【社会】高速無料化、JR特急の乗客数が最大14%減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アリエッティφ ★
 全国の37路線50区間の高速道路で始まった無料化の社会実験で、
対象区間と並行するJRの特急の乗客が前年同期比で最大14%減少したことが、国土交通省のまとめでわかった。

 6月28日の実験開始からの1週間を対象に、JR北海道、四国、九州の3社の特急の乗客数を前年同期と比べた。
休日は、北海道のJR函館線(滝川―旭川、「オホーツク」など)と宗谷線(旭川―名寄、「スーパー宗谷」など)がともに14%減となるなど、

12区間のうち11区間で前年同期を下回り、5区間は10%を超える大幅な減少となった。
平日も11区間で乗客が2〜10%減った。

 無料化された高速道路の交通量は、実験前に比べて平均2倍程度に増えており、
社会実験は開始前から、競合する交通機関の経営を圧迫する可能性が指摘されていた。
ただ、前年との天候の違いの影響もあるとみられ、国交省は交通量のデータ収集と分析を続けるとしている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100812-OYT1T00929.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:46:03 ID:S+YTmi2N0
田舎ばかり優遇しやがって
3名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:46:30 ID:Ofw8CdWW0
在来線の特急なんて、ほとんど絶滅してるじゃねーかクソが。
4名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:49:13 ID:GKVfkhLV0
25%削減(笑)
5名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:50:07 ID:XB9jCZXY0
うだうだ言ってないで公約どおり全線無料化しる
6名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:50:55 ID:9gZT091D0
タダだからって高速にヘタレドライバーが増えて困る 100円で良いから徴収すべき 
7名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:50:58 ID:zamMkClGP
なんで今年の夏はツーデーパスを出さない?
話はそれからだ
8名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:51:07 ID:3QcFrob/0
何でも良いからさっさと高速道路無料化をしろ。約束は守れよバカ
9名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:51:21 ID:AfjCMqJx0
横川の釜飯かいたかったぜ
10名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:51:50 ID:KkzWzFV+O
JRの組合を潰したいのですね
11名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:52:17 ID:VC03Wl7c0
また民業圧迫か
郵政といい民間いじめが好きだな民主党政権は
12名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:52:29 ID:V9TVo3K40
すいててよかったね
13偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/08/12(木) 21:52:35 ID:sj/xaNKW0
金は天下のまわりもの、って言われるけど
ミンスの政策ってお金の流れを止めるのばっかだよな

高速の借金はだれが払うの?利用者負担じゃなくなるの?馬鹿なの?
14名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:53:49 ID:K5yOYCyv0
こういうのは来年もみないとわからんでしょ

