【社会】若者のバイク離れ…最盛期の1割ほどまで落ち込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
世界的な二輪車メーカー4社を生んだ日本の二輪車市場が、若者のバイク離れなどで、
ピーク時の1割程度まで落ち込んでいる。各社は電動バイクの投入などで
市場活性化を狙っている。
二輪車販売は、アジアなど新興国での需要増で、ホンダが10年4〜6月期で
前年同期比28・2%増の288万7000台、ヤマハ発動機も10年1〜6月期で
30・2%増の347万8000台と好調。しかし、国内では、09年の二輪車の出荷台数が
業界全体で約27%減の約38万台と4年連続で減少し、82年のピーク時の11・6%まで低迷している。

バイク市場の縮小は、80年代から高校生のバイク通学が禁止されたことなどによる
若者のバイク離れが背景にある。さらに、駐車違反の取り締まりが民間委託されて摘発件数が
増え、歩道や車道にバイクを置きにくくなったことや、二輪車の排出ガス規制の強化に
対応するためのコスト増で価格が上昇したことも要因だ。

販売増に向けて、二輪車業界は、電動バイクなどの「エコバイク」に期待をかけている。
ヤマハ発動機は電動バイク「EC―03」(25万2000円)を9月1日から個人向けに
売り出す。家庭用電源で6時間充電すれば約43キロ・メートル走る。ホンダも12月から
事業者向けに電動バイク「EV―neo」をリース販売する予定だ。家庭用電源による
約4時間の充電で約30キロ・メートル走る。スズキも燃料電池バイクを、川崎重工業は
ハイブリッドバイクの開発を進めている。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/08/15[09:48:31] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100815-OYT1T00155.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:49:01 ID:kwxDNNy20
肉離れで乗れません
3名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:49:27 ID:X7AO9dR80
バイクの離れ技なんてあるのか
4名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:49:38 ID:+lhh0vfP0
バイクは年寄りのものだろう、元々
5名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:50:19 ID:BkFo8qX50
金が無いんだ
6名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:50:51 ID:w9glc5QbO
今年は暑すぎるからか
たまに日陰のバス停なんかでへたりこんでるね。

よく、こんな猛暑でも乗るよな。
7名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:51:54 ID:km4p/zde0
>>1
郵便屋さんや新聞配達のバイクが電動になれば、静かでいいかと思うけど(朝刊配達は特に)、
航続距離が30〜40キロじゃちょっと短いかな?
8名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:52:05 ID:3EoFXFRz0
原付の制限速度を40km/hにでもして裾野を広げれば?
9名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:53:10 ID:meleLJKu0
自己責任
10名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:53:15 ID:StaSIdGO0
昔はバイクレースとかテレビでやってて興味持つ人間がいたけど今はそんなのやってないからね
若者がバイクに興味を持つきっかけが何もないからね
11名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:54:57 ID:ukStssv/O
食べて貯金するのに精一杯で、買いたいのに金がない。
12名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:55:36 ID:AmJq4Gfr0
>>6
暑いとバイクのほうが先にへばる。
工業製品にあるまじき品質。
13名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:55:40 ID:sZJ4pY8l0
最近の若造のバイク乗りって下手糞すぎて見てらんない
地蔵乗りばっか。
14やまんばメイビー:2010/08/15(日) 09:56:39 ID:Ap/ZqcCvO
大型スクーターで騒々しいのは
日本各地で大規模に流行してるみたいだけど
15名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:57:14 ID:2ehF/Csw0
>>10
だな

昔はバイクがたくさん走っていて
ロスマンズカラーのNSRに憧れたものだ

今ならFIATのYZF当たりに憧れるんだがな
(出てればだが・・・
16名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:57:16 ID:cRLYiZjm0
値段が高くなりすぎ。規制を増やしすぎて2輪が減った分4輪に回るから
また渋滞が増えてるけど

行政がバカすぎる
17名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:58:34 ID:A60PqlKV0
金があってもバイクは買わない
ださいし、何より事故にあったときの被害が大きすぎる
バイクに金かけるなら良い車買うよ
18名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:11 ID:neFlZRWE0
>>13

やっぱり男は親方乗り?www
19名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:40 ID:5sBczWvy0
世界に誇る産業を自分で潰すアホ政府
20名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:42 ID:RYyZ4flPP
世界のバイクレースで活躍する韓国人選手でもいれば
今のマスコミなら喜んで中継するんだがなあw
21名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:46 ID:fhZF2yaQ0
>>7
朝、新聞屋の来た音で目覚めて一日が動き出す感じw
カブ特有のギャーチェンジと排気の音は耳ざわり悪くないですね。
22名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:47 ID:I/ErTxwR0
バイク買うなら車か自転車だなー
バイクは色々と中途半端
23名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:48 ID:ZnLLnCDK0
趣味の乗り物だしなぁ
ましてや金の掛かる趣味なんて全滅でしょ
24名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:01:22 ID:RV+TyDq20
早く・・・金田バイクを・・売り出せ・・・

50万位で・・・お願い・・・
25名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:01:30 ID:f2tPEjqZO
バイク買うくらいなら趣味の自転車にもっと金かける
26名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:01:49 ID:XLLQUpqK0
良いデザインの新しいバイクが出ないから。携帯も同じく。
27名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:02:03 ID:S8fJl45NO
ゴテゴテと色んな物付けなくても良いから、もっとシンプルな装備で安くすればいいのにな
そうすればカスタムの幅も拡がって楽しいのに
28名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:02:32 ID:yJOvjrLc0
40馬力規制がトドメ刺したね
規制解除して、250ccクラスを全面に押し出したら活性化するかも

それに、EVスポーツを投入してほしい
ハブモーターを汎用レベルに持ち込めればバイクのパラダイムも変わるよ
2907USai。:2010/08/15(日) 10:02:38 ID:aJ+phcr70
バイクみたいな危険な乗り物に大枚叩いて乗る奴は馬鹿。

俺はその馬鹿の一人w
30名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:02:45 ID:BkNWtB5PO
バイク屋も苦情は警察とPTAに言えよ
3ない運動のおかげでこうなったんだから
31名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:03:52 ID:7V32KvSM0
金かかるし乗らないからって車の免許も取らない奴いるからな。
32名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:04:45 ID:ZnLLnCDK0
>>29
やーい、バーカ




あ、俺もか
33名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:05:40 ID:RYyZ4flPP
>>28
自主規制って解除されたんじゃないか?
ただ、騒音・環境規制で昔みたいに馬力を出せないだけで。

俺も2台所有してる・・・馬鹿過ぎる・・・orz
34名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:05:43 ID:Z7oYchbO0
ゆとりAT車が多すぎてバイクなんて怖くて乗れません
35名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:06:04 ID:XrZW1ldh0
バイクは確実にいたずらされるからな。もしくは丸ごとぬすまれる。
車庫もっていない人間には怖くてかえない。若者にはかえないってことだ。
治安崩壊によって、バイク市場も崩壊した。ムリだから余計なことすんな。
36名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:06:10 ID:n+omGSHx0
【社会】若者のバイク離れ加速 若者「現在仕事してないが仕事あっても買わない、複合的要因だ、わかるよな?」と語る
37名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:06:15 ID:rbGss4jU0
>>28
駐車場の問題の方が大きい。
38名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:06:55 ID:k8ZgoGexO
規制に駐車問題など業界側のロビイスト活動が脆弱な為に魅力ある移動手段ではなくなった。
性能的には及第点だろうが、所有欲を満たすバイクが少ない。

性能と維持で妥協点になる250に魅力的なバイクを開発しなくなった。
39名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:07:13 ID:s0PhYT9n0
雨降ったら乗りたくない
40名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:07:34 ID:ISRAhPXL0
メガネのヒョロヒョロのTシャツヨレヨレの
だっさい奴が気張ってハーレー乗ってるの見たら吹いた
全然似合ってねーからマジでカブにでもしとけ、痛すぎる
41オブジョイトイ:2010/08/15(日) 10:08:01 ID:lKSpW7GA0
中免で大型まで乗れるようにすれば
42名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:08:01 ID:4D3omHVB0
こういうスレが立つと必ずわいてくる
「金田バイクを作れば売れる」っていう奴。

お前らもう一度冷静に金田バイクを見てみろ、冷静に、1時間ほど

あんなクソだっせぇデザインのバイク乗りたくねえわ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:08:17 ID:lz5k52nl0
ぶっちゃけ電動アシスト自転車の方が早い
44名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:08:59 ID:L6T6OACV0
治安と経済の崩壊、ネットの興隆で、買う気なくなったな。
全てにおいて金がかかり過ぎる。
45名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:09:14 ID:lZwUElUZ0
置く場所が無い、停める場所がない。
46名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:09:27 ID:tKJZnEHF0
>>28
田舎はどうだか知らないけど、都市部では停める所が全く無いんだよ。
家を出たら乗りっぱなしで、家に帰るまでは停められないんだ。
47名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:09:31 ID:fooYPvVk0
>>23
50ccカブ&スクーターも減ってるのかな?250cc以上のバイクだけが売れなくなってると
もはや消費者は合理的な思考をもつタイプが増えたんだろうな。金をそこそこ持っていても、
趣味というお洒落フィールドには感心を示さなくなったというか。

バイクで山登りのち頂点くらいのドンデモのをやらないと、消費者は買ってくれないだろう。
48名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:09:33 ID:fhZF2yaQ0
一時、大型スクーターが流行の兆しを見せたようなことがあったような気がしないこともなくはないような気がするんだがのう。
49名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:09:37 ID:9zzmoCujO
バイクのほうが燃費が格段にいいんだから、「減税」してあげればいいのに
50名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:09:46 ID:ZnLLnCDK0
>>43
アシスト無い方が速いと思う
51名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:10:20 ID:X5/ILsSt0
警察が暴走族の取り締まりを止めれば二輪の売り上げもアップ。
52名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:10:44 ID:WzbRjk4n0
快適な自動車に安く乗れるし、
すぐDQNにアオラルルシ
都市部でちょっと便利なだけ

53名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:10:48 ID:ucCPLLh+0
公共交通&折り畳み自転車が最強な事に気付いたし

しかしレンタルバイクもっと安くならんのか?
たまにはのりてーなとは思うんだが、レンタカーと大して値段変わらんとかどうかと思うぞ
54名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:10:48 ID:KWszzgSzO
一人で空冷単気筒90〜400に乗ってオシャレでまったり流す文化にならないと無理。

バイクと言えば、違法改造珍走・ハーレー珍走など群れて威圧したがる印象が強すぎる。
あと、フルカウルでぶっちぎるスピード馬鹿。

バイクメーカーはすでに文化を変えようと努めてるんだけどねえ。
普通免許以下で乗れるフルカウルは四社で一つなのにモタード・オフ・トラッカー・ストリート系は三社以上だしている、
という事実がそれを物語る。
あのカワサキが爽やか路線で125を売ってるんだぜ…。
55名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:10:57 ID:BolOhV1MP
金が無い金が無いと言いながら携帯にはガッツリ使ってんだよな。
金の問題ってだけならまだ救いはあるが……w
56名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:11:07 ID:4D3omHVB0
仮面ライダーのバイク離れが深刻化してるくらいだからなあ
57名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:11:18 ID:zNb03b13P
バイクとかウルサイ、危ないだからなあ。
58名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:11:39 ID:zkfdKcO90
命が3つくらいあったら乗りたいとは思う。
5907USai。:2010/08/15(日) 10:11:43 ID:aJ+phcr70
>>28
現在国内の馬力自主規制は存在しません。
その代わりに強烈な排ガス・騒音規制で馬力規制以前の馬力が出せません。
特に400cc以下の小排気量がボロボロです。
おまけに規制馬力を突破した大排気量車もアクセルの付きがボロクソで乗れた代物じゃないw
60名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:12:02 ID:gtfj89KS0
バイクはなー 音がうるさいんだ
乗ってるときは気持ちいいんだが、バイクが横を通り過ぎる時はうるせーよと思ってしまう
61名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:13:04 ID:1j9SpkLD0
バイク好きなのっておっさんぐらいだろ
62名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:13:38 ID:hwALly2qP
だから離れるも何も元々くっついてた若者が今の老害連中じゃねえか
今の若者はハナっから興味ねえわw
つうか夏場はクソ暑いし冬場はクソ寒いし単純に不便だしキチガイ丸出しの騒音だしで
むしろ興味持たないのが普通だろw
63名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:14:16 ID:loi2v8lB0
バイク買うくらいならハイスペックのPC買う
64名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:14:16 ID:cE5EKgb90
次は若者の日本離れが来る
65名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:14:33 ID:gXzqG1y10
CD125Tでのんびりツーリングとかしてみたいけど。
66名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:14:52 ID:n68mOXWT0
高い
貧弱積載
駐車場無い
ハレ乗ってる時は常時鍵3つつけてたし、盗難怖いから家にはガレージ作って地球ロック作って
でも家電買う時は車
車検も安くないし、今はアドレス125で満足してる
金もかかる上にめんどくさいんだよ
67名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:14:56 ID:dMGpFCMl0
プーチン首相に来日願って
「バイクは自由の象徴だ!」
と叫んで貰おう。
68名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:15:26 ID:HPh9cHJSP
高度経済成長期やバブルを知らない世代にとっては当然のこと
スクーターか軽自動車の二択
見栄で乗り物を選ぶ時代はとっくに終わってる
ラグジュアリー?
スポーティー?
バカじゃねーの?
69名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:15:39 ID:fAZtKMEj0
政府の日本離れはもう来てます
70名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:16:12 ID:AWGS2fgS0
今年、東北3大祭り回ったが
駐車場の無い街は大変だった
そもそも空き自体が無いし
71名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:16:32 ID:/Qm0lmnp0
現役バイク乗りだが
ただうるさいだけのマフラーを「迫力のある音」とか「いい音」とか
「レーシー」とかいう奴らが全く理解できない。

カムギアとかのメカノイズは好きだけど排気音なんかしないほうが良い。
72名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:16:43 ID:cW0z19cx0
いま主流のバイクは大型車だろ
中型に魅力的なバイクがないのとその割りに値段が高いっていうのが原因
価格はともかくまず免許制度から変える必要がある
いまだに中型と大型で分けられてる意味が分からん
73名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:16:52 ID:KFg2YJUg0
うるさくてカッコ悪いバイクなんてやめて、静かでカッコ良い自転車にしようぜ。
74名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:17:25 ID:HlHUzz0g0
まず駐輪場が整備されていないのに警察の取り締まり等が世界一厳しい
これではバイク離れるわ
75名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:17:32 ID:a1AwUWl3O
盗難・イタズラ・珍走に旧車会…


在日を駆除し、三国人の入国審査を強化しないかぎり、バイクの人気は二度と上がらないだろうね。

現政党政権の目指す方向と全くの逆だな。
76名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:18:00 ID:3DGtRaRY0
駐車場問題や規制やらバイクは縛りがキツ過ぎて魅力が無くなってしまった気がする
77名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:18:15 ID:hxCGvb+90
若者のバイク離れと言うのは言い方がおかしい
若者はもとからバイクに乗ってない
バイクに乗ってた団塊世代は自分の子供には絶対乗せない
どれほど危険な物か知っているから
78名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:18:20 ID:CECrc5u30
>>60
しかし、電動化されて無音になったら危なくてしょうがないな。
プリウスでさえすぐ後ろまで来ててもわかんないことあるのに。
79名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:18:35 ID:ZnLLnCDK0
>>74
結局それなんだよね
景気良くなってもバイクはダメかもしれん
80名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:18:54 ID:KWszzgSzO
>>67
今の日本人は「自由」には憧れないだろ。
80年代じゃあるまいし。
81名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:19:05 ID:2f8qNAQU0
2stがねえもん 乗る気にならん
82名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:19:10 ID:kygDgvad0
最近のバイクは中国で作ってるのが多いのに
高い(昔と国内で作ってた時と変わらない)

馬鹿らしくて買う気にもなれんわ。中国産の加工食材使う外食産業と同じ構図か。
83名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:19:15 ID:eXNFpTcNO
生活環境破壊の元凶になっている
バイクの騒音を取り締まってくれ。
わざとうるさく改造するのを
放置なんてありえん。
それが改善されない限り、
バイクの減少は大歓迎です。
84名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:19:20 ID:zNb03b13P
>>78
たしかにそこまで静音化すると怖いねえ。
85名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:19:43 ID:k98EkK2a0
言えてる。マルチ2st乗りてぇ
86名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:20:17 ID:4WuH0QTT0
>>78
バイクはチェーンのウィーンという音もけっこうしないか?
プリウスよりはうるさいと思うぞ。
87名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:20:42 ID:YNcbLiRD0
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
88名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:20:44 ID:yR4AEWyq0
近所のバカ者のバイクがうるさいんだけど
オカルト板に行けばどうにかなりますか?
89名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:21:08 ID:4f0q/IEeO
事故ったら間違いなくタダじゃすまんし、短い人生わざざ下らんリスクを負うなんて馬鹿げてるわ。
90名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:21:31 ID:17itFyst0
バイクは楽しい乗り物だから好きなんだ
でも金が無い今は
91名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:21:37 ID:2rg4o8ql0
>>24
あんなのビクススの外面ちょっといじればできるんじゃない
50万じゃ無理だろうが
92名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:21:47 ID:ucCPLLh+0
>>72 バイクなんて速い安い乗りやすいのが長所
そうすると125CCがベスト

あとは道楽です
93名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:21:48 ID:suk6lBA00
若者の「若者の◯◯離れ」離れ
94名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:21:50 ID:Ahb6SJov0
マフラー交換したバカがうっとうしい。
95名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:21:54 ID:KWszzgSzO
>>85
欲しけりゃ頑張って安価で高性能な排ガス浄化装置作ってくだちい
96名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:22:04 ID:F0jsODnx0
>>62
だよなw
そもそもくっついてすらいないだろ
今のおっさん爺さん共が若い頃に盛んだっただけで
97名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:22:23 ID:ZnLLnCDK0
今のバイク、マフラーの静音化はともかく、
カウルの内側にまで防音材張ってあるのにはビビった
98名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:22:58 ID:/Qm0lmnp0
>>88
プラグ外して水流し込…なんでもない、忘れてくれ
99名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:23:00 ID:3oG9zB7XP

金がねーんだよ!

車さえ買えないのに、50万ぐらい普通にするバイクが買えるかよ
100名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:23:26 ID:9DAQd5t60
五月蝿いからなくなっていい
101名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:23:32 ID:sKmz5yh60
駐車問題と盗難問題がある程度、めどがついたら
また乗ろうかなと思うのは結構いると思うけどね、、

それにしても、現在発売されていないとはいえ
2ストの排ガスは気分悪くなるな、、、
歩いていてこの排ガスを吸わされると、ピー
と思わず思ってしまう。
102名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:23:52 ID:7jsZzso5P
俺の周りはみんなバイク乗ってんだが、、
103名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:23:58 ID:AXXvMeKa0
スピード違反よりバイク&車の騒音のネズミ捕りやってくれ

>>71
みたいな良心的なバイク乗りには言いづらいが
バイクはどノーマルでもうるさい
104名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:24:24 ID:2ehF/Csw0
>>28
あとメーカーがビックスクーターにシフトしたのも
ある意味とどめを刺した

スクーターに乗る奴なんか
本当にバイクが好きではないからな
105名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:24:25 ID:GpXq3X6qO
今の若いのはバイクなんか乗らない方がいい。
都内だと確実に事故るよ。ゆとり教育の弊害なんだな。
バイクは絶えず、四輪との駆け引き。
自分さえ良ければ、空気読めない若いの大杉。
俺みたくたえず360度空気読めれば、めちゃくちゃ運転でも白バイ追尾なんかかわせる。
106名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:24:31 ID:dBO/8mTa0
最近の若者はリスクのあるものは避けるからな
バイクみたいな乗り物避けられて当たり前
しかもバイク持ってても女にモテルわけじゃないし
107名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:24:39 ID:zRPXdj0X0
当時、憧れたライダー達は、仕事とはいえ現在でもレーシングマシンに乗って
たまにサーキットを走ってるんだよなー。 もう結構な年だろうにね。

http://www.youtube.com/watch?v=J7_WAeCe8oE
108名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:26:07 ID:51cMfUvs0
昔はバリバリマシンという雑誌があって高校生とかになるとこぞってバイク買っていたんだけどな

>>10
やはり8耐の衰退は大きいね
昔はGPライダーとかもスポット参戦して最盛期は決勝日は観客数16万人とか誇っていたのに
今年は56000人だって
俺が最後に行った8耐は98年大会で人気が下がっていたけどまだ8万人ぐらいの集客はあったのだが
109名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:26:28 ID:HPSQUGm7O
高いし燃費もいまいち
110名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:27:11 ID:rxubJQAp0
新車買うのはただの見栄っ張り
高い次元での性能差はあるかもしれないが、使いこなせるかは別
10年落ちでも充分な性能だ
111名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:27:33 ID:+4JZwHve0
実用性がない、趣味の乗り物だからしょうがない
駐輪問題がなけりゃ、独身者の気軽な移動手段として生きただろうけど
112名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:27:43 ID:2ehF/Csw0
>>105
だよな

すり抜けは
車にブレーキに踏ませないように
100キロ以上だすからな 
113名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:27:55 ID:nT79KUpv0
むしろ近所を夜中にパトカーで追いかけられてる原チャリがまだ絶滅しないのが驚き
114名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:27:55 ID:S8gineKKO
そのうち日本は昔の中国みたいになるな

自転車の洪水
服はユニクロか?
115名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:28:00 ID:HlHUzz0g0
きのうも電車バスで移動したな
移動中クーラーきいてて、うたたねも出来る、携帯いじれる、ゲームできる公共輸送機関は、皆のオアシスだもんな
116名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:28:08 ID:/BY6zDfy0
クルマ運転してるとバイクは最高に邪魔
117名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:28:20 ID:0CxnC8ZO0
全道路バイク走行禁止でよいよ。
走行特性の違う乗り物が居なくなれば、道路が走りやすくなる。
ちょいぶつかったくらいで、人身事故になる迷惑な乗り物、バイクは日本には必要ない。
118名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:29:06 ID:5OOcFQ2b0
バイク=DQN・珍走

乗るわけねーだろww
119名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:29:12 ID:L3Rltm3v0
ロータリーエンジンのバイクってあるの?
120名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:30:22 ID:2rg4o8ql0
バイクは糞だが中古原付のコストパフォーマンスは最強だぞ
3万で買って4年は乗れる
ただ自らを守る運転技術が必要になる
121名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:30:44 ID:tdD9O8dKP
カメムシが大杉
122名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:30:49 ID:eOLNy481O
10年くらい前までは若者の死因のかなり上位だったんじゃないか
いいことじゃん、バイク離れ
123名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:31:00 ID:z9FIBi5z0
高いんだよ
250ccの新品が20万くらいで買えるなら乗る
124名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:31:17 ID:/Qm0lmnp0
>>119
スズキのRE5とか、あとノートンとかBSAとかも出してたような
125名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:31:24 ID:/mu1QXWHP
今じゃバイクはかっこ悪い乗り物みたいなイメージになってるからな
ライダーの平均年齢も上がっちゃって若者からすると憧れがない

今って自転車のほうが人気あるんじゃない?
126名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:31:29 ID:n68mOXWT0
>>119
あるけどロータリーは元々燃費悪いぞ
127名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:31:29 ID:N3UoPvIx0
イラネ。今でも十分煩いし。チョンと同列で死んで欲しいわ
128名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:31:42 ID:LACGucZc0
盆休みで茨城にきてるけど、ここは相変わらずDQNバイク天国だな。ハエみたいにブンブンうるさいわ。

こんな奴らをのさばらせてきた業界に未来がないのは当然。
129名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:31:56 ID:Mr+tJL+f0
悪あがきすんな
バイク会社とっとと潰れろ
130名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:32:03 ID:TMMW905o0
高速渋滞中真ん中走るバイク危ない
131名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:33:05 ID:tXwPs6G10
とりあえず、原付の30キロ制限を解除してほしいよ。
もしくは、普通免許でAT二種免までは乗れるようにしてほしいわ。
132名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:33:12 ID:q9vxAfzH0
>>42
技術的な側面での話じゃないか?
電気駆動の二輪独立制御のホイールインモーター。

1980年代にしては具体的な未来を先取りしてる。
133名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:33:16 ID:1mowUaxZO
国産車と対照的にハーレーやBMW他は売上を同じく伸ばし続けた
大人が欲しくないバイクに若者が憧れるだろうか
国産メーカーは売れるバイクを間違えただけだ
マーケティングの失敗だ
134名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:33:19 ID:tdD9O8dKP
>>123
125tが20万台だもんなー
135名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:33:43 ID:MWtACjTQ0
ざまぁw
136名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:33:56 ID:ySc+TWVk0
>>134
30万ですよ
137名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:34:01 ID:ya5OeNC8O
ミゼットもっと販売せよ
138名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:34:04 ID:40i2GF4U0
>>103
バイクのドノーマルは静かだよ。軽自動車よりも静か。白バイを想像してもらえばいいが、音では存在が解らない。

ただ、古いスクーターなんかはマフラーが劣化してたり、最近のビックスクーターは音が大きいのが大好きな連中が好んで乗るので
騒音が目立つ。
139名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:34:27 ID:KKx3l0V30
エリミネーター250Vがお手ごろ価格で復活したら買うかもしれん
あるいはスーパーカブ110プロがスペック上で二人乗りおkになったらry
140名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:34:56 ID:iWOaC1s70
若者の何とか離れっていい加減にしろ
不況で金が無いからしょうがないだろうが
バブル世代死滅しろ
141名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:35:37 ID:KWszzgSzO
>>139
110プロw
渋いw
142名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:35:59 ID:XrZW1ldh0
いまは余裕ある運転する人間が皆無だからな。

ブレーキの性能があがったせいなのか、びっちり後ろにつかれることがおおい。
流れとめてるかなと65キロあたりで走ってもびっちりついてくる。
アホなドライバーが増えた。

