【防衛】FX候補、F35、ユーロファイター、FA18E/Fの3機種に絞込み 来年度予算計上は見送り―防衛省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
防衛省は13日までに、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、米英などが共同開発中のF35、
欧州共同開発のユーロファイター、米国のFA18E/Fの3機種に候補を絞り込んだ。同省は、新たな
防衛計画大綱や次期中期防衛力整備計画(中期防)を取りまとめる年末を目指し、選定作業を
加速させる方針。ただ、年内に結論が出ない事態も想定し、8月末の2011年度予算概算要求段階での
調達費計上は見送る考えだ。

FXは老朽化したF4戦闘機の後継機。同省はこれら3機種のほか、米国のF22、F15FX、
仏ラファールの計6機種を調査対象に指定し、選定作業を進めてきた。

防衛省は当初、レーダーに捕捉されにくいステルス性能を備えた最新鋭のF22を軸に検討に入ったが、
機密保持を理由に米議会が輸出を禁じていることから、最終的に導入を断念した。また、F15FXは、
6機種の中では旧世代機に当たることから除外。ラファールも、開発企業などからの積極的な
情報提供がなく、候補からはずすことにした。 

ソース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100813-00000082-jij-pol
2名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:51:45 ID:UR7B+uYs0
滋賀作
3名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:51:53 ID:j1pYf9my0
あれ?
F−2を追加調達するとか言ってなかったっけ?
4名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:52:30 ID:+cwt2ypW0
F35でいいよ。ユーロフイターかっこ悪すぎ
5名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:52:35 ID:2ddRn02b0
>>3
それは間に合わせですよ
6名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:52:56 ID:zBYvofpZ0
⊂二二二( ^ω^)二⊃
7名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:52:57 ID:sG1wzBcd0
およよユーロファイターが選定候補になったのけ
なぜかF18E/Fいらね
8名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:53:13 ID:3cs0wP2wP
いつまでやってんだよ
9名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:55:08 ID:sVrvoedIP
>>5
F-4の代わりがF-2で
大量に買う次世代をこの3機種から選ぶって事?
10名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:55:43 ID:sG1wzBcd0
ってゆうか、Su50入れちゃえよ、お荷物アメリカにお灸据えちゃえよ。
11名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:56:14 ID:BrM0LCa20
骨はエンジンに消音器付けろ。それで勘弁してやる。
12名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:56:21 ID:kFXxnc6A0
こりゃスーパーホーネットだわw
13名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:57:07 ID:VSrAbICM0
なんでホーネットが入ってるんだよ。('A`)
14名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:57:24 ID:VnTvN+VEP
この三機種の中で、ライセンス生産、日米同盟なら、

スパホしかないだろ。

F35はライセンス生産できなかったら、あきらめろよ。
15名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:58:11 ID:QcPXX+dm0
この3機種だと近い将来配備されるSu-50にもてあそばれるだけ
16名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:58:25 ID:nJuoyDsl0
この三機種じゃユーロファイターしか選択の余地ないじゃない
17名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:58:25 ID:QmmaXq/10
反米政権だから当然だろ
18名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:58:38 ID:2IemL1CJ0
さらにF-2追加が正解なんだが
19名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:58:41 ID:lj2hLGCl0
F18導入なら空母フラグだね
F18は艦載機であることだけが全て

ユーロは外交上の観点で限定的導入はあるかもしれないが
主力ではありえない

将来的に、F22モンキー+F35が主力の体制じゃないか?
もちろん更なる将来に向けての国産機の開発も続けるだろうが

20名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:59:16 ID:sVrvoedIP
>>7
ユーロファイターとF-35の2択にした方がアメ公本気だすのにな
21名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:59:38 ID:j1pYf9my0
>>13
調達の現実性とボーイング社に配慮した

・・・んじゃないかな
22名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:00:15 ID:JP/YGBerP
>>9
FXが決まって生産開始するまでに変わりのもの作ろうやってのがF2だ
23名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:00:17 ID:2IemL1CJ0


   22DDHで運用できる艦載機ならおk

24名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:00:33 ID:vUzfyMC70
ユーロファイターでいいだろ
「良い戦闘機とは小型で、機動力があり、安い戦闘機である」
25名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:00:41 ID:Ds9PERQa0
T-2

忘れんな!
26名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:00:55 ID:b5fN2Ctx0
F15SEは?
まじでステルスになるんなら一番よくね?
F35よりも早くできそうだし。
27名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:01:28 ID:j1pYf9my0
>>25
無理無理

シュワちゃんも年だ
28名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:01:29 ID:22b5vwBX0
事実上ユーロファイターに決まりだな
29名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:01:36 ID:CRrhRO3k0
マッコイ、金さえ出せばクレムリン宮殿でも引っ張ってくるんだろ?
30名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:01:47 ID:lTEudx9N0
戦闘機などに支出する余裕があるなら、植民地支配で深く尊厳を傷つけた
韓国民に賠償すべきなのです。
31名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:02:01 ID:203BGMIi0
>>20
F-35は調達数減→価格高騰になるのが決まってるので、お安いユーロファイター
のほうがお得。
32名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:02:31 ID:Q4IHuxij0
>>30
本国へお帰り下さい
33名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:02:34 ID:mb42tNTIP
http://www.youtube.com/watch?v=NrkmjEibulA
今 自衛隊が所有する戦闘機での老朽化問題が有るから、
防衛省は少しでも早く最新鋭機に入れ替えたいんだろうね。
34名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:02:58 ID:cKCM/z4r0
魔改造デルタ翼か
胸が捗るな
35名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:02:59 ID:2IemL1CJ0


   艦載機じゃないと強襲揚陸艦が生かせないじゃないか

36名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:03:06 ID:Fky8ISnJi
また見送り…軍板の次期戦闘機スレを干からびさせる気かw
37名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:03:22 ID:w6z3xF2p0
こんなにグローバル化した戦いの中で、二次大戦のような
戦闘機の性能なんて意味あるのだろうか
38名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:03:49 ID:2pgBuec20
ここに挙がってるF-18って噂のスパホ改って奴かいな
39名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:04:00 ID:YqyO+1hZ0
F-2はあくまでF-1の代替だったと思ったけど、存在を忘れるなんて
あんまりと思うがなあ

>>26
ステルス機の変わりにはならない。コンフォーマルタンクをコンフォーマルな
ウェポンベイにしたところで、他の設計にどれだけ手を入れたらステルス性が
出るのか、開発陣も困り果てているんじゃないのかな。
40名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:04:09 ID:8k+hq1VO0
>>22
せっかくF-2を増産するのなら、ブルーインパルスもこれで代替してもらいたいねぇ。
>>26
ステルス性を得るうえで一番ネックになってる、二次元可動式インティークが全く弄られていないのに?
アレがステルスだなんて、子供だましもいい。
せいぜい物を知らない韓国人に高く売りつける玩具、それ以上の意味はないね。
41名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:04:54 ID:Osj17ikD0
F-2増産はF-35フラグだとばっかり思っていた
ユーロか、万が一スパホになるなら、選定をさらに遅らせる意味が乏しい
42名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:05:02 ID:WHNlTCLL0
F-35は間に合わなさそうだしライノになるんじゃないかなぁ
F-2増産の予算計上はどうなったんだろ
43名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:05:21 ID:fHIJOKcr0
F18が未だに候補に残ってるって事はそういうことなんだろ
44名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:05:24 ID:aU2rRw790
専守防衛な日本にステルスとか必要な場面あるのだろうか?
45名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:05:27 ID:Jh3X9ou60
FA18E/F

こんなもんを買わされた日には泣きたくなるな。
艦載機をメインに造ってる物なんて正規空母が無い日本には無用の長物の上に、
騒音が…
46名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:05:36 ID:mpSQKvXb0
とりあえずスパホだけはイヤだ。
47名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:05:58 ID:6LVn0S+U0
F−35ライトニング実戦配備出来るのかネ〜?F−111の二の舞いになりそう。
ユーロファイターだとボルト〜ネジに至るすべての部品と治具や工具の規格も違いから、すべてゼロからスタートとなり、膨大なコストが掛かる。

48名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:05:59 ID:+cwt2ypW0
これから20年のこと考えればステルスじゃない戦闘機なんぞゴミ同然
49名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:06:25 ID:2IemL1CJ0
>>45
F-35B/Cなら22DDHで運用できるな
50名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:06:36 ID:22b5vwBX0
お高いのは仕分け対象。
51名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:07:05 ID:zJ+TuxtB0
円高の今ならF-22の大人買いできるのに。
52名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:07:13 ID:CRrhRO3k0
よく分からんから、ユーロファイターではイケナイ理由を教えてくれ
53名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:07:18 ID:4q/iW1rK0
okgiuip
54名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:07:37 ID:GjeOiSLg0
Fー104を次期主力戦闘機として購入しろよ
55名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:07:50 ID:TnmoJodi0
時々情報を小出しにして、いかにも選考しましたってのやめてくれね
もう米国の都合でF−35かホーネットでほぼ決まりなんだろ?
タモ神さんがEFいれようなんて言ってたけど放逐されちゃったじゃん
ラプもありえなくなっちまったし。
56名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:08:13 ID:cKCM/z4r0
欧州の規格でヘンなの使ってるのってもうイギリスだけじゃないの?(´・ω・`)
57名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:08:48 ID:zEz65DE00
2011年度FX候補 F35・EF2000・FA18E/F
2012年度FX候補 F35・EF2000・F15SE
2013年度FX候補 F/A18”GREEN HORNET”・EF2000・F15SE
58名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:08:49 ID:uBSZIHSH0
>>41
適正な比較検討をした上で購入しないと納税者に説明できないでしょ
59名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:09:01 ID:Q4IHuxij0
F-2の代わりにスーパーホーネットだとデカすぎね?
60名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:09:29 ID:uSI7lL23O
ホーネットだけはやめてくれ
金の無駄遣いもはなはだしい

それになんといってもダサい
61名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:09:48 ID:CfqIm7zH0
>>52
アメリカ様がお怒りになるから
62名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:09:48 ID:WHNlTCLL0
>>59
F-4の代わりだよ
63名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:09:59 ID:ku9lTcBZ0
>>47
軍用機の工具が共有だとは思いにくいんだが?
64名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:10:21 ID:7OXecVt50
フランカーにしようぜ!!!
65名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:10:53 ID:D0WOGa0K0
炎上中のデブとEUのやつとウルサイ鈍足の顔ぶれ
何ヶ月か前に出たのと何ら変わってない気が
66名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:11:04 ID:ZX/0+nIL0
ステルスなんてもう終わってる

これからはミサイルの時代
67名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:11:26 ID:nJuoyDsl0
詳しいおまいらに聞くけど
第4第5の選択肢に相応しい戦闘機ってないの?
68名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:11:37 ID:5X3ttd+10
>>61
それ前政権の話やんw
現政権は、戦闘機大嫌いのゲーツが輸送機畑出身で同じく戦闘機嫌いのシュワルツを
空軍参謀長に据えて、戦闘機アレルギー政権だぞw

今、アメリカが怒るとか言ってるのは情弱すぎ。
69名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:11:47 ID:b6ZPqKNJQ
2、3機ユーロファイターを買って運用訓練しとけばいいのに
F35がポシャっていきなりだと色々と大変なんだから
70名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:11:52 ID:UPy9MfMx0
これってファントムの代わりの話とは別なんだよね?
71名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:12:12 ID:otVZxYziO
国産ステルスの心神はどうした?
72名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:12:16 ID:AtFecsfR0
いろんな国から等分に買って、日本で模擬戦でもやればいい。
それから、オーロラ購入を打診する。

つうか、何で日本は無人機開発しないの?商用から軍事用にすぐ転用出来る様にノウハウ蓄積すればいいじゃん。
73名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:12:28 ID:/pPT7f9Q0
スパホとユーロファイターも設計思想は古いというか…
防衛省入れる気なかったろ?この2機。

F-35入れることになりそうだが…F-22のモンキーでも作った方がマシだ。
まともな機体を売れないんならF-2のアビオとミサイル改良していった方が
いいよ。
74名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:13:09 ID:hLaYMFU+0
>>67
ベストな選択はF-22

でもアメが売ってくれない
75名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:13:16 ID:IOetDkUj0
スパホがF-2より優れている点って双発なだけ?
76名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:13:17 ID:8k+hq1VO0
規格が違えば導入は不可能、っていうなら、なんで海自はシコルスキーのCH-53の後継に、
アグスタウェストランドのマーリンを次期哨戒ヘリにしてるのかな?
77名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:13:48 ID:WHNlTCLL0
>>71
そもそも心神は戦闘機じゃないよ
78名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:13:59 ID:5X3ttd+10
>>70
いや、その話を未だに引きずってるのw
79名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:14:05 ID:sVrvoedIP
そもそもF/A-18E/FはF-15J強いのか?
80名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:14:39 ID:nJuoyDsl0
そういえば、おまいらが一時期騒いでたストラマとかどうなったの?
81名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:15:18 ID:fFWKr8Nb0
>>44
敵基地の兵士が透明人間だったら怖いでしょ?
82名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:15:20 ID:+cwt2ypW0




第4世代戦闘機   F−15 F−16 FA/18 
第4.5世代戦闘機  F−15E F−2 FA/18E/F ユーロファイター


第5世代戦闘機   F−22 F−35   



83名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:15:42 ID:uhsYAElB0
ユーロファイターに決めればいいのに…。
空母もないのに艦載機はありえない。しかもエンジンうるさいんじゃなかったっけ?
F35は納期未定だから、真剣に検討する価値なし。

ただ、本当にユーロファイターに決めちゃうと、
アメリカから有形無形の嫌がらせ受けるだろうけどな。
それもひっくるめて、脱米路線を進めるならそれもあり。
できれば国産してほしいよね。防空は日本の要なんだから。
84名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:15:45 ID:9tsskgVl0
>>26
空自にとってステルス性能はともかくF−15E系ほど運用性の高い機種は無い、
F−15Jとでは弾薬も部品もある程度共通で、
KC−767Jからどちらの機体も無改造でそのまま空中給油出来て、
既存のF−15DJからF−15E系に機種転換出来るメリットは大きい。
F−22は売って貰えそうに無いし、F−35はまだ未完成で
タイフーン、ラファール、F/A−18は既存のKC−767Jでは空中給油出来ません。
85名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:15:53 ID:dfMEZWxe0
F-22ってそんなにすごいなら、何でアメリカはライン閉鎖しようとしてるの?
少々高くても、失敗の雰囲気ありありのF-35よりはよっぽどましなはずだけど。
アメリカは国防を軽視してるの?
86名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:05 ID:XQn2gA+m0
ユーロファイター=所詮当て馬
F-35=不透明すぎて計画立たず
FA-18=これしか残ってなかった
87名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:14 ID:KuIG6Qj70
どうせつなぎなんだからブラックボックスにしないって言ってるEFで国内にノウハウためろよ

余録でいま景気が最悪な英国に恩を売るのも十分アリだと思うし
88名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:14 ID:5X3ttd+10
>>73
F-35よりはユーロファイターのトラ3が完成するほうが早いんじゃね?という読み。
現在開発中のトラ3を古いというのはどんだけw
89名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:18 ID:hLaYMFU+0
>>72
開発してる
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/0912.html

空中射出型で偵察型F-15Jで運用予定
90名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:23 ID:RZeDDmWg0
日本向けはユーロだなぁ・・・

あとはうっさいんでしょ?
91名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:30 ID:7OXecVt50
>>85
少々じゃないんだよ

もんのーーーーーーーーーーーーーすっごく高いんだよ!!!
92名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:55 ID:b5fN2Ctx0
F23は駄目なの?
93名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:57 ID:SAfqvSl90
どれを選んでも、イバラの道だな。
94名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:16:59 ID:8k+hq1VO0
>>79
機体規模からレーダー視程で負けてる。
格闘戦でも、F-15に対してアドバンテージは無い。
>>80
あのお方は星辰の位置が整うまで、ポナペ沖の海中にある都で眠りに就いておられるのです。いあいあ
95名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:17:05 ID:mpSQKvXb0
何でF15FXじゃなくて
スパホが候補に残るんだよ・・・・・
96名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:17:05 ID:QKsZf6Rn0
いまだ絵に描いた餅のF35が残ってるのかw
97名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:17:11 ID:22b5vwBX0
>>61
菅内閣の場合は、反米の姿勢を見せないと、支持率が下がってしまうよ。
小沢さんも英国かぶれだし、今回は欧州機にするのが妥当じゃないかな。
98名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:17:40 ID:kMD9BuHF0
FXだから、EF2000が一番適当だと思うんだが。
99名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:17:41 ID:F87ARzuF0
スパホはさすがにいらんだろ・・・
それだったらF15Eの方がいいだろ
100名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:17:44 ID:RftPJs1Y0
F/A18でもF35でも艦載機なんだろ?
101名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:17:45 ID:hLaYMFU+0
>>71
実験機だからコスト削減のため必要最低限のデータが取れるサイズにまで小型化してる

実用にはもう一度フルサイズでの設計が必要
102名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:17:45 ID:RvQfxskn0
次期「暫定」主力機にしとこうぜ
103名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:18:06 ID:f1SK/4140
>>85
35はもともと外国に売る予定のモデルだし。
商売かかってるから必死になるだろ。
104名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:18:26 ID:sVrvoedIP
空母無いのに艦載機買ってもな〜
原子力空母をセットで売ってくれるなら買うけど
105名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:18:39 ID:5X3ttd+10
>>83
オバマ政権のうちに決めちゃえば嫌がらせはないよ。
次に共和党政権になってから嫌がらせが始まるかもしれんがw
106名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:18:50 ID:w4s/+Hxl0
どんないい戦闘機もってようが、使う方がマズーなので興味はない
107名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:18:59 ID:8VW0QsbsO
心神はどうなったの?
108名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:00 ID:cbDlDVil0
> ラファールも、開発企業などからの積極的な
> 情報提供がなく、候補からはずすことにした。 
あれ?そうなの?
109名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:12 ID:KNooQ4N7P
日本はロシアと組んで極東軍事同盟を結んでSu-37導入して
中国とアメリカに宣戦布告するべき
110名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:15 ID:hLaYMFU+0
>>95
F-15FX Jとの共通部分が逝かれたら防空上大ダメージ
111名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:27 ID:CRrhRO3k0
質問厨で申し訳ないが、北朝鮮はともかく、中国の戦闘機ってそんなに強いの?
FX選定は急がなきゃならないの?
112名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:32 ID:2IemL1CJ0
全機F-2でもいいくらいなんだが
113名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:40 ID:hLaYMFU+0
114名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:51 ID:Osj17ikD0
>>58
もう十分に時間は掛けてると思うんだが。
事実上のタイムリミット(F-4EJ改の全退役)は過ぎつつあるわけで、
F-15の改良前倒しやF-2の増産で繋ぎ繋ぎ遅延作戦してるように見える
115名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:52 ID:RZeDDmWg0
YF23とかならwktkしちゃうwwwww
116名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:19:55 ID:bq5Srt6Q0
>>1
どうせ空自が所有するF-15J-200機の代替は100%F-35以外にあり得ない。
それなのにF-4EJ-40機の代替までF-35にしたら日本は240機もの馬鹿高い
「なんちゃってステルス戦闘機」を手にすることになるんだぞ。

国防に穴が開いて予算的に国が傾くわけだが航空自衛隊はそのあたり分かってるんだろうか?














分かってないんだろうな('A`;)
117名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:20:07 ID:GjeOiSLg0
俺のカードをやるから・・・A-10を持ってきてくれ
118名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:20:07 ID:Q4IHuxij0
F35は陸軍モデルもあるぜよ
空母ないのにFA-18使うくらいならF-15J増やしたほうがいいわな
119名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:20:15 ID:dfMEZWxe0
>>103

アメリカはもはや、自国の国防よりも商売の方が大事になってるってこと?
120名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:20:16 ID:hLaYMFU+0
>>111
先延ばししすぎてF-4EJのフレームに寿命が来てる
121名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:20:24 ID:D0WOGa0K0
>>111
早くしないとファントムじいさんが落っこちてまう
122名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:20:29 ID:EvjnlB68P
>>100
ヘリ空母の甲板強化してF-35B
これ最強
123名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:20:50 ID:5X3ttd+10
>>85
国務長官が、大のF-22嫌い。
で、空軍幕僚長以下、部下はみんな自分と同じ戦闘機嫌いを揃えてる。

国務長官が変われば大きく反動はあるだろうけど、今は空軍の受難期w
124名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:04 ID:kMD9BuHF0
>116
予算的には社会保障費削ればおk
125名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:06 ID:gqmNVrqBP
F-35は、色々詰め込みすぎて性能が半端な気がする
いろんな機体の後継機を纏めてひとつに絞ったせいかな

単発にしちゃ重いし、高いし、買おうにも当分順番が回ってこない
ステルス以外のセールスポイントって何だろ
126名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:12 ID:sVrvoedIP
>>85
ん〜とね〜
F-35を他国に売るからアメリカが同盟国に売ったF-35で攻められたとしても
防ぐ為のポジションがF-22

でも、アメリカ人は考えた。
アメリカに本土攻撃は当分ないんじゃね?
F-22アメリカ守る量は作ったしもういらなくね?
127名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:14 ID:visostQ7O
とりあえずファントム爺さん死にかけなんだから早くなんとかしてあげてくれ。乗せられてる奴らが可哀相だ。
F2改良増産はやっぱりガセだったのかねえ
128名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:18 ID:zuCttA0A0
これも全てはF-35が未だに名状しがたき混沌の渦の中にいるからだ
つうかこいつのコンセプト考えた奴は首をくくるべき
あと何億ドル吸い込むんだろうなこの規格
129名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:18 ID:nJuoyDsl0
>>105
てか共和党がオバマ政権攻撃する材料にするんじゃない?

