【ゲーム】『ファイナルファンタジー』がおかしくなったのは6作目から?「FF6から腐女子向けになった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨハネスブルグ恋物語φ ★
「FFって6からおかしくなったよね? なんで7から変わったみたいな扱いなの?」と、世間の考えに疑問を投げ
かけている人がいる。しかし「7が当初の予定通りスーファミで発売されていたら、こんな事にはならなかっと
思うけどね」という意見もあり、『ファイナルファンタジー』がおかしくなったのは6作目説と7作目説に分か
れているようだ。

『ファイナルファンタジー』は1〜6作目までファミコンとスーパーファミコンで発売されてきた。7作目からハ
ードをプレイステーションに移し、ポリゴンによるリアルな描写や、ふんだんにムービーを使った演出がされ
るようになった。それゆえ「7作目から雰囲気が変わった」、「7作目からつまらなくなった」と思っている人
がいるのも事実。

しかし、「つまらなくなったのは6作目から」と思っている人もいるようで、巨大インターネット掲示板『2ち
ゃんねる』に『FFって6からおかしくなったよね?』というスレッド(掲示板)が作られ、議論されているの
だ。その議論内容はこのようになっている。

<FFって6からおかしくなったよね? >
・確かに6からキャラゲーっぽくなった。でも6はそれでも面白かった
・8まで熱中できたし作り込みも感じた。9からずっと迷走してる気がする
・6はロックさえいなければ最高だった
・4から色々強要されて「やらされてる感」が強くなったな
・7・8が下り坂で、折角9で持ち直したのに10で急落
・5でキャラクターがうなづくのが、マジうっとおしかった
・印象だと6まではスチームパンクで7からはサイバーパンク
・6から腐女子向けになった。難易度低いしキャラゲーだし
・↑あまりそういう描写は思いつかんがエドガー×マッシュとかカイエン×ガウあたりとか?
・6は最高に面白かったな。セッツァーはかっこいい厨二
・いや、7はかなり良かったって思う。テーマも素晴らしいし。グラフィックは中途半端だったけど
・とりあえずあの近未来サイバーな感じなのやめろよ。あれFFのイメージに合ってない。特にかっこいいとも思えない
・6はゲームバランスだけが残念だったろ。いやストーリーも残念だったかもしれないけど、FFってそんなもんやろ
・6の「仲間を求めて」はFF屈指の名曲。なにげに街のBGMも好き

http://getnews.jp/archives/72307
2名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:22:39 ID:ok/yGpkvO
規制あけ2げと
3名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:22:41 ID:7AgBAQDMP
8で幻滅してそれ以来やっていない
4名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:23:06 ID:f0HFw6aZ0
7が最高傑作だろなめんな
5名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:23:08 ID:UV+UowNz0
>>1
もう2chネタ速報+でも作れよ
6名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:23:23 ID:E5diGz+c0
>・6はロックさえいなければ最高だった
謝れ!!聖先生に(ry
7名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:23:45 ID:gnYQrA5iO
確実に7が原因だろ。いつまで腐女子派生を出せば気が済むんだw
8携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2010/08/14(土) 05:23:57 ID:bZURmgFKO
VIPのスレをニュースにしてそれをソースにニュー速+でスレ立てとかさ
死ねば?
9名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:24:18 ID:qy+qC4hm0
7で中身がスカスカになった。なんだよあの街は。
10名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:24:21 ID:1dj+3MNA0
8が最低の出来。
それ以来やってない。
11名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:24:26 ID:WsYMcE940
7でやめたな
やっぱり顔グラなしの初期ウィズみたいのが性に合ってた
12名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:24:37 ID:jDppxfAo0
>>1
VIPで氏ね
13名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:24:37 ID:+HTxxJfIO
3で終わった
14名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:24:46 ID:oVMwh08d0
>>1
板違いだボケ!
影の軍団といっしょに、どっかでつぶやいてろや。
 
15名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:25:12 ID:7pzJUmKxO
ファイファンって言う奴が許せないのは俺だけ?
16名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:25:41 ID:7Zl1FpxH0
今まで2回3回と遊んでいたFFも6から1回しか遊ばなくなった
17名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:25:48 ID:XRZhV+eP0
6ってあのアルテマ連発ゲーか
確かにつまんないな
18名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:26:01 ID:PTmQotXn0
6は面白かったけどなぁ。7がつまらん
19名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:26:02 ID:cSQTRxlb0
クリスタルが王道
20名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:26:05 ID:oKyxzkPr0
10−2についても語れよ
21名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:26:07 ID:PKpYr6Hy0
>>1
getnews.jpでしか
スレを建てられないチンカスけ?
22名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:26:08 ID:lVdxn9IjO
[から無意味に操作が複雑になってウザくなったな(-"-;)

Zはまだやりやすかった。
23名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:26:12 ID:DxzJoOnU0
俺は10まで全部おもしろかったけど
24名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:26:17 ID:3yPvQHRA0
6は低レベルで進めないとレベルアップ魔石ステータスアップボーナスで
今日キャラ作れないのが糞
3.4.5とアイテム増殖バグあったのに6には存在しないのがマジ糞
6から駄目になったのは常識だよ
25名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:26:28 ID:f0HFw6aZ0
>>9
街のかっこよさは7が最高だろが
26名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:27:17 ID:fFqhcA72O
10まで面白かったよ
27名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:27:39 ID:uUbgn/4e0
6って上手く育てるとケアルで7000くらい回復するようになるんだよなw
メルトンで全滅したのはいい思い出
28名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:27:56 ID:LYXeR68b0
まあ、好きなのは5までだなあ
29名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:28:02 ID:zuLH0tCQO
12はなんとなく好きだった
30名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:28:08 ID:tknDTUWW0
6はパワーゲーム過ぎて正直つまんなかった
でも6は俺にとってつまんなかったというだけで、それ以上ではなかった
7からは方向性自体変わった。客層もがらりと変わった
プレステユーザーにあらずんば人にあらずみたいなことも日常的に言われ始めた
思えばハードでの対立が超激化したのもFFが原因だったような

9は良かったけど…
31名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:28:14 ID:XBxm3fH/0
ナンバリング奇数はシステム良くって偶数はストーリー良いって話してたな
32名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:28:17 ID:uGRd9S7uO
FF12は好きだ。
他はべつにどうでもいい。
33名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:28:52 ID:E5diGz+c0
俺は、「ゲーム専用機用ソフト」という時点で終わってたな。
34名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:29:14 ID:f1467Ech0
FFはUからおかしい
35名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:29:26 ID:Hvkja/LNO
男or女が二人以上いるだけで腐は勝手にそっちの方向に妄想するからキリがない
36名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:29:43 ID:9o2b6iq/0
今更5以前の世界観はねーわ
昭和生まれ(笑)
37名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:29:56 ID:aUrQosxPO
これ、ここに建てる必要がないような気が・・・
38名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:30:05 ID:LYXeR68b0
>>34
自分いじめで強くなるw
39名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:30:18 ID:NM4NxH3e0
根本的には変わってないだろ
幼稚なグラフィックだったから幼稚なシナリオでも楽しめて
ゲームにしては、ゲームなのに、ゲームの割には、そんな感じで楽しかった
今でもそれは変わらず子供向けなんだけど映像が綺麗になった分シビアに評価される
結果面白いと感じられない、幼稚さが強調され冷めてしまう
中身は16色のドットで書かれたキャラたちが織り成すひらがなの台詞で書かれた人形劇
それが3DCGで描かれたマネキンの人形劇に変わっただけだ
漢字や造語駆使しても昔から何も変えない老舗の味だ
40名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:30:32 ID:V0xUUJ5d0
9までは全部面白かったよ
8はジャンクションのシステムを理解できるかどうかだね
41名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:30:57 ID:Y93cgiUKP
当たり前だけど11の話は出ないんだな
42名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:30:58 ID:qTVVMkWDO
2が最強だろ
ラスボスが剣の一降りでやられたり
味方のHPが一万越えたり
43名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:31:12 ID:LfKWeznG0
俺が買った唯一のFFは魔列車?とかいうのがでてくる作だったな。
あまりにも面白くなくて魔列車で戦った後窓から投げ捨てた。
44名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:31:26 ID:AcutUgRG0
クリスタルの無いFFなんて・・・
6、7までは別ゲーとして遊べたけど、8の電波キャラでダメになった。
特にヒロインが酷い。
45名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:31:47 ID:r4qUoRgz0
2ちゃんですごい言われてるけど、8からしか知らない
8から12までやっちゃったな結局
あれ10−2だっけな
46名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:31:48 ID:cSQTRxlb0
7から十字キーの押す方向が画面と不一致
47名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:32:31 ID:YgOnsSa2O
あのナルシストがデカい面する様になってからおかしくなった
48名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:32:42 ID:A0y9ihfg0
7は厨二真っ青の設定とストーリーがしょっぱいけど
マテリアとかチョコボ育成とかそれなりに楽しかったな。
49名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:33:35 ID:9eWNqesPO
FF6はダメージカウンターを99999にすれば良かったかも。

ただしティナがポリゴン描写でトランス時に全裸チラ見なら神ゲー確定。
50名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:33:36 ID:8/1MkWWQ0
DQ3>>DQ2>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>DQ1>>>>>>FFシリーズ
51名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:33:57 ID:h0vVZQ7A0
たしかにYからおかしくなった・・・
恋愛とかほんとにいらん・・・
うざい・・・
52名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:34:57 ID:aCkjqpNs0
いわゆる2DRPGとしての面白さ・王道を行ったのが
FF5まで。
それでも進化を続け、RPGの可能性を追求したのは
FF8まで。
ユーザーの人生にまでピリオドを打ったのが
FF11。
オフゲFFとしての最高傑作は
FCでは3
SFCでは5 *6が好きという人も多い
PSでは7 *9を推す人も多いが、ロード時間などシステム的に不備が多い
PS2では12といいたいが、世間的にはFF10の方かも
53名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:35:04 ID:SB26Io/+0
6じゃねーだろwwww7の野村が出張りだしたあたりじゃね?
54名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:35:13 ID:pU+Ihn3E0
>>33
8はWinowsに移植された気がする
55名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:35:13 ID:vfV5KbgR0
>>51
同意
56名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:35:33 ID:S+i3PDrRP
6から先のの2D進化系 FFがみたい。
57金バエ:2010/08/14(土) 05:35:40 ID:hg2mKeKSP BE:562360526-2BP(7000)
(´・ω・`)エアリスは売春婦

(´・ω・`)これ豆知識な
58名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:36:22 ID:qBM7Tc6E0
7の中途半端なポリゴンに萎えた記憶があるな。
59名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:36:31 ID:nzIiV0TTO
6のセリスとロックのせいで変わってしまった
正義が悪を倒すだけでいいんだよ……色恋マジうざい
60名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:36:42 ID:kqSmgz+Y0
FF2のマゾシステムが最強だろ
61名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:36:49 ID:aQ3rN2BF0
4からだろ
3までは楽しかったじゃん
62名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:36:51 ID:KOAKC437P
6って当時は面白かったけど、後から考えると
そうでもねえなぁと思った
ストーリーの流れはなんかカオスだ
5は今でも面白いと思うんだが
63名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:37:40 ID:xsY74Wio0
13が止めさしたよなw
ヴェルサスなんて買う気しねー

早く14がしたい
64名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:38:06 ID:SKyCbnXR0
6は正統派の中の野心作。
7からは同じタイトルがついた違うゲーム。
65名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:38:07 ID:TTQ+RHsV0
7は単純作業をやり込むにはほど良いゲームだった、シナリオは糞だったが
6はキャラの個性(性格・特性両面)作りが微妙だった
不朽の名作はやはりFF3だろう
66名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:39:15 ID:OouN8LVOO
>>63
10-2以降だろ
67名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:39:36 ID:pWugM1dP0
12は主人公の影が薄すぎるだけでそこまで悪くは無い
68名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:39:50 ID:wfk73Qyr0
69名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:40:08 ID:/oHp6VnOO
5の奥深さが好き
何回もやり直したなぁ
70名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:40:54 ID:GnNA//8KP
IVが異様にいい作品。

おれは誰にもこのことで説得されない。自論が世評になってうれしいやつはがんがれ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:41:03 ID:cSQTRxlb0
なんだかんだ3が最高
つぎに5ね
72名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:41:32 ID:A0y9ihfg0
>>67
12はストーリーに関して一切擁護出来ないけど
AI制御モブハントゲーとして見れば最高に楽しかった。
73名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:41:33 ID:r4qUoRgz0
対象年齢が絞り込めないから、交わされる言葉やストーリーが変になんのかな
小学生から40歳までってとこでしょ
しかも多分、オタクってやつにも気を遣わなければならない
八方美人でかつ嫌われない世界
宮崎アニメみたいな世界しかないか?
74名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:41:55 ID:7qQdaiAB0
これ、業界関係者には有名な話なんだが……

・『FF9』は、ゲームとしての出来はシリーズ中随一のもの
・しかしスクウェア(当時)の戦略ミスのため、ここから『FF』シリーズは完全に狂った

というのが正しい見解だ。
異論があれば言ってみ?
75名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:42:09 ID:tfYqqpVT0
名作ってのは何度やっても面白いゲームだと思うんだ
76名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:42:29 ID:E5diGz+c0
>>54
ああ。そう言えば、FFベンチマークなんてのもあったね。
でもその頃には、ゲームをやる気力がなくなってた・・・
77名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:42:32 ID:A1Ew3trw0
薦められて初めてやったのがFF2だが、開始3分でムカついて止めた。
2番煎じならロマサガの方が秀逸。
78名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:42:37 ID:aCkjqpNs0
7は、やった世代・リアルタイムでプレイしたかも判断に関わると思う。
後続作やってからFF7やっても色々ヘボイところや不便なところが
目だってしまうが、FF6→FF7の進化は当時ではすさまじかったからな。
しかし3D化によってついていけなくなった層も生まれたのは確実。
79名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:42:42 ID:TTQ+RHsV0
>>74
目糞ゲー鼻糞ゲーを笑うレベル
80名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:42:48 ID:tCAYpsgz0
ファミコンだったからかくしつうろとかいう設定が受け狙いできるけど
ゲーム機が進化したら古い手が使えなくなっただけ
81名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:43:14 ID:pU+Ihn3E0
82名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:43:24 ID:dZj4Le0s0
>>43
魔列車をメテオストライクで投げ捨てた後に?
83名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:43:32 ID:WaMVG4ZfO
7で少しおかしくなって、8で方向性見失って、9で少し持ち直したかと思ったら10で完全迷走

こうだと思う
84名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:43:47 ID:OouN8LVOO
9のカードゲームが8と同じなら良かったのに
85名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:43:53 ID:f0HFw6aZ0
9の雰囲気はいいよな
あれでベアトリクス仲間になってれば最高だった
86名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:44:08 ID:uGRd9S7uO
>>67
つーかあれは群像劇に近くて、それぞれが主人公な感じ

12は厨臭さの少ないあの雰囲気が良かったな
87名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:44:15 ID:xsY74Wio0
9と12だけはストーリーの記憶がない
12で記憶あるのはふざけた棒読み声優と明夫と芳忠の渋い声のみ
88名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:44:22 ID:e+yW0vVh0
どう考えても7だろ。

6の時のスクエニはまだヒゲメインだったし。
89名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:44:24 ID:bS2nkSouO
恋愛要素でも4みたいに純度を保っていれば空気として受け入れられるんだけどな
やっすいラブコメみたいにフラフラした野郎にその役をやらすもんだからすごい目障り
90名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:44:37 ID:cb7EP7wLO
漏れは8の途中までかな(´・ω・`)
妙につまらんくなってきた(´・ω・`)
その後盛り返したかも分からんがグラフィックに懲りすぎたか(´・ω・`)?
91名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:45:07 ID:9beoXeGA0
何作目か忘れたけどガラフがいるところまではやった。その後は途中棄権した。
92名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:45:27 ID:tCAYpsgz0
>>74
6と9はよかったって言ってる人いる。7や8は主人公が目立ちすぎてエヴァンゲリオン
とかの影響が鼻につくので嫌だったらしい。
93名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:45:35 ID:B+34ex/y0
4 ga ochibann sukidesu
94名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:45:56 ID:7qQdaiAB0
>>81
「スクウェアの戦略ミス」には触れないのかい?
95名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:46:03 ID:0YDcwWXQ0
俺は7で受け付けなくなったな
96名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:46:04 ID:OMFDOz+V0
>>34
ゲームシステムがいっきに尖りましたもんな。
まぁ、FFは昔からそういうものだよ。
その時代の最高のグラフィック、挑戦的なシステムを常に追及している訳だから。
>>84
[は人と見れば□ボタンで話しかけるカードジャンキーになりましたなw
・・・まぁ、結局は精製アイテム目当てなんですが。
\はひたすらチョコボで穴掘りゲーでした。あまりに頑張りすぎたせいで、アイテムを
買うためにショップを利用した覚えが無いというw
97名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:46:19 ID:I5rUa1ON0
世代によって受け止め方が違うかも。
7は、それなりに面白かった。主人公が後半ショボイ奴になったのがガッカリだったが。
6は、まあまあ。
一番良かったのは、やっぱ4かな!!
98名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:46:20 ID:TTQ+RHsV0
>>93
>4が落ち番数奇です
(´・ω・`)?
99名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:46:48 ID:aCkjqpNs0
8〜11あたりは毎年FFが出る感じだったから作品のブランド価値自体
落としてたところもあったね。毎作とも○○システムとかいう
新しい成長システムとか考えなきゃならんようだったし、そのアイデアが
5で既に尽きてるのも原因。6〜は、新しいように見えて、どこかしら
迷走したシステムが多かったからね。
100名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:46:58 ID:8Jwiczsl0
奇才ナーシャ・ジベリがプログラミングしたFF以外はどれもカスだろ
101名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:47:02 ID:Dvb9Lc2RO
1からすでにおかしいだろw
102名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:47:03 ID:pJuH3cQK0
VIPでやれ
103名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:47:26 ID:e/jxfVU90
7からキモくなった
104名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:47:46 ID:o1qYkJRh0
8・9の連続失敗で
売れれば良し
ブランド管理する気無し
ブランド崩壊
105名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:48:06 ID:sa3s+as8O
4と7と8と10-2と12はつまらない
3と5と9と10は面白い
11は知らない
106名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:48:38 ID:9beoXeGA0
グラフィック強化になってから気持ち悪くなった
いちいち魔法使う時に踊るなと。
107名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:48:39 ID:A0y9ihfg0
8はとにかくCM打って、めざましテレビなんかでも取り上げてもらって一般層獲得に行ったんだよな。
で実際のゲームはわかりにくいシステムと痛いシナリオ。引き潮のように9の売り上げに影響した。

こんな感じだと思う。
108名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:07 ID:xGc6x8fX0
俺はグラディウス全作品をノーミスクリアできるが、FF系はまったく苦手。
メッセージウィンドウを読んで何をしたらいいか判断できない。
109名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:07 ID:ijQ0bHeP0
あの一人MMOのFFってなんだったっけ?
あれは別の角度から面白かったな
110名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:15 ID:x3bdX8Up0
                    ⌒ヽ 「一本道で、ムービーばかりでやってられない!!」
          ( ⌒ ヽ   (    )
    , ─ 、   (    )      ー \\     , -───- 、
  (_l_l_l_ j    ///             /ヽ           \
  ヽ ⊂ノ , ──- 、          /<ノ── 、      ヽ
    |   |/ ______ヽ  /^)、   _●ー ´三    \     ヽ
    |   |  | ノ ⌒ヽ⌒ヽ| /⊃ヽ_) (    /⌒ヽ    ヽ      |
    |   |  |─|  >|< |/  _ノ    ̄ ̄     i    |      |
    |__|⌒  `ー  o ー| /           __|     !     !
    |   |、  /⌒ー──つ/           (  !   /    /
   |  |ヘ ヽ、(二)ノ</          __  _`_ノ  /     /
    |  \/\//           ( __)━━━━━━━l

「買う方も悪い! 」
111名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:22 ID:WhGcmyamP
6からおかしくなったが、面白かったわ。
7からハァ?みたいな内容だ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:23 ID:1Y3ZXYNV0
6が一番おもしろいだろ
腐女子が湧く余地なんてどこにあるんだ?
113名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:23 ID:DiBym+MF0
俺が分析してやるよ。

1と2:ドラクエに似たのが出てきたな。
3:なかなか良くできたドラクエ以外のRPGじゃないか。
4:ちょw世界観・ストーリーすげぇwFFは不動の地位得たわ。
5:色々やり込めて面白いね。
6:スーファミのRPGの完成系でしょう。
7:度肝を抜かされた。世界観はんぱない。グラフィックだけでわくわくする。
  あれ?でも武器とか防具が・・・
8:なんだこれ?もうFFはいいかな。
9:すばらしいファンタジーの世界。
10:正直感動して泣いた。ストーリー考えた奴すげぇよ。
  ただ、RPGってこんなんだったっけ?
11:廃人にはなりたくないので手を出してない。
12:んーまぁまぁかな。
13:世界観・キャラクターはいいのにもったいないなぁ。まぁまぁかな。
114名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:41 ID:aZCVJh84O
11以降やってない
というか11以降オフゲをやる余裕がない
14も始めたら多分人生をやる余裕がない
115名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:47 ID:yo0EpwEL0
>>83
1からやってた世代だと7でおかしくなったな、って印象だよな
あそこらへんでゲームとして楽しんでた層が脱落して、代わりに昔のFF知らないムービーゲー好きな層が取り込まれた
116名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:49:48 ID:OouN8LVOO
>>96
バラムガーデンで30時間カードゲームしてたなw
117名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:50:02 ID:Ra2pLlXB0
VIも面白かったが、Vほどやり込まなかったのは確かだな。
おかしくなったとも思えんどころか、それまでのFFの総決算的な出来だったろ。

あとVIIはキャラクターとか世界観は賛否あるだろうが、ゲーム自体は最高傑作だったぞ。
ムービーについても必要最小限の使用だったしRPGならまだ許せる範囲だ。
118名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:50:32 ID:cSQTRxlb0
4は面白かったけど流し読みしたマンガみたいで記憶に残らないのが減点
119名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:50:40 ID:tfYqqpVT0
>>107
FF7のCMでPSを勝者に導いたほどだからな
あの頃はCM信者になっていても何の不思議も無い
120名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:51:06 ID:tknDTUWW0
そんな事言われても使えば使うだけだれて来る長い召還ムービーとかマジ誰得
121名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:51:56 ID:pU+Ihn3E0
2D版FF7を見た記憶が
122名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:51:57 ID:fuacpWj80
4、5、6、あたりの流れが好きなんだが。
7ももちろん、良かった。
ダメになったのは8からじゃないのか?
7が大ヒットして、当然8にも期待が集まってたが、
結局7を越えられなかったんじゃない?
あれで幻滅した人、多いと思うよ。
7までは必ず前作と同等かそれ以上の面白さがあった。
8が前作越えられなかったのが落ちていった原因。
123名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:51:59 ID:qY8w6Y/Q0
たしかに職場のジャニ好き腐女子は歓喜してた
124名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:52:20 ID:XWS+jrfl0
よーするにヲタクや腐女子に迎合してるのが
見え見えなので鼻につくというのが7以降のFF
125名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:52:34 ID:ijQ0bHeP0
FF7の主人公ってリアルガイキチじゃなかった?
オイラはソルジャーだっけ?
126名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:52:35 ID:S3IsnpcJ0
いや4からだろ・・・・・
127名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:52:36 ID:uX8XQELG0
6も7も8もなんだかんだ面白かった
賛否両論のストーリーは置いといてゲームとして面白い
9はなんかつまらなかった
10が最低だろ、RPGと認めんただのムービーゲー
あんなのを認めるから狂ったんだよ
12は移動とかめんどくさい劣化MMO
128名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:52:39 ID:i/L4QvF3O
さすがガジェットクオリティの記事すなあ^^;
129名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:52:48 ID:9mQK2FK30
おかしくなったのは7だとおもうんだがな。
130名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:53:18 ID:I5rUa1ON0
あ。そういえば
昔・・・・7のクラウドやセフィロス、エアリス、ビンセントのイラストを
セシールで買ったショーツにアイロンプリントして
コミケで300円くらいで販売した。
結構売れた。
131名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:53:23 ID:f0HFw6aZ0
アバターってFF7にストーリーがそっくり
星が怒るとことかウェポンじゃん
132名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:53:38 ID:5/sQApeeO
6は腐りかけだが、だからこそおいしい
7で完全に腐ってしまった
133名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:53:43 ID:tCAYpsgz0
8の給料制度が気に入らなかった人手あげて
134名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:53:57 ID:tknDTUWW0
狂信的な信者のいる作品は叩きにくいので
とりあえず名作といわれファンが広く分布している作品をたたき、耳目を集めてみました
みたいな
135名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:54:19 ID:cSQTRxlb0
>>115
同意。
とにかく3Dやめてくれ。
スト2はよかったがバーチャはだめだった。
7以降の2D版リメイクでないかな。
136名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:54:22 ID:sJWMsSNs0
そうか?7までなら間違いなくFFだと断言できるがな。
明らかに腐臭がしだしたのは8だろ。
個人的には7より8のが楽しめたがw