車同士ならまだ事故っても死なないかもしれないが、こんな公道でバイクなんて怖くてのれん。
143名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:36:26 ID:/Qm0lmnp0
>>132
ああ、技術的な話なら解る。
しかし二輪駆動バイクって乗り味どんなもんだろうね。
悪路には強そうだけど、相当クセがありそうだな。
144名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:36:35 ID:sgCnH0us0
バイク業界団体は、マジで駐車違反制度を改革させた方がいいよ
駐禁取り締まりがライダーを激減させたと言ってもいいだろ
街に駐めづらくなったことで利便性がなくなって、バイクに乗る理由がない
緑服のヤツラが、車の違法駐車よりもバイクに狙いうちしているだろ

バイクが駐車してもそんなに邪魔にならないんだよ
それなのに、車と同じ駐車違反ってどうなんよ
145名無し:2010/08/15(日) 10:36:44 ID:X9NeZv9n0
中国では125ccのバイクが4万円くらいで売っている。
品質は疑問だがバイクメーカーは無数にあり、
エンジンや他のパーツを仕入れて組み立てるだけ。
日本の電動バイクなんか高すぎて買う気が起こらない。
146名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:36:47 ID:2ehF/Csw0
>>133
日本って車やバイク文化がないんだよな
147名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:36:48 ID:3iF0BVZNP
バイクに対しても駐禁を取るという横暴が全ての元凶でしょw
人の迷惑を考えない空気の読めない駐車をする馬鹿が増えたのが
最大の問題ではあるけども。
148名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:37:20 ID:BP2oUgS2O
置場がない。特に駅前な。
149名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:37:24 ID:VRp4yPvX0
150名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:37:41 ID:NBwRsMl10
>>21

GJ
151名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:37:58 ID:ySc+TWVk0
>>146
土地が狭いからねぇ、駐車場問題が常に付きまとう
特にバイクなんて止める場所は皆無といっていい
152名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:38:09 ID:8bWNdVdJ0
若い奴は自転車に乗れ
153名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:38:15 ID:9ufKIwLvO
バイク無くなって欲しい
でもその前に自動車を無くして欲しい
154名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:38:23 ID:3DGtRaRY0
>>120
中古原付いいよね
中古で15000円で買ったメイトが意外にも操りやすくてパワーもあるのでいい足がわりになっていますw
155名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:39:12 ID:2iIWR5Aa0
とりあえず原付の最高速度を50kmくらいまであげりゃ売れる
156名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:39:18 ID:KWszzgSzO
>>146
あるにはあるが珍走文化がメイン。

四大バイクメーカーの国、
世界有数の自動車メーカーが揃った国、
という事実が信じられなくなるよなあ。
157名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:39:22 ID:BN62dQD9P
>>144
>バイクが駐車してもそんなに邪魔にならないんだよ
>それなのに、車と同じ駐車違反ってどうなんよ

たぶんね、この感覚が今の駐車禁止の取り締まり招いたんだと思うよ。
1台分なら車よりスペースはとらないだろうが邪魔なものは邪魔です。
158名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:39:24 ID:nitkiRuD0
バイチンカスなんて乗ってたら、コミケの弾丸がなくなるでござるwwww
159名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:39:46 ID:4cwYnqXtO
都内在住だと、バイクも車も必要ないよ
無駄にバスと電車あるからな
こういうインフラの発展も、バイク離れを加速させてるんじゃないか?
160名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:40:45 ID:ITXe3ujB0
>>87

それを今じゃ○○離れって表現してるだけだよ

161名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:41:05 ID:aXCE/TPVO
>>129
え?
ホンダ、ヤマハ(トヨタ)、スズキ?
自動車産業も終わりですね
162名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:41:05 ID:/Qm0lmnp0
>>155
50km/hじゃ中途半端で邪魔、60km/hにしなきゃ。
チョイノリは我が道を行ってくれ俺が許す。
163名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:41:19 ID:90/ReryY0
どっかの警備会社が電動バイク走しらせていたけど
公道に出るとほとんど無音だな。あぶねぇ
164名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:41:24 ID:Ipusb0yK0
だってお金がないし
雨にずぶぬれだし
秋から冬は寒いし
女の子は少ないし
165名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:41:38 ID:2iIWR5Aa0
あとバイクはちょっとの事故でも即死につながるからな
免許もとるのめんどくさいし完全に終わってるだろ
166名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:41:42 ID:d9LUqovjO
>>125
バイクは正直たたかれまくったからね。PTAから。
三ない運動とかやってたし。
乗らない、買わない、免許を取らないだっけ?
そういう圧力があってバイクメーカーは
バイクの宣伝を自粛した(現在も継続中)わけで。
だからTVのCMも原付しかやらない。
(原付はバイクでなはく原動機付き自転車という別ジャンルだからというのがメーカーの見解)
167名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:09 ID:Dauh5GMI0
>>15
今だとレプリカはレプソルCBR・フィアットR−1・レッドブル1190RC8・アクラボビッチ1190RC8・モンスターエナジーZX−10
くらいかな。
168名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:13 ID:QwfnVpE00
脳ミソをアスファルトにぶちまけたくないもの。
169名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:23 ID:dhUEIVL3P
http://labaq.com/archives/51490474.html
バイクにあこがれるのはわかるけど…
だんだん切ない気持ちになってくる写真12枚

170名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:46 ID:sgCnH0us0
>>157
その理屈で言ったら、歩道上に大量に駐められて
通行の妨げになっている自転車はどうすんだよw

ついでに、街路樹もチラシ配りの人間も邪魔なものは邪魔なんですよ
171名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:47 ID:ySc+TWVk0
>>159
街乗りのバイク(通勤や通学、買い物用途)の2種原とか250くらいまでのはまだ売れてるんだよね
でもツーリング用途のバイクがまったく売れない
そして規制につぐ規制で400CC以降のラインナップは悲惨な事に


172名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:17 ID:jULOPF/pO
原二は乗ったら手放せんがな
173名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:19 ID:dbpUQt990
バイクとか利点無さ杉
174名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:21 ID:e2KCFZXtO
バイクほど危険な乗り物はない
生身の体をむき出しの状態で時速60キロ以上で走ってるなんて自殺行為
175名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:28 ID:HgWEnj9g0
>>134
>>136

GN125でも乗ってろ
176名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:42 ID:iWOaC1s70
原付35km/hで罰金払わされたんだが
こんなんだから誰も乗らないんだよ
こんなの見逃せよ
もっと取り締まるべき奴らがいるだろうが
177名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:49 ID:fKS0RpjQ0
>>166
夜中MotoGP見てみ、CB1100のCMやっとる
178名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:56 ID:hNykMEIr0
車とバイクだと、車の方が事故の時に
自分が死ににくい。
そして都市部だと電車バスがあるから、
そもそもそういうものが必要ない。

そこを考えないとなにやっても需要増えないよ。
179名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:44:03 ID:kuYinm0Q0
そういや最近少年誌や青年誌のヤンキー漫画でもバイク見ないね。
昔はヤンキー漫画といえば、族漫画ばっかりだったけどなぁ。
ビーバップが時代を変えたのか?

っていうかバイクって一時期すぐ盗まれちゃってたからなぁ。
チェーンでガードレールや電柱にロックしておいても、関係なく盗まれた。
海外から来てる連中が普通に撤去作業員の振りして、チェーン切断してトラックに積んでって海外に売り飛ばしてたそうだ。

まあ、中古の軽より高いバイクを今の金のない若者が買うわけないよねw
女も文句いうしね。
180名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:44:26 ID:3iF0BVZNP
公共交通機関が便利がいいのは確かだね。
携帯ゲーム機やスマートフォンなどの発達は、公共交通に
確実に追い風。到着時間も完璧にコントロールできるから
時間の無駄も少ないし。
181名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:44:28 ID:QwfnVpE00
>>176
警察GJ
182名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:44:33 ID:RIzjPofm0
馬力規制撤廃ともっと安くするというのが基本だろ
そうすりゃ外国との競争でも太刀打ちできていく

いっそうの事400ccまでは車検無しにしろ!
183名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:44:55 ID:AhweT3CzO
乗ったら気持ちいいだろうな
184名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:45:04 ID:tdD9O8dKP
>>136
mjd?w
185名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:45:08 ID:WSnVWp5Z0
そういやBMW並列6気筒つんだバイク出すね
186名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:45:31 ID:2rg4o8ql0
>>174
なんだっけ
東名で分離帯にちょっとぶつかったなと思ってPAで見たら右足無かったとかいう事件
それで友達が逆走して足を取りに戻ったとか見たら、ちょっとさすがに考えたな
187名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:45:38 ID:BIpGDwkh0
高速0円にしろよ

少しは買う奴が増えるぞ
188名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:45:44 ID:nitkiRuD0
欧州ではバイクっていったら、誇り高きロードレーサーを指すわけ。
いい加減、バイクって呼称はやめて欲しい。
バイチンカスって呼べよ。迷惑だから。
189名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:45:52 ID:sgCnH0us0
>>179
まあ、駐禁取り締まりだけじゃなく
盗まれやすさも衰退の原因の一つだな
190名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:46:07 ID:DObRZtM7P
平べったいスクーターよく見かけるけどあれはバイクじゃないのか
191名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:46:13 ID:40i2GF4U0
>>175
あれ安いよな。中国スズキ製だっけか。中国製じゃなきゃおもちゃに欲しい。

192名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:46:18 ID:GpXq3X6qO
138よ
お前は白バイのアイドリングの音もわからんか?
それわからんようじゃ、信号スタートからあっさりミラーの死角に入られ速度計測御用だな。
193名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:46:49 ID:GlvV121l0
>>144
そんな考えだから排除されるんだよ
逆に考えるんだ、バイクの駐車スペースをガンガン作るよう働きかけろ
そういう陣頭指揮を執る人間が皆無だから寂れてる訳
つまるところ、バイク業界出身の権力者がいないってこと
194名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:46:54 ID:/Qm0lmnp0
>>161
あと自衛隊が困る
195名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:47:01 ID:BN62dQD9P
>>170
自転車路上駐車は社会問題になるぐらい問題視されてるだろ。
街路樹は流石に許してやれ。確かに何故こんな所に植えるという奴もあるが。
チラシ配りの人間は邪魔だけど何か規制できるのかね?
196名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:47:12 ID:O2s4Bbjd0
燃費が良いバイクはエコ助成する制度をつくりゃ良いんじゃね?
197名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:47:42 ID:2iIWR5Aa0
ノリックがバイク事故で死んだのも大きいだろ
プロのレーサーですらあっさり死んでしまうんだからな
あれはバイク業界に地味にマイナスになったと思うよ
198名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:48:02 ID:quXvU57R0
禿げやすいから乗らない
育毛効果のあるヘルメットをさっさと開発せんかい
199名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:48:32 ID:EVqKoNuQ0
原付きなんて規制のおかげで自転車より不便な乗り物になったしな
もうあきらめろよ
200名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:48:43 ID:5Q44Joc40
ホンダのCG125って未だにOHVなのか!うわー乗ってみたいわ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:48:47 ID:6E4tWGfb0
とてもいい事です。がんばれ若者!
202名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:48:57 ID:whizd2rG0
>>1
下半身不随になった日にゃめもあてられんぜ
203名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:48:57 ID:7chu7jC30
まず免許取るのに金がかかる
おまけに高い

維持費とか使わなければさらに
無駄

金に余裕がないjk
204名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:49:13 ID:3iF0BVZNP
自転車も撤去されるからな。
その点で一番邪魔なのは、タクシーの停車。
あれ規制しろよ。
205名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:49:14 ID:2ehF/Csw0
以前、1100刀乗りの時
東名でデカ尻とバトルしたことを思い出す
206名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:49:28 ID:jULOPF/pO
>>193
前総理大臣はバイクの駐輪所作る推進派だったんだぜ?
でもそんなの忘れて誰も頼んでないような事ばかりやってたけど
207名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:49:43 ID:/KeBIRg+0
路駐に厳しくなって、迷惑駐車がないのはいいことだろうけど、
バイク乗る側からすると、5分程度の買い物でも街中で駐車場難民になるくらいなら、
電車使うわな。
208名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:50:13 ID:40i2GF4U0
>>192
普段は車。それに、白バイとバトルするような乗り方はしない。
車に乗ってるとビクスクの音は聞こえるが、白バイは解らん。トラックのほうがよっぽどうるさい。

209名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:50:14 ID:2rg4o8ql0
>>203
今の若い奴に高校時代に二つ免許取る余裕はないよな
どっちか取るならそりゃ車をとるだろ
210南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/15(日) 10:50:23 ID:DZTR+ETI0
金が無いうえに、洗脳の効かない若者が増えてきた。qqqqq
211名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:50:34 ID:bTC2JwVU0
カブはいいよー
でも停める場所がないんだよ
212名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:51:15 ID:Lv+pAHG00
横浜から高速を使い、埼玉の志木市まで、友達の手伝いで行く。

電車賃はちょっとだけ高い。
時間も大差ない。
環八はゲロ渋滞。
電車は運転しないでいいから快適。
駅の周辺はどこも、駐輪禁止。駐輪場は満車。

首都圏でバイクは要らないねぇ。安い自転車でも事足りちゃう。
駅前の再開発工事で、期待しても大きいな駐輪場は作ってくれないし。

売れる要素が、殆ど無い。
213名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:51:17 ID:vnrH65av0
>>29
お前みたいな馬鹿は嫌いじゃない。
214名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:51:24 ID:NAbPwy8s0
普通のおっさんが乗っているドノーマルの大型スクーターは
拍子抜けするほど静か。
ああいうんなら乗ってもいいかなぁと思った矢先に
クソバカが乗ったやかましい改造スクーターが通り過ぎる。
やっぱイラネ、とこうなるわけだ。

215名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:51:29 ID:2iIWR5Aa0
>>209
大学受験と重なるからほとんどの高校生は1つすら無理
216名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:51:30 ID:JrisrHq60
金の問題じゃなくて
バイクに興味を持つ人間が少なくなってるだけだよw
217名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:51:32 ID:GlvV121l0
>>206
前総理には何も期待するな・・・(´・ω・`)
218名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:52:11 ID:sgCnH0us0
>>193
まあ、幅広の歩道で街路樹の間に駐車スペースを作ったらどうかとか
幅広の道は、バイクの路肩駐車を許可するとか、いろいろ策はあると思う

つーか、バイクが駐車したら困るところだけ、バイク駐禁標識を作れと思う
219名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:52:14 ID:I61JimtV0
125までの原付化、もしくは原付の速度制限の緩和
このどっちかが実現しない限り未来はない
電動も現時点ではパワーがショボすぎて路上で使うには魅力的じゃないしな
220名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:52:35 ID:EdcRyR9r0
どう考えても今頃2st乗りてぇなんて言ってるやつは若者じゃないw
221名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:52:55 ID:EVqKoNuQ0
今更バイク増やす政策したら路線バスやタクシーに軽自動車の売上まで影響するからな
もう手遅れだな
222名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:53:23 ID:4cwYnqXtO
>>171
そうなのか
詳しい説明ありがとう
223名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:53:27 ID:zOCOmIaMP
今、PCX乗るために、自動車教習学校に通ってる
時代錯誤の俺が登場。
224名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:53:27 ID:idHTWTNx0
珍走団に盗まれるからな。
買うだけ無駄。
225名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:53:33 ID:ucCPLLh+0
>>219 やめろ
125ccで交通法規無視の珍走されると大迷惑
226名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:53:38 ID:tdD9O8dKP
バカスクの下痢音にはうんざりする
227名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:54:21 ID:3iF0BVZNP
でも若い時だからこそ、バイクに乗るべき。
よっぽどバイク好きじゃない限り、歳取ってバイク乗るのは
シンドイでしょw

その点で二人乗りで雨風凌げるミニカー見たいなお洒落な
バイクなどが一番スマートなんだけど、何処のメーカーも
作ろうとはしない。
228名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:55:16 ID:MnS3WgHJi
昨日バイク買ったよ!
ロードバイク!

運動した後に、こんなにメシウマとは思わなかった!
229名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:55:31 ID:I61JimtV0
あと二段階右折
こいつも原付の使い難さを加速させる元凶
230名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:55:32 ID:kgFCvRMU0
今のスクーターは4ストなので自転車より遅い。
400は値段が高すぎるし、そんな物、誰が買うんだ
231名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:55:39 ID:5r6P5K95O
バイク乗りはモテる!ってイメージのアニメやトレンディードラマを作るんだ!
それがウければ若者はバイク乗りたがるに決まってる
でも暴走族も増えちゃうだろな
232名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:56:42 ID:TwDq9O3s0
>>231
今の20代以下はそんなイメージ操作で消費を拡大する世代じゃないよ・・・
だってそもそも金がないんだもの
233名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:56:45 ID:2iIWR5Aa0
最近走行距離の少ない中古のフィットでも原付の新車並の価格で買えるというのに誰が買うんだよバイクなんかw
234名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:56:48 ID:ifpekcNb0
バイクは危ない。
すぐ死ぬ。
235名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:56:51 ID:7chu7jC30
せめて免許取るの安くしなきゃ貧乏
学生には厳しい

たしかに下手糞ライダーを訓練もなしに野に放つ
のは危険だけど、若者が気軽に乗れるご時世ではない

DQNで高卒、中卒のバイト三昧なら買えるだろうが
236名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:58:21 ID:YY4UVvhF0
40キロもらくに出せる自転車が15万で買える時代に
30キロしかだせないシロモノに
20万も出すバカは少なくなるのは
当然。
237名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:58:22 ID:hPTe+S2TO
バイクって珍走団の乗り物ってイメージだからな
珍走まで行かなくても、馬鹿デカイ音出してるアホも多いし
238名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:58:58 ID:AQUmQfvp0
〜離れ系の中では珍しく下火な事が残念に思う

楽しいし維持費も安いんだが
五月蝿いとか事故で大事になるとか
あんまりいいイメージ持ってない人は多そう
239名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:59:08 ID:e29eRiYA0
「若者」は何もやらねぇな、相当貯め込んでると見た。
240名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:59:17 ID:d9LUqovjO
>>177
深夜は解禁されたんかな?
日本PTA全国協議会あたりも
珍もほぼ絶滅したから深夜ぐらいは

思ったのかな?
以前はその手の番組でも
CMは企業CM(イメージCMやインフォマーシャル)限定だったんだがね。
241名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:59:23 ID:/Qm0lmnp0
>>230
スクーターに速さを求めるなよ…今だろうが昔だろうが…。
ありゃ近所の買い物の足だ
242名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:05 ID:sgCnH0us0
バイクが売れなくなって減った功績というなら
バイクを盗みづらくなってバイク珍走も減るってことかな
でも、車で珍走するから相対的な減少には繋がらないかw
243名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:20 ID:M3QOujhP0
見かけるのはネオン管付けてうるさいババ音撒き散らすバカスクばっかだからな
そりゃあ一般人は離れていくわ
244名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:33 ID:sZJ4pY8l0
バイク乗りなんて世間から石投げられてこそナンボ
おしゃれでさわやかなバイク乗りなんてバイク乗りの風上にもおけんわな
245名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:44 ID:Iuh0H6XW0
カッコいいイメージが崩壊したからでしょう。
合理的に考えたらバイク買う理由なんて殆ど無い。
246名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:55 ID:MnS3WgHJi
原付について行けて面白かった
247名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:01:20 ID:MphdyreWO
うるさい音だしてるバイクは死ねばいいと思う
248名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:13 ID:xBtNQhdpO
バイクって16歳〜18歳の自動車免許取得までの期間に乗るものじゃないの?
自転車あったらもう乗らねーよバイクは。
俺のいるような田舎とかは特に。
249名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:25 ID:6/sIJ6b6O
>>184
カブやモンキーの50ccが20万ちょい
250名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:33 ID:Dauh5GMI0
>>242
ビクスクは盗まれまくってる、昔ネイキッドで今はビクスク。一番流行ってるタイプは相変わらず盗まれて珍バイク。
251名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:40 ID:I61JimtV0
>>241
最高40km程度の一般道の自動車に追随できないのは致命傷だぞ
そのせいで路上の邪魔者になってるからな
自動車側はもちろん脇をバンバン抜かれてくスクーター側も意識して萎縮せざるを得ない問題
252名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:59 ID:2iIWR5Aa0
>>241
だったら電動アシスト自転車買った方がましw

フィットでもこの値段でこれだけのものが買えるわけだが・・・・バイクの意味あんの?
乗り出し価格で同じ40万出すなら誰でもこっち買うよ
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005298341/index.html
253名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:03:17 ID:xBtNQhdpO
間違えた
×自転車
○自動車
254名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:03:36 ID:/Qm0lmnp0
>>236
訓練されてないそこらの一般人が
上り下り含めて150〜200kmの距離を連続で30km/hで季節関係なく走れるなら
お前の言い分と自転車を認めてやらなくもないわ

少なくとも俺には無理だ、死ぬ
255名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:03:53 ID:kMDnWZGd0
一時期TVで、バイク事故に遭い両足が麻痺か切断
今は車椅子バスケでがんばる、みたいな特番をよくやってたよな
そんなのを見ればそりゃ離れるって…
256名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:03:58 ID:7chu7jC30
いや俺もバイクも車も乗れる(中型バイク+普通免許あり)が
都内(目黒)にいるので、駐車場代だけで5万位するんだよ

おもに大学内に停めてある、友達のバイクに乗るが、、、

いや、バイクは便利だよ原油高で道がすいてたときは
257名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:04:07 ID:zOCOmIaMP
125ccのコストパフォーマンスは非常にいいと思うんだが
免許とるコストの事を考えるとそんなに良くないのかもしれないが。
あと、やっぱり事故は怖いんだよなー。
盗難は保険に入れば、ある程度リスクは抑えられる。コスト増だけど。
258名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:04:26 ID:fwymuZiT0
>>206
そりゃ、そう言うことを口にした直前に
バイク関係の方とお話したからでしょ。

迷惑だからバイク話に彼を巻き込まないでくれ。
259名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:04:31 ID:EdcRyR9r0
前輪が2輪のイタリア製バイク。
ブレイクしかかったような気もしたがやっぱ高すぎたようだなw
260名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:05:15 ID:wLKvhQh3O
コケたら生身でアスファルトに直ダイブ
んなもん乗るか
261名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:05:19 ID:nitkiRuD0
バイチンカス乗ってスピード出すなんて猿でも出来る。
ロードはそうはいかない。絶え間ない努力の末に巡航40km/hが実現できるわけw
高速とか乗ると急にハシャいで150kmとかで左脇を抜いてくる。
バイチンカスのりは勘違いのオナニー野郎が多すぎて困る。
何が言いたいかというと、死ねってこと。
262名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:06:20 ID:Dauh5GMI0
>>259
あれは日本の代理店がボってるだけ。あんな値段で売れるわけないのにな・・・。
263名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:06:22 ID:MphdyreWO
>>259
それバイクちゃう
三輪車や
264名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:06:53 ID:d9LUqovjO
>>239
ニートにならんために資格習得やらに忙しいんだよ。
TOEICとかFPとか。
自動車(四輪)免許もその一環。
ほとんど趣味にしかならない二輪免許なんて取るヒマないよ。
大卒という肩書でどっかの信金やスーパーに入れる時代じゃないんだからさ。
265名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:06:55 ID:VLGKszC10
>>259
MP3とかか あれマジで買おうと思った矢先に規制入ってやめたw
266名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:07:08 ID:ZhAufGudP
バイクだから大丈夫だろうと駐輪場あっても路上駐車
結果駐輪場の数が増えない
路上駐車の取締りが厳しくなったら駐輪場が無いから悪いとか
頭悪いだろバイク乗りは
267名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:07:15 ID:7uBAQCXs0
カネもないし意気地なしの今のお兄ちゃんたちが、
バイク乗ろうなんて思わないだろうな。

デートにパパのクルマ借りていくのも恥ずかしくない
だから、自分のクルマも要らないらしいし。
268名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:07:27 ID:s1SJHjoZ0
いい加減若者に頼るのはやめろ
もう情報機器以外は魅力ねーんだよヴォケ
269名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:07:34 ID:MzMSB6oh0
>>259
あれは最初普免OKだったが、法改正で要二輪免許になったからな。
270名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:07:34 ID:NtsiEOVB0
今のバイクって軽自動車と同じくらいの値段するんだねw
昔はCBXでアスファルトに蒸し焼きになりながらも海とかに出かけたけど
今じゃ原チャリですら駐車場所がないから乗らないなぁ…
271名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:08:13 ID:/Qm0lmnp0
>>252
お前がそう思うんならそうなんだろう(aa略

授業と部活で疲れた体でもちょっと買い物に行けて
税金が年間1000円で、駐車場代も車検もクソ高い保険料も無かったから
学生時代はホント原付で助かったわ、俺はな。
272名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:08:39 ID:4zYPQgR3O
今の若いやつは改造NSRで峠を攻める快感も知らんのな
そんなことだから女も責めきれずに馬鹿にされんだよ
273名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:08:57 ID:D8Xfskk+O
値段が高いし雨の日は乗りたくないしな
中古で車買った方がいいよ
274名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:09:09 ID:AAX4J2tf0
なんせ、本来の
チョコット行ってちょっと止めてさっと帰る
が出来ないんだよね。
駐車場があっても都心だと、99%止められないし
路中取り締まりは車より厳しい
大きなデパートなんかだと駐車場あるくせにバイクはダメだとか言うし。
275名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:09:19 ID:yR4AEWyq0
トレンディードラマってのが古くさいw
276名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:09:45 ID:5lCubFQu0
2st乗れ2st、ちなみに未成年だと罰金じゃなくて家裁行きな・・・><
277名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:10:18 ID:VLGKszC10
大体、バイクに車検なんて必要なのか?
278名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:10:34 ID:Thopc3Q/0
バイクが売れないのはエアバッグが無いから
279名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:10:44 ID:k68CAJiv0
バイク乗ってるけど、わざわざ並走してくるスクーターは邪魔でしょうがない。
危険回避する時どうするつもりなんだろ。
双方の言い分分かるから,車の免許持ってる奴しかバイクの免許取らせ
ないようにした方が良いよ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:10:46 ID:KJMxe5fD0
バイクなんて、あんな汗臭い変なモノに乗るかよ
バイクってのは配達用の特殊運搬器具だろ
普通の市民向けじゃないよ
281名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:11:01 ID:4hD3fa9MO
>>272
NSR50最強伝説!
282名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:11:10 ID:iWOaC1s70
>>181
ふざけんな
しね
283名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:11:31 ID:74crAgHP0
男なら

10代はバイク

20代は車

そして30代では自転車に乗りたくなる


ちょっとのりりんからパクりました
284名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:11:39 ID:y9m/Gneu0
またこの記事か。何度目?



