【社会】飲食店の喫煙、従業員保護の目的で「濃度規制」導入へ - 厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
厚生労働省は、飲食店や宿泊施設の喫煙規制に乗り出す。接客する従業員の受動喫煙を防ぐため、
室内のたばこの煙の濃度を一定基準以下に抑えるよう、法律で義務づける方針だ。十分な換気設備を
調えるのが難しい場合は、禁煙を迫られることになり、多くの飲食店でたばこが
吸えなくなる可能性が出てきた。

厚労省は職場の受動喫煙対策を義務づける労働安全衛生法改正案を来年の通常国会に出す考え。
すでに事務所や工場は原則禁煙とし、喫煙室の設置は認める方針が固まっている。焦点は飲食店など
客が喫煙するサービス業の扱いで、たばこの煙に含まれる有害物質の空気中濃度を
規制する方向で検討している。
濃度の具体的基準について厚労省から検討を委ねられた専門家委員会は近く「1立方メートルあたりの
浮遊粉じんが0.15ミリグラム以下」との報告をまとめる見通しだ。濃度については、
新幹線の喫煙車が平均0.79ミリグラム、喫煙車の隣の禁煙車は同0.18ミリグラム
という調査がある。
0.15ミリグラム以下という濃度は、労働安全衛生法に基づく規則が、一般の事務所に
課している環境基準と同じ。厚労省は、この濃度基準に見合った換気設備の換気量も
併せて示し、濃度か換気量のいずれかの基準を満たすよう、事業者に義務づける方針だ。

濃度規制が導入されれば、事業者は(1)店内を全面禁煙にする(2)喫煙室を設ける
(3)煙を十分排気できる強力な換気設備を調える、のいずれかの対応が求められる。高層ビルの
テナントや狭い店など設備の改修が技術的に難しい場合や、改修のための資金が乏しい
中小の店では、禁煙にせざるをえなくなりそうだ。

*+*+ asahi.com 2010/08/08[06:56:57] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201008070319.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:01:57 ID:SehWHwne0
めんどくせえ タバコ禁止しろよ
3名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:02:37 ID:8hdqEvay0
たばこの吸えない喫茶店なんて・・・おさわり禁止のキャバのようなもの・・・
4名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:05:12 ID:kPG0RCl80
>>1
> 有害物質の空気中濃度を
> 規制する方向で
わからん。
喫煙か禁煙で十分だろ。
濃度、馬鹿じゃねーの。
5名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:12:14 ID:Y/BS+vs90
こんなどうでもいい規制でまた経済の活力が削がれるだけ
6名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:12:58 ID:S3OrxWBp0
これって
店員も客も全員喫煙者で受動喫煙を気にしません、って場合でも
設備がないとダメってことか?
7名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:16:06 ID:0AxqXCj+0
比較対象に幹線道路脇歩道の有害物質の濃度も出してほしいですね
8名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:16:47 ID:11D8HZR10
全面禁煙でいいじゃん
ちまちま規制とかめんどくせえよ

タバコ吸ったら犯罪 これでおk
9名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:24:49 ID:y4Y7kflAP
罰則は?
10名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:26:28 ID:ydruw+Oa0
タバコの煙害対策はもっと政府が支援しなければいけないと思う。
11名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:30:23 ID:qc8KmQDH0
パチンコ屋でやれw
12名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:30:44 ID:h9pu19aW0
飲食店で、喫煙席が混み混みで禁煙席がガラガラ
ってよく見るんだけど、なんでもバランスは大事だよ。
13名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:31:42 ID:YWCXencf0
全面禁煙でヤクザの財源にしてやれよ。
麻薬や闇金よりはいいだろw
14名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:32:17 ID:2XRkZXH/0
もういい加減タバコの販売を止めろよ
体に有害な事が証明されているんだから何故販売禁止にしないのか?
タバコの販売を禁止したら皆タバコやめるのに
で密輸して吸ったら麻薬と同じ法律を適用し中国並みに厳しくし
タバコを吸った者は即死刑でいいよ
何で喫煙者の気を使う必要があるんだ?
濃度って何なんだよ?アホか!

