【米国】 マクドナルドなどの「おまけ禁止条例」を検討 子どもの肥満対策で−サンフランシスコ市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少佐ρ ★
 【ワシントン共同】米メディアによると、米サンフランシスコ市は13日までに、ファストフード店などが
高カロリーの子ども向けメニューにおもちゃのおまけを付けることを禁じる条例を制定する検討を始めた。

 米国で深刻化している子どもの肥満を減らすことが目的。同市に隣接するサンタクララ郡も同様の規制を今年、
米国で初めて導入しており、さらに広がるか注目される。

 条例案は、600キロカロリーを超えるセットメニューで野菜や果物がつかない場合、おもちゃ付きの販売を禁止する。

 米国では子どもの3人に1人が肥満か太り気味とされ、対策が求められている。高カロリーの子ども向けファスト
フードの消費増加が一因と考えられており、米紙USAトゥデーによるとおもちゃのおまけがこうしたメニューに
子どもを引きつける要因になっている。

 おもちゃ付きメニューは全米で年間10億人分以上販売されているといい、条例が成立すればマクドナルドを
はじめとするファストフード店には打撃。このため同市のレストラン協会は反対している。

2010/08/14 09:39 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081401000203.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:23:28 ID:zZVAIh8V0
2なら北乃きいちゃんと結婚できる
3名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:23:31 ID:Wcmhajcj0
マジで!?
4名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:24:45 ID:F89cDwC70
アメリカ人には満腹中枢ってのが無いのか。

>>2
どうぞどうぞ
5名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:25:35 ID:mK7wIOjJP
マクドナルドを18歳未満立ち入り禁止にすればいいじゃないか。
というか、してほしい。やつらうるさいから。
6名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:27:15 ID:DD/X8VpcO
問題はマクナルではなく
マクナルばかり食べさせるような家庭環境だと
何故はっきり言わない
7名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:27:31 ID:dKIeRO9W0
豆腐ハンバーグにすればいい
8名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:30:06 ID:KB5oqxuvO
肥満はマクドのせいじゃないような…
9名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:31:01 ID:dLoFE/6BP
自制心のない豚にあわせて企業努力すんなってすげえな
馬鹿じゃないの
10名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:32:02 ID:pt8TkXHw0
肥満の原因はそこじゃねぇ

だからダメリカはデブなんだよ
11名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:37:45 ID:jsAhhwuQ0
フライドポテトは野菜に入りますか?
12名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:39:24 ID:Pt2XoyMJ0
肥満対策でおもちゃ禁止って・・・効果ねぇ〜だろ?
13名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:39:50 ID:aAxGhInm0
ハンバーガーは麦、トマト、レタスなどが入っているので
バランスのいい食い物だ


とアメリカ人なら考えそうだ
14名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:40:34 ID:JUV7Rj8eP
スーパーサイズ・ミーってマックばかり食って危険な健康状態になる映画
あったけど、アレに疑問持ったヤツが、メニューをきちんと計画的に選ん
で映画同様30日間マック食ったら普通に健康維持できたってニュースが
あったんだよね

つまり、おまけがつくメニューをサラダとお茶に変えればセーフ
15名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:40:58 ID:EkOmF/fQ0
マックは一度も行ったこと無い。
16名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:41:15 ID:it4DbrIz0
おもちゃ欲しさならおもちゃだけで満足だろ
食物は親が喰えばいい
子どもの健康を考えるのなら成人向けの販売とかで規制しろよ
同業者かおもちゃ屋かしらんが何かしらの利権でしかないでしょこんなの
17名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:42:13 ID:KDCn8TIYO
>>13
アメリカの哲学「合理主義」w
18名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:44:43 ID:8WwTh9pV0
「狐が罠に掛かるのは猟師があくどいからではない。狐が間抜けだからだ」
アメリカ人の好んで使う諺にこんなのがあるよな

ジャンクフードを売る店が悪いんじゃない
それを節操なしにバクバク食いまくる池沼が悪い
19名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:44:58 ID:PjfjFiiP0
デブは野菜喰ってポテトも喰うから意味なし。
野菜分のカロリー増量
20名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:47:34 ID:fW2ATHbu0
炭水化物をやめれば太らないよ
21名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:50:19 ID:Tbx736cN0
全米ライフル協会の理屈だと思うんだが
(600カロリー以下にするか野菜を入れる努力をすれば余裕で回避できる規制)
22名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:53:41 ID:6+o2UOsu0
>>14
でもあの映画の影響でスーパーサイズ廃止になったんだぜ
23名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:55:14 ID:vY1FGWQn0
おまけだけにしてハンバーガー無しにした方が効果あるんじゃないか?
24名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:55:16 ID:YwQlK37W0
欧米にならって厨がアップを始めるな
25名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:55:20 ID:uJ9gQGpU0
トイザらス涙目。
って、今はマクドのおまけ、どこが作ってるんだろ。
26名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:58:04 ID:vY1FGWQn0
>>14
アレは酷いだろ
ハンバーガー2つ目くらいで吐いてたし…
そんだけハンバーガが嫌いな奴がチャレンジすれば体長崩すって…
27名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:58:58 ID:Ln/9YJ9D0
野菜か果物の分だけカロリーが増えるだけだろw
28名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:59:24 ID:IU31Bg950
>>14
スーパーサイズ・ミーは「店員が勧めるままにサイドメニューつける/サイズ上げる」
ってルールだからその検証意味ないけどな
29名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:00:04 ID:OtG8gm0e0
>>22
数を増やせばどうということはないって感じで、実はデブに拍車を掛ける形になってたりして・・・。
いまだ肥満率が上昇してるからなぁ。アメリカ
30名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:04:56 ID:kT0wu4iXO
マックなんかで食事してると、NYのインテリ白人さんに白い目でみられますから
気をつけてくださいね☆
31名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:05:21 ID:k89zHRe7P
一方、日本の子供はオマケ目的で購入し食べ物は捨てる
32名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:06:05 ID:An67O0qU0
おまけが無い腹いせに肥満児のヤケ食い増加
WHOがサンフランシスコ市に警告