それ見ろ!オバマ外交のせいで日本はアメリカ製戦闘機の市場じゃなくなった!
責任取れ!とか
130名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:32 ID:hLaYMFU+0
>>118
海兵隊を陸軍と勘違いしてるのか?
131名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:40 ID:8k+hq1VO0
>>88
基礎設計が80年代なんだから、古いっちゃ古い。

ま・・・そんな事を言ってたら、世界中のほとんどの戦闘機がロートルですがな。
>>101
ウエポンベイを設けるために内部構造を見直す必要もあるし、エンジンも、まだ一級線レベルを作ることは難しい。
っていうか、戦闘機にするなら、心神の設計は破棄して、一から設計しなおした方がいいんじゃあないかね?
132名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:21:59 ID:+cwt2ypW0
何が艦載機だよwwwwwwwwwwwwwww
FA-18でもF-35でも艦載できる空母持ってるのは米だけだw

FA-18は8カ国 F-35は10カ国が導入済みか導入予定。



133名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:22:06 ID:wHdcmblRP
F22がいよいよ抜けたか
この中じゃユーロだな
134名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:22:43 ID:DAG/QTD0O
>>108
ダッソー自体がF-22で確定と思ってたから始めからやる気無くて提案すらしなかった
135名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:23:03 ID:5X3ttd+10
>>119
アメリカは、自国の国防は、輸出を想定していない無人機開発に全力を注いでいて、
もう有人機に殆どリソース割いてない。
136名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:23:12 ID:TnmoJodi0
政治的意図といえば整備に関することもあって
米軍でも使用してる機体だと米軍のスタッフが整備にきてくれるわけ。
それに対し莫大な謝礼も払ってる。
自衛隊はそれをややラクだと感じてる現状と
(航空自衛隊でも本格的な整備能力を有することは可能だが)
その追加の小遣いを米軍が超アテにしてる構図があるわけ。

個人的にはEFでもいいよ。でも各種政治背景を抜きにするほどの性能はないからムリだろうな
137名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:23:19 ID:Tvhx8tyh0
タイフーンだけが都合よく誤解されてるのは何故だ
4.5世代機のクセに足並み乱れてガタガタなのに
138名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:23:23 ID:Q4IHuxij0
>>130
違うよ
垂直離陸削ってコストダウンするF35もあるってだけの話
139名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:23:26 ID:KNooQ4N7P
個人的には中古でいいからSR-71が欲しいな
140名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:23:52 ID:CRrhRO3k0
>>120
>>121
俺すっかりF15が主力だと思ってたorz
ファントムって新谷かおるの時代じゃないか!
141名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:24:20 ID:g6ON76ue0
ネオ零ファイター作っちゃえよ
142名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:24:23 ID:0ZQ2suTb0
EA-18G、こいつ絡みかもな
143名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:24:39 ID:FUuvaE4c0
らファールじゃなきゃヤダヤダ
http://blogs.yahoo.co.jp/vfa2007superknight/22984642.html
144名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:24:41 ID:FP8Z1mWb0
>>107
そもそも候補に入れる段階ですらありません。

>>111
F-X選定を急がなきゃいけない理由は、F-4EJがいい加減老朽化してるから。
空自が高性能を追求するのは、人件費がクソ高く、かつ防衛費が限られてる日本では少数精鋭を目指さざるを得ないから。

人民解放軍は質より数だな。十分脅威。
145名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:24:42 ID:kMD9BuHF0
>139
じゃあ俺はバルキリーを。
リアルの方な。
146名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:24:46 ID:cgfG1uVV0
そもそも新しいひこーき必要なの?
研究予算削るぐらいならこの辺削った方がいいだろうに
147名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:25:12 ID:8k+hq1VO0
>>116
共同開発国に生産部分が割り当てられている機体のラ国ができる訳もなく、万が一に備えて必死で育成
してきた三菱の戦闘機部門も死にますがな。
F-35導入は、文字通り百害あって一利無し。
148名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:25:16 ID:IOetDkUj0
YF-23とA-12を引き取って日本で開発するとかそんな夢を見てみたい
149名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:25:17 ID:sVrvoedIP
>>135
無人機は戦闘爆撃機で防衛用じゃないよ
国防を無人機に任せるとか無防備すぎるだろ
他国に攻め入るのは無人機でどうなろうとも知ったことではないだろうけど
150名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:25:18 ID:D0WOGa0K0
>>140
F15が主力だよ
今回はファントムの後継だけどいずれ15の後継も考えないといけない
151名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:25:18 ID:Osj17ikD0
>>108
当て馬になるのは嫌だと、プライドの高いフランスは選定から降りた
一方ユーロはスゲェノリノリで売り込みに来てる

>>133
脱落した順番は、ラファール・F-22、で今回F-15FX(SE)が落ちた
152名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:25:43 ID:5X3ttd+10
>>129
それは今もやっていて、それが去年の「もしかしたらF-22を輸出できるかも!?」って騒動。
結局、ゲーツが大統領拒否権出すよって脅して、議会が押さえ込まれたけどw
153名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:25:50 ID:GjeOiSLg0
ホーネット買うならF-14買ってパルキリーに改造した方が良くないか?
154名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:26:38 ID:9tsskgVl0
>>111
中国空軍はSu−27/30MKKフランカー270機、
J−10戦闘機200機以上で撃ち離し対空ミサイルを発射可能。
一方レーダー誘導式のスパロー対空ミサイルしか使えない空自戦闘機は300機以上である。
155名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:26:41 ID:Y6j0SQXU0
F35、ユーロファイター、FA18E/Fの3機種は当て馬で、本命は心神という夢を見たw
156名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:26:52 ID:azNhQelm0
FA18ってでかすぎね?
157名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:27:09 ID:qKi+9Osc0
ユーロファイターは技術をオープンにしなけりゃならんから
魔改造の成果がそのまま他国に流れかねんと聞いたがほんと?
158名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:27:11 ID:NKe5YFIQ0
撃震キター
159名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:27:13 ID:mVdJ2igh0
ホーネットがいくら騒音が酷くてもターボファンの何倍も喧しい
純粋ターボジェットのF-4とは比較にならんよ
160名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:27:19 ID:CFfL4xQl0
>>4
まぁ10年後にF-35が導入されるのは決定みたい
なものだよ。
その10年間を自然減に任せるか、F-2追加生産で
数だけは維持するかの問題。
161名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:27:32 ID:BtjZ+MsTP
空自が使うなら、F/A-18EよりF-15Eの空戦タイプの方が
なんぼかマシな気がするが
162名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:27:48 ID:sVrvoedIP
菅直人が「日本の次世代戦闘機はユーロファ」まで言ったら
朝鮮戦争が再開するレベル
163名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:27:54 ID:5X3ttd+10
>>149
そっちと違う。
まあ、無人機開発はたくさんあるので紛らわしいんだが・・・
パイロットを地上に置いて、無人操縦とのミックスで制御するほうだよ。
164名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:28:05 ID:TnmoJodi0
EF社の真剣さが、まるで昔の三菱を思い出し哀れだな。
米国の恐ろしさを知らない。ほんと多角度で邪魔してくるからw
165名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:28:12 ID:/pPT7f9Q0
>>88
うーん、ユーロファイターは肝心のEU諸国も手を引いてるのがなぁ
イギリスの発展型計画も心もとない。大丈夫なのかって感じ。
ドイツが頑張るかと思ったけど緊縮に走ったしなぁ。
166名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:28:21 ID:M8hy+Vh90
即戦力という意味なら、ユーロファイターだろうけど、 4.5世代機なら
ぶっちゃけ、F-2近代化改修で十分対応できそうだし、

かといってF35選ぶくらいなら、時間掛かっても国産で行って欲しいわ
167名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:28:34 ID:Tvhx8tyh0
>>146
ある程度自前で出来るようにしておかないと
売ってくれなかったり、ふっかけられるんだよ

これは本体に限った話ではないし買ってからも続くから
地道にやっておかないと結局余計にお金がかかるんだよ
168名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:28:40 ID:8k+hq1VO0
>>125
機体の重さをカバーするために、カリカリにチューンしたエンジンを載せたら、自分の熱に耐えられずに
溶け出す始末だし、そもそも、エアインティークの設計が不味くて空気吸入量がぜんぜん足りてない
なんて話まであるし(ステルス性を考えたら、インティーク周りは安易に弄れない、ってのもあるだろう
けどね)、これでは戦闘機としては使えそうにありませんよね。
169名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:28:42 ID:fuT1T/Yd0
F-2の追加生産が出来るのならばそれが一番いいんだが
難しい
170名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:28:54 ID:k8tgwZyR0
>>47
よく聞くありそうな話なんだけど、一つの飛行隊でごちゃ混ぜに運用しなければ、
特に問題にならないと思うんだけど?

それに戦闘機とT4をどの戦闘飛行隊も運用してるけど、それで問題になってる話も
聞かない。

ヨーロッパやイスラエルや台湾あたりも、何世代も米軍機と欧州機を混用してるけど、
それが困ったことになるのなら、もう止めてるだろ。
171名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:29:12 ID:IOetDkUj0
>>158
瑞鶴萌えです
172名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:29:23 ID:hLaYMFU+0
>>131
設計開始時、まともに使える国産エンジンが5インチ径のXF5しか無かったのも一因
173名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:29:52 ID:22b5vwBX0
>>124
でもそれは削れない
174名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:30:05 ID:5X3ttd+10
>>162
それいいなw
北朝鮮が韓国つついて2012年在韓米軍撤退が2014年まで伸びたし、米軍的にはそこを
狙いたいかもしれんなw
175名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:30:06 ID:gqmNVrqBP
まぁF-15C系のJ型と、E系のF-15FXやらの組み合わせは個人的にありかとは思うんだが
部品規格だの飛行停止に対する保険だのって話もあるしなぁ

E系列導入した所で、SLAMかJSOW辺りを大量に入荷できなきゃ面白みがないし
台風は価格とスパクルは魅力だし、正直スパホよりはいい気がするが
176名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:30:30 ID:6SgnngLT0
>ラファールも、開発企業などからの積極的な情報提供がなく、候補からはずすことにした。 
当たり前だろ、どうせアメリカからしか買わんのだから、情報だけ提供するほどフランスはバカじゃないよ
177名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:30:31 ID:hLaYMFU+0
>>138
それ、A型とどこが違うんだよ…
178名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:30:44 ID:8VW0QsbsO
海自に予算回せ
179名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:30:51 ID:3uMoIeFl0
>>111
マッコイ爺さん世代なら同年代だなw
コテがネコちんが来るのをまて メチャクチャ詳しいぞ! 他のやつは信用するな(´・ω・`)
180名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:30:56 ID:Osj17ikD0
>>155
グリペンと同等の機体にはなるだろうが、邀撃機として扱うには如何せん非力
純国産をやるには、今の機体規模で単発で上がるような主機を開発して、次にそれを双発搭載する大型実証機を作って、その次
181名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:31:24 ID:L2YtGcN9Q
いつまで単発のF-35なんか入れてんだ
182名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:31:38 ID:nJuoyDsl0
>>152
共和党ならF22売ってくれるかもしれないんだ?
183名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:31:54 ID:M8hy+Vh90
というか、 スパホが最終選考まで残ってる理由はなんでなんだよw
184名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:32:10 ID:Tvhx8tyh0
スパホは違和感があるけど次回F-35になる可能性を考えれば
イメージほどおかしな選択でもないんだよな、最近ノリノリだし
185名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:32:15 ID:5X3ttd+10
>>165
迷走はもちろん予想されるけど、F-35ほどにはならんでしょw
186名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:32:55 ID:9yBJ7W+60
F-35は間に合わず脱落、ユーロファイターも結局米国の邪魔にあいF-Xはスパホに決定
F-15Jの代替には高い割に微妙性能なF-35を買わされる

という未来が見える
187名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:32:58 ID:gqmNVrqBP
>>168
F-111の再来かと思いきや、より悪化しましたかw
あっちは、空軍型は一応成功でしたもんね
188名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:32:58 ID:hLaYMFU+0
>>179
最近のねこちんはF-18を持ち上げたい一心でめちゃくちゃだぞ?
189名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:33:05 ID:8k+hq1VO0
>>170
そもそも、戦闘機なんて機種が違えば(それこそ、F-15とF-15Eでも)治具は何から何まで違う、って風にも
聞きますしね。どうもこの当たりは、話が一人歩きしすぎてるような気もします。
190名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:33:09 ID:ybqBCtOH0
F15みたいにF2魔改造して5世代とかできたら楽しいのに
191名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:33:53 ID:RvQfxskn0
>>182
日本が民主党のままじゃ無理っぽいけど
192名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:34:22 ID:mpSQKvXb0
>>190
F14で魔改造、ガウォークとかしてくれればOK
193名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:34:27 ID:VnTvN+VEP
>>131
心神は飛ばす前に、スパコンのシミュレーション等で、結果は、ほぼわかっているさ。
国産の次期戦闘機の設計図も、もうできているんじゃね?
心神と同時並行で、開発やらなきゃね。
194名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:34:41 ID:5X3ttd+10
>>182
誰が大統領になるかによる。

ゲーツは、末期ブッシュ政権で民主党を押さえ込むために呼ばれた国務長官だから、
共和党でも戦闘機に消極的な候補だったりとか、対民主党を重視する候補が
大統領になれば、同じ系統の国務長官になる可能性もあるので。

オバマ政権がボロボロになって右傾化したアメリカが共和党大勝!とでもなれば、
即座にF−22が輸出されると思うw
195名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:35:04 ID:cgfG1uVV0
>>167
必ずしも必要なものでもないのに良い待遇ですね
196名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:35:11 ID:3uMoIeFl0
>>188
最終的に ラプターを支持してないんか(´・ω・`)
197名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:35:27 ID:dfMEZWxe0
F-18って改造して軽量化&スーパークルーズ可能化ってできないものなの?
198名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:35:42 ID:WHvh0JsI0
>>183
どのくらいまで米側が提供してくれるか知らんがマジでいろいろできるから

戦闘機、攻撃機以外にも電子戦機や空中給油機としてまで使える
199名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:35:43 ID:hLaYMFU+0
>>170
ごちゃ混ぜにすると部品とか定時点検の関係上運用効率が悪い
200名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:36:10 ID:GdAKkZ7o0
F-22を撃墜記録したスパホをなめんな!!
201名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:36:11 ID:9tsskgVl0
>>146
戦闘機
中国空軍1470機、
韓国空軍460機、
北朝鮮空軍840機、
台湾空軍430機、
空自260機
202名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:36:17 ID:Z5EZYb5Z0
>>40
個人的には今のままの方がいいな
午前はアフターバーナー全開の展示飛行、午後はT-4ブルーインパルスといった具合に色々楽しめる
203名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:36:28 ID:2VVXdYhT0
F35、FA18なら日本も空母を持つてことだな
204名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:37:03 ID:Vm6Qj7rp0
>>197
とりあえず肉抜きなだ
205名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:37:13 ID:Tvhx8tyh0
>>182
今こんな事になってるけどあの話が出て来たのって
民主党時代じゃなかったっけ?
206名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:37:13 ID:5X3ttd+10
>>191
あー、菅政権は対米でツテが弱いもんなあw
207名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:37:24 ID:YqyO+1hZ0
>>183
ボーイングだから
208名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:37:25 ID:TnmoJodi0
通常抑止力ならスペック研究されてるスパホやEFより
サイレントイーグルのが向いてる。
もし戦争するならラ国EFから国産機発展させるか
ラプター配備で敵機殲滅しなきゃいかんだろうビキビキ。

で航空自衛隊に軍事的意味は何もなく、米国のご機嫌とりならF−35で決まり。
209名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:37:44 ID:hLaYMFU+0
また湧いたか
210名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:38:38 ID:FP8Z1mWb0
>>183
えっ空母?!ってビビる奴が居るかもしれない。
211名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:39:00 ID:SLzuYPAw0
スパホにするなら海自の空母導入ヨロ

個人的にはユーロファイターの魔改造希望なんだが、部品や装備の互換性の問題で厳しいだろうな
212名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:39:04 ID:bPe9scLAP
とりあえずSEにして、心神タンを待とうよ
213名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:39:18 ID:3BIyUJRC0
>>35
強襲揚陸艦でも甲板溶けたんねんで
214名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:39:25 ID:5X3ttd+10
>>205
だから、国務長官が大統領拒否権で潰すよ?って脅してオワタ
215名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:39:30 ID:nJuoyDsl0
>>194
そっかー

でも、やっぱり日の丸F22欲しいなぁ・・・
諦めらんない・・・
216名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:39:48 ID:8k+hq1VO0
>>187
戦闘機としてではなく、爆撃機としてですがね。
そもそも、空戦ができないどころか、この様子だとまともに飛ぶ事からして怪しい上に、ペイロードもしょぼい
とあっては、何処にも拾う神は現れないでしょうねぇ。
>>193
何もかもがスパコンで事前に分かっちゃうなら、F-35はあんな悲惨な事にならないってw
>>197
無理だね。後退角が浅く、ほとんど直線翼に近い翼平面形に、空気抵抗がすさまじい巨大ストレーキ、
細いエンジンしか積めない胴体・・・騒音訴訟が起こるぐらいのパワーバカなエンジンを積んでるのに、最大
速度がマッハ1.6って時点で察しようね。
217名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:39:59 ID:hLaYMFU+0
>>35
とろーりとろける(甲板が)
218名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:40:29 ID:BtjZ+MsTP
てか、小泉とブッシュJr.の時代でも話がまとまらなかったんだから、
もうラプターは諦めるしかないだろ
219名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:41:07 ID:g/cd9Qba0
うるさくないスパホがあればいいんだけど
エンジンを替えるとなると結局
新設計と変わらんくなるか。
220名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:41:16 ID:Tvhx8tyh0
>>195
生きているうちに完全に否定できる所へたどり着いて欲しいものだ
221名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:41:25 ID:yBwQb0NR0
F18もF35もFX向かないんだけど
どうすんだ
222名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:41:28 ID:hLaYMFU+0
>>216
機載レーザーの母機として挙げられてたががが
223名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:41:35 ID:bPe9scLAP
>>146
日本の防空域って、想像以上にとんでもなく広いんだよ。
ってか、知っていて言ってるのか、工作員くん。
224名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:41:37 ID:0M1Nqq6HP
>>195
レス読める?
225名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:42:01 ID:8k+hq1VO0
>>199
一部隊で3機首も4機首も混在してらそうなるだろうけどね。
でも実際は、機体ごとに専属の整備員が付くようなところだから、軍隊ってのは。
226名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:42:07 ID:FUuvaE4c0
227aoi◇U1p9jHYFr6 シベリア抑留中 :2010/08/13(金) 21:42:17 ID:OnarLhMi0
どうせならF−15SEという未知の領域へ踏み込んじゃいなYO
228名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:42:22 ID:WHvh0JsI0
>>210
おいおい、F-4ファントムももともと艦上戦闘機だろw
いまさらすぎww
229名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:42:46 ID:gqmNVrqBP
>>198
電子戦機はともかく、給油機機能は珍しくないと聞いた事があります
古くはA-6にバディシステム積んで給油機の代用してたとか

空母での活用を除けば、輸送量の小さな戦術機で給油は無用かと思うのですが
旅客機規模の給油機があるなら、そっちの方がいいでしょうし
230名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:43:18 ID:iutXhO970
吹けよ風呼べよ嵐
天翔ける太平洋の暴風雨
お前の出番だタイフーン、さあ、出て来い!
231名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:43:44 ID:CfqIm7zH0
日本って空母もてないのに変な夢見てる奴多すぎ
232名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:43:45 ID:Tvhx8tyh0
>>214
ラプターは良くも悪くもシンボルだったからね
233名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:43:55 ID:bPe9scLAP
>>216
空母への着艦があるからね、低速での操縦性を考えた結果なんだろうな
234名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:44:10 ID:8k+hq1VO0
>>222
・・・・・・・・ただでさえアヴィオに回す電力が賄えていないって言われてるのに?
235名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:44:47 ID:nS9FFRLjP
>>198
スパホって、日本が要求するような迎撃任務以外は大体こなせそうだなw
236名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:45:07 ID:8VW0QsbsO
海自に金回さないとマジやばいじゃん
南西諸島守るには最終的には空母でしょう
とりあえず潜水艦も全然足りないし
237名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:45:13 ID:Osj17ikD0
>>219
F/A-18Cを陸上機化したF-18Lのスパホ版みたいな感じか
開発費の問題もだが、それやるならFS-Xの時にやれよとw
238名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:45:37 ID:Gxdfb9AbO
今年の岩国でスパホのデモフライトを見てもうスパホで良いやと言う気がしてきた(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=n1jsH54SQrI&sns=em
239名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:45:47 ID:CFfL4xQl0
>>169
F-2の追加生産が出来ないとF-35に間に合わない
訳だからFA-18やユーロファイターを導入するしか
なくなる。
240名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:45:56 ID:m/R7gEsg0
スホーイ(J)ってのはアリじゃね?
241名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:46:15 ID:0M1Nqq6HP
>>235
そこがこなせなかったら意味ないだろw
242名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:46:27 ID:gqmNVrqBP
>>216
>戦闘機としてではなく、爆撃機としてですがね

Fナンバーの割に、ですねw
でも搭載量でかいし、可変翼のおかげもあって結構活躍しましたよね

FB-111やらEF-111なんてキワモノもあったっけなぁ
243名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:46:55 ID:VnTvN+VEP
スパホが選定に入っているなら、F2との空中戦を見せてくれよ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:47:02 ID:lAiEQTFl0
もう殲いれちゃえよ、宗主国様に媚売っとこうよ
245名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:47:11 ID:NVlL9/fyO
キティーホーク付属じゃないとスパホは買わない
246名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:47:58 ID:Fky8ISnJi
>>49
>F-35B/Cなら22DDHで運用できるな

F-35Cの運用は無理。
F-35Bはまず購入対象にならない。
247名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:48:12 ID:nS9FFRLjP
>>241
ナイスツッコミありがとう。
248名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:48:17 ID:ObLryDTc0
ユーロファイター買う事をアメリカが許さないでしょう。多分F−18で決まりだね。F−35では開発中と言うことで時間的に難しいのかも
249名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:48:21 ID:Wnb2WPT40
どうせF4の代わりで主力とはしない数しか配備しないんだから
タイフーンがちょうどいいと思うんだけど
250名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:48:31 ID:hLaYMFU+0
>>234
F119系エンジンを積みF-22より安いという理由で選定されていた
251名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:49:01 ID:5X3ttd+10
>>237
空母作る前に、次世代イージス艦にせんとw
米軍は、次の巡洋艦からレールガン搭載なんで、追いつかないといかん。
252名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:49:15 ID:ICqo2lXh0
>>244
共産主義(笑)
253名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:49:28 ID:mqYjnTkE0
はだしのゲンのコラが見たいw
254名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:50:41 ID:f1SK/4140
255名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:51:12 ID:8k+hq1VO0
>>237
そこそこステルス性があって、軽量で、空戦も十分こなせる4.5世代機、それ、なんてF-2?
って話ですわな。
>>242
いろんな要求を詰め込むために、無節操に機体を拡大したための怪我の功名ですね。
・・・アメリカは『大きい事はよい事だ』の精神でやればだいたい上手くいくだけの技術力を持ってる
のに、何かに毒されたようにコンパクトを追求してもねぇ・・・
256名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:51:45 ID:LALRMWVk0
エースコンバット的にはユーロファイターは雑魚
F35>ユーロ、だからF35導入で問題ない
257名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:51:58 ID:n0ZUTGtOP
スパホはできない子じゃないんだが、むしろかなり優秀な奴なんだが、悲しいほど自衛隊の任務に向かないんだよな…
仮に奇跡が起こって、F-35が要求通りのスペックで年内に納入できるとしても制空能力はF-22に及ばないのが悲しい
258名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:52:06 ID:b7BHOahR0
そろそろ退役予定のエンタープライズをただでくれるなら、スパホをある程度買うのもよくないかって思うけどな
周りをイージスなどで守ればまだまだ使えるだろ

中国への威嚇用に沖縄に配備しておけば相当の脅威になるはず

あとまだまだ使えるF−2の増産・魔改造を進めるべきだと思うけどな
259名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:52:30 ID:zOhFHbfO0
みんなの大好きなA−10でいいじゃん。米も廃品買ってもらってうれしいだろうし。
260名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:52:36 ID:YnaNEdQ20
絶賛計画炎上中&スペックダウンのF35もアレだが、ホーネットはもっとないわ
迎撃機なのになんで足の短い上に配置に制約のかかる機体なんて買わなきゃなんないんだよ
ドブに金ぶち込むようなもんだろ
261名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:52:37 ID:6MdA7wo2O
空母はないわ。
エアカバーは陸上基地からで十分。
空母なんて導入したら、それ以外の海上戦力が崩壊するわ
262名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:52:40 ID:3EN3ojLe0
空母持っていない以上、要撃機としか使えないのに、F15改で当面凌ぐって選択は無いのか?
F2なんて言っても、要求未満の機体だろ、正直F16のライセンス製造で、増量した方が得だろ、
少数精鋭主義は否定しないけど、現実見ろよ!
263名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:52:45 ID:/pPT7f9Q0
アメリカの傘の中じゃなきゃ、ユーロファイターもありなんだろうが
ふつうに古いF-18を、馬鹿みたいな金額で買わされる気がする。
無理やり。

どう考えてもアメリカがF-15/18の最新型で対処できない機体なんざ
日本に入れさせる訳が無い…。それこそマジでロシア機がガンガン
アメリカ機落としまくるとかしてくれない限り。
264ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/13(金) 21:53:21 ID:iYwuCfEe0
しぼりこんでねー
265名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:53:26 ID:YqyO+1hZ0
>>255
その結果、F-111Bを海軍に押しつけようとして失敗して生まれたのが
F-14というあたり、連中はやることが違うなあとは思いますよ
266名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:53:26 ID:mYHuEsxr0
ラ国だけは譲れない
F-35に決まるくらいならスパホのほうがはるかにマシ

てかいっそのことユーロファイターとスパホ、両方買え
アメリカへの義理も立つし、空自も航空産業も米機以外の経験を積める
267名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:53:38 ID:JpbQlPcc0
艦載機じゃダメってこたないだろ。
F4EJも艦載機だし、零戦も要撃に使ってたんだし。
268名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:54:56 ID:gqmNVrqBP
>>255
>何かに毒されたようにコンパクトを追求してもねぇ

