【社会】iPhoneやiPadで海外のサイトを見るとウイルス感染する恐れ。勝手に電話されたりする被害も[08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甘味処「冷奴」φ ★
 高機能端末「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」でインターネットの一部サイトを見ると、
コンピューターウイルスに感染し、何者かに勝手に電話をかけられたり、端末内のデータを見られたりする恐れがあることが分かった。

 搭載している基本ソフトウエア「iOS」に問題があったためで、セキュリティー会社などは注意を呼び掛けている。

 ネットセキュリティー会社「ラック」(東京)によると、iPhoneなどで海外のあるサイトを閲覧するとウイルスに感染。
感染したiPhoneは、第三者のパソコンで自由に操られ、
勝手に電話をかけられたり、保存している写真やメールを見られたりするという。同社では、
「サイトを見るだけで情報が抜き取られるウイルスは普通のパソコンでもあったが、
 通話機能などのあるiPhoneの場合、通話内容を盗聴されるなど、よりプライバシーの高い情報が奪われる可能性がある」としている。

 アップル社は11日(米国時間)から修正プログラムを配布、利用者がダウンロードできるようにしている。
アップルジャパンは「被害があったとは聞いていない」としている。iOSは、iPhoneなど全世界で1億台以上に搭載されている。

ソース 読売新聞 2010年8月13日03時03分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100812-OYT1T01182.htm?from=main4
2名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:28:22 ID:7zmUHpem0
( ;∀;)イイハナシダナー
3名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:29:19 ID:l6E8Dz550
孫涙目w
4名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:30:01 ID:OsOZPnJW0
情報端末にMAC使って、それが普及するって

どう考えても死亡フラグだよなぁ、ウィルスが少なかった利点が・・・
5名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:31:30 ID:1Sw4UQTMP
アップルジャパンは「被害があったとは聞いていない」としている。

被害にはあってないけど自分から突っ込んで自爆した奴等がヤフー知恵袋で解決策を質問している
6名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:31:55 ID:iyIJS6dQ0
Macとか攻撃対象にならなかっただけでセキュリティはざるだしな
iOSも似たようなものだろう
7名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:34:14 ID:f9brMMrb0
>全世界で1億台以上に搭載されている。

売れてんなぁw
8名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:34:20 ID:9jxaxPFi0
その前に、ちゃんと電波が飛ぶのか?
9名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:34:45 ID:R7l0dpW90
本当はウイルスが少ないじゃなくて林檎がウイルス被害を認めてないってだけでは…
10名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:35:12 ID:OsOZPnJW0
どうも、Winみたいに「ウィルスは発生して当たり前」みたいな覚悟は無いみたいだな
11名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:35:28 ID:052aRpxP0
まともにシェア取ったことのない会社の戦いが今始まった。
12名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:36:53 ID:gnfjBQPw0
セキュリティソフトみたいなもんは入っていないんだな。
13名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:38:31 ID:jTJkeUqGP
今までノーガードだったもんな
14名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:45:07 ID:gnfjBQPw0
iphoneって電話料金はただじゃないよね?
15名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:47:55 ID:WUzfb04+0
Windowsの思想の正しさがそのうち証明されそうだな
16名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:50:10 ID:nts7r4+X0
>>1

マカー<丶`Д´>「また酷いネガキャンニダか!」
 
17名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:52:14 ID:OsOZPnJW0
バグとウィルスの区別が出来て居なさそう

そりゃ、近いと部分もあるけどさぁ、認めるものは認めないと
先に進めないだろと・・・
18名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:54:01 ID:WUzfb04+0
マカー
19名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:54:25 ID:Oyg5BJFx0
>>16
最近冗談抜きで林檎=チョン化してるよな
20名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:54:29 ID:+7PJmPkV0
>「サイトを見るだけで情報が抜き取られるウイルスは普通のパソコンでもあったが、
>通話機能などのあるiPhoneの場合、通話内容を盗聴されるなど、よりプライバシーの高い情報が奪われる可能性がある」としている。




まあ可能性はあるよな
実際そんなのあるかは別として
21名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:56:46 ID:WUzfb04+0
脱獄していないiphoneに感染した時が、ジョブスの最期だ
22名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:57:08 ID:lvUKvC8A0
>>19
ゴキよりましだw
23名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:58:15 ID:ULGLVzQl0
ついに携帯でもウィルスに脅える毎日が到来か

携帯にウィルス対策はつけないだろ?
Flashが常に動いてるようなもんだモンなw

せいぜいゲートウェイで検疫するくらいか
24名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:00:15 ID:7KC6pvBv0
>>23
docomoのスマートフォン使ってるけどマカフィーがインスコされてるお
25名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:00:44 ID:+7PJmPkV0
指摘してる会社のサイトみるとこのスレは伸びないと分かる
26名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:02:40 ID:V24gPq+IP
作り話過ぎるwwww
27名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:07:44 ID:4CzmScg70
>>19
少なくとも日本では
キムジョンイル支持者の禿げチョンが独占販売してるしな
28名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:16:29 ID:HNLxxicy0


マカー「電話する相手の居ない俺の為に電話を使ってくれるなんて!!何という神ウィルス!!」


29名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:17:25 ID:Cw6jxnIO0
Apple製品すべてのジャンルでベストセラー

7月のApple製品ランキング
(集計期間:2010年7月1日〜7月31日)

BCN ノートPC販売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012_month.html
1位 iPad Wi-Fi + 3G 64GB(前月1位)
2位 iPad Wi-Fi 16GB(前月12位)
3位 iPad Wi-Fi 32GB(前月11位)

BCN デスクトップPC販売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011_month.html
1位 iMac 21.5インチ(前月1位)
3位 Mac mini(前月15位)

BCN 携帯電話販売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010_month.html
1位 iPhone 4 32GB(前月8位)
2位 iPhone 4 16GB(前月32位)