渋滞にこりて、金を出してもいいから快適さを買う人も増えるだろうし

まぁーこの時期にあーなるとわかってて高速乗るのはマゾだけだろ
15名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:53:52 ID:Tg8IjY4r0
>>8
一部無料化でも公約は達しました。それも、永年とは言ってませんしw
16名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:54:24 ID:Kg0CmoO70
JRも料金無料化で”実験”すればいい。
17名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:54:39 ID:lkr7VPaJ0
これで渋滞起こって環境悪化に流通停滞
悪循環ばかりだな
18名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:54:55 ID:LHX4pbdb0
JRだけじゃないだろ全部の乗り物で調査しろ
高速だけ優遇したお粗末な結果を公表しろ
19名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:55:15 ID:mztRFaxF0
>>8
ねとうよは無料化反対していただろ。
20名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:56:52 ID:oAp3SKpY0
>>11
はぁ?何言ってるの?
時代の流れに取り残された産業が潰れるのは当たり前じゃないの。
鉄道なんて20世紀の遺物はごく一部の幹線以外必要ないのさ。
21名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:58:22 ID:V6CZADy50
>>20
ゆとり全開だな
22名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:59:17 ID:p+lOTmXi0
東関東自動車道を無料で利用できれば、NEXもスカイライナーも
使わずに済む、ということ。
関越道や東北道を無料で利用できれば、東北・上越新幹線を
使わずに済む、ということ。
東名を無料で利用できれば、東海道新幹線を使わずに済む、
ということ。
そんなの当たり前だろ。
23名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:59:55 ID:cQ0MV83l0
座席指定のない車両でも座りやすくなったのがありがたい
長距離移動しようと思うとやっぱりずっと立ってるのはしんどい
から
24名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:03:14 ID:jLwTkvY0O
通勤、通学の定期券の割引を止めればいいんじゃない。
特に大都市のを止めれば穴埋めになるかもね。
25名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:04:39 ID:7mMTBs9X0
運賃が下がった訳じゃないから鉄道を使った観光客が減った事になるな。
無料化された高速沿いの商業施設も客足半減と言うし、マイナスの経済効果が先行している感じがするな。
誰か儲けた奴はいるのか?
26名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:08:29 ID:GKVfkhLV0
明日は13日の金曜日
帰省のピークです
最近高速の事故が急増してるから気いつけなはれや
27名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:09:38 ID:D9JMFEt10
どっちかっつーと高速バスの影響じゃね?
値段が1/4とかそんなレベル。
28名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:10:44 ID:0VAfJEDY0
家族4人で新幹線帰省したら月給の半分くらい吹っ飛ぶぜ
あほらしくて乗らねえよ
29名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:12:03 ID:78OOC21CP
外環道と圏央道を無料化してくれれば誰も困る人いなくて全員ハッピーなのにな。
30名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:12:13 ID:tqJk8tne0
ぼったくりの独占企業が苦しむのは自業自得
31名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:12:38 ID:f+pgPr5I0
CO2削減!
32名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:13:17 ID:J9XtDV0HO
北海道は夏ならいいけど冬にマイカーで長距離はきびしいな。
33名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:13:38 ID:ByqZ9swXO
土日きっぷと三連休パスを無くしたのが原因だろ
34名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:13:48 ID:qZ80fH7lO
>>28
まったくだ。新幹線のバカ高料金こそ何とかすべきだ
35名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:14:08 ID:mK7fANWQ0
在来は特急やめちまえ。
36名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:14:38 ID:AM7N2v2TO
高速バスも走らせているJRが文句言ってもなあ
37名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:16:16 ID:FvR9ftyOO
なんでもかんでも高速無料のせいにするのはおかしい
38名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:16:24 ID:zamMkClGP
3連休パスとかウィークエンドパスなんて高杉
はやくツーデー出せよ
39名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:17:50 ID:he3ZGkID0
本来動く金が動かなくなる
まぁ日本が落ちてくなら大歓迎だよ
40名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:18:00 ID:AM7N2v2TO
鉄道の運賃下げろ
放漫経営しすぎ
どんだけボッタくってんだよ
新幹線なんて今の料金の半分でも高い
41名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:18:42 ID:GKVfkhLV0
>>33
在来線特急料金と運賃だけで寝台列車に乗れる九州往復割引も廃止だしな
貧乏人は中古のミニバンで家族全員乗せて長距離運転しろってよ
42名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:18:47 ID:jLwTkvY0O
通勤、通学の定期券の割引も止めちゃえ
43名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:19:36 ID:oAp3SKpY0
>>34
東海道新幹線はビジネス客以外乗るな!というのがJR東海の方針ですから
各種トクトクきっぷが設定されてるJR東日本がうらやましいわ
44名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:23:15 ID:jJiYoGRPO
東海道新幹線はグリーン車も高いからね。
東日本の新幹線のグリーン車が安すぎとも言える。
45名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:23:24 ID:GKVfkhLV0
格安の長距離急行(家族で個室ごろんとシート)くらい走らせろJR
46名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:24:52 ID:ByqZ9swXO
>>43 東のお得なきっぷはリニューアルしてより使いやすくと言う名の改悪してるし
だめだぞあそこも
47名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:25:54 ID:B9zGsi4g0
環境対策として公共交通機関を利用させるような政策取るべきなのにwwwwwwwwww
48名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:26:24 ID:ULMHk+CO0
もう鉄道業やる気ないんだから、
辞めればいいんじゃない?