>>192
昨年度から絶賛増加中のCBだと音ではわからんだろうな。
普通の四発の音だしやたら静かだし。もっともあのサイズだから
存在感がありすぎて近くに居るとなぜかすぐわかるけど。
285名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:12:04 ID:YY4UVvhF0
>>254
原付で200キロもどこに行くんだってwww
現実には30キロも走れば上等だろうが。
286名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:12:09 ID:1izrUqaa0
若者のバイク離れ

後天的身体障害者が減る

雇用枠を埋めるために先天的障害者を雇う

「弱者様」根性が染み付いているので権利ばかり主張して使えない
287名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:12:20 ID:fGJBlUjs0
業界が二輪の駐輪場建設を怠ってきたツケは傷が深く大きいよね。
288名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:12:41 ID:MphdyreWO
五万で入手した2st原付まだ元気だよ
原付に乗ってから行動範囲が自転車よりぐんと広がった
289名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:12:58 ID:zV0cMsfL0
社会「働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
(´・ω・`)「じゃあ死のうかなあああああ」
社会「自殺はやめよう」
(´・ω・`)「じゃあ死なない」
社会「でもクズって生きてる価値ないよ」
(´・ω・`)「もう死にまつw」
両親「お願い死なないでちゃんと働いて」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
(´・ω・`)「貯金がなくなった」
企業「物が売れないもっと金使えクズ」
(´・ω・`)「働いてないから外に出る服も買えない」
社会「甘えんな働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「職歴のないクズは働かせません」
(´・ω・`)「死ぬまでニートする」
企業「若者の消費離れで会社が倒産しそう」
(´・ω・`)「そっかー」

僕にどうしろって言うんだぁぁぁあぁ
290名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:13:19 ID:2wAu5e4C0
バイク好きの先輩も
結婚してクルマ乗るようになったらすっかりやめちゃったなぁ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:13:20 ID:/Qm0lmnp0
>>281
あ?てめKSR-Uディスってんのか?
尻にパイロンねじ込んじゃうぞ!
292名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:13:26 ID:oIHJZfWl0
>>1
若者の記事離れが一番の原因

離れ記事秋田
293名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:13:49 ID:yqcDiFgZ0
>>264
いや俺は大学在学中に免許とれば良かったと今でも思うよ。
社会人になってから難しい。

社会人になってからのロングツーリングは夢のまた夢だから。
294名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:14:01 ID:BN62dQD9P
基本的にバイクの利点が少ないのが原因か。
都心だと基本的に移動手段は公共機関だけでいいし、
田舎だと雨、雪の関係で自動車の方が交通手段としてはいいし。
値段も決定的な差にならない程度だからなぁ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:14:16 ID:F4PZXX8P0
自転車(原動機付き)最高だけどな
296名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:14:18 ID:YY4UVvhF0
つかホンモノの若者は新聞すら読まねえから
この記事も意味ないな。
297名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:14:47 ID:VLGKszC10
>>288
俺も2stDio乗ってるけど快適だわ
平均20km/Lだけど別に不満もない。
298名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:15:05 ID:jGHeCVxw0
このスレ定期的にたつね
299名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:15:14 ID:y9m/Gneu0
バイク離れ?

週末の走行台数は増えてるような。
通勤時間帯も昔とそう変わらんし。
大学生世代は減った感じはする。車通学可が増えてるようだから。
300名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:15:59 ID:VtBVmlKE0
昔は、仮面ライダーとか、キカイダーを見ていた
大人がその影響をうけてバイクに乗ったもんだ。
301名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:16:47 ID:h4fNCQ+j0
バイクなんて途上国の乗り物だろ
302名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:17:46 ID:dRDkVW8H0
若者のバイク離れ記事離れ
303名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:17:54 ID:GS2o5O+b0
そもそも近付いてないのに離れって言われるのどうにかならんかね
バイクにしてもなんにしても
304名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:18:17 ID:y9m/Gneu0
>>300
レースはデートの場だった時代があったしな。
昔の写真見たら俺らのかーちゃんばーちゃん世代のねーちゃんたちが
意外といかしてるんだわこれがw
305名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:18:40 ID:HRRlKao10
軽自動車を買うわね...
306名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:18:40 ID:d9mO5rYyO
もうこの話題飽きたよ
要はステータスじゃなくなったんでしょバイクとか
307名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:19:02 ID:/Qm0lmnp0
>>285
最高速と値段だけで比較して自転車の方が優れてるみたいなこと書いてたから
乗り手を選ばない安定速度と航続距離ってポイントを加えただけだよ。
電池切れたらただの重り付き自転車になるしな、アシストは。

つーか俺、大学時代は部活の遠征やら何やらで1日300kmとか走ってたぞ
308名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:19:36 ID:+MJIbV8b0
バイク乗りたいけど高いんだよね。
軽の新車が100万ぐらいなのに
250のバイク新車が40万ってなによこれ。

通勤にも使いたいがじゃあ原付となると
車の流れについて行くのに必死だし
原付2種か・・・これも高い。

ちくしょう高いんだよバイクはよぅ!!


で、チョイノリに手を出したけどすぐに
エンジン焼き付きました(バカダ
309名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:19:38 ID:ZnLLnCDK0
バイクスレで叩かれないのは免許の緩和のスレだけ
おまえら、本当は乗りたいんだろw
310名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:19:49 ID:N5PfQPqw0
だってバイク乗りって馬鹿そうに見えてかっこ悪いんだもん
311名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:20:22 ID:5UyfPu7X0
バイクと言えば珍走団のイメージ
312名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:20:36 ID:9ItXhU7x0
>>301
お金ある人の道楽。
または途上国の実用車。

だけど日本がこのまま貧しくなれば売れるようになる可能性もある。
313名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:21:08 ID:d9LUqovjO
>>287
それができなかったのは
さきほど書いたけどPTAの全力たたきがあったからだよ。
今のタバコやエロゲなんか比較できないほどにな。
タバコやエロゲは賛否両論あるけど
バイクのときは擁護なんかできない雰囲気だったからね。
まるで(当時は存在しないが)オウム真理教を見るような見方だったよ。
で、バイクメーカーは反社会的道具を作った極悪非道という扱い。
もろサリン扱い。

そんな状況でバイクメーカーになんとかせえと言ったところで無理な話だ。
314名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:22:07 ID:WLkffOML0
福岡はまだ珍走とかいるけど、福岡県警はあの騒音テロリスト共を撃ち殺せよ!
315名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:22:12 ID:AFGS7dMb0
そういえば、山村だか三好だか増子だかの礼子とか、万なんとかのバイクジャーナリストとかのごろつきライターどもはいなくなったの?
316名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:22:38 ID:e042LeYL0
バイク買うなら軽って・・・・ぜったい軽はやめとけw あとで後悔するから
最低いわゆるコンパクトカーにしとけ
317名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:22:39 ID:/Qm0lmnp0
>>308
40万ならまだちょっとあれやこれや節約してして…って感じだけど
WR250Rの70万ってなにあれふざけてんの?
318名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:23:11 ID:BnaQnk6S0
バイクにエコ特需とか関係ないんじゃないの
従来品よりパワーがあります、スピードが出ますの方が売れる気がする
319名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:23:13 ID:HgWEnj9g0
>>212
バイクだと環八の渋滞すり抜けで一番移動速度速いよ

ただ駐輪場はアレだなw
320名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:23:24 ID:y9m/Gneu0
つーか、記事に誤りがある。
80年代は怒涛の如く売れてた。
21世紀になってからシャレにならなくなりはじめた。

さすがゴミウリ。


>>308
バンバン売れてた頃の250新車は40万どころじゃないのが
よく売れてたわけで。

>>313
だから隠れて乗って
規則も大人も何とも思わない傲慢な奴がかならず居た。
321名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:23:34 ID:iWhWdSdf0
減った方が地球環境にいいじゃないか
良かったな
322名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:23:48 ID:XJdTR/bF0

犯人は霧江
323名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:23:59 ID:AAX4J2tf0
>>308

それで腹立つのが、少量生産だから高いのはしょうがないって理論。

本多なんか、タイで売ってるやつが10万ぐらいで
同じバイクが日本だと25万。

日本で売りたくないといわれてもしょうがない。
324名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:24:11 ID:jdpFO2Es0
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ ビール離れ 梅干し離れ 和菓子離れ
       魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ わさび・からし離れ ガム離れ
       苦み・酸味離れ 日本茶離れ ネギ離れ コンビニ弁当離れ 牛乳離れ ←New!
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ コンドーム離れ 前戯離れ
教育関連・・・理系離れ 小児科・産婦人科離れ 公立校離れ
スポーツ関連・・・野球離れ スキー離れ スノボ離れ サッカー離れ ゴルフ離れ オリンピック離れ
仕事関連・・・就職離れ 営業離れ 飲み会離れ 慰安旅行離れ イエスマン離れ 残業離れ
生活関連・・・献血離れ 町内会離れ コンビニ離れ 床屋離れ 結婚式離れ 葬式離れ
        ボーイスカウト離れ 寺離れ 川離れ 暴走族離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ カラオケ離れ 釣り離れ
        邦楽離れ 模型離れ 単館系離れ
思考関連・・・浪費離れ 愛国心離れ 政治離れ 伝統仏教離れ
嗜好品関連・・・車離れ 煙草離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ バイク離れ←New!
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ 活字離れ 回覧板離れ
325名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:24:16 ID:YY4UVvhF0
珍走の乗ってるやたらタイヤの細いバイクあれなんだ?
売ってるのか?
326名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:24:16 ID:RIzjPofm0
250ccで53馬力リミッター無しで200km超えに届くマシンの復活を!
327名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:24:35 ID:fwymuZiT0
>>289
いや最初の
社会「働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」

になる前の連中のことだろ【若者】って
ニートとか職歴無いってそりゃおっさんだ


で若者はバイクだけでなく何事も脳内イメージだけで
やりもせん内から痛いだの寒いだの死ぬだのと・・・
328名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:25:07 ID:d9LUqovjO
>>312
貧しくなって売れるのは
途上国で売れてるのは
日本の法令上バイク(二輪自動車)扱いされない
原動機付自転車。カブとか。
だから、原付は売れるようにはなるかもしれんが
それ以上が売れるなんてありえない。
329名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:25:08 ID:+F4FTqvT0
全部の公立高校でバイク通学認めるだけで随分違うだろうに
330名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:25:26 ID:c/kBn2WqO
ビッグスクーター=DQN確定
331名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:25:29 ID:vbngxP0w0
最近は少しはマシになったけど、駐輪場の少なさにはマジで困る。
あと、バイクを"操る楽しみ"に対し、興味が湧かない奴が多い事も一因かと。

勿論、馬鹿スクは移動手段として楽だから、全否定はしないけど、
各メーカーも自分で自分の首を絞めて来た気もする。
 ・馬鹿スクって、高くても売れるから、いっぱい作るお〜
 ・楽しみを味わいたければ、金出せお〜
馬鹿スクって、元々は坊主専用車だったのに。

250ccでスパルタンな単気筒軽量ロード・・・
仮に、MOTO3レプリカみたいな物が出ても、70万ぐらいはするだろうし、
入門バイクとしては高額になりそう。

結局、価格が高い・・・
332名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:26:02 ID:UkX5ZcJ20
>>319
環七、八渋滞酷すぎ。
車が多すぎる。外環なんとかして欲しい。
333名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:26:14 ID:u09EWKGM0
原付の二段階右折や30kmの速度制限。
業界がもっと働きかけて廃止に持っていけよ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:26:32 ID:rR8ZCGFJO
好景気がこずこのままなら、次の若い世代はカブや原付き売れるんじゃねーの?
発展途上国みたいに。

ユニクロシマムラや吉牛マックを上の世代は格下に見るけど今の20代は平気だろ。
それと同じで次の世代には市民権得そうだが。
335名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:26:37 ID:9NKiZmxCP
>>176
そら35kもオーバーしたら速逮捕だよ
336名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:26:50 ID:BN62dQD9P
>>313
イメージが悪くなったのは、それが原因だけど。
駐車場が出来なかったのは
業界の努力不足や採算が取れない(作っても止めてくれない)が
大きかったと思うよ。
337名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:27:12 ID:LN/aVP7P0
女の子後ろに乗せてどっか行きたいしな
338名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:27:45 ID:+Kn96EgE0
最近40歳を超えて無性にバイクに乗りたくなったので
免許取って250だけどバイク買って週末に田舎道を走ってます
ただそれだけだけど楽しいし満足してますよ でも実用性は無いから・・・・
339名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:27:55 ID:d9LUqovjO
>>325
そういう「専門店」がある。
競技用パーツという名目な。
もちろん、四輪は四輪で
そういう「専門店」がある。
340名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:27:57 ID:VtBVmlKE0
まぁ、雪国で乗れない時期も保険料を取られるのがイヤで
購入しない連中は多いと思う。
341名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:28:25 ID:yV21heZm0
スレを読んでてもバイクに乗りたい奴だらけだった昔が夢のようだ。

ホンダCBX400F、スズキGSX400FW、カワサキGPZ400、ヤマハXJ400ZS
みんなが違うの買って、でもみんなで一緒に遊んでた時代はもうこないな。
342名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:28:27 ID:FfEb+oOFO
俺は来年中免取って中型に乗るつもりだが金が貯まるかどうかがわからねえ。高すぎるだろ
343名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:28:56 ID:y9m/Gneu0
>>323
メーカーが需要喚起に動かないのは確かにクソ呼ばわりされても仕方ないな。
>>326
400まではもうそのレベルの高出力エンジンは無理だろう。
主要マーケットたるEUは免許制度のせいで需要が無く
現状の日本は海外主要マーケットのおこぼれで市場を形成するしかなく
当面それらの状況は変わる気配なし。
344名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:29:15 ID:uQTRiwvU0
浜松在住だが
周りはバイクだらけだし
若者はみんなバイク乗っていますが・・・
345名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:29:29 ID:TLNkMrE0O
気軽な移動手段だったのに駐禁切られるようになって利点が無くなった
趣味の乗り物としてだけなら維持するのがキツイ
346名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:29:30 ID:vL3ObYoT0
>>66
ハーレー乗った奴が高いとか貧弱積載とか言ってんなよ

安上がりで高品質な国内メーカーかわんでどうすんだこのカッコだけ
347名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:29:37 ID:DuRv1Jxc0
暑いし寒いし、高価だし盗まれやすいし止めるとこないし。車に乗る前は原付が重宝したけど、
いったん車買ったらもう必需品たりえないからなぁ。
超安い原付と超高い趣味のバイクに二極特化するしかないんじゃね。
348名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:29:58 ID:YY4UVvhF0
>>339
そうなんだ。あの細いタイヤ
スタイルでワザとやってんだ。
アフォだな〜。
もっと違うところに金使えばいいのに。
349名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:30:06 ID:IG7T+16d0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
350名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:30:23 ID:+M7wiQPw0
>>328
その原付の販売台数が減ったから問題なんだよ。
実は原付より上はあまり減ってない。
351名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:30:35 ID:4WDV/Uh10
>>340
雪国では、降雪期間中は保険の条件を最低限に切り替えて
保険代の節約をするって聞いたことがある。
大変だよね。
352名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:30:39 ID:ehOVwnxXO
バイク乗りはハゲてるイメージが強い
353名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:30:44 ID:4zYPQgR3O
女の子を前に乗せてバックから挿入できる仕様にすれば
一部露出狂に馬鹿売れじゃまいか
354名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:31:28 ID:AUOyd3S9O
何で若者がバイク乗らないといけないの?
じじぃがのれば?
355名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:31:29 ID:mRk1teCQ0
車を縦半分に細くすればよい。
356名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:31:30 ID:8jOkD3oA0
レッドゾーンが20000回転
357名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:32:40 ID:m9AM0s2D0
バイクに変身するライダー出してまでテコ入れしてんだけどなー
358名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:32:50 ID:kygDgvad0
>>347
原付ほど高い物は無いよw
車で言えば軽四が高いのと同じ
359名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:33:42 ID:m9AM0s2D0
これがまだ貼られてない事に驚き桃の木、勃起!勃起!
http://www.youtube.com/watch?v=7bngASfWBEA
360名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:33:54 ID:/Qm0lmnp0
北国在住だけど
雪の時期はレプリカもどきにスノータイヤ履かせて走り回ってるyo!
チャンバーとラジエーターとキャブがが雪で冷えて
半泣きで吹雪の中押して帰ることがあるけどな。
361名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:34:02 ID:zAc8bW39O
バイク歴26年だけど、今の若い奴ルールとまでは言わないけどマナーすら知らないから一から教えてあげるの疲れるよ
まぁ誰でも最初は…
と思ってたけど、どうも違う様だ
自分の事は分かるけど他人の事とか気持ちってのが分からないんじゃなくて理解出来ないみたい
ゆとり教育なのかなぁ?
確かに小学校教員の姪に聞いたががく然とした
362名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:34:41 ID:UQJTEBlS0
ほら、あの人、佐渡の煎餅売りの爺さん
たしかバイクが好きだったよな

頑張ってもらわんとなw
363名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:35:11 ID:ZTmsvzIq0
免許制度を、EUか北米に準拠するだけでも違うと思うんだが
利権がからんでるから無理だろうけど
364名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:35:30 ID:5Q44Joc40
>>223
むかしマグナ50をボアアップしたいが為に自動車学校へ通ったよ。
365名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:35:33 ID:m9AM0s2D0
>>358
けいおんが高い に見えた
366名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:35:34 ID:HgWEnj9g0
>>332
環七もバイクあればすり抜けでかなり移動速度速いよ
都内はバイクの原付2種以上アレば、そうとう便利
367名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:35:36 ID:VtBVmlKE0
一番は保険料がネックになる点。
車・バイクにそれぞれ掛かるから両方持つことが難しい。

契約者はどちらかしか1度に運転できないんだから

(車+バイク)÷2=
ぐらいの保険料にならないもんだろうか。
そしたら購入も考える。
368名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:35:58 ID:oaK9jTe/0
ちょっと金に余裕が出来たので買ってもいいかな〜と思う時は多々あれど

400cc車検廃止はどうなりました?
一時期噂あったよな
さすがこの歳になってリッタークラスをブイブイ乗り回す元気はないので
400ccの単気筒あたり狙っているのだが。車検あるとやっぱ二の足ふむ
369名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:36:10 ID:N88VMrCC0
駐輪場は自転車専用、駐車場は二輪お断り。(´・ω・`)
370名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:36:28 ID:flY3BJyM0
最近、車通勤からバイク通勤にかえたけど
当然のように4輪には煽られたり幅寄せさせられたり
2輪もミラーがあたるほど接近して100kmくらいで追い抜きかけてくる
命からがら客先に到着して用事を済ませて戻ってくると
ビルの管理会社や行政によってはられた撤去予告の張り紙。

もう社会全体が全力でバイクに乗せないようにしてるとしか思えない。
20年前はこんなことなかったような気がするんだが。
2輪専用レーンも減ったような気がする。
371名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:36:36 ID:tJCvzEuo0
車検なぞ大した障害ではない
372名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:38:15 ID:kygDgvad0
あと割合から観て車の修理に比べて
バイク屋の修理代が高いのがネックだ。
DIY出来るやつなら良いけどさ
373名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:38:35 ID:bH0KAiWk0
人の命を軽んじてきたメーカーへの罰だろうよ。
374名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:39:09 ID:nf8HYEeeO
週末の道の駅を占拠してるバイク乗り軍団が怖いわ
みんなアメリカヤンキーみたいな皮服きて
集団でたむろしてるんだよなぁ
深夜のコンビニ前でたむろしてるヤンキーとかわらん
375名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:39:36 ID:y9m/Gneu0
50と250の充実がカギだな。

海外主要マーケットは51〜125と500〜にあって、
これらは世界戦略車としてややもすると保守的だったり
海外の嗜好に合わせることになるけど
〜50と126〜250は一定の需要こそあれ
メジャー度はそんなに高くないから
むしろ日本仕様のおこぼれが海外に出てる格好。

つまり〜50と126〜250は51〜125や500〜と比べれば
海外をさほど気にせず作ることができる。
376名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:39:40 ID:wGQ0OpJB0
バイクより軽自動車の方が使えるもんなあ。
普通に駐車場に止められるし。

あ、軽でもビートはやめとけ。
エンジンがクソうるさいくせに、クソ遅くて、クソ雨漏りしやがる。
377名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:40:22 ID:VLGKszC10
>>374
原付でツーリング行った時 アメリカンに囲まれてどーしよかと思ったww
378名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:40:24 ID:/Qm0lmnp0
>>372
あー、わかるわ
修理頼む時って時価の寿司屋に入る気分だ
379名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:43:22 ID:d+tNFk2v0
金の若者離れが主な原因だな。
それと二輪は珍走DQNの割合が多いのも問題
380名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:43:24 ID:y9m/Gneu0
>>372
本来DIYでかなりのところまでつつけるのが二輪の利点。
381名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:43:30 ID:WFX1z2tl0
そもそもバイクを安い乗り物と考えているところに植民地根性が見え隠れする。
欧米でバイクに乗っているのはお金持ちか少数のマニアだけ、BMWやハーレー、トライアンフやDOCATI、全て娯楽品。
だから、排気量による免許の制限もほとんど無い。それより所有する所得制限のハードルが高いからね。

小型バイクをペコペコ走らせた時代は、低賃金労働者の移動手段と不良若年者のガス抜きのため。
格差社会でどちらにも配慮する必要がなくなったから、バイクの社会的意味がなくなった。

当然の帰結です。
382名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:44:04 ID:KGfjaW6x0
>>368
高速に乗らないなら原付二種にしとけ。

税金と任意保険は引き落としだし、自賠責5年ごと14,070円。
忘れそうになるわw
383名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:44:19 ID:AnXMLiMk0
昔若者だった人は何してんの?
384名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:45:32 ID:d+tNFk2v0
>>383
カミさんに財布握られてるんだろ
385名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:45:34 ID:Ye/7FmapO
その○○離れ〜ってのも
最近の若者はうんぬんと騒いでる奴らがそうしないとならん状況作ったからだろ
386名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:46:13 ID:fMH8RqHh0
おぉウホちゃん以外もバイクで立ててくれるようになったかw

インドア派やカメラ好き、これといって趣味のない人、人見知りな人、友達少ない人こそ
バイクライフをおすすめする
お金と場所の問題が解決できればだが

387名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:46:58 ID:fSnsLHqB0
電動バイクとか・・オートマとか・・・何が楽しくてバイク乗るんだろうな。
388名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:47:09 ID:bZjJ6/op0
電動付き自転車があるんで。
389名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:47:43 ID:cx3U2FNg0
>>367
125cc以下ならファミリーバイク付帯でかなりお得に入れるけどな
ただ原付2種は高速走れないのが最大のネック、首都高だけでも
走れればかなり行動半径が広がるのに
390名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:48:58 ID:RYyZ4flPP
>>381
>排気量による免許の制限もほとんど無い

え?
391名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:50:22 ID:y9m/Gneu0
>>390
無いことはないが、出力による区分が主流。
381は当たらずと言えども遠からずのレベル。
392名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:51:02 ID:MqVlLmMA0
>>390
ヨーロッパでは排気量では無く出力での免許区分
排気量は保険に関連してるはず
393名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:51:25 ID:O8tN/E9X0
仮面ライダーモデルのバイク販売まだ〜?
金田モデルでも良いよ!
394名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:51:29 ID:KGfjaW6x0
>>390
最近は違うのか?
昔は、アメリカでとって日本の免許に書き換えれば自動的に大型になるって話だったが。
395名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:51:54 ID:w9B0S5Rq0
国の理不尽な規制に何の抵抗もせずユーザーを
裏切り続けたバイクメーカーなんて潰れるのが筋だね。
396名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:53:23 ID:dE2tZSjx0
>>381
欧米でもバイクはほとんど日本車ばっかり走ってますよ
何で知らないことを適当にウソ言ったの?
397名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:54:55 ID:HKq6ogc70
398名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:55:46 ID:tJCvzEuo0
BMと腫れを喜んで買うのはアジアぐらいだな
399名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:56:01 ID:HLv6RH9G0
もうスクーターだけでいいでそ。
そういう時代。
400名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:56:52 ID:d9mO5rYyO
バイクより、あの傾けたら走るやつを実用化してほしい。エコっぽいし
401名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:57:16 ID:/j/i84JB0
草食系だの消費しないだのと言ってるセコくて臆病者で小さく縮こまってる今の若者じゃ益々この業界の未来は危ういね
402名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:57:23 ID:2iIWR5Aa0
スクーターじゃ荷物のらね
自転車の前かごのほうがよっぽど荷物のる
403名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:57:46 ID:HLv6RH9G0
>>381
そのハーレーがうれねぇから
日本で大型免許とらせるの楽にしやがれって
限定解除制度に文句つけてきたのがアメ公だったりするのよね。
404名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:58:20 ID:MfJkR9Br0
3ないを地味に推進した結果だろ。何を今更。
405名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:59:01 ID:1QvLsAOKP
>>389
高速まで含めたらgdgdだろ


諸悪の根源は原付一種の糞仕様
原付一種と二種は統一して簡略化しろ
何が30km規制だ、二段階右折だその上エコだ排気規制だで
二輪産業ずたぼろ
日本企業が世界で戦うのに追い風になるような規制緩和ぐらいはするべきだろ


406名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:59:09 ID:hyk9pCXf0
雨風しのげて雪道も走れて沢山荷物積める点で車(4輪)にはまだ利用価値があるけど、
バイク乗るくらいならチャリンコの方が金掛からなく健康的で余程良い。
407名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:59:46 ID:Ft+eNPwv0
便利だけど危ないからな
408名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:00:29 ID:Jy6/hyPC0

