【社会】 高額、メガネ面倒、番組少ない…「3Dテレビなんて買わない」の声多数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★高額、メガネ面倒、番組「少ない」  「3Dテレビなんて買わない」

・大手電機メーカーが続々と3Dテレビを発売している。2010年4月のパナソニックを皮切りに、
 ソニーやシャープが製品を投入。7月には東芝と三菱電機も自社モデルを発表し、主要
 メーカーが出揃った格好だ。

 購買情報サイト「価格コム」を運営するカカクコムは7月1日、3Dテレビに関する調査の結果を
 発表した。8957人が回答したこの調査で、「3Dテレビを購入する意向はない」とした人は7割近くに
 達したのだ。年齢が若いほど購買意欲は下がる。また、これからテレビを買おうと思っている
 人のうち、3D対応を重視すると答えたのは全体の4分の1程度。半数以上が「あっても
 なくてもいい」程度だとしている。

 ネックは高価格と、視聴に専用メガネが必要なことだ。複数の大手家電量販店に聞くと、
 3Dテレビで現在人気が高いのは50インチ型で、値段は約35万円。ややサイズの大きい
 52インチの液晶テレビが20万円台、50インチのプラズマテレビに至っては20万円を切る
 製品があるのと比べて、いかにも高額だ。またカカクコムの調査では、専用メガネを
 「3Dテレビを買わない理由」に挙げた人が67.9%で、1位。「2ちゃんねる」でも、「あのメガネを
 付けて長時間見るって事がキツイな」「眼鏡かけないといけないものが普及するわけない」と
 否定的なコメントが並ぶ。

 3D対応の番組ラインアップも不十分だ。6月にCS放送で日本初の3D専門チャンネルが開局
 したが、ほかは衛星放送での一部番組やオンデマンド配信に限られている。有料チャンネルに
 加入したり、衛星波を受信する設備を取り付けたりせねばならず、地上波番組のようにどの
 家庭でもテレビのスイッチをつけたらすぐ3D番組が見られるわけではない。

 2010年いっぱいで「エコポイント」の付与期間が終了するため、販売店では年末商戦で
 3Dテレビに力を入れたいところだ。しかし2011年は、五輪やサッカーW杯、「ワールド・
 ベースボール・クラッシック」といった日本全土が盛り上がるメジャー級のイベントがなく、
 需要の喚起が難しい。現時点では、 3Dテレビの普及には不安要素が少なくないようだ。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000000-jct-sci
2名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:14:22 ID:cOUyQxsv0
というかテレビ画面以外は全て3Dの世界なわけだから、珍しくもなんとも無い。
3名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:15:05 ID:ePXzi2lU0
まずは3D対応AVをだな
4名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:15:29 ID:DiU3OI/PP
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_
5名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:15:29 ID:Eb+Ey9aK0
テレビにメガネ掛けさせとけばエエやん
6名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:15:36 ID:b49i94s40
江ノ電を立体で見るためだけの機械、装置
7名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:16:28 ID:j/0vwBUz0
四次元テレビなら見たいけどなあ
立体に見えるだけってどこの80年代だよ
8名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:16:34 ID:3rp2WSeb0
だいたい1時間程度見たら健康に問題があるから休憩しろとか、商品に欠陥があるのに買うわけがない。
9名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:17:01 ID:fulF3Y6P0
眼が相当、疲れる






10名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:17:02 ID:G4cxpgFw0
まずはエロコンテンツの充実をと書こうとしたらすでに>>3
11名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:17:16 ID:MUPb97pC0
未だに販売しようとする意味が分からない
12名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:17:30 ID:dpWphyYu0
>>1
既出
【話題】「3Dテレビなんて買わない」 2ちゃんねるでも否定的なコメントが並ぶ「メガネ面倒」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281233305/
2010/08/08(日) 11:08:25
13名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:17:43 ID:w6kf6UWc0
リモコンの位置に対応した視点で撮影された2D画面流してくれればそれでいい
14名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:17:45 ID:b49i94s40
>「眼鏡かけないといけないものが普及するわけない」

今更グンペイさんに追い討ちかけるの禁止
15名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:18:16 ID:vT1G0lLK0
そもそもテレビを見ない
16名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:19:48 ID:DUGvHSTm0
急にバカスカ売れるほうがおかしい。
苦労もなしに儲かるほうが落とし穴あるんだよ。

これから買ってもらえるレベルに進化させていくんだろ?
最初から売れたら進化しねーじゃねーか。
17名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:20:43 ID:OP2fc0tcP
ディスカバリーチャンネルの恐竜特集が3D特集とかやったら売れるかも?
18名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:20:53 ID:QBK2dfUy0
下から覗いたらパンツが見えるなら買う
19名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:21:37 ID:KG61SG6L0
現時点では買う理由が見つからん
20名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:21:55 ID:7+yRCZTc0
あたりまえ。

どうせ今の「なんちゃって3D」ブームなんて、今年いっぱいで終了するし。
3Dテレビなんて買う奴は本物のバカw
21名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:22:24 ID:uXhhrvs70
それよりソフトが充実してないからだろう。
日本企業はどんだけ同じ失敗を繰り返すんだ?
しょぼい性能のファミコンが一時代を築いたのは圧倒的に豊富なソフトのおかげだっただろ?
22名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:22:48 ID:e6m/eVU80
何を好き好んで眼球疲労に負いこまにゃならんのだ??
23名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:23:06 ID:cskYV3eK0
エロものが出れば態度一変だろ
24名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:24:31 ID:FUqMYniS0
人間の能力的には片目で距離感をつかむことが出来る。
つまり、片目でも立体的に見れてるわけなんですよ。

25名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:25:07 ID:7+yRCZTc0
意味ないんだよ。
「飛び出す絵本」そんなに見たいか?

今の「3D」はぜんぜん「3D」じゃない。
ただの「飛び出す絵本」。
26名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:25:31 ID:aSmRge1e0
実際に量販店で見ても驚きもなければ感動もしない。
メガネかけても何だかブレてみえるので疲れる。
3D機能とかあっても絶対に使わないと思うので、無用の長物。
はっきり言ってエロでもいらないレベル。
メーカーは廉価路線に戻った方が良い。
27名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:25:55 ID:Q0EJa3jQ0
貧乳好きなんで、3DAVにも興味がありません。
28名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:25:56 ID:uNnyN+hg0
40型のテレビで3D観てもはっきり言ってたいした迫力はなかった
29名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:26:02 ID:G4cxpgFw0
>>25
でもオッパイが飛び出したら見るんでしょう?
30名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:26:15 ID:d9vDLY+u0
この間、AVビデオ関係者に、3Dアダルトの製作を依頼してみたw
出たら、絶対買う めがねかけて、ヘッドフォンつけてみるぞw

3Dテレビ安くなるといいなw 高くても買うけどw
31名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:26:24 ID:T1YbL9ohP
買い替え要因には成らないけど、お金のある人ならどうせ買うなら
3D対応で!って需要は十分にあるだろうな。
別に3Dコンテンツしか見られない訳じゃないしw
32名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:26:44 ID:GrBXMkJg0
エロものも、似非3Dじゃなくて、レーザーホログラムクラスにならないと
面白くも何も無い

前にもあった3Dブームの励起状況 なんで駄目だったかよくわかってないようだな
メーカーの人間は学習能力無いのか

3Dで見なければならない必然性のあるコンテンツが無いからに決まってるじゃない
33名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:27:16 ID:7+yRCZTc0
>>29
飛び出すエロ本、見たい?
ページ開いたらボヨーンてw

1回見たらもういいやって感じだろw
34名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:27:42 ID:6uviYSDF0
・ソニーのブラビアにしか無い機能、4倍速
・LEDのように白くないディスプレイ
・映り込みがウザイ、グレアではないパネル

結局、ブラビアのF5/W5以上の機種は無いってことだな。
35名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:28:09 ID:j/0vwBUz0
エロに3Dは必要ない、男性の頭の中で自分にあった最適化がされるからだ
むしろ2Dの静止画が最強
36名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:28:28 ID:3lDNfLAa0
3Dテレビなんていらね
37名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:28:32 ID:igD0LrM+0
なんか初期のPS3みたいだ。高額な割りにソフト面が充実してないとか。

まぁ無理矢理業界が作り出してるブームだからね。一般の人の反応はこんなもんでしょ。
38名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:28:36 ID:d9vDLY+u0
ゲームとか、リアル3Dでバーチャファイターやってみたいね
FFでもいいけどww
39名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:29:13 ID:BCoKc6xg0
家電メーカーは疑似3Dで何度騙せばいいんだ?
40名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:29:39 ID:b49i94s40
つくば博の映像展示が今更自宅にやってきた、みたいな話だな
20年遅いわ
41名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:30:08 ID:7+yRCZTc0
>>37
それよりも、「3Dとはこういうこと」って、
大衆がまちがった意識を持ってしまうことの方がやっかいだ。

今のこれは3Dじゃない。
42名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:30:39 ID:ie3D8rTx0
エロに絡めれば売れると思うけどな。立体エロとか。
でも、技術的なことは分からんが、モザイクのお陰で3Dにならないとかなんとか
聞いたことがある。
43名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:30:53 ID:Q/WjBG6y0
>>33
そうだな。
実際に触れる、あるいは触感を伴うなら
そうそう飽きることもないんだろうな。
44名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:32:17 ID:oTYh41tcO
>>41

2D多層だよね
45名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:32:51 ID:staE+cFu0
>>40
懐かしすぎるだろw
46名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:34:15 ID:EF4kU+XMP
そういえばブラウザー上で3Dを表示するというVRML規格とか、今どうしてるんだろう?
4713:2010/08/09(月) 17:34:28 ID:oQNtrcD70
ナショナルは画面が暗く小さく見える。ソニーは画面が明るく見える、でも、購買意欲が湧かない、何故だろう?
48名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:34:42 ID:T1YbL9ohP
>>38
ゲーム需要が一番あるだろうね。
PCモニターよりテレビ画面の方が一歩先を行くわけだし。
49名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:36:44 ID:BCoKc6xg0
【国際】世界初の3Dポルノ映画、撮影開始 日本人女優が出演
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281341447/
50名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:38:26 ID:HQSHsAKs0
>>3
何本か出てるんじゃなかったっけ?
AV業界って新技術に何げに貪欲な業界だと聞いたぞ
51名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:41:51 ID:NEZpEQrK0
パナが3D映像で取れるデジカム発売するから3Dハメ鳥が流行る予感
52名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:42:47 ID:G32sCNpR0
これ脳にどんな影響あるかわからんのだろ
危なっかしくて買えないわ
53名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:43:29 ID:X6kuyvyb0
マーケティング班って無能集団なの??
54名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:44:31 ID:u8uP3qV90
メガネかけるくらいならいっそヘッドマウントディスプレイ行っちゃった方が
幸せなんじゃないかと思うの。リアルサラウンドも搭載しちゃって
55名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:45:54 ID:AsYPCtDw0
はやるわけねぇよ
都会に住むいなかもんが慌てて買ってるだけ
56名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:46:12 ID:QBK2dfUy0
>>53
新聞で煽られたり、他社の製品を真似るだけの簡単なお仕事です
57名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:47:16 ID:GZ+tIEKa0
またこの話題か、眼鏡しなくてよくなったら俺が買うから
58名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:49:20 ID:aQ+EG3d40
オレは3Dの生の肉体がいる風俗でしか射精しません。
59名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:49:27 ID:3wP7eX/u0
ワクワクする物を創るのはいいんだけど、
この不況とデフレじゃ数売ろうとすると、
派遣ばっかになった貧乏層が厚いんだから、
やっぱりLGとかサムソンみたいに安くないとダメなんだよ。
60名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:54:39 ID:oRT4gh2VO
量販店で見たげど、一分で飽きた。おかしな映像だし、ちゃち過ぎる。
61名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:03:17 ID:twkve3EO0
下から覗いたらパンチラ見えるレベルなら買ってもいい
62名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:03:30 ID:3u9lCUnC0
ホロデッキまだぁ?
63名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:04:56 ID:noCelfeg0
まともな日本人ならもはや誰もテレビを観ていない。
なぜならテレビは反日マスゴミのプロパガンダ装置であり、
テレビの視聴者とは支那朝鮮から指令を受けた工作員の事
を指すからだ。これからはテレビ所有の有無が在日か日本人
かの判別法として活用されるだろう。
64名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:05:15 ID:s8K23pf8P
R2D2がレイア姫投射したようなやつなら3Dと認める
65名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:05:55 ID:GxLwZ6kU0
一週間前に買った

やっぱ迫力あるよ

ライブとかスポーツを3D放送してくれないかなあ
66名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:07:52 ID:CTU23GuKP
で、裸眼で3D機能が実現されるまで後どれ位掛かりそうなの
3DSみたいな疑似じゃなくて
67名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:10:22 ID:8C6KnUWV0
>>5
(・∀・)ソレダ!
68名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:13:00 ID:GxLwZ6kU0
そんなに高くないし

120fps出力できれば3D対応なんだから

標準装備になるっしょ
69名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:13:22 ID:2zZP3EJi0
>>1
発想が古すぎるよ・・・

TVの限界かな。
70名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:13:48 ID:v1vnEyL9P
ケーズ電気で試しにメガネかけてみたら速攻で酔った。
その後1時間近く吐き気が止まらなかった。
71名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:14:14 ID:Fg2DKAuc0
要するに、貧乏人は買えないってだけだよ
卑しい奴ほど、言い訳をする
72名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:14:47 ID:OU34mWfY0
本当に待ち望まれているのはこういうもの>>61
メーカはニーズをつかめてないな。
73名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:16:55 ID:2zZP3EJi0
>>71
PS3のときもそう言っていた人達がいました。

結果、SCEは、債務超過に陥り潰れました。
74名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:17:16 ID:c8XI16sB0
>>66
裸眼でかつ交差視を使わない3Dって意味なら
両眼視差以外に運動視差でも映像を認識する必要があるから
ホログラフと光源屈折の進歩を待つしかない
75名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:20:40 ID:HVuNEl0B0
新技術は数年待って安くて技術的にこなれ一般的に普及した頃に買うのが一番さね
76名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:22:24 ID:TNG5BQF40
>>70
ケーズでやってたのか
俺の住んでる所にもあるけど試すつもりはないw
77名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:22:55 ID:jobmTbDA0
2D最高のテレビを買おうとすると自動的に3D付きになってしまうんだけど。
否定派は「買わない」じゃなくて「必要ない」だろw
78名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:23:16 ID:8q0zm6XP0
そりゃ3DOなんて今時需要無いだろ

まあ当時もたいして無かったけど
79名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:23:25 ID:2A24Ikxy0
レーシックでやっとメガネから開放されたってのに誰がつけるかよw
80名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:27:00 ID:aAQmCnFC0
世界は3D時代に突入しているのに。
日本だけが技術鎖国している。www
81名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:29:06 ID:XvV42oyV0
3Dという名が付いて売れたものは数少ない
82名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:29:12 ID:PFwdaBBU0
だから言ったろ
アバターは3Dだからヒットしたんじゃない
タイタニックのキャメロン作だったからだと
83名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:29:49 ID:UHFjzzNX0
まだ過渡期だな、これが脳内波を読み取って残像を3D化できるのなら
買うが、まだまだあと数世代先にならんと全く安物買いの銭失いになる。
84名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:30:56 ID:2A24Ikxy0
この仕組みって
ファミコン3Dシステムと同じだよな
ディスクシステムの3Dホットラリーとか
85名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:42:41 ID:bxGCpPG8O
3Dよりもグルメ番組が多いんだから
匂いが嗅げるテレビの方が需要あるはず。
86名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:00:37 ID:BPl2JNwL0
メガネかけないといけない
3D対応ソフトじゃないと楽しめない
それでいて値段は高い  


情弱が買うものだよ
87名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:00:47 ID:sd7CtHnh0
バラエティー番組に出してまで3Dテレビをアピールして必死だったな
88名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:00:48 ID:nBOSQdk90
てかね、それ以前にすぐ廃れそうな気配がプンプンするんだよ3Dテレビはww

健康に問題があるとか言いはじめたらパソコンのモニターも目に悪いけどさ、
その上さらに錯覚まで利用して脳と目を酷使するんだから目に悪くないはずがない

おそらく「ワイドテレビ」と同じ速さで廃れる
89名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:01:43 ID:9xp+ArrYP
これってあれだろ?
前ジャンプにあったボーボボの3Dマンガみたいなやつだろ?
90名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:02:21 ID:OU34mWfY0
某スレをみて、AVが充実したら買うかもしれないとオモタ
エロは偉大・・・
91名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:02:33 ID:lzNsRKY/0



まったくのバカ商品ですね


92名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:02:53 ID:BPl2JNwL0
下から覗き込めばパンチラが見えるとか

いう売りがないと
93名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:06:38 ID:3Vb6wR3I0
3D 金福子 マツコDX 美川 真紀子 サッチー
94名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:07:47 ID:xcSrPQs70
あの3DOも失敗した
3Dは流行らない
95名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:08:03 ID:fh/a+KLNO
透けるメガネきぼぬ
96名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:22:32 ID:na9OxS2a0
ビデオ DVD でもそうだけど普及するかどうかは エロコンテンツがにぎってる
97名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:28:08 ID:KY+6W+ta0
店頭で体験したが、3D酔いしたから
絶対買わない。
98名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:29:37 ID:nuWHygrvP

昨日、トイストーリー3 を3Dイマックス出見てきたら

3Dの凄さが分かった!


ただ、テレビでどこまでできるんだろう?