どれが一番か?といわれたらXを推すね
137名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:54:50 ID:dsiToYBV0 BE:1093567267-2BP(1029)
日本の人事は 一人の才能より 安くて数多く雇ったほうが
自分の仕事も増えるし 成果(コスト効果)が出せるって本気で考えてるからな
138名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:55:20 ID:8Jwiczsl0
ポリゴンになったりムービーになったり音声付なったりしてまったく感情移入できなくなった・・・
2Dに戻すべきである
139名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:55:22 ID:4Rcv3n6F0
>>1
これの何がニュース?速報?FF板でやれよ。
キャプ剥奪な。
140名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:55:40 ID:f0HFw6aZ0
ロード時間をゲームの評価の要素に入れてるやつは真のゲーマーじゃねえ
141名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:55:55 ID:KOAKC437P
7はなんだかんだ言っても面白かったよ
俺も1からやってた世代で、それなりに
思うところがなかったわけではないけど
口では不満を言いながらも300時間やったから
ツンデレ的な感情を抱いてるのかもしれない
8なんて酷い 本筋以外の要素は面白いのに
キャラとストーリー本筋だけは確実にクソ
12や13だって8に比べればマシに思える
142名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:56:01 ID:8LH8NwTc0
魔法を使う機械文明が出てきたのって、いつだっけ。
あそこからおかしい。
っていうかさ、みんな1と2とか数字でいわれて、どの作品かわかるの?
おれ、3とか4とかいわれてもどっちが3なのか、4なのかわからないし、
そもそもあまり記憶に残ってない。
143名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:56:07 ID:RVFUZT2L0
やっぱ6でしょ
EDの蘇る緑も秀逸
144名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:56:18 ID:AoOlTlDu0
>>113 あんた、ゲーム辞めた方がいいかも知れないw
145名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:56:23 ID:N4+1I5au0
7はまだRPGとしては楽しめたけど8で玄海を莞爾た
146名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:56:25 ID:OouN8LVOO
FFUSAは?
147名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:56:42 ID:/YF3PRnK0
7のマテリアシステムはいま見ても面白いと思う
一周目はサブイベント逃しまくるから最後までショボかったりしたけど
148名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:56:44 ID:XKxA1xNcO
「主人公のライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ。
ファルシの中心、力の源にはクリスタルがあり、機能に合わせて周囲を形作る物体がファルシにあたる。
ファルシはクリスタルを内包した神の機械と呼べる存在。ファルシを作ったさらに大きな神がファブラの神話におり、
その神が残した機械がファルシであり、人間からすればファルシは神に等しい存在。
神の機械であるファルシがいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている」
「ファルシがルシになる者へ使命を伝える方法がビジョン。ファルシに選ばれたルシはビジョンを見て烙印を押されルシとなる。
149名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:57:05 ID:tknDTUWW0
>>140
FD世代乙
150名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:57:14 ID:KAmfVIDO0
10まではおもしろかったよ
10−2からおかしくなった
10−3からやってない
151名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:57:22 ID:r4qUoRgz0
8以降しか知らない俺にとっては、8も十分に面白かったです
初期の方がいいと言うのは、音楽でよくある「インディーズの頃の方がよかった」みたいなものだろうと推測してます
10はきちがいのような着物の着方してる女が嫌だった
10−2は惰性
12は途中でやめた
9の記憶はほんとにすっぽり抜け落ちてる
152名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:58:08 ID:OMFDOz+V0
>>142
FF1からして、浮遊城でコンピューターがティアマトの弱点を必死で解析してたりするぞw
「世界観がSFっぽいから嫌だ」とか言ってる奴は、本当は初期のFFなんてプレイしたことないんだろ?
153名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:58:38 ID:XWS+jrfl0
>>148
これ考えた奴もお花畑だが
これにゴーサインを出した上層部もお花畑だよなw
154名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:58:40 ID:Mhjqcb7mO
天野の画が腐女子向けとな!?
155名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:58:44 ID:8Jwiczsl0
2Dに戻せ
ファンタジーに戻せ
156名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:58:52 ID:fuacpWj80
4〜5 かなり良し。6に期待が高まる。
6 期待裏切らず。エンディングで忍者が死を選んでたのは泣いた。
7 多分これが一番ファンが多い。文句なしに面白かった。
8 コケた。
9 これもダメだった。
10 もはやFFなのか?
12 知らん。
13 クソゲーらしいが、知らん。
157名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:58:57 ID:8LH8NwTc0
本当のFF好きなら11は、ちゃんとエンディングまで到達しただろうな?
158名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:59:00 ID:DiBym+MF0
>>144

俺はゲーム性よりストーリー性が好きだからな。
159名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:59:05 ID:qIkeXg7w0
6はとにかく最初から最後まで暗いなーって印象だった。音楽も
どんなに明るめな展開になっても暗さを感じたわ
5まではもっと明朗さがあったと思ったけど
160名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:59:13 ID:cPuDY0It0
8でゲーム性が崩壊してしまった。レベル上げると敵もレベルが上がるし、召還が強すぎる。
グラフィックの向上は素晴らしいと思う。腐女子向けでも何でもいいんだけど、ゲームなんだから最低限ゲーム要素は残して欲しかったな
161名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:59:16 ID:tCAYpsgz0
>>142しどって言う奴が宇宙船を作った4からじゃないか?
162名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:59:39 ID:1K4pUV+p0
今のFFはCMがピーク
163名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:59:42 ID:S+tS7jTh0
8でこわれて、9でもどって、10以降はぐだぐだ
164名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:59:43 ID:e+yW0vVh0

ある一定の恋愛要素を盛り込んだ結果

それに価値を見出せないキモヲタ童貞が去り
そのかわりヲタ女がそこに入ってきたってだけ。
165名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:59:45 ID:A0y9ihfg0
そういや8は進行不能バグなんかもあったな
166名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:00:39 ID:cXjsByba0
辞めて5年くらい経つけど、
11はオフゲーなら名作になると思う。
シナリオも膨大だし
167名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:00:50 ID:N4+1I5au0
>>142
シドが序盤以降空気なのが3
シドが爆弾抱えて自爆するのが4
168名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:01:05 ID:yo0EpwEL0
>>152
RPGがドラクエ一強ファンタジー優勢のところに、あのごった煮な雰囲気のFF1が出てきたのが衝撃的だったんだよな
サイドビューの戦闘も斬新だった
169名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:01:14 ID:AoOlTlDu0
>>158 なら別なジャンルがあるだろw  スクゥエアのならレジェンド・オブ・マナいいぞ。 ストーリー重視なら三年持つ
170名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:01:19 ID:tknDTUWW0
シリーズの伝統を守れないものは結局破綻する
ていうかなんでFFでないといけなかったのか
FFというブランドで自己表現をしたかっただけじゃないのか
171名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:01:24 ID:TTZsAtMK0
ふぁいふぁんだろうがよ
172名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:01:25 ID:tCAYpsgz0
おれFF8すぐこわれた
173名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:01:34 ID:f0HFw6aZ0
>>166
オフラインで販売しないかなあ
174名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:01:46 ID:uVT9svcN0
>>34
っていうか、FF2はシステム的にもみてFFの系譜というよりsaga0だと思われ。
という訳で、この系統のは生き続けてるんだよな。
175名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:01:51 ID:x3bdX8Up0

「使い方は簡単!ボタンを連打するだけでいいんです!
    誰でも簡単に戦闘に勝つことができますよ!」

「なんと!従来のMPシステムを廃止しゲージシステムを採用!
    今までのようなMPゲージと待機ゲージによる混乱の心配もありません!」

「さらに!ゲージシステムを3分割して使用することが可能で
    連続攻撃のバリエーションも豊富なんです!
    オーソドックスな物理攻撃から、シックな魔法攻撃、キュートなうちあげなど、
    お好きな攻撃をお選び頂けます!」

「しかも!今回は体験版限定で、
    難易度調整甘め、製品版にも搭載していない空振り攻撃も完全再現しております!」

「さらにさらに!今回に限り!FFVII ADVENT CHILDRENのBDまでお付けして!
    これ、ぜーんぶ合わせて、6千円切ります! 5900円!
    5900円でのご奉仕です!!」

「モチロン!体験版のコスト・販促料は、全額お客様のご負担とさせていただきます。」
176名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:02:28 ID:Ln/9YJ9D0
最初に違和感を感じたのは6
違和感を感じつつも最後までやった7
体験版で(゚听)イラネと思った8
177名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:02:34 ID:8LH8NwTc0
>>155ファンタジーじゃないし、ファイナルでもないなあ。
ドラゴンクエストもドラゴンは関係ないし、クエストはナゼか大量に使いっぱしりが実装された。

>>152そうだっけ。俺1も全然覚えたないってことだなあ。いろんな作品頭の中で混ざってるし。
178名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:02:35 ID:gPs8jU6LO
RPGやり慣れてもっかいやってみたら、1しか面白くなかった

正にライトゲー
179名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:02:56 ID:KOAKC437P
>>175
ボタン連打するだけじゃ
明らかに勝てないボスがいる件
180名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:03:01 ID:+8Yye8sdP
6に腐要素なんてあったか?
あきらかにおかしなったのは11というオンラインがでてから。
FFオンラインというタイトルでだせばよかったものを。
10から一本道くさいよ。
181名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:03:13 ID:e+yW0vVh0


FF13は戦闘終わったら全回復とかだし
その他もろもろゆとり仕様すぎ。

わざわざ、ゆとりに媚びなくてもいいと思う。

182名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:03:21 ID:dhVeACeX0
ゲーム産業なんて客がトコロテン方式で入れ替わっていくのを前提にしているからな。
いい年していつまでもしがみついて昔はよかったとか馬鹿なこといってんなよw
もっと年相応の高尚な趣味探せと。
183名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:03:37 ID:DiBym+MF0
>>169

おまえとは趣味が合わん。聖剣は店に並んでまで買ったが、
俺の中でクソゲーでしかない。
184名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:03:43 ID:OouN8LVOO
2はのばらゲー
185名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:03:51 ID:/YF3PRnK0
いや、13は比較的難易度高いだろ…
186名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:04:03 ID:VaDfqaFy0
>>15
俺はお前みたいなのが許せない
187名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:04:29 ID:SKyCbnXR0
FF7はこの移植で失敗したな。
http://www.youtube.com/watch?v=g_fca52FCkw
188名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:04:40 ID:AoOlTlDu0
当時のユーザーの求めていたイメージ
・DQ1,2 D&D ファイティングファンタジー
・FF1 ルーンクエスト
189名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:04:43 ID:8Jwiczsl0
FC版3のラストダンジョンぐらいのシビアさが今のFFには足りない・・・
セーブポイントとかなるべく無くすべき・・・
ゆとりと女がやるようになったから難易度が下がった・・・
だからつまらなくなる・・・
190名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:05:31 ID:N4+1I5au0
FF13は雑魚からしてHP何百万とかアホかと
191名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:05:47 ID:tknDTUWW0
何処でもセーブは明らかに社会人向け仕様だと思うのだが
192名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:06:17 ID:h688/U3C0
恋愛沙汰を前面に出した8で投げた
193名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:06:17 ID:uX8XQELG0
6の何が良いかと言うと、沢山の仲間から選べてそれぞれに固有の能力があり
PT構成を考えるだけで楽しい
比べて12なんてどのキャラを選んでも性能の差が全くない
必殺技なんて名前と見た目が違うだけ
194名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:06:23 ID:KOAKC437P
>>189
俺は正直、2と3の長すぎるラストダンジョンは
クソだと思ってる 子供があんなのやってたら
やってる最中に高確率でカーチャンから
「××ー、ご飯よー」と呼ばれる
195名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:06:36 ID:Dvb9Lc2RO
ハイドライド >>> FF > ドラクエ
196名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:06:37 ID:phytg9NY0
カッコつけたツンツン野郎ばかりだからムカツク。
ドラクエは大好きだぜ。変わらずこのままの路線で頼むよ。
197名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:06:38 ID:kKMVnP1o0
13は思い出にすらならなかった
PS3が置物になってるよ
198名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:06:41 ID:Z7nZY5830
>>180
最近はヲタのほうが下手な腐より「腐のツボ」に目ざとい気がする。
199名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:07:02 ID:AoOlTlDu0
>>183 聖剣1,2じゃないぞ レジェンド・オブ・マナだぞ? やった上で駄目なら何も言わないが、もしやってないんなら騙されたと思ってやってみそ。
200名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:07:02 ID:OouN8LVOO
>>189
こまめにセーブ出来ないと飯の時に消されちゃうだろ
201名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:07:34 ID:G26H0sl8O
あの暗〜い世界観がたまらんな、6は。
7も暗いんだが何か違う。
202名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:07:49 ID:8LH8NwTc0
セーブ機能は訴訟対策さ。

連続でゲームをして体を壊しました、訴えてやる。

203ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/14(土) 06:07:58 ID:v3f6+P9QO
9は神だろう
204名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:07:59 ID:v3Btil7G0
俺はFFは6で切った。Xまでと明らかに面白さが違う。
205名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:08:21 ID:f0HFw6aZ0
ママご飯とかゲームなめてるのか
ゲームやるときは万年床にカップめんだろうが
これだからゆとりは…
206名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:08:37 ID:OMFDOz+V0
>>174
2はあんまりいい思い出が無いのだけど、久しぶりにPSP版でやって
みるとしますかな。
>>177
とりあえずPSPのFF1やってみ。
初代からかなりSFっぽい造りだったことが分かるから。
207名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:08:37 ID:YgOnsSa2O
>>189
FC版1のラストダンジョンの方がトラウマだったな
グリーンドラゴンとか凶悪杉
あれに比べれば、3はまだマシ
208名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:08:55 ID:SV5GOnuW0
>>1
ν即ネタだろ
209名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:09:14 ID:kYS4I0WH0
俺のFF人生。
1:クリアしたかどうか忘れた。火山の辺りでデータが飛んだ事は覚えてる。データが飛びやすかった。
2:最後の洞窟から城へのワープが分からずドン詰まる。
3:音楽が良かった。ブレクガ大活躍で長いで有名なラストダンジョンを何回もクリアした思い出。
4:面白くて数周回やった。最後ら辺の雑魚がレアアイテム持ってるってのがまだその頃新鮮でハマった。
5:デスケイズからマイティガードのラーニングとか覚えてる。
6:確かにキャラ萌え強い。仲間を集めなくても最後までいけるのは斬新だった。草原のガウは全く埋まらなかった。
7:カルチャーショック。スノボばっかりやってた気がす。
8:スコールって何か柴田亜美っぽい名前。
9:ビビの顔以外よく覚えてない。
10:スフィア盤ってのがあったのは覚えてる。
11:やってない。
12:未クリアで売った。
13:やってない
14:やる予定。
210名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:09:18 ID:sa3s+as8O
ストーリー的に面白いのは4と9と10
イジるのが面白いのは3と5と7

ロマサガ2なんてストーリーもキャラもないようなもんなのにゲームとしては面白かったな
211名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:09:21 ID:JOGhOA7jO
FFは10で切った

今でも続けて買ってるゲームはドラクエと英雄伝説だけだわ
212名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:09:25 ID:cPuDY0It0
>>189
多分アラサーだよね。おれもそう。
昔はそうおもっていたが、あれは俺らがガキの頃の「ファミコンに娯楽のほぼ全ての時間をつぎ込める」状況じゃないと出来ん。
今じゃゲーム機も単一のものがシェア独占してるわけでもなく、ネットも発達してゲームのほかにも楽しいことたくさんあるんだよ。
213名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:09:26 ID:qJJSrPtG0
>>1
これニュースなの?
214名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:09:58 ID:R51R35fqO
7がトロすぎて投げ捨てた
215名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:11:10 ID:AoOlTlDu0
>>209 最後のやる予定、は考えた方がいいと思う・・・
216名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:11:25 ID:j1A1Ioa70
MSX2版の1はやったな
217名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:11:26 ID:8/FOeAFy0
>>1
これのどこがニュースなんだよ。
218名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:11:27 ID:7js8aFGF0
>>112
俺は5の方が面白いと思う。
6はグラフィックはきれいだけど、キャラの強制離脱が多くて、
ゴリ押しクリアしかできないのが痛い。

7以降はゲームとしてオワットル。

219名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:11:57 ID:e3Si34WO0
何を今さら
ちょっと動かせるDVDシネマです
220名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:12:00 ID:EymGnQck0
FFXIは面白いけどな。
221名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:12:26 ID:Gx4aICj80
13はあまりの評判の悪さで未だに手をつけていない。

10は面白かったよ。10-2はそれに泥を塗る駄作だったけど。
222名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:12:38 ID:yo0EpwEL0
>>194
うちは一日一時間しかゲームできなかったので、長いダンジョンは友達の家でやらして貰ってクリアしてたw
暗黒騎士で行く所とラストダンジョンの事だが、家だと完全にクリア不能だった…一時間じゃ絶対に終わらない
223名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:12:48 ID:f0HFw6aZ0
ゲーム性を重視する人はやっぱりロマサガ礼賛者か?
俺もそうだけど
224名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:12:58 ID:OMFDOz+V0
>>207
PSP版だとだいぶ温めに調整されたんだろうけど、ぼけーっとプレイしてたら毒ガス
四連発で赤魔とモンクが死んでてびびりましたなぁ。
225名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:13:03 ID:VVKmtUEX0
バハムート零式(笑)超究武神覇斬(笑)神羅(笑)約束の地(笑)片翼の天使(笑)
全身黒(笑)無駄チャック(笑)無駄ベルト(笑)
ルーファウス(笑)ゲインズブール(笑)ヴィンセント・ヴァレンタイン(笑)
「興味ないね」(笑)「俺は誰なんだ」(笑)「だぞ、と。」(笑)
226名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:13:38 ID:TUKoeAO40
6が予兆
7で確立
10でさらに偏った
13で極まった

そんなイメージだな
227名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:13:55 ID:N4+1I5au0
FF13はキャラのゲージ全消費する最強技はもっとド派手にしとけばいいのに何であんなに地味なの?
228名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:14:42 ID:Ov2FL+EM0
>>221
いつも書き込んでいるのだが
特攻隊のような悲壮感にあふれたXと
特攻隊崩れのように破れかぶれだったX-II
229名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:14:59 ID:7QewwCV80
まさにゲーヲタの巣窟だな、ここは・・・キンモーッ
230名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:15:30 ID:QejiES5YP
>>209
>>14:やる予定。

やめとけww

オンラインゲーム全てに言えることだが全部のコンテンツを遊ぶにはニートになるしかない。そしてFF11は他のネトゲよりさらにそれが顕著だ。
FF14も同じ奴が作ってる。やる前からゴミなんだよ。FFのオンライン版はニート廃人養成所なんだよ。

マジやめとけw
231名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:15:36 ID:kzMPOhMzO
1〜6全部同じ
7いろんな意味でピーク
8システムや世界観はいいがキャラデザとストーリーが酷い
9世界観もストーリーもシステムも新鮮味0の駄作
10rpgが作業ゲーだと再認識させられた

232名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:15:38 ID:2GpqQK5n0
腐女子が絡むと大体何でもおかしくなるよな
233名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:15:39 ID:snrQ87340
5ですでにストーリーがメチャクチャ
ここらから野村哲也が力を持ち始めたとか

それはそれとして>>1は逝ってよし
234名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:15:40 ID:dTzN1mMEO
スクエニってゲームに特化するの止めてからは全然つまんなくなった気がする。
235名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:15:43 ID:pU+Ihn3E0
>>210
よく全滅するから、タイトル画面がサブリミナル効果となって許せるようになるのかも
いつ全滅してもおかしくないから執拗にセーブしてセーブゲーになってたけど面白かった
236名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:15:49 ID:ZHM53FzC0
クリスタル(風火水土)をメインに据えないFF
ドラゴン退治をメイン(せめて中ボス)に据えないDQ

最近のおまえら、看板外しちまえよ
初期の世界観と明らかに違うだろ
237名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:16:28 ID:Em3EBNAq0
俺FFって殆んどやったことないんだけど
そんな俺が傍目から見て何が変わったように見えるかというと
5辺りまでは浮世絵みたいな和風ファンタジーイメージな絵柄だったのが
6辺りから今の路線に変わっていったんじゃなかろうか
ファンではない者の目から見ても、5辺りまでの絵柄の方が美しく感じる
あの頃の絵柄に戻せばいいんじゃないかと思うけど、無理なのかな
238名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:16:38 ID:5EBE7cr80
FFは3で終了。
異論は認めない
239名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:16:40 ID:OouN8LVOO
良いところ
1、白魔導師
2、のばら
3、たまねぎ
4、かくれる
5、ジョブ
6、バニッシュ+デス
7、マテリア、チョコボ
8、カードゲーム
9、チョコボ
10、ブリッツボール
240名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:16:58 ID:N4+1I5au0
>>235
ラスボス前にセーブして勝てなくて引き返そうとしたら
逃がさん…

で泣いただろ
241ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/14(土) 06:17:24 ID:v3f6+P9QO
とりあえず4人パーティー制以外のファイファンは糞
242名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:18:07 ID:SKyCbnXR0
うちの姉の場合

1〜6 やってない
7 セフィロスのやつ
8 スコールのやつ
9 知らない
10 ブリッツボールのやつ、「〜っす」
11 知らない
12 面白かった
13 やってない
243名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:18:08 ID:TTQ+RHsV0
>>196
DQも3までで終わったな
244名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:18:36 ID:OKBndN9t0
7だけどユフィと会わずになんてろいう村に行ったら積んだぞ