身近に、コンパクトに何でも詰め込みたがる国民性を垣間見た記憶があります
そこに毒されたんでしょうか

その某国のアニメには、かなり前に毒されてた様子ですが
最近じゃ文部科学省推薦のパンツアニメとか・・・
269名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:56:56 ID:YnaNEdQ20
>>266
ホーネットもラ国ねーと思うがな
アメはとことん足元見るのがいつものパターンだろ
270名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:57:27 ID:5X3ttd+10
>>263
今や自衛隊はヘリはヨーロッパ製も混じるんだから、戦闘機だけ米製でなければ
ならんなんて時代ではないよ。
271名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:57:39 ID:Osj17ikD0
>>262
F-15の改良には(選定遅延で浮いた予算で)着手してるが、Pre-MSIP機の分どうしても減勢が生じる
272名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:58:02 ID:hLaYMFU+0
>>268
こらこら
スウェーデンの悪口はそこまでだ
273名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:59:26 ID:RZbdABlx0
なぜにFA18E/Fが候補に入ってんの?
274名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:59:42 ID:b7BHOahR0
サイレントイーグルもいつできるかわかんないからなぁ
できればそこそこ使えるだろうけど、まだ机上の空論だからなぁ
275名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:59:54 ID:hLaYMFU+0
>>273
つボーイング
276名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:59:56 ID:nS9FFRLjP
>>267
ソレやろうとすると、特定の思想の方々から「空母運用が出来る機体は侵略の意思が」云々言い出して面倒くさいと言う問題がw
277名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:00:32 ID:ro7xMRH0O
売国党が政権のうちにユーロファイター買って,
この件で調子に乗ってるアメリカにひと泡吹かせてやれよ。
売国党のやることならアメリカも呆れてモノも言えんだろw
278名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:00:41 ID:5X3ttd+10
>>276
まあ、ほどなく左翼政権が崩れて再構築されれば、そういう方々も死滅するだろうw
279名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:00:44 ID:icvzOIIe0
F-35B がうまくいかない場合、グリペン改とかあるんかな?w
280名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:01:44 ID:Wnb2WPT40
確かにF18買うぐらいだったらF2にしたほうがまだ有益だよな・・・
つーかF2増産するのがだんだん魅力的に思えてきた
281名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:01:56 ID:gqmNVrqBP
>>272
すえーでんと言うと、ビゲンやドラケンか
高速道路から発進するとか、ちょっとサンダーバードっぽくて素敵だが
282名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:02:00 ID:Negwvp5z0
なんでF15E系統じゃなくてFA18E/Fなんだよ!
糞ボーイングの売りたいものじゃなくて日本の買いたいものを売れ。
F2の方がずっとマシだぞ。
283名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:02:08 ID:nS9FFRLjP
>>278
F-4の寿命が尽きるのとドッチが早いか競争だ!
284名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:02:08 ID:HjfiQ4260
少し前どっかの役所で仕事したとき近所にFXほにゃららって部屋があったなー
あの人達の仕事か…
285名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:02:23 ID:s30OYAUg0
デカい物を作るのが工学
コンパクトに作るのは趣味の模型
286名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:02:45 ID:xrN8JM470
外人が日本は何故海外から、戦闘機を買うのかと言っていた
日本の消防車は、敵が来たら戦闘機に変形するそうだ
287名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:03:05 ID:JpbQlPcc0
>>279
グリペンは航続距離が短すぎるんじゃない?
288名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:03:27 ID:yqQBF5Y20
ユーロファイター リックディアス

F-35 バーザム

FA-18 ガルバルディβ
289名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:04:47 ID:8k+hq1VO0
>>267
ゼロ戦は邀撃機じゃあないんだがなぁ。
邀撃機として十分な性能を持っていたのなら、局地戦闘機雷電なんて作らんでしょ。
>>266
スパホにするぐらいなら、能力的には大差のないF-2の方がまだいいでしょうな。
F-2は高い高いなんて言われてるけど、複合素材とアクティブフェイズドアレイレーダーを備える次世代機
としては、十分値段に見合ってるし、日本側の要求に沿って改修を加えたF/A-18の価格が幾らになるか
なんて想像もしたくない。
290名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:05:04 ID:0MgB/SXw0
こういうスレにちょこちょこエリ8ネタが混ざってるのを見るとうれしくなるわw
291名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:05:23 ID:CFfL4xQl0
>>248
まぁ
「F-2追加生産→F-35導入」が出来ないのならF-18輸入
するしかないでしょうね。
292名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:05:54 ID:WHvh0JsI0
しかし、日本って兵器の買い物下手だよね
陸自も念願のロングボウアパッチ導入始めたら馬鹿みたいな値段になったんで中途半端に打ちきったりとか
F-35とかいつ完成するかもわからないものを候補に入れとくなよとw
293名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:06:51 ID:gqmNVrqBP
いっそF-2の発展型を
294名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:07:03 ID:hLaYMFU+0
>>267
艦載機は空母で運用するために構造上の無駄が大きい

脚周りの構造は地上運用機に比べ大幅に強化され、重量も増加している
特にカタパルトで引っ張るための前輪周りの構造強化は地上運用機では
全くの無駄であるのと、重心位置に近い主脚にスペース及び重量を割かざるを
得ないのは機内ペイロード、機外搭載量の減少としてモロに跳ね返ってくる
295287:2010/08/13(金) 22:07:16 ID:JpbQlPcc0
やっぱりグリペン小さいな。重量でF/A-18の半分。航続距離も半分。
日本の実質的な国土は狭いけれど、領海は広いからな。
296名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:07:34 ID:8k+hq1VO0
>>282
ステルス性を捨てていいなら、F-15系列でもアリだろうけど、値段を吊り上げるためだけに無意味な
オプションが付けられたSEなんて玩具が後継機とか、マジありえない。
297名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:07:42 ID:hSthx46R0
>>292

これで大もうけしてるヤツがいるからな。
無駄買いしまくるほど、儲かるヤツがいる。
売国奴は真っ先に軍事にしゃぶりつく。
298名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:08:26 ID:Osj17ikD0
>>282
いや一応候補には入ってたよ、F-15E系列の改良機も。今回脱落したのがソレ
恐らくは基本設計の旧さと、構造に起因する飛行停止措置とかになった場合に、防空が機能しなくなる点が嫌気された
スパホも旧いがS.イーグルよりは10年新しい機体
299名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:10:38 ID:jmbop4Sx0
>>289
スパホは
・2014年中に1機目、年内に3機納品可能
・4機目からラ国OK
と、唯一納期を明示してるくらいしかメリットがないからなぁ

アビオニクスも最新とはいうけど、ドンガラにされる可能性高いし
また自国武器運用能力の付与って点で面倒が増える

F-2はまだいい所か仕事を内需で回せるし、しばらく売るものがないLMに御小遣い回せる
300名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:10:39 ID:r494JRaD0
ユーロファイターでいいよ、もう・・・
F-35弱体化バージョン&ブラックボックス&魔改造禁止&ボッタクリ価格とかゴミ要らない・・・
301名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:11:08 ID:kFXxnc6A0
302名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:11:30 ID:JpbQlPcc0
>>289 >>ゼロ戦は邀撃機じゃあないんだがなぁ。
そこまで知ってるなら、雷電が開発遅れて配備されるまで海軍が何を使ってたかも知ってるんでしょ?
303名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:11:51 ID:DAGqathU0
5年後
そこには日本の空を守るF-4EJ改と
いまだF-X選定に迷っている日本政府&防衛省の姿が!
304名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:11:52 ID:nS9FFRLjP
>>290
マッコリ爺さん 「呼んだニカ?」

>>292
あれは、打切ったから1機当たり価格が高くついたんじゃなかったかな?
305名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:12:04 ID:XPzGl7eu0
スパホは民主政権な限り無理だな。
てかいつまで選定してんだろ・・・。
306名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:12:51 ID:Osj17ikD0
>>292
あれは「馬鹿みたいな値段になったから打ち切った」と言うより「打ち切ったから、少数機がライン費を被って馬鹿みたいな値段になった」のだよ
打ち切った根本の原因は、財務省が予算を裁可しなかった、かつ防衛省側も他を削って充てるような措置を取らなかった事
単年一括調達で予算が取れるシステムがあればあんな事にはならなかったのに……
307名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:13:21 ID:SAfqvSl90
>>292
アパッチは、ライセンス上ウェポンが糞なのしか積めなくて、役に立たないから切った、って話らしいが
308名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:14:08 ID:RZbdABlx0
せめて10年前にFA18がテスト導入されていれば、今頃魔改造(ry
309名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:15:50 ID:SAfqvSl90
>>299
オージーのスパホ>>103
ですら、フルスペックのAPG-79積んでるんでしょ。
310名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:02 ID:8k+hq1VO0
>>308
だから、魔改造F/A-18とF-2って何が違うのさw
311名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:05 ID:Gxdfb9AbO
>>301
古き良き時代の帰投ですな。最近の帰投はつまらん。
スレチスマソ
312名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:06 ID:/pPT7f9Q0
>>270
海自のは特別じゃない?あの用途で該当しそうなまともな米製ヘリ無いし。
海自ぐらいフリーダムなら空自も苦労しないんだが。

戦闘機ビジネスに関しては異常だから…
313名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:26 ID:owvtwIkdO
素人としては、F22やF35なんて不器用っぽい機体より
F15で良いと思うんだが。
ユーロファイターは「らしい」機体にしてるけど。

別に空母離着陸想定しないでも構わんだろうし、いきなりやれって
言われても出来んだろうから。ホントはSTOL性能高くてインターセプトミッションで最大限
力を発揮するような機体の方が、専守防衛という建て前にも
合致したコンセプトだと思う。
航続距離必要?
中国だって沿岸部抑えればよっぽどの事がない限り攻勢だと
思うし、海と併せればそこまで必要な程の距離で叩く必要ない
ような気がする。

仮想敵国の戦力に対する組み合わせもあろうからなかなか上手くは
いかんだろうが、識者はどう考えてるの?
314名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:26 ID:0HKMRlihP
スパホは論外だしユーロファイターなんていらねぇよ、装備まで揃えたら幾らかかるんだ。
F-2弄るしか選択肢ねぇだろ。

グリペン何機か欲しい。日の丸ついたグリペン見たい。ダメ?
315名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:38 ID:mYHuEsxr0
>>289
F-2の増産はやってもらいたいが、それは別にして空自は3機種目がほしい
つい数年前にあったF-2とF-15が同時に飛行停止になって使えるのがF-4だけとかいう状況は避けたいから

ユーロファイターが産業的にもベターだが、どうしても米機というならもはやスパホしかない
316名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:42 ID:sbqETfh3P
もうミンスに何もキメレねぇよw
つか、そろそろミンス本部にピンポイントの空爆でもやってくれないかな
もう限界だろ。
317名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:51 ID:RZbdABlx0
>>310
夢がひろがりんぐw
318名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:17:08 ID:SuPG+Fv20
スパホってホーネットよりうるさいのか?
今日嘉手納の道の駅行ったが、ホーネットの爆音ひどいねえ。
319名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:17:44 ID:2PwZp20H0
>>300
しかも弱体化させるための開発費用を日本が供出するとか訳分からんしな。
320名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:18:29 ID:3/oNZSCc0
F5 かっこええのー。
魔改造でも駄目かな
321名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:18:30 ID:2PwZp20H0
>>314
弄る技術があるかどうか
322名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:18:44 ID:DqsMruaD0
F35は消えたからF18かユーロファイターか・・・
でもアメリカとの関係考えるとここはF-18かな
323名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:18:50 ID:kMD9BuHF0
>316
違う薬物はキメてそうだよな、鳩山とかの目を見ると特に思うわ。
324名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:19:08 ID:+gZT4RO10
>>318
うるさいよー
325名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:20:11 ID:YqyO+1hZ0
>>316
> つか、そろそろミンス本部にピンポイントの空爆でもやってくれないかな

それやられるとPENTAXとかも吹き飛ぶはずなので困る
(確か同じ建物っつーか雑居だよね)
326名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:20:26 ID:Negwvp5z0
>>298
F35が手に入るならそれに越したことは無いけど、
スパホなんて基地運用するには足は短いわ、煩いわ、のろいわ最悪。
日本向けにはECM機能付けるか疑わしいしな。
F15SEは論外だけどF15SとかSGとかなら隣のやつよりレーダー能力が上だし
まだましじゃね?
結局、米海軍の為のライン維持の都合で売ろうとしているとしか思えない。
327名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:21:02 ID:8k+hq1VO0
>>314
機体を3割ほど大きくして双発にした“スーパーグリペン”なら・・・・・・ごめんなさい。妄想だとしても、
いくらなんでもあほ過ぎました。
>>320
それなんてサエゲ?
ttp://wkp.fresheye.com/ja/c/c7/300px-Saeqeh-fighter-plane-test-Tehran1_%284%29.jpg
328名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:21:07 ID:VQmYTrbT0
まだ日米同盟とかいう幻想に踊らされてるのか。だいたい親米保守って
どんなバカだよ。「虎の意を狩る狐」「太鼓持ち」って呼んでやらないと
真正保守が怒るだろw
329名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:21:15 ID:VMd10r/k0
二十三式艦上戦闘機開発しよーぜ
330aoi◇U1p9jHYFr6 シベリア抑留中:2010/08/13(金) 22:21:20 ID:sQCydLu/0
>>318 
E以降はバリバリガキガキ音凄まじいです><
今日ハリアーもいてなお更売るさかったでしょ嘉手納
331名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:21:39 ID:yl5/E8Fw0
F22欲しかったな
でもF35はいらん
332ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/08/13(金) 22:22:25 ID:4idBaB25O
国会議員削減したら戦闘機も削減しちゃうからね。

by 民主党
333名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:22:27 ID:mYHuEsxr0
>>320
F-5の魔改造ってF-20タイガーシャークじゃね?
334名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:23:09 ID:HjfiQ4260
>>329
世界中に売り出すならそれもありかもしれん
万が一民主党がやるというなら支持しないでもないw
335名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:23:34 ID:xO2M7v6L0
イラク戦争で使った砂まみれの中古を買うのか?
336名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:23:45 ID:AF9nXrqK0
ユーロは100%当て馬、FA18は艦載機だから基本的には空自は嫌うだろうし、戦闘行動半径がかなり短くて台湾有事に間に合わない
となると、F-35だけどF-35は絶賛炎上中、完成はするだろうが実際に配備され始めてから日本の番が回ってくるのかいつだかさっぱり……
もう、退役するF-4の代わりはF-2ってのがいい気がするなぁ……
337名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:23:55 ID:kFXxnc6A0
>>309
インドでさえ
338名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:24:13 ID:8WUoxODZ0
軍事はよく解らんが、こうやってグダグダしているのを見ると自国で開発する事もきちんとしていかないといけないなぁっと思ってしまう。
すぐには無理なのかもしれんが継続的にやっていって欲しいのだが・・・やっぱ、他所に売れないといかんのかね。
339名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:24:34 ID:kMD9BuHF0
>336
おれはユーロに賭ける
340名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:24:38 ID:RZbdABlx0
FA18を魔改造するならサイレント・ホーネットに。
防音的に…

増槽に水を入れて、離陸時に噴射して音を吸収(ry
341名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:24:41 ID:JpbQlPcc0
>>318
厚木基地のアプローチ側に住んでいるのだけれど、スーパーホーネットは今時の飛行機としては格段にうるさい。
昔のターボジェットの騒音に近いじゃないかな。
342名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:25:01 ID:8KLU+Cdz0
EF2000でいいよ
F35は何時完成するか分からんし単発エンジンだし
スーパーホーネットじゃ基本設計が古すぎる
343名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:25:04 ID:yl5/E8Fw0
日本が作れないのってエンジンだけ?
344名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:25:08 ID:foz1eDaO0
日本みたいな位置の国は、スーパークルーズ出来るかできないか
(それ位のエンジン性能)って大事な条件じゃないかなぁ。
345名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:25:18 ID:SuPG+Fv20
>>330
戦闘機については良く分かりませんが、いつもよりうるさかったので道の駅まで行きました。
道まで軍オタで大盛況でした。
346名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:25:35 ID:JWrjVFGdP
民主のせいで亡国へ一直線
恐ろしい話だ
347名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:25:55 ID:mqYjnTkE0
>>254
サンクスw
前より増えてる気がする
348名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:26:26 ID:W0NxJWXtO
国産の戦闘機を作って欲しい
349名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:26:31 ID:zuCttA0A0
つうか民主党が政権取ったら真っ先に防衛費に手を付けて食い散らかすと思ったんだが
今のところなんもしとらんな何でだろ
未だに来年こそはやるんじゃと思ってびくびくしてるけどw
350名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:26:36 ID:8khGAGkMO
>>316
馬鹿か?
機種選定の遅れが何で民主党の責任だ?
内局と空幕だろが!
351名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:26:47 ID:Xtv81NEM0
>>336
毎回ヨーロッパ機は当て馬だな。
油断させといて今回は本当にユーロファイターだったりしないものか。

ユーロファイターちっちゃくてかわいい
352名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:27:25 ID:c6Bf6y/Mi
ここでスパホとかどんだけ対艦番長増やす気だよ。
353名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:27:33 ID:3/oNZSCc0
>>333
国防置いといて、かっこいいと思ったんだが。
何か破れかぶれと思われそうだな、特亜から
354名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:27:45 ID:w5CzoLbF0
キヨタニ先生推薦のグリペンにして飛行隊を24個飛行隊に増やそうぜ!
これで航続距離の短さも大丈夫だwww
355名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:27:50 ID:HjfiQ4260
>>349
既に色々でてるぞ?
それで食ってる企業は大迷惑してる
356名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:27:56 ID:AF9nXrqK0
>>344
スーパークルーズは出来れば便利だけど、絶対条件ではない
戦闘行動半径が大事(スーパークルーズはいわば、戦闘行動半径を広げるためのアプローチの一つに過ぎない)
357名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:28:16 ID:QTRxwGxQ0
>>342
スパホは4.75世代機とも呼ばれる5世代機を除けば最新鋭の機体だけど…
タイフーンこそ完成が遅れただけで基礎設計は充分古いシロモノだぞ
358aoi◇U1p9jHYFr6 シベリア抑留中:2010/08/13(金) 22:28:40 ID:sQCydLu/0
359名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:28:45 ID:iLuEHQ0m0
やれやれ中途半端なゴミを買い漁って何十年も使うのか
気が滅入るな
360名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:28:59 ID:FawnO8R90
スパホはないだろう。F-15SEはどこにいった。
361名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:29:02 ID:Osj17ikD0
>>326
マルチロール艦載機のF/A-18より、制空機のF-15系の方が日本が求めるF-Xの条件に合致するのはその通り
ボーイングもF-15FXと言う形で、Eベースの制空型を提案してたわけだし
さっき俺が言ったのはF-15が選定から落ちた理由だが、F/A-18が残ってる理由は俺にはよく分からんw
貴方が言うようにライン維持の都合なのかも知れんが、F-35への転換が決定的な情勢でそれをやる意図は、と
362名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:29:03 ID:8KLU+Cdz0
スパホやF35導入なら空母建造しよう
363名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:29:04 ID:zuCttA0A0
戦闘機に関しては小さいは悪夢だからなぁw
可能な限り大きめ大きめにした方が整備しやすいし潰しも効く
364名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:29:38 ID:jIYUA+Y20
ユーロにしとけ。
安いし。
戦争なんてもう起きないよ。
いまどき軍拡してるのは自称戦勝国実質敗戦国の中国ぐらいだよ。
365名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:29:45 ID:XPzGl7eu0
>>349
今年の予算ちょっと減らしてるよ。
民主党は色々予備費を食いつぶしたから次は防衛費かねぇ・・・。

しっかし災害予備費・経済予備費が今の時点で無いとかやばすぎる。
366名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:29:55 ID:nMBuAZZo0
>>349
正直、喰い散らかせるほどの金額じゃない。
367名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:30:41 ID:mpSQKvXb0
F/A-18E/Fが導入されたら
ハセガワ模型は楽に日本版
が出せるだろうな。
368名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:30:46 ID:AF9nXrqK0
>>351
性能と条件は悪くなさそうなんだけど、政治的な問題もあるしねぇ……
でかくて先の長い商談だから、政治的な問題を除くわけには行くまい
369名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:30:54 ID:Xtv81NEM0
日本にはイカポッポ成分が少ないと思うんだ
370名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:31:04 ID:gqmNVrqBP
スパホも、F-35同様無駄が多い気がするがなぁ
それこそF-2と用途がかぶる
371名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:31:16 ID:8KLU+Cdz0
>>357
基礎設計ならF/A18の方が古い
16の対抗馬だったんだぞ
372名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:31:18 ID:dHX0FG1+0
こっそりSu-47入れろよ!
これで防空バッチリ。
373名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:31:28 ID:c6Bf6y/Mi
全機種スパホで更新したらF2と合わせて全力出撃
で対艦ミサイル八百発以上叩き込める空軍とか胸
が熱くなるわwwwwwwwww

地球上にこれを止められる海軍とかwwww無理ゲー過ぎる。
374名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:31:57 ID:RDDEyuAQ0
>年末を目指し、選定作業を加速させる方針。
>ただ、年内に結論が出ない事態も想定し、8月末の2011年度予算概算要求段階での調達費計上は見送る考えだ。

今回のニュースはここだけでしょ。
後は記者の妄想
375名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:32:44 ID:kMD9BuHF0
>357
で、FXとして運用するのにどっちが適してるんだい?
376名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:33:27 ID:Elc6+BnjO
残った三機種って、どれもいらない子じゃんか。

サイレントイーグルとF−2しかない。
377名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:33:38 ID:AF9nXrqK0
>>373
FA-16はF-2や対抗馬と比べて、行動半径が半分程度って問題に目をつぶればね
378名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:33:51 ID:iI3VtbhL0
もうタイフーンでいいじゃん。
改良したF-2増産するならF-18とかいらんだろ。
379名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:34:01 ID:QTRxwGxQ0
>>371
そりゃまあF/A-18A~D引っ張り出したらな
上4つとE/Fは流れは組んでるもののまったく別物みたいなもん

>>375
個人的に洋上迷彩のスパホが見たいが、F-35も含めてどっちもないと思う
380名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:34:04 ID:XjRKMDYLO
中国からロシアのコピー機買っちゃダメなの?安そうだし。
381名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:34:07 ID:HjfiQ4260
>>373
>地球上にこれを止められる海軍とかwwww無理ゲー過ぎる。
きっとお隣の半島の妄想好きは…ナントカ大王なら全て撃ち落とす…位言ってくれるよ
382名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:34:37 ID:gqmNVrqBP
>>373
超兵器相手にするわけじゃないんだし、そこまでは要らないと思うw
通貨ミサイルの備蓄が多分足らないw
383名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:34:39 ID:A6Kh+LaH0
これはF35を買うために儀式なのですか
384名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:35:23 ID:FawnO8R90
スパホにする場合、給油プローブ部分の改造の問題。
F-2などに比べて、あまりに小さすぎる戦闘行動半径、などが問題に…。

まぁ、空中給油母機として使えるし。偵察任務にも投入できて良いかも、だけど。
385名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:36:02 ID:c6Bf6y/Mi
>>381
くぁ、くー。。。。。

コリアンクルーザー。
386名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:36:19 ID:Osj17ikD0
F-35もあくまでハイ&ロー運用の「ロー」の機体だからなー。やっぱ個人的にはEF推し

>>371
流石に原型機のコブラまで遡るとそりゃ別物だw
387名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:36:34 ID:t9M6e2JW0
>>381
ミサイルキャリアーと考えればKDX-Vは優秀だと思う
バランス? 知るか
388名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:36:35 ID:OdOo5rjL0
F18E/Fは絶対にいらん!