99名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:34:55 ID:iFvGEn2c0
メガネ無しにならないと流行らないと思う
100名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:41:55 ID:8+7UzQBl0
3D以外の製造を止めれば?
101名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:21:28 ID:lhDN+8PC0
食器洗い機か?
102名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:27:49 ID:ddu6BJ8b0
3Dテレビは売れないだろ、リビングで家族揃って専用の変な眼鏡をかけて、テレビを見る
というスタイルは、端から見ると爆笑ものだと思うぞ。
103名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:33:52 ID:6YXGw9yJ0
これ店頭で試した人は絶対買わないだろ、チカチカするし
3Dに手を出さないメーカーがあってもいいと思うけどな
メガネを使用する方法の3D技術は未来が無いと思う
キャプテンEOから進化してないんだぜ
104名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:24:16 ID:9eXc5Vgq0
3Dでモザイクが消えるメガネ付きなら買うかも
105名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:32:04 ID:WQU6BRnq0
ネットが流行ったのもエロからだからな
106名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:35:43 ID:ktSwsoW40
落ち目だったハリウッドが3D元年にしたがってたからそれに沿った形だろ
107名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:42:02 ID:kxKuKs1H0
別にテレビなんて今のアナログで十分だよ。
108名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:47:45 ID:AnSkwTSm0
ゲームでDメガネが流行ったこともあるが、すぐに衰退した
それが答え
109名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:51:26 ID:bQdQCtvd0
3Dよりブルーレイの次の記録メディアまだー?
ディスクは嵩張るからカードにして
110名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:59:44 ID:aWPkswlk0
眼鏡するぐらいなら眼鏡から
網膜に投影すればいいじゃん
111名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:02:14 ID:QyIgr8yB0
これを見るたびバーチャルボーイを思い出す
112名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:05:42 ID:KF0EvOFV0
VHDの3Dと同じ道を歩みそうだね。
実際問題、擬似3Dってものすごく不自然で画面に集中できないもんな。
単に、短時間のアトラクションとして刺激を味わうだけのおもちゃ。
113名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:11:50 ID:TpKnR1H/0
大人でさえ違和感を覚えくらっとするのに、子供に見せていいのか
子供はモルモットじゃないぞ
金さえ儲かればいいのか
114名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:13:41 ID:QapgEuhw0
>>38

リッジレーサーみたいなデモあったな

かんなり凄す


バーチャレーシング
バーチャファイター
バーチャロン


バイオハザード


フライトシミュ
115名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:18:30 ID:KF0EvOFV0
>>98
アイマックスなら2Dでも凄いよ。
家庭用のフルハイビジョンなんてオモチャと比較するなよw
116名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:24:24 ID:J8voXXuo0
3D元年とかTVで語ってた企業の上層部をみて笑ってた。
こんなボケた感覚で高給取ってんだ?って。
117名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:28:44 ID:BPl2JNwL0
半島製の3Dテレビは二重に写って見れたものじゃないらしいね
118名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:28:51 ID:s+D2ryZk0
意識して避けはしないけれど、積極的に買う事もない
他の従来型と同じ値段で3D付きならば買うかもね
119名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:29:12 ID:gXWQYWuVi

地デジ終了は台風シーズンが過ぎてからしましょう。
地デジ終了は台風シーズンが過ぎてからしましょう。
120名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:30:33 ID:vB/rbbYl0
寝転んで見たいし。
大きなテレビってリビング用だし。
そもそも3D映画って、海賊版隠し撮り防止のためでしょ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:31:27 ID:PFwFjwhW0
エロコンテンツが充実すれば、
リアルなエロ画像が!って人が群がるだろうに。
122名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:35:00 ID:YO7P3GJk0
3Dじゃないプラズマ買ったけど息をのむほど綺麗な自然が大画面で映るから
今の紙芝居みたいな3D機能は無いほうがいいんじゃないかなあ。
123名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:36:32 ID:fVMV0bGa0
あり?
なんかでメガネいらない3Dテレビ見たけど、ああいうのが主流になるわけじゃないの?
124名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:36:46 ID:VSwOurJT0
これで視力回復とかできればいんだけど
逆に悪くなるのかな?
125名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:38:25 ID:bxVWUMBl0
店頭で試したら酷く酔った上に
眉間に激痛が走って半日治らなかった

必要ない いや 無理
126名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:42:42 ID:xjpPqGP90
3Dテレビの問題点は、解像度が異様に悪い事。細かい物が判別できない。
電器店で3Dテレビを見た後、店内の普通のハイビジョンテレビを見てごらん。神画質に見えるから。
127名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:44:07 ID:bFhsX8/D0
電気屋で見てみたけどショボい
128名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:45:24 ID:4TyMrzsb0
25年位前に映画で3Dメガネかけてみたわ
今の時代はメガネなしで飛び出さないとダメだろ
129名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:46:11 ID:ThLvY0/X0
「新型アクオス」が神過ぎる!画像が恐ろしく綺麗で鮮明だった!
絶対にほしい!買う!…3Dは興味ないし購入しなくていいかな。
130名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:46:47 ID:MIoKqnrt0
3Dの画面を2Dでアピールできないので凄さが伝わってこない
131名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:53:08 ID:w6kf6UWc0
>>121
赤青は結構前からあるけど
みょうに足だけがびよーんとのびてみえたりするわりに
体に立体感がなかったりいいイメージはないな
このながれでかどうか新作もではじめてるみたい
技術は進歩してるのかな
ちょっと確認してみてみたい気もする
132名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:55:05 ID:boVoHO200
テレビは2Dがまともにならないとこれ以上買いたくないね
133名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:55:27 ID:KPJ2uCsE0
長時間見てたら気持ち悪くなるだろ
134名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:57:39 ID:w8R4Gljh0
飛び出す紙芝居って感じ

しかも画面暗いし、目が疲れるし・・
135名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:58:54 ID:67U9mUWd0
3Dは倍速や4倍速液晶の延長線上にある技術にすぎないからな。
生産コストがほとんどかからないから間違いなく普及するだろ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:59:28 ID:bJfB4iE30
3Dでどうしてもやりたいゲームがあったら買うけど
そもそも全然ゲームやらなくなったから無いな
137名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:59:36 ID:grSBu3og0
今日電機屋ではじめてみてみたけど、3Dメガネってすでに普通の眼眼鏡してる人間想定してつくってないよね…
しかも画面から飛び出してくるんじゃなくて、画面の中に奥行きができる感じでなんかインパクトなかったな
138名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:00:42 ID:H5/7pXZx0
エロは3Dを救う
139名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:01:03 ID:g0nr+pQc0
普及するだろ

今は高いから一般ピープルが買えないだけの話
140名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:02:29 ID:hjDTNN3CO
わたしメガネなんだけどさ、3D見る時ってメガネonメガネにしなきゃだめなの?
141名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:03:29 ID:9XE6xlVYO
裸眼で3Dなら買う
142名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:06:41 ID:g0nr+pQc0
>>140
はい、めがね おん めがね でお願いします。
普及が進めば、通常のめがねに3Dのシャッター機能付きも
売りだされるかも知れません。

>>141
裸眼用も開発されていますが、実現されても高価で
一般ピープルが買えるのは、何年も先になりますね
143名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:07:11 ID:XVeVSDL/0
3Dは映画館で見られればいいだろ
画像も音も迫力が違うんだし
144名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:08:09 ID:7uQJEF6f0
AVコンテンツが充実すると、爆発的に熟れる
145名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:09:52 ID:E7GtF0X+0
ゲームのポリゴンですら、バリバリに酔う自分には無理。
146名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:09:57 ID:3ENFyPJL0
見た目の質感とかがリアルと同じようなら凄いけど、この間3DTV見たけど
ものすごく鋭利で硬い感じのする落ち葉が飛んできたんだよ。興醒めでしたわ。

CG映像以外ではあんまり意味ない機能って気がするな。3Dって
147名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:11:06 ID:ID/wagKO0
カリーナさんといっしょにばすたいむのためになら買えるかもしれん。
30型以下の3Dテレビって製品化されるのかねぇ。
148名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:12:51 ID:fVMV0bGa0
>>142
>裸眼
左に右目用、右に左目用を表示してくれれば、俺は見れるよ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:14:48 ID:V3wbzX670
はやく空想科学技術に追いついてくれ
次は本物の3D映像でお願いします
150名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:17:13 ID:gYMEGH970
芸人がずらっと並んでるひな壇がより立体的に見えるんだろ、
そのへんアピールしたらもっと売れると思う(棒
151名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:17:24 ID:67U9mUWd0
5.1chと同じで普通にテレビを買ったら付いていた的な機能になるだろうな。
機能を使うか使わないかは人それぞれ。
152名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:17:58 ID:g0nr+pQc0
コンテンツ提供者側の利益を考えても
普及に力を入れてくることは明白なのよね

CMが3D化するだけで、訴求力は格段にアップする。

>>147
15型ぐらいの大きさなら裸眼タイプの3Dテレビが市販されるんじゃ
ない? わりと容易に出来るから
30型になると、裸眼は難しく、今売りだされているサイドバイサイド方式になる

テレビの枠が見えると、輻輳が起こり目が疲労するので
30型で3Dテレビを見るのはお勧めできない。
本当なら50型以上が好ましいと思う
153名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:19:38 ID:dlGScuqc0
そもそも家族が揃って眼鏡かけて観てるって構図が不気味すぎる
154名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:20:27 ID:g0nr+pQc0
>>148
フェイスマウントディスプレイのことか

他のことをせずにテレビだけ見るならOKですよね

裸眼の分類になるのかな?
155名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:24:41 ID:wV2swZtE0
映画館で3Dを3〜4本観て、それでも欲しいなら買えばいいんじゃねw
156名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:26:42 ID:g0nr+pQc0
>>153
すまん。 我が家は全員メガネをかけて食事をしている。
風呂に入る時と顔を洗う時寝る時以外は全員メガネっ子
ごめんな キモくて

>>151
たぶんね。
メガネを買うか買わないか
CSなどのようにサービスを受けるか受けないか

そんな選択になるんだろうな
157名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:28:58 ID:9sGlMcpm0
3Dってよりは立体絵本って感じだよな。
158名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:29:14 ID:rNJt4bQMQ
>>38
去年の年末、アバター観に行ったら新作映画情報がFFのCM(3D版)に差し替わってたぜ。
ゲーム自体の3D対応は遠い話ではない。
159名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:30:35 ID:XGoiTuBD0
コンテンツが出始めるころには時代遅れのTVになる訳だが…
160名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:34:00 ID:b8u2dNOg0
2Dのキャシャーンですら、映画館で酔った俺が
3Dを見て酔わないわけがない。


関係ないけど、実写キャシャーンやってた人が
白州次郎で高杉健作の人?
161名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:35:26 ID:fVMV0bGa0
>>154
いや、ぶっちゃけモニタふたつならべてくれればおk。
「裸眼立体視」でggr
162名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:39:25 ID:g0nr+pQc0
>>161
訓練で見ることのできる裸眼立体視の存在は知ってる
それこそ売れない
画面を2つ並べて訓練無しで見れる?
俺も試したけど無理だった
163名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:48:40 ID:fJMLfiF70
つか、全て3Dで見る想定なんてして無いだろ

漏れ的には精々30分が限度

映画一本はキツイ
164名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:48:44 ID:fVMV0bGa0
>>162
人によるみたいだなー。
俺は特に訓練なんていらなかったけども。
165名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:58:19 ID:sEKaSq8V0
こんなの買うのは成金のアホだけだろ
同じサイズの液晶より安かったとしても
普通のを選ぶわ
166名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:59:28 ID:ZJ9gpQmL0
ソフトによるんだろうが
あまり3D効果は感じられないものが多いようだ
暗くなるし
正直いらん
167名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:00:15 ID:m5kDPUkeP
映画でさえ酔ったのに無理だ
オヤジは我慢して見続けたからトイレに駆け込んでゲロ吐いたらしい
168名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:01:04 ID:C3/ZENdL0
スタートレックのホロデッキまで進化したら買うよ。
絶対に、俺は生きてないから関係ないや。w
169名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:01:25 ID:HwokCDVuO
3Dとか進歩しているのに、見るのがメガネとか真逆だよな
170名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:03:04 ID:SG4CVF4U0
もうバブルはじけたの?wwwwwwwww
一斉参入した日本メーカーバカすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:10:34 ID:OutwfNEz0
今から40年近く前、オーディオの世界で4チャンネルブームという(ry
172名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:12:25 ID:/tQIQ1Z20
3D対応のPCならちょっとだけ欲しいが、テレビはいらない
173名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:14:29 ID:k136LxJ90
また日本だけガラパゴスか。
海外のスカイTVは、秋から3D放送始めるし。
174名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:16:59 ID:p07cAKJO0
音声ですら、サラウンドモードを使うと疲れてしまうので、普通のステレオモードを選択してるので、
3Dは無理だなあ・・・
175名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:17:29 ID:SI7/RJ2u0
何か深度的な視力が疲れるんだよな。
ハード上の進化なら表現出来ない色が皆無のディスプレイとかの方がありがたい。
それか据え置き型情報通信端末としてソフト面で進化してくれた方がいい。
176名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:18:06 ID:RKy8i60c0
ハイビジョンとかデジタルとか3Dとか、技術先行で需要調査とか全然していないだろう。
白黒→カラーみたいな分かりやすい変化じゃないから、だれもありがたがらないよ。

ホログラムテレビだったら欲しいかも。
177名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:23:56 ID:p07cAKJO0
>>173
日本なんてBSに3D専門チャンネルあったよ。今はなくなたけど。
178名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:24:36 ID:X1ArtIU50
触れない3Dなど無意味なのだよ
179名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:24:55 ID:porzBcT30
>>156
3D眼鏡を、の話だろ
普通の眼鏡とじゃ全然違うだろw
180名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:25:18 ID:8PCOz1qK0
そらそうだろ。
別に家庭で3D見たいとか思わへんもんな。
181名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:34:11 ID:ri+k4FZ10
視力悪い人はメガネの上にまた3Dメガネだもんなー
想像しただけでバロッシュ
182名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:38:08 ID:CZUWe2d30
3D映画でも「ああ、立体だ」と思える時間は経験的に20分ぐらいだね。
四六時中メガネを装着してTVを見るのはわずらわしいし、画面も2絞り位アンダーになる。
そういう意味でもこの方式は早い段階で淘汰されるよ。普及する要素が無い。
183名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:40:51 ID:lFpMIvG90
テレビが3Dになったところで、くだらんバラエティーとパチンコサラ金CMだらけ、
反日偏向報道やりまくりなのは変わらんからな
チョンに汚染されまくりの日本のテレビ
外国人等の議決権割合
フジ 19.99%
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10114676/20091021178336.pdf
TBS 19.99%
http://www.tbs.co.jp/ir/76_2/gaikyo.htm
日テレ 18.84%
http://www.ntv.co.jp/info/news/526.html
テレ朝 12.59%
http://company.tv-asahi.co.jp/contents/ir_houkoku/0026/data/10.pdf
TV局の株を有する者のうち
・外国政府またはその代表者
・外国の法人または団体など
上記の議決権割合が20%以上で電波法によって放送免許が取り消し。

【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/
【メディア】鈴木琢磨氏「実際、メディアにも朝鮮学校卒業生がたくさんいるんですよ」 [10/03/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269704675/
   ┌──────┐        ┌──────┐
 ┌┤  日本国民  ├─投票→│   民主党   │←┐
 │└──────┘        └─┬─┬──┘  │
 │      ↑       機密費 会食  │ 参政権     │
 │   世論誘導 ┌─報道管制──┘生活保護 選挙協力
 │マインドコントロール.↓             ↓        │
 │┌──┴───┐出資投資┌──────┐  │
 ││  マスコミ  │←工作員┤ 在日朝鮮人 ├─┘
 │└──────┘        └──────┘
 │                       ↑
 └───パチンコ 韓流ブーム ───┘
184名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:53:18 ID:fcQD0RQo0
3D観れるヘッドマウントディスプレイは出ないの?
期待してるんだけど。
185名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:00:07 ID:QVlC2jP60
しゃがんで下から覗けるようになったら教えてくれ
そしたら一番いいのを買う
186名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:01:04 ID:eOak4ZalO
正月なんかで親戚一同が集まる時は
みんなメガネ持参しなきゃいけないよね
187名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:03:18 ID:trrZLqML0
ホログラムまだかよ
188名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:04:00 ID:/tQIQ1Z20
ミニスカ映像のモニタを下から覗いたら、パンチラが拝めるってわけでもないしなw
189名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:05:13 ID:Lqw9YLCA0
>>184
解像度荒くてよければすでにあったと思う
190名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:05:32 ID:MsJnepDX0
>>186
そういうときは3D機能切ってればいいんだよ
191名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:06:10 ID:OQYbKXJE0
俺、眼鏡かけてるから、3D眼鏡なんてかけられない
だから3Dテレビなんていらない
ていうかテレビもいらんけど

バラエティとか3Dになってどうするのって感じ
雛壇とか立体に見えて、それ面白いの?
192名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:07:45 ID:5VIrYJiG0
>>188
それが出来たら、今頃爆発的に普及してるってw
193名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:08:23 ID:/tQIQ1Z20
>>191
仮に3Dテレビが普及しても、地上波ではほとんど3D放送やらないと思うよ
なるべく番組に金を掛けたくない連中が揃っているからw
194名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:10:22 ID:a0QX2ADj0
結局のところ
コンテンツなんだよねぇ。

と当たり前のことしか言えない俺。
195名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:11:30 ID:x3Kpjtz40
どうせ大流行すんでしょ95年と同じだな95年に大地康雄とだれだっけ
あの子・・・キャンビーってPC宣伝しててマルチメディアとか言ってた
96年後半からインターネットとかWWWとか呪文のように聞こえてきた
で、今こんな時代 クリトリスなんだよまんこ
196名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:14:14 ID:274uiF+BP
>>173
> また日本だけガラパゴスか。
> 海外のスカイTVは、秋から3D放送始めるし。
じゃあお前さんだけ海外に住めよ!!!!
197名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:17:37 ID:ghJHLqg+0
メガネが必要な今の3Dの次世代がすぐきそうだから
待つことにする
198名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:18:19 ID:cfGrmTwAO
テレビに20万も30万も金かけたくねえよ
199名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:19:06 ID:5Kj068V40
サッカーとかの球技みると、3Dの良さ感じるけどな。
平面テレビだとどうしてもボールや選手の位置関係が把握しずらく誤解するシーンが多々ある。

だからといってよっぽど好きな人以外にはアピールしないだろうけどね。
点数入ったときに大声で喜べりゃ満足、って人はいまのままで充分だし。

結局3Dが普及するためには、テレビに標準装備しちゃうくらいの勢いがなきゃダメでしょ。
別にいらないけど、ついてないテレビなんてないから…っていう感じね。
いまの高級機路線じゃ普及は難しかろう。
200名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:19:42 ID:S8bcARpi0
>>25
3Dが出るちょっと前にテレビ買っちゃったんですね、わかります
201名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:21:07 ID:MjXYIf6V0
PCのゲームを3DTVでやってたりするけど、エロかったり迫力あったりして楽しいよ。
AVはランク低い人のしか見かけないので見てないけど。
202名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:21:16 ID:j9si7aHkO
数十秒で頭痛がしてくるのを何とかしてくれないと
検討対象にすらならないわ。

203名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:21:54 ID:2g9fTwE60
>>85
匂いはもちろんだが、味のするテレビも早く開発すべきだ。
204名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:22:41 ID:S8bcARpi0
3D対応=性能の良いテレビ
ってことなんだけど
貧乏人は黙ってグレード低い奴買えばいいじゃん
205名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:22:57 ID:38BqKGQ50
>>152
ありがとう。参考になるなぁ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:23:14 ID:QVlC2jP60
裸眼プレイ可能なDS3Dが出ればめがね式は更に売れなくなるだろうな
便利さ体感できるのだから
207名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:23:22 ID:/tQIQ1Z20
>>203
若い女の出演者が画面に映ったら、とりあえず舐めてみたくなるな
208名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:23:29 ID:jz6kdQhZO
まあ、3D対応のAVが普及したら買うよw
確か、ビデオデッキも同じ理由で買ったなあ
当時で10万超えてたけど
209名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:27:40 ID:tl7KNwoR0
>>3
3d眼鏡かけて10本8倍速で抜き所なしで終了して眼鏡外して悶々と?
210名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:28:01 ID:2g9fTwE60
>>207
若い女は意図的に激辛にしてたりして。
211名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:35:46 ID:ffhZGIV50
マスゴミの作り出したブームもこれで何個目だっけ
212(。´ω`。):2010/08/10(火) 01:43:21 ID:Nl1mIT1/O
新発売の家電に慌てて飛びつく奴はバカ
213名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:45:20 ID:gH3/xJ6p0
26インチ全盛期に出てた40インチプロジェクター
この運命をたどるのか。
214名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:48:34 ID:kyWICzaM0
>>201
PCゲームって3D Visionか?
俺も導入したからお勧めゲーム教えてくれ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:56:02 ID:5JbC6Axy0
昭和の香り漂う眼鏡3D
216名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:56:32 ID:7B9K+qPaP
3Dなんて昔からあって眼鏡かけなきゃならんから廃れて
技術の進歩で青赤眼鏡じゃない眼鏡で3D見れるようになったけど
やっぱ眼鏡がいるから流行らないのね
ホログラムの3Dはよ作れ
217名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:56:36 ID:VVKihJiX0
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_
218名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:57:30 ID:Meb6CZAj0
マスコミが総力挙げてもだめかw
219名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:57:42 ID:/tQIQ1Z20
>>215
「家なき子」「オズの魔法使い」を見るために、ボール紙で専用メガネを自作したぞw
220名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:01:14 ID:whsAPkAx0
アニメは二次元だからこそ価値があるwww

221名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:01:18 ID:CYV29EEg0
ほれ、おっぱい飛び出すぞ
ttp://www.3d-eros.net/home.html
早く3DTV買いにいけよww
222名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:04:21 ID:/tQIQ1Z20
>>218
そもそも地上波が、全番組を3D化するとは思えない
結局は買っても3D映像収録のBDくらいしか需要がない
223名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:06:10 ID:HkRuzVZ3O
>>212
馬鹿か金持ちだな
224名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:11:13 ID:Em05Cc9d0
3Dは絶対はやんねーんだよ・・・
日本人は空間認識能力が低いし、ダラダラ見るのが普通のTVじゃ絶対売れない
225名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:16:39 ID:vyzZ9bvB0
そもそもダセーしあんなメガネ掛けてTV見てる図って。
自分を第三者的に見た想像だけで大笑い。
226名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:19:13 ID:HawJQN3Q0
どこの国の人もこんなのいらないよな
日本のメーカーは消費者が欲しがってるものを間違えて売れないと日本人の消費者のせいにする
外人をたくさん雇って国産企業だとアピールする
日本企業なんか大嫌い
227名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:20:44 ID:38aSrryE0
街の看板や雑誌に隠された「買え」「消費しろ」「従え」とかの洗脳メッセージが
浮かび上がって見えるサングラスなら欲しいけどなw
228名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:21:24 ID:TDW3aNen0
3Dって今更な技術だし店頭で少し見ただけで疲れた
これは裸眼で3Dじゃないと流行らない罠
余程の物好きじゃないと買わないレベル


