57:50 ID:i7FTkhUb0
メシウマ
車を買えるような消費者を一生懸命減らしてきたのは
自動車業界をはじめとした経団連自体でしょ?
半分くらい倒産しな
いい気味だ
208名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:59:31 ID:ifbjK2NA0
>>202
>確かに自動車が儲かるれば儲かるほど国内は疲弊していってる気がする。

減税補助金は税金で負担するのに利益は海外投資だものw
209名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:00:08 ID:vv7ZgGed0
車の維持費はバカにならんからな。
23区内では不要だろ。たまに帰省するならレンタカーで十分。
210名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:02:35 ID:/UuSPZkRI
まぁなんだ、車なんかいりません。買いません。とか言ってるから
ドンドン給料下げられる気がして来たな。まだまだ余裕あるなこいつ等とかおもわれて。
欲しいけど高くて買えないんです!って叫んでたら、給料あがったり、格安な車でたり、維持費が安くなったりしないかな?


しないか。
211名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:03:15 ID:whj/zkpc0
日本人のこの世離れをなんとかしろよ
212名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:03:39 ID:sbm4jnbQO
地方民は車必需品なんだよバカヤロー!
補助金廃止とか車売る気ないのか民主さんは?
213名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:04:00 ID:oUdoT4b70
緑虫がいなくなったら車買ってやってもいいよ
あれに腹が立って車検で廃車したwwwwww
214名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:04:40 ID:wiFQOqWK0
>>210
まぁそりゃ消費しなきゃ経済が回らんからな
売れればそれなりに金使うからな
215名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:05:33 ID:zzMmuPPH0
やっと新車かえる余裕のある金持ちが税金から補填してもらえる悪法が終わったか
216名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:06:02 ID:sbm4jnbQO
>>210
非常に残念ですが…
自転車業界が破綻するだけです
217名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:06:17 ID:lOIEVe+y0
>210
物流関係以外の車両は、概ね公共のインフラと付加価値競争してるから
人の移動が減らない限り、クルマが減った分、公共機関に利益が出るので
トータルで見れば減っていない。

人の移動が減る原因、例えばネットに拠る買い物とかメールやmixiでのやりとりだったりで
人の移動が減っていれば別だけどね。

昔の人と違って娯楽が身の廻りに沢山あるから、出歩く機会自体減ってるしね。
218名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:06:19 ID:VLLBZK2K0
家買いたいから貯蓄するしかない
金使ってほしかったら、1千万ぐらいで3LDK買える様にしてくれ
219名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:08:42 ID:egURsXRT0
まぁ、一番ボッタクリなのが家だなw
中の事情を良く知ってる施工業者は金持っててもみんな賃貸だってさ。
220名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:10:25 ID:4aA89G2j0
>>210
何だかんだで金があればみんな買うと思うよ
車いらないって言ってる連中も金が腐るほどあったら高級車の一台ぐらい買って
こういうスレで買えない人に嫌味を言う側に回るだろうさ
221名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:12:33 ID:PzhsqQ3l0
>>49
だよな。
エコカー補助が終了だろ。減税は続く。
222名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:12:44 ID:56iQmg8B0
>>219
車は150万円から300万円で購入できるけど、
家は300万円では建たないからね。
300万円はバブルのころの値段で、
そのころは土地も家も何億円にもなってたので、
みんなが車を購入したけどね。
いまや車も500万円ぐらいしているけど、
それでも500万円では家は建たない。
石油ショック前のように、
600万円700万円で家が建築できるようになればいいんだけどね。
223名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:16:17 ID:s1gfxD/G0
本体価格だけなら600〜800で広告に出てる
実際どうかは知らんがw
224名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:17:39 ID:oUdoT4b70
10代で免許取って15年近く運転してきたが
車無しでは生活できないとずっと思い込んでた
ところが一度手放してみると、案外無くてもいけることが分かった
・・・どころか精神衛生上にも健康にも良いことだらけだったよ
いままで貯金なんてまったく出来なかったが
年100万は貯金できるようになったし、まさか車にこんなに金使ってたとは思わなかった
225名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:18:40 ID:ZX+2WBzy0
家建てようと思ったら土地抜きで最低3000万必要だな
それ以下だと20年で建て替え
226名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:19:52 ID:E0O8K1r30
自民党が作った制度だからな
民主党は止めたいんだよ
227名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:22:42 ID:jBCz8rOG0
税金と保険費用をどうにかしないと根本的な解決にならない
228名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:25:27 ID:Pye0Brxv0
>>224
実用性という意味では持つ意味が薄れてきてるわな
趣味として持つならわかるけど
229名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:25:49 ID:tBtrScGiO
自分は田舎の貧乏人なので、この制度を利用して7年弱乗った
先代マーチからフィットに買い替えました

いくら燃費が良くても新型マーチは買う気になれんかった
230名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:26:45 ID:SIDG9Z350
地方は車が必須だけど数がさばけず軽自動車率が高い
人口流出も多い
都市部はそれほど車が必要ない
つか維持費が高い
231名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:27:25 ID:YHSA+KdOI
>>224
良いな。
俺は車手放したら逆に精神衛生上ヨロシクなかった。
何か、大切な物を失った喪失感的なものをずーっと感じ続けてた。
結局一年後にまた車買ってしまったけどね。
232名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:27:56 ID:oUdoT4b70
駐車場料金 2万/月×12=24万
重量税 5万
保険 6万
車検 14万/2年  年7万
修理・メンテナンス・洗車・オイル 年16万
ガス代 2万×12=24万
高速料金・月極以外の駐車料金 8万

計 90万円

↑ 
維持費だけでこれだけかかった
これに車のローンが年20万円ほどかかってたな
子供一人育てるくらいの経費はかかる
233名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:33:32 ID:OSS5fA/T0
は?
234名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:33:38 ID:NMESACeM0
自動車メーカーはCADでデザインするな
CGを駆使した映画が安っぽく、心に響かないのはなぜか考えろ
そこに今の車が魅力的でない理由がある
自動車の設計、デザインを担当する人間は、全員彫刻の研修をやらせるのがいい
人は自分の手を使わないで創造的なモノを作り出すなどことできないからだ
235名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:37:25 ID:U50f8DJOO
>>229
コンパクトカーなんてどれでも一緒じゃん
236名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:39:29 ID:s1gfxD/G0
>>232
俺年間30以下なんだけどw
高すぎw
237名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:39:33 ID:3D3+0LcEP
買えねえんだよバカ。中国の富裕層とやらにでも売ってろカス。
238名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:39:39 ID:lOIEVe+y0
>234
>自動車メーカーはCADでデザインするな

モックなんか金ばっかりかかって、取り合いや強度計算するのも面倒。

大体、アナログなデザイナーから上がって来る絵なんて、
流体解析したらクソミソなデザインばっかり。
アセンブリや部品の取り合いや可動範囲も設定できないし。

CADも使いこなせるデザイナーでないと、勝負にならない。
239名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:42:43 ID:7NB3GbXv0
>>235
フィットとマーチじゃ積載性も後席の広さもまるで違うぞ
240名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:43:35 ID:MsX34ALK0
民主不況の本格的なスタートだな
241名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:44:31 ID:U50f8DJOO
>>1
ミニバンみたいに実用的で退屈な車種ばかりに力を注ぎ込んできたツケだよ。
ミニバンじゃ運転の楽しさなんて分からないもんなぁ。
242名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:45:49 ID:rLDwFBWOO
X-HEADを売り出さんかい!!
243名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:46:50 ID:dS6Wa6gN0
小泉と竹中が経団連と結託して貧乏人増やす政策したんだから
当然の結果だよな
244名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:49:44 ID:No28hcH/0
自動車減った方がいい、いまの半分でも多すぎだろ
245名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:50:39 ID:oUdoT4b70
>>236
年30は無理だなあ
まぁ通勤に使ってたからガス代もバカにならなかったしな
もっとも駐車場が自宅にあって、軽自動車なら5〜60くらいまでは圧縮できるかな
あと、都会か田舎かで全然違うよな
うちの市内は駐車場付きのスーパーや飲食店滅多に無いから
出先での駐車料金が馬鹿にならない
緑虫がたかってしょうがなかったしな
246名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:51:29 ID:k8ZgoGexO
ま、これからも引き続き不況は継続するからね
不況つか、好況がないから不況って言う言い方も止めた方がいい。
長期凋落の過程だから

自転車が溢れる中国が、 自動車の溢れる国になったのと対照的に日本はこれから自動車が減り続け自転車の溢れる国になって行くんだから。
247名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:53:56 ID:FMSMlyAC0
>>219
車は量産できても住宅は絶対に量産でいないからな。
248名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:55:29 ID:mxFo8EWhP
>>62
四次元殺法さん、お勤め御苦労さまです!
249名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:59:27 ID:qYRNOS0J0
ゲーセンなんかでもドライブ系ゲーム売り上げ上がらないらしいし…
不況以前に本気で車離れが進んでんだろな。

俺もいつの間にかデカい車に憧れなくなった。
「純白のメルセデス プールつきのマンショ〜ン」なんて歌詞も過去のものかな。
250名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:02:36 ID:Pye0Brxv0
もうクルマしか楽しみがなかった時代じゃないしね
○○離れした若者は、何か別の物に楽しみを見出しているだけ
251名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:03:08 ID:kSXOpG0R0
テレビの地デジ化みたいに
半分強制的に薄型テレビに買い換えさせるような仕組みを考えればいい
たとえば電気自動車とハイブリッドだけしか乗ることができないようにして
今のクルマをリサイクルさせるとか
252名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:05:19 ID:tBtrScGiO
>>235
239の言う通り、120万程度のコンパクトカーって色々あるんだけど
車種によって広さ、内装、走り方とか全然違うね


しかし、今の日本を見てると将来軽とかコンパクトカーがもっと豊富に選べて
逆に上のグレードの車種はどんどん減っていく気がしてならない
253名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:05:57 ID:L6T6OACV0
>>251
地デジ以上に無理だろ。
地デジだって、移行期間、まだのびる可能性あるのに。
254名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:06:15 ID:M7tPCW+B0
朝鮮民主党「非正規雇用の象徴の自動車業界に減税はもうしないよ!ヒュンダイ
自動車から圧力もあるし。」
255名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:06:45 ID:bjTFgnFXi
車なんてフツーに乗ってればそうそう壊れないしな。
5年は楽に苦しむことができるだろう。
四輪メーカー乙
256名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:07:41 ID:t0ilN2PV0
>>253
民主党はどう考えているか知らんが

監督官庁はテレビ放送を殺す気満々だからな
257名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:10:24 ID:oUdoT4b70
公共交通機関が不便で車が必須なとこでは足代わりの車はコンパクトカーでもなんでも良いんだろうけど
無くても生活できる都心では、もう少し魅力的な車でないと買う気しないよ
258名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:11:05 ID:uHCr6OJb0
>>251
今の電気自動車の価格と性能見てからいえよカス
259名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:12:08 ID:ISRAhPXL0
もう車が飽きられてるってことだよね
これがもし明日から空飛ぶ車や、人形に変形して2足歩行する車ができたら
飛ぶ様に売れてるだろ。
260名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:12:29 ID:xmSszdA30
大体、車マンガの人気がどの程度かはしらんけど、題材になるMT車がなさ杉なんだよ
エコ語るならMTで上手に乗る方が絶対エコだし、事故も減るだろ(暴走発進とか)
新車でMTが無ければ必然的に中古に流れるわけで、メーカーにカネが落ちるわけがない
261名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:12:43 ID:3VcxYyxSP
いつになったらミンス独自の政策出すんだw
262名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:13:19 ID:JWuzL2HPO
政権交代で景気回復!(笑)

反日売国詐欺師犯罪者無能キチガイ政権は経済対策なんて なに一つやってない。

第三四半期から本当の地獄が始まります!(笑)
263名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:16:10 ID:No28hcH/0
>>262
いよいよ駄目にならないと動かない国民性だから、それでいいんでない?
264名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:23:40 ID:O42h++RB0
一番の問題は車メーカーが減税だの補助だのありきで商売して自分でどうにかしようって考えてないことだろ
車の話一切せずに減税だの補助金だのの話しかしてない車のCMとか何なの?馬鹿じゃねえのあいつら
265名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:26:01 ID:pycIY6kf0
おれも13年経った車を廃車にしてプリウスにしたよ
減税補助金でまんまと40万だわー
それにしてもプリウス複雑な機構でよくつくってあるねー
後方視界をもっとどうにかしてほしかった
266名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:26:23 ID:V8bvtbnfO
経団連と関係してるメーカーからは買いたくないのが普通の人の心情。
267名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:27:39 ID:QGYRLRCR0
またヒュンダイ工作員の記事か
268名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:27:49 ID:wBN3eY+AP
だから、軽で十分だから、普通車とかいらんから
でも、なんでもかんでもワゴンRみたいな形ばっかはいやなので
昔みたいにあれこれ出してよ
あとMTも
269名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:32:26 ID:t0ilN2PV0
>>268
欲しけりゃ自分でこしらえなよ
270名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:33:16 ID:OpR0cgGg0
>>265
親父が100系クレスタからプリウスに乗り換えたから乗せてもらったんだが、
リアウィンドウの真ん中の横棒がマジで邪魔だな
271名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:34:25 ID:HJsmA55E0
イナカで暮らすにはマイカー要るだろ
272名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:35:02 ID:oUdoT4b70
10年くらい前、軽とかるく接触した際、俺の2.4リッターはコスリ傷程度だったのに、
相手の軽はフロント半分大破してたの見て以来どうもイメージ悪いよ
今の軽は少しは頑強になったのか?
273名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:38:47 ID:eayjj1gK0
>>265
トヨタ(笑)
274名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:57:25 ID:a2iiipJy0
200万円の車を10年乗ってる。
ガソリン、消耗品、保険、車検、車庫代、修理代まで合計すると
今までに800万円使った計算になる。
20年だと1600万円かよ、25年で2000万円。
家買えるじゃないかよ。
275名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:59:56 ID:kygDgvad0
>>272
その2.4リッターの車もその頃の方が頑丈だよw
276名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:01:38 ID:BMcPoyWM0
若者の車離れとか捏造にだまされる馬鹿いるの?
名古屋在住だけど18歳になったら一人一台は持っているよ。
同窓会が郊外でするからみんな飲酒運転して帰るけどねw
277名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:02:52 ID:2E+bLv+P0
× 若者の車離れ
○ お金の若者離れ
278名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:03:04 ID:w2KqSoWx0
車持つこと自体効率悪い。内部留保あるからメーカーは余裕。
マスコミが飛ばしてるだけ
279名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:11 ID:3D3+0LcEP
>>274
会社の先輩が、2000ccの車を買うのは2000万円の家を買うようなもんだって言ってたなあ。
家は家で維持費やら税金があるだろうけど。
280名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:07:30 ID:t0ilN2PV0
>>276
まあ中部地方じゃね その生活をあと3年維持できるかなwww

>>278
内部留保って現金じゃないぞ 
281名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:09:09 ID:S6TxVTwb0
減税終了したら実質公的資金投入で救済されたも同然な自動車メーカーから
法人税たんまり徴収してやればいいのに
282名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:09:12 ID:AhmgajX40
マークX買ってやれ
283名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:11:21 ID:qe8hBSIF0
>280
>278は頭の悪い共産主義者だと思うので、
マジレスするだけパケットの無駄だよ。
284名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:15:37 ID:XfqAHrB90
車の消費税を課税対象外にしろ
285名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:16:54 ID:gD87GwVs0
収得税は廃止したほうがいいと思うぜ
消費税と二重取りだろうに
286名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:19:22 ID:t0ilN2PV0
>>284
>>285
民主党の掲げる政策ではそんなことはありえない

自動車産業に携わる人は死ぬ用意しておいたほうがいいよ
287名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:20:15 ID:qe8hBSIF0
>285
商取引に掛かる消費税と、
収得税(所得税、事業税、法人税)は、
根拠が全く別なので、二重課税にはならない。

ガソリンの揮発油税と消費税も然り。
288名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:20:48 ID:LXAoXsztO
今の政府は何もしないから頼りようにも頼れない
289名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:21:11 ID:EMW/eyiG0
金銭感覚の無い20〜30台の派遣社員にピンハネ規制して9割以上バックすればバンバン売れるだろ
290名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:21:30 ID:gD87GwVs0
>>287
おかしいじゃん同じもの買ってんだからよ
ディラで買うのとメーカーで買うのと税率が全く違うなんてよ
291名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:21:58 ID:L6T6OACV0
>>286
民主党は、ホント何もしないな。
壊れて行くのを眺めているだけだな。
292名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:23:01 ID:t0ilN2PV0
>>291
日本を破壊して喜んでる国籍詐称者だもん
293名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:23:25 ID:56iQmg8B0
自動車産業は、労働組合から、
民主党議員を出したけど、
自動車産業のためにはほとんど何もしてないという不思議。
労組の書記長や委員長って、
何を考えているんだろう?
294名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:25:12 ID:t0ilN2PV0
>>293
自殺志願者だよ
295名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:25:38 ID:L6T6OACV0
>>293
だって苦しむのは非正規だけだもの。
労働組合ってすごいピラミッド構造だよ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:25:47 ID:CWyTgmLjO
税金なくして〜
297名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:27:03 ID:8qiSQV2U0
もう自家用車は禁止にしてもいいと思う。
298名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:27:39 ID:DBBfUITz0
>>276 親に買ってもらってんだろw 親離れしたら手放すわな維持できんくてw
299名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:28:17 ID:Xx7AdPyw0
補助金とかで国から輸血してもらった業界なんか10年後にはない
来年からの超売上不振で破綻
300名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:29:05 ID:t0ilN2PV0
>>299
会社そのものは生き延びるんじゃないの?
日本人正社員が死ぬだけでさ
301名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:29:21 ID:qe8hBSIF0
>290
商取引に掛かる税金と、仕入れや利益に掛かる税金は別。
税金を支払う人も対象も違う。