っていうニュースが来月には出そうな国、
それがダメリカ。
33名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:07:04 ID:hXqjOOa40
勝手に食ってんだから自己責任だろw
34名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:07:14 ID:1ioix8yHO
子供にも簡単にできる筋トレオマケつけりゃムッキムキの魅力全快でそりゃもう大騒ぎさー
35名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:07:48 ID:hZAIj9Fd0

おもちゃの付いたハッピーセット 子供にあんなの食わすDQN親。 日本も条例制定しる
36名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:10:59 ID:qQXAJ2Mt0
日本のハッピーセットもパックでお茶選べるようにして欲しい。
なんで大人のはあるのに炭酸飲料か甘いジュースかミルクしか選択肢ないの?
味が濃いから結局喉渇いて私の茶が飲まれてしまうんだよ。
最初から子供に茶やってくれー。

家は通信教材提出4回頑張ったらご褒美は子供達の願いで2ヶ月に一回マック orz
ハンバーガー家でも作るのに、マックはハンバーガーではなくマックなの!らしい。
昼食で食べて夜はローカロリー食にしないと豚になるよって事は教えてはいるけど
ファーストフードと子供の習慣って気にはなる。
完全に避けてる人もいるけど、あれはゲーム買ってもらえない家に通ずるものがあって共感できないんだよね。
でも食べさせたらやっぱりまた食べたいって言う…困る。
37名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:11:10 ID:0nRhlyBx0
>野菜や果物がつかない

ポテトでも、ハンバーガーの中のレタス、ピクルスでも野菜だからOKかw
38名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:11:58 ID:LLRbNnfT0
                       ,.ヘ、
                  ,ヘ' : : :〉,ヘ
                 //'⌒: : '⌒ヽ
                  |:|://>ヘヽ ハ
                  |:|:|」_ _〉从
                ,- |:|:| rェ  rェ.|:|:|
               ├ |:|:|  |_   |:|:|
               ├人卜 一 人リ
             / ̄ ̄丶| ` ー ´ |  ̄ ̄\
             /      |  ハハ  |     ヽ
         /   │     | 」 | l、  |   l    ヽ
        /     ̄厂ヽ、  lノ><\|   // ⌒丶ヽ
          /    /   厂 ̄ ノ‐个ヘ、 ̄ 厂 ̄      ヽ
        l   /    /: : : : 〈_人_ノ: :〈  \      〉
       ヽ      /ノ  ̄ ̄       ̄ ̄ヽ、 \__ /
         ` ー-=≠ 彳三三三≧≦三三三个ー──'´
               ト┬┬┬┬┬┬┬┬彳
              , < 个‐<ノ个个个个个| |厂`ヽ、
          / . : : : : | |: : : : ノ厂ノ : : : : : :| |: : : : : .\
        , '⌒ヽ、_: : : : | |: : : /厂ノ : : : : : : :| | : : : : : : . \
     , ´ _=二三≧=‐| |;_;_/厂/_;_;_;_;_;_;_;_;| |‐-=≦三三≧、
   /-=二三三三三三|_|=/厂/=三三三三|_|三三三三三二 、
   〈二三三三三>'゙´  |三三三三三三三| `'<三三三三二 ヽ
   ヽ二三三三〉      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    〉三三三三二 〉
    ヽ二三三人                      〈三三三三二ノ
      \──へ                  人──> ' ´
       /∠二ヽヽ                   / ∠二く
      ノ,二二、∨                   〈乂,二二、 、
     〈个 厂し〉ノ                  〈 し 厂个〉〉
      ヽ二二イ                       ヽ二二 イ
http://natalie.mu/media/comic/1001/extra/news_large_chakuratyugaeri.jpg
39名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:14:17 ID:hyPzs6St0
アメリカの場合、明らかにジャンクフードの食いすぎ
つか、アメリカの親はなぜ子供にまともな食い物を食わせないんだ?
40名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:15:29 ID:50M6TKiF0
子供向けダイエットメニューにだけ、おまけをつける、といった
発想はないのかと言いたいw
41名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:15:33 ID:tVpT9cNJO
ジャンクフードもあるだろうが

その前に肉をキロ単位で食うのやめろと
42名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:16:19 ID:8yf+4WBE0
「野菜や果物」といいつつパイナップルのシロップ漬けとかしか添えないだろこいつらw
43aoi ◇U1p9jHYFr6シベリア抑留中 :2010/08/14(土) 11:16:41 ID:6o6Ksdlq0
後日


・宅配ピザを禁止!条例が
44名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:16:43 ID:0nRhlyBx0
>>39
親も似たような物しか食ってないからじゃないのかw
45名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:17:51 ID:Nh38npsQ0
州政府の破綻から目をそらす作戦だな
46名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:19:48 ID:Cc1dbiU5O
>>40
ポテトは野菜だお( ´ ・ω・  `)
47名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:21:02 ID:9tIg851/0
豚人間の製造にSTOPがかかるとは
48名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:23:48 ID:2/VLFjSn0
>>36
親なんだから食べさせなければいいじゃん…
何やってんの?
49名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:24:33 ID:1ioix8yHO
>>36
旨味調味料って偉大だよね
ポップコーンやポテトに塩と少しの味の素ってのは考えつくけど、ハンバーグのタネに混ぜるてのは盲点だった
香りが引き立つ訳でもなくちゃんとした肉の味を邪魔しそうなのに手軽に簡単で嵌まるから困る
50名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:25:16 ID:5OvnzkyA0
おまけがあろうとなかろうと変わらんだろw
51名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:25:23 ID:9qYoxO/a0
>>18
それはパチ屋が悪いんじゃなくパチに依存する行けぬまが悪いとか
売人が悪いんじゃなくドラッグに依存する行けぬまが悪いって理屈だな
52名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:26:18 ID:parg+vA1O
フードスタンプやめろよ
53名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:26:18 ID:oZP5vfIqO
>>46
違いねえww
54名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:27:09 ID:j9rW0mkcO
日本人の子供はビックリマンチョコは速攻捨ててただろ
55名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:27:28 ID:60ZGvxZCO
>>50
おまけが欲しくて食べてます
56名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:28:46 ID:9tIg851/0
>>54
あれ中身結構美味しいんだぜ
57名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:28:59 ID:parg+vA1O
>>39
裕福なやつはただ好きなだけだろうけど
貧乏なやつは安くて調理の手間省けるジャンクフードしか買えないから
ある意味被害者だわな
58名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:29:14 ID:Bl1zAxYv0
欧米の法規制ってなんか的外れだよな
どうしようも無くなったら他の国に自分たちと同じようにするよう押し付けて
失態を無かったかのようにするんでしょ
59名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:29:49 ID:dKIeRO9W0
カロリーオフメニュー出せば売れるだろうに
60名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:30:12 ID:WfhlpIK1P
>>50
オモチャで子供を釣ってジャンクフード漬けにするのが問題
そうやって、マック中毒の人間を量産してる
これを元から絶たないとどうしようもない
61名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:31:00 ID:fkT0BvsC0
>>60
親が止めれば問題ないだろ
子供の食生活は親の責任だ
62名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:32:19 ID:uTbDJwKU0
>>50
だいぶ違うよ。
子どもっておもちゃが欲しくてマックマック言うんだぜ。

