【社会】高速無料化の影響か…日勝峠、道路も店も閑散「こんな暇なの初めて」肩落とす店主ら - 北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
6月下旬に始まった高速道路の一部無料化で、絶え間なく行き交っていた車両が激減した
マチがある。札幌と道東を結ぶ国道274号にある日勝峠のふもと、
日高管内日高町日高地区(旧日高町)。道東道に通行車両の多くが流れたことで
国道沿いの飲食店などは売り上げが減少、店主らは突然の変化に困惑している。

道内でも帰省ラッシュが始まった7日。国道274号沿いのラーメン店「かわぶち」は、
地元客がぽつりぽつりと立ち寄るだけ。「夏は稼ぎ時なのに、こんな暇なのは初めて」。
店主の川渕寿一さん(59)は肩を落とす。

日高地区観光の中核施設で国道沿いの道の駅「樹海ロード日高」の今年7月の入場者数は、
前年同月より55%減の2万5千人。かつては平日でも混雑していた駐車場も、
今は数台止まっているだけ。

こうした現象は、道央道が並行して走る国道12号や275号沿いの空知管内中部の
道の駅などでも顕著で、高速道路無料化が地元商店などに与える影響は各地で広がっている。

*+*+ 北海道新聞 2010/08/08[10:59:27] +*+*
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/245376.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:00:54 ID:UbSTVf3o0
>>1
民主党の狙い通りです。
3名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:00:58 ID:95zHQa6B0
ミンスは〜
ポッポは〜
4名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:01:00 ID:8OIgf5UR0
民主党から経済制裁受けてるの?
5名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:01:07 ID:YPfeR3i20
民主党さん商店にも価格保障が必要です
6名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:01:29 ID:ubm/C1wM0
それを望んだのは君たちだろ
7名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:02:12 ID:EGHe/alx0
ミンスの政策ってこんなんばっかだろ

連休シフトも同じような事になる
8名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:02:33 ID:pOslYT/E0
道民、逝きてるかー?
9名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:02:43 ID:1GpkMHSx0
ミンスの票田・北海道じゃ同情できない
10名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:03:23 ID:PjcoXPNo0
でっていう・・・。
今の仕事に文句があるなら辞めればいいじゃん。
ハロワで別の仕事を探せば?
都市部ではみんなそうやってる。
11名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:03:29 ID:Lq6uPKPY0
>樹海ロード

・・・
12名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:04:54 ID:2XRkZXH/0
道民は民主に大量投票したんだろ?

自業自得

終了!

13名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:05:15 ID:eBz+egn20
次の選挙まで我慢してください。
14名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:05:42 ID:OnbdFy6+P
ミンス王国wwww
15名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:06:22 ID:Y/BS+vs90
一見客相手のボッタクリ商売終了か
16名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:06:26 ID:mstzHrrn0
ムネオといい、ヨコミチといい、ハトヤマといい、キチガイばっかに投票する北海道人、お前が言うな。
17名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:06:43 ID:39PQCG6S0
> 樹海ロード

なんつーか、南無。
18名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:06:47 ID:MG0EtA8I0
>>1
新聞は喜べよ。
お前らの望みだろw
19名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:07:03 ID:pLW1CEw30
北海道人だがざまぁ
20名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:07:19 ID:WZNxIbw60
有料のせいで、いままで不要な区間を走っていた人たちがそれだけ多かったということだな。

その分もともと国道が必要な人たちは不要な渋滞の影響を受けていたし、
本来高速道路を使ったほうが便利な人たちも余分な迂回をしてエネルギーの無駄遣いをしたり、事故の可能性を高めていた。

長距離用の高速道路と、短距離用の国道があったら、長距離の利用者は基本的に高速道路を通るのが本来の姿。
高速道路無料化だけは正しい政策だと思う。
21名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:07:48 ID:VVxw6Cb40
>>10

はいはい、自己責任自己責任ニダ
22名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:08:01 ID:KsOVCFF7P
日教組の計画通りですね
23名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:08:10 ID:83h0UXpN0
ただ、日勝峠界隈は夕張ートマムが繋がった時点で終わるのは目に見えてるしな

あの峠はほんと通りたくない
24名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:08:17 ID:6zNUnI0v0
地元民の生活という利益
利用者の利便性という利益
両側に同じだけの正義があるんだから一方だけ見るのは不正だ

ただ民主党は滅亡しろ
25名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:09:32 ID:Wvyr3rQY0
車の流れが変わるのだからまぁもうどうしようもないだろうね
帰省時の特需はもう二度とないだろう

民主は決して非は認めないので政策を改めるってのはまずないから
帰省時の特需が欲しければ引っ越しでもしてくれとしか
26名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:09:40 ID:dmtXKwV+0
高速の近くに支店を出せば?
27名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:09:41 ID:7Mcfs/5x0
2010年 参院選 北海道地区

長谷川岳 948,267 自民(当)
徳永エリ  708,523 民主(当)
藤川雅司 567,167 民主
中川賢一 320,992 みんな
畠山和也 200,231 共産
大林誠  22,166 幸福

同情出来ません
28名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:09:48 ID:NuJsuwIm0
世の中の情勢に合致していない、人の不便に付け入る商売だったってこと。
とっくに存在価値はなかっただけ。
もっと世のため人のためになる商売をしろってこったろ。
29名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:10:49 ID:CDOcysia0
地理的に駄目だから、諦めてくれとしか
30名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:10:49 ID:DboOqOLg0
>>20
勉強になった
31名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:10:53 ID:7rBbSrZ50
北海道に車で観光に来て、高速使う奴は本気で頭が悪いと思う。
32名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:10:55 ID:MzcayxsE0
ま、どっかにしわ寄せ来るわなぁ
33名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:11:00 ID:yuzmBT300
ストロー効果で空洞化するのはあたりまえ
34名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:11:31 ID:QIT9d+jH0
牛トロ丼の店とかかな
35名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:11:58 ID:VVxw6Cb40
>>27

幸福か二万も取ったのか・・
信者多いなあ
36名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:12:04 ID:7SXhJvDn0
仕方ないだろうね。
時代さ。
37名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:13:44 ID:/ydaXCLF0
あそこってまだ高速繋がってなかったのか
38名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:13:59 ID:sgil1XB+0
自民党の作った高速道路が原因なんだから自民が悪い
39名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:14:56 ID:uWim25PM0
だったら民主を勝たせるなよと小一時間問い詰めたい
40名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:15:00 ID:7rBbSrZ50
>>20
ほぼ同意だが、無料にすると短距離でも使われるんだよなぁ。
今の無料地域だとそんなことは無いと思うけどね。
41名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:15:05 ID:PR6RAciC0
R4「唐揚げ屋にでも商売替えすればいいでしょ」
成功例は世界中探しても両手の指で足りるな。

休日1000円になってから行ってないけど、和歌山の国道42号線沿いの店も
いっぱい潰れてるんだろうな。
42名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:16:00 ID:4KrWL3ud0
高速道路で行く先の観光地も悲惨だぞ
おれの知り合いで某有名観光地で喫茶店やってる人がいるんだけど
高速が安くなってから売上半分に減ったらしい

人はたくさん来るんだけど、みんな手弁当やらコンビニのおにぎり
で済ましちゃうケチくさい人がいっぱいやってきて、逆に観光地で
優雅にお茶飲んだりお店で食べたりする余裕のある人は渋滞を
嫌って来なくなったらしい

だから儲かってるのは一部のテレビで話題になる有名なお店くらい
だってさw
43名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:16:09 ID:rDygPxI40
>>23
バイクで行った時、自分の足元すら見えない霧に遭遇した。
止まれば追突されるのが確実。そもそも道の端すら見えない。
すぐ前を走る車のランプだけを頼りに走った。
ホントに死を意識したなあ。
44名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:16:24 ID:8nOYRfTA0
わざわざ高速で来て、うどんだけ食べて帰る所もあるのに
よっぽどしょうもない店なんだな
45名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:16:26 ID:4abheAkt0
> 道東道に通行車両の多くが流れたことで
> 国道沿いの飲食店などは売り上げが減少、

この根拠は何だろう。高速道へ流れた度合いや、総台数を検証する必要があると思う。
北海道に訪問する観光客がこの夏の猛暑でキャンセルしてるかもしれないし、
あるいは外食を避けてるのかもしれない。

新聞社には根拠無しに書くのではなく、次につながる記事にしてが欲しい。
46名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:17:05 ID:dopiv9oX0
ざまぁwって笑ってるやつら
このままだと民主に優遇されない地方はすぐに破綻して田舎から順番に日本じゃなくなるぞ
ここ数年北海道にツーリング行ってないけど次に行ったら道の駅とか半減してそうだな
47名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:17:56 ID:ObUZl+lR0
なんか自殺に行きそうな道の駅だな
48名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:18:20 ID:/QGGHboV0
北海道新聞どうした?w
49名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:18:29 ID:7rBbSrZ50
>>45
俺もそう思う。
観光でレンタカー借りて道東へ向かう層が高速使うとは思えない。

ただ、帰省客なんかは余裕で無視するだろうから、
この時期に売上が減るのはわかる気がする。
50名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:18:33 ID:xSGnoM7U0
日勝峠を一度でも通ったことがある人なら、迂回できるなら二度と通りたくないと思った人は多いだろう。
迂回路が開通した時点で、交通量が少なくなるのは必然だ。
51名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:20:17 ID:539T4PE80
ここはしょうがねえだろ
こんなとこ通りたくないよできれば
ぶっちゃけ危ない
52名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:20:52 ID:yEoGBQw+0
>>42
佐伯あたりは客数・客単価共に大幅UPだというし、よほど魅力のない所なんじゃないの?
53名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:21:13 ID:HFNGmTe70
こんなん便利にした以上しょうがないし当たり前としか言いようがない
不便な道を無理矢理使わせるまま潰れかけの店のをダラダラ続けさせるのがいいのかはそれぞれだが
民主がうんたらとか言ってるバカは二度と高速も新幹線も使うな
54名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:21:20 ID:JvX5xdgU0
段階的に値段を下げるほうがいいと思うが?いきなり無料とかになるから地元が混乱してかえって経済が破綻する。
55名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:23:55 ID:ErGEUzcd0
客が居るところで商売するのが商いの基本。

軽ワゴンに商売道具積んで、高速道路で商売するぐらいの工夫ぐらいしろよ。
56名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:24:14 ID:ZW5b+37k0
>>45
道東道への流入は後でデータ公表されるだろ。
そこまで精緻さを要求したら何もできないよ。
57名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:24:20 ID:fiQ1r13wP
>>53
構図としては、「橋が無料化されれば連絡船の客がいなくなる!」ってのと
同じだな。だからせっかく作った道路を使いにくくしろって話は本末転倒という。
58名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:25:54 ID:MyQFWI0i0
峠越えずに済むよう高速開通して数年経つのに
今まで高速使うの控えてたのがそんなにいたってことに驚きだ
そんなに数千円が惜しかったのか
59名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:26:00 ID:5qD4m+QZ0
高速無料化で景気回復!と言ってませんでしたか?
60名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:27:18 ID:AUvsNKlN0
高速道路がいらない所に作ったのに無料化すれば一般道が過疎るのは当たり前
61名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:28:03 ID:N5RcYMET0
峠越えのバイパスやトンネルができれば普通の峠なら廃道になるわ。
町挙げて、もっと魅力ある峠にすれば?
62名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:28:19 ID:uWim25PM0
>>59
言ってたねえ、なんだかよくわからない試算もだしてた
しかも無料化したのは過疎区間だけというw
63名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:28:46 ID:XLHfdyoM0
有料のせいか無料のせいか(藁
64名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:28:57 ID:I/AnJNPJ0
>>1
道民が民主を選んだんだから文句言うな!!
65名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:29:05 ID:Udlu54gX0
都市部で徴収したお金で作っておきながら、都市部の料金は据え置きで、
地方は無料にするというのは許せない。
また、行政サービスについて、60歳以上の世代はが6000万円程度貰い得
となり、20歳未満の世代は8000万円程度払い損となる試算が出ているが、
これも同様に許せない。
公共サービスがこれだけ不平等というのは間違っている。
66名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:29:25 ID:v0+qReXN0
>>2

民主党は北海道を応援しています。


67名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:29:38 ID:FAvDIgfg0
高速なんか整備しないで国道の二車線化を求めればよかったのにな
町並みは整備されるし交通量も増えて地元土建屋も儲かったのに
68名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:30:00 ID:N9nrsNEr0
高速のSAは逆に客が増えているだろ。
そういうところにコネ持つとかの努力をしていない地元民が悪いだけの話。
69名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:30:40 ID:9V1fqH4n0
不要な高速道路作ったのは自民なんだけど。
その高速道路を有効利用しようとしてるのが民主党。
まあネトウヨは叩けりゃ何でもいいんだがな。
70名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:30:54 ID:anikgQcB0
>>68
「タダだから高速使う」なんて貧乏人がカネ落とすわけないだろ、トイレ使って終わりだよ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:31:38 ID:79yb8bl10
誰もが予想していた通りのことが起きただけでしょ、
北海道は民主王国なんだから文句言うなよ
一般道路沿いの土産物屋も食堂も今のうちに閉めたほうがいいよ
72名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:31:43 ID:XLHfdyoM0
別に急いでもいない高速代もケチるくらいの連中が高速を使うようになっただけー
73名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:31:48 ID:5PqBt3lS0
>>49
レンタカー借りてる観光客は日高帯広あたりはどうでもいいから
はやく東に行きたいんじゃないかな
あと観光で行くなら海沿いならいいけどこの峠は観光するとこではないし

走りたい人はバイクとかキャンピングカーとかで来てる人くらいかと
74名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:32:11 ID:I5C+1oIL0
日勝通りやすいだろ
冬ならともかく
75名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:32:29 ID:RdgqSGt60
リアルCars…
76名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:32:38 ID:lhEszDdc0
自民党にすえたはずのお灸が、この人たちのところに・・・
77名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:33:11 ID:MyQFWI0i0
>>71
全区間貫通したら夕張が再び死ぬんだろうな
78名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:33:42 ID:jznRmQjk0
サヨクみんすがその内日本全土を閑散とさせるから暫く我慢しろ。
79名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:34:11 ID:jI394JwU0
脱税王や、キャミソール大臣や、北教組共犯の連座制おばちゃんや、小沢元秘書のほぼ犯罪者に票を入れたバカ道民は自業自得
80名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:34:28 ID:4eGvMfhr0
>>69
だったら八ッ場ダムも有効利用しろよ。都合の良い時だけ自分達の手柄、
都合が悪くなると自民党のせい。おまえら小学生か?
だいたい、鈴木宗男だろ、無理に高速作らせたのは。
81名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:34:56 ID:XLHfdyoM0
一般道は店も減ってますます都市部に集中、過疎化GO!GO!
82名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:35:08 ID:I8z2hY9R0
無料化の影響がゼロだとはいわないが、
みんないまのご時世、国道沿いの飲食店にお金は使わないでしょ。
83名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:35:29 ID:OnbdFy6+P
北海土人はタイヤが減ると儲かる人間に騙されちゃったのか・・・
84名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:35:31 ID:M2UAZNpZ0
>>20
うむ
85名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:35:34 ID:Mev5cdTF0
アメリカでもフリーウエイが整備されていくにつれ
寂れていった街はいっぱいあったよね
86名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:35:56 ID:N5RcYMET0
>>65
心配しなくても今の20才以下の大半は生涯年収8000万ぐらいだから、
8000万も払い損になることは無い。
年収200万×40年=8000万
87名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:36:07 ID:80QR1kVn0
ここはそもそも道東道が夕張と繋がったら終わってしまうところだったろ
88名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:36:25 ID:vhG8EF+Z0
>>82
>今年7月の入場者数は、 前年同月より55%減の2万5千人
こんなに減っているのはゼロとはいえないレベルじゃない
89名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:36:40 ID:79yb8bl10
観光なんて点から点ですからね、暇人じゃなきゃチンタラ走らないでしょ
無料区間なんかSA寄ってる間もなく終わっちゃうw
90名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:36:56 ID:2XTvPngh0
国民が参院選挙でそういう選択をするなら、民主党政権は国民にそれなりの姿勢取る
91名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:36:56 ID:iTcBhYik0
>>77
来年じゃん。
92名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:37:21 ID:+fEvKn4C0
どうでも良い店の利益確保の為に高速道路無料化を批判ってバカ過ぎる。
殿様商売してる罰なんだよ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:37:23 ID:fe3iwSMw0
何が問題かって、高齢化で緩やかに終焉を迎えようとしていた商店街にとどめを刺そうとしてることだろ。
ぶっちゃけ町が丸々消える。
94名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:37:30 ID:XLHfdyoM0
高速と一般道の棲み分けができなくなっただけー
95名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:38:02 ID:19pQgDxi0
盆は土日だけじゃねーぞ
96名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:38:06 ID:N5RcYMET0
>>42
その理論だと、軒並み料金上げて貧乏人を家に閉じ込めて、
上流階級だけを外出させる政策がいいってことか?
いつの時代の話だよ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:38:44 ID:pkMT5xG20
帰省で二回通ったことあるけどガスなのか雲なのか視界が効かない
峠を走る恐怖感があるからあそこは走りたくない
98名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:39:28 ID:79yb8bl10
>>20
無料化に必要な経費は誰が払うの?
99名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:39:45 ID:8EDGvXDb0
はいはい、民主党に投票するからですよ、北海道の皆さん。
100名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:39:46 ID:zIaajodB0
日勝峠はスゲー危ないからな。
通らない方がいいんだ
101名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:39:47 ID:J76wYLAh0
国道通ったほうが
早く目的地に着くというオチ
102名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:40:10 ID:Tj8H39bT0
>>1
去年の選挙前に予想されてたことだし、今更な記事だなあ
民主の政策だと地方は悲惨になるって、多角的に何度も検証されてただろ

民主の目指す政治は、口でどう言おうと”高負担高福祉社会”なんだから
働いてる人には、今以上の負担がどっと押し寄せて
働いてない人には、お金を湯水のように配ることになる

未だに、そこをきちんと認識してる人があんまり多くない気がするな
103名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:40:17 ID:aCU9fMJ/0
寝起きっぱなから洒落になんねーニュースだな。
ご冥福をお祈りします。
104名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:40:22 ID:m/a4PIj40
お前らが支持した政策の結果が出ただけだろ
少なくとも民主党に入れた地元民だけでも笑顔で胸を貼れよ
105名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:40:24 ID:yBPC9aam0
>>87
だよね
観光の目玉になるモノもないから、観光客だって千歳から一気に釧路へ向かうだろうし
仕事の人も無料ならガンガン高速使う
会社の釧路地区担当が交通量増えたってビックリしてた(前から利用してた人間からすると迷惑らしいw)
106名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:41:31 ID:srf65XvG0
自民党にお灸をすえて、民主党に投票したら

民主党から、お礼にお灸をすえられちゃったね^^
107名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:42:28 ID:80QR1kVn0
日勝峠は清水側からだと整備されててトロいトレーラーがいても問題ないけど、
日高側から登ると大惨事になるからなw
トレーラーがいなくても速度域が妙に高いし、視界が悪い事も結構多いし
回避できるルートがあるならみんなそっちを通るわな
108名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:42:49 ID:jxyiNumH0
>>76
テレビと新聞の情報を信じ切って、自分で情報を精査する力がないんだから仕方ないさ

田舎の場合高速の役目は命の道のためが本当の理由
高速道路は普段から車が通ってる必用はない、
救急車など緊急車両、生活物資の輸送のため、外貨獲得のための貨物車が通ればよい

それをただ交通量が少ないからムダだとか言う理論がおかしいのにアホは見事に騙されたわけだwww
民主はこういう細かいところまで気配りできる政党じゃないってことがよーくわかったと思うけどな
109名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:42:49 ID:m/a4PIj40
>>106
いや、望みどおり無料化した結果なんだから
民主党からのご褒美で望みどおり地元が寂れたんだねと祝福してあげるべき
110名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:42:56 ID:7OfHk6/90
残念ながら民主党は何もしてくれません
店主家族100人ぐらい首吊って死ねば何かするかもね
111名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:43:01 ID:0N1jtQE10
>>73
バイクだからこそ日勝峠は通りたくないな
あそこはマジ危険だわ
112名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:43:08 ID:Lr88qCu90
この場合、その逆で潤っているところもあるはずなんだよな。
そこを取り上げないのは何らかの意図があるってもんだろ
113名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:43:07 ID:Jy8wrq8c0
日勝峠は道民でも怖くて通りたくない峠だからな
高速無料化になって峠を避けるようになったんだろ
114名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:43:16 ID:3BcAmr1E0
道民です。
十勝在住です。
でも高速道路無料には反対です。
以前のままの料金形態で満足していました。

片側1車線の高速道路をタラタラ走られる迷惑はたまったもんじゃありません。
115名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:43:40 ID:4n1apXrk0
>>1
ほらほら、民主党に票いれないとこうなるんだよ
116名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:43:44 ID:HziGATYU0
国税使って無料にしてるんだから
北海道にはプラス
117名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:44:11 ID:PvtucRMH0
まず、ここの連中が民主党に票を入れたのかを聞きたい。
公約に高速道路無料化を入れてたんだから、断固反対してれば同情の余地ありだが、
なんも考えずに民主党に入れてたら自業自得だ。
118名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:44:42 ID:OAvhgsFt0
>>20
維持費の事ガン無視しても仕方ないと思うんだよ
それって結局お花畑の楽観理想論でしかないし
119名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:44:49 ID:YvZ8vYGu0
>>114
まさか石川に投票してないよね?
120名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:46:04 ID:3BcAmr1E0
私は昭一さんに投票しました。
なぜ民主に入れなければならないのか理解できません。


このまま無料が続くとすると、高速道路の補修費用などの財源はどこから持ってくるのでしょう?
121名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:46:10 ID:m/a4PIj40
>>115
お前は一体何を言っているんだ
この無料化は元々の公約だろ
望みどおり無料化されてここの地元民も喜んでるさ
122名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:46:20 ID:R9Mk12zV0
当たり前で、民主はこういう地域エゴを見捨てるべき。

そもそも交通各社のために高速無料化断念なんてばかげてる。
高速は無料が当たり前で、有料でも100キロ200円とかが当たり前。

今まで利用者へ負担を押し付けて、異常な環境の中と商売してた交通各社は、今が潮時。
123名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:46:30 ID:g6j/CarE0
つうかそもそも北海道に高速て必要なの?w
道路がらがらじゃねーの?w
124名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:22 ID:2sCPpbhM0
ムネオロードはどうなったんだ
125名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:34 ID:eKEU0HfY0
>>6
無料化を望んだ事実は一切ありません
126名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:38 ID:yBPC9aam0
>>113
まだ日勝峠は高速が開通してないw
現在開通している高速を使うにしても道の駅を通らない、ということ
127名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:48 ID:N6BGMuhj0
民主党の無能のせいでまた被害がでたか
128名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:54 ID:gT2sbm1x0
>>50
本州の峠道に比べたら、どうってことないがな。
注意 シャープターンとか書いてあっても全然シャープじゃねえしw
129名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:48:01 ID:79yb8bl10
>>102
かつかつで食ってた一般道路沿いの食堂や商店が潰れたら生活保護で救うと、ギャグだね
130名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:48:12 ID:RU7Svdrb0
政権交代の成果だね

【北海道】低迷道内経済、前政権の経済対策効果でやや持ち直す動き見えるも先行き不安感 民主党政権に募る不満
tp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268539273/

【日本全国民主不況の旅 岩手】生活保護10%増9261世帯 10月県内
tp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1262051821/

自民敗北JT株下げ、たばこ擁護必死wwww
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1251912570/

【農業/岩手】増税検討 たばこ農家困惑 「売れなくなったら・・・」「断固反対[09/12/11]
tp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260502823/
【政治】たばこ税を増税と鳩山首相…来年度から、上げ幅は与党の了承を得た上で発表[12/21]
tp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1261395422
タバコ増税500円じゃ済みそうにない 吾妻厚生労働相「「たばこ税欧州並みに」600円を想定
tp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257043613/

【社会】全トヨタ労連側、民主党・古本政務官側へ9750万円寄付…不透明な実態
tp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254344113/
【政治】 国交省審議会、トヨタ会長の張富士夫氏など“自民寄り”委員を更迭 後任には「親民主」がズラリ
tp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1267131835/

【政治】まるで他人事…前原国交相、小沢&トヨタに苦言で評論家気取り 「言うだけ番長」といった評判が定着と夕刊フジ
tp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267414062/
いま“京都企業”が熱い 自民党時代の「愛知」から移動か (日刊ゲンダイ)[10/02/16]
tp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266285260/
131名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:48:20 ID:cCVZYM/IP
若者の車離れ 結婚離れで家族で旅行離れ 帰省離れ
じわじわと売上減らされるより
早めにトドメ刺されてよかったんじゃないのかな
さっさと切り替えて次いったほうがいいな
132名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:48:37 ID:3RzTeK/O0
自民といい民主といい、最近の国政は地方を疲弊させることに汲々としてるみたいだけど。
133名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:49:25 ID:FGat9ieC0
「こんなの初めて」は援交してる女達からよく言われる
134名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:49:28 ID:/8Qvl5780
スカスカのムネオ道路が混んでるのか
でも無料だから元は取り戻せない赤字道路

この道路でムネオにどれほどのお金が懐に入ったんだろう・・・
135名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:49:39 ID:yXrUe66Y0
>>79
鳩山の選挙区内のおばちゃん達の言葉(鳩山に票を入れた人達)

「地元から総理大臣が出たら、地元に融通してくれると思ったのに、何もしてくれない」
「私らの生活は苦しいのに、母親からお小遣いって…」
「鳩山さんは有能だと思っていた」
「旦那のボーナスが減った」(旦那は連合系)

バカですね。
ちなみに、うちの親父の愛読書は、北海道新聞とゲンダイだ。
その親父ですら、鳩山の顔を見るのも嫌だと言っている(だったら、票を入れるな)。
136名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:49:47 ID:yBPC9aam0
>>128
ヒント:冬
137名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:50:10 ID:Cnxoswzw0
まぁ目的地まで早く安くいけるほうを選ぶよなぁ
通過点上はあるなら寄って行こうか程度だし

SA、PAは逆に売り上げ増えてんだろ
138名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:50:10 ID:eKEU0HfY0
>>43
北海道の冬の高速でも同じことを体験できるよ!
139名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:51:04 ID:jxfrJz9L0
日勝峠ってかなり難所なんでしょ?であれば両方無料なら使われなく
なるのは目に見えてるかと。
むしろ使われなくなった方がいいだろw
140名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:51:06 ID:SfGgnY120
大体そのような交通量シフトが起こることを前提に、高速道を建設している。
ところが、有料だとシフトが起こらないことが改めて証明されたので無料にしただけ。
計画当初から、このようなシフトはすでにおこるとされている。
恨むなら計画した奴を恨め。