BCN 携帯音楽プレーヤーランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004_month.html
1位 iPod touch 32GB(前月1位)
2位 iPod touch 8GB(前月2位)
3位 iPod nano 8GB ピンク(前月3位)
30名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:19:03 ID:xLQOawFE0
お前ら!iPadより「ThinkPad」だぜ!(Tabletの方なw)

iPadよりちと重いが、iPadだって十分重いから大差無し!
USBだってfirewireだってVGAだってSDスロットだってbluetooth
だって無線LANだってキーボードだって付いてるし、モニタもデカイ。
何よりこっちはペンが使える。もろ液晶タブレットだからフォトショで
画伯出来ちゃうw

おまけにDVDだって見れるしPCソフト全部動くしメモリも多いし
HDDだって500GBくらい積めちゃうしバッテリ交換も出来るし
Flashの問題?何それ?って話な訳で・・・。

WiMAX使えば外でも超快適!スカイプでビデオチャットも出来ちゃうw
セキュリティソフトもバッチリだしな!

もう一度言うぜ!お前ら!iPadより「ThinkPad」だぜ!(Tabletの方なw)
31名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:19:09 ID:lZMHRbDk0
>>15
とっくに証明されてるだろ
32名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:20:58 ID:f4DGUcje0
>>30
フォトショ(笑
33名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:25:05 ID:l98e5Ts00
馬鹿の持つもの第一位
34名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:49:38 ID:TpbcFcqr0
ios自体がウイルスだろw
35名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 05:54:21 ID:PYY8UasU0
>29
iPadってノートPC扱いなのか・・・
36名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:01:29 ID:lZMHRbDk0
iPadがデスクトップに見えるのか?
どう見てもラップトップじゃないのか?
37名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:02:07 ID:wtZdfdNc0
ざまぁw
38名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:04:03 ID:aTKDPilP0
>>1
修理に出せよ専門店はすごいぞ

Mac修理専門店の広告
http://blog-imgs-32.fc2.com/a/f/o/afoafodayo/60koukoku435736udifhg343.jpg
39名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:04:12 ID:cKiTf/7gP
年末に出ると予想されているWindows phoneは、こんなのが日常茶飯事になるんだろうな
で、ウィルス対応ソフトを携帯にも入れる時代になるんだろう・・・

それで処理が遅くなって、CPUの高速化→バッテリー持たなくなるって繰り返しなんだろうな
40名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:47:15 ID:ufGA8rhT0
>>38
ヤル気ねえなww
41名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:11:06 ID:SPlH0tZV0
ていうかWMはまさにこれ有名だったよな
>勝手に電話かけられる
42名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:18:57 ID:g2d7waDR0
さすがに「ガラケー」と比べる輩がすくないなw
ライフラインの道具にリッチな機能なんていらないんだよ。
むしろ害悪でしかない。
43名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:25:42 ID:lSxxD0ID0
携帯電話というジャンルの機械にユーザー
がデバイスドライバーやらアプリやらどん
どんインストール出来るって事が如何に
バカげた危険な事か
別世界のiPhoneを使ってみて初めて気がつく
アップルのコントロール下にある事は正しい
もちろんセキュリティホールは潰せないが
WMやandroidとは別次元の安全性がある
44名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:29:06 ID:iOKbutpQ0
しょせんデザインだけの見せ掛け製品。
ほのぼのとした良いニュースだ。
45(。´ω`。):2010/08/13(金) 07:30:24 ID:TNROuDiqO
ソフトバンクなんかと組むから……



そりゃそうと
渋谷の猿は、また孫さんの家まで行きゃいいのに。
46名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:30:24 ID:AF9nXrqK0
>>6
Vista、Ubuntu、OS-Xでハッキング耐性のテストをやったら、OS-Xが秒殺されたんだよな……
47名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:33:09 ID:VkspJZ00P
新OSがjailebreakできるまでアップデートなんてしねーよ
48名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:33:41 ID:SPlH0tZV0
↑こういうのはぜひ被害にあってほしい
49名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:37:00 ID:VkspJZ00P
>>45
お前iPhoneのこと良く分かってねーだろw

一生ガラケーでも使ってろ。
50名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:37:16 ID:lUk/Q2YY0
毎月数回もwindowsは脆弱性の修正だのバグフィックスしてるってことが
日常茶飯事になると誰も気にしなくなる不思議ww
51名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:38:19 ID:6m8y8MQM0
>>47
もう脱獄したって出来ることそんなに変わらんだろ今は
52名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:38:34 ID:98ceqXj20
例のpdfだろ?
53名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:47:34 ID:lUk/Q2YY0
http://search.livedoor.com/search/?k=search&ie=utf8&c=gigagine&q=windows+update&as_sitesearch=gigazine.net&=++++%E6%A4%9C++%E7%B4%A2++++
まあこれでもみて現実に戻れよww
2010 年 8 月のセキュリティ情報

マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-046 - 緊急 : Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2286198)
マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-049 - 緊急 : SChannel の脆弱性により、リモートでコードが実行される (980436)
マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-051 - 緊急 : Microsoft XML コア サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2079403)
マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-052 - 緊急 : Microsoft MPEG Layer-3 コーデックの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2115168)
マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-053 - 緊急 : Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2183461)
マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-054 - 緊急 : SMB サーバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (982214)
マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-055 - 緊急 : Cinepak Codec の脆弱性により、リモートでコードが実行される (982665)

