【経済】「住宅ローン破綻増加、競売6万戸」甘い審査が落とし穴。誘い文句は「家賃と同じ」 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:55:27 ID:CX1LF5b1O
うちの親父上場企業の役員だったけど定年前に4千万の住宅ローン支払い終わった。
今は既にボロや
俺が建て直さないと
953名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:58:52 ID:N/c5uCQy0
結婚子育て前提で考えてる皆さんは大変ですね。
俺なんか一生独身だから2DKで十分
954名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:01:08 ID:Wzy47NhL0
>>953
確かに結婚子育て老後と同じ間取りにするのは効率悪いよな。
955名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:01:27 ID:qd6qp28U0
>>953
共働きだから余裕だろ。
956名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:01:44 ID:zSe3L7nF0
>>953
うちも2DK。
2人までなら十分だな。
嫁を飼う金ないので、一生独身だぜ。
957名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:05:10 ID:EKuMjQTr0
独身貴族か。

ま、既婚だけどある意味正解だなw
958名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:05:55 ID:cKRVG1Gn0
一生独身のつもりが妻子や愛人も養うことになることもあるだろう
つか、できちゃったらさすがに責任取らなきゃいかんだろ
堕ろせとか言うの?やだねえ
959名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:09:10 ID:t+VuQmgg0
金融機関のバイトで申込書を大量に目にするけど
「この人に何千万も貸して大丈夫?」っていう
案件が結構よくある。
医者や一流企業勤めならともかく派遣やパートの
女性とか老人にも大金を貸してるんだよね・・・。
彼らとても60歳以上までずっとは払えないだろうと
思うんだけどなあ。
960名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:10:31 ID:eSRA/CMS0
共同生活する人数に応じて
いい間取り探して引越ししたらいい

賃貸はそういう点が自由でいい
961名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:10:47 ID:3HmPdWsE0
>>959
土地売れば金返せるでしょ。
962名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:10:52 ID:T9lSWijn0
23区内パーキング、打ち切り3000円以上してたところも
いまや800円ぐらいだぜw
963名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:11:05 ID:EKuMjQTr0
>>959
それは、担保があるからだろう。
まあ。親切な詐欺てやつだww
964名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:11:54 ID:knfXgg4M0
>>956
共働きという選択肢はどうした。
年収500万でも共働きなら世帯年収1000万だぞ。
しかも、生活費は1人暮らしの1.5倍くらいで済む。

不安定で低収入ほど結婚したほうがいいと思う。
965名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:14:03 ID:EKuMjQTr0
>>964
逆に相方が病んでリスクを背負うことって・・・
まあいいかw
966名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:16:17 ID:dRGqN1hoO
>>965
生命保険を・・・
967名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:18:51 ID:FiHzzIzF0
レオパレス21じゃやっぱだめ?投資用に?
968名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:20:55 ID:pR4RS0qD0
レオパレスは敷金礼金ナシと言いつつ
それに似た会費的なものが取られるんじゃなかったか?
後、物件がヒドイと聞くが
969名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:21:24 ID:6msdOHMX0
共働きってのは子供は作らない前提?
970名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:22:57 ID:eSRA/CMS0
一般以上の企業なら
産休育休はしっかり取れるから
そう心配はいらない。
971名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:23:54 ID:EO/mkH0p0
悲しいけど
独身の方が動きやすくて気兼ねしない分生き易いのよね…
共働きゆーても相方がいつまでも働けるワケなかろう。
どーしてこんな国になった?
972名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:25:38 ID:N/c5uCQy0
>>967
あそこはそろそろお父さん・・
973名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:25:45 ID:djosyII00