229名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:21:49 ID:kyWICzaM0
>>227
低価格殴り合い映画かよ!?
230名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:24:15 ID:trrZLqML0
ただでさえツマランコンテンツを3D化してもな
231名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:25:03 ID:zIPezlhIO
出掛けて観る
映画館の迫力音量の中でこその3Dなんじゃあ
232名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:25:27 ID:r7JYscPs0
>>221
水城奈緒とかすみりさ様と初音みのりと立花里子様が
3Dで発売されるのなら購入を考える
233名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:26:05 ID:PoRMzu2wO
うち50インチのVIERAだけど、今や
3D付きで50インチオーバーが標準なんだよな
50インチで馬鹿にされるとは夢にも思わんかったわw
高かったのにさ
234名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:26:37 ID:+0ycndVS0
エコポイントで飛びついた情弱はテレビ買い替えはあと10年後になるだろ

という俺はPCでしかテレビ番組見てないからテレビは買い換えるつもりは無い
まだブラウン管+チューナーだけどここ半年テレビの電源を入れてない
235名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:30:32 ID:4BHbuhmpO
もう6.7年以上前に部屋の真ん中あたりに映像を映し出す3Dが開発されたとか2ちゃんねるニュース速報で出てたぞ         
みんな、これからはオナニーが楽しくなるって狂喜乱舞していたのはなんだったんだ?
236名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:33:31 ID:b7ydA0j10
違うな、みんな、セルレグザ3Dの発売まで、買い控えてるだけ。
237名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:36:57 ID:ksq7kvMA0
2Dのおにゃのこを見るために3Dテレビなんて不要だから
238名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:48:25 ID:F0CZI2Te0
>>24
>人間の能力的には片目で距離感をつかむことが出来る。

そのとおりだが、両目で見ることによって
「画面に映っているものすべてが同じ距離(画面の距離)にある」ことを認識してしまうので
逆に立体感を失ってしまうのだよ。
従来のテレビでは。

しかし、そうは言っても
現在の3Dテレビは普及しそうにないな。
10年くらい前か、デジタルでないワイドテレビがこれからの主流とか宣伝されたが
結局大失敗して終わった。
239名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:54:50 ID:ijGKgr4/0
o-o、
('A`)  メガネメガネ
ノ ノ)_

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ  。、
 (っ ≡つ=つ,; ':. ゚
 ./   )  ('A`)
 ( / ̄∪  ノ ノ)_

  サッ o-o、
   ヽ('A`)
     ( ノ)_

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ  。、
 (っ ≡つ=つ,; ':. ゚
 ./   )  ('A`)
 ( / ̄∪  ノ ノ)_

     スッ  ('A`)
    o-o、/<< )

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ
 (っ ≡つ=つ  。、
 ./   ) =つ,; ':. ゚
 ( / ̄∪o-o、/<< )



    o-o、
240名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:01:35 ID:JWRgRlwT0
家でメガネをかけてる姿がバカっぽい

あと、テレビってそこまで真剣に見るものじゃないからいいと思う
241名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:04:12 ID:JWRgRlwT0
全番組がプラネットアース的だったら意味あるけど

バラエティとかニュースとか深夜バカ番組とか
そっちのほうが圧倒的に多いんだから3Dにする意味がわからん
242名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:06:01 ID:6/lvqM6S0
CMでさりげなく3D眼鏡をかけているしぐさを見るたびに、激しく「引く」…
まずは、裸眼で視れる小画面の3DTVを普及させれば良いのに。
243名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:09:13 ID:Ux+aVNHD0
あのメガネの中にすべてが詰まってて持ち運び可能なら売れるけどな
まあかなり未来の技術になるか
244名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:20:25 ID:F0CZI2Te0
>>242
3Dで勝利するのは、3DSだけになるかもしれんな。
またしても任天堂一人勝ち。
245名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:35:58 ID:jbKlFIPWO
クイズ番組や新助に媚び売って使って貰える番組が
3Dで見れてもしょうがないだろな。
目も疲れるだろうし世間が飛び出す映像を求めてんのかねぇ?
246名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:40:31 ID:UYW82RvA0
要はソフト次第、もうこれ無しじゃ余暇を過ごせないくらいのものがコンスタントに出てようやく定番になるかな?てかんじ
247名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:43:28 ID:avjWIGPs0
気持悪くて5分も見れないw
248名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:47:34 ID:txblL3v50
高額な上に面倒くさいテレビを買ってまで見たい物が無い
249名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:47:41 ID:HtHUJkso0
TV見るのに定位置に畏まって専用ゴーグルを付けるのか
250名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:48:23 ID:2B3BM1ig0
>>245
確かに雛壇が立体的に見えてもうれしくないな
251名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:54:37 ID:uUt0bPFX0
前々から言ってるが、3Dテレビは売れない。売れるとすれば、
パソコン用ディスプレイのみ。眼鏡とヘッドフォン一体型にして、
立体音響と連携したシステム作って、エロビデオ売ったら売れる。
3Dは一人で楽しむ物。
252名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:56:49 ID:XL7rk3JX0
通販で売ってる
メガネをかけたら50インチ画面の大迫力 とか何とかの
メガネを買ったほうが
253名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:58:21 ID:EohFYidd0
変な専用メガネをかけさせるのが使用の前提なら、
でかい液晶画面でなくても
かつてのバーチャルボーイみたいなタイプの方が合理的じゃないか?
目の位置が固定されるから、効果も大きそうだし。
254名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:03:36 ID:u7F+OZRl0
3Dで見てると目が疲れるし(゚听)イラネ
255名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:04:18 ID:DMcYUu0w0
・時々ずれて見える。
・疲れる。
・2D以上に中心位置から見なければならない。
・何度か経験すれば、通常の2D映像でも脳内3D化出来る。
256名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:12:23 ID:G+cyCRYAO
映画館で3D映画観たやつは、絶対に買わないだろうな
3Dテレビもほぼ同じ感じ。
全体的に暗くなってぼやけ気味、たいして3Dじゃない、メガネ邪魔
俺なんかメガネしてるから、メガネinメガネだぜ?どうしろと
257名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:14:19 ID:y7FzTatc0
>>3
鈴香音色が3Dで出てきたら、と思ったら冷や汗と我慢汁が同時に出た。
258名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:24:21 ID:17IV6rXJO
なんで今更3Dなんだ?
目が疲れて気持ち悪く所は改善されたわけ?
259名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:38:31 ID:fkNqSY8j0
わざわざメガネ掛けるくらいなら
メガネだけで擬似モニターに3D画像を映し出すようにした方がいい
大画面のテレビ本体など要らない

だからテレビ画面で3Dをウリにしたいなら、メガネなしで実現させないと。話はそれからだ
260名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:21:17 ID:8DAQtXf+0
高い金出してテレビ買っても、どうせ吉本芸人しかテレビでてない
今の民放キー局は吉本チャンネルと化しつつある
261名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:44:47 ID:d5DXUM8R0
新しい物にすぐ飛びつくのは危険です

ベータビデオ、3DO、HD DVD
262( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 07:05:04 ID:hueAFZOE0
3D対応のHMDなら欲しいかも?
「ながら」で観るコトが多いTVじゃ眼鏡が邪魔臭い。

それから3Dを活かすコンテンツが少ないから、
今は「待ち」じゃねぇかなぁ?

カネが余ってるヤツはバンバン買ってくれ。
263名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:08:02 ID:YMcuxtMs0
ようするに見え方がパラッパラッパー的な感じなんでしょ?この3Dって。
264名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:10:27 ID:vhICxh4S0
ニュースと和風総本家の豆助ぐらいしか見ないのに3Dなんて
265名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:15:16 ID:SKZNGhaLO
>>3

男のも3Dになるんだぜ
266名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:16:32 ID:VpTmpLISO
ポリシックスぽくなるから結構です
267名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:24:09 ID:/HvypQf90
>>258
改善されない。
これ目が悪くなったり神経性の病気になりそう。
268名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:25:41 ID:04TEfmHd0
次世代テレビが出来ました

1.さらに凄い4Dテレビが出来ました
2.画面に合わせた匂いが出るテレビが出来ました
3.CMとNHKが写らないテレビが出来ました
269名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:29:15 ID:2aGMNFqm0
どうせメガネ必須なら、いっそヘッドマウントにした方が、大画面化しやすいだろうに。
270名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:32:14 ID:ZQpjKu+n0
あんな飛び出す絵本みたいな3Dなんていまさら要らねえな
昔、立体写真撮ってさんざん遊んだから飽きてる

こんなのよりもすべてのテレビを4倍速にしてくれたほうがよほど有り難いわ
271名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:33:23 ID:YdhlacZS0
任天堂3DSが出たら

ゲームは3Dが当たり前になるよ

そうなったら2Dがやっぱりショボく感じられるようになる
272名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:33:49 ID:wgbYMg6z0
こんなものが売れると思った経営者はホント馬鹿
こんなもの作るくらいなら、ボリュームゾーンの32〜42インチの
価格帯を下げろよ
273名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:34:16 ID:vdWrjfxl0
テレビが2台あればメガネ要りませんってならないかな
274名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:35:12 ID:EcH4KhbZ0
ちょっと見たけど、ゲームではとても使いたい
んでもちらつきが気になるし目も疲れそうだ

買うならPC用ディスプレイとして出たときだな
275名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:36:43 ID:YdhlacZS0
ソニーのやつなら

40インチが15万で買える

もう十分普及価格帯
276名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:38:56 ID:o0M5UPvn0
エロの力が必要だなw
277名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:40:17 ID:w7ui/BbIP
お前ら買ってやれよw電器屋さんがかわいそうだろw
278名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:44:05 ID:kfx62gZi0
>>5
頭いいな
279名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:44:07 ID:A8ToGJiu0
今から20年前。スカパーもなくワウワウが月3200円だった頃じゃ。
CSと言うのにすれば100チャンネル見られるといっての。(ただしほとんど英語)
ただし、初期費用に45万。月1万8千円と言われてすごすご引き返したんじゃよ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:59:42 ID:ZN/ao4Rf0
3Dっていっても、画面内のオブジェクトが立体的な配置で見えると言うだけで、本当に立体なわけじゃない。
横方向の視差で錯覚させてるだけだもんな。だから、見る位置も限られてるし、画面内のオブジェクトを回り込んで
見たり出来るわけでもない。いらんわ。
281名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:26:25 ID:qwz8mCws0
幼児の視覚機能に対する脳神経系はまだ完成していない。機能が不要な
脳神経細胞は死滅して間引かれて行くことで最終的な視覚神経系が完成する。
だから、3Dのような不自然な立体感、立体視のシステムを幼児が連日
長時間体験しつづけることは、将来視力や立体視、動体視力などに
悪影響がある可能性がある。 
 現在のテレビやPCの画面も、幼児にとっては
視力や立体視、動体視力などに悪影響があるだろうけれども。
282名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:46:10 ID:Frq0DcleO
>>5
実はその手のディスプレーは実用化されてる。
メガネをかけなくても裸眼で3Dにみえる。
これがテレビに採用された時に買う。
283名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:50:42 ID:e01PAk380
>>3
がすべて
284名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:08:24 ID:ZN/ao4Rf0
285名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:10:16 ID:UAq+fibw0
これは、抜け駆けして3Dに見えない3Dテレビを真っ先に発売しちゃったサムチョンの死亡フラグ?
286名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:11:32 ID:gwcfoDj/0
近視用度入りはあるのか
287名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:11:39 ID:9wPfRuFu0
そもそも3Dで見たい番組が無い
地デジテレビかったばかりで次に買い替えるのは5年くらい先
288名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:11:58 ID:SJSO18920
3Dっていうとつい「飛び出して見える」って思いがちだけど、リアルさを追求するなら「奥行きがある」って思わせるほうが
いいんだよな
289名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:14:04 ID:v0wCg6Cp0
目と脳が処理ですごく疲れるっていうしな。

テレビ見るたびに頭痛がするかもしれないって思うと嫌だ。
290名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:15:17 ID:sZpiZciv0
視力は問題なしで眼鏡と無縁の人生を送ってきてるせいか・・・・
友達とかの眼鏡を借りてかけたりすると鼻筋の上辺りがムズムズするんだよなぁ
メガネなしにならないとさすがに買えん
291名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:15:46 ID:08VHQ1BE0
最初から3D自体も興味もねーしぶっちゃけどうでもいいが
少し前までしきりに提灯記事を書いてたのがこの変わりざまw
今度は違うところからお金もらってるのかねぇ?w
292名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:21:22 ID:x/X5VRCy0
家電屋で3D見てみたが、野球なんて目の前でミニチュアがうろちょろしているみたいでリアルに感じなかったぞ。
あんなのに金出すやつの気がしれない・・・
293名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:27:37 ID:3iw87Q7d0
おれ眼鏡なんだけど、眼鏡の上からあの3D眼鏡ってかけれるの?
294名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:30:18 ID:UiETAcB40
それ用に作ってあるのはそれなりに見えるけど、そうでないものは
どうしようもないな今のところ。放送各社はまだ準備中というところか。

2Dが叩き売り状態になっただけで製造元は大変そうだ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:34:26 ID:nF/2EWpM0
なんつーか3Dって感じじゃなくて、2D2層って感じなんだよな。
296名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:38:01 ID:FolWCezJ0
触って感触もあって生SEXと変わらないTVが出たら
そりゃーもう馬鹿うれですよ
297名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:39:10 ID:SJSO18920
>>293
かけられる
298名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:39:55 ID:ZN/ao4Rf0
メガネかけて、決められたポジションで姿勢良く気合い入れて見なきゃならんからな。
だらだら見るだけの俺にはとことん向いてないわ。
299名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:44:06 ID:TuQsgbYzP
昔、3D映画ブームってのがあったんだよ。青と赤のセロファンメガネを付けて映画見るのがな
どうなったかって? お前ら若い奴は聞いたこともないだろそんな話
そんなものはすぐに廃れた、映像が飛び出たからそれがどうしたという話
メガネはうざいし物珍しさだけだった

それが30年の時を越えて3Dテレビとかいって最近復活してきたが
青と赤のセロファンの時代を知っている俺はずーっと冷ややかに見てたよ
こいつらはあのときの流行り廃りからなにも学ばなかったのかってね

やっぱりこうなった。馬鹿もいいところ
経験からなにも学んでいない愚物共が大手メーカーを動かしていると思うと頭が痛い
300名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:47:19 ID:8KWdmiiT0
任天堂のアレが失敗したときと酷似しているなw
301名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:49:31 ID:aYlzObxMO
>>300
バーチャルなんちゃらだっけ
302名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:49:50 ID:WTdYM5UE0
店頭でデモを観て、「へー、すごいねー」 で終了だろ、こんなの。
家にまでイラネ。
303名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:50:55 ID:Oem+HeeC0
つーか、普通のメガネの上から掛ける事を想定してないんだよな
装着感がウザイ
304名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:51:03 ID:O5+774b/0
テレビ単体だって持っていないのに3Dなんてどうでもいいよ
(PC用チューナーと携帯のワンセグ所持)
305名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:52:39 ID:Oem+HeeC0
凄く目が悪くなりそう
306名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:54:39 ID:5IKwyWfk0
3DはAVが出ても無理だろ
307名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:56:31 ID:Rw9I1+bd0
付加価値を付けて個体の単価を上げたいんだろうけど要らないものは要らないんだよ。
しかも擬似3Dでメンドクサイし高いとなれば誰が買うんだよ。
308名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:57:28 ID:6own9XzB0
これって、テレビだけじゃなくてプレーヤーも必要なんだが。
まぁ、PS3で対応は可能だがな。
309名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:00:48 ID:Oem+HeeC0
>>306
男ばっかり飛び出るんですね
310名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:02:14 ID:Oem+HeeC0
昔の赤青とどこら辺が違うんだろう
2Dオンリーの奴でも
自動で3D処理モードみたいなので色分け?とか出来ないの?
311名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:08:07 ID:Bq8Zmqo3O
何で普通のテレビじゃ見れないんだ?
仕組みがわかんね
312名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:09:23 ID:HNJYgfKe0
プラズマTVなら頭傾けても見れるのかもしれんが、液晶だと頭ぴっちり
縦に固定しないと画面が真っ暗になって見えないんだっけ?w

なんだその拷問w
313名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:15:57 ID:/sxLYU6yO
いつも思うんだが、専用メガネかけるなら、なぜ大画面液晶が要るだよ。
その専用メガネの方に液晶付けとけば済むことやんか。
314名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:17:28 ID:5TSiwgZl0
当然な意見だろ。

残念だけど、日本メーカーは無駄が多過ぎて、大衆が何を一番求めているのか把握してないね
315名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:18:24 ID:4NapVH6/P
だから、3Dじゃなく単なる飛び出すテレビ
3Dなら、上下左右、あるいは後面からと全ての方向から見えなければ3Dとは言えないだろ
316名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:18:39 ID:YdhlacZS0
× 「3Dテレビなんて買わない」
○ 「3Dテレビなんて買えない」

金がないから買えないだけだろ

必死に合理化しようとしてる貧乏人哀れ

3D対応は標準装備になるよ
317名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:19:10 ID:4wWsRvb80
>>309
飛び出す精子か
318名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:20:17 ID:HNJYgfKe0
>>316
そういいつつ、消えていった規格がどんだけあることかw
319名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:21:36 ID:Oem+HeeC0
対応してない番組は飛び出ないんだろ?
ブルレイとかDVDならディスク自体に仕込んでメガネ掛けるだけじゃないの?
普通のテレビでは見れない?
320名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:21:42 ID:Vu+A5Ap70
店頭で不治痛(だっけかな)の3Dパソコン展示してあったから観てみたけど、
「で?」ってレベルだなありゃ。
ちょっと頭ズレただけで、ブレるし。とても自然な立体感と言えるレベルじゃないし。
さんざ既出だろうが、いちいちあんなメガネかけてられっかっての。
今は、人柱になれるほど余裕のある人も少ないし、まず普及しないだろ。
煽りまくってる雑誌がイタすぎる。
321名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:21:47 ID:Bq8Zmqo3O
>>313
そのメガネは20万円位?
家族5人視るには100万円…
322名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:22:01 ID:5pQp6Jaa0
メガネかけてテレビ見るなら
フェイスマウントディスプレイでいいような気がする
どんな姿勢でも見れるし
323名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:22:05 ID:YdhlacZS0
>>318
2Dを高品質化して120fpsに対応すれば3D対応になるんだから

別に消えるわけないじゃん
324名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:23:10 ID:c0AXx39H0
>>313
小さい画面は所詮迫力出ないからね。
グラストロンとかしょぼいし。
325名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:24:05 ID:YdhlacZS0
2Dしか見れない液晶テレビは永久に3Dは見れないが

3D対応TVは2Dも残像感がまったくなく見れる
326名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:24:41 ID:HNJYgfKe0
>>323
機能付き30万円のテレビより機能なし10万円のテレビの方が売れると思うよw
327名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:24:44 ID:HTdbDRKf0
3Dいらないじゃなくて、買うお金無いから普及されたら困るだけだろw
328名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:25:36 ID:zu8r1ntk0
バーチャボーイから進歩していない
329名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:25:51 ID:VoY/43QD0
3Dよりもっと他で金かけるか、もしくは安くして欲しい
330名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:26:15 ID:YdhlacZS0
>>326
3DTVも普通に10万円台になってるよ
331名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:26:54 ID:HNJYgfKe0
>>325
× 3D対応TV
○ 120fps対応 高品質2DTV   ←これなら30万円でも売れるかもしれんねwww
332名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:27:59 ID:YdhlacZS0
2DTVと3DTVの価格差が3万以下になれば

誰もが3DTVを選ぶ
333名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:28:29 ID:FFDosTkM0
錯覚3Dより、ヘッドマウントディスプレイのほうが将来性がある。
錯覚3Dはこれを補助するものとしてつかうとして。
透過させて、3DCG映像組み合わせたら、最強。
未来チックなホログラム映像を体験するにはこれしかない。
334名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:29:14 ID:Meyo1nqZO
既に結論が出ていた>>4
335名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:31:23 ID:HNJYgfKe0
>>332
× 価格差が3万以下になれば誰もが3DTVを選ぶ
○ 価格差が3万以下になれば誰もが高画質が売りの2DTVを選ぶ

まず、めがね装着ってのがなくならないと日本じゃ絶対に3DTVは流行らんよ。
裸眼で寝転がって、家族全員で見れる3DTVってのが最低限のスタートライン。
336名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:32:40 ID:YdhlacZS0
>>335
価格差が3万以下になれば誰もが高画質が売りの2DTVを選ぶ