こんなのが多いときは月二桁とかありえねえよww
54名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:48:45 ID:B0ZcTKezP
ウイルスとマルウェアの違いもわかっていないセキュリティ会社の人って・・・
55名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:49:15 ID:7FlN/9eh0
なんでセキュリティソフト入れないん?
56名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:52:50 ID:lSxxD0ID0
>>53
真面目に対処する仕組みを作ってるMSは偉いし
最初から危険を潰すように自分でコントロールする
iPhoneのアップルのやり方も正しい
57名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:53:09 ID:zTuzJi+/0
Apple社のセキュリティ対策技術は非常に低い。WindowsならXPの時点で対応してるような事が、最新のMacOSXでも対応してなかったりする。
Pwn2OwnでもMacがWindowsはもちろんLinuxにも大きく劣ってる事がはっきりと言われてる。
58名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:53:14 ID:B0ZcTKezP
>>55
無いから。
OSの仕組としてアプリがシステム部分のスキャンが出来ないから
ファミコンやDSにウイルススキャンが無いのと同じイメージ
59名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:57:17 ID:VkspJZ00P
>>51
テザリングとカメラのシャッター音消すだけの為にjbしてる。
iOS4になってからそれ以外する必要無いな。
60名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:57:22 ID:B0ZcTKezP
脱獄囚にもPDF対策パッチでてるから入れといた方が良さそう。
61名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:58:18 ID:zTuzJi+/0
例えば、Macの脆弱性の問題でもっとも深刻なもののひとつに、ヒープメモリの保護がされてない事がある。
最新のMacOSX10.6ではこの保護が導入されたけど、それは64ビット版だけの話。たいていのMacは32ビット版なので、ほとんどのユーザはいまだに危険なまま。
10.5以前のユーザは今後もずっと放置されるだろう。
ちなみにWindowsの場合、XPのサービスパック2でヒープメモリの保護に対応している。
Macの脆弱性がこれまであまり言われてこなかったのは、Macのシェアが3-4%で、Windowsと比べてまったく存在感がなかったから。
iPhoneの脆弱性が騒がれるのは、iPhoneがスマートフォンで高いシェアを持ってるから。
62(。´ω`。):2010/08/13(金) 07:59:19 ID:TNROuDiqO
>>49
そうする^^
63名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:00:00 ID:7FlN/9eh0
>>58
ふーん。
Xperianだが、一応SecurityPro入れてるけどこれ意味無いの?
まぁ危ないurlわざわざ踏んだこと無いがw
64名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:00:20 ID:8HXGUoGH0
♪電話がね、ぅぉぅぉぅ
♪勝手にね、ぅぉぅぉぅ
65名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:02:29 ID:b692lJms0
これ iOS 4 にしないといかんのか?
3G だから iPhone OS 3 系でアップデートしたいんだけど…
66名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:07:19 ID:GWyw3QAl0
>>65
3のアップデータも出てたよ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:11:10 ID:WIPRZEgc0
iphone用工口動画サイトをPCでDLするときに
javaだかなんだか動こうとするんだよな。
取り消しを押すんだけどiphoneだと実行されんのか?
68名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:20:16 ID:vPKPeZfo0
この記事は脆弱性について詳細を語ってないけど、
PDFの穴はもう修正済みだから関係ないな


iOS 4.0.2 for iPhone リリース、PDFと権限昇格の脆弱性を修正
http://japanese.engadget.com/2010/08/11/ios-4-0-2-for-iphone-pdf/
69名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:27:12 ID:75shqElo0
てかまたpdfかよ
いい加減に白よな
70名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:30:13 ID:ZQUMlFVu0
やはりな
iPhoneでエロサイトとか危ない可能性があるんだな
71名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:30:15 ID:98ceqXj20
>>63
iphoneの話だぞ
72名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:35:17 ID:OYywI3xN0
>>39
docomoのT-01A(WM機)だが、SecurityScanが入ってるよ。
デフォ設定だとソフトリセットするたびに外部メモリスキャンがかかって
鬱陶しいんで、スケジュールスキャンのみの設定にしてるけど。
73名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:37:41 ID:lSxxD0ID0
>>72
パソコンじゃあるまいしウイルススキャンソフトを
使うとかバカバカしい
あーやだやだ
iPhoneがいい
74名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:41:10 ID:vPKPeZfo0
>>73
スマートフォンだからな

でもそんなのは技術者の言い訳で利用者からしてみれば傲慢でしかない
セキュリティの欠陥について傷口が広がらない様なシステムを作るのが・・・言うのは簡単だけどw
75名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:42:49 ID:VkspJZ00P
どうせ直ぐに勇者様が穴をみっけてjbできるようにしてくれる
76名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 08:47:23 ID:b692lJms0
>>66
ちょっとiTunesに繋げてくる!
77名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:05:48 ID:OYywI3xN0
>>73
WindowsCEの頃からのPDAユーザーだから、自然にWMPhone選択しただけだが?
WM(WinCE)のカスタマイズに慣れてるので、iPhoneが選択肢に入らなかっただけ。
iPhoneは触ったことないんで、どうこう言う気はないけどね。

ワーストバイだとか、敷居が高いだとか言われてるけど、
使いこなせる人間にはとてもいいデバイスだよ。
78名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:07:31 ID:aTKDPilP0
>>40
ウィットウィット
79名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:08:01 ID:+q9AvQtT0
>>77
俺もCE、PocketPC時代からのユーザーだけど、iPhoneは次元が違う。
早めに移行したほうがいいよ。
80名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:15:46 ID:jQZYxhXh0
ジョブス「 」
81名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:16:39 ID:lSxxD0ID0
>>77
>>73だがおれもWinCE、PocketPC、WinMobile
とずっと使ってきてるしファンだ
ちょっと煽ってみたかっただけだ
82名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:20:36 ID:/bJIVhIr0
今までmacが普及してなかったから狙われてなかっただけで
猫も杓子もiphoneになったらそりゃ狙い目だよな
83名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:21:52 ID:+wwwcSDH0
ヤバイのはAndroidアプリ。やりたい放題だからね。
84名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:23:05 ID:9bRGgCvz0
>>11
どこぞの政党を思い出した
85名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:23:38 ID:zl3UPn9q0
アナログモデム使ってた時代はこういうウィルスけっこうあったよな。
勝手に回線変えられてダイヤルQ2で繋がれちゃうやつ
86名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:24:24 ID:M00aMjopO
>アップルジャパンは「被害があったとは聞いていない」としている。


