【軍事】防衛省、F35選定に向け調査費10億円を計上 米側に情報開示を求める…次期主力戦闘機(FX)計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼35@ぽっくりφ ★
★F35選定に向け調査費 次期主力戦闘機、概算要求に最大10億円

・次期主力戦闘機(FX)の機種選定をめぐり、防衛省は7日、平成23年度予算案の概算要求に
 初めて調査費を計上する方向で最終調整に入った。米英などが共同開発中のF35ライトニング2の
 技術情報について、米政府に開示を求める費用として最大で約10億円の計上を想定。21年度に
 調達を開始する当初予定から大幅に遅れているFX問題は、F35の選定に向け、大きく動き出す。

 米国が多国間で共同開発する装備品について、日本が有償軍事援助(FMS)契約で米側に情報開示を
 求めるのは初めて。ただ、米国以外の国が日本優遇に難色を示す恐れもある。また、米軍普天間飛行場
 (沖縄県宜(ぎ)野(の)湾(わん)市)移設問題で日米同盟がきしむなか、曲折も予想される。

 F35は最新鋭の第5世代機。航空自衛隊のF4の後継を決めるFXの候補としては、ほかに米国の
 FA18E/F、欧州共同開発のユーロファイターが残っているが、ともに第4世代機。レーダーに捕捉
 されにくいステルス性において第5世代機が格段に優れている。

 このため、空自にはF35導入を求める声が強い。共同開発に参加していない韓国が今秋にもF35の
 情報開示を請求するとされ、日本が出遅れることへの懸念もあり、調査費計上にカジを切った。

 年末に改定する防衛力整備の基本方針「防衛計画の大綱」と、来年度から5年間の「中期防衛力整備計画」の
 検討過程でも、F35を軸に機種選定作業を加速させる。F35の技術情報が開示されれば、ステルス性や
 装備などを精査し、導入の是非を最終判断する。

 ただ、F35の開発は遅れており、導入時期は不透明。それまでの間、国内の戦闘機の生産・技術基盤
 維持のため、国内に生産ラインが残るF2戦闘機の追加調達も引き続き検討する。

 ソース:産経新聞
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100808/plc1008080131002-n1.htm
 >>2以降に続く

▽関連スレッド
【社会】政府、次期主力戦闘機(F35)開発遅れで、現有機(F15/F2)の改修と調達で対応する方針
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281218368/
2ぽっくりφ ★:2010/08/08(日) 15:25:31 ID:???0
>>1の続き

◆F35ライトニング2
・米、英、オランダ、イタリアなど9カ国が共同開発中。機体設計やシステム統合といった主要な開発は
 米ロッキード・マーチン社が担当した。ステルス性に加え、敵の戦闘機の位置などの情報を集約する
 コンピューターシステムの向上により、戦闘能力が高い。2006年に初飛行したが、開発の遅れで
 米空軍の配備開始は予定より2年遅い2015年にずれ込む見通し。
3名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:28:12 ID:gdE1rb2h0
調査だけで10億て…
4名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:28:51 ID:YiMT5cmQ0
調査費10億はどこの天下り資金なの
5名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:29:21 ID:iUi9b/8i0
三菱重工に作ってもらえや。
そしてそれをガンガン外国に売って銭をもうけたらええんや!
6名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:29:25 ID:QIVOYwZz0
何だ一体、出来てもいないものに10億てバカだろ
7名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:30:00 ID:Lc3sGo580
efefefefefefefeffefefefefef
8名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:30:06 ID:3tC+4YQR0
これだけは買ってはダメだろ
9ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/08(日) 15:32:30 ID:53o9w3vt0
>空自にはF35導入を求める声が強い

これは嘘だな。
あんな安普請の欠陥機 乗りたいやつがいるものか
10名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:33:37 ID:OArGJ0zQ0
トヨタの車買おうとしてカタログくれと言ったら5000円ですと言われたようなもんだな
11名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:35:18 ID:LiyXL5U10
産経の妄想作文はどこまで信用したら良いんだ?
12名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:35:58 ID:7gWaCYVK0
いらねーよあんなゴミ
F2増産にしろ
13名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:36:05 ID:iUi9b/8i0
飛行機からロボットに変形するタイプ作ってもらえや!
節子それ、マクロスや!
14名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:38:18 ID:dszwzxFT0
単発は駄目とか言いながらF35とか、アメリカの犬過ぎるだろ。
タイフーンにしてくれよ。
イギリスが絡めばアメリカ政府は黙るだろうに・・・
軍事産業の息のかかった議員の突き上げは知らんけどw
15名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:39:45 ID:R3n4Vx2h0
金払ったって日本に機密事項なんて教えないだろ。
兵器は性能が知れるとどんなに高性能でも対策を打たれてしまうからな。
イージス艦の性能を中国に提供した自衛隊ってw
16名無しさん@+−周年:2010/08/08(日) 15:40:56 ID:KBAlBmCA0
グランツーリスモ5 絶賛予約受付中!!
17名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:40:59 ID:QIVOYwZz0
省内は国産派が盛り返してハズだが、完成の目処すらないのにこの辺が産経の信じられん所だ
18名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:42:09 ID:iUi9b/8i0
日本こそこういうの作らせたら天下一品だろうにな。
敗戦国ゆえの足かせか。
19名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:43:49 ID:r8qCJ/Mw0
マジで出すのかwww
米国は10億出したって購入を決めない限りステルス性能は公開しないはずだろ
20名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:45:46 ID:OwlIuZmG0
調査費って具体的に何に使うんだ?
21名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:49:25 ID:i0o2oT3M0
もういっそまず、候補機種を1機ずつ買ったらどうだ。
よくわからん金かけて調査だ何だ言ってるより確実。
22名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:50:10 ID:q87BRigd0
>>20
握手会の予約券の購入費
23名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:01:01 ID:F2++YPfHP
なんで調査するのに10億円もかかるんだ?
24名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:01:03 ID:uP0d1LzI0
出たーーーー 根拠の無い調査費用

また税金で先方と旨い物を飲み食いすんのか? あ?
馴れ合いも程々にしとけ、気色悪いよ
25名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:01:36 ID:euxkjyjE0
もうどうせ専守防衛なんだから、
戦闘機買う金で、敵の航空機を確実に落とせる
地対空ミサイルとステルス破りの高性能レーダーを
開発しちゃえよ。
26名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:04:26 ID:IST3BgrPP
唯でさえ極秘の核開発に多額の金をつぎ込んでんだから
これ以上無駄な出費するんじゃないよ
27名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:05:07 ID:6ApLzKBr0
れんほー出番だ、仕分けしろ。

出来ても無い飛行機に調査費10億って馬鹿じゃねーの。
28名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:07:51 ID:ZA06mylV0
情報なんて過去スレ見れば済む内容だろw
29名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:33:56 ID:EOyYKPbh0
F35まだ出来ませんって情報買うのに10億か。
30名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:44:39 ID:KKCUARbo0
もうちょっと安くしてもらえ

情報を金で買うのは当たり前の話だ
31名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:49:03 ID:ovW2RqgI0
朝鮮人と同じなのが気にいらん
32名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:49:55 ID:UNFHPUjK0
調査費に10億円とか舐めてんのかこいつら
33名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:50:44 ID:47X857QQ0
YF23をライセンス生産できんもんかね?
エンジンはまるごとアメリカから買ってやってもいいからさ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:51:07 ID:vSmhDECs0
これ、調査費用にかこつけた、F-35の製造参加費用拠出かな?
そりゃまあ、購入したけりゃそうなるわな。
35名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:54:08 ID:F+VScHkx0
検討用の資料って無料じゃないんだよ。
たぶん10億じゃ足りないと思う。
人件費なんて雀の涙しか貰ってないだろ。
36名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:54:20 ID:Pi0AttHJ0
膨大な2チャンネルのF35に関するスレを収集してまとめる為
10億円ほどかかります。
37名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:55:02 ID:WpNeBrmn0
開発には金出さないで、ただ買うだけ?
周回遅れでへっぽこモデル掴まされるだけにならないといいけどな
38名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:55:51 ID:vUxFtPvK0
タダで手に入る情報だけでもハズレ機体なのは分かるのに、
何で10億ドブに捨てるんだろね?
39名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:56:29 ID:OArGJ0zQ0
あのアメリカがこれだけは売らないっていうF22はよほどすごいんだろうな。
F35とでもキルレイシオ10くらいあるに違いない。
40名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:59:49 ID:fPbSFxQaP
心神開発に金使えよ
41名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:00:45 ID:bUHM1y4M0
半額になったのか?、ちょっと前までは情報開示には
$2000万払えって米が言ってなかったか。
42名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:00:50 ID:8nNEBbZ00
【軍事産業】政府、F35調達を断念…現有のF15とF2追加調達で暫定対応、予算盛り込みへ [08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281232226/
43名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:04:17 ID:aOgz5AO+0
その10億を宇宙開発に向けろよ
44名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:04:56 ID:vUxFtPvK0
>>43
10億あればミネルバが沢山作れますよ(´・ω・`)
45名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:15:44 ID:5PtvUKQDP
いざ購入となると、開発費を五千億円〜一兆円上乗せされて、

一機250〜300億円以上になるぞ。
46名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:27:50 ID:I0dT+iFZ0
兵器に金を掛けるより自衛隊の給与UPに使えよ その方が票が貰える
47名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:43:08 ID:YFyT8Sg30
というか
もう国内で開発しろよ
48名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:49:10 ID:JavIDj6S0
こんな調子で大丈夫かね防空は
中国が空母に第四世代機乗っけて進出してきたらどうすんの
49名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:54:29 ID:u3N9eiwy0
レンホーは何やってんだよ、こんな予算ムダだから仕分けしろよ。
50名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:14:18 ID:TfBOH/hc0
>F35の選定に向け、大きく動き出す。

サンケイバカだな。性能を不安視してるから技術情報の開示を求めてるのに。
51名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:34:49 ID:VVDudEVh0
>>39
機体ごと中国やロシアに飛んでいったらたまらんからね
味方は味方だけど日本政府ってアメリカ政府からしたら地政学上の味方でしかなく
本音では手を切りたいらしい
日本政府って全方位戦争一歩手前なのが現実なの
それくらい攻め込まれているし政府高官には認識すらない アヘン戦争中状態かもよ
自衛隊なんて自ら米軍の隷属って言ってるし どうなるのやら
52名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:28:06 ID:sFhyo0Qn0
アメリカは日本を必要以上に恐れている
相手にするには厄介な連中と思われている
53名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:38:10 ID:xf29NV2D0
確か5枚1セットのDVD-Rが10億円だと聞いた
コピーは不可で使用者も限定される。漏洩や使用許諾違反の場合は
多額の損害賠償の支払いに同意するという

そこまでしてF35が欲しいなら、防衛省幹部が自腹で10億円調達すべきだ
54名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:57:32 ID:sFhyo0Qn0
このDVDならシナから10万円位で買えそう










ハニトラピーコ品が
55名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:58:38 ID:8aN3p/MP0
中古機と10億円あったら職人が手作りしそう。
56名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:59:10 ID:QuU5JAA+0
資料をくれって言うだけなのに、
何で10億も必要なの?
57名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:00:06 ID:Mk5H521t0
売ってくれないことを口実に日本で開発しろよw
一気に日本も右傾化だぜ
58名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:01:49 ID:r/S0c+J80
UFOでも調査できそうな予算だな。
59名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:02:32 ID:8L9bB9Ud0
>>45
しかもライセンス不可
60名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:03:45 ID:HlF58wlb0
>>25
>もうどうせ専守防衛なんだから、
>戦闘機買う金で、敵の航空機を確実に落とせる
>地対空ミサイルとステルス破りの高性能レーダーを
>開発しちゃえよ。

ステルス破りの高性能レーダーは、既に開発した。
敵の航空機を確実に落とせる地対空ミサイル、PAC-3と中SAMで
ものすごい数を配備中。
61名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:05:54 ID:1oNcFXti0
これを機に本格的に国産開発に乗り出すべきだろう。アメが横槍入れても屈するな。今からでも遅くは無い。
62名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:06:27 ID:ErJh0h5a0
なして、ゆーろふぁいたーじゃいかんがぜよぉ〜?????
63名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:07:37 ID:3DmqLKP50
>>62
イカはカッコ悪いでごわす
64名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:08:39 ID:4lRgH6Vr0
なんでデスクワークだけのくせに10億円もいるの? 5000万で十分だろ。
65名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:09:31 ID:a3a2hOMR0
ばら撒き用の金こっちに回して国家プロジェクトとして国産機開発すればよい
66名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:10:31 ID:4lRgH6Vr0
そのカネで中国からJ11を1機売ってもらえよ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:14:37 ID:5PtvUKQDP
>>59
ライセンス生産できなければ、購入不可ですね。
68名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:16:45 ID:4lRgH6Vr0
だーかーらー、中国からパチもんスホーイのJ11売ってもらって、色々自国で
改良するのがベストな選択だって言ってんだろハゲ!!

それか、ロシアからパチもんF22売ってもらえ。 プーチンに柔道家の名誉職か
なんかくれてやったら、喜んで売ってくれるぞ。
69名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:18:25 ID:uNOz5oPP0
>>4
>>1読め。米国に払う情報料だって書いてあるだろ。
70名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:18:31 ID:3DmqLKP50
プーチンに10億円渡してスクランブルの回数を減らしてもらえば…
71名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:20:27 ID:eMiK71Rn0
アメ公に搾取されてきたドマゾの分際で反抗すんじゃねーよ
72名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:20:39 ID:eBim4Rw50
要するにだな、アメリカに「F-35のカタログちょーだーい!」って言ったら、
「カタログ代は10億円になりますが」と返事されていたので、暫く考えます
と答えておいたんだが、気になるからカタログ請求したって事なんだ。
73名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:21:20 ID:8JQOiFN30
防衛用とはいえミサイル輸出おkにしようとしてるんだし
いっそのこと独自開発しますとか言えよ
74( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/08(日) 20:21:44 ID:/lOYtjbr0
タイフーンの方がコストパフォーマンス良いんじゃねぇの?

鈍足のF35より、なんちゃってとはいえスパクル出来るタイフーンの方がFI任務への適合性高いんじゃね?
75名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:25:14 ID:uNOz5oPP0
>>72
>>41によると、元は20億円だったのを半額にまけてくれたようだ。
太っ腹だね!
76名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:28:10 ID:VVDudEVh0
>>72
返答したら先送りなるのがばれてるのよ
って言うか 責任者不在
77名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:29:29 ID:SMOxMz0G0
ユーロファイターかおうよ
78名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:31:54 ID:e6ya3PJl0
>>72
中国は、ハッキングして入手しました。
79名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:32:42 ID:/YnsD//Z0
>>70
2倍にされますw
「元に戻して欲しければ100億よこせ」ときますねw
80名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:34:09 ID:r3TCqvUz0
本当の試験データが載ったカタログを見たら欲しく無くなる予感w
米はデータを隠蔽したまま日本に買わせる為に、
データ開示の価格をもっと値上げするんじゃね?
とか言ってみるw
81名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:34:57 ID:e6ya3PJl0
>>79
逆に考えるんだ。
日本からロシアに領空侵犯して、ロシアがスクランブルしまくるように仕向けるんだ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:39:15 ID:e6ya3PJl0
>>80
F-35は、ステルス攻撃機で日本が欲しい迎撃用の制空戦闘機じゃないんだよな。
そんなもん、最初からF-Xの候補から外しとけと。
83名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:44:12 ID:ifcS98Iq0
つなぎということなら12機とかだけタイフーンにすればいんじゃないの。
F−35が完成したら実機で比較もできるし。
84名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:54:36 ID:kqvW91QRP
>>83
12機じゃ1個飛行隊にもならんわ。
機種転換・教育訓練用の機体どうすんだ、とか
85名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:54:55 ID:0hbKP+8m0
くびれ美人にゾクゾクする。
惚れた。ほしい。
http://www.gizmodo.jp/2010/08/_nex-5.html
86名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:58:21 ID:NnYgGb3Y0
35いらねええええええええええええ

F-15SEにしろよ。
こっちもまだできてねーけど。w
87名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:03:09 ID:3DmqLKP50
ま、22か35だったら俺は35に行くけどな
88名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:04:35 ID:ExB9IRer0
F-2で間に合わせようよ
F-22買えないなら国産開発を進めたほうがよっぽどいい
防衛産業のためにも技術実証機のリビジョンを上げていかないと
何より仮想敵国の南朝鮮が購入するF-35を買うなんてのは最悪のオプションだ
しかも初期ロットなんて絶対に地雷
89名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:07:09 ID:kdO4NdOj0
制空型の戦闘機がほしいのか、それとも支援する戦闘機がほしいのかが
はっきりしなさすぎなのが素人目にもひしひしと伝わって来るんだよな。これを
決められない政治力のなさが問題なんだけどさ。
90名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:08:36 ID:8kFI5Sjo0
もうアメリカに守ってもらえよ。
91名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:11:00 ID:yBYfUM0lQ
>>86
空自にとってステルス性能はともかくF−15E系ほど運用性の高い機種は無い、
F−15Jとでは弾薬も部品もある程度共通で、
KC−767Jからどちらの機体も無改造でそのまま空中給油出来て、
既存のF−15DJからF−15E系に機種転換出来るメリットは大きい。
F−22は売って貰えそうに無いし、F−35はまだ未完成で
タイフーン、ラファール、F/A−18は既存のKC−767Jでは空中給油出来ません。
92名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:12:12 ID:sFhyo0Qn0
F-35Aより心神ベースのほうが早く出来るよ
93名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:15:22 ID:j9MLwCoi0
たまにYF23という人出て来るけど
アメリカでも採用されなかったYF23を日本が採用出来るもんなのか?

ネタなんでしょ?
そんなもの採用出来るくらいなら地道にF22採用粘った方がいいような・・・
94( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/08(日) 21:20:18 ID:/lOYtjbr0
>>91
> タイフーン、ラファール、F/A−18は既存のKC−767Jでは空中給油出来ません。
プローブ&ドローグ方式への改造っつーか、追加装備は容易だけど?

それと、BAeはタイフーンにフライングブームの受油口を設けるオプションも提案してた筈。
95名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:20:28 ID:kqvW91QRP
>>91
F-15D系使ってんのは教育・機種転換部隊と教導隊が主じゃなかったか
96名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:23:46 ID:0b2RNTVr0
安部以来ずっと日米間がギクシャクして散々なところだけに
こと戦闘機輸出ではアメリカは日本を保護国として特別扱いしてはくれないだろ
97名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:23:56 ID:SaeqYQ8U0
どんだけ足元みられてるんだよ・・・
98名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:26:01 ID:f335Wyk90
だから次はイタリア抜きでって合言葉を信じないから
99名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:31:17 ID:Z6Ax6u6F0
おいおい、開発中止の流れになってるんとちゃうの?
100( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/08(日) 21:35:46 ID:/lOYtjbr0
>>99
開発中止は無理。
既に共同開発の国々から開発費撒き上げてる分を返還せにゃならん。

101名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:38:22 ID:pGsojuah0
開発パートナーでF-35の情報にアクセスする権利だけに100億出してる国無かったか?
102名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:42:03 ID:yBYfUM0lQ
>>95
だからF−15DJで教育訓練をして、
F−15SEで任務に就く。
103名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:47:18 ID:5LoBHkMu0
>>1
この話はガセだろう。
F35が日本に入ってくる頃にはF4はスクラップになってるから・・・
104名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:49:41 ID:XCNu2wrM0
もう日本独自で作れよ
105名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:50:39 ID:b4mcF/I70
米政府に開示を求める費用として最大で約10億円

賄賂?
106名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:52:29 ID:O42eTfy20
今の政権じゃ、そんなカネは仕分けされて終わりじゃないかね。
情報開示だけで10億円じゃあ、タダで情報開示してくれる他のを買え、
ということになって。
107名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:52:31 ID:eMosGlNn0
F-35だけはやめておけ、あれは完成しねえよ
あれならまだF-15FXのほうがマシ
108名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:53:34 ID:kqvW91QRP
>>102
ああ、そういう事ね


>>105
カタログ代
109名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:56:31 ID:MwLi6Tvo0
分担金払って一番低い参加レベルに登録するんじゃねえの?
110名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:04:12 ID:iIa09/1N0
空自は昔からハイスペック品が大好きだからF-22がダメならF-35ってのが当然の流れだが、
今回は内局が応援してくれないから、難しいだろうな。
それにF-35、確実に100億/機超えるからF-4の換装となると1兆円かかる。
111名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:09:04 ID:g2V/qEcX0
F-35はヘリ空母に搭載できるのかな。
112名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:09:58 ID:4+kl/Irh0

F−2の増産でF−4EJの退役分を埋めて、その期間で心神の実用化をしようぜ。
113名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:10:11 ID:kqvW91QRP
>>111
F-35Bが「当初の想定どおりの重量」で「当初の想定どおりのエンジン出力」ならば、
STOVL運用はできるだろう。


「当初の想定どおりの重量」で「当初の想定どおりのエンジン出力」ならば
スキージャンプも無しじゃキツカロウガ
114名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:13:03 ID:SaeqYQ8U0
>>113
ごめん、何言ってるのかわからないや。
115名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:14:25 ID:kqvW91QRP
>>114
最近はどうか知らんが、一時期

「問題発生→機体強化の末重量増加→エンジン出力足らない→出力増加したらオーバーヒート→強化したら受領増加」

のループかましてたからな
今は機体の肉抜きでもしてるんかもしれんが
116名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:16:16 ID:a8nM9KZ70
 F-35A              開発中。存在しません&F-4EJ退役に間に合いません。
 F-35C              開発中。存在しません&F-4EJ退役に間に合いません。

 タイフーン Tra3        開発中。存在しません&F-4EJ退役に間に合いません。
 タイフーン Tra3 AESA    開発中。存在しません&F-4EJ退役に間に合いません。

 F/A-18E/F BlockU     存在します。




117名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:19:01 ID:ATgGZu2T0
>>100
ここまで来たら引くに引けなくなっちまった訳か、厳しいとこだね。
118名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:20:58 ID:kqvW91QRP
>>117
「コンコルド効果」だのー
119名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:22:07 ID:g2V/qEcX0
>>113 ありがとうでス、ひゅうがには搭載可能という事ですね。
120名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:22:57 ID:mbmnX5WZ0
戦闘機よりミサイル防衛の方がよほと合理的だと思うが。
121名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:24:14 ID:kqvW91QRP
>>119
ただし現時点で当初想定よりだいぶ重量が上がってるからなぁ…
一時期は「垂直着陸諦めようぜ?」って話もあがってたし。

>>120
何故に?
122名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:25:03 ID:lmSS06MC0


名目ではF35のカタログ代。

でも実は次世代機の開発代っていう展開を希望
123名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:27:03 ID:I1vlJ6ws0
どうせ、国益より利権争いなんだろうな。
124名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:30:45 ID:ifcS98Iq0
F−35は開発が相当遅れているので量産になった時は共同開発国への供給だけ
でせいいっぱいでしょ。そして量産開始から5、6年経てから、日本が法外な価格で
買うなら売ってやろうとかなってボられるのは確実だろう。ライセンス生産は共同
開発国でないから論外なんでしょ。なんかやだなあ・・・
125"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/08/08(日) 22:32:24 ID:35WcgzdL0
そもそも、F-35の開発がこれほど遅延している理由はなんだ?
つか、F-35は要らない。
126黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/08(日) 22:33:47 ID:xFv0EAn6P
>>119
B型はうんこだけどいいのか?
127名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:36:11 ID:kqvW91QRP
>>125
海兵隊「ハリアーの後継機がもうすぐ必要になるお…だから先進STOVL機を開発するお!」
海軍「お、お前いいもん作ってんじゃん。俺さー、ステルス攻撃機の開発2連続で失敗しちゃってさぁ。俺も混ぜろよ」
空軍「海兵隊のくせに生意気だぞー、俺もF-16後継のステルス機欲しいんだけど議会が認めてくれないのにー」
国防総省「んじゃ全部混ぜちまえばよくね?」
議会「おk、それなら安くなるからそれでいこうぜ。拒否権無しね」
海兵隊「え……」
128黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/08(日) 22:38:48 ID:xFv0EAn6P
>>125
イギリスがハリアーの後継機なんてのを言い出したと陸軍のA型攻撃機の置き換えなんて馬鹿な事を言い出したせい
素直にマルチロール仕様のA型と艦載型のみにして垂直離着陸型は別型にしとけばこんなことにはならなんだ
129名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:39:29 ID:kqvW91QRP
>>128
それ当初ハリアー後継開発してた海兵隊超不憫じゃね?
130名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:39:40 ID:ifcS98Iq0
>>127
F−111の失敗の経験は活かされてないのか・・・
131"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/08/08(日) 22:42:08 ID:35WcgzdL0
>>127-128
どうしようもネェ、Fuck'nトンチキばかりって事か。
132名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:44:26 ID:vBCQDZH30
失敗すればするほどマイクロ管理を強化して、ますますプロジェクトが失敗に向かうという典型例ですねわかります。
133名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:46:50 ID:UGenb2vr0
結局Yak-28は最終選考で負けちまったのか
134名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:54:05 ID:DI63f14F0
昔から「船頭多くして、船山に登る」という言葉がある。
F-35はこれを地で行ったんだよな。
結果的にマルチロール機になるマシンってのは案外シンプルな出来だしねぇ・・・
135名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:54:57 ID:zv8BBqTK0
F−15を改良してステルス塗装すれば簡単じゃん
136名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:59:18 ID:kqvW91QRP
>>135
はいはいSESE
日本名は「月虹」にしてくれ

>>134
単独開発の末に「これいいじゃん」で結果的に空海に広まったF-4
元々格闘戦万歳のただの軽戦闘機だったF-16
元々陸上型だったのを、軽空母で使える戦闘機探してた海軍の目に留まったハリアー…

そんなもんだよな、普通
137( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/08(日) 23:00:00 ID:/lOYtjbr0
>>135
F-15自体がコーナーリフレクターの様なモノなので、
小手先の改造でステルス並のRCSを実現するのは不可能。
138名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:05:29 ID:a8nM9KZ70
EF-2000ラ国・魔改造厨のヒトは、そろそろ自分の間違いに
気が付いてもいい頃なんだけどなあ

F-X定番メニューのスパホ、F-15E系に加え、F-22・F-35・EF-2000が
スペシャル目玉商品だったはず
F-22輸出禁止・F-35開発遅延にも拘らず、防衛省・空自がF-X計画を
遅らせてまでF-22・F-35に固執するのは、EF-2000がいかに魅力のない
選択肢であるかということをあからさまに知らしめていると思うんだが
139名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:19:05 ID:VDK6RuhT0
自衛隊はF-35などというポンコツの時代遅れのアナログ兵器より
実質的な第6世代機であり今後出てくるであろう無人機を統制し
さらに高度な自衛シストムを持つユーロファイラーを導入するべきである
高度な迎撃機を必要とする空白にマッチョするのはこれしかない
140名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:24:16 ID:pWLAjbyS0
>>138
言っては何だが「F22が欲しいったら欲しい!」と駄々こねてるだけの空自幹部なので、
そのほかの選択肢に妥当な評価下してるかどうか、誰もが非常に妖しいと思っている。
こんだけ信用がないってのもひどい話だが。
141名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:55:12 ID:qsN4NAbq0
>>137
http://www.youtube.com/watch?v=5CRF53SNzHA

ウエポンベイの開発にいくら位掛けてんだろ?
吊り下げ状態よりかなりRCSを低減させられてないと
作っても買い手がいないと思うけど
142名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:58:09 ID:NnYgGb3Y0
とりあえず素人の疑問。

緊急に必要なのは要撃機だろ?
ステルス性能はいらないんじゃないの?
それよか足の速い飛行機の方がいいんじゃねーの?
だったらF-15系しかないんじゃねーの?
143名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:00:08 ID:kqvW91QRP
>>142
難しい質問
ステルス性が要るかどうかって言われるとあった方がより良いのは間違いない
足の速さで言えばスパクル使えるF-22が一歩抜き出てて、後は横ばい。F/A-18E/Fは論外。

で近接格闘戦で言えば、F-22が機動性で秀でてるが、搭載武器ではF-15やF/A-18E/Fが勝ってる感じ
144名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:01:29 ID:2NZSvMFj0
>>142
中国がステルス機配備したら歯が立たなくなる
145名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:06:52 ID:fVxitgyg0
>>143
でもF-22は売ってもらえないんでそ?
35が15と同等のスピードが出るってんならいいと思うけど。

>>144
ステルス機が相手じゃレーダーでも分からんからスクランブルもできなくなるんじゃないかな?
もしかしてガメラレーダーとかいうヤツでは多少のステルス機は見つけられるのか?
146名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:07:20 ID:6Vr8FQzy0
とにかくかたくなにアメリカ製しか買わないのは
政治上の問題? 生産、整備、運用上の問題?
147名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:09:47 ID:srevagYTP
>>142
要るか要らないかで言えばステルス性はあった方がいい
少なくともレーダーの技術が発達してステルスそのものが形骸化するまでは

しかし、ステルス機がその性能を発揮しようとすると
機外搭載が出来なくなるんだわな
増槽とか、ウェポンベイに入らない分のミサイルとか
だぁら航続距離や武器搭載量を重視するならF-35導入を見送るってのも間違いではない
148名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:12:42 ID:fVxitgyg0
>>147
なるほどなるほど。
でも空自機って先制攻撃ができないよう手足を縛られてるから、
今のところはステルス性能は無意味かなって思って。
こそーり射程内に入ってミサイル発射!ってのができんもんな。(´・ω・`)
149名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:13:36 ID:hmgjlgWzP
>>145
F-22が無理、となるとね
F-35は、ステルス性以外に関しては全てにおいて第4世代機下回ってるから

一応日本には対ステルス能力を持つガメラがあるっちゃある
150名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:13:53 ID:kMyN4I8X0
>>148
いつ反撃されるかわからない、って敵国が感じるプレッシャーも大きいよ。ステルス。
151名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:16:37 ID:fVxitgyg0
>>149
下回っとるとですか……orz
しかしガメラすげー!