15名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:34:14 ID:Cnk9eAGz0
とある田舎のコンビニっぽい店の自営業やってるんだが煙草の力は凄いよ
1日の客数400人くらいしかいないけど、税金の固まりである煙草の売り上げは10万超える
こんな店が星の数ほどあるのだから、やめたくてもやめられないよ
行政からしたら美味すぎるだろ

個人的には煙草買う客って、お客様とか絶対に呼びたくないくらい人としての質が低いから
煙草を違法にしてくれて構わないってかして欲しい
16名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:34:29 ID:y4Y7kflAP
>>12
そう?
自分がたまに行く飲食店は禁煙席がいつも混んでいて
ついに全面禁煙になっていたよ。
17名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:36:33 ID:Tl6bB1nXQ
>>14
んじゃお前が毎年タバコの売上と同じ額を国に寄附しろよ?
そしたら明日にでも願いが叶うぞ??
ほんとキモオタは何もできねーくせに口だけは達者だな
18名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:39:31 ID:yq+AQgCF0
「ピンさん」の愛称でも親しまれている民主党副代表、石井一氏(74)。健康の秘訣はタバコ。

 「誰がなんと言おうとやめない。これぐらい心休まるものはない」と、禁煙を掲げるレストランには
2度と足を運ばない徹底ぶり。「食後に一服して、そこで初めて食事のうまさがわかる。帰り際に
『食事はいいけど、もう来ない』と言うと、ほとんどのレストランがあとで、『喫煙コーナーを設け
ました。お越しください』と言ってくる」

 20歳の頃から1日25本以上吸うへビースモーカー。禁煙を勧める医師、妻にもくってかかる。
「そんなこと、誰に言うとるねん。俺は50年以上吸っとるんや。だから肺の中は真っ黒。今さら
やめて何の効果がある。高い税金払っとるのにつまらんアドバイスは休み休み言え! って。
ワイフもこの寒空に、たばこを吸うと窓を開けよる。それでいつも喧嘩ですわ(笑)」

 15年前に胃がんの手術を受けていたことを初めて明かした。だがそれもどこ吹く風。「たまたま
医者に診てもらったら胃がんといわれ、半分切った。その後、何千人と集まる胃がん患者の前で
挨拶し、『食事がどうの、回数分けて食わなアカンなんてことは全然無い。逆に胃が膨れて元に
戻った』と言ったらみんなビックリして、医者が『1000人に1人の患者』と言っとった」

 酒も連日飲む。「ビールに焼酎、日本酒、ワイン。なんぼでもいける」とは言うものの「人間ドック
にはちょこちょこ行く」。週1のゴルフと水泳を続け、「国会でストレスがたまるとマッサージにかかり、
車中や就寝前にジャズを聴く。カラオケは『ダンシングオールナイト』が絶品よ」

 健康食は手作り。「新鮮なセロリ、ニンジン、キャベツ、赤や黄色のピーマンにショウガを入れ、
しょうゆと酢と調味料で混ぜる“ピンちゃんサラダ”。月に1回は大きな鍋にいっぱい作るよ」持論
は「健康は意欲と心で作るもの。年齢なんて関係ない。若くても朽ち果てた人間もいれば、年を
重ねても青春のごとく高い志をもった人もいる。その典型が私。病気は自分で克服し、タバコと酒
は最大の栄養素という信念でやってきた。雑音は一切聞かん。我が道を行くっちゅうねん」