店としては、道の駅なんかに移転すればいいだけ。
場所の優位性だけで稼ごうと思わず、ちゃんと客が食べたいものを作れ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:51:31 ID:i9NLGwuZ0
日勝峠は冬の圧雪アイスバーンでも平均80で流れてる恐怖の峠だしな。
毎年数人必ずお亡くなりになってるし。
142名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:52:42 ID:79yb8bl10
>>123
北海道は日本一の農畜産基地です
スムースな物流で商品価値が上がりますよ、
特に冬に効果を発揮するんじゃないのかな
143名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:53:07 ID:fiQ1r13wP
>>80
八ッ場ダムって、まだ全然できてないんじゃ?
144名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:53:28 ID:SfGgnY120
>>135
利益誘導をしない正しい政治家ではないか。
どの辺が批判すべき点なのだ?
145名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:53:50 ID:zuYPI/Jb0
高速道路無料化による経済制裁中

民主党

146名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:53:55 ID:WZNxIbw60
>>98
基本的に道路は無料が当たり前。一般道の財源と同じ。
無料化ではなくて、外国の通貨交通もない日本で有料にしたのがそもそもの間違い。

無料の自動車専用国道と高速道路は本質的に違いがない。単に組織上の問題で分かれていただけ。
147名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:53:56 ID:z/0qlB6L0
ドライバーに負担を強いる峠道など
避けられても仕方ない話だろ
迂回路が無料ならそちらを選択して当然だな
無料化が悪い訳じゃない
迂回路が無料で交通できるのはドライバーにとって有意義
みんなの幸せは「圧倒的多者の幸せ」の事を言う
一部のごく少数の者の不幸など省みる社会など
本来この世に存在してはいけない
無理に省みると必ず矛盾を招き「みんなの幸せ」がねじ曲げられる
148名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:54:29 ID:JYWvxKwV0
無料になれば、よくなると勘違いするけど
どこかが増えれば、どっかが割りくんだよ
149名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:54:35 ID:gT2sbm1x0
>>141
鉄道貨物使えよw
150名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:55:44 ID:iN+gvECD0
北海道か…
この店主もミンスに入れたんだろ?
自業自得、自己責任でお願いしますw

151名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:55:59 ID:CDOcysia0
樹海の真ん中で商売が成立してた今までの方が間違いだと思えば
152名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:56:41 ID:viuRw0570
単に道沿いにあったから客が入ってただけの店なら潰れてもしょうがないな。
評判になるほど美味いのなら、わざわざ食いに来るけど、そうでないならしょうがない。
153名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:56:43 ID:m/a4PIj40
樹海が近いのが不幸中の幸いだな
154名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:56:44 ID:Tj8H39bT0
>>129
民主がよく言う、きちんとケアするってそういう意味だからなあ

農家に対してもそうだし、とにかく負担増を強いたあとで補償するという
補償の為の財源が今どうなってるかは、周知の通り
155名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:57:43 ID:hVWYJ6Oc0
狩勝の方が緩い
遠いけど
156名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:58:15 ID:SfGgnY120
大体国道でも、標高の高い場所にある峠を通らずに、その下にトンネルを掘って
ドライバーの負担を軽減している例はある。
峠の店はもちろん廃業だ。
もっと下の交通量のある場所に移転するとか。
こっちも、批判するのかよ。
157名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:58:35 ID:79yb8bl10
>>150
民主党だから生活保護をすぐに認めてくれるでしょ、生活保護世帯激増ですね、北海道全体が夕張化しそうですねwwwwww
158名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:58:49 ID:Q3g/mCwU0
夏にここ走ったことあるけど霧?雲?で殆んど視界無しで死ぬかと思った
あれじゃあ高速無料にならんでも内地人なら高速利用するわ
159名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:59:03 ID:DXeDUygc0
よかったじゃん北海道の人。
自分らで選んだ人がやった政策だからな
160名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:59:46 ID:iN+gvECD0
>>148
「人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。何かを得るためには同等の代価が必要になる。
それが錬金術における等価交換の原則だ」

鋼の錬金術師より
161名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:59:49 ID:YxHQ6teQ0
国道2号線の岡山ドライブイン群もほぼ壊滅。
少し寂しい気もしたが、飯は不味い高い愛想悪いといいところがなかった。
今は高速のSA、PAのレストランの方が清潔で遥かに安いから潰れて当然。
162名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:59:53 ID:DSYV2nUu0
いつも凄く暇だけどな
163名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:01:08 ID:066g9jEA0
ミンス王国北海道

自業自得だろうがw
164名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:01:15 ID:Q3g/mCwU0
>>161
おっと平田食事センターの悪口はそこまでだ!
165名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:02:08 ID:79yb8bl10
>>159
政権交代で景気回復の「週刊朝日」に取材してもらえって感じ
166名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:02:17 ID:4WbEABUn0
日勝峠は交通量が多く上りは60キロしかでないトラックやトレーラーと
80キロで走る乗用車がごっちゃに走っている
トラックに追いついたら即抜くしかない
そうでないと後ろにキャラバンができるし自分も目的地につけない
片側一車線の道で60キロで走るトラックを何台も乗用車が全開加速で抜いていく
あんなことやってたらいつか死ぬよ
167名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:02:50 ID:7X+KJ0U80
>日高管内日高町日高地区(旧日高町)

日高がいっぱいだ
168名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:02:59 ID:vKVSqZJ20
そもそも高速道路は無料が前提でつくられてたものなのに、なんで
民主党が叩かれてるの?
169名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:03:01 ID:/TKVmqVJ0
        /:::::;;;;...-‐'"    |::;|
.       |::::::/    。   |:::|
       ,ヘ;;|  \  / |;ノ
       l     -・= ‐・= i           竹島
       ヽ,,,.    (__人_) .|           ↓
        \    `ー'  /          ∧ ∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::    
         ::::::::::::::::::::::::::::
            ::::::::::::: 
                     さ よ な ら 民 主 党 

             , ── =@ 戻って来るなよー
               /       ヽ                     , ── 、
            |        |                /       ヽ
            (\     /) ∩/)ヽ          |        |                  m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/  /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ      /、 m 〜〜〜〜〜  __∩   !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ 〜〜〜   /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ|     |   i               | / |     | /  \  \   (⊃  ||)    |
         ⊂  /|  ─  |.   |              l/ヽ.|     |.      /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >   \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ         /◯/      \\_-´||)   / /⌒ヽ── ヽ
              |  | |  |   \ `━━━━━ /   ̄|. ̄| ̄| ̄   /   l 、/  /        |

170 ◆65537KeAAA :2010/08/08(日) 12:03:05 ID:oRXeKma50 BE:32616252-2BP(4567)
社会実験(W
171名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:03:08 ID:7ydLX5lW0
>>46
年寄りも多いし本当に過疎化のところは整理していったほうが
大局としては道路水道なんかの生活インフラ維持が減っていいんだが。
もちろんおおっぴらには言えないけどさw
今は戦前からの人口爆発と言われたときの集落点在状態が続いてるところへ
インフラを伸ばしてるから非効率極まりない。どんどん欲しがるから既存の更新ができない。
172名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:03:54 ID:E2RnSw+R0
ここの人たちは、当然、民主党には投票しなかったんだろうな。
自分の店の立地条件を考えれば、民主党が掲げた高速無料化になれば、こうなることは判ったはずだから。
それでも、民主党に投票してたとすれば、バカなんだから、潰れれば良いだけ。
173名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:04:16 ID:79yb8bl10
>>170
モルモットは国民wwwwwwwwww
174名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:05:49 ID:LnBxw6rAP
民主党が高速道路無料化が出来ない言い訳に使われるだろうな。
175名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:06:14 ID:yXrUe66Y0
>>144
うん。だからバカなんですよ。
宗男さんと違う…とか。

知人に、民主党にずっと票を入れているんだから、買い物の駐車に鳩山事務所の駐車場を
使わせて貰えばいいとか言うヤツもいましたよ…さすがに止めたけど

まあ、なんていうか、権力者を輩出した地域は、見返りが有って当たり前。
ってのが、基本的な考えなんですね。

在日地方参政権を望む在日の思考は、これと同じようなものなんでしょうな。
176名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:06:26 ID:79yb8bl10
>>172
でも、失業者・自殺者・生活保護世帯が激増しそうですね、
自殺者は4万人に迫るかも(怖
177名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:06:36 ID:Jy8wrq8c0
北海道の冬は高速止まってることの方が多いからなぁ
高速意味ねぇんだよね
178名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:07:16 ID:SfGgnY120
>>172
いや、国土交通省が道路建設を決定したときにすでに予測されていた事態でしょ。
過疎地でありながら、交通の流れが変わるんだから。
その時点で移転奨励金や転職奨励金の交渉を開始するべきでしょ。
だからすでに20年ぐらい前にははじめている作業だ。
179名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:08:25 ID:1K1XIyAU0
その代わりパーキングエリアが潤ってるんだろ。
180名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:09:22 ID:E2RnSw+R0
>>178
単なる『理屈』だな。
181名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:09:36 ID:OZJ/JyIAP
25年くらい前、札幌から帯広までの幹線道路は国道38号狩勝峠経由だった。
(日勝トンネルは旧トンネルで大型貨物スレ違い困難、一部砂利道あり)
樹海ロードもなく、日高道も無かったので、日勝峠を経由する車は少数派。

それが、樹海ロード全通したところ、狩勝峠経由をする車が大幅に減ったため、
南富良野町内や新得町内のドライブインが大打撃をうけていた。

そして、今度は高速道路の開通で、かつて狩勝峠経由が味わった交通量減少を
日高町と夕張市が受けることになる。
182名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:09:58 ID:WZNxIbw60
>>178
こういうのって本四のフェリーと同じように見える。

新しい道路ができてそっちに流れがいくというのは、規模は違えども各地で起きていることだろ。
極端にいえば交差点改良とかの工事でも、流れが変わって得をする店・損をする店は出てくる。

そんなの当然の話でいちいち取り上げるほどのことはないんじゃないの。
183名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:10:28 ID:uGvwcxJp0
トマム付近の高速は1車線なんだよね。
コミコミだろうから高速行かない方が早いかも。
184名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:10:29 ID:sBYXkYQO0
日高町 北海道第9区 選出議員は鳩山由紀夫か

自業自得だな。

ラーメン屋に直接「自業自得だな」とはがきを送ってあげたい。
185名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:11:12 ID:Hv4Hz1x7P
>日高地区観光の中核施設で国道沿いの道の駅「樹海ロード日高」の今年7月の入場者数は、
>前年同月より55%減の2万5千人。

ああ、それで空いてたのか。
186名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:11:16 ID:QOh2MWtg0
>>135
って事は次の選挙でポッポを落とせそうか?

と思ったけど2000〜2005年までポッポと激戦を繰り広げた
岩倉さんは苫小牧市長になっちゃったんだったか

他の小粒候補では流石にちょっと厳しいな・・・
187名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:11:58 ID:TF+ONhFF0
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i / ⌒    ⌒  i )
   i /・ \` ´/ ・\i,/
   l   ̄(__人_) ̄ | 
   \   \  |  ノ <トラスト・ミー
   /    `-' \
   | |.      | |
188名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:12:21 ID:lGCj4J6A0
>>1
それにしても川淵とか橋下とか、
明治新姓なんだろうけど先祖様が真っ正直な苗字を選んだんだなぁ
189名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:12:42 ID:kaYMb2+t0
日本崩壊の為、地方から壊死させる作戦だしな
つーか、道民はまだ目が覚めないの?
190名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:12:59 ID:yBPC9aam0
>>177
誇大な表現するなw
仕事で頻繁に利用してるけどそんなに止まってないぞ
191名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:13:41 ID:Q3g/mCwU0
>>181
そうそう砂利道だったな
なんじゃこの道!っていいながら帯広に行ったわ
192名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:13:54 ID:ErJh0h5a0
これは道民の自爆だな^^;
仕方ないんじゃないの?wwwwww
193名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:14:00 ID:Mi+0QZME0
>>177
冬こそ高速に意味があるだろ
194名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:14:37 ID:yXrUe66Y0
>>189
俺を巻き込んでも良いので、是非、お灸を据えてください。
195名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:14:56 ID:WZNxIbw60
>>192
実際は、高速利用者も無料化の恩恵を受けるし、国道利用者も無料化の恩恵を受けている。(だから交通量が減っている)
自爆というか、成功の事例だよ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:15:28 ID:iN+gvECD0
>>182
ワシの実家の町なんか、郊外にバイパス道路が出来てしまった為に
車の流れが変わってしまって、道沿いの店がバッタバッタと潰れとる。
つい数日前にもコンビニが店じまいしていた。

でも、バイパス沿いには店がゾクゾクと立っている。
そんなもんだよね。

いちいち記事にする事でもないと思うよ。
197名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:15:47 ID:SfGgnY120
これに反対する奴は、旅客機のおかげで太平洋航路が大打撃、
どうしてくれるとか、言い出すレベルだ。
198名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:16:07 ID:79yb8bl10
>>178
で、今回は準備期間・交渉期間もなくいきなりやってしまったと、
あまりにも酷くない?、社会実験の間に簡単に店が潰れてしまいますね
民主党のあらゆる政策がこんな感じなんだよね、
影響を受ける人達が全然見えていないんだよね
199名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:16:41 ID:HziGATYU0
>>188
どこでも商人は底辺
200名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:17:33 ID:HuHYHQyF0
長万部の蟹屋と松尾ジンギスカンがいいこと言ってたよ。
「引っ越せ」
201名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:17:40 ID:vKVSqZJ20
>>198
高速道路はもともと造られる時点で無料が前提になってるわけだが。
202名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:19:04 ID:QOh2MWtg0
>>198
あー、なるほど
室蘭の白鳥大橋とか、札幌の地下鉄東豊線とかが計画から実装まで
尋常じゃないほどの時間を要してたのは地元との交渉が長いからか
確かに猛烈な反対運動が起きてたもんなあ
203名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:19:14 ID:5CElWI/A0
樹海ロードと日勝峠は死の国道
年間何人ものドライバーが死んでいる。。。

必要性が無ければ通行しない方がいい国道だわ
204名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:19:20 ID:WAninT9H0
反射的利益を受けていたに過ぎないってことだな
205名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:19:37 ID:E/pCWO0UP
民主党政権を選んだということは、
民主党政権が政権を担っている間に実行する
政策をすべて選んだということと同義。

前回衆院選で民主党に投票した連中は、
文句を言わずに受け入れろ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:21:17 ID:7dAAhSgy0
こうなる事は目に見えてたな。1000円になってから悪影響受けてる所もある
207名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:22:05 ID:oMllp59m0
んなこと言ってたら。バイパスも通らんだろw
208名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:22:17 ID:/5btoRVm0
>>201
実際に運用してその前提が間違ってた、もしくは無料化できる状況じゃなくなったんだろ
有料にしててもこれだけ財政が悪化してるのに、無料化前提なんて無理
209名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:22:44 ID:eV8w9UNu0
アメリカのアニメ映画「カーズ」が、この記事のような話を
基本設定にした物語だったな。
210名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:23:31 ID:u0HBhZY+0
ことさらに不満を取り上げる記事からは読者が離れる。。。
211名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:23:33 ID:rQzRM9sX0
クルマの流れも川と同じ。
本流から切り離された支流は枯渇するだけ。
212名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:23:41 ID:Z0rW36Oi0
>>201
それは首都高や東名など昭和40年頃に出来た(建設中)の高速道路の
はなし。
その後プール制になってからは有料が前提。大半の高速は有料が前提で
建設されている。
213名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:23:50 ID:vKVSqZJ20
>>208
それはおまえ個人の"判断"だし、そうやってたかをくくってなんの
確証もない自己判断でそこにとどまってたんだから、文句の言い様なんて
ないだろ。「自分はこう思ってたのにならなかった!」なんてわがままも
いいところ。
214名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:23:53 ID:Q3g/mCwU0
高速無料化にしろ!なんていうのは貧乏人だけ

これだけはガチ
215名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:23:56 ID:uGvwcxJp0
車に乗ってる時間が短くなると、
落とすお金も使うお金も減るのは確実。

無料化の目的って何?
216名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:24:12 ID:79yb8bl10
>>202
民主主義には時間とコストが掛かるからしょうがないですね、
中国みたいな独裁主義が時々羨ましくなるなるんだろな民主党は
217名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:24:42 ID:SfGgnY120
売っている品物の品質がよくて成り立っている商売なのか、
単に立地で成り立っている商売なのか。

門前町とかJRの駅前とか、そういう場所で商売している人間は
考えた方がいい。

その商品は本当に客が望んでいるものなのか。
単に怠け者が惰性で商売してきただけだろ。
218名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:25:28 ID:NyDHNyxD0
結局、はなっからいらなかったと言うことでしょ。
北海道はもとより、新潟以北日本海側はこういうとこ多いよ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:25:44 ID:P6a4e3Ay0
社会実験w
220名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:25:52 ID:/5btoRVm0
>>213
無料化の財源がないのは、俺の判断でもなく現実に起こってることだが?
221名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:26:26 ID:K3WWsY6J0
夏も冬も通りたくない峠ナンバー1でしょ
夏は霧、冬はブリザード
今までがおかしかったんだよ、ここに関してはww
222名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:26:27 ID:KW7YhfBj0
北海道って民主党・北教組王国なのに・・・(´・ω・`)
223名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:28:45 ID:vKVSqZJ20
>>220
現実というなら、無料化の実験が行われているのも事実だし、自民党の時代
から無料化の検証が続いてたのも立派な"事実""現実"だわな。
224名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:28:50 ID:6vWK52OA0
ザマーミロw
儲かるのはサービスエリアに入っている
業者だろうw
225名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:28:59 ID:WZNxIbw60
>>217
立地条件というのも一種の商品価値・付加価値ではあるけど、それは変化するということだね。
門前町でも寺がなくなったら商売は成り立たないし、駅だってなくなったり、ほかの路線や道路ができて寂れたら成り立たない。

でも新しい道路が利用できるという交通政策を、古い道路の商店のために使いにくくするというのは絶対に間違い。
商店のほうが移転するなり業態を変えるなりして環境変化に対応すればいい話。
226名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:29:37 ID:AConA8a+0
いままで散々いい思いしてたんだろww
227名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:31:06 ID:REiAjanD0
高速無料化に限ったことではないのだが経済効果ってよく言われるけど
経済効果が出た分だけ他の場所は不利益を被ってるわけだ
休日分散化案も同じ
金持ちにどんどん金使わせる政策しないとダメだろ
228名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:31:24 ID:8EDGvXDb0
>>216
羨ましいと思うどころか、韓直人は、「議会制民主主義とは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ、と思っている」って、
反民主主義的発言をしてますよ。
229名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:31:27 ID:K3WWsY6J0
たとえばだ、札幌から帯広に行くとする

札幌ICから夕張ICまで高速、夕張ICから帯広までは樹海ロード

札幌ICから三笠ICまで高速、桂沢・富良野を通って国道38号

俺は後者を選ぶw
特に冬
230名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:31:44 ID:ObUZl+lR0
未だに北海道の東西で高速が繋がってないとかww
231名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:31:45 ID:zSTq3kz10
>>154
自活能力奪って飼い殺しってことか
232名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:32:06 ID:Q3g/mCwU0
>>223
ってアンタ高速が完全無料化になるなんて本気で信じてんの?
233名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:32:35 ID:8wPVilZP0
高速無料化の予算ってなに?
国債?埋蔵金?
234名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:32:53 ID:SfGgnY120
>>232
完全無料化なんて民主党は言っていませんが。
235名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:32:58 ID:mb/B3ywO0
うまい店が無い。
この町の店も今まで殿様商売してたんだし。
通過はするが、行こうとは思わない。日高山脈抱えて本来なら観光資源はあるはず。
236名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:33:12 ID:l1dETGW90
>>227
>金持ちにどんどん金使わせる政策しないとダメだろ

カネを使わないから金持ちだぞ。どうやろうが魚に空は飛べんよw
237名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:34:29 ID:7fkkaeWE0
>>232
民主党は政権交代後1ヶ月で実現すると豪語してたけど?

つまりまだ民主党に政権交代などしてないんだよw


238名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:35:08 ID:uGvwcxJp0
無料化前提で高速作っているなら、
日勝峠の代わりになる高速ルートを1車線にするはず無いと思う。
日勝は道東と札幌を結ぶ大動脈でしょ?
239名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:35:24 ID:MyQFWI0i0
>>229
前者のルートで普通にトマムからまた高速乗ればいいじゃん
240名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:36:16 ID:PzL8jAO+0
道東道まだ峠のあたりは工事中だろ?
関係なくね?
241名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:36:25 ID:GwCw8XnQ0
北海道行くんだったら絶対に一般道がお勧め。
高速はどこで乗っても景色が変わらないが、
北海道の一般道のスケールの違いには色々と驚かされるw
道だってほぼ一本道だから迷わないし。
高速に乗りたがる奴は素人。
242名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:37:11 ID:K3WWsY6J0
>>239
だから、それが開通したのが最近でしょ?
最近は占冠から乗れるけどね
交通の流れが変わって日勝峠付近の店は壊滅と
243名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:37:20 ID:Q3g/mCwU0
>>237
そんなの信じてるのは貧乏人と情弱だけだろ
常識がある人なら、無料化なんて最初から無理だと気付いてるわ
244名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:38:15 ID:tA3yy0La0
冬の日勝峠
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5778771

おっかなすぎ
245名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:38:19 ID:79yb8bl10
>>228
すまん、民主党は予想の上を行っとったwwww
246名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:38:39 ID:/5btoRVm0
>>223
事実や現実というなら実験とか検証でなく、高速道路無料化の前提が正しいという結果でなきゃ意味ないよ
無料化できると言った手前、形だけやってる可能性もあるわけだし

自民党時代には無料化になってないし、民主党も政権とってから無料化じゃなく上限2000円とか言ってる
こっちの方が現実でしょ
247名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:39:42 ID:bSi9wa2/0
バイパスが出来たら旧道がさびれるのは普通の事
248名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:39:49 ID:CDOcysia0
元々、道路に依存した商売なんだから、しょうがないだろ。
249名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:40:17 ID:Q3g/mCwU0
どちらにしても来年4月には土日1000円の期限は切れるし
今回の一部無料化社会実験も1年限定だったから正常に戻るわ
250名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:40:59 ID:yBPC9aam0
>>241
たしかに、観光で時間があるなら一般道をすすめる
樹海ロードも夏の天気の良い日は最高に気持ちが良い。
251名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:42:33 ID:K3WWsY6J0
>>240
できたど!
占冠〜十勝清水
252名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:42:50 ID:iN+gvECD0
>>241
旅行者にとっては、その通りだわな。
が、地元民にとっては、景色が良いとかは関係ないし。
253名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:42:54 ID:SfGgnY120
民主党が選挙前に言っていたのは、高速を段階的に無料化にするって話だし、
大都市圏は除外することも明言している。

完全即時無料化ってアホか。

財源不足から進捗が遅れているのは確か。それは謝罪もしている。
254名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:43:53 ID:bLQqXfK9i

政治には目覚ましい立派な事なんてできないし、してくれなくていい。
政治は、バカの思い付きで簡単に良くなるような代物じゃない。
愚かで傲慢な民主党政権は、全てを単に悪くしているだけだ。

自民党政権の時は政治が安心できた。それを当たり前の事だと思い込んでいた…
でも、それは自民党政府の優れた能力だったんだ。
一日も早く、自民党のマトモな政治に戻さなくてはいけない。
255名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:44:18 ID:WZNxIbw60
>>243
でも、静岡の国1バイパス郡、埼玉のバイパスの一部、多摩の有料道路(稲城大橋、ひよどり山)など償還期限前に買い取って無料化してるな。
そのほかにも満期を迎えたり、全額償却して無料化した道路・橋・トンネルは数知れず。

また自民党時代から新直轄方式で無料高速の建設も始めてるし、区分は違えども無料の自動車専用道路はほかにもある。

30年たったら無料化というのは高速も一般の有料道路も同じ話で、遅かれ早かれ無料化はする。
全国プールの適用によって本来無料化すべき中央道や第一東海道、東北縦貫道の無料化がおくれてはいるものの、
本来は無料のものなんだからいずれ無料になるのは当たり前の話。
256名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:44:32 ID:/dAkRmkP0
>>1
飲食店が立地だけで商売してるからだろ
257名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:44:41 ID:n8DVzqTY0
北海道の観光は終了しろ。
258名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:45:08 ID:F5qQxCzI0
周りに人家のない山道になぜかやたらとミンス議員の看板がある件

年々増えてる気がするがあれは誰がどうやって立ててるんだ? 
259名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:45:22 ID:TF+ONhFF0
道東自動車道

トマムIC - 十勝清水IC間 2007年10月21日開通
占冠IC  - トマムIC間   2009年10月24日開通
夕張IC  - 占冠IC     工事中(2011年度開通予定)
260名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:45:47 ID:2rFrwgOU0
お盆休みって12〜15日迄なんだけど みんなはどのくらいですか?
261名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:45:54 ID:t810GShL0
馬鹿らしいだろうな

客を減らすために民主党に投票して
高速無料化分の税金を政府に徴収されてる商店

金を払って自分で自分の首を絞めるまさに『自殺行為』
馬鹿すぎてまだ気がついてないのか?
262名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:46:07 ID:1NelPaIk0
>>106
座布団3枚
263名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:46:09 ID:uWim25PM0
>>143
後は本体作るだけだよ
264名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:46:42 ID:WL/cVqVV0
俺が観光客だったら有料でも道東自動車道使うかも。
北海道の広さ半端ねえし。

道東自動車道なんて新国道(一般道)に格下げしたほうがいいんじゃないの。。
高速道路だから無駄に金がかかるのであって・・・。
265名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:46:52 ID:Q3g/mCwU0
>>255
>静岡の国1バイパス郡、埼玉のバイパスの一部、多摩の有料道路(稲城大橋、ひよどり山)など
>償還期限前に買い取って無料化してるな。