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ      なに言うてんねん…
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |        バイブは離さへんでぇ〜
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
409名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:00:38 ID:/03aix7w0
>>404
あれって積極的にやってる最中はあんまり効果なかったけど
時間が経つにつれボディーブローのように効いてきたな
410名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:01:47 ID:ZlqdeRExO
金がないから買えないんだろ
地方は移動手段がないと生活に困るらしいし
それを若者の○○離れで片づけられるのなら企業の仕事は楽なもんだな
411名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:02:18 ID:KGfjaW6x0
>>406
言ってることは分かるが、自転車だとたった20キロでも考えてしまう。
412名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:02:22 ID:wS5zhOEY0
ハーレー1500ccなんて、エコに反する。125〜400cc程度で十分。高速道路は軽自動車より安くするべし。公共施設の2輪駐車場が少ないし、入り口から遠い。
悪質なバイカーが市民の反感を高めている。バイクは最高。乗って見なきゃわからない。ホンダ・ヤマハmp怠慢の結果だよ。
413名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:04:26 ID:tMjl/1NT0
これも地域によるんだよな

電車網が発達した首都圏辺りでは必要ないかもしれないが
田舎だと原チャリが恐ろしいほどいっぱい走ってる

車出すには大袈裟だし歩くのもちょっとって場合にすごく便利だからね
414名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:04:32 ID:Dauh5GMI0
ハーレーの水冷なら乗りたい、空冷イラネ
415名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:04:51 ID:fvI5huy80
駐車違反の取り締まりが厳しくなり過ぎて、
特に都心部での利便性が著しく低下したから、
そういう都心部で使う原チャリクラスの電動バイク作っても
大して売れないだろうな。
416名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:05:08 ID:q7gDVODuP
バイクは停めるところが自動車より無いからな。街中じゃマジで無理。
417名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:06:24 ID:VxS9fm6O0
メーカーはタイムスの株でも買って、駐輪場整備すればいい。
418名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:06:36 ID:MqVlLmMA0
名古屋は路上駐輪を結構見逃してくれるから助かる
419名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:08:12 ID:/Qm0lmnp0
折りたたみバイクとか作ってくれないもんかな。
畳んだら見た目が段ボール箱かコンテナになって
店先に置いといても駐禁監視員に見つからんように。
420名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:09:39 ID:M5FDocjzO
まぁかつて街中をバイクで暴走してたような低学歴のアホが
今はネットで暴走している低脳棄民層な訳だし

時代の流れだな
421名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:10:05 ID:vhLyw35s0
社会のバイク疎外…駐輪可能な場所が最盛期の1割ほどまで落ち込む

という切り口で考えてみなよ。サバかマグロかカツオみたいに
走ってないと死ぬ乗り物だぜ。スピード出しすぎても死ぬけどさ。
422名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:10:13 ID:d9LUqovjO
>>404>>409
地味に、ていうかかなりハデにやってたんだけどね。
それこそ「バイク=社会の凶器=銃」ぐらいの見方されてな。

だからバイクメーカー各社は去勢されて
免許制度や駐車場問題かど
政治的な働きかけもできない。
423名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:10:49 ID:2y6F1B3Y0
>>77
ああ なんかわかる オレ段階ジュニアだけど今でもバイク乗ってるが子供には絶対乗らせないな
424名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:12:21 ID:PbwHJ4f10
行政もバイク屋も警察も悪い
高い、規制が強すぎ、弱いやつ狙って検挙とかww
やってること最低
売れるわけないじゃん
425名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:12:23 ID:fMH8RqHh0
そんなにバイクという道具が使いこなせないのかい?
免許は取得したけど使いこなせなくて怖くて無理という人もいるにはいるけど
例えば4輪と比べて、とか自転車と比べて、という乗り物レベルの論調はおかしいな
ちなみに、イタリアはベスパ乗りが圧倒的に多かった
タイはホンダだろうな、どう考えても
426名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:12:46 ID:AXerSfaOO
9回で限定解除したあっしが通りますよ

どんくさい連中が増えただけだと思われます
427名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:13:10 ID:nf8HYEeeO
>>410

軽自動車が普通車になるだけで二輪需要は増えないと思う
428名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:14:06 ID:NBwRsMl10
GN125
か いいな
429名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:15:16 ID:dus9zF9z0
バイクはたまに乗りたいと思うけどなぁ。
夏は糞暑いし、真冬は凍えちゃうし、雨は滑るの怖いし。
季節のいい時にツーリングは最高なんだけど。
430名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:16:11 ID:d9LUqovjO
>>425
別におかしくないだろ。
自転車も車もバイクも買えるような金持ちじゃなきゃ
比較するのは当然だろ?

それとも、バイクは趣味品だから
バイクと車を比較することは
同人誌と車を比較するようなもの
だと言いたいわけ?
431名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:16:19 ID:nf8HYEeeO
田舎だと軽自動車と自転車があればバイクはいらん
近場ならチャリのがいいし
中距離以上なら軽のが楽だ
バイクは実用品としては中途半端だわ
完全に趣味のためのものだろ
432名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:17:46 ID:g0aJbrqOO
珍走とかのイメージ強いんだろうな
もうちょいスポーツとしてのバイクの知名度を上げるべき
F1より日本人が世界と争えるモータースポーツだぞ
433名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:18:38 ID:r8FVVWZQO
あぁバイクは確かに減ったね。
10年前と比較しても本当に見なくなった。
バイクだけじゃなく原チャリも減ったよな。
車の運転は楽になった
434名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:18:48 ID:BvO54YHY0
むしろ「バイクの現実離れ」だろ
現代日本の生活様式に必要ないってだけ
435名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:19:37 ID:U9QkZj0Z0
保険会社が一番実情分かってるよ
車両保険不可、人身傷害つけると保険料が跳ね上がる
それだけ危険な乗り物なんだよ

駐輪場に関してはバイク乗りの自業自得だろ
現在よりも10倍以上バイクが売れていた時代に
当時のバイク乗りが違法駐輪せず有料駐輪場に
止めたり、増やそうとする運動を起こしていれば
バイク駐輪場も採算にのって街中に多数できたはず
436名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:19:45 ID:RY+4aT3lO
>>426
オレ3回。


9回?プッ
437名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:21:07 ID:AXerSfaOO
バルカン1500と三輪のホンダジャイロを所有してますが
主に乗るのはジャイロ…
438名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:21:43 ID:wGQ0OpJB0
>>419
いいね。
ダンボールを折りたたんで持ち歩いてはどうだろうか
駐輪中はすっぽりかぶせてしまう
439名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:22:01 ID:L+UVcaEmO
盗んで走り出すバイクがない
440名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:23:39 ID:QblMJ/TQO
このスレに書き込んでる人の8割は250CC以上のバイクに乗ったことない人みたいだな
だからどうでもいいんだろうな
441名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:24:39 ID:8Pz9cM4fO
電動スクーター乗ってたけどズーマーに替えた
電動スクーターてスピードあげたら20キロちょっとしか走れない

何回も充電して使ってるとどんどん走る距離落ちる
442名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:26:59 ID:AmXm5lOn0
むしろ若者の○○離れとか言ってる世代があれもこれも気狂いみたいに無節操に手を出しまくってただけ
443名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:27:33 ID:fbQN3OVx0
先週初めて外車買った。
トライアンフ・スピードトリプル、いいぞー!これ。
電気ドリルみたいな「ギュイーン!」って感じのエンジンで、ゴリゴリ走る。
ヒザすりも楽だし、街でも超目立つ。
だが、込み込みで170万円掛かったんで、12年乗ってるステップワゴン、
もう1回車検取れ指令が女房から出た・・・。
444名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:29:17 ID:Yc0Zcrz4P
若者つーか、30〜40台前半でも乗ってないだろ?
445名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:29:27 ID:fMH8RqHh0
>>430 車の性能とバイクの性能と自転車の性能は異なるだろ
技術革新を求めても、物理的な制約があるから、理想を言われても論外

金をどう使おうが関係ないが、バイクという選択をしない理由が
生活に必要ないからレベルならわかるが、
車はあれができるのにバイクは… とかあほ
446名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:30:48 ID:qiJoJzwy0
>>7
街中ならともかく、田舎なら確実に航続距離が足りないな。
447名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:31:57 ID:LdG40f1E0
DQNが使うっていうイメージがついちゃってるのと、危険性かな
俺も高校時代学校まで50kmあったから中型つかって近くの公園に隠して
通学したけどDQNグループの勧誘がうざいのと雪雨の時辛かった、二度と乗らないだろう
448名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:32:27 ID:CjVm3UgTO
バイクは趣味以外の何物でもないだろ。
実用品の車ですら持てないのに趣味に金使える奴なんていないわ。
449名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:32:50 ID:d+tNFk2v0
俺車の免許しかないから原付しか乗れんけどハヤブサとGストライダーは欲しい
450名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:33:21 ID:4DCaFzbx0
4輪は転がすのがタルイんだよ
451名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:33:58 ID:flY3BJyM0
ハイテク時代の若者にとっては
バルブを開くのにつっかえ棒がついてるとか
何回に一回プラグが点火するとかどうでもいいんだろうな。
452名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:34:04 ID:Ari3U+BkO
ライダーライダー
453名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:36:39 ID:Yc0Zcrz4P
チャリで十分だ。30kmで巡航できるし、維持費は安いし。
バイクと違って夏は汗がドンドン乾くから、意外と暑くないし、
冬は身体があったまれば手足以外はそれ程寒くないし。
454名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:36:39 ID:KEr4GDIy0
車と違って個人で持つ分には完全に趣味の乗り物だもんなあ
455名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:38:41 ID:tkwm+yW/0
DQNを放置し続けてきたツケ
456名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:38:41 ID:dus9zF9z0
高校のときには原付に乗って行動範囲が広かって楽しかったけどなぁ。
今の奴らは外に出ていきたいって気すら無いんじゃないだろうか。
だから乗る必要もないし、欲しいとも思わないんだろう。
だから企業が良いバイク、安いバイクを作っても買う奴がいないから売れないんじゃないかな。
457名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:39:17 ID:KGjZ8VDY0
>>449
Gストライダーは販売されるの?
458名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:40:26 ID:5FTr7fe1O
ホンダのスクーター除いた現行車種
50:エイプ、モンキー、カブ
125:エイプ、カブ
250:CB223、FTR、VTR、XR230
400:シャドウ、CB400

一見豊富に見える250もVTR以外は兄弟車
大型はCBRが加わるが似たような状況
トップのホンダがこんな状況で売れる訳無いじゃん
459名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:41:06 ID:nf8HYEeeO
実用品としての役割を軽四に取られてから
バイクは趣味用品になったからな
趣味用品があまり売れないのは仕方ないよな
車もスポーツカーは売れてないし
460名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:41:42 ID:A/y8CKDd0
自転車は人気だってのーになぁ
461名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:42:12 ID:Dauh5GMI0
CB400SFボルドはいっぱい見るね、中免で一番売れてるんじゃね?ゼファーはほとんど見なくなった。
462名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:44:48 ID:y0cwwyML0
単車盗まれて乗るのやめたな
463名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:45:14 ID:bNrcOALm0
>>449
ハヤブサは車しか乗ってない人が乗るとすっげー不便に感じると思う
渋滞ハマったらすぐ熱風吹き出すし街中走るのかったるいし
464ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/08/15(日) 12:45:55 ID:jPAhSHBUO
自転車で30キロhってすごいな。
465名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:46:22 ID:fuY2zpAa0
>>461
中免というか、マニュアル車全体の中で一番売れてる。
それでも年間4千台に満たないけどな。
466名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:47:01 ID:aTqd0PND0
>>461
ゼファーは新車で買えなくなっちゃった(´・ω・`)
467名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:47:28 ID:2iIWR5Aa0
Gストライダーが発売されるのなら免許もとるし買うよ
ただし100万円以内で出せ
468名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:47:59 ID:Dauh5GMI0
>>465
やっぱそうなんだ〜、昔ながらのネイキッドは廃れてカウルないと売れない時代なのかな。
469名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:48:14 ID:w9glc5QbO
>>47
原付二種は増えてるって聞くけどね。
470名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:48:41 ID:grM2fVy80
バイクは四輪の邪魔なのでこのまま絶滅してほしい。
471名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:50:35 ID:8n+87C/+0
あれ?このスレちょっと前になかったか?ってかんじのデジャブ感が…
472名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:50:40 ID:fMH8RqHh0
ようは満足感を得られれば良いんだよな
最近で言うと技術的にはフォルツアの疑似MTとかツボだったな
でも、機械美でいうとBMWやドカには追いついてないのが残念
古い懐古エンジン積んだエストレヤやW650や、いかついV-Maxなどはやはり美しいが

…うぅむ、俺はやっぱ趣味派だわw
実用で言えば高速乗れるか乗れないかぐらい
473名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:52:39 ID:/jME4/JJ0
信号のとこでズドドドってバイクの轟音が聞こえてきて「うるせえな、どこのガキだよ」と思って見たらおっさんだった
ほんと勘弁して欲しいわ
474名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:52:42 ID:XyS/2phC0
カネがない上に先の見通しが立たないから

ローン組んでまで買うやつが激減してるだけだろ
475名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:53:11 ID:LdG40f1E0
バイクの利点

1渋滞がほぼ関係ない(若干腕による)
2駐車場探しに彷徨う必要が無い
3魔改造しなかったら燃費がいい(今のエコカーよりは悪い)

だがこれらが帳消しになるくらいデメリットが多い
476名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:54:35 ID:w0uV4yE9P
車検があるから250以上は乗れない
高速乗れないから125以下は乗れない

そうすると126〜249の間しか売れない
477名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:55:39 ID:w9glc5QbO
車もバイクも性能的に行き着いてしまったし
昔のように、信号待ちでレビンとシビックがたまたま並んで
どちらともなくシグナルGPみたいな状況になるような
(ゆとり教育もあるんだろうけど)気の荒い若者も少なくなって
なるべく争ったりしなくても良いような
懐古的なバイクが売れるんだろうね。
スピード出さなくてもいいし。
478名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:55:57 ID:rxubJQAp0
>>198
そんなんあったらバイク乗らなくてもかぶってるわいw
479名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:56:36 ID:Dauh5GMI0
>>466
ゼファー製造停止か・・・、空冷ネイキッドはいよいよ終了かな
480名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:56:45 ID:y0cwwyML0
ゼファー50はいつ出るんだろう
481名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:57:11 ID:9nAJdmlq0
>>475
今は車以上に駐車場探しが大変だと思うが。
482名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:58:05 ID:8chgBtwQO
久しぶりに単車乗りたいなVT250とか探せばあるかな?
483名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:59:57 ID:fwymuZiT0
>>476
250で高速巡航はマジできついぞ
高速使ってツーリングする奴は車検代なんて
たいして気にしてないよ。

金がないから乗らないんじゃなくて
興味がないからだろ。
俺はバイクを取るけど、地デジテレビなんか買わない。
結局そんだけの話
484名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:00:06 ID:w9glc5QbO
>>476
任意保険は高いよ。
125cc未満なら、自分もしくは家族の車の任意保険に
プラス1000円くらいでファミリーバイク特約が受けられるし
ナンバーとか登録しないから
複数所有していてもどの車両でも家族が使用なら受けられるみたい。

若者が乗ってる大きめなバイクとか
ほとんど任意保険加入してないでしょ。
485名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:00:41 ID:2QmB6q0Z0
>>475
1,2は法規をきちんと守れよ。
路駐は都会だとキップすぐ切られるうえに、バイク停めれる駐車場がほとんど無くさ迷うことになる。
486名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:01:15 ID:PODL9gbx0
交通事故での死亡者数がどんどん減ってるのは、バイク乗りが減ったからじゃね?
487名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:02:16 ID:fMH8RqHh0
>>475 これをメリットと言っていいかわからないけど
・死ぬときは大抵搭乗者のみ

明確にデメリットの極論を言えば
・物損自損でも死ぬ可能性が高い

だな 災害時含めインフラが整っていない状況でのバイクは
おそらく最強の乗り物だろう 利便性という意味で

次は燃料がどうなっていくのかが非常に愉しみ
488名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:02:30 ID:w9glc5QbO
>>479
排ガス規制で終了。

でも、SRがFI化して復活したんだから
やれないことは無いと思うけど
それほど売れてないんだろうね。

すぐに盗まれて暴走族仕様に改造されちゃうし。
489名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:02:39 ID:TwDq9O3s0
>>483
バイクを買う金が無いんじゃなくて、バイクを置ける住宅を買えない
490名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:02:57 ID:vAJAEx4JO
>>476
125以上250未満な
491名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:03:23 ID:hEbMVpU10
そのバイク、まだ売らないの?
492名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:03:27 ID:MqVlLmMA0
>>481
駐輪場探しに大変なのは東京等の都市圏だけだって
493名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:03:39 ID:d0tjxpad0
いろんな意味で邪魔
494名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:03:42 ID:LdG40f1E0
>>481
そうなん?俺は当時普通に自転車駐輪場に入れてたよ
大学、図書館、映画館、デパート、神社、寺、たちション困る事なかったな
495名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:06:47 ID:w9glc5QbO
盗まれるからなぁ。
特に並列4気筒は暴走族に好まれるし。

会社の同僚が実家の納屋にゼファー(400)を置いてたけど
南京錠を壊そうとした跡が残っていたらしいし。
496名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:08:33 ID:Dauh5GMI0
>>495
今って盗まれてぶっ壊されて放置されてるのってビクスクだらけ。族っぽいネイキッド自体少ないから
盗みようがない。
497名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:08:49 ID:d9LUqovjO
>>492
地方じゃ各施設にバイク専用の駐車場があるの?
東京じゃ四輪や自転車のなら探せばあるけど
バイクの駐車場自体がほとんどないから
止めようがないんだけど。
498名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:09:02 ID:aHOid7lt0
危険なら2輪を止めて4輪にしよう
そして屋根や囲いを付ける
暑いからエアコンも付けよう、気分転換にオーディオも
またぐのは不便だからリクライニングも出来る腰掛けタイプの椅子にしよう
2人だけじゃなくもっと人が座れるようにしよう

今更劣化してどうする
499名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:09:25 ID:hEbMVpU10
>>492
そういえば、モデルの子、駐車違反何十回してたなw
500名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:09:39 ID:nf8HYEeeO
機械美(笑)
501名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:09:40 ID:hP424IM70
30万あっても 同じバイクでも今は
自転車買う人のほうが多そうだな

502名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:10:19 ID:j1isNIi2P
>若者のバイク離れ…最盛期の1割ほどまで落ち込む

◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★のスレ立ては、
下記事業と正反対の評価が得られるね。
http://www.youtube.com/watch?v=-2dpn0z_95s
http://www.youtube.com/watch?v=ejOjADCVlHk
http://www.youtube.com/watch?v=kcZriwrGAvQ
503名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:10:28 ID:7MzMxtjJ0
>>1
ピーク時の1割程度? 原付スクーターは沢山走っているぞ
でかいのは仕方ないだろうな

>>494
オレの周りでは、自転車駐輪場は125ccまでの所ばかりだ
504名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:10:39 ID:UYYJcDCl0
車は車が好きでなくても、乗る理由があるけど
バイクはバイクが好きな人以外に乗る理由がないからしょうがないわな。

しかも乗り手の自業自得で規制が沢山掛かったのに、
売れない理由を規制の所為にする馬鹿ばっかりだし。

業界も83年から93年くらいまでの間に金あったんだから
完全にEFI化すれば良かったんだよ。
カワサキみたいな誤動作しない奴をね。

21世紀までキャブとか2stのエンジンがあるなんて
世の中を舐めすぎてたツケを一気に支払って、じり貧になったからって
同情する気にはなれんわ。合掌。
505名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:11:18 ID:q35tNfxG0
けいおん!みたいにアニメ作ればいいんじゃね?
楽器みたいにバイクも売れるw
506名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:11:28 ID:FVQLZUdD0
バリバリ伝説を今風にリメイクしてはどうだろう。
507名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:11:42 ID:dRSyuHcNO
バイクはほんとすぐ盗まれる
昼間めぼしをつけた物を夜全て持っていくんだろうな
508名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:12:10 ID:QQ171jCVO
無意味な駐輪取締り止めろよ
509名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:13:15 ID:aHOid7lt0
>>497
地方は施設、店毎に駐車場があるのは当たり前だからなw
2輪用はマレだが4輪のとこ止めても問題ない

コンビニだって店の3倍くらいの駐車場がデフォだぞ
510名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:13:20 ID:fMH8RqHh0
>>500 とか言いながら、FFの世界観かっこえぇー とか言ってるクチだろw
511名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:13:58 ID:MqVlLmMA0
>>497
駐輪場は無いが、殆ど駐禁を切られることが無い>名古屋

去年の駐禁の大半は関東で占められてるはず
関東だけが以上に駐禁を切ってる現状
512名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:14:22 ID:4uqv21Xk0
暴走族を憧れの存在にしたら需要伸びるよ
513名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:14:35 ID:Dauh5GMI0
エンジンには未練無いんでさっさと電化してほしい
514名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:14:55 ID:A8faKNyDP
バイクなんてDQNの乗り物 ださい
515名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:15:26 ID:VcwXcN270
教習所で原付教習なかったんだけど
原付買って乗って帰ってこれるの?
516名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:15:45 ID:w9glc5QbO
>>506
しげの秀一は「バリ伝」「イニD」と危険運転幇助罪だな
517名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:15:55 ID:UYYJcDCl0
>511
それだけ邪魔だったんだよ。
バイクと自転車の路駐で歩道や路側帯が潰されて
用をなさないくらい酷かったし。都内は裏通り狭いからね。

自転車は駅前にきちんと駐輪場作って、金取ってるけど
バイクはそこまで需要がないからJRや私鉄も作らない。
518名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:16:32 ID:hb/T5fgWO
痛々しい
519名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:16:56 ID:FS8FMBwZ0
Y2K乗れるように、法改正してくれるなら乗るよ!
520名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:17:14 ID:qbRajqOwO
バイク欲しいけど値段が高いんだよな
521名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:17:28 ID:MqVlLmMA0
>>517
路側帯潰すくらいがなんだ?
四輪は1車線まるごと潰すんだが?
522名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:17:34 ID:nf8HYEeeO
>>510

外車厨うぜぇ
523名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:18:08 ID:w9glc5QbO
スーパーカブ界で有名な
おっくん式の兄ちゃんは
ピート・タウンゼントに似てる
524名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:19:19 ID:AE7WrPss0
バイクで爆音たてて、すっとばすのがカッコイイなんて、昭和脳の害悪
525名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:19:23 ID:UYYJcDCl0
>521
4輪用はタイムズとかの時間貸し駐車場が増えて解決。路駐はかなり減った。

バイクだけ目の敵にしてる訳じゃないのに、被害妄想強すぎなんだよ。
526名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:19:48 ID:s/6uSozu0
バイクなんて夏あついし、冬糞寒いし、コケたら大怪我するだろが
527名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:19:48 ID:fMH8RqHh0
>>522 すまん、外車は乗ったことがないんだわorz 人のをガン見する程度 おらもお金ない
528名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:20:05 ID:I/xp+reb0
バイク、カッコんだいいけど車と事故ったら間違いなく大怪我するし。
529名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:20:09 ID:iNL3Vf40P
ケッチとかマッパとかジスペケとかヨンフォアとかゼッツーとか再販すれば売れると思う

おやじに
530名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:21:48 ID:NR4p6wY40
事故の死亡率はバイクの方が高いけど
死ぬのは乗ってる奴じゃね?
歩行者の立場で考えたら
車よりバイクの方が安全だと思うけど。
531名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:22:07 ID:w9glc5QbO
>>529
旧車会は、ある意味若者のバイク離れに荷担してる
532名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:23:15 ID:UYYJcDCl0
あとバイク乗りは社会的に地位が低い人が乗ってる場合が多くて、
任意保険入ってない人が多いんだよね。

規制入れて鈍足&高価にしないと、事故ばかり起こす上、
支払い能力有りませんじゃ、相手が救われないわな。

逆に社外品のパーツの規制を緩めたら、
車検のない250ccにスーパートラップの組み合わせが激増とか
モラルの欠片もない結果が出てるしね。
533名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:24:02 ID:FA1Qad6pP
「若者の犯罪離れ」についてはどこも触れないな
534名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:24:54 ID:76rYwTKK0
自転車自転車いってる貧乏人かわいそうw
535名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:25:33 ID:nW6kBCl50
雨降り・冬はキツい
雪が降ったらアウト
荷物を積めない
止める場所は無い
高い

……原付しか乗れんな
536名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:26:22 ID:MqVlLmMA0
>>525
被害妄想とか言っている意味がわからんのだが
路側帯を潰すだけで 「道が用を為さない」 みたいな言い方されたから
四輪のほうが邪魔だと言っただけですよ?