むかつく
245名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:18:56 ID:yZTh/Tc10
当時ゲームをやらない姉が7を購入してた、曰く主人公がグレイのボーカルにそっくりだとw
246名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:19:04 ID:r4qUoRgz0
こうでなくては○○ではないと言った意識がある人には、つまらないと言うより苛立つものだったと把握>8以降
247名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:19:58 ID:N4+1I5au0
>>245
それ8じゃないの?
248名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:20:11 ID:m2UoWDz9O
ファイファンてw
249名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:20:43 ID:I5rUa1ON0
4は、よかった。
ラストのボス戦でギルバートの竪琴のシーン
感動だった!
250名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:21:00 ID:2OCs81fX0
10-2って確かモンスター育てて大会で優勝させるゲームだっけ
結構面白かったな
251名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:21:10 ID:sa3s+as8O
>>228
10は面倒臭さを排除したストーリーゲームだったのに10-2は面倒臭さ全開のやり込みゲームなんだよね
やり込みゲームが好きな奴らは10も10のキャラ好きじゃないだろうに、
なんつーか完全にミスマッチ起こしてたな
252名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:21:11 ID:YgOnsSa2O
>>224
当時FC版1のレベルをMAXの50にしたが、それでも黒魔で450位、白魔でも500位しかHPなかったからな
フレアーとグリーンドラゴンの二匹は未だにトラウマだ
253名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:21:16 ID:OMFDOz+V0
>>221
こういうのを聞くにつけて、「ゲーム性が大事」って言ってる人ほど見た目で切り捨てて
ゲームの面白さを無視してるんだなぁと思うよ。
>>240
これまで全く出てこなかったような、全体LPブレイク攻撃、全体石化、5ターンで2万強
のダメージを与えないと別形態に変形してHPを回復、一度入ると他マップにいけなくな
るラストダンジョン・・・
俺も泣いていいですか?
まぁ、7年越しできっちり復仇してしてきたけど。
254名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:21:24 ID:f0HFw6aZ0
>>245
それ8じゃねーの
255名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:21:42 ID:TmxHiLEN0
どうでもいいが、今の萌え系ゲームの乱発はどうにかならんのか?
256名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:22:56 ID:EG01cCfU0
繁華街で徘徊している連中の髪型に影響を与えたのは何作目?
257名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:22:59 ID:Pjg/ArR30
>>220
※ただしニートに限る。
258名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:23:16 ID:E/RZcdpQO
>>255
どうでもよくないから「なんとかならんか」と言ってるんじゃねーの?w
259名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:23:19 ID:OouN8LVOO
エーコ可愛いよエーコ
リルム可愛いよリルム
クルル可愛いよクルル
リディア可愛いよリディア
260名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:23:39 ID:UPDdhPn/0
>>207
FFのダンジョンよりも、DQ2の方が俺的にはキツかった。

最大の敵はパスワード書き取りミス・・・
261名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:23:50 ID:aCkjqpNs0
FF14だけは今までのFFとあまりにも次元が違う。
・要求スペック満たない奴らは10〜20万クラスのPC買え
・買っても、電源やビデオカード次第で電気代も怖ろしくなりますw
・パッケージは売る・・・売るがボリュームやアイテム課金については
 言及していないことをry もちろん月額課金も発生
・現在βでもバグや鯖落ち多発。あと1ヶ月ちょいで製品が出るはずなのに
・PS3版を作るのにかなり苦労してるようで、PS3版発売は3月頃?
 それでも発売される保障がないくらい、ヤバイ現状
・UI(ユーザーインターフェース)が糞すぎて、システム面も既にヤバイ

もうFF離れが本格化するんじゃない? オンゲーはノーカン扱いしてくれる
信者様がまだまだ居るだろうから安泰なのかもだけど。FF13のデキといい
他のゲームとかみても、2004年あたりを境に海外勢が勢いを増し
日本のゲームは後退気味だなぁ。
262名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:24:03 ID:sa3s+as8O
>>240
それロマサガ2w
テンプテーションの見切り付けてきてねー!戻らせろw
263名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:24:05 ID:l745Azg00
野村なんとかってオカマがしゃしゃり出て来てから、大嫌いだ
264名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:24:14 ID:DiBym+MF0
FF8はつまらなかったなぁ。

でもカード全部集めたり、武器も全部改造したりしたわ。

FF10はゲームとしてはシンドイが、とにかく感動した。
最後のほうの主人公と親父の会話は、声優の感情の入り方がすごい。
265名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:24:40 ID:yZTh/Tc10
254 だ、そうか8なのか確かPSで初めて出した奴だっけな?
266名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:24:47 ID:NmHLh+jHO
7がつまらんとか…
ゴールドソーサーめっちゃ楽しかったじゃん
267名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:24:58 ID:OMFDOz+V0
>>252
うへぇ・・・
そのうえアイテムも魔法ものきなみ高価で、PSP版の切り札魔法のストライ・セイバーはバグで効果無し
とくるからなぁ・・・こりゃオリジナルは到底クリアできそうにないな。
268名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:25:11 ID:Ln/9YJ9D0
>>255
アニメと同じ道を歩んでるのか…
269名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:26:00 ID:e+yW0vVh0
腐女子は7からだよ。
若い子は10から。

これは間違いない。

6はSFCで
3,4,5,6と人気がどんどんうなぎ上りになっていったけどね。
しかも当時はネットとか普及してないし
マリオは知っててもFFは未経験な女多かった。
むしろドラクエの方が女人口多かった気がする。

ただ当時はゲームやってる女が少なかったけど
PSが出た当たりから徐々に増えだして
そこにFF7が投入されてから女が結構やってるって声があがりはじめてたよ。
270名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:26:15 ID:N4+1I5au0
ロマサガ2発売当時はクイックタイムの存在知らなくて
術も有用なのはリヴァイヴァ位しか無くて
HPカンスト値を越えるダメージの触手とかに涙目になりながらも七英雄倒せたけど
友人に話したら誰も信じてくれなかった
271名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:26:27 ID:f0HFw6aZ0
>>261
0から準備するとしたらいくらくらい必要?
272名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:26:29 ID:WrhX/C8cO
>>253
それフロンティア2
273名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:04 ID:TTQ+RHsV0
>>240
あるあるwww
FFシリーズは引き返せなくなる場所が多々あるからなあ
274名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:05 ID:aZCVJh84O
>>205
FFは遊びじゃない



と、本気で言い切る廃人たちがすでに11から続々と参入してる
巻き込まれると社会人や家庭人として死ぬ
累積プレイ時間で青ざめない程度に楽しんでくれ
275名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:13 ID:Gx4aICj80
7はストーリーが暗かったなあ。
ヒロインを途中で殺してしまうのがなんとも。
276名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:32 ID:pZ2hcIYSO
知り合いに白人いるけど6と10が最高だとよ
6はケフカがff史上最高の敵らしい
10は単にユウナがいいらしい
俺が7を押したんだが
「クラウドはヒーローじゃない!主人公はザックスだ!」とか抜かしやがった
ティファがエアリスよりカワイイてのは意見が一致した
277名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:41 ID:gPs8jU6LO
>>255 完全に特定の人種向けだもんな
278名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:28:03 ID:KOAKC437P
>>267
FC版1のラスボスはHP2000しかないから
(クリア適性レベルのスーパーモンクの殴りで
 400近いダメージを与えられる)
運が良ければ勝てるし、運が悪ければ死ぬとか
そういう感じのラストバトル
279名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:28:27 ID:pU+Ihn3E0
>>266
ゴールドソーサーのスノボより、アイシクルロッジからやる方が楽しい
ダンジョンの自然にハアハアするバージョンだった
280名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:28:45 ID:r4qUoRgz0
>>274
笑えるけど笑えない話しだ
281名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:29:24 ID:OouN8LVOO
>>276
ティファは巨乳だから微妙だろ…
282名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:29:54 ID:YgOnsSa2O
>>267
まぁ苦労してクリアしても、EDはOPと同じ画面だったけどなw
達成感はあったが
ぶっちゃけラスボスは、フレアー、グリーンドラゴン、デスマシーンに比べれば怖くないし雑魚だった
283名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:30:40 ID:F5ice4fp0
おいおい FF9 をディスるのはやめてくれないか……
間違いなく最高傑作だぜ……?
284名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:30:48 ID:TTQ+RHsV0
>>262
言われて見ると確かにロマサガ2だなw
ロマサガのシビアさは色々と素晴らしい
285名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:30:58 ID:DiBym+MF0
FF7って、最後のダンジョンがしょぼかった記憶がある。

はじめのミッドガルは本当によかったのに。最後に向けて盛り上がるような
展開ではなかったな。
286名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:31:54 ID:pU+Ihn3E0
>>276
ケフカ弱すぎてリンチ動画色々上がってるよなー
287名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:32:12 ID:Dgd0rUUdO
1〜7&9までが正統派FF
あとは腐女子向け同人ゲーム
288名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:32:48 ID:i80T7zpv0
ティファのおっぱいなら揉みたいけど
エアリスはいらね
289名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:33:19 ID:Getj/Hav0
>>283
1〜10でFF9が1番ストーリーよく思い出せないんだけど
最後ペプシマンだし
290名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:33:20 ID:sa3s+as8O
DS版ドラクエ6で仲間モンスター排除した意味がわからない
291名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:33:46 ID:ijQ0bHeP0
FF12の行動パターンを組むシステムは面白かったけどな
292名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:33:47 ID:TTQ+RHsV0
FF8までは数度クリアした
FF9は途中で投げ捨てた
293名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:33:53 ID:bjxdxGQ40
FFシリーズは8の宇宙で女キャッチするところで嫌になってやめたんだけど
10(テン)以降今なんて呼んでるの?14(じゅうよん)って呼んでるの?
294名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:34:06 ID:e+yW0vVh0

ロックの恋人のレイチェルがフェニックスで
一瞬だけ蘇るイベントのとこは泣ける

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6526039
295名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:35:10 ID:5YUPlxEkO
8と12と13がウンコなだけで、それ以外はそんなでもないだろ
なんでも腐認定すればいいってもんじゃない
296名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:35:16 ID:Em3EBNAq0
初期のファンは天野氏の絵柄に惚れたんじゃないのか?
どうして誰も絵柄について言及しないんだろうか
297名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:35:44 ID:aZCVJh84O
>>280
その廃人たちに付き合った結果、この時間に就寝することになったわけなんだ
7時間モンスター狩り続けるとか頭おかしいと常識のある人間なら思うだろう
こうして書き込んでてる自分もおかしいと思うけど、ログインすると割と気にならなくなる
298名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:36:29 ID:obsaiSsMO

サガはサガ3時空の覇者からおかしくなった

FF5はラストパーティーが主人公以外全員女という
キモオタ向けゲーム
299名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:36:45 ID:IWpMXD9f0
ネトゲのFFはある意味正統派FFなんじゃね?
300名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:36:50 ID:DiBym+MF0
>>296

あの世界観がたまらなかったよな。
今のゲームの技術なら、天野絵のままでキャラやモンスター動かせそうだけど。
15でやってくれないかな。
301名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:37:54 ID:N4+1I5au0
>>298
でも主人公と一番強い絆で結ばれてるのはチョコボ
302名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:38:14 ID:Ln/9YJ9D0
>>284
ロマサガ2は逃げても敵のレベルが上がるんだよな
逃げずに立ち向かう事の大切さを教えてくれる素晴らしいゲームだったw
303名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:38:42 ID:r4qUoRgz0
>>297
以前この板で、オンラインゲーム板?のスレが貼られてた

これからネトゲをやろうと考えてる奴、やるな★287

みたいなスレ
開いてみると、
自律神経失調で病院に通ってるとか、洒落にならん長レスがぶわーっと
まあ、気をつけれ
304名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:38:50 ID:J9YOMR1fO
クルル
リルム
エーコ

どうみてもロリコン向けです
305名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:38:57 ID:WrhX/C8cO
>>296
なんか分かるな
2の剣を横一文字に構える絵に惹かれたかも
306名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:39:29 ID:iRAgTPcz0
ゲーム会社「お前らが買わないから、海外向けのゲーム作るしか無くなったんだろうが!!」
お前ら「つまんねえから買わねえんだろうが・・・クソ食って死ね!」
307名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:40:30 ID:DiBym+MF0
FF6はゲーム中のモンスターの絵がかっこよかった。
FF7のモンスターは正直今見ると見れたもんじゃないよ。
308名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:40:40 ID:fzfpG63+0
雰囲気で8を叩いてるにわか者はよくいるが、8の真の酷さはあのゲームバランスだろ
具体的に言うと、力Jを習得した時点でほぼクリアしたも同然という酷さ加減
凝ったシステムの作成に腐心しすぎてそのシステムに基づいたバランス調整がまるでされていない
309名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:40:44 ID:reYOprCKO
9までは好きだった
8は万人受けしないゲームだったけど伏線や設定はかなり凝ってる
個人的にはフィールドマップが無くなってから微妙になったと思う
310名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:40:44 ID:es6wWako0
6より4のセシルとカインのほうが腐向けな気がするのは私だけですか。そうですか
311名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:41:11 ID:YgOnsSa2O
>>296
天野の絵はまさに幻想的で良かったのにな

今のはオタクというか腐女子臭い
312名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:41:13 ID:Uz9RNMbuO
「うなづく」でも変換できるのか…
とどうでもいい事を思った
313名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:41:35 ID:dTzN1mMEO
>>260
DQ2はラストダンジョンがセーブポイント無し、行き順が決まってるループマップで悩まされたからなあ。
314名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:41:50 ID:A0y9ihfg0
7以降のFFはザコ敵のデザインさっぱり思い出せない
315名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:42:03 ID:3/PwKNlJ0
>>293
はじめ無愛想な主人公が必死になってるのにそれはヒドイな…
316名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:42:12 ID:8y/VjD+SP
5以降やってないから何とも言えんが5のバトルシステムは最高だった。
317名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:42:21 ID:Em3EBNAq0
天野氏の絵柄をCGで再現できたら大復活するかもしれないな
俺もそれならやってみようって気になるし
318名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:42:47 ID:hfaqaSzn0
FFってどんなシドが出てくるかを楽しむゲームじゃないのか?
319名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:42:52 ID:DiBym+MF0
>>310

当時は女はほとんどやってなかったからな。
女向けではないだろ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:43:01 ID:OPojZVrcO
おかしくても200万売れるならいいじゃない
321名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:43:01 ID:qIkeXg7w0
俺、天野絵好きじゃなかったけどな
だから4でゲーム中のプレイヤーの顔グラ天野絵になったのには抵抗あったわ
野村も大っきらいだから、もうFF買うことないだろうな
鳥山明も嫌いだからドラクエも買わないだろうな
322名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:43:02 ID:N4+1I5au0
>>313
通常の床と全く見分けが付かない落とし穴とか今だったら糞ゲー扱いだな
323名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:43:02 ID:8WwTh9pVO
>>1
スレ立てる場所考えろよ、間抜け
ニュースか?速報か?
夏とはいえ馬鹿がはびこり過ぎだ
324名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:43:03 ID:oe2Su/Mc0
あんだけ叩かれたFF13でも、
バトルだけは良かったと思うんだ。

ストーリーはいいかげん色恋沙汰やめなさい。
あ、13はこれ無いわ。

最近のゲームに言いたいことは、
まず最初にコントローラー握ってから1分以内には遊ばせてくれ。
前置き長すぎるとそれだけでやる気が失せる。
325名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:43:41 ID:Dvb9Lc2RO
今後FFなんかどうなろうと、
ファルコムの軌跡シリーズがあるんだから何も問題ない。
おまえらも早くこっちに移行した方がいいよ。
326名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:45:02 ID:2UeTj9hz0
確かに6からおかしくなったな
FF1からずっと遊んでいた俺が、こいつに限ってクリアもせず途中でやめたんだからもう間違いない
まあそれ以降のFFは遊んでないんで7がクソかもわからんけどね
327名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:45:07 ID:SZOBEwNh0
ジタン!ジタン!ジタン!ジタンぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ジタンジタンジタンぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ジタン・サラマンダーたんの金髪ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説4巻のジタンたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期決まって良かったねジタンたん!あぁあああああ!かわいい!ジタンたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ジ タ ン ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!霧の大陸ぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のジタンちゃんが僕を見てる?
表紙絵のジタンちゃんが僕を見てるぞ!ジタンちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のジタンちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのジタンちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはジタンちゃんがいる!!やったよガーネット!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのジタンちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあベアトリクスぅう!!ビ、ビビ!!フライヤぁああああああ!!!スタイナーぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよジタンへ届け!!霧の大陸のジタンへ届け!
328名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:45:17 ID:kx3cztDM0
SFC時代から知ってる奴って、正直適齢期過ぎてるおっさんでしょ。
万人向けのシナリオ作成は難しいからスクエニ内部ではターゲット層を設定してるだろうし。
329名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:45:48 ID:zH2JBBVE0
腐女子どうたら言うのは8からだろ。
330名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:45:49 ID:8y/VjD+SP
>>236
クリスタルメインじゃないのか
FFも変わったね
331名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:46:54 ID:gLI8Fd8FP
332名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:46:57 ID:3/PwKNlJ0
7だったかな?レオタード姿のエロいモンスターが出てくるのって…
こんなのに襲われてヌキヌキされたいわぁとオモタ高3の冬。
333名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:47:13 ID:hmEGWzN9i
4以降はすべて糞ですよ
異論は一切認めない
334名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:47:17 ID:iRAgTPcz0
>>328
作ってんのもおっさんなんだよ、おっさんが若者向け作ったらどうなる?知っての通りだよ
335名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:47:26 ID:E8NBzcpM0
腐女子臭いのはむしろ4では
336名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:47:31 ID:Z4F9dKsR0
6は技出すの面白かったよ
むげんとうぶとかよく失敗したもんだ
337名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:47:36 ID:OMFDOz+V0
>>272
エッグ完全体は怖すぎて、未だに挑戦する気になれないです。
自分がエッグ倒したときは、セオリー通りに樹、石、水、火の形態を潰して、全員分LPブレイク防御は
諦めてLPの多いロベルトはアニマ確保を優先、LPが尽きる前の速攻で倒す戦法にしたけど、それでも
ギリギリだったんですよねぇ。
>>282
テキストだけで泣けるエンディングってのもすごいよなぁ。
>>305
FF関係で天野氏のイラストを知り、その後で神林さんの「敵は海賊」シリーズを手にとって、天野氏は
こんなコミカルな絵も描くのかと知ってびっくりした覚えがありますねw
338名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:48:02 ID:kOHICE8D0
5のエクスデス軍団は最高!!
339名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:48:03 ID:WrhX/C8cO
>>332
4の三姉妹で我慢しなさい
340名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:48:46 ID:NFCeS1+k0
>>113
11は少しやって、12はやってないけど
他は俺も同じ感想。

13は本体とPS3と一緒に買ったけど
ラスボスだけ倒したらやる気が無くなって本体ごと売った。
341名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:49:04 ID:K+4ynPAQO
FF15マダー?
342名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:50:06 ID:gPs8jU6LO
>>334 その通りW
343ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 06:50:16 ID:ylXiBIBR0
344名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:50:18 ID:KuN0jMbW0
ドラクエと一緒の感覚でみてんじゃねえよ、10まではよかったんだよ。
345名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:50:38 ID:LfKWeznG0
>>325
日本ファルコムのゲームなんてよくやるな。適当に遊んでたら倒す敵が全滅して、
食料と金が枯渇して詰んでしまう糞バランスゲームが代表作だろ?
346名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:51:12 ID:e+yW0vVh0
>>325
ファルコムと言ったら
英伝3の白き魔女でしょ。

英伝6の空の軌跡もよかったけど。
347名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:51:24 ID:YmkKZmZE0
>>261
もう金だけ出して朝鮮人に作らせた方が良いの出来そうだよなぁw
オンゲーに関してはあっちの方が分かっとるわ
348名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:52:12 ID:obsaiSsMO

何だか装備も少なくなってちゃらい服着るようになってからおかしくなった

なんでネトゲのFFのほうがファンタジーファンタジーしてんだよふざけんな
349名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:52:19 ID:Qi5F+e5D0
4と7は面白かった
350名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:53:24 ID:i5jMkfk90
クリスタルが関係なくなったのは何作目だ?
351名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:53:29 ID:sa3s+as8O
9だけキャラがコミカルで異質だよね
352名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:53:49 ID:DvH0khBp0
FF8は召還中にしょぼい召還獣もムービーが無駄に長いのに
スキップできないのが糞で
イラついて投げた
353ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 06:54:25 ID:ylXiBIBR0


http://www.youtube.com/watch?v=LgfqO7i5mFc&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=SP9s8BjLHlQ&hd=1


   ∧ ∧  
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
354名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:54:43 ID:gPs8jU6LO
>>345 ザナドゥか 良いゲームだな
355名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:55:51 ID:E8NBzcpM0
>>337
天野自体はあまり好きじゃないけど、彼が描いてた頃のアプロは良かったなぁ
猫たちの饗宴なんかどのイラストも好きだ
356名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:55:57 ID:WrhX/C8cO
>>337
でも孫1人でエッグ倒しちゃうんだぜ?wどんなドMプレイヤーだよw

やり込み要素や、世界観、ザッピングストーリーなど結構面白かったと思うのに
キャラへの感情移入が出来なくて楽しめず、名作と成り得なかった勿体ない作品よね
357名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:56:34 ID:hnGcHNqB0
システムの奇数、シナリオの偶数。
そんな風に評価されていた時代もありました。6が出るまで。
6は好きだけどキャラ多すぎで動かしきれず持てあましてるなぁってプレイ中感じてたわ。
ゲーム批評でもティナとセリス、エドガーとセッツァーぐらい統合しとけや、わざわざ分けるなよって
文句つけられてた。
358名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:56:41 ID:TTQ+RHsV0
>>354
ファザナドゥか、タイトルに騙されて買った奴を俺は何人も知っている・・・
359名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:57:49 ID:2yM5L3XQ0
6の主人公は女性

たしかに6から創りたいものを創る。というスタンスからマーケティングを重視していく変遷は見て取れる。
だけど確定的に女目線、BL路線、プレイしていて恥ずかしくなり始めたのは8から。
360名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:58:30 ID:sa3s+as8O
>>357
6はライブアライブみたいなもんか
361名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:58:58 ID:JpHiagKI0
一番好きなFFは6、DQは4だな
全体的に暗い雰囲気とか、列伝形式とか、共通点があるよな
362名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:59:00 ID:jt2nq2q+0
FFは奇数がお勧めって時代は5までだったのか?
363名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:59:17 ID:DiBym+MF0
>>357

確かにもてあましてる感はあった。
誰にどのアクセサリーつけるか悩んだのは楽しい思い出。
364名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:59:47 ID:OMFDOz+V0
>>356
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6977466
サガフロ2のプレイ動画ではこれが面白いんですよねぇ。
詰みだと思ってた状況は、実は脱出可能だったw
365名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:00:44 ID:0fNpAmC4O
FFは6から借りて始めた

結構面白かったしちゃんとクリアしたよ。またやりたいと思ってる

9もやって面白いと思ったがラストダンジョンで勝てるか不安になって飽きて放置。何ヵ月も借りパクしてるww

で、最近1始めた
まだ最初だから続くかわからないけどそんなに悪いものではないと思う
366名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:01:29 ID:wjrscpuN0
1から全部やってるけど
10はやりこみ要素もあるし厨二ストーリ&キャラ以外は普通に面白かったけどなぁ
367名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:01:32 ID:2qSmafhd0
>>57
みんな知ってるよ!
だって設定が花売りだぜw
娼婦以外の何だって云うんだよ
368名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:01:33 ID:b5RpjJX20
7はスノボゲームが神
369名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:01:35 ID:gPs8jU6LO
>>358 まあ俺もその一人だがなW
370名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:02:38 ID:2yM5L3XQ0
坂口の考え方である、ガイア論とか仲間との友情と別れ、そこからくるキャラクタの成長を
ロールプレイさせるのがFFだったはずだけど
8から確定的にマーケティングが重視されて、PTの男女比率が等しくなり
キャラクタの美形度が重視されるようになった。

7は坂口以外のガイア論、つまりジブリワールド全開で良かった。
システムもマテリアは5っぽくて良かった。
371名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:03:34 ID:YmkKZmZE0
>>276
ケフカが史上最高の敵ってのが良くわからんなぁ
ゲーム序盤から出てくるのがボスって捻りないし、ハンター2のヒソカみたいなのなら兎も角
ケフカって間抜けなシーンばっかで威厳がないし。なんで白人は良いと思うのかね?
372名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:03:55 ID:IWpMXD9f0
ファルコムは英雄伝説というタイトルは残したのに、
なんで知名度あったドラゴンスレイヤーのほうの名前を捨てたのか。
373名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:05:19 ID:ijPpXrr6O
6も7も最高
374名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:06:21 ID:DiBym+MF0
>>371

そういう間抜けなママボーイがどんどん狂って力を得ていく様が、
あっちの人には受けてるみたいだよ。
375名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:07:06 ID:17JhmHQj0
2、3、5が良かった あとは糞ゲー。
376名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:07:12 ID:Gi82u0bVP
俺は、8が一番好き。
街とかに人が少なくて、寂しい感じがするが。
377名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:07:28 ID:TTQ+RHsV0
>>369
(´・ω・)人(・ω・`)
消防の小遣いには厳しかったぜ・・・それなりに楽しめたからいいけどw
378名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:07:49 ID:I8lyqTJj0
2のクワールには泣かされた