Appleって自分たちに不都合なことは絶対に認めないよな。
しまいにはユーザーの責任にしたり、
他社でも起き得る問題だ(キリッ、とか言って論点をすり替えたりするし。
87名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:26:06 ID:jqkYDPZR0
>>13
ノーガード先方の利点とは……

88名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:30:22 ID:jQZYxhXh0

| CMの後!
89名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:31:57 ID:g2d7waDR0
普通に対策おそいわな。
MSのほうが対策が早い。
90名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:32:27 ID:Z0emFPA70
iPodの電池から出火してもシラネーの態度のAppleからすれば
物理的なダメージの無いウイルスなんか、
そんなもの気にもしないだろうな。
91名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:33:31 ID:IGuvOjKl0
>>69
>>83
ウイルスに感染してるのか?
92名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:36:12 ID:B/pd0tAd0
情弱は知らないだろうがこんなの1年以上前から言われていた
http://www.ogrish.tv/play.php?vid=908
93名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:36:15 ID:IGuvOjKl0
パソコン持ってない人とかどうするの?
SBショップでアップデートしてくれる?
94名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:36:42 ID:qFL7hPe+0
普及されてウィルス作る奴も増えて来たかw
95名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:39:51 ID:hyRFsX4O0
アップルユーザーは慣れっこだろ?
96名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:40:15 ID:OdislBDhP
ネガキャンスゲーな
アンドロイドのほうがやばいのに
97名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:40:44 ID:SEMFpPsu0
林檎はiPodだけ作ってりゃ良いんだよ。
98名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:42:00 ID:Z5qZvbLL0
>海外のあるサイト
その情報を公開しないのに注意しようがないだろ
99名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:42:05 ID:IW1alGKl0
> 勝手に電話をかけられたり
これは酷い、マカー涙目ハゲは大儲け
100名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:42:33 ID:OPSf5dOC0
終わったな
101名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:43:25 ID:GwQHF9Ab0
>>99
なんで?ドザの方がiPhoneユーザー多いんじゃないの?
102名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:43:58 ID:QWUHEEnp0
ウィルス童貞 林檎
103名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:44:24 ID:B0BJGzeaP
テレホマンが大活躍していた頃のダイヤルQ2を思い出した
104名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:44:58 ID:MKbi6MRp0
他社技術者にオープンな体制じゃないしなぁ、
ニッチな市場だった今までと違って大変だろうなAppleの担当者も。
105名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:46:56 ID:IW1alGKl0
アフリカの奥地から転送されるパターンだな
106名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:47:06 ID:/cLro1ft0
ソフトウェアの脆弱性は、MSよりAppleの方が総数で上回ってるという事実。
107名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:48:14 ID:OdislBDhP
このPDFのバグを使って脱獄するサイトがある
108名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:48:21 ID:3bSbBMIv0
アポーは踏み込んではいけない領域に入っちまった

地獄はこれからだぜ
109名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:48:23 ID:q2LbC2kv0
>>96
アンドロイドって、全員が脱獄してるようなもんだろ?
北斗の拳の世界じゃ
ウイルスに感染するような奴は生き残れなさそう。
110名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:52:21 ID:usRIICXU0
>>1
JB潰しの記事貼ってスレ立て?
アップルからいくら貰ってんの?剥奪つーか通報もんだな
111名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:53:08 ID:Wk11R45O0
携帯にウイルスとか無いしとか言ってた奴いたな
112名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:53:59 ID:bHqKzz59P
>>1
>アップルジャパンは「被害があったとは聞いていない」

いやいや、不具合を修正するパッチはいつ配布するのか?ってのが大事なんだが。
まさかこのまま、次のOSアップデートまで放置プレイか?
113名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:54:11 ID:NeMh7NZg0
セキュリティに強いマック   (w
114名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:55:50 ID:MKbi6MRp0
Apple本体はまだいいとして、アップルジャパンのコメントほどあてにならないものは無いw
115名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:55:51 ID:OPSf5dOC0
Androidは世界のマーケットシェアではすでにiOSを抜いてるんだがiPhone程は叩かれてないよね
やっぱりAppleの企業体質に問題があるとしか思えない

ttp://phandroid.com/2010/08/12/android-overtakes-apples-in-world-wide-market-share-according-to-gartner/
116名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:57:15 ID:bHqKzz59P
>>1
そろそろ、アンチウィルスソフト for iPhoneとか出そうだな。
もちろん、アンチウィルスソフト for Androidとかも。
117名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:57:28 ID:g2d7waDR0
もうガラケーバカにできんわな。セキュリティ対策スルーしての機能拡張じゃあ。
WMやandroidはまだシステム仮想化とかできるから、将来的に、
重要な部分は分離させたりして対策とれるだろうけど。
アップルのやり方じゃいたちごっこが続きそう。
118名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 09:58:15 ID:8hJwl/9w0
>>112
修正したOSのバージョンアップはもう出ているんじゃないか?
119名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:00:30 ID:usRIICXU0
なんか勘違いしてる奴多いけど、スマートフォンじゃなくても
最近のガラケーはほとんどウィルススキャン積んでるじゃん

120名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:01:17 ID:sDKeSn0d0
英語分からないから海外サイトなんて見ない。
121名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:01:23 ID:UNnYCr0m0
使い方が悪い
WindowsにはMacよりも圧倒的に多いウィルスが存在している
122名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:02:14 ID:IGuvOjKl0
>>96
この話題で、なんでアンドロイドの話するの?
ネガキャンかなんかと思ってるの?