 http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021228_all.html
19名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:40:43 ID:ogAf4VOP0
>>17みたいなレスを見るたびに、
喫煙者ってやっぱり馬鹿だなぁと思う
20名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:45:29 ID:ydruw+Oa0
俺はワインバーをやっているのだが、二年前より完全に禁煙にしている。
入り口だけでなく店内にも「禁煙」と大きく書いているのにも関わらず、
入店するなりなぜか「おい灰皿くれ」という客や、もっと酷い客になると
くわえタバコで入店してくる馬鹿がいる。
俺が「すいません、当店は禁煙ですので」とやんわり断りを入れると、
「俺は客だぞ!」とか凄むのがいるから本当にどうしようもないと思う。
正直なことを言うと、禁煙にして売り上げは伸びたわけではない。
売り上げは以前と同じだが、しかし格段に客層が良くなった。
21名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:47:29 ID:JrATuyVU0
外でタバコ吸いたい人は全国各地になるパチンコ屋にいけばいくしかないな。
22名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:50:37 ID:2XRkZXH/0
>>17
馬鹿も休み休みに言え!
喫煙者が有毒ガスを撒き散らかしてどれだけの健康被害者が出てると思ってるんだ?
ニコチン脳はこれらの患者が健康保険を使う事によって国の財政を圧迫してる事すら理解出来ないのか?
タバコから得られる税金より健康被害で患者が増える方がマイナスなんだよ
ニコチン脳は癌で死ね!
23名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:50:52 ID:QxqFpU6L0
パチンコ屋も従業員保護のために禁煙にしろ。

しかし、なぜパチンコするやつの喫煙率はあんなに高いのだろうか。
24名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:53:46 ID:yq+AQgCF0
>>23 禁煙じゃないの?
新宿大ガード近くのルノアールにたまにいくけど、
改装前は隣のパチンコ屋の喫煙所が見えたぞ。
25名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:54:03 ID:ydruw+Oa0
>>23
最近では、禁煙や分煙の店も出来ているよ。
公営ギャンブルの場外も禁煙(一部分煙)だし、時代の流れで
数年後にはパチンコ屋も禁煙・分煙が主流になるのではと思う。
26名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:58:15 ID:F2RxKW520
さっさと自宅以外は全面禁煙にしろよ
職場の喫煙室もいらねーよ
27名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:00:15 ID:7aEbz4d0P
またくだらねーこと馬鹿が考えたもんだ
28名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:14:29 ID:tC+eZh700
体に悪いとか危険だからとかでどんどん規制されていくけど、最終的に幼稚園になるぞ
29名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:15:01 ID:1MVruaeT0
どのみち貧乏人は吸えなくなるけどな
30名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:19:55 ID:vH5hLvGJ0
>>22
お前さん、それ現実の社会生活でも同じように発言してるなら・・・相当やばいぞ?
31名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:22:45 ID:AYBZwZs10
>>11
パチンコ屋は逆に有毒ガス充満させてよい
32名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:27:12 ID:WYAIon9b0
飲食店や宿泊施設の経営も大変ね。
33名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:29:25 ID:ThsuG/+I0
>>31
ムトーハップと何たらで清掃義務付け?
34名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:29:53 ID:39PQCG6S0
> 接客する従業員の受動喫煙

おいおい。タバコ吸わない客のことはどうでもよいと?
飲食店ぐらい全面禁煙にしておけよ。ドアホが。
35名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:32:57 ID:Va8e+zy/0
>>28
喫煙者は幼稚園児並ってか。
36名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:38:21 ID:WYAIon9b0
飲み屋も全面禁煙になる日も間近なのですね。
37名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:53:15 ID:pXurPJmm0
>>34

厚生労働省は昔、厚生省と労働省に別れておってな…

『国民(客)』の健康を守るのが厚生省、『労働者(店員)』の健康を守るのが労働省の役目だったんじゃよ


縦割り行政の名残みたいなモノかな
38名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:05:28 ID:d1J3OdJ20
タバコ食べて
39名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:11:20 ID:zwTxtu5N0
>>6
喫煙者以外の入店をお断りします、って掲示を店の前にしておけばいいんじゃない?
40名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:16:32 ID:smVyVCvs0
JTの産業転換なんてとっくに済んでるんだろ?
さっさと禁止しろよ。
国産タバコに関してはも、農家や設備とかたかがしれてるだろ。
41名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:31:45 ID:Cn6YaOLq0
やっと本筋が来たか。