基本殿様商売なんだからさ
49名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:26:34 ID:e0NIFNmb0
さあ、国民の誰も得しない世の中が徐々に出来上がってまいりました
50名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:27:08 ID:GKVfkhLV0
無茶苦茶やりよった国鉄のカルト労組に一人アタマ2000万も税金で払うのにおかしいやろ
51名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:27:17 ID:j4ti31j30
宗谷本線はもう廃止決定だろ?
高速無料化以前に。
52名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:30:26 ID:43DeG7aK0
高速無料化は正しい。
昔も今もこれからも、
有料であれ、無料であれ、
渋滞すべき場所、渋滞すべき時間、
渋滞すべき季節は渋滞する。
昭和の賢人は「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く。」と、
平成の賢人は「金を惜しむなら無料高速を、
時間を惜しむなら公共交通機関を。」、これが賢い選択だ。
53名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:31:48 ID:H3HHCiJ80
>>52
正しくないね
30兆円の借金をさらに上乗せするのかこの国で
消費税を上げるとかほざく前に取るものはきちんと取れ
高速道路なんて無料にする必要のない最たるものだ
54名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:32:14 ID:GKVfkhLV0
道路の事故を考えてない政策っておかしいやろ
危険な道路を先に解決せいや
55名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:32:34 ID:wAqXi9L10
鉄道会社の儲けは置いとくとしても
明らかに二酸化炭素排出推進政策だよな
56名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:32:51 ID:g7HaoUvl0
民主の工作員の知能の低さ全壊っすなぁ
57名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:34:39 ID:AuUbyrUu0
オホーツクどうにかならんのかね
スーパーカムイよりも20分おくれるとか
58名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:35:09 ID:GKVfkhLV0
京都縦貫道と舞鶴道だけなんでただやねん
京都選挙区の国土交通大臣殿
いやらしいことすんな
59名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:35:10 ID:nZy/jrHR0
車運転する人が増えると排気ガスとかやばいと思うんだけど
その変は考えてないのかね
60名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:36:13 ID:K5yOYCyv0
まぁーこういう政策や一般にまわすぐらいなら
自動車関連の税金下げたほうがいいわな
61名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:37:52 ID:GKVfkhLV0
こんなことする前に舞鶴道と京都縦貫道をちゃんとつなげろや
62名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:38:25 ID:QE5spfMG0
JRの運賃も燃料費だけにしろよ。
人件費・建設費を全部無視してな。

それだけ無謀なことだぞ。
63名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:38:35 ID:H3HHCiJ80
ちなみに輸送コストは下がってないらしいよ
当たり前だけどな輸送してるものに対して高速道路料金なんて微々たるものだから
64名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:39:57 ID:2gYSxN3CP
>>49
民主党政権になって大して経ってないのに凄まじい速さでそうなってる。
65名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:46:47 ID:tUO06t7t0
鉄道も無料にしろ
俺は車持ってないんだ
66名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:48:30 ID:96pjiodT0
JRは儲けすぎだろ
全然問題ない
67名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:49:42 ID:H3HHCiJ80
北海道・四国・九州は大赤字
JRも東・北と東海・西日本・四国・九州の2社にわけて体力つけなきゃヤヴァイだろ
四国はもう瀕死だよ
68名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:49:43 ID:TR5uTy6D0
>>65
レンタカー借りればいいじゃん。
69名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:54:20 ID:A2OOHlaw0




  民主党の公約は高速無料化 なんだから、

  政権とったら、とっとと実現しろ!!!