出会うと、戦うか、逃げるかでしばらく迷う…。
379名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:08:08 ID:fzfpG63+0
>>356
フロ2に限らず河津の暴走した作品は毎回ろくな出来じゃないからな
やはり今日泉あたりがしっかり河津の手綱をひっぱってやんないとな
380名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:08:52 ID:A2pim9co0
7から腐女子向けになっていったと思うけど
381名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:09:02 ID:L5ULIJ7w0
>>372
木屋氏が関わってないからじゃないの?
ドラスレシリーズは一応ラストを銘打った作品があるので完結してるし。
まあその後ザナネク出たけど。
382名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:09:45 ID:Z6A7MNGU0
>>1
6が7が言う前に、明らかに8が面白くない
383名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:09:48 ID:M2LOkJ4C0
6はファンタジー要素強かったし、FFの世界観は崩れてない気がする。
恋愛とかはいらんけど。

ただ俺は7からやらなくなったし、8で決定的に嫌いになった。
9は面白いけどロードが・・・
384名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:10:06 ID:Pg1H/Emf0
7は確かに面白かったがクリアした後もうFFはやらないだろうなと思った。
385名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:10:08 ID:FKy+wySy0
スレタイで影の軍団余裕でした。
386名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:10:59 ID:+fuFXUpx0
>>378
すばやさ上げてないとこいつとデスライダーはエンカウント=全滅だったな・・・
387名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:11:14 ID:UbZTVUlq0
>>240
それでロマサガ2は結局クリアできんかった(´・ω・`)
388名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:11:22 ID:sa3s+as8O
ドラクエはモンスターが主役みたいもんだからモンスターを借りればドラクエを名乗れる
アベル伝説はストーリーも沿ってたけどダイの大冒険はモンスターと魔法だけ
FFでアニメや漫画つくるならゲームに沿ったストーリーにしないと何だかわからんものになるな
映画はFFとの共通点が皆無だった…
389名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:11:52 ID:JUjSi+iF0
ぶっちゃけ6から面白い
390名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:12:20 ID:n4Pm/NvE0
は?7からだろ?
6はまだドット絵だからビジュアル的に腐にはウケん
391名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:12:21 ID:95byWpak0
元々クソゲー
392名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:12:23 ID:B+34ex/yO
>>379
そうだよなw あのオッサンは確信犯だからたちが悪い。
393名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:00 ID:B7nt7WvL0
>>335
猛者は2から居たが、その筋では「7でそれまでの3倍になった」と言われる
394名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:01 ID:e+yW0vVh0
>>388
FF7の続編的扱いのアニメは
ちゃんと話しに沿ってたよ。
腐女子ホイホイだったけど。
395名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:08 ID:GiWlZKM50
>>387
2が最高だろ
序盤でダンタークとか
1の恐竜やジュエルビーストくらいわくわくすっだろ
396名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:16 ID:8LH8NwTc0
6や7が恋愛要素強くなったとか言うけど、
4の方がサブキャラ含めて恋愛しまくりだろ
お前らがガキだったから気が付かなかっただけで
397名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:17 ID:UIBRyFWA0
age
398名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:39 ID:EDySvAR9O
>>1
腐女子の意味分かってんのかと言いたい
6は男女恋愛描写キツ過ぎて腐女子には受けないキャラばかり
真にストーリー、キャラで腐女子に受けそうだったのは4と7だろ
8は主人公暗すぎなのとフェイウォン押しすぎで引かれたけどな
そもそも5のマルチエンディングの要らなさをスルーしてる時点でFF厨失格
全シリーズ通しての最高作は3だ
399名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:39 ID:4rkN4kX80
FFが面白くないと思ったらいい年になった証拠
400名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:14:08 ID:pU+Ihn3E0
>>390
何故かセッツァーファン多いな
401名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:14:56 ID:YAhHIFbbO
男が複数いるだけでカップリング設定思い付くからな腐は
402名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:15:03 ID:8As/PTiO0
1からリアルタイムでやってたけど10で最終作だわな
ぎりぎり限界であり、集大成みたいな
1を手に取ったのは、その後発売されるドラクエがパーティー制になるから練習用に買った
新作が出るたびに、勢いだけの新しい試みがあってそれはそれで楽しめた
何より発売の間隔が早かったのも良かった

結局勢いだよFFは、失速したのでもう終わりなんだ
403名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:15:09 ID:M2LOkJ4C0
9のベアトリスちゃんが最高すぎた。
404名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:15:40 ID:GiWlZKM50
で結局、クロトリさいこーってことでおk?
俺は個人的にはクロスも好きなんだけどね

6は、目覚めawakeningとティナ・ロック・セッツァーのテーマがすばらしかった
音楽が一番よかった
あと、幻獣を守れ、もよかった
405名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:16:06 ID:CvMXLk9S0
6は十代の村人カップルに子供ができてたのが印象に残ってる。
406名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:16:13 ID:mRl8YlId0
サガはフロンティアからおかしい
407名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:16:24 ID:e+yW0vVh0
新作のFF13やってみたけど絶望した。
あれなら20年前に出た聖剣1の方が遥かに上。
13が勝てるのはグラとキャラのエロさのみ。

408名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:16:38 ID:rsJ7T4Hn0
7から酷くなったのは確かだ
409名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:16:45 ID:JUjSi+iF0
9って妙に持ち上げられてるけど
あの尻尾なんなんだよ
410名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:16:54 ID:n4Pm/NvE0
そもそも女のオタクと腐女子の区別がついてないようじゃな

オタ女→オタ趣味の女
腐女子→ホモ等の男色要素が好きなオタ女
411名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:25 ID:fzfpG63+0
>>406
河津不参加の時空の覇者を除いても既にロマサガ1の時点でクソミソw
412名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:26 ID:obsaiSsMO

そろそろFFモンスターズかサガモンスターズだせよ
413名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:27 ID:sa3s+as8O
>>396
10はティーダとユウナの恋愛要素無しでただの仲間設定にしてもストーリーにあまり影響なさそうだけど、
8は恋愛要素排除して作り直したらストーリーに問題が生じそうだな
414名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:36 ID:q2Moh/AaO
そうなのか
415ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/14(土) 07:17:37 ID:v3f6+P9QO
まだ6は許せるが、7と8と10の世界観とキャラはダメだわ
システム自体は嫌いじゃないけど、
どうもキモいキャラが多くて、パーティーを分断して別行動したり、
一時離脱するキャラのせいで、嫌いなキャラを使わざるを得なくなったりとかする時は、かなりきつい。
416名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:41 ID:zISvv0rTO
7まではやったが、正直7ですら挿入動画が鬱陶しくて
かったるくなる。
WIZみたいにストイックにダンジョン徘徊するのがRPGのツボだった
自分には耐えられなかった。

DQもやたらストーリー押し付けてくるし。
417名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:47 ID:JAkx4qr60
もうお前らでFF作れよ。
418名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:49 ID:0ZDYIvjp0
>>408
Zで映画ゲーになったのは間違い無いしな。
皆が大作と騒ぐ中、一人でなんでこんなに冗長なの?とクソゲ扱いしてたわ。
419名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:54 ID:M2LOkJ4C0
>>407
聖剣1まじで面白かったよな。
最後ヒロインに泣けた。
420名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:17:58 ID:TSttTOTfO
4からだろ
ウザい恋愛イベントやら、キャラの変なリアクションやらが増えたのは
421名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:18:03 ID:Yo+ykvX/0
こういうのに答える人はすごいと思う
ドラクエもFFもどっちもやってるけど内容覚えてるの
ほとんどないからさ、よく内容からキャラ名まで覚えてられるよね
422名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:18:05 ID:GiWlZKM50
聖剣2、3もよかったなあ
OPとか鳥肌だろ
あんま話題にのぼらないのは、ジミなのか
423名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:18:39 ID:TTQ+RHsV0
>>404
ゲームは悪く無いと思うが鳥山絵好きくない、それなら聖剣やるわ
424名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:18:54 ID:mQDRUyitO
ベタで一本道なストーリーが好きな自分が好きなのは4。
6と10はFFと考えなければ面白かったよ。
9はわざとらしく作られた感じで受け付けなかったな、ビビはかわいいけど。
425名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:19:34 ID:4DegjjpMO
8からだろ
さすがに7は腐女子や年寄りには無理だわ
シナリオ進行させるための糞ミニゲークリア出来ねえだろ
岩壁登りとかよ
426名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:19:42 ID:CvMXLk9S0
>>416
Wizを期待した世界中の迷宮は微妙だった
427名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:19:45 ID:PUKA4kJT0
ゲームとしての世界観は6までが最高7は革新的。
9は8の糞っぷりにかなり割り食った隠れた名作
それ以降はゴミ

思い出補正で語るのではなくて4〜6は特に今プレイしても十分楽しい。
428名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:19:47 ID:DHqWEoLgO
10はシーモアのキスシーンに興奮したな
429名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:20:34 ID:74N3mNqxO
クリスタルを捨ててから狂い出した
430名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:20:34 ID:e+yW0vVh0
>>422
いやスクウェアのファンなら
サガシリーズや聖剣シリーズは
地味ではなくむしろやっていて当たり前レベル。
431名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:20:54 ID:Pg1H/Emf0
ゲームから感じる天野っぽさと植松の曲の調和から考えると6がやっぱり最高だけどなぁ
2と6はその意味からFFっぽさが強いといえると思う。
432名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:22:02 ID:pU+Ihn3E0
>>430
FFスレだから我慢してるのに、結局漏れちゃうもんな。
433名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:22:25 ID:M2LOkJ4C0
俺の中で
1 2が同列
3 5同列
4 9同列
6単独

78101213 同列 糞ゲー敵な意味で。
434名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:22:38 ID:GiWlZKM50
>>428
シーモアバトル(音楽)だけは、評価する

>>430
いやいや、こういうのでもそうだけど、話でんのFFばっかじゃん

俺は音楽もかなり気にするから、イトケンと光田と菊池大好き
435名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:22:40 ID:8As/PTiO0
>>417
こういうものは提供する側と受け取る側でハッキリ線引きが必要なんだよ
今のFFなんてキモいゲームオタが作ってるようなもの
436名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:23:00 ID:L5ULIJ7w0
>>426
エルミナージュおすすめ
437名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:23:02 ID:fRLS6PWq0
単純に、7からPSに移行して、
グラフィック性能が大幅に向上したから、
今までのFFとは大きく雰囲気が変わったのと、
CD-ROMになったから、戦闘毎の読み込みストレスを考慮して
戦闘を少なくした分、ストーリーも考慮せざるを得なくなったから、
7から変わったと思う人の方が多いんだろう。

って、6も7もプレイしたことがない俺が書いてみるテスツ。
438名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:23:11 ID:B+34ex/yO
>>426
じゃあエルミナージュはどう?
439名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:23:16 ID:aCkjqpNs0
>>271
そのうち、プリインストールモデルとか出るだろうし
おそらく、そういうのでも12〜15万は見積もった方がいい。

PC代15万
モニタ代3万
ゲームパッド代 0.3万
パッケ代 限定版で1万くらい?
月額課金 1300円程/月
電気代 不明

やっぱ20万円くらいは準備した方がいいな。
440名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:23:26 ID:YgOnsSa2O
>>358
呼んだ?
441名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:24:15 ID:JUjSi+iF0
まあクリスタルに拘ってる人には6以降はキツイだろう
442名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:24:17 ID:wXnwPN9b0
6はエンディングが神というだけでFF最高傑作、というかそれ以外が適当過ぎ。
ちなみにプレイしたのは1〜6までで、7以降はやってないから分からんけどね。
443名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:24:35 ID:wReKYSvE0
聖剣はLoMが至高
9は至上最高のFFといわざるをえない
素人さんはこの辺がわかってないから困る^^;
444名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:24:40 ID:4DegjjpMO
>>420
4は傑作だよ
中ボス倒すのにいろんなアプローチ法があって、みんなそれぞれ倒し方が違って楽しかった
445名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:25:16 ID:bYR1B12A0
今のFFはもうおかしいんだw
446名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:25:47 ID:v3Btil7G0
うろ覚えだが竜騎士のアビリティで飛んで切りかかるのを全員にやらせたら
ボス圧勝した記憶がある・・・あれはロマンシングサガ2か3だったような・・・
447名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:26:14 ID:xYZk9/8W0
野村のFF私物化が崩壊の鍵
448名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:26:16 ID:pU+Ihn3E0
>>443
モーション長過ぎてリフレク消えちゃうのは良いのか?
449名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:26:23 ID:zISvv0rTO
>>426
今のWIZもどうかと思うけどね。

FFは1のマップ見ての謎解きは感心したよ。
ああいうのが少なくなりすぎた。
450名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:26:35 ID:sa3s+as8O
>>443
おとぎ話っぽいグラフィックがいいわけだな
451名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:27:42 ID:GiWlZKM50
>>442
長いよなあ。よくやったよな植松。さすがプログレ師匠ww

>>443
LoMの下山さんの音楽もいい。あのOPは飽きが来ない

>>444
水棲or機械系の敵×1に、
仲間にリフレクかけて、サンダラあたりやって
2-3倍のダメージ与えるとか
452名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:28:16 ID:8As/PTiO0
9って1じゃん
453名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:28:23 ID:M2LOkJ4C0
FFは終わったでFA?
454名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:29:08 ID:I5rUa1ON0
エストポリス伝記2の「古の洞窟」にはまって何度徹夜したか。
今は、そこまではまれるゲームないなあ。
455名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:29:21 ID:UIBRyFWA0
システムもシナリオも引き継がないシリーズなんだから、
中の人が変われば全然別物になって当然だろう。
456名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:29:30 ID:8LH8NwTc0
>>444
恋愛要素や気持ちのわるい演出が出てきたのが4であるってことへの反論になってねえじゃん
そんなこと言ったら、6や7や8だって自由度、ゲーム性としては4以上に面白いとこがいくらでもある
457名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:29:33 ID:zF585RPt0
6を途中止めにしてから遠ざかった・・・

PS買わなかったし
458名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:29:53 ID:YgOnsSa2O
>>446
3のガルーダだな
あれはゲーム内でも、そういう風に仕向ける様になってるしな
街で竜騎士の話や装備があるし
459名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:30:01 ID:B+34ex/yO
>>446
うろ覚えすぎwww
たぶんそれサガじゃなくて、FF3のガルーダ戦じゃなかろうか。
460名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:30:04 ID:wReKYSvE0
>>448
ロード長すぎて涙目、も忘れるな^^

>>450
単純に音楽、世界観がいいんだよな
これこそがRPGの王道!って感じがする

>>451
よくわかってるな、ほめてやろう^^
下村陽子のサントラが最強すぎる
「滅びし煌きの都市」は素晴らしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4833873
461名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:30:07 ID:TTQ+RHsV0
>>444
幅が広いから縛りプレイ実況なんかでも大人気だな
462名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:30:52 ID:e/Zoi+tTO
FFの腐女子化が進んだのは4からだろ。
くだらん恋愛もりこんだのあそこからだもの。
463名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:31:08 ID:RJkcdxLW0
6ぐらいから演出面に落ちたのか…
464名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:31:29 ID:9ljuwp7F0
とくれせんたびーぼ!

10-2結構好きだったんだけどなぁ。
ユ・リ・パで1回電源切ったけど。
465名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:31:38 ID:bFEmVqRM0
野村が関わってからFFは死んだ
466名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:32:10 ID:N4+1I5au0
FF13のピカソの絵みたいなラスボスが毒ダメージで勝手に死んでいった時はお茶吹いた
467名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:32:22 ID:4DegjjpMO
>>449
マップにヒントが隠されてるのって3つ思い出した
エロRPGゲーとスペオペ洋RPGゲーとランス
468名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:32:41 ID:TTQ+RHsV0
4と5間違えたか(´・ω・`)
469名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:32:54 ID:A0y9ihfg0
FF11はFF5までの世界観の集大成
ほんと世界観と各種設定だけは素晴らしい
470名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:33:08 ID:YgOnsSa2O
>>454
エストポリス伝記シリーズの続編作ってほしいな、甦る伝説の後の話を

DSのは要らん
471名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:33:19 ID:ohFjjIjsi
ff9良いって言う人がいて嬉しいよ。
当時は糞ストーリー扱いだったよな。
原点回帰の道が閉ざされた。

8はラスボス倒せず諦めたかも。
病んだやつらに感情移入できず。

472名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:33:45 ID:zISvv0rTO
>>453
スクエニ自体が終わってると思う。
スクウェアもエニックスも良い意味での競争してたから
良かったのに、一緒になったら潮流作れなくなった。

まあアホが映画なんてこさえなければ、もう少し面白かったのかも
とは思ってる。
473名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:33:59 ID:GiWlZKM50
>>460
どうも^^
あー山じゃなくて村だった 下村さんあれが初スクエアだったっけか
あのトンテンシャンいってるやつだっけ

単純に音楽だけで言うなら、ゼノギアス
474名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:34:20 ID:gBiG7X8y0
>>460
貶してやろうかと思ったけど良い曲だな
475名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:34:48 ID:sa3s+as8O
アスペルガーっ気のある人はストーリーよりゲーム性だろうな
ひたすらレベル上げやミニゲームに没頭すると
476名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:34:48 ID:4DegjjpMO
>>462
3以前はチープでゲームとは言えないんじゃないか?
まともにゲームらしくなってきたのは4以降だろ
477名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:34:50 ID:e+yW0vVh0
>>453

終わったというより
別のゲームになった。

昔から居た主要スタッフの大半が抜けて
7以降のFFだったり別作品に関わったスタッフが中心。
最後の良心は植松が残ってる事ぐらい。

もうFFというタイトルとチョコボがなければ
完全に別のゲーム。
478名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:35:16 ID:KP4CkYs80
ファミコンの頃から肌に合わんかったな。ヲタ臭いセリフや中二病みたいなシナリオが
479名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:35:25 ID:LG5gb5bO0
というか5だけ面白かった
480名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:36:03 ID:0XxTrfBZP
ホストやキャバ嬢がオサレに戦うゲームはもうそろそろやめてもいいんじゃないですかね・・・
481名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:36:23 ID:dgLFg3Y+O
4〜6と9は面白かったな
482名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:36:27 ID:TEIUOeW20
要約すると1〜3最強、それ以外はクソってとこか。
483名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:36:55 ID:W9Vj9ZEo0
FF13やった後にFF8やったら神ゲーに思えた
まぁ当時からFF8は嫌いじゃなかったけどな
484名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:37:06 ID:pU+Ihn3E0
>>478
女神転生もやってたから、FFがあっさりめに感じた
485名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:37:53 ID:JUjSi+iF0
懐古厨にも>>481>>482に別れるわけか
486名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:37:55 ID:fzfpG63+0
>>471
原点回帰失敗のお手本のような作品じゃねえかw <9
作品単品として見ると伊藤の上手い調整もあって上手くまとまってるが、
声だかに謳った肝心の原点回帰はただ過去作のキーワードを羅列してるだけという
487名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:37:55 ID:sYtBCovk0
>>477
スタッフが増えたのは事実だけど
7は6までのスタッフも参加していたよ

8は旧スタッフ抜きで作成
この辺からスタッフの中心が入れ替わった
488名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:37:55 ID:gPs8jU6LO
>>480 まだまだ続くよっ
489名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:37:59 ID:K+4ynPAQO
コテコテのキャラクター物もRPGの一ジャンルとしてアリだと思うが、そればっかだもんな
なんかこう、もう少しジャンルを多彩化できなかったのかなって感じ
490名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:38:26 ID:wReKYSvE0
>>464
戦闘のシステムは面白かったな
やり込み要素も多分にあったし俺も好きだよ
そしてユリパで電源を切るのは10-2やった奴なら一度は通る道だろう^^
12も同様に戦闘システムが面白いなw
結構やりこんだぜ

>>465>>480
ホストFFばっかりだよな
13とか忙しいばかりでつまらんかった
てかストーリー(笑)
パルシのルシがファルシでコクーンとかイミフwww
11もプレイしてる俺が途中で投げ出した唯一のFFだわ

>>474
昔のスクエアは音楽が神掛かってて良かったよなぁ・・・
今はあまりプレイしないから分からないがw
491名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:39:19 ID:6vRIAOxk0
tu-ka、7からスタッフが勘違いしだしたのは間違いない
492名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:39:25 ID:GiWlZKM50
>>475
うん。アスペって言われる
FF7も潜水艦とスノボばっかww
あとエアリスの大いなる福音やったり

>>485 
俺はどっちかってと、>>481かな
3のフィールド・水の巫女エリアと2の村・反乱軍のテーマはすばらしいけど
493名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:39:43 ID:8As/PTiO0
ドラクエのDSの奴のステータスが昔のFFのシステムになっちゃってたもんな
もう線引きがキモいFFと鳥山明の絵のドラクエってだけで
両方ともオワッテルゲームだよ
494名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:39:59 ID:TTQ+RHsV0
>>481
3>5>2>7>1>6>4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>8〜だな
495名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:40:28 ID:HyTx+Gh60
2からおかしくなったと思う
3は無罪
496名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:41:01 ID:4DegjjpMO
>>478
1は評価低かったもんなw
ファミ通の隅っこに出てたくらいの存在
マップにヒント云々も先駆者が腐るほどいる
2、3はただの焼き直し
497名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:41:07 ID:wReKYSvE0
ひたすら味方を殴るゲームの悪口はそこまでにするでござる^^
498名無しさん@11倍満:2010/08/14(土) 07:41:07 ID:kRD513ji0

とりあえずティファの悪口は私が許さん。
499名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:41:22 ID:HoMoARek0
このスレ限定で俺は神
500名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:41:55 ID:8As/PTiO0
俺も10−2の戦闘は好きだった
何が気に入らないって

腐った根性
501名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:41:56 ID:GiWlZKM50
>>497
2か2だなww
502名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:41:59 ID:3zGK1Roe0
ニュー速+がおかしくなったのはいつからだろう?
503名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:42:24 ID:pU+Ihn3E0
>>498
乳は、つかむもんじゃない。さするもんだ。
504名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:42:25 ID:Gx4aICj80
8は戦闘がクソ過ぎてだるかったけど
カードゲームにはハマった。
505名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:42:25 ID:hT3iO/150
おかしくなったのはどう考えても8からだと思うんだが・・・
関西弁の女子高生・カウボーイ・女教師・ウザ男・暗男
キャラクター設定が狙いすぎで痛すぎる
506名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:42:34 ID:JUjSi+iF0
8の世界観を超えるゲームは未だに見つからない
507名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:43:39 ID:aNg1F/SgO
なんだかんだいって一番ハマったのは10-2かなぁ。
戦闘やらやり込み要素やらシステム周りが楽しすぎた。
ストーリーも鬱すぎた10のフォローを兼ねた番外編と考えたら、まぁ普通かなと。
ラストのティーダ復活はなんだかんだでうれしかったし。
508名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:43:56 ID:4DegjjpMO
>>491
あれは各分野から引き抜いてきたスタープログラマを注ぎ込んだから
収拾取れなくなったんだよ
リーダー不在、船頭多くして舟山を登るの典型
509名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:44:10 ID:cPuDY0It0
とりあえずお前ら、自分のFF人生を表明しないと意見を言っても仕方ないぞ。

1:クリアしたけど記憶ほとんどなし。蜃気楼の塔とチャイムが印象的
2:盾装備のありがたみがわからず、ジェイドで何度も憤死。
3:一番好き。周辺含めてはまったやりこんだ。ポーション技などで愉快な進み方も堪能
4:これも周辺含めてはまる。リディアたんハアハア
5:音楽が素晴らしい。アビリティがかなり心尖で何度もやりこんだ。ストーリーは覚えてないw
6:当時はキャラ萌えとか考えなかった。ただこの辺から一周やったら疲れるように。周囲もFFやってる人が減り始めた。
7:グラフィックにかなり感動。プレイステーション新時代が来たんだ!と思った。
8:ゲーム性皆無で途中で放り投げる。
9:やってない。
10:やってない。
11:ネットゲームだと!?
12:やってない。
13:やってない。
14:ヨドバシで見かけた。グラフィック相変わらずきれいでねこみみ女が出ていた。
510名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:44:21 ID:TSttTOTfO
>>495
2は何だかんだで結構好きだったな
独特の成長システムとか、人がバカバカ死んでくシナリオとか、結構斬新だった