消費税は消費者が商取引の時に支払う税金で、事業者は預かってるだけ。
事業税、揮発油税は事業者が購入時に支払う税金で、
これは仕入れ量に応じて売値に乗っける事ができる。(しないと潰れるし他業種でも同じ)

だから消費者が二重課税とか言うのは、筋が違う。
302名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:31:16 ID:knm9El2o0
来月にホンダフィットのハイブリが40万円高の149万で発売。
しかし、この40万円高を元取れる一般ユーザーは存在しない。
303名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:31:45 ID:LKTCmQ4J0
>>21
日産にはその技術すらない

>>58
モーターも代替燃料もエコかどうかは微妙
人力車ならなんとかエコって程度じゃないか?
304名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:31:50 ID:xnzSnjJy0
>>293
エコカー減税廃止させたのが元トヨタ社員の現経済産業大臣だしなぁ。
305名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:33:40 ID:qe8hBSIF0
>304
簡易ハイブリッドでエコカー減税の対象車種が多かったホンダ潰しと云われてるしね。
306名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:37:23 ID:HYY7sC2w0
給料上げてくれりゃ新車買うよ
でなきゃ今のままで結構だ
307名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:37:39 ID:knm9El2o0
日本メーカは元々国内販売はおまけで
海外が主なのであまり関係ない。
国内販売会社が困るだけのこと。
308名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:39:13 ID:zaznstpj0
需要の先食いしたから後2〜3年はダメだろうな。
本当は矢継ぎ早に対策だして浮揚させて、その分も補うもんだが
民主党は住宅版エコポイント以外、何もしなかったからな・・・
309名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:39:16 ID:n78E2zLaO
いや、ほんとは欲しいよ。
ガヤルドスパイダーさんとか実に欲しいよ。
310名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:39:48 ID:T/if7fP00
サイレントテロさいきょおおおおおおおおおお
たのしすぐるうううううううううううううううううう
メシウマああああああああああああああああああああああああ
311名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:42:32 ID:No28hcH/0
>>301
二重課税に合法性持たせるための詭弁だなw
312名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:42:53 ID:O4k/MytT0
>>1
とりあえず、スレタイが全くデタラメ
減税と補助金の違い、分かってないだろ?
首つってこい

ま、職場のバカ女共も分かってないみたいだがw
313名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:43:55 ID:WGlVoZR40
エコカー減税て税金を自動車会社に突っ込んだだけなんじゃないの。
314名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:44:50 ID:gSfLgy3G0
どうせ延長って思っていたんだが
315名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:06 ID:7JNVCij3P
減税や補助金とかじゃなく、一律して定価を30〜50万円くらい
安くしてくれませんかねメーカーさん
新車なんかとても買えないから中古の軽しか選択肢が無い
316名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:19 ID:Vhs3fNXs0
メーカーは何で車が売れないかなんて理由、自分のとこで働いてる奴隷に聞けば簡単に分かるだろ
何でいつもみんな白々しいぐらいに的外れなコメント出すんだ?
317名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:29 ID:TtfBfvet0
もう、電動自転車で十分だわ。
318名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:31 ID:t0ilN2PV0
>>308
日本国内での生産がなくなるから徹底的に虐められる産業と化すよ
319名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:59 ID:56iQmg8B0
>>21
日産は組合が御用組合になってしまったからな。
もうだめだろう。
前も御用組合だったけど、
それなりに会社側とかけあってきた。
いまは社長が10億円も給与をもらってるけど、
普通の社員はせいぜい600万円から700万円ぐらいだろうな。
新入社員は400万円ぐらいか。
320名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:46:12 ID:Y14DCpFX0
どんだけ需要を先食いしちゃったかだな・・・
321名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:47:23 ID:qe8hBSIF0
>311
合法性も何も合法だからだよ。

消費税込みの原材料を仕入れて、製品作って利益に転化するのと同じで、
部材の消費税も利益に含めて、消費者が支払ってる事を二重課税とは云わないし、
利益に載せた税金を否定したら、製造業は物を作れないだろ。税金を支払う原資がなくなるし。

原材料の商取引で生じる消費税は良くて、特定の科目の税金はNGって方がおかしい。
322名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:47:49 ID:TEu0xwpnO
街中に住んでると車って結局邪魔になるんだよなあ
323名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:48:11 ID:b1zaE7y/O
>>289
デフレと資源を食い荒らすブラックホールと化した、支那と南北朝鮮に、
核や生物化学兵器を破壊兵器を大量使用した
全面的戦争を起こして、
跡形もなく、二度と国家再建ができないほどの、
壊滅をしてもらえばいいとおもうよ。


>>289
デフレと資源を食い荒らすブラックホールと化した、支那と南北朝鮮に、
核や生物化学兵器を破壊兵器を大量使用した
全面的戦争を起こして、
跡形もなく、二度と国家再建ができないほどの、
壊滅をしてもらえばいいとおもうよ。
324名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:48:35 ID:dghn2Pq00
「エコカー」って言葉に、「人畜無害な殺人鬼」と同種の矛盾を感じる
325名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:49:32 ID:oh2PAwPX0
>>314
ねじれ国会だから法案まとまらんよ
326名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:02 ID:BEW7SH660
>>309
お前はジェレミーかよ
327名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:46 ID:7uhzDEtX0
補助金や減税があるからディーラーが強気で値引きしないじゃん。
補助金減税終わっても、変わらないだろ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:03 ID:JcOmCTzF0
>>325
延長なしは参院選前から決まってたけどな。
329名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:13 ID:N8gQtW36O
自動車持ってると税金なんかの維持費がかかりすぎ

俺は自転車でいいや
330名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:52:23 ID:6jyJ4r4W0
>>327

交渉下手な人は値引きを引き出せない。
331名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:53:43 ID:Xnbtfpg60
多くの企業が苦しんでいる中、特別にエコカー減税で補助され優遇された自動車会社の
日産という会社の偉い人は信じられない報酬を貪っています。
332名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:55:10 ID:vZFeXOExO
デフレでも車の値段は下がらないものな
333名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:55:46 ID:wjbLmEzW0
若者に金回せと言ってる今35歳以下の連中が50過ぎるころには若者に金が回って
お前らはひもじい思いすることになるんだろう
334名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:56:09 ID:kSXOpG0R0
自動運転機能のついたデジタル自動車開発してくれ
335名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:56:35 ID:WGlVoZR40
家屋の値段が高いのが気に食わない。
あとそれさえ下がれば、どんなにデフレだろうと不景気だろうと、
善政だなあ、と思うのに。
336名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:58:26 ID:JcOmCTzF0
>>333
それはデフォだから、せめて今回せっていってるわけだが。
今の非常に恵まれた老人とはわけが違うのだよ。
337名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:01:03 ID:WZFpmoxcO
車が売れないと言っても実際社員は何百万ももらってるもんな
今までが儲かりすぎなのよ
338名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:02:03 ID:+b0mlHPxO
税金安くしろ無能ミンス
339名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:03:57 ID:+uz4ehW/0
末端の販売店が一番大変だろうな〜
本体なんてまだまだ大丈夫だから
340名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:04:08 ID:tUlbAXZO0
中国投融資に50%の投資税をかければよい!
341名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:04:13 ID:qe8hBSIF0
>335
一軒家の上物は材木、石膏ボード、内装、スレート瓦、防水屋、電気屋、配管屋、
基礎屋、大工のそれぞれの専門が必要で、
それぞれに消費税から手間賃が乗ってるんだからしょうがない。
342名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:07:29 ID:gD87GwVs0
>>327
きっちり競らせろよ
343名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:07:47 ID:qX2DPjRf0
つか単純に一定に省燃費なクルマとか省エネ家電には恒久的に補助を与えてもいいと思うけど。
それならそういった技術に長けた日本メーカーにとっても助かるし。
344名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:10:50 ID:N/c5uCQy0
中国やインドで売れれば良いんだろ
>自動車業界の不透明な先行き
345名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:10:53 ID:RQUIu65dO
○産でパーツ注文していたら車ソロソロ買いませんか?と言われたので
「欲しい車があれば自分から向かいます」

そう言ってディーラーマンの攻撃をかわした


何で貨物自動車ばかり作るんだろうね?
346名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:13:11 ID:qe8hBSIF0
>345
売れるから。
費用対効果と道具として見た時、5ナンバー枠のミニバンは最高の道具。

でも日産はホームページでノアとステップワゴンとの比較表出してるんだけど、
どう見ても値段とパッケージングが劣ってるんだよね・・・
○(標準装備)ではなくてオプションばっかりだし。
347名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:13:25 ID:24ojVMeZO
冷蔵庫みたいな車ばっかり作ってるから興味なんか湧くはず無いだろ。

電気自動車で手頃な大きさのスポーツカー作って欲しい。
348名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:14:14 ID:/w5IH3+l0
>>301
ならディラーオプションとメーカーオプションで税金があるなしは全くおかしいぞ
349名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:15:31 ID:/Gm0HzKx0
この中で ミッションの車乗ってる方居ますか?
350名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:22:16 ID:FlOmPAk7O
今回は期間工切り
10月のはずが円高の影響で来月になりそう
でも今回は民主党騒がないと思われ
共産党や社民党が騒いでいそう
雇用の助成金もなさそうだし正社員もかなりヤバい
351名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:29:13 ID:RQUIu65dO
>>349
AZー1なら持っているぞ

マツダは早く、後継車種を出すべき。

序でに○産は2000ターボをもう一度…
352名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:30:39 ID:OpJa1klA0
エコ自転車割引もしてほしい
353名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:30:40 ID:BEW7SH660
>>346
売れるからってそればっかり作った結果が今なんじゃないのか?
今の車に夢も希望もないわ
354名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:30:41 ID:xapJkWuCO
>>347
スポ車なんかジジィにしか売れないから
355名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:31:40 ID:lvbxW8VX0
>348
ディーラーはオプション品をメーカーから購入して取り付けるが、
メーカーオプションは取り付けて出荷した時点で、オプション品も完成品の一部と見なされる。

メーカーオプションはオプションを含んだ物がメーカーの製品だから
メーカーオプションも含んだ物が車両と見なされて、自動車取得税が掛かる。

ディーラーオプション=後付け分が、
自動車取得税に含まれない事は、どこにも問題ないだろ。

メーカーと販売店=ディーラーは違う。
356名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:32:07 ID:t0ilN2PV0
>>350
日本人ならホワイトカラーのごく一部しか残れないよ
357名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:36:44 ID:wtq3g9yE0
結局政治っていうのは
野党が「今の与党じゃ日本はドンドン駄目になる、俺らにやらせろ」とうるさく言って
んで今までの野党が与党になった途端「まあまあ上手くいってるよ。これからも俺らにまかせろ」と
問題を隠していく。それだけの話なのか
358名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:37:36 ID:e8HziICZ0
>>341
専門性はあるかもしれないが、
専門職としている人が供給過剰になるはずなので、
そのうち安くなる。

団塊Jrの家購入ラッシュが終わるまで待てw
359名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:37:51 ID:8LNyoJb00
>>331
ニッサントヨタのように労働者を塵芥のように扱う自動車会社はつぶれてもよい。
今後日本で走る車は韓国車か中国車が中心となると思われます。
360名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:38:51 ID:FlOmPAk7O
>>349
ミッション(変速機)のない自動車ってあるの?
361名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:40:23 ID:e8HziICZ0
>>360
ミッション車=MT車
なぜかそう言われる。
362名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:41:02 ID:RQUIu65dO
>>359
25年前の日本車に劣るチョン車に乗る位ならコンパクトカーの方がマシ。

もしくは軽の方がマシかもな
363名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:41:56 ID:N8gQtW36O
自転車に乗らないのがエコ
364名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:42:15 ID:9TNqkTgkP
いつまでも国に頼ってちゃいけない
365名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:42:44 ID:BEW7SH660
>>361
おかしいなぁ、昔はマニュアルとオートマだったのに

どこの馬鹿な世代だか知らないけど
マニュアルのことをミッション車って言うようになってるよなぁ

マニュアルトランスミッションとオートマチックトランスミッションだから
両方ともミッション車なのに・・・
366名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:43:18 ID:oKWp+z1l0
>358
ならない。

職分を分けてるのは、需要に応じて細かく対応をしないと喰って行けないからで
派遣があっちこっちの現場に行って作業してるのと同じ。

大工以外は一棟に掛かる手間なんて2日もあれば充分だし、
一人で全部、道具揃えて手間掛けたら、家なんかいつまで経っても建たない。

建て売りの安い住宅だって、注文住宅と同じだけの種類の手間と人が動いてる。
違うのは質と量。

人が10人絡んでたら、10人分の手間は出るし、それぞれに税金も掛かる。
手間賃はダンピングしないから、手間は出さないと仕事してくれないし。
367名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:44:19 ID:tPwp67nBP
>>331
他メーカーと違って期間工の雇用条件もいい方だと思ったが
今日の日産車体といすゞのを見た上での感想だが
368名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:45:23 ID:SjGPyZUw0
>>362
省エネターボが出るまで軽は止めた方がいい、首都高とかで最新規制対応NA車はキケン
かといって普通のターボ車はネンピ悪すぎ
369名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:47:52 ID:VLu4n3CM0
ミッション系
370名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:53:37 ID:RY+4aT3lO
>>359
韓国車?中国車?ないないw

日本メーカーの外国生産車が増えるだろうね。
ニッサンの新型マーチはタイ産。

ヒュンダイとか日本にディーラー無くなったしw
371名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:54:34 ID:gQNwqfvfP
>>359
>今後日本で走る車は韓国車か中国車が中心となると思われます。

自走式棺桶ですねw
372名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:56:33 ID:e8HziICZ0
>>366
賃金は需要と供給に依存しないと思っているの?

むしろ供給過剰にも関わらず賃金が下がらないとすれば、
それは経営者が無能。

今の時代なら、
誰でもできるようなシステムにして、
人数を減らして利益を生むようにしないと生き残れない。
373名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:57:00 ID:FlOmPAk7O
>>367
派遣と違って期間工は若手社員より毎月の手取りははるかにいいよ
ボーナスないけど手取りの年収は変わらないぐらい
374名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:59:32 ID:dhU38/+20
車検や税金が高すぎ
375名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:59:48 ID:I1kwAx7R0
>>365
その迷い分かるけど、
表記にそれが多いから仕方ないね
376名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:00:06 ID:aNRbKsXJO
円高が常態化して早く外車が安くならないかな〜。
日本企業の収益には貢献したくないから。
377名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:02:00 ID:oKWp+z1l0
>372
スレ違いだけど職人は経営者関係無いから。組合もない。
でも業界単価は決まってるし、
仕事はコネ=工務店や材木屋、大工から回ってくるので
勝手にダンピングしたら業界全部から干される。

業務を独占してないから、一業種にそっぽ向かれたら
大手の工務店でも謝るしかない。

素人が自分で柱建てたり防水やるのは勝手だけど、
材料から機材、手間=時間、出来の悪さはは自分持ちだからね。
378名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:07:30 ID:oUdoT4b70
車買う前にまず駐車場付きの家買わないとな
379名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:11:21 ID:IiMJAtROO
>>376
値下げなんかほとんど無いから期待するだけ無駄
アウディは値上げしたくらいだし、BMは変えない姿勢だし、……プジョーは下げたか
380名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:39 ID:z5lLDMEw0
減税の今買わないヤツはしばらくは買い替えないし
これだけ新車が売れたならそれで買い替えなんか無いだろうし
まあ政府と¥経団連の密約としか言えないな
今後大量のプリウスのバッテリー交換問題に発展するかもな
381名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:29:33 ID:oHaNHawYP
2020年までにCO2(ry とか言ってたクセにエコ政策に金を出し惜しみとかどんだけぇ〜
382名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:33:27 ID:FlOmPAk7O
明日会社行くの怖いね
いよいよ加工や部品まで中国現地生産に向けて本格的に動きそう
国内ラインいくつ整理されるんだろう
部品メーカーさんや物流業者さん達とハローワークで顔合わせる日が目に浮かぶ
383名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:50:19 ID:tPwp67nBP
>>373
そういう意味でなく

いすゞは3ヶ月で切りそうな予感をさせてるが日車は来年4月までを示唆
384名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:03 ID:5UyfPu7X0
自己責任小さな政府ってどこに行ったんだろうな
エコポイントとかエコカー減税とか明らかに大きな政府だろ・・・
まぁ景気対策なんだろうけどw
385名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:50 ID:/w5IH3+l0
>>355
メーカーだってよそから完成品入れてるよ
386名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:06:21 ID:f5v4ErQv0
>385
トヨタは、トヨタで自動車作ってるだろ。それを自販に降ろしてる。
その「自動車」の中にある物は、鈑金されたフェンダーもサンルーフも完成品の一部。