昔のように、おもちゃだけの販売をしてくれれば助かるんだがな。
63名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:33:37 ID:+DHzFOh6O
>>36
ゲーム買ってないよ、全く。
マックは月に1〜2回食べさせるけど、上の子はマック嫌いで、マック好きな私が困るww
64名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:34:43 ID:Cc1dbiU5O
イギリスの給食のドキュメンタリー見たけど
フライドポテトとピザという悲惨なもの
イギリス人の味覚もそうだが
サッチャー以来の行政コスト削減もあるんだろうね

日本も財政破綻した自治体がそうなるかも
65名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:36:17 ID:9KlIS0rEO
フードストラップ狙いで久々に買うたが
体に悪いっつー先入観で食うたせいか
食後気分悪くなったわ。
66名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:36:47 ID:0nRhlyBx0
>>64
あんぱんと牛乳とバナナだけになったりしてなw
67名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:37:03 ID:WfhlpIK1P
>>61
しかし、オモチャが子供を魅了にしてるのは事実で
マクドナルドも、そういう『マクドナルド教育』で子供をマック漬けにしようとしてるのも事実
68名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:39:53 ID:3LDM50fc0
>>64
財政破綻して行政機能が停止したほうが
まともな地域社会ができるかもしれんよ。
69名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:40:00 ID:6R5fT/K/0
>>67
ハッピーミールのオマケなんて八つ当たりだろ。
食生活自体に問題があるんだよ。

日本の野菜嫌いのガキなんて問題にならないくらい野菜くわねぇぞアイツら。
遺伝的に糖尿病になりづらいってのもあるがな
70名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:40:37 ID:OUl405Nc0
アメ公いわくフライドポテトは野菜らしいからな

やべーわこいつらw
71名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:41:06 ID:1PMzZkRC0
あれは、経済侵略の手段である。

あれは、牛肉と小麦とコーラで、
日本文化を破壊するために送り込まれた。

おまけも、ディズニーが多く、
時に、ドラえもんやポケモンという、日本文化を利用して、
子供に、パン、牛肉、コーラを食べさせようとする、

小麦は、遺伝子組み換えと言われ、
牛肉は、残留成長ホルモンがあると言われ、
コーラは、糖分が多く、

特に、残留成長ホルモンが含まれているという牛肉は、
幼い幼女を、グラマーな女子高生へと変貌させてしまう可能性もあり、

最近の女子高生は、ムチムチプリンプリンと言われているのも、
残留成長ホルモンによって、成長させられているからだと言われている。

グラマーな女子高生万歳
72名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:42:05 ID:WfhlpIK1P
日本の給食費は、イギリスと違って自治体が払ってるわけじゃないから
73名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:43:52 ID:T7nPYSit0
おまけつきで600キロカロリーを超えるメニューってなんだっけ
74名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:48:00 ID:QejiES5YP
>>71
真面目に読んで損した
75名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:57:48 ID:Ln/9YJ9D0
>>71
ヒンヌー教徒の敵か
76名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:59:16 ID:ICcVruBx0
アメリカも都市部はまだましだけど、地方都市は凄い。
空港の搭乗手続きで並んでると前も後ろもデブばっか。
寒冷なヨーロッパの食文化を持ち込んで、
それを油っぽくでっかくしたんだからそりゃ太るよな。
77名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:04:07 ID:nwl0auHZP
もう定番すぎるほど定番だが
子供もってるやつはジェイミーのスクールディナー全部見とけ
ニコニコにあるし
78名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:05:54 ID:4ALGB2eDP
アメリカじゃLLのセットでストラッププレゼントはやってないのか?
79名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:08:00 ID:wf54NZ5rO
藤田田曰わく
「12歳までに人間の味覚は決まる。それまでにマクドを食べる習慣を付けさせれば
大人に成っても食べに来る。その大人は自分の子供を連れて食べに来る。
そして子供はマクドの味覚を付けてくれる」

まあ人間の食い物では無いですな
団塊と団塊ジュニアの事かも知れませんが
80名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:09:36 ID:QejiES5YP
貧困層に与えられるフードスタンプで交換できる食事に健康的なメニューが無いのが問題のようだな。
つまりこれでは解決はしないだろう。
81名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:45:46 ID:qQXAJ2Mt0
>>48
周りも普通に食ってて話題にもなるのに完全断ちは宗教みたいで嫌だよ…
何とか頻度を減らしつつ行けば楽しいけど、決して褒められた食事じゃないんだよ〜を
教える方向で行きたいと思ってる。2ヶ月に1度はちょっと多いから反省すべきだけど。
>>49
肉の中に入ってるんですかー。
土日に外食して外出して帰る時、近くのマックに入っていく家族見ると
子供は唾液でも出てそうな反応してるw 思うツボなんだろうなー。
82名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:29:32 ID:nwl0auHZP
周りも普通に食ってるというのは
周りがただ単に無知なだけだし、むしろ行かないことを心の中で誇っていい。
そんな連中を気にする必要なんてない。
マックに行かなければ話題がなくなるのか?そんなことないだろ。
子供も大事な時期に正しい食生活を心がけてよい味覚を育てれば、
そのうち自然とあんな不味いもの受けつけなくなるよ。