(1) 従業員の健康と労働環境を守るために職場は禁煙、あるいは分煙でなければならない。
(2) 飲食店店内は飲食店従業員にとっての職場である
      ↓
ゆえに、飲食店店内は禁煙でなければならない。

という至って単純で強力な論理。

とりわけ飲食店の従業員はアルバイトや学生など立場が弱く、
職業選択の自由にも乏しいので、労働環境を保護しなければならない。
すでに諸外国の飲食店がこの論理の下全面禁煙になってる。
それによって従業員の健康状態が改善したというエビデンスも多数あります。

そんな中、時代錯誤で頭のおかしいブラック飲食業界はいまだにこんな寝言をほざいてたりするわけですが↓

フードスタジアム -- スペシャル企画 -- 当事者である飲食店は、蚊帳の外!? 受動喫煙問題、神奈川の悲劇が兵庫に飛び火
http://food-stadium.com/special/000944.html

猛省を要求したいところ。客のことも、自分の経営を支えてる人たちのことも見えてない。

ちなみに、厨房に換気扇あるでしょ?
あれで客席のタバコの煙が全部厨房に流れこんでくるんだよね。
42名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:57:15 ID:82+jEisC0
でも飲食店で働いてる奴の喫煙率の方が高そうだけどな
煙草吸った手で食材や食器を触ってると思うと気持ち悪い
43名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:04:05 ID:FiPQxhJL0
喫煙席と禁煙席を分けても従業員が注文を届けに入らないといけないからダメなんだよね。
従業員が注文を届けなくていい「喫煙ルーム」(トイレの喫煙版)を作るしかないわけで。
新幹線の全席禁煙+喫煙ルームも同じ理屈。
44名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:35:07 ID:Hpp0X4fZ0
っていうか地球上禁煙で
全て解決するんじゃねえの?
45名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:41:05 ID:Va8e+zy/0
>>39
喫煙者の入店お断り、な店はまだ見た事が無いから話題になるかもしれんな。
46名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:42:59 ID:l408NQlj0
同じ室内でも測定位置によって濃度は変わるんじゃね?
それにチェックするのは誰なんだろう定期的でないと意味なさそうだし
47名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:47:29 ID:viuRw0570
いくら美味しい料理も、横でタバコ吸われたら
もう台無しで料理どころじゃないんだが。
あんな状態でメシなんか食えるか!
48名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:04:59 ID:Y/BS+vs90
ハツリ業者だってマスク着用義務なんだから店員は防毒面でも付けて商売してろよ
49名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:09:20 ID:0QYZqvS5P
>>32
個人経営は貯金を使い果たして借金背負って廃業が王道。
不動産屋と備品屋と割高店舗用内装業が儲ける仕組み。
利益をあげられる飲食店や宿泊施設はなかなかない。
50名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:20:54 ID:YmD7Ue2V0
非喫煙者の肺癌等の病気は労災ということだな
これからはアスベストと同様の補償しないとな
国が危険性を知りながら使用を認めてんだから
51名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:26:03 ID:Y/BS+vs90
>>50
因果性を100%実証できればなw
実際は喫煙率は下がってるのに肺疾患は増加傾向
52名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:27:51 ID:7Mcfs/5x0
>>12
そういう地域なんじゃないの?
うちの近所だと喫煙席なんかガラガラだよ
53名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:52:06 ID:4FKwk5ZN0
>>34
従業員の職場環境の保護が必要って論理の方が、話が早いと思ったんじゃないか。
オフィスとか工場とかの他の職場には、すでに規制があるんだし。
54名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:09:54 ID:RSghnIxi0
60は24時間貼りつきの職業的ネット工作員さんです。
多くの会社では10時くらいにコーヒーブレイクがあることもしらないようです。
社会生活してないし。

JTのテロ並みネット工作をマスゴミはなんで報道しないのか?★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1279587763/60n-