しかしディーラーで付けた物は、完成品の自動車の一部ではない。
俺等がオートバックスで後付けしたのと同じ。だから課税の対象にはならない。
387名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:12:44 ID:/w5IH3+l0
>>386
オーディオにしろ入れてれるだろ
だから課税根拠がおかしいんだよ
同じもんなんだから
同じ物をメーカーで入れたものは税金かかって
ディラーであとづけしたら税金かからないってのはまったくもって不条理
388名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:17:14 ID:645EL2Ct0
東京だから車要らないってのは分かるけど
もし維持費が掛からなかったら所有するでしょ
つまり金がないんだろ。強がってんじゃねーよ
おそらく壁の薄い狭いアパートに住み、音楽はヘッドフォンで聴くような
生活してるんだろうな
キャンピングカー以下の生活だよ
389名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:19:59 ID:L6T6OACV0
>>388
他に買うものがあるから、所有しないよ。
390名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:22:06 ID:f5v4ErQv0
>387
事業体が異なるんだから、不条理でもなんでもない。

例えばトヨタ自動車と、自販は別法人。ディーラーはトヨタ自動車からきちんと購入してる。
ディーラーが車両の付加価値を上げる為に、サービスでディーラーオプションを設定してるに過ぎない。

だからディーラーオプションの利益は、トヨタ自動車には入らないし、
俺等がオートバックスでナビを後付けしたら、その利益はオートバックスに入る。

何の不条理もないだろ。
391名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:24:42 ID:IDhXZkhXP
>>390
資本関係が濃いと薄いで別問題だから、場合場合かと・・・
392名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:25:34 ID:/w5IH3+l0
>>390
同じものは同じものじゃないか
メーカーがディーラーを直轄してるところもあるじゃんか
そもそも消費税が出来た時に本来は廃止されるものだったじゃないか
393名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:32:59 ID:f5v4ErQv0
>391
株主が親会社であるからと云って、帳簿が同じ訳ではない。

ディーラーは、クルマを売る為に、独自でオプション付ける自由がある。
それがグループ企業だったり、協賛企業だったとしてもね。

ディーラーには、ディーラーのノルマと損益分岐点があって、
それは自動車を作ってる親会社だろうと口出しはできない。

親会社が同じだろうと、販売店も系列が異なればライバル。
394名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:52:25 ID:I63DSKx90
いまのりくんとかでいいんじゃないの?
あれ、最高だと思うよ
395名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:53:18 ID:DlzACnoX0
これを機会に重すぎる自動車の税金の整理した方が良いだろ
396名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:53:32 ID:ifbjK2NA0
>>390
>事業体が異なるんだから、不条理でもなんでもない。

法の公平性を欠く未整備をごまかしつづける詭弁ですよねw
397名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:09:34 ID:t0ilN2PV0
>>395
より税負担が重くなる方向でねwwwww
398名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:31:56 ID:eYD8Y+WX0
車検前になると、「車検を受けるくらいだと値が落ちるから、新車を買い直すか」とかいう
馬鹿が減ったと言うだけの話じゃないの?>車離れ
399名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:40:37 ID:Ycad3lpNi
日本に限らず、世界市場の食い合いに勝ち残る一部の企業しか生き延びられないようになるのかもね。

例えば本屋なんて国内企業はせいぜい紀伊国屋とヲタ向け書店が細々生き残るだけで、
紀伊国屋書店のない田舎町では「久しぶりに紙の本欲しいなー」って思ったらAmazonで
注文するしか方法がない、なんてことになるのかも知れぬ。

ブロック経済化するしかないのかねえ。
400名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:43:08 ID:wr/LL2UrO
都内の駅前家族用マンションに自転車が多いこと
エレベーターに自転車乗せて、軒先に二台置くのは当たり前
車がいらないのは当然
401名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:49:43 ID:MX7xbo3HO
>>349オートマの間違いだろ?
402名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:00:19 ID:DBBfUITz0
>>388 若年層にとって今や車は「大便」みたいなもんだ。いかに維持費が
かからなくても「大便」を大事に所有してりしないだろ?
403名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:10:26 ID:pEOjHGIcP
MT厨がひとり張り付いてるようだけど、
そういうところにこだわること時代が「昭和くさい」としか言いようがない。
車が好きな人間は、鉄オタと同じ。
404名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:14:39 ID:pEOjHGIcP
あ、変換ミス。「時代が」→「自体が」
405名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:26:12 ID:VLu4n3CM0
>>265
トヨタに後方視界を良くしろってのがどだい無理な話だ
406名無しさん@十周年:2010/08/15(日) 23:54:43 ID:zn7cZIY60
若者の車離れとか言っているけど
大学に行く為に奨学金を借りていて
総額300万円は下らない

こいつらが卒業しても、まず300万円の借金払いが最優先だから
自家用車なんて購入するはずが無い

マイカー離れっつーより、借金払いで車を買えないってのが実情
407名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:57:52 ID:HKjs1QjZ0
>8
> 特定の産業
それ言い出したら公共事業とかできなくなっちゃうな。
この場合は「1円出したら100円の経済効果があれば成功」って定義だよ。

まあ、うちの仕事には恩恵がないんだけど。
408名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:58:40 ID:56iQmg8B0
>>406
大学の学費が4年間で最低400万円とか、
とんでもない金が食いなっているからな。
アメリカの大学だと、年間400万円ちかくかかるらしいけど、
そのうちの半分は奨学金でまかなえるとかで、
優秀な学生ならなんとか卒業でいるとか。
日本だけだろうな。
急激に学費が上がったので、
自動車も購入できない学生がいるのは。
409名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:00:17 ID:p7hDeRvc0
トヨタ労組(笑)
410名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:22:06 ID:0HrL3Nj40
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
411名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:22:25 ID:0HrL3Nj40
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
412名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:23:59 ID:ovwnHND30
くるまに乗らないのが本当のエコ。
最初から生産しないならなお良し。
413名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:24:05 ID:0HrL3Nj40
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは
意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」
414名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:28:09 ID:r4Nil9Me0
べつに破綻しようがどうなろうが、結局は税金で救済されるんだろ?www
そうなっても社員の100倍の報酬もらってな。米AIGのように。
415名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:29:56 ID:+UOUyh+U0
これからはエコカー減税適用だけの似非エコカーより、
クリーンディーゼル&MTみたいな、本当の意味での
エコカーを販売してください。
416名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:36:31 ID:4pZRUW500
>410
それはコンシューマ向けのBtoCしか無かったからだし
「人に受け入れられる物を考え、作るべき。
それが一番、売れる=金儲けになるから」ってのが本旨だよ。

だから本田宗一郎は、カブを作る時に蕎麦屋の出前から
女性のスカート時の乗車まで考えて作った。

アメ車が日本車に駆逐されたのは、
自社の社員への奉仕にかまけてたからだろ。

売れない=人の役に立たないって事で、これは人、物、サービスに関係なく当てはまる。

だから「人が求める物を与えられる存在になれ」と云ってる訳だ。
その為には、相手の立場に立って奉仕する気持ちがないと真贋は得られない。

無条件に顧客に奉仕しろとは一言も云ってない。
417名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:37:50 ID:R7xOG9/sO
エコカー減税なかったら派遣切りとか社員減らすとか結構あったはずだよな
418名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:40:40 ID:Ji4FDFDl0
派遣で働かせて給料を下げた相手に、買えって言うのは無理だろ。

419名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:41:25 ID:E8TIEM0x0
>>1
朝鮮人ばかり優遇するからもう車買える人いなくなっちゃったね
420名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:43:26 ID:ijKbwJP+0
カネの若者離れ。 仕事の若者離れ。



労働者=消費者であることを忘れた企業社会に未来は無い!(`・ω・´)キリッ
421名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:46:07 ID:hO4KBzYm0
レギュラーって今幾らぐらい?
422名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:48:02 ID:r2QpVIAcP
>>415 うんうん、とにかく「MT」って言いたくて仕方ないから、
できるだけ現代風にしたんだね。よしよし。

>>416 今のニーズは「価格を下げろ」だよ。
みんな、体のいいあおり文句にごまかされなくなっちゃったんだな。
423名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:48:12 ID:tG/DHCteO
>>408
アメリカも奨学金出にくくなってる
学費も日本より高いくらい
学費を払えなくて軍隊のリクルーターにひっかかって
戦地に送られてボロボロになるケースも増えていたそうだ
424名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:51:43 ID:LvoBURKS0
お金がないからとても手が出せないし
あったとしても将来が不安だから買う気になれない
425名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:54:54 ID:E8TIEM0x0
テレビにうざい朝鮮人が出て続けるから
その番組のスポンサーになった会社の車は永遠に買わない
426名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:59:17 ID:J2wSoUkF0
エコカー減税という国のエゴによる反エコ政策
427名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:02:15 ID:JkvQtLWrO
街のど真ん中に住んで車の要らない生活が最高
428名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:05:36 ID:2cYvNqAo0
>423
アメリカの場合、奨学金の借り入れのローンとか凄まじいからね。
完済するまで、萬田はんの様に30年、40年と追い掛けてくるし、国外に居ても付いて来る。

日本に来てるビジネスマンで円建てで貰ってる人は、
円高になるとせっせと繰り上げ返済してたなw
429名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:50:48 ID:tG/DHCteO
>>428
学費や教材をクレジットカードローン、しかも複数使いで
破綻したあげくに卒業できない例もたくさんいるらしい
もしくはそこまでやって卒業しても職が無いとか
日本はまだまし
でも高校無償化より育英会を充実させた方が良いと思うんだが
430名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:11:25 ID:ltZnzRwo0
勝手ほしけりゃ給料上げろや。
20年前と比べて200万も年収落ち込んでるじゃねえか
431名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:13:54 ID:uNAhgIAFO
>>421
北部九州で1L/130円前後だけど
円高が続けば下落するだろうね。

ガソリン入れられなくなる人も増えるけど。
432名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:21:09 ID:FFl1n/jdO
構造不況に苦しむ業界の喘ぎ声


喘ぎ声
喘ぎ声
喘ぎ声
喘ぎ声

ふむ、悪くないな
433名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:21:47 ID:Yuea73D90
一旦年金生活になると、幾ら安心安心と謳っても何あるか判らないし金使うわけ無いだろうに。
>>430が言うとおり現役世代は言わずもがな。

急激な高度成長した歪は、車の購入に限らず幾ら借金して財政出動しようが焼け石に水。
2〜30年はこの調子だろうなw
434名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:26:00 ID:aQC9QzPy0
都心に住んでると、車いらないしな
っていうか、かえって邪魔
秋葉はチャリで行くのが一番
435名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:36:53 ID:NLY8odNXO
ガソリンと高速料金は今の値段の倍
自動車税は今の3倍位にしたら本当に必要な奴しか車に乗らなくなるだろう


渋滞緩和とかエコとかいうならその位やらないとダメだ
436やまんばメイビー:2010/08/16(月) 05:42:12 ID:u6xwmqzEO
受理されてない分が大量にあるとかないとか
情報が錯綜してて解んない
補助金いつまでセーフなんだろうね
437名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:48:13 ID:ZdFktFyf0
>>21
日産ってクライスラーと同じ過ちを繰り返したよな。

バランスシートだけ見てアイアコッカが財務状況改善した
ように見せかけたクライスラーは、結局人員削減や
開発資金出し惜しみで、車の作れない車メーカーに
なって破綻した。

ゴーンのやったことも同じ。

「技術の日産」がその技術開発を捨てて、安易な
資金調達に走った時点で、競争に負けた。
438名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:24:58 ID:1HqSCJjK0
デートに車あったほうが荷物持たなくて楽だろ。
439名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 07:59:13 ID:Y5PA97G90
京都議定書の件により日本人が車離れする事でCO2を削減する意向ですね。わかります
440名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:31:41 ID:zaRkykhO0
10月からは新車は全く売れなくなるだろう

この数ヶ月、殿様商売していたディラーも廃業だな
441名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:31:59 ID:drulvwKi0
東京を広いと思ってる無知多数。
山手線内はすべてチャリで相互に移動できる
東西、新宿−東京は6km、チャリで20分前後。
442名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:39:33 ID:drulvwKi0
>>440
売れてたのは7割がプリウス。
プリウスが一巡した今、どっちにしろダメ。
443名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:39:44 ID:Q2U4pJonO
最近のクルマには荒々しさがなさすぎる。

444名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:55:17 ID:IHJchJcD0
>>434

実家山手線内側で帰省した時の移動は自転車と電車。
秋葉行くのも自転車最強だわ。

今住んでいるところは神奈川の田舎で家族もちなんで車は必須。
一人移動の時はもちろん自転車。

エコカー買うのだったら、現在使用自動車にプラスしてちょっと良い自転車買った方が
はるかにエコだし、移動中も気持ちいい。
445名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:13:45 ID:1Y+gdFNt0
化石燃料を娯楽目的に使う輩に死の鉄槌を
もしくは人類への謝罪の証としての重税を
446名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:14:46 ID:kGGVnnob0
日本人の在パチ離れw
447名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:27:21 ID:ETAFM5O70
日本って就職難とは言われてるが、選ばなければあるよね。小売とか、外食とか。
大変だろうけど接客好きな奴にとっては転職になるだろうし身近な職だしそんなに悪い
仕事とも思えないんだが2ちゃんでは、評価悪いよなあ。。
嫌韓とか関係ないけど韓国の自動車保有率とか、どうなってるの??
経済成長の立ち直りが世界で一番とか、電気製品とか最近かなり強くなってるけど、
日本と比べて躍進力があるのは事実なのか??
448名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:34:16 ID:KmsHJxFG0
タイムセールみたいに突発的に復活させろよ
449名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:41:12 ID:uNAhgIAFO
ますます海外依存度が強くなるんだろうな。
もう、国内は工場閉鎖
もしくはホンダの2輪みたいに
海外から部品を運んで国内で組み立て。
450名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:46:35 ID:O4Vh5klW0
離れと言わず需要低下と表現してほしいもんだな。
実際需要が低下したのかはわからんが、
今の若者の所得がすくないってほうがしっくりくるが。
451名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:46:50 ID:LzmuPyyi0
エコ減税で得したのは公務員ばかり
452名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:47:03 ID:Fec7nkj7O
東京という街のスピード感が、チャリでのんびり移動するのを許さぬだけのことやからな。
453名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:48:33 ID:xxCRiiv00
新車買うのに1カ月から3カ月も待たされることも多いけど
これは殿様商売だからできることだよな
欲しいと思ったときにすぐ欲しいのに
1か月もたったら飽きてきて、もういらないって思ってしまうし

車を運転していても、楽しくないし、めんどくさいし、眠たくなるし
なんせ車1台買ったら、物凄く無駄な金を捨てることになる
ガソリン、オイル、タイヤ、ブレーキパッとなど
これらが高額だし、寿命も短い
車さえ買わなければ他に贅沢できるしね
454名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:49:00 ID:yqfvMnU50
これが普通だったんだよw
455名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:52:42 ID:3oU+USIQ0
2010年こそ車を捨てます。その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278121290/
456名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:53:18 ID:KmsHJxFG0
>>453
日本が早いだけで
外国のなかでは半年以上待つのもあるから
457名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:54:09 ID:iOTn99n/P
値下げしろよボケども
458名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:58:15 ID:/VO16w88O
>>453 プリウスは半年待ちが当たり前ですが。
459名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:01:02 ID:AAjzIAv70
車じゃなくて自転車に補助金出せばいいのに。
そうすれば車が減ってチャリンコ集団が道路を走るようになり、いよいよ中国と見分けが付かなくなるという。
460名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:01:11 ID:GEmWh1sw0
エコ替えなんて、小学生でも即座におかしいよというような無茶苦茶なエゴCMをやってたからな
自業自得としかいいようがない
461名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:02:37 ID:IHJchJcD0
>>452

なんか勘違いしているけど、東京での移動は車が最強ではないよ。
462名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:04:30 ID:xxCRiiv00
2010年こそ車を捨てます。その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278121290
463名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:05:50 ID:ETAFM5O70
>>459 それいいなww都内に自転車専用道の整備もしてほしい
464名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:06:36 ID:V4M4jtxp0
>>453
>車を運転していても、楽しくないし、めんどくさいし、眠たくなるし

トヨタ海苔か…
465名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:07:25 ID:IHJchJcD0
東京に住んでいて、独身だったり結婚していても子供がいない夫婦は自動車がなくても
生活で困る事はほとんどないと思うけどな。
地方はそうはいかないけど。
466名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:08:21 ID:xxCRiiv00
>>459
もう中国ではベンツ、BMWの高グレードが普通に走っている
中国のファミリーカーですよね

若人の車好きはフェラーリ、ポルシェが普通に大量に見かけますよ。
467名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:09:49 ID:myjRp01M0
売れなくて値下げでエコカー減税ぶんより安く買えるぞ
自動車業界(既得権益)へのばら撒き終了で早く子供手当てを
26000円くださいよ、嘘は絶対ダメ
468名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:09:57 ID:vw6q8c5S0
糞政権
469名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:10:12 ID:MF+nK4bHO
車運転して楽しくないとか言ってる奴はどうせ軽自動車(笑)しか乗ったことないんだろ
スポーツカーとか乗ってみると運転楽しいよ
470名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:10:34 ID:XEqPnozgO
都心部で車は持てないだろ!ガソリンスタンドバカ高いし、駐車場がハンパなく高いし、保険だ、税金だ、車検だ、払ったら毎回赤字だよね!交通の便もいいから、寧ろ車は必要無し!
471名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:11:05 ID:VPfRGKTe0
年収500万×10人 国産車10台

年収4100万×1人 高級外車3台
年収100万×9人 0台


472名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:11:22 ID:gIZsVLnS0
>>466
中国のCO2削減は絶望的だなw
473名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:11:32 ID:WqVpGQPE0
今の時期は流石に徒歩自転車じゃ無理だ
真夏と真冬だけ車欲しいな
474名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:11:49 ID:aWtQVX4vO
腐った日本にとどめを刺す!!!