それ高速道路じゃないからw
266名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:48:23 ID:Y5rYxLl+0
味で勝負しろよ。
美味けりゃ行列ができる。
267名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:48:27 ID:MyQFWI0i0
>>242
トマム−十勝清水は2年以上前に開通してるから
峠越えが嫌なら去年のお盆も高速に逃げる事は出来た
=数千円惜しんで日勝峠を選択してた奴が去年はまだ沢山いた
交通の流れが変わったというより、どんだけ貧乏なんだよという話だと思う
268名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:48:44 ID:79yb8bl10
>>253
ま、ま、馬渕さん?
269名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:48:52 ID:mXC+fH/z0
>>13
無いかもしれないよ。
270名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:48:54 ID:v0Aunotj0
>>1
よりによって鳩山の選挙区wwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwww
271名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:49:06 ID:PzL8jAO+0
>>251
マジでww前回峠越えた時はまだだったのにww
272名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:49:14 ID:/5btoRVm0
>>253
恒久財源の目処が立ってないことが致命的なんだがな

273名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:49:14 ID:+9pCgufk0
FREEの犠牲者の一人だね。
お前らも人事じゃない。
FREEは21世紀のトレンドのひとつ。
お前らにも良くも悪くも影響を与えるだろう。
274名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:49:20 ID:uGvwcxJp0
道路なんて使えば使うほど、年数経てば経つほどメンテに金かかる。

ミンスってそのこと分かってないよね。
275名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:50:44 ID:uHTj9+bz0
つまり高速を作った自民のせいと
276名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:51:04 ID:5kU6VZbF0
初めて行く土地だったら、ナビに頼りながら一般道走るより
高速使ったほうが楽じゃん。
277名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:51:39 ID:xZTa5Aws0
冬の日勝峠はマジ危険
こっちが普通に走ってても、対向車線からトラックが飛んでくる
278名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:51:41 ID:K3WWsY6J0
お前ら喜べ
道東自動車道にはなんとオービスがない
片側1車線だから、前に車がいなければ・・・(最近は、意外なほど多いが)
速度出し放題だwww
279名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:52:02 ID:WZNxIbw60
>>265
そんなのわかってるよ。

>30年たったら無料化というのは高速も一般の有料道路も同じ話で

道路法で、特別に維持費がかかる端とかを除けば原則無料というのは定められている。

国民生活の基盤として道路があるわけだから、一番効率のいい道路を国民が使うのは当然の話。
それが社会的な効率を高めることになる。

>>273
恒久財源なんて必要ないよ。
自動車専用の無料国道・バイパスと高速道路の間に根本的な技術的差異があるわけではない。
280名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:52:41 ID:PzL8jAO+0
ていうかかわぶちとか知らねー
うまいの?
281名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:53:41 ID:t810GShL0
>>272
毎年90兆円の埋蔵金が出てくるらしいぞ
民主党が政権を取れば
282名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:55:20 ID:Q3g/mCwU0
>>279
現実みたほうがいいんじゃない?
そもそも論はどうでもいいから高速無料化したからって社会的な効率は上がるわけないやろ
283名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:55:29 ID:rJp2zbonP
無料化すればするほど破綻していく
284名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:56:04 ID:sKukpcXt0
麻生の1000円乗り放題でできた借金は5億円。
しかし、1日数千キロ走るほどの、まれにみる遠出ブームを巻き起こした。
車の買い替えも頻繁になったし、ガソリンも消費する。

今回の前原は、1千億円をドブにすてる。
しかもその前は、5千億円くれと言っていた。
その上、回収のめどはまったく立ってない。

金持ちは小さいお金を大きくしようとするが
貧乏人は大きな金を無駄にすることしか頭にない。
285名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:56:23 ID:EGHe/alx0
>>274
そん時にはもう政権手放してるから問題ないんだろう
286名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:57:58 ID:t810GShL0
>>279
高速無料化1カ月 物損事故2・6倍に
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165841-storytopic-1.html

確かに効率的に日本を破壊しているな
小沢一郎が言う『アジアの寄生虫日本人』の数を
効率的に減らしてる
287名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:58:09 ID:xZTa5Aws0
>>280
まずくはない、普通のラーメン屋
ただ、他の飲食店はあの周辺には道の駅に隣接した蕎麦屋が二件くらいあるだけ
繁忙期にはそこらが一杯になるから、他の客が自然と流れて来てた

今はもう道の駅自体がガラガラ状態だから
288名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:59:37 ID:K3WWsY6J0
樹海ロードで前に観光バスのコンボイがいると大変だよな
15台くらいのバスを3台位づつ追い抜くのすげえ大変
しかも対向車がいないのを見計らいながら・・・
コンボイの直後についたことあるわ、俺が追い越すと後続もぴったり張り付いて来るんだよなw
289名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:59:40 ID:vhG8EF+Z0
>>286
GDPのためには1台を大事に乗るよりも
どんどん事故を起こして修理・買い替え需要が伸びたほうがよい
290名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:01:22 ID:79yb8bl10
291名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:03:25 ID:uGvwcxJp0
>>278
月1回くらいしか運転しないような人間だと、
高速80km/hで走っちゃうんだよね。
一車線だと悪いなあと思うんだけどさ。
ごめんね〜。
292名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:03:59 ID:E5ZZp8200
良かったですね民主党を選んでw
293名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:05:00 ID:K3WWsY6J0
>>284
1日で数千キロもどこをどれくらいの速度で走ってるのかね?
1日で「数千キロ」だよ?
1日は24時間だよ?
294名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:05:44 ID:ZcJxHARAP
遅かれ早かれ、夕張〜占冠の高速が開通したら日勝峠は誰も利用しなくなるんだし、丁度いいだろ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:06:23 ID:4WbEABUn0
>>288
抜くチャンスはそうないからな
前が行ったら直後の後続車はいけるが三台目は危ない
そもそも一般道でインプレッサSTIで全開加速を何回も繰り返すのって変だよ
296名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:07:16 ID:EZSYwu9d0
札幌でレンタカー借りてまわったけど1時間信号無しとかで走れる。
高速は遠回りになるだけな感じ。
北海道だと高速って観光というより生活道路なのかな?
297名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:07:39 ID:F+rOqtyK0
もう日本では日本全体とか地域全部が恩恵を受けるとか無理なんだよ
298名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:07:41 ID:Nsyyb97G0
民主党の日本解体工作の一環だな
299名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:10:24 ID:Wyin0YlH0
山越え峠にある難所宿みたいなのは道が通ってしまったら需要なくなるわなぁ
いままで良い思いしてたんだからいいんじゃないかと思うけど
300名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:10:27 ID:j11EqqwG0
「自民党にお灸をすえる(キリッ」

すえられたのは自分でしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:10:34 ID:uHTj9+bz0
>>284
金持ちから大きなお金を取れば全て解決じゃないのかね
302名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:11:31 ID:HL2Dkxf00
民主党、いい加減にしろよなー
303名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:12:39 ID:ZcJxHARAP
>>261
こういう馬鹿って、日勝峠の商店の店主や店員が、高速無料化反対で民主以外に投票した
可能性を考えたりしないのかな?
304名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:22:34 ID:Axm7aYSb0
民主党政権は、おっかいどうの望んだ事なんだろ?
305名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:23:46 ID:RU7Svdrb0
これの何が問題なんだ?

306名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:24:08 ID:rGPtfo4Q0
高速無料化に文句垂れてる奴らは
当然民主党には投票してないんだよな?

な?
307名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:26:12 ID:dXNupjq50
>>303
十勝周辺の選挙区の衆院選の結果ってどうでしたっけ?
308名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:32:40 ID:yBPC9aam0
>>307
日高と帯広で違うし
309名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:32:54 ID:dhXPk35d0
国道9号線の馬鹿みたいに暴走するトラックが無くなって安心。
高速道路無料化賛成だよ。交通マナー守れ、くそトラックが。
310名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:32:59 ID:ZcJxHARAP
>>304
民主党政権は北海道だけじゃなく日本中が望んだ事だろ。
前回の衆院選で民主が勝ったのは北海道だけだったのか?

>>307のところの選挙区と都道府県は何処でしたっけ?
311名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:33:29 ID:PzL8jAO+0
>>307
>>1に出てる店があるのは十勝じゃなく日高で9区だねー



ぽっぽか・・・・・・・・
312名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:35:27 ID:gUBsZw8p0
無料化すれば途中で降りるのも容易になるから、って言ってた奴はどう言い訳するの?
313名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:36:43 ID:k7+McDRc0
>>273
>FREEの犠牲者の一人だね

想像してごらん、国境なんて存在しないと、グローバル化すれば難しいことじゃない。所有なんか存在しない。僅かな人が全てを手に入れる拝金主義の世界を。
想像してごらん、環境破壊なんて存在しないと、貧困国には何もなくただ空があるだけ、環境保護がすべてを奪う反人間主義の世界を

自由貿易…NAFTAやGATT(現在ではWTO)などの貿易振興政策は、世界中で最低の賃金・最悪の労働条件・最低の環境基準の競争をしかけ…
NAFTA以来アメリカでは25万人、メキシコでは200万人が職を失い、両国において飢餓人口は増え続けている。
ttp://journeytoforever.org/jp/foodfirst/report/hunger/12myths.html
中国の経済発展は、外資による外資のための経済発展であって、中国は底辺競争(…)へと
突き進んでいるという論文をご紹介します。…この論文は、中国で2006年最良の経済論評文との賞賛を得たそうです。…
北京大軍経済観察研究センター特約研究員・袁剣
ttp://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20070220

地球温暖化詐欺 8/8
ttp://www.youtube.com/watch?v=d9gUPd_On-E#t=00m52s
イルカのほうが日本人よりも価値があると言う反捕鯨論者
ttp://www.youtube.com/watch?v=a1OiTbtjsyE#t=00m34s
環境保護活動は、発展途上国の開発を妨害する最強の勢力になりました 環境活動家を反人間的と呼んでも差し支えないと思っています。
(パトリック・ムーア/元グリーンピース創設メンバー)
tp://blog.livedoor.jp/nandeya_umeda/archives/50576698.html
ルブラン氏…反産業、反人間、反社会的といえる。人間が藁葺き小屋に住み、古代の生活をすれば、世界は良くなると環境保護者たちは信じている。
tp://www.umisachi.jp/n_umisachi/42_41.html#42_02
鳩山首相「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」…温室効果ガスの25%削減に向けたイベントであいさつ
tp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1380738.html
314名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:37:58 ID:2kMqkbod0
とりあえず、北海道民にm9(^Д^)プギャー
しておきますねw
315名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:38:25 ID:QOh2MWtg0
>>307
峠の西側は日高なので北海道9区=ポッポの選挙区
小選挙区が始まって以来、ポッポ全勝

峠の東側は十勝なので北海道11区=中川(酒)の選挙区だった所
小選挙区が始まって以来ずっと中川(酒)が勝ってたが前回だけ唯一敗北
前回勝ったのは小沢の秘書上がりで逮捕された石川知裕

だが、こんな結果知ってどうすんだ?
結果が民主の勝利であろうと敗北であろうと、
そこの店主や従業員がどっちに投票したかは分かるまい
316名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:40:09 ID:fpRH+as00
【政治】民主党嫌いの大マスコミは口を閉ざしているが、高速無料化1カ月で渋滞が劇的に減少した
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281231169/
317名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:41:57 ID:6zjuh3UN0
ストロー効果wwwww
318名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:42:04 ID:qXKo+sJr0
>>246
まあ今回は実験だからな
一年もすれば元に戻すだろ
そのときに店が残ってるかどうかは知らんが。
319名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:42:30 ID:ZcJxHARAP
>>314
他人事の様にプギャーしてるけど、高速無料化で被害を被ってるのは日本国民全員だ、馬鹿。
後で増税となって跳ね返ってきて、お前も将来無料化の肩代わりをする事になるんだぞ?
分かってる?
320名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:46:02 ID:m45mejVG0
「かわぶち」は「がけっぷち」と名前を変えれば
流行ると思うよ。
321名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:46:27 ID:GtI4F+iv0
        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
322名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:50:28 ID:p2yKDb1i0
福祉なんかと同様であっちの方が暮らしやすそうだ、
儲け易そうだと思ったらさっさと引っ越す風潮になれば良いね。
323名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:52:23 ID:gkxC4ndC0
無料化で、車が混雑するってことは。
利用者が多いって事だよ。
経済効果は大きい。
どんな改革も犠牲は伴う。道ぐらいで客が来ない商売は先がないだろ
324名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:54:52 ID:5PqBt3lS0
>>312
容易になっても用がないとこには行かないだろう
325名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:56:15 ID:rLh6a+YA0
>>20
特にあの峠道は冬場は何台も車やトラックが落ちているところだったからな
安全面から行っても高速利用を推奨すべきだね
326名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:57:18 ID:u5G/9Qxh0
>>20
無料化したせいで高速道路が高速道路じゃなくなってる件について
327名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:58:19 ID:f0iy7z/j0
占冠の道の駅に入ってる飲食店も来年までの命だよな。
夕張と繋がったら占冠から乗り降りする理由がなくなるから利用者は確実に減るだろ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:59:55 ID:SQgs7Qwn0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      今は菅談話の構想で頭がいっぱいです
        (〔y    -ー'_ | ''ー | 
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
           ヾ.|   ヽ-----ノ /         まあ日本人のことなんかどーでもいいんだけどさ
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
329名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:00:52 ID:k7+McDRc0
>>316
昔は貧乏人いじめの政策には容赦なく叩いてた姿勢を評価したもんだけど、ゲンダイも変わったねぇ…

【政治】民主党嫌いの大マスコミは口を閉ざしているが、高速無料化1カ月で渋滞が劇的に減少した
1 :影の軍団ρ ★:2010/08/08(日) 10:32:49 ID:???0
<略>tp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/08gendainet000121553/
64 :名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:43:58 ID:3z2MWx6J0
安易な高速無料化は大型商店優遇政策だからね
新幹線で起きたストロー効果が各地で小規模に発生して
大規模商店以外は大ダメージを受けかねない
118 :名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:53:43 ID:R29l2sbV0
「高速無料化1カ月で渋滞が劇的に減少した」って。。。
これこそ詐欺記事の最たるものだな。
「渋滞が減少した」のは並行する一般道の話で、
これは道路が増えたための車の分散化じゃん。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281231169/
330名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:05:33 ID:R9Mk12zV0
無料化は正しいのに、民主憎しありきで民主を貶めてるキモオタは死んで欲しい。

俺も売国民主は嫌いだが、高速無料化は正しい政策。日本の高速料金は世界から見てキチガイ価格。
世界では無料が当たり前で有料でもせいぜい橋やトンネルだけでワンコイン。
100キロ200円とかいう世界。
331名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:06:46 ID:/5btoRVm0
>>323
道の無料化は経済効果が大きいと言っておきながら、道ぐらいで客が来ない商売は先がないって、矛盾してるだろ
332名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:10:19 ID:k7+McDRc0
>>330

【社会】高速道路無料化、誰が負担するの?…借金、維持費
年間の元本と利子の支払いは1・3兆円ずつになる計算だ。これまでは利用者が
支払ってきた高速道路の借金を税金という形で国民全体が負担することになる。
高速道路を使わない人が負担を受け入れるかという「公平性」の観点からも論議を呼びそうだ。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252805305/

交通網利便の進行が更なる東京集中を加速する 仮説-加藤順彦|Asian視座で未来予想
我が国の経済を劇的に後退させるだけでなく、鉄道/フェリーの民間交通会社の弱体化、地方の過疎化を一気に進行させ、
再び際限のない建設促進へと繋がっていく、ということについて何故、解らなかったのか悔しくてなりません。<略>
皆さんは ストロー効果 というコトバをご存知でしょうか。はてなキーワードにはこう書いてあります。
『地方に高速道路や新幹線、橋などの交通インフラが整備された際に、地方の活力が大都市に奪われてしまう現象。』
ttp://executive.itmedia.co.jp/b_katoujp/archive/84/0
333名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:13:21 ID:j11EqqwG0
>>330
その国や地域の事情を考えず、
「正しい」と言ってのける方がキチガイ。

実際やってこの結果。現実を見るべき。
334名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:14:42 ID:l1dETGW90
>>333
>その国や地域の事情を考えず、

ごく一部を引っ張り出して地域の事情かw
335名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:15:38 ID:b5pSflIv0
民主党に損害賠償請求できないもんかねぇ。
336名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:18:17 ID:k+3KdppT0
弱者を切り捨てるのが民主党w
337名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:18:37 ID:uHTj9+bz0
無料化のせいじゃなくて高速作ったせいだろ
338名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:19:53 ID:/5btoRVm0
>>334
ごく一部の地域だけで無料化の実験をしているのは民主党だよ
339名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:21:59 ID:l1dETGW90
>>338
だからなんの問題もないよなw

PSEとかで好き勝手やって被害与えても知らんぷりが政府のデフォじゃなかったっけ?w
340☆各種のブランド偽物(コピー商品)の指輪.ネックレス:2010/08/08(日) 14:23:34 ID:gmItsPLf0
★激安【baggb.com】★

☆主な販売2010年最新作ブランドコピー新品☆
★(louis vuitton)、(MIUMIU)、(Chanel)
★(GUCCI)、(HERMES)、(COACH)
★(CHLOE)、(PRADA)、(BVLGARI)
★(D&G)、(BALENCIAGA)、ボッテガ ヴェネタ
★クリスチャンディオール、時計、ファッション雑貨&小物
以上 宜しくお願い致します。(^0^)
信用第一、良い品質、低価格は、商品は絶対の自信が御座います。
激安、安心、安全にお届けします、安心して買って下さい。
友達の店紹介:http://www.baggb.com
341名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:24:41 ID:IJ6c578j0
【調査】「国民生活に関する世論調査」民主党政権のバラマキ政策に財政危機を懸念 内閣府
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1281217174/
342名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:24:56 ID:xGoy17To0
トレーラーが横倒しになって道を塞ぐ峠なんて誰も通りたくないだろw
343名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:26:32 ID:jwfrbIgl0
一方に配慮を行うと、

もう一方に配慮が行えない、


片手落ち民主党、

国民優先で配慮を行うべきことも、

なぜか、外国人にも配慮を行いたい民主党、

財源には、全く配慮ができなくなる民主党、

無料じゃなければ、分相応の時間と金を使って、

分散していたものを、民主党の考えは、公平性に欠けている
344名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:26:54 ID:/5btoRVm0
>>339
問題ないというか、無料化実験の意味がない
345名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:28:25 ID:sgil1XB+0
>>332
そもそも自民党がアホみたいなド田舎に高速道路を作らなければ起きなかった問題じゃないのかw
346名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:28:33 ID:l1dETGW90
>>344
>問題ないというか、無料化実験の意味がない

悪いんだが全てにハッピーなんてあり得んよ。ほとんどの事象はトレードオフの関係

てかどんだけゆとり?w
347名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:30:16 ID:gf2k8as6O
営業で毎月道東に行ってた立場からすると、全面開通すりゃ無料化じゃなくても高速を使いたい
でも、冬は日勝なんかより夕張〜穂別の方が怖いんで、今んてこそんなにメリットはない

で、仕事だと札幌から道東に向かう時は日高のセイコーマート、帯広側では芽室のローソンで小便と買い物するので峠の店にはまず寄らない
348名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:32:04 ID:ZcJxHARAP
どうせ実験するなら、高速無料化よりも土日1000円のままにして、全国一律最高速度100kmの縛りを
路線によって自由化出来る様にすれば、税金も無駄にかからずに時間短縮も出来て経済効果もありそうなのに。
交通量の少ない2車線以上の区間は普通車200kmまで大型車120kmまで、みたいな感じで。
日本の高速なんてただでさえ無駄にかねかけて整備してるから、高速走行しやすいんだし。
349名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:32:39 ID:/5btoRVm0
>>346
どういうトレードオフの関係があるかを見るのが今回の実験の目的だろ?
それなのに、ごく一部の区間だけじゃ正しい結論が導けないってことだよ
350名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:32:57 ID:GpZLv6DF0
>>346
俺がよく通る八王子バイパスは全線無料化になってる上に両端がちがう高速に繋がってない独立路線だが、
料金所に人置いてるし(立ってるだけ)ETCゲートも稼働中。

こういう金の落としかたをしてる無料化に意味はない。
351名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:33:19 ID:cObfYfgy0
>>330
頭悪いね。
高速価格を比べてどーすんの?
無料化が周辺におよぼす影響についての記事なんだけど?
自分で考えてないから頓珍漢なことを書くことになる。
352名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:37:51 ID:io8/DuDu0
この前の衆議院では北海道は自民党の候補が一番で当選した
2番に当選した民主の女は偉そうで嫌な感じだったよ
353名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:38:42 ID:sgil1XB+0
>>348
道路もクルマも昔より大幅に良くなったからな

しかし肝心のドライバーの質がアレだから最高速度うpはマズいだろ
ゴールド免許かつ30歳以上60歳未満の男性限定とかならともかく
354名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:39:48 ID:deet2b1L0
損害があったとアピールし続けると
瀬戸大橋で被害があったフェリーのように
その部分だけ高速高くしてくれるんじゃないの?w
355名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:40:10 ID:f0iy7z/j0
>>352
小沢が欲出して二人も出さなきゃ、1番はぶっちぎりで民主だったでしょ。
356名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:43:02 ID:l1dETGW90
>>350
>こういう金の落としかたをしてる無料化に意味はない。

これ暫定の実験でしょ
まあ役人的には暫定ってのはいつまでも続ける事なのかもしれないけどね

恒久的ってのは一定期間で終わるようだがw
357名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:44:48 ID:FzB7X98X0
鳩山を当選させ続けた北海道のことだから仕方が無い。
358名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:47:39 ID:0naDyZJi0
北海道は旧社会党の勢いが強い。
横路氏とかね。
359名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:47:55 ID:q8whIPhH0
それが望みで民主に投票したんだろ、北海道はw
360名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:50:06 ID:aeq7x8sx0 BE:2035239348-2BP(1)
無料でも料金所には人も要るし
通行権も要るんだよな
最低限は取るべきじゃないか?
361名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:53:23 ID:QOh2MWtg0
>>352>>355
それは参議院選?
だったら2番手当選の徳永エリは小沢ガールズの1人

>>357
ポッポと言えど過去に結構苦戦してるんだぞ
自民の岩倉さんが候補だった頃は2500票差くらいまで詰め寄った事もある
北海道の中では横路や鉢呂はいつも安定感のある勝ち方をするが、意外とポッポはそうでもない
ちなみにキャミソール荒井はもっと酷くて負けたり勝ったりしてる
362名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:55:01 ID:ZcJxHARAP
>>355
ただ、北教組が支持してたほうの民主候補は見事落選したから良かったよ。

>>357,359
お前のところの選挙区と都道府県って何処?
民主党の議員一人も居ないの?
363名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:55:27 ID:GpZLv6DF0
>>356
無料になる事による交通量の変化と、それによる周辺道路の渋滞状況、観光地の集客の変化を見るにはいいけど、
渋滞の主原因となってる料金所を排除する実験をしない矛盾があるね。

つか何の社会実験なのか説明しろよ、と(笑)
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf
だけかよと(笑)
364名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:05:03 ID:p2yKDb1i0
料金所とっぱらいのデータは欲しいなあ。効果が大きい事自体は疑いようがないとは思うんだが。
365名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:08:10 ID:l1dETGW90
>>363
>渋滞の主原因となってる料金所を排除する実験をしない矛盾があるね。

それ次のステップじゃね?

何でもそうだが、いっぺんにやると何がどう効果があったのかわからんおw
366名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:09:19 ID:2QJg6+St0
鳩山の地元なら仕方ない。
選挙権を取り上げられても文句を言えないレベル。
367名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:09:51 ID:eKEU0HfY0
>>234
衆院選の前は無料化って言ってたよな
普通無料化と言ったら完全無料化だろ

あとからこっそり一部無料化とか言い出したけどな
368名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:10:57 ID:sCg2cJ190
日勝峠の1合目のドライブインの牛トロ丼はおいしい
369名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:11:14 ID:aeq7x8sx0
はいはい、仕分け仕分けっと 
370名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:12:08 ID:zbb11FJe0
お客さんは便利になって喜んでるんじゃね?
違うところでお金を使ってると思うし・・。

発展や変化を拒否する手は有りだと思ってるけどね。
鎖国以外、日本人が生き残る手段はないんじゃないかなと
371名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:13:14 ID:AV55UzHM0
>>41
沢山あったドライブインも20世紀の終わりには潰れ尽くした。
今更数件の飲食店が潰れたところで。
そもそも今の客はコンビニ使うし。
372名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:16:19 ID:MyQFWI0i0
>>370
これで金落とす可能性あるのは元々高速使ってた層であって
去年まで高速代ケチって峠の方に回って渋滞にはまり
「予定外だけどここのラーメン屋で飯にするか…」程度だった層は
タダになった高速使ってノンストップで目的地まで行くだけだろ
373名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:16:23 ID:ICbaCpa50
>>363
無料になる事による交通量の変化と、それによる周辺道路の渋滞状況、観光地の集客の変化を見るにはいいけど、
渋滞の主原因となってる料金所を排除する実験をしない矛盾があるね。

そもそも高速無料化ってのはそこまで深く考えた政策じゃない。ただにすれば利用者が喜ぶだろうというだけのこと。
しかし、いざ実現しようとしたら、予算の問題とか意外に国民の受けがよくなかったとか想定外?の状況となってしまった。
でもマニュフェストに掲げた以上はやらないわけにはいかない。それじゃぁとりあえず予算がつく範囲で渋滞とか影響の少ない
ところでやってみようか・・・ってなことだろう。
374名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:21:12 ID:/5btoRVm0
>>363
料金所は渋滞の主原因と言うほどではない
それより、サグや合流とかの方が影響がでかい

まあ、民主党は料金所がなくなれば渋滞が減るとか言ってたのと矛盾はするし、
民主党の一部無料化では、料金所がなくなることはないけど
375名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:22:06 ID:uGvwcxJp0
高速の無料化と日勝峠のロードヒーティング

どっちが安いかなー
376名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:22:57 ID:eKEU0HfY0
>>373
民主党の日本に害になるマニフェストなんか実行して欲しくもないけどね

ガソリン軽油の暫定税率無くします!→なんでしたっけウフフ
高速道路は無料化します!→一部無料です。4年かけてやります!