しかし本当にマックみたいな貧困層に寄生する最悪の企業は潰れてほしい。
83名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:40:02 ID:KDCn8TIYO
>>79
藤田田に言わせれば、マック食わない奴は「ゴリラ」なんだっけw
84名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 13:56:33 ID:qQXAJ2Mt0
>>82
普通の地方都市の公立小。
当たり前に見かける店だし「家はお母さんがそう決めてて行けない」と思うのはなんか気になる。
「家は行かないの〜」って納得してるなら大歓迎だけど。

たまたま自分の幼馴染だけかもしれないけど「周りはやってても自分の子にはさせない」主義の
家の子って思春期以降対人関係つまずいてる人が多すぎる。
小中ってレベル低いから大人が眉しかめるような遊びができないと
同級生から小バカにされちゃうというか。
「あいつの家犬HKしか見せてもらえないらしいよ」「悲惨すぎるww」みたいなノリで。




85名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:12:43 ID:nwl0auHZP
考えすぎだろ。テレビを見せてもらえない、ゲームをさせてもらえない、マンガを読ませてもらえない、ということと
マックに行かせてもらえない、じゃレベルが違う話
別にその程度で人間関係がうまくいかなくなることなんてない。

大体、マックが子供にとって有害なのは根拠もあり、
ゲーム脳理論みたいな根拠のないまったくの偏見で禁止するのとはわけが違う。
きちんとした理由があるなら、多少子供に恨まれてでも禁止するのが親の役割。
ゲームやマンガですら、完全に禁止しなくても一日〇時間までとか約束を決めるだろう。
それと同じこと。食事に関しては代替手段が豊富にあるんだし、あんなもの食べさせる必然性は全くない。
86名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:23:39 ID:m63asbDEP
藤田田いわく。
ハンバーガーはアメリカの優れた食べ物でこれを食べ続ければ1000年後には日本人は全員金髪の白人になる。
87名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:12:24 ID:uTbDJwKU0
>>85
子どもは「みんなでマックに行きたい」っていうんだよ。
お友達とみんなでハッピーセット頼んで、同じシリーズのおもちゃでキッズルームで遊ぶわけだ。

うちはマック食べさせないので。なんていえば
そこの家の子だけ誘われなくなるということ。

マックは、マンガやゲームなんかと比べ物にならん影響の大きさになってんだよ。
88少佐ρ ★:2010/08/14(土) 15:22:31 ID:???0
>>87
それがマックの戦略なんでしょうね。
子供の頃から洗脳して、あの味に慣れさせるという。

おもちゃのオマケつけたり、店内でバースデーパーティーやったりするのもその一環。

土日のマックのぞくと、ガキだらけ。
89名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:43:53 ID:8xHlyndC0
アメリカと日本のの違いが分からないバカが
またなんかごちゃごちゃと騒いでるな

90名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:48:10 ID:lO/irKZF0
バーガー類はゴミだが、コーヒーとフルーリーは好きだな。
91名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:49:28 ID:8xHlyndC0
92名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:50:02 ID:2rsTqMRVO
age
93:2010/08/14(土) 15:51:31 ID:4pW0BO7w0 BE:1130333573-PLT(13845)
サスケェ・・・
94名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:51:51 ID:l/JquZfj0
夏休み入ったせいかDS持ったガキに占領されてることがよくある
95名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:14:43 ID:wBNO9STlO
子供が肥満になるほどのとんでもない量のマクドナルドを食わせている親の方に問題がある気がする
96名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:18:14 ID:Vjq2DMEc0
月に1回とかなら健康的にも肥満も問題ない
97名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:20:45 ID:NM4NxH3e0
何食ったって、食いすぎれば太る
マックだろうがそうめんだろうがさ
どうしてアメリカ人は何を食うかに拘るんだ?
ちゃんとカロリー計算しろよ、馬鹿か
単純に食いすぎてるだけだと気づけよ
98名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:25:48 ID:pAUqcnQgO
そもそもアメリカの家庭料理って、マックと大差ないじゃん。
99名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:30:04 ID:hrneaXap0
>条例案は、600キロカロリーを超えるセットメニューで野菜や果物がつかない場合、おもちゃ付きの販売を禁止する。

アメリカンな考えでは600キロカロリーを越えたものに、400キロカロリーの果物でもつけとけば
ワォ!ヘルシー!ってなるのか?

なるんだろうな。
リンゴジュースはヘルシーだから1ガロン(約4リットル)飲んだよとかアメリカ人いいそうだもの。
100名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:31:23 ID:ZSIqAFmo0
おまえらは、そんな事より食う量と糖分を減らせアホ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:32:20 ID:X0y2BWOA0
ポテトが野菜
102名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:32:49 ID:aNg1F/SgO
>>97
アメリカは義務教育でカロリーの勉強しないとかみたことあるなー
今はわからんけど
103名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:34:06 ID:QHDYxAJh0
大人もデブばっかりだしwドーナッツとピザを規制しろよw
104名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:36:33 ID:8xHlyndC0
105名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:39:26 ID:j2sfi/WxO
マクドナルドは悪質!
子供がLLセット食べれるかっ!
おもちゃ呼び寄せ販売反対!
106名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:42:58 ID:B1YPf8VbO
糞ガキ共の迷惑のかけっぷりは万国共通か
107名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:44:50 ID:5Mo57tbG0
相手のせいにばっかりする
デブは必然だったって事ですな。
108名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:45:11 ID:bIGhnVC40
 
ジャパネットたかたさん逃げてぇ〜
109名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:47:53 ID:G2vZ2WdyO
日本だとグリコ死亡フラグだなw
110名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:48:33 ID:8z6xanBk0
アメのマクドは全然安くないだろ。なんでアレが貧乏人の食い物なの?