こんなんだったらウホーイ製の戦闘機にしろw
389名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:37:02 ID:XPzGl7eu0
>>380
殲撃八型は流石に古すぎると思うw
ロシアコピーじゃない殲撃十型あたりならいいんじゃない。
390名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:38:17 ID:kMD9BuHF0
>387
外洋でられるようになったの?あの船。
391名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:38:18 ID:8KLU+Cdz0
タイフーンは実験機で可変ノズル付けた機体がかなりの運動性能を発揮した
映像を見た事あるがもう飛行機の機動じゃなかったな
コストの関係で実機には装備されなかったが日本得意の魔改造で装備しようぜ
392名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:38:49 ID:Q1F3XWT50
今回は主力要撃機じゃないからな。
試しにユーロファイターは全然ありだろ。

つか、このタイミングではユーロファイターしかありえんし、
ユーロファイターはこのタイミング以外ありえん。
393名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:38:52 ID:Xtv81NEM0
>>375
F-Xとして適しているのはEF
今までの機材とかから考えて運用に適しているのはライノ
394名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:38:55 ID:iI3VtbhL0
スホーイには燃えるが稼働率がなぁ
395名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:39:02 ID:PDZNnyVu0
F-4の替わりなら、ホーネットもありだわ。
頑丈そうだし、汎用が効くし、重戦闘機のイメージがあって軍馬のイメージ。
何より沖縄方面の海上が主務。今後米海軍との共同作戦が多くなれば、
どちらもやり易いだろ。

しかし国内航空産業の事を考えれば、ホーネット程度の特殊な性能なしなら、
新F-2で、開発一年程度のものにして量産で良いだろ。
優れた機体でなくても、空自は俺達の心を掴める w
396名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:39:41 ID:VnTvN+VEP
>>361
制空権は、F15、F2が担当するんじゃね?
日本の防衛は、どうすればいいか、総合的に考えているんだろう。
397名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:40:00 ID:Osj17ikD0
>>383
            l^丶
            |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ らいとにんぐ
            ミ ´ ∀ `  ,:'
          (丶    (丶 ミ   つー   つー
       ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
           ;:        ミ  ';´∀`'; ';´∀`';,,
           `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
            U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うが=なぐる ゆーろ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)  ちっぱい   ぱん
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u 
398名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:40:01 ID:6MdA7wo2O
>>328
酷使様っすかw
結局、現状の予算規模で防衛するとなると、アメポチと呼ばれようが、日米同盟維持するしかないんだよ。
あれでも抑止力として成り立っているんだから。
それとも、福祉関係全部切って軍事費に当てるか?
北朝鮮みたいに世界から孤立して核開発するか?
399名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:40:04 ID:VwNDsw03O
F22売らなきゃSu買うぞ!と脅せばいい。
400名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:40:27 ID:1YU0d1WS0
F18E/Fは、デフォルトの状態で、電子専用の配線がしてあるので、
機銃とって、機械を入れ替えるだけで、EA-18Gにできるから、
どのみち、ある程度の数は、買わなきゃ成らない。
日本には、まだ戦術電子戦闘機がないので、10機くらいは必要。
401名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:41:29 ID:yl5/E8Fw0
ロシアってステルス機持ってたっけ?
402名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:41:32 ID:8KLU+Cdz0
じゃあSuの次期ステルス機でいいよ
403名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:41:46 ID:AZDbRh7d0
>>392
虎2ではダメ
寅さんでなくては・・・寅さんいつ出来るんだ?本当に出来るのか??
404名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:41:50 ID:APm0L67d0
ユーロファイターで決まりだな。このラインナップの中では。
もう決定しちゃえよ。
405名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:42:07 ID:FawnO8R90
>>400
XASM-3開発の傍流にあった、自称「対AWACS」ミサイル研究とか、復活するのかな?>ワイルドウィーゼル機。
406名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:42:10 ID:RZbdABlx0
>>399
「どーぞ、どーぞ。」って言われちゃいそう。
んで、演習でボコボコに。。。
407名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:42:21 ID:AF9nXrqK0
>>375
台湾有事に航空戦力を出すつもりなら、足が短い分、ユーロは不利っぽいな
まあ、それでもF-4よりかはかなりマシだが……
どこかで聞いた話なんで、まあ、話半分程度で効いておいて欲しいんだが、空自の本音としては
「F-15(850キロ)すら行動半径が短い、F-22(1200キロ)でやっと間に合う」
らしい。
で、ユーロは750キロ、FA-16の540キロよりかはマシだけど、F-2が830キロ、F-35が1090キロって事を考えると
ユーロファイターは性能的に辛い物があるな
408名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:42:51 ID:sbqETfh3P
>>350
馬鹿はお前だわ。
アメが日本を信用しない最大の理由はなんだよ?
幕僚?防衛省?寝ぼけてんじゃねぇよ
現場レベルはもの凄く信頼が厚いのしらねぇのかよw
ど阿呆過ぎて話にもならねぇ
409名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:44:37 ID:VwNDsw03O
>>408
たしかにそうだ
410名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:44:38 ID:8k+hq1VO0
>>361
本音を言えば、海軍もF-35は欲しくないという事ではないかと。
411名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:44:39 ID:QTRxwGxQ0
F-2を二つ繋げればASMいっぱい積めるFF-22に早変わり
412名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:44:51 ID:YBinefp60
スパホってスーパークルーズできるの?
413名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:45:22 ID:gqmNVrqBP
>>407
>F-15(850キロ)すら行動半径が短い

そこでコンフォーマルタンクの登場でつよ
いや単に好きなだけなんですが
414名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:45:35 ID:+zp4/YJL0
なんでステルスにこだわるの?
ステンレスじゃダメなんですか?
415名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:45:48 ID:yMIZAP9o0
あれ、F−2増産に決まったんじゃなかったっけ
416名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:45:51 ID:3/oNZSCc0
どうせなら、みんな買っちゃったらいいのに。
航空ショーは楽しいな。
整備泣かせるけどな、
417名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:46:11 ID:Q1F3XWT50
>>412
出来ない。
つか、スーパークルーズできるのはこの中じゃユーロだけ
418名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:46:34 ID:kMD9BuHF0
>407
集団的自衛権行使できたっけ?
EF2000、戦闘行動半径増槽つけたら1400kmぐらいじゃなかった?
419名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:46:49 ID:x1oAhQSM0
悪いことは言わんからA-10にしとけ
420名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:47:06 ID:Ibu0r2xP0
ロシアの戦闘機ってスペックは高いけど
その通りの性能出せるのか?

なんかウソくせーんだよな
421名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:47:23 ID:Osj17ikD0
>>396
F-15の一部も代替する可能性があるんよ。その分、防空能力を削る事になる
あとF-2は制空戦できないわけじゃないが、あくまでも本分はSSMキャリアーの戦闘攻撃機

>>410
それを言っちゃおしまいだw
確かに海軍・海兵隊型はちゃんと完成するか疑わしいが
422名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:47:31 ID:8KLU+Cdz0
>>412
米海軍の要求はスーパー巡行より航続距離だからできない
423名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:47:33 ID:RZbdABlx0
>>416
F-35 A B C揃えるんですね。
424名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:47:46 ID:ECxcBbSSP
BAEが良い話を持ってきたんだろう。かなりグッと来るようなの。
欧州つか米以外の名前がここまで残るのはかなり驚き。
425名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:48:07 ID:AF9nXrqK0
個人的には、今回のFXはF-4をF-2に全機切り替え、F-15は現有機体をMSIP2に改修、F-35はスルーして次の制空戦闘機をアメリカ空軍(空軍だけ!ここ大事)と共同開発
って流れで良いんじゃないのかと思うけどなぁ〜
F-35は諦めようよ……大体、陸海空海兵隊共同開発で傑作機が出来たコトってないじゃんかよ……懲りろよ、アメリカ議会……
426名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:49:35 ID:FawnO8R90
>>422
イラク戦争は酷かったね。
バグダッド上空で旋回して、直協任務にあたってたのは、ボムキャットだった。
そりゃ、航続距離をほしがる。
427名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:50:55 ID:A6Kh+LaH0
日本の国債で売ってくれるとこならなんでもいいわ
428名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:51:00 ID:t9M6e2JW0
F-15Jの初期の機体もそろそろキツイんじゃなかった?
429名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:51:07 ID:yMIZAP9o0
>>425
大丈夫そのうち共同開発の名の下に心神もってかれるからw
430名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:51:22 ID:AF9nXrqK0
>>418
対空ミサイルが6発だけになっちゃうけどね、1200キロまで伸ばそうと思ったら
F-2もミサイル6発で良いなら、増槽を2つ着けられるよ
431名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:51:25 ID:5X3ttd+10
>>424
BAEとしても、トラ3の開発費回収に必死だからw
432名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:51:26 ID:3BIyUJRC0
スパホは騒音で変な運動起きるから
日本じゃ運用できんだろ
433名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:51:36 ID:N5O9D0Ej0
別にF4でもいいじゃないか、北朝鮮なんかmig15あたりなんだろ?
飛べる限りはF4使おうぜ
434名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:52:04 ID:vPWYB7MF0
ころころ変わるな

なにかの駆け引きやってるんだろうけどさ
435名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:52:19 ID:QTRxwGxQ0
>>429
ぶっちゃけ望みの戦闘機ができりゃそれでもいいよ
436名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:52:26 ID:DIiDvy/BO
どうせ米国からだろ

ポチなんだから
437名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:52:37 ID:1YU0d1WS0
>>405
これだけ周辺諸国が、防空網を密にしてる以上、
対レーダー攻撃システムが日本にもいるだろうな。
あらゆる電子戦(対地攻撃も)できる機体が居ると思う。
F-2に電子戦ポッドでもいいけどな。
438名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:52:38 ID:sbqETfh3P
>>314
多分近いうちに近所に配備される。
日の丸は付いてないけどねw
439名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:53:58 ID:Osj17ikD0
>>424
選定開始直後から熱心に売り込み、EF社の副社長まで乗り込んできたらしい
条件としては、Tr.3最新ロットをベースに広範囲で独自改良を容認(但しフィードバック条項あり)、かつラ国許容って感じだったか
440名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:54:19 ID:AF9nXrqK0
>>429
心神は実用にはほど遠いって……夢を見過ぎ
アレが順調に育ったとしても、F-4の代替機の代替機程度
441名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:54:26 ID:uxVVJ4Xf0
F4の代替でF-2じゃなかったのか?
足りないならF-15でもいい気がするけどな。

しかし一体何年先までF4で粘るつもりなんだ?w
F-35とかの話はF-15DJ改の時でいいと思うんだけど。
442名無しさん@九周年:2010/08/13(金) 22:54:28 ID:NGbaQJ4i0
F18E/Fは勘弁。
443名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:55:24 ID:VTYvjPLR0
F15が古いつーならF18も古いべ。
444名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:55:50 ID:sarOTe4X0
結局、F-35納入の順番が回ってくるまで何も決められないままグダグダするんだろ
445名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:55:51 ID:wReCNede0
>>407
F-35の行動半径が予定通りになるとは思えない
タンクつけてやっとそのくらいになりそうな悪寒
現状からすると、F-16と同等になれば御の字でしょ
446名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:55:53 ID:vPWYB7MF0
F−2に電子戦フル装備に無人機遠隔操作システムを組み込んで
F−2一機に無人戦闘機二機随伴させるといいと思う
無人戦闘機は心神ベースで
447名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:56:46 ID:8KLU+Cdz0
>>433
一応北の主力攻撃機はMiG19だよ
15じゃ機銃しか撃てまへん
主力戦闘機は手動可変翼がトラブるので各国続々退役が進むMiG23だw
MiG29Sはタービンブレードを自国生産出来ないので実質数が飛ばせない
448名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:56:47 ID:AF9nXrqK0
>>441
今のところ、現有F-4を全て(いくらか純減する予定だが)、F-2に切り替えるという予定はない
退役するF-4を順次F-2に切り替え、その間にFXが決まったら、F-2の調達を中断し、そのFXの調達に入る
って感じ
449名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:58:11 ID:+hewaRZ20
ユーロファイターは当て馬だろう。アメリカ様の意向に、日本が逆らえる
わけがない。しかし、F35は、まにあわないだろう。F18E/Fを買う
意味はないが、どうせ戦争なんかおきるわけないからOKか。
450名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:58:30 ID:FawnO8R90
>>447
Mig29が4機?だったか、スクランブルで出てきた。ってニュースになったことがあったなw
451名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:58:56 ID:A6Kh+LaH0
もうよしかでいいじゃん
シールドでかいし攻撃力弱いから日本向き
452名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:59:30 ID:Xtv81NEM0
つうか、そんだけ売りこみたいなら
日本に持ってきてデモしろよと。
日本の空にラファール、EF、グリペンのイカポッポ三兄弟が
453名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:59:45 ID:gqmNVrqBP
>>433
マッコイ爺さんでも居ない限り、無理でふ
454名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:00:21 ID:vzcah2WN0
結局FA18E/Fを押し付けられるフラグに思えてならない
455名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:00:50 ID:Negwvp5z0
まさか2010年以降に4.5世代機を買うとは…。
25〜30年後もそんな代物が飛んでるとしたらトホホだな。
456名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:01:10 ID:VTYvjPLR0
>>454
空母タダで貸してくれるならアリ。
457名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:01:23 ID:vPWYB7MF0
スパホいらねー
458名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:01:35 ID:1YU0d1WS0
>>449
上にもかいたが、18の新シリーズは、
JDAMも運用可能になって、完全な電子戦/攻撃機になった。
F-2と18を混成で運用すると、ほとんどのミッションをこなせる。
459名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:01:43 ID:AF9nXrqK0
>>445
流石に艦載機のFA-16並みって事はないと思うがなぁ……<F-35
まあ、あり得ないとも言い切れないのが怖いが……
だから、個人的にはF-35はカレーにスルーで良いとは思う
460名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:03:21 ID:R4V8CLSjP
わざわざ選定伸ばすのはF-35にする為の方便だろ
F-35にしないのなら、タイフーンでもF-18でも今すぐ決められる
完成してもないF-35に実は決まってます、なんていえないし
タイフーンでもF-18も出来レースにつき合わせられてご苦労なこった
461名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:03:32 ID:vPWYB7MF0
>>458
F−22の下位で
いざと言う時、我が国の制空権は守れそうにないな
あくまで支援だけということか
462名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:03:40 ID:MD57ioCi0
ステルス? また、呼ばれた? ほいw

http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/2/c/h/2chcopipe/06g30a31.jpg
463名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:03:48 ID:JpbQlPcc0
まさかのF-4新造とか。
464名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:04:35 ID:ECxcBbSSP
しかしF-22が封印されて丸1年、一体空自はなにをやってた?ずーっとニュース
追ってきたが、F-2のAAM4改修、F-15のセンサシステム、そんなもんだろ。
あとはTACOMを2機ぶっ壊したぐらいで。
465名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:04:47 ID:sbqETfh3P
>>449
なんでそう言い切れるのかわからんのだが。
現実に目の前にキチガイがいるのわかってねぇの?
日本に住んでるとわかりにくくなるかもだが
人間なんてそんなに賢くねぇし簡単に人殺すぜ?
466名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:07:01 ID:Wnb2WPT40
もうあれじゃん
AAM-5を48発搭載可能なF-2Bを作ってそれ配備でいいや
467名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:07:22 ID:RZbdABlx0
タイフーン導入なら日本はNATO入り、ってこたぁ無いか。
日米欧安保とか。
468名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:07:54 ID:vzcah2WN0
>>456
ボーイング「コンフォーマルタンク新しく付けてやんよ(プゲラ」
469名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:07:54 ID:RJhlkPin0
イギリスって結構日本に助け船出してくれてるね、歴史的に。
これもその一つだと思って、ユーロにすればいい。
470名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:08:57 ID:gqmNVrqBP
>>466
このぐらいの規模になりそうですが
ttp://www.4gamer.net/store/review/kurogane/img/06.jpg
471名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:09:18 ID:YBinefp60
次期FXの要求に合致するF-22を同盟国アメリカが売らないなら、自国で作るしかないだろ。
無理とか何とか言ってる場合ではない。

要求に満たない機種をあれこれ選定するのはいいが、
想定外(アメリカの最新鋭機が買えない)の事態が起きたのだから、その先の手も考えなければいけない。
472名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:09:22 ID:Q1F3XWT50
>>433
飛べなくなりそうだから困ってるんだが。
473名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:09:54 ID:S/pr1skN0
シュペールゲップか
474名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:10:22 ID:8KLU+Cdz0
スパホは米海軍が次期主力機が現れるまでの間に合せの機体だからなあ
FXが間に合せで良いってなら有りだが
かと言ってF35じゃ何時完成するか分からんし
475名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:10:55 ID:Xtv81NEM0
>>471
そうであっても空白期間がないように穴埋めは必要でね
476名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:11:02 ID:k901uiKd0
おまえらF35見たか?
なんだあのずんぐりむっくりないかにも鈍重な機体は
いくらエンジンが高出力だろうとあの重さがイイトコ消し去ってるじゃねーか
昔の日本軍がいつもエンジンの出力不足に泣いた事忘れたのか?

高性能な機体ってのは見た目にもスマートで軽いって決まってるんだよ
そう考えればF22しか無いが無いものねだりしてもな。
477名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:11:33 ID:oABZgucd0
とにかくアメリカ製はやめてくれ。どんどん金をぶんどられる。
日本政府の国債借金と、アメリカ政府の日本へ売った、返してくれない国債が同額じゃあな。
永遠に日本人はアメリカ人の奴隷。何で大量消費で無駄遣い国民のアメリカ人の借金を日本人が肩代わりしてるんだよ。
日本の自殺率は、アメリカ人の2倍だろう。逆なら心情的にわかるぜ?
いつまでも日本人が従順奴隷気質でキレもしないから税金みんな持っていかれるんだよ。
478名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:11:41 ID:ECxcBbSSP
F-2を増産しながら空自内の構想にあるF-2S(F-2のステルス機改造)を
進めていけばF-35を買わないといかん理由など無くなるし、F-2SとATD-Xを
融合させた先にはF-3まで見えて来るのに、政治で八方塞がりとは泣けてくる。
479名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:12:08 ID:1YU0d1WS0
>>461
電子戦機支援があると、F-22は電子機器が一世代古いので
ミサイルが発射できない。
480名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:12:36 ID:YBinefp60
別に要求に満たない機種を、とりあえず無いよりましだから導入することに反対はしてないよ。
481名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:12:58 ID:/PepdJVvP
ここはひとつロシアと親密になってPAK FAを導入してくれ!
482名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:13:25 ID:lMH1En4S0
F23じゃダメ? 
483名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:13:59 ID:kFXxnc6A0
484名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:15:38 ID:mZKXenXl0
こりゃいよいよデルタだな!

少なくともF35売ってくれるまではデルタを毎年四機づつちびちび購入!


でもなんか鳩山階段みたいになってきたな!
485名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:15:39 ID:uxVVJ4Xf0
>>458
しかしスパホはメチャ五月蠅いと聞くが・・・
486名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:15:54 ID:oABZgucd0
イギリスに騎士道はあってもアメリカには合理的な偽善と野蛮しかないからな。
487名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:16:07 ID:eqDTKS1FP
>>13
会社別に見ると明らか

F-35→ロッキード
ユーロ→BAE
FA18→ボーイング

実は売り込む会社の政治力で言えばホーネットが一番、有力らしい
488名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:17:09 ID:RJhlkPin0
>>483
イギリスに押しつけられたわけじゃないだろう。
ほっとけば、日本はやられたはず。
489名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:17:10 ID:oZwv/eg0O
>>476
エンジン出力は足りてるだろ。
部品が高出力に耐えれず融ける不具合の解決目処は立ってないけど。
490名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:17:52 ID:5itdezvsP
☆ロシア版ラプター「PAK FA」を強力に応援します ☆
http://www.aviapedia.com/files/fighters/PAK_FA/PAK-FA-1.jpg
http://www.aviapedia.com/files/fighters/PAK_FA/PAK-FA-2.jpg
http://www.aviapedia.com/files/fighters/PAK_FA/PAK-FA-4.jpg
http://img59.imageshack.us/img59/7700/sukhoit501pakfa.jpg
SUKHOI PAK FA T-50 5G STEALTH FULL VIDEO
http://www.youtube.com/watch?v=eCUQxnYbLl0

F22に匹敵する高度なステルス性能。
サトゥールンAL-41ターボファンジェット(推力14.5t程度)2基の搭載によってアフターバーナー無しでのスーパークルーズ。
ノズルは推力偏向式でそれぞれ左右に+-16度、上下に+-20度ずつ可動し、高い空中機動性を発揮。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a8/AL-41F.jpg
機体には複数の空対地ミサイル、空対艦ミサイルを搭載でき、レーダーにはAESA(アクティブ式電子走査アレイ)組み込み。
これは空中32目標同時捕捉、8目標同時交戦を可能。
http://img49.imageshack.us/img49/378/maks2007d3205ks7.jpg
http://www.acig.org/artman/uploads/pic11_002.jpg
実戦配備予定は2012年。 価格は3500〜4000万$予定。
491名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:18:04 ID:oABZgucd0
>>485
厚木で空の爆音が地響きになってビルのシャッターや窓をビリビリ揺らせていたのがオナホだった
492名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:18:16 ID:vzcah2WN0
>>482
YF-23の事言ってるなら、ありゃもう飛べる機体が現存してないぞ
493名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:18:24 ID:sbqETfh3P
>>476
え?出力不足より耐久性じゃねぇの?
オイルにシビアなターボエンジンに合う上質なペンシルバニア産が手に入らなくなって
相当厳しかったと聞いたが。
494名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:18:42 ID:YBinefp60
>>489
えらい燃料食うう仕様になってるw
495名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:18:50 ID:Xtv81NEM0
>>482
もう作りかた覚えてる人いないだろw
496名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:19:19 ID:Wnb2WPT40
>>478
ここには政治は絡んでねえよwww
せいぜい背広組がどこを選べば俺たちの懐が暖かくなるかなー?って迷ってる程度
497名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:20:35 ID:pDre/WljO
ユーロファイターを魔改造しようぜ!
軍需産業を潰さず国力を維持するためにも
全依存しなきゃならない状況は変えるべき。
498名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:20:55 ID:8k+hq1VO0
>>489
皮肉で言ってるのは分かってるけど、それは出力が足りているとは言わないと思うw
499名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:21:23 ID:lMH1En4S0
>>492
YF-23 ライセンス契約で翼を炭素繊維ダメ?
500名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:21:27 ID:YBinefp60
>>490
これがこれからバンバン日本に来るのか。
スクランブル大変やねw
501名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:21:43 ID:PDZNnyVu0
>>456
俺は、甲板を貸してもらう為なんじゃないかと・・・ w
502名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:22:13 ID:II8POT+00
単純に買い手としての戦略的にはユーロだと思うんだよなぁ・・・
従順について行ってもF-22買えないなら最早売り手を競わせるべきだろう。
503名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:22:16 ID:oABZgucd0
>>496
日本の国防なんて全部政治がらみだろう。
ロシア製なんてかったら、CIAの粛正が始まるぜw
504名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:22:30 ID:sbqETfh3P
>>482
いいねぇ。
だけど売ってくれないのは分かりきってるだろ
23有りなら22だって有りだったはずだw
505名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:23:14 ID:S/pr1skN0
双日    Boeing(F-15系列)
伊藤忠   Boeing(F/A-18)
住友    EF
三菱    LM(F-22→F-35?)
代理店無し ラファール
506名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:23:58 ID:vzcah2WN0
>>499
アレ実用化するってなったら要再設計
そもそもF-22と同等(評価時はそれ以上)のステルス技術をアメがライセンス許可する訳がない
507名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:25:10 ID:ECxcBbSSP
>>496
いやF-2には政治絡んでるよ。増産するにはアメリカと交渉が必要、
もうライン解体始めてる。再度組んでもらうか契約巻き直して
全部日本でやらせてくれと頼むか。ところが中止決めたのは
ゲルで自民系議員はちょっと動けないし、与党でアメリカと
そんな交渉出来そうな顔も浮かばない。まあ、あくまでもF-2の話。
508名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:26:18 ID:8k+hq1VO0
>>500
まだ原型機が初飛行したばかりだし、戦力化までは10年ぐらい掛かると思うがね。
>>506
YF-22、YF-23の機種選定からして、もう19年も前の話なんだし。
YF-23を実用的な戦闘機に仕立てるとなると、何年かかるかねぇ。
509名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:26:29 ID:+zp4/YJL0
>>496
ロシア製買ったら、北海道でロシアと戦闘になった時困るじゃん
ロシアがグルジアに数年前何をしたかお忘れか?