あほかと
377名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:25:07 ID:/S4hpQpj0
>>375
ロードヒーティングしても視界がやばい
そして幹線道路だからトラックがやばい
378名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:26:26 ID:TltXYvsI0
>7
> 連休シフトも同じような事になる
根拠なくね?
379名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:28:36 ID:TltXYvsI0
>28
秋津商店街にも言ってやってほしい
380名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:40:19 ID:WCxBT8vP0
ドライブインとか正直言って、「旨い店はほとんどない」からなー

正しい評価の結果は このとおりってことなんだろなー
精進せいよ。
381名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:42:08 ID:crieHq7o0
>>1
一般道が空くならそれでもいいけどな。
382名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:46:49 ID:HcFdeWMt0
北海道を世界一の畑にしよう!作戦ね
383名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:49:10 ID:JUffAcZV0
だからといって、一般道路沿いの店のために、
高速を再度無料化する必要はないだろ。

「橋を作られると飯の食いあげです」って橋を作らせなかった大井川の雲助のようなもんだ。
384名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:56:09 ID:qCnKxobi0
こんな話、いろんな場所の高速道路建設でどこにでもある話だし
北海道が一般道も渋滞なくて高速ケチる人多かったから少しだけ行きのびてただけやん
385名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:57:38 ID:EyLrAQJ/0
困った困った言ってる側が
高速スルーしても寄りたい店になれば良いってのはあるな
386名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:57:56 ID:f0iy7z/j0
無料化が終わったら、また戻ってくるよ。
387名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:58:30 ID:7WOexy4l0
流石北海道新聞。
「民主党」という単語が1つもない。
これが自民だったら、国民の生活がどうとか言って嬉々として叩いてただろうに。
388名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:01:59 ID:ytea0dBp0
>>1
無料化路線って実は一般道も元々混んでないけどな
389名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:02:43 ID:oVtn46eY0
はっきりいって高速道路に車が流れるとか、バイパスにするとかすると
人が立ち寄らなくなるだよなあ こんなの交通計画の奴らはわかってたこと。

無料化にする地域の選択自体があほだと思う。
あんなんじゃ恩恵受ける人はごく一部。
390名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:02:57 ID:ZMhiZfXv0
>>38

自民が高速作って、民主が料金タダにした。
自民、民主一人ずつ当選させて、国道沿いの商店、管さん化は
自業自得、因果応報だわな。
391名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:04:43 ID:xaM5dchf0
動線を狙って商売をするならこの手の話は宿命みたいなもんだろ。
何言ってんだこいつ。
392名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:04:45 ID:WqRa8fyo0
日勝峠の危険性考えるとこれは全く悪いことじゃないんだけどね。
393名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:07:04 ID:mRO8H0ei0
無料化反対の連中が金払って記事書かせたんだろう。
394名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:07:17 ID:oVtn46eY0
>>385
そんな店、めったにないだろう。
わざわざ寄ってもの食いたい、買いたいとかいう店なんて
都内でもどこでもめったにない。無理言うなw

そこの観光地に行きやすくなった、というわけでもないしなあ
無料化されたところ。こんなの当然の結果で驚くことでも何でもない。

なんか悲惨だが、わかってることなので、その地域は地盤沈下激しくなるが
民主に入れたのを恨むしかw
395名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:08:01 ID:WqRa8fyo0
ここに書き込んで、文句言ってる馬鹿の中で
日勝峠走ったことある奴どれだけいるんだろうなw
396名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:08:43 ID:rsqilGJf0
ていうか高速道路なんて金払っても通る価値のある道路であるべきだろ
無料化したら一車線高速を60で走る馬鹿が道塞いでたり見てられない
おまけに下の商売が成り立たなくなる
無料化自体良いことなんて何一つ無い
397名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:10:16 ID:/BBp/y0N0
ついでに立ち寄ってもらうではなく、ラーメン目当てに客が来る
くらいの意気込みでラーメン作らないラーメン店は努力が足りない
自己責任
398名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:10:51 ID:hvHmpaXV0
冬道の日勝峠は、半端なくやばい
冬道運転歴長い俺も、できれば避ける
夏も、霧が出てたら怖いな
399名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:11:34 ID:WqRa8fyo0
高速無料化全体の是非についてはともかく
日勝峠は交通量減って丁度良いぐらいの危険な箇所だ。
400名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:12:00 ID:rsqilGJf0
日勝やばいっていうのは大型トラックやトレーラー乗りが言うならわかるけど
乗用車連中がやばいっていうならどこ走ってもやばい
401名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:12:06 ID:bizqSVQw0
>>20
2chの鏡ですね
402名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:12:57 ID:/5btoRVm0
>>385
それを言っちゃうと、景気対策や雇用対策にも当てはまっちゃうんだよな

不況だから景気対策してくれって言っても、不況でも利益を出せる会社になれってなるし、
就職できないから雇用対策をしてくれと言っても、不況でも就職できるような人材になれってなる

ある程度の自己責任はあるだろうが、これって実験だからね
勝手に実験台にさせられて、自己責任とか言われてもな
403名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:13:40 ID:o0TgX9eL0
これも経済効果か。
404名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:14:08 ID:WqRa8fyo0
>>400
おまえは本当に馬鹿だなw

交通事故が自分の運転ミスだけで発生するとでもw?

どうしてこういう馬鹿ばかりなんだろうな2ちゃんはw
405PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/08/08(日) 16:15:08 ID:jp0/AueuO
>>396
有料の価値ある高速は
無料にならないbear
406名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:16:31 ID:oVtn46eY0
>>404
だから利用する側は便利だよ、そりゃ。
しかしスルーされる地域は経済悪化するというだけ。

バイパス化、高速道路無料なんて、特定の地域しか潤わない。
犠牲になる地域が出てくる。それをどう考えるかだね。
407名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:16:34 ID:htIUk04q0
民主党王国の北海道は自業自得だろjk
408名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:17:02 ID:WqRa8fyo0
>>406
何言っても無駄w

言い訳にすらならんわ、さっきの発言のなw
409名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:17:05 ID:o0TgX9eL0
>>404
ホント2chはバカばかり
410名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:17:49 ID:1GnPi4/s0
>>404
「自分は違う」という論調を多用する馬鹿も2ちゃんには沢山いるね
他人貶めて悦に入るのは見苦しいからやめなよ
411名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:17:53 ID:WqRa8fyo0
おっと>>406はさっきの馬鹿とは別人か。失礼した。
412名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:18:54 ID:WqRa8fyo0
>>410
他人を貶めているのは、どっちかヨーク考えてみようかw

400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 16:12:00 ID:rsqilGJf0 [2/2]
日勝やばいっていうのは大型トラックやトレーラー乗りが言うならわかるけど
乗用車連中がやばいっていうならどこ走ってもやばい



交通事故に合った奴は、そいつが全部悪いというアホな奴だからなw
413名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:19:02 ID:8Iw0sYmd0
スルーされるのは努力が足りないから
414名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:21:35 ID:kwCQ/C130
>>413
ボクシングが体重別に分かれてる理由を知ってるかい?
415名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:26:35 ID:crieHq7o0
>>414
アッーーーーーーーーーーーー
416名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:28:11 ID:o0TgX9eL0
>>412
素直に聞くが、乗用車でもやばい理由を、その日勝峠を知らないオレに教えてくれんか。

それがなければ「俺はその辺のやつとは違う」という、いわゆる中二病でしかない。
417偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/08/08(日) 16:31:32 ID:IuXrc8DL0
んで無料化した高速道路の建設費用である借金は
どう返済すんの?いままで通り利用者負担じゃダメなの?
北海道なんか20年くらい行ってないし
まさか増税とか言わないよな、カスミンス支持者ども
418名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:32:16 ID:WqRa8fyo0
>>416
トラックやトレーラーと一緒に走っている

これでわからないならおまえは死ねw
419名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:37:39 ID:/S4hpQpj0
>>416
冬に対向車線からトラックがはみだしてつっこんでくる
420名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:40:42 ID:kwCQ/C130
>>417
増税だよ
景気を回復させて増税分を吸収するのが建前
失敗すれば、不景気に増税になっちゃうけどw
菅の屁理屈では、それでも景気回復するらしいけど
421名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:40:53 ID:WZNxIbw60
>>286
その記事は高速道路の物損事故が2.6倍になったと書いてある。

でも、高速道路のほうが一般道よりも同じ走行距離あたりの事故件数は少ないわけだから、
高速道路の事故が増えたということは、日本全体では事故が減ったということだろ。

つまり安全になったということだ。
422名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:44:24 ID:zmk8lDuq0
PAの隣接地を買ってフェンスごしに営業したらどうかな?
飲食店の他に温泉、風俗店等も併設して。
田舎のPAだと回りは山とか畑が多いぞ。
423名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:50:08 ID:+4X3Yi070
>>43
俺も経験したよ。トラック追い越してトンネル入ったら霧で何も見えないの
20キロでフロントタイヤの下見ながらやっと走った。さっきのトラックに
追突されるんじゃねーかって怖かった

しかもこの峠観光シーズンだと越えるのに2時間以上かかったりする
去年久しぶりに行ったらドライブインみんな潰れてて便所しかなかった
424名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:50:28 ID:o0TgX9eL0
>>418
了解した。普通の話だな。

で、他人を貶めてるのはやっぱりお前ってことでw
425名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:51:36 ID:ZWLXv02P0
民主を選んだ、北海道が悪い。
426名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:52:52 ID:W2hdPvwr0
占冠ICとそれに接続する道路のおかげで日高地区を通る必要がなくなったからな
来年度に夕張と占冠も繋がるから完全に死亡ですね

冬場に高速が事故や故障車で通行止め、緊急車両が日勝越えとかなったら笑えないけどな
427名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:56:38 ID:qezgHGer0
鳩山の地元だろ。ならば自業自得だ。
428名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:58:34 ID:lnUH5pN30
北海道なんて国道が高速道路みたいなもんだろ
そんな所に高速作った公団が悪い
429名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:58:58 ID:M0PqhiSD0
>>20が言うとおりだと思う。

道沿いに余計な店がなければ渋滞がなくなる。

いいことづくめ。
430名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:59:14 ID:jEbTDNvl0
ものすごいトイレがでかいセイコーマートあったろ。
あれも?
431名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:59:50 ID:s/sHQLof0
日本を破壊するのが民主党の党是だからしゃーないわな。
432名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:00:28 ID:9Tl71jNT0
昨日、足寄から占冠まで通ったが、トラックの多いこと多いこと
日勝通らないのは楽でいいんだけどねぇ
433名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:04:02 ID:ji0YXkyc0
夜が静かになってよかったね。
434名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:06:03 ID:EJTHAp8Y0
>>20 >>429
東名を走ると考えが変わる。
あんだけ交通量が多くて片側2車線は無理がある。

北海道みたいに交通量が熊より多いとか少ないとか比較されている地域と
本州の大動脈では全然違う。
435名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:11:30 ID:oVtn46eY0
>>434
で、第二東名が計画されていたが頓挫してるとw 神奈川県内は整備されて3車線になってるが。
そこらは静岡県内考えると、費用対効果が微妙なんだよなあ。
景気が良くて国家財政もよいときなら、第二東名さっさと作れとなるんだが、
渋滞頻度があっちは微妙・・・
436名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:13:20 ID:WZNxIbw60
>>434
それは東名の設備が不足しているというだけ。
だから第2東名をつくるんだし。

無料化しないせいで、国道1号のバイパス郡や国道1号本道、23号等が余分に混雑しているわけだろ。
長距離需要は長距離にあった高速道路、短距離の道路は近所への需要者だけが使うというのが当然。

幹線道路を使わず住宅地を裏道として使っているのと、東京〜大阪間を高速道路を使わないで
走行するというのは概念としては同じ。

事故も多くなるし、近隣へも迷惑。
437名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:16:38 ID:l7MFTydt0
>>68
道東道にサービスエリアなんてあると思うなよw
438名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:18:05 ID:EJTHAp8Y0
>>436
設備云々よりも、東名の周辺の交通量が北海道の混んでいる区間と比較できないぐらい多い。
交通量がガラガラのところの人の意見は交通量が多いところで通用しないってこと。

北海道の田舎で「電車が混んでいる」と東京で「電車が混んでいる」は意味が違うんだけど、
北海道の田舎の人は実際の東京の混み具合を知らないから
話が合わないのと意味は同じ。

439名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:23:43 ID:f0iy7z/j0
夕張-占冠が開通したら、途中でGSを作ってくれないと困るわ。
440名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:29:07 ID:WZNxIbw60
>>438
あくまで設備量の話なんだよ。

有料化でおきていることは本来高速道路を利用すべき交通を、その他の道路に流しているだけのこと。
結局はその他の道路で目的外の交通の流入によって渋滞が起きるし、最終的にはその道路の拡幅等がなされる。

でも本来高速道路を利用すべき交通のために、その他の道路を拡幅するということは効率が悪いことになる。
高速道路が利用できる交通はほぼすべて高速道路に回るようにしないといけない。

一般道を通すことは不要な交差点を通過して事故のリスクを高め、不要な信号の停止で時間とエネルギーの無駄遣いをするだけなんだから。

実際には環7や環8の○○立体とかトンネル、地方の車両専用バイパスとかだって結局短い高速道路と大差ない。
高速道路を特別視するのは間違いで、単なる車両専用道路というだけなんだから。
441名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:31:27 ID:HrIlgycp0
冬怖いところだよね
442名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:36:05 ID:EJTHAp8Y0
>>440
田舎の人は都会のことはわからないのと同様で
都会の人は田舎のことがわからない。

これもまた事実。
443名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:39:51 ID:WZI/iVnO0
道民だけど、道新の同情的な文章がキライ。
今まで、まずい物を高い値段で儲けてきたくせに。
昼に通ったら他がまずくて高いんで、仕方なくコンビニ弁当買うレベル。
道の駅の飲食店なんて営業時間夏場だって6:00にゃ終わってた。
観光地化への努力もせず、帯広・釧路へ行く人達が落とすお金で食ってた
町が文句言うな。
444名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:40:01 ID:BHORDTEL0
観光商売は寄生虫だw
445名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:41:23 ID:l7MFTydt0
>>430
あそこは国道の交差点にあるし占冠〜夕張間が開通するまでは余裕で
セーフでしょ
占冠から新ひだか方面に抜ける人間もいるから大丈夫だと思う
だけど今みたいに5台も6台もレジは必要が無くなるとは思う
多分北海道で一番売り上げのあったセイコーマートだと思ったけどな
多分売り上げは落ちる
446名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:43:37 ID:oVtn46eY0
>>440
と考えると周辺地域、東京ひいては日本全体の経済効率にも関わるかもなと
思われる、外環の建設をなぜ民主はストップさせた?

プロ市民の反対や立ち退き料、確かに大変だが、あの周辺地域の混雑すごいよ。
圏央道がつながるのは海老名だから、海老名まで都内から迂回して東北、関越方面に
行く自動車がどれだけあるか。30分の時間と東名の料金、あるいは首都高の料金が加算される。
さらに、人口過密集中地域で都内の地域間でも移動の需要が
ある。

池尻はIC、あと池尻からいって新宿近辺すぎると慢性の渋滞状態。
確かに環七、環八の交通量は減ったとは思うが、それでもまだまだすごい。
今後の日本の経済状況、高齢化、諸条件を考慮したとしても、本当に外環は
いらないのか。議論の中身が知らされてない。民主はあっというまに中止状態にしてしまった。
447名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:46:56 ID:brn7u/5p0
観光地の店はとんでもなくまずいものをとんでもなく高い値段で出すとか
人の足元を見た商売しかして無いからこうなるのはいいきみだ
448名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:51:06 ID:l7MFTydt0
>>447
それに関しては情弱乙としか言いようがない
449名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:57:24 ID:rVXL3vQXP
>>1
そもそも高速が必要な地域なのか?
一般道でも、バイパスが出来れば、旧道の商店街は交通量が
減るなんて、全国どこも一緒だろうに。だからどうしたって話だ。
わざわざ記事にする意味が解らん。
450名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:58:32 ID:WZI/iVnO0
>>449
しかも、1面トップ
451名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:02:42 ID:WZNxIbw60
>>446
作るべきだと思うけどな。

大泉から調布や東名東京インターの流れは、本来は高速道路の流れ。
高速主体のサイト(ドラぷら)とかでも、半高速扱いで出てくるし。

そして地下に作ったら、無料にして通過交通はごっそりそっちに流すべき。

そうすれば一般道は空いて理想的な状況になる。
452名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:03:32 ID:VZvgiAKn0
東名高速道路無料化したら、国一はだいぶ走りやすくなるのかね。
453名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:12:27 ID:W2hdPvwr0
>>445
これweb版だから省略しまくりなのか。
今朝の紙面版の記事だと
日高地区に2店のコンビニがあってそのうち1店は
10年ほど前に道内系列店で年間売上トップを記録したが、高速開通や無料化で
車の流れが変わり、売り上げが徐々に減少。
2店を経営する地元企業は8月下旬に撤退し、系列店の本部が直営で運営する見込み。
こういうことが書いてある。
454名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:15:22 ID:vTFqLVBX0
別のところで食ってるだけだろ
何が問題なんだ?w
455名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:18:45 ID:YFyT8Sg30
地元商店は飢え
地域を経済を破壊するイオンばかりが残ります

多様性や特色を失えば生物は絶滅だ
そして市場は生き物
456名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:19:10 ID:l7MFTydt0
>>452
変わらん
渋滞=車の量ではない
457名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:21:07 ID:30TRiYtQ0
江戸時代、宿場町として栄えた町が、
鉄道の駅や国道から外れて寂れてるなんてよくある話だし、
高速道路ができて国道沿いのドライブインが
廃墟になってるなんていうのもいくらでもある。

仕方がないから諦めるか、
自分の店を目当てに客が来るようにするかの努力をしろよ。
458名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:21:35 ID:oVtn46eY0
>>454
一定以上の大都市、またはちょうどICがあったりするところ以外が
過疎になるだろう。

今まで小さい町だが通過点として、それなり客が金落としてくれた地域なのに、
高速使うから通過してしまうということになれば、経済的に負の影響が出るのは
当然。

地方経済も拠点の都市だけ発展させて、小さい町はつぶれろという明確なビジョンがあれば
いいが、ビジョンないのにやるのはなあ。過疎化する町、経済が悪化する町、そういうのは
出てくる。それでもその町はもう廃墟にするくらいのつもりで、長期的な計画を立てているのなら
いいんだけどね。そういう計画、ビジョンがまったく見えないからなあ。民主は何考えているのか
ということになる。必要と思われる都市部は、票田にならないから、やらないんだろうしねw
459名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:22:08 ID:7Dcyb+pJ0
>>1
呉市在住の俺参上。
休日になると、高速入り口の渋滞が酷いんだよ。
裁判所前の交差点からの三方はどうにもならん渋滞。
駅前大通りや市役所のちかくだぜ、この渋滞箇所。
本当に民主党ってスカポンタンぞろいだわ。

地元も評判は悪いよ。
「半額でいいから金取った方がいいのに」って
声の何と多いことか。
460名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:25:19 ID:Q0zaAPKt0
ほしゅほしゅ
461名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:27:24 ID:yZlmHVav0


すべて指摘されていた事じゃん。民主の高速無料化については。

    アホすぎる日本人。

    
462名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:28:04 ID:6zgChgBO0
こんなところに高速作った政党が悪いだろ
463名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:34:10 ID:l7MFTydt0
>>462
国防上必要なんだよw
464名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:36:51 ID:ADdiDUQM0
高速料金以前の倍くらいにしてくれよ。
車多くなったせいで遅すぎ。
465名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:37:12 ID:9HYA7Hxq0
フフフ
466名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:40:35 ID:MD01YMxy0
>>10
これがゆとり脳というやつか。
467名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:41:27 ID:f0iy7z/j0
>>462
有料なら何も問題なかったんだが?
468名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:44:47 ID:FRqWWPL80
>>28
まさにそのとおり

人の不便に付け込んだ寄生虫は滅びるべき
469名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:45:09 ID:0BGqpxLY0
高速有料化が悪くないとは言わないけど、こんなイソギンチャクみたいな
経営してたら潰れるのは当たり前じゃね?
470名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:45:22 ID:Qc5c58Fv0
こういう店はサービスエリアに出店できる権利を与えれば住む

そもそも道の駅って無駄すぎ
高速道路が高すぎて使えず一般道を走るやつのためにさらにサービスエリアを作ってるだけで二重設備やん

自民党のこういうあほらしさはまったく理解できん
471名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:50:23 ID:f0iy7z/j0
道の駅ってゴミ箱置いてないところが多いんだよな。
買った飲み物とかのごみ持ち帰りは車ならいいけど、バイクだったら非常に困る。
結局、バイクならコンビニで一服することが多くなった。
472名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:52:51 ID:taWkV50M0
マナーが悪い奴がいるから不便になるな
473名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:54:37 ID:IamKWaZc0
あんまりこういうの同情できないんだよなあ。
ぶっちゃけ、こういう道の商売できそうな土地抑えてるのって、
もろ利権ゴロみたいなしょうもない連中だし、
そういうやつらのおこぼれもらって生きてるっていう可哀そうな地元民には
同情せんことはないけど、利権ごろのピンハネ受けるよりは、素直に
税金からの直接受給の方が本人に行く額がでかくていいだろ、とも思うし。

>>459
税金で食ってる系の人間かその息子、といったところかな。
土地柄w
まあ、そういう人間は気楽だわな。
呉は結構恵まれてる地域だと思うけど、それでもずいぶん人影がまばらになった感があると思うけど、
そのあたりどう?
それとも転勤組?
474名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:54:57 ID:tAYrjTbx0
>>469
だよな。
イソギンチャクならイソギンチャクらしく無料化になるまでの間に考えとけって話でしかない。
475名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:00:52 ID:Ai+1Ds7H0
こういう業者の盛衰に関しては一概に良し悪しは言えないけど、
高速の無料化はやめた方がよいね。
民主党も本気でどこまでやる気かわからんけどw
金を払ってでも急ぎたい人が高速を使い、
そうでもない人は一般道を走るというのが合理的だと思う。
急ぎたい人が急ぎたい時に
無料化のせいで混雑してたら
高速の意味が薄れる。
476名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:05:23 ID:oVtn46eY0
イソギンチャクって。どんな商売でも人の集まるところめがけて
やるんじゃないのか。過疎の田舎でおしゃれなカフェ作っても誰も来ないw
人が集まるところで、食べ物屋なんか作ると思うけどね。たまに秘境を自慢にした
蕎麦屋とか、高級料亭とか確かにあるけどさ。

渋滞してると、じゃちょっと休憩と街道沿いじゃなくても町に入っていくこともあるし、
利権ゴロもいるとして、もともと手続き踏んでその場所に店構える権利得たところだって
あるだろうに。

町ごとスルーになるのは、犠牲あるよ。それと首都圏の結構人口の多いところでも
バイパスにしてしまったらそこの道路沿いの道はどんどんつぶれ、さらにもともと
駅から遠いということもあるが、その裏の住宅地の人口も増えず、一部のところだけ
過密で、ひなびたところになってしまうという。それは、行政や土木の交通計画の奴らも
いいこととは思ってなくて、一極集中の混雑や町の過疎化は抑えたかったようだ。今は
あきらめたみたいだけどね。

やっぱり基本的な都市計画を考えなくてはいけないと思うよ。そういう配慮が今回の
極一部無料化w の中にはあまり感じられない。いいのかなあこれでと思う。
477名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:11:11 ID:mb/B3ywO0
>>476
この町に関しては、観光資源はあるのに、
今までなにもしてこなかったって事。
478名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:17:07 ID:oVtn46eY0
>>477
行ったことないからわからないけどね、細かいことは。
ただどこの田舎の街道沿いも、そもそもうまいものなんて
ないんだよね。期待してない。それより、トイレ休憩して、通過地点だから
とりあえず何か食べて、まああればそこの地元の名産品買って、くらいのもの。

最終地点の目的地で、うまいものは食う、しっかりした買い物をするって
わりきってるけどね。高速のPAなんかと、田舎の国道は同じ考え方。

もっともここが本来観光地として見どころがあって、人がよべるような
自然なんかがあるというのなら、努力足りないことになるけどね。
479名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:21:41 ID:mb/B3ywO0
>>478
北海道を代表する様な山の入口。
480名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:24:02 ID:L7aOS+cW0
北海土民ザマァwwwwwwwww
全員死んでしまえwwwww
481名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:24:42 ID:c1qzi5Nf0
日高がガラガラになったかわりに、占冠の道の駅が大混雑だよ。
海の日連休に寄ったが一体どこの観光地かと思った。
ソフトクリームとおにぎり屋に大行列、そば屋は順番待ちに名前を書くようになってた。
でもこれで調子に乗ってると、高速が全部開通した時に同じ事が繰り返されるんだろうね。
482名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:25:57 ID:f0iy7z/j0
>>480
バンキシャでは、山形の路上西瓜売りやドライブインの惨状が伝えられてたけど。w
483名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:27:44 ID:f0iy7z/j0
>>481
それも来年までだよ。
占冠-夕張が開通したら、占冠で高速に乗り降りする理由が無くなる。
484名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:27:49 ID:SKESBqih0
清水〜占冠間、占冠ICからR274合流までの赤岩青巌ルートを
20〜30km/hでゲフゲフ黒煙吐きながら
のうのうとのたくってる糞ダンプと糞トレーラーは当前
爺婆青葉ペーパーサンドラ盆暮れ下手糞共も
マジ邪魔だから、黙って日勝で経験値積んでこいや
485名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:29:43 ID:kZljPAQ40
ちょっとしたバイパスで店がつぶれる事なんて、全国いたるところで起こっているわな
高速だけが特別なわけじゃない
そもそも高速はいつか無料って言われてたんだし

今回無料化された高速のほとんどが混まないってことらしいから、混まなかったところは永久無料で良いじゃないか
486名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:32:38 ID:LiqnkcdE0
北海道は高速道路無料化よりも、
一般道制限速度なしにした方が経済効果があった。
487名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:33:50 ID:mb/B3ywO0
>>484
ダンプ、トレーラーはスピードでないだけで経験値高いと思うが…
嫌なら、経験値高いお前が空いてる日勝自分でスピード出してけ
488名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:34:16 ID:dDbXnezH0
高速道路は
償還したらその道路を無料にするというのが前提では
基本をないがしろにしているのだから
政策も糞もあったもんじゃネーーなーー。
それにしても、乞食は無料となると
見境なく集まるもんだなーーー。
489名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:34:33 ID:NwHih1nX0
浮いた金で日高〜中札内横断道路建設再開しようおwwwww
あと8キロで開通だったんだろwwwww
490名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:36:30 ID:L7aOS+cW0
>>482
じゃあ、山形土民もザマァwwwww
491名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:38:23 ID:mb/B3ywO0
>>489
北海道新聞様の登山好きな重鎮様達が自然保護を盾に反対してるから無理。
492名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:40:48 ID:Sp2IN017P
そこ自民の選挙区?
それか市長が自民党?
493名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:42:05 ID:kO/7k1Si0
ざまぁw
494名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:46:05 ID:W2hdPvwr0
>>484
そういう邪魔者がいなくなって快適になった日勝を超えていけばいいじゃないか
それかテクニックを駆使して接続道路区間で抜きまくれ