【民主党】
475名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:11:59 ID:GEmWh1sw0
東京だが車があって役にたってるのは、冬場にストーブ用の灯油を買いに行くときぐらいかなw
476名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:13:34 ID:1Y+gdFNt0
今年の死者まで出した酷暑の原因は車の排出した熱の所為
477名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:13:51 ID:v5+WditD0
クルマを買ってもいいが、マーチ、スイフトで十分。
2000cc以上のクルマなんて金の無駄。
478名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:14:35 ID:WqVpGQPE0
金かかっても熱中症や風邪で体調崩すよりマシだろ
まあ若ければ車いらんな
479名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:14:57 ID:KmsHJxFG0
排気量が多い車は運転が楽だからな
480名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:15:03 ID:xxCRiiv00
昨日テレビ東京の日高義樹のワシントン・リポート を見ていて
中国に生産拠点を置いている企業は
将来的に(3年以内に)中国から追い出される形になってしまうだろう言っていたなぁ

もう中国での貧困層は中国製の車を買うし
富裕層はベンツ、BMW高グレード買うし
もう日本車の入る隙間はもうなくなるってよ
家電メ―カーにも当てはまる、現時点で日本企業追い出し作戦が始まってるしね。
481名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:15:07 ID:/JcjNWdS0
>>459
自転車に必要なのは補助金じゃなくて道路整備だろ。

自転車道路も殆どなく、稀にあっても路駐とタクシーが占領、
路肩も路駐とタクシーが我が物顔で占領以下略…だからな。
482名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:15:33 ID:9LrEdsINO
>>415
エクストレイルでそれなかったか?
でも欲しいのは1000〜1300ccのディーゼルなんだけどな
日本は2000cc以上しかないから終わってる
483名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:17:44 ID:CgyFQnys0
たまの移動ならタクシーでも安い
駐車場の心配も無く
片道は電車とかもできるしな
484姦直人:2010/08/16(月) 10:19:26 ID:4ecJ25nxO
自民党の減税策は、税収を下げる悪税制です。
これを機に廃止します(キリッ!
485名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:21:26 ID:GwcireyyO
>>475東京だが、巡回販売車が音楽かけて回るからその用途もない。
月の砂漠のオルゴールは哀愁があって良い。
486名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:26:50 ID:xxCRiiv00
昨日テレビ東京の日高義樹のワシントン・リポート を見ていて
中国に生産拠点を置いている企業は
将来的に(3年以内に)中国から追い出される形になってしまうだろう言っていたなぁ

もう中国での貧困層は中国製の車を買うし
富裕層はベンツ、BMW高グレード買うし
もう日本車の入る隙間はもうなくなるってよ
家電メ―カーにも当てはまる、現時点で日本企業追い出し作戦が始まってるしね。





493 名前:774RR :2010/08/16(月) 10:23:56 ID:+Rj2Cr8k
アメリカ、元国防相のキッシンジャー博士の2010年の10の予測
http://blog.yahoo.co.jp/ddogs38/30968626.html
487名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:31:51 ID:XhE0zKEB0
>>469
>スポーツカーとか乗ってみると運転楽しいよ

楽しいかあ?

スポーツカーといわれてるやつは、剛性確保のためにサイドシルが高かったりして乗り降りし難いし
運転席は基本的に狭いしサポートの良いバケットシートも乗り降りし難い

じゃあ走らせたらというと、ちょっとした直線の終わりでは減速Gに耐えなきゃならんし
旋回後半にちょっとアクセル踏み杉たらすぐにラインが乱れる

いったいどこが楽しいんだか・・・
488名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:35:12 ID:IHJchJcD0
自動車よりチャリンコ乗っている方が断然楽しいよ。
自分の力で動かすというのはすごいことだ。
489名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:37:40 ID:ETAFM5O70
18歳でヒュンダイ乗ってるけど、車ってやっぱり楽しいと思う
だけど自動車保険とか、自動車税が高いのが問題だと思います
490名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:39:50 ID:xxCRiiv00
昨日テレビ東京の日高義樹のワシントン・リポート を見ていて
中国に生産拠点を置いている企業は
将来的に(3年以内に)中国から追い出される形になってしまうだろう言っていたなぁ

もう中国での貧困層は中国製の車を買うし
富裕層はベンツ、BMW高グレード買うし
もう日本車の入る隙間はもうなくなるってよ
家電メ―カーにも当てはまる、現時点で日本企業追い出し作戦が始まってるしね。





493 名前:774RR :2010/08/16(月) 10:23:56 ID:+Rj2Cr8k
アメリカ、元国防相のキッシンジャー博士の2010年の10の予測
http://blog.yahoo.co.jp/ddogs38/30968626.html
491名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:41:55 ID:Frais3Sl0
>>490
メルセデスもBMWも中国向けは中国国内で製造してるけど
492名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:42:51 ID:1biDHcS00
>>489
どこの国の方ですか?
493名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:43:03 ID:qfxwfto70
平均所得値が毎月のように下がっているから当然
社会環境(労働条件)シンクロしているんだよ
494名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:44:43 ID:ETAFM5O70
>>489 でたwwでも日本で糞車扱いされてるヒュンダイだから仕方ないと思いますが・・
    もちろん純粋の日本人です。でも2ちゃんで言われてるほど酷い車ではないです。
    もっとヒュンダイを知って欲しいです。
495名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:48:26 ID:1biDHcS00
ID:ETAFM5O70
ID:ETAFM5O70
496名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:48:44 ID:YT52CUZE0
車需要欲しけりゃ鉄道網を崩せ
それだけでグンと需要が増える
497名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:50:37 ID:Wew7s9fl0
>>481
そこで自転車税ですね。
498名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:50:48 ID:9LrEdsINO
今、酷い自演を見た様な気がするが、そんな事はなかったぜ!!
499名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:51:14 ID:AJFWiL7Q0
>>487
車種名はなんだ?
500名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:52:04 ID:xxCRiiv00
もう日本国の破綻は始まってますよ。
もう止められない、日本の教育ももう古いし
日本の義務教育も崩壊する形になるでしょう
日本の教育方針は戦後昭和20年代からそんなに変わっていない現時点の教育のやり方では
最早学校崩壊も免れない、教師に教わるよりパソコンキー一つで情報が出るパソコンが支流になった今
低学歴の教員は要らなくなるでしょう。

501名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 10:57:34 ID:ETAFM5O70
>>499 i30という車です。2ちゃんとかではとても馬鹿にされてるヒュンダイだけど
   実際はとてもいい車です。もちろん日本車よりも、同等にスゴイ、マジデイイとは
   言いませんが、そこまで酷い車ではないしいい車だと知って欲しいです。。もちろん純粋の日本人ですw
502名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:00:34 ID:9jYtfcSl0
なうあ、日高義樹はアメリカ側の工作員というか、スポークスマンみたいなもん。

情報局側の人間だから信用できんが、アメリカの方向性だけは参考になる。

503名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:01:55 ID:kkkb0YPq0
>>487
>旋回後半にちょっとアクセル踏み杉たらすぐにラインが乱れる
スポーツカーでラインが乱れるほど踏んだら
ワンボックスだったらラインが乱れるどころでなく横転するだろW

機械の機能と用途を理解するスキルがないなら
電車に乗ることをお勧めする。

スポーツカーなんて良さが理解できる人間だけ乗ればよいんだよ。
誰にでも売るために敷居を下げて大量生産する必要はない。
分かろうとしない人間に勧めるべきものでもないW
504名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:02:26 ID:xxCRiiv00
自動車メーカーを今まで優先的に国内で保護してきたが
その保護してきた金は日本国民の税金なんですよね。
車を買う買わない問題なく
国民の税金を無駄にしてきたのに、どのメーカーも国民に対する感謝1つもない
今まで補助金で売れていたのに(国民の税金で)
どこのメーカーも国民に対してお礼も言っていないのに
9月末から大変だと騒ぐ、腐れメーカーたち
特にトヨタ自動車がこの恩恵にあずかってきたのに
お礼の一つも言わない、腐れ企業です。
505名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:05:03 ID:vGnSHVjBO
バカ高い税金なんとかしろ
車持ってるから税金払えって、なんだそりゃ
506名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:08:09 ID:fomOLn4WO
減税した分は増税で返してもらいます。
507名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:08:36 ID:DGtkPOWk0
電気自動車にスライドするのはいいけどさ。
なんつーか、バイクと自転車と車のイイとこ取りをしたようなやつができないかなあ。

デメリット
・自動車:維持費が高い
・バイク:駐輪場が少なすぎる
・自転車:そんなに遠くに行けない

つまり、維持費は自転車かせいぜいバイク並みで停めるところがいっぱいあって遠くまで行ける乗り物よ。
508名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:09:35 ID:Frais3Sl0
>>501
車が良くても悪くても、ヒュンダイ車はもう日本では買えないし
個人輸入してまで韓国車を買うなんて人もいないだろうから
どうでもいいです。
509名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:10:15 ID:xxCRiiv00
日本自動車メーカーは世界から追いやられるかもしれません
中国では本国の自動車を買い(安いから)
富裕層は世界有名高級車メーカーの車を買うようになるでしょうね。
日本の自動車産業は、国民の税金で何とかやってきたが
もう自動車メーカーを助ける金は無いですから
将来的にはいくつかのメーカーが破綻するでしょうね。
510名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:10:54 ID:SGdTIcSeO
>>505
こんだけサーキット並みの高速道路あちこちに作ってるんだから当然だろ
ド田舎に不釣り合いな橋やトンネルもバンバンある
まさか作ったあとはほっといていいとか思ってないだろうなw
511名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:12:09 ID:q1GsCD1k0
>>501
つーかi30って普通のハッチバックでは
512名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:12:32 ID:Fx0sRVAm0
エコカー減税のCMってさ
ガキが客を手掴んで引っ張ってるけど
アレ、違法行為だろ
513名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:14:09 ID:35NnmTDl0
ガソリン税の下駄を履かせてる分を廃止するか

ガソリン税に消費税を掛けるのはヤメロ
514名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:14:21 ID:VyDgZAmZ0
イギリスの政治が理想の政権だからなあイギリスのジドウシャメーカーがどうなったか見れば日本の未来が分かるってもんさ
515名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:15:20 ID:xxCRiiv00
将来的にはどこかの古い高速道路
一般国道の橋げたなのが没落する可能性だってあります

もう財源がありませんから
あれだけ日本国民の税金を絞り取ってきたのに
もうお金がなく、それ以上に借金をしてでも公務員に歓迎すると言う
日本国の官僚たち、もはや済みずらい日本国になってしまったと思われます
516名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:15:23 ID:DGtkPOWk0
>>514
「可哀想なミニ」という童話が作れる勢いよね。
517名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:16:13 ID:ETAFM5O70
>>508 そうですね、本当に自分的には残念です。車自体はいいと思うんですが日本に
   なくなってしまうので、ヒュンダイのよさを知ったところで意味ないですよね・・

>>511 はい、スポーツカーではないですww良くも悪くも普通のファミリーカーですね
518名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:17:00 ID:kAC8f6CE0
自民党政権に擦り寄っていた自動車業界がユーザーに
愛想を尽かされるのは当然の報い。
519名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:20:56 ID:Yb7aT8+s0
>>509
日本車が世界有名高級車メーカーの一つじゃないの?
520名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:21:02 ID:H10tqDrd0
エコカー減税終了で自動車販売も終了だ。また景気が悪くなるなぁ。
これのせいで景気が悪化した場合は民主党のせいではないからな、自民のせいだぞ。
521名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:21:50 ID:xxCRiiv00
車が売れなくなる
それはエコの始まりです
日本国民が賢くなったのです、無駄金を使わなくなってきたからなのです。
日本国民は生きる金、増やす金しかもう投資や物も買いませんから
消耗品受難の時代に突入しましたね。
522名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:25:32 ID:DTS8izGL0
日本人のマイカー離れ?
バブル期よりマイカーが2倍もあるのにか?
523名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:30:14 ID:SLehRAEyO
政府にお金がないのに、公務員は新築建てれるし新車が買える。貯金は出来るし老後も安心。
524名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:37:27 ID:rB/8Re0dO
俺の親戚の公務員夫婦が退職な訳だが新築の家を建てるそうだ。
田舎で土地は自前、家屋だけで一億円超。
実態を物語ってるよなあ?
525名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:38:19 ID:XhE0zKEB0
>>522
小錦がいくらダイエットで痩せても生まれた直後よりは重いよなw
526名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:44:21 ID:pmvq4CNyO
>>522
バイクや車の値段もバブル期の二倍だ。
テレビとかの家電品は大して値段は変わらないのに。
527名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:45:35 ID:XpviCG61O
若者が車社会の田舎から離れて、車がなくても生活していける都会に移り住んでるからな。
528名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:47:45 ID:A6U0xx5EP
>>526
バイクは売れてない上に排ガス規制でコストかかってるから、昔の値段では採算が合わない
自動車も昔の車みたいにペラペラの鉄板で作れないからね
529名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:54:32 ID:gMZxkmgf0
http://www.youtube.com/watch?v=dpE_EkeVwWM
こういう車を安く売ればいいのに。
530名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 11:59:40 ID:vnrVPK860
民主不況
531名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:00:48 ID:YzdK94EgO
環八近隣でガンが増えているって医学研究データが出たんだけど、
直ぐに市民団体の猛抗議を受けて伏せられた。
1970年代は光化学スモッグの頻発地域。
市民団体とは、元中核派など、外環道建設反対運動している連中。
外環道はもはや昨年一時凍結したものの、事業決定した。
これで渋滞公害は半減する。
後は電気自動車の普及だな。
法人なんでアイミーブってのリース契約したけど、中々だ。
532名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:01:20 ID:RDkkjGc3O
トヨタの営業ってキチしかいなくね?
533名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:02:02 ID:RrWrUMHn0
>>528
鉄板の厚さは昔の方(と言っても物凄く昔だが)が厚かった(技術が無いからw)
今の高張力鋼板になってからは、ほとんど厚さに変化は無いはず
今は、要所要所で部分的に厚さを増してたり、リブ等の曲げ加工を増やして強度を上げてる
534名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:03:06 ID:DTS8izGL0
>>526
価格2倍になって、登録されてる台数も2倍。
多少売れなくなって程度で、いちいち騒いでいる。
自動車メーカーを甘やかせているんだろうね。
いつまで日本経済は、自動車に頼り続けているのか。
535名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:03:38 ID:1Go44dmPP
>>529
それベースのZZR1400の価格だけで150万するぞ
300万もあれば作れるんじゃないか
536名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:07:27 ID:xxCRiiv00
自動車免許離れも加速しているし
免許なければ車も買わないからな
537名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:10:28 ID:8Jwmj4Gx0
>>1
何が車離れだ?

保有台数は増加し続けているし
渋滞がなくなってから言え!
538名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:10:55 ID:gQZoCEDy0
>>349
21年落ち 山の多い地元13km 遠出17-18km 日産製1500cc
先日エンジンのオイルにじみ治療のため、ガスケット交換した。
例の13年落ち以上に引っかかって、税金割り増しされているが、
排気量1500cc以下・車重一トン以下のを選んだためダメージを軽減w

車検証の数字は一トン以下だが、中はカーナビやマッキントッシュアンプが積んである。
539名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:11:17 ID:zafu8RRiP
トヨタざまあwwwwww
540名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:12:08 ID:XpviCG61O
>>536
免許取得費用も高いからな。
つーか公共交通機関が発達してる都会に住んだら車はおろか免許すらいらないからな。
541名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:15:27 ID:1Go44dmPP
軽自動車と普通自動車の税金の格差が腹立つ
何年前の法律に基づいて税額決めてるんだ
同じ自動車なのに有る意味合法的な脱税
542名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:16:38 ID:DGtkPOWk0
>>541
昔は軽自動車は車庫証明が不要だったんだよね。
どういう扱いだったか分かろうってもんよね。
543名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:17:35 ID:8N5Hi2NI0
>>541
じゃぁおまいも軽自動車に乗ればいいじゃない。

つまりそーゆーこと。
軽自動車の不自由さを我慢する代わりに、安い税金にしている。
安い税金がよければ我慢しろ、嫌なら高い税金払え。それだけのこと。
544名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:24:31 ID:3wzaxpGM0
確かにここ10年の軽自動車のクオリティの高さは1000ccの
コンパクトカーに匹敵しているし、税金の差の根拠が曖昧と思われても仕方無いだろ。
545名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:26:49 ID:A6U0xx5EP
>>533
厚さは変わってないのか
昔乗ってたシビックなんて、手で触るだけでペッコンと音立ててへこんだんだけどな
546名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:29:52 ID:1Go44dmPP
>>543
軽自動車が不自由?
1000ccより最近の軽自動車の方が快適なんだが
税金の格差無くせば税収はクリアできるのに政府はバカか
547名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 12:59:24 ID:/f08nLsG0

高速無料化の前に、走る自動車が激減してしまうw
548名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:03:26 ID:7OhoxtDLO
>>437
しかし上から下まで無能揃いで誰得かわからんオナ車しかつくれなくなってた日惨が日惨であるかぎり復興なんかありえなかったわけで
ゴーンにしてみりゃ所詮他人のおもちゃなで金ズルなわけで、いま自分の懐とルノーのとくになりゃそれでいいわけで

さらにトヨタとホンダがあれば日本はこまらん、こまるのは日惨のクソ車にこのんで乗っかるウザキモくっせえクソ虫の惨ヲタだけW


まあ総合的に見てゴーンのやり方は正しいと思うよ
549名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:08:15 ID:c5T2rzDgO
若者がとかじゃなくて、貧乏人が増えたんだろ。
オレを含めてw
以前は車持ってたが、今はもう買えんな。
550名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:11:54 ID:LYK3sznVO
そろそろ渋滞なくそうぜ
551名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:14:44 ID:kJpy6K55O
車の値段が高い
駐車場の料金が高い
保険が高い
車検が高い
ガソリン高い
出先で酒飲めない
歩行者が悪くても車が悪い

田舎暮らしだと欲しい
552名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:15:57 ID:z/pNAewK0
CO2削減に協力しているだけです
553名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:16:38 ID:M4mgeZTf0
>>512
そういうのは県の条例が多いからな
そんな条例のない県なんだろ、条例のない県があるかどうかしらんけど
普通なら強引な客引きだから迷惑防止条例違反?とかになると思うけどな
554名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:24:15 ID:dJESQIAwO
田舎だからほぼ強制で持たされてる。ないと仕事できないし。できれば手放したい。10年乗ったが諸々の経費を計算したら青ざめたぜ
555名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:27:36 ID:xxCRiiv00
トヨタ自動車いい加減に日本国民に対してお礼を言え
今まで国民の税金使わせていただきありがとうございましたと

もう車の時代は終わった
もう安ければ中国やインドの車でも良いよ
お前ら食わすために税金を使わせるのは嫌なんだよ。
556名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:28:26 ID:o6lXWxqY0
先行き不透明って、もう収束に向かってることは明白
今まで車売りすぎたんだよ
557名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:30:58 ID:mLRfTCUi0
>>555
社会知らない奴は発言が無責任で微笑ましいなw
558名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:32:59 ID:6EpigqnY0
車一台買ってくれたら
5年間正社員で雇いますとかやってみたら?
結構売れると思うぞw
559名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:33:44 ID:y5ejYUEHO
東京で週一乗るだけなら、買い物行くだけでコスト1日1万円。

あほらし
560名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:36:33 ID:dO+g8IBc0
おまえらノアの箱舟用意しろよ
狂ったチョンを先鋒にして支那畜華僑どもが押し寄せてくるぞ
561名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:39:36 ID:8IcYM46h0
Q.
ホンダのフィットHVが発売される前に打ち切られたのはなぜ?