グルジアと日本は軍事力が違うし、外交力も違う
でもロシア政府の攻撃性を忘れてはいけないよ
510名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:26:35 ID:5itdezvsP
YF23がスクラップな件
http://i37.tinypic.com/f4ojg8.jpg
511名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:27:55 ID:ECxcBbSSP
>>505
それ新しいソースある?EFの取り次ぎが三菱になったみたいな話をちらっと
聞いたんだが裏取れてない。
512名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:27:56 ID:Q1F3XWT50
>>490
俺の趣味的には是非そうしてほしいが政治的にはありえない。
513名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:28:24 ID:3DSYJX8B0
>>487
スパホ、要求性能全く満たして無いじゃん。
514名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:28:41 ID:8k+hq1VO0
>>510
・・・時の流れとはかくも残酷なのか・・・
515名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:28:56 ID:kFXxnc6A0
>>488
そそのかされただけ
516名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:29:03 ID:vPWYB7MF0
そういやYF−23ってあったよね
ああいう機体を開発進められないのは
流石のアメリカでも大変ってことだったのか

異星人くらいの敵が現れないと予算確保できないか
517名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:29:39 ID:RJhlkPin0
>>510
しかし、良さそうな機体だなあ。
電子制御でどうにでもなる感じ。
518名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:30:23 ID:S/pr1skN0
>>511
少し前のFX代理店以降の話は俺が調べてないだけであるかもしれないけど、わがんね
519名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:31:23 ID:lMH1En4S0
今日はジェイソンさん出ないけどお盆休みカナ?
520名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:32:19 ID:12JeNmbW0
521名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:32:25 ID:ECxcBbSSP
>>511
おk、また調べるわ。ガセなら以前の、あんたの書いた通り。
522名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:34:16 ID:oABZgucd0
>>509
粛清民族だからなあ。でも原爆落とす国とハッキリ言って大してかわらないんでね?
自国の米兵を核実験で人体実験に使ってるし、偽善でごまかすか堂々とやるかの違いに見える。
523名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:34:32 ID:RJhlkPin0
>>515
いや日本にとっては生存に拘わる話だったから。
中国が実際蚕食されたからね。

副次的な要素が主因だったとか、通ぶって話さない方がいいと思う。
524名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:34:52 ID:12JeNmbW0
>>519
「かったるい」って言い残して30分で早退しました
525名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:36:24 ID:YBinefp60
アメリカにソッポ向かれた今、日本の防空は終わった感が強いね。
領海がこんなに広いのに、アメリカ1本頼みだったなんてw
526名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:36:39 ID:Xtv81NEM0
>>506
ミサイル積めるように作られてないからねえ。
当時わくわくしながらATF選定みまもっていたが、
YF-22に決まったときのガッカリ感といったらもう…
527名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:37:03 ID:nts7r4+X0
F22が全部悪い!
 
528名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:37:15 ID:mGYM995T0
もうビックバイパーでも作るしかないな
529名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:37:19 ID:S/pr1skN0
>>520
これだと商社決定前なのか後なのかわがんねえっぺなぁ
530名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:38:13 ID:d1y3sMha0
ラブター厨涙目wwwwwwwwwwww
531名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:39:08 ID:5itdezvsP
一方F2はというと(※後部座席)
http://livedoor.blogimg.jp/tyousoku/imgs/1/3/135d8a0f.jpg
532名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:39:12 ID:ECxcBbSSP
>>520
サンクス、やっぱEF三菱なんだな。
533名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:39:29 ID:kFXxnc6A0
>>523
通ぽかったか?
534名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:40:12 ID:IgL0LuJz0
X-45を先駆けて実戦用配備を
535名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:41:00 ID:oABZgucd0
>>525
同意。
歴史を見れば、同盟なんてどんだけあっさり自国の事情で破棄されるかわからないのに信じてる、
全面の信頼を置いてるのが敗者日本人。
というより、敗戦でたてつくことも出来ず全部押しつけられた。そうちゃんと理解してる人の方がまだ救いようがある。
536名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:41:50 ID:eqDTKS1FP
ただまぁ政治的に考えると、やはりF-35らしい
空自がほしがってるし、
アメリカの国防長官のお薦めだ

反対する政治勢力は、
輸入品では失業してしまう
国内の防衛産業の皆さんだったわけだが、
F-2の増産で納得して貰えそうな空気
537名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:42:50 ID:qQqxQ7J10
貧乏くじしかねーのか
538名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:44:17 ID:2xQdEhDb0
米国とロシアは同じだ
人口密度が少ない
だから米国は奴隷制 ロシアは農奴制
人間は資源
人口密度の高い国での人間関係の抑制の文化が無いんだ
米国は力で負けたら終わりだよ 歴史的にやってきたことが凄いもん
539名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:44:48 ID:kFXxnc6A0
>>536
それだとボーイングのご機嫌が悪くなる
だからオーストラリアみたいにF-18買ってF-35も買えと
540名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:44:49 ID:yl5/E8Fw0
>>531
R2D2かっ!
541名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:45:30 ID:YBinefp60
>>535
EFをまだ選定に残してあるあたり、F-2に携わった三菱の国産への可能性を残してるんだろうね。
ただ、大きな舵取りになるから決断には時間がかかるね。
まあ、じっくり検討したほうがいい。
542名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:45:53 ID:sYJX7oF00
>>485

国土の広いアメリカですら運用できない基地がある。
しかも、またエンジン換装するんだが、もっとうるさくなるらしいぞ。

つか、どう考えてもF-15が選定から外れた時点で
ユーロしか残ってないんだが。
うるさくて日本で使えない機体と、2025年まで売ってくれない機体は最初から論外だろう
そしたら残りは、ユーロしかない。

F-15の基本設計が古いって言っても、実際に4世代機最強はゆるぎないんだから
選定からはずした理由がわからんのだな。
543名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:46:03 ID:LALRMWVk0
日本なら挙動の限界を超えた動きをする無人機とか作れそうな気がする
544名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:46:26 ID:bGm7M9eh0
サイレントスーパーホーネット・・・・

神のお告げが・・・
545名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:46:49 ID:Rw5wLLpZ0
こういう時、「日本は敗戦国なんだなぁ…」と実感するね
546名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:47:23 ID:Wnb2WPT40
>>503
>>509
もうちょっと冷静になれよ・・・
仮想敵国の兵器は買えないなんて純軍事的に常識だろう?
そんなもん小学生だってわかる

現状は政治家が絡む前の段階
>>507のF-2の話はごもっともだけど要は今の日本にはどの党派でも頼める奴いないんだから
今更どうしようもないしな
547名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:47:34 ID:gA9HGPK/O
空母を寄付できるように中東に出稼ぎしてくるお
548名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:48:09 ID:vzcah2WN0
>>539
「お前、F-4からMD製の機体使ってるだろ?FA-18なら機種転換も運用もスムーズだよ?お買い得だよ、つか買えよジャップw」
549名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:48:36 ID:vPWYB7MF0
ああ、もうめんどくさい
円高なんだし
スパホもユーロも35も全部買っとけ
550名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:48:46 ID:+zp4/YJL0
>>522
米も好戦的だけど、

日本vs、の軍事衝突の可能性は
中国やロシアと比べて、米国の方が確率低い
551名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:49:12 ID:te7GWdq50
F35で決まりか
552名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:50:01 ID:sYJX7oF00
>>536

だからヴァカは黙ってろよ、F22の調達をやめたんで、F15を延命化したとしても
2025年までは、寿命で退役する戦闘機の数にF35が追いつかない。
アメリカは絶対に自国の定数を減らしてまで日本に融通してくれるなんてありえない。
ゲーツはきっぱりと、F35なら売ってやるが、すぐには売れないのでF15とのハイローミックスで行けと明言してる。

いったい、どこの馬鹿が、F35をすぐに売ってくれるなんて勘違いしてるんだ?
553名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:50:26 ID:kFXxnc6A0
>>548
このコンペにスパホがあるのはボーイングの営業からの突き上げだと思う
554名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:52:05 ID:vj43dN1W0
F-18はどうなのよ。空母でも持つのか?
555名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:53:28 ID:eqDTKS1FP
>>538
なんとなくそう思えないな
かつて世界一の大国だった中国は弱くなったら酷い目にあった
しかし同様に世界一の大国だったイギリスは弱くなっても、あんまり酷い目にあわなかった

欧米は曲がりなりにも平等を唱えている
中華思想で自国以外を見下していた中国とは違う気がする
556名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:53:42 ID:sYJX7oF00
スパホは絶対にありえないけどな。福井かどっかの自衛隊機地に、ついこの間米軍のスパホが着陸して
それだけで、クレーマー住民が大騒ぎして新聞に載ってた。

557名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:53:48 ID:U3UpbiYu0
>>554
空母なくてもあの離着陸性能は魅力だろ。使える範囲が一気に増える。
558名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:54:45 ID:qE3WnCIK0
>>542
ユーロならなぜ来年度予算に計上しないの?
来年度予算に計上しないと言う事は、ユーロでもF18でも無いと言う事。
つまり事実上F35で決定しているという事だ。
559名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:55:07 ID:FawnO8R90
>>557
飛んでいける範囲が限られちゃいますけどね。
560名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:55:47 ID:K90Ek7avP
たまにはアメ公以外の戦闘機買えよ。
いつもアメ公ばかりだから足元見られるんだよ。
561名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:56:21 ID:vzcah2WN0
>>553
X-32はコンペで負けるわ、F-22は配備縮小増産無しだわ
現行製品売れる市場確保に必死なんだろうな
562名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:57:44 ID:TIZX0NNA0
>>557
足が遅いから制空戦闘機として使うのには向かない、空戦能力も低空での格闘戦除けば見劣りするし。
攻撃機的な機能は魅力ではあるが、日本はそこの所は必要としてない国だから意味ないし。
日本の要求性能と噛み合いが悪い。
563名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:58:15 ID:YBinefp60
>>558
10年後、PAK/FAとF-35が対峙するのか。
あまり分がよろしくないですな・・・
564名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:58:25 ID:QAn6/D65P
>>1
F4戦闘機より高性能ならどれでもいいじゃん
とりあえず10機買って使えなかったら他のかおうぜ
565名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:59:08 ID:NYrwnKIZO
ユーロファイター買ってください
566名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:01:13 ID:VQmYTrbT0
いまさらスーパーホーネット買うバカがどこにいる。
567名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:03:00 ID:qBu8L1pN0
普通にF−15Eとかでもいいんじゃないかなぁ。
あと10年以上は全然見劣りしないし。
いくらロシアの新型が性能良くても、単機じゃタダの的だろうし。
568名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:04:19 ID:jS1m56Z70
>>566

日本に向かないだけで、単純に性能考えればコストパフォーマンスは一番いい。
569名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:04:29 ID:SPfRFkMWP
もちろん政治的に一番、不利なのはユーロファイター
今、BAEの人が「日本の政治家にユーロファイターを説明してる」らしいが、
厳しいだろうな
570名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:04:47 ID:kFXxnc6A0
>>566
オージー
571名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:06:51 ID:e404sqea0
アメリカの意向以上に日本側がユーロいらないだろ
相手は中国や韓国なんだから第5世代じゃなきゃ
ユーロとかじゃあ舐められる
F35しかない
572名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:07:47 ID:24FNA4P90
>>568
> >>566
> 日本に向かないだけで、

おもいっきりダメじゃねーかw

>>570
あそこはアホなんだからほっとけばいいんだよ。
573名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:08:14 ID:MhXCGBpU0
F35燃費悪い?
574名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:08:47 ID:PyPGeURcP
イギリスをバックアップする政治家は誰か?

たぶん小沢一郎。
575名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:10:18 ID:cOm0WW3vP
5年後には、ロシアにPAK/FAが配備されちゃうんだよな…
日本どーすんだよ!
576名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:10:37 ID:jS1m56Z70
>>569

お前らは知らないだろうが、BAEはカーライルグループを大株主に持ってる。
アメリカ製戦闘機を買わないことによって、国防省は文句を言うだろうが
アメリカの軍産複合体は文句いわない。

軍産複合体を仕切っていたのが、ボーイングやロッキードの役員だったのは昔の話
今は投資ファンドがボス。
577名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:11:01 ID:m9LWPvcO0
>>573
航行距離が短ければ中韓が喜ぶ。
アメリカが日本より中国に軸足移してる証拠だね。
578名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:11:31 ID:nzZ23TuHO
スパホの前にまずキティーホークを売れ!
579名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:13:11 ID:9qRXpfrM0
>>490
ロシア製に能書き程の実力があるのかイマイチ信用できないな
580名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:13:45 ID:ZHbyXQWZ0
民主党が降りる日本の政権交代を条件に、第5世代機国内開発を米国と
交渉してみてはどうだろうか。
ルーピー政権でなくなるのなら、OKとなるかも。
ダメ民主も使いようかも。
581名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:15:09 ID:jS1m56Z70
>>575

ロシアの兵器については、常に西側で過大評価されて(軍事予算獲得のため)
ロシア自身も過大に吹聴してる(途上国への販売のため)

現実に、ソ連製兵器が騒がれるとおりの実力発揮してたのは、1960年代まで

Mig29とSU27がアフリカで会敵して、両方ミサイル打ち合ったのに一発も当たらず
最終的にはドックファイトでけりをつけたなんていう話もだいぶ前にあったよな。
582名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:15:20 ID:xWA3Y0sM0
仕方が無いね、F-22 が変えないんじゃ。ここは折衷案として

アメリカより F-35 40機
 NATOより EF2000 40機
 ロシアより T-50 20機

その後、国産機「心神」を大量産して世界の兵器商を目指せ。
583名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:15:55 ID:m9LWPvcO0
>>580
門外漢の工作員はひっこんでろ
584名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:17:39 ID:jS1m56Z70
>>583

マジで、今のにちゃんねるは、どのスレ除いてもクズが「ミンスガー」「ジミンガー」って言い合ってて
本当に腹立つよな。工作員なんじゃなくて単に頭の悪いクズってだけだろうけど
585名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:17:52 ID:dI1aaVo10
>>526
とはいえF-23が選定されたら予算がとんでもないことになって
ATF自体が中止になったかも試練。
586名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:20:49 ID:SPEouwd30
てかスパホなんて売ってくんねーだろ。バカの皮算用か?
587名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:20:49 ID:HPo9SsvN0
いっその事X-53実用化しちゃって世界初のAAW戦闘機配備とか
ネタに走ってくれた方が・・・笑えんか
588名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:21:24 ID:v+cdoMt70
イギリスは自分ところで買えなくなったユーロファイターは買い手付いたのか?
589名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:21:30 ID:OMFDOz+V0
>>585
何せ機体内には伸縮する素材で出来たロボットの手足が入ってるというから・・・・・・え、違うの?
590名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:23:39 ID:v+cdoMt70
>>586
オーストラリアレベルのは売ってくれるよw
591名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:24:11 ID:dI1aaVo10
>>571
入手の目処がついているならそのとおりだが
いつ入手できるかまったくわからない状況での
F-35を選定する理由は純軍事的にはありえない。
592名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:24:40 ID:PyPGeURcP
>>586
レーダーブロッカー外せばハードルは低い。あとレーダーダウングレード。
米海軍が120機程追加依頼出してるから作るついでっちゃついで。
593名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:24:55 ID:uzLxPIIf0
ここを見てると、いろんな知ったかが、あーだこーだ言ってるがFXの選定は

もっと、しょーもない大人の事情で料亭かなんかで決まってるんだよ
594ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 00:25:25 ID:ylXiBIBR0
>>562

  ∧∧
 ( =゚-゚)<海軍装備とっぱらって 軽量化したスーパーホーネットの
        機動性は軽くF−16を超える

       巡航速度も実はF−15よりも早い

       レーダー性能・電子戦能力は世界最強

       F−22登場まで 世界最強の「戦闘機」だった

       攻撃機としての性能は F−15Eより圧倒的

       一応ステルス 
595名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:25:38 ID:SPfRFkMWP
すると政治的にも軍事的にも最有力はF-35か

心配なのは日本の防衛産業だな
そのうちF-2を作らなくなったら、F-2に関わっていた人たちは失業してしまう
戦闘機?を作るノウハウが日本から失われる恐れがあるらしい

>>566
海の上で戦うには双発機が良いって聞いたことがある

>>576
F-22だったか、F-35だったかの生産を止めようとしたら、
ロッキードの工場のある州の議員が怒って、取り消させてたよ
アメリカの仕事が減るのを、アメリカ人が嫌がらないとは思えないけど
596名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:26:11 ID:nDv9jlab0
3年遅れだ
597名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:27:39 ID:WYT4xnm70
>>594
カナダやオーストコリアのは軽量化されてるの?
598名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:28:07 ID:jS1m56Z70
>>595

投資ファンドの利益>>>>>アメリカ労働者の生活

599ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 00:28:15 ID:ylXiBIBR0

( ^▽^)<スーパーホーネットやイカなら
       すぐに買えるから

      決めないってことは 35なんだろうなw

      いや 22かw 
600ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 00:29:58 ID:ylXiBIBR0
>>597

  ∧∧
 ( =゚-゚)<スイスのはさらにチタンフレームで超機動
601名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:30:26 ID:AenNhJDr0
イージス漏洩があったから当然だけど、F-22の線は完全になくなったのか(笑)
602名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:31:42 ID:ZHbyXQWZ0
>>598
バカでもわかること得意気に書かないで
603名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:32:01 ID:m9LWPvcO0
>>599
はじめっからF-22やF-35と決めてたなら、他は出てこないでしょ。
604名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:32:27 ID:WYT4xnm70
>>600
ネコちんは物知りだなぁw
605名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:34:16 ID:SPfRFkMWP
>>599
それだったら「F-35に決めた」でいいんじゃないかな
すぐに買えなくても、決めて良いと思う
決められないのは上で言ってるような政治勢力の争いのせいな気がする
606名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:35:10 ID:K/cNnlvx0
>>600
ホーネット系はYF-16にコンペで負けたYF-17を
翼の稼動部分とか多くして、無理やり高起動にしたイメージがあって、
好きじゃない。
607名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:36:00 ID:xOcxE4zD0
>>594
低高度の機動性なんて何の役にも立たないわけだが
対艦番長F-2の方がまだ使い道がある。
608名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:36:11 ID:B0ovieq+0
>>600
スイスのはスパホではなかろ
チタンフレームは寿命対策だし
609名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:37:33 ID:sPIyoK4kO
ポイント貯まったから機種変更買い増しするんだな。
610名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:38:59 ID:SpIplYNgP
611名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:39:11 ID:ZHbyXQWZ0
>>583
ID:m9LWPvcO0

自分は戦闘機百科からの情報を
ただ書いているだけ馬鹿ですって
自白してるのがお前w
612ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 00:39:11 ID:ylXiBIBR0
>>607

( ^▽^)<スーパーホーネットも対艦ミサイルいっぱい積めるよ
613名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:40:38 ID:e404sqea0
>>610
可愛いX-32になんて仕打ちを
614名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:41:11 ID:O6i8UEdE0
アッー!
615名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:41:33 ID:gFjZKaHqP
FXの華は、ポンドルでしょ( ^ν^)
 
616名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:42:20 ID:aFad5LmW0
>>593
ドラマの見すぎ
617名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:42:29 ID:sPIyoK4kO
俺はF-06BかN-04Bかで迷ってる。
618名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:43:05 ID:Zc+6rF560
>>612
短足なのは如何ともしがたいと思うがどうか。
619名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:43:09 ID:B0ovieq+0
>>606
コンペに負けたが16だとエンジンが15と共通化できるとかそういうレベルでで
16と17に決定的な性能差はなかったらしぞ
620名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:43:17 ID:K/cNnlvx0
スーパーホーネットをマニュアル通りに運用したら、
空母基準なので、塩害対策とかで、陸上機より
頻繁に部品交換が必要になったりしないのだろうか?
621ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 00:44:11 ID:ylXiBIBR0
>>618

( ^▽^)<給油機にもなるw
622名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:45:45 ID:K/cNnlvx0
>>621
海軍機がなんでもホーネット系ってロマンが無いですね。
623名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:45:53 ID:xOcxE4zD0
>>612
日本製の対艦ミサイルがそのまま載るとは知らなんだ。
624名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:46:37 ID:mxNVyT5S0
>>599
ネコちんこんばんは。
F-22を買える可能性はもう0なのかい?
625名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:47:04 ID:SpIplYNgP
もまえらはもっとX-32について知るべきだと思います

不採用の理由が「カッコわるいから」なんだぞ

性能云々じゃねえ。カッコわるいから選ばれなかったんだぞ

http://www.fighterplanephotos.com/photos/Boeing%20X32A%20Fighter%20Plane%20Photo%20-%2001.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/USAF_X32B_250.jpg
http://mili.co.kr/aircraft/us/fighter/x32/x32a/cdp_boe_ctolcv_004r.jpg
http://data3.primeportal.net/hangar/howard_mason2/x-32b/images/x-32b_03_of_94.jpg
626ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 00:47:23 ID:ylXiBIBR0
>>623

( ^▽^)<アメリカが なんで日本製の対艦ミサイル使うんだ?
627名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:48:27 ID:ZHbyXQWZ0
ID:jS1m56Z70が偉そうに書いているのは兵器好きの中高生なら
「航空ファン」や「戦闘機百科」で書いてあることばかり

戦闘機と軍産複合体なんて本自主出版しても1冊も売れず
借金が増えそうだなWwww
628名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:49:13 ID:Bfusdpp40
1$=1\なら100億円の機体が1億円に!>F-22
629名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:49:39 ID:mxNVyT5S0
>>625
誰だって蛾には乗りたくないだろうw
630ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 00:49:39 ID:ylXiBIBR0
>>624

( ^▽^)<さあ 大統領と国防長官変われば わからんね

       空軍は22欲しがってるしね

       どのみち先のはなしじゃん? 35も
631名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:49:50 ID:xOcxE4zD0
>>626
あれ?日本での採用を前提に話してたんじゃなかったっけ?>スパホ
632名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:51:10 ID:v+cdoMt70
>>625
メガマウスかっけーw
633名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:51:34 ID:0IMJkT360
F-2増産で内需拡大で経済回復にも寄与しようよ
634名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:52:01 ID:B0ovieq+0
>>625
先輩、、、X−32はまともにホバリングできなかったじゃないっすか・・・
「正式型になったら水平尾翼つけるよ〜」とか言ってたのも
マイナスになったんじゃあないっすかねえ
635名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:52:20 ID:K/cNnlvx0
>>632
F-22を小さくしたようなX-35に比べて、
未来的なデザインで格好良いですよね。
636名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:52:21 ID:OMFDOz+V0
>>625
んな訳あるかよ。
・垂直離着陸の方式は、リフトファンを用いるF-35の方式の方が完成度が高かった。
・垂直離着陸型はウエポンベイがつぶれるため、武装搭載数が極端に少なくなる。
・武装を投棄しようとした場合、ランディングギアに当たる可能性が高い。
 (着艦重量が制限される艦載機にこの問題は致命的)

はっきりとしているだけで、少なくともこれだけの理由があるんだが?
637名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:52:40 ID:mxNVyT5S0
>>630
可能性は無きにしも非ずって事だね、ありがと
638名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:54:11 ID:MM16MoIo0
>>561
大型機はボーイングの独壇場で(例:KC-Xちゃぶ台返し、P-8炎上したので
UAVでカバーするよ、等)、そうなると小型機はLMで、と棲み分けをしている
ように考えられないこともないのでは。

X-32が採用されてたらLMつぶれたかも、という見方もできるし、
一方ノースロップグラマンはUAVや長射程ミサイル系で勝負
639名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:55:07 ID:NTTiqrET0
だからさ、日本が金出してF22モンキー作るんでしょ

F22 >>> F22モンキー >> F35

くらいのやつ
もちろんアメリカも使うし、イスラエルやオージーにも売る
640名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:56:07 ID:dI1aaVo10
>>624
対中強硬政策の流れが出来ればありえなくないけど、
そこまでは難しいかなぁ
641名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:56:38 ID:qJJQlMDC0
もうFA18でいいじゃん。いちばん現実的だし信頼性があるし。
どうせ戦争するとしたら韓国か中国だから別にステルスとかいらんだろ。
642ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 00:57:46 ID:ylXiBIBR0
>>639

( ^▽^)<米軍は35で開発したセンサーや対地攻撃用ソフト乗せて

       日本はそれ無しバージョンとかね
643名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:59:34 ID:3+XaKmsZ0
>>625
垂直着陸型は直接排気なので着陸できる場所が限定される
とか
垂直着陸時排気ガスを吸ってしまうので出力が下がる
とか
モーメントが不足してF-32になった暁には水平尾翼を追加する必要が有る
とか
脚を降ろしたらウェポンベイが開けない
とか
それらしい理由考えた米軍高官に謝れ
644名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:02:07 ID:ofY0pl540
>>617
ああ、俺も、センチェリーシリーズ(90x)から、乗り換えたい。
645名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:03:25 ID:Gi82u0bVP
専守防衛なのにステルス機なんて要らないだろ。

それよりも、如何に相手の戦闘機を補足するかだろ。
本当は、やばい状況になったら相手の国にステルス機で攻め込む方が被害が少ないんだけど
(アメリカ方式)、それが出来ないんだから、相手を先に補足するしかないだろ。

こっちがステルスでも、相手を補足できなければ爆撃されて終わり、それが日本の立場
専守防衛じゃん。

フェイズドアレーにお金をかけたほうがいいよ。 小回りのきくF-2に高性能レーダーと
高性能長距離空対空ミサイル。 F-2だって、正面のステルス性はあるんだから。
646名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:03:51 ID:9/CwSz0Y0
>>641
F-15VSF-22ではF-15のレーダーにF-22が移らず、気づけばF-22にロックオンされてたって話しがあるぞ。
647名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:04:29 ID:ZhkDuJYo0
スーパーホーネットの高速化&航続距離延長&軽量化モデルでFAな気がする。
コストパフォーマンスがF-2以上になれば良いけど。
ユーロファイター採用なんて、みなさんも本気であり得るとは思ってないでしょ。
648名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:05:26 ID:tD2IWAwX0
尖閣諸島にガメラレーダーですね。
649名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:05:56 ID:9hjuxU7R0
RCS下げればステルス名乗っていいらしいですよ(棒読み)
650名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:08:13 ID:NTTiqrET0
スパホの軽量化モデルというのは気がつかなかった
さすがネコちんw

しかし騒音はどうにもならんだろうなあ、大丈夫かね?