とはいえ、砂利を載せたダンプとか自衛隊の車両まで通ってるらしいな
追い越し車線のある区間に入ると並走してブロックしてた自衛隊車両の目撃例もある
495名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:46:12 ID:uvrqqiSz0
軽四4駆のもれが 追い抜いていったポルシェを 追い抜き返したのが 冬の糠雪の日勝峠じゃ
496名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:53:08 ID:FzB7X98X0
民主党総理を出した所だから仕方が無い。
497名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:53:33 ID:UKnLDEkC0
ニッカツ?
498名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:57:43 ID:l7MFTydt0
>>483
だけどそれも微妙なんだよなw
道東道ってまともなPAやSAが無いから
占冠を逃すと輪厚までまともに飯が食えない
ずっと無料化のままなら一度占冠で降りて道の駅で
飯を食ってまた占冠から乗り直すとか有り得る
何故かと言うと占冠の道の駅の飯がうまい
釧路まで沿線すると朝釧路を出て昼飯時が丁度占冠あたりになる
まぁ今みたいな混雑はないと思うけどw
499名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:03:14 ID:dC5ecdox0
>>497
それはポルノ映画ですw
「 に っ し ょ う ・ と う げ 」
と読む
一度通る価値はある峠です
500名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:03:58 ID:0JPUoeeS0
>>457
それがビジネスの基本でしょう。

しかし道産子は長年‘殿様商売’してたから今更、関西人みたいな
細かい商売は向いてないし発想が乏しいから簡単に転換ができない。
上から下まで商売オンチだから無理でしょ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:04:50 ID:f0iy7z/j0
>>498
無料化実験は来年3月で終わりだよ。
財源が無い現在、継続は望めないでしょ。
502名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:10:45 ID:dC5ecdox0
>>501
今のところは「継続」らしいよ
まあ鳴り物入りで始めたことだから、無料化したのが総延長の1割、期間は1年じゃ
詐欺確定といわれること必至だろうからなw
財源?そんなことは民主党のやることだから知らん
どっかの予算つけかえんじゃねえか
503名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:11:09 ID:l7MFTydt0
>>501
私用で金出して走る道路じゃないから国道沿いの経済の寂れも
杞憂で終わるなw
冬の日勝よけ位しか金出す価値はないからなw
504名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:12:24 ID:7LvbjB5I0
昔から峠にトンネルができて旧道はひっそりとすることぐらい
普通だろう
505名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:13:08 ID:CuTL5uj+0
日勝のイモダンゴはマジで美味い。。
506名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:14:24 ID:mbmnX5WZ0
>>457
そのとおりだね。これを機に地域振興を考えるのが本筋。
全体のマスが増えているんだから、無料化自体は間違っていない。
507名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:14:37 ID:XVNcFXJJ0
北海道は民主王国です。
北海道は民主王国です。
北海道は民主王国です。
北海道は民主王国です。
北海道は民主王国です。

自業自得ですw
508名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:14:57 ID:l7MFTydt0
>>502
民主のやることだから本当に怪しいんだよw
実際高速無料化で高速の事故率が上昇してるし
廃止の理由はいくらでもある
実際エコカー減税をやってもハイブリッドやEVに乗り換えは
少ないしCO2の上昇とかの言い掛かりもしてくるかもしれない
無料化の代わりに環境税を取るとかも言い出しかねない
509名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:31:12 ID:vsURAGQV0
これはこういうべきだろ

プギャー
510名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:31:25 ID:L3ygESOo0
冬の日勝峠は死ねる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5778771
511名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:35:51 ID:O42eTfy20
別に高速道路でなくとも、新道が出来たせいで、ドライブインや峠の茶屋の類が
あっと言う間につぶれてしまうことは良くあるだろう。

しかし、これは道の駅だぞ。
行政が道路の一部分として道路特定財源をつぎ込んで建設した施設だ。
それが道路行政のテキトーな変更によって、次々ムダ施設になるってどういう話だ。
場当たり的にもほどがある。
512名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:35:56 ID:vsURAGQV0
>>506
全体のマス
本当にそうだと言えるのか?
513名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:37:01 ID:OTWisJO30
日経コンストラクションで
前原大臣様はきっちり
「僻地潰れろ」といっておられます。
514名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:39:17 ID:3KooYWsn0
高速の方は混んだのか?
515名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:40:21 ID:vsURAGQV0
実際さ、無料化=デフレ圧力なわけで
経済的には今するのはどうよと思うけどな
そうでなくても財政が厳しいのにこれをやるのは、景気対策じゃなく票を金で買ってるだけだろ
516名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:41:30 ID:O42eTfy20
江戸幕府が整備した宿場町が、明治政府が整備した鉄道によって寂れる話と、
ついこないだ政府が作ったばかりの道の駅が、同じく政府の場当たり的な行政で
寂れるのを、一緒にする奴は単なるバカだ。

それが批判対象じゃないんなら、グリーンピアだって簡保の宿だって批判対象には
ならないということだろうが。
517名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:43:10 ID:DNAlDfgc0
政府は観光地以外はどうでもいいって感じだな。
518名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:44:05 ID:vsURAGQV0
>>516
道路を無料にする事による費用対効果の問題だろ?
まるで政局で比較してるみたいだけど、自民党と民主党の比較でしか物事を計れないのはお里が知れるぞ
519名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:46:07 ID:VOE/bKpwP
都道府県が管轄する道路

北海道では「道道」って呼ぶんだぜ
520名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:47:13 ID:9HwaJK7f0
>>519
何を今更
521名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:47:43 ID:O42eTfy20
>>518
政権交代しようがどうしようが、行政責任は断絶しない。
以前作った物が、今やってることのためにムダになったら、それは政府の責任だ。
道の駅なんか建設費だけじゃなく、維持費だってガソリン税から出してるはずだぞ。
522名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:49:15 ID:Mk9ENBjq0
反対しているのは一部の商店だけ。
ほとんどの道民は、高速無料化に賛成している。
おれも高速乗る回数が増えたわ
523名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:49:51 ID:eVFpPTcU0
まあ鳩ぽっぽ選んだのはお前らだからなあ。
同情はできんわ。
524名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:51:40 ID:VOE/bKpwP
>>520
ドウドウ
525名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:51:53 ID:wevKhzSO0
室蘭・苫小牧市民はもっとあからさまな自爆スイッチを押してる。

 CO2を25%削減 → 新日本石油と出光興産と新日本製鐵に大手製紙会社があの辺りを支えているのに。
あとは判るな。


 地元の老人にそれを教えてgkbrさせてやったわ。
526名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:52:00 ID:WqRa8fyo0
>>424
まーだわかってないようだなw
うねるようなカーブの連続に急勾配。そこでエンジンブレーキまで
ぶっ壊れた大型車が暴走したらどうなるか、無い頭で少しは考えて見ろw
527名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:52:42 ID:OgHP/nwN0
道路によって人の流れが変わるのは当たり前のこと

どうしようもなく当然のこと
528名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:53:06 ID:Tv9Py+C40
チューチュー吸われていくよw
529名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:53:10 ID:wyqz1F0k0
そんなのいいからさっさと全部無料にしろ
530名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:53:36 ID:vsURAGQV0
>>521
予め無料化の試算は出してたわけで、現政権はそれを知ってて政策を実行したわけだが
社会実験という名の保険を残してるが、それにしてもこれだけ早く鍍金が剥がれるとは思ってなかったと思うね
前原は政策を実行しただけだが、このまま無料化の弊害が表面化すれば詰め腹切らされるだろう

国民の視点で言わせて貰えれば、早い段階でこういう弊害が明らかになる事は不幸中の幸い
仕分けもそうだけど、政治の間違いは早くに正すべきだと思うね
マスコミがこれをちゃんと国民に伝えるならだけど
531名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:55:44 ID:L3ygESOo0
占冠から入って十勝平原SAまでトイレないのがつらい。
その十勝平原もSAとは名ばかり、供食設備は飲料の自販機だけ。
532名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:55:48 ID:ZE+UDzty0
>>522
そして、店が潰れた頃、「やっぱ無料化無理w」となって
下道には飯を求める車列ができるんだね。
商店街と大型店の関連と一緒だw
533名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:56:33 ID:WqRa8fyo0
>>530
ってかあんたの言ってるレベルの「欠点」は正直、大した問題じゃないよw

それよりも高速道路が高速道路としてこれから機能できるか、これが根本問題。

周辺のドライブインだのの営業問題は、別途解決すべき小さい問題にすぎない。
534名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:56:37 ID:Ts2P6cYy0
>>378
実際そうなるかはともかく民主の狙いは
人気のスポットに常に人が行き来させることが目的だから
結果それ以外は閑散とするって政策だし
535名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:01:47 ID:vsURAGQV0
>>533
ぷ、ワロタ
これからも大した問題じゃないと切り捨てて、最後に残る何かを喜ぶといいよ

あればの話だがw
536名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:03:08 ID:WqRa8fyo0
>>535
ほう、じゃああんたは自民党の1000円高速の時に
勿論、こういう問題を予期して反対してたんだよなw?


これだからダブスタ馬鹿は困るw
537名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:06:15 ID:vsURAGQV0
>>536
俺が何時何時何分何秒に1000円高速の話をしたんだ?
教えてくれよ

それはさておいて、1000円高速の時に弊害があったならそっちを教えてください
538名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:07:08 ID:WqRa8fyo0
>>537
えええええええw?

ドライブインどころかフェリーが撤退するって話がでたんだがw?

すげえなw、規模が違う弊害の方は無視してるとはw

因みにオレは高速無料化原則反対だからなw 1000円高速も反対だったわw
539名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:08:09 ID:tN9X/w5n0
これ、高速無料化関係ないだろw
去年開通した道路の影響だよ。
540名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:08:34 ID:Qs8p84EM0
高価な道路作っても
経済効果と言えばうどん食うぐらいなら
税の無駄だ
541名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:12:03 ID:vsURAGQV0
>>538
景気対策で今は廃止されてるんだからフェリー廃止はないでしょ
そりゃその時は客減るだろうけどさ
言ってもない事を持ち出してダブスタとか言われても困るけど
あの政策は比較的費用対効果の試算が出せて、それなりに効果も出たと思うよ

恒久的に無料化すると、その道路整備の費用は全て国費負担なわけで
そこまでしてデフレ圧力になる政策をしておいて、大した成果を出せないまま弊害が浮き彫りになるのは
これは失敗だったと今の時点でも言えるんじゃねーの?
542名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:12:06 ID:Mk9ENBjq0
高速上限1000円でフェリーが撤退する問題は、
川をまたぐ国道橋ができて渡船が廃止されたのと同じレベル。
まったく問題ない
543名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:12:54 ID:WqRa8fyo0
>>541
いやあんたが今言ってること自体が既に自民党だから擁護してるだけだわw

因みに今回の件も「実験」だから期限付きだそうだぞw
544名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:13:55 ID:WqRa8fyo0
>>542
問題はその「橋」が期限付きでいつか無くなるって話。
545名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:14:05 ID:OZJ/JyIAP
>>542
今までフェリー利用で渡れた
「徒歩のみ」「自転車」「125cc以下の二輪車」
自動車専用道路では渡れない。
546名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:14:24 ID:Ts2P6cYy0
1000円でも取るのと
無料にするのとでは
かなりの差があるし
無料に反対だからといって1000円にも反対しないとおかしいって理屈はないお
547名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:15:30 ID:l7MFTydt0
なんで日勝の話が鳴門海峡の話になってるんだ?w
548名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:15:49 ID:O42eTfy20
北海道の高速無料化そのものが悪いとは言わない。
しかし発想が良かろうが悪かろうが結果としてムダを生じたのは明白な事実。
グリーンピアや簡保の宿と同じ。既にやってしまったことに善後策などない。
だから社会保険庁や郵政は潰されて民営化されたのだし。

北海道の場合は、まさに愚かな地元の都合によって無駄なもの作り散らかし、
また高速道路も通行料でペイできなくさせてしまっている。
だから責任は行政に取らせろ。

まず高速道路会社は北海道から撤退、全て道に買い取らせろ。道内で完結してるんだから当然だ。
北海道開発局も機能を縮小して解体に持っていけ。
今後、高速道路を延伸、維持したければ、ただ道のカネだけでやれ。
それならムダが出ても別に構わんよ。
549名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:16:10 ID:vsURAGQV0
>>543
自民党を擁護してるつもりは全くもってないけど
単純に政策の比較でいうなら、1000円高速>無料化だろ?

というか、その社会実験が早い段階で失敗の結論が出たとして
困るのは民主党であって、国民が失敗を喜ぶというのは変だが
修正の機会を得てるわけで、否定論に達するのもおかしい話なんだよね
550名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:16:36 ID:rbRcd4Cw0
まったく民主党の言うことはブーメランで、やることは全て逆。

政権交代なんかして何かマシなことがあったか?
551名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:16:51 ID:wD1h7xP40
国はド田舎の峠の茶屋の為に分岐道路を整備しちゃぁ
いかんのかね?
北海道帯広⇔札幌間は直結していないから今は交通量が少ないだけで
何れはそうなる事がわかっていることだよ。
なんか的外れなんだよな。
交通事故の多発地帯なんだよ日勝は、
事故が減って人の命が救われる論点だってあるだろうよ。
要は理屈の捏ね回しで何とでも批判できるわけ。
マスコミの偏向報道そのものだろ。騙されんなよ!
552名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:18:11 ID:IPCbmJnK0
交通事故は確実に増えたな
岩見沢〜旭川間なんて毎週事故で止まってるぞ
553名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:18:28 ID:WqRa8fyo0
>>547
逆だw

むしろ日勝峠だからこそやるべきなんだ(ここ限定でもな)

交通の安全性ということが確保されるからな。

>>549
1000円高速の時点で、「弊害」がでかかったって結論は既に出たということだ。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20100219000144
554名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:19:39 ID:vsURAGQV0
ガソリン値下げも駄目、高速無料化も駄目
政権交代前のマニフェストが尽く駄目出しされてるのを見ると
民主党の駄目さよりも、マスコミの無能さの方が腹立たしいと感じるんだけどね
わかってた事なら、何故それを視聴者であり読者でありに伝えないんだよ

>>553
俺は最初から無料化に反対ですが?
555名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:20:19 ID:jhIbNx2/0
あそこの牛トロ丼は美味いぞ
高速のサービスエリアにも出店しろ
556名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:21:23 ID:WqRa8fyo0
>>554
無料で反対してるやつが、1000円の大廉売wでその弊害にも注目せず
結果も見ず、いきなり無料化だけ反対w?

どんな都合の良い解釈してんだよw
557名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:22:02 ID:Mk9ENBjq0
車をしょっちゅう運転する身としては高速無料化はありがたいよ。
ということで無料化は賛成。
558名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:22:57 ID:vE9//44P0
>>1
ほんとうに美味しいラーメン屋なら
遠方からわざわざお客がやってくるはず
559名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:25:30 ID:l7MFTydt0
>>558
日本人でそれをやるのは松潤だけw
560名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:28:20 ID:O42eTfy20
高速無料化そのものが駄目なんじゃなく、それに限らず、あらゆる政策には、
そこを通り過ぎたら後戻りはきかない、無理すれば莫大なムダを生じてしまう、
という節目があるということだよ。
高速道路行政は、とっくにその節目を通り過ぎたということ。それはその時の
国民の選択だったのだから仕方ない。気づいていようがいまいが。

今後、何とかしてペイさせることを考えねばならん事態に陥っても、まだ
通行料が高いだの、まだ不便だの、地方を切り捨てるなだの、甘ったれたこと
ばっかり言っている。

それじゃ、民主党でなくともガソリン税の値下げは諦めるわな。
消費税上げろって話になるのも道理だ。
561名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:29:50 ID:WqRa8fyo0
>>560
まあ基本的にはアンタの言っていることは理解できるが
とにかく、日勝峠のバイパスは必要だったことだけは理解してくれ。
本来なら国道として整備すべきだったところ。
562名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:30:15 ID:OZJ/JyIAP
占冠や夕張のガソリンスタンドは特需で儲かっているけど、道東道全通したら大変だろうな。

しかし、現在の道東道には給油所が無い。
釧路から札幌に向かう場合、白糠町内で給油し忘れると、占冠まで給油不可能
(営業時間は8時〜19時、夜間給油所なし)
さらに夕張でも夜間給油が困難。

バイクで釧路から札幌方面に向かったときに恐怖を感じる。
563名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:30:21 ID:Ts2P6cYy0
>>556
だから無料化の弊害>1000円の弊害なんだから
・無料化にも1000円にも反対
がいても
・無料化には反対だが1000円なら容認
がいてもおかしくないのよ
おかしいのは
・無料化には賛成だが1000円には反対
ってヤツだけ
564名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:31:22 ID:DnXgHYc10
>>1
民主党は日本人が苦しめばなんでもいいんだろ
565名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:32:55 ID:5t8P22B5P
高速無料なら274なんて走らねえよ
燃費いいし速いし言うこと無しだわ
566名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:33:39 ID:wyqz1F0k0
自民がやることは全てに賛成
ミンスがやれば何でも反対
いちいちくだらない理屈考えなくていいよネトウヨ
567名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:34:01 ID:WqRa8fyo0
>>563
いや幾ら乗っても1000円の時点でおかしなことになるのは
普通気付くはずだがw?余程想像力がないらしいな。

瀬戸大橋だけで数千円違うんだぞw?
568名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:34:58 ID:0aRzLOj/0
日本って発展途上国だよなあ
首都圏と他極一部しか繁栄していない
小さい国に異常に過密→その小さい国の中でも更に狭い地域に過密
お前らが韓国や東南アジアを「首都圏しか繁栄していないw地方はド貧困w」って馬鹿にしてのと同じような目で欧米や中国あたりからは見られてるんだけどね
569名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:35:25 ID:hb2m8fxk0
ポッポをはじめ犯罪者民主が多数当選してる北海道

自業自得
570名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:35:38 ID:O42eTfy20
>>561
時代は変わった、選択と集中にパラダイムシフトして、なおかつここは必要だと
主張するのなら、なんで網走や稚内に高速道路伸ばしてるんだね。
どうせ新直轄で殆ど国のカネだと思って無駄遣いばっかりして。

こっちは必要な道路だから、あっちは要らないけど前政権時代からの約束だから、
とか、道内のことでさえ、あっちこっちで都合の良い言い訳してたら信用されないよ。
571名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:36:48 ID:WqRa8fyo0
>>570
いやいやだから網走や稚内には必要ないからw

俺が言ってるのは、日勝峠の交通安全上の「危険度」が高いってこと。
しかも幹線道路だからな。
572名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:36:58 ID:Mk9ENBjq0
来年札幌-帯広が全通するから、ますます274号なんて使わなくなるな。
これまでは渋々JRを使っていたが、運賃が高いので無料化してから一度も使っていない。
573名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:39:57 ID:EUpYTMQc0
ミンス信者って、自民党はなんでも自己責任で弱いものは切り捨ての
冷たい政治とかなんとか言ってませんでしたっけ?

このスレで必死にミンス擁護している信者さんたち
自然淘汰だの、時代や情勢のせいだとか、
自己責任だから潰れてしまえと言ってるとしか解釈することができないような
心温まる優しい言葉ばかりなのはどういうことなのw
574名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:41:04 ID:JQTcFr+n0
ここで北海道珍聞の出番なんだが、ここで批判すると過去ン十年に及ぶ社説や政府批判記事
と整合性がとれなくなるから、嵐が過ぎ去るのを静観しているだけ。
民主王国北海道に仕立てた道珍の功労はあまりにも大きい。

マスコミが作り上げた政権に中身が伴わないのは仕方がないのだが、あまりにも無責任過ぎ
て腹が立つ。
575名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:41:53 ID:VOE/bKpwP
効率を追い求めたら日本人の3割はいらない人

小泉改革さえ民主の施政にくらべれば生ぬるかったと思う日がくるのはすぐだよ
576名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:42:51 ID:5t8P22B5P
なんのことはない
閑散になるのが1年早まっただけのこと

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h21/0723b/pdfs/effect02.pdf
577名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:43:53 ID:VJ+JH7iPP
引っ越せよwwアホかwww
578名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:46:28 ID:HeQ5VxN70
>>1のように売り上げ激減してる店舗への補償はあるのかと
記者が民主前原に聞いてる映像みたけど、なんか適当なこといってたわ。どーすんのかね。

もし補償出るなら国が大金払うわけだし、高速道路無料により当然その分の色々も国が払う。
すげーなあ、日本ってほんとお金持ちの国なんですな〜。石油産出国家もびっくり!
579名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:48:03 ID:tWY60t9/0
高速が無料化して文句が出るって、どんだけわがままなんだよ
580名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:49:29 ID:E5ZZp8200
>>1
民主党を支持しないと次はないぞ という脅しでしょ?
まあ諦めろ
581名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:50:30 ID:PgSBlo590
問題が起きれば所得保証で万全
582名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:50:34 ID:HeQ5VxN70
でもさー、民主が政権取る前にだって、高速道路無料にされりゃこうなることは予期出来た訳で
(確か、麻生政権時にも四国あたりのフェリーが同じような件で廃業に追い込まれそうになってたよね?)
なんでほとんど問題視されずに無料!無料!って盛り上がってたのかね?
経営者たちが呑気に構えてたのか、マスゴミがそうした声を黙殺してたのか…
583名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:50:40 ID:7LvbjB5I0
高速道路は将来無料になるという前提なんだから
高速道路のせいで不利益こうむっても文句言いづらいんじゃないの
高速道路ができることそのものはすでにわかっているし
584名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:52:31 ID:Mk9ENBjq0
明治期、鉄道が開通して旧街道沿いの店舗や旅館の客足が鈍ったらしい
こういう話は過去何度も繰り返されてきたんじゃないの?
585名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:56:11 ID:osnfhbZU0
まぁルート66でもあったことだしな

>>584
それはその通り
だから一般道沿線住民の経済が変わるだけで、高速道路やそのコスト負担を論じるのは適切ではない
無料化それ自体の是非は、これが全国展開可能か、持続性があるか、
一般道や高速道路を含む道路ネットワークの抜本的な計画改善に繋がるか
まぁ民主になっても自民になっても、この点ではどっちも頭痛いけど
というか料金プール制にならなければ、東名や名神がとっくに無料化になっていたわけだし
586 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:57:55 ID:VOE/bKpwP
民主党が守るのは公務員だけだから
民間には容赦なく小泉改革も霞むくらいの撫で斬りを断行するお
587名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:00:58 ID:HnBTF6LN0
社会の共有資源を最大限有効に活用するという視点からは
クソ田舎の高速を無料化するのは至って合理的であり社会の利益にも適う。
馬車から鉄道にシフトしたとき宿場町が寂れたのと同じ現象であって
こういう新陳代謝はより良い社会を作るために必要。
もとより個人事業というのはリスキーな商売。
社会環境の変化により影響を受けるのは止むを得ない。
この程度のリスクを引き受ける覚悟が無ければ商売など止めたほうがいい。
意欲能力がある事業主ならチャンスと受け止めサービスエリアその他に店を引っ越すべき。
588名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:03:44 ID:HnBTF6LN0
混む道や混む時間帯は逆に料金を引き上げて需要を減らし混雑緩和すべき。
そういう意味では東名名神を無料化するのはよくない。
589名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:04:47 ID:uNdqhhJZ0
川渕さん
キウスPAに出店してみないか?
独占営業間違いないぜww

今、トイレしかないキウスPAwwww
590名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:05:35 ID:yUe43lCU0
>>586
逆だよ。
国家公務員が困らない案件はどうでもいい。
だよw
591名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:06:36 ID:KOfBfPar0
うちの県も、国道沿いの産直が悲鳴上げているらしい。
農協に安く卸さずに稼ぐチャンスなのにね。
592名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:08:14 ID:XVNcFXJJ0
無料化自体は正しい政策だと思う。
地域経済が壊れるのは地域に地力が無くなってるからで
しょうがない。

保守論客の櫻井女史も高速道路無料化には賛成してるし。
593名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:11:47 ID:uNdqhhJZ0
高速道路無料化は、一部であっても賛成
高校無料化に反対
子供手当ては減額の上、賛成

俺は珍しいかね?
あとどうせばら撒くなら「血デヂ受像機」を現物でばら撒くべきだと思ってる
意外と未対応が多いんでな、しかも視聴者側の都合じゃないことにお金使わされてるだろ?
594名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:12:13 ID:R9Mk12zV0
どう考えても地域エゴ。
高速開通でドライバー全員が便利になる。
今まで殺人峠に行く導線狙いで、ぬくぬくと商売やってただけ。

潰れろ。
595名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:13:41 ID:HnBTF6LN0
言い古された言葉だが「大競争時代」の波が地方にも波及しつつあるということだよ。
それに津々浦々に人が薄く広く住んでいるという国土の在り方が不合理なわけで
政府は「均衡ある発展」ではなく「メリハリある発展」に大きく舵を切るべき時。
それによって困窮する人のため社会保障費を増額したとしても
国の支出面でプラスマイナスで見れば長い目で見て確実にプラスになる。
596名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:14:53 ID:tN9X/w5n0
だから、高速無料化関係なくて単純に新しい道路が開通しただけだってーのw
597名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:17:14 ID:i6pkWz5v0
そりゃ人が増えた訳じゃないんだから、どこもかしこも大賑わいで大繁盛になるわけがないw
パイがよそに移っただけ
598名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:20:32 ID:VOE/bKpwP
>>590
確かに
郵政は手厚く保護しようとするのに民間は撫で斬りだもんな