第一回国民イス取り大会はじまるよ〜
974名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:26:53 ID:knfXgg4M0
>>969
再就職が楽、産休育休が取れる職業を狙え。
狙うのは組合の強い大企業、公務員、
手に職の薬剤師、看護士、会計士あたりね。
975名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:26:54 ID:xS3EBTYqO
担保があると言っても競売に出したらローン残債には程遠い二束三文、これが現実。
976名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:28:05 ID:zSe3L7nF0
>>967
倒産しませんよね。
977名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:29:47 ID:EKuMjQTr0
>>976
お父さん・・
978名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:32:57 ID:zSe3L7nF0
近所のレオパ空きだらけなんですけど廃墟になってしまうの?
それとも看板変わるだけなんすかね。
979名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:33:53 ID:Up3yTm2q0
今日子どもが2人いる友達と久しぶりに居酒屋で話したんだが、今の小学校って一学年一クラスってのが
ざらにあるらしいな、しかもクラスの人数が30人だってさ。 日本終わったなぁ本当に、そりゃ経団連が移民移民とうるさいわけだ。
980名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:36:43 ID:dPBn8Kah0
>>979
うちの近所の小学校は生徒増えすぎて増築してるよ。
市全体でみても子供は増えている。
地価も上がり傾向だし、少子化wって感じだわ。
981名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:36:48 ID:tTPhdSd/0
>>1
またそうやって極端な例ばかり列挙して煽ろうとする。
982名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:37:49 ID:4AOaRbCz0
交通が発達すれば田舎に住みながら東京へ通勤できる
983名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:38:52 ID:C/WxJrS90
自殺した競売物件を激安で買い叩いてテレビゲーム用の家に買ったやつがスレ立ててたが、
結局あのあとどうなったんだろう
984名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:39:04 ID:2CuPiaFF0
>>980
マンションがにょきにょき建ってる地域だと一学年8クラス40人学級だからな。
少子化といっても地域差が激しい。
985名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:41:09 ID:6msdOHMX0
よく言われるのは、
年取ったら賃貸を借りるのはかなり難しくなるから持ち家持っとけとか
986名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:49:07 ID:qCDgyD83O
あ〜あ
買っちゃった私は老後が心配だな
完済する自信無くなってきた
987名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:49:47 ID:dPBn8Kah0
>>985
現役時代に家が買えない人は、
年金暮らしになったら現役時代より狭い古い
孫が気軽に遊びに来られないような、賃貸に住むしかないしな。
988名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:50:24 ID:TwDq9O3s0
俺の審査通りますように・・・
989名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:53:16 ID:SSW6awX10
>>985
30代ぐらいでローン組んで家買うと60超えて定年迎える頃には築30年
ローンなんか組めないけど建て替えやリフォーム費用あるの?っていうのがね

子供のいる頃の30代の時に欲しい家は定年後は持てあますしね
990名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:53:25 ID:dPBn8Kah0
>>988
スペック教えて!残ローンあり?
991名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:56:20 ID:dafIReq20
>>978
長期家賃保証してオーナに建てさせまくったから
現金の流出が止まらない。
一旦潰して看板架け替える意外に方法が無い。
売り玉持ってる香具師はぼろ儲け。
>>967の様な情弱オーナには泣いてもらうしかない。
992名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:57:37 ID:R8E3F39D0
またなんとまぁ極端な例を>>1
993名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:59:04 ID:knfXgg4M0
>>987
退職金で安いエリアに家を買えばいいだろ。
田舎なら3000万もあれば家が建つ。
994名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:59:05 ID:EO/mkH0p0
世間の一般的な父さんは
賃貸で正解だろ?
もう日本が昔の日本では無いんだし
もうこれ以上女のワガママに付き合っていられるか?
夢のマイホーム?サイフ見ろや?って話
995名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:59:50 ID:dafIReq20
>>993
退職金などという都市伝説を未だに信じているとは。。。
996名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:00:55 ID:dPBn8Kah0
>>993
退職金の見越して定年後に家を建てれる人は、
現役時代に普通に家を買えると思うんですが?
997名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:01:32 ID:knfXgg4M0
>>995
都市伝説?
大企業や公務員なら普通に出てるだろ。

うちの父親は大企業勤務で最後は孫会社の社長だったが、
つい最近退職して3000万以上の退職金が出た。
998名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:02:13 ID:SJrYM6/R0
>>18
元本だけを月割にして
「家賃と同じです。」
999名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:04:00 ID:knfXgg4M0
>>996
現役時代には通勤を考えないといけないから実質的には建てられない。
利便性のいい所だと最低でも5000万、広いと億超えるからね。

辺鄙な所だったり狭い家を建てるくらいなら賃貸で十分。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:04:34 ID:aZOjPiAB0
ろーーーんれんじゃーーーーーーー!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。