>>150
おー、そうだ。
警告されてるのにレーダーに機影が映らないってのは恐いだろうね。
152名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:19:09 ID:hmgjlgWzP
>>151
オーストラリア辺りだかの武官に「まるでアザラシのような機動性だ!」って賞賛されたぜ>F-35
153名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:23:22 ID:uVpo4heo0
>>146
その全部
154名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:23:48 ID:2nUBAAlG0
>>152
水に潜った瞬間に豹変するんだな
155名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:27:26 ID:fVxitgyg0
>>152
空じゃどんくさいけど水中に入ればキビキビ動けるのか。(´・ω・`)
156名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:33:27 ID:hmgjlgWzP
>>154-155
沈むのは速かろうよ
157名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:34:03 ID:bgULpDfR0
絵に書いた餅は、いらんよ…
158名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:54:55 ID:uLR6qP8I0
>>146
性能的にもアメリカの戦闘機の方が上
ヨーロッパの戦闘機を買う国こそ
政治的な理由、アメリカが売ってくれない
アメリカに頼り過ぎたくないとか
で買ってた。
159名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:56:13 ID:jlOA8GP30
あの〜、
対ステルス能力を持つガメラ
って何です?ネタ?
160名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:00:57 ID:IpyYmMq20
ガメラみたいな見かけのレーダーがある。飛ばないけど
161名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:01:42 ID:D6SHTgTy0
F35は遅れていると聞いたが全タイプ完成の見通しはもう立ってるのか?
それともまだ技術的な問題が解決されてないのか?
162名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:02:16 ID:hmgjlgWzP
>>159
政策評価のガメラレーダーの項目にあったよ。
ステルス航空目標に対応可能なレーダー装置を開発したって
163名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:03:34 ID:CHcfKBvm0
公開情報だけでもダメとしか判定できないだろうが。
無駄金使いやがって。
164( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/09(月) 01:04:24 ID:YSIvcAaD0
>>159
この辺↓がネタ元をやさしく解説してる
http://blog.livedoor.jp/ryu_elaphe_guttata/archives/825912.html
165名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:27:02 ID:jlOA8GP30
何のことだかさっぱりわからんけど
ガメラレーダーってすごいんだね
小型化して戦闘機に載せれるようにすれば神だな
166名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:28:34 ID:1LhFe+HB0
>>151
下回ってないよw
騙されるな。
特定の機種ならともかくさ。

戦闘機に限らず、>>149みたいにいろんな種類・人・モノがあるのに
ひとつにまとめる奴には注意。
167----- ◆8MustanGi6 :2010/08/09(月) 01:33:58 ID:lE3k/lDO0
今からでも国内開発に舵をきるんだ
折角アメに強気で出れるチャンスだというのにな・・・
−>F22買いたいのにアメ議会が承認しない
−>F35は調達まで先がみえない

−>日本で独自に作るわ〜〜
言ったらF22あわてて売ってくれないかねぇ?
168名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:34:03 ID:1LhFe+HB0
>>161
AとCはもう大丈夫。
Bはまだ分からん。
169( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/09(月) 01:39:07 ID:YSIvcAaD0
F-35のプラモ欲しくなってきた。
170名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:42:08 ID:hmgjlgWzP
>>166
まぁ、確かに搭載機器についてはいいの積んでるのは確かではあるがさ
171名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:43:17 ID:1h2R/H9y0
エノラゲイと核弾頭でも買っとけば十分
172名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:45:07 ID:YmRbS3Oj0
F35Bのリフトファン+ウミガメ産卵推力偏向方式採用時点で
こりゃ失敗確実だと思ったわ。F32のベクタードスラスト、ハリアー方式の
方がマシだった。
F35Bなんてホバリングしかできんぞ。
F2にパドル式推力偏向エンジン搭載すればいいだけ。
これでF2は22DDHにも艦載可能になる。
(スキージャンプ発艦。推力偏向+エアブレーキ+アレステイングギア着艦)
173名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:50:04 ID:n1/96CWB0
日本が戦闘機使うことってあるのか?
主力戦闘機とか言ってるけど、何に使うんだ?ただの国防か?

誰かこの手に詳しい人教えてくれ。サッパリわからん
174名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:54:10 ID:SRIIB/OU0
>>173
ああ、ただの「国防」だよ。
分からないなら関わるな。お前は知らんでもいいことだ。
175名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:56:27 ID:Bz3htpz30
>>174
そんなことは無いよ。
良く知らない人にも出来るだけ理解してもらうことは必要だ。

と言うわけで、以下に大切かの説明をよろしく。
176名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:00:50 ID:hmgjlgWzP
>>175
とりあえず自分で調べる努力はしたのか?
177名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:02:16 ID:Bz3htpz30
>>176
オレは説明してもらわなくてもいいよ?
178名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:04:01 ID:hmgjlgWzP
>>177
なら知らないまま一生過ごすのもいいんじゃね?
179名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:06:35 ID:Bz3htpz30
>>178
上から目線で偉そうなこと言ってるやつに嫌味を言っただけなんだがなw

オレは別に詳しくは無いが理解してないわけでもないよ。
180名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:07:44 ID:/pecRYnv0
サッパリわからなかったんじゃねえんかよw
181名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:08:20 ID:Bz3htpz30
>>180
最初に質問したやつはオレじゃないしw
182名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:08:23 ID:6MFVr6hW0
>>178 >>179
わたしのために争うのはやめて><
183名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:18:44 ID:fVxitgyg0
>>182
河合奈保子かよっ!
184名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:23:43 ID:SRIIB/OU0
・・・なんだこの展開;
185名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:34:56 ID:RhYwY9MO0
その前日にイギリスの戦闘機がどうちゃらって記事が同枠であったけど。
飛行機の種類が違うの? 
186名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:36:56 ID:VoU6f1EP0
>>1
F22の次はF35か、盲目的にアメリカのステルスべったりだな、
ここまで来たらストーカー。
187名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:37:36 ID:RMVEDw3b0
ところでF22からえらく番号が跳んでるけど、23-34はどこへ行ったの?
188名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:38:32 ID:/DptoUBE0
Xナンバーからきてるだけだろが
189名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:40:21 ID:Y8JF/Z6J0
F2じゃだめなのか
190名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:42:19 ID:xcmzunmb0
レンホーさん?
191名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:45:04 ID:dlGScuqc0
F35は「カタログ」代だけでもえらい高かったはず
192名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:48:15 ID:0gry3IAi0
情けねー
193名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:48:53 ID:yAG6de/E0
>>191
ヨークシンのオークションかよw
194名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:51:19 ID:yAG6de/E0
>>186
今空自で使ってる機体の部品はほぼ全てアメリカ製だからしゃーない
しかも世界でステルスを売ろうとしてんのもアメリカだけだしなぁ
195名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:42:30 ID:yFDcGpUY0
>>173
毎日のように使ってるよ。
冷戦時代なんて1日2回ぐらいのペースで
ソ連相手に使ってた。今は中国相手にも使ってる。
196名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:58:12 ID:srevagYTP
>>191
F-35導入する場合、
ウェポンベイに空自のミサイル入るかって問題もあるし
入らなきゃどうするかも考えにゃならんから
197名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:07:50 ID:J9Xk1WGN0
肝心のアメちゃんはF-35の次ってもう考えてたりするの?
ここまでやっちまったから一応完成はさせるけどゴミ確定だし、みたいな空気だと思うんだけど。
198名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:40:50 ID:ZhkY0Zct0
>>68
お前のベストなんて、
世間ではクソの役にもたたんよ。
199名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:09:21 ID:2nUBAAlG0
>>133
マジかよ
200名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:21:56 ID:uLL/3vRV0
>>173
少しはニュースも見ろよ
http://www.asagumo-news.com/news.html
最近の三ヶ月で65回スクランブル発進している
一回のスクランブルで12機発進した事もある。
戦闘機が無かったら、君の頭の上をロシアや中国の戦闘機が我が物顔で飛び回り
時々墜落したり、物を落としてくれるよ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:30:11 ID:xcmzunmb0
>>197
当面はF-15CメインでF-16のかわりとしてF-35の計画だが
冷静に考えると全て置き換えるにはスペックが足りてないと
ころが多いと思うので平行した配備になると思う
202名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:38:55 ID:PvZhnrdj0
>>120
ベトナム戦争前にバルカン取っ払った手合いか
203名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:47:05 ID:uxdWDDmO0
F35にするにしてもまだまだ先の事になる上に、ライセンス不可で購入オンリーになるんだろ?
もうさっさと何の足かせも無しで好きに弄れる国産機開発を決断して欲しいな・・・
あっちへフラフラこっちへフラフラしてないでさ、なんか日本の決断力不足の縮図を見てるようだ。
204名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:49:53 ID:gccHdVa10
情報開示の結果がやっぱりゴミ・クズならどうするのかね
205名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:53:36 ID:MQBteBhJ0
F-35の情報開示に金かける必要なんてもうないだろ
あとは要る・いらないのどっちかだろ
ただF-35はF-2の代替以外に使えないと思うがな
206名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:56:40 ID:u8uP3qV90
いつからF35買う予定になってんだよ
207名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:56:45 ID:KhmA0CjlO
>>203
国産機開発するにしてもF-4の代替は既存の機種から選定せねばなるまいよ
208名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:25:25 ID:miP1G2DB0
民主政権でも防衛政務三役はよくやってるよ、
副大臣も政務官も小池婆や兵器オタクの石破よりな。
209名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:49:32 ID:c6N91PDO0
航自はスクランブルして防衛する意思さえ示せれば良い。タイフーンがベスト。
クーデター以外には役に立たない戦車開発や量産、戦車部隊は全廃して、ミサイル開発に精を出すべき。
210名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:21:36 ID:uLL/3vRV0
>>209
ミサイルを先制して撃てる法整備が出来なきゃただのゴミ
弾撃たなくたって、相手にプレッシャーかけれる戦闘機や戦車の方が現実的。
211名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:47:47 ID:c6N91PDO0
>>210
戦闘機はタイフーンでいいんだって。
島国の日本で戦車がどこにプレッシャー掛けられるんだ?w ったく。
212名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:25:54 ID:snrft2IB0
F-Xに必要な性能の優先順位

レーダーアビオニクス→戦闘行動半径→速度→ステルス性→その他

って、感じじゃね?
213名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:28:01 ID:uLL/3vRV0
>>211
90式はロシアに、10式は北と中国に
タイフーンで良いなんていってるお前はどちらの国のスパイなんだ?
214名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:29:50 ID:NUZ2sZwU0
たしかにいまどき戦車なんかいらんな。
弾道ミサイルと戦闘機と歩兵部隊さえあればいい。
ゲームではw
215名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:35:16 ID:snrft2IB0
>>214
戦車が無いと日本に対する侵攻が楽になるからな。
侵攻する時に対戦車装備が必要かどうかは、侵略のしやすさが数段違う。
航空優勢の敗れたところから、大規模なエアボーン作戦をされたら危ない。
ゲームでもそのあたりを考慮すべきだな。
216名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:41:52 ID:tsQ4rhUl0
戦車いらないって言ってる奴ってなんなの?
上陸侵攻してくるのが歩兵だけだとか思ってるの?
217名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:47:23 ID:DpZH5mQGO
>>213
よくわからんが、何でタイフーンじゃ駄目なんだ?
218名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:51:12 ID:NUZ2sZwU0
>>215
戦車は軍事の要だろうね。今の時代目立たないけど。
ほぼ国産で生産できるというのも頼りがいがある。
219名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:56:30 ID:uLL/3vRV0
>>217
ミサイルの搭載量とかいろいろw
F−2かストライクイーグルのほうが良い。
中華空母の就役を視野に入れるなら
スパホかF35BかC

個人的にタイフーンのでる幕は無いと思う。
220名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:57:42 ID:1PtWRIJB0
開発が成功するかもわからん商品のスペックなんか買っても意味ないだろボケ!
221名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:58:24 ID:zug9WAdW0
>>219
なんで中国の空母に着艦するん?
222名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:00:28 ID:Bz3htpz30
なんでそう読めるのか不思議
223名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:03:53 ID:/XM849Bi0
中古でいいからF22売って貰え。
224名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:05:21 ID:NEt58tRu0
買うんじゃなくて、盗めよ、それくらいしたっていいだろ。
225名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:06:45 ID:PvZhnrdj0
>>217
空自にはマッコイがいないから、規格が違うのがあると整備大変なんだよ
226名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:12:29 ID:1PtWRIJB0
スクランブルはユーロファイターで十分。
次期FXはEFのエンジンを買って自国開発。
いいもんできるぜ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:12:39 ID:DpZH5mQGO
>>219が正しいのかもしれんが、>>225の方の理由の方が理解しやすかった。

ありがとう(^-^)
228名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:15:22 ID:1PtWRIJB0
>>227
規格なんてそれほど問題ない。
新しいの買えばそれに合わせて全て揃えるんだから。
算数しかできない小学生が整備するわけでもないのにw
229名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:16:47 ID:bgULpDfR0
>>217
ミサイルとかが今まで空自が使っていた奴と全然合わないだって
230名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:16:51 ID:B8RQz2OV0
>>228
米軍機を有事に運用することは当然考えてると思うんだけど
231名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:17:44 ID:Gx9TbP2y0
結局35で決まりかよ。NATOみんなF35で面白くもなんともないな。
しかも欠陥品だし。ロシアにやられるぞマジで。
232名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:18:38 ID:uLL/3vRV0
ありゃ、煽りかと思ったらマジな質問だったのか
こりゃ失礼したw
233名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:19:16 ID:ZtyPdHBm0
徳大寺 有恒 著『間違いだらけのFX選び』
234名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:22:40 ID:uLL/3vRV0
>>233
読んだら「ヨーロッパ製最高!」「国産は駄目」「アメリカ製は詐欺商品」
ユーロファイター一択!!ですね、分かりますw
235名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:26:17 ID:uLL/3vRV0
>>229
先の大戦中、三八式歩兵銃ばかり持っている隊に
九九式歩兵銃を持った新兵が合流、弾すら融通できないというトラブル

もう一回やるほど自衛隊は馬鹿では・・・・
民主ならやりかねないねw
236名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:26:51 ID:NEt58tRu0
彼にかぎらず自動車評論家、雑誌は盲目的にドイツ車を持ち上げてるからな。
国産車のほうがはるかにいいよ、両方経験したものから言わせてもらうと。
237名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:28:20 ID:Z5mWq08oO
早く心神作れよ!
238名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:30:08 ID:F1rwgTU70
日本で開発したらいいじゃん。
アホな箱物作って天下りに金を垂れ流すよりまともな税金の使い方だろ。
239名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:35:10 ID:wSvGEp7J0
カタログに10億円もとられるなら、導入が決まったら一体どれだけボられるのか
下手したら増えた経費が全部日本から回収できるほどふっかけてくるのでは
240名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:37:42 ID:zug9WAdW0
>>239
そりゃそうだろ〜

横入りしてラ国も要求するんだから♪
241名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:39:08 ID:ZS/nOed00
さっさとユーロファイター買えよ。
F-35だけは無しで頼む。
242名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:39:51 ID:d7TuQcpeO
>>213
案外フランスかもよw
フランスはロシアに揚陸艦を売り、中国や韓国にはタイフーンのライバルの
ラファールを売りこみたい。
243名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:40:31 ID:A7kzBbwk0
ぼったくりバーですら、もっと良心的な値段だぞ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:40:49 ID:wSvGEp7J0
>>240
横入りはともかくラ国は無理
最高ランクのイギリスですら作らせてもらえないのだから、日本にライセンス生産を許すはずがない
245名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:41:43 ID:BeUwMjij0
10億か。どんだけコピーすんだよw
246F-14N 猫型感情戦闘機♂ ◆nukoIDTtdY :2010/08/09(月) 12:45:42 ID:tPOw437yP BE:565604328-2BP(401)
取り敢えず、カタログ請求でもして、比較対象したって、事実がーいるんでにゃー?
全く比較せずに準国産のF-2増産へ柁を切るとやかましいからにゃー

カタログ資料請求で、検討の結果間に合わない、要件に合わないから調達断念なら
仕方がにゃいからにゃー
247名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:49:02 ID:zug9WAdW0
>>245
たぶん、wikiのコピーと振込み用紙が入ってるだけだよ
248名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:52:09 ID:1PtWRIJB0
人の金だと思ってようやってくれるわ
249名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:56:42 ID:1PtWRIJB0
ステルス性能あってもスパクルなければパクファにやられて終わりじゃボケ
250名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:58:32 ID:hmgjlgWzP
>>249
スパクル能力ってのは戦域到達能力の短縮には有用だけど、実際の空戦では活躍の場は殆どねーけど…

いやまぁ、初速ついててミサイルや爆弾の射程が若干延びるってメリットはあれど
251名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:00:42 ID:k1McHxoD0
>>241
ただでさえ普天間問題でアメリカに愛想尽かされてるから、
前以上にユーロファイターが買いづらくなってしまった
ほんとミンスには死んで詫びて欲しい
誰が好き好んで自由に整備すらさせてもらえない激高機を買うんだよ
252名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:01:47 ID:wSvGEp7J0
>>250
>スパクル能力ってのは戦域到達能力の短縮には有用だけど、実際の空戦では活躍の場は殆どねーけど…
エイプリルフールじゃないんだから、冗談も程々に
253名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:02:27 ID:1PtWRIJB0
>>250
若干の差でやられてしまうのね
254名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:03:50 ID:hmgjlgWzP
>>252-253
若干の差って
だいたいスパクル状態に持ってくまでに若干の時間がかかる上に、
一度減速したらまた加速しなおさないと持ってけないぞ

しかも空戦機動をしながらスパクル状態を維持するなんてF-22でもできない

それこそミサイルの射程延伸しか使い道ないんだが
255名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:04:29 ID:gcQzmhZm0
タイフーンのスパクルみたいに攻撃装備無しの
なんちゃっての機種もあるしな
タイフーンは全てが嘘臭いが
256名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:07:13 ID:hmgjlgWzP
そもそもスパクルってのはスーパークルーズ(超音速巡航)なわけであって、
音速突破状態で巡航できるってだけの話でしかない。

戦闘時に一時的に音速突破する必要がある場合もあるかもしれんが、
そんなんF-22じゃなくてもできる


257名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:08:32 ID:gccHdVa10
これ程に酷い機体はないだろまだ完成もしてないし
258名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:09:11 ID:wSvGEp7J0
>>254
夏休みだから張り切るのも分かるが、知らないなら無理するな
259名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:10:41 ID:oBw/eWCj0
米政府に開示を求める費用として最大で約10億円

w
260名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:13:34 ID:TRK/RaaS0
外為特会にドル余ってんじゃないの? 戦闘機でも勝って、為替差損円で積み上げるの辞めれば?
261名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:13:42 ID:uLL/3vRV0
スパクルなんて厨丸出しの略語はやめてくれないか
がくっとスレのIQが下がった気がするw
262名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:15:26 ID:1PtWRIJB0
これからロシアのPAK/FAがバンバン飛んで来るのにF-35でご満悦かよ。
高価で使えんステルスだけが取り柄の残念な機体に日本の将来と自衛隊パイロットの命を預けるのかね?
家族もいるだろうに・・・
263名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:15:30 ID:hmgjlgWzP
>>258
いや、事実を示しただけだろうに
スパクルがあってもなくても空戦への影響はまずないのは事実
敵の進出に間に合うかどうか、って点では大きいけど

実際どう役立つのか言ってみ?
264名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:18:08 ID:wSvGEp7J0
>>263
スパクルができるということはミリタリー推力のみ(ABなし)で超音速の飛行ができること
それで空戦への影響がないというのなら無知すぎて話にならん
265名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:19:22 ID:hmgjlgWzP
>>264
だからどう影響するんだ?

「戦域への進出速度の短縮、それによる事前に優位な位置取りに立つ」を空戦への影響と言うなら確かにあるけど、
実際の戦闘機動にどう影響するのか言ってみ?
266名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:20:27 ID:1PtWRIJB0
同盟国アメリカに頼った結果このハイリスク。
日本のスクランブル時にF-22も一緒に飛んでくれてるか?

267名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:21:23 ID:k1McHxoD0
>>265
>戦域への進出速度の短縮、それによる事前に優位な位置取りに立つ

充分な気が
268名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:21:49 ID:NEt58tRu0
結局あのメタボかよ。
269名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:22:28 ID:wSvGEp7J0
>>265
どうやら本物の厨房らしいな
今の戦闘機がAB炊いて飛べる時間ってどれくらいかわからないのか

知らないならさっさと引っ込んでROMってなさい
270名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:22:29 ID:zug9WAdW0
>>266
F4の人が恥ずかしくなるだろ!
271名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:23:20 ID:sINVomDG0
おまえらそんなに日本の国防に関心があるなら自衛隊に入れよ
272名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:24:22 ID:c6N91PDO0
>>216
俺は元自衛官だ。
お前らは先の大戦時にも出来なかった本土決戦をしろってのかw

領海侵犯してきた揚陸部隊を叩けば戦車が必要になることはない。
もしも敵の戦車部隊等に上陸されたら、とっとと白旗を揚げるべきだな。
国敗れて山河ありだ。意地だけでは勝てん。

いいかい、日本は島国だってことを忘れるな。
そして恐らく二度と大陸に領土を持つことはない。
1970年代の北海道には戦車部隊が必要だったかもしれないが、今はもう無用の長物だ。
戦闘機はタイフーンで良しとして、ミサイル開発に精を出すってのが正解なんだよ。
273名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:24:47 ID:oJ5ynZIm0
F22にこだわりすぎたって反省したばっかりなのにF35かよ!!
そんなの納入されんのいつになるんだよ!!!
274名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:25:42 ID:p8EYeCa50
F91はまだですか
275名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:25:56 ID:hmgjlgWzP
>>267
それに関しちゃ否定してないんだが

>>269
説明できる能力ないなら無茶しなさんな

AB炊いて飛べる時間ってのは、巡航飛行できるほど長くはないな、確かに
でも実際の戦闘機動でもたないほど短くも無いぞ?
実際の戦闘機動でも常時炊きっぱってわけでもねーし

どう影響するんだよ
「ミリタリー推力のみ(ABなし)で超音速の飛行ができるだけの推力を活かした無茶な機動ができる。それが空戦に影響を与える」
なら否定はしないけど

といってもF-22の場合莫迦出力じゃなくて、エンジン推力絞ったポストストール機動とかで高機動力も持ってるようだけど
276名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:26:53 ID:LykJy9wO0
F-35ってまだ試作超えてないんだよな、一体何十年かけるんだろ

直接ボーイングとノースロップあたりに要撃機の設計してもらえば?
F-15系でもF-18系でもいいから、どっちが早く試作機できるか競争
させようぜ。日本で試験して良いほう採用で。

まぁ機体だけなら三菱あたりでもいいが。
エンジンはどうせGEしかないだろうし。
277名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:27:26 ID:c6N91PDO0
ちなみに特科をなくせとは言ってないぞ。
まあ、軍事オタクにとっては戦車が無ければ陸上戦力ゼロってことになるのかもしれんがなw
278名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:28:16 ID:NEt58tRu0
>もしも敵の戦車部隊等に上陸されたら、とっとと白旗を揚げるべきだな。
それって潔しすぎないか?むしろ上陸した戦車を各個撃破するくらいのことじゃ
ないとダメなんじゃない?
279名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:29:14 ID:hmgjlgWzP
だいたい、F-22だって空戦時にゃ普通にアフターバーナー使うだろうに
280名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:29:52 ID:1PtWRIJB0
>>276
石川島播磨重工にほど良い金渡せば喜んで凄いの作るぞ
281名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:30:16 ID:oJ5ynZIm0
F2を増産するか、もしくは
F18をF2と置き換えて、F2を制空型に改造するのが手っ取り早いだろ
F35は絶対無理。
アメリカですらあきらめかけてF15を改良して使おうとかやってるんだから
防衛省は本当にバカだな
282名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:33:29 ID:2cT23eIF0
>>280
とりあえず2000億円予算をもらえれば、推力7トンまではOKじゃなかったか。
283名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:33:35 ID:43vhOA3j0
タイフーンをベースにしたF-3開発開始決定!
284名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:33:41 ID:PQ51qYJKO
F-35は日本向きの機体じゃないし状況を見ても絶対買っちゃダメだろ

ここは国産開発の英断をすべき
ノウハウは他国に比べれば少ないかもしれないが作らなければ何も学べない

それが無理ならYF-23を…
285名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:33:46 ID:6MFVr6hW0
>>272
ミサイルって何? 対艦ミサイル? そんなのすでに十分あるだろうし。
上陸されたら即降伏しろとか意味わからん。
だいたいこっちが戦車持ってなければ向こうも戦車はいらないわけだから、
空挺降下で容易に上陸されるだろ。ハードル下げてどうすんの?
286名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:34:23 ID:BIYYSOov0
>>272
> 俺は元自衛官だ。

陸?海?空?
どこ?

あんたのレス辿ってみても自衛官ぽさが皆無なんだけど。
287名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:35:47 ID:hmgjlgWzP
>>286
元自衛官だとしても、最低OCS(幹部候補生学校)卒業してなきゃ戦略、戦術に関しては話にならんよ
陸士だったら精々自分の使う装備の操作方法しか知らんし
288名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:35:57 ID:Qfhudb6I0
なんでわざわざ地雷踏もうとするかな
289名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:37:18 ID:NEt58tRu0
日本列島に上陸した戦車にとっては回りは敵だらけなわけで、滅茶苦茶アウェーで
不利だろうに。
290名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:37:48 ID:PWql+c9v0
開示するような情報って、当分実用化はムリですってこと?
291名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:37:52 ID:wSvGEp7J0
>>275
だから知らないならROMってろって言ったんダロウが
厨房が見えはっても論理がボロクソだから何の意味もない
ABが長くないってAB炊いたらせいぜい10分程度しか飛べないことも知らないのか?
スーパークルーズできるってことはABなしの状態で超音速で長時間飛行できるから
いち早く迎撃できていい場所取れるだけでなく、戦術機動のときに敵よりも余裕があって
超音速機動できる時間も長いということ
100メートル走の速度で1分しか走れない人と1時間も走れる人が場所取りやったら
どれが勝つのか予想しなくてもわかる
戦闘機にとって機動能力が空戦を決するものなのに空戦に影響がないって

レス乞食じゃなければタダのアホ
どっちにしてもこれ以上構ってやる価値のないカス
292名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:38:18 ID:uLL/3vRV0
>>272
>そして恐らく二度と大陸に領土を持つことはない。
http://www.asagumo-news.com/news/201007/100729/10072905.htm
ジブチに自衛隊初の海外基地が出来るの知ってる?
海外領土の第一歩かもよw
293名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:39:06 ID:2cT23eIF0
本当に自衛官だったら守秘義務があるからペラペラ喋らない、
俺の親父は要撃管制官あがりで、パイロットの教官やってた
二等陸佐だったが、聞いても本当に何も喋らない。
294名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:39:23 ID:Kqae2zB00
>>272
ド阿呆。

戦車が必要なのは揚陸してくる敵部隊に戦車を必要にさせて、
戦車を持ってこさせた上で揚陸艇ごと沈める為だ。
用意できなきゃ戦争はできない、途中で沈んでも戦争はできない。
その用意させるのを難しく、こちらが敵を撤退させるのを楽にする為に必要なんだよ。
後、本土決戦は国体護持が通らなければする予定だったんだが?
アメリカはソ連の参戦、日本の思わぬ最後の抵抗で予定が狂って国体護持を認めた。
295名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:39:26 ID:c6N91PDO0
>>278
お前は戦車は戦車でなきゃ叩けないとでも思い込んでるのか?w

それとさ、俺は上陸される前に叩くためにミサイル開発に精を出せって言ってるんだが、
お前は敵を呼び込んでから、上陸させてから戦おうってのかw
296名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:40:36 ID:6MFVr6hW0
戦闘機がタイフーンでいいってのはその通りかもしれんけどな。
そもそも今の段階で実在しないF35なんか待ってる間にF4が飛行機としての耐用年数を迎える。
今さら新品のF4やF15は売ってないんだから、純粋にリプレースするだけでも
F2とかタイフーンを考えるしかないだろう。
297名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:41:25 ID:1PtWRIJB0
>>>282
日本の防衛予算、一律10%削減だって。
298名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:42:23 ID:NEt58tRu0
>>295
そんなことは言ってないよ。それでも隙を突いて上陸されたらどうすんの?
その可能性はゼロではないでしょ。
299名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:42:30 ID:QkclvfpG0
元自衛官を名乗る患者がいると聞いてやってきました
300名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:42:45 ID:2cT23eIF0
>>293
×陸佐 ○空佐
301名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:42:47 ID:tN+fRwZK0
VTOL型は調査しておいても意味があるんじゃないか?
陸海で装備しておきたい機体。
302名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:42:51 ID:hmgjlgWzP
>>291
炊きっぱなら10分飛べないのは当たり前だろう。
いち早く迎撃できていい場所取れるのも否定してない。

でも「戦術機動のときに敵よりも余裕があって超音速機動できる時間も長い」ってのは間違い。
エネルギーのロスが大きい戦術機動時には、さすがのF-22もアフターバーナーを全開にしなきゃ機動を維持できない。
あるいは、逆にエンジン推力を絞り、ポストストール能力をもって高機動を実現するかのどちらか

と言うか、ぐりぐり動く空戦機動時に超音速状態維持できるか阿呆。
中の人が死ぬわ。
なんで各国の空軍がポストストール機動研究してるか考えてみなさいおばかさん。

どちらにせよ、この二つ…機動能力に関しては、にスパクル能力の有無は関係無い。
空戦に入る前の場所取りに関して、スパクル能力が有用ってのは一切否定して無い、というか肯定してるけどね。


303名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:44:42 ID:k1McHxoD0
>>295

1.戦車に対しては戦車で戦うのがベター
2.「上陸させる前にかならず叩く」なんて理想論よりも、
 上陸された場合の備えもしておく現実論を取るべき
304名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:45:01 ID:uLL/3vRV0
>>272が自衛官だと言うならそれは否定しないが
「ミサイル開発」では弾道ミサイルなのか、巡航ミサイルなのか
対艦ミサイルなのか、対空ミサイルなのか分からないw

そういう相手がどうとでも受け取れるような文章を書いている時点で
高卒の現場自衛官の雑談レベルと思われる。

>>272
ミサイル開発ってどんなミサイルの開発??
話はそれからだろw
305名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:46:01 ID:DijPSmaw0
こういうのって我々国民の目から見ると無駄だと思うだろ?
だけど役人はそんなこと考えてないんだよ

ちと古いが前回の衆議院選前にたかじんの番組に原口が連れてきた民主党からの立候補予定者で
防衛省の元役人(田母神じゃないよ)がパネラーの質問に答えていた
こいつらってコスト意識はまったく無いよ
 
調達する数は決まっているので予算枠ギリギリになるように価格の高いものを選ぶ
性能とか使えるかどうかなんて関係ない 要するに価格が高ければ良い

パネラーの「性能とか考えないのですか?」の質問に
「はい、自衛隊が戦うことはありませんから」という答え
306名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:46:33 ID:BIYYSOov0
>>295
> それとさ、俺は上陸される前に叩くためにミサイル開発に精を出せって言ってるんだが、

叩く相手が戦車とか装甲車を満載して身重で海を渡ってくるからミサイルの効果が
最大限に発揮できるんだが。

> お前は敵を呼び込んでから、上陸させてから戦おうってのかw

戦車を始めとする陸上正面装備が待ち構えることで敵に対しては上陸してから戦うための
装備・食料・人員を運ぶ事を強制し、敵側海軍の陣容を肥大化させ、ひいては敵の国家財政
を圧迫するという抑止力が働くんだが。
お前の頭の中には兵站という概念が全く無いみたいだな。
307名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:46:46 ID:43vhOA3j0
まああんまり議論ばっかやってると、そのうちにそこら中でF-4が事故で落ち始めるぜ
308名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:46:55 ID:1PtWRIJB0
ボストークとかクルクルとか言ってるけど、
貴方はどんなFX機体がいいと思う?
トゥルットゥ
309名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:48:32 ID:6MFVr6hW0
タイフーンは安いんだしとりあえず買っておけばいいんだよ。ライセンス国産もできるから
三菱重工の戦闘機部門に閉鎖までの猶予を与えることもできる。
310名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:49:15 ID:uLL/3vRV0
>>295
対艦ミサイルなら十分開発されてるだろw
ほとんど巡航ミサイルといえる88式地対艦誘導弾とか。

たくさん配備しろという話なら分かるが
開発しろってのはあまりにも無知で内科医?
開発するなら射程を延ばした巡航ミサイルだろJK
311名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:49:59 ID:DijPSmaw0
312名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:52:23 ID:1PtWRIJB0
アメリカマンセー産経の飛ばし記事w
313名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:54:28 ID:NEt58tRu0
マッハ3以上で絶対迎撃不可能な対艦ミサイルは必要だろうな。
314名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:54:57 ID:c6N91PDO0
>>294
よくそこまで都合よく考えられるなw 能天気にも程がある。お前は真性のバカだ。

確かに国体護持を最優先にしていたが、それが通らなくても本土決戦はできなかったよ。

大西滝次郎って言ったっけか?アナミコレチカに二千万人くださいって頼んだ池沼は。
二千万人担ぎ出して竹槍と素手で戦えってのかw ド池沼。

本土決戦なんて息巻いたところで生き残った少数の職業軍人が山奥に篭ってゲリラ戦やるのが精一杯だったんだよ。
もしもそんなことをしていたらどうなっていたか。
アメリカは日本人のゲリラ掃討部隊を組織して、日本人にゲリラを狩らせただろうよ。

315名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:56:20 ID:hmgjlgWzP
>>313
マッハ3程度で「絶対迎撃不可能」までいくかはわからんが、最大マッハ4.5まで加速する対艦ミサイルならロシアと中国がもってる。
日本も国産の超音速対艦ミサイルを開発中
316名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:56:46 ID:NEt58tRu0
>アメリカは日本人のゲリラ掃討部隊を組織して、日本人にゲリラを狩らせただろうよ。
沖縄でもサイパンでもそんなこと行われなかったんじゃない?
317名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:58:50 ID:6MFVr6hW0
F35はライセンス生産できないでしょ十中八九。そんなもん選考対象にならないはずだよ本来。
三菱が閉鎖したらどうすんだ。どうせ戦わない自衛隊ならステルス性能なんかどうでもいい。
将来に備えて細々とでも軍産複合体制をつないでいくことが重要。
318名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:59:00 ID:NEt58tRu0
>最大マッハ4.5まで加速する対艦ミサイルならロシアと中国がもってる。
CIWSでは迎撃不可能ですね。でも、それってそもそも命中するんですか?
命中するんならそのミサイルの射程内にアメリカは空母を進められないじゃない?
319名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:00:10 ID:Kqae2zB00
>>314
一応マジレスしておくが、まだ戦闘機と戦車を温存していて、
ドイツと違い燃料切れの飛行停止命令ではなく、
本土決戦温存のための燃料無駄遣い避けるための停止命令が出ていた。
一部部隊は命令無視してB-29の迎撃をやっていたが。
まあ、戦車の方は意気込んで造ったは良いが海外に持って行けなかっただけだがな。
日本は輸送能力が無いのが有る意味で幸いしたんだよ。
アメリカは上陸して戦闘すれば軽く見ても死者は50万越えるし、
その後でソ連とやりあうことになるから、さっさと降伏認めたのさ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:00:44 ID:h5u3beLP0
ついでだからB型とC型の情報も取得しとこうぜ。
321名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:01:16 ID:hmgjlgWzP
>>318
ファランクスじゃキッツイかもなー

ただマッハ4.5って言ってもそれは高高度から突っ込んでくる場合で、
低空に下りてくるとマッハ2.5くらいまで遅くなる。
で、それでも他のミサイルと比べると高い位置を飛んでる。あまりに高速だから制御ムズくて低高度に下げられないんで。

だから一応、ミサイルでの迎撃は可能なレベル。
誘導はアクティブレーダーとパッシヴレーダーの2タイプ
322名無しさん@十周年:2010/08/09(月) 14:02:35 ID:5A5XPEmD0
ファントムの換えとしては絶対間に合わないんだから、調査対象外にしろ馬鹿
323名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:03:36 ID:c6N91PDO0
>>303
だからよ、戦車は戦車でなきゃ叩けないとでも思い込んでるのか。このタコ。

>>306
そりゃいつの時代の戦争だよw

>>310
お前は2位で良しとするのか?ren4支持者か?
ミサイル技術で1位を取るべし。もちろん量も必要だ。
324名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:03:41 ID:NEt58tRu0
>>321
ども。それを聞いて安心しました。イージス艦だとまず迎撃可能ってとこですかね。
325名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:05:01 ID:omKytsaW0
最大10億の半分はゴロツキのマージンかよ
326名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:06:37 ID:hmgjlgWzP
>>324
数によるんじゃね?