勘違いされてるかもしれないが、名古屋は四輪の駐禁も取られにくい
ミドリムシの常駐する重点監視地域でも無い限りまず大丈夫
537名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:27:05 ID:BYWmLOBN0
UYYJcDCl0の偏った考え方が・・・
なんかバイク乗りにされたのか?
538名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:28:42 ID:fMH8RqHh0
お金ない理由も、4〜5年の割合で30万ぐらいパソコンorアプリを新調したり、で
情報系への投資がかさんでいるのも確か
539名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:29:02 ID:w9glc5QbO
>>532
休刊したミスターバイクで
たまにアメリカのライダーを写した写真が載っていたけど
腹の出たおっちゃんばかりで不思議だった。

強制保険が高くて、若者が安易に乗れないようにしてるんだってね。
ヘルズみたいなバイカーも
医者や弁護士みたいな富裕層
もしくは、金持ち女のヒモとか
とにかく、若者が高性能車で暴走しないようなシステムになってるみたいですね。
540名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:29:05 ID:2iIWR5Aa0
>>519
後続車の窓ガラス割れそうなんですけど
あと焼けるw
541名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:29:43 ID:UYYJcDCl0
>534
ピストではないロードバイク(自転車)も歩道車道で法律もへったくれもなくかっとんでて
歩行者との事故や自爆で死亡事故も増えてるので、そのうち規制入るよ。

一本裏にあるような道路の交差点に必ずある軽車両の一時停止の標識なんて
守ってる自転車居ないけど、この手の交通法規の遵守も厳しくなるわな。

どんな乗り物も自制心のない馬鹿な乗り手が増えれば、
行政から規制が入るって事だな。
542名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:29:55 ID:fwymuZiT0
>>489
そこまではねぇ
個人ごとのご都合としか



>>533

「若者の浮世離れ」って感じだからな
おっさんなんで接点がないから、わからないだけなんだろうけど
なんかこれが好きとか、あれがやりたいってのが有るのかね
543名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:31:19 ID:vH9NYLBT0
公務員だけど、昨今の賃下げで、車やめて、原付きに変更しました
同僚も多くがそんな感じだわ
544名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:32:04 ID:KGjZ8VDY0
>>534
最近車乗ってると自転車乗ってる奴がガン飛ばしてくる。
こっちは興味が無いし、車乗れないのは俺のせいじゃないよー
と言いたくなる。
545名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:32:06 ID:UYYJcDCl0
>536
四輪の方が邪魔だってのは、過去の話。
しかも全国的に希な4車線道路の名古屋持ち出すとか意味ないし。

東京で路駐の取り締まりが厳しいのは、4輪の方が先にあった。
2輪もやっと厳しくなっただけの事で(自転車も含む)、
バイク乗りだけやかましいとか、みっともないだろ。

自転車だって、店舗前に限らず路駐はガンガン持って行かれてるのに
乗り手は差別だなんて言わないし。
546名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:33:59 ID:Dauh5GMI0
>>544
駐車場入ろうとする車に前塞がれて暴言吐いてるチャリンカー多いねw
547名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:35:55 ID:BYWmLOBN0
バイクと比べれば自転車がガンガン持って行かれてるってどこの地域だよ
そもそも止めるべき場所が圧倒的に少ないだろバイクは
548名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:37:14 ID:RWy3yv4d0
>539
自動車だって事故が多いスポーツカーは任意保険が高くて、
年齢上がる&長年かけ続けて等級下げてる優良なドライバー以外には
かなり厳しい物になってる。

スポーツカーの場合、年齢がかなり行ってるおっさんでも、
新規加入だと車両保険入れないでも年間12万くらいはするからね。
ネットで格安を謳ってる保険会社でね。

それが事故ばっかり起こして等級が一桁だったら、
おっさんでもバイクや車の任意保険は高くなる。

でも支払えるだけの所得がないから、任意保険に入らないの悪循環。
549名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:38:20 ID:oeJLzBJeP
バイクとかおっさんのイメージしかない
550名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:39:54 ID:MqVlLmMA0
>>532
現在の二輪乗りは逆に四輪も二輪も双方もつ場合のほうが圧倒的に多く
四輪だけもつ奴よりは金があるとも言えるんだが

金の無い若者が乗っていたのはそれこそバイク最盛期と呼ばれる時代
>>545
>バイク乗りだけやかましいとか、みっともないだろ。
だから俺に絡むな
だから都市圏の人間だけが駐禁で騒いでるんじゃないのか?
と言いたかっただけなんだよ
絡むな
欝陶しい
551名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:40:09 ID:JZbAQ2uF0
バイクはうるさいし目障り
552名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:42:11 ID:FoeRtkGV0
どっちもいらねーよ。
553名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:42:26 ID:6+TYpeUm0
AKIRAの金田の電気モーターバイクなら買うんだが
554名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:45:31 ID:dxZnaYNjO
バイク乗りはマナーが悪い
555名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:46:23 ID:IYGp2p4t0
>550
>現在の二輪乗りは逆に四輪も二輪も双方もつ場合のほうが圧倒的に多く

統計取った訳じゃないし、それが仮に本当なら淘汰された9割のライダーは
保険やバイクの支払い能力がないから、乗れなくなったって事だろ。

それにファミリー特約が効かない恐らく町中で一番見かけるビクスクに乗ってる
若年者が車を持ってるとは思えないけどね。
車を持ってたらバイクにスピーカーなんか付けないだろ。

バイク乗りが認めてない原付おばちゃんは、
その多くが旦那の車のファミリー特約入ってるから、
実はそこらのバイクよりも安心して公道上で付き合える存在。
556名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:46:29 ID:8d2dw2fFO
>>545
> 自転車だって、店舗前に限らず路駐はガンガン持って行かれてるのに

自治体による撤去移動がガンガンなんてありえねーわ。
警察ならなおさら手は出さないし。
ドロボーが多いんだね、たいへんだ。
557名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:46:44 ID:KGfjaW6x0
>>553
それはなんでだ?
昔に乗ってたCBX1000が、乗ったこともないのに電動モーターみたいでつまらん・・・と感じたw
558名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:47:41 ID:cp92XV9W0
バイクなんていらないよ、社会から無くせよ
559名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:48:04 ID:w9glc5QbO
2ちゃんの自称富裕層なら
ピアジオやマラグーティとかのハイブリッドバイクとか買えそうだけどな
560名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:49:47 ID:IYGp2p4t0
>556
東京は、普通に区や市が老人雇って、トラックで撤去してる。
先に路駐禁止区域=重点取り締まり区域に指定してるしね。

だから自転車の路駐も減ったし、大手の店舗前は軒並み路駐禁止にしてる。
561名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:50:37 ID:J7BKSFZD0
俺田舎物だから良く分からんが
東京だとかの都会だと原付が便利そうなイメージが有るけどどうなの?
562名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:51:54 ID:MqVlLmMA0
>>555
>バイク乗りが認めてない原付おばちゃん
勘違いすんなバイク乗りは
バカスクと呼ばれるスピーカー付きのビグスクもバイクとして認めてないし
原付スクーターもバイクとして認めていない
563名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:52:08 ID:NtsiEOVB0
昔は16歳の誕生日と同時に自動二輪の免許を取りに行ったものだが…
バリバリ伝説とか人気あったな…
564名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:52:31 ID:Dauh5GMI0
>>561
東京は今125ccが最強。ピンクナンバースクーターだらけ。
565名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:52:34 ID:hJzEUXNe0
記事は若者のバイク離れだが、このスレの住人は その若者に該当しない者多数

そんな気がする
566名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:53:30 ID:IYGp2p4t0
>561
店舗が駐車場を用意してないと、留める場所がないから限定される。
近所のスーパーとかコンビニに行くとか、確実に留める場所があるなら便利。
保険もファミリー特約で安いし。

だから通勤で使ってる人は、会社に駐輪場がないと無理。
歩道・車道関係なく路駐は即取り締まるからね。

道路交通法に則れば、それが当たり前なんだけどね。
だから駐車場ビジネスがこんなに伸してる。
567名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:54:23 ID:T1xRxFaPP
>>361
具体的にどんなことあったんだ
568名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:54:44 ID:fMH8RqHh0
電気化、もしくはハイブリッド化するなら、
MP3ぐらいの三輪構造じゃないと、結構無理っぽいぞ

>>553 常温超伝導モーターを… !
569名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:55:38 ID:RY+4aT3lO
>>561
停めるとこ少なくて不便になったわ。
もう田舎帰ろうかな……
570名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:57:01 ID:2n4E0Nwp0
中古バイクの買取CMがガンガン流れているがどうなの?
バイク王とか経営をが順調だけどどこで売ってるの?
571名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:57:26 ID:TUlgVGwG0
ほしゅほしゅ
572名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:58:17 ID:cp92XV9W0
>>570
買い叩き
573名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:59:04 ID:3EPvYJGh0
>>323
アニメDVDと同じ構図かw
574名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:59:30 ID:RY+4aT3lO
>>570
輸出してんじゃない?
575名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:00:44 ID:SogYvVM4P
ザリって何???
576名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:01:27 ID:IYGp2p4t0
>565
髪型、化粧、服装、天気、留め場所に苦労するバイクに
若い人が敢えて乗る理由がない。

金がないなら電車使った方が安いし、何処ででも降りて飯食えるし、
化粧もできるし、服は汚れないし、髪型は崩れないしね。

それに金があったら、バイクよりも車に乗るよ。
中古のアルトだって雨風凌いで荷物積んで、必ずある時間貸しの駐車場に
留める事はできる。車なら堂々と中で化粧できるし、髪型も崩れないし。

だからバイクが売れる為には、まずバイクを好きになって貰わないといけないのに、
今乗ってるバイク乗りがクズばっかりだってのが、最盛期の1割まで落ち込んだ最大の原因。
577名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:02:10 ID:KGjZ8VDY0
>>575
gsxだろ古いやつ
578名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:02:46 ID:2prSHIYZ0
バイクはワルのもの、という教育が効きすぎたんだろ。

今みたいに草食化が進んだ時代では、危険なことを解禁するのも一手なんでは。
交通事故が増えることを奨励するくらいでないとw

579名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:03:50 ID:B0gPx27A0
北海道在住だけど10年前までは夏になれば大学生のバイク乗りだらけだった。
それが近頃じゃ全く見なくなった。
車を運転する者としては助かるけど少し寂しいね。
580名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:03:56 ID:IYGp2p4t0
>577
250&400って言わないと、普通はR、おっさんなら赤べこ。
581名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:05:44 ID:KGjZ8VDY0
>>580
400eだな。
Rだともっと走る感じのジスペケってイメージだし。
582名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:06:32 ID:u+A8lTFn0
止められる場所が限定されすぎて足として不便過ぎる
583名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:06:40 ID:wtq3g9yE0
>>1
で、電気代とガソリン代を比較してのコスパはどうなってんの?
書かないんじゃなくて、書けないんだよね?
584名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:12:37 ID:ozStKH4R0
音と駐車場をどうにかしろよ
千葉駅周辺って駐車場(有料)一箇所しかなくて困った
あと、音をどうにかしないとヤンキーと思われてもしかたない
585名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:14:01 ID:HLv6RH9G0
>>488
族とかまだいるの?
全然見かけないんだが。
586名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:14:02 ID:eJz6mQ7Y0
金がないはウソ
今日も有明に若者が集まって散財している
バイクの魅力が落ちただけ

Ninnjaの250と400とか、乗りたくなるような選択肢が増えないと誰も買わないよ
587名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:15:00 ID:MukSrToV0
駐車場があるか調べてからじゃないとツーリングも行けない。
588名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:15:58 ID:QTDgjqDvP
これ扱ったときのDIGを聴いたけど、中古バイクの販売は右肩上がりだそうじゃないか。
589名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:16:58 ID:FJdtOVBR0
SUZUKIのボルティは新車で30万でシンプルでいいバイクだった
あの値段ならまた買ってもいいけどもう出ないだろうなぁ
590名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:17:02 ID:jpw8TzjO0
都心の路駐禁止が厳しいから売ったよ
もうかわね
591名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:17:45 ID:KGjZ8VDY0
しかしミスターバイクが休刊になってたとは寂しいのう
592名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:17:57 ID:B4QgkIYG0
>>578
「バイクは危険な乗り物」というイメージが定着しただけだと思う。
自分が自動車免許を取れる年齢になった時、親や親戚から「車の免許は必要でも
バイクは危険だからよせ。コケると死ぬか大ケガするからバイクは止めろ」と散々注意された。
593名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:18:04 ID:DALK78lh0
バイク駐車取締り強化→駐輪場どこですか?→作ってないよwww→検挙されるのやだ→手放す

594名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:18:32 ID:UlKv3/KBO
ライドバック!
595名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:19:08 ID:bqhiDnwYO
ちょっとバイク買ってくるわ
Ninja250いいなーと思うんだけど評判どう?
通勤と軽いツーリングに兼用です
596名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:19:42 ID:TisX1++m0
>>595
高いけど完成度は高いというか、俗に言う「疲れない」車体
597名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:20:21 ID:IYGp2p4t0
>588
規制前の車両(平成規制前)と逆輸入のフルパワーの中古だけね。
ここでも乗り手の民度の低さを証明してる。逆輸入の新車は値段が高いからね。
昭和時代のバイクは新車ないし。

規制後の国内仕様とかのバイクの中古は安くて叩き売りレベル。
でも売れない。
598名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:20:23 ID:fvI5huy80
>>545
>バイク乗りだけやかましいとか、みっともないだろ。

バイク用の駐車場が車並みの割合で存在していればその主張にも一理あるがな。
法律の不備のせいでバイク用の駐車場が整備されてこなかった経緯を無視して
そんな主張されても説得力無いよ。
599名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:22:16 ID:IYGp2p4t0
>598
車用の時間貸し駐車場だって、最初から整備されてた訳じゃないし、
ピークの1
600名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:22:38 ID:MFzx/FNd0
若者離れすぎだろwww

日本に若者いないぐらい離れすぎだろwwww
601名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:22:51 ID:FS8FMBwZ0
○ち
602名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:23:10 ID:KGjZ8VDY0
>>595
エンジンが20年以上前のモノには驚いた。
603名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:23:36 ID:SogYvVM4P
>>577
さっぱり分からんけどありがとう。
なんでも中学生の憧れらしい。
604名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:25:47 ID:IYGp2p4t0
>599
途中で送ってしまってゴメンなさいだけど、

車用の時間貸し駐車場だって、最初から整備されてた訳じゃないし、
ピークの1割しかないバイクの需要の為に投資するほど地主も馬鹿じゃない。
(タイムズとかは、地主の持ち出しで駐車場作ってるから)

車の駐車場が空き地の運用ビジネスとして成り立つから
地主は金を出すだけの事で、バイクにその需要が無かったら、
幾ら経ってもバイク用の時間貸しの駐輪場はできないし、それはしょうがない。

車用なんか、そこいらにあるのは、それだけ駐輪に金を支払うドライバーが多いって事。
切符切られて罰金より遥かに安いからね。
605名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:25:50 ID:KGjZ8VDY0
>>603
ボウソウゾクとかに憧れてる者共には人気あるかもね
606名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:26:50 ID:w9glc5QbO
>>585
北部九州だけど小規模なのはいるよ。

北九州市の八幡インター近くに
族車に改造したバイクを店頭に並べてる店があるんだけど
なんで摘発しないのか不思議。

車検通るのかな?
607名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:27:20 ID:sYyTGlIG0
バイクってあれだろ?
駐禁とって天下り小役人の食い扶持稼がせるためだけの乗り物
あんなの乗るヤツの気が知れんわ
608名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:27:37 ID:fvI5huy80
>>599
それでも桁が違うよ。だいたい最初っていつの時点の話だよw
609名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:28:08 ID:HLv6RH9G0
>>603
えー、こんな古くさいやつが?
おじさんにしか注目浴びなさそうなのにw
ちなみにザリというのはGSX400E等の事である。
610名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:29:08 ID:THlh1BEU0
何から何まで若者が離れていってるわけだけども
じゃあ何に集まってるん?
611名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:29:15 ID:w9glc5QbO
ちなみに、関根勤は若い頃GSX400Fに乗ってた
612名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:29:55 ID:HLv6RH9G0
>>610
ネットだろね。
613名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:30:52 ID:fvI5huy80
>>604
激変緩和措置もしないまま取り締まりだけ厳しくし過ぎて
駐車場が増える前にユーザーを減らしちゃったんだろうに。
その辺の経緯知ってて言ってるの?
614名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:31:50 ID:tYzKOGz6O
最盛期の1割なら離れた認定してやってよい
615名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:33:11 ID:MFzx/FNd0
>>610
若者離れのコピペ笑えるぞ
616名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:33:14 ID:IYGp2p4t0
>608
駐禁取り締まりを厳しくして、時間貸し駐車場がビジネスになってからは15年くらい。
95年から98年の3年間で設置数が倍。

規制は91年頃だから、約20年で、ここまで整備されて一般化した。
バイクが規制から20年後まで耐えきれない用では、最初から需要として見なされないわな。
617名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:33:35 ID:w9glc5QbO
原付二種が人気っていうけど
原二って、捕まりにくいし
ほとんど停められることも無いから
原付一種免許のみで乗ってる奴も多いと思う。
618名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:34:35 ID:9FjI+Vdg0
バイクに乗るのは16〜17歳迄だな。
車の免許を取ってもバイクに乗ってる奴なんて
余程好きな奴か車が買えない奴ぐらいだよ。
619名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:35:32 ID:74HTqE2y0
知り合いのバイク乗りのほとんどは印象がよくない><

自宅でもバイク置くスペースはないから貧乏人は無理だな。
懸賞で当たったら乗ってみたいとは思ってるんだけど当たらない。
つうか、最近はバイクが当たるの見かけたことがない。

>>612
でも2ちゃんではないと。若者離れでもおっさんたちが物買ってればいいような気もするけどな。
620名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:35:58 ID:THlh1BEU0
>>612
集まってるとこがあるんじゃいいじゃんねえ

>>615
ググった
納得したw
621名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:36:06 ID:U9QkZj0Z0
>>598
駐輪場に関してはバイク乗りの自業自得だろ
現在よりも10倍以上バイクが売れていた時代に
当時のバイク乗りが違法駐輪せず有料駐輪場に
止めたり、増やそうとする運動を起こしていれば
バイク駐輪場も採算にのって街中に多数できたはず
622名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:36:29 ID:fvI5huy80
>>616
駐車場の絶対数じゃなくて登録台数に対する割合で見ないと意味無いでしょ。
車とバイクで同じ割合にするには倍どころか数十倍にしないとダメだよ。
623名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:37:19 ID:avjER3lt0
新車は論外
中古でも転売価格
免許制度はバブル期を踏襲した利権構造

中古VT250 5000円
中型免許 30000円
今時これくらいで丁度よい
624名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:39:19 ID:zyjX7JKT0
歩道に乗り上げて止めておけばおkな軽いノリで乗れてたのが最大の利点であって
駐輪場がまともに整備されたとしてもそこまで大きな影響無いんじゃないかな
625名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:44:09 ID:IYGp2p4t0
>622
需要は登録台数ではなくて、実際に利用する人が居るかどうか。
その場で駐輪場を使わざるを得ない人がどれだけ居るか?でしかない。

だから駅前の自転車用の駐輪場は、しっかり作るけど中型以上のバイク置き場は作らない。
中型以上のバイクは使わざるを得ない乗り物ではないし、車と違ってバックレが多いから
設備投資も金が掛かるしね。

土地の占有比で言えば車用よりも利益率が高いのに、
バイク用の時間貸し駐車場がビジネスになってないってのは、
それだけ社会からバイク乗りが信用されてないんだよ。それだけのこと。
626名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:45:42 ID:HLv6RH9G0
単にわかってないだけ。
チャリンコみたいなもんに駐車場など・・プ
ってのが正解だろ。
627名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:45:56 ID:w9glc5QbO
PCXみたいな先鋭的な形じゃなくて
昔ながらののっぺりした125ccスクーターが欲しいなぁ。
628名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:46:14 ID:TWputaeqP
今に始まったことじゃなくて昔から
高いバイクに乗ってるのは初老の男性だったろ?
ハーレーに若いヤツが乗るようになったなんて最近の話だ
629名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:46:42 ID:fvI5huy80
>>621
法律で自動二輪の駐車場は作らなくてもいいよ、って形になってたんだよ。
そのせいか警察も取り締まらないから社会全体に「バイクは駐車場に停めなくても
いい」という風潮になってしまっていた。その方が便利だしね。
その法律を改訂するのと同時ぐらいでいきなり駐禁取り締まりを厳しくしたから
バイクは停める場所がいきなり無くなってしまった。
やるにしても緩和措置を入れて駐車場の整備と取り締まりの強化を徐々に
やっていけばここまで急激に落ち込む事は無かったかもしれないね。
そういう行政側のやり方の拙さってものもあるんだよ。
それでもバイク乗りだけのせいにしたいなら勝手にすればいいけどね。
630名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:47:45 ID:A5VWqLxy0
関東大震災なんて起きたら、公共交通機関は全部停止する。そして、被災者も100万人以上になる。
そんだけの量の備蓄食料なんて無い。車は道が少し壊れたり、渋滞だったりしたら動かない。
阪神大震災の時には初期にはバイクによる移動や物資輸送が有効だったんだ。
大都市での災害で生き残れる可能性が高いのはバイクを持っている事だ。

大都市の人間にバイクに乗れないようにする政策は、多くの人達を死に至らせるかもしれん。

防災グッズなど、3日で尽きるだろ。その後どうするんだ?100万人以上の被災者なら、食料も届かんよ。
631名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:47:53 ID:aJRgQcMt0
バイクは燃費がいいからエコに反することはないよ
632名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:48:49 ID:dS6Wa6gN0
雇い止めで新しいバイク買う所か、今乗ってるバイクも
車検切れて乗れなくなった。
国が貧乏人増やす政策してどうするつもりなんだろ?
633名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:49:31 ID:40MFrWRb0
今時、乗った事もないのに高い免許取得料金払って乗る物好きも少ないだろ
634名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:50:15 ID:fvI5huy80
>>625
バイク用の駐車場は徐々に増えてきているんだけどね。
ビジネスになってない訳じゃなくてビジネスになる事に気付いていない奴が多いだけでしょ。
635名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:50:29 ID:NvwA4X6d0
バイクうるせーんだよ
もっと静音化&改造不可にしろよ
636名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:52:57 ID:40MFrWRb0
>>634
バイクが少ないのにビジネスになるわけねーじゃん
土地には設備投資のほかに固定資産税とかかかるんだぞ
637名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:53:48 ID:2kgwET8KO
マフラー改造したり
うるさいんだよね
638名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:55:55 ID:fvI5huy80
>>636
本当にビジネスにならないのなら増えてるのはどう説明するの?
639名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:56:20 ID:UpHatJAd0
国内は1/10か。良くまあ商売に成るもんだな。
アジアの新興国がお客様か…w

近い将来、バイクは全て輸入品に成りそうだな。
640名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:56:34 ID:Kg8AD2PmP
641名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:57:03 ID:ButommpZ0
珍走の減少に比例してるなら成果とも言える。
642名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:58:57 ID:8zKvb4pC0
あんな危なっかしくてうるさい乗り物なくなっても構わない
643名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:59:04 ID:aJRgQcMt0
違法改造しているのは論外だが
バイク自体の音は非常に静かだ
うるさいうるさい言うやつはいまのCB400
あたりの音を聞いてみろ
644名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:59:27 ID:40MFrWRb0
>>638
増えてるからって採算がとれてる根拠は?
645名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:59:41 ID:Dauh5GMI0
>>640
ハーレーエンジンのBuellはいらん、ロータックスBuellなら欲しいが
646名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:59:54 ID:sZJ4pY8l0
ジーンズにTシャツ姿でカワサキのバイク乗って高速を200km/h以上でぶっ飛ばしてる時と
お店で女王様にムチでぶたれてる時ほど男に生まれてきて良かったって思うことはない。
ゆとりや低学歴には理解できなくてもいいお
647名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:00:09 ID:CJOHS5O00
千原の残念な弟を恨むべきだねw
648名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:01:22 ID:YQOW6wha0
>630
阪神大震災の時、活躍したのはバイクじゃなくてダンプなんだけどね。
2デフで悪路に強くて、頑丈な箱があって物資が積めて、
航続距離が長くて道も知ってて無理も利く。

だから復旧作業に必要な車両への通行許可証
(カラーコピーが多くてすぐにホログラムになったw)がいの一番に出た。
649名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:02:58 ID:wYsIQ11aO
毎日家の裏道をバリバリブバババとうるせー音出しながら原チャリDQNが通る

たまにお仲間キチガイも引き連れて2台でブバババ
マジうるせー!電柱にぶつかって自爆しろといつも願うわ
650名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:06:02 ID:hZccw3Bp0
好きとか嫌いじゃなく既に選択肢からバイクってのが無いんだよ
仕事で乗ってる奴以外は暴走族かバリバリうるさい音だして走ってる痛い奴が乗る物って印象しかもう無いから。
大半の奴が好き嫌いじゃなく塗装工やとび職っていうのが就職の選択肢に無いように、
バイクも好き嫌い関係なく選択肢からもう無い。
651名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:06:29 ID:fvI5huy80
>>644
増えてる事自体がある程度ビジネスとして成立している証拠でしょ?
出来ては消えてるって状態じゃないんだから。
652名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:06:56 ID:Tlb2SkmM0
ライダース着てるだけの丘バイカーの俺に言わせれば、
大抵のバイク乗りはうんこだな。
653名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:06:59 ID:aCqPoTBu0
>ピーク時の1割程度まで落ち込んでいる
止める所なきゃ当たり前だろ
コンビニ、牛丼屋、ツタヤにバイクごと突っ込みたいくらいだ
警察に少しはスルーしてバランス取れと言っても奴らも商売
結局政策が悪い
654名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:07:32 ID:40MFrWRb0
>>649
うちもそう、うるさくてTVの音が聞き取れない
いつも録画してるのを見てるから戻して聞きなおしてるけど、生ならフルボッコだろ
655名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:08:27 ID:X482fQpW0
>>635
>>637
>>642
バイクでも、乗用車でも、トラックでもマフラー改造してうるさいのは一部だけ。
爆音出してる人がが悪いだけで、バイクという「車種」がうるさいと言うのは的外れ。

爆音出してる「人」を取り締まらない限り、バイクも乗用車もトラックもうるさいのは直らない。

656名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:09:03 ID:nW6kBCl50
駐輪場が無いという人は、四輪の駐車場に駐車すればいい
すげえもったいない気はするけどね

>>649
分かる。正直死んでほしいよ

 バイクで暴走容疑 少年7人を逮捕
 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100809/stm1008091702004-n1.htm

↑こんなの死刑でいいよ
657名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:09:03 ID:AStXi85p0
ヘルメット以外何ら守るものがないのに、時速何十キロも出して道を走る。
極めて危ない。

自分がどんなに気をつけていても、同じ道を走る別の奴が間抜けだったら、
巻き込まれて事故に遭い、死体となって自宅に帰る。

後日葬式をやって、その日のうちにはシャレコウベ。
骨を詰めた小さな壺と、写真と、壊れたバイクだけが残る。
658名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:09:55 ID:40MFrWRb0
>>651
いやいや、増やして失敗してる事例なんてたくさんある
大体、バイク乗りが金払って駐車場入れるのかも怪しい
659名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:10:22 ID:2n4E0Nwp0
車用の駐車場に停められないのはどうして?
ガソリンタンクのせい?
お金を払ってもコインpんは停められないのはなぜ?
660名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:10:59 ID:0VsuEEJNO
バイク高杉
661名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:11:00 ID:YQOW6wha0
違法なすり抜けで横に並んだ時、AMラジオにノイズ入れる時点で許されざる者だな。

>655
バイクの方が騒音規制が緩かったから、ノーマルでも充分五月蠅い。
特に選民思想に凝り固まった様なバイク乗りに人気な規制前の昭和物と欧州のフルパワー車はね。