ピザは明らかに向こうのほうが安いwww
あの値段なら確かに毎日ピザ食ってしまうかもしれんwww
ピザデブが生まれるのも頷けるというもの
111名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:49:49 ID:KAeqPVX60
貧弱なおまけに釣られてるわけないだろう
どんなアホの子だ
112名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:50:22 ID:mgmnYuJGO
日本で法規制の形で入ったらどうなるのかな。
LLセットも販売禁止だし、クオーターパウンダーやロッテリアの10段チーズバーガー
らは軒並み発禁だな。
野菜メニューが少なければ増税なんてやりかねない。
113名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:50:23 ID:nwo9a/Yy0
あいつらおまけより食うことのほうが目的だろ
114名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:51:04 ID:VJwD9GDDO
マックとかジャンクフードが子供の肥満に繋がるってのは確かだろうが
問題はジャンクフードしか食えない貧困層に肥満が多いわけで
オマケなくすだけでは肥満のガキは減らないだろ
115名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:54:02 ID:VJwD9GDDO
>>110
値段は日本と変わらんが量が桁違いじゃなかった?
すまん、アメリカでマック行ったのは5年くらい前一回きりだから記憶が定かじゃないが
116名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:55:38 ID:+t/J2hA2O
日本じゃ握手券禁止で規制しなよ
117名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:56:50 ID:l0PImg3N0
>>115
俺の記憶が正しければ向こうは飲み物のサイズがLとSでLがレギュラー、Sがスーパーサイズだったはず
そんでLが日本のLと変わらないサイズでMかSかって程度の値段だったかと
118名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:57:03 ID:bIGhnVC40
>>115
>値段は日本と変わらんが量が桁違いじゃなかった?

コーラのLは小バケツって話だな
119名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:57:04 ID:8z6xanBk0
>>115
確かに量は多かったな。
コーラとかバケツみたいな容器で出てくるし。
120名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:58:56 ID:X0y2BWOA0
子供のセットって一番安いバーガーのセットじゃなかったっけ。

小学生の頃、いつも友人がマクドで貰ったおもちゃを持っていてうらやましかったけど、普通の
ケチャップ味のバーガーセットだったんだね。

食い意地のはってる漏れはいつもビッグマックセットとか食べてたからさw
もらえなかったw
121名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:59:42 ID:P3n3N1V80
プリキュアがもらえないなんて!
122名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:01:14 ID:5Bw0kNcg0
結局、消費者はアホだから法律でどうにかせにゃならんってことか
123名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:06:06 ID:pDCxQ5NsO
>>79
子供の頃から食ってたが、別に大好きじゃないなぁ

というか食の好みって、子供時代と大人になってからは、明らかに変わるんだよね

藤田田のその話を目にする度、違うだろとつっこみたくなる
124名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:06:20 ID:WfhlpIK1P
>>115
日本とアメリカのマックの公式サイトを見比べて見たけど
むしろ、全メニュー日本の方が量多い
ポテトM、USAが380カロリー・117gなのに
日本が454カロリー・量は不明
ハンバーガー類も、軒並み日本の方が100カロリーほど上だった
アメ公が食いすぎると言うのは、偏見かもしれない
125名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:08:28 ID:C8qPlGio0
>>110
貧乏人に配給される食料チケットが使えるからだよ
というより、食料チケットで手に入る食料で手軽なものは殆どファーストフード
126名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:11:10 ID:pDCxQ5NsO
>>111
この前のプラレールには釣られましたw
127名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:11:17 ID:WfhlpIK1P
ドリンクはアメリカの方が量多いっぽい
コーラM、アメリカ210カロリー、日本140カロリーだな
食い物は全部日本の方がカロリー高い
128名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:11:46 ID:stKFOYSf0
マックはなぜローカロリーメニューを開発しないのだろーか?
カロリーで敬遠してる層も多いと思うのだが
129名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:12:53 ID:X0y2BWOA0
>>128値段高くなるよ。

ローカロリーといのは油であげたりしないし。管理もかかる。
野菜も高いし。
130名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:13:23 ID:3qVy5E9L0
カロリー=食べ物って解釈してそう
131名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:14:53 ID:C8qPlGio0
>>111
おまえらだって、けいおんとかエヴァ関連だったら釣られるんだろうがw
132名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:14:54 ID:KAeqPVX60
>>126
許します
133名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:19:40 ID:mvtpV9h40
5kg減でミューをプレゼント。10kg減でイーブイから進化可能なポケモンを全種プレゼント

アメリカではダイエットの意味が違うらしいけど、こんな感じで釣ればおk
134名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:20:47 ID:VJwD9GDDO
>>124
そうなのか
記憶は定かじゃないが俺が頼んだのはAセットみたいな感じで量多いなと感じたんだが記憶違いかなぁ〜
ポテトは覚えてないがバーガーでかかったような
まぁ、そもそも日本でマック年1回ぐらいしか行かんから比べらんないな

>>128
アメリカではカロリー表記してその食べ物がローカロリーだと逆に
不味そうという偏見がたって売れなくなるらしいぞ
だからローカロリーな健康食も敢えてカロリー表記したがらない
というのを何かで見たな

ロス(見かけ重視)やニューヨーク(健康重視)みたいな土地では違うかもしれんが
135名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:21:36 ID:8xHlyndC0






おまいら

アメリカ人 食生活  で検索してみろ




136名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:22:40 ID:MiC+voO70
マクドナルドって、玩具のおまけにハンバーガー付けて売ってるよな。
137名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:24:06 ID:KAeqPVX60
マクドのビリケンさんシリーズは集めてたな
138名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:25:31 ID:Zy5obTI00
まずビックマックをハンバーガーとして売るのを止めろ
139名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:26:18 ID:lHLR2EmY0
意味わかんねー方向からアプローチしてんなwさすが米国www
140名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:27:23 ID:ek0juzhG0
>>64
今の給食は酷い事になってるぞ、かなり。
たぶんお前らの想像を超えている

>>66
そんなレベルじゃない

食パン1枚にキムチスープ、水ようかん

とか、食文化を破綻させたいのかもしれんよ
141名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:13 ID:OU4qDcKfP
マクドナルド以前に食習慣に問題があるって事解らんのか
142名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:27 ID:8xHlyndC0
おまいら