651名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:08:40 ID:K/cNnlvx0
>>649
正面からダケRCSが小さいとかじゃあ、ステルスとは言えないかも。
一応、それなりに色々な方位からレーダーが当たっても、
RCSが小さくないと。
652名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:09:15 ID:OMFDOz+V0
>>650
スパホの加速性の悪さは重量と関係ないんだがなぁ。
653名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:10:38 ID:Gi82u0bVP
結局は、相手が攻めてきても機体を晒して横について警告をしてからじゃないと攻撃できないんだから。
相手は見えてるじゃん。 目で
654名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:10:51 ID:K/cNnlvx0
>>650
なんで、ホーネット系って、煩いんだろ。
音量じゃなくて、周波数とかが煩いのかな。
655ポンドの鬼 ◆.JPODnq/8g :2010/08/14(土) 01:11:16 ID:RigeZHWm0

スレ違いだったようだ・・・
656名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:12:18 ID:Ztyd2TOe0
張子だし金欠だしもう日本に戦闘機いらんやろ
核と他国間紛争時用に空中補給機で十分じゃないか
657名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:12:59 ID:K/cNnlvx0
>>652
物理学的には、同じ運動エネルギーで、軽量化されれば、
加速は良くなるはず。
658名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:13:10 ID:Gox9B2Xa0
そうかなあ
659名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:13:48 ID:v+cdoMt70
40000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   55 sec
 F-15C   52 sec
 F-16C   44 sec
 F/A-18E  64.9 sec
 F/A-18C  55.8 sec
30000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A  33 sec
 F-16C  28 sec
20000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   23 sec
 F-16C   19 sec
 F/A-18E  50.3 sec
 F/A-18C  34.6 sec
10000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A  19 sec
 F-15C  33 sec
 F-16C  17 sec
5000ft  0.8-1.08Mach
 F/A-18E  52.8 sec
 F/A-18C  21 sec
660名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:14:33 ID:Gi82u0bVP
日本列島の周りに、弾幕を張ったほうが早かったりしてw
661名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:15:44 ID:2DfjYTt10
F-2はライン閉めてるから再開する為だけ金も掛かるよ、つまりラインの再構築。
アメリカと折衝する政治のパイプも無いし、増産はきっとないだろうな。

F-15とF-18比べたら、F-15はアメリカが捨てた機種だし、将来性は無し。
F-18は艦載機だからなかなか無人機に代われない。よって当面改良は行われるし、
電子戦対策としてはこっちの方が有望だよ。

空中戦よりレーダーやミサイルの性能がものをいうから、今後改良が見込まれるF-18でOKだ
662名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:17:19 ID:3+XaKmsZ0
>>651
RCSが小さくても綿密なELINTが行われてなければ効果は半減する
RCSが小鳥程度といっても遷音速で飛ぶ小鳥なんて居ない
663名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:17:35 ID:9hjuxU7R0
♪     \\ ♪  RCS〜RCS〜RCSさえ〜下げれば〜誰でもステルス〜♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
664名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:19:55 ID:Me3b4PEG0
665名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:20:22 ID:3+XaKmsZ0
>>663
懐かしいAAだなw
666名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:21:39 ID:OMFDOz+V0
>>652
それ以上に大きいのが、空気抵抗の問題だってば。
ストレーキはめちゃくちゃ抵抗が大きいんだぞ。
667名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:22:14 ID:K/cNnlvx0
>>659
F-15Eは、F-15Cに対し僅かな重量増で、エンジンの
パワーアップをしているので、期待出来ますね。
スーパーホーネットは遅すぎる、あの鼻面の長さが
空力的に不利なのだろうか?
668名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:23:23 ID:2DfjYTt10
ステルス機にこだわるより、それを捕らえるレーダーの開発に金を掛けたほうがマシだと思うがな。
有意義にお金は使おうぜ。国債にも限界はあるんだからさ。
669名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:23:42 ID:6bq7xg520
あれ。スパホ高機動型って、量産型じゃなくって高機動実権機のF-16と同じ機動ができますよ、ってデモンストレーションで墜落して憤死してなかったっけ?
670名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:24:01 ID:L30LLdq30
>>642
F35の心臓部は電子機器類でしょ?
そんなのは日本で独自に開発出来るの?
出来なきゃただのハリボテだよね
671名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:24:38 ID:K/cNnlvx0
>>668
心神はそのための実証実験機だと思うよ。
672名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:25:27 ID:Yt1eE5rx0
円高ドル安 円高ユーロ安
今のうちに買ってもらいたいものだ…
673名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:26:52 ID:OMFDOz+V0
>>669
この間、墜落とベイルアウトの瞬間が写真に捉えられて話題になってたF/A-18ってそれ?
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/k/a/m/kametan70/CF-18.jpg

・・・って思ったけど、よくよく思い返してみればカナダ空軍機だったOTZ
674名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:27:21 ID:3+XaKmsZ0
>>667
ホーネットは元々抵抗が大きかった(エリアルールが上手くいってなかった)

スパホになってストレーキ含めた翼面積が増えて抗力が増えた上に
ハの字パイロンで空気抵抗も増えた
675名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:27:39 ID:m9LWPvcO0
英もハリアー後継機を安く作ろうと米の口車に乗って後悔しきりだろうけど、
そろそろ双発EFの第5世代後継機も欲しいだろうから、技術力の高い日本と組みたいだろう。
676名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:29:09 ID:2DfjYTt10
>>671
心神を戦闘機にするんではなく、そのデータでレーダーやミサイルの開発をすべきだよな。
エンジンにまで手を出したら泥沼に引き込まれるの間違い無し。
677名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:29:27 ID:L30LLdq30
678名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:30:27 ID:VGzKNwlX0
F15Jは韓国最新イーグルF15Kコリアンストライクに負ける
対艦戦闘機F2はKF16にボッコボコに
さらにポンコツ攻撃機増強FA18()笑
ホーネットよりスーパーだからつよいかwww

技量も機種も劣る字得たい空軍はどう転んでも韓国航空隊には勝てないなw
679名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:30:34 ID:tXHn3YW90
>>672
今まで何を見てきたんだ?
民主がそんな絶好のタイミングを逃さないはずがないだろ。
680名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:31:12 ID:K/cNnlvx0
>>674
まぁ、海軍機の汎用性としては上昇能力より搭載量とかの方が、
重要なのかもしれないけど、要撃機としては、
上昇能力が重要ですよね。
F-16も優秀なので、エンジンをパワーアップしているF-2も
けっこういけるのかな?
681名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:31:32 ID:84hh5QqmO
>>675
車やカメラならともかく、航空機に関しては日本なんかよりイギリス、フランスの方がずっと上。
682名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:31:40 ID:v+cdoMt70
>>667
増槽も斜めについちゃってるし
683名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:33:06 ID:2DfjYTt10
>>681
アビオに関してはなかなかだと思うぞ、日本は。勿論アメリカには勝てんが・・
684 ◆65537KeAAA :2010/08/14(土) 01:33:14 ID:fjJn7liq0 BE:208742988-2BP(4567)
>>676
ファンネル作れファンネル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm123478
685名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:33:36 ID:K/cNnlvx0
>>682
あのF-16でも新しい世代だとくっついているなんか
格好の悪いコンフォーマルタンクか。
686名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:34:44 ID:m9LWPvcO0
>>681
レーダー技術のこと言ってんだけど。
687名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:36:54 ID:I2w3aQrZ0
>>668
捉えたあと何でどうするの?
688名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:37:04 ID:WFGD82l+0
最新ならF35だねラプターの廉価版というか量産型的な、
メンテとか安定してるのはFA18E/F。

とか知ったかぶりしてみる。
689名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:37:54 ID:OMFDOz+V0
>>685
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/09.3/09857/09857-1.jpg
イスラエル空軍仕様に至っては、ドーサルスパインまでついて、もはや原型留めていない。
690名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:39:14 ID:zcgrNS55O
この中ならスパホだな
他が論外ってのもあるが
別にスパホ自身には何も期待してないけどついに正規空母艦隊復活が見える
691名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:39:21 ID:ofY0pl540
>>685
普通の増槽が斜めってる話でないの?
692 ◆65537KeAAA :2010/08/14(土) 01:39:26 ID:fjJn7liq0 BE:78279146-2BP(4567)
>>687
戦闘機なりミサイルの誘導に使えばいいんじゃね?
693名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:40:34 ID:3+XaKmsZ0
>>680
一隻あたりの総機数が限られる空母での運用だからこそ
YF-17は生き延びることが出来たとも言える

F-2の上昇能力は重くなっている分F110搭載F-16には劣る
694名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:40:53 ID:I2w3aQrZ0
>>685
パイロンが下からみると逆ハの字にくっついているのですよ。
695名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:41:00 ID:K/cNnlvx0
>>689
ゴテゴテしちゃって、F-16のスマートさが見る影も無いですね。
696名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:41:21 ID:2DfjYTt10
>>688
ラ国可能(なはず)F-18と輸入に頼るF-35では、国内の製造技術を残す上でもF-18がマシ。
メンテも勿論、国内でできるから稼働率は高くなる。
697名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:42:24 ID:ofY0pl540
>>689
ハズブロのGIジョーシリーズのおもちゃに見えるw
698名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:43:21 ID:K/cNnlvx0
>>691
そうみたいですね。
699名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:43:55 ID:3+XaKmsZ0
>>685
増槽を付けてるパイロンが空中投棄テスト時に機体に接触して
機体に対しハの字に付く様設計変更された

増槽も斜めに付くので空気抵抗の大幅増に貢献している
700名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:44:16 ID:9hjuxU7R0
もうさ、戦闘機やめてさ、ALRAAM積んだ魔改造E-767でいいんじゃない?(迫真)
701名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:46:32 ID:OMFDOz+V0
>>693
あとは、空軍と同じ機体は嫌という、海軍の意地?
なんか、考えれば考えるほど、F/A-18はダメな子としか思えなくなってきました。
>>696
なんにせよ、F-35だけはぜったいにありえませんね。
702名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:48:06 ID:ofY0pl540
>>700
FMRAAMってどうなったんだっけ?
Futureって、藁
703名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:48:36 ID:m8m9ctKf0
うちのFXはゴルVR6からトヨタクラウンになりましたw
オッサンくさいけど物凄く静かです
704名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:49:00 ID:RWPq3Ola0
>>684
ファンネルすげぇwww
705 ◆65537KeAAA :2010/08/14(土) 01:49:29 ID:fjJn7liq0 BE:208742988-2BP(4567)
>>701
昔F-4ファントムって海軍空軍で使用された傑作機が在ってな。
706名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:53:59 ID:zcgrNS55O
>>700
頭にあんなキノコ生やしたデカブツで空中戦しろと
707名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:54:11 ID:OMFDOz+V0
>>702
AMRAAMのAはAdvanceなんだから仕方ない・・・とは思うんだが、次のミサイルには一体何と名付ける
つもりなんだろうか・・・
まぁ、一応、FMRAAMでやってることは、ミーティアミサイルやAAM-4後継ミサイルと同じ、ラムジェットに
よる射程延長だから、そうヘンな事態にはならないと思うけど。
708名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:55:16 ID:xOcxE4zD0
>>696
AAM-4載るように改造してのラ国でF-2より低性能で汎用性の無い機体を40〜50億も余分に掛けて作っちゃうわけですね?

どんな悪夢よそれ。
709名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:55:21 ID:2DfjYTt10
中国とアメリカが将来急接近した場合、日本の産業から戦闘機は排除される可能性もあるぞ、空自よ!!
どうなるか分らんF-35は見切りをつけて、F-18で早めに手を打つべきだ。遅すぎるぞ!
710名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:55:56 ID:3+XaKmsZ0
>>700
AIM-155(AAAM計画)は射程延伸型のAIM-120Dの計画浮上でキャンセルされたぞ
711名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:59:16 ID:qBu8L1pN0
>>674
そういやNASAに改良を依頼したけど、ダメだったんだよなぁ。
712名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:59:37 ID:2DfjYTt10
>>708
>>661 
F-2がベストなのは分るが無理
713名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:00:54 ID:AJMlT2nmO
ユーロファイター買っちゃえよ
714名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:01:24 ID:Zoc1vCBZ0
>>630
次の選挙負けそうだしね〜
715名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:01:30 ID:xOcxE4zD0
>>712
とりあえず機種選定中の繋ぎで調達増が決まったハズだぞ?
716名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:02:07 ID:ofY0pl540
>>701
YF−17が生き残ったのって、双発だからってイメージ強いけど・・・
F−35Cで、ホントに良いのかね・・・
>>707
スーパーゴージャスなんとかMRAAM
717名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:02:21 ID:lzASXwLD0
F-22、F-35も取れずにホーネットになんかなったら悪夢だわ
防衛省は気張ってユーロファイターに決めてほしい
虎3は日本が完成させてやれ
718名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:02:35 ID:0zYfv2dy0
とりあえずYF-23とか言い出すヤツは氏ね
719名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:04:25 ID:2DfjYTt10
>>713
普天間でやっちまったから、それやるとマジで切れるはず。
ベストはF-2増産、対空良しのユーロのどちらか。
しかし、現実はライノしかない。ただし純減は避けたいからライノで。
720名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:05:49 ID:aFad5LmW0
お台場のガンダムに飛行能力つけるのはどうよ
721名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:09:17 ID:wLoUDzdhO
タイフーンとF35のハイローミックスが良いんじゃない?確かに、F35は酷評だけど対地攻撃力やステルス性はこれからの日本防衛には必要だと思う。将来、有人にせよ無人せよ戦闘航空機を開発するならタイフーンの技術とF35の技術は参考になるだろうしな。
722名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:09:56 ID:9hjuxU7R0
>>706
ウチの国ではあ〜P-3CにAIM-54積むって話があってえ〜
ミサイルキャリア万歳みたいな〜(懐古)

>>710
マジすか(棒読み)
723名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:11:01 ID:ofY0pl540
>>720
ガンダムは、飛べません。
Gファイターかコアブースターを用意してください。
Gファイターは、中身スカスカ(ガンダムを収納するスペース)なので、
搭載燃料が少なく、航続距離が短いかもしれません。
724名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:11:43 ID:0+RVbN8/0
>>661
F-2は今でも生産中だよ。
2011年に生産終了予定。
725名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:11:55 ID:9SneXigo0
F-2調達はどうなったんだ(´・ω・`)
またアメリカに潰されたか
726名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:12:10 ID:mMBrGQnZ0
>>717
F-35は買うだけのコストパフォーマンスが出せるのかすら疑問だからなぁ・・・

F-35→本命、だけど完成するの?
ユーロ→当て馬、F-35安くしてね
F/A-18→保険、どっちもダメならしょうがない・・・
727名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:12:28 ID:AJMlT2nmO
ユーロファイターむりなら、サーブ社まるごと買って技術解析、F2魔改造
728名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:15:02 ID:2DfjYTt10
>>724
確かLMのラインは閉じてるはず。
増産の記事は飛ばしって認識しているが。
729名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:15:08 ID:wab5knQI0
いつか専守防衛の法律も変わるかもしれないんだから、
ブラックボックスなくて好き勝手に魔改造OKなユーロファイターにしておけ

>>721
日本の場合専守防衛なわけだから、ステルス性って他より優先されるほど重要じゃ無いんじゃね?

自国での開発機なら考慮にいれてほしいけど。
730名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:16:24 ID:ofY0pl540
F/A-18買うって宣言して、EA-18G 買っちゃうとか・・・
間違えちゃった。テヘ
731名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:16:29 ID:R1kpobDL0
F-18とF-22のあいだのF-20でいいじゃん
732名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:19:37 ID:lzASXwLD0
対米関係を考慮して米機に決めました、なんてもうやめてほしいな
日本が勝手にビビってるだけなのに
733名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:19:57 ID:zcgrNS55O
>>721
ユーロファイター程度の機体なら本田日立あたりに頼めば作れるし
F35は糞一直線な上に間違いなく完成が間に合わない
さらに双発機でもなければハイパークルーズもろくにできず
日本参加となれば絶対初期ロットに法外な値段つけてボってくる
ステルス学ぶだけに大金出して粗大ゴミ買うくらいなら自国で開発した方がマシだ
734名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:21:53 ID:j12JNLqD0
タイフーン買わない理由よりタイフーン買う理由の方が
よほど政治的という本末転倒ぶり
735名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:22:49 ID:aFad5LmW0
>>732
お隣に中国とロシアが居る状態で、さらに米と対立って、危険極まりない
736名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:23:16 ID:AJMlT2nmO
防衛するための制空権確保なら、ステルスは重要じゃない。
それよりステルス対応レーダー開発した方がいい
737名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:24:42 ID:2DfjYTt10
鳩山民主政権とオバマ民主のお陰で急速にパイプが無くなりつつある今、
ユーロに手を出すと日米の安全保障に関わる重大な問題になるはず。
そもそもチキンな空自がそんなことする訳無いし、意味無く問題を先送りしているだけ
738名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:26:07 ID:j12JNLqD0
>>736
そういう見方をするならレーダーの競争に勝つための
手段と考えれば何の疑問も無いだろう
739名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:27:48 ID:wab5knQI0
>>735
ヘリなんかはすでにフランスからも買ってるんだし、
西側諸国との取引なら米とは対立はしないだろ、別に。



740名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:27:51 ID:lzASXwLD0
>>735>>737
んなこと信じてるのは日本人だけだよ
アメからすりゃ楽な交渉相手だろうな
741名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:28:04 ID:0FAfPqUH0
モノを輸入することだけじゃなくて輸出することも大切だな
海上自衛隊のUS2とか結構需要ありそうだけど
742窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/08/14(土) 02:28:21 ID:anK/CPCx0
( ´D`)ノ<もう面倒くせえから桜花か剣にしちゃえよ
743名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:28:45 ID:m9LWPvcO0
この中で比較的要求性能を項目で満たしているのはEFだろう
744名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:30:09 ID:lHBigKfE0
罰ゲームみたいな選択肢だな……まぁF-4を使い続けるのは罰ゲームどころか拷問なんだけどな
745名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:30:31 ID:OMFDOz+V0
>>740
その程度のことで切れるような日米同盟なら、いっそ切ってしまった方がいろいろと分かりやすくなる。
746名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:31:41 ID:j12JNLqD0
>>741
アメリカとの取引なら今回もメーカーさんの方が何か買ってくれるよ、多分
747名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:32:30 ID:AJMlT2nmO
国賊民主党は来年で沈む予定だから、ユーロファイターで問題ない
ユーロファイターは、民主党の極秘指示だったと官僚は言い張れ
廃物は無駄なく利用
748名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:33:03 ID:2DfjYTt10
アメリカからすれば戦闘機は生命線であり、重要な輸出産業の一つ。
アメリカからすれば日本は属国。これを忘れてはいけない。
749名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:33:09 ID:612Dh6loO
防空ならタイフーン。

攻撃力ならスパホだよな。
この選択肢なら。
750名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:34:19 ID:brjWWMxy0
>>356
これから次世代を担う機体ということを考えたら、スパクルは必須でしょ。

正直なところ、日本は敵地に殴りこみに行く立場じゃなく、
日々の任務のメインは未確認機に対するスクランブルなんだから、
>スーパークルーズはいわば、戦闘行動半径を広げるためのアプローチの一つに過ぎない
の意味からしても、島国である以上、スパクルがないと話にならん。
751名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:34:40 ID:375dbYoaO
A-10でいいよ
752名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:37:30 ID:0841qcay0
スパクルって武装無しで軽けりゃどれでもできる
753名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:39:31 ID:lHBigKfE0
EF2000 フェイズドアレイレーダーがない、軽量小型なため発展性に難あり
F/A-18E 設計が古い、最高速が遅い
F-35 何はともあれ未完成、搭載量に難あり
こんなイメージ
754名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:39:36 ID:brjWWMxy0
>>752
それ、笑ったほうがいいのか?
755名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:39:53 ID:j12JNLqD0
タイフーンのスーパークルーズって空戦形態で行けたっけ?
756名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:40:32 ID:OMFDOz+V0
>>752
できてたまるかwwwww
戦闘機の速度の限界を決めるのは、重量じゃなくて空気抵抗だと、何度言えば分かる。
757名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:40:44 ID:ofY0pl540
F-22を100機買ったつもりで、海自のDD全部イージス化と言ってみるw
758名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:40:46 ID:jWmksiSD0
EFのスーパークルーズってどんな武装で高度はどんだけっていう詳細が全く明らかにされてないんだよなぁ。
759名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:42:08 ID:1eHUxbMLO
確実かつアメリカとの摩擦を避けるんならF/A-18になるんだろ、どうせ
760名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:42:19 ID:uk70LiIT0
不毛地帯
761名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:45:58 ID:2DfjYTt10
実質F-4の後継はF-18しかいない。割り切るべき
762名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:47:28 ID:jWmksiSD0
>>761
> 実質F-4の後継はF-18しかいない。

なんで?
スパホにASM-2運用能力付けるよりF-2増産した方が安いやん。
763名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:50:07 ID:IbkXm4pn0
F-15よりF/A-18が残ったのも意外っちゃ意外だな。
性能を問われる前に、騒音問題で真っ先にアウトかと思ってた。
764名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:51:25 ID:C1EcBTyA0
ダイソンの羽のない扇風機方式でジェットエンジン作れないかな
765名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:54:12 ID:lHBigKfE0
>>763
どっちもボーイングの機体だからね
防衛省のご希望のステルス性能優先でF-15Eの提案は取り下げたのですw
766名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:55:50 ID:AJMlT2nmO
ところで、F-4が退役するなら、F-16を魔改造して使うって案は無かったのか?
767名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:55:55 ID:VrIZgHof0
今回見送ったらヨーロッパからの売り込みがこなくなるよーな気ガスル
768名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:57:13 ID:brjWWMxy0
>>755 >>758
いちおう、空対空ミサイル6発までならマッハ1.5までの、
全備重量でもマッハ1.3までのスパクルができるそうだが? <台風
769名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:58:47 ID:9qRXpfrM0
>>766
F-2?
770名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 02:59:43 ID:ynsEPCjt0
鈍足短足海軍機なスパホが候補に上がるのは何でなの?
771名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:00:02 ID:vsX2pXcY0
>>763
>F/A-18
後継機がないから仕方がない
772名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:02:36 ID:j12JNLqD0
>>768
CAESARの件もあるしどの程度信じていいやら・・・
773名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:02:37 ID:jNEk/UBEO
不毛地帯の商社合戦みたいなこと起こってるのかな?
774名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:03:05 ID:0+RVbN8/0
>>766
F-16の魔改造がF-2でしょう。
775名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:03:12 ID:AJMlT2nmO
>>769
あっ、そうなるか
アホな事聞いちまった
776名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:04:00 ID:h0vVZQ7A0
この3択ならぜったいユーロファイターがいい
っていうかそれ以外ないだろ
777名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:06:56 ID:wab5knQI0
>>773
ユーロファイター 住友商事

FA18 伊藤忠商事

F15FX 双日

裏ではリアル不毛地帯でしょうなw
778名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:06:57 ID:v2+ne6Zb0
B2を6個だめぇ?
779名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:12:58 ID:sEDlQbHi0
どうせ、ダメリカと仲たがいしているんだから、この際ユーロファイター買っちゃいなよ!
で、純日本製ステルスと魔改造ソフトウェアを実装して、英独と技術を共有しろよ!(`・ω・´)
780名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:14:07 ID:AJMlT2nmO
そうなの、住友商事の株買っとこw
781名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:15:24 ID:1ybeeMiI0
>>1
今年の予算計上も見送り、来年の調査費用計上も見送り。

これ、永遠に決まらないフラグでしょ?