ところで、アンドロイドの何がヤバいの?
123名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:02:29 ID:NvgBlOGVO
やっぱりdocomoガラケー+Touch最強すぎだろ
124名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:05:06 ID:Wk11R45O0
シングルタスクじゃウイルス対策なんかできないよなwww
125名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:05:14 ID:IGuvOjKl0
>>116
アンドロイドはあるよ
126名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:05:46 ID:hnMjhQ9H0
シェアトップとったら狙われるに決まってるじゃん。
「被害が有ったとは聞いていない」とかいって、未だにウィルスに強い幻想論を
抱いてる林檎と林檎信者はバカなのか。
いままでトップシェアじゃなかったから狙われなかっただけなんだよ。
127名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:07:11 ID:8hJwl/9w0
>>124
いつの話をしているんだよw

>>126
そう思うわ
128名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:07:15 ID:sDKeSn0d0
Macは別にセキュリティが強いわけじゃなくて
今までは絶対数がすくなかっただけだろーがw
129名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:07:57 ID:OPSf5dOC0
スマフォOSのシェアトップはsymbianなんだが
130名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:08:23 ID:usRIICXU0
シェアがどうとか言ってる奴、手裏剣使ってるのか?
131名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:09:49 ID:nts7r4+X0

マカー<丶`Д´>「ジョブスさま・孫さまの仰せのままにが基本ニダ!」
 
132名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:09:52 ID:eXsXuJfi0
良かったじゃんw
いままでウィルスにすら相手にされてなかっただけなんだからw
133名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:09:55 ID:qFL7hPe+0
アセって買う奴なんているの?
134名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:28:13 ID:zrjmIFps0
>>122
Googleが放任主義だから、スパムアプリが蔓延してるって言われてることだろ
最近もどっかのアプリが報道されてた
135名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:30:46 ID:4i9g2BcB0




『あ、もしもし俺iPhoneだけど電話してみたよ』



136名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:33:00 ID:0cIEGzWo0
>>135
『ご登録、ありがとうございます、当サイトの利用料金は月額5万円になります。3日以内にお支払いください』
137名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:36:04 ID:wJqCfllh0
ざまあ
138名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:39:50 ID:UkmSVAvOP
OS3系はどーしたらいいの?
139名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:44:01 ID:usRIICXU0
>>138
3.x.2があがっただろ
140名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:05:53 ID:LB62POb60
いままでMacのシェアがそんなになかったから
ウイルス作る人が見向きもしなかった
iPhoneやiPadが馬鹿売れしたからターゲットにされた

ってことじゃないの? これからアップルの地獄が始まるな
141名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:10:37 ID:tu5zg03wP
神聖にして侵されざりし聖なる存在であるアップルより賜りし究極にして至高の器物である
iPhoneにそのような欠陥などあるわけがありません。

これは神より賜りし絶対の存在、それがそこにあること自体が万物の法則であり、その存
在を揺るがすものは例え物理現象であろうとそれを捻じ曲げて絶対の存在としてあり続ける
物なのです。

このような愚かな虚言は、愚者の作りし愚鈍の極みたる汚物Andoroidや邪悪なる地獄の悪魔
よりこの世にもたらされた究極の不幸であるWindowsMobileのみに存在するもの。

絶対の神より賜りし聖なる器物にそのようなことはあり得ません。
142名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:12:44 ID:o153sWvT0
>>141
名無しさん@十一周年、のとこまで読んだ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:20:33 ID:IGuvOjKl0
>>134
スマフォンの脆弱性ってのは、
アプリを通じて本来アクセスすることの出来ない領域にアクセスできてしまうことだろ
スパムアプリは、ちょっと違う

>>139
それ、たぶんいPad用
iPhone 3G繋ぐと普通にiOS4が通知されるよ
144名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:22:46 ID:B0ZcTKezP
>>68
昨日でたばっかのファームじゃん。
殆どの端末が未対応
145名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:28:28 ID:RMIwfXfg0
Touchの新型まだー?
146名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:31:17 ID:IW1alGKl0
touchは出ないんじゃないのか、他が売れなくなる
147名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:34:24 ID:RMIwfXfg0
えー、出ないの?('・ω・`)
148名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:40:47 ID:9Uo/kRC20
>>145
iPad nanoの事?
149名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:40:57 ID:RTzz/XAr0
出るという噂もある
150名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 11:53:58 ID:Ud5jqnAq0
>>38
強烈に吹いたwwww
151名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:14:03 ID:tyjsggic0
>>21
今回の穴はその可能性があったわけで、ジョブズは干されていい

この穴のこと知ってからはiPhoneでweb見てなかったよ
今朝updateしてようやくその禁を解いたが、まだ他にもあるんだろうなぁ
152名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:25:29 ID:ynYEVpIk0
勝手にアフリカまで衛星電話をかけはじめるとかすれば面白いのに。
153名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:48:02 ID:VkspJZ00P
>>96
マスゴミはAndroidの記事書いても注目されないから、
売れてるiPhoneのネタしか書かない。
154名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 12:59:13 ID:ePhQZaxO0
売れてるって証拠だなw
155名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:24:00 ID:bWkRI7tj0

『審査がないのも考え物?
Android Marketに大量のフィッシングアプリ』

GoogleがAndroidプラットフォーム向けに提供しているアプリストアの「Android Market」で、銀行のバンキングアプリを装ったフィッシングアプリが登録されていたことが判明し問題になっている。


無審査での登録が可能な自由度が売り物な半面、こうした事態が起こる可能性を常に秘めている。

最初に問題が発覚したのは先月のことだが、ここまで大掛かりなフィッシング行為だったということに驚きの声が上がっている。

購入したはずのアプリが突然削除されたことに混乱しているユーザーもいるものの、
このフィッシングアプリを通して入力した情報が抜き出されている可能性があるため、
購入したユーザーはデータの完全削除と同時に、銀行アカウントのパスワード変更等をすぐに行うことが推奨されている。