だから騒音規制が厳しくて静か=パワーが若干落ちるカナダ物は人気ないし。
662名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:11:40 ID:ICTVW77Z0
>>648
初期は停滞で、車はダメだった。
同僚が会社に乗って来てたSRX400を無理矢理借りて、神戸に行ったっけ。
住吉川の橋の段差を乗り越える時、OFF車を羨ましいと思った。

バイクの利点の一つは機動性だけど、駐輪場問題でその利点が損なわれているのも事実。
しかし、これも時代だから、仕方無い。
663名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:12:10 ID:dwX5zo7r0
ノーマルの大型の静かなの聞いてこいよ。
音はそんなでかくないのにバカみたいな加速するぜw
それなのになんも知らないクソジジイがバイクは煩いって言って
騒音規制があほみたいに厳しくなった。
ここでバイクをとにかく叩く奴は
政治家のクソジジイと同類ってことがなんでわからんかね。
664名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:12:17 ID:40MFrWRb0
>>655
騒音規制でメーカーがピーピー言ってるじゃん
もとから煩いんだろ
665名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:14:49 ID:Dauh5GMI0
エンジン止めたらいい、モーター積め
666名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:14:52 ID:8zKvb4pC0
無関係の第三者から見たら違法改造の多さも含めて「バイク」だけどな
667名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:15:27 ID:YQOW6wha0
>662
そもそもロードバイクが通れる程度の障害で、
且つ救援活動入ったらバイクも通行禁止なんだけどね。

被災地はロードバイクが走れるレベルじゃないし、
オフ車では航続距離が足りなくて被災地まで行けないからね。

被災してまですり抜けのプレゼンスとか、恥ずかしいと思えよ。
手前さえ良ければって、隣県からコンビニのおにぎり1,000円で売ってた連中と同じだろ。
668名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:15:30 ID:vzMGYyyi0
最初から近づいてすらいないとなんと言ったら(rya
669名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:17:29 ID:Y7Ft5enlO
バイクで遊ぶヒマなんてない
670名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:18:18 ID:dwX5zo7r0
>>665
所謂電動バイクの開発を国が抑制してますw
煩いからバカみたいに騒音規制するくせに
電動バイクの開発にも規制をかけまくってる。
まだよくわかってないのに
高出力を出すのは危ないとかなんとか言って。
そんなこと言ったら技術革新なんて起きないのにね。
だから欧米からどんどん置いて行かれてるのが現状です。
671名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:18:25 ID:YDd1MCgB0
そういや、鳩ポッポは国会議事堂前にゴールドウィング乗り付けてたな
672名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:19:28 ID:A5VWqLxy0
>>662ああ、OFF車なら、道路が寸断されていても、人が登るのもやっとの急斜面も
多少の川も走れるよな。押して移動する事も出来る。ちょっと怖くて出来ないが、吊り橋も
走れる。阪神大震災の規模なら、待っていても数日過ごせれば道路も修復されて、交通規制
も出来て輸送用トラックも走れるだろうが、今、関東大震災なんて起きたら、被災者が600万人
なんて事もありうる。。。食べ物なんて何日たっても手に入らないよ。なんにしても、東京人が
バイクを取り上げられて公共交通機関に頼っている人ばかりでは、そのインフラが崩壊した
時は悲惨だな。
673名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:19:46 ID:MukSrToV0
>>656
四輪用駐車場はバイク断られるよ。
674名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:19:49 ID:5ZsRDfvt0
バイクってカッコ悪いからなー
仕事で乗ってる人はしかたないけど
675名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:20:47 ID:HMcbbebF0
>666
250cc以下は車検がないから、排ガス検査もしないし、音量検査もない。
当然、車検に掛かる税金もないし、光軸検査もメーターの検査も駆動系の目視もない。
車検証に書かれてる全長、全幅、全高の検査もない。

だからスイングアーム変えようが、ブレーキ変えようが、
マフラー変えようがメーター変えようが、ライトを変えようが基本的にお咎め無し。

車だと一定の基準があるから、捕まえて陸事に持ち込ませて
悪質な物は強制廃車ができる。

本来なら原動機付き自転車以外は、車検をするべき。
本当は自転車も点検するべきなんだけどね。
676名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:22:49 ID:FNti8Isr0
ちょっとスピード出したり駐輪してたら取り締まられて大赤字だからな。アホらしい。
677名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:23:39 ID:X482fQpW0
>>661
じゃあ車だって、古いのは規制がゆるかったからうるさいんだよな。
バイクがうるさいわけじゃないと思うよ。
バイクをうるさいと差別したいだけだと思う。

>>664
今の騒音規制は、日本が世界で一番厳しい規制に急になったからメーカーが苦労してる。
急に規制がきつくなったのが原因で、尚且つ世界的に見て厳しすぎるといわれている。
バイクがうるさいじゃなくて、規制が厳しすぎるんだよ。
678名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:24:41 ID:a1AwUWl3O
>>667
オマエはバカ。
679名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:25:28 ID:HMcbbebF0
>672
現在のバイク乗りの中で、オフ車乗ってる連中なんて殆どいないし、
物資を運べるだけの積載もない。そんな幻想、馬鹿でも騙されないよ。

消防署のバイク部隊(ビクスクは除く)だって、先行だけで処理はしない。
大体、装備ないし。
680名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:26:39 ID:9nAJdmlq0
>>675
なんで原付だけ除外なの?
原付だけは改造し放題で良いの?
681名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:27:58 ID:/03cgDck0
>>643
じゃあ、違法改造してるバイクが多いんだろうね。
きちんと規制・取締りしてもらわないと
一般人の「バイク=うるさい、迷惑」って印象は変わらない。
682名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:28:07 ID:w9glc5QbO
>>671
ミスターバイクの表紙なら
あれは鳩山のじゃなくて
編集部が用意した車両でタンデムした。
683名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:28:30 ID:qXF3pAHW0
>>484
うちのアパートにあるビクスクは
自賠責すら切れとる
しかも大家のバイクだw
これ通報できんのか?
684名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:28:56 ID:MK8Mly1C0
人間って本能で無意識のうちに紛い物を見分けてるんだよ。くだらない考えの調整や規制された偽物は本能で欲しいと思わない。
685名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:28:56 ID:X482fQpW0
>>675
車検が無いからといって、整備不良で捕まらないわけじゃないよ。
686名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:29:30 ID:dwX5zo7r0
車は上からエンジンに蓋してるようなもんだからメカノイズは消せるんだよね。
あとは最近の人は別に性能なんて気にしない人多いから
重くしてもなんも言わんし。
騒音対策はエンジンむき出しのバイクとは違って楽なんだよねぇ。
ただバイクの場合は騒音を消すために重くしたら
その存在意義自体が微妙になってくるからね。
そこでメーカーは苦労してる。
だから大半のメーカーは販売拠点をアジア、アフリカ、欧州に絞りつつある。
バイクに対して冷ややかな日本国内ではあんま利益が見込めないので。
規制が緩いアフリカで売るって言ってたしな。
日本がこんなに規制が厳しくなけりゃこんなことも言わなかっただろうに。
わざわざこんなこと言ったってのは日本政府に対するあてつけ、牽制だと思う。
687名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:29:36 ID:A5VWqLxy0
東京消防庁「クイックアタッカー隊」
http://news.livedoor.com/article/detail/2272164/

じゃあ、なんで東京消防庁には「クイックアタッカー隊」があるんだ?
688名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:29:38 ID:q7gDVODuP
若者の○○離れという業界ほど営業努力が足らない。黙っていても客が集まる
時代が異常だっただけ。
689名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:29:45 ID:HMcbbebF0
>677
昭和55年規制以前の車は、エコカー減税や
排気ガス規制のおかげで殆ど走ってないけどね。
ガソリンエンジンのバンが消えたってのが大きい。

昭和の時代には居た生ガス臭い車なんて、今は全く走ってないし、
ノーマルの触媒と消音器の性能も桁違いに高いしね。
クローズドなエンジン音の方が五月蠅いし。

ユーロ5に対応して次も見越して作らないといけないクルマは
バイクよりも遥かに規制が厳しい。

バイク乗りも、率先して売れ残ってるカナダ物でも乗ったらどうよ?
690名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:29:59 ID:KxQ6MBiN0
俺は逆に人が乗ってないバイクにしようと思ってるんだが…
人と違うことしたいよね
691名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:31:01 ID:2QmB6q0Z0
>>656
停めさてもらえない。
前にとめさせてもらえるよう交渉したけどダメだった。
転倒事故などを考慮してるらしい。
692名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:32:07 ID:HMcbbebF0
>680
原動機付き「自転車」だから。
交差点での二段階右折だの、30km/h規制他はその証。

昔は自転車レベルの動力性能だったのに、いつのまにか乖離してしまったのが
インジェクション化&2st廃止で、自転車に相応しい動力性能になりつつある。
排気ガスも綺麗になったし。
693名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:32:10 ID:reIxFQej0
若者はリスクのある乗り物に乗らなくなっただけ
賢くなったんだよ
694名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:34:58 ID:dwX5zo7r0
>>693
賢くなったってよりはゲーム、PC類に使う奴が増えたんじゃないか?w
買ってからメンテとか維持費とかそういうのがあんまいらないやつ。
面倒くさがりが多い時代だからね。
バイクに乗ってるやつですら自分のバイクの特性知らないとか
メンテやらんなんて奴多いし。
若くなればなるほどそういう奴多いよ。
基本的に面倒くさがりが増えたってことだと思うよ。
車だって乗るのがめんどくせぇって奴多いんだからw
695名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:35:38 ID:B+7/Q4Ad0
フル充電実走行300kmの電動スクーターが出れば買うよ。
ハイブリッドでどこか出さないのかな。ガソリンとモーターのハイブリッドスクーター。
太陽電池で蓄電できたら最高なんだけど。
696名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:38:39 ID:mcXJbYDMO
>>694
若者の〜離れ
いやいや人口が減ってますからw
697名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:39:07 ID:kTQLf5Yl0
>>683
自賠責が切れてるだけじゃ無理じゃないですかね。
それを運転したらアウトですけど。
698名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:39:53 ID:HMcbbebF0
>693
都内に居れば、ピンの移動はバスと電車で充分。

リスク云々じゃなくて、バイクで移動したいと思う若い人が減っただけだな。
支払った金に見合う効果は、中古の軽自動車よりも低いし。
699みよし市のハマプロトと巴興業はブラック企業 ◆3SCUNPTlec :2010/08/15(日) 15:41:04 ID:9k761m2+0
この前さあバイクに追突されて逃げらました。
覚えてるのはネイキッドで本体カラーが赤と黒多く使われてたんだけど、
車種ってなんだろうか。
700名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:42:46 ID:dwX5zo7r0
>>696
若者の〜離れ
とは俺言ってないぜw

>>698
まぁたしかに支払った金に見合うのは軽くらいだろうな。
600クラスでも70万以上出さないとそこそこの買えないし。
そんなんなら車買うって奴は多いだろう。
250、400クラスも騒音規制、排ガス規制でパワーはないし
その規制をクリアするための研究、開発費でバカにバイクの値段高騰してるし。
400ccが80万超えってのにはびっくりしたよ。
250のオフ車で70万もいるくらいだし
701名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:43:37 ID:2KLf6VPk0
駐車場問題だろ
702名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:43:52 ID:kTQLf5Yl0
>>692
本当は自転車も点検するべきだって持論なんですよね。私もそう思いますが
そこまで書いておきながら、原付だけは除外してるような内容へのツッコミだったのでは?
703名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:43:55 ID:9nAJdmlq0
>>692
原付2種は二段階右折とか30km制限とか無いよ。
二人乗りも出来るし、一部の有料道路も走れる。
704名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:44:22 ID:HMcbbebF0
>699
それだけじゃ流石に分からないよ。

赤黒の純正カラーのネイキッドに限定しても、
昭和時代のヨシムラカラーのGSX400FインパルスやCBR400Fまで遡れるし。
705名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:47:34 ID:zsPA0VDD0
日本はなにをやるにも規制緩和じゃなくて規制が厳しくなっていくんだよな。
原付がヘルメット無しで乗れた時代が懐かしい。
706名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:48:21 ID:5ovmKmIh0
バイクには、年寄り世代からのお下がりの「かっこよさ」みたいなイメージしかない。
男と女、酒とタバコ、田舎と都会、先生には従わないけど先輩には従って結局は誰かに従いたい、
そんな昭和の懐メロ的なイメージが強いな。
どうして若い年代に受けるようなイメージ戦略をしないのだろう。
707名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:48:58 ID:AUOyd3S9O
>>656
自動車の駐車枠にとめるなよ。よく見てみろよ、あれは自動車用の寸法だろ?
708名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:49:02 ID:OQTuafvRP
CB400 SUPER FOUR
グラファイトブラック¥719,250(消費税抜本体価格 ¥685,000)
http://www.honda.co.jp/CB400SF/color/image/thumb-cb400sf-blk.jpg
709名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:50:25 ID:ogr/cAB/0
パンピーへの規制はすげえ厳しいくせに
暴走族みたいに群れられると途端に放置決め込む糞警察
710名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:50:34 ID:+cykRDUl0
>>698
それが賢くなったということでは?交通機関利用すれば寝てられるし、事故のリスクも減る。
711名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:51:58 ID:l3qXx9aI0
統計調べてみたけど
どの排気量でもまんべんなく下がってるな
台数ベースでは原付の台数減がはんぱないけど

250ccクラスの車検なし車が踏ん張ってたけど
排気規制と民間駐車違反業者解禁で止め刺したな


http://www.rupan.net/uploader/download/1281854583.JPG
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up13888.jpg
712名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:52:19 ID:AUOyd3S9O
>>708
なつかしいなぁ。って、15年前からかわってなくね?
713名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:54:05 ID:/UuSPZkRI
>>706
日本人ほど年代で趣向が変わる国民って世界的に少ないから、そう言うの難しいんじゃない?
714名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:54:27 ID:lOIEVe+y0
>705
規制を強化した結果、二輪通行止めの道が増えて峠の走り屋は減ったし、
取り締まりの激化と趣味の多様化で暴走族も減ったし、
ヘルメットの義務化で一般人の死亡事故も減った。

クルマでもシートベルトの義務化で死亡事故が減ったから
良い規制だったって事だよ。面倒臭いけどね。

それにバイクが社会問題にすらならないレベルになった事は、
マクロで見れば良い事の方が多い。

お上から規制されるって事は、自分で規制できない乗り手が多いからで
規制緩和して良かった物なんて、ドアミラーとバイクのカウルくらいなもんだ。
715名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:55:09 ID:C8/PuPqy0
バイクは道路の小蝿
少なくなる事は結構な事じゃないか
716名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:55:58 ID:FoeRtkGV0
車もバイクもいらないから、なくせ。
邪魔。
717名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:56:59 ID:lOIEVe+y0
>712
カワサキと違って、ホンダは一応、進化してる。

VTEC付いたり、ABS付いたり、セキュリティ付いたりとかね。
718名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:57:18 ID:GqSfBSFT0
近頃は仮面ライダーすらバイクに乗らないからな。
タイムラグはあるけど、最高の宣伝なんだから
メーカーももっと協力しとけばよかったのに。
719名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:58:08 ID:+cykRDUl0
>>714
すまん、俺の文章理解力が足らないせいで、何を言いたいのかよくわからないのだけど
720名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:58:30 ID:dwX5zo7r0
>>711
2002年付近から250の上がりはビグスクブームだな。
馬力規制、排ガス規制があった年からガクンと下がったのは
それまで一応貢献してた車種が生産中止になったからだな。
そこで二種スクに人気が出たってのがねw
でも改めて見ると酷いもんだな。
721名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:59:25 ID:lOIEVe+y0
>719
規制されるのは、乗り手が悪いからで、規制後はきちんと成果が出てる。

だから規制は基本的に良い事だって事。例外はドアミラーとバイクのカウル。
722名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:00:30 ID:zsPA0VDD0
>>714
お上はてめえの仕事が楽になれば
民間の利益なんて二の次だからね
723名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:00:34 ID:vCU5h4TQ0
バイクの自由さが、これほどまでに潰されまくってる国も
ないってのに、売り上げが上がらないのは、当たり前だとオモ。
724名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:02:18 ID:lOIEVe+y0
>722
一般的なスクーター乗りの路上での死亡事故の減少
峠に於ける攻めバイク乗りの死亡事故の減少と、一般車の被害減少
暴走族の減少は、警察は関係なく、社会=大多数の一般人にとってメリットばかりだろ。
725名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:02:20 ID:C8/PuPqy0
自由をはき違えてるだろw
自動二輪だって道路交通法に縛られてるんだからよ
車と言うほど差異がある筈がない
726名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:04:49 ID:zsPA0VDD0
>>724
>規制されるのは、乗り手が悪いからで
日本の規制ってのはいつもこれ
ルールを守ってる人にまでごり押しするんだよ
727名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:09:27 ID:X482fQpW0
>>726
確かに昔の暴走族全盛期に、暴走族の車両に750ccが多かったからって
大型免許を導入したけど、暴走族は無免でも平気で走ってたって流れはあるな。

取り締まりたい対象はさほど影響ないが、対象外の人が影響受ける規制が多かった気がする。
728名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:09:33 ID:MqVlLmMA0
>>692
貴方が>>675で述べた中に改造し放題だからといったモノがあるのだが
世の中にはエイプやモンキーといった50cc原付の改造するためにあるような車体もあるのだが
この車種ドノーマルで乗ってる奴なんか見たことないくらい皆改造してるし
マフラーからも爆音を轟かせる車体もあるんだがね
729名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:09:35 ID:kTQLf5Yl0
>ルールを守ってる人にまでごり押しするんだよ
仕方が無いような気がしますけど。
日本の規制と言いますが、他国での規制は違うのですか? 
正直外国の規制については全く知らないのです。
730名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:09:58 ID:HZh1w5RTO
日本人は決められたルールが理不尽、変でも
従うって言う変な民族だからね。
流されやすい、洗脳されやすいと言うか。
バイクの路駐禁止なんて駐輪所が少ないのが現状なんだからやったのは間違いなのに
仕方ないって納得する人が多いんだよね。
日本も民主主義と言うわりには国が勝手にやるし。
政治は社会主義的だ
731名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:10:30 ID:lOIEVe+y0
>726
それはルールを守ってない人の方が多いからしょうがない。

死亡事故や違反の数の増減は全部数字出せるんだから、
反論しようがない。

現に暴走族も峠を攻めてる奴も、
転けたら簡単に頭を打って死ぬノーヘル馬鹿も減った。

二輪通行止めになった道路見れば分かるけど、
生活道路なのに二輪の馬鹿の所為で地元民まで迷惑してた。

普通の人から見れば、規制のおかげで万々歳。
メットインの原付だって、物を積む事をメーカーが本気で考えるきっかけになったしね。
732名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:11:34 ID:+cykRDUl0
>>721
バイク乗りに交通ルールを軽視するやつが多いのは事実だが、十把一絡げに規制するのもなんだか
暴走族やらは放置で、捕まるのはちょっとしたスピード違反や駐車違反ばかり。
ドアミラーやカウルが規制緩和でよくなったというのも、見た目は良くなったが、
ドアミラーよりフェンダーミラーの方が視認性がよく事故に繋がりにくいと思うのだけども。
733名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:11:56 ID:zsPA0VDD0
だからバイクだけじゃなくて、その結果今の日本って何をやるにも窮屈だって感じない?
734名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:12:38 ID:7oEmvSvT0
女の子4人組みがネイキッド、ハーレー、SS、原付に乗るアニメ作ればオタクが買うんじゃない
735名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:12:51 ID:ayHlKI1S0
すぐ盗まれるんだよ
20年前は飲みに行って一晩置いといても心配なかった
736名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:13:19 ID:dwX5zo7r0
>>728
改造=違法ではないよ。
エイプ、モンキーなんて改造して楽しむ部類だし。
中には違法改造もある。
あとはスパトラは規定内でも総じて煩いよ。
単気筒は煩くなりがち。


>>729
日本は規制をするだけなんだよ。
その規制をした場合の打開策とかそういうのをやらずに規制する。
これはバイクに限ったことじゃないよ。
選挙目的とかでメリットだけ前面に押し出して
デメリットが全く考慮されないなんてことよくやってるでしょ。
そういうこと。
737名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:13:33 ID:MK8Mly1C0
何でレース場に金払ってまで爆音と排気ガス吸いにくるのか。同じ人間ですよ。レーシングマシンは紛い物じゃないから人間を魅了する。
738名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:14:19 ID:C8/PuPqy0
原付がよくやってる左側のすり抜け
あれは道交法違反だ
白バイに見られたら切符切られても文句言えないレベル
739名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:16:05 ID:X482fQpW0
>>731
>それはルールを守ってない人の方が多いからしょうがない。
どのルールを指してるか知らないが、「守ってない人のほうが多い」って言い過ぎじゃないか?
740名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:16:58 ID:lOIEVe+y0
>732
フェンダミラーは遠くにあるので視界は広いけど、
視認性は悪い。特に雨の日。

>728
上で書いてるけど、基本的には自転車も検査を義務化するべきと思ってるけど、
現状、自転車に規制が全く無い以上、原付も、それに倣うしかないと言ってるだけ。
何せ原付は自転車だから。

ゴリモンなんて書類と腰下以外は全部、アフターパーツで賄えて
それで公道走れるのも、自転車だから。デコチャリと同じだよ。
741名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:17:48 ID:dwX5zo7r0
>>738
左側をすり抜けたのを見てた白バイは普通にスルーしてるよww
交差点の余地でスピード違反を見てる白バイがいるんだが
それくらじゃ白バイもなんもやらんよ。
あいつらもそんなの取り締まってるのめんどくさいし
停めるのも可哀そうだって感じだもの。
警察も今日はスピード違反の取り締まりであって
違法改造の取り締まり、すり抜けの取締じゃないから
それに対してはなんもやらん
ってのがあいつらのスタンス
742名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:19:30 ID:X482fQpW0
>>738
そもそも、「すり抜け」っていう違反が存在しないんだけどな。
どんなにすり抜けしても、他に違反をしていない限り捕まらないよ。
743名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:20:24 ID:YDd1MCgB0
>>738
ブロックによって歩道と区別されている場合は「路肩」
ブロックない場合は「路側帯」

路肩は左側すり抜けしても道交法上問題なし
路側帯は侵入したらアウト

もし路肩もすり抜け禁止とか思ってたら
勘違いやめろよ
744名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:20:25 ID:9Z2PDqkj0
駐車場があんまりないんだっけ?
そりゃ不便だわ
745名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:20:32 ID:/03cgDck0
>>742
現実問題、大部分のすり抜けバイクが違法行為をやってるけどね。
746名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:21:13 ID:lOIEVe+y0
>739
二輪のヘルメットも四輪のシートベルトも通行禁止区分も
数字で結果が出てるから、感覚で否定するのは意味がない。

四輪の場合、免許の保有者数と公道上の車両の数は増えてるのに
死亡事故はかなり減ってる。

年間1万人切るのが目標とか言ってたのに、今では5,000人切ってて、
クルマの場合は分母の増加からすると凄い事。その分、バイクは減ってるけどね。
747名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:21:13 ID:+cykRDUl0
>>739
守っていない人が多いというのはそのとおりだと思う。
バイクに限らず車だってスピード違反しているのが常態。常識化している。
748名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:21:36 ID:C8/PuPqy0
>>741
切符切られても文句の言えないレベルと言っただけで必ず切符切るとは一言も言ってないが
君は文章を咀嚼できないのかね?
自動車に至っても同じで15キロ超過までなら殆どを見過ごす
ただどちらも道交法違反で有る事に変わりはないし切符を切られても文句は言えない
警察はそんな物を取り締まるより大学の周りで一時停止見てた方がポイント稼げるから
わざわざそんな物は取り締まらないと言うだけの話
749名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:22:22 ID:QE1rH83xO
40になって普通自動二輪の免許取ってる最中だが、
23区に居た頃は原付やチャリで十分だったが23区越えたらはっきり原付はツライ。
なら車だが、何故か23区と同じぐらい維持費が掛かるんだよな。
750名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:22:34 ID:X482fQpW0
>>745
でも、それって「すり抜け」しながら「他の違反をしてる」ってことだろ。
「すり抜け」自体は違反じゃないよ。
751名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:23:24 ID:Lgtwcw8tO
また若者の〜離れか
752名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:24:06 ID:/03cgDck0
>>750
すり抜け自体は違反じゃないよ。
別に反論はしてない。

現実問題、大部分のすり抜けしてるバイクが違法行為を同時にしてるから
 「そんなすり抜けすんな。迷惑だ」
って言ってるだけの話。

当たり前でしょ。
753名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:24:12 ID:C8/PuPqy0
DQN乗りがよくやる右側のすり抜け
アレは右側の追い越し追い抜きになるから
道交法違反でない場合がある
754名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:24:48 ID:ydBL1IdM0
自転車で事足りるし
755名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:25:29 ID:+r0/9JyP0
簡単な解決策をひとつ、
超人気バイクマンガを作れば一発。
756名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:25:47 ID:a7orebVgO
どうせ新車なんて売れないんだから、
期間限定をうたって、メーカー純正旧車部品を再販しれ。
かなりの潜在需要が掘り起こせるだろ。
 
つーか、黙って製造廃止にしないで、
「○○X750純正部品、あと2年で△△が停止になります。」の
アナウンスが欲しいね。
757名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:26:12 ID:dwX5zo7r0
>>745
その時それを違反とするのは警察であって
パンピーではない。
いくらありゃ違反だろ!
つっても
あれは取り締まれないんです諦めてください
ってのが大半だよ。

>>748
だから現状を言っただけ。
すり抜けは言ってるようにちょっとしたオーバースピードとか
停止線越えとかその程度だからね。
車でもそんなのわんさかいるんだから文句は言えないってのはわかってるなら
良いよ。
わかってないのかと思ったから説明してあげたんだ。
758名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:26:16 ID:YDd1MCgB0
>>753
センター黄色の追い越し禁止のところでやるからたちが悪い
759名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:27:18 ID:yZ6KkHWX0
スーパーカブ最強伝説
760名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:27:23 ID:X482fQpW0
>>752
いや、元の話しが

>原付がよくやってる左側のすり抜け
>あれは道交法違反だ
>白バイに見られたら切符切られても文句言えないレベル

だから。
すり抜けを道交法違反と言っているから、違うと言っているだけ。
迷惑だと言うなら、また違う話。
761名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:27:45 ID:C8/PuPqy0
左追い抜きは道交法違反だろ
762名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:27:45 ID:+cykRDUl0
>>756
それは思う。バ○ク王なんかに儲けさせてないで、メーカーがちゃんと引き取って整備して再販すればよい。
763名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:28:05 ID:qwm9uUxs0
なんでもいいけど空ぶかしするな!
764名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:29:18 ID:lOIEVe+y0
>742
通行区分違反と、追い越し違反。
場合に拠っては併走不可も入る。

1車線に1台走行が原則で
通行区分のある道路は一方通行なので
基本的に一方通行の道路での追い抜きが適用される。

だから同一の通行区分を走る時に
右側のクルマの走行を妨害してはいけないし、
左方からの追い抜きには、条件が付く。

クルマが動いている事、左方から追い抜いてはいけないし
そこでクルマにぶつかれば、原付の方が悪くなる。

クルマが右から原付を抜いてる事に原付にぶつかった時とは違う。
765名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:29:42 ID:eD3aaQAg0
昨日の午前3時に元気で珍走してたけど
ホントに減ってるのか?
766名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:30:08 ID:zsPA0VDD0
つーか車の死者が減ってるのは、車体剛性がよくなったのとエアバッグが普及したからじゃね?
767名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:30:13 ID:X482fQpW0
>>761
条件が揃えば、左側から前に出ても違反じゃないよ。
768名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:31:00 ID:/03cgDck0
> すり抜けは言ってるようにちょっとしたオーバースピードとか
側方間隔ないのにスピードオーバーって馬鹿じゃないの?
他人の迷惑考えてくれない?