70名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:54:37 ID:GKVfkhLV0
税金払わないくせに全て税金で済ませようとする連中ってなんなの
71名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:55:04 ID:5s5H0UC10
高速道路の渋滞解消は当分手を打たなくていいと思う。
無料だけどその代わり渋滞が待ち受けてる。
それが嫌なら鉄道を利用する。この選択は残しておくべきだ。
渋滞を避けてスムーズに流れるにはどうしたらよいか、ユーザーが
自分たちで解決しないと永遠にこの問題は残ると気付くことが
最高の解決策。
72名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:55:13 ID:AM7N2v2TO
>>59
もうハイブリッド 電気自動車 ガス自動車
が普通に走っているんだが・・・・・
73名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:56:11 ID:2c1tMObn0
JRの会社をまたいだネット予約は面倒なんだな。
特にJR東海と西、鉄道会社なのかクレジット会社なのかはっきりせいよ。
74名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:58:09 ID:BWNHcf1I0
増えたCO2は海外から買い取ります(ニヤニヤ)
75名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:58:18 ID:dInnWfBs0
高速無料本当に反対・・・・・高額払ってこそ早く着けるし
無駄にとろい車とか来ないから良かったのに無料にしたせいで
マナーも糞もない輩まで高速使って邪魔でしかたない。
お金使いたくないなら下の道路でいいじゃん
ミンスって迷惑なことしかしねーなまったく
76名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:58:27 ID:Un6+CIu00
新幹線が乗車券だけで乗れるようになれば勝てる
そのころには地方路線は全部撤退してるけど
77名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:58:27 ID:GKVfkhLV0
>>72
必死にトヨタ叩いててそのセリフはあかんで
このまま円高が進めば自動車メーカーは零細下請けも含めて全滅するから
78名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:59:17 ID:RCb6LVf00
無料化区間は片側1車線ばかりで最低速度が設定されていないから、JR職員が
20km/hで走れば解決
79名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:01:07 ID:9Z4XRMOe0
高速道路無料化より
地方交通無料化なら1兆円の予算でできるんだが。
80名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:01:42 ID:W2UHVGIt0
最寄り駅は静岡県の沼津だが、福岡の実家に行くのに乗り換え不要の寝台夜行が廃止になったから車にした。
俺みたいなのを生んだのは夜行列車に力を入れなかったJRの責任だ。
今更泣き言言うなよ。
81名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:01:51 ID:AM7N2v2TO
無料化区間を使って鉄道会社職員が車通勤しているのは
内緒だぞ
絶対にだぞ
82(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2010/08/12(木) 23:01:57 ID:kX8sbSA6P
JRは将来のことを考えて鉄ヲタ育成に励むべき。
83名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:02:19 ID:WsZhEhdR0
ぼったくり運賃のJRが悪い
84名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:02:59 ID:GKVfkhLV0
安全保障はおろか経済も環境も大混乱でござるの巻
経済対策を何もしないで政権抗争ばっかりやってて時給1000円とかアホかコイツら
パフォーマンスしかできん政治家こそ仕分けしてまえや
85名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:03:45 ID:RCb6LVf00
>>81
こうやって渋滞させて鉄道利用を増やすから安心しろ
86名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:05:09 ID:WsZhEhdR0
特に新幹線はぼったくり
87名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:07:27 ID:AM7N2v2TO
>>86
リニア建設費用があるからね
とれるところからボッタくるってこと
今の半分以下でも余裕で経営できる
88名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:08:00 ID:lfZjd04y0
赤字路線だろ。高速無料化を口実にやめちまえばいいんだよ。
89名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:08:36 ID:WrGf02lk0
電車は維持費も人件費もかなりかかるからなあ…
90名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:09:06 ID:lhCOwcwE0
鉄道会社は儲かるところにしか線路敷かないくせに偉そうにほざくなや
無料化に反対するなら国土の隅々まで線路敷いて列車運行させてみろ
91名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:10:20 ID:YQzVpguh0
民主のせいで北海道の景気がドンドン悪くなるなw
民主王国が一番被害が大きいのは笑えるわ
92名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:10:34 ID:GKVfkhLV0
優等料金200円で乗れる急行列車を復活させろ
ちょっと家族で隣の県の爺婆に会いにに行くのに新幹線しかないんか
あんたらの給料で毎週往復して年寄りの面倒視れるんか
93名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:11:41 ID:h/1vOnYg0
CO2 25%削減出来る訳ねーじゃん

やはり、考え無しの言ってみただけだ
94名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:14:22 ID:Ofw8CdWW0
公共の交通機関使えば、寝てる間に最寄り駅まで連れて行ってくれるのに。

高速道路使って帰省するヤツは、交通事故や渋滞で消耗する事が気にならないのか?
95名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:15:40 ID:GKVfkhLV0
ええから寸止めバイパス道路の予算だせや
あんたら一回危ない道路の沿線に住んでみい
96名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:17:44 ID:4x55SY50P
>>93
25%にしろ高速無料化・子供手当て・普天間もマスコミが黙ってるからって
ほうりっぱの状態で平気でいるもんな

最後はやっぱり「自民が悪い」でカタがつくと思ってるんだろうか?
97名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:17:58 ID:8S26LvJ80
>>88
フェリー会社もゴネたら丸く収まったしね
その気はなくてもカードを切る振りすれば面白い
98名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:18:28 ID:W2UHVGIt0
>>94
車で出かける理由