イージス艦(米AB級、日本のこんごう、あたご型)の同時迎撃可能数は最大14発といわれてるが、
相手がほうったのが全部超音速ミサイルならこの同時迎撃可能数が減る事もありえるだろうし
327名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:07:18 ID:1PtWRIJB0
>>325
100%ゴロツキのマージンだと思いまつ
328名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:07:47 ID:k1McHxoD0
>>323
ごめん、すっごく簡単に言ったつもりだったんだけど、まだ難しかったのかな

戦車は戦車じゃなくても叩けるから何?
わざわざベターな選択肢を選択しない理由、メリット、根拠は何?
あるいはよりベターな選択でもあるの?
あったら、そう言えるだけの根拠が欲しいね
329名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:08:22 ID:L7B6K4b70
現行のF2Aより安いんならF35でいいんじゃね
330名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:10:55 ID:hmgjlgWzP
>>323
>>328
まぁ、確かに先日のレバノン侵攻でもミサイルやRPG抱えたヒズボラが奮戦してたのは事実。
が、一方でヒズボラ側はイスラエルの4〜5倍という、組織的な軍事活動が困難になるレベルの戦死者を出したのも事実。

もし仮に距離3000mでぶっ放したとしたら、
対戦車ミサイルの着弾までおよそ15秒、
戦車砲弾はHEATだとしても3秒前後。4秒はかからん。
しかも実際はミサイルは最高速まで達するのに時間がかかるからもっと遅い。

互いに発見が同時だった場合、ミサイルが戦車に到達する前にATM陣地は3〜4発打ち返され、
仮にミサイル発射されて10秒後に陣地特定したとしても命中までに最低1発は打ち返せる計算になる。


だからミサイルが戦車に有効だとしても、だからといって必ずしも対等な条件であるわけではない。
331名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:10:59 ID:/eliaG6ii
>>9
2chの名無しとプロの見方は違うってこったな。
332名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:11:49 ID:Kqae2zB00
>>328
多分歩兵に対戦車ロケット担がせるつもりだったんだろ。
その歩兵は陸自の普通科や、榴弾で蜂の巣にされるってことを考慮に入れてねえんだろうな。
で、その普通科に対抗するために歩兵を増やせば、先から言われてる兵站の圧迫になるが、
多分そのことも考えに入ってないと思われ。
333名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:12:18 ID:c6N91PDO0
>>319
ホントにバカだなお前は。
散々爆撃されてなけなしの燃料が入ってた備蓄タンクだって沢山破壊されたわけだろうが。燃料が無くてどうして戦車が動くんだ。
温存だ?w 笑わせるなこのバカが。

お前だって戦争を始めた理由を知ってるだろう。
禁輸措置を取られて兵量責めされたから(主に航空用燃料の問題)、やるしかないって追い込まれたのを。
もっとちゃんと考えて発言しろ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:15:56 ID:/eliaG6ii
>>324
確実に迎撃するのは無理。
あくまでも可能性。
335名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:16:40 ID:hmgjlgWzP
>>332
対戦車ロケット弾の類って、訓練した兵士でも暴露静止目標に対する初弾命中率が200mで約50%くらいだぜ
それにそれに10m以上の横風が吹いていると、照準補正は著しく難しくなって命中率は更に下がる

元傭兵の高部正樹氏によれば、RPG-7は300m以下で使うものだそうだが、それでも命中率は30%くらい。
あくまでも初弾命中を狙うならば100m前後まで近づく必要がある。
見つかったら確実に薙ぎ払われる距離。
あと、歩兵が周囲にいると、近づくのは厳しい。

「RPG射手にだけはなりたくねぇ」とは高部氏の話
336名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:19:27 ID:uLL/3vRV0
>>323
だから日本も対艦ミサイルなら開発してる
それなのにお前は「ミサイルを開発しろ」というからおかしいと言う話だ
誰も一番狙えとか二番でよいと言う話はしてないw

他からも突っ込まれているが、文章読解力ゼロで議論のスキルが無いな
お前高校にいけなかったんで自衛隊に行ったレベルか?

337名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:19:30 ID:x5d+dp470
F-35なのに未だにX-35レベルなのかよ?
338名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:20:45 ID:Kqae2zB00
>>333
だ〜か〜ら〜、米軍がその辺の残された戦力相手に戦闘すれば、
死傷者50万オーバーと試算して、その後ソ連と続くから嫌がったんだよ。
硫黄島、沖縄で散々嫌がらせされたからな。
艦艇行動用の重油は残ってないが、
戦闘機や戦車動かすだけのガスは残ってるんだが?
で、そいつを温存するために敢えて迎撃機を飛ばさないようにしてた側面もある。
B-29はどうにもできなかっただろうが、低空飛んでるP-51が地上射撃できたのは、
迎撃機が上がってこないから。
ところがこの迎撃禁止を破って首都防空の為に飛び立った部隊が有る。
それも何度注意されても、何度も上がってる。
339名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:23:10 ID:c6N91PDO0
ちなみに俺はヘリ部隊をなくせとも言ってないんだが。
それにしても戦車は人気があるなw 軍事オタクにとってはよっぽど魅力があるらしい。

あ、もうひとつ教えてやるな。俺は戦車大隊にいた人間だw
ちと考えれば分かると思うが、いくらパワーが上がっても、日本の地形は戦車にとって厳しい。
念のために言っておくが、1970年代の北海道には戦車部隊が必要だったことは>>272で認めている。
340名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:23:41 ID:x4n/hGxv0
<外交的な問題を除いても、タイフーンが駄目な理由>
(1)韓国リスク
 タイフーン側は、トランシェ3改修から共同開発国入りするように韓国に働きかけている。
 もし、韓国が「共同開発国」になったら、日本の技術情報にアクセスできる立場になる。
(2)開発打ち切りリスク
 昨年の段階ですら、トランシェ3開発打ち切りで開発四カ国は揉めており、四カ国が開発続行に
 合意したのは昨年の六月。しかし、上記(1)のトランシェ3改(例えばAESA搭載)などについては、
 まだ合意を見ていない。開発の遅れということでは、F-35と同じぐらいグダグダ。
(2)機体がダメダメ
 カナード付きデルタ翼機という、安定はしているが技術的に袋小路の機体に未来はない。
 日本の国産機開発にも役に立たない。心神、F-22、F-35、Pak Faの機体形状を、タイフーン、
 スパホ・F-15Eと比べれば、どっちに似ているかは一目瞭然。
(3)エンジンがダメダメ
 「タイフーンのエンジンをラ国すれば日本のエンジン技術が向上する」とか言っている奴は
 日本が過去にほぼ米国の最新に近いエンジンをラ国してきたにも関わらず、エンジン開発技術が
 向上していない事実をよく考えろ。今さら系統の違う欧州系エンジンをラ国するよりは、米国系の
 最新エンジンをラ国して、その進化をリバースエンジニアリングするほうが技術獲得しやすい。
(4)アビオニクスがダメダメ
 米国のアビオに10年は劣る旧式なもの。だからこそ情報開示が可能。今や、戦いのポイントは
 アビオ(とミサイル)であり、実際にスパホやAESA改修済みのF-15・F-16とタイフーンが戦えば
 圧倒的にタイフーンに分が悪い。米国機だと、ソースコード開示と電子機器のラ国は困難だが、
 輸出してもらえるなら、圧倒的にそちらのほうがお得。良いものを手に入れることを優先し、
 自国の技術は心神で勉強すればよい。
341名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:24:20 ID:rr1klWSZ0
F-2のベースがF-15だったならどうなってたんだろう。

予算的にFBW化が削られて駄作機だったかな?
342ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 14:25:43 ID:yEdxXopT0
>>334

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いやレーダーに捕らえてる物は 確実に迎撃できる

      
343名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:25:54 ID:uLL/3vRV0
おい、この元自衛官
無知なのに自信過剰で
神のGTOスレを彷彿とさせるのは俺だけか??
344名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:27:06 ID:zug9WAdW0
>>342
平日の昼間なのにヌコちん来た〜!
345名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:28:00 ID:gcQzmhZm0
タイフーンのスパクルはなんちゃってらしいな
346名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:28:22 ID:TRK/RaaS0
3行大臣もサッサと国際帝石の株売れば良かったものを、放置しっぱなしやしな。
347名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:28:40 ID:hmgjlgWzP
>>345
「ミサイルやドロップタンクを全部取り外せばギリギリいけるよ!」

ってレベル
348名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:28:52 ID:KhmA0CjlO
>>342
レーダーに捕らえてる戦闘機を確実に撃墜出来るかどうかまず考えてみましょう
349ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 14:30:02 ID:yEdxXopT0
>>326

  ∧∧
 ( =゚-゚)<デターリンクで他の護衛艦がESSM発射する

      
350名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:30:09 ID:/eliaG6ii
>>342
> ( =゚-゚)<いやレーダーに捕らえてる物は 確実に迎撃できる


確実に迎撃、は無理です。
そんなスーパー迎撃ウェポンはこの地球には存在しません。
351名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:31:27 ID:c6N91PDO0
>>338
燃料が残ってた基地は玉砕だって飛ばしたわけだろうが。
だからって日本中に燃料が沢山残ってたのかよ。
お前、本気で本土決戦ができたはずだと思ってるのか。
死者50万だ?
ちゃんと教えてやっただろう。
仮に本土決戦なんてやっても、アメリカが日本人のゲリラ掃討部隊を組織して日本人同士で戦うことになっただろうって。
それが、どうして死者50万で済むんだよ。
お前は戦争を都合よく考えすぎだよ。ま、ど素人じゃしゃーねーかもしれんがな。
352ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 14:32:02 ID:yEdxXopT0
>>348

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦闘機は避けるし チャフも撒くからね

       ミサイルはほぼ一直線
353名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:33:27 ID:gcQzmhZm0
自衛隊自身も迎撃テストで実際に当ててるんだよね
354ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 14:33:40 ID:yEdxXopT0
>>350

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いやイージスとSM-2ミサイルはスーパー迎撃ウェポン
355名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:33:48 ID:QkclvfpG0
駄コテによるとミサイルは欺瞞行動しないらしい
356名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:37:11 ID:vd9Tmr4t0
もう人件費とかくだらないことに金使うのやめて
10億でグローバルツバメかグローバル雀ぐらい作ればどうだww
357ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 14:38:13 ID:yEdxXopT0
>>355

  ∧∧
 ( =゚-゚)<変な飛ばし方すると 射程が短くなるし速度も落ちるw

       イージスにとってマッハ4などハエだ

       数十秒もの迎撃時間があるw
358名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:40:05 ID:Kqae2zB00
>>351
玉砕?意味分からん。特攻機飛ばしてるってことは、燃料が有るってことだ。
そいつに関しては8月14日でも飛んでるよな、沖縄方面に向けて。
そして内地ではさり気にまだ特攻機のパイロットの育成が行われており、
特攻用潜水艦や特殊潜航艇の操縦士の訓練も行われていたんだが?
更に外に持っていけず使い道がなかった戦車があるという状態。
359名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:40:14 ID:/eliaG6ii



ID:c6N91PDO0は脳内自衛隊員かもしれないし、タイフーンがいいかどうかはわからんが、本土決戦でたいした反撃はできなかった、という意見は正しいと思うぞ。
米軍が考えたのは、本土侵攻より自軍の犠牲が少ない方法があればそれがいい、というだけで、本土決戦したら米軍は大打撃でその後なにもできなくなっただろう、といいうのは大袈裟。
360名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:40:35 ID:+VnREa8p0
>>1
中国様が高く買いたいって言ってんだよ!
10億やるからさっさと情報よこせ!
361名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:42:42 ID:/eliaG6ii
>>357
あくまでも可能性ね。
100%確実な迎撃方法は無い。
362名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:43:10 ID:S65eVlxn0
戦車は国内のゲリラ狩りにも有用だぞ
動くトーチカだからな
363名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:43:41 ID:zug9WAdW0
>>357
真田広之が出てた映画で日本のイージス艦が沈められてなかったけ?

違う話だったらごめんなさい
364名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:44:57 ID:c6N91PDO0
>>358
だからってお前、まだ本土決戦が出来たはずだって主張するのかw
もういいよ。お前が死んでも治らないバカだってことはよく分かったから。


>>339に反論する奴はいないのか?
戦車に地形なんて関係ないってか。敵も考えなしで。おめでたいな。
365名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:45:11 ID:vd9Tmr4t0
ゲバ棒とか鉄パイプもって暴れてた人々が果たして
対戦車用の装備を備蓄してるんだろうか・・・
366名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:45:58 ID:hmgjlgWzP
>>364
機動障害図作ってみると結構いける場所あったりするから困る
まぁ田んぼなんかは40輌連続通過は無理だけど
367名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:47:34 ID:QkclvfpG0
「変な飛ばし方」するのも射程のうちなんだけど駄コテの世界では
ミサイルはヘッドオンする形で直行するしか運用がないらしい上に
イージスもシークラッター利用してくるマッハ4(キリッの飛翔体も対処できるらしい
368ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 14:47:49 ID:yEdxXopT0
>>361

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そもそも 対艦ミサイルの射程がいっぱいで索敵できるのかと

      近づくと母機がイージスの餌食にwwwww
369名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:48:02 ID:Kqae2zB00
>>359
日本軍相手の自軍の犠牲がおおよそ50万と試算。
その後、南下してきたソ連を相手に戦闘することになる。
原爆投下しても国体護持に拘るから、そこだけ認めて降伏させたんだよ。
でも、ソ連も諦めが悪く、「8月17日」に北方四島に上陸して戦闘を継続してくれたので、
北方四島では「9月5日」まで戦闘を継続することとなった。
米軍は本土決戦しなかったので戦力もまだあるし、核もあるけどまだやるの?つって、
ソ連側は戦闘を停止している。
370名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:48:16 ID:/eliaG6ii
>>364
日本の地形は戦車にとって厳しいが、戦車は必要だな。
371名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:50:09 ID:S65eVlxn0
大体要不要を問わなけりゃいかんのは
やたらと高いくせに携帯SAMにすら追い払われる
攻撃ヘリだろ

372名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:51:11 ID:1PtWRIJB0
アマルガム
373名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:51:12 ID:7+dP+bar0
普通、売るほうが、情報提供を自腹でするよな・・・・
軍事機器は違うのか
374名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:51:16 ID:k1McHxoD0
>>364
こっちが本土決戦が出来る状況じゃなければ、相手は本土決戦してこないってか
ずいぶん友好的な敵国だな
本土決戦が出来る出来ないなんて関係ない、本土決戦になった場合の備えは常に必要だろうに
スーパー迎撃ウェポンでも開発されない限りは

ほんと、お前が「元」自衛官なのは不幸中の幸いだよ
そのままもう二度と軍事とは関係ない生活を送っていただきたい
375名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:52:23 ID:c6N91PDO0
>>366
田んぼなんて4〜5両通過しただけでカメさんになっちゃうんでないかな。
もちろん田んぼを戦車で通ったことはないが、裾野よりは軟らかいだろうから想像はつく。
376名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:52:53 ID:S65eVlxn0
つうか10式は90式より軽量小型化しているワナ
日本の事情に合わせて
377名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:53:34 ID:/eliaG6ii
>>368
母機も含めて100%確実な迎撃は無理。
あくまでも確率の問題になる。
ましてや戦場では不確実生は上がる。
100%確実に敵機や敵ミサイルを迎撃するのは不可能。
もちろん、100%確実に標的を作戦不能にする対艦ミサイルも無い。
378名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:53:40 ID:NEt58tRu0
>いくらパワーが上がっても、日本の地形は戦車にとって厳しい。
それは上陸してくる敵の戦車にも言えるんじゃない?
379名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:55:28 ID:hmgjlgWzP
>>375
同じ進路の場合、1輌が1〜2度通るのが限界だろうな。
季節によっても違うだろうが田んぼの場合。
380名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:56:22 ID:k1McHxoD0
>>376
90式は本州で使うには難があったからな
10式は小型・軽量・コスト安がコンセプトだから、全国に配備できる
381名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:57:05 ID:Kqae2zB00
>>364
油圧懸架装置で張り付いての待ち伏せ攻撃が基本だろ、日本の戦車。
起伏に富んだ戦車にとって嫌な地形に敵が入ってきてくれりゃ撃ちまくれるように。
382名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:59:37 ID:c6N91PDO0
>>374
つまり、国が降伏するっても殺しまくる敵がいるってことか。

そうなったら本土決戦も何もねーわなw

てめの身はてめで守るんだな。
何でも国に甘えるんじゃない。
383名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:00:52 ID:p7Vng4Wt0
民間に10億だしたら機体の開発出来るんじゃない?
384名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:01:35 ID:hmgjlgWzP
>>383
F-2の開発に3000億円ちょいかかってるんだが…
385名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:01:41 ID:PPRtEmXA0
>>363
ミサイルで沈んだのは普通の護衛艦だったと思う。イージス自体は最後、自沈するけど。
386名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:04:05 ID:PPRtEmXA0
アラブ辺りに日本の戦車は売れそうなんだけどな。武器輸出解禁で防衛産業が潤ないとこの先、進歩は無いだろうね。
387名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:04:07 ID:XNofSpOY0
日本も共同開発に参加しないのか
388名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:04:23 ID:gcQzmhZm0
F-2は色々あったがやっといて良かったな
389名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:05:16 ID:Bz3htpz30
>>385
ハープーン一発で沈むもんかな?
390名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:05:55 ID:1PtWRIJB0
自衛隊もイザとなったらここまでやってね。

http://www.youtube.com/watch?v=CxU_FtAjQx0

向こうがRPG発射してたらやってたと思うけど。
391名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:06:32 ID:bgULpDfR0
>>383
民間は、その後の儲けが少ないとなかなか手を上げない。
392名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:06:53 ID:zug9WAdW0
>>385
僚艦はイージスじゃなかったんですね。ありがとうございました。
393名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:06:55 ID:ffQYq+SvP
やっぱり自主開発能力は必要不可欠だな
394名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:07:48 ID:c6N91PDO0
>>381
でもよ、戦車にとって厳しい場所に敵が戦車でやってくるのかい?

俺に反論する奴は日本に戦車があるから、敵が戦車を揚陸するって理屈らしいぞ。
そんで敵にその準備が出来なければ戦争にはならないらしい。
日本に戦車があると敵は戦車を揚陸するために海軍を増強しなきゃならなくなって財政を圧迫することもできるんだと。

もう一度聞く。戦車にとって厳しい場所に、どうして敵が戦車でやってくるんだ?w
395名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:08:44 ID:ksefcDI5O
F35ってつえ〜の?
396名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:09:31 ID:bgULpDfR0
>>386
90式を見たイスラエルの武官が一言「砂漠では、使えない」と言ったとか。
397名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:10:10 ID:k1McHxoD0
>>382
本土決戦になったらもはや降伏するしかありえない状況に自らなるって
戦争の時は本土決戦を仕掛けてきてくださいって誘ってるようなもんですね

本土決戦に極力させないための戦車配備なのに・・・
そんなに本土に敵呼びたいんですか
398ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 15:10:26 ID:yEdxXopT0
>>367

  ∧∧
 ( =゚-゚)<マッハ4出すときは高度100メートルだから

      100`先からレーダーにモロに映るw
399名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:10:55 ID:hmgjlgWzP
>>394
日本の地形は厳しいが、必ずしも戦車が活躍できないほどに厳しくはない、と俺は考えてるが。
要所要所で開けてたり、一見無理っぽいけど計算してみるとそこそこいける、って場所結構ねぇ?
400名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:11:25 ID:ffQYq+SvP
>>395
そもそもまだこの世に存在しない…
401名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:11:36 ID:XNofSpOY0
中国ソ連みたいにおびき寄せて戦線を延ばせば
402名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:11:52 ID:WJSy9y5uO
あれ?お前らが大好きなFX話しなのに盛り上がってないね。F35じゃしょうがないか。
403名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:12:11 ID:/eliaG6ii
>>396
10式も砂漠じゃ使えないだろうね。
日本に砂漠ないし。
404名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:12:20 ID:781vqZGb0


日本へ情報を渡す = 中国や韓国に全て流れる


だからな・・・・・・
405名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:12:33 ID:S1QuqbGMO
1年後、F-35に酷似した残-11が元気に飛び回る姿が
406名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:13:13 ID:OU34mWfY0
>>403
米国で合同演習やってるけどね。
407名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:13:14 ID:hmgjlgWzP
>>396
「余計なお世話だ馬鹿野郎」としか
408名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:13:40 ID:Kqae2zB00
>>394
日本の地形が基本的に戦車に厳しいんだが?
その為の油圧懸架装置だが、お前それも知らないのか?
で、その戦車を撃破するために戦車は要るし、
それを運ぶ揚陸艇、燃料弾薬を運ぶ補給艦がいる。
これが財政の圧迫につながる。

まあ、銃握って突撃3等兵やるならその程度のお頭で十分だろうが、
今は二次大戦じゃないんでね。もう少し賢い自衛官が必要。辞めてくれて良かったよ。
409名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:14:01 ID:23Tc42pV0
>>388
あぁ…F-2は教育マニュアルが出来上がってるし、パイロット育成も完成してる。
まだ完全に生産ラインも止まってないから、即戦力にするには
ほとんどコレしかない。日本式のアビオニクスとかの適合も一番楽。

新規にF-15やF-16の近代型を購入には、米説得しても何年もかかる。
ラ国もきついし、日本用に改修も要る。
ユーロファイターなんて、教育できる士官もいないし、整備できる奴の
育成とか考えるといつ戦力にできるか…
410名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:16:48 ID:PvZhnrdj0
>>403
雑草抜いて砂丘を保全している鳥取県民に謝れ!!
411名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:17:05 ID:bgULpDfR0
中国の殲-10、殲-11次第だな
412名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:17:35 ID:k1McHxoD0
>>409
数十年後、そこにはユーロファイターをF-2仕様に魔改造しまくったジャパンファイターの勇姿が・・・

空自マジ終わってる
413名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:17:47 ID:4yTkMSJGP
>>394
軍事力ってのはあらゆる事態を想定して整えておくものなのではないの?

今後、世の中がどんな方向に進むのかわからないわけで
せっかく国産戦車を生産する能力を持っているのだから、これをみすみす捨てる理由もよくわからないのだが。
414名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:17:51 ID:r+dTgPlo0
元テロリストを国賓扱いするような国に売るかよ
415名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:18:31 ID:XNofSpOY0
説得して買わせてもらうとかかなしいの〜
416名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:19:41 ID:zug9WAdW0
>>409
F2の配線を逆に繋いだのってやっぱりスパイだった?
417名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:21:47 ID:S65eVlxn0
つかアフガンも山が多く戦車運用には厳しい国だが
何処も戦車を持ち込んでいるだろ
戦車イラネって一度は言ったカナダでさえだ
418名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:22:07 ID:p7awnOfO0
日本って何で自分で戦闘機作らないの?
三菱とか昔はよく作ってたジャン

戦闘機の工場が立てば雇用も増えるし
そんなところではさすがに三国人は雇わないし
いろいろいいじゃん
419名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:22:11 ID:ckaYWwvU0
ガーーーーーン・・・

久しぶりに愉快な馬鹿が来ていたのか・・・

出遅れた・・・
420名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:22:20 ID:/eliaG6ii
>>406
砂漠というより荒地なんじゃないの?
本当に中東みたいな砂漠で演習してるとすると逆に不安。
421名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:23:05 ID:hiWvkwT00
まーたいつものごとく戦車戦車www
422名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:23:21 ID:hmgjlgWzP
まぁ砂漠といっても砂砂漠、礫砂漠と色々ありますからなー
423名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:24:21 ID:pOEhxogq0
東京砂漠〜♪
424名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:25:12 ID:ckaYWwvU0
>>418
戦闘機のエンジン技術は完全に出遅れた
今から勉強しなおすよりも、他所の国のものをライセンス生産したほうが効率がいい
425名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:25:29 ID:c6N91PDO0
>>397
上陸させてから戦車で叩きたいって主張してんのは、俺に反論してる奴らだよ。
俺は上陸される前に全部叩けって言ってるの。それができなきゃ降伏した方が良いとも言ってる。
意地だけでは勝てないとも。抽出して読んでみてくれ。


>>399
そんな戦車に都合のいい場所に指をくわえて黙って戦車部隊に上陸される事態に陥ってるとしたら・・・って考えたことない?
都合よく考えちゃダメだけど、あんまり不都合に考えても不毛な話になるだけじゃないかな。
426名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:26:27 ID:PeKk98q1P
F4ファントムが、空海軍共通機種として大成功を収めた事例があったので
調子こいてF111と言う共通機種を作ろうとしたが 大失敗
F14 F15、F16 F18という別々の機体に別れるキッカケになった

んでもってF35と言う共通機種を作ろうとしてるが
すでに失敗フラグ立ちすぎ
試験機X35が元になってるが、
チート機と言われるくらい
規格から外れまくった特注品


色々、無理が有りすぎるんだよF35


427名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:27:12 ID:K7vvT+HO0
>418
まずは市場と需給の概念から学びましょう。

余談だが、第二次大戦中に日本が生産した航空機はごく一部の例外を除き、当時の国際的な水準と比較して
二線級以下の能力でしかなかった事も述べておく。
428名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:27:51 ID:Bz3htpz30
>>424
それはエンジンだけを買ってくるという意味で言ってるの?
429名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:28:08 ID:p7awnOfO0
>>424
そうなんだぁ・・・
HIIBのロケットエンジンとかはやぶさのイオンエンジンとかは優秀なのにね
やっぱがんばれば戦闘機のエンジンも追いつけるんじゃね?
430名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:28:48 ID:23Tc42pV0
>>416
さぁ…自衛隊内部なんてしらないしな。

唯一つ言えるのは、機体にパイロット、整備士なんかが慣れて
いろいろ問題を起こして、それに対応できるようにならないと稼動数は
上がらないってこと。

だから新鋭機たくさん入れただけでは、戦力のうちには入らない。
特に兵器は新しければ良いって訳ではない。
431名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:29:28 ID:ckaYWwvU0
>>425
上陸される前に全部叩けなんていう方がよっぽど『意地』だぞ

馬鹿正直に日本全土の制海制空握ってからよりも、攻撃側は上陸部隊が橋頭堡作る地域だけ一転集中して
部分的に制圧しようとするのが普通

防御側にとっても、上陸部隊を海上で全滅させるなんて至難
432名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:29:40 ID:XNofSpOY0
ロケットエンジンの戦闘機にすればいいんじゃね
433名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:30:28 ID:c6N91PDO0
>>408
もう一度聞く。戦車にとって厳しい場所に、どうして敵が戦車でやってくるんだ?w

それとよ、待ち伏せ攻撃が基本なら特科の武器でもいいじゃんか。
どうしてそこまで戦車に拘るんだw
434名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:31:17 ID:hmgjlgWzP
>>424
そうやってライセンス生産しつつ、欧米の特許をかいくぐって独自開発してるのが今の日本、だな。
航フの技本の研究者のインタビューによりゃ、10トン級エンジンの独自開発の技術的目処はたったそうだから

>>425
俺は最初っから絡んでないから上半分には反論も同意もせんけど
俺はあんま人間の判断力とか信用してねーしな

イラク軍が国境に部隊集結させてるのを見て、迎撃態勢整えるところか非常事態宣言撤回した挙句
ノーガード戦法やらかして一気に全土制圧されたクウェートみたいな例もあるし。
中国海軍とか相手に民主党ならやらかすんじゃね、みたいな?