> 停止線越えとかその程度だからね。
あのさ、わざわざ停止線越えるって言うのがわからないんだよね。
たまたま停まりきれずに越えたっていうならわかるんだけど
わざわざ、停止線越えたり、
横断歩道上に当たり前の顔して停まってるって
違法行為当たり前って考え方だからね。

> 車でもそんなのわんさかいるんだから文句は言えないってのはわかってるなら
> 良いよ。
文句は当然言うよ。
他の車の違反まで関係ないでしょ。

すべてのバイクの問題点を引き受けるつもりじゃないでしょ、あなたも。
769名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:31:33 ID:wj2KkiPi0
大型ばっか出してるから手軽に楽しめなくなったんでしょ
小さいバイクをもっと出せばいいのに・・・
770名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:31:38 ID:dwX5zo7r0
>>752
すり抜けすんなって言いだすと。
車側には
ちゃんと停止線で止まれ。
ウィンカーをちゃんと出してから右折、車線変更しろ。
流れに乗るためでもスピード違反するな。
夕方はちゃんと点灯しろ。
などなど軽い違反行為全部を取り締まることになったり
ちゃんと守る義務とかそういのが発生してくるわけですよ。
だからすり抜けしてる原付とかに文句を言うなら
車も車で守れって話になるんだ。


>>761
でもそういう原付の取り締まりはしませんってね・・・
771名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:33:16 ID:+9cwbKhDO
原付だけどTシャツ、短パン、サンダルで乗ってる奴見るとゾッとする。
自分は事故らないと思ってんだろうな…
772名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:33:19 ID:YDd1MCgB0
>>761
渋滞とかで、前の車が停止してる限りは
道交法上全く問題ないよ
773名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:33:40 ID:/03cgDck0
>>770
いえばいいよ。正統な話だもん。

すり抜け+違法行為も当然やめてね。
進路変更の際もきちんとウィンカーだそうね。(進路変更であって車線変更じゃないよ)
774名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:34:15 ID:GHfLsWq80
今でも休日になるとバイクでツーリングしてる人達とよくすれ違うけどなあ
775名無しさん@十周年:2010/08/15(日) 16:34:22 ID:Ys8BaOhg0
バイク乗りは死んでも誰も悲しまない。
生きてる価値がないアフォが乗るもの。
776名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:34:38 ID:+ryM19YlO
少子化
車のほうが安上がり
経済の低迷で魅力的な製品がない
温暖化で暑すぎ
777名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:36:00 ID:dwX5zo7r0
>>768
ちゃんとロムった?w
>>748が軽いスピード違反くらいなら警察は見逃すって言う話をして
すり抜けもその程度で見逃されるって話をしてたんだけど。

停止線を越えるってのは車が止まりきれずによくやってることに対して言ってる。
バイクが停止線を越えてることを容認してるとは誰も言ってないわけだ。

勘違いしてるな。
バイクのすり抜けは
車のスピード違反、停止線不停止レベルってことを言ったんだよ。
それを守れない車が多いんだからバイクのすり抜けをやめろって言うのは
難しいってこと。
778名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:36:03 ID:gOnQ6kAE0
車もオートバイも高過ぎて(給料が安過ぎて)買えないよな
779名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:36:12 ID:/03cgDck0
>>772
進路変更しなきゃね。
進路変更して車両の前に入れば左からの追い越し。

> 渋滞とかで、前の車が停止してる限りは
動き出したらどうするの?違法行為成立?
780名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:36:53 ID:FoeRtkGV0
車も1/10以下ぐらいにして渋滞を減らせ。
781名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:37:05 ID:+cykRDUl0
>>768
自分の住んでる地域の問題かもしれないけど、停止線できちんと止まってる車少ないですよ。
酷いのになると、信号変わる前からじわじわ前に出る車もよく見かける。
信号が変わってからウィンカー出す車も多い。
782名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:40:37 ID:/03cgDck0
○○する車がいるから××してもいいって不思議な理屈だなあ。
関係ないと思うけど。

停止線オーバーとか横断歩道上の停止とか
(歩行者から見たら車バイク関係なく)
やるべきじゃないって話でしょ。

なんでやっていい、ってはなしになるのかなあ。
783名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:40:40 ID:61sWw5/Z0
バイク? 金がありゃ買いたい。
784名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:41:09 ID:EczdpSPD0
駐車場ないからな
駐輪場じゃ捕まるし
どうしろと
785名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:41:52 ID:lCnAhrZoi
規制で国内産業

潰した例として残るな
786名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:42:14 ID:+MhWaSx30
普通に交通マナー守って乗ってるだけなのに警察に止められる。もう数え切れないほど。
不快なので乗るのやめた
787名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:43:47 ID:XxT4PyuN0
バイク離れとか、ちっとも売れないとか言われるのに、2チャンのバイクスレは
すごく伸びがいい不思議。
788名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:45:20 ID:TKr5/y0w0
バイクの駐輪規制を過度にやりすぎたのが原因の一旦なのは間違いないだろうな
あんな厳しくやられたら車にするわ
789名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:46:05 ID:lOIEVe+y0
>787
バイクが廃れた原因を直視できるおっさんが多いからだろ。
おっさんが若い頃は、移動手段や娯楽にバイクは選択肢としてあったからね。

バイク板は、現実から目を背けた連中がバイクの荒廃を
社会と行政の所為にして心の傷を舐め合ってるだけだしw
790名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:46:13 ID:reIxFQej0
最近俺の住んでる地域ではタイヤのぶっとい四輪バギーにノーヘルで股がって国道を流してるやつ見かけるんだけどDQNの中で流行ってるの?
791名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:46:58 ID:ddYJv/u/0
>>783
バイクすら買えないって泣けるねぇ。
学生でも一夏バイトすりゃ中古で買えるだろ。
792名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:48:05 ID:2beEWJ/G0
場所の確保が面倒だった
都会でアパートやマンションぐらしの学生って実際置き場所ないよな
793名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:48:15 ID:c4FuXfMj0
バイク離れしたのは団塊とかの古い世代であって、
今の世代は最初から興味持ってないだろ。
794名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:48:19 ID:dwX5zo7r0
>>782
ルールとかなんてそんなもんでしょ。
白バイだってそんな感じだし。
すり抜けしてるのを見てても見逃してるもの。
あれ取り締まるなら一時不停止とかも取り締まらなきゃいけなくなる
つまりめんどいってことになるんでしょ。

名古屋とかあっちの方なんて一時不停止ばっかで
警察もなんもやらんって言うじゃん。
擦りぬけなんて取り締まるのが難しいんだし。
法律上では一時不停止とかしてる方が悪にはなるわけだ。

まぁぶっちゃけて言うとちゃんとルール守ってる方が損をする。
それでもまもるのは良いことだけど
自分が守ってればね他が適当でもシカトしてりゃ良いし。
そのうちつかまったり、事故ったりするんだから。
ただちゃんとルール守ってても事故ったりすることもあるから
世の中は理不尽。
795名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:48:27 ID:+cykRDUl0
>>782
車の違反は問題ないけど、バイクの違反は問題だと言うのは不公平だということですが
納得いただけませんか。バイク同士でも違反の程度があり、より迷惑なほうを取り締まらず、
捕まえやすいのを捕まえる。そしてバイク全体が悪いと言うふうに持って行くのは腑に落ちない。
796名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:48:36 ID:GRsrNI0J0
そのうち若者のこの世離れが流行る
797名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:48:43 ID:UPd3Ofg30
RC30 東北道 栃木IC付近で280キロ達成 1990
798名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:49:36 ID:kTQLf5Yl0
それにしてもピーク時の1割ってのも、凄まじい減少っぷりですね。

本当は日本のビグスクに乗りたかったけど、とてもじゃないけど予算オーバーで
台湾車を発注した私も一枚噛んでるのかorz
799名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:49:41 ID:lOIEVe+y0
>790
ノーヘルでバイクの様に乗れる&弄り放題、60km走行可能って事で
人気になったバギーも、乗り手の問題からノーヘル禁止になったw

今でもバイクにしか乗らない様なバイク乗りは、
脱法しか頭にないから、せっかくある抜け穴を潰す事しかしない。
800名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:50:02 ID:5Q44Joc40
>>753
>DQN乗りがよくやる右側のすり抜け

右側じゃなくて左側な。
801名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:50:27 ID:9ufKIwLvO
>>779
法律を持ち出すのであるなら、アンタも道交法を厳密に守れよ。
厳密にな。
空気読めやら状況次第やらは認めない。
802名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:50:44 ID:romTOyRE0
乗りたいけど、突発睡眠があるから免許自体とれない…
最近よくなってきたけど、やっぱ不安だし、体力も落ちてる
あと、乗っちゃったら失踪しちゃいそうで、自分が怖いから取れないなー
803名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:51:54 ID:zS1ZezZD0
>>8
元々守ってる奴なんかいないだろ
実際50km制限くらいの市道だと30kmで走ってると煽られるわ脇をすり抜けられた際の風でふらつくわで危ないし
804名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:52:08 ID:/03cgDck0
> ルールとかなんてそんなもんでしょ。
よく意味がわからない。

文句言われないと自分の行為がよくないことだってことすら
わからない脳みその残念な人がいるじゃない?
迷惑だよっていわれないとわからないから。
いわれないとどんどん調子に乗っちゃう。

つかまらなきゃいいなんて発想まともな人間だったら
恥ずかしくていえないと思うけどな。
805名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:52:33 ID:7yEjvFrR0
>>796
その前に右足のふくらはぎが肉離れを起こしてる。
おまえ、何とかしろ。
806名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:52:44 ID:M3QOujhP0
>>800
読解力無いのか?
807名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:52:54 ID:lOIEVe+y0
>801
通行区分の設置=1車線1車両の原則に反する時点で、
前方のクルマが動いてる時の左方からのすり抜けは論外。

通行区分がない田舎道走ってるんじゃないんだから、
法律や不文律を学べよ。
808名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:54:21 ID:/03cgDck0
>>795
きちんと読んでね。

車もバイクも当然違反は悪い。っていってる。

> そしてバイク全体が悪いと言うふうに持って行くのは腑に落ちない。
だれも言ってないよ。
違法行為前提ですり抜けしてるバイクは悪い、とはいってるけど。
809名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:54:57 ID:2beEWJ/G0
結局すり抜けについての議論に帰着するのか…
いい加減しっかりとしたルール作ればいいのに
810名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:55:29 ID:reIxFQej0
>>802
なんというマイノリティー過ぎる独り言
811名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:55:46 ID:Rx1RwdUn0
興味ないわ〜
812名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:56:37 ID:/03cgDck0
> 法律を持ち出すのであるなら、アンタも道交法を厳密に守れよ。
> 厳密にな
はい。了解。

でも、その言い方って便利だよね。
違法行為を指摘されたら
 「おまえは一度も違法行為をしたことないんだな?」
みたいにDQNの逆切れみたいな理屈で。
つまり、普通の人は他人の違法行為は指摘できない、って理屈?
813名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:56:45 ID:kTQLf5Yl0
>>799
乗り手の問題からノーヘル禁止になったのですか?
いや実は中古で3輪バギーを買わないかって話がつい最近あったのです。
150ccの中国産。メリットは普通免許で乗れる・高速道路走行可能・メット不用・二人乗り可。
知り合いのバイク屋さんに相談したら一言「悪い事は言わないから、やめとけ」と言われました。

ノーヘル禁止になったのは、つい最近の事ですか?
814名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:56:45 ID:9ufKIwLvO
>807
道交法を厳密に守れって言ったんだが?
頭悪そうな的外れなレスはいらんよ。
815名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:57:19 ID:FoeRtkGV0
いい加減、車もバイクも売れなくなったことを受け入れるべきだ。
816名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:57:21 ID:dwX5zo7r0
>>804
そんなの車にどんだけいるよ。
バイクの比じゃないだろ。
一時不停止の車なんてわんさかだ。
あいつらは捕まらないから良いって発想でやってんだろ。
違反行為前提でなんかやってる奴なんてバイクより車の方が多い。
言われないとわからないってのは車だろうがバイクだろうがいる。
そして絶対数が多い車にはバイク以上にそう言うのが多い。
817名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:57:34 ID:uKcSQ0Ah0
CBR400F最近まで持ってたけどついにゴミに出した
盗まれたあとゴージャス族車に改造されて発見
あの頃は中型バイクがけっこう走っていたな
818名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:57:43 ID:bnqNSCED0
仮面ライダーが乗ってたバイク再現して売りだせば良いじゃない
あとヘルメットもそれっぽい意匠を施してセットにしてさ
819名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:57:49 ID:1/NNmw3p0
27歳 年収720万

大二自免許持ちだけど車持ってなくて
愛車は年間維持費ほぼ無料の原2MT。

あえて言えば欲しいと思うのは逆車600
クラスだし、でもそれでもコストパフォ
ーマンス悪いからイラネで終わる。
820名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:58:01 ID:zsPA0VDD0
>>803
でもこれだからな

98 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 18:44:57 ID:JmmlfLuk0
30キロ規制から生まれた、多車線道路で右折できないという弊害を
さらに二段右折という規制を重ねることで是正してるんだからな。
原付離れするわそりゃ。
821名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:59:28 ID:9ufKIwLvO
>>812
道交法を厳密に守れと言っただけ。
アンタの考えなんか知らんよ。
822名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:59:37 ID:/03cgDck0
>>816
よくない。よくないですね。>車の一時停止不停止。

でも、それで車とバイクの比較してなにか意味があります?
それでやってもいいって話になるわけじゃないし、
違法行為をしてないバイク・車だったらもともと批判されてないから関係ないし??
823名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:00:04 ID:ddYJv/u/0
>>819
年収自慢はいいから日本経済のためにバイク買ってやれよ
824名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:01:02 ID:1/NNmw3p0
50cc乗ってるやつは、頭おかしいと思う。
守れもしない原付道交法を知ってて乗って
るんだもんな。
825名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:01:39 ID:3fsTGEmt0
交通法規に関する罵り合いは余所でやってくれよウザいから。

まあ売れないのは金がかかるから、が根本的問題だろ。400の
新車が乗り出し価格80万超えとかキチガイじみとる。
400で乗り出し50万切るぐらいにならないと、趣味として乗る人も
どんどん減るだけだよ。
趣味としてはバイクは楽しい物なんだけどなぁ、と今教習所通っ
てる俺などは思うわけで。4輪は転がしてもさほど面白いと思わ
ないけど、2輪は教習で乗ってるだけで楽しいわ。
826名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:01:47 ID:/03cgDck0
>>821
了解です。

まあ、当然な話ですよね。
違法行為しながらのすりぬけなんて当然するな!
って意見に同意してもらえたみたいで感謝です。
バイクのりからしても当たり前の話ですものね。

ありがとう。
827名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:02:13 ID:HZh1w5RTO
知り合い白バイと
話をしたとき
すり抜けはまぁ…ね
見逃すよ(笑)
って感じらしい。
パトカーなんて白バイ以上にスルーだからねぇ〜って。
ぶつけたのを見てない限りはなんもしないとか。
危なっかしいのは停車させて注意程度だって。

逆にすり抜けバイクを追っかけて煽ってる車の切符は切ったことあるとか(笑)
その間にウィンカー出さずに進路変更したり、スピード違反とかしてたのを見てたから
切ったと。
前のバイクがすり抜けただ
バイクだってスピード違反してたとか言っても
それはあなたに関係ないってことになるってさ。
煽った方が悪いと。
すり抜けなんてそんなもパンピーがギャーギャー言っても警察はその程度にしか思ってない。
すり抜けたあと一時不停止でも
車も一時不停止してるからそれまで取り締まるのはダルいと。
すり抜けを取り締まるとなると
車の一時不停止とか諸々を取り締まらないといけないからと。
828名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:02:48 ID:bjTFgnFXi
今日もウィンカー出さずに左折した車の後続のバイクがぶつかりそうになってたなぁ。
二輪四輪関係ないけど怖いわ、まじ自己中大杉
829名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:03:48 ID:LO2/pZcv0
【二輪車】若者の「バイク離れ」で、各社てこ入れ加速:国内販売、ピーク時の1割 [10/07/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280156268/
830名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:04:43 ID:lOIEVe+y0
>813
去年の9月。

ピザ屋なんかで使ってるスリーターの車幅を拡げると
ノーヘル化できる=脱法できるってのが流行った。

危険性はバイクと同じなのに、
車幅変えるだけでノーヘルはないだろって事で規制された。

バギーは去年、ヘルメット義務化になるかもって話だったしね。
買ってないから詳細は知らないけど。
831名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:06:16 ID:GSvxpMWG0
俺バイク買ったよ

ロードバイク
自転車楽しいです
832名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:07:03 ID:reIxFQej0
朝の国道の通勤ラッシュのほうが事故率少ないよな
833名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:07:25 ID:qYRNOS0J0
>>827
でも高速で渋滞時の路肩走行はがっつり切符切られるけどなw
車線間でゆっくり抜けてると確かにパトカーも何も言わないこと多いな。
834名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:07:40 ID:dwX5zo7r0
>>822
すり抜けは取り締まるとしたら一時不停止とかになるんだよ。
それを取り締まれって言うのかってなるってこと。
すり抜けの違反行為を見るのは警察であって俺らじゃないし。
悪いか良いかなんてわからないのが現状。
すり抜けが悪いって言いだすと車の一時不停止も悪いとかになるんだよ。
わっからないかなぁ〜。
すり抜けが何に対して悪いかと考えたら車に対してでしょ。
バイクをバイクが抜いたらただの追い抜きになるわけで
そりゃ車と比較した話になるよ。
835名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:08:12 ID:9ufKIwLvO
>>826
わかりゃいいんだよ
当然の事過ぎて感謝される言われもないがな
以後気をつけろ
836名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:09:11 ID:3bLLKK+N0
>>174
むしろ、四輪が過剰に乗員を保護しすぎているんだろ。
真夏の環八を走ってたら、同時間帯で3件も四輪事故を見た。
自分が大丈夫&快適だからって気が緩みすぎだろ。
837名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:10:04 ID:lOIEVe+y0
>833
法律的には高速道路で取り締まってるのが正しい姿。
(渋滞で前方の車が止まってる時の左方すり抜けも含めてね)

追い越し、追い抜きは追い越し・追い抜く側が安全な余地を作らないといけないから
その余地が無い状態では、前方の車が停止しててもすり抜け不可なんだよね。
838名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:10:40 ID:HZh1w5RTO
>>833
高速はなぁ。
落下物とか右に避けたり
緊急車両が通ったり色々あるから
現状は取り締まりが厳しい。
ただ最近は渋滞時は制限速度ありでバイクを通すみたいな話もあるらしいね。
839名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:10:49 ID:FoeRtkGV0
バイクの危険な走行を止めさせるためにも
車の保有台数を激減させるべきだ。

交通渋滞がなくなれば、経済にとってもプラスになる。
840名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:11:25 ID:KFWSeH+V0
原付に乗ると直ぐに違反切符を切られる。速度のルールが厳しい

免許も細分化されているし面倒すぎる。規制が多すぎだわ
841名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:12:43 ID:1/NNmw3p0
>>823
月収があと10万程度上がったら、検討してもいいかな。

漏れが学生の頃はネガキャブキャンペーン真っ最中だったよ。
20までは全く興味すらなかった。そんな日本なので売れない
のは当然。

4st125ccMTは燃費が40km/L程度だから乗ってるんだが排気量が
大きいものについては燃費はプリウス以下、400クラスになれば
vitz以下だしな。

それに免許自体持ってる人間が少数派だし、結局増産できずに
市場は小さくなっていく。

日本国内の二輪市場は詰んでるんだよw
842名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:14:15 ID:oUdoT4b70
昔はバイクといえば若者の象徴だったが、
今じゃバイクが趣味なんてのは、おっさんの象徴みたいになっちまったからなあ
843名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:15:00 ID:BnaQnk6S0
配達に使われる原付さえあれば
他の普通二輪や大型二輪が姿を消してもあまり問題ない
844名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:15:25 ID:OQpxU35QP
50万あったらロードバイク買うわ
都内は圧倒的に自転車の方が移動が早い
845名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:15:57 ID:/03cgDck0
> すり抜けが何に対して悪いかと考えたら車に対してでしょ。
> バイクをバイクが抜いたらただの追い抜きになるわけで
> そりゃ車と比較した話になるよ。
車の違法行為とすり抜け+違法行為には何の関係もないよ。
いいか、悪いかっていえば悪い。

> すり抜けが悪いって言いだすと車の一時不停止も悪いとかになるんだよ。
当然悪い。

議論するような話?
846名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:16:45 ID:reIxFQej0
俺なら軽のオープンカーにする
今からバイクに乗るなら背骨を守るプロテクターやらエアバックジャケットとか用意してしまいそうでマンドクサイ
847名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:17:08 ID:tJCvzEuo0
乗れない奴はチャリンコでもこいでろよ
848名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:17:30 ID:lOIEVe+y0
>843
消防署が初期消火用にビクスクに消化器とホース積んだ様なのを作ってたりするので、
それらをコンシューマ向けから廃止して官専用にしてしまうと、コストが馬鹿高くなってしまう。

だからリッターSSみたいなバイク以外は、それなりに需要があるし転用先もある。
消防署にはオフ車隊もあるし、白バイのバイクだって元はコンシューマ向け。
849名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:18:52 ID:+cykRDUl0
>>839
縦2m以内、横1m以内の1畳くらいのスペースで一人乗り、時速80kmまで出て、
ノーヘル、全天候型、エアコン付き、100万円以内の車があればいいかな。
850名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:18:52 ID:O3r/KBYv0
近づいてすらねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww「
851名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:21:09 ID:zzA2eVLxP
満充電の走行距離が30kmとか40kmとか、
一桁足りないんだよな。
852名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:21:55 ID:dwX5zo7r0
>>845
すり抜けが悪くないとは言ってないよ。
ちなみ俺はやりませんww
やるとは一言も言ってない。

でも実際は警察は取り締まらない。
車も守らんし。
そんな状況ですり抜けやめろやゴラァってごねて
しょうがねぇだろって俺は言ってるだけ。
バイクのすり抜けにばっか文句言う前に車に文句言えよって言ってるの。
853名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:22:09 ID:ESSb8qCh0
車のスポーツカーが売れてないのと同じで、
趣味にまわす金が無くなったんだろ
854名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:22:22 ID:0bl19VzU0
明日、10R買っちゃう俺って・・・。
855名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:22:48 ID:1/NNmw3p0
50cc原付は幹線道路では絶滅させるべき。
邪魔だし、乗ってる側も交通ルール守れるわけが無い。
856名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:24:34 ID:/03cgDck0
> そんな状況ですり抜けやめろやゴラァってごねて
> しょうがねぇだろって俺は言ってるだけ。
> バイクのすり抜けにばっか文句言う前に車に文句言えよって言ってるの。
いってるよ。
停止線不停止すんなって車にもバイクにも言ってる。

このスレはバイクスレでしょ。しかもすり抜けの流れ。
だったら自然な流れだと思うけど。
857名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:25:07 ID:1/NNmw3p0
ER-6f(2009青)かFZ6 Fazer S2
858名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:25:11 ID:lOIEVe+y0
>854
取り敢えずお疲れ。

盗難と部品の紛失(カワサキクォリティ)に怯えて、
出先で不便を味わう暮らしにようこそ。

バイクに適したファッションは、バイクから降りた瞬間、笑いものだからね。
どこのチンドン屋だよって。
859名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:25:20 ID:g7VNeQF8O
>>1
ネタにマジレスすると、

司法試験や公認会計士試験に受かった奴が仕事みつけれなくて
新卒が就職氷河期くらってんのにバカじゃねーの?
860名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:25:36 ID:0bl19VzU0
>>857
ER-6fカッコいい!!!
861名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:25:54 ID:yR4AEWyq0
いつものゲリバイクきたwwっw
862名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:27:47 ID:dwX5zo7r0
>>856
明確にすり抜けが違反であるって認識してるのはあんまいないけどね。
863名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:29:55 ID:gxhFI07i0
原付のヘルメット義務化をやめろ
ヘルメット屋をもうけさせたかっただけだろ
これで爆発的にはやるよ
864名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:30:17 ID:kTQLf5Yl0
>>830
そういうことでしたか。 2ヶ月ほど前に
終業後に、薦められた中古の中国産バギーを少しだけ試し乗りしたんです。ノーヘルで。
売り手は良い音がするでしょ?としきりに言ってました。エギノーストノートの事を言ってたようですが
それ以前に、聞いた事が無いような五月蝿いエンジン音でした。
交差点で右折しようとしたら、先頭の4輪対向車が動かない。何だろ?と思って見たら
「まだ明るい時間帯なのに、ネクタイ締めてるおっさんがノーヘルで運転してる・・」と言いたげな表情でしたね。
結局買いませんでしたが。
運転した感想。ぶっちゃけ怖かったです。たぶん3輪4輪バギーは今もメット不用なのでしょうね。
個人的には、スリーターも含めて着用義務化した方が良いとは思いますが。