アメリカ人 食生活  で検索してみろ

143名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:44 ID:Q9GVBclDO
と言うか、肉禁止にしろよ。
肉無くてもタンパク源はあるだろ?(笑)
144名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:29:58 ID:vvS7JTbM0
ホームランセットって、Lにしてって言ったらストラップ貰える?
145名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:31:36 ID:VJwD9GDDO
>>140
食文化云々は日本って多様な文化を受け入れてきたしソフト麺+ミートソースって、、
みたいな今考えると文化的には変なのあったけど量とバランス的な意味で可哀想だな、それ
146名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:32:10 ID:YcXb6/pJ0
マクドナルドは悪くない
悪いのは、マクドナルドでハンバーガーを食うアメリカ人だろ
147名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:32:11 ID:G3WfRc9s0
由乃さん、入店禁止にワロタwww
148名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:37:14 ID:A8605DwQ0
オマケ商法のオマケのコストは、子供連れじゃない一般利用者にも負担させられてるんだよな。
149オブジョイトイ:2010/08/14(土) 17:38:22 ID:IbS2IOND0
グリコのおまけよりは出来がいいだろう
150名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:43:34 ID:7d5C3nSa0
アメリカのSは日本のM
151名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:47:22 ID:nuuSRwlFO
なんていう短絡的な方法w
セットについてくるガキ向けのおもちゃを禁止にした所で肥満対策にはならないだろ。

減塩対策に、レストランに対し、塩使用禁止を促したアメリカ人の政治家もいたね。短絡的すぎる。
152名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:47:45 ID:O6i8UEdE0
これは日本でもやるべき。
マクドナルドは玩具を釣り餌にして、子供の味覚洗脳を本気でやっている。
子供のころに染み付かせておけば、マクドナルドを求め続ける人間に育つからね。
153名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:50:11 ID:YY++jlzC0
はいオマケのおもちゃ終了
154名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:51:12 ID:8FiMeorj0
600kcal超えてても果物が付けばOKなのかだめだろ。
しかしこういうスレ、得意げにデブ叩きしている連中も
平気で嘘書いていたりするのが楽しいな。
155名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:51:35 ID:MN9KdkWDO
烏龍茶とかサラダにおまけつけろよ
156名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:02:07 ID:fk/Cf0EvP
600キロカロリーを超えてる時点で、野菜、果物追加しても、その分
カロリーが増えるだけだろ。
そんな事も判らねーからデブるんだよ。
肉でも野菜でもカロリーに違いはない。
157名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:03:23 ID:O6i8UEdE0
>>143
アメリカでは食肉産業が強すぎて、それは無理。
だから国が補助金ぶっこみまくりで肉の値段がえらい安くなってる。

ゆえに、肉や肉を材料にしたジャンクフードは安くて手に入りやすい食品なので、
そういうものしか買えない貧乏人はスーパー肥満になっていく。

逆に生活に余裕のある階級は、ヘルシーな食事と
趣味や余暇にボクシングとかトレーニング、自宅のプールで水泳とか、
健康的な生活してるのでスタイルがよかったり。
158名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:04:15 ID:YcXb6/pJ0
飲んでカロリーが減るのは、ダイエットペプシだけ
159名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:05:27 ID:fTv+zhOo0
他で食べるだろバカか
160名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:05:30 ID:5Uz9foLu0
>>14
スーパーサイズ・ミーはかなり恣意的だよねw
マックが体にいい訳ないけど、でも、あんなに偏って食べてたら体壊すに決まってるもん。
161名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:06:49 ID:pDCxQ5NsO
>>152
育つ訳ないだろ
162名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:12:55 ID:fk/Cf0EvP
でも、いくら食っても水泳とかやってりゃ問題ないんだけどな。
アメリカ人は車に頼り過ぎてんじゃね?
登校もスクールバスがデフォってイメージだし。
2〜3キロ圏内は歩き登校って事にすれば肥満は減ると思うぞ。
163名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:12:57 ID:O6i8UEdE0
>>161
懐かしい味、日常的な味、お袋の味、呼び方は何でもいいけど、
そういう子供のころから慣れ親しんだ味を大人になってからも求めないと
言う主張は無理がある。
164名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:13:56 ID:eTiT9uTM0
おもちゃのおまけはゴミだから禁止して欲しくはある
165名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:14:36 ID:SYP7DehT0
>>1
カロリーだけでダイエットを語る者はダイエットに失敗する
真に子供の健康を考えるのなら五大栄養素のバランスで規制しろ
166名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:14:59 ID:vKyn7Sqq0
おまけが付いてるからって子供が行きたがるマクドナルドに
連れて行ってしまうことが原因なんじゃないの?

でもあのマクドナルドのストラッププレゼントはムカつくわ。
選べないのはいいんだけどLLセットのみのオマケって。
てかLLセットのみなら選べるようにしてくれと。
もうポテト食べ飽きたんじゃい!
あと渡す側はナニを渡したかわかる所が陰謀臭くてムカつく。
167名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:14:59 ID:b0uZQZwZ0
毎日マクドナルドを食べても太らない俺はいったい、、、
168名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:22:49 ID:8xHlyndC0
太りたい奴は力士の生活を参考にすればいいよ
169名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:25:29 ID:fk/Cf0EvP
おまけ付きの蕎麦、うどんをアメリカに定着させるチャンスじゃね?
蕎麦もうどんも量の割にはローカロリーだし。
170名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:27:09 ID:MZSLvBNs0
アニメのDVDとかブルレイのおまけ(特典)はマジ禁止にしてほしい。
どうせ中国なんかに作らせた安物だしほしくもないし
あって邪魔なだけ。でもないと(特典無し通常版)価値がないような
気がするし悩んだ挙句結局購入を見送ることも多い


171PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/08/14(土) 18:30:03 ID:bsu2bYK8O
>>162
馬鹿ですか?