(1)荷物を載せっ放しでいい
(2)現地の足になる
(3)安い
(4)予定の変更が容易
99名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:18:59 ID:SCh/nDkH0
だいたい、JRは特急料金が高すぎるんだよ。
私鉄の有料特急なんてほとんど1000円以下なのに。
100名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:19:22 ID:2c1tMObn0
通学定期券でも私鉄に比べて割引率が少ないしな。
子供を舐めたらいかんよ、いずれ大人になるんだから… もう遅いか。
101名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:19:23 ID:a4N1H1Pd0
>>91
北海道は道路を作らないと経済も回らないし、
僻地などはすぐ困ってしまうのに、
ぜんぜん道路作る予算が減らされたりしているみたいだね。
102名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:19:26 ID:Jc97Ef9X0
特急無料化にすればいい
乗客増えて運賃だけでも増収になりそう
103名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:19:35 ID:zamMkClGP
渋滞の中長時間お父さんに運転させれば
そこらへんのブラック高速バスに乗るのと大して変わらない気もするが
104名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:20:24 ID:3Ah/fHKR0
もっともっとオトクなきっぷをJRが出してくれればいい
デフレスパイラルでいくとこまでいこうよ
105名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:20:43 ID:z6hlYmnp0
間もなく財源切れで有料になります。
マニフェストから撤退です。
106名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:20:47 ID:GKVfkhLV0
公共交通の障害になっとるごく一部の反対屋を説得してみいや仙谷
閣僚なら日本人全体の利益を第一に考えろや国会議員
107名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:21:41 ID:W2UHVGIt0
急行がごく少数になったのに、特別急行(特急)ってどういうことよ?

統合して全て「急行」でいいと思うのだが。
108名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:21:52 ID:nJQQpAo20
そんでJRに損失補填するってか?
日航みたいに公的資金使って
馬鹿だろ

>>89
その維持費や人件費が経済を動かす原動力になるんだよね

社会主義の失敗は、もう明らかなのに高速道路の国営化なんてしようとするから弊害が出るんだと思うわ
こうなるのは試算できてたと思うよ
結局民主党は、国民よりも政局の為に政策を実行してるって事だろうね
109名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:22:07 ID:vXzTV4XbO
土日高速1000円は自民の政策だから民主党には責任無いだろ?
110名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:22:24 ID:Fa3FVsyGO
新幹線に頼りきりの東海に死角はなかった
111名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:23:43 ID:GKVfkhLV0
>>98
なんだかんだ言ってもクルマは便利やもんな
都会だからクルマいらねって主張してる奴は自分の利益しか考えてないんやろな
家族を持てないわけだわ・・・
112名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:24:56 ID:4Tjxks9lO
馬鹿なんとかさんの好きな鉄道が潰れちゃうよ〜
113名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:25:28 ID:WfNc0Ikc0
25%CO2削減といっていた民主党ですが
このバカ政策で高速道路の渋滞が起こり
CO2が大量に撒き散らされました

次は環境税による大増税が待っています
114名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:26:11 ID:8S26LvJ80
>>110
京都駅と新大阪駅は関西人のもんだ!
返せ!
115名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:28:59 ID:ef/uFVdQ0
そうかなあ
116名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:29:09 ID:S4YhLFT/0
日曜朝八時に小田原駅でがらがらの小田急から東海道線くだりに乗り換えたら超満員でびびった
車もない、新幹線も乗れない、そんな層がこれだけいるんだって日本の貧しさと価格差社会実感した
117名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:29:33 ID:GKVfkhLV0
>>114
確かに違和感あるなw
名古屋か岐阜羽島で十分やのにな
名古屋初の北陸特急もJR西の車輛やしな
118名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:32:10 ID:PEIkR4n70
【政治】 JR東労組幹部と「推薦に関する覚書」 「一般的な対応だ」枝野氏 公安部は過激派幹部と判断していたと新潮45が指摘★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279820997/


【政治】 日本の国会議員ら、「朝鮮学校無償化、戦って勝ち取ろう!」…日教組やJR総連も頑張って50万人署名達成★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280860821/
119名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:35:24 ID:AM7N2v2TO
新幹線以外
鉄道なんて貧乏人が乗るものだからなあ
金持ちは自動車を買う
120名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:38:45 ID:GKVfkhLV0
>>119
金持ちが新幹線の移動距離をわざわざ自分で運転すると思うか?
121名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:42:26 ID:fKgHtd3/0
無料化すれば渋滞がなくなります
こんなことほざいていた馬淵、早く出てこいよwww
122名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:47:37 ID:AM7N2v2TO
>>120
新幹線以外と書いてあるんだけど
あなたバカ?
もしかして盲目直前?
123名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:48:21 ID:vRCEYQl70
つかよう、仮に高速道路無料化でJRが減収したところで、なんで”不必要な利用料金”を払わされる理由になるんだ?
無料化運営は可能で、料金は公益法人を太らせるだけの”不必要な請求”と断定したんだろ
じゃあJR助けるために不必要に取った金、今度はどこに回すつもりだよ
つか社会実験がどうのこうのより、料金が適正か否か、必要か不必要なのか結論出してくれ
大体、今回限りの大バーゲンセール開いて混むのは当たり前、それを日常利用実験とか考えてるってマジなのか?