F-4代替F-2調達もなかった話になって、RF15開発とF15の再整備計画だけが残る。
782名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:15:53 ID:VrIZgHof0
>>780

ニヤニヤ
783名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:16:07 ID:+nycUap80
時代は欧州機か・・・
強いもの作りすぎて売りたくても売れないとかアホすぎる。
784名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:17:37 ID:Ti8169WQ0
>>238
>>301
だから、低空低速ではF18が優秀なのは当たり前なの。艦載機なんだから。
必要なのは迎撃機。これには高速高々度で戦える機体が必要。
飛行機にはエリアルールというのがありまして、F18はこれが最悪。
ようするに、F18はスピードを出せない。
日本は広い空域を少ない戦闘機でカバーしなければならないので
鈍足なF18では平時は良くても、いざ有事の時は手遅れとなり、
何のために大金をかけて戦闘機を揃えるのか?という根本的な疑問がだな・・・。
785名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:21:44 ID:1ybeeMiI0
日本が欲しいのは洋上での要撃機だからね。
陸戦機のEFは無い。
妥協案でF/A-18ぐらいだろうけど、それならF-2の方がマシ。
F-35B/Cは、足が短くて更に遅い、ASM3も積めないとなれば無用の長物。
786名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:23:55 ID:v2+ne6Zb0
SOLで宇宙から狙うのは無し?
787名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:27:43 ID:D6285sflO
ユーロファイター買ってデルタ翼機の技術勉強して次は英独と共同開発するのはどう?
それなら日本にもメリットあるし
788名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:29:17 ID:AJMlT2nmO
>>785
陸戦機のEFを改装するぐらいわけないんじゃね
789名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:29:27 ID:Cu2Y58wu0
>>784-785
だから上でも言われてるけど、F18を入れるなら
空母フラグか電子戦対応が目的なんじゃないの?

790名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:33:53 ID:1ybeeMiI0
>>786 発電衛星・洋上受電設備なんて造らせてはもらえないし、作ったとしても隣にゃァ平気で壊す連中がウヨウヨw
即時即応の宇宙防衛軍がリアルで必要だね。

>>787 何のメリットが?EUとの相互防衛で協定作って、何に対する防衛を約束するかによるなぁ・・・
今から開発だと、出来上がるのは30年ほど先ですかw
791名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:34:17 ID:dvlAqGkvO
もう、飛びっぱなしの飛行船に長距離ミサイル積んどけよ
792名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:35:14 ID:TnprvU6J0
>>784
小さな島国の日本は、戦況で追い詰められるので
戦時下において双発などという効率の悪い機体は維持できません
また臨時補修の短い滑走路での運用を強いられます

エンジン一個でも飛べるのに、わざわざ2個も積んでたら
飛ばせる機体の数は 半 減 してしまう、いや共食いで 1/4 になってしまう…

誰かの言葉を借りれば、俊足で長大な滑走路が使える平時は良くても、いざ有事の時は手遅れとなる。
793名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:36:11 ID:1ybeeMiI0
>>788 やるとなると、台湾版F-16みたいに胴体長くして、更に燃料タンク稼ぐために翼が大きくなって
出来上がったらF/A-18になってましたってオチになりそうなんだがw
794名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:37:27 ID:OWdSjJHsO
フライングおたべカモーン(AA略
795名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:37:50 ID:lHBigKfE0
>>792
つまり候補機種のなかで唯一の単発機であるF-35が…
796名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:39:08 ID:D6285sflO
F18なら米にカタパルト技術のあれやこれやもパッケージでないと
22DDHと24DDHにそれを付けるのを米がバックアップしてくれるならF18にメリットが…ゴホッゴホン…ゴニョゴニョ
シーレーン諸島防衛にはそれくらいはゴニョゴニョ…
797名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:40:01 ID:/K9bKx3T0
てか、前にも全く同じ内容の記事みたぞ。
それより、F-2追加調達が本当かどうか取材してこいと。
798名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:41:28 ID:I2w3aQrZ0
>>792
じゃあ単発のグリペンにしよう。
799名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:41:38 ID:j12JNLqD0
見えない所で綱引きやってるんだろうけど
言葉遊びのレベルでは矛盾してないんだよ
800名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:44:21 ID:dvlAqGkvO
>>792
スカイホークを大改修するんですね?
801名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:44:33 ID:TnprvU6J0
おまけに備蓄燃料も少ないので、ジェット機なんていつまで飛ばせるやら・・・
802名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:44:53 ID:sv8DH1ZY0
あ、心神ベースのF−3出来ちゃいましたので採用します
803名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:49:34 ID:D6285sflO
>>800
スカイポーク・サポイアS21誕生
804名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:49:44 ID:u23oWl0s0
安価のタイフーンを導入しても魔改造データ渡さにゃならんし…
805名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:52:05 ID:I2w3aQrZ0
>>796
蒸気つくるのにガスタービンエンジンをフル回転させて
5機ぐらいしか積めなくて、カタパルトの直後ぐらいに
アレスティングワイヤーがあって、弱い甲板を壊さないように
そっと着艦する猛練習をする自衛隊員が想像できて萌えます。
806名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:52:28 ID:brjWWMxy0
>>792
あのー・・・いちおう300mあれば上がれるSTOL機ですけど・・・<台風
ってか、3次FXの時には1発停止時に不安があるつって早々にF16が落ちたし、
F2の時も双発か単発かで、相当長い間すったもんだしたじゃん。
いまさら双発がダメとか・・・F15を導入した連中の顔に泥を塗るわけ?

>>804
F2のデータは丸ごと持っていかれましたが、何か?
807名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:52:48 ID:1ybeeMiI0
>>801 そういえば石油備蓄も事業仕分け+韓国に優先して譲渡なんて仕組みも出来ていたね。

>>797 朝日だったかな?代替機調達(F-2)断念〜FX調査費1100億円〜調査費計上見送り(今ここ)
808紅の豚トロ:2010/08/14(土) 04:00:25 ID:dvlAqGkvO
>>803
生焼けの焼きブタだぁ〜〜〜
809名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:03:25 ID:/K9bKx3T0
>>807
この記事はどうなん?

> 政府は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補と位置付ける
> F35の開発の遅れを踏まえ、暫定措置として現有の主力戦闘機F15の
> 改修継続か11年度で生産終了予定だったF2の追加調達で対応する方針
> を固めた。この関連経費は12年度の予算に盛り込む見通しだ。
> 政府関係者が7日、明らかにした。FXは10年代から廃棄を始めるF4の
> 後継機で、09年度からの予算計上を想定していた。
>(情報提供:共同通信社)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0808&f=business_0808_002.shtml
810名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:06:37 ID:uFefUO9J0
>>784
ホーネット系列はエリアルールは上手くやってるでしょ。
遅いのは一重にあのストレーキと前縁後退翼のせいで。

ダブルデルタっぽく翼平面変えて、偏向ノズルにすればパイロン増やしながらマッハ2級の
戦闘機になるよ。それをスーパーホーネットというかは別として。
そんな事したら恐ろしく高額になる、と見せかけて存外馬鹿安になりかねないのもホーネット
クオリティ。
811名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:12:48 ID:u23oWl0s0
>>806
脅同開発ですね。
812名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:13:16 ID:1ybeeMiI0
>>809 それぞれのメディアで思惑が違うからね
F-4代替のために、F-2調達24機が決まったかのように言う産経

中国に対する脅威は許さないと言う東京・中日

その他が、秋の臨時国会で決まる概算への計上を見送るという内容。
政府が民主党だけに、関係予算計上は見送り=自衛隊内部でヤリクリの要請が通るんじゃないかな?
813名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:14:11 ID:brjWWMxy0
>>810
翼平面形の変更は、新機種開発とほとんど同義なんだけど・・・
誰がその開発費を持つの?
素人がプラモをプラ板で切った貼ったするのとはわけが違うぞ。
ってか、そんなの開発している間に、F35ができてしまうってw
814名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:17:44 ID:I2w3aQrZ0
>>813
切った貼ったでなんとかなるべ、でやったら
えらい手間と時間と金がかかっちゃったのがライノなわけだしね。
今の米海軍にマッチした性能な機体になったのが救いだけど。
815名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:18:07 ID:wab5knQI0
ttp://east.tegelog.jp/index.php?itemid=4418

こういうふうに、あの自民ですらユーロファイターに傾き気味でさらに
田母神が押したりしてるのみると
民主政権としては、意地でもアメリカの戦闘機を選びそうだw
816名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:23:57 ID:TnprvU6J0
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/052/435/2052435/p7.jpg
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/052/435/2052435/p8.jpg
まぁ、最後はこーゆー機体で内戦ドンパチやるはめになる
いわゆる泥沼合戦ですな・・・
817名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:24:01 ID:1ybeeMiI0
>>815 
EF/JP共同開発は、政治・防衛の国際的な利害の一致による保証があれば有りだとは思うけどね。
英・独・仏と命を預けあう関係になったとして、彼らは日本の仮想敵であるロシア・中国・朝鮮と敵対してくれるかな?
818名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:43:58 ID:I2w3aQrZ0
尾白鷲つけて似合うのはどれかな
819名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:53:05 ID:D6285sflO
>>808
(;●ω●)
飛ばねー豚はただの豚だ
ひねり込みのアドリア海エースとは俺のことだ… P氏談

ですね?
820名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 04:59:41 ID:qJJQlMDC0
>>646
F-22はアメリカしか持ってないじゃんだから。
アメリカと戦争はしないだろまさか。
F-35は偽ステルスなんだからそう脅威ではないし、韓国がF-35買う時点では日本も買えるだろうから
問題ない。今はFA-18でいいはず。
821名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:02:05 ID:qJJQlMDC0
>>815
ユーロファイター押してるのは三菱重工でライセンス生産できるからでしょ。
それはそれでまあ大事だけどさ、でもそれならF-22とかF-35とかは選択肢に入らないはずだよ。
F-35のライセンス生産はまず無理なんだから。
822名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:02:36 ID:sc/jva7S0
ばろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うんこきょだいなせんとうきかうのかwwwwwwwwwwwwっうぇうえうえwwwwwwwww

なににつかうんだよばかかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
823名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:06:52 ID:q/Wn8zbZ0
スパホっぽいね
22DDHいじったら発進だけでも出来んのかな・・・
824名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:12:19 ID:D6285sflO
22DDHて250mあるんだからカタパルトつけても30機ぐらいはいけるんじゃまいか?
アングルドデッキにして着艦もだいじょびに(・ω・;)
825名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:14:57 ID:OMFDOz+V0
>>824
カタパルトを作動させる蒸気は?
電磁カタパルトでも、ガスタービンの出力では辛いと思うけど。

それに、ヴィクラント、サンパウロ、ド・ゴールみたいに4〜6万トンは無いとCTOL機の運用は
辛いのじゃないかと。
826名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:15:45 ID:aFad5LmW0
ミサイル発射するだけなら、超大型機改造していっぱい積み込めばいいんじゃね?
あとは哨戒機とセットで長距離から撃ちまくるとかダメなの?
827名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:16:07 ID:VPAUIVFU0
基本ユーロファイターで
F35をお付き合いで2〜3割くらい入れとくくらい
828名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:25:58 ID:5ww+eZ1A0
スパホだな
散々バカにされてたのにここにきての大逆転w
まあブロック2なら良しとしようや
829名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:53:43 ID:Yt/Bt8R00
F−15E系が古いって理由で駄目ならF−35で決まりだな。
でも導入まで時間かかるからF−2増産で繋ぐと。
830名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:54:00 ID:McNTov890
グレンダイザーとかダイターンとかそういうので防衛しろよ
831名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:58:45 ID:I2w3aQrZ0
>>826
主な任務がミサイル発射じゃなくて、
不審機の追跡と誘導なのでダメです。
832名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:11:57 ID:AJMlT2nmO
ユーロ魔改造して戦闘データ渡しても、生産加工工程をブラックボックスにすればいいのでは?
833名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:16:02 ID:BiATOHJ60
ていうか、本気でタイフーン買おうとすれば横槍はいるんだろう。
本気で買おうとして、F2生産できるように仕向けるしか穴埋める方法がない。
でも民主政権じゃムリだな。中国を刺激するとかいいだしそうだし。
834名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:19:56 ID:KRwoWYChP
F-4代替で選定四苦八苦してるようじゃ、主力のF-15代替の時はどうなるのか・・・ぞっとする。
それに、現在の日本防空要のF-15の槍性能も全機、中露を圧倒できるものに換装を急ぐべきでは?
835名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:21:54 ID:m8H4JcZrP
F35はともかく、スパホが最後まで残ってるという事実は
自衛隊全体という事でいって、海自が将来的に空母保有(敵基地攻撃能力)
を構想してる可能性もあるから、 そういう意味で艦載機なり得る機体を
保有したいという思惑があるからじゃないのか。
タイフーンは完全に当て馬なだけな気がする・・・
836名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:23:16 ID:o5uRIpSx0
スパホを導入してシナーの戦略空母(笑)導入に拍車を掛けさせる。
アメリカでも運用にヒーヒーいってる厄介者をシナーが導入したら
どうなるか見物だわな。
837名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:36 ID:SAcLjkkm0
>>832
イギリスがそんな甘い国なら、世界中に紛争の火種を残していったりしないぞ。
ラ国なら、日本の電子兵装なんかの技術提供は必須、ブラックボックス無し
では済まないだろう。最初の売り込みはいいことしか言わないのが常だし。

まぁトラ3のラ国がとにかく早期に開始できるなら、十分だけど。一番迎撃戦闘では
期待できる。まぁまだ先のFXより、F-2の追加調達するのか、できるのかが
知りたいな。
838名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:27:57 ID:D6285sflO
>>826
よーし!(;●ω●)こうなればC2を改造して機内に長距離射程のフェニックスだっけ?
それを超満載100発以上積んだイージス飛行機にして味方戦闘機後方からアウトレンジ戦法で敵機を撃破
ミサイルの数で圧倒するのは?
839名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:28:04 ID:H9fgu7kX0
海自の空母願望は根強いみたいだし、気持ちは分かるけどなw

しかし維持費も人員も、現状の米空母レベルを維持するには倍増せねばならんし
それは無理だろう

ちなみに英の新型空母とか、維持費とか人員とかどうなんだろう
米の新型も省力化の方向みたいだけど
840名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:30:22 ID:0+RVbN8/0
>>835
そもそもF-35Cが空母前提の海軍用機体なのだが。

841名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:35:24 ID:Yt/Bt8R00
魔改造(笑)
842名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:36:40 ID:KRwoWYChP
>>839
もういっそ、潜水空母とかどうだろう?
我ながら突拍子な事だと思うが、無人型ステルス攻撃機数機積んで、敵重要施設のみを
精密爆撃するとか。

水上艦空母のようなデカブツ、日本の財政や国情考えると抱えきれるとは到底・・・
843名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:44:43 ID:2YDfwAsU0
>>838
アメリカがそういうこと研究してたな
B1-Rにミサイル沢山積んで前線の味方機がデータリンクで敵機の情報を送り後ろから撃ちまくる
日本では使い道がないが
844名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:51:34 ID:2YDfwAsU0
>>842
ヘリ空母にF-35B乗っければいい
甲板を焼き尽くす垂直ジェットの熱をどうにかできればの話だが
845名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:54:01 ID:D6285sflO
>>843
そんなワクワクなことアメリカがやってたとは
中国相手には牽制になるんじゃまいか? C2魔改造イージス攻撃機(;´・ω・`)でし
846名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:56:36 ID:D6285sflO
>>844
住宅用の耐火外壁ボード張れば?
847名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 06:59:47 ID:kRN0+EHP0
スパホなら機体形状から設計作り直しだろな。
空母搭載機ならでわの空気抵抗の大きい機体は日本で使うには
なんに得にもならん。燃費も悪いし
848名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:05:40 ID:/21XMkkD0
東シナ海の抑止力だけなら、軽空母+F35Bで十分なのかね?
どうせ有事には高性能な陸上機が駆けつけるだろうし

インド洋とか遠征してシーレーン防衛でも、軽空母+F35Bで十分かもしれない
米軍などがいるからね

ただ中国の空母を意識して、政治的に張り合おうってなら、正規空母+F18なんだろうなあ
いずれにせよ、在日米軍は必須だとつくづく感じるわ

849名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:05:43 ID:D6285sflO
>>844
ひらめいたでござる!離発着スポットを限定して取り替え可能なプレートを作って住宅用耐火耐熱外壁を張り付ける
痛んだら取り替える 今ある「ひゅうが」「いせ」にもすぐ付けれるでしよ
850名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:09:15 ID:2YDfwAsU0
F-35 Hot Stuff Cooled Down
ttp://www.strategypage.com/htmw/htnavai/20100720.aspx
過去2年間、米海軍は、「熔けて反り返る飛行甲板」に悩んできた。
MV-22 および F-35B のガスタービンからの高温の排気が、離昇の前の待機時に
上甲板にモロにふきつけられると、デッキの床下層が熱でねじまがってしまうのだ。
しかし11隻の正規空母、それから10隻の LHAs and LHDsの飛行甲板を
ぜんぶ耐熱品に張り替えていたら、とても予算が……。
ハリアーのときはこの問題は小さかった。熱量が、たいしたことがなかったのだ。
窮余の策が、portable heat shield matsだ。
これをMV-22の排気が当たるホットスポットに敷いてやる。
しかし F-35Bの強烈な熱にはそのシートでも対処不可能。
ノズルを再設計し、熱をできるだけ広く散らして飛行甲板に穴を開けないようにしてはいるが……。
この改善をする前、アスファルト滑走路は、F-35Bの排気で液状化してしまったものである。

断熱材で何とかできるんかな…?
851名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:10:35 ID:AR7tUnXPO
これでますます大韓民国との航空戦力の差が開くのか・・・・
早く大韓民国に保護国化して貰いたいよ

852名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:50 ID:OmEgoqIV0
>>851
現状でもぶっちぎりで日本のほうが航空戦力を保有してるわけだがw
853名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:14:59 ID:D6285sflO
>>850
わかんないないでしゅ(>_<)
火炎放射機で熱しても裏側から素手触ってもだいじょびらしいでし
日本の建築材料は優秀だからちょっと改良すればいいでしかも
854名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:16:34 ID:nzZ23TuHO
ワリヤーグのフル積載は戦闘機60機
22DDHにF-35Bを積むとして多くて25機
中国は最低これを3隻持つ
どうみても勝てない
中国に対抗するならキティーホークを買い取るくらいしか方法はない
855名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:18:40 ID:x3BB+NbJ0
>>854
そのキティーホークはどこに展開するの?
東シナ海?
856名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:22:04 ID:8z6xanBk0
ソ連が出来なかったことを中共に出来るとは思えないが
857名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:22:13 ID:PyPGeURcP
>>661
アメリカはイーグル捨ててないぞ。2032年まで使う。ラプターこけたから
それしか方法がなくなった。ゲーツは海軍野郎だから海軍にステルスくれ
って言われてF-35を頑張って、LM社でラインを取り合うラプターは
ネガキャンで潰した。ところが計画大幅遅延で海軍は待ってらんねーと
スパホ126機追加オーダー、今ここ
858名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:22:58 ID:nzZ23TuHO
インド洋か小笠原海域だろうね

残念ながら日本単独で東シナ海域を制するのは難しくなっている
859ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 07:23:02 ID:ylXiBIBR0
>>854

   ∧∧  F-35なら3機で十分
  ( =゚-゚)   高高度から精密誘導爆撃されて
  .(∩∩)     シナ空母はなすすべも無く 爆沈♪
860名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:24:27 ID:2YDfwAsU0
861名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:24:56 ID:kRN0+EHP0
F−2が海面スレスレ飛んでASM−3で吹っ飛ばせばいいんじゃね?
10機×4発くらいでまとめて撃てば何発かは当たるだろ
862名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:25:42 ID:VrIZgHof0
>>859

おはよー
863名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:27:10 ID:/21XMkkD0
東シナ海だけなら、必要ならいくつかの離島を空母代わりにできる
高性能な陸上機を配備できれば、軽空母+F35Bで十分だと思われ

ただデカブツの空母の場合は政治的な存在意義もあるからね
単純には言えないな

864ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 07:27:50 ID:ylXiBIBR0
>>862

   ∧∧  おはやう♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
865名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:27:57 ID:m8H4JcZrP
日本には、”支援戦闘機”という言葉があるからな・・・・・

支援空母という言葉があっても不思議では無いのかもしれないぞ。
何を支援するかは言うまでもない
866名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:28:02 ID:PyPGeURcP
>>861
3はまだ計画中、今まだ2だよ。亜音速だから飽和攻撃で。
ちなみにXP-1にはASM-2が8本吊れるw
867名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:28:26 ID:x3BB+NbJ0
>>858
中国が小笠原諸島に何の興味が有るのか知らんけど、

インド洋にまで空母を出さなきゃならん状況なんて、日本は終わってるだろ
868名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:28:33 ID:cIzhM2hxO
>>859
日本はF-35買いませんけど?
869名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:30:49 ID:kRN0+EHP0
今予約してる国たちがトラブル多そうな初回生産版の購入回避を始めたらヤバいかと
米「ニポーン、F35初回限定版 やすくしてやんよ」
870ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 07:33:19 ID:ylXiBIBR0



   F-35が予定どうりなら 海兵隊強襲揚陸艦たった一隻に
   全滅させられる シナ正規空母機動艦隊


   ∧∧  ホワイトベースとガンダムだな♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 




( ^▽^)<シロイヤツガー
871名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:34:58 ID:Pcpcl2GLO
ん?
最近、F35待ちの為にF2増産ってニュース無かったっけ??
872名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:35:16 ID:x3BB+NbJ0
>>870
空母を沈めたら核で報復されるんじゃね?
口実を与えるだけのような気がします
873名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:35:19 ID:BCLRwKP7O
>>870

ずばりネコちん♪はどれに決まると思う?