子供だけで歩いてりゃ
速攻犯罪に巻き込まれる

あとアメリカだと学校まで20〜30kmとかザラだbear
172名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:38:41 ID:fk/Cf0EvP
>>171
大人含めた集団登校でだよ。
30キロあっても3キロ手前でバスから下ろせば良い。
173名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:38:42 ID:vKyn7Sqq0
>>171
体育の時間を増やすべきだな。
174名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 19:13:06 ID:IU31Bg950
>>160
あの映画が主張してるのは「売る側が客の健康も考えずに商業上の理由だけで
サイドメニュー追加させたりサイズ上げさせようとする姿勢への問題提起」
であってメニューそのものじゃない。
175名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:32:12 ID:9beoXeGA0
日本はおまけがあってもデブはそんなにいないのに、アメリカはどうして条例が出来るほどデブが深刻なの?
おまけの有無の問題じゃない気がする
176名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:03:35 ID:XW4b/WU30
>>175
日本人はそこまで太る前に体を悪くするから。糖尿とか。
白人の方が太っても体が耐えるんだよ。

マクドナルドも、シェイクとポテトを選択しなければ、
そう非常識にオーバーカロリーな訳でもないけどね。
177名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 01:26:20 ID:/iQp5ELWP
あっちの肥満って200キロとかそういうレベルだからね。

日本だと100超えてりゃ肥満扱いだけどさ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 03:02:46 ID:mzyrebOv0
>>170
CDもおまけ禁止してほしいな。
特に○○券とかで釣って1人で複数買いさせる方法が露骨になってきて
CDそのものがおまけ扱いされる風潮になったせいで
ランキングも滅茶苦茶になって日本の音楽業界はもう終わってる。
179名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 04:38:47 ID:jvsTMus/O
サイパン(一応アメリカ領)のマックに行った事あるけど、
メニューとかサイズは日本と変わらなかったような気がする。

あれ(太るほど大きいサイズででる)って都市伝説?
180名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:49:20 ID:8n+87C/+0
>>176
ちょっと前にあった神奈川のマック禁煙化スレで
喫煙厨による「煙草よりマック食べるほうが危険」ってレスが当然のように乱発しててさ、
その情報操作の洗脳っぷりにむしろ怖くなってたよ。
181名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:51:03 ID:H9X4y8sA0
日本に住んでるアメリカ人の子供でデブってそういえばあまり見ないな。
って事はやはり食生活なんだろうな
182名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:52:11 ID:gCglaZZi0
マクドナルドなんて今どき行かないし別に困らないでしょ
183名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:53:14 ID:nACWTNlE0
小錦のようなやつがゴロゴロいる国だしなぁ。余計なことしないでみんなで早死しろよ。

肉食わないで魚食えとか騒がれると迷惑だ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:54:23 ID:ncWGcDTI0





アメリカ人がデブな理由


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1745905.html



185名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:55:46 ID:F0YByRK+0
果物をつけたら対象外って
むしろ肥満を助長してんぞ
186名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 06:57:13 ID:nACWTNlE0
しかしこんな記事なんで今頃なんだろうねぇ。

チキンなんかでももう15年以上前から、健太のような油で揚げる店が忌避されて、ローストする店が急増しているのに。
レストランでも牛肉じゃなく豚肉出す店が急増してるし。
187名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:03:58 ID:p1zyE+MFP
>>180
むしろマック、肥満と言う話題から喫煙厨なんて言い出すアンタの方が怖いよ
何とか厨とか揶揄される、揶揄するようなのはどこのスレでも嫌われる
188名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:13:03 ID:ncWGcDTI0
マクドナルドの利用頻度と体重教えて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1269785828/1-100

これみると平均して週に2〜3回、おやつ感覚で食べる程度 日本の場合な





マクドナルド=肥満とか信じ込んでる奴がいるが実際はこの通り
日本とアメリカの感覚や食生活の違い、人種的な遺伝による違いがや社会的背景
の違いがあるからこそ色々と問題になってるから、こういうニュースが流れるのにな

むしろ日本人は痩せすぎに注意したほうがいい、昔に比べると
平均して痩せてきている

http://www.fxneet.com/news/-1023-10.php

など、
189名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:15:08 ID:PcR/oefrO
日本のマックの場合子供よりも大きなお友達をハッピーセット禁止にしてあげて下さい。
190名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:18:10 ID:RD1siFQSO
いやどんどん太って米軍弱体化しろ
191名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:39:25 ID:eZme6CC90
日本でも太っていると貧乏な家の子に見える。
そして、夏だと真っ黒に日焼けしている。
こんなのばかり食べているからだね。
192名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:40:03 ID:gn+G6RrCP
日本にもこういう発想の自治体があったら、パチンコ禁止条例とか
作るだろうな。
193名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:40:45 ID:ncWGcDTI0
厚生労働省が16日まとめた05年の国民健康・栄養調査で、子どもの肥満傾向は変わらない一方、
やせている子どもが増えたことがわかった。
「普通」の体形を維持しているのは男女とも6割を大きく割り込んだ。
厚労省は、朝食を子どもだけで食べる家庭が4割を超えていることなどから、
「食べ過ぎたり食べなかったり、食生活の乱れが影響しているのではないか」と話している。




http://www.saihate.biz/modules/news/article.php?storyid=994

194名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:41:54 ID:XYSboMEq0
アメリカの食文化からハンバーガーとったら何が残るんだよw

あ、そもそも食文化なんてないかww
195名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:44:28 ID:ncWGcDTI0
おまけ

マクドナルド 食育支援

http://www.mcdonalds.co.jp/community/ne_mc_support/index.html
196名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:46:28 ID:MJCExiS70
>>191
折れも胸に覚えがある。
太るってのは、「食べ物があるその時に食べられるだけ食べておかないと、次にいつ食えるか分からない」から食べすぎになるんだよな。
いつでも旨いものが食べたいだけ食べられるっつーか、望めばいつでも食べられる状況だと、
逆に太りにくい気がする。

うちも、おかずとか取り合いだったからな。
ふりかけでさえ「今食べないと弟が全部食べてしまう 一旦なくなると、次に食べられるのは何ヶ月後になるかも分からない」から、
本当はそんなに振り掛ける必要はないんだけど、不必要に多めに振りかけて食べてしまうんだ。
貧乏とは罪作りなものだな。
197名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 07:47:35 ID:OABhvIOa0
ファーストフードは単位あたりの量は少ないんだが
安いからいくつも頼んでしまうな
ドリンク飲み放題の店も多い