まぁ戯言だが
435名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:31:47 ID:ffQYq+SvP
>>429
結局はトップの決断だと思う。
本気で作る気があれば作れなくはない。
436名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:32:20 ID:p7awnOfO0
>>427
> 余談だが、第二次大戦中に日本が生産した航空機はごく一部の例外を除き、当時の国際的な水準と比較して
> 二線級以下の能力でしかなかった事も述べておく。

まじで!?
でも重慶では日本の零戦部隊が友軍の損傷ゼロで
敵戦闘機を全滅させて日本の戦闘機の優秀さを世界に示したって
教科書に書いてあったよ
437名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:33:53 ID:hmgjlgWzP
>>436
中国戦線から太平洋戦線初期辺りまでは…な
それ以後は米とかが投入してきた新型機に逆転され…
438名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:34:42 ID:S65eVlxn0
>>436
そりゃ相手の中国軍の戦闘機および技量が劣っていたからだ
大戦末期はもう稼働率も最悪で目も当てられない状況に・・・
439名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:35:08 ID:c6N91PDO0
>>431
じゃあよ、太平洋戦争のとき、アメリカはもっと早く日本の本土に上陸すべきだったんじゃね?
日本もアメリカの本土に一点集中して部分的に制圧すべきだったな。それが普通なんだろ。

すごいなぁ。
440名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:35:31 ID:Kqae2zB00
>>433
特化の兵器に機動性が無いから。無論だからと言って面制圧含めてそれらが不要な訳はないが。
機動力のある兵器が無いと、機動力のある兵器への太刀打ちは楽ではない。
そして敵の侵攻ルートをあっさり看破できる予知能力が有るなら、そもそも戦争にさえならない。
だから特化だけでは意味がない。そして防御力のないアタックヘリだけ飛ばしても意味がない。
441名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:35:59 ID:k1McHxoD0
>>425
だからさ、上陸する前に100%全部叩けなんてのは、(少なくとも現段階では)理想論だって言ってるの
そんな夢のような兵器が実現できるなら、アメリカやロシアが必死こいて研究してるわ

そして、確率が100%で無い限りは地上戦の備えは必要だろ
有事において、相手を一歩も絶対に攻めこませないなんてそんな夢のような話あるわけない
逆に、上陸してしまえばその時点で勝ちが保証される状況なんて作ったら、戦争起きるリスクを増やすだけ
442名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:36:26 ID:OU34mWfY0
>>424
これからはステルスの時代だよ。
ステルスさえあれば運動性なんて適当でいいんだよ。

って、F-35が言ってた。

実際、F-35 vs フランカーならF-35が圧勝するだろうしな。
443名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:37:32 ID:ckaYWwvU0
>>436
太平洋戦争序盤までは日本の航空隊はほぼ敵なし状態だった
だけどミッドウェー以降ケチがつき始める

まあ、そもそも山本大将自身も1年ぐらいしか戦えないといっていたぐらいだし
444名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:37:32 ID:ksefcDI5O
エンジンだけパクって

日本産変態最強戦闘機

を作っちゃ何か不味いのか?
445名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:37:43 ID:hmgjlgWzP
>>439
マッカーサーが意地張ってフィリピンにこだわるから…
446名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:39:57 ID:ckaYWwvU0
>>439
こっちは現代の話をしていたつもりだけど、そっちは戦中の話をしていたのか?
なら話は噛み合わないな
447名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:40:01 ID:BIYYSOov0
>>339
> ちと考えれば分かると思うが、いくらパワーが上がっても、日本の地形は戦車にとって厳しい。

一体何の話だ?
山が多いと戦車が使えないとか思ってるのか?
448名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:41:35 ID:1PtWRIJB0
>>447
じゃあ陣馬山戦車で登ってみろよ
449名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:41:48 ID:Kqae2zB00
>>436
カタログスペックだけは一級だったよ。中高度まではな。
最高速度と高高度性能とかだともはや問題外。B-29相手にできなかったのはそれが理由。
エンジンは女学生の手作りオイル漏れ、燃料は質が悪くエンジンが止まる。
ちゃんと整備できれば問題が無いが、その整備士が不足している。
まあ、ある程度の整備士そろえた部隊だと稼働率も高かったが、全体では…
まあ、硫黄島迎撃とかだとF6F相手にそこそこ零戦で渡り合ってたりするので、
パイロットがしっかりしてると、何ともならない訳では無かったりもする。

人の育成が一番重要だった。
450名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:42:37 ID:ckaYWwvU0
>>444
翌年から国際的にハブられてもいいのなら、それでもいいんじゃないかな?
日本にとっては死活問題だけど
451名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:43:01 ID:c6N91PDO0
>>434
民主党政権だと人民解放軍が上陸してきたら熱烈歓迎とか言いそうで怖いが、国民が選んだわけだからしゃーないな。
戦車開発製造だって公務員と三菱養ってるだけなのに、少なくともこのスレの連中には絶対に必要なものらしい。
そろそろ諦めるわ。
452名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:43:12 ID:wC2YdMsCO
手土産10億包んで情報だけかよ…
453名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:43:24 ID:pOEhxogq0
>>444
まんま今の中国だなw
454名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:43:48 ID:uLL/3vRV0
>>436>>427
重慶戦は第二次大戦以前の話
「第二次大戦中に日本が生産」と限定すれば、確かに
「第二次大戦中に米国が生産」した戦闘機には敵わないともいえる。
なにせ物資が足りないから、技術があっても材料が無い。
だが「当時の国際的な水準」と比較して二線級以下はひどすぎるww

国際的な水準というのも、まず戦闘機を自国で開発できる国というのが
10カ国くらいしか無いうえ、その中でも日本より上というのが
アメリカ、イギリス、ドイツ位だろ。
その他の国の大戦中に生産された戦闘機で戦前に開発されたゼロ戦に勝てる戦闘機なんて無いw
例えるなら、ソ連の戦闘機でゼロに勝てるか?
455名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:43:59 ID:XNofSpOY0
そいやどこぞの国のスパイが橋のペンキはがしにきてたらしけど日本もステルス技術もってんでしょ

旧式機体にペンキ塗ればいいんじゃね見えなきゃいいんでしょ
456名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:44:15 ID:BIYYSOov0
>>448

朝鮮戦争にしても沖縄戦にしても起伏の激しい地形で戦車が使用された例なんて山ほど有るぞ。
457名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:44:22 ID:hmgjlgWzP
>>448
陣馬山周辺の地図くんね?

とりあえず傾斜と植生調べっから
458名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:45:13 ID:ckaYWwvU0
>>447
朝鮮戦争のとき、山が多いから戦車は役に立たないと戦車なしで侵攻していたら、T-34がゾロゾロ走ってきて
蹂躙されまくった米軍を思い出した
459名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:45:54 ID:1PtWRIJB0
とりあえず傾斜と植生調べてる間にやられんだろw
面白い釣りだなw
460名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:47:21 ID:xbcOfDLB0
F22が駄目なら、とりあえずF2にしとけって。
ちなみにF3は銘機だった。買っときゃ良かったなぁ。
461名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:47:28 ID:ckaYWwvU0
>>459
いや、そんな辻ーんみたいなこと言われても困るが
462名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:48:33 ID:hmgjlgWzP
>>459
何を言ってるんだ
防御において敵の予想進路及び予想攻撃目標付近、
攻撃においては攻撃目標付近の地形を調べるのは基礎中の基礎だろう。

防御においては敵の攻撃発揮前に現地偵察を行い詳細な機動障害を調べておくのはそれこそ初歩だ
463名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:49:40 ID:/eliaG6ii
>>436
零戦は航続距離と格闘戦に特化したからね。
エンジンはそれほど強力ではなく防弾処置が貧弱で華奢、高速での操縦性の大幅な低下、が知られしまった後は、ヒット&アウェイ戦法で狩られる側になった。
464名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:50:03 ID:p7awnOfO0
みんな戦争や兵器のこと詳しいんだね

ところで先日靖国神社にお参りしてきたら
本物の彗星が飾ってあって超感動した
465名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:50:07 ID:ujG22uEr0
アメリカが出す数字はいつも根拠がない。
とりあえず、吹っかけてみるって感じ。
どうせ漏らしたら賠償なんだから、同盟ならタダにしろよ。
466名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:50:44 ID:uLL/3vRV0
>>462
>攻撃においては攻撃目標付近の地形を調べるのは基礎中の基礎だろう。

その通りだな、今中国が一生懸命魚釣島周辺の海底の地形を測量しているからなww
467名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:51:20 ID:c6N91PDO0
>>446
はあ?お前、自分が何言ってるのか分かってないだろう。
日本と戦争した後のアメリカはそこそこの空軍や海軍を持ってる国と直接全面戦争したことがあるか?
何が一点集中で上陸が普通だ、このタコ。少しは考えてから書き込め。
468名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:54:18 ID:1PtWRIJB0
>>462
陣馬山に戦車でバリバリ登って何すんの?
469名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:54:38 ID:TRK/RaaS0
だからシンガポールで辞めとけと (ry。
470名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:55:43 ID:c6N91PDO0
>>441
アメリカもロシアも海から敵に上陸されてたのか。知らなかったよ。
471名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:56:42 ID:XNofSpOY0
陣馬山といえばゆうやけこやけだな
472名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:57:00 ID:hmgjlgWzP
>>468
いや、単に機動障害を調べてみるだけだが。
あと観測点になりえる場所に戦車が進出できるならそれこそ戦車全面に押し出して奪取しようとすんだろう被我ともに。

調べて登れねぇならそれでよし、だし。
473名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:58:31 ID:GcSPT4ue0
人が手を使わないと登れないような崖のような地形でもユンボはのぼる。
つまりユンボ>>>>>>>戦車か。
ユンボやブルトーザをベースに突撃砲車でも早急に作らないといけないな。
474名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:00:08 ID:BIYYSOov0
>>458
> 戦車なしで侵攻していたら

一応米軍と韓国軍の名誉のために書いとくけど、先に攻め込んだのは北朝鮮軍だよ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:00:28 ID:00PFy8820
タイフーン、ラファールはないだろ
476名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:00:56 ID:1PtWRIJB0
木をなぎ倒しながら進むとかなり目立つねw
格好の餌食だわ
477名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:01:16 ID:OU34mWfY0
>>453
中国は許されるのに日本は許されないんだよね。

中国の対外貿易は今年も好調。
478名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:01:31 ID:hmgjlgWzP
>>473
レオパルド2とかは傾斜30度(登坂力60%)までの坂までしか上れん
この数値は列国ともあまり違いはないようだ

まぁ、装甲が厚い分やたらと重いからな
479名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:01:51 ID:4NFCxWuH0
アメリカがインチ規格を捨てないのは産業界の戦略的な意味もあるような気がしてきた
整備の問題が無けりゃとりあえずユーロって感じになったんじゃねえの?
ファントム退役待った無しの状態でまだ開発中の機体を選定とか・・・
480名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:04:23 ID:ksefcDI5O
日本が変態戦闘機を作り出したら

アメリカの戦闘機が売れなくなるから

作らせてくれね〜のかな?
日本でも作れば良いのによ〜
481名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:04:28 ID:k1McHxoD0
>>470
アメリカ・ロシアは戦車を保有してなかったのか
知らなかったよ
482名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:05:42 ID:c6N91PDO0
なるほど。朝鮮戦争を参考に戦車が必要だってかw

ヘリ部隊もなかった頃の話だと思うんだが、なんつーか、ご苦労様と言っておこう。
483名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:05:49 ID:BIYYSOov0
>>473

なんか勘違いしてそうだけど、戦車ってトップヘビーなユンボより登坂能力有るよ。
90式戦車だとtanθ60%。
地盤さえしっかりしてたらどこでもホイホイ登れる。
484名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:06:27 ID:hmgjlgWzP
>>478
ドイツ軍ディスってんの?
と言うかそこら辺は随伴歩兵含めた側面防護とか絡むだろうし

>>482
まぁ、ヘリはヘリで高地で問題があったりするしな
485名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:09:31 ID:1PtWRIJB0
>>483
ミサイルで山ごと崩されて終わりだろw
486名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:10:40 ID:hmgjlgWzP
>>485
山崩すって核かよwww
核使われちゃたまんねぇわwww
487名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:11:40 ID:KhmA0CjlO
>>479
単に米国はインチしか使ってないからだろ
日本だって今からメートル法以外のに変えるなんてムリだし
488名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:12:43 ID:c6N91PDO0
>>481
ほう。アメリカとロシアは海から敵に上陸されて戦車で叩いたわけか。

いや〜、参った参った。全く知らんかった。で、それいつの話よ?
489名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:14:03 ID:BIYYSOov0
>>482

ところが戦闘ヘリ部隊が戦車の駆逐に成果を上げた例ってあんまし無いんだよね。
最近じゃ歩兵携行式のSAMがどんどん高性能化してヘリみたいな脆弱な飛行物体
が戦場の上をオチオチ飛んでられなくなってきてるし。
490名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:15:41 ID:1PtWRIJB0
>>486
ま、戦車の登れる安定した地盤程度なら
普通の戦闘機搭載ミサイルで簡単にいけるよねw
491名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:19:25 ID:hmgjlgWzP
>>490
普通に戦車の天敵じゃねぇかよwwww>航空支援攻撃
諸兵科連合どうしたwwww高射wwwwwどこwwwwwwwwwww

まぁに、被我ともに航空支援できる回数なんてたかが知れてる。精々1日10ソーティくらいじゃね?
(1機が1出撃=1ソーティ 2機が1出撃=2ソーティ)
一日に2000ソーティなんてチート仕様の国アメリカくらいだし


まぁ、普通に考えれば対空砲兵の出番だろうそこら辺は
492名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:19:40 ID:IGSZR/brO
どうして、世界中の軍隊が戦車を必要としてる事実を無視して戦車の存在を疑問視できるのか教えてほしい
493名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:19:52 ID:x4n/hGxv0
>>1
10億円の内訳って、こんな感じかな?
どうせ丸投げでしょ?

  <アメリカ政府>
     ・情報提供料               1.0億円   

  <日本の商社・天下り団体>
     ・各種事務手続き代行         0.25億円

     ・通訳の人件費             1.0億円

     ・コンサルタントの人件費       1.25億円

     ・入手した情報の翻訳、改訂     2.5億円

     ・会議資料作成、打合せ人件費   1.5億円

     ・米国へのロビー活動費        1.25億円

  <防衛省・空自>
     ・渡米の交通費、宿泊費等      0.75億円

     ・予備費                  0.5億円

過去にも、海自がNATOが約9万円の実費で提供している資料入手に
商社に約100万円払ってたことが報道されたけど、今回もきっとこんな感じで
アメリカが10億円を請求しているわけじゃないはず
494名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:20:11 ID:BIYYSOov0
>>490

どんなミサイル想定してんの?
戦車が走行する地盤を崩落させるような威力と被害半径を持つ奴って言ったら
それはもう爆弾って言ったほうが・・・
495名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:21:42 ID:t1hs/i9V0 BE:4579287089-2BP(1)
>>493
普通は買ってやるんだから全部アメもちで当然なのに
496名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:21:58 ID:7hETDSXh0
どうせ中国にはかなわないんだし、第3世代でいいんじゃね?
497名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:26:40 ID:x4n/hGxv0
>>495
それはちょっと違う

一般企業が入札で何か大きな物買いする場合でも、事前のRFI(情報入手・検討)段階で
メーカーに有償での情報提供や机上検証を頼むことは珍しくない

それに、交通・宿泊・翻訳・通訳や、お役人・軍人だけじゃアメリカの提供する技術資料を
理解できないから、コンサルタントを頼んだりするのは日本側の問題で、アメリカが
負担する筋合いのものじゃないよ
498名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:30:27 ID:NWk0fruG0
今の政権に情報提示しても漏れちゃうw
499名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:34:08 ID:AvMHcbmQ0
みっともない軍ヲタが、戦闘機選定なのに地上戦の話までしていますよw
日本みたいな島国は、迎撃戦闘機が必要な訳です。F-35みたいな未完成
で、完成したとしても迎撃任務に不適な航空機を買わなきゃならない流れ。
頼みの綱はステルス性能のみで、ステルス維持の為には様々なメンテ
ナンス機材も導入しなきゃならん。雨の多い日本では、余計に大変な事。

さっさと1世代落ちユーロファイターを、イギリスがバーゲンセールやってる
間に買ってきて、岐阜の連中に乗らせれば良かったんだよ。

横槍が入るだろうけど、最終的に国産を視野に入れる必要がある。その先
には、日本のお家芸でもある無人化が有る。
500名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:37:25 ID:8H5p/Huf0
>>493
だいたいそんな感じで合っていると思う。
多少の水増し請求があっても、著しい不正がなければそれでも許容範囲内なんだろうけど。
501名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:37:33 ID:hHJ/m/uB0
現時点でユーロファイター奨める奴なんてシナのスパイ確定だろw
502名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:39:27 ID:XNofSpOY0
帰還型無人ミサイル作ったほうが安上がりで手っ取り早いんじゃね
503名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:39:49 ID:miP1G2DB0
>>479
まだこんな馬鹿が・・・


504名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:43:22 ID:GHokV6h00
F-15系かF-2増産じゃ駄目なん?
505名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:44:29 ID:+LZReKdiP
こういう議論を見ると、1945年のソヴィエト・ロシアの「戦車の価値」は未だ通用するな、と実感するよ。
最低限、以下に対する回答を持ってから唱えて欲しいもんだな>戦車不要論


戦車のみが

・攻勢においてスピーディーに直接攻撃を加え、強力な火力を持って敵を撃破できる。
・攻勢における準備砲撃が撃ち洩らしたor耐えた敵拠点を、火力、衝撃力を持って粉砕できる。
・強力な火砲、搭載機銃を用いて作戦中の歩兵を助け、敵戦車、砲兵その他の反撃を撃退できる。
・強固な装甲をもって機銃火や軽度の砲兵火力を侵して攻勢を継続することができる。
・大馬力エンジンと無限軌道によって敵地を迅速に進撃し、敵が有効な反撃を組織する以前にコレを粉砕することができる。
506名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:44:51 ID:v4e1YzQIO
>>1

まだできてもいない戦闘機の何に10億も使えるのか不思議w
航空ファンと丸と航空情報と向こうのアビエーション専門誌2、3誌年間購読とネットで十分そうだがなあ。
507名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:44:55 ID:dLUQh6IxO
朝鮮半島には低い岡しかないので、朝鮮戦争の時は、東側の旧式戦車が、まるで遮る物のない平原のごとく蹂躙したそうだ。
地形に依拠した防衛は全くできず、ただただ戦車の不足が致命傷になった。
508名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:50:35 ID:dLUQh6IxO
戦車は万能ではないが足らないとそれだけで致命傷になる。
戦闘機も同じことでしょ。別に特殊な論点は何もない。

最高の物が得られないからって、イソップ童話の狐のように、
そんなもんが要らない屁理屈をこねても何の役にも立たん。
悩んで苦労して次善、三善を求めるしかない。
509名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:51:04 ID:c6N91PDO0
>>489
携行型対戦車弾ってのもある。


>>505
面倒だからスルーさせてもらう。つーか、お前は死ね。
510名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:51:59 ID:IGSZR/brO
>>506
◯◯らしい→数百〜数千円
◯◯である→10億円
というわけか
511名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:56:35 ID:hV/2C+7E0
タイフーンだめなん?
512名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:57:10 ID:c6N91PDO0
>>508
じゃあ言うけどさ、日本の防衛戦力は足りてないと思うぞ。

絶対安心が得られないからって・・・・となるわけだな。
513名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:57:47 ID:2cT23eIF0
おまいら真性のこいつと遊んでやってくれw
ID:yZKytMc6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281232226/
514名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:58:13 ID:uLL/3vRV0
自称元自衛隊員大暴れだなw
誰か燃料投入しろよww
515名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:59:19 ID:+LZReKdiP

>面倒だからスルーさせてもらう。

>つーか、お前は死ね。


たった1行でここまで・・・
516名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:00:40 ID:dLUQh6IxO
戦闘ヘリや、歩兵の携帯ロケットは、こちらの戦車の質、量の不足をカバーするためのもの。
そんなもんが有るから戦車いらんとか言い出すのは、リポビタンDが有れば米飯はいらんとか言い出すのと同じ。
単なるアホ。戦闘ヘリ部隊や歩兵部隊もそんなこと望まない。

対空ミサイル網と戦闘機の関係も同じやねん。
サポートに使えば極めて有益だが、それしか無ければ穴だらけ。
517名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:03:23 ID:+LZReKdiP
リアリズムと防衛を学ぶ
「日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1」

http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20091020/1256007215


有名なサイトで、初心者に分かりやすく解説している
まあ、ここを読めば大抵理解できるかな
518名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:07:24 ID:c6N91PDO0
そう言えば以前、ここに無防備都市宣言のスレが立った時にも俺の意見に対して凄まじい反響があった。

無防備都市宣言は許せないとして、有事の際に自衛隊に協力(たとえば自分の家の敷地を貸すなど)するのは当然だと主張する馬鹿に向かって、
そんな事態に陥ってたら自衛隊に協力しても手遅れだ。逃げるが勝ちだと言ったら国賊呼ばわりされたw

敵が上陸して攻めてきたら自衛隊と一緒に戦うとか言い出す馬鹿もいたし。狂ってるとしか思えなかった。
519名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:10:01 ID:c6N91PDO0
>>517
そこの著者の意見がお前の意見か。わかりやすいやっちゃなw
きっとお前は幸せものだろう。羨ましいよ。
520名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:11:28 ID:+LZReKdiP
ふーむ、何で反論しないで感情的に叩くことしかしていないのかねえ

よっぽど触れられたくない何かに触れちまったのかねえ
521名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:14:26 ID:fNKAawRa0
戦車や戦闘ヘリを装備してれば
当然攻略する相手もそれに対応する装備を用意しなきゃならんからね
こんな事は戦略の初歩なんだけどな
522名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:16:04 ID:+LZReKdiP
オブイェクトのサイトを紹介したほうが良かったかな?
ただ、あそここれ以上おかしなのが増えて欲しくないんだよなあ・・・
523名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:16:17 ID:IGSZR/brO
>>520
まあ、元自衛隊員の肩書きを背負っての戦車不要論が旗色悪くなっちゃったしね
524名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:17:05 ID:c6N91PDO0
やっぱりただの幸せものだったなw
525名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:20:37 ID:XNofSpOY0
>>517
白将軍すげえじゃねか
526名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:21:47 ID:2cT23eIF0
>>520
元自衛官って、高卒で二士あたりで辞めたクチでしょ
試験で上がれる頭がありゃ、高卒でも階級上がるわな。
527名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:23:57 ID:hHJ/m/uB0
>>タイフーンだめなん?

政治的にヤバい。中国の罠的にはもっとヤバい。それ以上にあんなトコに羽
付けて視界がヤバすぎw
528名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:30:05 ID:c6N91PDO0
>>518の続きなんだが、結局、ここで戦車は絶対に必要だとか、
次期戦闘機はあれがいい、これがいいなんて言ってる連中の大半は脳内で戦争ゴッコをやってるんだよな。
そうでもなきゃ敵が上陸して攻めてきたら自衛隊と一緒に戦うなんて言うわけないもんなw

自衛隊に協力するわけないじゃんって意見の奴は、無防備都市宣言(=軍隊には協力しない)に対して文句があるわけがない。
無防備都市宣言を許せないとする奴は、軍隊に協力する気があるわけだ。じゃ、どうやって協力するかだが、
自動小銃くらいは貸し与えられるんじゃなかとか思っていたらしいw
勇ましいことをほざいてる連中は、どこまでもおめでたい、幸せものばかりだ。


>>526
入隊した時は中卒だ。ざまみろw 糞たわけが。
529名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:32:08 ID:hHJ/m/uB0
>>528さん

そろそろ病院に帰ろうか。。。
530名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:33:32 ID:XNofSpOY0
自衛隊って怖いところなのね
531名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:35:48 ID:+LZReKdiP
聞いてもいない、話題にすら上がっていないことを書き連ねて勝利宣言するって、
相当にヤバイな・・・

うわあ、何か罪悪感が・・・そこまで追い詰めてしまったか?
532名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:35:57 ID:c6N91PDO0
この日本で戦車部隊の出番なんて事態に陥ったら、下手に抵抗しない方がいい。
俺も若い頃はフランスは情けないと思っていたが、今は違う。

ま、ここの連中はレジスタンスとして戦ってくれるんだろうな。がんばれw
533名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:36:09 ID:dLUQh6IxO
>>518
もし国家が戦闘を命令してる時に、お前だけ逃げたら敵前逃亡で当然銃殺だよ。
当たり前じゃんか。

しかし国家が降伏を命じたら、自分だけ勝手に戦闘続けてもならん。
また非戦闘員とか民間人は疎開しろと命じたら、それに従え。
戦争状態においては個人に自由などないのに、有るような空想で話せば変な結論となるのは当然。
534名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:39:51 ID:S65eVlxn0
元自衛官といってもアクネ市長やタモさんみたいなアレは居るわけで・・・
535名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:39:51 ID:zNK6xEpE0
中卒が騒いでいるようだな
536名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:40:53 ID:yBojAQs3P
低強度紛争における戦車の有効性と将来日本で低強度紛争が起きる可能性についてどうお考えでしょうか?
537名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:42:05 ID:c6N91PDO0
>>533
お前にとって太平洋戦争はまだ終わってないんだよな。お前だけは明治憲法下で生きてるんだよな。頑張れよ。
538名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:43:45 ID:uLL/3vRV0
>>528
お、俺が正解だった!!
中卒ですか、さすが読解力ゼロで煽るしか能がない。
この文章作成能力の無さは絶対低学歴厨だと思ったぜ。

ちなみに俺大卒な。
539名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:44:46 ID:IGSZR/brO
>>536
戦車不要論者は戦車は○○が出来ない
○○が無い
→だからいらない

なのでそんな柔軟な発想はありません&知りません
540名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:46:33 ID:c6N91PDO0
>>539
ん?

>戦車不要論者は戦車は○○が出来ない
>○○が無い
>→だからいらない

そんな理屈を捏ねた覚えは無いんだが。俺が何処でそんな発言をしたか指摘してみてくれ。必要なら訂正する。
541名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:49:21 ID:c6N91PDO0
>>538
中卒以下の大卒か。お前の親が存命なら今も横で泣いてるだろう。
542名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:54:33 ID:uLL/3vRV0
>>541
俺の知り合いにも中卒がいるが、やはり自分のスキルの低さを認識できないんだよ。
高卒には負けないとか大学にいったら駄目になるとかいつも言っているよw

お前、自分の文章が非論理的で整合性に欠けている事に全然気付いて無いだろ?
それに都合の悪い文章は全部スルーして重箱の隅をつつくようなツッコミばかり

もう少し文章の書き方、論文の書き方などの本を読んでから掲示板に書き込まないと
毎回笑われるよ、中卒元陸士くん。
543名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:55:20 ID:8S2rvpH5P
>>518
素人考えだが、住んでる地域が戦場になるときに民間人ができる協力ってのは指示に従って整然と避難することだけだと思うな。

後にしてきた我が家が陣地になろうと視界確保のために破壊されようとこらえるしかない。それが民間人の戦争だろう。
銃など貰っても何もできないし、足手まといなだけだろうな。
544名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:57:58 ID:xcmzunmb0
たぶんF-35Aの開発がぽしゃってどの国もF-16最新版の供給になる悪寒
545名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:58:00 ID:2cT23eIF0
本物の陸上自衛隊員だったら、自分達の仕事がゲリラやテロ対策、原発防衛に
充てられてる事ぐらい知ってる。敵機動部隊の大規模上陸侵攻作戦の対処なんて、
机上のシミュレーションの段階で、空自と海自で上陸を阻止できるため
陸自では大規模上陸侵攻阻止については、実際の対処訓練自体をしていない。
だから上陸後に、敵戦車が云々てな話は、一笑にふすのが本物の元自衛官。
546名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:58:17 ID:c6N91PDO0
もしかして以前、無防備都市宣言に関して俺が意見を言ったせいで、無防備都市宣言を許せないという馬鹿が減ったのかな?
ま、余程の馬鹿でない限り、東京の小金井で自衛隊に協力することの無意味さに気付けないはずがないもんな。
小金井が戦場になる事態って、どんなんだってのw
学歴自慢も結構だが、少しはてめの頭で考えられるようになってみれ。中卒以下の馬鹿が多過ぎる。
547名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:59:42 ID:IGSZR/brO
>>540別にどこかの元自衛官様を指してそう言ったと指摘した覚えはないけど、
>>536に答えられるなら是非お願い致します。
548名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:59:47 ID:ckaYWwvU0
まだやっとったんかい
というか肝心の軍板のここが過疎ってるよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280830743/
549名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:59:53 ID:uLL/3vRV0
>>544
>F-16最新版の供給

F-15Bの担うべきハリアーの後継はどうするの?
やはり、ハリアー再生産ですか??
550名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:00:52 ID:Ci3qsKyg0
>>1
次期主力戦闘機の機種選定が大事なのはわかるが・・・これはカネの無駄に終わる予感大
そもそもF-35からは地雷臭がプンプンするにょ!
551名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:03:46 ID:c6N91PDO0
>>545
それをこうして軍事オタクの脳内戦争ゴッコに付き合いながら分かりやすく説明してやってるんだから偉いだろ?
552名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:06:49 ID:hHJ/m/uB0
なんでだろう、、、F35だけは何故か魅力を感じない。
ほんとにどうしてだろう。。。
553名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:08:31 ID:2cT23eIF0
飛べない豚は、只の豚 だからじゃないかな。
554名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:09:17 ID:ozhbCsI20
もうあと10年くらいF2追加調達でF3開発に全力で注力じゃダメなの?
555名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:10:10 ID:KhmA0CjlO
>>552
見た目で損してるよな
556名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:10:45 ID:+LZReKdiP
>>551
負け惜しみかー・・・
可哀想
557名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:12:05 ID:xcmzunmb0
>>549
Aは開発をやめてB、C開発に専念しかないでしょう
558名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:12:54 ID:c6N91PDO0
>>547
じゃあ、他の奴か。でも、そんな発言は無かったと思うぞ。お前のデマじゃなければ、ちと指摘してみ。

>>536に答えろって、馬鹿も休み休み言えとしか言い様がないよ。お前、恥ずかしくならないの?
559名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:14:09 ID:BIYYSOov0
>>509
> 携行型対戦車弾ってのもある。

そりゃ有るさ。
けどね、戦車は歩兵と共同して敵の対戦車部隊を排除できるけど攻撃ヘリはどうやって
敵の歩兵見つけんの?
560名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:14:53 ID:+LZReKdiP
答えられないことは誤魔化して逆切れ
誰も聞いていないことを書き連ねて勝利宣言

ナンダカネー
561名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:15:02 ID:xVaytw4+0
>>555
デブ仲間の紫電改は人気あるのにな
562名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:15:34 ID:c6N91PDO0
>>556
お前なw
それこそが負け惜しみじゃないか。
馬鹿にも程があるぞ。大卒なんだろw
しっかりしろよ。


>>559
ヘリは地上部隊と協力できんの?
563名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:15:59 ID:aRrXdgoA0
>>561
コルセアさんとかスカイレイダーさんの悪口はそこまでだ
564名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:16:24 ID:uJysoB3J0
いまさらだけど、F15の時点でカタログ(というか仕様書)の重量がA4コピーに換算すると、
金剛級の積載量を超えてたんだっけ?
F35では何トンになったのか、ぜひ知りたいものだ。
565名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:16:29 ID:09ZBl7YF0
中卒… 生徒上がり?
566名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:18:34 ID:OU34mWfY0
>>557
A型を待ってる国が結構あるわけだが。
567名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:18:58 ID:c6N91PDO0
>>543
銃が渡されることはないから安心して山奥に逃げてちょ。
568名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:20:35 ID:uLL/3vRV0
>>562
そいつは違うぞ、大卒を宣言したのは俺w
>>556氏も大卒かもしれないが。
569名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:21:13 ID:+LZReKdiP
実際、何一つ答えられていないからね
中卒はこんなもんかなー?