ユニバーサルサービスとか笑っちまうぜ
そのうち郵便局しかない町とかできそうだなw
599名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:21:15 ID:HnBTF6LN0
これはラッダイト運動で機械化反対と言い出す連中が出たのと似たような話だな。
こんなのいちいち聞き入れてたら社会はよくならない。
ちなみに東名とか名神とか都市高速で無料化するのは好ましくない。
これらの主要高速道は従来と同様に時間や曜日に応じた柔軟かつ細かなロードプライシングで
交通量を適切にコントロールすべき。
600名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:34:52 ID:l7MFTydt0
>>570
勉強不足w
何故道東道と道央道の連結地点が千歳なのか?
何故道東道が釧路まで延線されたとき浦幌を通らないで本別をまわるのか?
道東道が北見方面へ延線した時足寄を通るが足寄に何がるのか?
で、工事が進んでいないのに何故早急に足寄まで道を作らなければいけなかったのか?
北見まで高速が出来たとき今現在ある美幌バイパスと連結するが美幌に何があって美幌バイパスの
終点の関係性は何か?
道東道が釧路で終点を迎えて国道38号線の釧路外環状道路と合流して外環状の終点の別保ICの
近くに何があるか?
道東道帯広JCTから帯広広尾道が伸びているがその終点と結びつく道路は何処か?
これらを総合して道東道が何の為に存在しているのか考えてみてください
601名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:38:49 ID:7XHNGpYV0
こうして民主党支持者はますます減ってゆくのであった。
602名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:45:08 ID:sp0ccsL+0
高速のICで営業したらいいだけの話
時代の流れを読まずに受け身でいる奴は
負け組になる、ただそれだけ
603名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:48:30 ID:kHhey0Bv0
国民の生活が第一
やらせてみたらこうなった
604名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:49:55 ID:Mk9ENBjq0
2〜3軒しかない店舗やドライブインがつぶれても何も影響はない。
605名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:51:41 ID:Y5rYxLl+0
単にラーメンが不味いだけの話だろ。
店開けてりゃ客が来て当たり前って思ってるようだが。
606名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:52:45 ID:VJj11eCt0
東関東自動車道とか、横浜横須賀道路とか、さっさと無料にしろ。
マニフェストで高速が無料になるっていうから、民主党に入れたんだからな。
607名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:53:28 ID:/RiNImcx0
関越沼田インターから尾瀬や日光白根山方面に向かう峠道に、12種類の
ソフトクリーム売ってる土産物屋があるけど、近々トンネルできるみたい
だから完成後は車が通らなくなって潰れるかな。
608名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:55:21 ID:0ELOEhf70
今のご時世 どんな旨いもの売ってても立地がわるけりゃお仕舞いだからなぁ
609名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:56:01 ID:7QGdGYHT0
>>587
バカかお前は。
道の駅はガソリン税でつくってる公共の施設だろうが。
仮に客が一人も居なくなり、店が一軒も無くなっても維持するんだよ。
お前の払ってるガソリン税で。
610名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:57:07 ID:g1Bg/xgG0
バカバカしい。
ミンス王国がミンス政策に不満とかアホだろ?
オマエラがバカだからそういうことになるんじゃん。
611名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:57:47 ID:KAPw/XHA0
北海道は自業自得だろ
612名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:57:54 ID:aIf0cAV10
リアルに「カーズ」の状態なんだろうな。
何のための高速無料化なんだか‥。
613名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:58:02 ID:Cq5lyYh/0
>>23
まぁ、確かに有料だったとしても高速にシフトしただろうね。
頻繁に死の危険を感じる主要道なんて恐ろしすぎる。
614名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:01:20 ID:HnBTF6LN0
>>609
道の駅は関係ないな
いずれにしても潜在的に需要がある高速道路が料金のためガラガラだったのであれば
それを無料化してより多くの人に使ってもらうのは社会的にみて好ましいということ。
615名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:02:48 ID:N8slGTmp0
元々、需要が多くて混雑する所は有料のままってのが本来のルールだろうに、
なんで北海道だけ変な優遇して、そんなエコヒイキを認めたかだ。
そのせいで、弊害が出る部分も、他県より多く出る。

メリットは確かに有るが、デメリットがまるで無いかのように振舞ってるから、
そのデメリットをカバーする手立てを全く取らない。
メリットが大きければ大きいだけデメリットも大きくなるのが当然だ。
616名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:04:01 ID:OBC4HmCd0
無駄なガソリンを使って峠のお店に・・・・
うんな時代じゃない。
617名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:05:55 ID:dg+67MLK0
618名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:07:46 ID:RXcJiaEP0
>>615

だなあ 本当に混雑緩和のメリットがあるところは
そのまま

半端に周辺地域が混雑したり、スルーされて町の経済がだめになんて
ところばかりが無料化。

本当に無料化する気があるのか、何をどうするのか、きっちり考えて
データとってきっちり研究して、何が良いのか考えるべき。
半端な経済アナリストがしゃべることとか、政治家の票集めとかじゃなくね。
綿密な経済効果の予想や交通量その他周辺地域の住民のニーズ考えて
大局的に高速道路のことは考えてほしい。いきあたりばったりは困る。
別に高速道路無料化で過疎になるならそれはいいが、そういう地域を
どうするかっていうのも、いきなりみんな引っ越すわけじゃないんだから、
社会インフラその他どうやって利用するかとか、細かい計画を自治体とも
建てないと・・・
619名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:12:04 ID:ziW2JOA90
○○高速誘致は我が県の悲願だとか何とか行って
ムリを押して高速通してもらったクソ田舎が多いのに
有効活用され始めると今度は不満を言い立てるなんてワガママすぎる。
620名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:12:19 ID:b7jq3Ydi0
有料でも日勝は通りたくない
それほど怖い
621名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:18:15 ID:RXcJiaEP0
>>619
それはそうなんだが、さらにその先に問題が山積してるからね
財政の問題で本当に無料化が可能なのか、もし一部無料化にするとしたら
どういう地域を選択するのか、いろいろあると思わないか。

さらに、高度成長時代、バブルの時代は土建屋や地域が一部ではあるが
儲かったのは確か。地方は土建屋の従業員も多かった。それが公共事業を
景気対策としてどれだけやるか、高速道路建設時にはそこまで深刻と思わなかった
少子化と都市部の人口と産業の集中化とか、製造業の海外移転とか、単純に
田舎の奴らアホ、とはいえない問題が絡んでると思うよ。

無料になれば経済活性化するんですとか叫んでた民主の議員、その後何も
いわないだろw 財源ないんだから。しかも増税、国債のさらなる発行をもくろんでるし
景気対策は進まず税収は上がらず。そのへんの説明してもらわないとね。
622名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:32:12 ID:ziW2JOA90
>>621
ストロー効果なんてずっと昔から広く知られてる現象なわけで
今ごろになって狼狽するのは余りに馬鹿すぎると思う。
あと高速道路の料金の問題は少なくとも経済学的には答は明白だと思うね。
高速道路としての機能が損なわれない程度に車が増えるまで料金を値下げすれば良い。
その水準が0円以下という路線に関してのみ無料になるということ。
当然ながら混雑する時間帯の首都高速などは逆に値上げすべきということになる。
623名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:37:47 ID:yNZYUrsQ0
民主党の悪政の被害者がまた……
624名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:41:20 ID:RXcJiaEP0
>>622
混雑する時間帯の首都高を値上げ?
その時間帯は下道も激混み。それどう解消するわけ?
都内のちょっとした移動すらままならない状態をさらに助長するわけ?
自分の経験で言うと、病気の家族をどうしても病院になんていう朝、涙目に
なったよ。

そんな単純な計算で終わるかと。経済学的なものも必要だとして、さらに
綿密な土木なんかの研究分野の交通計画的な交通の流れの綿密な検証を
どこの地方でもやるべきだと思うけどな。金の問題だけで済まない、でかい
話だと思うがな。民主は単純に無料化〜とか叫びやがったが、実際やれてない。
625名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:50:13 ID:ziW2JOA90
>>624
交通量のコントロールは短期的にはカネで行うのがベストだと思うね。
長期的対極的な話は都市計画の問題。
もともとETCを入れたのだって柔軟で緻密なロードプライシングによって
上下あるいは時間帯別の交通量を分散調整するのが目的なわけで
この発想の大元は経済学の知見に他ならない。
高速道路ってのは急いでる人のための特急という意味もあり
急いでる人のためにこそ混雑時の値上げにより上の渋滞を渋滞ギリギリの水準まで緩和する必要がある。
626名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:03:01 ID:RXcJiaEP0
>>625
となれば、結局交通計画とリンクして、長期的な視点で高速道路の
無料化も考えなきゃいけないだろう。

短期的に経済学的な視点で無料化して、この町みたいにスルーされる
地域が出てくる。そこはそのあとどうするんだ?半端にずたぼろになって、
過疎化は進むかもしれない。そんな細かいことは構ってられない、そんなところに
住んでる奴はさっさと引っ越すなり、職変えろって簡単にいえるか?
最終的にそういう結果になるとしても、初めから見越して、長期的に計画建てて
交通ってのは考えないといけないと思うがな。
627名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:16:08 ID:ziW2JOA90
>>626
むしろ過疎化が避けられない地域の過疎化は促進されるべきなんだよ。
>>595を書いたのは自分だが言いたいのはそういうこと。
辺鄙なところにポツリポツリと人が住むのは税金の無駄遣い。
そういう人の移住といった社会保障のためにこそ税金が使われれば良い。
628名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:21:40 ID:0C+bFIJm0
国家のためといいながら、目先の利益や都合を優先した政治家。
他人任せで無責任、マスコミにいいように洗脳され何も考えずにバカ代議士を生み出し
続けた国民。

長い年月と多額の金を使って、国民みんなが作り上げた結果がこれだ。
629名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:23:48 ID:RXcJiaEP0
>>627
んじゃ首都高の混雑時に料金上げろっていうのは?
単純計算ならそれで済むが、実際は下道大渋滞。
どう調整する?都市機能がマヒしそうな大渋滞が、いたるところで
都内では起こってる。景気悪化で確かに車減ったんだけどね。

となると、他の外環やらの整備の再検討、東京一極集中の見直し、
そういうのも総合的に考えなければいけないってことに。

とりあえず首都高の混雑時に料金上げ下げしてもな・・・
何もしないで東京は今は解決策ないから放置ってか。それもありだが。
630名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:32:41 ID:ziW2JOA90
だからこそ「短期的に」と話を限定してる。
短期と長期のは話を分けて考えなければ話が錯綜して議論にならない。
今だって無用に車に乗ってる奴が確実に大勢いるから
値上げすれば車そのものの通行料が減り確実に渋滞に効く。
実際問題、世界的に見ればロードプライシングは都市部の渋滞緩和のための常套手段。

首都圏の渋滞緩和に関しては長期的には道路整備以外はない。
田舎の高速建設予算を削ってでも外環と圏央道を前倒しに整備すればいい。
なぜならば費用対効果が抜群に高いから。
631名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:42:50 ID:t5Btz23lP
国道沿いの飲食店の反対で無料が廃止されたら道民は納得出来るの?
「民主党の犠牲者とか言ってる馬鹿は除く」
632名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:45:49 ID:yBojAQs30
>>1
馬鹿の極みか、道民ふぜいが。
オマイラが鳩とか民主党の土台を支持したから、こうなったんだろ。
そのまま自殺してしまえw クズ共はww
633名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:59:52 ID:9phAcmtI0
地図で見ると夕張〜占冠間がまだ出来ていなくて、
国道から道道に入って占冠に出るみたいだけど
日勝峠超えとあまり変わらないような気がするんだが
634名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:46:37 ID:e7EFXhyk0
え〜と
安比から下田ICという区間が無料化されてだな
下田には巨大イオンショッピングモールがあるのだよ
わかるかな?
635名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:04:19 ID:hufbt87B0
>>615
民主党の政策ってそんなのばっかりじゃないか。
「ぼくの考えた日本」脳内ユートピア政策で
関係者の話なんて何も聞いてないし、現実も
見てないから、どこに弊害がでるなんて予想もしない
まま、強行→破綻の繰り返し。
で、問題がでたまま次の政策に手をつけて同じ事の
繰り返し。
現代においては有り得ないくらいのずさんな政治。
どこの暗黒古代国家だよ。
636名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:51:23 ID:rWtRO7EK0
>>24
まあ、そうなんだが民主党は馬鹿だからこんな当たり前の副作用さえ予測できん馬鹿ども

637名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:54:47 ID:0CrHBOrb0
交通の流れがよくなれば、途中のどうでもいいとこへ
人は行かない。あたり前の事だ。
田舎はどんどんさびれる。
638名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:01:37 ID:mJDe5m+k0
新幹線もそうだけど移動がピンポイントになるからな
639名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:01:43 ID:QIPZ/K1NO
ラーメンが美味しいければ無料化に関わらず足を運ぶ
640名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:01:56 ID:OZfO3PvQ0
さびれる所が極力出ないようにするのが政治。
わざとさびれさせて中国人でも移民させる気なのだろう。
641名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:03:47 ID:ARkgzhCb0
>>6で終わってる。鳩山マンセーの県だから自業自得。
642名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:05:39 ID:sJFRiHjT0
こんなの、予定どうりだろ。
樹海ロード開通した時だって、平取振内あたりは壊滅状態だったし。
643名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:07:36 ID:yrrysaCm0
現行の1000円の制度はあまりよくない
かといって無料化も維持費の捻出方法に問題あり

出来れば一定料金で乗り降り自由にすれば
旅の途中のマイナーな観光地にちょっと寄り道
することができるのに・・
644ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/09(月) 08:08:43 ID:hxE5tWrsO
日勝峠は通りたくないが、道東道も1車線で道幅が狭いから、
冬場はあんまり通りたくないよね?
645名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:09:35 ID:cAwNrHlw0
思いつきで政策を決めたら、しわ寄せが多方面に出てくる。
646名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:10:19 ID:xcSrPQs70
無料化のせいで事故がやたら増えてるらしいね。
647名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:11:30 ID:5dzQkKKq0
このニュースの最深部にいるのは「笹川良一」と勝共連合・日本財団・港湾関係者たち。
648名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:12:47 ID:yPSQhb8f0
平日無料
休日有料
649名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:14:28 ID:QRrfRsFrO
>>636-645
民主党左派政権は、
ちまちまキレギレの、
くそみたいな、有料道路無料化じゃなく、
都市外環自動車道以外の、有料道路を、
すべて原則無料化するマニフェストをいますぐに履行しろ!
嘘吐きめ。


>>636-645
民主党左派政権は、
ちまちまキレギレの、
くそみたいな、有料道路無料化じゃなく、
都市外環自動車道以外の、有料道路を、
すべて原則無料化するマニフェストをいますぐに履行しろ!
嘘吐きめ。
650名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:15:31 ID:qPxnCZ3e0
甘えるな!と言いたい!
時代は常に変化しており、いつまでも同じ様に商売が出来ると考えるのは甘い!
流行らないんだったら見切りをつけて高速道路近くに店を出せば済む話
どんな商売でも皆創意工夫して時代の変化に対応しようと努力している
これはある例だが、長野新幹線の開通に伴い並行する在来線区間が廃止になった
それまで何万人の人の行き来があったのが開通後は限りなくゼロになった
で地元市民はどうしたかと言えば新幹線の駅前に店を出したり
他の商売に変えたり変化してやっている。
他にも瀬戸大橋が完成して渡船業者が廃止したりこうした例は沢山ある
時代の変化に対応できない屑は今すぐ消えろ!
651ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/09(月) 08:16:08 ID:hxE5tWrsO
実際問題、無料化されようがされまいが、
占冠-夕張が開通して、道東道から道央道に乗り継げるようになれば、
廃れるのは目に見えてるだろう。
652名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:16:33 ID:KBjRA5TJO
>>647
良一もう10年以上前に死んでるだろ…

しかし車を使わない人間にまで負担を強いる高速無料化には疑問が残るね
他国を参考にしたらしいが、余所の国は有料化の流れ
653名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:18:02 ID:O3PAAtu80
民主党の金城湯池の北海道

これも民主党のおかげ

本当にめでたい
654名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:23:40 ID:cZG3pFUvO
>>635
> 民主党の政策ってそんなのばっかりじゃないか。

民主党に限らんだろ。
ネットネオリベの連中の政策(笑)提案なんか全くそのまんまじゃないか。

1.「ぼくのかんがえたすばらしいにっぽん」の脳内ユートピアを披露
2.様々な弊害が指摘される

3.以下のいずれかの詭弁を無限リピート
  a.「弊害がでると言うことは、つまり現状が間違ってると言うことだろ。それを是正するんだよ。」
  b.「弊害が出ないように考えるのが官僚や公務員や政治家の仕事だろ。」


ネットネオリベの人達の政策提案ってみんなこれだろ。
655名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:24:19 ID:GYxtYugr0
懐かしいな、日勝峠。昔、写真撮っただけだけど。
656名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:26:26 ID:cAwNrHlw0
>>654

少数派だからこそ、声を大きく働きかける。
民主党は、それが大多数にとての利益を勘違いするわけだ。
実際に政策に反映させると、多くの人間が不利益を被るんだよな。
657名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:28:26 ID:pewmR5fa0
まぁこれは日本全国どこもそうになってる。

行政が道の駅なんてのを作り出して、大きな土地に大きな駐車場。
買い物も食事もみんなそこに集中。

沿道サービスは壊滅しちゃったよ。
658名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:33:05 ID:/MV22lsw0
都会に出て、店始めれば?
味がうまくて、マーケティング間違わなけりゃ流行るはず
定期的に来る一見客相手のぬるい商売してたらダメだが
659名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:34:12 ID:iZx13Awq0

まず嘆いてる店主が去年の衆院選、どこに投票したのかを聞くべきだな
660名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:36:41 ID:0H8ANnHR0
夏にバイクで通過したけど、気持ちいい峠だったな
露天で売ってたジャガバターが旨かった
661名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:39:55 ID:AYeY7fXd0
>>467
有料だと誰も高速に乗らない
つまり作る必要のない物だったんだよ
何を言ってるんだ君は
662名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:43:45 ID:qs/tgza40
その分高速のIC付近の店は客が増えてるだろ。
所詮は人の不便の上に胡座をかいた商売だったんだよ。
663名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:47:08 ID:zJnavg8U0
>>660
そりゃ好条件の時で観光だろ。生活のために悪条件で走ってみろ。たまらんぞ。
664名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:47:54 ID:k6CBFDHJ0
民主支持罪の報い
665名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:49:02 ID:/dY0moSD0
民主党を応援した結果、自ら地域経済の地盤沈下に加速度つける道民ってほんと馬鹿だよな
666名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:51:32 ID:zJnavg8U0
北海道内で移動するルートが変わっただけなんだから地域経済全体としてはなんにも変わってないんだけどな。
667名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:55:29 ID:gccHdVa10
新幹線が出来ればもっと変わるだろ
中抜き現象だな
668名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:56:31 ID:QSlHcOm40
あ〜あ、また失業者が増えるのか...なにやってるんだろな民主党はさ...
669名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:57:18 ID:qs/tgza40
>>666
ネトウヨは基本馬鹿だからそれすら想像できない。
670名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:58:57 ID:QSlHcOm40
高速無料化で、格差拡大ってさ〜バカじゃね?
671名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:58:58 ID:FR/A8IjbO
ミンスに投票したバカを恨めよ。おまえら道民はミンスが好きなんだろw
672名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:00:20 ID:o0oFhyKy0
民主党の狙いどおりじゃん
日本を滅ぼす気なんだし
673名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:00:33 ID:k6CBFDHJ0
>>669
富が一部に集中しても平均が変わらなかったらOK!って事ですね
674名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:00:36 ID:/AYLwjti0
民主党は、「高速無料化で渋滞が減ってCO2削減になる」つってたんだっけw
今となりゃ、笑い話だな。

バラ色の未来は想像の産物に過ぎませんでしたよ、と。
675名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:01:51 ID:dRPGF44V0
高速道路無料化で経済効果が相当上がるっと言ってたな
高速道路沿線ではちったー上がったのか
客が来ないかと民主応援したツケだな、良かったな
676名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:02:36 ID:QSlHcOm40
ヒマでヒマでどうしょうも無くなったお店の売り上げが
高速のサービスエリアの既存店にシフトとゆ〜か「集約」されてます。
ヒドイよね、これって。弱いものイジメよくないっ!
677名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:04:37 ID:XeeryW/y0

どんな制度改革だろうと、必ずどこかで痛みはでる。

痛み先送りで、既得権益を守ろうとする奴らがいるから改革ができない。

自治労とか、団塊とか
678名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:04:45 ID:/AYLwjti0
あの鬼のような渋滞を見て思ったんだけど、物流はどうなってんの?
一般道に回ってんの?
679ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/09(月) 09:06:35 ID:hxE5tWrsO
民主党はくそだが、これはちょっと言いがかりかなぁ…。
道東道が開通して、交通の便が良くなれば、
日勝峠・樹海ロードは廃れて当然だろう。
680名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:06:55 ID:KBjRA5TJO
>>677
そういう痛みは大抵、田舎に来るんだよ
結局泣きを見るのは過疎地ばかり
681名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:08:45 ID:wnC+hhlY0
元々いらない店だったんだな。
682名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:09:42 ID:ED4fVz9v0
ルート66とかもそうだったからな。
683名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:09:48 ID:5fOWoNL50
昔 昔のことじゃった
あるところに難所で有名な峠があったそうな
たいへんきつい坂じゃった
峠を越えねば隣村にはいけん。
その峠に一軒の御茶屋があって 旅人にたいそう喜ばれていたそうな
そりゃあ そうじゃろう たいへんな坂道を上って 疲れているところで お茶が飲めるし 休憩もできる

しかし、新しいお殿様は あろうことか 旅人が楽に隣村に行けるように新しい途をつくることにしたそうな
新しい途は 楽だし 速くいけるというので 旅人は みんな新しい途を通ったそうな。
たいへんなのは 峠のお茶じゃ
今まで 繁盛していたに 客は ほとんどこなくなった
ほとほと困り果てたので 瓦版屋に 苦しい胸の内を打ち明けたそうな
瓦版やこれは一大事と 遠く離れた町々で この瓦版を売って回った。
まだまだ世の中は見捨てたもんじゃないのう。
ふだんから新しい領主のやり方に不満があった連中が騒ぎ出した
「どうして新しい道路をつくったんだ」
「お茶を見捨てるきか」
しかし、こんな連中も自分が旅に出る時には 
やっぱり新しい道を通ったんじゃと。

なんとも無責任な連中じゃのう
684名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:09:56 ID:QSlHcOm40
ここだけの話じゃない気がする。他の地域はど〜よ?
685名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:10:08 ID:eeYD26ynO
田舎は高速よりも山間部を除いて国道を4車線化した方が良さそう。
686名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:10:14 ID:gccHdVa10
田舎は馬鹿が多いから結果を見せないとわからないからな
高速道路のサービスエリアに客が取られるだけだ
687名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:10:20 ID:sJFRiHjT0
>>676
つうか、道東道のサービスエリアに店なんかないけど。
688名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:10:32 ID:miP1G2DB0
日本全国で峠のドライブインなんか廃れてるだろ?
689名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:12:13 ID:QSlHcOm40
>>687
そーなん?じゃあ、地域の売り上げ減オンリーだな。
690名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:12:43 ID:Mla3Gs3q0
一般道渋滞緩和大成功だな。
691名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:13:08 ID:wnC+hhlY0
なぜか自民党のせいになるんだろうなw
692名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:13:35 ID:tN+fRwZK0
>>534
もしそうなるなら仕方ないんじゃないの?

人気のスポットに混んでて行きたくないから、不人気のスポットに「仕方なく」行く人たちが、
休日分散化で希望通りに行きたい所に行けるように成るなら、それは良い事じゃないの?

しかも、人気のスポットに行けないなら、不人気の場所にわざわざ行ったりせずに、
家で寝てた方がマシって人も、出かけることが出来るように成るかもしれないし。

大体、不人気のスポットが、企業努力もせずに値段も下げず顧客満足度も上げようとしない、
今の制度の方がおかしかないか?
693名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:13:58 ID:/AYLwjti0
大勢、失業者が出ることは間違いないよね。
694名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:14:00 ID:f9KaxPHP0
>>689
その分、札幌で金使ってるかも。
695名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:14:15 ID:sJFRiHjT0
>>678
道東道に渋滞なんか今のところないし。

>>689
現在の段階では占冠か紅葉山で食えばいいかと。
696名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:15:34 ID:xEWuaookQ
20年前JR北海道バス日勝峠急行走ってたな
697名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:16:15 ID:QSlHcOm40
結局、得するのはドライバーだけってことか...
得した分を買い物に使わなけりゃ、デフレ経済がさらに...
なにやってんだろ〜な
698名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:18:32 ID:l4OlHhpg0
民主の失政なのに、民主に投票するバカ道民w

馬鹿さ加減を身をもって感じてみろよw
699名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:18:46 ID:nxVfiv4p0
どうせ、スルーされた商店街にも個別保障とか言い出すんだろ

金がいくらあっても足りねえなw
700名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:19:29 ID://etmSt90
                            彡巛ノノ゛;;ミ
              ノ´⌒`ヽ ♪       r エ__ェ ヾ    ♪
          γ⌒´      \      /´  ̄  `ノj` 、
       /⌒// ""´ ⌒\  )  /⌒l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    ♪  |  i /  ⌒   ⌒  i )  |  i/ ―   ― ヽl
       |  i  (・ )` ´( ・) i,/   |  ! ゙〈●〉` ´〈●〉i!
       |  l    (__人_)  | |  |  |   (__人_)  | |
       \ \   |┬|  /  |  \ \   |┬|  ./  |  どうしてこうなった!
         \    `ー'  __ノ    \    `ー'  __ノ
          |        |        |        |      どうしてこうなった!
       /⌒ J       |     /⌒ J       |
      ./  .__      |    ./  .__      |
      /  ノ´    ⌒ヽ  \   /  ノ´    ⌒ヽ  \
   ♪            \  )             \  )
                ノ  ノ  ♪          ノ  ノ ♪
701名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:21:05 ID:QSlHcOm40
民主党は大都市に支持者が多いんだろう、地方なんてど〜でもいいんだろうな。
702名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:22:02 ID:KYPxFbK20
>>644
速度制限・通行止め当たり前だしなw
703ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/09(月) 09:23:19 ID:hxE5tWrsO
ミンス大好き道新が、無料化を撤回したいミンスのために、
高速は有料の方が良いよね?と、
大袈裟に煽ってるだけだろ?