7割が開発者、3割が運営サイトという配分で誰もが有料アプリを登録できる自由さがセールスポイントだったAndroid Marketだが、この自由度が逆に裏目になった形だ。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/14/019/index.html
156名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 13:48:43 ID:IGuvOjKl0
>>155
というか、フィッシングなんて
別にブラウザあればいいだけだから
アプリ云々は、関係ないんだけどなぁ
157名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:38:31 ID:rPf8+9TB0
Windowsで訓練されたクラッカー相手じゃMacなんてサンドバッグ以外の何者でもないな
158名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 14:44:40 ID:CkkqBGJj0
今回は珍しく対策したんだね
159名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 15:38:55 ID:mVdJ2igh0
あれ?
「うちの製品にはウィルスは存在しないからセキュリティは万全です」って
CMやってただろ???
160名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 16:42:55 ID:qRTXr6840
ん?うpデートとかすんのか?
それともiOS4.1で直すのか
161名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:06:27 ID:IGuvOjKl0
>>160
記事では分かり難いけど、今回ので直ってるよ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:18:50 ID:Cy+XM+cy0
勝手に児童ポルノにアクセスさせて気に入らない奴を逮捕
163名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:20:19 ID:O5HuxNRy0
よし糞箱食ってくる
164名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:20:59 ID:mcxq1CPfP
iphoneは好きだが、ソフバンのせいだろうけど
在日がiPhoneを自分たちが発明したかのごとく
いばり散らしてるのが糞ムカつく。
165名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:29:55 ID:VkspJZ00P
>>164
日本語でよろしく
166名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:38:28 ID:SPlH0tZV0
>>164は在日と近しい関係持ちすぎ
167名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:49:33 ID:o153sWvT0
iPhoneのメール着信音なんだけどさ、
昔やってたドラマのちんこ起つ時の効果音に似てね?
168名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:54:14 ID:3oKRVOW50
日本語入力、遅くて辞書が悪いと言われた3Gでも、ここまで速かった!

入力文は
「秋は春と並んで生物の活動が盛んな季節である。
夏の暑さが和らぐことで、多くの生き物たちの活動が始まる 。」

ガラけ〜 猿打ち(両手)
http://www.youtube.com/watch?v=Pnaol61FVTI
ガラけ〜 ベル打ち
http://www.youtube.com/watch?v=VelgOvKfns8
iPhone3G フリック入力
http://www.youtube.com/watch?v=DT8vJRP6oOc

結果は
・ガラけ〜両手猿打ち 46秒
・ガラけ〜ベル打ち 35秒
・iPhoneフリック入力 29秒

両手を使ってこれ以上できないほどカチカチ指を動かしている猿打ちや、ベル打ちより、
わざわざ辞書をリセットしたiPhoneで片手でゆったりフリックした方が速いという結果でした。
169名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:57:08 ID:IGuvOjKl0
なんで、痛い人に限ってコピペなんだろうね
170名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:09:09 ID:F4Owg3JJ0
フリックコピペってネガキャンの一環でしょ
毎回貼るタイミングからしても悪意があるとしか思えない
171名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:22:53 ID:V24gPq+IP
iOS4.0.1をJBしてる状態で4.0.2にアップデートしたら
その場で入獄しちゃって脱獄アプリ使えなくなるの?
172名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:26:51 ID:jTJkeUqGP
そういや林檎信者ってBCNはソニーから金もらってる!って騒ぐわりには
BCNの売上ランキングのコピペ貼ってホルホルしてるな
173名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:43:30 ID:3ipUb0hRP
174名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:47:35 ID:IGuvOjKl0
>>172
BCNって、携帯ショップの集計入ってないから
ソフバン有利だろうなぁ
175名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:50:58 ID:VkspJZ00P
>>174
泣くなよw
176名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 20:53:30 ID:VkspJZ00P
>>173
exstreamnico知らないのね…
すげー動画綺麗だし、iOS3はダイレクトで描画できる
177名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:03:07 ID:TlvTywToP
Apple社の製品を使用する奴は非国民。
真の大和民族は日本人が発明し日本人が設計し
国産の原材料で日本人の労働者によって生産され
国内だけに流通している商品しか使用しない。
毛唐や蛮族の手で生まれたものを使用する不潔野郎は
反日売国奴だから日本から消えろ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:03:46 ID:3pwLHCdU0
>>171
yes

saurikが全てのデバイスと全てのファームウェアバージョンにおいて(2.xにまで遡ってさえも)
これらの抜け穴を塞いでくれるCydiaのパッケージを用意してくれてるから
脱獄者はCydiaからこっち入れるが吉
ttp://www.ipoday.net/ipodtouch_applications/pdfpatch.html
179名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:13:08 ID:3pwLHCdU0
>>138
・非脱獄者
iPadなら3.2.2にすればいい
それ以外なら3.x.xを諦めて4.0.2に上げるしかない

・脱獄者
現状の3.x.xJBに>>178のを適用するだけでいい
180名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:25:04 ID:IGuvOjKl0
>>175
えっ、一応iPhone持ってるんだけど?
もちろん、ヨドバシで買ったけど

>>176
3G回線だと、どうせ止まりまくりだろ
181名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:40:40 ID:3pwLHCdU0
>>21
JailBreakMeのサイトがまさにそれだろ
例えば店頭のiPhoneで4.0.1以下/iPadで3.2.1以下のもの(おそらく本日時点ではほぼ全てが該当)(当然未脱獄)で
端末のSafariからJailBreakMeのサイトに行って1アクション取るだけでそのマシンのrootを取れる
(絶対にやっちゃダメだぞ!)
PC要らずであっさり脱獄できちゃう訳だからな。