3は至高
最近VCで落としてプレイしたが、今でも充分面白い
511名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:44:43 ID:ttxueJSWO
>>494
概ね同意だな
6と7が入れ替わるが

8は無い
同人誌みたいな展開で苦痛だった
512名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:44:47 ID:qquNnKfI0
7からだよ
513名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:44:48 ID:8As/PTiO0
せっかく分岐点があって選択によって物語が変わるのに
釣りエンディング見るために不本意なストーリーも全部やらないといけないアレですね
514名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:45:15 ID:h+ECLf0+P
4から10、10-2までやった
9が面白くなかったのが印象に残っている
進めている時のワクワク感は、4〜6あたりが最高だった気がする
515名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:45:22 ID:wReKYSvE0
8もあの1作だけならそんなに悪くないと思うんだよな
レベルあげの必要がないゲームとか斬新すぎるでしょう^^;
カードゲームは面白かったな
でもルールが街に飛ぶたびに変わってウザかったw

今は9のカードゲームやってるわ
20時間やっても全然収集率が達成できねえ
516名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:45:29 ID:sa3s+as8O
>>502
国内政治
特ア
DQNが死んでメシウマ
団塊、スイーツ、婚活がどうたら
そんなのばっかだな
517名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:46:13 ID:e4+IkxtM0
7は面白い面白くない以前に、エヴァの影響を受けすぎてて萎えた記憶がある。
といっても、あの頃のゲーム・アニメ等は大半がエヴァの影響受けてたんだろうけどw
518名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:46:21 ID:AAcllg7a0
いつも思うけど
何で汽車とか銃とか機械文明が普通にあるのに
最強の武器が剣なの
519名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:47:11 ID:bvoVgavnO
これまでと路線を変えた7は最高に面白いと感じたが、
7で味をしめて8で大失敗した。
当時9は面白いと思ってたが、糞杉の8と比較してそう思ったのかも・・・
520名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:47:24 ID:UqPCLFMZP
3と5かな。面白かったのは。
521名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:47:25 ID:4DegjjpMO
>>514
4は中ボスが生き生きしてるんだよな
ボス戦が楽しかった
5がいちばん完成度が高い
6は‥w
522名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:47:27 ID:gPs8jU6LO
>>518 まだまだ続くよっ
523名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:47:32 ID:DHqWEoLgO
ファイファンってやっぱ戦闘勝利したときのファンファーレは欠かせないと思うんだ。
524名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:47:58 ID:6C6CkunhO
FFもガンダムもそうだけど、女子層狙った一作目二作目までは新規ファン+従来のファンで売上大きく伸ばすけど…

それ続けると従来のファンが逃げていくジレンマに陥るよね

離れていく従来のファン数を、集まりやすく逃げやすい集めかたした新規ファンで補っていけるのかな?
525名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:48:12 ID:9z0H1STc0
7あたりから道を踏み違える因子は出来てきたんだろうけど、7は紛れも無く傑作
ゲームの楽しさとその先の進化への期待に溢れていた
526名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:48:23 ID:wReKYSvE0
>>518
RPGだからに決まってんだろ!!!
527名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:48:42 ID:Zr4+vs5F0
7は不満もあったけど、いかにも次世代機ってグラフィックのすごさと
エアリスが死ぬ展開とかのインパクトが強かった
完全にウンコになったのは8から。
528名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:49:04 ID:dr5k4Pqr0
>1
ここはν+
529名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:49:17 ID:9ljuwp7F0
>>526
RPGだからっていうよりはファンタジーだから な希ガス
ファンタジーから剣取ったら何が残るって言うんだよ!

あ、おっぱいですかすみません
530名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:49:18 ID:JUjSi+iF0
8結構好きなんだけどなぁ^^;
まあ別にあれはFFシリーズである必要はないんだけども…w
531名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:49:48 ID:+ADfa+r30
音声入ってから無理になった。10からゴミ。
532名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:00 ID:aFrBKhU8O
6はネ申
533名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:01 ID:xingL/We0
>>1
明らかに8だろ
7は楽しめた
534名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:20 ID:toIDP0xM0
6が一番好きだな
ひっさつわざは面白い
リア厨だったからむげんとうぶすげーかっこいいと思ってた
535名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:26 ID:BRAtI4UP0
正直、FFが変わったのは2から。
派手な演出と計算されたストーリー。
536名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:37 ID:TTQ+RHsV0
>>518
まあファンタジーの神話級の剣とか魔法剣みたいなもんだしな
537名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:47 ID:WoSFs5eq0
>>525
一応7は色々遊べる要素があったからな
538名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:54 ID:dKn46KzlO
腐向けと腐受けじゃ全然意味が違うんだけど
539名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:59 ID:z43qvS3a0
7までは逝けるよ、8で完全に捨てた
540名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:51:04 ID:UqPCLFMZP
ドラクエと違って主人公が中二病で喋り捲って感情移入できないんだよな。
FFを筆頭に最近のJRPGはみんなそんな感じ。
541名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:51:07 ID:3ulmONLGP
5>7>10>4>6>9>8
普通はこんな感じの評価になるよ
542名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:51:12 ID:A2pim9co0
6は曲がめちゃ好きだったな、他のもすごい良いんだけどやっぱ一番は6
543名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:51:18 ID:pU+Ihn3E0
>>527
仲良しなはずのファミ通の浜村さんが、ファンタジーじゃねえって切れてたもんな
544名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:52:02 ID:Xa3vOudI0
中世ファンタジーの要素が完全に消えてムービーゲーになったから7から変わったといわれる
545名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:52:05 ID:QfjbxrTSO
俺はキャラをひたすら限界まで強くすることにしか
興味がないから、そういう意味でおもしろかったのは5と8かな
つーかストーリーがおもしろかったRPGなんてない。
強いて言えばレナスシリーズかな。
546名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:52:10 ID:wpPPOHXP0
FFは4まで
5からは別ゲー
547 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:52:57 ID:LoJLTDeXP
>>524
女子向けガンダムの1作目はW?
あれも当時は相当叩かれたよな、前のGがぶっ飛んでたから軟着陸したが
548名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:53:00 ID:qdRy+9hJO
>>499

IDがHoMoだからですね
549名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:53:00 ID:W9Vj9ZEo0
FF11以外は全てやったけど、FF13以外は全部面白かった
550名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:53:26 ID:pytuYlXqP
どう考えても変に近代化した7が原因
あと腐女子
551名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:53:36 ID:DufWmOwZ0
7は途中でフリーズした、もう一枚買ってやっても同じ所でフリーズ。もうやらないわ。
552名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:53:58 ID:wReKYSvE0
11もやれっていう^^;
ふざけてるんですかっていう^^;
553名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:54:05 ID:xingL/We0
>>549
8が面白いと申すか
554名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:54:14 ID:i7sXFhmU0
俺は6までだな
3が最高
555名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:54:22 ID:jFPHlcl80
クラウドが出てた奴から最高に糞ゲー化してたな
最近クラウドコンピュー略とか聞く度に、それ絶対コケルからと思ってる。
556名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:54:25 ID:4DegjjpMO
>>545
ウサギのはらわた飛び出すやつか?
557名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:54:26 ID:uJmgdtnS0
>530
8って話が進めば面白くなるのかな?
実は持ってるんだがDISK1枚目で飽きたというか
話が全然面白くないし、別に必要を感じない強制お使いイベント
みたいなのが多くて2枚目までいけなかったんだ…
結局そのまま放置になってる…
558名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:54:40 ID:z43qvS3a0
1のいきなりの完成度と2の自由度はインパクトあったね
3も癖があるけど楽しめたわ
559名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:55:00 ID:EwetF4hoO
いま7やるとストレス溜まりすぎでヤバイ
7厨は思い出補正があるんじゃないの
560名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:56:07 ID:CZ1eyz8r0
6のステータス画面に表示されるキャラグラフィックは天野氏の絵柄まんまだったし、
そっち方面へブレ始めたのはFF7からだろ。

ただFF7や9はそれまでのFF的な部分を結構色濃く残してもいるから、明らかに路線
を踏み外したと断定できるのは8と10、12、13辺りじゃね?
561名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:56:35 ID:W9Vj9ZEo0
>>553
FF13やった後にFF8やったらすげー面白く感じたぞ
まぁ当時からそんなに嫌いじゃなかったけどな
562名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:56:36 ID:LoJLTDeX0
FFは全作やってるがどの作品も楽しめたぞ
プレイ放棄するレベルの糞さではない。

だが、14おまえはだめだ。
今後に期待
563名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:56:40 ID:B+8XW5G40
3と6が好きだった
7もいけなくはない
8は死ね
564名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:56:44 ID:wpPPOHXP0
ラスボスが弱くなったのが原因
565名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:57:00 ID:JUjSi+iF0
>>553
おもしれーよ

てかクラウドがキチガイになってからの人格の変わりように誰もツッコまないのか
566名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:57:01 ID:uJmgdtnS0
ストーリーは良く覚えてないが
5はジョブのシステムが面白かったなあ
567名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:57:15 ID:cstV53BVO
7と8でテレビや自家用車が出てくる世界観になった時の反発はすさまじかった
その後の9でファンタジー回帰を謳ってたけど、キャラが奇をてらった亜人ばかりで7・8のファンに敬遠された
568名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:57:19 ID:TTQ+RHsV0
>>561
大事な事を言わんでも宜しいw
569名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:57:21 ID:sYtBCovk0
>>505
つーか、事件が起きているのに
主人公が毎度毎度行くのを嫌がるのは、非常にストレスが溜まった

戦闘も必殺技連打じゃないと進められない酷い仕様だったし
脇役も電波だらけで、8はクリアが苦行だったわ
570名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:57:22 ID:CvMXLk9S0
思い返せば1の時から浮遊城やらデスマシーンとか、結構メカっぽい要素あったよね。
571名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:57:34 ID:BRAtI4UP0
正直、FFが変わったのは2から。
キャラがよく喋るようになった。
572名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:57:39 ID:wReKYSvE0
>>559
全ての作品に思い出補正があると思うけどな
今やったら古臭くてやれないのばっかりだと思うぞ
「当時」を楽しめた人間が一番幸せだよ

あ、ちなみに至上最強の駄作になるのはFF14な!
β当選してやってるが間違いなくクソゲーといわざるをえないw

>>562
完全同意wwwww
14はやべえwwwwwww
フィードバックが無意味wwwwwwwww
573名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:58:16 ID:9ljuwp7F0
>>557
ナンバリングタイトルでないと思えば十分楽しめると思うよ
ナンバリングな所為で「これがFFかよ…」的になってるんじゃまいか
574名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:58:24 ID:6C6CkunhO
でもまあ、FFも中学高校生向けに作ってんだし会わなくなるのは当然ちゃ当然だけどな。

自分が中学時代に楽しんでるゲームに対して、
30近いおっさんにこんなのFFジャネーだの、ゲームやり始めた頃から3D当たり前だったのドット絵じゃないと糞とか騒がれるウザさを想像してみ…
575名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:58:25 ID:w3B3cBKF0
DQもそうだったけど、転職とか繰り返して「全員何でもできます」ってなるのは
ちょっと違う気がするんだ

576名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:58:33 ID:Xa3vOudI0
カクカクのポリゴン
メンへラ系の暗いストーリー
よく操作法もわからないのにゲーム進行のためにやらされるミニゲーム
巷にあふれるティファ本
間違いなく7が最悪
577 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:58:36 ID:LoJLTDeXP
ファンタジーでも頭にファイナルってついてるから、
現代に遺った最後の幻想と考えれば中世の設定である必要はないと思う
578名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:58:50 ID:z43qvS3a0
斬鉄剣とアルテマウエポンでテュポーン先生をヌッコロでエリクサー無限にゲット!
579名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:58:54 ID:toIDP0xM0
8や10は攻略本買ったりして2周目やって楽しめたけど
9は2周目やる気起きなかったなぁ
一周しかやってないからあんまり覚えてないけどなんとなく冗長すぎたイメージがする
580名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:59:08 ID:EF6EIRFF0
7作目でしょ。
581名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:59:41 ID:AXWHmFc3O
野村が居たからおかしくなった
早めに切っておけばよかったのにね
582名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:59:48 ID:TTQ+RHsV0
>>577
そもそもファンタジー=中世自体が間違いだな
イメージ的には近いかも知らんが
583名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:00:10 ID:xingL/We0
>>561
>FF13やった後にFF8やったらすげー面白く感じたぞ
誰でもサウナで我慢した後に外に出るだけで凄く涼しく感じるよ
584名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:00:18 ID:pU+Ihn3E0
>>557
アルテマ100とかGFカスタマイズとか出来るまで話が進むと面白い。
イベント進める度にタイムリミットかかって息が詰まるゲームだった。
街とか地形とかに物語が感じられないし。
585〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/14(土) 08:00:31 ID:k1HKwjmq0
FF・・・ってなに?  フトリート・ファイター?
586名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:00:35 ID:Zr4+vs5F0
>>560
8と10以降に漂うオサレ感は、昔からのファンには耐え難いもんだったね
9はそんなに悪くないけど、8で失墜したイメージを回復するほどに
良くもなかった
587名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:00:39 ID:GiWlZKM50
>>555
いまクラウドとかairとかばっかだもんな
588名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:00:51 ID:Uc9JZh6E0
FFの作り手は
いまだにヴィジュアル系みたいなセンスがかっこいいと思ってるからね
589名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:00:59 ID:gBiG7X8y0
>>581
懐古厨が絶賛してるFF5の時点で既に影響してるがその辺どう思ってるの?
590名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:01:12 ID:lM4LEzFAP
6は糞つまんなかったけど、7で復活した。
その後は7の劣化コピーばっかりでグダグダ。
591名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:01:18 ID:4DegjjpMO
>>557
8はスタッフ任せで放置してた社長が完成品見てたまげたorzくらいだからなw
で急遽作り直しのハメになりカードゲームでテコ入れしてごまかした
592名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:01:20 ID:XmxuU40T0
6のオペラみたいなのからおかしいだろ
あのころからハリウッド演出が目立つようになった
最近のはブレードランナーみたいになっちまって目も当てられんわ
593名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:01:23 ID:zZtg7kOFO
8はムービー飛ばせなかったんだっけ?
594名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:01:25 ID:e+yW0vVh0
そもそもFF6が出たのは
スーファミ時代で90年代中期。

その頃はインターネットで情報の収集とか出来ないから
本屋でゲーム雑誌を立ち読みして情報収集するのがデフォの時代。

女が増えたのは明らかにPS以降のFF。

>>1の記事の奴は絶対に7以降が出てからFFを知った馬鹿。
6は作風が変わってきたってだけ。


595名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:01:51 ID:A0y9ihfg0
>>585
半裸の市長がそっちに向かったぞ
596名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:02:03 ID:gPs8jU6LO
>>585 ここは危険だから早く逃げなさい
597名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:02:05 ID:EwetF4hoO
8はよく7厨に叩かれるけど
1〜8の中で最もまともなゲームなんだよな
今からもう一度1〜8を通してやってみな
598名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:02:09 ID:5gyTK1Yp0
4からおかしくなっただろ
599名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:02:47 ID:B+8XW5G40
13はカニゲー
600名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:02:56 ID:GiWlZKM50
>>592
あの歌声は、嬉しかったけどなあ・・・
601名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:03:16 ID:hgxb8sTi0
はいはい
腐女子のせい腐女子のせい
602名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:03:21 ID:KKgyVm2k0
5が面白くて、次の6はグラが当時はすごかったから飛びついたが、延々と続く
ドットキャラのチャチな小芝居にウンザリして投げたわ。
オペラとかバッカじゃねえのwと、工房のころ失笑した記憶がある。
603名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:03:49 ID:JUjSi+iF0
>>557
FFという概念を捨てて世界観、音楽を楽しむ
ストーリーはこういうものなんだと自分に言い聞かせれば楽しめるかもしれない
ちなみにCGや敵キャラの造形だって当時は断トツで綺麗だったと思う
604名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:04:14 ID:toIDP0xM0
6は頭にドリル装備できるとこが最高
たしかこの裏技はボンボンかコロコロにも載ってた
605名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:04:16 ID:BHBU0W9J0
やっぱり5が最高だな
レベル上げずにクリアできるように作られてて、やり込み(縛りプレイ)が実に面白かった
606名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:04:18 ID:IWpMXD9f0
FF11がまだ現役なのに14出すと共倒れなるんじゃないのかね。
ネトゲだとRO1が現役なのにRO2出してこけたし。
リネ1→リネ2はうまくいったのか。
607名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:04:51 ID:vHRop5cF0
とりあえずお前らが絶賛してる5もどうかなー
どのへんが面白かった?
608名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:05:49 ID:sYtBCovk0
>>565
別に、人格分裂起こしていたのが元々の形に落ち着いただけだし

「一人を除いて都合良く、記憶を失っていました
 しかも、その後も痛い演出が続きます
 進行役の主人公は、やる気0です。折角説明機会があっても拒否ります」
つーのと比較したらなんでもマシになっちゃうよ?
609名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:05:56 ID:4DegjjpMO
>>597
あんま出来良すぎたから開発スタッフが社長から叱責受けたんだよなw
発売日に間に合わないからカードゲーム追加して強行発売したけど普通なら
お蔵入りもんだぜw
610名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:02 ID:gBiG7X8y0
>>602
5の会話もこっちが赤面するレベルだったわ
たぶんフルボイスリメイクしたらFF13を超える恥ずかしさ
611名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:05 ID:9ljuwp7F0
>>607
ジョブチェンジ・崩壊後、合併後の世界くらいかな
ストーリーとかはあんま好きじゃないな
612名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:20 ID:v3Btil7G0
>>458,459
すまんかった。あの頃片っ端からやってたんで覚えてない^^
あれ3だったか。。。爽快で楽しかったんで覚えてた。
苦戦したのは5だったなぁ・・最初だけだけど。
ひたすらレベルアップしてほぼノーダメージにして遊んでた。
613名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:31 ID:AXWHmFc3O
>>589
結果的にこうなってしまったことが悔やまれるんだよ
614名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:34 ID:AnQeu2d40
7はなんか暗いよ。ヒロイン死んじゃうし。
バッドエンディングだし。
615名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:46 ID:TTQ+RHsV0
>>606
ネトゲなんかはいくらアップデートがあってもゲーム内容が飽和するからな
数年経っても新規が増えるネトゲなんてあまりないし、土台から移し変えないと儲からないんだろう
616名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:48 ID:EwetF4hoO
>>607
サリサがプリンセスにジョブチェンジするとこあたり
617名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:50 ID:cstV53BVO
8は縛りプレイやり込んだなぁ
ジャンクション禁止でガーデン地下のナメクジみたいな奴で詰んだトラウマ
618名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:53 ID:+UobzVCp0
5から媚びだしたんだろう
2なんか殴りあって育てるというのに
619名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:57 ID:JUjSi+iF0
>>604
あれ全アイテム装備できるよな
それぞれ効果変わるんだよ
620名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:06:58 ID:sa3s+as8O
FFシリーズで一番ファンタジー小説っぽいのはタクティクスだよね
621名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:07:01 ID:pU+Ihn3E0
>>607
ティンカーベル。
ダッシュできるよ!
盗む・あやつる・ラーニング。
622名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:07:08 ID:WfhlpIK1P
>>588
いい加減、古臭すぎるよなw
90年代で時が止まってる感じ
623名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:07:26 ID:E0w2bVyk0
7でドラクエ卒業して

一番やりこんだのは8だな
Disc4枚、やり込み要素、3Dモーション、ジャンクションシステム、ムービー全てが斬新だった

9は8製作と別チームが同時進行してたらしいけど
ミニマムキャラに戻ったのは人形劇みたいで抵抗があった
システム面は8の劣化版だったから感情移入できなかったな

10はインターナショナルをプレイ
ストーリーの裏設定とムービー、3Dモーションの格段の進歩には驚かされた
実際、アルティマニアを買ったのは8と10だけ

10-2はインターナショナルの特典DVDをはじめて見た印象、「なに・・・これ・・・」
パーティーメンバーが♀キャラだけとかドレスアップシステムとか
これに手を出したら俺の中の何かが崩壊するような気がした

そしてFF卒業
624名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:07:39 ID:H7faaf09O
5の青魔法がすごい強くて集めまくったあげく
途中まで進んでいたのに、わざわざ1から青魔法でやり直したな
625名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:07:44 ID:fdGpF4DL0
6の音楽はいいよねぇ。
626名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:07:56 ID:GpNM+W4BP
腐女子・・・?
オルちゃんとテュポーン先生の関係のこと言ってんの?
627名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:07:57 ID:hgxb8sTi0
>>547
腐女子向けガンダムはファースト
キャラデザ自体が竹宮恵子系の少女マンガの影響うけてるし当時は不評だった
628名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:01 ID:+e3CVdL40
7、8でおかしくなって11以降でとどめを刺した感じかな。
629名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:01 ID:XmxuU40T0
FFシリーズでは科学技術が「忘れられているがひそかに受け継がれている古代文明の遺産」
という扱いのものが面白かった
サイバーパンクみたいになってるのはクソ
630名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:06 ID:8Yd2kek6O
5が良すぎたんだよ
6以降キャラ多過ぎ

>>605
全くその通り
ビックブリッジでの死の宣告でのリセットの嵐が懐かしいww
631名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:08 ID:BFMhfJL30
FF2がサイコウってことだなw
632名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:09 ID:HqGxj96q0
FFタクティクス最強(`・ω・´)
633名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:19 ID:CKbJyXsLO
いたしかたない
634名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:29 ID:V84IG+f00
年齢にもよるんだろうな。
今45歳で1〜6までは熱狂的なファンで次作を指折り待ってたが
7をクリアした後なぜか激しく嫌気が差してハードごと処分してしまった。
以降最強PC組んでbattlefield1942坊へと。

7が辛かったのは泣きべそチックな主人公と逃れられないムービー。
さっさとゲームやらせてくれよ!ってw
635名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:39 ID:obIVK/AIO
>>597
いや、ストーリーは別としてシステムは歴代最低だろ
636名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:43 ID:Xa3vOudI0
2は上級者になると回避回数を上げたがるからパーティーアタックやらなくなる
637名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:08:59 ID:iSkwLiCkP
CGに移行してからは基本ダメ
638名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:09:14 ID:GiWlZKM50
>>607
アビリティシステム
>>624
ホワイトウィンド使えすぎ
639名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:09:25 ID:hsQctjM50
>>589
Vで関ってるのは画だけだろ
640名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:09:27 ID:snrQ87340
1:Wiz×宮崎ハヤオ風味じゃん
2:相変わらずジブリパク魔法エフェクトが遅すぎる、音楽はすごくいい
3:これは面白い、ドラクエにならべる
4:時代はFF、でもストーリーが陳腐になった
5:システムは最高だけどストーリーが詰まらないうえ、破綻してる
6:グラフィックばかりにこだわって愚かだ、相変わらずストーリーが支離滅裂
7:グラとムービーすげえ、話も面白かった
8:中二なうえ、見るに堪えないド下手なシナリオ、読み込みが長すぎる
9:丁寧だが地味
10:途中で飽きた
12(インター):神ゲー、ストーリーは中盤からgdgd
13:興味なし
641名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:09:47 ID:gPs8jU6LO
>>588 作り手の容姿見れば納得するよ
642名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:09:56 ID:OMFDOz+V0
>>597
いろいろと問題はあると思うのよね。
精製の便利さに気づかないと詰むけど、これを完璧に使いこなすと温くなりすぎる。
>>618
パーティアタックによるHP強化は詰み一直線だそーだぞ。
643名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:10:14 ID:WfhlpIK1P
>>629
しかし、原点回帰のFF9もまったく面白くなかった
644名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:10:15 ID:pU+Ihn3E0
>>632
読み物に目覚めるよな
645名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:10:21 ID:sYtBCovk0
>>607
ジョブシステムとギルガメッシュは面白かった