それが3DTVなんだってw
337名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:34:11 ID:c0AXx39H0
>>335
普通の人は普通に3万安い方を買うから。
高画質云々なんて言ってんのはオタだけ。
338名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:35:46 ID:HNJYgfKe0
>>336
多くの消費者は、邪魔なめがねなんか要らないから、その分安い方が売れるよw
339名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:36:36 ID:3iw87Q7d0
>>333
ヘッドマウントディスプレイはいかにも眼前で再生されている感じがするのでしょうか?
それとも10mくらい先のスクリーンに投影されているように感じながら見ることは可能でしょうか?
そうならばヘッドマウントディスプレイが欲しい。
340名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:36:47 ID:YdhlacZS0
結局

2DTVと3DTVの違いは

高性能画像処理チップを採用するかどうかだけの違いになる

まあ残像バリバリの目に悪い粗悪液晶でいいなら

糞みたいな2DTV買えばいいじゃん

俺は3DTV買うけど

好きにすれば?www
341名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:36:58 ID:4fIMtagp0
確かにプラズマのパナソニックはともかく液晶のソニーとシャープは価格設定おかしいだろ
342名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:38:10 ID:HNJYgfKe0
>>340
好きにしたらどうなるかってのがこの記事だわなw

> 3Dテレビに関する調査の結果を 発表した。8957人が回答したこの調査で、
> 「3Dテレビを購入する意向はない」とした人は7割近くに達した
343名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:38:15 ID:lhQmELOm0
つーか最近売られてるTVデカすぎね?
18〜20インチくらいの欲しいんだが有名メーカーで今そのサイズの種類がスゲー少ないよーな
店で売られてる大半が30オーバー
部屋狭いからそんなの置けねーよ
344名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:38:26 ID:zu8r1ntk0
3Dのほうがよっぽど目に悪い
345名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:38:40 ID:BtonD70Yi
追加メガネ一個7000〜15000円
346名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:38:41 ID:HAVpO7+bO
アバターで吐きそうになった俺は無理…
347名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:39:57 ID:YdhlacZS0
>>342
貧乏人は目に悪い液晶で我慢しろってことだね

3DTVはメガネかけなくても普通に見れるけどな
348名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:40:11 ID:c0AXx39H0
>>343
無名メーカーのが安く出てるから小さいのはそれで十分。
349名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:40:31 ID:zDCsa/Xe0
あのメガネもかっこつけてるけど昔の赤青セロハンのメガネと原理は一緒なんでしょ
最新技術でも何でもないものを何を今更ありがたがる必要があるのか
そんなの20年以上前につくば万博の富士通パビリオンで体験したからもういいよ
350名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:40:45 ID:qGfpn1Lj0
バブル期ならジャンジャン売れたろうけどもう誰も貧乏だから買わないね。
このバブルがこの国最後の幸せだったか。
崩壊後奈落の底に向かって進むのみ。
351名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:41:09 ID:YdhlacZS0
結論

3DTVは高性能で目に優しい2DTVである
352名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:41:38 ID:7VzXGJSX0
メガネで立体映像って俺みたいなオッサンが
遠い昔に学研とか小学館の学習雑誌の付録のイメージ。
なんでこんな古いもんで騒いでるのかと。
353名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:41:40 ID:HNJYgfKe0
>>347
高画質が売りの2DTVなら売れると思うよ?w
邪魔なめがね付きと、邪魔なめがね無しの、数万円差の同じ高画質TVなら、邪魔なめがね無しの安い方が売れると思う。
354名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:42:39 ID:c0AXx39H0
>>347
目に悪いとか思ったらTV見なきゃ良いじゃんw 普通の人は
普通の安い液晶で十分なのw
つーか液晶とか小さいのじゃなくて3DPJを早く安く
出してくれたら買い替えるけどなあ。
355名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:43:20 ID:OtoIe43q0
別に3Dだから何だって話だよな

すぐに廃れそう
356名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:43:25 ID:lhQmELOm0
>>347
3DTV持ってる俺スゲーって臭いがぷんぷんするな
357名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:44:44 ID:7x8o/nET0
バーチャルボーイを定価で買ってしまった俺プギャー!だったけど

3Dテレビ買ってしまった奴はそれ以上のプギャーだなww
358名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:45:34 ID:zDCsa/Xe0
いやバーチャルボーイはむしろ誇るべき
359名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:46:25 ID:c0AXx39H0
>>357
別にぷぎゃーって事は無いでしょ、3Dで見たいから買う訳だし。
ただ一般に受け入れられるかって言ったらNOだと思うってだけで。
360名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:48:03 ID:YdhlacZS0
アフォだな

高性能2DTV=3DTVなんだよ
361名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:48:05 ID:aejb9I3GO
俺は片方の目の視力が物心ついたときからほぼないから
視点が合わせることができず3Dは見られない。
そういう人間でも見られるTV開発したら買う。
362名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:49:51 ID:HNJYgfKe0
>>360
結局のところ極論すれば、日本じゃ3Dって物自体に価値がないんだよw
素直に高性能2DTV開発した方がよっぽど売れる (※日本では)
363名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:50:24 ID:zu8r1ntk0
どこのランキング見ても3Dテレビはまったく売れてないし
人気も無い
364名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:50:30 ID:zDCsa/Xe0
高性能2DTV=3DTVなら
3DTVなんてややこしい名前付けずに最初から高性能2DTVです!って言えば俺が買うのに
365名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:51:21 ID:QIur7tVJ0
前にも同じようなスレで書いたが・・・

本当に平面型TVで3Dにしようと思うと鏡になる。
左右逆転はしないが、見る者の角度で映像が異なるものになる。

これを実現するには1枚の写真を飛び出す表現にしただけの
現在の方式では無理。技術的にも実現可能かどうか分からない。

ただ、やってみるだけの価値はあるし、成功すればメガネは外せる。
達成すればそれでこそ次世代型TVということになるな。
366名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:51:27 ID:FFDosTkM0
>>339
そういうのはよく知らないw VBしかさわったことないので。
367名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:55:26 ID:SBkldXZJ0
ホログラムで3Dなテレビなら買うぞ
368名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:59:33 ID:S/1zPO8k0
ダイエットにはいいよ、簡単に吐けるお!
369名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:59:42 ID:Hfs9Vpr30
ttp://www.youtube.com/watch?v=IDTiN1xAn2Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=BYr3lz_kGDM&NR=1

むしろこの辺を進化させるべきと思うんだが。
370名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:00:00 ID:GhU4D6RS0
>>3
だな。

VHSの普及 エロ
DVDの普及 エロ
ブルーレイ普及中途半端 エロコンテンツが足りない

普及にはエロが必要
371名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:02:13 ID:SSSogPQYO
>>361
同士よ…
372名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:03:46 ID:TXz4jwLaO
とりあえずマリオカートで酔う俺には無理
373名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:07:15 ID:EcH4KhbZ0
俺もバーチャルボーイ買っとくと良かったな
3DTVゲーム機ってあれくらいしかなかったでしょ

>>349
フィルム式と違って、全ての色が使える
374名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:09:13 ID:5XK+EIOb0
巨乳AVアイドルのハメ撮り主観モノがでれば買うが・・・
375名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:11:22 ID:HNJYgfKe0
【国際】世界初の3Dポルノ映画、撮影開始 日本人女優が出演
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281341447/
> 【8月9日 AFP】香港紙サンデー・モーニング・ポスト(Sunday Morning Post) は8日、香港の映画製作団体が
>世界初の3Dポルノ映画『3-D Sex and Zen: ExtremeEcstasy』の撮影を開始したと伝えた。

> 製作費は320万ドル(約2億7000万円)、来年5月公開予定。中国の古典官能小説「肉蒲團」を基にした
>ストーリーで、日本人女優の周防ゆきこ(Yukiko Suo)、原紗央莉(Saori Hara)が出演する。
376名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:15:31 ID:UE6VGp1Y0
3D買ってもみるもの無し
377名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:16:13 ID:qGZksfkq0
3DTVは21世紀のLカセット・4チャンネルステレオと化す。
もし3DTVを買うなら

1.裸眼で立体映像が見られること
2.現行の地上波、BSの帯域で立体映像、音声を受信できること
3.立体映像の解像度は現行のフルハイビジョン並みであること
4.価格は50インチでも20万円以下

この4条件が絶対条件だ。
378名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:17:18 ID:zu8r1ntk0
グラストロンの失敗からなにも学んでいない
379名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:18:59 ID:JZQe9n9S0
メガネのいらないバーチャルボーイみたいな方式にしようぜ
380名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:20:00 ID:4NapVH6/P
>>339
先に見える
しかし個人的には疲れて駄目、よそ見しても画面がついてくるのが最悪
テレビとかみるとき画面をずっとみているタイプの人向け
381名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:20:10 ID:Li5D7ZNq0
サムスンだとかの粗悪品が出回って、
ますます売れなくなり市場終了っと。
382名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:20:34 ID:5XK+EIOb0
サウンドはShibuya Deep Aでやってたダミーヘッドマイクで録音されていると、尚良い。
383名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:23:23 ID:WTdYM5UE0
レコーダーも3D対応とか言ってるけど、そんな使わない物を乗せて高くするより
コピー制限を無くした方が売れるだろ。
384名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:25:46 ID:HTdbDRKf0
>>377
バカか?そうなるためには今のが売れて普及しないとどのメーカーも研究開発続けないだろ。
385名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:27:46 ID:HNJYgfKe0
>>383
>レコーダーも3D対応
従来のレコーダーと何が違うんだろう・・・
386名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:34:48 ID:aitfsaai0
3Dなんて銘打ってるだけで
絶対買わないよ!

「高画質2D専用テレビ」とか云えば
おれが飛びつくw
387 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:41:16 ID:7XNGI3ScP
NHK非対応のテレビ出したほうが売れるに決まってるだろ
388名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:41:47 ID:r+7A+6ax0
3DTVの広告を見ると、ほとんどが「飛び出す」って事を強調しているが
自分が見た限りでは「奥行き」は感じられるが「飛び出す」感じはほとんど無い
好きなアーティストのライブビデオやスポーツ観戦を趣味にしている人には
向いているのかな、とは思う
3D映画は3Dを意識しすぎている感じがして面白いものが無いなぁ・・・
個人的な体質かもしれないが、1時間以上例のメガネをかけて画面を見ていると
すごく疲れるので、わざわざ3DTVを買おうとは思えない
389名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:44:59 ID:Rw9I1+bd0
次のハリーポッターも3D対応とかでw
390 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:45:30 ID:7XNGI3ScP
左右ずれた平面画を3Dにしているのは脳みそなんだから見ていたら疲れるのは当たり前
391名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:49:23 ID:r+7A+6ax0
>>387これは賛成ですね
ついでに玄関に貼る「NHK非対応テレビ設置」のステッカーを付けて欲しい
392名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:52:05 ID:hO7Hrk+I0
エロビデオの質と量次第で評価が変わる
393名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:52:17 ID:aONIKsXq0
俺も要らないなあ。前から思ってたけど何が面白いの?ってかんじ。
394名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:53:51 ID:LeCaLW0Z0
先日電気屋の店頭で見てきた。
なんつーか「飛び出す絵本」って感じだったな。

オレが中学生の頃、つくば科学万博の富士通館で見た立体映像、自分の前にも横にも映像が浮いていた。
あれから約25年、あのレベルの立体映像はいつになったら自宅で見られるようになるんだろう。
395名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:58:07 ID:hvKHCGopO
値段はそう高いとは思わないがな
液晶も出て少ししてもは1インチ1万くらいが妥当だった(20インチ20万とか)
問題はコンテンツの少なさだろ
まずはPC向けモニタに集中開発してコンテンツが増えたところで家庭用にしてはどうだろうか
つか最近のニュースおかしくないか?
新製品出てすぐにヒットしなけりゃ低迷だとかって言われるけど
発表されてすぐに爆発するわけねーだろ
そんなもんごく一部だ
396名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:59:11 ID:5XK+EIOb0
>>387
家中のテレビとレコーダーをNHK非対応にするのは難しくね?
最近なんて、地デジ難視地域対策チャンネルとかBSに追加されちゃったり、
高校野球延長時にはBS104chもNHKになったりするし・・・
397名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:12:40 ID:rNU9Do/w0
3Dで見たいのなんてエロ物くらいだろ
いつのまにか消えるだろうな
398名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:21:58 ID:hO7Hrk+I0
TV番組に魅力がないのが本当のところ 
399名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:22:37 ID:F0CZI2Te0
結論として
「見る側が何も付けなくていいようにならない限り、絶対に3Dテレビは普及しない」
ということだなあ。
400名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:23:03 ID:QzmXizjN0
>>395
単に即売れてくれなきゃ売ってる側が持たないってだけの話だろ
401名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:29:14 ID:F0CZI2Te0
>>395
いや、もうニュースなんてはなから信用してないから。
今のニュースなんてCMと変わらん変更振りだ。
402名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:35:16 ID:87ElU9Ff0
店で見てみたけど、宣伝で言ってるような迫力は全然感じなかった
確かに飛び出してるけど、子供のおもちゃレベルだな
このままなら子供でもすぐ飽きるわ
403名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:36:17 ID:UQYhLqrQ0
作ってる方も、売れると思ってないし
404名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:37:17 ID:1MEViinT0

3Dとか地デジとか、「目先の変わったものを売りつけよう」って魂胆に
まんまと乗せられる人のことを

「笛吹けば踊るバカ」と呼びます。
405名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:39:03 ID:EcH4KhbZ0
>>404
2D放送廃止すれば3Dテレビ馬鹿売れじゃね?
406名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:40:13 ID:FKbnGgWO0
立体と言うより
平面の写真が幾重にも並んでるようにしか見えない
407名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:42:01 ID:oBdP/AhlO
映画館でさえももう3Dは疲れるから見ないわ。
AVの3Dも20年くらい前に見たことあるけど、すぐに飽きるぞ。
408名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:43:39 ID:Meyo1nqZO
>>404
日本には、笛吹けば踊る馬鹿は多いけどな
409名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:46:04 ID:Oem+HeeC0
そもそも3Dテレビって名前がおかしいだろ
普通のテレビに3Dのモードが搭載されてるだけだろ
ソース側で対応しなきゃイケない段階で名前が間違ってる
410名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:46:28 ID:3cBFaMCdP
家電量販店のプレゼンビデオ2〜3分みたらもう飽きた。
買うなんてとんでもない。
411名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:50:05 ID:Oem+HeeC0
2年くらい前にサムソンだったかが先駆けて
ビックカメラで売ってたけど
全然売れなかったんだけど
412名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:50:15 ID:BYRsj2d30
俺も電気屋で見た。
サンプル映像が自然の風景のみという点に
怪しさを感じた。
413名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:53:11 ID:QOyEhDRs0
レンチキュラ・レンズ使えば裸眼で3D見れるよ
414名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:54:09 ID:1MEViinT0

>>408
そういえば「バカの典型的発想」に、「多勢が正しい」ってことがありますねw
他人の顔色や首を振る向きを意識する無能w
バカは、自分で発想できない。
だから、「刷り込み」なんかにもカンタンに遭ったりするわけですよwww
415名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:55:24 ID:EcH4KhbZ0
>>412
マリオカートっぽいレースゲームはいい感じだったよ
ただ疲れそう
416名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:56:07 ID:9I93F3Fs0
HDが売れたのは地デジで強制されたからだから。
金持ちの道楽でしかないこんな製品が売れるわけがない。
AVにこだわるオタク層もアニメ趣味なら3Dテレビは必要としないしな。
417名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:58:35 ID:QOyEhDRs0


レンチキュラ・レンズと焦点距離可変の液体レンズを組み合わせれば光の屈折率を変えて
裸眼で3Dも可能だよ

レンチキュラ・レンズ
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-2H199BB04.html

焦点距離可変の液体レンズ
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/294/294496.html
418名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:58:39 ID:HcXEo6CgI
売れてないって話なのに、馬鹿は踊らされて買っちゃうよね!
って誇らしげに語ってる奴ってなんなの?中二病?
419名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:01:38 ID:uAL5l8Gg0
>>407
そりゃ元が平面だからしかたがない
あくまで目の錯覚を利用した疑似3Dだから
420名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:03:40 ID:QOyEhDRs0
>>419
本当の3Dは網膜に届く光を調整して焦点距離を変化させないとだめだよね
421名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:04:42 ID:Gqjid2Ea0
日本の声なんて聞かなくていいぞ、ネットやブログやSNSでも
最初は否定的だったんだから
422名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:05:20 ID:u52IkbPG0
狙いは3Dの普及に伴い、型落ちとなって安価で売られる従来機だろ
423名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:06:16 ID:+dIyqsPRP
3Dは関心ない
424名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:07:11 ID:7ZRMD7J3O
>>416
DVDでは風呂シーンが3D対応になるアニメがあると聞いたが
425名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:07:12 ID:kH7CsNaR0
そりゃアニメ豚が群がる場所でアンケートとっても3Dにいい答えが返ってくるわけないだろ
426名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:07:53 ID:TSv+SXvz0
やる前からわかりきってたのにね
アホですな
427名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:09:27 ID:kH7CsNaR0
>>408
任天堂の存在がその何よりの証拠だな
428名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:12:31 ID:Oem+HeeC0
>>427
3DSってよく知らんけど
飛び出るんじゃなくて奥行きが3Dって奴じゃないの?
429名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:15:16 ID:CO+ZgxYa0
現行の液晶テレビを格安に見せるための囮商品みたいだな。
430名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:28:09 ID:E4OR+1OZO
3DTVの事をスゴイスゴイと騒いでいるのは
企業から金を貰っているマスコミくらいでしょ
電気屋の店頭で見てみたけど高い金払って買うものでは無いな
431名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:30:27 ID:QOyEhDRs0
>>430
買う奴は情弱だな
432名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:33:48 ID:mpJxj8iz0
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100804_2.html
これは映画の話だけど、TVでもなるよね。
こんな物売っていいのか?
433名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:38:56 ID:EcH4KhbZ0
>>432
まあFPS酔いだってあることだし
情弱が死滅するだけだろ
434名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:39:05 ID:HTdbDRKf0
アンチ3Dって3DTV貰ったら3Dメガネ叩き割るの?
435名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:39:52 ID:r75INTIU0
>>434
買わないに決まってるだろw
436名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:41:23 ID:2HRbZH+30
3D騒ぎが映画をダメにする9つの理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100618-00000302-newsweek-int
437名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:48:14 ID:BurVixT/0
ちょっと想像すれば判ってた事なのに、
「消費を牽引するだろう」とか言ってムリに煽っていたマスコミが哀れで可笑しい
438名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:50:15 ID:r75INTIU0
>>437
パナソニックとかソニーとか、3DTVなんかの宣伝の為に電通あたりに何十億円も広告宣伝費払っちゃったのかな?www
439( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 13:50:48 ID:K1H3s2iS0
どーせ眼鏡が必要になるなら、
ヘッドマウントディスプレイにして、寝転んだまま見られる方が(・∀・)イイ!!
440名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:52:36 ID:Oem+HeeC0
つーか、メガネが必須なんだよな
3Dテレビの役目って何?
放送局が対応した放送流してたら
2Dか3Dかに切り替えられるだけ?
441名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:52:45 ID:/tQIQ1Z20
朝っぱらから専用メガネかけて味噌汁飲みながらみのもんたの顔を3Dで見てどうするよ?w
442名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:54:03 ID:JVYVEf0P0
既にメガネをかけている
この上に更にメガネかけろとか
これなんて罰ゲーム
443名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:56:35 ID:nYc5OvqJ0
この前、都内のビッグカメラ某店でぼーっと3Dテレビのコーナーを見てたのよ
そしたらおじさんの店員の人が近寄って来て、俺に接客始めたわけ

貫禄のあるおじさん店員だったから、俺は率直に「正直3Dはおじさんならかう?それともなし?」って聞いてみた

そしたら、「買わないなww それに出て(売れて)ないww」ってにこやかに答えてくれたよw
444名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:57:20 ID:YdhlacZS0
メガネメガネ言ってる馬鹿