IDもよく見ていないみたいだし
570名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:22:40 ID:c6N91PDO0
>>560
アンカーもつけられなくなったか。ヘタレ。

>>565
そう言えば映画「マトリックス」に「無知は幸せ」とかってセリフがあったような。
571名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:23:24 ID:MLPkB8gfO
ロシアのT-50だっけ?買えたらよいのになぁ、確実に無理だけどね
572名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:24:28 ID:EDT3qqob0
10億で原潜とトマホーク買えばいいんちゃう
573名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:25:33 ID:uLL/3vRV0
>>543
>銃など貰っても何もできないし
第二次大戦直後の中国や朝鮮半島で日本人が受けた虐待を考えると
いっそスイスみたいに皆兵制度で一家に一台機関銃があるのもよいかと思うが。

いきなり敵兵が家に押しかけてきて妻子をレイプしているのに何もできないなんて悲しすぎる。
いっそ銃撃戦に参加したほうがマシと思う。
574名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:25:40 ID:c6N91PDO0
>>568
そりゃ失礼。

>>569
ん?大卒じゃないのか?だったら傷付けちゃったのかな?w
575名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:28:10 ID:S65eVlxn0
んな事する金があれば
まともな自衛官と戦車を増やしたほうがマシw
576名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:29:48 ID:Hyl+tIxrP
絶賛大炎上中のF-35にマジで手を出すんかい…オワットルな。
577名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:31:50 ID:2cT23eIF0
>>573
職業軍人からしたら、一般人はただの足手まといでしかない
占領下ならともかく、いきなり敵兵が家に押しかけて妻子をレイプとか
戦闘時にそんな暇ねえよ。元寇じゃあるまいしw
578名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:31:52 ID:c6N91PDO0
>>573
徴兵制度もないこの日本では、国から民間人に武器が貸し与えられることは絶対にないのだが、それを承知で銃撃戦に参加するのか。やっぱり、お前ってすげーよw
579名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:45:15 ID:uLL/3vRV0
>>578
ちゃんと読んでからレス考えろw
>徴兵制度もないこの日本では、
まず「皆兵制度で一家に一台機関銃があるのもよいかとおもう」と書いている。
つまり現在は徴兵制度がないが、皆兵制度にして一家に一台機関銃を支給しろということだ。

徴兵制度がない状態で機関銃を撃つという話と
皆兵制度で機関銃を撃つという話はまるで違うw
580ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 18:45:41 ID:yEdxXopT0

http://www.youtube.com/watch?v=AzGS13zElx4
http://www.youtube.com/watch?v=T3sX_yLegCc


   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
581名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:52:30 ID:2cT23eIF0
>>579
自動小銃と機関銃は違うだろ、
それからスイスは銃での自殺率は世界第二位だぞ
人口の多い日本が皆兵制度とる必要性もないし
銃での自殺者と犯罪率が上がってとんでも無いことになる。
582ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 18:52:33 ID:yEdxXopT0


http://www.youtube.com/watch?v=RegEU71AqHU&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=jBHBqE9Rj14&hd=1


   ∧∧  自衛隊
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
583ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 18:57:03 ID:yEdxXopT0

http://www.youtube.com/watch?v=qtAJomAoY3o&hd=1


   ∧∧  陸自の自動車化はほぼ済んだ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
584ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 18:59:59 ID:yEdxXopT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<陸自は隊員が減っているが

       戦車の定員4→3
        機関銃も射手と弾薬手の二名が必要だった62式機関銃から
        一名のMINIMIに
        84無反動砲も一名で運用出来る01式に

       戦車も実質74から 90や新戦車に置き換わることで
       大幅な能力向上 自走砲も自動装填装置により発射速度の向上
       実質数が増えたのと同じこと

( ^▽^)<1524両の軽装甲機動車も普通化の機動力 防御力
       大幅UPにつながってる

       01式が1000基以上普通科に配備
       http://www.youtube.com/watch?v=bHDpeFPolgU
585ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 19:02:43 ID:yEdxXopT0

http://www.youtube.com/watch?v=1s-yLXhRxxA&hd=1


   ∧∧  連邦の新型
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
586ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 19:03:15 ID:yEdxXopT0

                    わっはっはw                         ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             ___                                   ,,,,;;;;;;;;
             |__[]∋oハヽ rr=r===・__                    ,,:::::
      ______|__| ̄|( ^▽^)Liニi,ュ__i__|[][]|___、               ,,-'
      .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、',,      ::::::: :: __ ̄≡━
      .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" -,,
  ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__                 ''::::,,
  |--------------------------}、oo、二_    __''→oo                '';;;;;;;;;;;;
  \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ                  ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)      ヽ   ∧∧  ニャ?
     \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ       (゚ ⌒(= ゚-゚)        
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        し⌒ しーJ
587名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:06:26 ID:+R6ji7jg0
自前で造れるだろ、何やってんだよ馬鹿。
588名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:06:26 ID:c6N91PDO0
>>579
徴兵制にしたところで、この日本では一家に一台機関銃支給なんて絶対にないよ。自動小銃もね。
人口数百万人規模の小国と、日本を同列には語れない。理由はてめで考えてくれ。
589ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 19:08:47 ID:yEdxXopT0

http://www.youtube.com/watch?v=ds0Yuz2eMU0&hd=1

        陸自の電子戦部隊
   ∧∧
  ( =゚-゚)   敵は上陸しても無線も使えない
  .(∩∩) 
590名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:11:07 ID:Bz3htpz30
>>585
見せてもらおうか・・・(ry

ネコちん、ありがと。
実際に動いてる画像を見たのは初めてだよ。
なんというか、乗り心地が良さそうだw
591ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 19:11:31 ID:yEdxXopT0


          ∋oノハヽo∈   装填♪
           ( ^▽⊆0___,,
           (つニ∩,---' ̄ ̄
           (__ノ"(__)
          ∧∧           
   ,,___0⊇-゚= ),,,,,/          
     ̄ヽ--∩ニと ,,,,,,,つ
592名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:19:12 ID:uLL/3vRV0
>>581
まぁ機関銃と書いたが自動小銃でも良い。
現代の自動小銃はたいていオートとか三点バーストが付いているだろうから
俺としては同じようなものと考えているw
>>588
だからお前は読解力がないといっているw
俺は個人的意見として皆兵制も良いと書いたが
皆兵製や徴兵制を取るべきという意見を述べているわけではない。
>理由はてめで考えてくれ
意見があるなら謎掛で逃げるのはやめろw
593名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:34:09 ID:c6N91PDO0
>>592
お前は日本の人口が1億人以上だってことすら知らんのか?
この日本で皆兵制なんて仮定の話でも有り得んし、一家に一台機関銃支給なんてもの有り得ん。
妄想は大概にして大人しくしとけ。
594名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:45:34 ID:uLL/3vRV0
数百万人ならできるが一億人ではできないと言いたいのか?
人数は関係ないと思うが?なぜできない??
少なくとも一人当たりのGDPも工業生産能力もスイスより日本のほうが上だろ
やろうと思えばコスト的に一家に一台自動小銃or機関銃支給はできない事ではない。
一億丁作ればコストは一丁当たり数万円、ガンケースも数千円で出来るはず
ガンケースの鍵は市役所で集中管理、有事に鍵を支給すれば問題は無い。
ODA少し削れば十分可能なコスト。

国民感情的にできないなら国民感情的にできないとはっきり書け。

他人を妄想呼ばわりするならもっと論理的に出来ない理由を書け。
そんないい加減な文章ばかり撒き散らすから
その無防備都市宣言スレでも荒れたんだろww
595名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:42:26 ID:c6N91PDO0
随分静かになったな。

まあ、この日本で戦車が必要だなんてほざいてる奴は
機関銃と自動小銃の区別も出来ないID:uLL/3vRV0のようなキチガイしかいないんだろう。

>>585の10式戦車を見てみ。
あんなものが走り回って戦う状況ってどんなんだよ。
東京の小金井くんだりさえ戦場になることを想定して自衛隊を組織しろってのかw
だったら戦車部隊なんかもっともっと必要だし、陸上自衛官200万人でも足りないぞ。ったく。キチガイどもが。


>>594
論理的に出来ない理由?一家に一台機関銃支給をか?
簡単だよ。理性があるから。国民にあるのは感情だけじゃない。

スイスはフランス、ドイツ、イタリアに囲まれていて、戦争に巻き込まれまくった歴史があるから特別扱いされてるんだよ。
戦争に巻き込まれまくったから長い間スイスは貧しい国だった。だからスイス人たちはカネを稼ぐために傭兵になった。
フランスの傭兵になったり、イタリアの傭兵になったり。
傭兵を雇えば自国の兵士を戦場に送り出すよりも、傭兵を使った方がいい。
そんで傭兵になったスイス人たちは、フランス兵やイタリア兵としてスイス人同士で殺しあった。

そんな悲しい歴史を作ってしまったのはスイスの自業自得じゃなくて、フランス、ドイツ、イタリアなんだ。
だからこの三カ国は、スイスを永世中立国として、国民皆兵制を認めたんだ。人口も少ないから大した脅威にならないからね。
596名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:47:42 ID:snrft2IB0
戦車が無かったら歩兵の損耗率がハンパじゃないのだが?
戦車は、歩兵の盾であり、移動砲台でもある便利な兵器で地上兵器の中では最強の存在なんだよ。

戦車不要論者=工作員じゃないの?
597名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:50:44 ID:WJSy9y5uO
F35、話題にも上がらず(笑)
598名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:01:00 ID:/eliaG6ii
>>502
帰還する必要あるか?
599名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:01:30 ID:uLL/3vRV0
>>595
>簡単だよ。理性があるから。国民にあるのは感情だけじゃない。
ほとほとあきれるが
「人口数百万人規模の小国」では出来るが「日本の人口が1億人以上」では出来無い理由が
日本人には理性があるからですかw
論理的整合性ゼロ、さすが中卒の理論だな。


「てめで考えてくれ」と言われても誰も思いつかないぞ、これはww
腹が痛いぞw

君がご高説垂れてくれたスイスの歴史と現状くらい知ってますよw

600名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:01:58 ID:uLR6qP8I0
>>596
自衛隊の戦車が大活躍って本土決戦なんだから
そこらのおっさんに爆弾とトンカチ持たせて突撃させりゃいいんだよw
601名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:02:38 ID:uJysoB3J0
>>595
新潟に北朝鮮のテロリストが出現した場合じゃない?
602ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:04:04 ID:yEdxXopT0


http://www.youtube.com/watch?v=MlD4PWb4TCU
http://www.youtube.com/watch?v=RwpsZCGjwsc

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
603名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:05:21 ID:/eliaG6ii
まあ、実際、日本でどんだけ戦車が使えるかは不安ではあるわな。
富士山の裾野やアメリカの砂漠で演習しているが、日本にそんな開けた場所がどれだけあるのやら。
それでも、やはり戦車は必要だと思うぞ。
無い、に比べたら敵上陸の抑止になる、はず。
604名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:06:48 ID:c6N91PDO0
いいかげん軍事オタクどもの朝鮮戦争を参考にした脳内戦争ゴッコに付き合うのは飽きたな。


>>599
だからさ、スイスは勝手に中立国になって、国民皆兵制にしたわけじゃないって教えてやっただろうが。
日本が勝手に自衛隊を組織したとでも思ってるのか。戦前だってワシントン条約とかあったんだぞ。
もうお前は今すぐ手ぶらで銃撃戦に参加して死ね。
605ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:13:41 ID:yEdxXopT0
606名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:13:46 ID:gEXR3vhKP
10式戦車を地球上の紛争のあるところで使おうぜ w

日本に置いておくだけじゃ、もったいない。
607ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:14:36 ID:yEdxXopT0

http://www.youtube.com/watch?v=0RusdvPTVt0



   ∧∧  どっか〜ん♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
608名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:15:55 ID:c6N91PDO0
アメリカとロシアだって軍縮協議とかしょっちゅうやってるってのに、ニュー速にいながらニュース読んだことないんかな。
身勝手に軍備を拡張すればどうなるか、一切考えられないってんだからID:uLL/3vRV0はただの馬鹿じゃなくてキチガイレベル。
609名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:16:24 ID:snrft2IB0
>>600
制空権というのは、そこまで完璧なものじゃないから、一部が破られる可能性はある。
その時に戦車があるのと無いのとでは大違いって話。
何で本土決戦とか勝手なシチュで極論しようとするの?
610名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:18:09 ID:vQLdRB+O0
F-35ってどんな欠陥があると言われてるの?
611名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:19:33 ID:snrft2IB0
>>608
何でアメリカとロシアだけを引き合いに出すんだ?
中国は物凄い勢いで軍拡してるんだぞ?
中国が遠い国ならいいが、隣国で尖閣諸島の領有権を主張してる国だから、日本は対応する必要がある。
そうしないと、外交圧力で負けて、国益を喪失する。
612名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:19:33 ID:uLL/3vRV0
>>604
話をすりかえて勝利宣言はやめてくれる?
君の話には整合性がまるで無い
スイスが中立国になった理由なんて関係なく
日本人には理性があるというなら一家に一丁銃があったって
自殺もしないし犯罪も起きないだろ?
理性が足りないから、憲法九条があれば戦争にならないなんて馬鹿なことが言えるわけでしょ。
知恵があってちゃんと論理的に考えればロシア、中国、アメリカ、北朝鮮に囲まれた
この日本では自衛隊の法整備を急いで、ちゃんとした軍備をそろえる必要を感じるでしょ。
それが出来ない以上、日本人に理性があるなんて笑い話ですな。

理性があるから銃も持たないと言うなら、君は理性が無いから自衛隊で銃を手にしたの??

613ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:19:50 ID:yEdxXopT0

http://www.youtube.com/watch?v=5vWLxr6LsY0


   ∧∧  どっか〜ん♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
614名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:22:02 ID:bSpIPkel0
>タイフーン、ラファール、F/A−18は既存のKC−767Jでは空中給油出来ません。

お安いアタッチメントがあるのが知らないの?馬鹿なの?ROMってなよw
615ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:24:16 ID:yEdxXopT0

http://www.youtube.com/watch?v=xEewzMUaBu4&hd=1



   ∧∧  どっか〜ん♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
616ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:29:43 ID:yEdxXopT0


http://www.youtube.com/watch?v=4Bpuz1bO3kY


   ∧∧  どっか〜ん♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
617名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:31:44 ID:miP1G2DB0
>>608
お前は何を言ってるんだ?
618名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:33:17 ID:c6N91PDO0
>>612
相変わらずてめの都合しかないな。その自己中心性は病的だ。お前は完全にキチガイ。
もう一度言うが、スイスは勝手に中立国になって、国民皆兵制を敷いたわけじゃない。

日本が国民皆兵制にして、一家に一台機関銃支給なんてしたらどうなるか少し考えてみ。
他国は何も言わないのか?他国が何を言おうと関係ないのか?
お前にとっては言い掛かりをつけられたら即宣戦布告すればいいって話か?
お前は日本の歴史も知らんらしいなw

>この日本では自衛隊の法整備を急いで、ちゃんとした軍備をそろえる必要を感じるでしょ。
>それが出来ない以上、日本人に理性があるなんて笑い話ですな。

そんなことをほざくキチガイのお前は、今何処に住んでるんだよ。日本じゃないのか?
お前に言わせれば「ちゃんとした軍」を備えていない日本によく住めるよなってことにならんのかw

論理がばらばらなのはお前だよ。
619ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:34:50 ID:yEdxXopT0

 敵戦車の侵攻しやすい場所は戦車で防御戦を貼る
 

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
620ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:35:55 ID:yEdxXopT0


   ∧∧  ペタペタ貼ってやった
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
621名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:37:24 ID:Rs/Lgrti0
日本中をアスファルトとコンクリだらけにして、その代りに戦車廃止して装輪装甲車だけにしよう


622名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:40:41 ID:uLL/3vRV0
>>608
さすがに他の人からも突っ込まれているぞw
>身勝手に軍備を拡張すればどうなるか
国民全員が銃を持つことが出来るか出来ないかという話を
コスト面、感情(理性w)から考察しているだけで
だれも軍備を拡張すると言ってないw

さらに言うなら銃を増やす=軍拡とはどの国も考えてないww
例えるならAK47位撃てなきゃ大人として認められないと言うような
国民全部(成人男子)がAK47を持っている
中東の小国は軍艦が無くても戦闘機が少なくても軍事大国なのか??ww

論理的な文章で勝てなくなると
勝手にレッテル張りをして馬鹿キチガイですか。

本当に掲示板に向いてないよ、君はw
623名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:40:49 ID:c6N91PDO0
そもそも「一家に一台機関銃支給」なんて狂ったことをするメリットがどこにあるんだって話だが、
発端はキチガイのID:uLL/3vRV0が>>573で言ったこれ↓これだからw

>いきなり敵兵が家に押しかけてきて妻子をレイプしているのに何もできないなんて悲しすぎる。
>いっそ銃撃戦に参加したほうがマシと思う。


キチガイのID:uLL/3vRV0の妻子のために、どうして国が一家に一台機関銃支給なんて無駄なことをするんだっての。
624ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:43:16 ID:yEdxXopT0

   イラクは防御線を構築する暇も無く 首都に侵攻された・・・


   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
625ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:45:34 ID:yEdxXopT0


   ∧∧  本土決戦の時 銃の在庫・生産のめどがたたないから
  ( =゚-゚)    簡単に製作出来る 火縄銃が試作された・・・・
  .(∩∩) 
626名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:46:17 ID:c6N91PDO0
>>622
おいおい。お前の妄想によれば少なくとも陸軍兵士が5000万人にはなるんだぞw
お前にとっては軍拡ってのは兵器の話だけなのか?キチガイだからって勝手に定義するなよ。
それからな、ど素人の無意味な突っ込みなんて何の意味もないよ。
627名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:49:39 ID:kTsu9/cw0
ID:c6N91PDO0
日本に戦車は必要無いならなんで台湾は1000両の戦車を持っているんだよw
台湾は日本以上に国土が狭くて山林が多いじゃないかw
台湾は貧乏なので戦争に必要無い兵器を揃えるわけ無いじゃないかw
628ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 21:49:59 ID:yEdxXopT0


   ∧∧  おまえら火縄銃で突撃な
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
629名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:50:58 ID:JxgOl9Zh0
F-22の件で米国に擦り寄って便宜を図ってもらう戦略は破綻しているのだから
欧州機が露骨な当て馬に落ちない正常な相見状態を作り上げて欲しいものだ。
630名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:51:40 ID:ko0QP/XG0
ユーロファイター受注へ猛攻 ライセンス生産で強み

英国防産業大手BAEシステムズが、日本の次期主力戦闘機(FX)用に、ユーロファイターの売り込みに力を入れている。
英政府も、七月に訪日したヘイグ外相が岡田克也外相に同機の導入を求めた。
マーク・パーキンソン上級副社長は本紙に「対空、対地、どちらを目的にしても、柔軟に対応できるマルチ戦闘機だ。
ミサイルなどの装備も日本側の要求に合わせたタイプを搭載できる」と説明。日本の防衛装備体系に順応できる技術水準を強調する。
ライバルとなるのは米社製造の二機種。ゲーツ米国防長官はF35(ロッキード・マーチン社)を熱心に推薦。
もう一方のFA18(ボーイング社)は技術的、価格的な競争力は劣るものの、日米関係の緊密さから、欧米の軍事関係者は導入の可能性が最も高いとみる。
対抗するユーロファイターに有利な点はライセンス生産の条件。米国製は技術公開しないブラックボックス化が進んでいるためだ。
同上級副社長は「三菱電機とはレーダー、IHIとはエンジンについて、どんなライセンス生産が可能かを話し合っている」と、
提携内容について企業間で検討していることを明らかにした。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010080802000053.html

東京新聞が推薦する機体はユーロファイターか・・・・・
631名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:51:41 ID:uLL/3vRV0
そりゃ論理的に反論できなくなったらキチガイ扱いではどのスレでも荒れるだろw
荒れた無防備都市宣言スレの内容も読まなくてもわかるわw

>>623に書いた
>いきなり敵兵が家に押しかけてきて妻子をレイプしているのに何もできない

ってのは満州国などで実際にあった話ですよ、お忘れなく。
無防備都市宣言などして敵兵が入ってきたらありえる話し、
その対策の一例を書いただけであり、
他国を威圧するような軍拡をする話ではない。
実際一家に一丁銃がある国なんていくらでもある。
アメリカ、イラク、イラン、スイスw探せばいくらでも・・・
支給がだめなら買っても良いのよ。合法的に販売しているものなら。

それをキチガイ扱いですか
理性のある日本人が笑わせますな。
理性のある人は他人をキチガイと連呼するわけですなw
632名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:52:01 ID:/jcCm1fh0
戦闘機なんて全部ミサイルキャリアーなんだし、適当な機体で数を揃えたほうが良くない?
633名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:54:23 ID:uLL/3vRV0
>>626
だったら一家に一丁銃のある(ちょっと言いすぎか?)アメリカは
人口2億人だから陸軍兵士一億人ですかw
634名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:54:50 ID:+COaOyM40
調査費10億で、F-35の開発に手を出さなくて良いんなら有為なんじゃねぇの?
635名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:57:53 ID:c6N91PDO0
>>631
おいおい。お前の妄想は「一家に一台機関銃支給」だろうがw
「買っても良いのよ」ってのなら、アメリカにでも行け。

キチガイのお前には分からんらしいが、「一家に一台機関銃支給」なんてほざく馬鹿はキチガイとしか言い様がないんだよ。
636名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:57:55 ID:MQBteBhJ0
ふと思った
F35は攻撃機・・マルチにちかいけど
これからアメリカは西側諸国に対して
制空機はなにを売り込むつもりなんだろう?
637名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:00:19 ID:c6N91PDO0
>>633
はあ?アメリカは国が国民に銃器を支給してるんか?大概にしとけ。このキチガイめ。
638名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:02:59 ID:VL83Ghsy0
F2魔改造で
639名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:03:00 ID:leI7XHYM0
また利益供与か
640名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:03:52 ID:leI7XHYM0
>>634
>調査費10億で、F-35の開発に手を出さなくて良いんなら有為なんじゃねぇの?

10億をムダにはできんという理由でもっと高いF-35を買う羽目になる悪寒
641名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:04:11 ID:c6N91PDO0
あまり他人の意見に頼りたくはないのだが、>>545の意見は正しい。>>293は若干違うが。だから俺は一般人を啓蒙してあげてる。
642名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:04:45 ID:23Tc42pVO
アメリカ以外からも本気で買うよっていう姿勢みせないと
ボラれるだけ
643名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:05:10 ID:bTRJCOYN0
c6N91PDO0 は悪質だ。
「元自衛隊」といってうえでざれごとほざきまくっている。
本当だとしても、戦争への拒絶反応が見え隠れしてる。
てめえらも武器もって戦え。戦わないならオレもやらねー、みたいな。
予備としても使えないやつってかんじ。
644名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:05:27 ID:/uJsv/tE0
F-2追加発注で決定じゃなかったのかよ?!

フザケンナ!! 

取り敢えず、F-2を追加導入して、次は国産のFXにしろ!!!
645名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:06:36 ID:cY09yMFH0
日銀が動かないから、漏れのFX計画も実行されそうです。
646名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:07:36 ID:S295NrjT0
>>642
属国の宿命。
日米安保破棄を交渉のカードに使う度胸と覚悟が無ければ、まともな
交渉など成立する筈が無い。
647名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:07:43 ID:+COaOyM40
>>640
さすがに武装ナシ・アフターバーナー炊いた状態でもまともに音速出ない機体は買えないだろw
648名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:07:49 ID:uJysoB3J0
>>630
なぁ、それって
タイフーンはF/A 18EFより安い
っていう凄いニュースだと思っていいの?
スパホの時点で4.5世代どころか4世代戦闘機であることすら疑うような安値なんだが。
649名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:09:27 ID:kTsu9/cw0
ID:c6N91PDO0
日本に1000両の戦車が有る状態と1両も無い状態ではどっちが日本を占領しやすいか
分らないのかよw
日本に戦車が多数無いと攻撃機のクラスター爆弾で空爆、
空挺部隊の機関銃だけで日本制圧が出来るじゃないかw
大規模な揚陸船団が必要無くなるから安く日本に攻め込めるぞw
650名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:10:54 ID:+COaOyM40
>>648
タイフーンラ国>150億/機
スパホラ国>180億/機ぐらいじゃねえの?
何にしても、スパホは無いわ。
651名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:11:07 ID:c6N91PDO0
>>643
以前、無防備都市宣言のスレで、上陸されて招集かけられたら逃げるって言ったら、「自分は現役ですが逃げます」って言ってた奴もいたぞ。
現実を見れ。お前に都合のいいようにはならない。自衛官も公務員だ。我が身が一番可愛いのさ。
652名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:13:30 ID:c6N91PDO0
>>649
そうされないためにも戦車なんて無駄なもんにカネかけるよりもミサイルにカネ掛けろって言ってんだよ。ったく。

もう一度言っておくな。
あまり他人の意見に頼りたくはないのだが、>>545の意見は正しい。>>293は若干違うが。だから俺は一般人を啓蒙してあげてる。
653ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 22:15:02 ID:yEdxXopT0

( ^▽^)<射程10kmを超える光ファイバTVM赤外線画像誘導方式の
       ホバーや上陸用舟艇 戦車を楽々破壊できるミサイルを6連装で装備した

       96式多目的誘導弾システムがある

       ミサイルから送られててる画像誘導方式だから ずっと隠れたまま
        一方的に異なる目標に対して連続攻撃しつづけられる

       弾頭でかいから反応装甲を吹っ飛ばして複合装甲を貫通可能
       車体は高機動車

       光ファイバー誘導ミサイルを実用化しているのは現在のところ日本だけ
       ガイドケーブルの長さは30キロ


( ^▽^)<さらに新型のATM-6は 無人観測機などを使って集めた情報をもとに
       多目標同時攻撃をやる

       射程 数十Kmの対舟艇・対戦車イージス
       10数`飛んで空から降る

       LCACなんて一発でズタボロ
       戦車なら木っ端微塵
654名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:15:03 ID:ShU93eLc0
戦車の無い軍隊なんか無いぜ。何処を探しても。

200カ国中、150カ国が戦車を導入してないのなら、考えが変るかもしれんが。
655名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:15:18 ID:23Tc42pVO
ところでF22はどうなったの?
アメリカが次世代機開発するまでお預けなの?
656ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 22:15:43 ID:yEdxXopT0


( ^▽^)<120mmHE-T  
         http://www.youtube.com/watch?v=A-9JoF5o5B4


                    わっはっはw                         ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             ___                                   ,,,,;;;;;;;;
             |__[]∋oハヽ rr=r===・__                    ,,:::::
      ______|__| ̄|( ^▽^)Liニi,ュ__i__|[][]|___、               ,,-'
      .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、',,      ::::::: :: __ ̄≡━
      .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" -,,
  ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__                 ''::::,,
  |--------------------------}、oo、二_    __''→oo                '';;;;;;;;;;;;
  \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ                  ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)      ヽ   ∧∧  ニャ?
     \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ       (゚ ⌒(= ゚-゚)        
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        し⌒ しーJ
657ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 22:17:21 ID:yEdxXopT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<自衛隊の新型装甲車(予定)の 40mmCTA機関砲も 
       装弾筒付翼安定徹甲弾 (APFSDS)撃てる

( ^▽^)<調整破片弾は 対空用に弾殻にタングステン合金の重いボールを埋め込んだもの
      信管が近接・着発・時限の三種類の機能を持ってる  3P弾

       標的手前で タングステン散弾を撒き散らします


( ^▽^)<ボフォース40mmの HE-Tと APDSと 3P弾  
         http://www.youtube.com/watch?v=LKdwuOxYRI4
658545:2010/08/09(月) 22:18:59 ID:2cT23eIF0
>>641
>>641
>>293が若干違うってなんだよ、自衛隊法で守秘義務があるだろ。自衛隊法では
隊員が職務上知った秘密を退職後も含め漏らすことを禁じる守秘義務を規定している。
違反すると秘密漏えい罪(1年以下の懲役または3万円以下の罰金)が適用される。
2001年からは民間人用に防衛秘密漏洩罪も新設されてるぞ。俺の親父は佐官級だったから
あんたの知りえ無い、防衛機密に接してるせいかもしれんが、家族にも漏らさないぞ。
659ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 22:19:03 ID:yEdxXopT0
660名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:19:26 ID:ShU93eLc0
>>653
ATM-6、なにこの現金自動支払機みたいな名前の兵器。

そんなに高性能なのか、いいな、日本の兵器か??
661名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:20:29 ID:bTRJCOYN0
>>651
まあそんなもんだろ。罰則もないだろうし。
予備役に金はらうなら、金もらうなら強制をともなわないと。
自衛隊が「軍隊」でありながら、軍隊でない理由だろう。
662名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:21:58 ID:kTsu9/cw0
>>652
ミサイルの命中率は100%ではないし、実戦では誤射が多いw
ステルス機能やチャフ、ECMでいくらでもミサイルの命中率が下げられるし、
ミサイル万能論はベトナム戦争で崩壊しているw
戦車の砲弾や機銃弾はどんな兵器でも命中率を下げる事は出来ないw
日本は巡航ミサイルの開発が禁止されたし、
まともな対空ミサイルは揃ってもいないw
対艦ミサイルはもう十分有るだろうがw
ゲリラの破壊工作からミサイルを守る方法はどうすんだよw
戦車無しでの銃剣突撃でミサイルを守れるのかよw
663名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:22:23 ID:c6N91PDO0
公務員と三菱を養いたくて仕方ないって輩が後を絶たないな。

200か国中、日本並の空軍海軍を持つ島国は何カ国あるってのかねぇ。

>>658
ん?戦車不要論は「秘」とか「機密」とかの扱いだったの?だったら通報してちょ。
664ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 22:23:40 ID:yEdxXopT0
>>660

( ^▽^)<発射してから テレビ見ながら索敵して

       コイツとコイツとコイツとコイツとコイツとコイツとコイツとコイツ って
       ロックオンすると でかいミサイルが上から突っ込んで
       どんな戦車・上陸用舟艇をこっぱ微塵に破壊する

       国産
665名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:24:56 ID:+COaOyM40
>>663
じゃあ、戦車海外にも輸出すれば何の問題もないな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:25:48 ID:ShU93eLc0
>>664
なんか、すげーな。 