シナリオは、ヒネリがないというか、お子様向けだな
少年漫画レベルの面白い話になったのは6
646名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:10:53 ID:Xa3vOudI0
>>641
グラとムービー好きなら13やれよw
647名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:11:24 ID:toIDP0xM0
>>619
機械以外も装備できたっけ?
俺は序盤はオートボウガン?みたいなので防御200ぐらいキープさせてその後ドリル使ってたけど
648名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:11:31 ID:TTQ+RHsV0
>>607
作中で一番ロールプレイングゲームらしい んじゃね?
649名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:12:29 ID:gPs8jU6LO
>>646 ん?逆に嫌いだよ
650名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:12:40 ID:vHRop5cF0
俺はとりあえずスーファミFFのアビリティとかつけなきゃダッシュできないってのがもうイライラしてだめだった
PS時代のから入ったからだと思うが
そのお陰で1,2,3,4,5,6は最後までもたなかった

ってか8叩かれてるけど
8ほど育成システムとシナリオに整合性のあるFFもなくないか
他のは「あるからあるんだよ」というか「育成システムですよ」みたいなシナリオとは特に関わりなかったりするし
651名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:13:04 ID:Tser1Myl0
キャラの女性比率が高いだけで萌オタ向け、
男性比率が高けりゃ腐女子向けと言われる。
どうしろと。
652名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:13:10 ID:9KlIS0rE0
6とか7とか8とか言われて、すぐストーリーと内容を思い出せるのがすごい。最早、全部ごっちゃに
なってしまっててどれがどれやら分類不能。

3のテンポが良かった。そして、2でFF独特の音楽と世界観が完成された。後は、その世界観を
継承していて、どれも似たり寄ったりなんじゃないの?
653名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:13:15 ID:5VqVyPl9P
4からでしょ?
654名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:14:30 ID:A0y9ihfg0
655名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:14:52 ID:HrNjsZTG0
俺は6から入って7で切ったな
1〜5はリメイクとか出たからやってみたけど8以降はやる気にならんかった
656名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:00 ID:WfhlpIK1P
わりと最近、1-10まで全部やり直したけど
1と2は序盤で飽きて、3は最終ダンジョンで飽きて
4と5と6と7と10はクリアして、8と9は中盤で飽きた
1・2・8・9はウンコ
657名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:08 ID:W3rFpkBA0
本編に全然関係ないくせにクリアしないとアイテムが手に入らないミニゲームがうっとおしい。
658名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:16 ID:xlSr5FhNO
]‐Uはギャルゲーだろ。
659名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:21 ID:FGQ+D44G0
8からツマラン
腐女子は7からだろ
660名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:30 ID:vHRop5cF0
ってか11もネトゲ独特のテンポの遅さ除いたらシナリオは結構良い気がする
661名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:38 ID:PvU2uK/H0
>>640
4は最後、主要キャラが復活しまくるのが要らなかった
月が落っこちて地球消滅くらいやってくれたら
伝説として語り継がれただろうにw
662名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:42 ID:gPs8jU6LO
>>654 出たW
663名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:46 ID:O1GAwg1AO
主人公がメンヘラ厨二病って時点で7はどうもな…
ファンタジー要素ぶちこわしのPHSとか企業とか出てくるし
あげくヒロイン死ぬし

ガラフのステータス他をクルルが引き継いだ5は震えたよ
664名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:50 ID:tZ2H5rtG0
ドラクエも似たようなもんだけどな。
DQ6は微妙
DQ7は途中で断念
665名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:15:59 ID:cPuDY0It0
>>597
それはない
666名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:16:07 ID:sYtBCovk0
>>642
2はHP3000代か4000代で収めないと
大変な事になるよねw
667名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:16:11 ID:XmxuU40T0
往年のYMOみたいな連中じゃん
668名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:16:13 ID:lHBigKfE0
2で最初の敵に勝てなかった印象しか残ってないな
669名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:16:22 ID:e+yW0vVh0
ファイナルファンタジーI(ファミコン版) 52万本
ファイナルファンタジーI(ワンダースワン版) 37万本
ファイナルファンタジーI(PSP版) 10万本

ファイナルファンタジーII(ファミコン版) 76万本
ファイナルファンタジーII(ワンダースワン版) 24万本
ファイナルファンタジーII(PS版) 11万本

ファイナルファンタジーIII(ファミコン版) 140万本
ファイナルファンタジーIII(NINTENDO DS版) 100万本

ファイナルファンタジーIV(スーパーファミコン版) 143万本
ファイナルファンタジーIV(PS版) 26万本
ファイナルファンタジーIV (NINTENDO DS版) 60万本

ファイナルファンタジーV 245万本
ファイナルファンタジーV アドバンス 24万本

ファイナルファンタジーVI 255万本
ファイナルファンタジーコレクション
(IV・V・VIのPS版セット) 41万本
ファイナルファンタジーVI アドバンス 22万本

ファイナルファンタジーVII 362万本
ファイナルファンタジーVIIインターナショナル 30万本

ファイナルファンタジーVIII 360万本

ファイナルファンタジーIX 279万本

ファイナルファンタジーX 248万本
ファイナルファンタジーXインターナショナル 24万本
670名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:16:25 ID:pU+Ihn3E0
>>650
8は、1枚目だったかのミッションで
サイファーだけでドローして、他二人殺して魔法集めると
低レベルでぶしゃぶしゃ攻略できるよな
671名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:16:30 ID:BFMhfJL30
2を超えるストーリーがないな
672名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:16:54 ID:7AgBAQDMO
3、5、6は良かった。7以降は黒歴史
673名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:17:12 ID:SzYe5ACbO
>>51
パロムとポロムをいらないとな?
674名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:17:20 ID:EwetF4hoO
>>642
FFはどれも問題山積みだと思うが……
675名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:17:23 ID:TmP4lxm60
9の3頭身ディズニーキャラが残念
676名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:17:30 ID:G32dDGBN0
俺はファイファン派
677名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:17:53 ID:VGhU6iJ6O
4で感動しすぎてしまい、これ以降ゲームをできなくなってしまった
678名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:18:09 ID:GiWlZKM50
とはいえ、セシルとローザの子供世代の話は、
横目でちょっと気になっている
679名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:18:19 ID:eARjIOdd0
3で大成功して、いかにドラクエから離れるかってのを意識したと思うんだよな
PS以降は船がでかくなりすぎて小回りが利かない感じだった
680名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:18:30 ID:PvU2uK/H0
>>664
DQ6はどっかのAA解説見て感動したw
あの世界で主人公だけがかかえる悲哀
681名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:18:42 ID:lmRglOAT0
3しかやった事が無いからよくわかんない
682名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:18:59 ID:snrQ87340
>>650
整合性あるのとそれが面白いかは別
ラスボス周り全体が後付けぽくて
無理につじつま合わせた感じ

つられてGF関連設定もどうもぎくしゃくしてあんまり完成度高く見えない
683名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:19:08 ID:UqPCLFMZP
>>575
9はその点魔法は引き継げなくなった分
魔法職の面子も多少保てるようなったな。
684名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:19:22 ID:Xa3vOudI0
3のラストダンジョンで放り投げるか否かで社会で成功するかどうかがわかる
685名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:19:29 ID:ASzDhRcFO
7までは面白かったな

8とかねぇよ。「恋愛話はハリウッド映画でやれ!」って突っ込みまくったし
あれなら同じ頃に発売されたクロノクロスの方がまだ面白かった
最近のジャンプの傾向と同じだけど、女子中学生のアンケートとか評判を参考にしすぎてんじゃね?
686名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:19:32 ID:DLVGe1dIO
ヨーゼフ一択
687名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:19:50 ID:0fW/X/or0
>>70
俺もそう思う。
7で萎えて途中で止めて以来FFシリーズはやってないな。
ストーリーはFFTがかなり大人向けで楽しいぞ。
688名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:20:05 ID:e+yW0vVh0
ゲームを楽しむって感じじゃなく
ストーリーを楽しむに感じにどんどん切り替えて行ったんだろうけど
13で見事に失敗した感じ。
689名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:20:10 ID:F/2jRRdu0
5でウザくなって、6で腹立つようになって、7をクリアした時点で二度とFFはやらないと思った。
今のFFはラノべとか楽しんでる世代向けだよねぇ。古いヲタにはもう合わねぇわ。
690名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:21:02 ID:GiWlZKM50
>>689
やらされてる感、だな

ロマサガ初期がいい
691はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/14(土) 08:21:08 ID:g1UQtctC0 BE:2598059096-2BP(3333)
実際にプレイしたときの面白さはさておき、
イメージ的には7からかな〜。
登場人物のファッションの
「おしゃれになったでしょ〜」感が強すぎて。
692名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:21:35 ID:gXZSdwmE0
発売当時に5やってて、
ガラフ退場あたりからなーんかパーティーに違和感持ってたんだが、
今なら「なんぞこのハーレムww」ってことだったんだな
693名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:21:40 ID:IjEWZfiYO
8から全く買ってないので8が悪い

694名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:21:44 ID:rp56Gq69O
>>618
>パーティアタックによるHP強化は詰み一直線だそーだぞ。

デスライダーやラスボスからのブラッドソード追加効果は最大HPに比例するから、HPを上げすぎるとブラッドソード追加効果による追加ダメージと回復が半端なくなってとんでもない強敵と化すんだよな。
695名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:08 ID:6C6CkunhO
野村サンのセンスが通じたのは十年前まで

無難に中世ファンタジーやってりゃ受けがいいのにね
FF映画もあんな誰特世界観じゃなくて中世ファンタジーにしてりゃ

ロードオブザリング、ポッター以降のファンタジー映画先取りして事業化成功したかもしれないのに。

逃避願望とか変身願望満たすハードル中世ってだけで下がるでしょ
696名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:15 ID:JUjSi+iF0
DQはどれも同じに見えてしまう
697名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:17 ID:CZ1eyz8r0
>660
世界観も良いんだよなー
各地の町やダンジョンなんかはそれぞれ特徴あって独特だし、いろんな所をうろつくだけでも
結構楽しい。

マジでFF11オフライン欲しいくらいだわ。
698名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:20 ID:Eu+iqrVB0
SFで天野絵を再現させたのだから、6は良い
699名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:25 ID:ASzDhRcFO
ああ、俺もいつか元のFFに戻ると信じて10までやってた
俺の期待は裏切られたよ
11からやってない
700名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:34 ID:OMFDOz+V0
>>683
『回復魔法職がいなくても戦えるように』と用意された強烈なアビリティ群を併用したら、
いろいろと大変なことになったんだよなぁ・・・
(クジャ戦中に突然コントローラーが操作不能になって、放置したまま見守ってたら、
 ずーっとオートリジェネで耐えてるんだから、困ったものだよ)
701:2010/08/14(土) 08:22:39 ID:ymfBxBd1O
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/sera_kouko.jpg 修学旅行で韓国人に土下座する図 心が清くて理知的だから、一億人でペコペコ土下座して、どしどし賠償金を韓国に払いたくて仕方ないんだろ?もう変態願望としか思えないw
702名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:52 ID:z43qvS3a0
>>598
わかってる人ですね
703名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:58 ID:sYtBCovk0
>>650
冗談はよせ
「魔法」なのに使うよりストックする為にあるとか
使うと弱くなるとか、馬鹿らしいにもほどがある

そこまで大騒ぎさせる召喚獣もムービーだけ派手で大した威力じゃない
全体のパワーバランスがおかしすぎるんだよ
HP減らして必殺技の超連打でしか進行できないっていうのはさ

おまけにキャラは、イケメンニートと凄まじい電波軍団という組合せだから、
会話じゃなくて一方通行ばかりだし
704名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:23:03 ID:HqGxj96q0
>>694
ウォール→デスで瞬殺するお(*^ω^*)
705名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:23:03 ID:aCkjqpNs0
最近〜今後のFFは、腐女子のアンケどころか
日本人の意見なんてそっちのけで、外人の意見だけを
取り入れたようなゲームばっか作る気だぞ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:23:15 ID:WfhlpIK1P
FF6を最初にやった時、後半セリスがロックにベタ惚れなのがさっぱり理解できなかったな
あまりに唐突で、セリスがロックに惹かれるような描写あったか?と思った
707名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:23:15 ID:toIDP0xM0
お色気モンスターがいなくなったのも7からか?
なんかエロい敵いたっけ
708名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:23:16 ID:w+U+6CJ30
>>689
なんという俺
イベントが長くなるにつれてイライラしてやってられなくなった
6のオペラの所とかウザいとしか感じなかった

というか何作目というより野村が悪い
709名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:23:38 ID:blDwZT+40
tes
710名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:24:03 ID:AwRpjpZMO
8で見限ったけど、9が自分の周囲でも好評だからアーカイブスで購入しようかと思ってる。
711名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:24:08 ID:QzpM0URsO
OL時代に3を買って面白かったから10までやった。
けどラスボスを覚えているのは6まで。
買ったからには最後までやらなきゃいけない気がして7から無理矢理進めた。
7からつまらないと感じた。
つまらなくなってるってことは始めは面白いんだろうと期待して
GBAの1・2を手元に置いてある。
ファイナルファンタジーが面白いのは6までだよ、と子供たちに教えるのは
あながち間違っていないような気がするんだ。
712名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:24:24 ID:JUjSi+iF0
>>685
恋愛とかFFシリーズじゃ定番だろw
8だけみたいに言うなよ
713名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:24:27 ID:vxAj0jNOO
7は裏技使うとヒロインが生き返ってセフィロスが仲間になるって騙された思い出しかないな
714名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:24:29 ID:TQ6Xzk4sO
FF7は神裸ビル越えた辺りで飽き、FF8は魔女暗殺以降飽き、FF9では黒のワルツ以降覚えてない
715名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:24:37 ID:Rcw0H0Mw0
>>107
違うだろ。9は確か販売方式が特殊だったのが理由だった気がする
716名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:24:58 ID:J11H3z+X0
相変わらず登場人物殺しまくって感動ですねわかりますっていうストーリーに
アニメに容量使えばいいと思ってるんですねわかりますが加わって完全に見限った。
もちろん7のこと。
717名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:15 ID:+/Nf+DT60
とりあえず11以外の全作やってるが・・
6は名作に入れていいと思うよ
それでも9は良かったと思うけどなあ・・・
718名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:16 ID:rp56Gq69O
>>682
>ラスボス周り全体が後付けぽくて
>無理につじつま合わせた感じ

ドラクエもドラクエで5以降はラスボスが空気だけどな。 特に5はゲマの存在が大きすぎてミルドラースの存在意義が不明
719名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:24 ID:NmNTwJwb0
勝利のファンファーレが無くなったところからだろ
720名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:25 ID:w+U+6CJ30
>>715
8が糞すぎて9買わんって奴結構いたけどな
721名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:27 ID:e+yW0vVh0

FF13は戦闘終わったら自動で全回復です。

その他にも色々とねあるんだけど
昔のFFしか知らない人は衝撃を受けると思う。
722名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:28 ID:9KlIS0rE0
都市環境とか都市開発に興味があるんだが、FFの世界観、街の統一性は、たまにゲームやって
街を歩くと凄いな〜と感心するよ。

ああいうお洒落な街があったら住んでみたい。
723名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:33 ID:obsaiSsMO
>>680
ドラクエ6は

兄思いの妹が実は血がつながってなかったとか
妄想の世界にしかいない魔法少女が現実にあらわれたとか
俺無職ニートだけど実は大国の王子だったとか

主人公幸せ過ぎだろ
724名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:33 ID:CZ1eyz8r0
>707
雪山とかでえっちぃ衣装着て投げキッスしてくるやつがいたような、、、?
725名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:25:55 ID:z43qvS3a0
HxHのヒソカはケフカのパクリ
726名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:26:06 ID:K4rYeWW20
6から入った俺涙目ってこと?
そして10までをやって感動し、10-2で即終了
727名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:26:11 ID:zchHQGOrP
自分たちが制作側のターゲットから外れた年齢になっただけだということに気が付かないおっさん達
728名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:26:23 ID:WfhlpIK1P
>>713
俺のクラスでは、水中呼吸のマテリアで、エアリスに会いに行って
もう一度仲間に出来るってデマが流れたな
729名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:26:35 ID:aCkjqpNs0
吹く・目を逸らす・背筋が寒くなったら負け!
FF13ヴェルサス主人公の紹介↓

クリスタルを守護する王国の次期王となるといわれる男だが
とくに血筋にこだわりはない。性格は自信家。
照れ屋な性格が災いして、無口で気難しいように見られてしまうことがある。
ノクトはステラと会話しながらも、目を合わせなかったり、急に歩き出したりする。
また、感情の変化により瞳の色や髪の色が変わる体質がある。
730名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:26:38 ID:ASzDhRcFO
>>705
スクエニ潰れるね
外国人が日本に本来求めてる物は日本らしさ
そこを勘違いしたスクエニやユニクロ、楽天はじきに潰れる
731名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:26:49 ID:GfB+HxIO0
9が好きなのは俺だけでいい、、、(´∀`)
732名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:26:53 ID:URC6DQSN0
6はめちゃくちゃ見辛かった
クリスタルほぼ全く関係なくなったな
733名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:27:23 ID:SzYe5ACbO
>>140
ネオジオCDバカにすんな
734名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:27:48 ID:9ljuwp7F0
>>728
あーそれうちでも流れてたw
735名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:18 ID:9bgmsa0+P
https://www.bandainamcogames.co.jp/cs_support/mailform.php?pd=0

PS3を支持して360を憎む皆さんの協力が必要です。
先日の360版アイマス2の発表を覚えていますか?
PS3を支持する日本人を馬鹿にしてアメリカゲーム機の360だけにしかアイマスを出さないでバンナムに怒りを伝えましょう。
「360なんかでなくPS3でアイマスを出して」と強くお願いしましょう。
一人一人の行動がTOV・TOGのような結果を生みます。

29980円でPS3が一気に普及し、360には他にゲームが出なくなり落ちぶれている今ならPS3ユーザーの声は必ず取り入れられます。
今が360信者と売国奴のアイマススタッフを叩きのめすチャンスです。
この機会に360信者をギャフンと言わせましょうw
736名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:23 ID:ufsPORN40
7はまだ「ゲーム」として楽しめたなあ。8はゲームとしてもスカスカすぎてもうね・・・
737名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:28 ID:LhlPAV5dO
夏休み用の記事だから
738名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:30 ID:GiWlZKM50
>>713
俺のクラスでは、同時期発売のクロスのディスクにそのデータがあると
739名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:36 ID:+udfJLv60
6は好きだけどな。
ティナよりもセリスとロックのキャラクターが好きだ。
あとエドガーとセッツァーも「格好いいな〜!」と子供心ながらに感じた記憶が。

あ〜。久しぶりにやりたいな。SFCの中古でも買うかな。
740名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:38 ID:1CkoDd7B0
6おもしろい、7そこそこ、8だめじゃね?
だと思うんだが
741名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:41 ID:PvU2uK/H0
742名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:53 ID:Hfxop6Tb0
なにげにXIVの宣伝なのかねぇ?
743名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:55 ID:sYtBCovk0
>>694
しかもHPが5000を越えると、こちらのダメージが4桁になってしまうと言う
4000代だと3桁
744名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:29:16 ID:TQ6Xzk4sO
そもそも今のスクエニって過去の遺産を食いつぶしてばっかじゃん
745名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:29:21 ID:w+U+6CJ30
>>730
というか売り上げのほとんどをしめるネットゲーム部門の
次回作FF14のβがゲームにすらなって無くてユーザーが失望してるんだが
746名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:29:57 ID:e+yW0vVh0
>>713

バグ技だが
CDとっかえの裏技使うと
最後までエアリスがPTにいる状態でクリアできるよ。

死ぬムービーは飛ばせないけど
PTにはエアリスがいる状態。
747名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:00 ID:toIDP0xM0
>>739
ガチムチマッシュさんディスってんの?
748名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:07 ID:WfhlpIK1P
>>730
FFの日本らしさって何?
女みたいな顔したヒョロイ男キャラのこと?
だったら、そんなのなくなった方がいいや
749名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:12 ID:SC+hFBjWO
7からだろ。それまでは
ジョブチェンジとストーリー重視を
交互にやってきた。
でも7はまだ良かった。
8はアビリティを何度も
装備し直したりとか面倒になった。
750名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:14 ID:xzvklZ0lO
7は過大評価されすぎな気がする
グラフィックは当時感動したけど、肝心のストーリーは凡作以下
個人的には9も微妙
形ばかりの原点回顧じゃねえか
751ダーク藤本 ◆ULFoMaooII :2010/08/14(土) 08:30:30 ID:Jobn7Gvj0
FFがおかしくなったのは何時からか?
そりゃあ愚問だろう、感性は世代によって移り変わっていくもんだ。
俺はFPS版のFinalFantasyがあったらやってみたいぜ。
黒魔導師でガ系魔法を前方に撃って敵のリフレクで反射されたので爆死したい。
マウスさえ使えれば剣を自在に振り回したり槍で特定の場所を突いたりできる。
っていうかFPSのMODに武器そのものに当たり判定があって武器をマウスで操作するやつがあるんだよ。
どこのアクションゲームもまだ固定モーションで直接攻撃やってるってのに…、完全に時代遅れ。

----------------------------------------------------------------------------
【タイトル】 それなんてRPG? 新インターナショナル版
【作者名】 XPTESTMAN
【ジャンル】 長編スクウェアライクRPG
【URL】 ttp://www.geocities.jp/fujimoto_fantasy2/SNRPG_INTER.zip
【使用ツール】 RPGツクールXP DirectX9.0以上
【スクリーンショット】 ttp://www.geocities.jp/fujimoto_fantasy/snss.gif
【プレイ時間】 20〜50時間(3週完全クリアまで100時間程度)
【コメント(感想)】
作りがとても細かく、グラフィックがとても綺麗。主人公のグラフィックは必見。
様々な戦術でのプレイが味わえるのでプレイヤーを飽きさせないところも見所。
ユーザーの配慮も完備されており、初心者から上級者まで幅広く遊べるはず。

RPGの醍醐味、本物。
是非ともプレイしていただきたい。
----------------------------------------------------------------------------
752名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:32 ID:ASzDhRcFO
>>708
野村最悪だね
キャラで見せようとしすぎ。それもどれも似たような顔しか書けないしな


何度も言うがFFは天野の世界観なんだよ。3もDSになってつまらなくなった
753名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:34 ID:snrQ87340
>>727
昔はすでにおっさんだった連中が夢中でやってたんだぜ?
754名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:38 ID:EUPyzyEJ0
6の時代に腐女子なんて言葉はなかったし、まだ相当な少数派だった
腐女子向けに6作ったなんてあり得ない

確かにストーリーが段々とおかしな方向に向かうようにはなっていったと思うが
755名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:48 ID:ufsPORN40
>>731
あの路線で10以降も続けてくれたらまだFFは買ってたかも知れないなあ
13とかだっけ? 未だに動いているところすら見たことないや
756名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:55 ID:V84IG+f00
今思うとクロノトリガーが一番面白かった
757名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:00 ID:8AWUHGnuP
FF1はとりあえずRPG作ってみました的習作な感じ
FF2でやりたいことやって尖らせてみました
FF3では2で先鋭化した部分を丸くしてとっつきやすくしました
FF4でシナリオを重視する方向に進んでみました

って感じで試行錯誤して5以降ではグラフィック以外特に進化してないよな
758名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:01 ID:CPjss4Br0
8からだろ
ヒゲが映画意識してビジュアルに傾きやがった
759名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:07 ID:9KlIS0rE0
>>711
一体何歳なんだ・・・あなたは。40歳は確実に越えてますよね。

でも女って20歳ぐらいで男の子の遊びをやってみようってチャレンジする人多いよね。
760名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:09 ID:vHRop5cF0
お前ら腐女子の使い方間違ってねぇ?