3D映画とかライブとかスポーツは3Dでやっぱ見たいよ

別にニュース番組とかバラエティまで3Dで見る必要はない
445名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:57:56 ID:b/C2DUmV0
居間に置くのに6歳以下の子供は見ては駄目ってのが致命的
手の届かないところに置くなんて代物じゃないし
446名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:57:56 ID:BurVixT/0
自分はアトピーで顔が眼鏡カブレおこすから、流行ろうと流行るまいと、買いようがない。
447名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:59:36 ID:HTdbDRKf0
>>435
漢字読めるようになってからレスしてね、夏厨。
448名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:00:24 ID:HXsAz74U0
もうテレビの時代は終わったからね。
449名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:01:24 ID:r75INTIU0
>>444
>3D映画とかライブとかスポーツ
3D映画っていってもなんちゃって3Dは気持悪くなりそうだから、
ちゃんと金かけて3D専用に撮った映画ならいいかもしらんがそんな3D映画って今後どれくらい増えるだろう?
そしてライブ映像もスポーツ中継等もめがねかけてディスプレイに正対して視聴する奴ってどれくらい居るだろう?
450名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:03:22 ID:n07j0wcdO
将来的には主流になるだろうが、今現在は一般家庭において必要無いな
ちょうど昔のパソコン、マイコンか?あれみたいなもん
451名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:03:47 ID:Oem+HeeC0
メガネ無くても3Dにしろ
452名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:03:57 ID:r75INTIU0
>>447
ああ、ごめんねw
「貰う」という前提自体がまず非常に極稀な状況なのでなんの参考にもならんが
テレビだけセッティングして、めがね仕舞ったらそのまんまになるんじゃね?w
453名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:07:07 ID:GPAWqEvk0
オナるときはAV見た後で布団で思い出しながらやったほうが後々後悔しなくて済む
454名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:08:20 ID:YdhlacZS0
3D映画を2Dでみても面白くないだろ

全然別物

スポーツは3Dで見たほうが全然面白いだろうな
455名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:11:46 ID:39qAFMwA0
3Dメガネはガキが踏んづけて絶対壊す
456名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:11:59 ID:r75INTIU0
>>454
スポーツはビール片手に枝豆つまみながら視聴するなら良いだろうが、
そんな状態で3Dメガネなんかかけて3Dで見たら悪酔いして吐きそうになったりしねえかなw
457名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:14:02 ID:nYc5OvqJ0
>>456

メガネかけてみたけど、うっすら暗く見える
ちょっとしたサングラスみたいな暗さにボヤーッと2〜3枚の紙が
手前に浮いて出てる感じ

3Dっていうか「浮いてる紙」って感じ
458名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:14:27 ID:zDCsa/Xe0
そもそも「3D」って嘘ついてるのがイヤ
2Dソースいくら横にずらした所で3Dになる訳がない
「飛び出すTV」とかにしなさい
459名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:18:27 ID:xCdoO13e0
メガネかけてる俺は、その上からかけないといけないの?
460名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:19:02 ID:YdhlacZS0
暗く見えるのはシャッターで光を遮断してるからだが

1分もかけてれば慣れで暗く感じなくなる

3DTVはもともと高輝度なんで

3Dだと奥行きの情報が加わるから

スピード感が全然違う

テニスのボールが向こう側からこちら側に移動するのが手に取るようにわかる

2Dだと奥行き情報がないから全然迫力がない
461名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:24:55 ID:CZUWe2d30
3Dは画面の奥行き感も増すと言うけれど、シャッター方式のパカパカ左右入れ替え映像では
単純に考えても映像の彩度が半分になるから、奥行き感なんか逆に薄っぺらくなるんじゃないのか?
おまけに、テンカン気質の人なんかだと、歩毛モンのビカビカで何人も入院騒ぎになったんだから、
この方式でも同じような症状が出る事が予想される。
そんなもの普及するはずがない。
画面に向かってボールが飛び出して見える。ワアッ!と驚いて、さてそのあとどうするの?
462名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:26:06 ID:4ichoMqBO
>>458

本当の3D

\      /
 \    /
  \  /
   \/


3Dテレビ(2D多層) 
_      _
 _    _
  _  _
   __

こんな感じだな
人物と背景の間には奥行があるが、人物自体には奥行がない
463名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:27:57 ID:ePDoYiO00
数分見るならいいけど、長時間見るには耐えられないと思う。
464名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:28:26 ID:YdhlacZS0
>>461
白黒TVとカラーTVどっちを選ぶ?

情報量が多いほうを選ぶだろ

そのうち流通量も3DTVのほうが多くなる

そうなれば時代遅れの2Dをわざわざ買うこともないだろ
465名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:29:53 ID:zu8r1ntk0
ならスポーツはスタジアムで見るわwww

466名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:30:00 ID:E4OR+1OZO
>>454

> 3D映画を2Dでみても面白くないだろ

俺、今まで面白い3D映画って見た事無いんだが
いかにも3Dを意識した映像がチープさを醸し出してつまらない作品ばかり

スポーツ観戦なんかにはは向いているとは思う
467名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:31:25 ID:r75INTIU0
>>464
プラズマTVと液晶TVの場合、安い液晶が市場を席巻したね。
468名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:33:32 ID:wOmkZfM00
糞イラネえwwwww
3Dテレビ?は?どこが3Dなんだよゴミ屑がwwww
こんなのが今の最新技術なの?チョー宇検だけどwwwww
今までこんなゴミ機能の為に一生懸命働いてつくっ端?www馬路受けるwww
アホwwwwなんで誰も気づかないのwさwww開www発wwwwウケル
469名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:34:14 ID:r75INTIU0
スポーツ観戦たってテレビの野球中継なんか視聴率落ちまくりらしいしなぁ
サッカーの国際大会とかボクシングとかのテレビ中継なら視聴率そこそこあるんだろうけど、そんなの年何回見るんだろう?
470名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:34:25 ID:YdhlacZS0
おまえらがいくら3DTVを否定しようが

そのうち液晶TVは3D対応が標準になるから

3DTVしか選択肢がなくなるwww
471名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:36:45 ID:zu8r1ntk0
つまりまだ買い時じゃないってこと

472名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:37:03 ID:r75INTIU0
>>470
そうなりゃ、単に安い3DTVが売れるだけになるだろうなぁ
めがね別売りの3D対応TVという格安モデルが出来たら、それが普及帯になるだけかな。
つか、そこまでせんでも普通に高性能2DTVとして売ったほうがよっぽど儲かるだろうなw
473名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:37:47 ID:aQhmQMBv0
何件かの深刻な健康被害が出て廃れるよ
確か10人に一人くらいは苦痛を訴える統計が出てます
474名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:39:20 ID:wOmkZfM00
目の錯覚を利用して長時間画面みせられるなんて拷問いがいねーよwwww
もっと目に優しい錯覚にしろよwwwwでもこの3Dは錯覚じゃあないかwww

不覚wwwwかwwwwワロチwwww
475名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:39:55 ID:ZPp9dmz70
2Dを3Dにコンバートってできないもんなの?
476名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:41:38 ID:zu8r1ntk0
映画じゃなく舞台見に行けよ

3Dだぞ
477名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:43:01 ID:vEVQW+Fu0
3DTV買ったらアフロダイAのおっぱいミサイルも飛び出るのですか?
478名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:45:48 ID:HTdbDRKf0
>>475
出来るよ。出来ないのはパナの初期型だけ
479名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:48:19 ID:BurVixT/0
まず視聴者側に、TV画面をがっつりかぶりつきで観る習慣があるかどうか、だ。
映画とは違って、ながら観程度だろ?
480名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:50:22 ID:Fnabfhz70
朝起きたらとりあえずテレビつけてる
晩御飯の時もテレビつけてる

3Dメガネ付けて飯食うとか終わってるな
481名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:52:09 ID:EcH4KhbZ0
>>462
双眼鏡使った感じと似てるよな
482名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:53:00 ID:HTdbDRKf0
>>480
別にそん時は2Dで見ればいいじゃんw
3Dは女連れ込むエサくらいに考えればいいだろ。
483名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:57:26 ID:Fnabfhz70
>>482
なに?切り替えられるのか?
じゃあ偏光メガネと画面の偏光フィルターと切り替え回路を取っ払って安くしてほしい
2DオンリーTVの選択肢が無くなるのは嫌だな
484名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:19:43 ID:Yp0It4Ic0
昔、ディズニーランドでキャプテンEO見たけど、
ぬいぐるみみたいな小動物がふわふわ浮遊してるシーンで、
本当に目の前にあるみたいで、みんなメガネをかけながら
手で触ろうとしていた姿が滑稽だった。

あれから20年以上経ったけど、今の3DTVって、あんな感じじゃないんだよな。
散々出てるけど、飛び出すというより、奥行きがある感じ。
進化してるのかしてないのか。。。。
485名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:22:31 ID:sxk9BcN/0
メガネもあんなふざけたのしか無いの?
486名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:35:04 ID:Pj4JuAzJ0
結局ここでも韓国に完全敗北か
487名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:36:57 ID:QWdTGcAI0
>>484
たしかに「奥行き」はすごく感じられるが
物体の「立体感」は全く感じられないんだよね
2Dの画面をいくつか重ねた感じでしか見れない
だからAV作品を出したとしても
オッパイや尻の丸みが感じられず売れないんじゃない?
あと、モザイク処理された部分もどうするかだなw
488名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:41:26 ID:HTdbDRKf0
>>483
切り替えられるっつうか、基本はハイエンド2Dテレビだから・・・
3Dソース見るときか2D→3D変換するときだけ眼鏡掛ければいいの。
489名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:43:47 ID:rfwogIna0
番組がアホ向けに作ってあるから、あんなアホ番組ばっかを3Dで観てもしょうがない。
広告費出す時にアホ番組作るなと言った方がテレビ売れる。
490名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:44:55 ID:Oem+HeeC0
仮面ライダーWの劇場版が全然3Dじゃなくて萎えた
491名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:51:59 ID:MsJnepDX0
>>490
仮面ライダーは3D版でも全然立体的じゃなかったのか
492名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:55:47 ID:qC15Kirg0
20インチのパソコン用3Dディスプレィ、
韓国製のがパソコン工房で4万弱で売ってだぞ。
日本のメーカーやらずぼったくりすぎ。

ただでさえ景気が悪いのに、日本のメーカーも金持ち用と
貧乏人用と分けて売らないと誰も買わないだろ。


493名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:58:01 ID:Oem+HeeC0
>>491
結局、バトルする所とかは
全然飛び出てないのか、そう見えなかった
遠近感が定まってない場所での激しいアクションは全然ダメだね
494名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:59:16 ID:eUsOsjD90
>>492
すぐ壊れたり
全然3Dに見えなかったりしない?
495名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:07:51 ID:qC15Kirg0
>>494
分からないが、圧倒的に安い。
この連中を相手にして勝っていかないと日本のメーカーに未来はない。

あくまでパソコン用だから他に色々金がかかるが、3Dテレビを買うより無茶苦茶安くつく。

http://kakaku.com/item/K0000100570/

これを見た時に、日本のメーカーは何をやっていると思ったよ。
496名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:11:16 ID:SBkldXZJ0
メガネなしで普通のTVと同じ視野角で3Dに見えて
寝転がってビール飲みながら見ても3Dなら買ってもいいかな
497名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:11:18 ID:eUsOsjD90
>>495
日本のメーカーは
小さい画面は捨ててかかってるんだと思う
498名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:13:50 ID:HTdbDRKf0
>>495
キムチ臭そうだからいらない。
499名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:15:01 ID:EcH4KhbZ0
>>492
韓国ってのはな、隣に中国があるのになぜ成り立っているのかというと、中国以上にコストダウンしたがる輩が集まってくるところなんだよ

また、だから当然開発や組立は粗悪で、中国製に劣る物がほとんどなんだ
それゆえ核地雷って呼ばれるんだよ
500名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:15:31 ID:Oem+HeeC0
安かろう悪かろうなんていつもの事だろ
韓国メーカーのハードなんて大抵1年以内に何処かしらぶっ壊れる
下手すりゃ1週間持たない
501名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:16:58 ID:eUsOsjD90
>>499
あーやっぱり?

故障しても修理できない系は怖いなあ
高くても日本製のほうがいいな
502名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:19:59 ID:Oem+HeeC0
そもそも何やってるも何も
目だって無かっただけで
安もんの韓国産ハードはもう10年近く前から市場にあったし
韓国は技術早漏なんだよ
新しいもんを何も考えずに作って市場を混乱させまくる
先に出たもんが酷いもんだけど、安いから周りもそれに合わせなきゃ成らなくなって
どんどん市場がしょぼくなるんだよ
503名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:21:17 ID:qC15Kirg0
道理で国際的シェアをキムチに取られるわけだ。
504名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:26:37 ID:39+y/OAb0
>>475
映像によっては、逆に凹んで見えたりするらしいw
505名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:30:01 ID:DUBhYOCY0
中国とかに売ればいいよ
日本でこんなハッタリはもう通用しないだろ
506名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:31:47 ID:kH7CsNaR0
>>438
電通とズブズブの任天堂が年間1000億以上広告費突っ込んでるのに比べたらささやかなもんだな
507名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:58:05 ID:C7ftJkR30

白黒テレビだって、見慣れれば「色」が不思議と分かるようになる。
カラーテレビで見ても、イメージしていた色と大きく違わない。
なぜか?って言われても分からないが、そういうものなんだ。
508名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:24:23 ID:EohFYidd0
この3Dって、板に描かれた絵が前後に見える感じ?
509名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:47:28 ID:kGYqYZvg0
左目用画像と右目用画像によるステレオ画像のこと
510名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:42:02 ID:JWxJ3Gdb0
立体になってしまうと立体で再現された大きさ以上に認識できないんだな。
どんな大きな画面でも箱庭のように感じる。
高精細な画像の方がよほど臨場感がある。
511名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:43:22 ID:qY/csef00
パソコンて面倒だよねって たしか20年ぐらい前の人は言ってたよな、、、
512名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:45:50 ID:dCUMmbKlO
3Dブームって周期的にくるよなぁ、定着しないけどさ
513名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:47:41 ID:9DbTdphV0
俺はてんかんだから駄目
514名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:59:09 ID:DiwKWOyPO
NHKの地デジ推進番組の中で、家電量販店に地デジ対応テレビ買いに来た
おじさんが、展示してある40型3Dテレビの428,000円という価格を見て
「値段も高くないね〜」と言い放った時はさすがに自分の耳を疑った
(結局おじさんは普通の40型液晶テレビを購入…それでも大型サイズだが)
515名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:00:06 ID:4qh/cGCW0
自分のメガネもどこに置いたのかすぐ忘れるのに
テレビ用メガネなんて、絶対無理な俺。
516名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:01:28 ID:texlnOV20
3Dなると富士山とかどうなるの、ごおおおおおおおおおおって感じ?
517名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:03:41 ID:8enjBCqK0
3Dのエロ動画見たかったぜ
518名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:07:29 ID:bpRfN3JA0
3DAVで男優の位置に立ってオナホを手にもってパコパコ
完璧だな
519名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:19:34 ID:/ZDJaKLn0
映画館で見た3D映像は本当にすごかった。感動した。

ポップコーンのCMだけな・・・。
520名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:20:43 ID:VhD2b+uO0
バーチャルボーイと全く同じ失敗を今頃見るとはね
同室にいる人間と情報を共有できない、もしくは共有しづらいてのはかなり致命的
521名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:47:02 ID:YV6+7fF+0
オレは秋頃までに地デジ対応テレビに買い換える予定
でも3D対応は全く視野に入れていない
だって最近のテレビ番組ってどれも面白くないでしょ
3D対応の番組ができるかもしれないが全く期待できない
3D映画だっていくつか見てみたが、たいして面白くないし
スポーツ観戦も趣味ではない
32と26の安いテレビで済まそうと思っている
522名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:50:28 ID:920K6q/7O
3Dテレビ買いましたよ酔いましたよ
523名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:51:37 ID:bK3S+1QL0
だから、裸眼立体視テレビを開発しろって
524名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:54:46 ID:jCyuHjKe0
買わないと買えないの差は凄いよね
525南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/11(水) 08:56:25 ID:zHSbHCYX0
D:ダルイ(見るのが)
D:ダサイ(メガネかけて見るのが)
D:だめだこりゃ(イカリヤ的な感じで)

消費者のおメガネにはかなわなかったわけですね。qqqqq
526名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:59:05 ID:Col4xBmX0
あんな立体紙芝居に金払うとかありえん。
メガネ以前の問題だろ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:00:33 ID:pIwjnlKr0
目がチカチカする
528名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:01:15 ID:Ol8YYcIl0
上からみたら谷間が見えたり 下からみたらパンツが見えたり
後ろからみたら尻がみえたりできるなら買う
529名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:04:44 ID:EePz35mR0
パソコンの3Dって実際は使えないジャン
3D映像の再生だけで3Dの数も少ないしメガネが必要
文字を打つときにはメガネをはずして・・使えない
530名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:06:55 ID:wnr5pDNm0
メガネの上から眼鏡をかけろってか
531名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:19:41 ID:cxZGrXgX0
そもそも3Dにしたらテレビは面白くなると考えているのが間違っていると思う
532名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:21:07 ID:0BxEl1Soi
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   3Dの虹嫁か、胸厚だな
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
533名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:27:48 ID:FIISgd4I0
3Dにwii的なコントローラーを使って
立体の女に対して弄り倒すみたいなゲームが出るんですか?
534名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:37:23 ID:QmwlJQl80
高速で片目づつ交互に目をつぶったらメガネいらんやろ
535名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:44:27 ID:LCshwgZa0
3Dテレビって、奥行きのある電気紙芝居だよな
ディズニーランドにあるアトラクションのようにはいかない
536名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:50:01 ID:u87LMgPQ0
3DTV買ったけど

2D見てもすげーなめらかで別次元のヌルヌルさだぜ

悪いこと言わないこれから買うやつはマジで3DTV買ったほうがいいぜ
537名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:54:20 ID:9CD3f7000
液晶シャッター式めがねと画面表示を同期させて3D、てのは20年くらい前にも
一部製品であったわけだけど、今どきのHD大画面でもう一度これやったら
さぞかし凄いんじゃね?というのが発端だろうな。
あとバッテリーの小型大容量化なんかでめがねもワイヤレスにできるし、みたいな。
でも結局コンテンツが続かないと廃れるよね。
538名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:55:45 ID:InxGX7b80
>>536 機種は何?
539名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:57:54 ID:biSkNue60
2007〜2008年ごろ、映画界と家電屋との間で3Dの規格について話し合いがあった。
すべてハリウッドのせい。
540名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:01:16 ID:f7WyJXHK0
3Dなんて筑波の科学博以降何度も話題に上るけどモノになるのか怪しいもんだ
541名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:02:24 ID:u87LMgPQ0
>>538
ソニーの4倍速のやつ

液晶TVも出始めのときは散々ブラウン管のほうがいいとか叩かれてた

しかし今時ブラウン管TV買うやつなんて皆無だろ?