A.
トヨタと政治家や官僚が金でつながっているからです。
562名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:39:59 ID:4DPdOIxS0
趣味で数台持ってるけどもうそういう時代じゃないんだね。
563名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:40:35 ID:oC+2X+fU0
車検で10万以上とかもうねありえない
564名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:41:48 ID:L4YE8XYu0
>>10二輪は元々エコ
565名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:42:11 ID:/19F1jbh0
車業界は試しに工員の若者を高給で採用してみてはどうか。
きっと自社メーカーの車を買ってくれるぞ!
たぶん
566名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:45:43 ID:HcsUNwvmO
都内は車イラネーヨって言う割りには
道路混んでるんだよなぁ。
しかも高級車が多い
567名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:48:31 ID:CgUDkYVQ0
>>565
三菱自工のお膝元だが、朝夕はミニカとekだらけ。

そいつらの家には、休日用のエルグランドやソアラがあるw
568名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:48:34 ID:xxCRiiv00
もう日本に居たって仕方がないな!
もう日本から出て行くよ、他の諸外国に引っ越すよ
日本にいたら金が吸い取られるばっかりだしな
569名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:49:14 ID:mLRfTCUi0
>>567
今更ソアラ大事にしてる奴も珍しいだろ
570名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:49:49 ID:D7k8JTaN0
>>568
バイバイ
571名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:50:56 ID:pv725nmH0
>>526

テレビなんかの家電品は、ガンガン値段落ちてるんだよ。
新機能追加とかで、なんとか食い止めてる状態。
572名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:51:26 ID:Xx4B4ouS0
>>568
¥が有るなら出た方がいいと思うよ
勝ち組の証じゃん。さようなら・・・
573名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:52:11 ID:qPIhku0A0
>>569
ソアラとか高級車やん
コンバーチブルだし
574名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:53:26 ID:xxCRiiv00
>>572
カナダかニュージーランドに行くよ
金あるし、もう日本には未練がないよ。
575名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:55:17 ID:HcsUNwvmO
>>573
特異な車だからね。
なかなか次に乗り換えができないのかも

ランク上げたらレクサスだからねぇ
あれも生産終了したけど
576名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:56:15 ID:WmDImLRZ0
>>1
米国のトヨタ叩きの時といい民主党政権は食いつぶすばかりでなにもしないからな
577名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:57:48 ID:SI30kG6d0
宮崎牛の次は、車業界をつぶす。 それが韓国民主党に期待される政策である! 
578名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:59:09 ID:itVX56jdO
小泉改革の華々しい成果
579名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:59:51 ID:BvTt10Z60
手放す時の値段がひどすぎないか
580名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 13:59:53 ID:xxCRiiv00
車乗ったらガソリン食うわ
走らして少し違反すれば公務員の餌食だし
車の運転はもうしません
581名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:01:40 ID:vVJfcfegO
自動車に乗らないのがエコかもね
582名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:02:21 ID:Xx4B4ouS0
>>574
中国に乗っ取られるのをカナダから見ててくれw
583名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:03:16 ID:Q8GlMSw7O
>>580
我が儘だなぁ
自転車にしておけば?
584名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:03:47 ID:FDwQSKK20
若者の切り捨て政治するから、車も買えないんだろ
おまけに国益をホイホイ極東アジアに垂れ流す売国政権ときたもんだ

民主に投票した奴全員に責任があるな
585名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:04:34 ID:Xx4B4ouS0
そもそも人口が膨大で車も急激に増えてる中国にガソリン車売りつけてる時点で
何処のメーカーも似非エコ、淫サイトやプリ薄なんて中国で売れ。
586名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:05:03 ID:XX70zzUXO
ってか持ち家か田舎じゃなきゃ駐車場代に金かかりすぎ
587名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:05:04 ID:HcsUNwvmO
>>583
自転車は車より燃費かわるい
588名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:06:34 ID:xxCRiiv00
>>570
>>572
綺麗事並べても崩壊は免れない
良いか今の日本は第2次世界大戦直後と同じなんだぜ日本国の経済は
諸外国、アメリカ、イギリス、フランスから経済制裁受けたみたいなもんなんだよ
今の日本は、分かるか?石油、鉄くず止められたときと一緒なんだぜ。
589名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:07:58 ID:FDwQSKK20
>>585
そうやってわざわざ技術を盗まれて来いと?
盗んだ新幹線も堂々と中国独自技術と言って南米に売られてるわけだが?
590名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:08:39 ID:qPIhku0A0
エコカー減税で買い替えの前倒し進んだし
これから自動車関連の会社は売上あげるの大変だろうな
591名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:10:06 ID:D7k8JTaN0
>>588
はやく出てけよw
592名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:10:25 ID:xxCRiiv00
日本が孤立するぞ、このままでは
戦争するしかないと俺は見ている
593名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:12:03 ID:35ZIxOHX0
>>540
免許はいるだろ
594名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:12:47 ID:xxCRiiv00
>>591
ニュージーランドに着いたよ
カナダは寒いから止めた
やっぱりイギリス領が一番信用できるからね
595名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:14:04 ID:yDSmExWT0
公務員ぐらい給料もらえるようになったら念願の車買うんだ
596名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:16:02 ID:J09qG5n00
小泉竹中路線で国は10年持たなかったわけだ。
まぁ竹中自身は口入屋で生涯安泰だろうけどさ
597名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:16:59 ID:HcsUNwvmO
>>595
ぶっちゃけ公務員はそこまで給料高いとは思えないけどなぁ。
民間より楽に稼いでる(ように見える)のは確かだけど
598名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:17:23 ID:xxCRiiv00
これ日本国ダメだろ
マジで、
円高だし、このまま円高が続いていくと思うし
全世界に経済制裁受けたような物
どうかわすんだよ?
日本国民は元々物を買わない人種だからな

もう駄目だぜ、日本から出れる奴は思い切って出たほうが良いぞ。
599名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:20:05 ID:xxCRiiv00
戦争仕掛けるしかないな中国と
中国の軍事施設を先制攻撃するしかないか

パールハーバーみたいに、虎虎虎
600名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:22:13 ID:+17lbrGg0
ネットや家電に、時間も金も一定量取られたのは間違いない。
日本だけじゃなく世界的にいえることだ。
どうあがいても戻ってはこない。そして中国の躍進。

もう無理はやめて、セーフティーネット引きつつ、産業縮小して、
死人や移民が大量に出る前に早く別の産業に転換するべき。
601名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:23:06 ID:YZZKrs8Q0
日本終わった
もうどう考えても何やっても無理
物を買うと消費税
物を消費すると環境破壊
物を捨てるとゴミ問題
こんだけ消費悪社会で景気よくなるわけない
なおかつ、借金総量規制
日銀金融引き締め

もうダメ
日本は自爆している
602名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:25:06 ID:J09qG5n00
1億総中流の時代は遥か昔に終わってる
貧乏人が増えて車を買えなくなっただけ
603名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:26:37 ID:XhE0zKEB0
>>601
なのにまだまだ役人にはボーナスが出るおw
604名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:26:47 ID:R7tQxxah0
電車廃止でおk?
605名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:27:56 ID:IYLh44vV0
税金その他諸々高すぎなんだよ。
東京近郊・1,500ccで所有しているだけで、年間20万以上かかるとか
そんなもの乗りたくて乗るわけ無いじゃん。
606名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:32:21 ID:DTS8izGL0
>>602
1億総中流といわれはじめた1960、1970年代に比べれば、
マイカーの登録数が10倍になってるけどな。
誰でも買えるようになっている。
そこいら渋滞だらけ。
607名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:32:25 ID:eTO6ZPUR0
おいおい、ここ2、3年日本円は世界のマネーの避難場所だよ
今の日本は壊滅的状態でこれからもそれが進んでいくことは想像に難くないが、
他国はみんな見えない爆弾コッソリ抱えてんだよw

金持ちが一番わかってる。
だから円高なんだよ

608名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:40:36 ID:xxCRiiv00
経団連企業は日本から逃げたしな
俺達も逃げるしかないな
日本にいたら一生食い物にされるだけだからなぁ、公務員に
609名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:41:41 ID:c5T2rzDgO
336 名無しさん@十周年 2009/10/23(金) 22:19:56 ID:MzWkXP1Y0
1300ccの同じメーカーの車で平成8年と、平成17年を比較してみると、
車の価格は50万円ぐらい値上がり、所得は100万円ぐらい下がった。
だから売れない。
こんな簡単なことが分からないのか?

 ※平成8年
 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S078/F002/
 トヨタ スターレット 1996年1月〜モデル1.3 ルフレ
 価格帯:77.5万円(税抜)

 ※平成17年
 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/TO/S018/F002/M005/G005/
 トヨタ ヴィッツ 2005年2月〜モデル 1.3 F
 価格帯:124.4万円

 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/2-1.html
 全世帯の1世帯当たり平均所得金額 (万円)
 平成8年  661.2
 平成17年 563.8
610名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:42:47 ID:xxCRiiv00
>>607
戦前の経済制裁と一緒だろ
世界に対して物が売れなくなるんだぜ!
経済評論家がそう言っていた。
611名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:50:08 ID:hDdirzuPO
ドライブして店にいって買うとしても似たり寄ったりのしかないしな。 
チェーン店にディスカウント、コンビニ、レンタル屋、どこも一緒だもの。 
みんな頭よくなったんだよ。
612名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:57:56 ID:XhE0zKEB0
>>610
>世界に対して物が売れなくなるんだぜ!

もう「高価でも欲しい」なんて日本製品じゃないしなあ

作ってる中の人が外人だったりするし
613名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 14:59:35 ID:Ihu/gDpM0
AE111カローラセダンGTが壊れる気配ゼロなので未だに乗っている

ま200万以内で欲しい車がないのだが
614名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:02:14 ID:mLRfTCUi0
>>613
お前の事情なんか誰も聞いてないぞ?
615名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:02:31 ID:35ZIxOHX0
>>609
鋼材が値上がってるのと安全装置の増加も一因だな
616名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:04:48 ID:knftvRqTP
地球環境のことを考えるとむしろ喜ばしいことだろ
車なんてない方がいい
617名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:07:37 ID:Nzo8OrK00
MT乗りは輸入車買えよ〜

MINIなんか全ての車種、グレードでMT有るぞ。
ホンダのCivic Type-Rユーロも良いな。Hバッジの英国車。

後はルノーTwingoスポールにルーテシアスポール、
プジョーの207GTiにアルファMiToの1.4ターボスポーツなんてのも良い。

もちろんホットハッチの元祖ゴルフGTIも手堅い選択。
Rバッジからは3ペダルMTが消えたのは残念だが。


多少金が遊んでる人ならAudi TTRSの五気筒ターボも
旧WRCカーを彷彿とさせる楽しさだし
もちろんスポーツ実用車の元祖にして王者、M3や
そのリトルブラザー135iも小型ボディに306馬力、
ちょっとECU弄れば360馬力オーバーの4人乗りクーペ。

後は変態系に行くならエリーゼにアトムに...楽しい面白いクルマが目白押しだよ〜
618名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:09:33 ID:hJ3oh22bO
渋滞するほど売れたから心配するな
つか維持費が高いんだよ 維持費が
619名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:10:37 ID:Ihu/gDpM0
>>614
乳酸飲料でものんどけ禿
620名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:12:13 ID:Nzo8OrK00
>>35
>日本のメーカーは、デザイン音痴の役員が平気で口挟んで来る

それ現実です。
専門部隊の長を立てて、そこにしっかり一任する。

たったそれだけの事が出来ない。
すべからく幅広く、浅い浅い口を出さないと仕事をした気になれない病。

マーケティングの長とデザインの長が本気で殴り合い始めそうな勢いで
バトるくらいが健全なのに、無難で当たり障りの無い事をちまちま言い合って、
最後に根回ししといた落としどころでお偉いさんのハンコがポン。
「いやぁ○○部長のおかげで上手く行きました」
ゴマ擦ってセクキャバ接待乳吸って「次のプロジェクトもよろしくおねがいします〜」


淘汰の時代だよな。世界一人口に見合わない程強大な自動車産業が育ったこの国の、
大企業病は処置無しさ
621名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:14:12 ID:Nzo8OrK00
>>565
>車業界は試しに工員の若者を高給で採用してみてはどうか。

それ良いじゃんね。
自車のクルマ買う前提でさ。

作ってるものを愛せずに良い物が作れるかって
622名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:15:03 ID:EgfsGVzRI
>>617
FR好きの俺は何に乗ったら良いんだ?
623名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:15:18 ID:mK9G+EyL0
624名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:19:01 ID:D4I6gk3oO
本当にエコを考えるなら車乗るな
車を乗り換えた人は偽善者だね
俺はガンガン
ガソリンをつかうよ
今月納車のベンツamg55でガソリンをバンバンつかってやるよ
リッター3くらいだぜ
625名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:19:40 ID:VzIBMaZ70
とりあえず都内の駐車場が高すぎる上に、狭くて止まれないっていう時点で不便過ぎw
626名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:20:58 ID:c8lchN2kO
>>622
軽トラ
627名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:21:30 ID:35ZIxOHX0
>>622
フェアレディZ
628名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:22:03 ID:Ud/zioZx0
プリウスなど退職老人(団塊)ばっかしだよ。事故が多いのもそれが一因、
老人の多い車種という事。タンス預金を使わせるには役立ったかも。もれ
なくETCじゃないが、もれなく医療保険、もれなく地デジなどカモれば
いくらでも出てくる。”お得”お徳用”で騙せばいくらでも。w

ノンアルコール・ビールや高速¥1000などに飛びつく連中など簡単。
629名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:26:13 ID:kOxYyUdLO
またデフレで車の価格は下がっていきそう、もしくは二極化だな
ウチの部品会社は、これからの部品は設計から単純化して単価3割減を要求されてるしorz
630名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:31:34 ID:xxCRiiv00
日本は終わった!
日本に居ても仕方がねwwwww
経済大国と謳われた時代は終わったんだwwwwwwwwwwww


631名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:32:37 ID:s3ho3/2l0
バッテリー技術がまだまだだし
あと5年はガソリン車で頑張るよ
632名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:32:57 ID:mLRfTCUi0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【経済】エコカー減税の終了、日本人のマイカー離れ、若者の車離れ…自動車業界の不透明な先行き
キーワード: :xxCRiiv00

抽出レス数:24
633名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:33:42 ID:Nzo8OrK00
>>622
135かM3だな

勿論エリーゼやアトムにエヴォーラも止めはしないぜ
634名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:33:42 ID:vdOkZ1jt0
>>629
儲かってるのに、そんな基地なことまでさせてるのか
おそろしい
635名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:35:04 ID:ub/tWNc20
車の値段はいまや300万円から800万円を超えてきている。
昔はバブルの頃でも、150万円から300万円だった。
1.5倍とか2倍になっている感じだな。
物価や土地の値段は結構下がっているけど、
そrでも土地は100坪で1億円近くするからね。
636名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:35:47 ID:80ehmuht0
>>635
いやその価格帯の車あるし
637名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:36:09 ID:Nzo8OrK00
>>630
>日本に居ても仕方が

海外在住通算10年以上だけどさ、
2010年今の時点でも、日本て圧倒的に過ごしやすいぜ?