60 : [´・ω・`] 180-144-163-196.eonet.ne.jp:2010/08/07(土) 14:16:53 ID:DZBhqWUG
俺に言わせりゃ
平日の10時や11時みたいな、昼休みとはおよそ言えない時間に毎回カキコミ
(そしてスレ立て)してるあんたのほうが、余程死に物狂いで大活躍に見えるがなあ
55名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:27:05 ID:fv1BK2wJ0
ぶ は は は w ぶ は は は w

ぶ は は は w ぶ は は は w ぶ は は は w ぶ は は は w

291 :名無しは20歳になってから:2010/08/08(日) 07:25:26

【社会】飲食店の喫煙、従業員保護の目的で「濃度規制」導入へ - 厚労省
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281218218/

ますます珍煙の居場所が無くなるらしいねw

ぶ は は は w
56名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:28:01 ID:qpM/Y0SW0
>>47
禁煙店に行けよw
57名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:41:16 ID:fv1BK2wJ0
JT工作員は転職すれば?

嫌煙を木の棒でつつきまわすスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1154135732/l50

58名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:53:23 ID:e6o3vkIO0
またバカ役人がムダ規制をw
天下り増やしたいか、業者癒着がある以外理由ねーだろ。

煙草の有害を主張するなら煙草を禁止すればいい話。
なんで公共施設より厳しい規格なんだよ?
しかも負担を求めるとんでもない対策。
こういう規制が経済状況を悪くする。

断固反対すべき。

まあ法律が出来たって有効に働くはずはないけどなw
どうせ殆どの業者が保健所対立ち入り検査対策のように立ち入りの時だけどっかから借りて仮設して外すだろうけど。
59名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:54:59 ID:bbFtm42F0
ID:Tl6bB1nXQ=単発書き逃げ


17 :名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:36:33 ID:Tl6bB1nXQ
>>14
んじゃお前が毎年タバコの売上と同じ額を国に寄附しろよ?
そしたら明日にでも願いが叶うぞ??
ほんとキモオタは何もできねーくせに口だけは達者だな

19 :名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:40:43 ID:ogAf4VOP0
>>17みたいなレスを見るたびに、
喫煙者ってやっぱり馬鹿だなぁと思う
60名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:03:02 ID:gT2sbm1x0
ひとえに飲食店といっても幅広いから、これは大打撃を受ける店が出るね。
昼の定食屋ならタバコは店を出てから吸うようにしてるが、夜に飲み行ったら必ず店内で吸う罠
61名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:05:45 ID:e6o3vkIO0
建前の法律だろ。
役人にしてみれば本来の目的である天下り先を増やす事と業者の癒着関係の強化が果たせればいいだけ。

禁煙にしなくたって罰則科せられないんだからムダムダ。
世の中、消防法等、各規制違反だらけの物件。
負担を要求する内容であれば、後から出た規制で営業停止には出来ない。
事が起きてからの責任の材料として使われるだけで、禁煙にしなかったから人命にかかわる事件がおきるとかないだろうし、
たとえ起きたとしても強い因果関係を証明できるわけないだろうしな。
62名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:06:32 ID:OArGJ0zQ0
まあむやみやたらな嫌煙よりは合理的だろうこっちの方が。
63名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:14:39 ID:e6o3vkIO0
>>62
どこが合理的?
公共施設より厳しくしたり、負担求めたり、不合理だらけだろ。