>発射してから テレビ見ながら索敵して

特に、此処が。
667名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:35:07 ID:VjqKj5PH0
>>662
画像処理とデーターリンクの時代に何言ってるのやら。

tacomという名前の巡航ミサイルはあったりする。
戦車はすれ違い。
668名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:36:04 ID:c6N91PDO0
ミサイルの先端にカメラをつけておいて人間が映像を見ながらミサイルをコントロールするってのは、30〜40年前にはあったと思うけど、
今は画像自動認識追尾でしょ。対空ミサイルでは赤外線追尾併用で10年前くらいには出来てたと思うけど、画像だけに頼って地対地でも出来るようになれば凄いな。
目標を誤るとえらいこっちゃになるわけだし、難しいと思うが。3Dモデルの認識は直ぐ出来ても陸上部隊は擬装があるからなぁ。
669名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:36:22 ID:kTsu9/cw0
>>663
シンガポールや台湾、オーストラリアでも50t以上の戦車を持っているのに、
インドネシアでは軽戦車や戦車砲を装備した装甲車を持っているのに、
何で日本に戦車は不要と言う結論になるんだよw
日本の自衛隊は海も空の戦力も中国に抜かれただろうがw
自衛隊の800両の戦車を全て破壊する兵器を運ぶ船が無いから攻めて来ないだけだろうがw
670名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:37:04 ID:2cT23eIF0
>>663
俺が言いたいのは、あんたが元自衛官でもなんでもない人間だということだよ。
自衛隊を途中で辞めた奴を何人も知っているが、国防関連の話を一様に嫌がる。
自衛隊員をリタイアしておいて、一般人を啓蒙しようなんて奇特な奴は居ない。
671名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:38:10 ID:W8j4KESx0
ラファールってのはダメなの?
672名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:39:23 ID:c6N91PDO0
>>670
俺は自衛隊の現実を知ってもらうべきだと思うけどな。まあ、でも、この件は見解の相違ってことでお互いに諦めよう。
673名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:42:10 ID:ZejcoyYU0
この期に及んではF35でも仕方ないとして、取得始まるのは15年くらいからになるんじゃないのか
それまでF2やF15改修で凌ぐっても相当に無理してる感が・・・・・・
674名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:43:30 ID:Yw1qphb60
日本だけじゃなく韓国も欲しいニダとか言ってるけど、出資国たちがなんも言わないあたり
トラブルと改修の煮凝りになりそうな初期生産ロットはスルーして日本と韓国に押しつけたい感じか?
英は空母作ってる最中で延々遅延の嵐にキレそうだけど。
675ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 22:44:11 ID:yEdxXopT0
>>668

( ^▽^)<AGM-65 マーベリック

       海自のP-3Cが装備してる

       http://www.youtube.com/watch?v=w81mYvho9cE


       ヘルファイアは海自の哨戒へりが

       http://www.youtube.com/watch?v=aU1ukWWOFqg
676名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:44:17 ID:bFD1rkaX0
みんなの予想通りやっぱり犬だったな
さあどんどんモンキーモデルに投資させられるぞ
インチキステルスいらんだろう

調査費もFX開発に回せるだろう
677名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:47:15 ID:miP1G2DB0
>>676
はあ?
馬鹿は寝ろよ
678名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:47:53 ID:bFD1rkaX0
>>677
はあ?
馬鹿は寝ろよ
679名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:48:12 ID:c6N91PDO0
>>675
お、流石仕事が速いな。約50年前だったか。誤差の範囲内とするのは苦しいか。
680名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:48:32 ID:yBojAQs3P
戦車は対テロに必要だろ
681名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:49:21 ID:9bgTxHKN0
もっと安い奴を中国から買えよ。
無駄すぎる
682ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/08/09(月) 22:52:26 ID:gWYl1HLyO
シンシンは頓挫したんかのぅ〜?
683名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:53:20 ID:kTsu9/cw0
>>680
戦車はテロ攻撃での乗員の生存率が高いだけで、
戦車だけでテロを0にするのは難しい。
対ゲリラ戦では歩兵の支援兵器として使える。
684名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:53:25 ID:bFD1rkaX0
わざわざまたゴミ戦闘機馬鹿高い金で買わされる意味がわかんねー
アメリカ離れにちょうど良い当てつけユーロでも買っとけw
F35代金、米国債で払うならまだ許す。ついでに最新空母3隻つけてな。
685名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:54:29 ID:VjqKj5PH0
日本の場合国土と周辺空域だけで叩けえばいいんで(外国で戦争しない)
変態ミサイルと変態レーダーを開発したほうが安いんだよな・・。
当然要撃兵器は必要なんだけどね。
686:2010/08/09(月) 22:56:21 ID:6stzCoBv0
民主党を潰すのが一番の安全保証なんだがね。
687名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:58:58 ID:VjqKj5PH0
F-22は日本のレーダーには捉えられたってのは本当?>軍オタ
>>684
F35はいかんせん航続距離が短い&単発。
はっきりいえば要らないカス。
688名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:01:52 ID:0JHTrwau0
>>687
fxの条件の一つが双発機だし。
つーかどうせ35ライセンス生産出来ないし、
買う必要は無いよな。
689名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:03:31 ID:hmgjlgWzP
>>687
ステルス機といえど、真っ正直に真っ直ぐ飛行して一定以上の距離に近づけばレーダーには映る。
そういう意味では日本のレーダーに捉えられる可能性はある。

現行のステルス機は、通常機が「10」の範囲まで近づくとレーダーに映るところ、「5」まで近づかなければ映らない。
そしてその「10マイナス5」でできた隙間を飛んで敵レーダーを掻い潜る。
そういう物だから。

もちろん、レーダーの信号処理プログラムの特性を逆手にとって誤探知処理させる飛行手段もあるけれど
690名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:03:59 ID:KTnGLrqD0
>>683
チハさんがアップを始めました
691名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:08:04 ID:VjqKj5PH0
>>689
うーんそれじゃレーダー技術の進歩でステルス役に立たない時代はすぐきそうだ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:11:37 ID:c6N91PDO0
>>683
念のため。
対ゲリラ戦っても、上陸してゲリラ戦を仕掛けてくる相手と戦うことなんて考えてない。
国内の反乱分子がゲリラ戦仕掛けてきたら戦うってこと。
そんなもんに戦車使うわけねーだろって言っとく。
693名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:12:12 ID:kTsu9/cw0
>>690
チハは実戦で中国のゲリラ兵やソ連兵を撃滅出来たから、
十分戦車として任務を果たしただろうがw
チハの生存性なんて日本軍の歩兵に比べて高かっただろうw
チハはM4シャーマンやティーガーと比べるのが間違っている。
694名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:14:13 ID:T4JRzvy90
確かF-35のパンフレット代が凄まじく高いはず。
695名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:18:01 ID:hsG65Grl0
F-22みたいな基本的に売る気の無い機体ならまだしも、F-35みたいに売りさばいてナンボな機体のカタログがなんでこんなに高いんだろうw
696名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:20:21 ID:hmgjlgWzP
>>691
実際のところ、現行のステルス機ってのは

 「敵に見つかる前にこちらが見つければ勝ち」

と言う、相手との相対的な探知距離差を開かせようって設計思想だからな。
697ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 23:21:23 ID:yEdxXopT0


( ^▽^)<対ゲリラ戦 

       http://www.youtube.com/watch?v=boagOAwgAjY
       http://www.youtube.com/watch?v=AfJLNXtBq6M&hd=1
       http://www.youtube.com/watch?v=KsyUkhMs6Nk&hd=1


       http://www.youtube.com/watch?v=4vRK-hxotpE&hd=1
698名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:21:47 ID:tg4Rp5ou0
なんで買う側が10億払って情報開示してもらわなきゃいけないんだよwww
防衛省なめられ過ぎ。
それでも米軍機じゃ無いと駄目なんだろうなぁ。
辞退したダッソーは勝ち組。
どうせ欧州機なんて買わないんだから。
699名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:24:58 ID:2ngdm1sE0
>>693
チハにも出来るよってことで

60式自走無反動砲もアップを始めました
700名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:26:39 ID:d1uxOYnJ0
日本には歩兵支援用軽戦車はないの?
701名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:27:25 ID:aq5rYFKs0
つまり
F-22がXPで
F-35はVistaってことでいいの?
F35の次に来るであろうF-XXは7って事で35はいらないんじゃないかな・・・
702名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:28:18 ID:VjqKj5PH0
>>696
それじゃ気球とかで大量にレーダーつけたのを上げておけば
防衛用途では問題なしじゃないか?
703名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:28:59 ID:hmgjlgWzP
>>70
60式自走無反動砲がある意味歩兵支援砲的な立ち居地だったが…消えたな。

仮に、機動戦闘車が戦車枠を外れ、普通科の対戦車小隊辺りにでも配備されりゃあ、普通科直協車両的扱いにでもなるだろうが。
704名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:31:55 ID:fSr2TOVt0
>>653
96式は特科のような火力戦闘的に一方的にどうのという体系ではなく迫撃砲と大差無いぞ?
んで最新型あれはサイズがヘルファイア級なんで96式よりパンチに劣るし射程もまたヘルファイアと同等でしかない
705名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:34:05 ID:hmgjlgWzP
>>702
実際にアメリカがそういうの研究してる

ただ高性能レーダーとシステム一式と電源装置を積んで高高度に飛ばせる飛行船ってのは結構難易度高いようだ
706名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:40:47 ID:A0jAmBwB0
戦闘機はアメリカに任せてファンネル作ろうぜ
707ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/09(月) 23:46:27 ID:yEdxXopT0
708名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:47:45 ID:fSr2TOVt0
>>対ゲリラ戦っても、上陸してゲリラ戦を仕掛けてくる相手と戦うことなんて考えてない。
さあねw
離島への小規模な侵略とか従来戦と異なって戦闘様相はまんまゲリラ対処のと同じなんだけどねw
元々西側の冷戦式の備えってのはソ連圏の重戦力との絶対的総力戦まで考慮した過剰軍備だったわけで
今後の主流は第三世界とかソ連が物理的に襲ってこようもない地域の軍備に近い感じつうか
従来式の辺境統治軍つうかエイリアン2の宇宙海兵隊のような重戦力対処度外視の暴動専門な機動歩兵化って感じだろうな
未来の中国相手にしろ物量と戦う戦争ではないぞ
709名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:47:52 ID:hmgjlgWzP
>>693
トリビア


実はチハは全周12.7mm機関銃弾抗堪だった…!
710名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:49:40 ID:c6N91PDO0
>>697
えーっと、市街地戦=ゲリラ戦じゃないよ。

対ゲリラ戦ってのはこういうやつ。
http://www.youtube.com/watch?v=mzEsucBCoE4&feature=related
711名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:53:05 ID:2ngdm1sE0
ゲリラ側がRPGでヘリを落とせるようになってからが市街戦
712ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/10(火) 00:03:50 ID:yEdxXopT0
713ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/10(火) 00:08:33 ID:pk1JM4YF0
714名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:11:00 ID:xB0c9IMV0
>>711
当てるの難しそうだな・・・
715ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/10(火) 00:25:58 ID:pk1JM4YF0
716名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:48:26 ID:4ziR4uZI0
>>714
複数人で同時に撃ったり、時限信管で爆発させたり工夫を凝らしているからな
アフガンでは米露ともに落とされてるし、中東でも何機か落とされてその辺りが飛行禁止になったり
717名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:31:07 ID:YSasV24f0
もう何と言えば
718名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:39:20 ID:ZVoPvQ800
719名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:45:22 ID:2vn+JCBM0
ソ連機ならなんでもいいよ
720名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:30:13 ID:Atecpp8F0
>>716
100ドルのRPGでヘリ落とされたらたまらんわな。
721名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:34:36 ID:WOJBjXdU0
空母も無いのにこんな物買っても使い道ないぜ
日本仕様なら電子戦の装備は外されてるしどうすんの
722名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:40:00 ID:BfyhgyZK0
沖縄鹿児島近辺の諸島部に、グリペン配置しようぜ。
地元の連絡用空港で十分運用できる。
723名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:49:04 ID:c+ksQFeoP
>>722
航続距離が短過ぎて、運用出来なくないか?島ごとに配置する訳にもいかんだろ。
724名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:02:36 ID:BfyhgyZK0
>>723
F-4がやってるような、中国相手のアラートと迎撃なら問題ないだろう。
F-35Aとくらべるなら、特に足が短いわけじゃないし、最新兵器は大半が装備できる。
725名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:26:19 ID:woR+kJjM0
戦闘半径
F-35A 1,092 km
グリペン 800km
でかなりの違い
F-35はステルス犠牲にして増槽積めば増えるし
726名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:37:29 ID:BfyhgyZK0
>>725
800有ると、中国本土まで到達できるんだぜ。
ちなみに、運用で最も重要なフェリー距離はグリペンの方が上な。
727名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:40:04 ID:woR+kJjM0
800で中国までって何処から出るんだよw
728名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:51:20 ID:BfyhgyZK0
>>727
いや、だから、諸島部から自衛隊基地作ってくれと要請があるだから、
島の空港へ置けばいい。
長崎の島から上海までは800キロもないよ。
そもそもアラート用の10機未満の更新なんだから、機種なんて安ければ何でも良い。
729名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:03:55 ID:woR+kJjM0
島嶼部に基地作って補給とか幾ら掛かるかとw
730名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:55:59 ID:jinfibHbO
心神に期待する
731名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:22:45 ID:GO/jQUvW0
PAK−FA
732( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 13:31:22 ID:K1H3s2iS0
カタログ代に10億って・・・

ホントに売る気有るのか?

BAeの方は、ジャパネットばりに色々とサービス付けてきてるのに。
733名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:48:39 ID:jA3UA/rQ0
>>732
>>497のようなことらしい。
734( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 13:53:38 ID:K1H3s2iS0
>>733
過去のニュースでは米国側から10億と言われたって報道されてなかったっけ?
735名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:56:54 ID:jA3UA/rQ0
>>734
報道は知らない。

その報道がありそしてそれが正しかったとして、
額はともかく、けっこうな費用が必要じゃないの?
736名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:59:25 ID:brUMmKU20
>>728
んな簡単に攻撃受ける場所に基地作ったらまずいんじゃねえの?

こっちから簡単に敵地へ到達できる場所って事は、敵にとっても同じ事だろ?
737名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:08:45 ID:SS/hNqqt0
>>634
ワケの分からない高機動力に機体サイズにしては優秀な積載量
静浜でも余裕で離発着しちゃうSTOL性等、色々優れていながら
社会党左派の横槍で航続距離を縛られたC-1みたいなマゾ輸送機もそうだな
738名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:11:34 ID:SS/hNqqt0
あぁ、誤爆したorz
739名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:16:08 ID:xcMzpy+N0
仮想敵国全部機種そろえてさ、相手と同じので守ったら攻めにくいんじゃない? 捕虜にしたらすぐその兵器使えるしさ。
740名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:34:17 ID:5YrDYZEs0
>>454
お前は何を言っているんだ?良くいるんだよソ連舐めすぎな奴
La-5、La-7、Yak-3相手にゼロでいつまでも優位を保てるかねえ

741名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:12:16 ID:+mbvT1xX0
お前らぜんぜん話にならない。

∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
742名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:36:01 ID:bllvPVEc0
>>404

今の政権じゃあ政府主導でやっちまいそうだよな。
743名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:51:34 ID:wwiRd9nY0
今日は元自衛隊員不在のせいか静かだねw
744名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:30:41 ID:q8RPzzCE0
>>742
韓直人なら独断でやりかねない
745名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:52:49 ID:zgCQRXFA0
独自開発しようぜ。心神(F-3)に予算つけてさ
F22を撃墜しようぜ!
746名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:31:16 ID:VFVWry/50
747名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:53:02 ID:z1WVa/yy0
ホンダに1000億の開発費やりゃ、直ぐにラプター以上のもん創るだろ
748( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 21:59:50 ID:K1H3s2iS0
>>747
ネタにマジレスして良いか悩むが・・・無理・・・と言っておこう。
749名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:04:11 ID:rJLJIDT60
>>747
まあ第二次F1の時は石川島播磨と組んで
ターボエンジン開発してたけどな
750( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 22:08:50 ID:K1H3s2iS0
>>749
GEとジェットエンジンの共同開発やった時は、GE側が誉めてたけどねぇ・・・。

ただ、戦闘機用ターボファンは難しいから一朝一夕には完成しないだろうな。
概ね0からの開発になるから1000億程度の開発費じゃF119を超えるのは無理なんじゃね?

751名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:11:57 ID:zgCQRXFA0
>>747
無理だな。HONDAの小型ジェット機のエンジンはメイドインUSAだからw
752名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:39:21 ID:5vFM9pVZP
ホンダエンジンの開発だけは日本じゃなかったっけ?
753( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 22:43:41 ID:K1H3s2iS0
ホンダジェットのエンジンはGEとの共同開発。

一応、ホンダ側が主導でGEはオブザーバー役だったらしいが。
754名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:09:34 ID:HGfR+9YO0
>>752
エンジンのベースはHONDAの開発(GEと組む前に飛ばしてる)
ただ アメリカでの販売を考えると どこかと組まないとね
755名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:39:33 ID:fGtbLBDo0
リタイヤした米エンジニアに高額な報酬でホンダが雇えばできるだろ。
5トン推力でも4発の戦闘機なら今すぐつくれる。
756名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:52:25 ID:SpbclwNq0
4発の変態はいやずら
757名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:53:17 ID:mOslBdae0
ニッテイガー
グンカクガー
ジミンガー
758名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:54:04 ID:jdHazBHQ0
ホンダ製で盛り上がってるとこ悪いが
戦闘機は国産で作っても輸出できない限り商売にならない
759名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:56:07 ID:dtmQkAEG0
買った方が安いといって、金で換算できない技術を育てるのを放棄したのは自民党の売国政策。
760名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:58:51 ID:mPpN7A5e0
>>751
ジェットエンジンなんぞIHIとJAXAが組めばアメリカ製より
信頼性の高い物を作れる。

761名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:59:39 ID:VBrds9s+0
>>734
そりゃ、そのニュースの記者が間違ってるんだろ

「調査費の予算計上額が10億」と言えば、情報の調査・分析にかかる全ての費用ってことだ

であれば、10億円のうちのほとんどは日本側の人件費とコンサルティング、翻訳、交通・宿泊の費用

実際にアメリカに払わなきゃいけない情報提供費は、せいぜい1億〜3億
762名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:00:33 ID:pHNO6EH30
UAV Online
763名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:17:05 ID:80Lf1OA70
>>758
兵器を商売にするのは日本は無理だろ
国内での大量生産は難しいし 実現してもコストが高すぎて価格が下げられない
高い兵器を買える国は僅かだしそのようなの国は自国で生産してる所も多い アラブ
の奴らに売るにしてもイスラエルとの外交を気にせず売れる国は少ししかない
軍用規格で設計された車両や船の本体に戦闘機以外の航空機などなら受注もあるか
も知れんがも他国も売ってるような物で商売にして輸出できるなんて夢物語だよ
>>戦闘機は国産で作っても輸出できない限り商売にならない
なんて夢想はやめたほうがいい
764名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:26:44 ID:Xws98dRJ0
>>760
まあ、そうだろうね。今、飛んでる戦闘機のエンジンの設計なんか30年以上前のもの。
所謂、枯れた技術というやつ。高信頼のものを作れても商売にならん。
利益が出ないなら開発もせんし作りもせんのは当然といえば当然。
765名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:31:50 ID:p4WUTFl90
まあUAV用とみるなら小型低燃費高信頼性のエンジンはどちらにしろ必要
LNGが使えれば対馬沖などガス田候補はあるのでなおよし
766名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:36:32 ID:2n2VGSat0
F2の完全自動化とかなんか面白い事しちゃおうよ
767名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:54:31 ID:MAnofET+0
もうアストロメクドロイド搭載はやったしな
768名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:00:23 ID:cKSIPgHq0
>>1
>米政府に開示を求める費用として最大で約10億円の計上を想定

は?

バカじゃネーのwwww

JAXAに10億やって作らせろ!!

769名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:01:22 ID:ZISc07tS0
戦車は必要。有るだけで、相手は戦車を装想定した戦術を立てねばならない。
F-35は微妙だと思うが、一度更新されたら大規模改修を殆どやって貰えない
自衛隊として、なるべく最新のものを欲しがる心理も良く解る。
でも、出来てないモノはどうしようもないわな。

持っていて戦うだけが戦車や航空機の意義ではない。相手の意図を挫く材料と
成りうるのが、兵器の必要条件の一つ。
770名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:02:34 ID:pBMLvu8H0
Wikileakで情報取れないかな?
771名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:11:07 ID:/5wFMm6gP
>>768
10億円ぽっちで何を作るんだ?
772名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:13:05 ID:8ZVSVa5l0
自前で基幹技術持ってない(≒自分で作るよと言えない)
弱みが出てるよなぁ。
773名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:16:51 ID:pBMLvu8H0
F-35って、ダイ・ハード4でトレーラの牽引車と戦って引き分けた?
774名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:27:20 ID:cKSIPgHq0
>>771
衛星のステルス構造とジェットエンジン試作機

技術はあるんだよ。
作る勇気がないだけ(´・ω・`)
775名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:43:58 ID:QKoWxQ1N0
周辺国はステルス機持ってないんだから
日本に装備されるのが嫌なのだ
だからF22かF35で正解
中国や韓国の嫌がる事をしましょう
つなぎならF-2やF-15で十分優位に立ててるし
その間にF35が出来てくるしF22の交渉も
続ければ良い
776名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:51:54 ID:nHsajIiW0
>>774
JAXAに航空機のエンジン技術もステルス技術も持ち合わせていないんですが?
しかも10億で無理だわ。
777名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:55:48 ID:nHsajIiW0
>>775
ロシア、中国の最新のスホーイにF-15Jが優位性があるとは言えない。
F-22の輸出に関してはアメリカ議会がはっきり輸出NOと採決されてるので望み無し。
778名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:58:27 ID:PkZ4g8lf0
10億円溝に捨てるのかよ。

明らかに空自のF-Xに向いていない機種なのに。
779名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:59:10 ID:UxgKN5pCP
>>776
JAXAって航空もやってなかったっけ?
まぁ10億では無理だろうけど
780名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:59:56 ID:cKSIPgHq0
>>775
>F22かF35で正解

だけど、日本の技術の無断採用してるから絶対売らないはず

>>776
三菱、石川播磨重工は持ってる
JAXAが動く=三菱、IHIも動く

781名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:01:42 ID:nHsajIiW0
>>780
ほう、三菱、IHIが動けば望みありそうだ。
782名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:07:00 ID:8ZVSVa5l0
>>780
10億でやってと頼まれてその3者が動くかっていうと「ふざけんな」って返答だろうね。
民間会社はそれでも持ち出しで泣きながらやるかも知れないけど、
血尿出てそうなJAXAにそんな余分な銭はない。
零もう1個(飛行機丸ごとなら2個以上)あってもいいぐらいの話だ。
783名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:11:28 ID:PkZ4g8lf0
国産戦闘機の開発に手を抜いた、自公政権や民主党が悪い。

日本版ATFぐらい作れって思う。
784名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:15:32 ID:lPIftveJ0
>>777
>F-22の輸出に関してはアメリカ議会がはっきり輸出NOと採決されてるので望み無し。
ラプター生産継続を推してるグループは、輸出モデル検討予算を成立させてるわけだが。
「はっきり輸出NOと採決」、だと?
785名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:17:20 ID:24vHaleT0
おまえらなぁこの時期にミンスが10億の予算つけた理由を考えろよな
「買う為の予算」じゃなくて「中国に流す情報収集のための予算」なんだから
だから10億なんだよ
786名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:18:16 ID:cKSIPgHq0
>>782
ん〜ロケット打ち上げる訳じゃない
既存の技術の具現化の部分だけだよ(´・ω・`)

ま、予算が多いに越した事はないけど、
毎年+10億の予算が付けば以外と早く出来るのが日本だろ
787名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:49:08 ID:5s3tFhU+0
http://i43.photobucket.com/albums/e381/frenchxavier/Bourget%2009/bourget013.jpg

これを無人ステルス爆撃機に改造だな
788名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:55:43 ID:cKSIPgHq0
そうそう、既存技術の積み重ねするだけで出来るんだよ

日本はそう言う技術があるのに幹事がだらしない(´・ω・`)
789名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:42:21 ID:27Urvf6yO
>>777
F22はアメリカが調達やめて基盤維持の危機だから輸出モデルが検討されてる
あと、おまえ機種で判断しすぎ
F15もF2も電子機器とミサイルが強化されて今のところ4.5世代最強の一角だよ
勉強しなおせ能無し
790名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:12:09 ID:lPIftveJ0
>>789
>F15もF2も電子機器とミサイルが強化されて今のところ4.5世代最強の一角

・・・いやいや、F-2はともかく、
FBWも載ってないようなF-15が「4.5世代最強の一角」?
FBWも載ってないようなF-15が「4.5世代最強の一角」?

ないない。
791名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:53:26 ID:Cw4zpPok0
>>790
F-15をFBWにしてもあんま意味ないから
792名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:28:51 ID:5ZCT5K3SP
>>790
もともと静安定性が高いF-15系列の場合、CASだろうがFBWだろうがあんま変わらん
793名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:30:09 ID:zuz+SzM+0
カタログ代に10億円も払うのは馬鹿らしいと思わんのか
しかもできてもいない製品のカタログに
794名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:35:46 ID:SwyBlbTRO

F-15Jの搭載演算装置のメモリは96Kワードか128Kワードの骨董品
まめちしきな
795名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:39:33 ID:s8UcxMI90
>>1最近のあらまし

当座F-2増産で凌ぐ方へと梶を切られる。背景には新型レーダーがある模様。
相当の性能と噂される。噂ではあるがここに着てF-2に大きく動いたのには何かある。

新型レーダーの性能が確かなら、EF等4.5世代戦闘機は脱落といっていい。
F-16(F-2元)もF35も同じLM製なので目下F-2で融通してもらい将来F35導入の可能性
が考えられる。先の産経F-2リークで他紙が続いたのでこの記事も大凡信頼性がある。
796名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:48:44 ID:s8UcxMI90
F-16譲りの加速性、小型機由来の機動性、AAM4とそれを扱うレーダー機器とで対空射撃性能は随一
ときたら一級の対空戦闘機になってまう。新たに中途半端な機体を導入するより勝って知ったるF-2の方が
導入コストはかかってもメンテナンスは安く上がるというもの。
797名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:51:11 ID:5ZCT5K3SP
>>796
実際はF-2のが他の機体より導入コストかからないよ

他の機体の場合、機種転換・教育用のための機体を導入しなきゃならないから、20機近く余計に導入しなきゃならないし。

798名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:53:07 ID:SwyBlbTRO
そろそろ各国はラムジェットエンジンのミサイル配備を始めようかとしていて
AAM4も今となっては弱いミサイルになりつつあるわけで
799名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:59:09 ID:ME6k2U5E0
ミサイルこそ自前で準備しないと徹底的に絞られちゃう
800名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:16:29 ID:MAnofET+0


   日本製のミサイルの命中精度は異常値

   はやぶさカプセル落下地点の正確性とも通じている

801名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:25:01 ID:hDDaRd3k0
F-2は米国担当の生産ラインが閉じちゃってる。
再開には米国がうんと言わないといけないが、F-18を売りつけたいのにうんというだろうか
802名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:27:07 ID:5ZCT5K3SP
>>801
米国生産分の製造再開を要請するなり、ラインを日本に移転するなり、交渉するしかないな

あとF/A-18E/Fはボーイングだからあまり関係なかろう。
LMはLMでF-2のラインをF-35のに変更したがってるけど
803名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:28:49 ID:fkcSoAEn0
国産しちゃえばいいのに
804名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:45:12 ID:dxnRRO0B0
国産機開発に何年かかると、最近は、
米国でも開発開始から10年以上かかるんだぜ
805名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:49:27 ID:5ZCT5K3SP
まぁ…今から開発してF-15Jの更新時期に間に合うかってところだな
806名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:59:50 ID:C3yjyNYuP
数百人単位のデスマーチ人身御供があればあるいは…
807名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:48:47 ID:zEgNgvC00
最初からアメリカ製しかないって決めて
おきながら選定だのなんだの言って
ワイワイやるのって税金の無駄遣いだよな。
808名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:56:46 ID:kMr1d09R0
島国の日本でいまだに戦車が必要だと主張する低脳軍オタの妄想

594 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 19:45:34 ID:uLL/3vRV0 [24/29]
数百万人ならできるが一億人ではできないと言いたいのか?
人数は関係ないと思うが?なぜできない??
少なくとも一人当たりのGDPも工業生産能力もスイスより日本のほうが上だろ
やろうと思えばコスト的に一家に一台自動小銃or機関銃支給はできない事ではない。
一億丁作ればコストは一丁当たり数万円、ガンケースも数千円で出来るはず
ガンケースの鍵は市役所で集中管理、有事に鍵を支給すれば問題は無い。
ODA少し削れば十分可能なコスト。
809名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:57:51 ID:5ZCT5K3SP
>>808
台湾を説得してきてくれ
810名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:59:09 ID:HTSl/m/E0
>>793
カタログでなく手付金だろ
最後発で計画参入すんだからよそ者に冷たいよ
811名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:59:26 ID:kMr1d09R0
島国の日本でいまだに戦車が必要だと主張する低能軍オタの妄想

594 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 19:45:34 ID:uLL/3vRV0 [24/29]
数百万人ならできるが一億人ではできないと言いたいのか?
人数は関係ないと思うが?なぜできない??
少なくとも一人当たりのGDPも工業生産能力もスイスより日本のほうが上だろ
やろうと思えばコスト的に一家に一台自動小銃or機関銃支給はできない事ではない。
一億丁作ればコストは一丁当たり数万円、ガンケースも数千円で出来るはず
ガンケースの鍵は市役所で集中管理、有事に鍵を支給すれば問題は無い。
ODA少し削れば十分可能なコスト。
812名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:12:41 ID:DkS2RCjn0
さすが民主党
813名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:19:45 ID:+JPegTY70
>>740
Yak-3〜9は、ムスタングとすら戦えるからなw
機体形状が、先進的すぎてビビる。
胴体から主翼へのラインが、現代のジェット機に通じるモノがある。
814名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:22:16 ID:QKoWxQ1N0
>>795
F-2やっといて本当に良かったな
最初はトラブったが今にして思えば
本当にやっといて良かった
815名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:22:28 ID:zEgNgvC00
ノモンハン事変のときですら後半には押されていたというのに
816名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:09:55 ID:MAnofET+0
>>814
トラブルのない開発などないし寧ろほぼ新設計なのに問題が少ない
P-X、C-X同様日本の開発力は異常
817名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:29:16 ID:kvqZ/NyM0
>>755
推力重量比が良ければ、4発も面白いけどね。
整備コストがかかるようなら、大量生産して使い捨てるとか。
818名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:13:40 ID:dSC7CnwRO
毒電波流すアクティブステルス開発の方が日本向きじゃね?
F15継続できるし
819名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:17:44 ID:kvqZ/NyM0
>>818
そういうのを一般的に電子妨害機(電子戦機)という。
F-15JのPre-MSIP機を改造する案もあるらしい。
820名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:32:47 ID:dSC7CnwRO
垂直離着陸するA-10が作成されるはずだったのに
821名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:35:34 ID:lPIftveJ0
>>791-792
>静安定性が高いF-15系列

それは基礎設計の古さ、基本性能の限界を証明してるだろ。
F-15が、どうやったって4.5世代機に及ばない旧世代機であるという厳然たる事実。
822名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:37:21 ID:silWo3/40
>調査費10億