液晶TVも4倍速表示が標準になれば

2DTVなんて誰も買わなくなるよ
542名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:03:25 ID:FIISgd4I0
>>541
4倍速と3Dは関係ないだろ…
543名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:04:58 ID:FIISgd4I0
つーか、普通の放送は3Dになんないんでしょ
単に3D放送対応機能があるテレビに過ぎないんじゃね?
544名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:05:09 ID:u87LMgPQ0
>>542
はあ?4倍速の表示能力がないと3D表示できないんだけど・・・

3DTVって高速に画面切り替えてるだけだから
545名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:05:51 ID:InxGX7b80

>>542
4倍速くらい応答速度が速い液晶でないと残像が残ってクロストークが発生するって話じゃなかったかな
546名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:07:28 ID:N+tCB1VY0
テレビを見る人は受身
わざわざ見るために専用のメガネはかけない
547名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:07:31 ID:XxE/I/yM0
>>544は何? 宣伝ヌキで語ってるの?
548名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:07:44 ID:6pGN9eOPO
アナログにはアナログの良さがある
549名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:08:25 ID:biSkNue60
>>541
3Dと4倍速は密接な関係だが、3DTVだから2Dが滑らかななのではなくて、モーションフロープロが最強なだけ。
550名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:08:42 ID:liupiAKd0
ドーム型のディスプレイがあって、それに対応できるゲーム機があって
お手頃価格だったら、今すぐにでも欲しい
時代は3Dじゃなくてドーム型だ!
551名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:08:51 ID:CZ2kM++I0
居間で飯食いながらメガネ付けて3DTV見ている一家とか想像すると笑える
552名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:10:13 ID:u87LMgPQ0
>>549
モーションフロープロは4倍速でやってんだよw

おまえらこれからは4倍速が最低ラインだ

わかった?
553名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:10:33 ID:tVR16xMA0
片目の俺には3Dは関係ない
554名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:11:28 ID:ay64H1SA0
3Dテレビ買っちゃうやつって豊洲のマンションとか買っちゃうやつ
と同類の気がするね。
流行とか将来性とか言われるとコロっとダマされる。
情弱の典型。
555名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:11:29 ID:elNLZf970
俺の場合、眼鏡が嫌で折角レーシックしたのに
TV見るためにまた眼鏡掛けるとかありえねぇ。
556名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:12:04 ID:FIISgd4I0
>>544
いや、そう言う話じゃなくて
倍速が増えるのなんて3D関係なく増えて言ってるんだからって事
そもそも、今の機能の3Dなら
そのうち、3DTVとしてじゃなくて3Dが単なる1機能に成り下がると思うんだけどね
リモコンに中々使わないボタンがひとつ増えるだけだ
557名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:12:33 ID:IWd5n34r0
いや別に3Dだから高いんじゃなくて、4倍速だから高いんだろ。
3Dなんて飾りですよ。

ま、4倍速のデモも、ちょうど2倍速では残像が出て4倍では出ないスピードでスクロールさせてる
映像写しているだけだけどな。
558名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:13:09 ID:ZLf5s8gj0
>>544
ばか?
20年前にVHDで3Dみてたけど当時4倍速なんて概念すら無かったわ
559名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:13:18 ID:1TKU72jA0
テレビなんて3Dも必要ないし画面もそこそこの大きさでいい。
巨大モニターが鎮座した部屋を見ると、オーディオマニアの巨大ステレオ装置
に感じるのと同じアナクロ感を覚える。
560名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:13:21 ID:u87LMgPQ0
3Dテレビ必死に否定する馬鹿は

みんなが液晶TV買い始めたのに

やっぱアナログだぜとか言いながら

100キロ超のブラウン管テレビ買う

自称情報強者みたい
561名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:14:29 ID:pRUaKJlZ0
なんつーんだろ
あの3Dって、無理矢理感があるよね。
奥行きを無理矢理つけてるというか。
自然じゃない分、気持ち悪い。
562名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:15:37 ID:/Y9xy7Ks0
そんな腰据えて真剣に見られる環境が羨ましいわ。時間があるっていう意味で。
見たい番組があったって何かしら片手間でしか見られないし3Dなんかいらん。
563名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:16:10 ID:tbZOZe0SO
3Dは映画館だけで良い
564名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:16:40 ID:MnMiEz2S0
>>558
20年前に液晶TVで見てたのかw すげえなw
無知をひけらかすのは恥ずかしいぞ。
565名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:17:01 ID:dKBsdh280
>>66
>3DSみたいな疑似じゃなくて

どういう意味?
3DSって3Dで見えないの?
566名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:17:08 ID:XfNhXC0G0
ラグビーW杯が来年あるよ
567名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:17:48 ID:InxGX7b80

youtube 3D が見れる機種ってどれなんだ?
パナの奴は 2D は見れるっぽいけど, 3D もちゃんと対応しているの?
sony のは調べても分からん (´・ω・`)
568名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:17:58 ID:E2TwLW6z0
3D映画なら昔キャプテンE.O.ってのを見たけど、それから技術が発達していないのか・・・
569名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:18:01 ID:ZLf5s8gj0
>>564
やっぱり文盲馬鹿か
4倍速と3Dの話だろ
ブラウン管に4倍速なんてねーだろ
570名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:18:34 ID:FIISgd4I0
>>565
飛び出る感じじゃなくて
画面の奥行きで表現するタイプだったかと
571名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:19:13 ID:7Owg2fV1O
飛び出すからなんなのって話
572名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:19:38 ID:MnMiEz2S0
>>569
だから液晶だから4倍速が必要なのw ブラウン管と書き換え方式が違うんだから。
無知をひけらかすと(ry
573名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:19:46 ID:FIISgd4I0
「俺たちはいつまでメガネに囚われ続けなければいけないんだ」
574名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:19:47 ID:u87LMgPQ0
3DSは実際見た人は例外なく素晴らしい!って感動してるからなあ

ホントに凄いらしい
575名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:20:04 ID:1dZN/Trv0
そもそも液晶テレビだっていっこも買えてないのに
576名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:20:41 ID:aqChrpFv0
体に良くない気がする
577名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:20:52 ID:Fy5SnBtAO
>>560
断言するが現行の3Dテレビは流行らない
昔のSONYが出したベータみたいなもんだな
メガネなし3Dテレビを各社ラインナップ出る、メディアは3Dコンテンツ充実させたときだね買いは
その前に3Dテレビが主流にならなければ終了だが
578名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:21:38 ID:elNLZf970
飛び出すエロ本が最強
579ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 10:21:47 ID:XXDKYWZN0
>>537

  ∧∧
 ( =゚-゚)<つうかコンテンツはほとんど まだゼロ
      リアルで3Dでとったものは マジすごい

     2Dからの変換も 紀行ものなら奥行きが広がってそこそこいい


( ^▽^)<プレステ3の 空飛ぶレースがそこそこおもろい

      グランツーリスモ早く出せ♪
580名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:21:57 ID:FIISgd4I0
ドコモのプッシュトークみたいに
使われないのに残されてる機能になるかと
581名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:22:25 ID:ipDslUbRO
必ず失敗するよね3D
582名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:23:07 ID:ilHtn57+0
あのメガネの原理ってどうなってるの
583名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:23:24 ID:J48tA6lP0
いまどき白黒テレビでいいなんていう人はいない。3Dは白黒→カラーぐらいのインパクトがある
が、如何せんメガネをかけないといけないことと、コンテンツがないことが問題。目の疲労も
気になる。
それと何でもかんでも3Dではなく、映画、スポーツ、旅行番組とか、3Dを生かした番組に限られる
であろう
584名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:23:31 ID:ZLf5s8gj0
>>572
アフォかメーカーの単なる戦略だ
昔の基準だと高額商品に成らないから
残像?そんなもんブラウン管の方が酷かったわボケ
585名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:23:33 ID:PB1zFzum0
つーか受像機がいくら進化したところでコンテンツが壊滅してるからな
芸人がアホ面で飯食うところを高画質で見て何になる?
586名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:23:36 ID:u87LMgPQ0
俺は

3DSの発売で一気に3Dが当たり前に普及すると思うね

子供たちが3DSで3Dを体験してそれが当たり前の日常に組み込まれれば

3DTVも当たり前のように日常に溶けこんでいく
587名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:24:28 ID:6pGN9eOPO
3Dのビデオって早送り巻き戻し一時停止ができるから、実質四次元じゃね?
588名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:24:28 ID:dKBsdh280
>>570
それって3Dじゃないの?
589名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:24:46 ID:MnMiEz2S0
>>584
>残像?そんなもんブラウン管の方が酷かったわ
低能過ぎ。つーかおじさんいつまでも恥ずかしいねw
590名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:25:43 ID:elNLZf970
>>587
天才現る
591名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:26:07 ID:FIISgd4I0
>>586
むしろそれだと
今の3Dテレビの3D機能は廃れるw
592名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:26:40 ID:dKBsdh280
>>586
何で

わざわざ

行間開けて

書き込んでるの?
593ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 10:27:04 ID:XXDKYWZN0
>>577

( ^▽^)<メガネ無しは 最低縦横解像度が二倍ずつ必要で 
        今やると値段が恐ろしいことに

       見るポジションがかなり限定される

  ∧∧
 ( =゚-゚)<今の 3Dが流行れば 各社お金かけて開発するかもしれんが
       現行の3Dテレビが流行らなければ
       たぶんやらないはずw
594名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:27:10 ID:yCOfSp2d0
眼鏡いらなくなったら買うよ
595名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:27:52 ID:gD2KZ+mb0
>>561 >>570
何か目が随分疲れるらしいね。友人が言ってた。字幕(3D?w)とストーリー
と奥行きと煩雑になる為なのだが、クラゲみたいな環境映像の方が適合してると
思うな、ソフト屋は話題作りで大作映画を作りたがるけど。所詮ニッチだよ。
596名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:28:06 ID:NFa3Gx7q0
3Dで野球見たいなら、スタジアムに足を運ぶわな
597名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:28:19 ID:u87LMgPQ0
>>592
癖なんだな

改行するとき

ダブルクリックするみたいに

押してしまう

もう完全に体がそうなってるので

治りません
598名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:28:25 ID:ZLf5s8gj0
>>589
おまえ応答速度と残像勘違いしてるだろ

PCのマウス設定で液晶用に残像設定が有るんだぞ
ブラウン管は応答速度も速かったが残像が有ったからマウスを見失わなかったんだよ
599名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:28:40 ID:wnr5pDNm0
3Dメガネを装着するためにレーシック手術お勧めとか言われたw
600名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:31:50 ID:T+Z3XK0O0
TVで映画しか見ない家庭ならいいんじゃね?
PC触りながら見てたり食事しながら見てたりなんとなく着けてる家庭では
あの眼鏡してたらまともに物が見れないから無理。
3D用の眼鏡かけてPCのモニター見つつ本なんて読むなんてできないから。
601ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 10:32:28 ID:XXDKYWZN0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<3D映像見ても 3Dに感じられない人が
       一割ぐらいいるらしい

       
602名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:32:55 ID:N+kKmAeB0
メガネ無しで3Dやろうとすると、光源が最低2ついるから、
作り手も視聴者も面倒くさいことこの上ないね。
603名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:33:01 ID:FIISgd4I0
>>599
普通に度付きのって作れないのか?
604名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:33:45 ID:Fy5SnBtAO
>>593
だな
そして俺はコンタクトしないから普段もメガネ
メガネinメガネとか無理っす
アバター、アリスインワンダーランド、トイストーリー3でメガネinメガネの辛さは知ってる
年配の人口多いし、老眼鏡やメガネ着用率高いから高齢者は完全に避けるだろうな
家族にメガネしてる人いれば、そいつは反対するだろう
605ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 10:34:03 ID:XXDKYWZN0
>>600

( ^▽^)<眼鏡かけなきゃ ふつうのテレビだし
606名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:34:08 ID:zs3eEcx50
まあ、アイドルのパンツが覗けるようになったら売れるよ、きっと
607名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:34:22 ID:6pGN9eOPO
昔、3Dの映画?の放送あったよな。
放送前に本屋とかで赤青メガネ配ってた。
608名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:34:55 ID:JhJ5RlUN0
3Dには興味ないが高フレームレートディスプレイには興味がある
609名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:36:45 ID:FIISgd4I0
つーか、メガネ掛けると暗めになるのが嫌なんだよな
610ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 10:36:45 ID:XXDKYWZN0
>>604

( ^▽^)<全然問題ない

       映画館のより大型で眼鏡がすっぽり入る
611名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:37:20 ID:T+Z3XK0O0
>>605
眼鏡かけないで見る機会のほうが多いなら普通のTVでいいじゃんw
映画だけ見るためなら映画館で見たほうがいい
612名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:37:32 ID:FIISgd4I0
>>608
CPUとまでは行かないけど
年々早くなっていくから
タイミングの問題かな
613名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:37:52 ID:gWAomYPq0
>>601
俺はそれだわ。
3Dは凄い飛び出てくるようだ!とかテレビでアナウンサーが
視聴して言ってたから期待してたんだけど・・・
思ったより飛び出てこないし、正直普通のでいいと思ったw
614名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:38:11 ID:BMm54i9V0
これ実際見てみると中々に凄いよね
家庭用であれだけの立体感出せるとは思わん買った
要らないから買わないけど
615名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:39:01 ID:yCOfSp2d0
アクオスの3Dは流してる映像のせいもあるけど、見づらかった。
今のところSONYが良かった
616名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:39:25 ID:XfNhXC0G0
おっぱいが飛び出して触感も楽しめる
3Dならいいな
617名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:40:01 ID:wnr5pDNm0
3D技術といえばこっちの方が面白そうだと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=Jd3-eiid-Uw
618名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:40:09 ID:J48tA6lP0
以前にも書いたが、おそらく3Dテレビがより普及するのはPCディスプレイだと思う。
理由は簡単。エロ目的
619名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:40:10 ID:Y/22Cl7e0
母ちゃんが買いたいとか言い出したけど
全力で阻止した
後悔はしてない
620名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:40:21 ID:3xFjJBLhO
こたつの真ん中、ミカンとかをどけて四角い蓋をパカッて開けたら、下から光が漏れて、
音楽と共にちっちゃい小人のAKB48が歌って踊るのが愛でられるようになれば、
間違いなく売れるよな。
621名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:41:39 ID:4SrkVGat0
AMステレオ、D−VHSのような状態になるだろう
責任持って20年は修理を引き受ける義務がある
622名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:43:37 ID:6pGN9eOPO
単に飛び出すだけの3Dなんか興味ない。別角度からも見れるのが本当の3D。
全方位とは言わないから、せめて下から見上げる事くらいはできてほしい。
623名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:43:43 ID:eMhepOTc0
ソフト次第〜
624名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:44:13 ID:wnr5pDNm0
625ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 10:44:28 ID:XXDKYWZN0
>>620

( ^▽^)<巨大なこたつとミカンのセットでPV撮れば可能
626名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:44:35 ID:6Yj2rLpc0
こう言う流行りモノってさ
リモコンもそうだったが、便利だから流行るんであって
余計に面倒臭くなるんだと逆効果だろ。

俺達が時代をリードしてる(キリッ)みたいなノリなんだろうけど
座る位置が限定されてて、全員がメガネ使用とか、売れる訳ねーじゃんw
627名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:44:56 ID:eGE3Iij60
よくこんなの売れるって思えるもんだな
上層部アホすぎる、誰か止めてやれよ
628名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:45:59 ID:T+Z3XK0O0
>>617
3Dっていったらこっちでしょ?眼鏡いらないし20年も前の技術だよ

http://www.youtube.com/watch?v=hYeB3ZR3LYM

629名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:46:50 ID:M3t1oQK+0
携帯にカメラが付いた時もみんなに叩かれたが一気に普及したから
案外3Dテレビも化けるかもしれない。
630名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:47:24 ID:BRhZYwOz0
ソフトがない→ハードが売れない→普及してないからソフト出さない→以下ループ
631名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:47:32 ID:BMm54i9V0
てか本格的に3Dを実現するならテレビとかじゃないよな
脳に直接電極ぶっさして幻覚見せるのが合理的
632名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:48:57 ID:1dZN/Trv0
3Dより全テレビにキネクト的なモノが付いてる時代が来て欲しい
まあまだまだ反応が遅いらしいけど
633名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:50:17 ID:T+Z3XK0O0
http://www.youtube.com/watch?v=aCGhsNqbzBs

こっちのほうがミクだしわかりやすいかな?
634名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:50:24 ID:VIx5xPFC0
家電業界が無理矢理作った需要だもんなぁ
635名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:51:39 ID:3xFjJBLhO
>>624
なかなか凄いね。欲言えばやっぱ裸眼でこれ並がいいね。

>>625
なんか違うw
636ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 10:52:43 ID:XXDKYWZN0
>>634

( ^▽^)<もともと ハリウッドの需要

       映画用の撮影機材供給してるのも ソニーとパナだろ?
637名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:55:04 ID:FIISgd4I0
Ever17の空はまだかー
638名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:55:43 ID:ZLf5s8gj0
どうせかけるなら眼鏡タイプの液晶ディスプレイにしたらいいだろjk
左右別々の画像だから4倍速も要らないし
左右別々にピント調節もできて普段眼鏡の人でも半分位は眼鏡無しで見れる。
もうね、そんな製品が出てこない事考えると3DTV自体がメーカーの値段吊り上げ商品としか思えない
639名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:58:56 ID:yr/K4PUM0
 AVのソフトが充実したら買うぜ。
と言うか、AVを見るための機能充実希望。
640名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:59:19 ID:3B66APRK0
今のは3Dと言っても単に奥行きが層になるように見えるだけ。
飛び出す絵本という表現はぴったりと思う。

アダルト系から売れていく可能性も考えたが、質感が良くなるわけでもないし、
あんま需要に寄与しそうも無いなあ。
641名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:00:26 ID:FIISgd4I0
むしろ死角が増えてAVを見てるのがバレる可能性が増える
642名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:00:42 ID:jCyuHjKe0
>>638
それだと2D放送のとき大変じゃね?

グラストロンってあまり普及しなかったなぁ
すぐ買ったけど
あと傾けるとそのぶん画像も動くゲーム用のグラストロンも買ったなl
無駄な出費だったな
643名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:01:50 ID:g5CeDOKgO
無修正エロ希望
644名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:03:50 ID:ZLf5s8gj0
>>642
グラストロン持ってたなら2Dで困るとか思わないだろ
俺も未だにマッサージ機使うとき使ってる
何であのタイプで出てこないかマジで不思議
645ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:05:06 ID:XXDKYWZN0
>>644

( ^▽^)<体勢の問題は無くなるねw
646名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:05:12 ID:FIISgd4I0
>>642
結局、アレもメガネ使ってるときつい
647名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:06:21 ID:3B66APRK0
>>643
無修正は諸刃の剣。

今では入手経路もいくらでもあるだけに無修正など珍しくないが、
モザイクで隠れているからこそ興奮する面もある。

最高に好みの女優だったのに局部がグロかったり、手入れどころか
きちんと洗ってるのか?という状況を目の当たりにして萎える例も数多し。
あと、童貞諸君が女性器を始めて見て嫌悪感を抱く可能性があり、
売り上げが逆に落ち込む可能性もあるかもなあ。
648名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:07:58 ID:ZLf5s8gj0
>>646
俺、眼鏡使ってるけどグラストロンのピント調整で眼鏡無しで見てるよ
649名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:08:56 ID:u87LMgPQ0
グラストロンじゃポップコーン食えないだろ
650名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:09:42 ID:wl9yr5Ud0
>>1
値段が高い
コレが全てだろ
651名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:09:58 ID:A3nHatEjO
テレビ自体を見ないwwwwww
652名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:10:33 ID:3xFjJBLhO
写真で左右の絵撮って立体に見せる奴も、連続的な立体感とはいかなくて、
写真に撮ったものを切り取って引き延ばして札に貼って並べてるものを眺めてる
みたいに不自然になるんだよな。
完全なるアナログで何も介在物ないのに、なんでだろ。
653名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:11:03 ID:ZLf5s8gj0
>>649
はぁ?食えるよ 何言ってんの 意味わかんねwww
654名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:12:03 ID:x7+deWcGP
眼鏡かけたら3Dに見えるなら
その眼鏡の素材を画面に被せるだけでいいんじゃね?
655名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:12:39 ID:Xs1PM6SaO
店頭で初めて体験するであろう映像がヘッポコすぎて…
あんなペーパーマリオみたいな3D見せられて買う方がおかしいわ。

別にペーパーマリオは悪くないぞ。
あれはそういう演出だから。
656名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:12:44 ID:FIISgd4I0
>>648
そう機能できたのか
初期のしか知らなかった
657名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:15:47 ID:Hv0UBTSX0
>>654
任天堂の3DSはまさにそんな感じなんで売れたらテレビもそうなるな。
658ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:16:10 ID:XXDKYWZN0
>>652

( ^▽^)<本来目は その写真の中の一点を見てる

       その写真の他の部分を見る場合 
       当然目は動いてその部分にピントを合わせるが
       写真の場合それは不可能

       
659名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:17:52 ID:u87LMgPQ0
>>653
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199910/99-1005/

こんなんかけてたら何もできないだろってこと
660ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:18:42 ID:XXDKYWZN0

( ^▽^)<顔の向き 目の動きにまで 合わせられるのは

       ゲームのみ
661名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:19:49 ID:ZLf5s8gj0
>>689
確かにポップコーン作れって言われたら・・・
だけど 食う位問題ないだろjk
662名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:20:53 ID:lq538f7R0
値段が高くても、それに見合った見返りがあれば売れるんだがなあ

なのに、3Dコンテンツを揃える前にラインアップだけ充実させちまった
3Dテレビを買ったところで見るものがないんだから売れるわけがない

あと、テレビ自体の価格が下がりすぎたな。32型で6万切ってるとかありえない。
663ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:21:02 ID:XXDKYWZN0

( ^▽^)<ポップコーンが飛び出してくる
664名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:22:19 ID:3xFjJBLhO
>>658
なんか分かったような分からんようなだけど納得しとくわ。
だけど1行目と2行目の「写真」は「風景」の間違いじゃね?^^
665名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:23:01 ID:FIISgd4I0
画面が透けて回りも見れる機能があるHMDって無いの?
666ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:23:06 ID:XXDKYWZN0
>>662

( ^▽^)<それは新型家電共通のこと CD DVD みんなそうだった

667名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:23:12 ID:BKpblfgF0
ワンルームでも見られるように14型サイズのを出してくれたら買う
668名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:24:24 ID:u87LMgPQ0
PCのモニタなら裸眼でもいけんだろ

20インチぐらいなら
669ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:25:23 ID:XXDKYWZN0
>>664