合理的な考え方するなら、原因の排除だろ。
原因は煙草なんだから、合理的に考えるなら煙草禁止以外ない。

単なる役人都合のアホな考えって事だ。
特に飲食店経営者にしてみれば不合理極まりない。

64名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:27:22 ID:bu2RYNdd0
これ、規制するの浮遊粉塵だけ?
NOXとかどうするの?>>1見ると規制しないように読めるんだけど。
なんかものすごく片手落ちのやっつけ仕事って感じ。
65名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:34:52 ID:4FKwk5ZN0
>>63
公共施設より厳しいのは、飲食店の従業員にとっての職場だからだろ。
66名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:17:15 ID:A1WQW9uz0
濃度測定
誰得?
67名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:00:18 ID:zwTxtu5N0
今晩おはしガスト行ったら、面積の半分近くある喫煙席に客数名のガラガラ状態で禁煙席は混みこみ状態だった。
喫煙席もタバコを吸わない客が禁煙席が空くのを待つのが嫌で座ってるだけのようだった。
完全に店の意識の方が後手に回ってる感じだ。
68名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:02:55 ID:rLSbQSkU0
>>5
あきらめろよ、ゴミw
69名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:09:53 ID:rLSbQSkU0
>>51
肺疾患は減ってるよ、馬鹿w
70名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:14:35 ID:xIyz5SWV0
2chの中で最も内容の酷いのが、「タバコ擁護」だな wwwwwwwwww

世間の常識とのかけ離れ具合では世界一だよ、タバコ擁護w
71名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:23:32 ID:XVOAD2X50
タバコ擁護の相手は超簡単。
「そうじゃないよ」と一言、言っておけばそれで終了w
タバコ擁護は資料は何一つ出せないヘタレしか居ないからなw
72名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:48:58 ID:F9YH5tV20
キチガイ嫌煙発狂中www
http://blog.livedoor.jp/smoking_free/
73名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:54:46 ID:fHMa8H+z0
時代の流れだなw飲食店で喫煙されるほど嫌なものはない。
とっとと実行してくれ。
次は屋外を含む公共スペースでの全面禁煙。ヨロ
74名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:45:44 ID:MphYLXmW0
過剰杉
そこまでやるなら販売するなよ
すっげー意味ワカラン
75名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:47:58 ID:Hr1qSRz20
パチンコとかの事かな
76名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:48:34 ID:fHMa8H+z0
>>74
販売中止なかなかいいなw
77名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:57:25 ID:sRRB566I0
ここは嫌煙厨がわくスレだな
78名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:00:24 ID:1iAMFjPw0
一番に煙草を吸っているのは
板前だけどな
79名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:03:37 ID:OWNEeCE00
路上で喫煙するクズ共が増えそうだ
80名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:08:41 ID:lcMTPN6B0
酒が入ってタバコ禁止だと暴れやすくなるな
店にとっては売上下がるどころか人が寄り付かなくなるぞ
喫煙店は排煙装置でも増設するんじゃね
81名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:09:49 ID:WYGggMyt0
>>23
高い理由 → アホだから
82名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:09:17 ID:VlVw/rR60
70 :名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:14:35 ID:xIyz5SWV0
2chの中で最も内容の酷いのが、「タバコ擁護」だな wwwwwwwwww

世間の常識とのかけ離れ具合では世界一だよ、タバコ擁護w


71 :名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:23:32 ID:XVOAD2X50
タバコ擁護の相手は超簡単。
「そうじゃないよ」と一言、言っておけばそれで終了w
タバコ擁護は資料は何一つ出せないヘタレしか居ないからなw
83名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:22:16 ID:/ZEP9/MF0
自分のお気に入りの老舗の喫茶店が数年前に禁煙にしたんだよ

やっぱり一時的に客が減ったらしい
だけど、それでもそこのコーヒーを飲みたい人はやってきてくれるし
新しいお客さまも来てくれるので
禁煙から数年たった今では喫煙可能時と同じか
もしくは少しだけ繁盛してるらしい

そこのマスターも最初は「喫茶店で煙草が吸えないなんて!」という
客のクレームや脅しに困ったらしいんだけど
今なっては煙草の臭いがしない、コーヒーの良い香りが充満する店になったので
決断してよかったと言ってたな

意外と全面禁煙にしてもやっていける店が多いんじゃないのか?
84名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:24:12 ID:aPbPrMzh0
>2chの中で最も内容の酷いのが、「タバコ擁護」だな wwwwwwwwww
>世間の常識とのかけ離れ具合では世界一だよ、タバコ擁護w

★400って、凄すぎ!