いや向こうは向こうでそーとー楽しいよ。
遊びもぶっ飛んでるしさ。

今の日本より社会が安定してる国家、早々無いぜ?
とりあえずさっさと日本出ておいで?
コメが上手くて日本酒が蔵本直送で買える日本が一番好きだよ。おれは
638名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:36:13 ID:Ud/zioZx0
確か30年程前にも「狭い日本、そんなに急いでどこに行く?!」という標語が
あったんだよ。高度成長期が一段落して「皆さん、もう少し余裕を持ちましょう」
という意思表示だった。山口百恵の「いい日、旅立ち」が象徴してた。←”国鉄”
のキャンペーンではあったけれど。

免許は就活には必要かもだが、これから持ってない若者も増えるかもね。モテる
人は車無しでモテるのだろうし。
639名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:41:11 ID:LYhCn21U0
自宅近辺の駐車場がワンルームマンション借りられるくらい高く
車通勤したくても会社に駐車場がなく
ちょっと買い物や食事にと思っても、駐車場探しに手間取り
年に数回たまの遠出にしか使えない、となると車を持つメリットがない。
640名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 15:41:23 ID:o6lXWxqY0
>>587
距離によるけどこの時期は氏ねるよな
641名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:24:49 ID:hJ3oh22bO
>>638
まぁ狭いからこそ急げば早くつくってのはあるな
逆に馬鹿みたいに広いと諦めもつくが
642名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:32:47 ID:zfzRMuOQ0
大都会に住んでりゃそりゃ車もいらないだろうけど、地方じゃ普通に家族全員それぞれ車持ってるんだから、要は売り方次第だろ?

ハイブリッドとか、アイドリングストップとか、そんな「いかにも過渡期で御座居ます」って車にがっかりしてるんだよ。
今さら普通のガソリン車ってのも何だし。

そろそろ本気の「次の世代の車」を見せろよ。
643名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:34:40 ID:wDkjE0km0
>>642
ならリーフ買えよw
644名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:36:43 ID:eDK7asRlO
>>641
特に日本人はわずかな時間ですら惜しむ国民性だからな。
急いでもそんなに変わらないと言われたら「そんなにって何や、時は金なりという言葉知らないのか!例え1分や2分ですら疎かにするな!」と怒る奴居るくらい。
645名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:40:48 ID:zfzRMuOQ0
>>643
あれじゃカミさんの実家から大根だのキャベツだの貰って来るのに小さいだろw
充電器も田舎のコンビニから整備してくってなら考えるよw
646名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:46:37 ID:7GgyaNki0
エアコン電気代偽装実は電気代6倍でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000025-mai-soci

HVもPHVも実体はどうなの?
巷で言われているほど環境に良いの?
燃費10モードの頃から実体とかけ離れていると思ってたけど、
だんだん酷くなっていると思っているのは私だけ?
647名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:50:16 ID:wDkjE0km0
>>645
それが次世代車なんだからしょうがないw
648名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:24:11 ID:ClQZWrwD0
「エコじゃない=KY」な世代
牛窪恵:草食系世代は「エコ」がお好き?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100806/240725/?ml
649名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 18:26:31 ID:ClQZWrwD0
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100805/104478/?P=2
こっちだった。
この著者全然わかってないと思う
650名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:11:51 ID:teEKzJW20
↓コレ欲しい?
http://www.teslamotors.com/roadster
651名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:15:06 ID:xvrVuMFi0
サンバーを作り続けてボンゴフレンディを復活させたらいつか買ってもいいよ
652名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:20:36 ID:6GjzWkuP0
67 :名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:26:17 ID:qdllMmkf0
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
653名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:21:12 ID:ivJ9bKcM0

 何の政策も出さないまま、資金終了とかwwwww
654名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:27:50 ID:g5CRA1j50
>>637
そうだよなぁ、あいかわらず日本目指す三国人と、
出て行く詐欺の経団連企業が物語ってるよな。>住みやすさと安定
655名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:31:17 ID:xvrVuMFi0
東京に住んでると車ってほんと必要ない。
どうしても必要な時はレンタカー借りれば
好きな車種をその都度保険付きで借りられるし。
656名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:33:06 ID:6S9d39Wn0
ところが必要な時に車が空いてなかったり
657名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:34:19 ID:Ty0vfnIZ0
>>655
まぁ誰もが東京に住んでる訳じゃなし
658名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:36:43 ID:y3vedNCaO
エコカー、エコポイントが効いてる内に、景気を良くしとかないといけなかったのに、政府は何やってたの!?
余計に不景気にする政策しか、してなかった…阿呆
659名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 23:39:50 ID:LQvU029cO
もう日本市場なんて眼中に無いから、どうでもいいです。
660名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 04:05:53 ID:CfoXlaPR0
朝鮮をあやまかして日本ではいい報道ばっかりしてるから
そのうち家電も車も朝鮮がかなり売れ出しそうだなw
661名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 04:32:03 ID:V4aHCKJV0
日本が世界で勝つ方法はシンプル。ポルノ業界の規制緩和と再編成。

具体的には
実写の児童ポルノに対する厳罰化。
販売網の整理とレーティングの徹底。

切り札が モ ザ イ ク 解禁。
欧米のマニアからごっそりドルやユーロをぶっこ抜く。

物質資源がない以上、ソフトウェアで勝負するしかないのははじめからわかっていた。
662名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 06:15:12 ID:XDFtSJKz0
ガソリンが高いから車の使用を控える?だがちょっと待って欲しい
掛け捨ての強制・任意保険に加入している以上は道路をいつも走るくらいでないと
返って損をしているのではないだろうか?

いつも車を使ってる?だがちょっと待って欲しい
駐車場料金を払ってる以上はできるだけ長時間そのスペースに車をおきっぱに
しておかなければ損しているのではないだろうか?
663名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 08:10:35 ID:NDtr3WM00
10万出して電動自転車買うわ。
車検1回分で買える( ω ) ゜ ゜
664名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 08:12:32 ID:zUgD19X00
JAP狭いくせに車多すぎなんだよ
665名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 08:25:12 ID:nzllhGbZ0
中途半端な経済政策は、その場しのぎに終わり、
ますます状況は悪化するだけ。

エコポイントの期間限定は、需要の先食いだとかなり前から、言われていただろ??
エコポイント終了した後の対応を、政治家は考えていたのか??
選挙で勝つだけの為に、その時だけ都合の良い政策しても酷くなるだけだ。
自民党は、ほんと負の遺産を残してしまったね。
民主党は、政権とってもぐたぐただし・・

最悪の情勢だ。
666名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 08:37:15 ID:c0u4PRim0
これから日本は、日本人が日本車を買えず、中華や外国人しか買わなくなる
でも、車が売れないのは若者のせいです。
なぜって?それはいつの世も割を食うのは若輩者だからですよ
667名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 09:29:21 ID:ykp25OdR0
ニュースで駆け込み需要とか言ってるけど
ディーラーなんて売れてるのはプリウス、インサイトが大半を占めるんだろうし
儲けの少ない車では、最早これまででしょうね
マークUとか売れている時代とは入って来る金が違いすぎるんだよね
668名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 09:53:15 ID:Q4WbJdqL0
次は、中古車の在庫過多による中古車業界の破綻?
669名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 09:59:58 ID:SzzOYxaaO
調子に乗ってミニバンとかばっか売ってるからこうなる。
670名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:05:37 ID:3546KNhz0
>>667
なんで儲けが少ないと決め付けることが出来んの?
671名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:36:22 ID:d7E5J5/6O
車を買えない若者は努力が足らん
電車税をかけて若者から搾りとれ!
年寄りはシルバー料金でもっと運賃さげるべき
672名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:41:58 ID:T7pKKSW80
エコにはなったろ
673名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:43:32 ID:8nYVSx7o0
規制が厳しすぎて安くて楽しい車を売ることが許されない
674名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:50:17 ID:3546KNhz0
>>673
それが一番の理由っぽいけどな
675名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:55:28 ID:frXAVQmx0
中古の小排気量車のMTを自分であちこちいじって、ガチャガチャ乗り回すの面白いのに
ミニ四駆で育った子供が興味持ってもおかしくないのに、どうしちゃったんだろうね
676名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:55:47 ID:e4/6BhuC0
>>673
楽しい車っていうのが電飾でボディを覆って
メルヘンな音楽を鳴らして走ってる車というくらいのイメージしかない俺だが、
問題は性能規制交通規制じゃないと思う
やっぱカネ
駐車場代と車検と税金で年平均20〜30万取られるとかありえない
677名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 10:59:35 ID:IwE9KPF00
>>675
ミニ4駆は電池だろ。内燃機関は興味が無いんだよw
モーターとか電池変えられないし
電気自動車が全盛になったら良いかもよ。
678名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:04:06 ID:AniV0rLcP
自動車業界も民主を望んだんだろ。文句言うな自業自得じゃん。
679名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:13:46 ID:p/CECdwQ0
とりあえず家のルーピーが騒ぐから
駆け込みで車変えたけどな、軽だけど
次は老害が何言っても最低10年は乗りたいところ。
金もなけりゃ貯蓄も厳しいのに
何で団塊ってのは現実を理解できないでバブル脳でとまってんだろうか?
正直、さっさと進でほしいのだが。あの贅沢脳の馬鹿のせいで不要な支出が減らせない
680名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:19:04 ID:xk/MRKWK0
減税(カネ)で釣っただけだろ
そりゃいつかは離れるわ
681名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:21:20 ID:JyOPOc17O
日本車ってほんとダサくなったよなあ。この前、国道沿いを自転車で走ってたら渋滞してて色んな車を見かけたが、欲しい
と思う日本車は一台も無かった。
682名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:23:54 ID:Ji02mycT0
帰省で大渋滞するほどマイカーが溢れてるんだから、ちょっとくらい離れたって良いじゃないか。
683名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:27:21 ID:kkGXETKR0
民主の駄政で道路はもはや自動車道ではないからな
土日は高速道路が丸ごと駐車場だし、公共交通機関嫌いの俺でも
流石に次の旅行から自動車以外で行きたいとの嫁さんの提案に合意した。

おまけに健康の為に通勤はもっぱら自転車(これがまたイインヨ!)だし
もう車は雨天や買い物以外イラネって感じだよ。
684名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:30:04 ID:ipUlac600
車なんて昔みたいに村に一台あればいいよ。
アジアらしくバイクやトゥクトゥクをもっと流行らせよう。
685名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:30:28 ID:EP9mCiaK0
今、普通車から軽への買い替えも多いが
装備は良くてもノンターボの軽って走らんから
どんくさい車も増えてさらに鬱陶しくなるだろうな。
686名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:37:00 ID:k+cANm4XO
車もバイクも買わないなんて最近の若者ってエコで素敵じゃないですかw
687名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:40:00 ID:4jYv7egE0
HV車や、EV車、燃料電池者の税金、無税にしろ
688名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:43:51 ID:xk/MRKWK0
メカニカルなモノに興味が無くなったんだろうか
689名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:45:34 ID:7cRGCjI40
エコカー減税が当然のモノと考えだしたら、余計やっかいだわ。
690名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:46:35 ID:GTMFevgZ0
デフレでありとあらゆるものの値が下がっているのに何故車だけ安くならんのだ
691名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:46:46 ID:vPnVSpxUO
正直車処分したい。休みしか乗らない。金の無駄。
692名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:50:55 ID:KaCF4sly0
>>319

末端のディーラーの整備工場長の年収が40代で400万ちょっと。下っ端は200万ちょっと。
401kも最低最悪の掛け金。

日産に勤めている連中の気が知れない。狂ってるわ〜
693名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:53:23 ID:EP9mCiaK0
>>690
装備がよくなってるからね。

AT・電動ミラー・パワーウィンドウ・エアコン・カーステ標準装備。
衝突安全ボディやエアバック・ABSなどの安全装置もだな。

タントやパレットなんて電動スライドドア。
ボタン一つで開閉するぜ!!
694名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 11:59:17 ID:7cRGCjI40
>>693
電動スライドドアはともかく
パワーウィンドウや、電動ミラーは90年くらいの車にも普通についていたけど
それでも5割増しくらいに上がってると感じる。
695名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:01:32 ID:1pdIiEprO
車1台の年間維持費は、車庫・保険・車検・ガソリン代含めたら、
平均30万円くらい。タクシー3千円分乗るにしても100回は乗れる。
696名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:07:30 ID:ecl2MwnW0
>>659
それが大正解。日本でマス取れるのは軽とTOYOTAくらい。
国内の生産工場と販売店をぶった切れるなら国内市場なんて
捨ててしまいたいのがメーカーの本音。

大して金出さねーくせに商品に対する文句だけはぎゃーぎゃーいって
値段下げないと売れないくせに欧州車と比べて質感がどうこう言われるし
さっさと財政破綻でもして滅亡してしまえばいいのにってたまに思うよね
697名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:17:55 ID:J/Ds4Z8X0
自動車と新幹線って金持ちの乗り物だろ
698名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:19:35 ID:GTMFevgZ0
中国も発展してしまって各工場はベトナムやタイと言った東南アジアに移行している
それもまた十数年すれば今度は中東やアフリカへと移行するのだろう
そしてアフリカすら発展した時に世界そのものや世界経済がどうなるのか非常に興味がある
恐らく生きては居ないだろうがそれを見れないのは非常に残念だ
699名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:19:58 ID:vtLlO2rm0
勝手に潰れちまえ
700名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:24:33 ID:hyOf1jU30
古い車をもう20年位乗ってるんだけど
これだけ乗ればエコだろ?補助金よこせよ
701名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:29:29 ID:Mj9hBs4zO
>>675

いい大人が小さいMT改造するとか恥ずかしいだろよ
702名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:36:20 ID:zG+XxaLcO
>52
ナノイーか

胡散臭そうだ
703名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:41:19 ID:zG+XxaLcO
桁違いの精度で加工する技術あるのに、安売りしすぎなんじゃね?
704名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 12:57:28 ID:paIQiJId0
車のディーラーとパソコンショップのオタク店員は同じだと思う。
どっちも「買う側が知ってて当然!」って態度で物を売ろうとする。
「知らなきゃ買って貰わなくて結構です!」みたいな横着さ。
705名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 13:27:01 ID:XvONwFtK0
>>681
デザインがなんとも当たり障りの無いものばかりだよね
"カッコイイ"ってのが致命的に足りない
706名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:44:24 ID:ykp25OdR0
もう絶対に車は買いません
707名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:46:48 ID:ykp25OdR0
トヨタのディーラーに行くのが嫌いです
708名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:49:40 ID:5OB3bf3q0
>>704
ディーラーは逆
むしろ知らない方が売りつけやすい
それにノルマあるし
709名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:50:05 ID:rmGPOn0y0
その割にはドイツ車の占める割合が高くなってる
日本車はローン利息が高すぎ

ボルボなんか0.1%ローンとかやってる
710名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:51:46 ID:MyXcDNAT0
お前らも車くらいもてるようになれよ安いもんだろ
711名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:52:02 ID:sK3WD4X/O
ボルボ?
中華なんかタダでも要らんわw
712名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:56:36 ID:cVQ0RIPHO
>>704
いや全然違うだろw
一部のディーラーにそういう奴はいるけど、ごく僅かだ。
トヨタ行ってみ?接客態度だけは抜群だぞ。
713名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:57:10 ID:AVmI8V2V0
店舗がほとんど郊外型になった地域なら、
生活必需品としての車は手放せないだろう。
減っても限定的だと思うがな。
714名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:57:27 ID:yLNIGgAGO
国産車デザインがう○こすぎて欲しい車が一つもないんだが
もし買うならアウディかBMW買うかな
国産車でも生産終了したやつはいいデザインの多かったけど最近のは糞すぎ
715名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:57:33 ID:sK3WD4X/O
エコロジーと自動車って相反するモノだからな。
車は必要な時だけ借りれば済む事を覚えたら所有するのは馬鹿らしい。
新車を買ってからの値下がりを考えたら資産にもならないし、次々と新型が出るからコンプレックスを感じるし、色々乗りたくなるから イチイチ買ってられん。
716名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 15:57:37 ID:ys9yf8ANO
>>700
ドイツなら「歴史的に価値がある」と判断されたら
税金が優遇されます。

30年経過車らしいけど。
717名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 16:09:53 ID:9xA0t6lL0
30年か。日本なら117クーペとかそのへんだな
718名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 16:18:14 ID:EP9mCiaK0
>>717
俺のマリノはあと15年か。

この調子なら乗れそうだなw
719名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 16:19:10 ID:nn8CZkN6P
税金ばら撒いてGDP現象笑ったw
720名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 17:02:56 ID:0B2+xYWq0
>>1
車に限らず日本の大手メーカーは、日本人なんて相手にしてないって。
本社機能の米国移転作業は順調に進行中だし。
721名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 17:04:59 ID:fG8ijTuu0
結局、経団連の連中と車買う余力がる連中に金ばら撒いただけだな
722名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 17:07:27 ID:OJrWvlTB0
若者に所得移転しないんだから当たり前だろう
昔と違って他にもいろいろほしい物がある中で、数年ローン組んで維持費払ってまで買うほどの魅力ある商品なの?
723名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 17:10:04 ID:jhEt8LDE0
若者も団塊も老人もみーんな 車離れしてるよ
次は結構いい自転車買うつもり
724名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 17:14:58 ID:5fzItIVh0
その場で現金値引きのがうれしいのだが
725名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 18:32:42 ID:rfnFkbFz0
貧乏人って口を開けば自転車だなw
他に言うことないのかよw
726名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 18:38:17 ID:1XRJgnt40
下手すりゃ気付かないうちに車買って維持できるだけの金チャリにつぎ込んでるやつもいるしな。
727名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 18:38:21 ID:NDtr3WM00
車買う金があったら住宅ローンの繰り上げ返済するわい。
というか、繰り上げ返済してた。
728名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 18:39:47 ID:1uA0E9xw0
ボッタクリ価格で売って莫大な利益上げたり
ディラーでメンテとか修理するとすごく高いしね
その利益はどこに流れてるんだ?
非正規は簡単に都合よく首切られて
びた一文入ってこないし貯蓄もできないし車買える人間がどんどん減って当然
729名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 18:46:01 ID:+Bho7bQt0
タクシーに乗った方が実は安いんだよね
730名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 18:47:46 ID:Kcc9Vl4L0
補助金延長するとかいう話を聞いたけど、どうなるんだろう?
731名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 19:09:36 ID:H7G8J4Ax0
こうやって金を使わないのが増えれば経済もわるくなるわな
732名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 19:22:13 ID:NS51h3NO0
牛丼屋は値下げ競争がんばってるが、
自動車は全然下がってないじゃん