客が減ってるのは、無料化ではなく道東道の影響だろ?
704名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:24:37 ID:SsC1qEN4O
俺は自民党支持者だけど

これで民主党を叩く奴はさすがに馬鹿としか思えないぞ。ちょっと頭冷やせよ。
こんなもんただの地域エゴだ。昔から数え切れないくらいこんな事例はあるだろう。
無料有料に関わらず高速道路ができたたけで峠の飲食店土産物屋は打撃を受けてきたし、
橋ができただけでフェリー会社も縮小してきたろ。

なんでもかんでも叩くな馬鹿ども。

民主不支持というだけでお前らのような馬鹿と同一視されるのは我慢できん。


705名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:25:03 ID:sJFRiHjT0
だいたい、道東道が有料ってこと自体が無理があるんだよ。
定価で乗る奴なんかあんまりいないだろ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:25:19 ID:iZx13Awq0
>>674
今は『増税で景気回復』だっけか?w
707名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:25:23 ID:yvjSfJLT0
砂漠で値段を吊り上げる水売りの類だろ。
問題なし。
708名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:26:28 ID:xVIDmDK60
つーか通常なら、下道通っても変わらないor若干早くないか?
709名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:27:36 ID:/AYLwjti0
現状が続くと、商売替えせざるを得ないよね。

民主党のことだから、「仕事がないなら林業か介護の仕事に就け」って言うのかな。
710ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/09(月) 09:29:03 ID:hxE5tWrsO
>>704 現に十勝清水側のドライブインは、
2年前の十勝清水-トマム開通の影響で、
撤退を余儀なくされたな。
711名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:29:16 ID:sJFRiHjT0
>>708
帯広からだと、
札幌に行くなら高速の方が早いです。
鵡川の方を通って苫小牧に行くなら同じくらいかと。
712名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:30:18 ID:nxVfiv4p0
>>704
実験段階なんだぜ
本格的に無料化になるなんて一切決まってない
この商店街が潰れて、やっぱ高速無料かやめたら
廃墟しかのこらないよ
誰も幸せにならない

それと、高速道路無料化なんて民主党じゃなくなったら即廃止の法案
713名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:30:51 ID:U/uTid6g0
>>645
>思いつきで政策を決めたら、しわ寄せが多方面に出てくる。

まさしく! しかもその思いつきをすぐ別の思いつきで引っくり返すw
結果的に地方経済が疲弊して生活保護とか、その後の対策のために税金投入
高速道路の無料化は現状では止めといた方がいい
東名を無料化すると用賀〜横浜青葉が現在の平均速度60km弱から30km弱になるとかTVでやってた

政策の安易なブレである業種の企業が破綻、次の政策で他業種の企業が破綻・・・

日本総生活保護の時代w
714名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:31:17 ID:tc+yJvR20
民主党に陳情すれば高速無料化被害の手当もらえるから電話したらいい
715名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:31:46 ID:a1xnwOcM0
明らかに不便だから廃れただけじゃん。
別の要因が生まれればその都度廃れていくところなんだからどうでもいいよ。
今までは、努力しなくても人が通ってくれるという道という利権に寄りかかってただけ。
716名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:32:13 ID:QSlHcOm40
なんかもう、やってることってケケ中とかわんね〜
717名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:34:10 ID:k6CBFDHJ0
まあ民主支持したんだろうから民主党のために喜んで死ねよ
718名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:34:18 ID:fHeuegmHP
今まで忙しかったでしょう、ゆっくり長くお休みください。by民主党。
719名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:34:36 ID:xVIDmDK60
>>711
あ、ごめんなさい。日勝じゃなくて狩勝で、しかも旭川→帯広の話だったわw
720名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:35:13 ID:tc+yJvR20
>>715
民主党は弱肉強食が好きだよな
弱者は民主党に食われっぱなしだわ
721名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:35:35 ID:sJFRiHjT0
>>717
樹海ロードが開通した時も同じような事が起こったんだから、自民とか民主とか関係ないんじゃね?
722名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:36:40 ID:JNhmKzgY0
ろくなことしないな民主党は
723名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:36:52 ID:FkpeaRUN0
「国鉄と小田急の駅が近すぎると困る」って大反対した町田の商店街のせいで、
横浜線と小田急の町田駅では距離が設けられ、乗り換えにはわざと8分くらい歩かされ、利用者は不便を強いられているけど、
その途中で買い物する客なんてほとんどいなくて、元々あった商店は衰退していったよ。

724名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:37:16 ID:ddKoJ05v0
来年になったら、
夕張から十勝まで開通するジャン。
725ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/08/09(月) 09:39:50 ID:hxE5tWrsO
>>724 夕張の物産センターは、ICに移転するような噂を聞いたな。
あそこは個人的に大好きな休憩ポイントだ。
726名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:44:21 ID:NvwYJgiWP
高速道路一部無料化なんて誰も望んでなかったのに
727名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:45:38 ID:sJFRiHjT0
>>726
私は望んでました。
728名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:52:28 ID:zF/jhFEZ0
民主党も碌なことしないなぁとは思う。
一般道沿道に与える経済的影響なんて、さんざん指摘されていたことなのに、それに対する救済は何も考えていない。
無料化の全体像が決定・施行し、その結果の経済的打撃ならともかく、政策決定する為の社会実験での影響。
実験の為に国民にデメリットが生ずるんだから、何かしらの援助があってもいい気がする。

さらに、社会実験だからと言って、非常に限定された路線での無料化。
当然得られる結果も非常に限定的な物にならざるを得ない。
もっと大規模な路線で無料化し、その代わりに期間を限定的にして実験した方がいいと思うんだけどなぁ。

ただ、>>1にある日勝峠沿道の店主達も何をやってたのかと思う。
高速道路無料化を掲げた民主党が政権を取ってから約1年。
今まで何もせずにぼけっとしてたとしたら、経営者として無能と言われても仕方ないよ。
729名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:05:17 ID:/pcpqgVZ0
おいしい飲食店なら黙ってても客くるだろ
730名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:06:00 ID:AYeY7fXd0
反対するとしたら高速建設の時点で反対すべきだったよな
作っちまって誰も通らないじゃ高速無料に賛成するしかあるまい
731名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:07:33 ID:UYjchFAZ0
峠には大麻が自生してますと宣伝すればいっぱい人が来るよ。
732名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:08:44 ID:K7vgeUcO0
>>728
衆院選で、北海道地区は誰が当選したかを考えりゃ自業自得
733名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:13:42 ID:SsC1qEN4O
>>728

> 一般道沿道に与える経済的影響なんて、さんざん指摘されていたことなのに、それに対する救済は何も考えていない。


だからさー、こんなもんは単なる地域エゴ、業界エゴなんだよ。
救済救済言うなら地域の商店以外にも、高速道路で割を食ってるJRやフェリー会社にも補償すんのかよ。
734名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:15:24 ID:x/K8vbQl0
航空路がアンカレッジ経由北極回りからシベリア回り直行に
なったときに涙目だったアリューシャンの土人と同じような
もんだろ。世の趨勢つーやつだ。
735名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:16:22 ID:mEb5LDgb0
ひょっとすると民主党って政権担当能力がなかったんじゃないかって最近思えてきた
736名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:17:21 ID:AYeY7fXd0
確かにその通りだ
救済救済言うなら今からでも北陸新幹線中止にしてブッ壊すべきだろう
737名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:23:12 ID:SpgB5avn0
バイパスが出来ても旧道の車が減るのは当たり前だろ。
738名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:25:07 ID:b2J6UvhM0
峠道の運転は苦にならない方なんだけど、日勝峠は正直しんどい。
代替ルートが高速だろうが一般道だろうが、日勝峠を通らなくていいのならそっちに行くわ。
739名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:26:38 ID:NIH7GdIm0
あの道はよく知ってるがこんな事は予想できたよ
でも高速は景色や沿線の情緒が楽しめないから時間があれば一般国道を通りたい
740名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:31:39 ID:o0KeSYXu0
>>734

アンカレッジって貨物便が大幅に増えて
今はウハウハじゃなかったっけ?
741名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:32:44 ID:zUl3RD5U0
>>1
君たちが大勝させた民主党の成果じゃないか。おめでとう。
742名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:34:08 ID:/02N5Vp30
北海道ときくだけで同情出来んw
ここの選挙区で民主が落選してるなら同情するけど
743名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:34:09 ID:EESK5BWl0
民主党に入れたからだと思いますけど。
744名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:35:07 ID:SpgB5avn0
昔、NAGAOKAってレコード針があった!!!

当時計算機トップメーカーのCASIOはシャープが電卓を出した時、
その後もメカリレー式の割り算機能の劣る計算機
を作ってたらしい、しかし当然電卓の研究も細々とやってたらしい。
745名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:35:09 ID:VRZQwVyK0
社会資本整備や技術革新といった経営環境の変化に伴い
旧時代の遺物に関連した商売が割を食うのは何も今に始まったことじゃなく大昔から連綿と続いてる。
これは社会が良くなるために必要なことで
こんなのをいちいち政治に翻弄される弱者の声みたいな形で取り上げる方がおかしい。
746名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:36:22 ID:dph26Ivv0
時代と共に道路事情も変わってきているんだから、
それに合わせて事業者も変わっていかなければならない。
恨み節はご法度だと思うが…。
747名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:37:05 ID:uEBmBvyl0
北海道はいらない子だから

いいんじゃないか?
748名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:37:40 ID:EESK5BWl0
>>742
日高町は北海道第9区。
選出議員は、鳩山由紀夫でございます。
749名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:37:58 ID:S1QuqbGMO
本当の運転好きは、無料化されて混雑した高速は通らずに
空いてる国道をまったり走る。
750名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:38:29 ID:CYjE/LfH0
>>742
おれはアホの坂田が落選すれば、同情したい。
鹿や熊より少ない通行車しかない高速道を作ってしまった犯人。
751名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:39:49 ID:Tft2aNUv0
>>67
10年以上も前から要望しても二車線化は実現していません
冬場の高速はすぐ吹雪で通行止めになるんだから、さっさと整備して欲しいんだけど…

とりあえず後原さんには地吹雪になった三笠IC―美唄ICを運転して欲しいものだ
752名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:41:27 ID:JrIdU0L90
鳩山なんか生み出した北海道ならしかたないよな
753名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:42:27 ID:Tft2aNUv0
>>749
道北オロロンラインお薦め
754名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:43:17 ID:VRZQwVyK0
思うに、この店主さんは恐らく愚痴や恨み節を言ったわけではないのだろうな。
記者とは「儲かりまっか?」「あきまへんな〜」という程度のやり取りだったのだろうと想像する。
それを北海道新聞が勝手に変な文脈に載せて話を脚色し
見捨てられる弱者みたいな形で政治色タップリなストーリーに仕立て上げたに違いない。
755名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:46:10 ID:NOcjwt5p0
さすが日本国民、自国を破綻させる術は知り尽くしてる。
民主党last hopeだけの事はある。


お分かりだと思うが最後ではなくて、最新ですから

756名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:47:22 ID:VRZQwVyK0
こういうのがニュースになる背景を想像してみる。
国にとって北海道経営は明白な赤字だそうで完全な持ち出しらしい。
北海道民の多くも恐らくは薄々そのことを自覚していて、
「社会の効率化に伴う弱者の切り捨て」みたいな話に北海道全体が敏感になってるのではなかろうか。
757名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:48:12 ID:WhzUPp9/0
>>750
その高速道路がココだが・・・
まあ当時の開通区間に問題があったのは確かだけどね。
全線開通で北海道の中で一番「高速で便利になった」と思える区間になるハズ。
758名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:51:15 ID:FM0cftI7O
札幌釧路なら天馬街道経由もあるよ
札幌帯広ならかなり遠回りになるけど
釧路とならそれほど遠回りにはならない
759名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:54:51 ID:1AOc+hSi0
「商売は競争なんだから負ける方が悪いんだろ!」

みたいなことを、高速1000円導入時に、鉄道業界やフェリー業界が苦情を
申し立てたら、自民支持者はこう言ってたよね。
760名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:04:52 ID:9BGRGV620
高速ができて潰れていったドライブインとか日本中過去にいくらでもあるんじゃないの?
2011年度には夕張占冠も開通して札幌から直通になるみたいだし
無料化にならなくてもそれまでだっただろうさ
761名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:11:33 ID:QIHvwzB/0
無料化ねえ
海に行く時、高速(有料だが1時間早く着く)と国道っていう選択肢があったんだが
高速の交通量が増えてたいして変わらないっていう大変ありがたくないことに
762名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:11:40 ID:U/uTid6g0
>国にとって北海道経営は明白な赤字だそうで完全な持ち出しらしい。


社会の効率化に伴う弱者の切り捨てがしょうがない、当たり前なら、
北方四島返還どころか、北海道をロシアに割譲した方がいいんじゃね
763C[ёё] b :2010/08/09(月) 11:13:30 ID:gIy1TGi30
北海道で高速道に乗る気持ちがわからん、と千葉の俺が言ってみるw

一般道ですらこちらの高速並みの快適さなのにな・・

道人と観光客じゃ意識の違いはあるが。
764名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:14:36 ID:U/uTid6g0
あっ、当然沖縄も再返還な
そうすれば基地問題も解決だw
765名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:17:26 ID:grPuMLC50
高速は自衛隊が利用するから、混むときは混むからねぇ。

先日、日勝峠、車も少ないから快適に走れるだろうと思って通ってみたら
ホントにガラガラで笑った。
運転時のストレス考えると日勝経由のほうがいいかもね。

でも、清水側の登坂車線にパトカー隠れていて虎視眈々と獲物を狙ってるんで
注意が必要。
766名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:19:41 ID:b2J6UvhM0
>>763
高速も一般道もたいして変わらん速度で流れてるけど
高速ならキップ切られないで済む。
高速を使う理由って、突き詰めればそこ。
767名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:20:50 ID:2Nq16Lw10
ほんとに美味い店なら、わざわざ下道通って寄ってく客も、多少はいるんでないの。
客が激減するってことは、立地に胡坐かいて、適当なモン出してたってこったろ。
768名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:22:30 ID:XV+uVRkz0
ネトウヨが共産党のような難癖つけになっていた
自民党が政権についたらロードサイド店のことを考慮するそうだから
外環の建設は止りそうだ
769名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:22:46 ID:/MV22lsw0
>>763
高速の意義はある

高速気分で走ったら取締りに引っかかる
あと、シカ・キツネが飛び出てくる
770名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:23:11 ID:sQynym/H0
今まで道路交通網の不便さを利用して儲けてきたんだから
便利になって閑散となろうが自業自得
771名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:24:06 ID:86jNESoD0
「こんなの初めて♪」と一度でいいから言われてみたい。
俺の愚息は光速だからな。
772名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:24:17 ID:j/qDzi470
経済政策は作用反作用が必ずあるんだから後は選択の問題だろ
winwinって要するに談合のことだから
773名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:25:37 ID:UsXb273h0
この地域に限らず、今回無料化した区間で、バイパスが必要なほど混んでいた下道ってどれほどあったんだろう?

バイパスが不要なのに、わざわざ税金を投入して高速を無料にしてバイパスにしたのなら、
民主党が散々批判してた自民党が地方で道路を無駄に作りまくってたのと変わらないと思うがな
774名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:25:38 ID:UXlFr6r00
北海道では無料化以来ネコもシャクシも高速道路に乗って
今度は一般国道がスカスカだよ
この目で見てきたから間違いなし

さ〜て、民主党の屁理屈だと高速道路無料化は経済活性化に
つながるハズだったけど?
これも普天間と同じ構図? 理屈だけ??
775名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:29:47 ID:3lHSr6910
政治によって明暗が分かれてしまう不公平な世の中にこれからどんどんなっていくよね。
776名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:31:17 ID:F1rwgTU70
高速無料化実験とエコカー減税で経済効果が証明されたってことだな。
早急に高速完全無料化と暫定税率の廃止を実行するべきだな。
777名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:32:32 ID:MyaVgpMN0
>>1
日本のラジエタースプリングスとして売り出せば、一部のファンに受けるんジャマイカ?
778名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:34:00 ID:ouE+yLBr0
俺の地元の愛媛も無料化区間があるが、実施されてからほぼ毎週事故で何時間も通行止めになる。
普段高速使わないドへたくそや年よりが大挙して押し寄せるんだが、
アップダウンが多くなおかつ対面通行だからこいつらには荷が重い。
トンネル入るたびにブレーキ踏む馬鹿がわんさか増殖したもんだから事故起きないほうがおかしい。

で、何かやらかすともうアウト。後続車は身動きとれないから大渋滞。

こうなるのは最初からわかってることなのに。
779名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:38:32 ID:rhBo9bNvO
ルーピー鳩山に何とかしてもらえよ
780名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:39:30 ID:iGmE/vRT0
高速のパーキングに店出させろ!ってごねればいいのに

だまってたら殺されるだけだぞ
781名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:41:35 ID:U/uTid6g0
>>767
多少しかいないから問題になってるんだろw

>>767
どんな事業でも少なからずインフラの便利・不便利を活用して成り立っている
安易な政策で、準備期間を与えず、その便利・不便利を急に逆転させるのが問題
そんな行き当たりバッタリの状態だと、全業種どの企業が潰れてることもあり得ることになる
782名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:43:06 ID:U/uTid6g0
アンカー訂正

>>770
どんな事業でも少なからずインフラの便利・不便利を活用して成り立っている
安易な政策で、準備期間を与えず、その便利・不便利を急に逆転させるのが問題
そんな行き当たりバッタリの状態だと、全業種どの企業が潰れてることもあり得ることになる
783名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:46:33 ID:se02YvSb0
法の下の不平等
784名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:46:54 ID:iGmE/vRT0
東京じゃ中国人に仕事取られてバイトも出来ないからな

民主に投票したやつってwww
785名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:50:14 ID:7H1+fAjH0
小泉自民に投票して職を失い
鳩山民主に投票してバイト先を失う

とっても素敵やん。
786名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:53:57 ID:sJFRiHjT0
道の駅のそば屋はちょっと人気あるっぽいけど、その他の日高の食い物屋はレベル低いからなぁ。
787名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:54:06 ID:ZLUO1jSa0
大型のトラックとバスのみ無料がいいよな
大型とか町中から消えてくれるとみんなうれしいだろ
788名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:55:16 ID:4+atkf7v0
もろ当事者だが、夏がまだなんとかなるが、
冬はサイレントヒル状態になるのは目に見えてる

おっと誰か来たようだ。
789名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:55:38 ID:yZixzuuU0
>>1
あー、これ読んだわ
1面だったな
790名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:55:59 ID:aAqh16pX0
ま、1000円高速が始まった時も同じようなことがあったけどな
791名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:56:07 ID:7hmUxxAU0
民主の思いつきなんてどれもこんなもの
中身がない、練られていない、思いつき、財源、根拠が無い

しょせんは日教組やら民団に支持されている反日政党
792名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:57:25 ID:VRZQwVyK0
>>762
国境は安全保障に関係する問題だから当然必ずしもそうじゃないと思うし
それに国境をどうするかという問題と人口を多数置いて非効率的な経営を放置することの是非は
これはまた別問題だと思う。
たとえば非現実的な極論を言うなら、北海道を無人化して自衛隊だけ置く形にすれば
国の負担は大幅に減るだろうし安全保障上の問題も生じないはず。

北方領土については個人的には実を取って二島返還で良しにすれば良いのにとは思う。
領海が広がることで水産資源その他のメリットがあると思うから。
793名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:57:28 ID:vaus8ilg0
民主党に投票した「お灸」ですw
794名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:57:48 ID:yZixzuuU0
>>48
北海DQN新聞は、時代の変化に対応できない住民が悪いという論調で締めてたよ
795名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:58:02 ID:Lb6gHirP0
>>7
あれってまだ生きてるの?
絶対止めてほしい!
796名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:00:26 ID:yZixzuuU0
>>795
大分トリニータを大赤字に追い込んだどうしようもないクソムシが、
中国人の犯罪者を大量に流入させ、日本の文化を破壊中
ほんと、クズすぎる
797名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:01:18 ID:S9tl56Ny0
いままでおこぼれでなんとかなっていただけで
実際は何の魅力も価値もない土地だということを理解しろよ
798名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:01:53 ID:JzDPm3jd0
北海道もそうとう暑いそうだからヒグマさんの活動も層化の活動なみに凄そうで、
旅行者もヤバくて遠慮したんじゃないかな。
ヒグマさんは人を平気で食べちゃうし、層化さんは平気で騙して入会を狙うし。
左翼朝鮮都市のの北海道は危険が多いよ。
799名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:02:34 ID:ghGx8mQSO
あそこの峠はあんまり走りたくないし仕方ないんじゃないかな。まして無料なら。
早く全線開通してほしいと思ってる人は多いはず。
800名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:05:03 ID:fdyZvwzA0
地方にしては値段高くないか、田舎過ぎて高いのかなあ
ttp://www.mytokachi.jp/blog/nami/uploader/1220276879.jpg
801名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:05:19 ID:mfd30GLe0
これは流石に仕方ないだろう

道路は沿線商店やそこの人の生活のために存在しているわけじゃない

早めに店を畳んだほうがいい
802名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:08:23 ID:ELEcshQO0
こんな記事書くのは勝手なんだけど、
だからマスコミはどうしろと言うのだ?
無料化賛成なのか反対なのかハッキリしろと
803名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:08:57 ID:hGqqhqQTP
>>801
民主党らしい言い草ですね。
804名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:13:22 ID:5+eCRgnz0
>>802
こう言う考え方の人が日本には多いから、おかしくなってきたんだろうな
マスコミの意見を求めるなんて、日本独特
マスコミは事実報道と解説のみ
考えるのは自分
805名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:14:50 ID:+3Llmi+p0
>>791
そりゃ、政治家ったってゲバ棒にぎって体勢批判の経験しかない奴がほとんどだべ > 民主党
野球にうるさい親父にバットにぎらせりゃ凄い試合するかってぇと、見るも無惨な結果になるのと同じ
実戦能力は限りなくゼロ
806名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:16:04 ID:mfd30GLe0
>>803
俺もあんたと同じアンチミンスだよ
でもこれはさすがにミンスのせいにする問題じゃないだろう

「在来線沿線の店に客が来なくなるから、新幹線を開通させるな!」
という主張と同じだぞ。これ叩くとか。
807名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:19:36 ID:UsXb273h0
>>806
これは社会実験だろ?
こういう悪影響が出るから止めてと主張するのはおかしくない
808名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:21:43 ID:+6eUGiDOi
あそこのトンネル冬に走ってたら一度だけ電気消えてて完全に真っ暗な所に突入した時はガチで怖かったw
あと原付きで走ってるバカを一度見かけたな

札幌まで全線開通したら完全に死ぬんじゃね?
809名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:24:11 ID:+3Llmi+p0
>>806
そりゃ違うぜ
民主党は何でも思いつきの発言ありきで事を押し進めるからこうなる
ダムにしたって、子供手当にしたってそう
調査、精査、説明、合意のプロセスを奴らがスルーしていく光景は何度も見てるはずだが
810名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:24:17 ID:uHWXtcBg0
>>66
第一弾が公共事業削減、次は北海道新幹線の中止です。
811名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:26:27 ID:uHWXtcBg0
>>801
ぜんぜん仕方なくないだろう

民主党は日本国民のために存在しているわけじゃない

早めに退陣したほうがいい
812名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:29:48 ID:3a8PTBgF0
こりゃ鳩山落ちたなw
813名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:31:05 ID:CCqjPjcB0
>>800
高いな
普通にリピート客がいなくて閑散としただけだろう
偶然さ
814名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:32:16 ID:sJFRiHjT0
>>811
樹海ロード開通に伴って潰れた振内の食事処のことはどうするんですか?
815名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:35:20 ID:U/uTid6g0
フェリー1000円化、全高速を無料化を3年続ければJAL、ANAは確実に倒産だなw
816名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:36:28 ID:4ASCvZ8X0
高速無料ならあんなに長い峠わざわざ通る必要ないからな
占冠も今は賑わってるけど夕張〜占冠間開通したら閑散とする
あと1年の命だな
817名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:37:25 ID:ldCenx4t0
>>815
全鉄道、JALもANAも\1000-均一にすれば問題ない。

そこまで踏み込めない民主党は無能。


818名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:38:18 ID:QPIcnP+b0
つーか渋滞なんてしないって言ってた奴いたけど
ちょこちょこ渋滞増えてるみたいだな
過疎ってるところですら無料で渋滞なのに他やれるの?
俺は高速使うとき時間を金で買う感覚だから、渋滞するなら無料化なんていらないけどなぁ
819名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:38:21 ID:mfd30GLe0
経営環境の変化はどういう状況でも起こりうるんだから、
それに対応できる企業努力をするのは当たり前のはずなんだが。

こういう連中って、クールビズ反対とか毎年騒いでる
ネクタイ業者と変わらんだろ?

>>807
こう言うのを悪影響とは言わんよ
淘汰されるべくして淘汰される、ろくな企業努力もしない寄生虫なんだから

>>809
誤解の無いように言っとくと、無料化そのものは俺も反対だよ

ただ、交通政策の是非と直接的に関係のない
こういう商店連中が騒ぐのは筋違い。
820名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:39:21 ID:QsQdZivU0
無料化ってことは、途中インターで降りて乗りなおしても無料なんだから
魅力ある店が途中にあれば逆に人は来るんじゃ無いのかな?
821名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:40:06 ID:U/uTid6g0
>>817
それじゃ財源が大変だし、意味ないから全部有料化でFAだろw
822名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:40:53 ID:BIt1nRfxP
無料化が後押ししてるだけで基本、高速できたら日勝峠を使わないでしょ

命の危機を感じるわ日勝峠は
823名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:42:14 ID:7H5L8kb/O
個人経営なのに企業努力が足りないとかアホか?
824名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:44:10 ID:WhzUPp9/0
>>786
うん、あの蕎麦屋はまあまあだな。

>>820
274沿いの日高の市街地はICから大分離れているしな・・・
日勝峠を観光スポットにしないと生き残れないと思う。
825名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:45:35 ID:7H1+fAjH0
>>805
そこで、実戦経験豊富な助っ人(公明)と連立ですよ!

公明民主連立で世の中は確実に面白くなる。
826名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:46:07 ID:U/uTid6g0
>>819
緩やかな変化、準備期間があれば受け入れられても、
急な変化は赤字化、倒産に繋がりやすい
短絡的な思いつき政策でそれをやられたらタマランだろ
827名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:46:33 ID:sJFRiHjT0
>>818
どこで渋滞起きてるの?
無料化された6月28日から1月ちょっとの間でどこで渋滞したんだろ。

普通に休日に何回か走った限りでは渋滞なんか考えられない状態なんだけど。
828名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:48:44 ID:AFkt2RVN0
その辺の国道は高速並の早い流れだけど、
うっかり流れの先頭になったりすると、
ネズミとりにやられたりするからなあ、
いくら北海道でも、無料なら高速使うわ。
829名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:49:19 ID:7H1+fAjH0
>>827
舞鶴若狭は酷い渋滞だった・・・。

渋滞するようなとこは、夜間無料、昼間有料にするのが一番いいかな。
830名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:50:03 ID:EM4F/Zbt0
地の利だけでなんとなく商売してるところって、
こうやって淘汰されてくんだな。
831名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:50:07 ID:sJFRiHjT0
>>829
道東道の話なんだけど…
832名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:50:45 ID:Juhj6hcs0
>>68
峠の釜めしのあの会社すげーと思う。

駅、国道、高速(横川SA)までエリア支配してる。
833名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:51:27 ID:BIt1nRfxP
ルート66みたいな話だな

カーズ見直すかな
834名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:51:44 ID:zhzgDPtt0
汚沢への献金が足りないせいだな
835名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:54:37 ID:U/uTid6g0
駅弁屋って今時駅売りではそんなに商売していない
有名な駅弁屋だとデパートとかの駅弁大会の方が売上げが多い
おぎのや(横川の峠の釜めし屋な)なんかはちょっと特殊だけどな
836名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:03:05 ID:QSlHcOm40
クルマの流れが変わって、流れの多い通りにお店を移転して、
「実験」やめました→流れが元に戻りましたじゃ、よゆ〜で死ねるわ
政治家にとっては、たかが「実験」でも、庶民には生活かかってるつーの!