( ^▽^)<人は首を上下左右に動かし さらに目が動き

      遠くのもの 近くのものに連続的にピントを合わせることで
      空間を感じる 
670名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:26:24 ID:H7eqoqqd0
右目の乱視がきつい俺には全く興味のない製品群だ3D関連
この手のデジタル製品は好きだが3Dだけは無理
671名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:26:50 ID:ICKNpZId0
3Dで鳥越の顔なんて見たくない。
672名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:31:06 ID:yADFMTIZ0
ホームビデををだな3Dで取れる奴出せよ
でだな、自分で取った映像なのだから
もちろん著作自由な映像作品を
ようつべみたいなポータル作って、ネットでUP公開できるようにしろ
673ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:32:13 ID:XXDKYWZN0
>>672

( ^▽^)<つべはもう3Dに対応してる
674名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:33:27 ID:InxGX7b80
>>672
8月中に三機種出るし,ようつべも3Dに対応しているだろ
675名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:35:26 ID:XfNhXC0G0
飛び出すおっぱい
676名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:37:59 ID:w9BWXDlE0
ゲーム画面でさえ酔う事があるのに3Dテレビなんて耐えられない。
677名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:38:39 ID:3WFGj9yvP
TV番組の内容が3Dでなくてはならない理由が無い
店のデモ機で見るだけでお腹いっぱい
678ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:38:55 ID:XXDKYWZN0
>>676

( ^▽^)<3Dゲームはすさまじいぞw
679名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:39:57 ID:jRqiVR1eO
テレビと視聴位置も関係あるのでしょ
いつものソファーから見てもきれいに3Dにならないとか
680名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:40:07 ID:ksf26PB10
電気屋で見たけど、買おうとは思ないし
買う人いるの?と思っていたら、後ろで老夫婦が
これで来年7月になってもテレビは見れますよね。と
店員もちろん買い替えれば見れますよ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:42:27 ID:ZLf5s8gj0
>>680
3D見て体調崩しておじいさんが orz

お婆さん「7月に成っても一緒にTVを見れるって言ってたのに・・・」
682ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:42:59 ID:XXDKYWZN0
>>680

( ^▽^)<アナログから 3Dハイビジョン大画面なら

       大満足だろw
683名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:43:07 ID:yADFMTIZ0
>>673
え?色眼鏡だけでしょ?
普通の立体テレビにも対応しとるの?
684ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 11:46:03 ID:XXDKYWZN0
>>683

( ^▽^)<切り替えて 左右分割に出きる

       3Dテレビでも映せるが 縦横比がおかしくなるw
685名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:46:29 ID:xtqcqD2M0
世界遺産系の立体映像コンテンツがあれば見てみたい。
686名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:47:13 ID:ZLf5s8gj0
眼鏡が面倒とか言う奴は左右交互に瞬きする練習汁
687名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:48:02 ID:K17noOh1O
最低限メガネなしが出てからだろ
688名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:49:37 ID:ZLf5s8gj0
>>687
パナソニックの3Dブルレイレコは安い奴はメガネ無しだったよ
でも 一緒に買った方が安いと思うよ
689名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:50:36 ID:yADFMTIZ0
俺は裸眼3Dテレビまで待つわ
690名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:51:18 ID:zs3eEcx50
まあ、デジタルハイビジョンも10年かかったし、最低でも10年はかかるだろうな、普及に
691名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:52:10 ID:Rj0mcbRkO
コンタクトは使わず眼鏡を愛用してる近視の友人が
購入を検討してたけど
2つのメガネを重ねてテレビ見る気なのかな?w
692名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:55:43 ID:ICKNpZId0
今、スイッチ1つで普通の映像と3D映像を切り替えられるテレビが
発売されてるね。
693名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:55:46 ID:PyUM5KN/O
専用メガネかけてまでみたくないわな
694名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:56:39 ID:oL41tyWz0
エロこそ商売の基本。
AVやエロゲーを気軽に3DにできるPCパーツを早く開発することだ。
3Dテレビは必要ない。
695名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:09:03 ID:BVNLAcyB0
100年程前、世界初の映画上映会があった(たしかパリで行われた)
この際、機関車が迫ってくるシーンで観客がパニックを起こし
会場内が騒然とした、という話がある
これは、当時の人たちが「写真が動いて見える」という認識が無かった為
混乱してしまったものと思われる
現代人は映画、テレビ等で映像と言う物に慣れている上
3D映像に関しても、映像が立体的に見える仕組みが
何となく分かっているため、さほど珍しがらないのが現状

しかも3Dといいながら>>655の言うように
ペーパーマリオ的な立体感・・・
立体感と言うより、奥行きが感じられるだけで
物質的な立体感とは言えないでしょ

ハッキリ言ってつまらないね
696名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:12:46 ID:POXzKw3IO
テレビ関連スレにかならず出現するテレビ見ない自慢
697名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:25:11 ID:4yxGdHeN0
25年以上昔の話、TVで3Dの番組ってのがあったんだけど誰か知らない?@静岡
その番組専用の赤と青のメガネが売られていた。番組は一日限定で放送されていたような気がする。

ローカルなのか全国放送なのか、子供の頃だったから詳しく憶えていない。
698名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:32:39 ID:jCyuHjKe0
>>695
でも奥に広がるように見てるなら
サッカーとかの試合をみるならそのスタジアムで見てる感じになるんじゃね?
別にボールがこっちに飛び出してこなくていいと思うのだが
699名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:33:48 ID:LMDH7ZHDO
>>697

オレが覚えているのは、メッツ(缶ジュース)のCMを赤青の映像で放映したやつ
たしかザ・ベストテンの合間に放映されたはず
当時の少年ジャンプなんかに放映予定日が広告されていた気がする
700名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:34:47 ID:zdiWEkyk0
あんなゴツいメガネかけてたら、ゴロ寝視聴できなさそう
701名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:34:54 ID:hepXsk/w0
3Dなんて普及しないよ
画面が飛び出る必要ないもん
あれ見続けると疲れるしね
702名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:41:44 ID:4yxGdHeN0
>>699
レスありがと。そういうのもあったんだね。
でもちゃんとした3Dの放送でCMとかじゃなかったよ。
確か夕方くらいの放送だった。

売られていたメガネのフチは紙製だったと思う。
703名無しさん:2010/08/11(水) 13:04:26 ID:UNgCF1yS0
「買わない」じゃなくて「買えない」なんだろ、貧乏人が!
704名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:06:40 ID:FADWQc040
>>659
グラストロンはそう悪いもんでもないよ。
大の字にねっ転がりながら3Dを見る方法として最も手軽だし。
705名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:06:56 ID:gdz+Sm5O0
否定的な意見が多いな。
少し前までは、日本の市場はこういう新しいものに飛びついて
日本から世界に広まっていったものだ。メーカーもそれを意識して
技術開発にしのぎを削ったいた。今はコストダウンだけの開発。
日本に活気がなくなってきている。
706名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:11:44 ID:FADWQc040
>>697
なんかゴリラの着ぐるみが出てくるドラマだろ。
最初に金髪女が画面に向かって何かを伸ばして飛び出すデモンストレーションしてんの。
コンビニで赤青メガネ買って来て見たなあ。
707ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 13:12:54 ID:XXDKYWZN0
>>1

( ^▽^)<つうかもともと 50インチ以上の販売量って 全体の3%程度だろ?
708名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:24:10 ID:4yxGdHeN0
>>706
ドラマかどうかは覚えてないけどそんなのだったような気がする。
ドクロみたいなのはでてきてなかったっけ?
なんか記憶があやふや…
709名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:26:26 ID:ZLf5s8gj0
>>707
一人暮らしだけど50インチ以上2台持ってるよwww
しかも別に32インチも有るし風呂にも憑いてる。
PSのモニターは27インチ2台だしwww

なんかむなしい orz
710名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:26:44 ID:0VcTumIY0
テレビなんて平べったい絵のアニメしか観てないよ
711名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:27:08 ID:3xFjJBLhO
LDって映画ファンなら持ってて当たり前ってイメージだったのに、普及率って全家庭の
1%ぐらいだったんだっけ?
DATはそれ以下かな。
マイクロカセットのオーディオデッキというのもあったな。
Lカセットというのは中古屋で1度だけハードを見た。
DVDはどんくらい普及したのかねぇ。
3Dはどんくらい普及するかな。
712名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:28:06 ID:dZQi2VPC0
俺、ヒラメちゃんだから。3Dのレンズ間隔より広いんだよね。
だから、普通に眼鏡掛けて3D映像見ると、二重が消しきれない。
で、頭が頑張る。
途中から、気にならないレベルで立体視できるんだけど、とっても疲れる。

俺の目の幅に合わせて、3D化してくれw
713名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:28:17 ID:Miv9pg6RO
トイストーリーを3Dで見たら数分で慣れて2Dとなんら代わらなかった。追加料金300円かえせ
714名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:29:22 ID:nKFBB5Yl0
もしかして、視聴者をPCにとられたTV側の苦肉の策なんだとしたら、お笑いなんだがw
715名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:41:45 ID:jCyuHjKe0
>>714
3Dは単に
液晶テレビの値段がかなり下がったせいで
メーカーに取って美味しくなくなったから
3D機能を追加して値段を高くしようって話だよ
716名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:43:55 ID:nKFBB5Yl0
>>725
なるほど
717名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:44:46 ID:PxhW7O4J0
俺たちが夢想していた3Dテレビは下から覗けばスカートの中が見れるテレビだったはずだぞ
718名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:46:31 ID:TpxwB3Bw0
プロジェクタでどの方向から見ても3Dなら売れる
719名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:48:34 ID:tSgERAo40
便所でおんなが用をたしているのを3Dで下から見てオナニーする。
720名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:48:55 ID:ZLf5s8gj0
>>716
725に気体
721名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:49:57 ID:QxfAsMjf0
3Dである必要性がない
722名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:55:49 ID:kQ5ZlIjz0
買えないヤツがポルシェなんかいらないみたいな?
723名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:57:02 ID:JPP7qzrh0
まぁエロが出てからだな
724名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:02:59 ID:AX82pwyh0
>>722
錯覚TVなんかポルシェなんかに値しないだろ
725名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:03:01 ID:GCZXUJLwP
画面の中に入ってちょっかい出せるなら買う価値あるけどな。
まずはクリステルの出てるニュースでデスクの下に
潜り込み・・・足をくすぐりたい
726名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:04:19 ID:nKFBB5Yl0
>>725
(´・ω・`)な、なるほど・・・
727名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:08:05 ID:wnr5pDNm0
>>725
グラストロンとキネクトを使えば実現できそうだな。
728名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:30:52 ID:4yxGdHeN0
>>706
Lot No.16「飛び出すメガネ」
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/7595/chino/ana_list00nen.html
ヒントを見て探してみた。
放送の時期的に自分はこれを見たのかもしれない。
ずっとモヤモヤしてたのが少し取れた。
ありがとう。
729名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:32:37 ID:AYeY3IG10
物珍しさに数回使って
速攻で飽きて機能をオフにして
使わなくなったメガネを
妖怪メガネ隠しが隠して終了というロードマップ
730名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:33:08 ID:zrAz2eo90
>>3で終わってる
731名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:35:42 ID:CCEKZfdh0
3DSはまだかね
732名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:36:14 ID:pgxBP5IF0
これ以上目を酷使してまで見たい番組などない
733名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:36:43 ID:CNilf6OW0
3Dの映画を見に行って頭痛と吐き気におそわれたからイラネ
そんなテレビが家にあったらオソロシスwww
734名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:39:36 ID:5oSmxfS50
まあ5年後にはどのテレビにも標準装備されるわけだから
3D買う買わないはあんまり意味ないなw
735名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 14:43:07 ID:9OgaxEN40
街の電気店のつぶやき

ビデオが出たときはVHSとベータのどちらを店頭に並べようか
迷ったとき、営業の人がエロビデオを持ってきた。
デッキ1台に数本のビデオをおまけにした。
「まもなく、レンタルビデオ店もエロビデオはこちらの方式に
なりますよ」と聞きこちら1本にした。
3Dもエロがどれだけ出るかが勝負やね。
736名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:43:26 ID:FADWQc040
>>734
5年後には規格変更になると思うよ。
現行の規格はあまりにも欠点が大きいし発展性が無い。
737名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:47:52 ID:UFVVGFDb0
3D搭載と3D非搭載の同じ機種が同じ値段で売ってても3D搭載買わないの?
738名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:48:32 ID:CMWMzCQu0
それよりも、GPS機能付軽量HMDを発売したほうが売れると思う。
町中で、立体広告みたり、オタ層には3Dキャラクタと現実を合成した拡張現実は夢だろうに・・・
739名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:48:50 ID:+fKSNFCj0
スカパーでW杯3D放送やってたけどどうだったんだろう?
740名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:51:34 ID:pOmCohtD0
>>737
パナは42型以上のラインナップを全て3D化すると発表している
つまり大画面化のコストアップ分でついでに吸収できてしまう程度のクソ機能
741名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:53:02 ID:T+Z3XK0O0
>>737
テレビデオがテレビと同じ値段なら買う気になるの?
742名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:53:44 ID:ZLf5s8gj0
>>740
部品原価は500円してないだろうなぁ
743名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:56:21 ID:8sPdDTGB0
これからは裸眼立体映像の時代
744名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:57:38 ID:5hmOiMTH0
ワンアクション必要なだけで結構煩わしくなるもんだよね
テレビなんて基本は「ながら見」が多いわけだからいちいち着けるのも面倒だろう。眼鏡の人は特に
しかもホログラムみたいな感じではなく、ただ立体的になるだけの代物に大金を出せるかっていうと・・・
745名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:58:01 ID:FIISgd4I0
そもそもVHSやベータと違って
戦う相手は消費者じゃね?
746名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:59:27 ID:CMWMzCQu0
まぁ、そのうちポケモン騒動なんて目じゃないくらいの
健康被害が出るのは予想できるなw
747名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:06:46 ID:FIISgd4I0
ポケモンも3D映画やってんだよな
よくやるわ
748名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:10:18 ID:5y9XIkqKP
地デジ化ですでに買い換え層は
ほとんど買い換えてるのに
その後に3Dテレビ買えとか遅いわ。

つかコンテンツがろくに無いのに買うかよ。
749名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:14:34 ID:5y9XIkqKP
>>744

立体とか言うのもおこがましい、
「飛び出す絵本@デジタル」レベル。

2〜3回見て「へぇ、すごいね。で?」って。

すでにハイビジョンでも綺麗過ぎて違和感あるのに
3Dテレビは違和感ありすぎで気持ち悪い。
750名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:17:24 ID:hNVeMP4U0
むしろライフウォールが欲しい俺。
751名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:20:02 ID:LMDH7ZHDO
>>737

3Dはイラネって言って値切る口実に利用させてもらう
752名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:21:27 ID:FIISgd4I0
そもそも全メーカーが3Dに即座に対応できる時点で
大した技術じゃないって事だよな
それを売りにするなんて最初だけだろうに
753名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:22:01 ID:jCyuHjKe0
>>751
同じ値段で売ってるんだから
値切る口実にはならないだろう
付いてない方を買ってくださいて終わりだろ
754名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:25:22 ID:Yob1sseWP
日本も高付加価値高価格商品よりも、低価格並性能で十分っつー時代になってきたんだよ。
755名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:25:48 ID:e4LJwUwZO
レースオタだから、電気屋の店頭でちょうどドラッグレースの映像流してるのを
興味津々で見てみたが…
全然ダメだな。さんざん既出だが、「飛び出す絵本」にしか見えない。
本物感も迫力もない。これはないわ。
スポーツ番組向きとか言ってる馬鹿は、このテレビでスポーツ見たことないだろ。
756名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:34:21 ID:FIISgd4I0
結局、3Dメインで作った映像じゃないと
微妙なんだよな
757名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:38:46 ID:L1TDXbbM0
メガネとめんどうといえば、ラムだっちゃ
758名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:39:45 ID:ZLf5s8gj0
ラムだっちゃさん? あぁぁラムさんですか。
759名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:40:29 ID:BVNLAcyB0
>>753
ん?3D機能搭載と非搭載が同じ値段で売っていて
3Dは使わないから非搭載型を安くしてくんないって
値切る事は出来んじゃないの?
760名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:42:32 ID:FIISgd4I0
3Dが同じ値段なので買っておいた方がいいですよ〜
761名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:51:57 ID:UFVVGFDb0
>>755
それは2Dソースを3D用に作っただけ何じゃないの?
ちゃんと3Dカメラで撮った奴なのか?
762名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:52:00 ID:5hmOiMTH0
>>754
というか白黒画面とカラー画面なら大きな差があるし魅力も感じるが、
この眼鏡を着けなければ立体にならないという機能には魅力が足りないというだけかと
既にほぼ完成品なんだよテレビは
763名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:59:50 ID:UFVVGFDb0
メガネ不要になったらなったで色々理由付けて買わないんでしょ?w
764名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:03:14 ID:ZLf5s8gj0
>>763
下からのぞいてもパンツが見えん そんな3Dイラネ
765名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:13:15 ID:gFaUqddY0
意表を突いて1Dテレビでも作ったらどうだ?
766名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:34:34 ID:Ea5Y8Lro0
ヤマダで3Dテレビおもしろがって見てた子供がいきなりゲロしだしたのには笑ったwww
767名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:39:07 ID:I14SjiRV0
欲しいと思う奴は電器屋で視聴してからにしろよ。
それでも欲しいと思えるなら買えばいい。

ちなみに俺が始めて3Dテレビを見たときの感想
「・・・・・・」

こんな物は要らないと思った。
768名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:45:15 ID:UFVVGFDb0
>>767
3Dしか見てないからだろ。
ハイエンドモデルだから2Dは3D非搭載モデルより断然綺麗なんだけど。
まぁテレビなんかブラウン管で十分って人にはどうでも良いことだがw
769名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:47:26 ID:e/IhEeT30
>>1
ハードが高い時代はとっくに終わってるだろう?ソフトの数だよ数!
770名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:53:57 ID:A7rPW54g0
メーカー側の
とらぬ狸の皮算用
771名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:05:41 ID:Xiuo0eZ20
まだ買うには早すぎる製品には間違いない。
5年後を目処に
772名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:07:26 ID:Jtyt4MjE0
目というかからだに悪そう
たまに映画館とか遊園地で見るくらいがちょうどいい。
773名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:08:09 ID:ls3kBpo30
3D用HDDカメラを購入したら3D対応テレビも欲しくなるかな
774名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:12:15 ID:Z7/qFDr0O
バーチャルボーイを思い出したのは俺だけか?
775名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:15:50 ID:Qtqu/aQ50
エロ目的としても、あのメガネをかけて盛り上がるのはなかなかハードル高くね?
776ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 18:17:28 ID:XXDKYWZN0


   ∧∧   プレステ3はすでに3DTV対応だけど
  ( =゚-゚)    箱もアップデートで対応とか ブルレイはみれないけど
  .(∩∩)
777名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:28:53 ID:2lh2yNqA0
糖尿で片目失明した母がいる我が家にも関係ないな
778名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:37:00 ID:1qWdL7kx0
そういう技術があるのは分かる。でも普通人には不要。おわり
779ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 18:46:44 ID:XXDKYWZN0

   ∧∧  対応してないゲームでも奥行きと距離感がでるから
  ( =゚-゚)   迫力がまったく違う
  .(∩∩)    アフターバーナーがおもろい ミサイルかわしまくりw
780名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:46:57 ID:uwKf46Q60
こんなの昔の4チャンネルステレオと同じですぐに廃れるなるのは分かりきった事
こんなの買うやつは間違いなく情報弱者
781ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 18:48:19 ID:XXDKYWZN0

( ^▽^)<敵機の来る順序とミサイルの距離感がはっきりわかる
782名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:00:12 ID:4yRGJW2d0
乱視な俺は見たらめまいしそう
783名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:03:37 ID:JfWVjMGdO
>>781
ゲームが牽引するかもな。
映画は、そもそもアバターが出てないんだから見るものない。
784名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:05:43 ID:7wiXkRsB0
高い 疲れる かさばる

誰が買うんだよ
785名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:10:43 ID:wuVcgJQJP
ファミコンやセガマーク3、ベクトレックスにも3Dメガネつけれたよね?
初期のX68000にも、3Dメガネ用の端子付いてたし
ゲーセンにもサンダーセプターIIとか、コンチネンタルサーカスとか
3Dメガネを付けるゲームがあったなぁ懐かしい
786名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:11:23 ID:Npe4QRgr0
飛び出せ大作戦 赤青メガネ 失敗
 ↓
任天堂3Dシステム 液晶シャッター 失敗
 ↓
バーチャルボーイ ヘッドマウントLEDディスプレイ 失敗
 ↓
3DS 裸眼 ???