腐女子ってのはホモネタ好きの女だろ
FF7やFF8にホモネタとかあったか?

>>703
擬似魔法だからね
8世界の魔法ってのは擬似魔法として手榴弾的なものとしてみんな持ってる
その上GFっていう人間の記憶の一部を食う寄生体を利用して擬似魔法を身体能力向上に当ててるのがSeedっていう十代の兵士集団だから
761名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:11 ID:wReKYSvE0
>>710
今すぐ買うんだ
キャラクターはよく立ってるしストーリーも面白いぞ
キャラ育成、カードゲーム、その他のミニゲームなんかやり込める要素が多くある
9の良さが分からない奴が多くて悲しいわ
そういう意味では8が戦犯だな
地味な良ゲー、なんていわれるが9こそが至高にして絶対
ここまで満点な王道ファンタジーはないと思うんだがなぁ
762名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:18 ID:GiWlZKM50
スクエニはやっぱあの映画が直接の原因か
763名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:29 ID:pU+Ihn3E0
>>744
同じもの作る力あるのに、新規でやれないのは辛いだろうな。
売る方も買う方も。
764名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:32 ID:dgLFg3Y+O
>>697
そういや株スレにFF11世界一の人がいる…
765名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:51 ID:OMFDOz+V0
>>694
それ以前に、HPを上げすぎると雑魚敵が逃げてしまってHP以外のステータスを上げられなくなるとか。

>>735
なんというか・・・クラウドはメンヘラ、スコールはネクラでキモイとか、好き放題言ってる奴がいるけどさ・・・
肌に合わないものは全否定して大声で詰って、他人にも押し付けなきゃ気がすまない、って態度の方が
よっぽどきめーわ。
766名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:52 ID:xo4ryCMIO
待機してたらシャドウが仲間になるって、初めて知った時は感動した
767名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:31:56 ID:Oz4O++wRO
2よりはマシ

ハゲ中年が岩に潰されてグチャグチャ

主人公が偽物の姫(魔物)とセックスしようとする

年齢不詳の男が使えない魔法取得のために死亡

龍騎士の中年が城で爆死

ラスボスがウボァーと奇声あげて死亡

エンディングで主人公と主人公の身内解散
主人公の身内以外で生き残ったのは姫と女の子とバカ殿だけ
768名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:32:12 ID:XzK5h7Xs0
9は地味だったけど世界観良かったし、
10は今思うと物語よかった。


13はどう考えても糞ゲーだがwww
769名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:32:31 ID:45H5dBHy0
周りは2からやってたが、俺が初めて買ったのが3でこれは面白かった。
4はセシルとローザとカインの気持ち悪い流れに違和感あって、5はキモヲタ風味で最後まできもかった.
6は友達に借りてやったけどつまんなかった。
それに比べると7は近未来っぽいシナリオとムービーが凄くて楽しかったね。
8もそれなりに楽しんだけど、当時付き合ってた彼女に50時間もゲームやるなんて
馬鹿じゃないのっていわれてそれもそうだなってやめた。
9は原点回帰とか言われてたけど、キャラクターがきもくて遊んでない、10も同じ。
11はスタート当初に2chが盛り上がってたからPS2ごと買って半年程楽しんだ。
12、13はやってない。
3と7と11がファイナルファンタジーで、2と8が外伝みたいな感じじゃね。
それ以外はファイファンじゃなくて、ファンが作ったファイファンの同人ゲームって印象。
770名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:32:37 ID:xJra2HxC0
当初坂口がFFの共通点はクリスタルにあると言ってたのに6でなくなったからな。
そういう意味では6からおかしくなったとも言える。

ただ、ゲームとしては6はまだFFらしさがあったが、FFらしさがなくなったのは8以降だな。
ただし9はFFらしさが復活してるし10以降は目も当てられない。
771名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:32:54 ID:JUjSi+iF0
464 名前: ファシリティマネジャー(石川県)[sage] 投稿日:2010/08/10(火) 05:35:35.83 ID:JdA9Oi4D
俺はカイエンがすごいかっこいいと思うんだ。

目の前で多くの仲間が殺されてさ、家族まで殺された。そんな帝国に対してカイエンはほとんど何もすることができないんだよ。
確かに小さな基地をめちゃくちゃに出来たさ。だけどそんなの何の慰めにもならない。そんなんで仲間と家族の恨みなんてはらせるわけがない。
帝国との和平会議なんて本当はめちゃくちゃにしたかった思う。一体どんな思いであの会議を受け止めたのか、すごい葛藤があったと思う。

挙句の果てには帝国の象徴とも言えるようなガストラとケフカに目の前で世界を破壊されるんだよ。
歯を食いしばって我慢した和平は何の意味もなく、無残にも再び大切なものを目の前で奪われる。
どれほど悲しかっただろう、どれほど無念だったろう、どれほど悔しかっただろう。これだけで俺は泣きそうになるよ。

崩壊後さ、カイエンは自分のことわしって呼ぶんだ。せっしゃじゃないんだよ。俺はこれもすごい悲しかった。
きっとカイエンはもう戦士である資格がないと思っちゃったんだろうって。全然そんなことないのに、すごいかっこいい戦士なのにさ。
カイエンはどれほど自分を責めたんだろうか?

でも悪夢をこえて迷いを払った後カイエンは自分のことをせっしゃって呼ぶんだよ。
自分の信じる道をすすもう、戦おうって決めたんだと思う。

カイエンはかっこいいよ。
目の前で大切なものを何度も壊され自分を責め続け、立ち上がれなくなりそうになりながらも戦うことを決意し立ち上がるんだから。

ちょっと酔いすぎてしまっていて長文を書いてしまった。ごめんなさい。でも俺はカイエンが本当に好きなんだ。

772名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:02 ID:ufsPORN40
>>758
ヒゲは同時進行の9に精力を傾けていて、8はノータッチと聞いたが
773名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:03 ID:Fc8WNRvmO
こういうスレが伸びる+
774名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:30 ID:F/2jRRdu0
>>735
轟音、さすがにここをコピペで荒らすのは最低だ。ゲハだけにしとけ、馬鹿。
775名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:36 ID:toIDP0xM0
9は地味すぎて記憶が全くない
カエル取りとカードゲームとチョコボの宝探しは覚えてるけど
776名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:38 ID:j68xYATn0
魔法を盗むとか、バカじゃないかと。
777名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:44 ID:+/Nf+DT60
>>756
クロノはあれで続編作らなかったのが正解だったね
構想はあったんかね?
778名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:56 ID:Rcw0H0Mw0
>>720
8はそんなに糞でもないだろ。
かなり売れたよな8。当時のFFは糞なら次は買わないとかいうようなブランドでもない。

ff9はデジキューブでしか買えなかったんじゃなかったけ?
もう忘れたけど、なんかすげぇ買いにくい方式だった気がする。
あとセーブができないとか、今までのFFと比べると驚くほど
遊びにくいという評判が多くて、そういうのが結果的に売れなかった原因だった。
9だけ販売数がガクっと落ちてるから分かりやすい。
779名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:04 ID:1as+GZX1O
1〜6と9は認める、それ以外は糞
780名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:05 ID:YD8Z0OyL0
FF13がリアルに10円で売られててワロタ

今までのFFではさすがに10円はなかったw
781名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:23 ID:gXZSdwmE0
>>769
地文もきもい
782名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:22 ID:Pg1H/Emf0
ff9はクジャの存在だけですべてが駄目になってる
783名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:27 ID:GiWlZKM50
>>771
カイエン、エロ本に過剰反応してたのが印象的だった
音楽は展開部の口笛がよかった
784名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:31 ID:WfhlpIK1P
>>777
クロノクロスって続編じゃないの?
やったことないけど
785名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:37 ID:w5fbded60
PSまではなんだかんだでゲームだったがなあ
スクエニでも全然擁護されないただの石発言の人が関わってからは・・・もう・・・
786名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:44 ID:pU+Ihn3E0
>>760
クラウドxセフィロス、スコールxサイファーあたりが定番だろう。
ビンセントとかもおかずになるらしいが。
787名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:34:48 ID:jWsePtjx0
7が1-6の集大成で燃え尽きちゃったんだろう。

俺は4と5が好き。
788名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:35:06 ID:z43qvS3a0
>>694
素早さが影響するんだよね
序盤で素早さが上がってないと先制攻撃できず素早さが上がらないの悪循環
終盤でも洞窟でゴブリンとか狩ってれば素早さ上げれるので詰みではないよん
789名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:35:10 ID:tZ2H5rtG0
FF13は、戦闘はシリーズ随一の面白さ。あと、世界観も結構好きだな。
ただ、一本道がきつかったな、、、
790名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:35:28 ID:dqfYn4CZ0
>>713
>>728
エアリスを回復要員として育てていたおれは、その噂に必死になってな…。
791名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:36:05 ID:+/Nf+DT60
>>784
クロスとトリガーの2作だけだよね
てっきり次も出るのかと思ってたからw
792名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:36:17 ID:e+yW0vVh0

新参のFFファンが大量に入ってきて
古参のFFファンを馬鹿にするなんて

子供の頃、FF6をやってた時は思いもしなかったな・・・。

793名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:36:21 ID:u8X+PFRA0
スクエアが8の売上だけ見てゲームとして成功したと
判断したところから全ての歯車が狂ったと思ってる。
794名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:36:50 ID:uckELHLmO
6が腐女子向ってホモネタあったっけ

モグ「ガウやめてクポー!モグ赤ちゃんできちゃうクポー」
ガウ「ガウガウガウガウガウガウウっ」
モグ「クポー!」
795名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:36:50 ID:kbZnMlRXO
困ったときのバニシュデスか
796名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:03 ID:GiWlZKM50
>>784
>>777
クロスは糞という奴もおおい。だが俺はすげー好きだ。
音楽がすごい、光田の全盛期だ。ストーリーもニーチェとか量子力学っぽい解釈できる
まあ、トリガーよりもラディカルドリーマーズの続編なんだろうが
797名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:13 ID:UYZXVLcv0
ドラクエはそれぞれの作品個性があって覚えてるが
FFはどれがどれやらさっぱり覚えてない
798名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:14 ID:OMFDOz+V0
>>760
アイデアは良かったと思うのですけど、基本的に魔法が弱い上にそれ以上に便利なアビリティが
あるから、魔法はほぼ使う必要がなく、通常攻撃だけでゴリ押しできるというのは残念でしたね。
魔法を使えばキャラが弱体化するのだから、使うべきか温存すべきか、ってところでシビアな
判断を迫られるような物も欲しかったです。
799名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:15 ID:DcxebHUd0
ウォールかけてデスくらわせればラスボスも一撃な5のゲームバランスが最悪だろw
800名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:19 ID:sYtBCovk0
>>758
8はヒゲは名前だけ貸して映画やってた

>>760
腐女子は、ホモ的材料を見つけると勝手に驀進する
対象は6から発生

801名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:22 ID:IlElEvAR0
規制?
802名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:23 ID:6C6CkunhO
13は戦闘システム回りはよくできてたよ

それ以外が全て糞だったけで…
803名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:25 ID:vHRop5cF0
まぁなんだかんだでFFは新しいもの作ろうって精神は好きだけどな
最近は開発費が高くなってるからかリメイク連発で新しいのの開発費稼いでる感じだけどな
804名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:48 ID:aRAbDQwi0
テキストは11が今の所一番面白かった
12も世間で言われるほど悪くないが最後尻すぼみだからな

2も6も7もぶっちゃけ話は破綻してる
805名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:56 ID:f9BXI1bU0
6から腐女子向けになった?
なんかこれは的はずれな気がするが…
806名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:38:02 ID:sa3s+as8O
>>791
クロノブレイクだかタイトルまで決まってたような
807名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:38:23 ID:pU+Ihn3E0
>>791
サテラビューのラジカル・ドリーマーズとか謎だよな
808名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:38:27 ID:1oPOlmZzO
6までは楽しめたが、7でつまらなくなって、8が最悪だった。人それぞれ、感性がちがうね
809名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:38:36 ID:VZ4tpwA6O
FF?
2〜6とタクティクスがあれば何も言わんよ
810名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:38:36 ID:WfhlpIK1P
12も地味にクソだったな
10の劣化としか思えなかった
811名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:38:38 ID:sBBudOJC0
3から始めたけど、7で最高に盛り上がって
8、9と熱意が冷めたな。
9はクリアすらできなかった。
812名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:38:49 ID:e+yW0vVh0
FF6 オペラをセリスにガチで歌わせてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm675943

6を批判してる奴いるけど
このセリスのこのオペラシーンは別に悪く無いと思うよ
むしろ当時SFCでこれ見せられたときビックリしたもの
実際はメロディがついてるだけだったけど歌ってるようだった(・ω・)







813名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:39:07 ID:RQetSM+T0
1・3 大好き
4 キャラ萌に目覚める
2・5〜7 システムにのめり込み何回もハマった
(7で初めて同人誌というものに手を出して後悔する)
8 何このクソゲー!!!!(自分のカードゲーム能力が弱くて途中で投げ出すw)
9 持ち直す ビビ大好き
10 以降FF?何ソレおいしいの?
814名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:39:14 ID:A2zSX2oAO
正直8ってFFじゃなくて良いよね

FFの要素って召喚獣と魔法だけだし
世界観SFでファンタジーじゃないし
815名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:39:31 ID:JUjSi+iF0
クロノ・クロスはgdgdになって全クリしたがバッドENDだったなw
音楽はすげー良かった
816名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:39:37 ID:+udfJLv60
>>747
マッシュ殿はなぁ・・・。
方向ボタンをグルグル回すコマンド技でコントローラーが壊れたのであまり良い記憶がないんだよな。
確か恐竜狩り?(経験値稼ぎ?)やってた時だったな。
817名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:39:43 ID:ASzDhRcFO
>>784
クロノクロス、言われてるほど悪くないよ
外人たちにも受け良いらしいし。

特に音楽だけはゲーム史上最高だと思う
818名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:03 ID:kKs2rb2b0
それでも俺は8が好き
819名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:11 ID:ufsPORN40
>>788
素早さというか回避率だな。軽い防具と盾レベルに注意すればパーティアタックしなくても十分行ける
もっとも初めてプレイしたときはそれがわからなくてHP1万超えてもクリアできなかったわw
820名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:14 ID:URC6DQSN0
FF的に7のマテリアは受け入れられたが、8のドローは何か違う気がした
821名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:23 ID:iQbYxHVl0
>>810
12は他のシリーズと比べてストーリーが明らかにに薄い。
822名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:25 ID:zItQn5ta0
野村哲也大先生と鳥山求大先生の作るFFこそが真のFF
異論は許さん
823名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:47 ID:nX/dJ/Dl0
5が1番「ファンタジー」と言う感じがして、面白かったな。

6から色々おかしくなったのは同感。7でそれを感じて、それ以降はプレイしていないし。
7以降で、5のようなイメージが感じられる物はあるのかな? 情報集めなくなったから分からん。
824名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:47 ID:12YOIy8XO
腐女子に媚びると駄作になる
まさに腐ったミカン
825名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:52 ID:k0EIML4b0
ムービーも、一本道も、バトルシステムもそれほど悪くない
問題の本質は、鳥山、野島が書く物語が根本的な部分でつまらないこと
平凡な会話が面白い映画やドラマは腐るほどある
826名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:55 ID:obsaiSsMO
>>810
いやマップの気合いの入りかたは12良かったぞ
ストーリー尻切れトンボだけど
827名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:10 ID:ZGDxlpo30
>>777
クロノクロス…
828名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:17 ID:pU+Ihn3E0
>>820
やりだすと一回の戦闘がえらい長くなるからなぁ
829名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:21 ID:L5ULIJ7w0
>>802
糞じゃないだろ。
1周はちゃんと遊べるレベル。
ただ周回重ねたりやり込み要素を考慮するととたんに糞になるけど。
あの敵図鑑の意味の無さや最強武器作りの作業感は異常。
830名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:24 ID:aRAbDQwi0
>>821
濃いストーリーって何だ?
831名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:30 ID:lM0rGLVH0
7以降は9以外糞
832名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:34 ID:MJ5K5i7A0
なんでこんなんが+にあんの?
で、なんでこんな伸びてんの?
馬鹿ばっかりなの?
833名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:38 ID:xJra2HxC0
まあ何にしても坂口と植松がいなくなった今じゃ
同じゲームを別の会社から別のタイトルで発売すれば1/10も売れないものにしかならないのは異論ないだろ
834名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:42 ID:GiWlZKM50
>>815
まあいかんせん、人多杉だよなw
>>806
ブレイクはデマらしいな、残念だが
あそこまでスタッフばらけちゃうと難しいんじゃないか。ハードも何でやるかわからんし
835名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:41:45 ID:wReKYSvE0
>>764
ネ実民は年収1000万超えのエリートがデフォだからな^^
^^;

>>810
戦闘システムは過去最高だったがな
ネトゲやったことない奴には総じて不評だったw
だから俺の友人周りには評判いいわ

11オフゲ化してほしいな、マジで
12のガンビットそのまま採用して、最大18人でAV狩れるようにしてほしい
836名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:42:02 ID:JUjSi+iF0
>>798
そんなこと言ったら6なんて「たたかう」でラスボス一発だぞw
837名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:42:05 ID:ntybG0PMO
SFC末期以降、記憶に残るソフトがほとんど無い。
クリアしてもどんな内容か思い出せず
838名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:42:25 ID:f9BXI1bU0
>>810
お前は本当に両方共プレイしたのか?
ガンビットシステムはある種究極のシステムなのに
839名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:42:49 ID:Jt4Q/qF70
面白いのは1、2、3、5だな。
評判の悪い10、12も個人的は好き。
840名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:42:49 ID:zItQn5ta0
>>826
途中で松野が降りちゃったからね
FF12は牢獄を脱出するまでがFF12
それ以降は別物です
841名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:43:00 ID:imsTTR2X0
なにが世界一ピュアなキスだ
クソッ
842名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:43:07 ID:w5fbded60
>>822
野村はむしろ被害者だから入れないでやってw
843名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:43:08 ID:A2zSX2oAO
>>823
9とか良いよ
戦闘のロード時間長いけど……
844名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:43:24 ID:UR9/xYP+0
>>822
野村がいなければ7も傑作になったんだよ
最初に担当してたシナリオライターを激怒させて降板事件に発展したのも
こいつのせい
845名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:43:39 ID:sYtBCovk0
>>765
性格に問題があっても、

クラウドは立ち止まるのが数える程度だけど
スコールは全体の3分2近く、嫌がる素振りを見せるというのもマイナス
進行役に不適当
846名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:44:10 ID:k0EIML4b0
>>833
植松はフリーになっただけで、まだFFにもスクエニのゲームにもちょこちょこ関わってる^^
847名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:44:13 ID:E8b4JHkL0
結論

人 そ れ ぞ れ
848名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:44:41 ID:w/XTw1saO
FFは5までで正解
一応8まではクリアしたけど、6からはちょっとおかしかった
PSになってからは若い世代は別として、余程のゲーム好きじゃないとついていけないよ
まあいい歳したオッサンが未だにRPGに夢中になってるのもおかしいと思うが
849名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:44:56 ID:pU+Ihn3E0
>>836
鼻息でしょw
850名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:45:24 ID:u8X+PFRA0
昔のゲームは容量に制限が有ったからRPGはストーリーと
システムに最低限の要点を効率よく詰め込む必要があった。
だからテンポの良い作品が産まれがちだった。

今は無駄なものまで無尽蔵に詰められるから冗長な作品が多い。
851名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:45:25 ID:DcxebHUd0
>>837
俺もそうだったが、久々にハマったのがPS3のデモンズソウルと龍が如く。
852名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:45:47 ID:ASzDhRcFO
ドラクエは5が一番だよな?
853名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:45:53 ID:EJOWW4vh0
シリーズ13以外全部プレイしてるけど、13に比べたら6は神だろう…
854名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:45:54 ID:1BiasuQbO
誰かを助けるのに理由なんているのか?
855名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:45:57 ID:f9BXI1bU0
>>848
んなこたーない
お前はFC・SFC時代のゲームの不親切さがわかってない
むしろPS以降の方がライトゲーマーには優しくなっている
856名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:46:10 ID:Qp4pBZbtP
9とかただのうんこじゃん
857名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:46:10 ID:SxJWKtxv0
俺的には7までは面白かった
8以降は映画を見せられているような感覚だった
858名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:46:32 ID:UYZXVLcv0
8以降は広末みたいなのが必ずいるのがヤダ
859名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:46:59 ID:GiWlZKM50
>>852
異論はナイ
パパスの日記の時とか
自分にあったときとか
860名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:47:08 ID:QfjbxrTSO
あ、ストーリーのおもしろいゲーム思い出した。
ベイグラントストーリー
FFにはマネできないだろうな〜
861名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:47:14 ID:TTQ+RHsV0
>>746
アイテムコレクターはエアリスを諦める技だなw
まあ武器とか書き換えればいいんだけど
862名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:47:46 ID:toIDP0xM0
FF6はキャラに家族の名前つけててマッシュに何故か自分の名前つけてたな
つい感情移入してしまう
863名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:47:48 ID:sYtBCovk0
>>833
確かに
864名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:47:57 ID:URC6DQSN0
6ってロックが主人公だってしばらく思ってたんだがティナだったんだな
865名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:04 ID:xJra2HxC0
>>855
そういうのがゲームをやらされているって感じて嫌いになる原因だろ
はっきりいって便利という名の押し付けはいらない
866名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:09 ID:Rcw0H0Mw0
>>850
それはない。昔のゲームはテンポ悪いのいっぱいあったよ
867名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:29 ID:iGos4jtUP
ファミコンのFFからずっとやってきたが、おかしくなったのはPS2の10からだ。
攻略書か攻略HPが無いとゲームとして成り立たない。12はとうとうクリアせずギブアップした。
868名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:33 ID:RQetSM+T0
4はリディアとオメガに萌えるゲーム
ヒロインは糞
869名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:38 ID:Ml1M+jkxO
FF12→FFT→ベイグラ→FFTA

流れがいいよね
870名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:38 ID:hrziQnI00
12に比べたら13の方がマシだ
特に戦闘は13は一斉行動で楽しかったぞ
一本道である事に怒ってる奴が多いけど
13は露骨だったというだけで
今までの作品だって本当は枝分かれなんかしてねーし
871名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:39 ID:21F9+hU+0
昨日VIPに建ってたスレがなんでここでまた建ってるんだ
板間違えたかと思ったぞ
872名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:42 ID:y4yOlEUcP
婦女子かかわると本当に文化が終わる
ガンダムもそう
俺のガンダム返せ
873名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:49:07 ID:aRAbDQwi0
>>823
全部遊んでないのに「一番」とか言っちゃってどうしたの?
874名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:49:11 ID:WfhlpIK1P
スコールは、クラウドが人気だったから、もう一度その路線で行ったけど失敗したキャラって感じ
ただの無気力男+中二という悲惨な状態に
加えて、ヒロインが池沼だったのもきつかった
875名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:49:23 ID:u8X+PFRA0
>>866
傾向の話。今も昔もクソゲーがあるのは当たり前
876名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:49:43 ID:cPuDY0It0
でも確かに>>1にあるとおり、このスレを読み返してみても、6,7,8のどこかで大きく評価が変わっているのは確かみたいだな。
オールドユーザーはここのどこかで嫌いになっている。またこの辺からはじめたユーザーはその後のFFも概ね受け入れている。
877名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:50:07 ID:GK6FT1a0P
4,5,6
がピーク あとはやらなくてもいい
878名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:50:47 ID:f9BXI1bU0
>>865
具体例を挙げてよ
便利なことで「やらされてる感」なんか感じたことないわ
879名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:50:48 ID:KeOAh8m/0
一応9まではやった。
7、8で違和感を感じて、9の原点回帰を信じたが期待外れだったな。
ゲーム内のキーワードやシンボルはそれっぽいけど、結局ストーリーの根底は変わってない。
しかも戦闘システムは欠陥あるし・・・
880名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:50:58 ID:ASzDhRcFO
>>859
分かってくれるか