飲食店禁煙だけは絶対阻止してやる!嫌煙は豚!死ね死ね!★400
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1280750002/

317 :名無しは20歳になってから:2010/08/08(日) 21:37:38
ファブリーズシュッシュー( ・_・)r鹵〜<巛巛巛(;´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo
85名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:35:10 ID:uDfMZnkq0
まさに盗人猛々しいとはこのことだな!
ニュース板にはこの時間帯にカキコミする人結構多いはず。
午前中のコーヒーブレイクとかね!

JTのテロ並みネット工作をマスゴミはなんで報道しないのか?★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1279587763/l50

60 : [´・ω・`] 180-144-163-196.eonet.ne.jp:2010/08/07(土) 14:16:53 ID:DZBhqWUG
俺に言わせりゃ
平日の10時や11時みたいな、昼休みとはおよそ言えない時間に毎回カキコミ
(そしてスレ立て)してるあんたのほうが、余程死に物狂いで大活躍に見えるがなあ
86名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:52:34 ID:Lmwacghu0
>>83
その逆もある
オレの行くアメリカンレストランはドアに全席喫煙可と貼ってある
それでも商売には全然影響していないようだよ
料理は美味しいので繁盛してる
さすがにみんな満席の時や子供の近く
隣席のやつが食い終わるまでは吸わないけどね
87名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:58:10 ID:qvDSmh1M0
http://www.kinen-style.com/

「禁煙スタイル」は、「禁煙」空間で食事やお酒が楽しめる 飲食店をお探しの人のための、
口コミ参加型グルメ情報サイトです。
88名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:16:30 ID:AcTzirsZO
ガキの頃 随分 煙吸わされたな。1番つらかったのは通っていた歯医者の待合室。狭い、人多い、待ち時間長い、換気悪いで最悪だった。20年前は大人の集まる場所どこでも灰皿あったよな
89名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:23:06 ID:1AUZX7TL0
日本全国一律で禁煙すりゃいい

ヤニ厨になんで毎日苦しめられなあかんねん
90名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:25:57 ID:0DFXL0+10
とうとう「禁煙法」の出番か?
・流通、販売は規制しない。
・公共の場は屋外も含めて基本全面禁煙。
・ターミナル駅には、駅の端のほうに、非喫煙者と出会わないように配慮した
喫煙ブースを設置。入り口と出口を設定し、出口にはうがい用の薬剤と、
エアーカーテンを設置。逮捕権限をもつ監視員をつけ(ガスマスク、防護服の着用必須)、
ブース外での喫煙や、うがいを行なわない違反者はその場で現行犯逮捕。
・自宅、または喫煙者専用に限られた空間(シガーバーなど)のみで喫煙を許可。
・自宅内でも、未成年者の近くでは喫煙不可。禁煙を求められて、応じなければ、DV認定。
・禁煙法に限り、刑事訴訟法217条の制限を撤廃し、証拠(写真、吸殻等)があれば
現行犯での私人逮捕が出来るものとする。
91名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:30:43 ID:/ZEP9/MF0
>>86
喫煙派・禁煙派それぞれがそれぞれに楽しめる所に
行くようになってるんだよね

多分、俺ならそのレストランはいくら美味くてもいかないと思う
逆に、俺のよく行く喫茶店はもの凄くコーヒーが美味い店で評判なんだけど
それでも喫煙者の常連さんでその店が禁煙になってから
足が遠のいた人もいたしね

どうにか住み分けができるってもんなんだろうね
中途半端が一番いけないように思うよ
分煙となっていながら、中途半端なしきりで全く分煙になっていないとかね
92名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:33:39 ID:lE3k/lDO0
受動喫煙が起こらないなら換気扇設置でもいいと思う
全面禁煙というよりはよほどマシな方向だと思う

俺はタバコは酷いアレルギーでわずかな受動喫煙自体が危険なんだが
それでもバカな規制で禁酒法的な流れに向かうことを危惧してる
気に入らないものはなんでも規制してしまえ、的な
93名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:35:40 ID:L9eJ4KkP0
>>91
分煙ってのが一番禁煙派を増長させた原因だと思う。
ほとんどの場所でまともな分煙が出来てなかったから。