ようするに、こういうことだろ。


F-35開発計画 参加レベル

* Level-I(出資割合10%程度):要求性能に対し決定的な発言権を持つ - イギリス
* Level-II(出資割合5%程度):要求性能に対し限定的な発言権を持つ - イタリア、オランダ
* Level-III(出資割合1-2%程度):開発資料に対するアクセス権を持つ - オーストラリア・カナダ・デンマーク・トルコ・ノルウェー
* Security Cooperation Participation($5,000万程度):Foreign Military Salesの優先顧客 - イスラエル・シンガポール
* Performance Information Inspection($1,000万程度):性能情報閲覧権を持つ:日本 ←New!
823名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:39:57 ID:HTSl/m/E0
全額上納でなくて商社のマージンが一億くらいw
824名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:40:53 ID:dSC7CnwRO
本土防衛を考えるなら甲脚砲の配備が先
HIGH-MACSでもいい
825名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:47:06 ID:pHNO6EH30
>>822
武器輸出三原則と言うスローガンは事実上の緩和が成されたと見ても良いのか
826名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:50:27 ID:RaAPUMdB0
なんで戦車不要論の話が出ているんだ???
つか、そんな寝言を真面目に議論するぐらいなら、普通に次期主力戦闘機の話をすればいいのに
827名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:32:24 ID:Pp8FdiZR0
828名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:06:31 ID:cBYD7PwW0
ああ、あったねぇ。
レーダーどころか目にも映らないステルス機。
こういうしゃれの効くところが好きだ。
829名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:41:43 ID:PkZ4g8lf0
菅直人死ね
830名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:06:57 ID:7jOiI+sgO
どこでもドアと竹コプター
を開発すれば戦闘機はいらなくなる

早く汁

後は趣味で二足歩行のガンダムを作ってくれ

日本さいきょ〜
831名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:20:36 ID:WXBh1hMZ0
>>811
帰ってきたのか?中卒元自衛隊員w
832名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:44:18 ID:kq3Dw8+D0
日本向けは、リフトファンの所にR2-D2をはめて欲しいな
833名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:48:47 ID:MAnofET+0
834名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 17:50:16 ID:kq3Dw8+D0
>>833
甘やかせ過ぎ
835名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:51:50 ID:Cw4zpPok0
>>821
馬鹿wFBW=強いじゃねえの
特に今の戦闘機は
836名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:57:21 ID:MfkTHRnD0
>>833
後部座席かよw
837名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:48:13 ID:MAnofET+0
日本にはミレニアムファルコンもあるし・・・





はやぶさね!
838名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:57:01 ID:htAEwyQdP
F-35が、いい機体になる見込みが、どれほどあるのかはともかく
迎撃機としての適性は高くないだろう

今後の事を考えると、良いポジションにより早く到達する機体も必要
大体、今更F-35取得に乗り出しても、後回しにされるだけだろうし
839名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:06:46 ID:kq3Dw8+D0
>>838
アメリカ様がやってるんだから、要らない部品外して機銃だけにすれば、スパクルできるよ、きっと

840名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:08:01 ID:htAEwyQdP
何と言う機体の無駄使いw
841名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:10:14 ID:XOK//nCK0
為替が1ドル82円84銭なったらしいぞ

買うなら今買えよ
842名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:15:20 ID:fmaeCPxc0
アメリカってわざとこういういじわるするんだよな?
F22やF35が魅力的で日本人が欲しがるから、できるだけ
その欲求を保ちつつ引っ張る。
餓えに餓えて飛びついてくる頃にさっさと出す。
商売のやり方熟知しているからこういう事やるわけよ。
843名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:25:17 ID:/kqwJgaU0
F-2で増産でええやん。
844名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:37:23 ID:kq3Dw8+D0
>>841
そのうち70円になるって市況2の人が言ってたw
845名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 23:16:36 ID:Vh7ZuX2p0
>>844
市況2のいうことは当たったためしがないから心配するなw
846名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 23:20:04 ID:K4dED08U0
>>838
今後のことを考えると以下のようになるよね。
・AESAレーダ搭載
・スーパークルーズ
・ステルス性能
・できればフライングブーム方式空中給油対応
・できればAAM-4、ASM-2搭載可能
これを満たす物なんて世界のどこにもない。あるとしたら国産か、既存機体をもとにした共同開発になるとおもう。
ならアメリカ製エンジン(ないしF-35Aの基本設計)をベースにした日米共同開発に落ち着くんじゃないかなぁ?
EF2000ベースにしたところで、結局は費用も時間もかかるし、そのわりには陳腐化が早いだろう。
傲慢で身勝手だが今まで50年一緒にやってきた相手と、甘言で近寄るが実績の無い相手とどちらを取るかというのもあるし。
F-2増産(無理なら最悪はなんらかの機材の完成品輸入)で時間を稼いでF-15PreMSIP機の更新をにらんでそうするしかないんじゃないかなぁ?
F-2が増産可能ならベストだが、無理なら完成品を輸入するとしたら、やはり扱いがわかっているF-15/16の系列、次善の策が日本国内で米軍が運用しているF/A-18だろうしなぁ。F-4代替のみならそれでもやむを得ないとおもう。
847名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 23:30:09 ID:MAnofET+0
ほぼF-2でおkやん

○国産AESA搭載
△亜音速クルーズ
△金属材料よりはステルス
○そもそも航続距離が長い
○国産ミサイルおk

おまけ
△ベクタースラスタはないがCCVで変態機動
848名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 23:36:47 ID:K4dED08U0
>>847
うん、「今後15年くらい」は「おk」だと思うよ。だからF-15PreMSIPの更新まではF-2で凌ぐ、と書いた。
さすがにF-15の前期の更新が始まるころにF-2が主力じゃ辛いし、その△の項目が○になってないとね。
で、15年後にこれを満たす機体を今から用意する、と考えて何をするかって話をしたつもりだったのよ。
849名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 01:25:11 ID:OJSMTkON0
>>847
>△ベクタースラスタはないが〜
ベクターキャノンに見えた、疲れてるようだ。
850名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:53:45 ID:YNAqUp3o0
仕分け
851名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:13:08 ID:nnjoldv40


   日本がF-2にあって良かった

852名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 09:21:31 ID:emHrB0xV0
正直なところF-2はもう作りたくない。米国分担分の部品の質が悪くて苦労する。
853名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 09:26:50 ID:XjPpHGhg0
だいたいF35なんて、蕎麦屋の出前状態じゃねぇか。
854名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 09:42:06 ID:dlnRgkpB0
>>853
町内に蕎麦屋が2軒しかなくて、一軒はウマそうだが出前が遅い、もう一軒は伸びた奴しか届かない、ウチで作ればインスタント・・・
855名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 10:36:03 ID:0eD5aFUI0
納期に間に合わない=ラテン系が作っているorシナが作っている、これ常識。
856名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:00:00 ID:FRj0AfLNP
>>852
全て米国製になったらヤバいなw
857名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:30:27 ID:qCgKzOPL0
69年前に戦争の主力が航空機になったことを証明したのは日本だった。
(現在の主力はミサイルだと言われている)

---------------------------------------------------------------------------------
硫黄島の戦い 兵力の増強

西中佐は当初、戦車を機動兵力として運用することを計画したが、熟慮の結果、
戦車は固定砲台として使われることになり、車体を埋めたり、砲塔を分解したりするなどして、
上空や地上からわからないよう巧みに隠蔽された。
---------------------------------------------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84#.E5.85.B5.E5.8A.9B.E3.81.AE.E5.A2.97.E5.BC.B7

つまり、防衛には戦車部隊よりも特科部隊の方が向いているのである。

そもそもアメリカと全面戦争をやった太平洋戦争の時でさえ、本土で戦車は何の役にも立たなかった。

↓それでもなお、島国の日本でいまだに戦車が必要だと主張する低能軍オタの恥ずかしすぎる妄想

594 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 19:45:34 ID:uLL/3vRV0 [24/29]
数百万人ならできるが一億人ではできないと言いたいのか?
人数は関係ないと思うが?なぜできない??
少なくとも一人当たりのGDPも工業生産能力もスイスより日本のほうが上だろ
やろうと思えばコスト的に一家に一台自動小銃or機関銃支給はできない事ではない。
一億丁作ればコストは一丁当たり数万円、ガンケースも数千円で出来るはず
ガンケースの鍵は市役所で集中管理、有事に鍵を支給すれば問題は無い。
ODA少し削れば十分可能なコスト。
858名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:34:43 ID:0eD5aFUI0
だから、戦車はクー○ター用だと何度言えば。 支配層のおもちゃw
859名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:39:47 ID:3AJ/TPJf0
>>857
銃の支給の話と戦車不要論にどんな関係があるんだ?
自分の意見を通したいなら、相手の「戦車が必要だ」という文章張らなきゃ何の説得力もないだろw
860名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:46:48 ID:TbCXJ6Zn0
F-2は対艦攻撃機としては優秀だが、
それ以外の事に使うなら、機体が小型で発展性が無いと言うふれこみじゃなかったか?
F-35は論外として、とりあえずF-15かF-16の最新型でいいよ。
しばらく我慢すれば、輸出仕様F-22が登場すると信じたい。
861名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:03:16 ID:qCgKzOPL0
>>859
そのお前のレスには何の説得力もないな。

俺は島国の日本でいまだに戦車が必要だと主張する輩が如何に低能か示したに過ぎない。
この程度のことも理解できない(「どんな関係があるんだ?」などと聞く)お前は池沼レベル。
862名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:04:21 ID:3ZrpIjTt0
>>860
発展性云々に関しては、生産を打ち切るための言い訳だから。
実際にAAM-4搭載改修とか問題なく発展してる。

つか、F-16はF-2より一回り小さいぞ。
4.5世代機を新たに入れるくらいなら、F-2増産でいい。
F-35は、完成してみないと何とも言えないが、迎撃任務には向いてないからF-22輸出型か
国産ステルス機の開発がいいと思う。
863名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:28:54 ID:3AJ/TPJf0
>>861
くやしいのう。

議論で勝てなかったのでコピペ荒らしになって
何日も前のレスを毎日張り続けるのかw
さすが粘着低学歴厨w
どれだけ悔しかったかがその毎日のコピペで分かるぞ。

半島に帰れよ。
864名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:34:15 ID:qCgKzOPL0
>>863
ああ、口惜しいなぁw

糞チョンのお前は半島に帰らないのなら死ね。


31 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/11(水) 09:37:23 ID:JSwBvye+0
>>8
>一家に一台自動小銃or機関銃支給はできない事ではない

オメエ、次の戦争が自動小銃や機関銃でやるものと思ってるのか?
次の戦争は、ミサイルを撃ち合って終りだよ。


265 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/11(水) 12:46:14 ID:O4zxL9NU0
>>8
帰化チョン、在チョンにテロの為の武器を支給するのかwww
865名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:44:06 ID:FRj0AfLNP
>>857-864
おまいらまとめて戦車に轢かれてこい
866名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:46:31 ID:ItctnSncO
スーパーホーネットかサイレント・イーグルで十分だろ
安上がりだし
867名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:51:33 ID:3AJ/TPJf0
>>864
お前のレスは論理性が無いから書けば書くほどバカをさらすw
>>一家に一台自動小銃or機関銃支給はできない事ではない
>オメエ、次の戦争が自動小銃や機関銃でやるものと思ってるのか

銃支給の可能性の話を戦争での用途の優劣製でごまかすのか。
まるでピント外れのレスで勝ち誇るところが・・・(ry
もう一回中学校で作文の添削してもらえ。
868名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:54:28 ID:3AJ/TPJf0
だいたい俺を「戦車が必要だと主張する低能軍オタ」と思っているようだが
俺は一度も戦車が必要だとか不要という話はした覚えが無い。

俺は中卒元自衛隊員のあまりに間抜けな文章にツッコんで遊んでいるだけなのだが分からない?
分からないよね、その読解力じゃww
869名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:56:52 ID:trZCEDY40
スレタイ読めますかー!?
870名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:09:55 ID:3AJ/TPJf0
>>866
中華空母の就役という問題もある以上
スパホとサイレントイーグルは22DDHに載せられないから
F-35B、あるいはF-35Cが良いと思います。
871名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:11:33 ID:qCgKzOPL0
中学生レベルの論理的思考力があれば分かる話だが、
戦車部隊を全廃してミサイル開発に精を出すべきという主張に対して「戦車の方が現実的」と言うことは、戦車を必要だと訴えているに等しい。

210 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 10:21:36 ID:uLL/3vRV0 [2/29]
>>209
ミサイルを先制して撃てる法整備が出来なきゃただのゴミ
弾撃たなくたって、相手にプレッシャーかけれる戦闘機や戦車の方が現実的。
872名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:27:16 ID:3AJ/TPJf0
>>871
>戦車部隊を全廃してミサイル開発に精を出すべきという主張に対して
>「戦車の方が現実的」と言うことは、戦車を必要だと訴えているに等しい。

あーこれは正しい。主張に論理性がある、
三日も前の書き込みなんで書いた事を忘れてたわw
失礼した。
ただ、スレ違いなんでこれくらいにしないか?
アク禁とか食らって連休書き込めないのは困るんだがww
873名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:33:56 ID:qCgKzOPL0
>>872
勘違いするな。俺はお前を叩くためにやっているのではない。戦車不要論を広めるためにやっている。
874名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:43:07 ID:3AJ/TPJf0
>>873
うそつけw
戦車不要論を広めたいならそれを論証できるような文章を貼るだろ。
昨日、本日貼った文章で戦車不要論が証明できるか?
それより>>209でタイフーンが良いと書いているのなら
スレタイに準じてタイフーンのメリットも少しは主張しろ

そうでなきゃ二人まとめて荒らし扱いだww

俺は調査費10億払ってもF−35Bが良いと思う。
22,24DDHに載せれば中華空母に対する軍事プレゼンスとして機能するから。
875名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:44:19 ID:nnjoldv40


   対空邀撃改装したF-2改なら専守防衛ではほぼ無敵だな

876名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:46:21 ID:TbCXJ6Zn0
>>874
甲板を強化しないと無理って聞いたけど。
877名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:49:06 ID:wz0qppRy0
無敵とかいうやつはたいがいアホ
878名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:50:45 ID:pMpPwewB0
>>836
前じゃないだろ
879名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:55:07 ID:WhgcDpfh0
ダウングレード版F-22の話はどうなった
880名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:58:22 ID:nnjoldv40
>>879
ダウングレード版はF-2と言われたので納得することにしました
881名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:59:39 ID:3AJ/TPJf0
>>876
22DDHにF−35というのは自衛隊の人も離着陸程度は可能と認めているよ。
雑誌などでも運用の可能性について議論されている。
882名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 15:16:14 ID:nnjoldv40
AB焚くのと同じで垂直離着陸しようものならほんの数分しか燃料持たないし
カタパルトは無理としてもジャンプ台程度はないと厳しい
883名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 15:37:30 ID:3AJ/TPJf0
>>882
F−35を運用予定の米強襲揚陸艦アメリカ級にはスキージャンプ無いよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
http://www.news.navy.mil/view_single.asp?id=27386
排水量は違うが全長、全幅も22DDHとほぼ同じ250mと32m
米はこれでF−35を運用する予定なんだから、22DDHでできないわけが無い。
つか同じ規模の船を作る以上同じ艦載機を運用する気があるとしか思えない。
でなきゃひゅうが級増産の方がメリットあるでしょ。
884名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 15:49:22 ID:nBQp5BH/0
離島攻撃は空母とF35だな
イージスで防御もバッチリ
885名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 16:39:44 ID:L0nKyQWn0
>>876
> 甲板を強化しないと無理って聞いたけど。

>>881で既に答えが出てますけど、甲板うんぬんぬついては『おおすみ型』の時に
軍事的な予備知識のない人が艦影だけ見て「空母じゃないのか」と疑ったので、
「ハリアーでも無理。大型ヘリまで」という文脈で出た話だったと記憶してます。
ソースは失念
886名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 16:42:30 ID:XjPpHGhg0
5〜6基の戦略型原潜を用意して、交替で常に2〜3基を
SLBM撃てるようにしてサイレントランニングさせときゃ
けっこうな抑止力になるだろ。
887名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 16:54:05 ID:nnjoldv40
J隊が買うのはF−35Bってオチ?
888名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:01:26 ID:P7KtjGhEO
まあこのまま純減だろうな
来年度の税収は今年度よりさらに落ち込むから
予算無くてついに防衛費削減を始める
予言しとく
889名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:24:47 ID:fMQcuvuI0
>>653
射程は秘中の秘だから、なんとも言えないけど、新中距離多目的誘導弾(ATM-6)は
96MPMSより射程は短いと言われてるようだな。
10km未満
890名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:15:32 ID:ZYcy5C0W0
F-35って30トンもあるのな。ハリアーは15トン、SH-60Kは10トン。
しっかし海兵隊。本当にあんなにでっかいF-35Bを運用できるんだろうか?
891838:2010/08/12(木) 20:21:15 ID:p5uX+HFJP
>>846
>>848のレス含め同意ねす

F-2は悪い機体じゃないし、現時点では必要十分な性能だと思う
未だにF-15Eの発展型が出てる事だし
いっそスパクル付きサイレントF-2を開発しましょう(無理)
892名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:26:06 ID:qCgKzOPL0
凄まじい馬鹿発見

--------------------------------------------------------------------------
996 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 19:36:27 ID:WBHZPPLN0
>>884
対砲レーダーで逆探知されて全滅する牽引式の大砲のどこが最高の兵器だ?
自走砲揃っているのは北海道だろうだけだろうがw

>>928
日本に上陸した工作員がヤケになってゲリラ戦をしない保障が無いだろうがw
日本軍は戦車を持っているアメリカ軍が居る島に歩兵で上陸した負けたんだろうがw
それと同じ目に遭わせる為にも戦車は必要だ。

>>937
台風一つで崩れる制空権が何?
大体制空権確保=戦争に即勝利かよw
何でイラクやアフガンで制空権を持っている側が戦争終了宣言を出せないんだよw

>>939
お前の方が頭悪すぎるだろうがw
日本よりも重い戦車を持っている台湾やシンガポール、スイスが何で戦車を持っているんだ?
--------------------------------------------------------------------------

■誰が牽引式の大砲を最高の兵器だなんて言ったんだ?w
■日本に上陸した工作員がヤケになってゲリラ戦を仕掛けたら戦車じゃなきゃ止められないってか?w
■敵は台風の中、戦車を揚陸するのかw
■まともな海軍空軍も持たない小国と同列に語るなと何度言えば分かるんだ?w

軍オタは低能だらけだな
893名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:35:05 ID:fMQcuvuI0
>>890
F-35はそんなに重いのか。失敗作だな。
F-35は短命に終わり、用途別に無理の無い設計の戦闘機を作り直すことになるだろう。
894名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:00:04 ID:nnjoldv40
T-4のノズル改良したほうが良いVTOLができそうな予感
895名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:00:13 ID:qCgKzOPL0
そもそも敵は何のために日本に戦車を揚陸するんだ?
「日本に戦車があるから」なんて本気で言ってる馬鹿が本当にいるのか?

糞馬鹿間抜けの軍事オタクによると、日本の海岸線を全て監視することは不可能だから
上陸された時の備えがなきゃヤバイんだそうだが、海上保安庁、海上自衛隊に見つからずに
戦車を運んでこれる揚陸艦ってどんなんだよ。北朝鮮の工作船が戦車を10両も乗っけてこれるんか?馬鹿。

仮に戦車の2〜3両を密かに揚陸できたとして、敵は何処で何をするんだ?
2〜3両の戦車相手に戦車じゃなきゃ立ち向かえないのか?

馬鹿どもが。脳内戦争ゴッコは大概にしとけ。
896名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:01:38 ID:RObcbqin0
F-35は、そんなに良くない機体なのかなぁ。
まぁ、過去の名機って、最初っから多用途に作られているわけじゃなくて、
最初は特定の用途向けの機体が、応用されるケースが多いかも。
F-4ファントムは、元々は防空用途の艦載機だったのが、
色々な用途に使われて、世界中で使われるようになったし。
F-15も出来が良くて、サウジアラビアや日本のようなお金持ち(当時)が
予想以上に気前良く買ってくれたから、開発費もペイ出来て、
F-15E系で、マルチロール機として活躍させる事が出来ているし。

多用途で開発されて、思ったようにならなかったのはF-111もそうだった
ような気がするし。
897名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:13:28 ID:OtMYIUfw0
>>892
>■誰が牽引式の大砲を最高の兵器だなんて言ったんだ?w
自衛隊の野戦砲の過半数が牽引式のFH−70じゃないかw
戦車は全て自走可能で反撃を回避しやすいだろうがw

>■日本に上陸した工作員がヤケになってゲリラ戦を仕掛けたら戦車じゃなきゃ止められないってか?w
韓国軍みたいに人海戦術が取れない、戦死者を出せない自衛隊では戦車でも何でも必要だろうがw

>■敵は台風の中、戦車を揚陸するのかw
嵐の中で船団を上陸地に向かわせたノルマンディー上陸作戦と言う前例が有るけどなw

>■まともな海軍空軍も持たない小国と同列に語るなと何度言えば分かるんだ?w
そもそも日本のどこが大国なんだよw
もしも日本が大国ならドイツ以上の戦車と空軍力が必要じゃないかw
898名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:25:14 ID:8sBVaKkA0
元自衛隊員だったり、そうでなかったり、スレ違いの話題をいつまでも引っ張って
戦車不要とか必要とか
ただスレ荒らしてるだけじゃんw
899838:2010/08/12(木) 22:28:08 ID:p5uX+HFJP
F-35の話だが、安いマルチロールステルスってコンセプトだったよな?
安くないみたいだし、この際計画は白紙に戻そうよって、だめ?

その代わりラプタン復活の方向で
900名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:28:49 ID:FRj0AfLNP
>>896
戦闘機でも「二兎追うもの一兎も獲ず」って感じか
901名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:33:51 ID:VZ/IYmoY0
>>896
今からでも、B型やめれば傑作機になれると思うよ。
イギリス怒るだろうけどw
902名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:33:55 ID:RObcbqin0
>>900
F-111も、開発時は、艦上戦闘機タイプが計画されていたんですよねぇ。
903名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:35:03 ID:FRj0AfLNP
>>899
白紙に戻したいと思ってるところは多いんじゃないかな?
でも白紙にしても出資した金は戻らないし、無駄金を使ったとなると責任問題になるから誰も言い出せない…
904名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:36:55 ID:RObcbqin0
>>901
理屈から考えれば、F-22の技術蓄積を使って、
最新の技術を使って開発すれば良い機体が作れそうですからね。
F-35Aは、もう軍に機体を収めていたはずだし。
905名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:39:13 ID:nnjoldv40
日本がハリアーの後継機を作ればいいと思う
906名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:44:45 ID:5HlFkOUB0
どうせならPAK FAにしようよ
907名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:45:03 ID:RObcbqin0
>>905
日本には不要でしょう。
ちゃんとした航空基地をベースに防空をする役目と考えれば。
908名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:45:21 ID:3wlhNcBwO
>>895
段階があるんじゃないの?
@まずその地域の制空制海権を奪う
A上陸作戦で橋頭堡を築く
B正規陸軍軍団の上陸
909名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:45:50 ID:ZYcy5C0W0
>>896
そりゃそうだべ。
空軍が欲しいのは
・少々RCSが高くても、かつ低速でも良いから、安価で搭載量の多い戦闘爆撃機
(制空はF-22に任せ、低空地上侵攻任務が主体なんでレーダーはあまり関係ない)
海軍が欲しいのは
・搭載量は要らないから、RCSは極少でスーパークルーズできる制空戦闘機
(味方艦隊の航空優勢を確保するため、先制攻撃できる)
・海兵隊が欲しいのは
下駄代わりに使える、使い勝手が良く、信頼性のあるSTOL機
だから、この3機はポンチ絵の段階で形状が違う。

・空母に発着艦するために、低翼面加重。
・多種のミサイルを積むためアビオニクス満載、
・安全重視なんで、複座双発の大型機
にしたのが怪我の功名となって、
格闘性能と大ペイロードを手に入れて汎用機となったF-4とは経緯が違う。
910838:2010/08/12(木) 22:47:46 ID:p5uX+HFJP
>>903
F-111だって、空軍型しか残らなかった事だし
F-35もこの際空軍型だけ残して撤退、海軍とVTOLは別途開発の方向で

海軍型はF-22Nでいきましょうよう
911名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:48:03 ID:qCgKzOPL0
>>897
お前はミサイルでも戦闘機でもヘリでも護衛艦でもなく、戦車が最高の兵器だと思っているわけか。お前は狂ってると思うぞ。

自衛隊が戦死者を出せない?自衛隊員は不死身か、この馬鹿。

台風の中、船団を進ませると、上陸時に台風が過ぎていても、台風の中で上陸したってことになるんか、このタコ。

>そもそも日本のどこが大国なんだよw

お前、日本の大きさを知らんのか?

EEZと領海を合わせた国別順位で世界6位。
EEZと領海と領土を合わせた国別順位でも世界9位だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E4%BB%96%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%B0%B4%E5%9F%9F

もう一度言う。日本をまともな海軍空軍も持たない小国と同列に語るな。この糞馬鹿軍事オタクが。
912名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:49:30 ID:RObcbqin0
>>909
最初っから色んな用途と考えずに、安価な軽ステルス機として
ターゲットを絞って開発したら、その応用で艦載機という線もあったかもと。
913名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:50:49 ID:7H3lNWc70
>>910
NATFをキャンセルした時点でそいつは…
914名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:51:25 ID:9WmxFAzW0
>>899
空軍 F−22調達延長かF−16の再生産
海軍 スパホ増産でお茶濁し、あとは無人機でgo
陸軍 ジェット付き陸戦型ボール開発
海兵・英 オスプレイに120mm砲とサイドワインダー付けて渡して逃げる

これでオケ
915名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:51:28 ID:OtMYIUfw0
>>895
>「日本に戦車があるから」なんて本気で言ってる馬鹿が本当にいるのか?
お前が馬鹿だから理解出来ないだけだろうがw

>糞馬鹿間抜けの軍事オタクによると、日本の海岸線を全て監視することは不可能だから
>上陸された時の備えがなきゃヤバイんだそうだが、海上保安庁、海上自衛隊に見つからずに
日本人拉致事件とかで何回も上陸されたじゃないかw
海保が密輸や密入国を全て阻止出来たのかよw
>戦車を運んでこれる揚陸艦ってどんなんだよ。北朝鮮の工作船が戦車を10両も乗っけてこれるんか?馬鹿。
中国やロシア、韓国が新型揚陸艦を整備する予定じゃないかw
>仮に戦車の2〜3両を密かに揚陸できたとして、敵は何処で何をするんだ?
町を乗っ取って人質を取る位は出来るだろうがw
おそらく民主党政府がすぐに金を出すだろうなw
>2〜3両の戦車相手に戦車じゃなきゃ立ち向かえないのか?
お前こそ戦車無しで立ち向かってみろよw
日本の陸上自衛隊では対戦車装備に特化して対ゲリラ戦が出来ない位だぞw
916名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:54:09 ID:qCgKzOPL0
>>908
>@まずその地域の制空制海権を奪う
>A上陸作戦で橋頭堡を築く
>B正規陸軍軍団の上陸

核攻撃はないと仮定しても(この仮定すら甘いんだが)、どうして空爆もないんだよ。制空権も制海権も失って。
なんなんだお前ら軍事オタクってのは。どこまで低能なんだ。お前らは池沼チャンコロチョン集団か。
917名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:57:13 ID:wKqjbuzgO
>>909
海軍が欲しいのは狭い空母でも効率的に運用出来て
多少鈍重でも多用途性を持った戦闘爆撃機じゃないのか?(´・ω・`)

F-18とかモロそうだし後継機もこの類になりそう
918838:2010/08/12(木) 22:58:04 ID:p5uX+HFJP
>>913
じゃあ、五島某が好きそうなA-12でw
ただし機首に30mmガトリングガンを装備してほしい(無茶

>>914
>陸軍 ジェット付き陸戦型ボール開発
>海兵・英 オスプレイに120mm砲とサイドワインダー付けて渡して逃げる

何だろう、すごい名案に見えてきた
919名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:59:37 ID:EeUNmlmc0
920名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:00:46 ID:RObcbqin0
>>917
まぁ、海軍はF-18にステルス機能+が欲しくて、
空軍はF-16にステルス機能+が欲しいと考えれば、
同じ機体で、共通化出来そうだもんね。
VTOLとか言い始めたのが失敗か。
921名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:02:19 ID:yR60OzOd0
>>911
「DFやGK無くして、そのぶんFWやMFを厚くしようぜ!」っても、誰も賛同しねぇでしょ?
軍事も同じで、そんな突飛な思いつきに国運を委ねようって国や軍隊はありませんぜ
922名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:06:11 ID:p5uX+HFJP
>>914
ジェット付き陸戦型ボールを探してたら
陸戦型タイファイターが見つかった件

ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/t_kuni/tietank/ttank.htm
923名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:06:17 ID:7n6O0/r90
毎度の役所仕事だが、またえらいボラレタナww
924名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:12:51 ID:qCgKzOPL0
>>915
>日本人拉致事件とかで何回も上陸されたじゃないかw
>海保が密輸や密入国を全て阻止出来たのかよw

確かに昔は阻止できなかったが、今は鉄壁だ。
30〜40年前とは技術が段違いだからな。
そんで現在の仮想敵国はどこも日本の技術を下回っている。

>>仮に戦車の2〜3両を密かに揚陸できたとして、敵は何処で何をするんだ?
>町を乗っ取って人質を取る位は出来るだろうがw
>おそらく民主党政府がすぐに金を出すだろうなw

さすが池沼レベルの軍事オタクは考えることが違うな。
敵が戦車で上陸してきて人質取るって、馬鹿にも程があるぞ。このド池沼が。

敵は戦車がなきゃ人質取れんのか?
じゃあよ、戦車で人質とってどうするんだ?
敵は何処で人質取るんだよ?そんで何を要求するんだよ。カネか?w


>>2〜3両の戦車相手に戦車じゃなきゃ立ち向かえないのか?
>お前こそ戦車無しで立ち向かってみろよw
>日本の陸上自衛隊では対戦車装備に特化して対ゲリラ戦が出来ない位だぞw

お前の話によると敵戦車は「町を乗っ取る」らしいが、市街地に出てきた2〜3両の戦車なんて対戦車ヘリで瞬殺だ。
お前の場合は町にもいろいろあるとか言いだしそうだから、対戦車誘導弾を使う対戦車隊ってのもいると言っておく。
まあ、池沼レベルのお前には何も理解できないだろうがな。
925名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:18:35 ID:x8T5Bep1O
航空機じゃ戦車含む地上兵器を完全に潰すのは不可能
926名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:18:40 ID:qCgKzOPL0
>>921
戦車には代表選手に選ばれる実力がないのに、DFもGKもねーよ、ばか。
927名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:20:58 ID:OtMYIUfw0
>>911
>お前はミサイルでも戦闘機でもヘリでも護衛艦でもなく、戦車が最高の兵器だと思っているわけか。お前は狂ってると思うぞ。
戦闘機が墜落ばかりで未だに新型機が調達出来ないし、
ヘリも毎年のように墜落ばかりで実戦では対空兵器に弱くて、
護衛艦は衝突事故ばかりで実戦では戦えないじゃないかw
毎年炎上するような軟弱物ばかりの護衛艦のどこが戦力だ?

>自衛隊が戦死者を出せない?自衛隊員は不死身か、この馬鹿。
自衛隊に戦死者が出たら政権が崩壊するか、
やがて誰も自衛隊に入れないし、辞職者も多数出るだろうがw

>台風の中、船団を進ませると、上陸時に台風が過ぎていても、台風の中で上陸したってことになるんか、このタコ。
台風の最中には絶対に攻めて来ないとお前が保障出来るのかよw

>お前、日本の大きさを知らんのか?
それでは日本はドイツよりも多数の戦車と航空戦力が必要だけど、
戦車は国産出来るけど、戦闘機は輸入すら出来ないじゃんw
928名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:22:57 ID:p5uX+HFJP
>>920
順番から言うと、海兵隊の計画に空・海軍が便乗した形じゃないっけ?