初めやったときはまだ小4だったからドラクエ4に比べて地味だなと思ってたけど、大人になってみて分かったよ、5は親子三代にわたるヒューマンストーリーだって
881名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:51:06 ID:y4yOlEUcP
最近特にキャラがひどいな
もうホストとキャバ嬢の冒険にしか見えない
882名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:51:06 ID:e+yW0vVh0
容量は馬鹿みたいに増えて
当時の人なら手を叩いて喜びそうなボリュームの作品が
今では作れるのに、なぜやらないのだろう。

グラがきれいになるのはいいんだけど
2DのFFには、容量は小さくても
その分、開発者の工夫や努力、遊び心がゲームの随所に入ってたのに。

簡単にムービーで演出できない分
そこに工夫が生まれてあれだけ魅せれたのになぁ。

883名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:51:20 ID:iO7GJ1iq0
FF9はキャラがあんま魅力的じゃなかったのと
ラスボスがあんただれ?って感じで訳わからなかった
FF10からはハードの進歩についていけなかったのでやってない
884名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:51:46 ID:w5fbded60
グラ担当とシステム担当は頑張ってるとは思うがなー
実はシナリオが一番の癌という罠w
885名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:51:51 ID:wReKYSvE0
>>856
そんな表現の仕方しかできない感受性、
表現力のなさだから9が「うんこ」に感じちゃうんだろうね
可哀想><

>>872
はぁ?
UCは最高だっただろ
種死、00なんてなかったんや

>>870
ファンはワールドマップがなくなったあたりから見切りをつけてると思うがな
寄り道、探索できる場所が全くないのなんて13だけだろw
ガンビットはオプティマなんかよりよっぽど作りこまれた戦闘システムだと思うぞ
886名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:52:15 ID:w+U+6CJ30
7のシナリオは酷すぎる
887名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:52:16 ID:mTqCZ1hi0
6からファイナルスチームパンクになったな


どうでもいいけど
影の伝説
名無しさん
ヨハネスブルグ恋物語
はマジで死ね死にくされキチガイに惨殺されろ
888名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:52:30 ID:gXZSdwmE0
5がギルガメが全部もってっちゃったのが残念
889名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:52:52 ID:w/XTw1saO
>>855
たしかに、不親切な時代に育ったからそう思ってるかもね

個人的には3、4、5が全盛期
PSが出た頃はゲームあまりしなくなったからFCやSFCの方が親切に思える
FFの音楽は大好きだから今でもつべやニコ動で聞いてる
890名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:53:01 ID:wpPPOHXP0
1 
2 のばら
3 たまねぎ
4 ガリ
5 ギルガメッシュ
6 タコ
7 
8 
9 
10  ストーリーを楽しむゲーム
102 アニキにニヤニヤするゲーム
11 オンゲなんで論外
12 主人公空気
13 戦闘テンポ◎ ただし固すぎる
14 オンゲなんで論外
891名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:53:09 ID:xJra2HxC0
>>878
例えばマップ表示の目的地をこれ見よがしに表示させるとかだな
寄り道したいユーザーだって多いだろうし、移動を強制される感じがあるな

892名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:53:22 ID:uqCO3BMbO
おかしくなったのは8からだろう
893名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:53:33 ID:y4yOlEUcP
>>882
> 簡単にムービーで演出できない分
> そこに工夫が生まれてあれだけ魅せれたのになぁ。

すげえわかるわ
まさに俺が思ってて上手く言葉にできなかった部分


とはいえ今度14?で初オンラインRPGに挑戦するつもりだが
894名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:53:47 ID:GiWlZKM50
結局
ロマサガ1、2 クロトリ 聖剣2、3がいいな、俺は
スクエア以外だとブレスオブファイア2 ゼル伝トライフォース

>>880
わかるさ、兄弟
パパスあんなオヤジになりたいもんだ けっこう本気で思ってる
まあ、奴隷状態にはマジびっくりしたけどなwしかも長い
895名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:54:00 ID:ASzDhRcFO
>>872
ジャンプも腐女子(それも厨房!)にやられた・・・
896名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:54:18 ID:reYOprCKO
8の魔法強いじゃん
リノアのアンジェロじゃない方使ってメテオだけ持たせとくと勝手に超火力で敵殲滅してくれるし
897名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:54:30 ID:9ljuwp7F0
パパスパパス言うから片乳首思い出しちまったよ
898名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:54:33 ID:WoSFs5eq0
7までは坂口が現場にいた。
899名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:54:39 ID:snrQ87340
>>876
野村感だろう
中二を本気でかっこいいと思ってるか否か

冗談まじりのうちは笑えるが
本気だと引く
900名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:54:39 ID:DmNeRR4a0
廃人ゲームFF11がいろんな意味で傑作だったと思うけど・・・(実績2年半で海のLSで人間関係で疲れてやめたけどね。)
外人さんパーティもいろんな意味でおもろかったw(中華業者込でw)いい思い出。リアル廃人さんまだやってるのかな?
901名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:54:56 ID:Rcw0H0Mw0
>>875
昔のゲームの方が明らかにテンポ悪かったと思うよ。
最近のゲームは映画みたいでテンポの良さ実感するわ。
FFでも1〜5はテンポ悪かった。映像も単調なものが続くだけだし。

6で急にテンポが良くなって、ファミ通で最高の評価が出た。
902名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:55:00 ID:p+/Bnh/l0
6からはクリアまでが長く感じるようになった
8は最初から嫌な予感がしていた
もうFFオワタと思った
8当りは自分が就職した時期と重なるな
ゲームする時間がどんどん減った
ゲーム離れするのにちょうど良かったかも
903名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:55:01 ID:w+U+6CJ30
>>893
βテストやってるが
ナンバリングタイトル中最悪の出来といえる物になってる

というかPC版発売1ヶ月前だというのに
まだゲームになってない
904名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:55:47 ID:D1zcvyVbO
7辺りからミニゲームが鬱陶しくなって9、10で制作スタッフに病人がいると確信した。

世界観は6〜10まで好きだけどね。
特に10の海や水の表現は好きだった。
10‐2はギャルゲでやらなかったけど。
あと11からネトゲにもなりだして、全作制覇は無理だと断念した。
905名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:55:51 ID:y4yOlEUcP
>>891
わかるわ
迷いながら自力でたどり着くことに達成感あるんだよな
まあそんなの面倒くさいといわれれば個人の感覚の違いだけどね
906名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:55:57 ID:w+U+6CJ30
>>900
昔のFFの雰囲気が良く出ててよかったよね
オフゲ版でたらまたやりたいくらい
907名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:56:00 ID:GK6FT1a0P
まあ昔のほうが
ゲーム会社はいい人材が集まってたってことだな
908名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:56:03 ID:E1KFXw3/0
スクエニになってからおかしくなった
909名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:56:12 ID:PvU2uK/H0
>>894
サガフロ1って何がダメだった?
910名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:56:26 ID:A2zSX2oAO
今のFFを表す言葉はスイーツ(笑)だと思うんだがどうだろう?
911名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:56:28 ID:mZeTsS5RO
俺もおかしくなったのは8だと思う
初めて途中でやめたFFだからね10くらいの内容ならまだいい
912名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:56:44 ID:9ljuwp7F0
>>903
今からUI開発しますレベルだもんな
まぁ製品版では良くなってると期待してβテスト頑張ろうぜ
913名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:57:00 ID:OMFDOz+V0
>>896
実はヴァーリはきっちりと試したこと無いのよね・・・
(´=ω=)下準備メンドクサイし。
914名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:57:03 ID:WfhlpIK1P
>>880
ドラクエ5は、ドラクエの中じゃぶっちぎりでストーリーがよかったな
ただ、パーティが3人までとか、せっかくのモンスターシステムだけど
人間の方が強くて、後半モンスターを使う必要がまったくないところとか、不満はあったけど
915名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:57:35 ID:f9BXI1bU0
>>891
別に寄り道すりゃーいいんじゃね?
目的地表示されない状況での寄り道って「寄り道したいから」じゃなくて
ただ迷ってるだけじゃん
916名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:57:48 ID:wReKYSvE0
フィードバックしても開発からなんのレスポンスもないのに何を頑張るんだよ
どう転んでも14は面白くならんよw
917名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:58:05 ID:XGpM80GX0
完全なスレ違いだが、何故かコメントを残さずにはいられないwww

FFが内容的におかしくなったのは6からでおk。
サイバーパンクぽい要素が入ってきてちょっとずつ狂っていったのか。
その後坂口が直接関与しなくなった8からまたおかしくなった。
まあヒゲいなくとも面白ければいいんだが、8は恥さらしだったな。
追い討ちをかけてイメージを崩壊させたのが、野村絵。
あれからFFは内容もイメージもみんな完璧に狂った。
植松サウンドは、ゲーム機の容量が増えまくるのに比例して好き勝手やり、
あんまり耳に残らないダラダラした音楽を作るようになった。
まあそんな感じで全てがちょっとづつ狂っていった感は否めないな。

あとキャラゲーになってしまったのが痛かった。
キャラゲーの宿命として、そこに感情移入できないと終わりなんだよなあ。
例えば10は話の内容的には良かったんだが、
主人公がどうみてもDQNだったし、クール気取ってる奴が頭悪いし、
そうなるともう、世界が崩壊しようが別にどうでもよくなる。
そこに感情移入できれば、号泣する奴もいるんだろうが。
918名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:58:09 ID:XShBeZYC0
どう考えても7からが腐女子向けだろ・・・
ホモ同人の出てる数が他のとは段違いに多い
919名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:58:29 ID:EJOWW4vh0
>>909
サガフロ1は雑すぎた
やろうとしてる事は面白いと思うし、PSに移行して間もなかったからしゃーないけど
920名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:58:39 ID:dgLFg3Y+O
スクエアと言えば、昔ブラスティと言うゲームがあってだな…
921名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:58:50 ID:mSdZh3qU0
7は一時間やってそれ以降FFやってねぇ
あんなのRPGじゃない
922名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:58:54 ID:J1EVQnJm0
7が最高傑作だと思ってたんだけど
意外と人気無いんだね
923名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:00 ID:pU+Ihn3E0
>>909
十字十字十字十字砲火は良かった
924名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:08 ID:ukatwhj40
腐向けは4から
例:フィガロ兄弟
925名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:10 ID:F/2jRRdu0
キャラが自殺未遂したり、プレイヤーキャラが突然コントロール効かなくなって
勝手に動き出して物語進めたり。
それを楽しめるかどうかで違ってくるわなぁ。自分は無理だった。
926名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:11 ID:xJra2HxC0
>>915
迷うから面白いんだろ
何で始めて行った土地で目的地が正確にわかるんだよ
どう考えてもおかしいだろ
927名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:17 ID:y4yOlEUcP
>>903
マジですかい
ベータ版やるようなファンがいうなら間違いないんだろうなあ
とりあえずオンラインRPGなるものまともにやったことないからやるつもりだけどね

経験といえばリネージュベータ版?でちょっとやったくらいだな
わけわからずうろうろしてたら誰かの戦闘後の宝の上歩いちゃって横取りした形になって
そしたら木陰からそいつに弓矢で打たれたのを今でも覚えてる
928名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:29 ID:GiWlZKM50
>>897
言うなー舐めるぞねぶるぞ

>>909
サガフロ?好きだよ。特にレッドとかすっげーワロタ
アセルスもあれはあれでおもしろかった。
タイムアタックやり込みもいいしね。無論イトケン、脂のりすぎ
なんですか、battle4は、かっこよすぎるだろ
929名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:33 ID:qKBZST4e0
FF13はやってて恥ずかしい
FF8ってニュースステーションとかに出てたよね、FF12、13はパンチラとかあるし_
930名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:33 ID:JUjSi+iF0
2chのとりあえず8叩いとけ的な空気がうぜえw
931名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:34 ID:NbguvY1V0
6は名作だと思うがな。
あと10はよくできてた。スフィア盤使った成長システムと戦闘は完成度高かった。
あのシステム他でも採用してくれないかな。
932名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:46 ID:jWsePtjx0
>>909
1は他しなりおで過去だか未来だかやってるうちに
もう片方にどっぷりつかってたいい気持ちが削がれる。
933名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:50 ID:XgcXLRoN0
4からキャラゲー化が始まってたが7までは許せた
8はクソ。10以降はやる気すら起こらないクソ。
934名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:57 ID:gXZSdwmE0
7は体験版欲しさにトバルbPまで買ったというのに・・・
935名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:00:48 ID:pU+Ihn3E0
>>917
メカデザイナーとか求めるようになった頃だな
副業でもしようとしてたのかね
936名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:00:55 ID:6ENVzxhd0
>>922
最高傑作だな
ゴールドソーサーでエアリスがいなくなってから忘らるる都あたりの切なさ
937名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:00:57 ID:PvU2uK/H0
>>893
初めてのネトゲなら
人はいるし前評判最悪だから
ハードルさがって楽しめると思うよw

ネトゲってお約束になれるまでが一番楽しくて
数をこなすと比較対象がはっきりしてきて
楽しめなくなってくる
938名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:00:57 ID:e+vNvYzXO
誰が何と言おうと、3が最高傑作だとオレは思ってる。
それ以外は糞以下。
939名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:19 ID:aX6Anc3O0
7がつまんなかったな
8,9で盛り返したけど10で一気に萎えた
940名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:23 ID:iQbYxHVl0
>>914
ドラクエの4、5は意外に重たいストーリーがツボだったな。
復讐とか死別とか奴隷とか結婚とか。
941名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:29 ID:wI0yNSGw0
いちドット打ちでまー色んな提案もしてたんだが
野村画伯がしゃしゃり出てきたせいだろうなあと脚本の野島とか
ジャンプに最初記事出た時のキャラのイラストに
どこの下手糞が描いた絵だよって戦慄したわ子供ながらにさ
あいつのセンスもう本当寒いわあれがメイン貼るようになってスクエニは終わった
現状野村が関わってる企画ばっかだよな
942名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:30 ID:rgkvG3cp0
とりあえずい自分がFFが駄目だと感じたナンバーとそのときの年齢を書こうぜ。
FFが受け入れられなくなる境界線が見えてくるかも試練。
ということで俺
シリーズナンバー
FF7
終わりを感じたときの年齢
高一
943名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:32 ID:x09kt+HoP
4は昼ドラ
5はギャルゲ
6はごった煮
944名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:35 ID:xGVQ2AD50
ずっと天野テイストでいけばよかったのに
野村は下手なくせに調子乗りすぎ
945名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:35 ID:nX/dJ/Dl0
>>843
サンクス。9がどんな評判なのか情報集めてみるわ。

>>873
自分がプレイした中で一番と言う意味だけど、普通に考えれば分かるだろうに。頭悪いの?
946名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:41 ID:URC6DQSN0
友人が当時7で神羅とか漢字入ってこんなのどこがFFだって激怒してた
947名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:47 ID:w5fbded60
そういやストーリーの偶数システムの奇数とかいわれなくなったなあw
948名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:48 ID:WfhlpIK1P
>>919
だなぁ、サガフロ1はなんか面白くなかったわ
あまり自由じゃなかったし、戦闘もイマイチだったし
良い部分が何もなかった
2は、ゲーム部分が全然駄目だったけど、音楽とキャラとストーリーが最高だったから、好き
949名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:50 ID:+Yo4zB4F0
影の軍団ρ ★名無しさんφ ★ヨハネスブルグ恋物語φ ★
こいつら死んでくれ
950名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:02:00 ID:u8X+PFRA0
>>901
まぁFF8を良ゲーと感じてる時点で、俺とは価値観が180度近く違うよな。
俺は映画みたいなのは駄目だわ・・・。やってて眠くなる。
AVGみたいな感覚は無理なんだ。
951名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:02:14 ID:1mgw7Fn00
露骨に変わったのは7からだ
952名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:02:23 ID:NbguvY1V0
>>922
7はリメイクすればいいと思うけどね。
PS初期の糞ポリゴンで食わず嫌いしてる人は多い。
953名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:02:38 ID:y4yOlEUcP
昔のことで何作目か忘れたけど
仲間が転がり落ちてくる岩を身を挺して(自ら石になって?)
防いだのは面白かった記憶がある
954名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:03 ID:GiWlZKM50
>>950
セキュリティソフトしか出てこない
955名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:05 ID:w+U+6CJ30
>>952
くらうどの厨っぷりについていけない
956名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:12 ID:9ljuwp7F0
>>953
2と4が混じってないかそれ
957名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:15 ID:f9BXI1bU0
まあFFもいいけど
バハラグとルドラのリメイクから始めようか
958名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:33 ID:w/XTw1saO
>>942
俺も7からきつくなった
今32歳
959名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:33 ID:uSiuzcPc0
6はまだおかしくない
7・8はFFじゃなくなった
(やっぱりサイバーっぽいのがファンタジーに合わない)
9は原点回帰だそうで世界観が戻ってきてくれたようで嬉しかった
10からはもうやってない
960名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:37 ID:mSdZh3qU0
バトルがムービーの為の時間稼ぎになった時点でRPGとして成立してない
RPGと読んで良いのは6まで
理想のRPGはロマンシングサガやドラクエ9みたいなひたすらバトル(しかも単調)なゲームだな
俺はムービーが見たいワケじゃないもん
961名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:41 ID:wReKYSvE0
>>931
何処がだよw
キャラが育つ全部同じになっちゃって、
結局攻撃回数が一番多いキャラが最強になる、って糞バランスだったじゃねえかw
10はブリッツボールゲー
962名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:03:48 ID:aRAbDQwi0
FF11を遊ばず「最近のFFはファンタジーじゃない」なんて思考停止したレス書いてる奴は不幸だな
つーか全部遊んでから総合的に決めればいいだろうに
963名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:04:18 ID:mZeTsS5RO
スレがはやすぎて終わっちゃう><
964名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:04:29 ID:qKBZST4e0
従来のRPGがダメなんだろうか
FFの世界観で、モンスターを倒すのが理不尽なんだよな
965名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:04:38 ID:lUwkq8s6O
女が影響与えてるとしたらダブルヒロインやハグハグは無かった
結局はスタッフの趣味
966名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:04:39 ID:w+U+6CJ30
>>962
14にまで手だしてるのに
10や13には手出す気になれなかったわ
967名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:04:41 ID:u8X+PFRA0
>>954
アドベンチャーゲーム。エロゲーなんかで良くある形式。
有名なクソゲーとしては四八(仮)とか
968名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:04:54 ID:qBIf+8mtO
ディシディアのWoLの勇者っぷりは逆に新鮮に映ったなあ
グダグダ悩んだり迷ったりなんざこれっぽっちもありゃしねえ
主人公はこの路線でいってほしいもんだが
969名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:04:57 ID:pU+Ihn3E0
>>952
実際、あのポリゴンの粗さを武器にしたドット時代を思わせる
どうとでも解釈して下さいよ的なモーション結構使ってるしなぁ。
FF8くらいしっかり描画しちゃうと、良い意味でのファジーさが失われる。
970名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:05:16 ID:imsTTR2X0
どこで間違ったかは知らないが、8がクソということは間違いない
971名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:05:24 ID:NbguvY1V0
>>961
キャラの個性がないという意味では5が一番酷いな。
最後は全員スッピンで持ってるスキルは全て同じとか。
972名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:05:31 ID:w5fbded60
ファンタジーじゃなく電波だお
973名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:05:59 ID:jfuWYERu0
最近ν速+も変わったな。。。。。
こんなネタはゲーム板でやってこいよ・・・・
974名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:06:08 ID:XGpM80GX0
野村絵が一番の戦犯かもな。

最後の幻想の、幻想的な天野感をぶち壊したんだから。

2次への幻想を幻滅させた。
975名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:06:33 ID:uSiuzcPc0
たまねぎとすっぴんが最強になるまでやりまくった夏休みが懐かしい
976名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:06:46 ID:gPs8jU6LO
>>881 まだまだ続きまっせ〜W
977名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:06:49 ID:qKBZST4e0
>>970
タイムスリップ好きにはあのストーリはよかった
あと、エンカウントなしってのがいい、真っ先に取ったよ
978名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:03 ID:JUjSi+iF0
>>960
6だってリメイクしたら回想シーンやイベントでムービー多用されるだろ
979名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:06 ID:URC6DQSN0
FFって中世ヨーロッパみたいなイメージで最初来てたけど、6ぐらいから近代みたくなった
980名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:08 ID:afomBNTs0
自分が変わってきてゲーム自体完走できなくなってるから
いつ頃から糞になったとかわかんねえ
981名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:15 ID:u8X+PFRA0
>>971
それ言ったら3が究極じゃね?
982名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:27 ID:jWsePtjx0
>>971
自由すぎるとだめということか?
俺は着せ替えして遊んでた。
とくにジジイのコスチュームがおもしろすぎw
983名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:32 ID:GiWlZKM50
>>967
thx
ギャルゲエロゲ、ハードではPSまでだわ俺
今はオンライン

>>975
銀魂のマダオは今でもたまねぎ戦士
984名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:43 ID:e+yW0vVh0
坂口が数年前にXbox360で出してた
ロストオデッセイとかは古き良きFFって感じがして
それなりに楽しめたよ。
ロードがちと長かったのと全世界で60万本だったけどね(´・ω・`)

985名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:45 ID:OMFDOz+V0
>>968
前編通して一言も喋らないアイツはこういうキャラだったのか、って言われると、なんだか
納得してしまいそうな感じでしたが・・・スーパーモンクをパーティに入れちゃうと、途端に
イメージがガラガラと・・・
PSPFF1の初プレイは、モンク抜きパーティにしといて良かった・・・
986名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:47 ID:Es3UtBVL0
7のマテリア、面白かったじゃん
987名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:50 ID:Jt4Q/qF70
>>924
そうかもな。
キャラ的には2から腐向けだと思うけど
難易度的に腐を寄せ付けないものがあったし
まだ腐の数自体が少なかった時代だ。
988名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:52 ID:6ENVzxhd0
天野のモンスターデザインは秀逸だが
主要キャラデザインは野村でいい
989名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:53 ID:E0w2bVyk0
FF8のリノアを10にあげるから10のユウナを8にください

990名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:53 ID:iQbYxHVl0
>>971
10とか5とか12もそうだけど、結局「そこまでやり込む奴なんざ居ないだろう」
って考えで作られてるような気がするんだよなぁ。
991名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:55 ID:EJOWW4vh0
FFはもう復権することは無いだろう
992名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:07:59 ID:+/Nf+DT60
>>894
うん、ブレスオブファイア2は良かった
993名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:08:00 ID:TTQ+RHsV0
1000なら8以降は最高
994名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:08:06 ID:Az5XIVOm0
8は
映像すげー
カードおもすれー
ドローめんどくせー
ジャンクションって何?
995名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:08:11 ID:u71n2RW00
6は、オペラと
ぐりぐり動く飛空艇だけで十分価値あると思うけどねぇ
996名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:08:15 ID:E9WxNWDzP
6はキャラが多すぎて非常にめんどくさい印象を受けたのは覚えてる。
ゲームとしては3.4.5あたりがよくできてるかな。いまだに遊べる。

和製RPG全般にいえるが基本的にお使いミッションばかりで、
ストーリーがさっぱり心に残らない。
997名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:08:15 ID:cXjsByba0
>>962
プロマシアとか、もう少し平静な気分でシナリオ進めたかったな。
998名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:08:21 ID:nX/dJ/Dl0
>>962
合わなくなったら、普通は離れるだろ。信者じゃないんだから。
合わない物を無理にプレイする時間的余裕はそんなに無いの。暇人には分からないだろうけど。
999名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:08:29 ID:U7fIO0Kb0
>>971
いつまでもダラダラするプレイスタイルだからそう感じるだけだ
早解き寄りのスタイルなら、クリア時には個性的なステータスになっている
効率的にパーティーを調節すると役割分担が必要だからな
1000名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:08:30 ID:znoLGpyY0
6までは4以外面白かったけどな。
やりこんだ量なら7が一番かな。
8はクソゲ(それでもけっこうやりこんだが)
9はラスボス手前で放置。
10はラスボスのあまりのへちょさにやる気をなくした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。