裏取引でもしてるのか?
733名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 19:36:38 ID:nSy5hiEo0
何十億も 何百億もする 税金戦闘機!エコカー何台分?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281891134/
734名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:44:06 ID:ZxlLPvBZ0

経団連名誉会長様「貧乏人には乗って欲しくない。ブランドに傷がつく!!」

って言ってなかった?記憶違い?
735名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:49:42 ID:FuMXXb0JO
氷河期世代の方々を自己責任だと切り捨てたり、派遣労働者のエコ替えとか
同じ日本人相手に、散々やりたい放題やった報いだろ
車買って欲しかったら日本人を大切に扱え
736名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 20:51:34 ID:vhLoG/wDO
自動車が儲かれば儲かるほど国内は疲弊する。
737名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:04:59 ID:jyd3TwmzO

税金の使い方おかしいで
経団連(主に多国籍企業)+経団連お抱え組合応援減税やろ!
エコに失礼です。
738名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:35:12 ID:AP3SwvKE0
メーカーが一月ほどさらに夏休み取れば良い。
車の品不足状態を一度作って欲しい。
739名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:52:15 ID:AL1upHyOO
永遠にエコポイントする訳にも行かないだろ。

こんな付け焼き刃なやり方で需要を先取りしても、すぐに枯れるさ。
これからは昔の中国みたいに自転車が溢れる国になるんだから
740名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:58:51 ID:L58OHmpc0
>>695
車庫=年間12万円
任意保険=年間3万円
車検=10万円
税金=3万円
ガソリン=年間12万円
合計=40万円

そこに車購入代金が入って、150万円の車を15年乗って、年間10万円相当
合計 年間50万円

741名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:01:39 ID:oV0DgHEU0
基本的に日本の期間工の連中が自動車会社の都合で、冷遇しているのに
そんな車なんて乗る馬鹿いないだろ? そもそも日本には車が多すぎる。
外でも渋滞ばかりで車を喜んで買う馬鹿は本当の馬鹿だろ?
742名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:01:45 ID:5ro9LrPx0
>>712
本田の接客は最低だよな。
理由が分かって唖然としたけど。

特定郵便局方式だったとか。
743名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:15:30 ID:ajTkK3eI0
70年代 5ナンバーの普通車と軽がほとんど。3ナンバーは殆ど見なかった
80年代 5ナンバーの普通車が増えた。
90年代 5ナンバーの普通車が減り、3ナンバーの普通車が増えた。
00年代 3ナンバーの普通車が減り、軽が増えた
10年代 普通車の軽への乗り換えが進む一方、トータルでは台数が減るだろう
744名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:18:23 ID:6cJV1IN90
>>738
販売員から、下請け、孫請けに至るまで1ヶ月間収入無しでいいのなら大丈夫だろう
745名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:20:30 ID:qEtiHXNX0
>>743
逆に言えば3ナンバーの車種が増えすぎたって感じだな
90年台に5ナンバーで売ってた車が、似たような形のクセに3ナンバー登録になってたりする
今5ナンバーで乗れる車っつったら、一部除いてヴィッツとかフィットみたいなコンパクトクラス位だろ
746名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:35:37 ID:FIsziCLR0
鉄  郎「ああ綺麗だなあ!」
メーテル「明かりのついてるのが皆中国人や韓国人が住んでる町よ」
鉄  郎「所々に真っ暗な所があるね」
メーテル「あれは貧乏で食べ物にすらありつけない日本人が住んでる所...
     この景色をよく見ておくことね。
     今度見る時は、もう日本はなくなっているかも知れないわ」
747名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:36:41 ID:BMJxmAvB0
昭和の頃は、男は車でドライブしかやることがなかったわけよw
娯楽が少なくて、車ぐらいしか話題がなかったし。
ネットはないし、せいぜいファミコンか、ビデオで映画見るぐらい。

今は、こうして2ちゃんもできるし、部屋にいても面白いことがゲーム
だろうが他にもいくらでもある。ようするに、やることがあるわけ。
だから、わざわざガソリン代を使って車を乗り回す、
「趣味はドライブです」なんてあまり聞かなくなったし。
田舎に住んでれはしょうがないけど、ある程度の交通機関がある地域なら、
わざわざ車なんか持つ必要がないからな。
748名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:38:46 ID:nSy5hiEo0
>>743
俺の場合18歳から新車3ナンバーだったよ!







2000ccだけど
749名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:40:16 ID:uXdp5dMO0
田舎だと車不可欠だけど、都会に住めばいらないよねはっきりいって。
750名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 22:45:24 ID:ErFGLSQJ0
田舎の奴は電気自動車が普及すれば、そっちに乗り換えするよ
通勤用軽自動車と夫の通勤とレジャー用普通車の2台くらいは
田舎だと普通に皆持ってるからな

妻の通勤用ならごく短距離しか走らないのは判ってるからな、
維持費が安いなら当然乗り換えの対象になるだろ

ガソリン税はとにかく酷すぎだ
751名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 23:17:49 ID:AP3SwvKE0
むかし、仕事頑張らない先輩がいたので理由を聞いたら、頑張っても給料増えないから頑張らないとか
言い出すわけよ。
いやいや、まず頑張って何をやったかアピールして給料上がるようにがんばりましょうよと。

ま、先に会社辞めたのは俺なんだけどね。
752名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 23:21:34 ID:Fvo/ujMe0
微妙に田舎で車がないと不便なんだが・・・
車があっても渋滞で進まねぇ、停める所がねぇでやっぱり不便なんだよな(´・ω・`)
753名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 23:24:36 ID:fZ6SHEAw0
車離れの本質が理解出来てない件

車を保有できるだけの経済力が無いんだよ。
世界一高い自動車関連税、あれはどう見ても馬鹿だ。

自動車メーカーも減税するように国に言わないとこが
また実に気色悪い。 日本人を見捨てたんだなって思う。
754名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:00:08 ID:FkUE6dIu0
>法人税や富裕層を苦しめたらそれこそ国外に逃げるだけ。結局は低所得者なども喰え無くなる。

未だに新自由主義に騙され続けてる、こういう馬鹿が沢山おるようだから
企業と金持ちはやりたい放題なんだよな
 白雪姫は最後に目を覚ますが、ネオリベ中毒症患者は永久に目覚めない
755名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 00:02:45 ID:LfOwcLfg0
自動車取得税ってなに?
消費税払ってるんだからこんなの払う必要ないだろ。
二重課税になるんじゃないの?
756名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 01:56:41 ID:MYVxhl5V0
>>755
二重 三重 当たり前!税金に消費税!
757名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:04:06 ID:v3cTltxC0
昔、自動車には物品税ってのが価格に上乗せされていたが、撤廃された時、
値下がりした。
しかし、その後の消費税・価格上乗せなどでごまかされてしまったんだよなぁ。
758名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:31:15 ID:74ZFMrJs0
夢がないからな。
例えばコレ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY&feature=related
759名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 02:45:20 ID:TsuDa4A10
>>665
リーマン不況で自動車産業にぶら下がってる人間の多さと負の影響にビビッた政府が
慌てて実施したという感じだった
760名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:00:30 ID:5ubTQhCe0
パチンコ規制とナマポ現物支給システム(食材管理、配達等)で全国の雇用拡大で
景気回復できるよ
761名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:02:06 ID:9HHegP1A0
ナマポにはおもちゃだって必要だよ。
762名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:04:36 ID:pf8hmdwa0
若者の若者離れ
763名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:07:42 ID:LcAh1oOs0
>>735
まあ、自動車メーカは困ってないだろ。
系列や参加のディーラが困ってるだけで。
メーカの連中は、日本なんて貧乏な国、相手にしてません。

自民党を傀儡化し、アレだけやっておいて本気で「困った」「何故なんだ?」とか言ってるなら、
馬鹿としか言いようが無いけど、アレだけ阿漕な連中なんだから、流石にそれは無いだろう
764名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:12:09 ID:dkbBf2UKO
本当にエコって言うなら自動車増やすのアウトだろ。チャリンコか電動チャリを増やすか公共交通を整備するのが筋だろ。

経団連様に泣きつかれて実施しただけだろ。当の経団連様達はとっくに日本見捨てて中国様に夢中なのに。
765名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:13:40 ID:M0f0atDOO
若者の車離れよりも深刻なミンス党の日本離れ

まぁ、鳩や菅は大好きなチョンやシナに逝ってしまえばいいよ

日本に迷惑かけるのだけはやめてほしい
766名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 07:47:51 ID:U09JgFGI0
よくこの手の若者のなんとか離れとか、若い奴が悪いみたいな言い方してやるなよと
思ったけど、今のゆとり世代って庇ってやるほどの価値がないのも確かだからなあ

若いってだけ本当に人間として、社会のモラルや人に対する気遣いなんか
一切持ち合わせていない出来損ないだからな
767名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 08:10:25 ID:zb022uJT0
若者の日本離れマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
768名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 08:18:04 ID:65YqQ+HtP
トヨタざまあwwwwww
769名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 08:19:49 ID:voiUzyP7i
平成15年ノアSに乗ってるけど調子いいぜ
新車?いらね
770名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 08:25:40 ID:CNDdXor0O
企業と大学が東京を離れ地方に移転することだな。車を必要としない東京・首都圏に企業も大学も…何もかもが集中しすぎている。思い切り分散して、それに伴い人も大きく動かすことだ。
771名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 08:26:11 ID:pSRVEoZz0
終了しなくていいのに。住宅と車はずっと減税してろ
772名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 08:27:28 ID:jB958YI/0
特に団塊ジジイとかケンカ腰の車の運転してる奴が多いからストレス溜まりまくり
773名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 09:37:06 ID:M0f0atDOO
まぁ、趣味じゃない限り車なんか持ってるメリットないな

地下鉄の方が便利だし
774名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 09:42:01 ID:N9hmDZSV0
趣味で古い車乗ってるけど散々
いつまでもあんな古い車乗ってないでこの際買いかえろよ
古い車に乗り続けるのはエコじゃないぞと色々な人に言われまくった
早く減税終わってくれ、そしてもうそっとしておいてくれ
775名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 09:43:45 ID:2iyWBvYn0
>>763
自動車ディーラーは、
自動車メーカーの参加でも、
初任給からして、ディーラーの2倍ぐらいあったからな。
メーカーの初任給が250万円から350万円だとすると、
ディーラーの初任給は140万円から180万円ぐらい。
776名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 09:44:58 ID:Ery3mhLL0
>>675
>ミニ四駆で育った子供
こないだ京商のラジコン見て来たんだけど、びっくりするくらい進化してるな。
いまのプロポはGHz帯なのでバンド幅とか意識しなくていいし、バッテリーも
リチウムイオンだってね。
ラジコンヘリなんて手乗りのですらジャイロ搭載でバカでも飛ばせるし、一体どうなってる。
777名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 09:46:47 ID:f1FaX34U0
>>776
スピコンも電子制御。昔の抵抗分圧じゃない。
778名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:04:19 ID:kD/lxCk+0
エコカー補助金の申請時にはアンケートとかあるの?
もしこの制度がなかったらどうしていたとか?
制度の効果の評価とかはしないのかな?
あんまり効果なかったんじゃないかと思えてきてるんよね
13年以上で25万もらえる人には買い替え促進できただろうけど
それ以外はたいした効き目がないきがするわ
ただ購入がプリウスに偏らせる効果は抜群だったけどな
779名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:11:30 ID:wduF9Lz/O
次はエゴカー補助金だろ、リッター10K以下なら免税にしてよ
780名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:15:25 ID:m0xO1VZR0
古い車手放しても次の車(中古含)買うとは思えないけどな。
781名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:18:40 ID:2iyWBvYn0
リッター10キロ程度なら、
自動車税はずべて無料にしたら車が売れるよ。
いまは、自動車税と重量税と取得税が高すぎる。
これだけで20万円を超えてしまってる。
782名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:22:00 ID:XJlpPLR+0
>>701
パソコンに張り付いて違法ダウソとか
幼女のプラスチック人形を集めたりとかより
はるかに健全で楽しそうな趣味だと思うが。
783名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:23:07 ID:M0f0atDOO
趣味にするには手が届かないというよりも興味が持てない
784名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:28:16 ID:cDZbxTgM0
>>774
そういうやつは自分の金じゃないし好き勝手言ってんだよ
ほっとくのが一番
785名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 10:30:04 ID:jZaPvrz00
>>782
そこらへんは二者択一だからなぁ。
車にかける金が残ったとしても、
痛車とかに流れるんじゃね。
786やまんばメイビー:2010/08/18(水) 12:13:49 ID:p83HYcuoO
カラスが出てたエコカー減税の歌好き
787名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 12:47:09 ID:xtJdRlBw0
>>782
楽しいかどうかは本人が決める事だから
他人がどうこう言っても仕方がない
788名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 13:11:20 ID:8MiRb/Vf0
【自動車】ランチア ストラトスが復活…少量生産か[10/08/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282099033/
789名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 13:24:40 ID:eI+ckMYI0
簡単な話
400〜500も払って、買って乗る値打ちがあるか?って事だろ。

100〜200の車は意に沿わないのが多いしさ。
本来250出せば高級車が手に入るようにしなくっちゃ。

400や500の車が欲しくても、そうやすやすと出せる訳がない。

790名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 13:42:48 ID:kizrE5HX0
うちのは39万の中古
791名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 14:08:40 ID:TV/5E3bz0
>>789
プレミオでも買っておけ
792名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 15:41:29 ID:E95SrTpE0
自動車業界の先行き?
マイカー登録台数は、バブル期の2倍。
ド田舎でもない限り、どの道も渋滞だらけ。
こんなのでCO2削減なんか出来るのか?
せめてバブル期並のマイカー数にするべきだろ。
自動車売れすぎなんだよ。
793名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 16:04:12 ID:iEF08Jfu0
正規派遣含めて自動車生産の産業にぶら下がって
飯喰ってダブついてる連中を
他産業へと掃かせるのが先だと思うけど
794名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:07:46 ID:HuxcO92H0
TANTOにバイク(250ccのトレール)を積めないかなぁ・・・・・
795名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:59:11 ID:MepXB7Jy0
もう何と言えば
796名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 20:47:14 ID:m3wbS2+CO
毎年3月だけ減税適応にすればいいじゃない?
797名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:57:02 ID:TyUGmCb/P
馬鹿でっかいミニバンに1人で乗って工場に通勤してるアホ面の土方がいる限り安泰だから心配しなくていいよ。
798名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:09:59 ID:mD5QVpJWO
車ってさ、新車買う時は他の国(まぁ先進国を比較対象にするとして)と大差ない金額だと
思うわけだ。でも購入後に日本は莫大な金が必要で、車検とか一年点検とか、なんでこんなに
金食いなんだろうと思うんだけど。
日本はそんなに道路事情悪いか?
日本の市場に出回ってる新車って、毎年点検・車検に大金支払わなければならんくらいの
レベルの車ばかりなの?
維持費が他国に比べて高すぎるわ。
799名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:25:35 ID:e/tV8UZd0
地方民は
自動車免許があっても自家用車を持っていないと会社就職に不利になる
自動二輪免許だけを持っていても社用車を運転できないので会社就職に不利になる
軽自動車は景気いいよね
800名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 07:43:16 ID:Lpg0qARkO
俺の職場とかサークルとかの20代みんな良い車乗ってんぞ。
若者が車離れているというならそれは金が足りてないだけだ。
801名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:19:07 ID:uD91QEzlP
>>793
少なくとも、他の生産業は、10年以上前に海外シフトか
無人工場化してる。
食品関係だけだな。
802名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:28:26 ID:QdGhdBdDP
トヨタざまあwwwwww
803名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:31:43 ID:F0RtoPh+O
エコとか言うなら補助金で鉄道料金を安くしろよ
804名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 08:35:57 ID:PQKYSVMc0
ホンダもトヨタも中国やタイで作ってるモンなー
なにしろあっちは人件費と法人税が安すぎる
805名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:05:56 ID:1lLtgzhm0
トヨタも企画とか事務仕事だけで
車は発展途上に作らせればいいんだろう
ピン撥ね出来れば、会社も必要ないか
806名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:09:18 ID:1lLtgzhm0
中国はこの3年の間に日本企業を追い出す形をとるだろうね
車もそれなりに熟成してきているし
日本の企業に頼る必要も無くなったら
中国での日本企業は要らないと
807名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:12:30 ID:ONx7hwpQ0
これから10年間は車は売れなくなる。
808名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 09:14:11 ID:qVpW5nf70
愛知県三河地方で自転車通勤していると白い目で見られるうえ
車道で車に命を狙ってくる輩がいる。
809名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:09:11 ID:HJZh2XRf0
>>806
追い出すより、設備も丸ごと乗っ取るんじゃね?
あの国には、契約だの、知的財産権だの通用しないし。
810名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:11:12 ID:7r7Jndop0
製造業にいつまでも補助金を出しているとろくなことはない。
競争力が身につかない。
とりあえず谷底にたたき落として、とどめを刺さないと。
811名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:18:37 ID:Pl8cfluO0
>>777
低速域ばっか使うと煙出たり配線溶けたりな
アイスでモーター冷やすんだよな
812名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:21:32 ID:S737XJk50
メーカーが多すぎるよ。
いくつかに絞って体力つけさせたほうがいい。
三菱なんか、救済する必要なかった。
813名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:21:50 ID:QXf/KhPf0
日本国内で売れなければ発展途上国で売ればいいじゃない
814名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:22:57 ID:FRYfXvj00
自動車の税金とか高すぎるのを、
なんとかするべきなんだよね。
あと免許を取るのに金がかかりすぎる。
自動車学校の料金を安くする必要がある。
815名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:23:49 ID:0gz3aXBCP
離れてるからこそこういう補助でつなぎとめるべきだと思うんだけど・・・
816名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:24:38 ID:yOt9zgLt0
エコカー減税で車買ってるのって、そもそも若者じゃなくね?
817名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:27:28 ID:78rmdG5l0
人口は減少傾向なのに鉄道の新路線がどんどん増えていく
そりゃ車イラネって人増えるよな