そしてそのJailBreakMe(今回の穴を突くことで簡単に脱獄できる仕組み)を作ったComexが
>>1の脆弱性を突くソースを既に一般公開しちゃってるから
悪意のある奴が同じ仕組みで
「ユーザが(脱獄/未脱獄に関わらず)サイトを見るだけでそのiPhone/iPadをrootレベルで乗っ取る→勝手に悪意のあるツールを仕込む」
なんてのも簡単に作れてしまうのが現状だ
182名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:41:24 ID:VkspJZ00P
>>180
しったか乙w
183名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 21:42:53 ID:g9Jfb+GF0
感染するのは勝手だが勝手に電話すんなよ
かかってくる方も迷惑だろ
184名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:26:33 ID:lSxxD0ID0
もう出来なくなってたぞ
185名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:40:16 ID:VuI9wsZ1i
賞味期限の切れたニュースなのか。
186名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:49:04 ID:V24gPq+IP
賞味期限の切れた話題と作り話でニュース扱いされちゃう
日本ITのレベルの低さがニュースかな
187名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:06:09 ID:3pwLHCdU0
「対策方法が確立された」ってだけで
「対策方法が取られていないiPhone/iPadがほとんど」(>>181のとおり)という意味では
賞味期限切れどころか今がまさに旬な話題なんだけどなw
188名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:12:36 ID:VkspJZ00P
>>186
記者は記事書いて読んで貰ってなんぼだからなぁ
Web記事なら注目されそうなタイトル付けてアクセス増やすだけでよいからな
189名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:35:50 ID:UkmSVAvOP
>>177
お前が最初に消えろ
190名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 03:21:31 ID:brjWWMxy0
>>159
それ、真に受けた人が多すぎて、マジ困る・・・

パンサーのClassic環境経由でまんまとヤられたDTP屋がいて、ノートン先生を売った
ということをここ(N速+)に書いたら、烈火のごとく怒った信者さんから、
ガセだろとか、証拠を示せとか言われてフルボッコに遭ったんだよなぁ・・・

今回のニュースで現実を見てくれりゃ良いけど・・・信者さんはそれでも「神話」を信じ続けるんだろうなぁ。
191名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:04:33 ID:Tx9zcwwG0
ipadは一ヶ月で飽きた。
今では、部屋の片隅に・・・・・
192名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:09:56 ID:BxOrvS5Y0
ウィルス感染だの、発熱発火発煙だの、いろいろやってくれはりますなぁ
193名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:13:52 ID:eucEzZke0
これからが本当の地獄だ
194名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:14:49 ID:f2Gd4xJc0
ガラケー最強伝説
195名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:16:21 ID:J11H3z+X0
>>5の知恵袋ってドコー?
196名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:26:24 ID:mez3t3bcO
今まではマイナーだから狙われなかっただけで、対策自体は甘いんだよな
197名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:37:17 ID:BxOrvS5Y0
でもでむぱは届きません
198名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 07:50:03 ID:+l3Pi2mY0
>勝手に電話されたりする被害も

キャリアが儲かる?
199名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:23:37 ID:NCmysGYIP
cydia経由でPdf patchという対策ソフト入れておいた(´・ω・`)
200名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:38:29 ID:WcLNAVB80
>>190
意味不明だな、Classic環境と言う事はOS9以前のウィルスだと思うけどパンサーみたいなOSX自体では動かないから嘘を言っている訳じゃない
それを言ったらWindows上のMacOS9エミュでもウィルス動くけどWindowsがウィルスに感染したとは言わないだろ
201名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:32:17 ID:8i58ZKDZ0
>>11
その通りだなw
202名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:34:45 ID:brjWWMxy0
ほら、また必死なのが現れたよ・・・ >>200

りんごを愛してやまないのはあんたの勝手だからいいよ。
でも感染事例はあるんだから、無料のでもなんでもいいからウイルス対策ソフトは入れとけって。
ウイルスをなめすぎ、油断しすぎだっつーの。
周りへの影響も考えろよ。あんたが媒介する可能性だってあるんだぜ?
203名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:39:01 ID:VZgYjFKX0
Macでウイルスが多かったのは漢字Talk6の時代だな。

Macで検出するウイルスって、殆どがスパムメールに添付されたWindowsのウイルスばっかりだったりする。
204名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:47:53 ID:brjWWMxy0
また

ドザガー
ウインドウズガー

ですか・・・やれやれ(呆)
205名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 12:58:55 ID:Y3g2DPam0
>>202
あに言ってんだオメ
206名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:33:45 ID:f+8rMUte0
でも俺がAppleなら脱獄とやらをされる可能性が有る限り既知の穴を全て塞いだりはしないけどな
207名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 14:41:13 ID:pwKO74S70
おまいらさっさと4.0.2にあげとけよー。
半端ない大穴あいてんだから。
208名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:24:29 ID:eNIT1aE00
でも、この脆弱性の事は、公式HPですら告知してない
209名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 15:28:59 ID:8WlE9LPy0
海外のサイトって 海外のエロサイトな
210名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:01:41 ID:OPYhmHDfP
>>207
jb出来なくなるかやだっての
211名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:43:43 ID:e47T7+uQP
>>202
なに言ってんだ?
212名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:53:12 ID:brjWWMxy0
>>205 >>211
もー、無理に反応しなくていいから。

宗主様がウイルス対策ソフト入れとけって言ってんだから、
素直に宗主様の言いつけを守って入れておきなさいよ。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20384594,00.htm
213名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:55:31 ID:Y3g2DPam0
論点をずらしながら、ただのレッテル貼りに終始か。こういうお子ちゃまが増えてるよねぇ、最近は。
214名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:56:15 ID:X3DQ7QOi0
Appleの製品は超安全なんじゃなかったけ?
215名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 16:57:41 ID:6luC1tzg0
アイフォーン厨涙目wwwwwwwwwwwww
216名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:32:22 ID:e47T7+uQP
>>212
俺、Mac持って無いんだけど。
思い込み激しいね。
217名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 17:51:32 ID:3fqgsHfo0
こりゃ洋禿の策略か
脱獄対策だったりして
218名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 18:33:14 ID:STRmpoHui
>>214
安全だよ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:21:43 ID:brjWWMxy0
>>218
rootを取られる(脱獄できる)ツールが出回ってるほどデカい穴があるのに
どこが安全なのかと、小一時間・・・
220名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 21:34:08 ID:Y0jvsP0r0

iPhone 4 をブラウザから脱獄する JailbreakMe 公開

踏んだ瞬間に勝手に始まるわけではありません

http://japanese.engadget.com/

米国での合法判断から数日、待望の iPhone 4 対応 Jailbreak 手段 が一般向けにリリースされました。
その名も「JailbreakMe」。製作者したのは iOS向けのFlash勝手移植「Frash」でも知られるハッカー comex 氏ほか。
Safari の穴を突くブラウザベースの脱獄手法であるため、下のリンク先を直接 iPhone や iPad から開いて先に進むだけで完了します。