食う量が多いんだ
料理店だとつけあわせが一品料理並の量だからな

ハンバーガー頼むとハンバーガーの他に
フレンチフライが山盛りとか
ステーキ頼むとマッシュポテトが巨大とか
デザートのアイスクリームもでかい

ちょっとしたディナーだと
2時間くらい延々と食い続けるからな
前菜からメインディッシュ並に重いのが出てくる
198名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:07:28 ID:3sw126I+0
アメリカのおまけってそんなに凄いのか
199名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:11:09 ID:eZme6CC90
>>198
実物大の綾波レイ
200名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:12:46 ID:o0RRx4nW0
>>1
野菜が付く付かないの問題じゃあなくねえ?w
単純にカロリーの問題だろw
201名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:13:34 ID:0gzD+ky2O
19 :Ψ:2010/05/10(月) 23:50:46 ID:lYG9kRCwO
*アメリカ牛は合成牛成長ホルモン剤まみれで危険。牛肉や乳製品の輸入にホルモン剤規制を設けるべき。
アメリカの子供は牛肉や乳製品の残留成長ホルモン剤のせいで、異常肥満や性早熟が増えている。
成長ホルモン剤使用の牛肉や乳製品はガンの発生率増加などで、EUやカナダでは輸入禁止になっています。
詳しくは↓
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kumikae508.htm





248: 2010/08/09 19:21:58 lLNcG9iZ0 [sage]
オランダ人って今は欧州の中でもむちゃくちゃ背が高いけど、昔はもっと低かったらしい。
狭い土地で効率的に酪農をやろうとして成長ホルモン剤をバカバカ使ったせいで、
肉や乳製品に残って、それを食べた子供たちが異常に大きくなったんだって。
今は禁止されているって聞いた。
202名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:24:19 ID:EBRLHohZ0
料理サンプルとか好きなんでマックのハンバーガーのストラップが欲しいんだが
ポテトとドリンクLのセットで買わなきゃいけないとかデブまっしぐらだから
未だに手を出せていない
203名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:56:34 ID:C+JUKxALO
>>31
ビックリマンチョコ買ってシールだけ抜いてチョコ捨てたりとかあったな。
アレはアレで問題になっていたが全部食ってブクブク肥るよりましだよな。
204名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:03:45 ID:qbpStbV00
>>18
なぜ、「鯨が罠に掛かるのは捕鯨船があくどいからではない。鯨が間抜けだからだ」とは
言わないんだろうな?
205名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:31:34 ID:8n+87C/+0
>>187
あまりにも該当スレの印象が大きかったからだけどな。
206名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:46:58 ID:8n+87C/+0
>>187
ちなみに当時のスレで煽りの酷いのを抜いてもこんな感じでずっと続いてたぞ。
あと煙草スレに関しては「厨と者は別対象」って考えがあってそうなったという感じだな。

【経済】マクドナルド新設店、原則禁煙へ 分煙廃止の流れ加速
90 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/31(土) 22:46:40 6mTkG2Pb0
>>88
禁煙で喜んで、ハンバーガーなどというものを食っているのは愚か者です。
アメリカはそんな愚か者だらけなので
この30年間ほどで国民が滅茶苦茶不健康になり、医療費は数倍に高騰しました。

197 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/31(土) 23:34:56 5i5mq2qw0
>>195
タバコ毎日20本吸ってる奴より
マクド毎日食ってる奴の方がヤバいと思う

213 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/31(土) 23:42:36 6mTkG2Pb0
>>210
逆逆。
タバコのほうが食品に比べて異常に危険視され過ぎているんだよ。
アメリカの現状を見ろ。
必死にタバコを排斥したが、国民が無茶苦茶な肥満になってしまい
健康管理も糞もなくなっている。

218 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/31(土) 23:44:11 5i5mq2qw0
>>210
マクド毎日の方がヤバいと思うけどな。
タバコ毎日20本なんてのは吸う人間にはスタンダードなんじゃね?
マクド毎日をスタンダードにやってるやつがいるかどうかしらんがw
207名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:15:52 ID:ZFIvv1EG0
煙草にせよ肥満にせよ
ある程度年いったらさっさと死んでくれたほうがお国としてはありがたいだろうな
208名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:08:35 ID:AcSRApdfO
>>202
ガシャポンのモスシリーズで我慢しとけ
209イモー虫:2010/08/15(日) 20:39:27 ID:xv0W+7ADO
餅禁止フラグ
210名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:41:10 ID:CMj9t0kC0
あちらじゃおまけ欲しさに太るのか
211名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:50:55 ID:VtBVmlKE0
LLセットでビックマックのストラップ欲しさに
ここ2週間で

パイ 2個
コーヒー 2個
ポテト 2個
フィレオフィッシュ 1個

未だに貰えず。。。
212名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:16:07 ID:ncWGcDTI0
【マクドナルド】食育支援スレ【食生活の乱れ】
1 :やめられない名無しさん:2010/08/15(日) 19:33:32 ID:4ACVKapj
今、朝食をとらなかったり、ひとりで食事をしたり、食事を楽しくないと感じていたりといった子どもたちが増えています。
マクドナルドでは年間延べ15億人のお客様へ食を提供する企業責務として「楽しく食べるよろこび」を子どもたちに伝えることが重要だと考え、全国の教育現場で実施される「食育授業」のサポートに取り組んでいます。
NPOや学校と連携して、共に考えながら、また教室の子どもたちの声に学びながら、「食育活動」を一歩ずつ進めています。
食べるための基本的な知識を身につけることも大事な栄養のひとつ。一人でも多くが“自分でバランスよく食を選べる子”へと育ってくれることを心から願って。これからも続けてまいります。
http://www.mcdonalds.co.jp/community/ne_mc_support/index.html



孤食や自意識過剰なダイエットなどによる食生活の乱れによる影響↓
http://blogs.dion.ne.jp/reine7marguerite/archives/5609765.html
http://www.saihate.biz/modules/news/article.php?storyid=994
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/vol.98.html
213名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:20:51 ID:Id2VhqjQ0
激烈なロビー活動されて結局gdgdなんじゃねえの?
214名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:42:06 ID:UR/XZyx00
自転車漕いで発電させて発電量に応じて追加メニューを半額、
ってキャンペーンやれば良いんじゃね?
店側は発電分で照明代ぐらいにはなるだろうし
批判をイメージアップに逆転させられるし
消費者はダイエットにもなる。
215名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:59:48 ID:YnFsdFjRP
>>211
何でコールドドリンクが無いんだろうな。あとマフィンが有っても良いと思うわ。
216名無しさん@十一周年
>>210
日本でも変わらないんじゃw