しかし無料化で高速上渋滞増加ばかり言ってるが、無料区間の一般道の渋滞が減ってるのはどこも伝えないのな
124名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:51:29 ID:zamMkClGP
ツーデー
125名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:52:55 ID:vRCEYQl70
>>121
よく考えろ、一回限りの大安売りには人はこぞって集るだろ?
しかし大安売りが継続的と判断したら、無理して買いに行かないだろ
ヘアヌード解禁時は狂喜乱舞したが、慣れてきたら屁とも思わなくなっただろ
結局社会実験の一回では大混雑して終了、なんの実験にもなっていないってことだ
126名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:53:17 ID:Fr7Hu20C0
18きっぷ専門の俺にはまるで関係ないな
ムーンライトながらに乗りやすくなったくらいかな
127名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:05:54 ID:mFmFZbNK0
特急とかいって、ほとんどの駅に停車するの多いし
一部を急行に格下げしろよ
128名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:09:03 ID:uwjx6sms0
前原鉄オタとして悩むところだな
129名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:09:45 ID:VY5+8JIrO
14%って、そんなに大した数じゃなくね?
特急料金なんて元々ぼったくり過ぎな設定なんだから痛くも痒くもないだろ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:24:40 ID:sPSSeaX40
>>119
ヨーロッパは、特急代が、
1000円〜3000円ぐらいで安いんだよね。
だから、普通乗車券と座席指定券=特急代なので、
日本の東京=大阪ぐらいの距離が、9000円〜1万円ぐらいの運賃でいけるみたいだ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:26:01 ID:IFMyWViN0
>>130
ほとんど値段変わらないだろw
132名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:27:01 ID:sPSSeaX40
>>130
そうだな、なんか安いように感じたけど、
日本と余り変わりが無いのかもね。
133名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:28:27 ID:AX0OGH8SO
ボロ儲けの本島三社は影響なくて
地方の国が株を持ってるJRが大きな影響を受ける
経営危なくなったら税金投入するだろうしこの政策誰得だよまじで
134名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:30:13 ID:yr5rGBdpO
>>29
建設費合計で何兆円かかってるんだよ。無料にできる訳ないだろキチガイ。
135名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:30:45 ID:AA2iWwSnO
電車好きは空いてて
いいんじゃねーの?w
136名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:30:45 ID:aHtuMZk10
食堂車も無い特急が特別急行やと?
近鉄のほうがよっぽどサービスええやんけ
137名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:33:10 ID:sPSSeaX40
>>133
東京あたりは、自動車を保有してた人が、
維持費があまりにも高いので、
何百万台と手放したみたいで、
山手線が、1980年代と比較しても、
感覚的に2倍から3倍の乗客増加になってるからな。
1980年代から1990年代だと、
自動車が、1000万台ぐらいあったような気がしてたけど、
いまや、半分ぐらいに減ったんでしょ?
138名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:35:15 ID:CIh/LXc/0
全然減ってねぇよ満席だったよ
中国人だらけだったけど
139名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:35:18 ID:wJk5nL3t0
エコな電車に乗る人が減って

非エコな自動車に乗る人が増えたんですね
140名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:37:25 ID:sPSSeaX40
>>138
東海道新幹線の場合も、
中国人の乗客が増えたね。
緑の窓口にも必ずいますからね。
141名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:39:09 ID:9iMPiWEE0
14%減の要因の大部分は不景気だからだよ!
すべてを無料化政策の責任に摩り替えるやり方は汚いぞ
142名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:39:28 ID:zcZK2CDs0
>>67
JR九州はここ5年ばかり黒字。
今年は赤字っぽいが、新幹線全通後は収支安定する。
143名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:43:18 ID:n1DohPtV0
特急回数券など、割引きっぷの大半を、繁忙期に使えなくしてから久しいが、
その強欲ぶりを反省するきっかけになればいいのだが。
144名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:00:07 ID:IFMyWViN0
JR四国なんて売上げ300億くらいだからな
地元の中堅企業かよってレベル
145名無しさん@十一周年
鉄道だけじゃないフェリーも大打撃。
日本の交通網破壊して石油依存・CO2増加のこの愚作を
なぜはじめたんだ