任天堂の輝かしい失敗体験をなんにも学習してないんだな家電メーカは。
映画館みたくメガネなしでも3Dにしないとダメだろ。
787名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:14:44 ID:ls3kBpo30
・イタリア人・・・3Dテレビを買えば美女が立体的に見えますよ!
・アメリカ人・・・3Dテレビを買えばヒーローになれますよ!
・フランス人・・・3Dテレビなんか買ってはいけません!
・日本人・・・皆3Dテレビを買いましたよ!
788名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:27:46 ID:CMWMzCQu0
>>786
この前のタイタンの戦いも3D眼鏡を配ってたぞ。
裸眼3D劇場作品なんてあるのかい?
789名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:42:23 ID:00/QIW8L0
昔っから3Dテレビなんてでては消えてのくりかえしじゃない。

課長島工作でも3Dテレビの話がでてきてるぞ おそらくいまから30年近く前じゃないの?

映画のジョーズ3とか13金とかでも3Dってあったけど結局ぽしゃってるよ

今回の3Dも大してヒットしないっしょ
790名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:48:28 ID:/9dKumqr0
3Dテレビは視聴したことなくて映画だけなんだけど

なんか芝居のカキワリが奥・真ん中・手前にあるような立体感で
話のタネに数回みれば十分って感じ

ただAVの3Dってどんな感じなのか、欲情の仕方が変わるのか
試してみたい気はしてるw
791名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:51:18 ID:CMWMzCQu0
おっぱおをプルプルさせたのが飛び出すなら、ちょっと考えるな。
792名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:52:07 ID:3S3rVRBB0
GT5が発売されたらテレビも売れそう
793名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:56:08 ID:EIBKWBBU0
>>791
カンパネラの特典映像でプルプルするらしいですよ。
794名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:59:17 ID:ZVFefSye0
>>786
3DSが成功するかどうかはまだわからん。
だが一つ確実に言えるのは
「見る側が何も付けなくていいシステムでない限り、絶対に普及しない」ということだな。

>>788
劇場でメガネなしで3Dにする技術は未だない。
だから、3D映画も主流にならない。
それでも、劇場の場合は「わざわざその作品を見に来る人」相手だから
まだいくらかの需要がある。
795名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:02:38 ID:CMWMzCQu0
>>793
うーん、キャベツ再来が恐くてあそこの作品はなぁ・・・
一応実写おっばお希望。
796名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:16:13 ID:f5pNyMUC0
3Dちょっと見た。ボールは球体には見えず、円が空間に定位しているように見えるだけだった。
まるで、ダンボールで作った学芸会の草木のように、平らなものが奥行きをもって散在しているだけ。
到底立体には程遠いお粗末なものだった。まぁソフトがクソなんだろうけど、まだ魅力には程遠い。
まぁ中身以前に

めがね必須
ごろ寝で効果なし
子供に見せるなとお守りの役目はメーカーから真っ向否定
・・・・どう付加価値を見出せってんだ?

まぁ全機種3D機になって、馬鹿なプレスが「普及率順調に推移」とか書くのだろうけど
ともかく、おれ>>4のAA好き
797名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:22:48 ID:ltCaTR640
このあいだ電気店で海中の3Dデモ映像見たが、これはよかった。
全体的に画面がテレビからすこし飛び出した場所に位置しているようだった。
空気の中と違って、泡とか魚とかが3次元的に動くので3D向き。

798名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:54:49 ID:h9dlApzl0

こんな物代理店とメーカーの戦略にしか過ぎない。
他に売る物がないから、無理やりブームを作ろうとしてるだけ。商売の道具だ。

「エコエコ詐欺第二段」みたいなもんだよ。

799名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:57:18 ID:VFejeaX+0
本田雅一のAVTrends
“3Dテレビ不要論”への疑問とテレビ市場の今
〜2010年夏のテレビ市場を読み解く〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100810_386682.html
800名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:07:53 ID:jCyuHjKe0
>>781
PS3の3Dゲームって
どのメーカーの3Dテレビでも遊べる?
801ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/11(水) 21:13:07 ID:XXDKYWZN0
>>800

( ^▽^)<うん
802名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:13:54 ID:jCyuHjKe0
>>801
そうか じゃアクオスにしようかな
803名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:15:27 ID:S7o4ka800
まだ確定していないことを
適当に言うやつはクズだわな

ソニーのことだ。どんなクソ仕様にするか
過去の例がたくさんある
804名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:51:17 ID:JDR1YhjK0
バックトゥ・ザ・フューチャー2みたいに屋外でジョーズが飛び出してくるのって出来そうにもないなw
805名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:54:05 ID:V46DRsFG0
本当の立体映像だったらよかったのにね
806名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:54:14 ID:p7RSAPYn0
眼鏡erの人はダブル眼鏡になってしまうことを考慮しなかったのか
807名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 21:58:20 ID:V46DRsFG0
俺はバーチャルガールが出たら買う予定
808名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:03:09 ID:et9IKSJmP
アバターが2Dと同時に3D版を出さなかった時点で3DTVの初動の運命は決まった
3D版出てたら全然違ってただろうな
わざとまだ出さないんだろうけど
抱き合わせさせるために各メーカーに高額でふっかけてるんだろうな
809名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:42:52 ID:FADWQc040
ちょっと前に3Dヌードの写真集なんかもあったけど、結局、めんどくさいし自然じゃないしで廃れちゃったしね。
2Dの画面とテンガで十二分すぎる。
810名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 23:11:06 ID:pHLIG7Pd0
コンテンツが揃ったら欲しいな
特にゲームが対応するなら
まだ出始めだし今のところ要らないかもしれないが市場が熟成すれば欲しい
そんな段階で3D自体を否定しなくてもよい
811名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 05:58:17 ID:2MewSb0G0
脳内3D変換が最強
812名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:18:45 ID:/Y/0C+oa0
あれだあれ、より目にすると立体になるやつ。
813名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:19:39 ID:QAezGvKC0
3D機能はあっても良いが、それによって値段があがったりするんならいらないし、メガネも別売りで良い。
最高級テレビにはもれなくゴミ(変なメガネ)が付属しているというのはかなりお寒い状況。
814名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:23:16 ID:IaxEh5ur0
>>780
5.1chは普及してるじゃん
情弱はお前だろw
815名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:31:30 ID:LFxbbqYJ0
>>796
このしょぼい3D機能でも "2.1D"ぐらいの名称だったら納得できたかも。
これを3Dと言ってしまったら本物の立体映像ができた時にどうするんだ、フル3Dとでも言うのか?
816名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:38:46 ID:B8wrwekZ0
たとえ機能が本体に標準装備になったとしても 使われないオプション機能で終了ー
・・・でしょうな やはり・・
817名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:43:46 ID:IrvdsLMa0
ジョーズの3Dと大差ないな
30年ぐらいたってるのにねえ
818名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:16:44 ID:LQu2LI2R0
3dは嫌でも飛び出した箇所に目が行くから教育や仕事用に転用すればいいとおもう。
見た人の主観第一の映画にゃ不向きだ
819名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 20:42:30 ID:y3+IjPRO0
料理しながら見るのは不可能だな
820名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:47:35 ID:uDZvkUzn0
当分は3DはPCとゲーム機だけで十分だな
821名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 04:05:20 ID:vie+vxUv0
効用の最大化を考えればすぐに分かる。
822名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 10:45:37 ID:O2ZtuYNW0
ラーメンくううときこのめがねかけるのは、考えにくいな
823名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:23:14 ID:Su7GyEVu0
逆に聞きたい。

現在、3Dテレビを買うメリットは?
824名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:24:19 ID:rEWWNSUv0
チャックを下ろしてくれるようになるのは、いつの時代かな?
825名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:27:23 ID:aLlemzgX0

ビデオデッキが爆発的に売れ始めたのは、エロソフトがあったからだ。

3Dでもエロソフトを出せ!

エロはパワーだ!

826名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:28:15 ID:x1oAhQSM0
エロでも何の変化も無いのが錯覚TVの特徴

いい加減、立体視じゃないということを学べよアホウ
827名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:31:02 ID:Su7GyEVu0
技術は進歩したかもしれんが
理論的には 20年以上前の「小学○年生」の雑誌についていた3D立体メガネの付録と同じだろ? 
828名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:33:33 ID:4zj/d63mO
量販店からしたら、売れ行きのわりに3Dテレビと固定メガネでかなりのスペースを無駄にしてるな。
829名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:41:57 ID:xkbvshk30
まぁテレビの買い替え時期になって、値段が同じなら3D買ってもいい。
830名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:42:55 ID:Wp0j2jYw0
まあゲームやらBDやらでもっとコンテンツが増えてこねえとなあ
831名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:47:31 ID:eDuvTd410
確か40年前にキカイダーの映画を3Dメガネで見た記憶があるw
これからは3D映画が主流になるとか言われてた
あれから、何度も3D時代が来る来る詐欺が横行したが結局定着してないw
今回も3年もたてば3Dテレビなんて恥ずかしい家電の遺物になっていることだろう
832名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:49:06 ID:aLlemzgX0
昔のレーザーディスクでも3Dがあったが、
TVが対応していなくてもプレーヤーが対応していれば3Dできるだろ。
833名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:55:38 ID:i1RBIkmm0
前に3DOリアルとか言うゲーム機あったけど
すぐに消えてなくなった
834名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:57:26 ID:soXlzpgFO
バーチャルボーイの再来
835名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 17:58:39 ID:Cv//OXnN0
左右だけ立体じゃイミナイ
下から覗いてスカートの中のパンツが見えないと
836名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:04:35 ID:K6tQgUsv0
テレビなんて気軽に見れるからいいのに
いちいちメガネとかイラネ
837名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:04:53 ID:Eo76m1ZJ0
3Dのエロが欲しいのならデリヘル呼んだ方がよくね?
838名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:25:38 ID:SK2nqMHZ0
各メーカーはブームに乗って発売したものの、もう自然消滅を狙ってるw
839名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:28:51 ID:6/PHTUVX0
>>838
そもそもブーム自体が捏造
840名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:37:11 ID:ERCnbqX50
20年以上も前に、
・ファミコンゲーム(3Dホットラリー、ファルシオン)
・3Dアダルトビデオ
ともに登場済みで、ほとんど広まることなく自然消滅済み。

これらが
「なぜ広まらなかったのか?」
「どうすれば広まったか?というナイスアイデア」無しに同じ事を繰り返しても
同じ結果の繰り返しになるだけだと思うが…w

そのへん、どうなの?
841名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:41:34 ID:JNupRuMA0
眼鏡が必要な時点でダメ
眼鏡無しでも立体に見えるようになったらふきゅうするんじゃねーかな
842名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:42:50 ID:NTWYP9yE0
>>840
スカパーで巨人戦が3D放送されるから勝てる

って感じじゃねw
843名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:50:57 ID:IZeMQUML0
昔、IMAXとかで見た3Dは感動したなぁ。 20年位前?
UniversalStudioで見たターミネーターも感動した。 10年位前
 
去年、IMAXで見たアバターはそんなに凄いと思えなかった。

3Dって結局映画館の中でもさらに画面のでかい所じゃないと、
感動するような没入感には浸れないと思う。

家で見る程度のテレビで3Dとか言っても、「あぁ、3Dに見えるね」ってだけで、
感動とかには結びつかない気がする。
844名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:54:25 ID:00uPCqGPO
馬鹿だな3Dなんてどうでもいいのに
単純に普通のテレビとして性能高いだろ
845名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 18:57:04 ID:S8h4QeAh0
よく山田便器とかで3DのサンプルDVDやって見せているけど
あんなのだけでなく一回AVの正規結合ドアップの3Dも見せろ
846名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 19:01:57 ID:NEGQX11j0
まさかのバーチャルボーイ並の黒歴史確実w
847名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:14:41 ID:QbxCU7V80
5.1chなんてやってる奴は>>814ぐらいなモンだ
848名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:15:36 ID:KvVb8Yh40
3Dというか、画面が浮いて見えるって感じだった
849名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:16:46 ID:djmbX0jX0
>>1
>★高額、メガネ面倒、番組「少ない」  「3Dテレビなんて買わない」

全て言い尽くされていた
850名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:18:13 ID:1H1llD6/O
3Dなんて無料でも要らないや


メガネで肩コリそうだし 対して変わらないし興味なし
851名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:22:07 ID:ghI/4CGbO
メガネ野郎はメガネonメガネで見るわけ?
852名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:22:11 ID:ZV8Yigqi0
でも各業界3Dに対する力の入れようは今までとは違うような気がする。
まぁ何はともあれ今ある色んな問題をクリアしないと絶対普及しない。
853名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:23:15 ID:fS0ckUPh0
大画面じゃないとかえってチャチくなるんだよね
箱庭感が増すっていうかさ
映画館で観るぶんには大迫力ですよ、そりゃ
854名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:27:02 ID:VWl5ObsXO
もうテレビを極め尽くした感が出てるな。携帯もしかりだが、テレビは普通に見れればいいんじゃね?携帯は普通に話せりゃいいんじゃね?
855名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:28:50 ID:CtSYpo4FO
3Dでわざわざ見たいテレビ番組なんかないよ。
第一、今の3Dは2D画面で見るより物体がどれも小さく見える。
映画館のスクリーンならともかく家のテレビサイズで小さくなったら迫力は半減だ。
856名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:30:21 ID:/AiKGNop0
眼鏡がメンドクサイ。目が疲れる。視野が狭くなる。エセ立体感。
欲しいと思う要素が無い。タダでも要らないよなぁ。
最近テレビなんて何かやってるついでにつけとくぐらいで凝視しないしな
857名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:31:45 ID:v6wCFi/S0
黒歴史確定wwwwwwwwwwwww
858名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:41:55 ID:L4+Uo5h50
めがねをかけて見ると服が透けて見えるTVなら大ヒットするのではなかろうか。
859名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:51:35 ID:bqra5P3m0
>>3
あれ既に出ていなかったっけ?

18禁注意
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=9soe402/
860名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 22:57:12 ID:Q5IustFm0
うちの親が買ってた

アバター見たけど

すげーなやっぱ

俺は金が無いから買えないけど
861名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:38:08 ID:sT3B4Ube0
5.1chなんて、ほんと フロント3台+サブウーハー+リヤスピーカー2台を全部揃えてる奴なんて
知り合い・友人で1人も聞いたことも見た事もないぞ?大体そんな音鳴らしたら絶対苦情来るわw
862名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:39:24 ID:uwUCsKDv0
こういう見通しができない( 売れそうにない ) メーカー
ユーザの目線で いかに 考えていないか が わかる
863名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:42:13 ID:uwUCsKDv0
>>861
類は友をよぶ
864名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:43:06 ID:VRu8XGtsP
自分ならこういう眼鏡かけてテレビ見たら具合悪くなって吐き気するな('A`)
865名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:43:08 ID:KZTNVUGuP
>>860
いや、アバターのBD&DVDは3Dにはならないよ。
今販売やレンタルしてるのは2D版のみ。
866名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:45:05 ID:SrLP8Td8O
5年以内にメガネなしの3Dテレビが出る

今買う奴はアホ
867名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:48:15 ID:UR0XXvJq0
5流糞芸人ばかりの下らない番組を
ただでさえ疲れる3Dで見たい
マゾがどれだけ居るのやら。
868名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:50:56 ID:NTWYP9yE0
>>866
まぁ5年以内に死んだら元も子も無いけどなw

おれは今のを買って楽しもうと思う

5年後にまた買いなおせば良いだけだし
869名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:51:04 ID:H4ht8DOIO
実況しづらそうだな
870名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:51:07 ID:ZV8Yigqi0
今は3D非対応の機種買うのがベストだよな。成熟してるからさ。
性能良くて動作安定してるし何より値段も安い。
871名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:51:53 ID:FmX2W2HJ0
3DTVと言っても、フレームレートが大きくて、画面が明るければ、シャッター付メガネの制御機能だけ入れるだけで3Dになるんでしょ。

だから実態は現状TVを高性能化しただけなんで、これを{3DTV}なんて銘打って大々的にうろって言う家電屋の首脳部がバカ剥き出し
で恥かいてるだけだとおもうけどね。多分設計技術者は( ´,_ゝ`)プッと苦笑してるだろ。
872名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:53:08 ID:eDuvTd410
映画でも3Dなんてマイナーなのにテレビで普及するわけない
873名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:55:32 ID:48cYkhoF0
赤青セロハン対応の番組を放送すれば、わざわざ3Dテレビを買う必要なし!
昔、そういう企画のテレビ番組やってたぞ。
んでキャンペーンでコンビニで専用メガネを販売してた。ただの赤青セロハンメガネなんだけどねw
874名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 23:58:03 ID:8cwSIagPO
ただのtvでもいらない
875名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:00:22 ID:poWIy+EuO
ネトウヨ=アニヲタには不評な3D
876名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:03:16 ID:JNupRuMA0
3Dが発売されて普通のテレビが安くなるのを待ってるからさっさと出せ
877名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:03:49 ID:ZjNRCyQA0
ディスプレイをドット単位で凹凸にすればメガネの必要性はなくなるよね
878名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:04:06 ID:/xVx3+LEP
高いうちは買わないけど
3Dテレビ自体は結構良いと思うんだけどな
879名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:05:12 ID:fUC3lx320
もっと何かないのかね
ホログラムみたいのとか、透明パネルを数十枚重ねて立体に見えるようにするのとか
880名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:07:03 ID:EWyiqr/G0
日本はCMも斬新なのが減りルーチンになってきたし
企業は国内の営業ってのを軽視しすぎじゃないかな。

びんぼーだけど安物ほしがる国民、カネあるけど納得しなきゃ買わない国民。
前者へ売る方が頭使わずラクだけど、後者だってビッグなビジネスチャンスあるのにな。
881名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:08:57 ID:++YRU2Q/0
>>876
もう普通のテレビがかなり安いから
3Dテレビが出てきたんだろ?

もっと安くないと買えない感じの方ですか?
882名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:10:44 ID:gf7aWZ1H0
久本の歯を3Dで見たくない
883名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:12:57 ID:NgsNPoyZ0
32V液晶テレビの値段が10万切った時は驚いたが、今は日本メーカーの奴が
5万で買えちゃうんだもんなぁ・・ここまで安くなるとは思わなかった。
昔、イオングループでアナログしか観れない32Vテレビ10万位で買った人涙目だろうなぁw
884名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:14:45 ID:m6ddc7HB0
3Dはどうでもいいけど副産物としてリフレッシュレートが上がるのは歓迎。
中・小型まで降りてくるかは疑問だけど。
885名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:20:24 ID:EORPIWq30
技術者のオナニー満載です
886名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:22:11 ID:T5mGTqo9P
BS11でやってる3D番組放送は
斜め上から平行法で見ると立体視できる

ソフト自体があまり遠近感は無くて
べつに面白いもんではない

3DTVなんて全く不用

887名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 00:44:19 ID:VGhU6iJ60
今度任天堂からでる裸眼でもOKのゲームに期待している。
おそらくこんな感じになると思う。

http://www.youtube.com/watch?v=h5QSclrIdlE
888名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:39:07 ID:P4uApV7b0
3DのAV自体は、もう25年も前からあるよ。
水道橋の某レンタルビデオ屋では専用デッキとセットで貸し出していたし。
しかし、全く普及せずに消えた。

結論。
エロでも商品が普及するわけではない。
889名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 01:42:57 ID:F07sB/3x0
暇を持て余した金持ちの遊び
890名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 05:13:46 ID:j9rW0mkcO
>>890
幼女とのはめ撮りもんとか見れるならあっという間に売れるから
891ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/14(土) 07:58:18 ID:ylXiBIBR0




   ∧∧  Blu-ray 3D規格は、これまでに発売されたすべてのPlaystation 3で
  ( =゚-゚)   Blu-ray 3Dの再生が行えるよう設計されている
  .(∩∩) 
892名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:00:57 ID:MYBn8NxO0
たしかに、3Dは良いけどメガネは嫌だな
メガネ無し3Dを早く出すんだ
893名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 08:07:51 ID:IHEI1mKJ0
片目でTV見ると、擬似3D
894名無しさん@十一周年:2010/08/14(土) 09:57:19 ID:t9yTAf9y0
パフュームやAKBのDVDを3D対応機種のみにして売ればどうなるかな?

さすがに3Dテレビを買ってまで観たいとは思わず、まったく売れなくなるか?
それとも信者にとっては値段は関係なく、そこそこ売れる?
895名無しさん@十一周年
わざわざ3Dにしたって、所詮は映像だし