対応デバイスは iPhone 4のほか 3GS, 3G、および iPad。OSは不問。ただし iPad の v 3.2.1では失敗すること、一部のユーザーでMMSに問題が発生する場合があることが確認されています。
また原理的には常にリストア可能であるものの、途中で止まって固まったという報告もあり、何らかの問題で iOS デバイスがつるつるの板になってしまう可能性は覚悟する必要があります。
紫の画面で止まった場合はサーバ側が混雑しているため、リセットしてやり直しが対策。また Jailbreak 云々以前に iTunes でバックアップしておくのは大前提です。

JailbreakMe.comへのアクセスは下のリンクから。
踏んだ瞬間に勝手に始まるわけではありませんが、
脱獄について「アップルが承認しない任意アプリ / ソフトウェアを動かすための制限解除手段」以上の文脈が分かっていて必要か好奇心と覚悟がある場合、
デバイスが固まっても慌てずリストアできる人しか先に進んではいけません。
221名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 23:57:17 ID:UIYIZUXIP
Appleが潰れてジョブズと信者が死に絶えれば何の問題もなくなる。
222名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 02:54:06 ID:D1nMt18U0
>>217
だから逆だって。
>>178-179にもあるとおり、むしろ脱獄者の方が安全なのが現状
223名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:28:48 ID:PpqW+McN0
アップルが欠陥OS作って放置するのって
昔からじゃん(´・ω・`)
今まではマイナー製品だったから表面化しなかっただけで
224名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 06:14:28 ID:/MXHEREu0
でもAndroidよりは安心だろ
マリポーサみたいのは勘弁
225名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:03:22 ID:CpujJq2p0
iPod nanoが燃えたナノ。(動画)
http://www.gizmodo.jp/2007/10/post_2382.html

アップル、初代 iPod nano のリコールを拒否中
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=10/07/29/0045230

アップル社の「iPod」が東急線の車内で発煙、電車遅れる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100813/dst1008132006013-n1.htm

爆発発火する韓国製ノートパソコン
http://www.youtube.com/watch?v=abS-HvLXYaE

予想通りiPhone4も発火したけどどうするの?
http://img.gizmodo.jp/upload_files/100714iphonefire2.jpg

http://www.gizmodo.jp/2010/07/iphone-4-catches-fire-burns-owners-hand.html
226名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:08:03 ID:VPxgmioYO
【携帯】スマートフォン向けアプリ、犯罪の温床に [10/06/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275708469/
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 2010/06/05 12:27:49 ???
 スマートフォン(多機能携帯電話)とそのアプリケーション(以下アプリ)の普及が進む
につれ、企業も個人利用者も、ネットを悪用した犯罪に直面しつつある。

 米アップルやグーグルが運営するオンラインストアでは、25万を超えるゲームや金融サー
ビス関連のアプリを提供している。アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」
などの端末は、アプリが販売促進のカギにもなる。だが、セキュリティー研究者や政府高官
の間では、悪意のあるソフトウエアを排除する取り組みがアプリの普及に追いつかないの
ではないかとの懸念が高まっている。

 例えば、グーグルは昨年12月、同社のオンライン・アプリケーション・ストア「Android
Market(アンドロイド・マーケット)」から、ネット経由で銀行取引を行うためのモバイル
バンキング用アプリのうち、数十個のアプリを不正であるとして撤去した。問題のアプリは
「09ドロイド」という名の開発会社が開発したもので、世界の多数の銀行の口座にアクセス
できるとうたい、1ドル50セントで販売されていた。グーグルは撤去の理由を、商標規約に
違反していたためとしている。

 携帯端末向けセキュリティー会社、米ルックアウトのジョン・ヘリング最高経営責任者
(CEO)は、撤去されたアプリは悪質というよりは、使い物にならないというだけだが、
そのままにしておけば顧客の取引用IDを取得できるよう更新されていた可能性もあったと
し、「アプリストアは、犯罪者に悪用されやすい状態になってきている」と述べる。
 政府高官やセキュリティー研究者によると、無線対応の端末を使用して商取引を行ったり
、個人情報をやり取りしたりする企業や政府組織、個人が増えるにしたがって、コンピュー
ター犯罪者の餌食にされるケースも増えている。

ソース:ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版
http://jp.wsj.com/IT/node_67792

227名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:12:11 ID:DrVRg63mO
リコール対象でしょう
アメリカの企業だからいいの?
228名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:16:17 ID:gk+r4knJO
アイフォーン買いたいなって思ってたが、買わなくてよかったぁ

これからアプッル問題多発と低迷する悪寒
229名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:45:23 ID:2ZVZlM0I0
>>ネットセキュリティー会社「ラック」(東京)

ここが
230名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 16:49:41 ID:nQPYTLlN0
とりあえず音声コントロールをオフにさせてくれ。
勝手に電話するんで怖い。
231名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:11:55 ID:riaS13gK0
ネギまの赤松健「アップル社は先進的&デザイン優先すぎて、いつも大失敗してる。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281956303/
232名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 20:32:51 ID:SQIm9Nae0
>>231
どこのシャープ批判だよそれ
233名無しさん@十一周年
メジャー認定オメでいいのか?