レス、有難う御座いました。


865名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:30:39 ID:lOIEVe+y0
>859
>司法試験や公認会計士試験に受かった奴が仕事みつけれなくて

スレ違いだけど、実務経験のない士業なんて、カスだもん。
金払う価値ないし。

士業の資格は、「仕事として請けられる」ってだけで、
自分でやったほうがマシなレベルの人には、昔から仕事はないし。

高額報酬を狙える弁護士や公認会計業務は需要は限られてるし、
区具多修羅場と実地からなる勉強会が金の元。バッヂは飾りだよ。
866名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:31:22 ID:lLrZZ8lL0
今30万円あったら、ロードバイク(自転車)買う
免許も税金も燃料も、置き場所にも困らないし健康にイイ。

国産のカックイーロードバイクが無い事の方が問題だな
カーボン素材自体は日本が世界シェア取ってるのに。
867名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:33:23 ID:1QvLsAOKP
自転車とか暑い漕げば汗止まらなくなるだろ
汗かきだから自転車とか無理
868名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:33:24 ID:reIxFQej0
ロードバイクは盗難され易いからな
869名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:33:32 ID:edO7BLqL0
>>861
車でもそうだけど、でかい排気音って下痢便や屁の音だよな。
ああいうのがいいと思う奴はスカトロ好きなんだろうか。
870名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:34:16 ID:1/NNmw3p0
ER-6f(2009青)かFZ6 Fazer S2かXJ6あたりがいいなと思ったけど
どれもプリウス以下の燃費なんだよ。

どうにかならんか。

とカタログみてたらFAZER8がでてきてやんの。
いずれも乗りたいとは思うが所持したいとは思わないw
871名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:35:31 ID:w9glc5QbO
保険や税金をもっと排気量で細分化すべきだな。
大型免許を取ると、とりあえず大きな排気量に乗らないと勿体無いみたいな状況だから
1000ccオーバーとか平気で買っちゃう。
750ccまでなら、もっと安く
または普通二輪でOKにしてほしい。
872名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:36:57 ID:Dauh5GMI0
>>867
滝汗だぜ自転車は。出先で銭湯入ってから買い物したりメシ食ったりせにゃならん。
873名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:37:30 ID:oUdoT4b70
緑虫が殲滅されたら2割くらいの落ち込みで済むと思うよ
874名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:37:59 ID:QVtwwnFo0
>>870
125〜250ccなら燃費良いが、現状ろくなの残って無いな…
875名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:39:06 ID:zsPA0VDD0
以前別のバイク関連スレで出たんだけどこれ凄いよな
http://www.gizmodo.jp/2010/07/post_7375.html
876名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:39:39 ID:1/NNmw3p0
>>872
自転車で一日120km走った充実感とバイクで一日300km走る
充実感は前者のほうが上だと思う

つか、バイクにはガソリン代加算しとけよ・・
877名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:20 ID:lOIEVe+y0
>871
車両特性が全く違うから、原付以外は別免許が正しい。
ついでに言うと無法地帯と化してる250ccにも車検制度を入れるべき。

原付の免許で125ccまでとか、中型で600ccまで認めろとかも馬鹿な話で
動力性能と車両特性が全然違うのに、
原付しか持って無い奴は一辺試験所で小型取って見ろと。

試験は原付(600ccなら中型)の比じゃないくらい難しい。実地がね。

それくらい差がある乗り物だから区分を分けてるのに、
バイク乗りは性根が卑しい&貧乏人ばっかりだから、アホな事を言う。
878名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:40:58 ID:eR+4JA0Q0
バイク乗りだがもう国とか減らそうとしてるんだからこれ以上増えなくていいよ
ただでさえ多くない駐輪スペースに止められても困るし
879名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:44:15 ID:kTQLf5Yl0
>>872
それで最近困ってるんです。出勤時は高架下が日陰になってるからそこを走るとか
思いつく限りの努力はしてますが、職場に着いたら汗でワイシャツがビショ濡れです。
乗ってる時は速乾性のTシャツで、着いたら着替えればいいのでしょうが
こうも暑いと、汗をかくことは防ぎようがないですからね。困った物です。
880名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:45:10 ID:1/NNmw3p0
普通免許で600までとか言ってるやつは
教習所で大型免許買って来いよw
普通があれば10万程度で買えるから。
881名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:45:22 ID:AuPgGa//O
四輪の教習に中免も組み込んだコース作ればいんだよ
882名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:45:28 ID:oUdoT4b70
>>879
会社に簡易シャワー設置すれば?
883名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:46:23 ID:H5ZtUn6n0
2st原チャと4st125の性能の差なんて無きに等しいんだがな・・・
884名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:46:45 ID:7T0wz+nz0
だから最初っから乗ってねぇから!離れてねぇから!
885名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:51:03 ID:1/NNmw3p0
600cc 80PS 50万円なら、月の小遣い+αなので
衝動買いするかもしれん。

100万円はたけーよ。
886名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:51:41 ID:ZtQ8+uvQ0
3ない運動やってたときにメーカーは黙認してたのに
今更何を言ってんだよ
高速2人乗りだってバイクが売れなくなってからだしな
売れてるときに胡坐かいてたツケだよ
いうなれば 身から出た錆 自業自得 
オレ的には道が空いていて良いけどね
887名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:54:28 ID:OQTuafvRP
ネイキッドブームが去って何もこなかった。
888名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:55:19 ID:H5ZtUn6n0
ネイキッドの次はバカスクがきたんじゃね?一応。
889名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:57:31 ID:Dauh5GMI0
ネイキッド→ビクスク→125ccスク
890名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:00:08 ID:xSNq49Zq0
危ないし怖いから乗らない
891名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:03:34 ID:zsPA0VDD0
>>886
日本の各業界のお偉いさんや第一人者って
自身に火の粉が降りかからないかぎり知らんぷりしてるからな。

出る杭は打ちまくるマスゴミのせいで尻込みしてるんだとは思うけど。
892名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:16 ID:4F7jj2LtO
都会での生活では原チャリほど便利なものはないと思うがのう
893名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:05:47 ID:qe8hBSIF0
>886
3無い運動は、法律的に問題無いからメーカーにはどうにもならない。
学校の運営方針(私立だと経営方針)に、門外漢のメーカーが口を挟める訳がない。
894名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:06:49 ID:GpXq3X6qO
まあ川越街道の池袋〜板橋区間の通勤時間帯なら、俺の原チャにかなわない。
都内は排気量なんて関係ないね。状況判断が上手いのが最速。
一瞬250や600に抜かされるも、どうせ信号で追いつくから。
895名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:09:09 ID:8n+87C/+0
>>892
都会に限定するなら電動自転車の方が全然便利…
896名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:11:30 ID:1o4vjkZY0
>>892
都会なら地下鉄とバスを乗りこなす能力の方が上
897名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:32:56 ID:OQTuafvRP
ネイキッドまではまだ一般受けしてたけどビクスクとかふつーにマニア向けになったのが。
あとデザインを個性出しすぎたのもマイナス。

車にもいえるがあまりにも個性を出しすぎると却って売れなくなる。
898名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:35:13 ID:0JWwabiJP
こんな情勢にもめげずにGSX-R750買っちゃうもんね♪
何とかなるさ〜♪
899名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:36:36 ID:qe8hBSIF0
>897
ドカなら売れるデザインでも、ホンダがやったらダメなんだよね。
時計でいうとアラン・シルベスタインの真似をセイコーがやるような感じ。

道具として使う物は、コンサバティブでないと売れないわな。
カブやCBシリーズが、業界のスタンダードであるような感じ。
900名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:37:44 ID:z055Za1K0
バイクじゃま
901名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:45:17 ID:dghn2Pq00
バイクはこけた時のカタワ率が異常だからな
クソ袋になるリスクと楽しさを天秤にかけると。。。
902名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:05 ID:qe8hBSIF0
>901
若い頃は、身体も柔らかいし体重もないし、反射神経があるから
無意識に何とかして助かってしまったりするんだけど、
おっさんになると、何もしないまま全部、荷重がかかってゴミになるからね。

酷いのになると、手前の手足が千切れた事も気がつかないし。
903名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:13 ID:I9wuZOEA0
空冷の大排気量だせ
904名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:48 ID:Tc+Ev4eR0
バイクってのは50ccも含めるの?
905名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:55:47 ID:qe8hBSIF0
>904
バイク雑誌は、セグメントを分けてるけど
バイクの販売台数に原付を含めてる。

だから圧倒的に原付のスクーターが売れてて
原付スクーター乗りがバイク乗りのメインストリーム。
906名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:56:49 ID:kTQLf5Yl0
含まれてると思いますよ。どなたかが統計表のURLを載せてたと思います。
排気量でいうのなら
税金の関係上50ccは実質49cc以下、250ccのバイクは249以下のようですが。
907名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:56:51 ID:4uqv21Xk0
トワイライトサーガっていうバンパイアの映画で
バイクの事をスーサイドマシンと言って女の子が乗るのを止めてたから
たぶん世界中で売れてないと思うぞ
908名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:04:09 ID:Tc+Ev4eR0
半径20kmくらいまでだな原付で乗るのは
電動バイクで43kmって微妙
帰りに電池切れになりそうだ
909名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:08:35 ID:1b8sGkaVO
原付きバイクって
免許いるのを
知らなかった。
910名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:19:56 ID:QE1rH83xO
>>883
基本的には性能差というより規制の差だよな。
普通に原チャリのメーターとリミッター解除すればすぐに小型自動二輪車にできるからね。
あくまで30K規制と原付禁止道路がネックなんだよなあ。
911名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:24:13 ID:3fsTGEmt0
>877
規則・区分の細分化は、既得権益持ってる者を喜ばす
だけでユーザーには不利になるだけ。お前みたいに
「ぼくのかんがえたすごいきまり」に酔う奴は有害だ。

自動二輪ATと自動二輪MTの区分でいい。ただし
ATは250で試験、MTは1000で試験。
912名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:26:31 ID:I92E2M/sO
都内じゃ駐車場探すのが面倒、チャリの方が楽だな
中二輪免許も持ち腐れ状態
913名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:28:25 ID:Dauh5GMI0
そういや日曜はBS11で9時からバイク番組あるよな
914名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:30:05 ID:zhGotlLR0
停められるところ頭に入ってたら125が都内最強
電車代バス代とかアホらしくなる
金も時間もかからない
915名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:31:21 ID:vsl1EEgj0
実際に原2は売れてるよ
916名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:32:04 ID:zypF3EZc0
warotawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあこうつうじこでしぬよりはのらないほうがいいよなー^^^^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


えうえうえううええwwwwwwwwwwwwwwっうぃいねこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:32:07 ID:5FTr7fe1O
>>910
登録は排気量もしくは定格出力で決まりメーター等は関係ない
実排気量が上がっていない状態で原付2種などに変更申請した場合は地方税法違反となる

前科も罰金もついてくるぞ
918名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:32:43 ID:QfAM8ny50
そもそもバイクが日本に必要なのか?疑問
919名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:33:57 ID:KUp+FFAs0
>>918
あれば便利だよ
920名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:35:16 ID:lvbxW8VX0
>911
乗り物の特性に合った適正を持った人だけが乗るべき。

最初は自動車のおまけだったバイクの免許や、
最初は普通車の範疇だった8t未満の4t積載のトラックが、
それぞれ区分が分かれたのは、包括免許が全く正しく無かったからだ。

既得権益じゃない。
手前の実力に応じた免許を取って、乗れる乗り物に乗るだけの事。

足し算もできない馬鹿は大学に入る資格がないってのと同じだよ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:36:06 ID:MB3+wChVO
バイク欲しいけど金が無い。
922名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:36:32 ID:eWhl9nA00
つまり アドレスV125Gが最強という事か
923名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:40:19 ID:+/2xQNo50
・安くしろ
・でかいスクーターとかいらん
・規制なんとかしろ
・ここ数年のSSの刺々しすぎるデザインをなんとかしろ

嘆くだけなら自害しろ
924名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:42:41 ID:w9glc5QbO
>>922
マラグーティ ブログルーフ125ie

自称富裕層の2ちゃんねらーなら余裕で買える49万3500円
925名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:44:55 ID:KEhAroml0
原二が起爆剤になるのになぁ
都内に住んでるけど
うちの近所はアドレス新型発売で旧型の駆け込み需要が凄まじい
926名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:47:35 ID:2YJbFptt0
若者のなんとか離れ
→単に金が無いだけ
927名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:48:30 ID:HLv6RH9G0
興味が無いんだろ。
金よりこれが一番大きいと思うけど。
928名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:49:21 ID:w9glc5QbO
スクーターの本で賀曽利さんが広州〜上海までアドレスV125で走ってるけど
向こうはナンバー付けなくていいのかな?
929名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:49:34 ID:kTQLf5Yl0
>>922
通勤快速の名は伊達じゃないでしょうね。何より国産でありながら安い。
結局買いませんでしたが、最強でしょうね。
930名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:51:26 ID:GbU/MPKc0
いまは原付すらうっかり乗れないからなぁ。

ひったくり用にナンバープレート盗むやつ多すぎ。
931名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:52:31 ID:HZh1w5RT0
>>924
オレが国産厨な事もあるが、でかすぎ、重すぎで中途半端だよ

どっちか貰えるなら、9割の人がアドレスを選ぶと思う
932名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:52:49 ID:w9glc5QbO
>>929
台湾産ですよ
933名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:53:37 ID:dwX5zo7r0
>>929
125以下は現在大半が台湾、中国製。
250以上だって台湾、タイとかになってるしな。
934名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:55:40 ID:w9glc5QbO
スーパーカブも熊本で組み立ててるだけで
部品別の生産は海外ですよね。
935名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:58:09 ID:kTQLf5Yl0
>>932
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html
当製品は、Tai Ling Motor Co., Ltd.(台鈴工業・台湾)にて、スズキの品質管理の下で生産されたものです。

ほんとですね。知りませんでした。
936名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:01:43 ID:c31ZxkKdO
マメタン持ってたけど車持ってからは乗らなくなったw
何年も放置して結局引き取ってもらた
937名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:05:04 ID:IiMJAtROO
車離れについては、新車買う金がねーんだよで反論してきたけど(25歳)、バイクは増えてると思ってた。
友達はバイクのやつが多いし。

ところで、ここでのバイクって何ccから?
938名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:09:29 ID:kSk90AIw0
高いし、興味を引くバイクがないんだよねぇ・・。ユーザーの意見無視で作っているところが多いから売れないんじゃないの。
939名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:10:27 ID:rWUmFX550
125ccのプラグインハイブリッド原2を25万円で作ってくれたら買う。
電池走行30km程度、ガソリン走行50km/g以上が理想。
不可能ではないと思うが・・・
ちなみに俺が乗ってるHONDAの原2は60km/g走る。
940名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:13:39 ID:kTQLf5Yl0
60?可能なんですか?
941名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:13:50 ID:oKWp+z1l0
>938
一部のバイクユーザーの云う通りに作ったら
反社会的なバイクしかできないからだろ。

軽くて馬力があって、排気の抜けが良くて、値段が安いバイクは無理。

排気ガス規制、音量規制、燃費を考えたら、
2st廃止、総EFI化と触媒に金掛けるのは企業としては当たり前だし、
その費用をユーザーが負担するのも当たり前。

クルマと比べたら、これでも設備投資はかなり少ない。
942名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:14:28 ID:Dauh5GMI0
HONDAといえばPCX、バカ売れしてるらしいな
943名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:14:37 ID:4Tp4zEE+0
>>892
お前、田舎もんだろ。
都会で原付停めてて9,000円カツアゲされて以降乗ってないわ。
944名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:15:34 ID:DhucxaKV0
>>942
アドレスV125もフルモデルチェンジしてPCXに対抗
945名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:36 ID:oKWp+z1l0
追撃できないヤマハはマジで末期。
946名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:44 ID:vsl1EEgj0
>>944
マジ?
いつ出るの?
947名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:16:59 ID:BRESdmnt0
>ヤマハ発動機は電動バイク「EC―03」(25万2000円)

普通の原チャリなら売値10万円くらい。価格差が15万位あるから125円/L換算で1200リッター分。
普通の原チャリが1リッターあたり40km走るとして約5万km分。全く意味がないな(笑)
948名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:20:33 ID:2y6F1B3Y0
>>791
っていうよりもバイクそのものの優先順位が君が想像してるよりもはるかに低くて、欲しいっていう意味が違うんじゃないかな
949名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:23:11 ID:kTQLf5Yl0
>>942
水冷なんですね。 先ほどアドレスは台湾産と教えてもらったので調べてみたら
こちらはタイ産のようですね。
全く関係ないのですが、それまで部品を納品してた日本の零細企業はおおかた潰れたのかな?
と、ふとそんな事を考えました。
950名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:25:15 ID:O/Rw5GVYO
>>937
1800から
951名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:33:59 ID:Dauh5GMI0
>>949
うん、水冷
952名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:37:42 ID:1/uDUH4N0
TZR250SPR再販してくれ
NSR250SPよりプレミアついてるじゃないか
953名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:55:02 ID:6WJv344A0
バイクは駐車場所の関係で、乗って行けるところがないからな。
街中には駐めるところがなくてどうしようもない。

ツーリングってのも案外行って楽しいところって少なくって、
北部九州なら阿蘇九重か角島くらいしかない。
954名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:55 ID:N5PfQPqw0
バイクなんてダサいからな。アホっぽく見えるしガラ悪いし
955名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:58:52 ID:DhucxaKV0
>>946
スズキ株式会社 二輪ニュース 2010年7月26日 スズキ、新型「アドレスV125S/V125Sベーシック」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2010/0726/index.html
956名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:12:06 ID:EICpWDxz0
グロ死体になりたければどうぞ
957名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:15:09 ID:vsl1EEgj0
>>955
情報ありがとう。
外観はそんなに変化ないみたいだね。
958名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:21:10 ID:H5ZtUn6n0
125ccのラインアップを豪華にしろ
959名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:21:26 ID:HZh1w5RT0
>>955
燃料タンク+0.3L で勝る以外は V125Gの方が若干だが小さくて軽い

安心した
960名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:26:05 ID:CGv2RI/W0
昔のレーサーレプリカの軽量な車体に高馬力で野放しに近かったころのバイクは
中免限定でしかない自分なんかでも、怖いほどの加速とパワーを味わえた。

あのクゥイーー!ンー!!!!!!と体が置いていかれそうになる加速とスピード
は誇りを持たせてくれた

961名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:27:09 ID:I9wuZOEA0
いまのSSはもっとすごいべ
962名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:28:06 ID:eR+4JA0Q0
>>953
そんなことはない
963名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:28:21 ID:zhGotlLR0
50ccのみの駐輪場に停めても全く咎められないV125は使い勝手がよすぎる
964名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:30:31 ID:GfyPYzVL0
原付でハエみたいな音立ててる奴はさっさと純正マフラーに戻せ。
カッコいいと思ってアクセルふかしてるかも知れないが、
周りは心のなかで失笑してるぞ
965名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:35:02 ID:3HLurxif0
>>955
メーター周りが良い感じw

パワーは遂に戻らなかったか…
966名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:35:30 ID:xYmRYNj4O
駐禁がなぁ
967名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:36:03 ID:sxWDOmU60
>>964
リッターバイク乗ってて、
こっちの音を音をかき消すほどのけたたましい原付に横に並ばれたときは
正直こっちが恥ずかしくてどんな顔をすればいいのかわからないw
968名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:40:06 ID:aQU3xpUJ0
1日中バイク乗る仕事してるけど、寒い日と暑い日と雨の日と雪の日は乗るもんじゃないよ>バイク
969名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:44:32 ID:f5v4ErQv0
>967
今日日、教習所で取った大型免許でリッターバイクに乗ってる方が恥ずかしいだろ。
970名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:46:23 ID:HZh1w5RTO
>>969
さすがに今そんなこと思ってんのは
偏屈なおっさんくらいだよ。
971名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:47:39 ID:z3z6qtxu0
>>969
どこで見分けるの?ナンバーの色でも違うの?
972名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:48:41 ID:MBWUD7KZ0
2輪免許取りに行こうと思っても取りに行くのが億劫になる・・・。
やっぱ2輪って難しいよね。
973名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:49:06 ID:FyM+zycj0
おれは教習所で限定解除したけど
1発で取ったって周囲に言ってるけど
974名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:49:58 ID:+aWcBLZg0
税金かからないなら喜んで買うけどね。
同じ金かけるなら、荷物運べる分中古の軽自動車を買う。

その程度には、余裕がないよ。
バイクはただ走れるだけだから。
975名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:50:06 ID:eR+4JA0Q0
>>969
車の免許についてた世代と教習所で簡単に取れる世代の間で無駄に苦労した人ですかね
今じゃ一発なんて貧乏人って印象しかないけど
976名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:51:19 ID:dwX5zo7r0
バイクは完全な趣味の乗り物だからねぇ。
大型買うなら軽自動車買った方が利便性では有意義。
それでもバイクに乗る人も多いわけだ。
977名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:51:53 ID:f5v4ErQv0
>971
明らかに下手な大型バイク乗りが増えてるから、見れば分かる。
町乗りでSS乗ってて腰が伸びてて、上半身でコジってるとかね・・・

別に試験所マンセーじゃないけど、下手が400cc以上まで拡大しただけってのは
バイクなんか興味もない公道のクルマ乗りの最後の幻想まで崩れちゃって、
取り繕いようがないくらい酷い。

中型なら下手でも良いんだよ。あれは教習所上がりのガキで、
一発も通らない下手クソだから大目に見てねで済む。
978名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:54:27 ID:Tc+Ev4eR0
>>968
雪の日は走れないだろ
坂なんて滑り落ちるぞ
979名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:54:31 ID:sxWDOmU60
>>969
25年以上「刀バカ」やってる44歳のオサーンですが何か?
980名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:55:00 ID:15LUjFGc0
今でも多いのにこれ以上増やすな
減らせ
981名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:55:21 ID:72lfk0USO
基本若者の○○離れは収入が落ちて
かつては存在しなかった必須費用が2つ(ネット接続料金・携帯通話料金)も出現したため
残ったわずかな余剰金を必死に微蓄するか、趣味に使ってしまうか
気軽に買えないものになってしまった時点で趣味の人しか買わん
そしてバブルのように無駄な買い換えも起きない
982名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:57:20 ID:f5v4ErQv0
>979
カウルの有り無し如きで必死になってたおっさんも、或る意味みっともないな。
しかも土に還る率1位のメーカーときてる。
983名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:58:18 ID:3HLurxif0
まあ、国内バイク業界の再起は、
制度&インフラ的に余程アドバンテージ無いと無理かなあ。
現状バイクが売れていないのは、「必要ないから。」ってだけだろうし。

やっぱ田舎の高校の三ナイ運動が効いたかな?
984名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:59:46 ID:I9wuZOEA0
>>979
部品まだあるの?
985名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:02:36 ID:EVqKoNuQ0
何回スレ立てても現状は良くなるどころか悪化するだけだよ
もう数年もまた無くても国内のバイク製造工場も無くなるな
次は自動車な
986名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:02:37 ID:cPmQo9F3O
>>979
お前みたいなクソ虫酸がはしる
987名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:03:15 ID:f5v4ErQv0
>984
当人ではないけどスズキは品転して、代替品が出てたりするから
当時のパーツリスト通りでないけど、部品は出る場合が多い。
988名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:07:15 ID:tjkkPCsb0
>>982
教習所で免許取ったと決め付けたり、刀と言えば「カウルの有り無し如きで必死になってたおっさんも、或る意味みっともないな。」
とか決め付けたり・・・・

思い込みが激しいとか、先入観を持ちすぎるとか言われませんか?
989名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:07:20 ID:Dauh5GMI0
高校生はチャリでも大暴走なんだし、バイクなんか乗らせたくないだろうな。躾が悪いだけなんだけどな。
990名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:07:58 ID:sxWDOmU60
>>982
何を言ってるのか意味不明。
「刀」が好きで長年乗ってるだけだし、
爆音仕様やバカみたいにカッ飛んでるわけでもないから、
あれこれ言われる筋合いはないんだが・・・。

叩ける(w教習所組でもなくて、
へたすりゃ自分の人生よりバイク暦長いから
叩く路線変更かい?ま、好きにしな。
991名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:09:49 ID:vo5Vo5p60
要は「景気が悪い」ってことだべ
992名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:10:05 ID:hhMynLHe0
前回のバイク離れからどんどん間隔狭まってスレ立つな
毎度刺身のツマのように書き足してある電動バイクだが
現時点ではお話にならないな
993名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:11:05 ID:FyM+zycj0
景気が悪い後進国ほどバイク乗り多いような気がするけど・・・
日本はバイクも乗りたがらないヘタレが増えただけなんだろう
994名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:11:14 ID:sxWDOmU60
>>984
まだ手に入るよ。
今乗ってるのは93年式のSSLだけど、
国内仕様(SR)やファイナル(SY)のが使えるのも多いし。
それ以外でもまだ大丈夫
995名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:12:23 ID:f5v4ErQv0
>988
試験所で免許取って25年のおっさんで、刀の1000乗ってるのが本当だったら
刀狩りで750はカウルがないから嫌だってアホな事云ってごねてるに決まってる。
逆車盲目信者の趨りだし。
996名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:13:29 ID:9TeNFCg1O
>>979 恥ずかしくないの?
997名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:14:29 ID:D8Xfskk+O
大型バイクより軽自動車のが便利だもの
998名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:15:21 ID:sxWDOmU60
>>995
750T型は最初に乗ってたから、
今でも「耕運機ハンドル」持ってるよw
>>996
何が?
999名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:15:26 ID:Ct1nTa2y0
バイク海苔はマイノリティであることにちょっとした快感を覚える。

しかし、珍走やバカスクが「バイク海苔」と名乗ることに嫌悪感を覚える。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:17:05 ID:vQHuFmU90
1000ならZOOK 買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。