いつまでの「実験」なの?
837名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:07:48 ID:sJFRiHjT0
>>836
いまのところ、平成23年3月末日と言うことです。
838名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:10:07 ID:yZixzuuU0
干上がったところで、中国人が土地を買い漁るわけか
839名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:11:59 ID:DSmrTM2Q0
それでもまだ目の覚めない道民w
840名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:12:16 ID:CCqjPjcB0
>>822
やはり高速作った政党のせいか
841名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:12:44 ID:grPuMLC50
あの界隈はあんまり美味しい、と思う飯屋がないのは事実かも。
ある蕎麦屋は大盛りできないとかいうし。

セイコーマートのほっとシェフでハセストの焼鳥弁当食えるのはいいけどね。
でも、そこも経営者が8月で変わるらしいね。
842名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:15:31 ID:U/uTid6g0
>>838
ニセコとかは坪1000円?ぐらいだったのが5万?だかに高騰したらしい
中国人様々ということですねw
843名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:15:58 ID:nm5QyoRN0
民主盆暗党のおかげだな
844名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:17:52 ID:yZixzuuU0
>>842
オージーはうまく転がしやがったなぁ
845名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:20:35 ID:4IhMl5nr0
高速が大渋滞してくれたお陰で、一般道が空いてくれるなら、こんな嬉しい事はない。
846名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:20:41 ID:Ikqg42Ce0
自分で望んだ事じゃねえかwwww


土民どもざまあwwwwwww


バーカwwwwwwwwww
847名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:22:12 ID:bFD1rkaX0
北海道って全部高速道路みたいなもんでない?
848名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:23:36 ID:fE10eKNp0
民主さんよ暗い影ばっかり落とさないでくれ
849名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:25:44 ID:EvK2K6yN0
高速は交差点がないし、牛や自衛隊が出てきたりしないからな。長距離を短時間で移動しようとすれば
一般道よりストレスが少なくていい。
850名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:28:16 ID:LRdiovaR0
>>1
あんたらの投票結果通りの結果だろ。
おめでとう。

俺は、衆院選挙は、麻生へ投票したがな。
851名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:44:01 ID:RqlSTgEZ0
>>1
今まであぐらかいてただけだろw
固定客つかめてないことは、客に指示されてないってことだぞw
852名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:45:15 ID:EvK2K6yN0
子どもの思いつきレベルの政策をなまじ官僚がまじめなばっかりに取り敢えず形にしてしまうからなあ。
853名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:47:05 ID:da9bmvtB0
>>811
国民の為になってないなら早めに政権交代させればいいだけだろ
お前は選挙権ないのか
854名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:47:21 ID:dYRuw5HS0
でもむちゃくちゃ混んでた道だしいいんじゃね?
855名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:50:35 ID:4+atkf7v0
>>851
周辺人口が少ないからしょうがない
856名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:54:09 ID:oXwp3xCT0
魅力ある場所に人が流れる。仕方ないことでしょう。
857名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:00:21 ID:U/uTid6g0
首都圏に集中、地方は大阪も含めて切り捨ての方向ということですね
858名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:23:26 ID:sZuiLQ+50
不便であったが為にお金を落としていた所が、改善されてお金が落ちなくなった
って、、。視点がミクロ的すぎ。
それじゃ、他も不便にすればみんな道ばたの店などに寄るので経済効果が
上がるか?
どんな改善でも、部分的にはネガティブな部分があり、そこだけを取り出して
改悪のように言うのはおかしい。日勝峠での事故から救われる人もたくさん居る
はずだし、マクロ的には作ってしまった道路は有効活用した方が良いに決まっている。
ここは、トラフィックコントロールも必要ないと思うしね。

859名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:31:26 ID:U/uTid6g0
日勝峠の問題とか狭い視野で言ってる人間と、
政策の稚拙さを言ってる人間とは意見がかみ合わないな

>>858
高速の無料化が改善とは思えないから言ってるだけなんだが・・・
普天間の問題、高速の無料化、消費税10%全て目先で内容を精査してないだろ
860名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:32:09 ID:iGmE/vRT0
結局土建屋だけ金持ち逃げして
地元民は死に絶える
861名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:47:38 ID:Juhj6hcs0
>>860
一般道の峠は、いずれこうなる運命じゃないの。

昔から街道に関しては栄枯盛衰を繰り返してきたわけだし。
862名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:59:01 ID:dr0WJl4+0
無料化案をつぶす為の社会実験する時点で前原いらね。

ぽっぽやのかっこをして眼を輝かせて国鉄利権にはまってる大臣が
高速道路の庶民化などできる訳が無い。

地方の土地値も下落する一方だ。こいつの罪は国賊級
863名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:02:14 ID:OBC4HmCd0
標高は1023m
864名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:04:19 ID:LS5cBm3o0
北海道って左翼が多く北朝鮮も多い地域だろ。普通の連中はあざとい観光地に行かないもんだよ。
もう層化の分化会館と平和会館だらけにして鳩山友愛会館も建設して鎖国しちゃえよ。
ジンギスカンとか白い恋人達とか食いたくもないし、サケもひぐまに呉れてやるよ。
不親切な北海道旅行はこりごりだ。

>>実戦経験豊富な助っ人(公明)って

生活保護欲しいなら実戦経験豊富な助っ人(公明)へってこと?。
北海道は生活保護とか偽の身体障害者で話題も多いからねぇ。
865名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:39:49 ID:ST35fIeqO
日勝峠って標高1000m以上も登ったところにあるんだけど、幹線国道で他にそういう峠ってある?
866名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:44:43 ID:sJFRiHjT0
>>865
石北峠。1050m。
幹線国道ではないかもしれないけど、三国峠。1139m。
867名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:46:12 ID:IhqVze+i0
愛媛の犬寄峠も人がいないってな
868名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:54:35 ID:uEBmBvyl0
北海道ってそもそも日本から除外でいいよ
869名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:56:36 ID:ST35fIeqO
実際、日勝峠っていつも濃霧がひどいし、長大トンネルで山脈をぶち抜いている道東道の方が走りやすいのは明らか。
600m程度までしか上がらんしね。

夕張〜占冠の次は、浦幌〜釧路の開通が待ち遠しいな。
釧路外環状道路だけは来年度開通予定みたいだけど…
870名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:58:05 ID:aJ/7f5vh0
>>865
R18碓氷バイパスが入山峠で1,030m、
R17三国トンネルは1080m、
R20塩尻峠1012mなど。

いわゆる1級国道(1桁2桁の国道)でなければ2000メートル以上もあるけど。
(R292渋峠、2172mなど。)
871名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:59:10 ID:NVA2niNx0
人体実験中だね
どういう結果を求めてるのか
872名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:59:56 ID:bDgwp8T10
まぁあの峠は危険すぐるからもう閉鎖したら?
沿線住民には気の毒だが
873名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:00:31 ID:YO0zanSx0
本日 小林哲夫 愛知県半田市在住 
東京三菱UFJ銀行を相手取りいじめ問題の訴訟を起こした

受付日 平成22年8月9日 名古屋地方裁判所受付
番号 (ワ)第5529号
874名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:03:24 ID:od9gFC6z0
土地の現状もわからずに民主党の政策は何なんでも批判しようとする
旧自公政権支持者の人達には辟易する。

本当に国民の便益に適うかどうかを冷静に判断すべき。
875名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:18:02 ID:xN7vvuSr0
日勝峠の危なさはガチらしいからなぁ…
好きこのんで危ない道に行くのは廃道ファンくらいだろ
876名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:18:44 ID:9F2yHfjc0
ラジエータースプリングスみたいに
ファンキーなコルベットが紛れ込んで来る所から...



都会者のセクシーな911が先に居ないとダメか
877名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:26:51 ID:8Kexvjqx0
>>459
何か適当に認定されてるが地元の自営。
つまんない洞察しかできないなら勉強しろよ。
878名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:36:36 ID:OjPqEDvM0
店主には申し訳ないが、これはどうしようもないよ。
一方を優遇すれば、もう一方が割りを食うのは当然のこと。
全体で見て改善後が有益ならば当然そうするべき。

全員が幸せになるなんて都合のいいものはこの世に存在しないよ。
879名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:40:09 ID:/DBndIMp0
            ノ´⌒ヽ,,
        γ⌒´      ヽ,
       // ""⌒⌒\  )  
        i /   \  / ヽ )   
        !゙   (・ )` ´( ・) i/
        |     (__人_)  |   社会実験の前に
       \    `ー'  /    影響を十全に調査しろ
         ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
        ∧ii/ oィ/"  〃  (乙ノ≠^ソノ
       / .|//= ゝー─〜゙─‐゙〜'´    
        l  |。     `~/
       / |。      /
      /ソ |。       (
      / リ∠\____ニ
880名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:41:28 ID:9Yl3MFtX0
そういうことだな。

鉄道だって同じような例はある。

横川の釜飯が有名だったのは、碓氷峠を登るため機関車の連結時間があって、
その間に駅弁として買うことができたから。

でも今は新幹線になって、峠の在来線は廃線。通過客はトンネルでスルー。

結局釜飯は高速のSAとかで売ってたり。
881名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:16:19 ID:U/uTid6g0
峠の釜めし「おぎのや」は駅弁の雑誌の評価でも東の横綱いたし、
東京に近く、大観光地軽井沢を控えているという好立地にあって、
元々の販売量が半端なかった
だから、高速のSAその他に進出できる力があった

結局、転換点以前に余力が大きくあれば移転とかできるけど、たりなきゃ潰れる

日本の総人口のうち東京神奈川千葉埼玉が1位、2位、5位、6位で3500万人、約30%が集中している・・・
老齢化とその老人の死亡で人口減少の地方での商売は今後さらに厳しくなる
なのに地方の活性化じゃなく追い込む政策の民主党と無策の自民党とまともな政党がない
882名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:27:54 ID:p1TUn5l0O
日勝峠の清水町側にあったローソンも潰れたしね…
883名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:10:57 ID:KYPxFbK20
>>750
道東道やそれに付随するバイパス・高規格道路が
何故存在するのか考えろw
単純に自家用車や流通手段の為の道路じゃない
小堺ハゲが過去にどんな役職について計画立てたか
すぐに理解できる
まぁ相当に利権を獲得してる分褒められたもんじゃないけどなw
884名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:13:18 ID:yZixzuuU0
ピンクがチラチラと奇声をみとるなw
885名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:16:27 ID:HY9092dS0
こいつらまさか民主に投票してないよね
だとしたら自業自得w
886名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:18:01 ID:KYPxFbK20
>>813
北海道の標準価格w
北海道はラーメンは高いよw
887名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:22:29 ID:v5aJhbtQi
東北自動車道が出来た時、人の流れが変わってさびれた町はたくさんあるからな。

時代の流れ。
人が来たくなるような店づくりを目指してください。
888名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:23:59 ID:s8ttL+950
日本の景気と信頼を地に落とした鳩山を日本国民総出で苦労して排除したのに
性懲りもなくカンタンに再選させたツケがきたんだよ。


 あ き ら め ろ 。
889名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:30:06 ID:wgnh/IOE0
予想できたことだから、全く問題ないな。

何をいまさらって感じ。

今まで恩恵を受けてたぶん、努力しなさいってことだろ。
890名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:59:24 ID:uH+peCv90
でも、あの辺の蕎麦はうまいぞ。
帯広には美味い物無いから、早めにそこで食っておくことを勧める
891名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:28:24 ID:qA3a1ZSQP
>>882
あのローソン、かつては道東一の売上だったんだけどな。
892名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:34:54 ID:8ARxbkPQ0
寄った事あるけど、美味いとか不味いとか思わなかったけど、値段がねえ。
893名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:37:31 ID:boVoHO200
道路脇の店なんざ乞食みたいなもんだろ
894名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:39:54 ID:RHSNZV3C0
民主党に投票したんだろ。自業自得
895名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:40:03 ID:zJnavg8U0
去年の10月に新しい道路が開通したから危険で時間がかかる日勝峠を誰も使わなくなったのに何を言ってんだか。
日勝峠は曲がりくねってるうえに抜きどころが決して多くないから時間かかるのよね。
896名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:40:34 ID:S7ge2RFB0
日勝峠はある意味しかたない。というか、安全を考えればこうあるべき。
あそこが幹線になってるのは危険すぎ
897名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:48:14 ID:da9bmvtB0
そうすると高速を普通に使えるようになって地元民は利便性が向上したと言う事か
なら売り上げが落ちるのは仕方ないな、どこかへ行くべし
それよりも地元は恒久的に無料化を主張すべきだろな
898名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:59:04 ID:ZuxGISQV0
日勝峠は潰す必要ないが、ドイナカのトンネルが開通したところは旧道の峠道を廃道にすべき。
維持管理費がかかってしょうがない。

よっぽど紅葉の名所とか人気コースでない限り、旧道は廃道にすべき。
899名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:00:59 ID:hufbt87B0
>>897
利便性よりも命の危険が減ったというか。
900名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:12:33 ID:S7ge2RFB0
日勝峠で濃霧だと、もう色んな意味で怖すぎ。
冬に行くやつは自殺志願者にしか思えん。
901名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:17:36 ID:JvmO0bVK0
に、ニッカツとうげ・・・
902名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:27:12 ID:KYPxFbK20
>>899
日勝の危険性を煽っているが単なる物損事故は多いが
死亡事故は滅多に起きない
人が死ぬほどスピードを出す道じゃないから
下手をすると事故件数に対する死亡時後の割合は
冬の道東道の日勝の方が高まる可能性は高い
903名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:42:14 ID:qA3a1ZSQP
下り坂で右側にジャックナイフ起こしたトレーラーの運転席と被牽引車(積荷の丸太)に挟まれて死亡事故
下り坂でジャックナイフ起こしたまま谷に落下して死亡事故(複数聞いたことがある)
下り坂でブレーキがフェードした大型車が対向車線にはみ出して正面衝突で死亡事故
登坂車線でだはんこいて飛ばした車が対向車線にはみ出して正面衝突で死亡事故
ミラーバーンでスリップした車が路肩の雪の斜面を登って路外逸脱して死亡事故
日高側の黄色線にしびれを切らして追い越したら対向車と正面衝突して死亡事故
鹿にびっくりしてハンドル切ったら路外逸脱して死亡事故

というのが過去にあったような気がする。
特にトレーラーにとって冬の日勝峠は鬼門。
904名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:47:35 ID:cj5FOFoE0
ミラーバーン時の日勝(にっしょう)峠は怖いぞ。

ちなみにニコニコビデオでUPされいるの全然大したことない。
雪がサラサラ積もってる状態だからタイヤが食いついてくれるし、非常に走り易い。

そして視界もクリア。
あれで怖がってるようなら、冬はクルマ運転せずにJRに乗りなさい。
905名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:48:07 ID:WT63L7sg0
>>849
道東道は自衛隊走ってる
なぜだかわからんが追い越し車線のある区間で並走して走ってブロックしてた自衛隊車両もいるみたい
まちびで話題になってた
906名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:48:34 ID:KYPxFbK20
>>903
そもそも大型トレーラーのタイヤをよく見るとダブルの内側が
ほとんど坊主とかよく見る
そんなんで走る方がキチガイ
道がどうとかの以前の話
907名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:50:52 ID:KYPxFbK20
>>905
そもそも本来の目的が軍用道路
車両行軍の行軍時間のデータも収集段階
908名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:51:53 ID:IYicu2dI0
死亡事故は毎年3〜4件はあるね。
多いと見るか少ないと感じるかは人それぞれだけど
死亡事故の大半は夏だけど、夏はスピード出すからな

冬は怖くてスピード出さないから死亡事故も少ないだよな
でも去年通ったら、塩カル撒きまくってて凍ってなかった
平均80くらいで流れて冬の日勝とは思えなかった・・・
909名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:33:44 ID:CiRJQmewP
Disney映画のCarsにあったラジエータースプリングスだな
910名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:36:12 ID:8fprgjPZO
日勝峠の冬というか降雪時期ったら、9月から5月でいいの?
911(。´ω`。):2010/08/10(火) 01:48:47 ID:Nl1mIT1/O
旧社会党の連中が日本から死滅したら
この世はもう少しすっきりしてキレイになるかも知れない。
912名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:59:13 ID:SXuqQgtQO
わざわざ行く価値がない店なだけだ経営者失格
913名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:17:05 ID:5Vu4C3ar0
ここからが本当の樹海ロードの始まりだ
914名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:25:35 ID:tX1hq0qR0
あの樹海ロードも開通して20年もいってないんだけどな。道路の寿命みじかすぎるだろうに。
計画性ないよなー。
915名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:09:12 ID:WTdYM5UE0
>>866
日勝峠に比べたら、石北や三国は楽だよな。
916名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:20:59 ID:JuLwPLIo0
>>914
国道20号 笹子隧道(1938年開通) 新笹子トンネル(1968年開通) 笹子トンネル(1977年中央道開通)
国道46号 仙岩峠(1963年開通 1977年新道開通 秋田県側は事実上破棄)
国道291号 清水峠(1885年馬車も通れるように拡張 1885年人すら通れなくなる)


20年程度で破棄された道なら結構ある気がする。
と、いうか開通前に破棄された道がいくつあるやら。
917名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:28:33 ID:SR6cBbs70
>>916
>仙岩峠
冬になったらまともに通れないってんで、仙岩トンネル掘ったんだっけ
918名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:32:31 ID:za2zqfetP
>>903
この峠の事故ってこんな感じ。

日勝峠交通死亡事故発生マップ
ttp://www.s-monbetsu-syo.police.pref.hokkaido.jp/kakuka/koutsu/nissyoujiko.html

もうね、全線に渡って毎年死亡事故ってどんだけ……。
919名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:36:48 ID:za2zqfetP
>>902
> 日勝の危険性を煽っているが単なる物損事故は多いが
> 死亡事故は滅多に起きない

つ>918
920名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:00:47 ID:7F+2RQCD0
>>918
正面衝突が多いなぁ。
あの速い流れの中で正面衝突なんだから大事故が多いんだろうな。
921名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:04:58 ID:Mx/vhi1m0
ヨッキがアップを開始しました
922名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:07:25 ID:JuLwPLIo0
>>917
そうそう。そんな感じ。

>>921
その前に、酷道好きの人間が(ry
923名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:36:10 ID:BGG2sX8Z0
結果として空港から遠い観光地に人が増えるのかね・・・
924名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:04:56 ID:NTQJKeq10
というか、新しい道がひとつできるとこういう話は必ずいくつもあるわけなんだが
道路大国ニッポンよ
925名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:08:40 ID:bkxKnZUn0
しゃあーないだろ。

電卓が普及したら、そろばんが売れなくなる。
ケイタイが普及したら、ポケベルが売れなくなる。
デジカメが普及したら、フィルムカメラが売れなくなる。
コンビニが普及したら、個人商店の商品は売れなくなる。

ただそれだけの話。

渋滞具合などの問題はあるが、高速道路の無料化そのものに問題はないだろ。
926名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:22:50 ID:TtRmpaI/0
自業自得m9
927名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:26:53 ID:TtRmpaI/0
>>42
水はペットボトルを地元のスーパーで買ってから行けばいいしね。
928(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/08/10(火) 12:33:19 ID:7OKUgWEnO
始めからわかってましたw
929名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:47:10 ID:1MEViinT0

「いつまでも変わらない」とか、思うほうがどうかしてる。
「日々変わりつづける」ことに、価値観を見出さなければならない。

ま、無能にはムリな話だwww
930名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:51:00 ID:WLe98tA80
>925
だな。
資本主義だからな。
100%みんながOKなんてないよ。
931名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:06:18 ID:5bcqtQC50
いままでは濡れ手に粟みたいな商売をしてたわけだから、
高速道路が開通したら、現地に用事があるとかの人以外は、
高速道路を使うようになるんだよね。
932名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:07:36 ID:9qkl6OwZ0
牛トロ丼にはガッカリだったな
リピーターいないだろうね
国道沿いってだけで殿様商売
やってきてたのがよくわかるよ
経営者は全国を食べ歩くべきだ
具と米の比率が1:1の丼物の嬉さを知ると
牛トロ丼のみすぼらしさが解るとおもう

933名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:34:57 ID:cJKpN4ccO
日高町にあったドライブインが清水町に移転してたな
あそこの大盛は凄かった…
934名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:37:39 ID:0wDenxhV0
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwヘンな所に弊害でたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なるほど普通の道はダメになるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それはそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:27:10 ID:+x9iWtOA0
>>126
え?占冠〜十勝清水開通したから日勝峠通らなくても良くなったんでは?
936名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:28:27 ID:dwmcXb7T0
>高速道路の無料化そのものに問題はないだろ

財源とか補修とかモロモロあるけど、無料化事態は問題はない

ただ、思いつきで無料化したり、すぐ戻したり、また始めたりなどの
gdgdな政策を実施するならデメリットしかないからヤメロって言いたいだけ

事前(1年前程度)に発表して、恒久的な実施なら問題ない
937名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:59:51 ID:uvkJgKcG0
むかしから峠に茶屋はつきもので、時代の変革によって江戸ルート、明治ルート、大正ルート・・・と
時代のたびに道は変わってきた
当然の事ながら、どの時代のルート上にも茶屋など道路の通行者に依存した商売が繰り広げられてきた

民主党の公約なんか嘘ばかりで、地方の一部だけをごまかしで無料化にした過ぎない
そして一部のその影響を受けた一部の業者の戯言など黙殺すればいいだけ

何を甘えてるんだ?この痴呆店主は
938名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:47:54 ID:zElFs/0t0
ケースは違うけれど高速が通って国道沿いの店舗が困るのなら
大店法の規制が緩和された時の地方都市中心部の小売業者は
どうなったのかと?
むしろそちらの方が悲惨な目に会っている
小売業者も地方経済も・・・
939名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:58:38 ID:7mNSDeSxO
地元で商売をしてる人には申し訳ないけど
日勝峠を高速(無料)でパスできるのはありがたい
冬になれば余計にありがたさが増すと思う
940名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:53:55 ID:fob51qqu0
>>916
291号の1885年て1985年の間違いか?とおもって
清水峠でググってみたら踏破レポートがあって思いっきり読みふけってしまったw
941名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:08:51 ID:oW2XApuy0
>>938
駐車場が無いし価格が高いからなぁ。
942名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:22:57 ID:zElFs/0t0
>>941
市唯一の百貨店が中心部にあってその横を市のプロジェクトで再開発して大型立体駐車場を
作ってその百貨店に連結したのにその百貨店に逃げられたw
943名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:48:59 ID:OopDIBwe0
>>940
291号線は廃道マニアの間では有名だなあ
でも曲りなりにも走破可能な、同じ有名な418号線と違って
もう存在すらしない道だから
944名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 01:19:37 ID:iUNz8/NS0
はて?
こうなることを望んで国民の7割が政権交代にYESを唱えたのになぜ不満がでるのだろうか(棒
945名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 01:22:18 ID:iUNz8/NS0
そういえば昨年の衆院選の時盛んに政治を説いて民主圧勝に万歳していた人たちは
今政治の話を忌避している状態なんだが、あれだけ熱心に政治を語り、
他人に「お前は政治を何もわかってないんだな」などと言っていた彼らはどこにいってしまったのだろうか?
946名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 01:25:45 ID:m2am8xio0
>>944
だって、公約した事がほとんど嘘じゃんw

まぁもっとも売国ミンスに投票する者なんて痴呆しかいないが
947名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 01:47:44 ID:ZvNyAf4w0
食いもの屋なら味で勝負しろよ・・・。
948名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:00:53 ID:6a4HuibL0
おまえら土民が民主に投票したからだろwww


自業自得だよばーかwwww



ばーーーーかwwwwwwww
949名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:08:18 ID:lgmuOQGp0
つーかちゃんとSAと競争しろよ。
有料に胡坐かいてどうするの?
950名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:19:54 ID:uum7A6hY0
>>773
札幌在住だ高速が無料化されてすぐ稚内まで行ったんだが
行きはR275→オロロンラインというルートで帰りは
国道40号と豊富&名寄バイパスに札幌まで高速を使った。
行きは夜中に走ったとはいえ所要時間は殆ど違いなしだったよ。
北海道なら交通量の観点ではバイパス必要な場所ってあまりないように思う。
冬季なら峠をかわすって意味じゃあった方がいい場所はあるけどね。
951名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:51:29 ID:RgX/eNBy0
夏場は面白いんだけど冬は地獄だ
952名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 03:59:11 ID:eAt+J+3E0
折角、平らで近道を作ったのに、わざわざ燃料を沢山使って高低差のある峠道に
回り道していた今までの方が問題だろ。
953名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 05:47:11 ID:i5ttgIhV0
まあ、旧日高町も吸収合併されてるからそんなに困るって事もないんだろうけどな。
人がとにかくいなくって行ってる。過疎とかいうレベルを超えて限界集落状態だよ。人がいないのに雇用がって
話しもおかしなもんだし。
954名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:19:43 ID:ELE6tRSB0
国道は走行距離が短いっていう利点もあるよ。
帯広から札幌だと、高速はわざわざ遠回りするんで、現時点では
高速と国道も大差ない。天気よければ国道使うね。
955名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:01:32 ID:m2am8xio0
北海道民は、その道路が他県の都市部の住民の税でまかなわれてることを
ちょっとは考えろよ
956名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:12:48 ID:mamGACw2O
>>950
高速と下道で時間があまり変わらないったって下道は高速並のスピードでだろ
恥ずかしいからそんな話を威張っていうなよ
957名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:27:36 ID:PrJ0uR3g0
>>956
オロロンラインは最低でも70くらいで流れてるからなぁ。
抜海あたりの40制限は「出る」から空気読めない道外ナンバー以外スピード落とすが。
と言ってみる俺は稚内市民
ちなみに稚内から豊富まで行くなら、バイパス通るより40号の方が早いよ。10分程度だが。
958名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:35:16 ID:11xngqWW0
北海道の郊外は制限速度で走ると他のドライバーに
怒られます
959名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:19:12 ID:PrJ0uR3g0
>>958
がっつり煽られた後に、人によってはかぶせ気味に追い越していくな。大抵ウィンカー1回。
免停食らうのが嫌だから制限速度+10〜20しか出さないわ。
960名無しさん@九周年:2010/08/13(金) 06:27:25 ID:DBNcnW6c0
とっとと占冠〜夕張間を開通してくれ。
961名無しさん@十一周年
人がたくさんきて儲かると思ってそこで商売を始めたんだろ
環境が変わったらそれに対応するのが商売人だ
世の中いつまでも同じ状態にはない時代だ