俺もグリーンラインのおかげで車持ってる理由が一つ無くなった
二俣川まで延びたら車を手放すかもしれない
818名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:31:32 ID:S737XJk50
何度指摘されても、マスゴミは相変わらずミスリードを誘うような書き方するよなぁ。
日本人すべてが車離れしてるわけじゃねーだろ。
地方は相変わらず、若者は免許取るし、就職したらクルマ買う。
車離れが顕著なのは、東京(とその周辺)と大阪だけだろ。
819名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:48:04 ID:8CNrGSxt0
マイカー増えすぎだな。今、バブル期の2倍。
高度経済成長期の10倍のマイカー登録台数がある。
多少の減少なんかじゃ生温い。誰でも自動車買えるからなんだろう。
820( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/19(木) 10:49:52 ID:GyV5V2tS0
昔と比べると中古車の程度も良くなってきてるのも、
新車販売の足枷になってるんじゃないかと思う今日此の頃。
821名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 10:52:23 ID:F1o7bsso0
中古はさらに売れていない。
値段凄い安いのだけどね
822名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:05:37 ID:XTU/2T8P0
自動車が減ると駐車場貸しで喰ってる不動産系の連中も困るもんな
823名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:18:31 ID:fOvGyTru0
ピンチに助けが入った時に本質的な対策を打たずに、ただ復活と喜んでいたような
業界はもう一度地獄の苦しみを味わうべきだろう。
824名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:23:09 ID:1lLtgzhm0
終わったwwww
日本は終わったwww経済大国日本は崩壊した!
もう日本に居ても仕方がねぇwwww
俺は行くぞ!
825名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:28:22 ID:1lLtgzhm0
エコカー減税の終了
日本の自動車メーカーも終了
826名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:33:39 ID:Otm7nuyp0
>>819
だよな寧ろ増えてる
都市圏の若者が正社員率低くなったり収入堕ちてローン組めなくなっただけの話。

地方の通勤圏(首都圏や京阪神圏)のベッドタウン化の元田舎街なんかは
人口も歪に増えて車も家族分所有が当たり前。(ローンで無理してでも)

少子化なんていうが寧ろ集中して昔より子供の数が急増し
学校が足らないみたいな貧乏人の子沢山状態だしw

827名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:34:44 ID:1lLtgzhm0
旅行も行かない
就職もしない
買い物も行かない
外にも出ない
欲しいものはネットで買う
もう車の出番は無くなったな
828名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:39:25 ID:1lLtgzhm0
>>819
国民年金の100歳以上と同じだろ
車なんか登録してあっても
車検切れや、登録抹消もせず
人間もどこか要ってるだろうし
車の登録は増えていても、本当に数字は分からないぜ。
829名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:41:15 ID:qz4zy7Ko0
年寄りが抱えてる個人資産1100兆円を没収して若者にバラまけばバカ売れするだろ。
830名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:41:32 ID:DemQKPg5P
エコカー減税は自動車メーカーが、安くてコストの高い車しか売れないから
やめてくれって言ってるんだよな
831名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:42:49 ID:91R3NaxWO
自民政策なので効果的でしたが自動車&家電のエコポイントは廃止です
民主政策なので効果はあげてませんが住宅エコポイントは継続です
国民の生活第一 民主党です
832名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:43:24 ID:1lLtgzhm0
一々馬鹿正直に何でも国民がすると思ったら大間違いだ
夜逃げ屋なんかしてら、一々車の抹消なんてしない
ハッキリ言って車みたいなものどうなろうと関係ないわけで
犬猫も置き去りにしたり、山に逃がしたりしてるんだから
車も同じような物
正直まともに車が走っているとは思えない。
徐々に車の台数は確実に減ってきてると思われる。
833名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:44:29 ID:qdG2yE8R0
車検の間隔を伸ばせ
834名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:48:03 ID:1lLtgzhm0
実際無保険、無車検の車だって走っているし
いい加減な奴が多いって言ううか
車にかかる経費が高過ぎなんだよ
警察に捕まれば大変だけど
無免許無保険無車検の奴も沢山いるだろうし
835名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:49:25 ID:heT2Za7U0
自動で走る車売れよ
836名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:50:49 ID:z4SFq7580
こんなものに税金かけるなら、自転車道の整備、駐輪場の整備でもして欲しいな
837名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 11:51:27 ID:EYGBCL7l0
>>797
>工場通勤の土方
?????????

頭大丈夫?
838名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:01:38 ID:8XHcBk/T0

逆に民主が「スーパーエコカー減税」って、さらに膨大な金つっこんで
車安くして叩き売ったら、自民坊のおっさんとか賛成するの?
アホのひとつ覚えな「財源は〜?」って言わなくなるのん?
839名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:06:20 ID:CMAHpvIdO
エコカーだけど、年に数万キロ走りまくるのと
エコカーじゃないけど
ほとんど使用しないのとでは
どっちがエコ?
840名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:07:27 ID:7IRy1Cos0
新車半額でもいらね
841名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:10:29 ID:1lLtgzhm0
もう終わったよ、日本はマジで
俺らの年代でもエリートは一部分だろうし
家のローンが払えず売却
仕事なんてリストラ処分、アルバイトや派遣で食いつなぎ
嫁とは離婚、生活は乱れアルコール中毒

昔は愛社精神て言う物もあったと思うが
(愛社精神とは時間外でも、何か思いついたり、何か気がかりになったら、無償で働くこと会社の繁栄心底望んでた行為)
もうそれは無いだろ、終わったよ
あれこれの工場が出火したとか
何かが壊れ爆発したとか、泥棒に入られたとか
色々な問題も起きている、何らかのメンテナンスが必要なのに
みんな無責任な考えになってしまった
会社なんて、どうなろうと知ったこっちゃねーとか
安い賃金で働かされていると恨みを持っている人間の方が大半を占めると思う。
842名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:28:38 ID:1lLtgzhm0
あとは死を待つだけさ
もう生きてるのが嫌で、自分で自殺できないものの末路
そう いつ死んでも良い、もう命なんて要らないって言う奴らが大半占めるんじゃねぇ



843名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:34:20 ID:e3SXEdb0O
ペーパードライバーの免許を剥奪せよ

免許はクルマとセットにすべき

これで車はバカ売れだよ
844名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 12:45:10 ID:8CNrGSxt0
>>828
そんなのばかりだと良いけどね。この渋滞だらけはなんとかならんもんか。
845名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:15:21 ID:rBpVLdXJO
10年間車を買い替えるなという減税だからあらかたまわったら停滞するわな
846名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 13:54:37 ID:1lLtgzhm0
トヨタに代わって
中国、インドのメーカーを買うんだろうな
5年後ぐらいには
847名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:01:22 ID:I+vtjInD0
スレタイのエコカー減税は平成24年まで続くのだが…
848名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:02:15 ID:4SXprpfp0
派遣法を推し進めた経団連とトヨタが推奨する車文化はお断りしますw
849名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:13:44 ID:1lLtgzhm0
エコカー減税は平成24年まで続くのだが…
大して効果なし
車買うか買わないかの2択の選択だろ
もう買わない方に分があるとおむけどな
850名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:14:16 ID:9EEbyC9a0
エコカー減税で車が売れるんだから暫定税率を廃止したらもっと売れる。
暫定税率の廃止と高速道路無料化ほど即効性のある経済対策は他にはないよ。
851名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:15:12 ID:ISejXSRh0
維持費がかかりすぎるんだよ
852名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:15:58 ID:RC83OC2K0
部屋から出ることもままならない
ヒキにとっては無縁の話だわな
853名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:17:26 ID:5IsSzokP0
>>850
それを公約にしてる政党があっただろ。
なんていったっけ。
その政党が与党になればいいんじゃね?




あれ?
854名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:19:01 ID:bAKpsa4H0
これは、自動車メーカーの自己責任ですね
商売がうまくいかないのを消費者の責任にされても困りますよ
あれほど力説していた自己責任はどーしたんですか
855名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:19:39 ID:WFv6zkmJ0
鳩山イニシアチブでCO2削減ならマイカー離れも若者の車離れも歓迎だろ
856名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:37:49 ID:1lLtgzhm0
トヨタ自動車が加藤の亡霊に取りつかれているのかもしれないな
もうマジで車いらない
もう鬱陶しい
もう車なんてあっても金をお国に吸い取られるだけだしな
857名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:38:38 ID:l33twDRm0
>>835
完全自動運転で免許不要がいいね
858名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 14:54:16 ID:dvylULfh0
>>32
日本人がデザインしてる欧米車を知らんのか?
859名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:09:12 ID:1lLtgzhm0
ガソリン入れなければならないわ
メンテナンスしなければならないわ
もう鬱陶しい
洗車もな
860名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:14:28 ID:8CNrGSxt0
>>854
自己責任かなんか知らんが、自動車売れすぎ。
高度経済成長期の10倍だぜ。10倍。バブル期と比較しても2倍。
自動車が売れすぎ。誰でも自動車が買える価格になったのが
間違いなんだよな。
861名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:14:46 ID:1lLtgzhm0
車なんかもう買いません馬鹿
862名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:16:31 ID:WZ2KIQwHO
有料道路をもっと整備してくれ、飛ばすには道が悪い
観光道路もガタガタなんだが
863名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:37:52 ID:4vmfdsrm0
車もってないともてないとか
そういう路線で宣伝してきたけどもう無理か
864名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:39:50 ID:ehKIxo220
車がないと女性にもてないって言うのは、
30代から40代以上の女性には、
受け入れられていたけどね。
いまの20代女性はあんまり車に関心が無いみたいだな。
865名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:41:53 ID:p6+Zl9mc0
車って11種類も税金あるんだな
866名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:45:19 ID:5yeSXIJrO
自動車会社も叩かれてるうちが花だよ、
そのうち誰にも相手にされなくなるよ
867名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:46:56 ID:1lLtgzhm0
もう新幹線あるし
在来線もあるからもういい
事故起こして死ぬのは嫌なんだしね
868名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:54:53 ID:FI2vreUQO
薄給な上にローンも組めない若者を大量生産しておいて
一体誰に車を売るというんだよw
869名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:57:02 ID:qn+6XeEY0
で、エコカー補助金に続く経済政策は?
日本経済全治三年と言った麻生政権のままだったら、
次の弾が用意されたはずなんだけど、民主党は用意してくれないの?
870名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 15:58:18 ID:qFW6wl4n0
乗用車の保有台数
1966年.  2,289,665  1988年 29,601,092
1967年.  2,996,254  1989年 30,712,558
1968年.  4,091,752  1990年 32,937,813
1969年.  5,514,190  1991年 35,151,831
1970年.  7,270,573  1992年 37,310,632
1971年.  9,104,593  1993年 39,164,550
1972年 10,915,284  1994年 41,060,611
1973年 12,964,298  1995年 42,956,339
1974年 14,551,868  1996年 45,068,530
1975年 16,044,338  1997年 47,214,826
1976年 17,377,551  1998年 48,684,206
1977年 18,618,213  1999年 49,968,149
1978年 19,942,495  2000年 51,222,129
1979年 21,409,307  2001年 52,449,354
1980年 22,751,052  2002年 53,487,293
1981年 23,646,119  2003年 54,471,376
1982年 24,578,524  2004年 55,288,124
1983年 25,435,492  2005年 56,288,256
1984年 26,320,361  2006年 57,097,670
1985年 27,038,220  2007年 57,510,360
1986年 27,790,194  2008年 57,551,248
1987年 28,538,497  2009年 57,682,475
http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf

奥さんの買い物車の需要もほぼ終わっただろうから、今後は買い替え需要に頼るしかない
871名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:00:42 ID:q86KrO0bO
CO2削減のために車に乗るなって言ったり
乗らなかったら日本人の車離れとか言ったり
正直ウザい
872名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:01:28 ID:KYL2UXuJO
マイカー離れして公共交通機関が復活すりゃいいんだけどそうはならず不便になる一方なら困る
873名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:04:56 ID:/U+KiCM4O
俺の車、11周年記念だ。まだまだ乗る。車に金だせない。
874名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:07:30 ID:F+IaSen20
だって車に乗らないのが一番のエコだろ?
875名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:08:16 ID:4bCG7jA2O
>>869
思いつかないから用意しません
876名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:16:08 ID:aMhUj+Qv0
住宅ローンの金利優遇策は継続なのにこちらは廃止。
違いは、住宅=民主鳩山政策(始まりは自民だけど昨年鳩が改定) エコカー=自民の政策。
わかりやすいですね。
877名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:16:25 ID:YDlOF3FFO
代わりに暫定税廃止で自動車税とかガソリンとか安くなるから良いだろ
878名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:17:16 ID:FZtXHStr0
>>877
廃止何かしてねえよ
879名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:17:49 ID:a6xC67540
GDP暴落来るな
880名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:19:10 ID:4bCG7jA2O
>>877
本則税率が引き上げられるのだが
881名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 16:23:07 ID:9jJ3x8BtO
四輪バギーだったらこれから需要があるんじゃないか
ボウガンとトゲトゲプロテクターとかと一緒に
882名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:41:54 ID:+u/HMo0mO
派遣で飯食ってる層の給料が上がらない限り内需は向上しない
883名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:44:34 ID:sKlbK0BdO
>>873
13年超えたら自動車税1割アップだぞ。
モノを大切にするなという国だからな、日本は。
884名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 17:53:29 ID:9jJ3x8BtO
工場の社員用の駐車場を見ればわかるじゃない
昔は工場の従業員は正社員がほとんどで、車好きの男性社員も多かった
それでクラウンみたいな高級車や金をかけて改造したスポーツカーとかが
駐車場にたくさん並んでたんだよ
それが今では派遣だらけになって、
駐車場にある車は軽と小型車と型落ちのミニバンばかりだよ
885名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:01:23 ID:yvFYtaJy0
ぶっちゃけ食い物さえ確保すれば外出る必要ないしな。
いまは食べ物を宅配してくれたりするし。
886名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:04:34 ID:A9NzEWfXO
>>881
ヘアカラーとハーレーみたいなバイクも買わないとな
887名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:05:11 ID:+s1Z6uPw0
はやく安い電気自動車つくれ。
888名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:07:26 ID:QYwMoOiuO
さらに環境税でドン
889名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:15:16 ID:+s1Z6uPw0
車を売って儲けるには安い労働力が必要だ → よし、派遣法を作ろう → 政治家にお願い → 派遣社員ぞくぞく生産

→ よ〜し、これから海外に車売り込むぞ!! → いきなり円高 → 国内で車売るしかないよ

→ 派遣社員ばかりで車が売れない → トヨタ大赤字 → そのうえアメリカでプリウス叩き

890名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 18:59:36 ID:8Z7XpvWFP
いずれガソリンエンジンから電力のモーターにシフトしたら家電メーカーが
自動車分野に進出してくるだろう
だいたい今のままじゃどの道先細りだし
メーカーの淘汰も進むな
891名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:17:59 ID:HsII+LZp0
上の方のレスにあったが、プリウスって乗ってるのは本当にジジババ多いな。
いかにマスコミに乗せられる購買層だかがわかる。
892名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:46:13 ID:8CNrGSxt0
>>889
円高不況とよばれた1986年。
1985年1ドル260円から1986年1ドル150円と急激な円高になったな。
あれは酷かった。
893名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 19:59:40 ID:ElaoDGfO0
車維持できないヤツに電車なんて乗る金無いだろ。

>>890
その家電メーカー系がバッテリー供給しているわけだが。
894名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:22:29 ID:sl/Goc5n0
>>889>>892
1985年 27,038,220  
2009年 57,682,475

それで3千万台ほどしか売れなかったのか。
895名無しさん@十一周年:2010/08/20(金) 08:31:02 ID:qdOGgHFzP
>>891
プリウスは運転ヘタクソな中高年が買うから
任意保険がめちゃくちゃ高いんだよね
ガソリン代は安いけど、毎日通勤で長距離走るような人以外はかえって高くつくよ
896名無しさん@十一周年
>>895
長距離だとガソリン使うから高くなるんじゃないの?