個人的にはF15FXかと思ってたんだが
選定対象から外れたみたいで驚いた・・・。
米国製のF15FXが落ちて欧州製のユーロが残るって時点で政府の考えが分からん。
874名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:35:39 ID:hv73A3Dq0
ホーネットは基地周辺の住民が可愛そうになるうるささ。
あれだけは勘弁してやれ
875ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 07:36:06 ID:ylXiBIBR0
>>873

( ^▽^)<ラプターがいいな♪
876名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:36:25 ID:yvTJy7WY0

●2ch馬鹿「"魔改造"をして無敵の戦闘能力を持つんだ」
877名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:36:33 ID:PyPGeURcP
防衛省内でF-2の低RCS改造案もあるらしい。
斜め2枚垂直尾翼、レーダーブロッカー、ウェポンベイ兼用CFT、何なら3次元推力偏向パドル。
あと空戦強化でHMDにAAM5、IRST。
878ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 07:37:16 ID:ylXiBIBR0
>>872

( ^▽^)<アメリカも核もってるよ
879名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:38:00 ID:/21XMkkD0
>>877
まさに ”魔改造” のレベルですなwwwww

880名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:38:38 ID:cIzhM2hxO
だから日本はもう戦闘機買ってる余裕なんか無いんだよ
子供手当のために防衛費半減で装備の更新なんて出来ません
881名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:39:18 ID:x3BB+NbJ0
>>878
脅しの文句としてね

結局は沈められないんじゃないのかな
882名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:42:27 ID:2YDfwAsU0
イーグルにすると編成が偏るからなあ
SEはいつできるかわからんし
883名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:45:10 ID:M1qf/0hH0
>>877
いくらかかるんだよw
F-35いらない子になっちゃうじゃんw
884名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:46:45 ID:l8xH52HS0
>>877
それすでにF-3だろ
885名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:47:02 ID:/21XMkkD0
重要なのは 「沈められる」 と 「実際に沈める」 は全然違うからねw

空母沈めたら、完全に全面戦争ですから、核保有国と全面戦争だからw
そんなこと実際はなかなかできません
従って沈められません

デカブツ空母の場合、実際は平時の政治的な意義の方が大きい
その海域を実効支配しているかの絶大なアピールができる
そしてそれができる国力の誇示もできる
中国はそれを手に入れようとしてる

886名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:47:51 ID:BCLRwKP7O
>>875
それネコちんの希望じゃんw

F22はブラックボックスまみれでライセンス生産は絶対許可してくれないかと・・。

>>882
F16をリースしてF4を退役させて
F35、F15FX、EFトランシェ3の中から一番早く完成した機体にするのはどう?w
887名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:48:09 ID:kRN0+EHP0
最近レーダーを改宗して探査距離が結構延びたって話あったような>F−2
888名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:34 ID:kGvriDfX0
>>877
空論を論ずるのはプライスレス
889名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:52:03 ID:PyPGeURcP
>>883
一番金と時間かかるのは尾翼変えてコンフォーマルタンク新造、その形状での
FBWプログラム調整。あとはIRST以外は技本で既にコツコツやってる。
せっかくATD-Xでいろいろ積み上げあるんだから使わないとな。
890名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:52:19 ID:oQLcpe+90
>>885


ブラジルやタイやスペインが海域を実効支配してるとは思えないけど・・・
891名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:52:56 ID:M1qf/0hH0
つか本気で可能な選択肢ってF-18かF-15EかF-2増産くらいじゃないの?
892名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:53:07 ID:x3BB+NbJ0
>>885
じゃ、平時に中華空母の真上をこっそり通過できるラプターの一択ですね
893名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:53:57 ID:tD2IWAwX0
どうせゴミみたいな劣化版の航空機になるんだろw
894名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:54:39 ID:SYslbeIL0
F100三発のステルス戦闘機開発すれば良いのに
邀撃時三発で任務終了時燃料が心細い時は1発で帰る。(俺って天才だろ。
895名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:55:04 ID:7xlzeFw/0
>893
中国機は入ってないぞ
896名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:01:23 ID:/21XMkkD0
>>890
空母まともに運用できてないからね
897名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:02:27 ID:2YDfwAsU0
>>891
現実的にはF-2増産でつなぎ
無理なら純減
898名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:05:28 ID:8z6xanBk0
民主党政権なので純減
子ども手当の財源になります
899名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:11:52 ID:x3BB+NbJ0
>>898
中国に国債を売って、その金で買うんだから♪
900香具師A@お大事に:2010/08/14(土) 08:17:11 ID:jqyx2Q7R0
仮想敵 PAK_FAロシア戦闘機に 日本だけじゃなく
アメリカよりの国は 恐怖している
レーダーに映らず 高軌道戦闘機 撃ち落とす手段がない
唯一 可能性があるのがF-22 この機でも勝てるかどうか

最後の手段は YF-23の復活(アメリカ海軍画策中)
901名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:22:10 ID:2YDfwAsU0
ロシアからいきなりステルス技術を長年積み上げてきたアメリカのラプターに匹敵する戦闘機が出てくるかは疑問だな
アメリカはラプター使って対ステルスの戦法も研究できるわけだし
902名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:28:05 ID:K/cNnlvx0
空母を持つという事は、遠隔地の領土防衛か、
他国の領土攻撃の意思があるという事だから、
台湾を自国の領土だと主張する中国が所有する理屈は
あるけど(元々、周辺国に軍事的脅威を与えている国だし)
日本が持っても、政治的にも、実効的にもマイナスにしかならないでしょ。

そうやって、空母の線を消しても、米国生産部分のラインが閉じちゃっている
F-2や、国内の生産ラインも閉じちゃっているF-15とか、
「今出来ます」って言ってばかりで実体の無いF-35とか、
売ってくれないF-22を除くと、F-18Eしか残らないという事情なのでは?
あとタイフーンか。
903名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:30:42 ID:jS1m56Z70
>>902

アホ、有事に人民解放軍が台湾海峡に空母展開したら一発で撃沈される。

つか、お前台湾海峡の距離知らんのか。
空母なんていらん
シナの空母はインド洋に展開するってシナ自身が言ってるだろバカ
904名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:09 ID:8z6xanBk0
>>901
いやロシアだって研究はしてただろ
艦艇のステルス化はソ連のほうが先立ったし
905名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:33:40 ID:EUPyzyEJ0
F35一択だろ
906名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:37:08 ID:K/cNnlvx0
>>904

F-117やB2を運用してきた実戦データと、元々電子装備系は
米国の方が進んでいるという事情を考えると、ロシアのステルス
技術が、米国に迫っている可能性は引くいと思います。
907名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:40:54 ID:kLJldi6B0
まずは心神の拡大型。エンジンはXF-10が理想だが、最悪GE F414 スパホのエンジン。
原型をグリペンが使ってるくらいだからどうにかなるだろ。

交渉するにも、素性の良いドンガラが必要だよ。
908名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:42:08 ID:K/cNnlvx0
>>903
空母って、一撃食らうと役に立たなくなるから、
空母を護衛するためのそれなりの数の艦隊が必要なんですよねぇ。
米国って、金あるな。世界から集めるみかじめ料で
まかなえているのだろうか?
909名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:44:06 ID:2YDfwAsU0
>>908
やっぱ超軍事大国だよなあ
敵に敵に回したくないなら味方でいるしかない
910名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:45:00 ID:phytg9NY0
FA18とかありえんだろ。それとも日本でまともに使えるような新バージョンでも開発するのか?
他は完成の見込みも調達可能かもあやしい上くそ高いF35に情報流出確定のタイフーン
どうもならんね
911名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:33 ID:Y+HNqqbD0
>>889
F-4代替で今必要なのは時間、完璧を求める必要はない。
有る物でのやりくりで、希望高性能劣化(現一般性能UP)で十分。
信頼の確保と次に繋げれば良いわけだからな。
日本の防空産業の未来図しては、それが理想。

スパホでも良いんだが、ネックはやはり騒音だろ。施設が猛反対する。
912名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:48:48 ID:lHBigKfE0
>>908
日本と比べると、大雑把に言ってGDPが倍、国防費のGDP比が5倍で、およそ10倍の軍事予算を確保してるからね…
まぁそのぶん日本と比べると、年金や保険なんかの社会保障費、公務員の給与水準、土木建設なんかの公共事業費がザックリやられてるわけだけど
913名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:49:08 ID:GiWlZKM50
>>909
そりゃ第七艦隊は最強ってのは、変らんだろ
なんでこの圧倒的優位性が、サヨクの奴らはわからんのだろ
914名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:50:37 ID:aFad5LmW0
>>908
米の借金総額と、利息以外を返済する気のない当事者のコメントでも読みましょう
915名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:52:30 ID:I2w3aQrZ0
>>908
日本にももともと空母を守るために作られた船が
空母より先にあったりしますが
916名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:52:47 ID:CVUdbbIp0
空母を持っていないカナダもCF-18としてホーネット使ってるけどね
917名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:53:55 ID:2YDfwAsU0
>>913
米軍が本当に必要としているのは沖縄より横須賀だな
第七艦隊の生命線
918名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:56:22 ID:kLJldi6B0
支那の空母の運用が問題。
台湾やフィリピン攻略時の盾にするのか、インド洋でアピールするのか、アフリカを睨むのか。
対艦ミサイルの質と量が揃ってる国って、世界的にはあんまりない訳で。この辺のバランスがな・・・
919名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:56:37 ID:GiWlZKM50
>>917
だなあ すぐ出られる
だからなのかtwitterとかマンガとか、祭りとか草の根もがんばってるw
920名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:57:10 ID:jS1m56Z70
>>912

ムーア読みすぎ、GDP比の社会保障費は、日本よりアメリカのほうが上。

921名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:57:10 ID:K/cNnlvx0
>>914
企業でも、国でも基本的に利息をちゃんと払えるだけの
余裕があればいいんですよ。
大きな金を回しているという事で、経済のポンプとして役立っているとも考えられる。
利息を返すのに借金をするようだと危ないけど。
922名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:59:07 ID:aFad5LmW0
>>921
不良債権とアダナをつけられるほど物ですよ
少しググって見てはどうですか
923名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:01:52 ID:eLxejKQm0
>>1
為替の猛者達か。
924名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:05:33 ID:8z6xanBk0
>>921
金利が上がれば即死だなwww
925名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:06:14 ID:O3uVTIvS0
>>546
>仮想敵国

全部アメリカ次第なのに何いってんの?
日本になんか主権なんてねーよwサルでもわかる
日本が決めたことはアメリカの横やりで覆る
これが今までこの国がやってきたこと
現実じゃねーか
926名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:06:40 ID:FUqze3gd0
スホイでいいぢゃね?
927名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:10:39 ID:bpzsa8TU0
魔改造おkなユーロでいいと思うがな
928名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:11:12 ID:a2PDl2qk0
どれもいらん
ロシアから買ったほうがマシ
929名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:16:50 ID:3OwQtS300
機体で言えば、PAKFAが一番まともなんだよな
930名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:20:05 ID:jfuWYERu0
イギリスがタラニスっていう無人戦闘機を開発しようとしてるじゃん。
日本も見習って開発しようぜ。

とりあえず大爆音をたてるF/A18は無い。
ますます騒音訴訟が増えちまう。
931名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:20:26 ID:K/cNnlvx0
>>929
PAK FAなんて、まだ米国で言えばYF-22とかいった程度の試作機でしょ。
実用機が出来るまで何年かかるのかと。
932名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:21:25 ID:cv67vpvy0
ワンピースのイヤなところ

1.絵がキモイ、汚い、生理的に受け付けない。

2.うすっぺらなお涙頂戴エピソード多すぎw

3.意味不明な世界観
  すべてが意味不明、とくに現代的なTシャツのデザインはどうしても
  受け入れられない。

4.中途半端な後付の設定・・・が多すぎる。

5.未回収のまま放置状態の複線・・・が多すぎる。

6.キャラクターのできも今ひとつ。
  魅力のあるキャラが少ない。

このマンガがあることによって日本のマンガレベルは
確実に低下している。

ほっとけばいいじゃなく、害悪となっているからこれだけ
叩かれるんだろう。
933名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:22:47 ID:Z20S5xkgP
一番重要な点は、どれが魔改造させてくれるか、だ。
934名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:25:57 ID:OMFDOz+V0
>>850
リフトファンからの風とジェットエンジンの排気が攪拌されて温度が下がるから、
滑走路へのダメージはハリアーよりも軽減される、なんていわれてたハズだけど・・・
そんなのではもうどうにもならないのね、あのパワーバカエンジンは。
935名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:26:15 ID:3OwQtS300
>>931
>PAK FAなんて、まだ米国で言えばYF-22とかいった程度の試作機でしょ。
そりゃそかも、だが
のっけからドリフトしたり、飛べなかったりって訳じゃないぜw

…そうなるとライノが一番まとも…orz
936名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:27:44 ID:K/cNnlvx0
>>930
タラニスのように戦闘爆撃に使う予定があるかどうか
わからないですけど、日本でも無人機の実験はしていますね。

「防衛省の無人機墜落、放射性物質が不明に」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100724/plc1007241227008-n1.htm
937名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:28:18 ID:m8H4JcZrP
魔改造という意味ではタイフーンだろうけど、
魔改造出来た所で元が4.5世代機だったらあまり面白くねえな・・・・
同じ4.5世代機ならF-2改修増産でいいんじゃねえのかって感じがする。
938名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:29:03 ID:6WJRXmk00
ユーロを日本でカスタマイズすると何かと安上がりかもね
縛りは少ない方が良い やはりここは現役テストパイロットの方の意見を重要視すべき
939名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:30:09 ID:3OwQtS300
結局は、F2追加で決まると思ったんだが…
何考えてるんだ?防衛省は。
940名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:31:15 ID:OMFDOz+V0
>>922
利率1%の不良債権なんて聞いた事ありませんな?
国に無理やり低利で買わされてる?本当にそうなら、今頃銀行経営陣は株主から
背任罪で訴えられてますがな。
941名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:31:38 ID:Nh38npsQ0
何で、すぐに配備できるのに?
ユーロファイタにしないんだ
最初から決まってるんなら選定しましたとか
言わなきゃいいのに
942名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:35:15 ID:K/cNnlvx0
ユーロファイターは小さな機体に色々詰め込んで
高性能化しているイメージなので、電装品とかを
改造しようと思っても、空いているスペースが足りなかったり
しないだろうか。
943名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:36:03 ID:kRN0+EHP0
F35「リフトファンだから熱そんなに出ないと思ったが、そんなことなかったぜ」

米軍の正義が世界を救うと信じて
ご愛読ありがとうございました。
944名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:37:08 ID:jfuWYERu0
>>941
アメリカへのポーズじゃない?
防衛省の中ではおそらくF35で決まってると思うよ。
あえて他の機種を入れて少しでも有利な条件で買えるようにしたいんじゃないかと。
945名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:39:22 ID:O3uVTIvS0
>>921
どんだけ珍米世代なんだよwwwwwwww
こういうやつがいること自体感動だわ
946名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:40:42 ID:2YDfwAsU0
>>943
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;; 甲 板 ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l; F-35B
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
947名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:41:29 ID:Nh38npsQ0
>>944
あと随契してませんってポーズと
選定部局も仕事してますってポーズ?
948名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:42:23 ID:96NKap350
日本が総力を挙げてが一から開発したら10年くらいでできないかな
949名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:43:40 ID:Nh38npsQ0
開き直ってゼロ戦配備したら
やっぱり攻められるの?
950名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:43:52 ID:O3uVTIvS0
>>940
あんたピュア過ぎる
世の中真っ黒でっせw
日本国政府引き受け分の米国債をなぜ発表しないか説明しなはれ
なぜ満期になったのに売らせて貰えなかったか〃
なぜこそこそとイタリアに数兆もの米国債を売りに行ってパクられてるか〃
中国はバシバシ売ってるぜ?
どんだけ洗脳珍米なのwww
951名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:44:49 ID:2YDfwAsU0
>>948
5〜7年あれば戦闘機用も作れる:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100107/212052/?P=1

----------------
 ただ、米国製エンジンのライセンス国産は非常に重要です。F2のエンジンであるF110にしても、「存在するのを知っていたが、本当にこの素材が使われているのか」と驚かされたことも多いのです。

【日本は戦闘機エンジンを作れない】

 ―― ただ、本命とされる米ロッキード・マーチンの「F35」がFXとして選ばれた場合、エンジンのライセンス国産ができるとは思えないのですが。機密とも言えるような技術がたくさん盛り込まれていますから。米政府が許可しないでしょう。

 伊藤 F2が終わって空白期が出ないように防衛省にはお願いしています。機種はどうなるのかは分りませんが。ただ、F35のエンジンは P&Wの「F135」です。これは戦闘機の中でも最新のエンジンです。とてつもない性能を持っていると言えるでしょう。

 空力や熱力学でどのような技術をやっているのか興味は非常にありますが。ただ、IHIとしては国産の戦闘機を開発できる力はあります。

 ―― ただ、独自開発も視野に入れたF2が結局、日米共同開発に持ち込まれたのも日本に戦闘機エンジンがないからでした。

 伊藤 F2の時も我々はエンジンを開発できると手を挙げたが、それは認められなかった。米国側から「日本は戦闘機向けエンジンが作れないではないか」と押し切られ、結局は共同開発になったのです。

 それで防衛庁も1991年から実証エンジン開発のための要素技術の研究費を出してくれました。これが大きかった。それはXF5になります。そしてXF7 になった。

 もちろん、最強の戦闘機と言われるロッキード・マーチンの「F22ラプター」に搭載されたP&Wの「F119」のようなものは難しいでしょう。ただ、それ以外であれば、5年〜7年ぐらいの開発期間と予算があれば、十分性能的に対抗できるエンジンの開発は可能です。
-----------------
952名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:44:59 ID:Y+HNqqbD0
F-35、防衛予算調査員。
操縦担当 良くわかりません。
整備担当 良くわかりません。
技術担当 良くわかりません。
(製造担当) 良くわかりません。
953名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:48:10 ID:OY/hVijs0
ユーロファイターでもいいけど、即戦力になるって意見はおかしいだろ。
まず少数機購入して、テストパイロットによる性能試験、ラ国の承認を
得て生産。日本製のアビオニクスとか改修も。

十分な数ができたら、教官を育成して育成マニュアル作成、パイロット
基礎訓練・戦術訓練に整備士育成。どれだけ時間がかかると思う?
F-2/F-15以外はどちらにしろ、戦力になるまで資金と時間がかかる。

ユーロでもいいけど、即戦力にはならない事とトラ3にならないと
FX機と呼べる性能じゃないよ。
954名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:51:13 ID:/LdEkpHU0
民主政権は、基本的に国防は無策、放置、できれば自然純減。

FX選定だって普天間移転問題と同じで先送り、放置、手遅れが基本方針だからな。

日本は、経済、安全保障で、脳死状態。心臓と手足だけ生きてる。
955名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:51:30 ID:t9u5QhWqO
Bー2に対空ミサイル山積みにしたヤツ作ってもらえよ
956名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:58:05 ID:2YDfwAsU0
>>955
B-1のほうがまだいい
957名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:59:01 ID:8f8plCaQ0
いつ完成するか全く不明のF35なんかありえんだろ
958名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:05:20 ID:7xlzeFw/0
>956
XB-70にはなりませんか?
959名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:08:05 ID:PKpYr6HyO
ユーロファイターはねぇよ
金の匂いが消えて糞イギリスはもう営業にも来ねぇ
960名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:08:24 ID:admmRmyVO
>>950
厨房ほど陰謀論をいいたがるw
961名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:08:36 ID:XIL1IDiX0
ユーロファイター導入して開発に日本も参加しろよ。
ただダメリカ様がお怒りになられるだろうから、F35も
同じ数だけ買おう。
962名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:09:40 ID:O3uVTIvS0
>>960
www
説明してからレスしろ
携帯っすかマジっすかwwwっww
963名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:10:59 ID:7xlzeFw/0
もう、中間とってXP1をミサイルキャリアにしようぜ。
964名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:11:08 ID:NkWv7yt7O
F―91作ろうぜ。
965名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:20:56 ID:8AWUHGnu0
F-35っていう意見多いけど、もうラ国は完全に捨てるってこと?
966名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:27:56 ID:I2w3aQrZ0
>>953
どれだけ時間かかるの?
967名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:34:08 ID:Nh38npsQ0
ロシアのも相互運用性の面で
捨てがたいな
968名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:40:30 ID:8AWUHGnu0
F-15FXは候補から外れたけど、F-15SEって全く候補にも入らなかったの?
969名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:41:43 ID:I2w3aQrZ0
ロシアの機体って、輸出用はフィート/ノットに対応できたりするのかな
970名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:42:40 ID:2YDfwAsU0
>>968
いつできるかわからにい
F-35もそうだけど
イーグル系ばっかにしてあんまり機種を偏らせたくないんじゃないか
971名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:45:22 ID:McNTov890
円高だからF35買ってよってことじゃないの?w
972名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:54:05 ID:eHemu38L0
今回は決まりそうにない・・・

国産になる可能性もあるなぁ、無人化する流れもあるようだし
こういう必要最低限で安価に量産できる機体を増やすべきだな
http://www.asagumo-news.com/news/200906/090625/09062503.htm
973名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 10:54:21 ID:+UtjfB7O0
円高還元セール!!!!!!!!!
974名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:02:37 ID:PyPGeURcP
975名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:04:36 ID:2YDfwAsU0
>>974
最初はこんなもんだな
976名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:04:56 ID:Nh38npsQ0
最新式のイオンエンジンとかあるだろ
あれだけ煽っておいて何で外国から買ってくるんだよ
977名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:06:07 ID:2YDfwAsU0
>>976
あれは宇宙で小さい探査機が効率よく飛ぶためのモノなので…
978名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:06:16 ID:3OwQtS300
>>975
雄プレイも、ようやく役に起ちそうだしね
979名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:13:01 ID:9CjuqY+P0
何故F18E/Fなのか
980名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:23:52 ID:3OwQtS300
アメリカ海軍も、かいへいたいも使ってるジャン。
てことなんじゃないかな>F18E/F

要求を満たしてないなら、
メタボかみなりもあまりかわらんw
981名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:25:52 ID:8z6xanBk0
>>980
他の計画が失敗OR潰されたので仕方なく我慢して使ってるんだよwww
海軍だって、ちゃんとした戦闘機欲しかったんだよ!
982名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:27:40 ID:Cc1dbiU5O

結果、ストライカーユニットが制式採用
983名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:27:42 ID:RjKzKNRu0
F-2増産の話は全く無しかぁ。また飛ばし記事なんかねぇ・・・
ライノはだから五月蝿いから駄目だと、
F-35は何時になるのかと、
台風はトラ2で良いのかと。
984名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:32:49 ID:1+xtzsOQ0
性能だけなら台風で決まりなのにこの体たらく
J-WINGにまでメーカーがスパホ広告載せてるし
985名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:43:21 ID:3OwQtS300
986名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:48:39 ID:eHemu38L0
>>974
かなりハードな運用・実験してるんだろうな(名目は偵察機だがw)
後部は偏向ノズルが付きそうな造形だし、おそらく高機動試験機でもあるんだろう

作りからしても純然たる試作機と言うより、量試機だな
消耗すればどんどん生産すればいい、量産効果でコストも下がる
987名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:48:45 ID:KhSK8/Q00
>>984
J-wing、8月号の時点では9月号予告にスパホのスの字もなかったよな?w
来週発売の10月号はちゃんとラプター特集なのか不安になっちまったぜ
988名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:50:28 ID:JcoluRdJ0
1位じゃないとだめなんですか?F-2位じゃだめなんですか?
989名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:54:32 ID:ARvy/o620
とりあえず全部採用してみろよ
990名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:55:10 ID:ksnmAUbhO
>>983
いろんな立場が各々で観測気球をあげている。
これもその一つ。
991名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 11:59:37 ID:8z6xanBk0
スパホは騒音がヤバイだろ、左翼共、もっと真剣に反対運動しろよ
スパホだけはやめてくれってな
992名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:02:16 ID:rDmxttT+0
エコポイント付く?
993名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:06:43 ID:eHemu38L0
994名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:07:01 ID:x3BB+NbJ0
1000なら、FXはラプターで、FXXはF-2改改怪物君
995名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:07:20 ID:v+cdoMt70
>>992
グリーンホーネットなら
996名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:08:57 ID:3OwQtS300
>>995
燃費悪いじゃん。
…これもブッシュや穀物メジャーの陰謀か
997名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:10:30 ID:8z6xanBk0
>>993
一応文化庁推薦なんだろ

さすがに戦競でコレが描かれることは無いと信じたい
998名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:13:29 ID:SR59WzgD0
ただでさえ数的な劣勢の自衛隊戦闘機が、F22以外では中韓露にまったく対抗できない
近い将来、大量に配備されるであろう第五世代のステルス戦闘機スホーイ50に
少数の自衛隊戦闘機など蹴散らされて終了

国防を論じれない、考えれない民主党政権では、日本の将来は益々暗雲の立ち込めるものになってしまう
すべてはこんな無能の売国奴を嬉々として選んだ愚民どもの責任
999名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:15:12 ID:3OwQtS300
>>998
F-22のモンキー(輸出型)、米国議会で予算が通ったんだから、
それをつぢのFX候補として工作するべきだと思うな。
…だいしょうはらいの?
1000名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:15:48 ID:BCLRwKP7O
1000ならFXは殲撃十型
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。