それまでは、海軍にも独自の計画があったが、結局つぶれた
空軍は、F-22の価格高騰と配備数減少で、より安価な機体がほしくなった
929名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:23:32 ID:yR60OzOd0
>>926
代表選手だよ、だってまともな軍隊持ってる国で「戦車だけはありません」なんて国は無いじゃん?
以前カナダが勇み足で戦車無くしかけたけど「やっぱ無いとヤベーわ」って気が付いて
慌てて中古のレオ2買い直したりしてんよ
戦わなきゃ、現実と
930名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:27:28 ID:OtMYIUfw0
>>924
>確かに昔は阻止できなかったが、今は鉄壁だ。
一体何を根拠に言っているんだ?不審船事件が起きてまだ10年も経っていないんだけどw
>30〜40年前とは技術が段違いだからな。
10年前でも不審船を拿捕すら出来なかったねw
>そんで現在の仮想敵国はどこも日本の技術を下回っている。
軍事技術ではロシアや中国に負けているだろうがw
>敵が戦車で上陸してきて人質取るって、馬鹿にも程があるぞ。このド池沼が。
実戦で起きた事に対して馬鹿とはお前は馬鹿だろうがw
占領する時に町の住民に対して避難して下さいと言う敵軍が古今東西存在したのかよw
>敵は戦車がなきゃ人質取れんのか?
銃火器だけでは警察の特殊部隊で鎮圧されるだろうがw
>じゃあよ、戦車で人質とってどうするんだ?
>敵は何処で人質取るんだよ?そんで何を要求するんだよ。カネか?w
水陸両用戦車で島に上陸してこない保障も無いだろうw島をその場で領有化出来るだろう。
>お前の話によると敵戦車は「町を乗っ取る」らしいが、市街地に出てきた2〜3両の戦車なんて対戦車ヘリで瞬殺だ。
>お前の場合は町にもいろいろあるとか言いだしそうだから、対戦車誘導弾を使う対戦車隊ってのもいると言っておく。
ヘリが実戦で落とされたパターンじゃないかw
市街地ではどっからRPGやSAMを撃ち込まれるか分らないし、自衛隊は対戦車誘導弾を抱えて市街戦でどうやって戦うのかな?
敵は街中から銃撃するのに戦車無しでは蜂の巣になるじゃないかw
装甲車の防御力ではRPGで木っ端微塵だぞw
931名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:37:06 ID:wKqjbuzgO
戦車いらない論があるらしいけど

上陸された場合、押し返すということも必要だし
大砲やミサイルだけだと機動力に欠ける
だからと言って自走砲は戦車を潰せないし、ミサイルは高いし車両に積める数も限られるから難しい
しかも装填に手間がかかるものだから一撃で仕留められなかった場合ヤバい
何より戦車がないと取れる作戦や選択肢が減る、これは他の兵器でも言える

第一いらない兵器ならどの国も採用しない
932名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:39:42 ID:/Gx1lXXJ0
Windowsで例えれば
F35はVista
F22はXp
F16は2000
F2はNT
F4は98

だからF35はカワイソウな子なんだよw
933名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:41:02 ID:RObcbqin0
>>928
なるほど。
実力的には、現行機のバージョンアップでなんとかなる海軍、空軍より、
英国や海兵隊の方が、至急の課題だったのかもしれないですね。

でも英国の軽空母って、微妙な戦力だと思うんだけどなぁ。
運用できる艦載機は少ないし、空母だから一撃くらったら、
まるで役に立たなくなっちゃうし。
934名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:43:54 ID:TbCXJ6Zn0
>>932
今だと仕様がXPは古すぎてダメダメだろ?
この中がVISTAが1番マシじゃねーか。
935名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:46:16 ID:qCgKzOPL0
>>927
お前がド池沼だと言うことはよく分かったが、
できれば今後は日本をまともな空軍や海軍をもってない台湾、シンガポール、
スイス、イラクなどの小国と同列に語らないで欲しい。不愉快だから。
と言ってもド池沼のお前には理解できないよな。

>>929
戦車は外敵よりも、移民が暴動を起こしたりした場合に便利だからな。
ふつーの移民は対戦車ヘリも対戦車誘導弾も持ってないだろう。
それにカナダは島国じゃないってことを知らなかったのか?
アメリカとカナダが戦争することはないと言っても、アメリカの不満分子がカナダに流入して騒ぎを起こすとも限らない。
こんな話をすると、短絡的糞馬鹿軍事オタクは、日本にも在日などがいるだろうってことになるわけだが、
日本の場合は戦車は出さないことになってる。
936名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:46:45 ID:yR60OzOd0
>>933
戦争より1ランク下の、地域紛争レベルならごっつ役立つって事でしょ
将来アルゼンチンがまた島を取り返しにこないとも限らんしね
937名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:49:37 ID:RObcbqin0
>>934
XpもXpの64bit版と考えれば、特定の64bit対応のアプリを使えば、
従来に無い高性能を発揮できる。
32bitの互換性と、64bitの性能のマイグレーションをしようとして
失敗したVistaと考えれば良いのかも
64bit≒ステルス
という風に解釈して。
938名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:52:36 ID:/Gx1lXXJ0
>>934
野心的な機能をてんこもりしようとしてユーザーにそっぽ向かれ
商業的にも失敗したのがVISTA。重いしソフトやハードを選ぶOSとして
ベンダーからも嫌われた
939名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:57:04 ID:p5uX+HFJP
>>933
実際、海兵隊はすごく迷惑に思ってるんじゃないかなw
後から無理やり便乗してきた挙句、機体の高価格化と開発の停滞w

軽空母は、船自体のサイズ抑えられて、価格も運用費も安くできそうな印象がある
まぁその分、本格的な空母ほど色々できないのかな
940名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:58:20 ID:RObcbqin0
あまりOS話ばかりになってスレ違いになりすぎるといかんので、
軌道修正するとして、ぶっちゃけF-35って、世界で
トップレベルの戦闘機設計とかに能力のあるチームが、
開発しているはずなので、やはり計画が問題だったんだろうね。
941名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:59:09 ID:yR60OzOd0
>>935
移民の暴動が相手なら、それこそ装甲車でいーのよ、戦車要らん
カナダ軍はPKO活動の過程で、ロケット砲やIEDで武装したゲリラや民兵
ポンコツ戦車持ってる小国の陸軍なんかと渡り合うには、
レオパルド1やストライカー装甲車じゃ不足だなって悟ったのよ
それに島国どうこういうなら、イギリスは?
942名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:59:47 ID:Zpuxs4U30
>>935
>できれば今後は日本をまともな空軍や海軍をもってない台湾、シンガポール、
自衛隊には台湾やシンガポールの海軍が持つステルスフリゲートは持っていないのだけどw
200機以上の戦闘機を持つのにどこがまともな空軍では無いのかよw
日本のF−4EJはほぼ完全に老朽化でF−2は対艦用でF−15Jは半分以上が旧式じゃないかw
日本にステルス艦は一切無いぞw

>スイス、イラクなどの小国と同列に語らないで欲しい。不愉快だから。
スイスの陸上戦力は38万人で陸自のほぼ2倍だろうがw
自衛隊の方が小国以下の戦力しか持っていないんだよw

>と言ってもド池沼のお前には理解できないよな。
ここではお前が一番のド池沼じゃないかw
943名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:00:29 ID:RObcbqin0
>>939
海兵隊は、地味にハリアーをパワーアップしていけば
用が足りたのかもしれませんね。
機体の材料から電装品からリニューアルしたら
そこそこの性能は維持できそう。

944名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:01:14 ID:ZYcy5C0W0
>>939
そりゃそうでしょ。ハリアーやヘリが15トンクラスなのにF35Bは30トン。
揚陸時の早期警戒と防空空戦が目的の機体に、あんなにデカいのって邪魔だって。
945名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:01:38 ID:yuuARff90
>>930
>10年前でも不審船を拿捕すら出来なかったねw

だから、ちゃんと見つけて撃沈しただろうが。
撃沈されたのが不満なのか、このド池沼糞馬鹿軍事オタクチャンコロチョンのお前は。

>軍事技術ではロシアや中国に負けているだろうがw

核兵器と原子力艦はね。

>水陸両用戦車で島に上陸してこない保障も無いだろうw島をその場で領有化出来るだろう。

お前らの大好きな本土決戦は消えたのか?じゃあ、尚更戦車なんて不要だな。

>市街地ではどっからRPGやSAMを撃ち込まれるか分らないし

お前の脳内では対戦車ヘリが打ち落とされることは許されないわけか。
対戦車ヘリが一発でも打つ前に必ず打ち落とされるものと決まっているわけか。
だったらヘリなんか持ってたってしゃーねーわなw

>自衛隊は対戦車誘導弾を抱えて市街戦でどうやって戦うのかな?

お前、対戦車誘導弾を素手で運ぶとでも思ってんのか。

>敵は街中から銃撃するのに戦車無しでは蜂の巣になるじゃないかw
>装甲車の防御力ではRPGで木っ端微塵だぞw

だれが戦車相手に装甲車使うって言ったよ。

お前、自分が何言ってんだかも理解できてねーだろう。このド池沼が。
946名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:03:16 ID:fl0jqCzr0
英国はQ.E.にF-35Cって選択があるからまだマシ

あとはハリアーに共同開発のF136のせて近代化改修で小型空母退役までがんばる
羽が千切れそうとか胴体がメタボとか異論は受け付ける
947名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:04:51 ID:gqmNVrqBP
>>943
うん、一時ハリアーVって話があったような記憶もあるし
でも、基本設計古いんじゃないかなぁ・・・?

>>944
ですよね〜
でかい、高い、重いじゃ、運用も今までどおりとは行かないかもだし
948名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:06:38 ID:wr+OnDu20
英国の領土も、空母が必要な場所はフォークランド以外、
どこらへんにあるのでしょうね。

遠隔地に守るべき領土があるから、あぶなっかしくても空母が必要なわけで。
949名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:08:22 ID:ly2Kmbt50
単純に「相手の砲撃やRPGにに耐えることのできる自走迫撃砲」ってだけでも戦車は有利でしょ。
水際上陸後、電撃戦を仕掛けて来たら、戦車と飛行機の2本立てで行かないと間に合わない。
950名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:11:44 ID:4E1Ta7n10
イラクでもハンビーは戦車の代わりにはならなかった様だし。
重火器で蜂起するゲリラ的戦力を手出しできないまま一方的に
殺戮できる保険としても戦車は必要だ。
951名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:12:20 ID:wr+OnDu20
>>947
技術的には、基本設計を刷新したVTOLが作りたくなるわけですね。
たしかに、X-32のVTOL飛行とか、
http://www.youtube.com/watch?v=rb-OEyOtb2Q
X-35のVTOL飛行には、
http://www.youtube.com/watch?v=2HcFrlUcMHU
胸躍るものを感じた記憶があります。
952名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:16:14 ID:4hCbVvjs0
いまどきエチオピアとかバングラディシュみたいなド田舎国でも
MiG-29とか持ってる御時世だし、ハリアーで頑張り続けるのはどうだろ・・・
ソ連がフォージャー後継として開発しててボツんなったアレの図面買い取って
手を入れたほうがマシな気がする
953名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:16:50 ID:gqmNVrqBP
>>951
まぁスレじゃ散々だし、俺自身も酷い言い草で形容しているけど
実は嫌いではないんですわw

大戦略6だったかな、エディタと自作ドット絵で作ったもんです
他にバ○キリーとかモス×゚ーダもw
954名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:17:19 ID:0Bp5W9XT0
>>948
香港、喜望峰、南米にあちこち
955名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:20:23 ID:wr+OnDu20
>>952
F-35はYak-141の方式を真似ているんじゃなかったでしたっけ。
http://www.youtube.com/watch?v=47DQ8SiAf2Y
956名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:20:49 ID:yuuARff90
>>941
だったら戦車は不要だな。
それと、余所の国の真似をしていれば良いというわけじゃないだろうが。

>>942
ステルス艦を自慢しにきたか。イージス艦の方が全然いいと思うがなw
空軍についてはシンガポール、スイス、イラクと一緒くたにしたからな。
200機あったのか。気を悪くしたのなら謝るが、お前だって不愉快になるわけだろう。
それと同じだ。日本を小国と同列に語るな。分かるな。

スイスの陸軍については、大半がジープかなにかと小銃だけだ。
人口数百万人のスイスよりも日本の方が下だったら大変だw

>ここではお前が一番のド池沼じゃないかw

じゃあ、お前も>>915のように敵が戦車を揚陸してきて、町を乗っ取って人質を取るとか言い出すわけだな。
なんで人質取る程度の話にわざわざ戦車がくりだされるんだっての。

お前ら、銀行強盗するにも戦車が必要だとか言い出すんだろう。
どう見てもド池沼は糞馬鹿軍事オタクチャンコロチョンのお前らだよ。
957名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:24:36 ID:gqmNVrqBP
しかし、F-35のパイロットの姿って、悪役向きだよなぁ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:F-35_Helmet_Mounted_Display_System.jpg
958名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:29:10 ID:qJNZGgPm0
>>945
>核兵器と原子力艦はね。
ロシア製の戦闘機、ヘリ、空母、巡洋艦、対艦ミサイル、対空ミサイル、艦砲、野戦砲、多連装ロケット、対戦車ミサイル、RPG、銃火器と日本はロシアでも殆ど劣っているじゃないかw
>お前らの大好きな本土決戦は消えたのか?じゃあ、尚更戦車なんて不要だな。
アメリカだってガナルカナルから沖縄まで上陸作戦を何百回もやっているし、アメリカは日本軍相手に戦車を100両単位で上陸させましたけどw
>お前の脳内では対戦車ヘリが打ち落とされることは許されないわけか。
イラク軍相手に33機の攻撃ヘリが実戦でミサイル無しでも戦闘不能になるし、
ヘリは一方向しか攻撃出来ないけど、敵は隠れて包囲してから一斉に撃つ可能性が高いだろうがw
>お前、対戦車誘導弾を素手で運ぶとでも思ってんのか。
トラックごと機関銃で蜂の巣にすれば対戦車兵器が瞬時に無くなるなw
959名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:30:50 ID:ly2Kmbt50
>>956
>スイスの陸軍については、大半がジープかなにかと小銃だけだ。
レオパルト2を380輛導入している国に失礼な。

例え、相手がゲリラ程度でも、迫撃砲+無反動砲+重機関銃を装備して、タコツボ掘って籠られたら、
重砲の制圧射撃か、飛行機の地上攻撃の後、戦車が先頭になって制圧するしかない訳で。
960名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:31:20 ID:yuuARff90
>>950
次々に投降したイラク兵たちは利巧だったが、
諸々の事情があってアメリカは早くイラクを占領したかったわけだ。
何故か?なんだかんだ言っても第一の理由は石油だろう。

今のところ日本の本土には美味しい資源がないから、本土を攻めるなら徹底的に空爆だ。
制空権も制海権ももぎ取っていれば焦ることはない。
ギブアップしてから占領軍を送り込めばいいってことになる。前回と同じ。

ネトゲじゃないんだから、現実を直視しないとド池沼糞馬鹿軍事オタクチャンコロチョンになるぞ。
961名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:31:35 ID:4hCbVvjs0
>だったら戦車は不要だな。

いや、意味わかんねぇっすから
手製の路肩爆弾や携行式ロケット砲で武装したゲリラに戦車有効って話っしょ?
ゲリコマ対策の必要性は防衛省だけじゃなく、警察も在日米軍も認めてるじゃない

>それと、余所の国の真似をしていれば良いというわけじゃないだろうが。

軍事は奇を衒えば良いってもんじゃねーですから
新しい分野に挑戦するのはいいけど、それが実戦の証明も得られないうちから
既存の兵器体系をバッサリ切るのは、リスクマネージメントとしてダメダメでしょ
962名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:34:02 ID:yuuARff90
>>959
>レオパルト2を380輛導入している国に失礼な。

だろう。スイスなんざ大半がジープかなにかと小銃だけだ。
なにが「自衛隊の方が小国以下の戦力しか持っていない」だ。
ふざけるな。このド池沼が。
963名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:34:03 ID:BQrEMqoF0
別に戦車が居れば護衛艦がいらんとかそーゆー話じゃないだろ。
陸で戦うシステムに戦車や歩兵戦闘車は必要であり、海で戦うシステムに護衛艦や潜水艦が必要というだけで。
964名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:36:39 ID:wr+OnDu20
>>957
宇宙人が攻めてきたって感じですかね。
そういった点も含めて、F-35って
「次世代」
って雰囲気が、カタログ上はあって良いのですけどねぇ。
965名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:37:12 ID:qJNZGgPm0
>>956
スイス軍
兵力38万人
戦車600両、装甲車1000両、
自走砲数十門、要塞砲数百門、野戦砲数百門、
対戦車ミサイル1000基、対空ミサイル数十機、
戦闘機50機、ヘリ数十機、哨戒艇数隻

スイス軍はアメリカ製の戦闘機や自走砲、装甲車、対戦車ミサイル、
ドイツ製の戦車と機関銃、スウェーデン製の歩兵戦闘車、
国産の装甲車、軽車両、要塞砲、銃火器で装備する近代的な軍隊だけどw
966名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:39:34 ID:gqmNVrqBP
>>964
レーザー兵器搭載計画とか、無人機計画なんかもあったりして
あぁもうすっかりSFw

リメイク版ギャラクチカ辺りで、宇宙戦闘機役で出ても驚きませんぞ
ただ、何でも詰め込んだせいで、帯に短し襷に長しと言うか何と言うか
967名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:40:30 ID:4hCbVvjs0
>制空権も制海権ももぎ取っていれば焦ることはない。

そういう第二次大戦型の国家総力戦概念がもう時代遅れなわけで
20世紀末以降、国際社会が介入する前に速攻で要地を抑えて既存事実を主張し停戦って
やり方がもっぱら主流なんですわ、例外があればどうぞ
大義が無い側ほど勝負を急ぐ必要があるわけでしてね
この場合、日本に無法な侵略を目論む側がそうですな
968名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:40:42 ID:2702jPXLO
BRAVIA買おうか悩んでるんで、
10万出すから取説見せてくれませんかぁ?
969名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:44:44 ID:yuuARff90
>>961
お前な。>>941に言ってやれよ。

>それが実戦の証明も得られないうちから

証明されてるよ。戦車は対戦車ヘリには敵わん。
そりゃあ、SAMや携行型地対空ミサイルなど天敵はあるが、それを言い出したら兵器なんか何も使えなくなる。
それこそ戦車なんて真っ先に使えないことになる。

そもそも敵が戦車で攻めてくるという前提を作るために戦車を持つべきだと主張しているようだが、
どうして日本が戦車を持っていると敵が本土に戦車を上陸させて来るんだ。
どうして敵はそんな面倒なことをするんだ。リスクマネージメントんとしてダメダメだなんてほざくなら、そこを説明してみな。できなきゃお前の負け。
970名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:44:44 ID:BQrEMqoF0
>>960
航空優勢も海上優勢もその空間を占領する訳じゃない以上、流動的に変化する
敵は一時的に優勢を確保した状態で上陸するかもしれない。
敵は己ほど情報を持っていないかもしれないし、その逆かもしれない。
マス目が全部見える大戦略じゃないんだぞ?

あんたもレスの末尾で罵倒しなけりゃいかんほど自分の意見に自信がないのかい。
971名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:45:01 ID:wr+OnDu20
>>968
10億出して、取り扱い説明書レベルの情報しかもらえない予定なの?
972名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:50:30 ID:YqyO+1hZ0
>>971
詳細については未定、ただこの10億の前に、すでに1億出して基本情報を買ってる。
ステルス性については「購入決定後に開示」
973名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:52:32 ID:wr+OnDu20
>>972
ライセンス生産の可能性とかを含んだ情報提供なら、
10億でも、割りに合うかもしれないし難しいですね。
974名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:53:19 ID:yuuARff90
>>967
うむ。戦車が必要になるシチュエーションの場合は、「制空権も制海権ももぎ取っていれば焦ることはない」となるわけだが、
現代の戦争では君が言うように、日本の場合は、そうさせないだけの空軍と海軍兵力があればいいわけだ。
戦車で徹底抗戦なんて時代遅れも甚だしい。

なんでこんな簡単なことが分からんのか。軍事オタクの連中がド池沼糞馬鹿チャンコロチョンだからか。
975名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:56:40 ID:yuuARff90
>>970
>マス目が全部見える大戦略じゃないんだぞ?

それは軍事オタクどもに言うべきだろうが。
何が戦車で町を乗っ取って人質を取るだ。馬鹿も休み休みいえ。
976名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:57:19 ID:DaX2HUqq0
>>960
>だろう。スイスなんざ大半がジープかなにかと小銃だけだ。
世界最強レオパルト2戦車が380両で、
装甲車だけでも1000両を越えていて、
世界最高品質の小銃を持つスイス軍が何だって?

>なにが「自衛隊の方が小国以下の戦力しか持っていない」だ。
自衛隊
90式戦車300両、89式装甲戦闘車69両、96式装輪装甲車300両、
99式自走榴弾砲100門未満、FH−70榴弾砲480門。

スイス軍
レオパルト2戦車380両、CV90歩兵戦闘車100両、
ピラーニャ装輪装甲車数百両、M113機関砲付き装甲車数百両、
M109自走砲数十門以上、要塞砲数百門、野戦砲数百門、

>ふざけるな。このド池沼が。
お前こそ実戦を知らないド池沼じゃないかw
977名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:57:30 ID:KNmMVc9S0
>>969
ヘリは航空優勢確保してる所じゃないと堂々とは使えない。永遠に滞空出来る訳ではないし武装にも限りがある。
そしてブッシュとか障害物のある所に穴掘って籠った戦車は塹壕に籠った兵士以上の難物。そして十中八九はそれがセット。
CASだけでこれが駆逐できたなんて聞いたことは無いな。
はっきり言ってヘリのが明らかに分が悪い。
978名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:59:03 ID:yuuARff90
979名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:59:48 ID:ly2Kmbt50
>>973
正直、心神が出来てからじゃないと、ステルス機の必要性は解んないよな。
夜間爆撃専用のF-117ならともかくF-22は、必ずレーダー照射を行う訳で。
案外、複座のF-4に斜め銃付けた機体がステルスキラーになるかもしれん。
980名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:02:14 ID:4hCbVvjs0
>>969
諸兵科連合(コンバインド・アームズ)が常識の近代戦では意味の無い証明ですん
武装ヘリの威力は、相手側の高射機関砲やSAMの存在によって大きく減殺されるんですって豆知識
なんで、例えば第一次湾岸戦争ではあれほど多国籍軍側に圧倒的制空権があったにも関わらず
「イラク軍の戦車を一番破壊したのは、やっぱり戦車部隊でした」っつーオチになるんですな

>そもそも敵が戦車で攻めてくるという前提を作るために戦車を持つべきだと主張しているようだが、

だから戦車は敵戦車にだけでなくゲリコマにも有効て、言うてますやん
パレスチナで戦ってるイスラエルも、イラクで戦ってるアメリカ軍も、戦車不要論に流れかけたカナダ軍だって
そう認めてるんですえ?
981名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:02:19 ID:DaX2HUqq0
>>969
>そりゃあ、SAMや携行型地対空ミサイルなど天敵はあるが、それを言い出したら兵器なんか何も使えなくなる。
>それこそ戦車なんて真っ先に使えないことになる。
戦車こそ修理が簡単で、ヘリはイラク戦争が終わるまで被弾後の修理が終わらないから結局戦車の方が使えるじゃないかw
>そもそも敵が戦車で攻めてくるという前提を作るために戦車を持つべきだと主張しているようだが、
戦車の無い国に大量の戦車で攻める国は居ないだろがw
>どうして日本が戦車を持っていると敵が本土に戦車を上陸させて来るんだ。
日本に戦車が無いなら敵は空挺部隊の装甲車部隊を上陸させるけどなw
>どうして敵はそんな面倒なことをするんだ。リスクマネージメントんとしてダメダメだなんてほざくなら、そこを説明してみな。できなきゃお前の負け。
敵に面倒な事をさせて、戦車を揃えるのに金がかかるし、戦車を使って戦争を仕掛けるのを諦めさせるのが自衛隊の戦車の役目なんだよw
982名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:03:15 ID:yuuARff90
>>976
スイスの小銃が最高品質と言われていたのは20年以上前だと思うがな。

スイス 軍事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9#.E8.BB.8D.E4.BA.8B


>お前こそ実戦を知らないド池沼じゃないかw

お前は実戦を経験してるのか?w
どこの戦場に行ったんだ?
嘘じゃないなら、ちと書いてみれ。
983名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:05:39 ID:DaX2HUqq0
>>978
約10年前の情報になりますが、スイス軍の戦力が詳述されています。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2319/Swiss.html

一流の戦車(レオパルド2)や戦闘機(F/A−18やF−5)を備え、
火砲、装甲車、ヘリなど、狭い国土を守るには十分な装備を持っているように思えます。この戦力を破砕してスイスを占領し、降伏させるのは容易なことではないでしょう。
984名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:05:52 ID:wr+OnDu20
>>979
さらに仮想敵機としては、PAK FAとかになるわけですからね。
http://www.youtube.com/watch?v=ibDMG0gK8Bk
どの程度のステルス性能があるのか。
985名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:07:32 ID:/kTKiF9k0
>>979
照射されたほうもモノパルス拾えないと罠にかけるの無理なんだぜ
986名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:11:39 ID:4hCbVvjs0
>>978
横レスだけど、もしかして「戦車を国産してない=持ってない」って読んでるのかにゃ?
ちと古いソースだけど、スイス軍の装備の内容はこっちに詳しく載ってるから
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2319/Swiss.html
ソースは「ミリタリーバランス1995-96」とのこと
987名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:11:43 ID:yuuARff90
>>977
どうして穴掘って篭った戦車に対してまでヘリで攻撃しなきゃならんの?w ばかじゃん。
988名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:14:14 ID:yuuARff90
>>983
>>986
馬鹿だなお前らは。そんなもん信用して羨ましがってんのか。ふざけてんな。

正しいのはこっちだ。

スイス 軍事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9#.E8.BB.8D.E4.BA.8B
989名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:15:27 ID:BQrEMqoF0
>>969
常に歩兵とともにあり、敵戦車・火点の攻撃を引き付け、なおかつほぼ全ての敵を撃破できる兵器が戦車だからです。
ヘリや戦術攻撃機、ATGM付き装甲車でそれを達成しようとなると戦車以上のコストがかかります。
990名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:17:13 ID:KNmMVc9S0
>>987
じゃぁそう言う陣地をどうやって潰すの?歩兵でも突撃させるの?w

お前は>>969

>そもそも敵が戦車で攻めてくるという前提を作るために戦車を持つべきだと主張しているようだが、
>どうして日本が戦車を持っていると敵が本土に戦車を上陸させて来るんだ。

なんて言ってるけどw
991名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:17:16 ID:yuuARff90
>>981
>日本に戦車が無いなら敵は空挺部隊の装甲車部隊を上陸させるけどなw

どうしてそれを黙ってみてなきゃならんのだ。お前には撃ち落すという発想がないのか?

>敵に面倒な事をさせて、戦車を揃えるのに金がかかるし、戦車を使って戦争を仕掛けるのを諦めさせるのが自衛隊の戦車の役目なんだよw

馬鹿だなお前は。お前自身が「戦車の無い国に大量の戦車で攻める国は居ない」とほざいてるぞ。
で、「日本に戦車が無いなら敵は空挺部隊の装甲車部隊を上陸させるけどなw」という。

じゃ、もう一度言うな。どうしてそれを黙ってみてなきゃならんのだ。お前には撃ち落すという発想がないのか?このド池沼め。
992名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:19:27 ID:yuuARff90
>>990
その前に、どうして敵に陣地を作らせるんだ?敵が陣地を作るまで黙って見てるのか?
993名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:21:55 ID:4hCbVvjs0
>>988
「開発費高騰で戦車や航空機の国産を諦めた」と書いてあるだけですな
で、件のレオパルド2はドイツ製なんで、ミリタリーバランスの内容とは全く矛盾しませぬ
ちなみにミリタリーバランスってのは、イギリス国際戦略研究所が毎年発行して
世界中の政治家、軍人、研究者が購読している権威ある専門誌ね
994名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:22:54 ID:DaX2HUqq0
>>988
でたらめな情報しか信じないお前はどこまで馬鹿なんだ?
パンツアーでも軍事研究、ミリタリーバランスでもスイス軍は自衛隊よりも優れた装備が多数有るのだけどw
陸上装備ではスイス軍は世界トップレベルの性能を持つ兵器を持っているんだけどw
995名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:24:01 ID:KNmMVc9S0
>>992
えっ?最前線にしか敵は居ないと思ってるの?
996名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:26:25 ID:DaX2HUqq0
>>991
>どうしてそれを黙ってみてなきゃならんのだ。お前には撃ち落すという発想がないのか?
民主党政権が即時撃墜命令を出す保障も無いし、自衛隊も勝手に撃ち落す事は出来ないし、
上陸されてから防衛戦を始めるのに戦車が不要の理屈の方がおかしいだろうがw

>馬鹿だなお前は。お前自身が「戦車の無い国に大量の戦車で攻める国は居ない」とほざいてるぞ。
>で、「日本に戦車が無いなら敵は空挺部隊の装甲車部隊を上陸させるけどなw」という。
日本に戦車が無いなら空挺部隊の装甲車だけで占領されるし、
事実日本軍は戦車の無い島を戦車無しで上陸して占領した事も有るし、
アメリカ軍は日本軍の居る島に戦車を多数上陸させた。
今の日本は戦闘機や対空ミサイルを大量調達出来る目処が立っていないじゃないかw
997名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:27:38 ID:BQrEMqoF0
>>991
敵も空挺部隊を護衛するし、何より戦車揚陸より準備が少ないから戦略奇襲になり易い。
衛星や通信傍受で察知できる確立が下がるってことだな。
また一時的に航空優勢を奪われ降下されることもありえる。
998名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:28:14 ID:yuuARff90
>>958
>>お前らの大好きな本土決戦は消えたのか?じゃあ、尚更戦車なんて不要だな。
>アメリカだってガナルカナルから沖縄まで上陸作戦を何百回もやっているし、アメリカは日本軍相手に戦車を100両単位で上陸させましたけどw

お前の脳内でアメリカは日本の本土に上陸作戦を何百回もやってたのか。

>イラク軍相手に33機の攻撃ヘリが実戦でミサイル無しでも戦闘不能になるし、
>ヘリは一方向しか攻撃出来ないけど、敵は隠れて包囲してから一斉に撃つ可能性が高いだろうがw

戦車が何両上陸したことになってるんだ?w
海上保安庁や海上自衛隊に見つからずに揚陸できる戦車は2〜3両じゃなかったのか?
で、対戦車ヘリは一発も打てずに必ず打ち落とされるわけか。
やっぱり、お前はド池沼だ。

>トラックごと機関銃で蜂の巣にすれば対戦車兵器が瞬時に無くなるなw

お前が無知だって事はよく分かったし、お前の脳内の自衛隊が世界最弱だってこともよく分かった。
999名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:30:27 ID:yuuARff90
>>997
>また一時的に航空優勢を奪われ降下されることもありえる。

チャンコロチョンの軍事オタクよ。核ミサイルが飛んでくることはあり得んのか?w
1000名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:31:47 ID:EjTZFV+G0
すべてはゴルゴムの仕業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。