個人的には、JRに喫煙車は残して欲しい。
あれがないと禁煙車に乗っていても横にたばこ臭い人が座ってきて気分が悪くなる。
94名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:38:04 ID:8zSUTSIf0
元喫煙者だけど、この数年で大きく変わったね。飲みにいっても喫煙するやつめっきり減った
5,6人いて誰も吸わないとか、よくある。前は男だけなら半分くらとかほぼ全員吸ったりしてたこともあった
95名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:39:26 ID:thJkncA00
公共の場とはどこか?
◆公共の場というのは「みんな(誰でも)が行ける/いることができる場所」
http://web.thu.edu.tw/mike/www/class/Ekkyo/data/chunks/publicspace.html

「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
96名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:39:58 ID:C96WCgVJ0
徹底的にやる必要はないが、最低限昼食時飲食店内での喫煙は法的に制限すべきだと
思うけどな。旨いもの食ってても、煙が流れてきている時点でまずくなるし。
昼なんて長くてもせいぜい1時間程度なんだし、それすら我慢できないというのは
もう病気だよ。
夜の居酒屋とかは勝手に吸ってろとしか思わないな。どうせ行かないし。
97名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:41:59 ID:AzOYoaqo0
ファミレスとか寿司屋は店内で吸うのやめたけど、赤提灯とか居酒屋は無理だなぁ
これで淘汰される飲食店やサービス業も出てくるだろうけど、そういう客に頼って商いしてたんだから
ある程度仕方ないかもね。タバコ屋さんがたくさん潰れたように。
しかし店側も振り回されて大変だなぁ・・・ 分煙にしろといわれたり、禁煙にしろと言われたり・・・
98名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:43:53 ID:0DFXL0+10
>>93
喫煙車があるから、タバコくさい喫煙者が禁煙席に座るんだよ。
自分も出してるくせに他人のタバコの煙を極力吸いたくないらしく、
喫煙時のみ喫煙車両に移動して、吸い終わると禁煙車両に戻ってくる。
喫煙直後の喫煙者の臭さはもう犯罪レベル。
自覚してない(出来てない)だけに、本人はそんなことに関しては無頓着なところが
また腹立たしい。
99名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:46:00 ID:L9eJ4KkP0
>>98
それは、禁煙車と喫煙車を職員以外は移動できなくすればいいんじゃないか?
100名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:53:54 ID:v9dlbvBC0
>>92
厚労省は完全禁煙以外では受動喫煙を防止できないという理由で
公共の施設は原則完全禁煙の通達を出している。

分煙では受動喫煙が防げないのは実験でも証明されている。
N700系の喫煙ルームですら浮遊粉塵がドアを超えて禁煙車両に流れ込むのに
換気扇ごときで防げる訳ないだろ。

FCTCを読んでいれば
「それでもバカな規制で禁酒法的な流れに向かうことを危惧してる」なんて
考えにはならないはず。ましてやお前のような体質ではなおさら。
だってこの考え自体、喫煙者のタバコ擁護の考え方に他ならないから。

お前が成りすましでなければタダの馬鹿に過ぎない。

>>93
「分煙」という概念自体、受動喫煙防止の観点ではなく
なんとしてでも喫煙環境を残して置きたいJTの画策したもの。
分煙にまとももクソもない。
JTは受動喫煙の害を認めていない。
受動喫煙という公衆衛生問題を単なるマナー論に摩り替えるのもJTの作戦。
101名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:06:08 ID:lE3k/lDO0
>>100
じゃあ俺はバカの方だ
一方で多少は吸いこんでも大丈夫だったってことだな
換気扇で結構アレルギー出なくなってたから

俺の場合、粉塵アレルギーなので
浮遊粉じん基準を設けるというから安心してたんだが

他の人は困るな
煙草臭いのが嫌程度のことで規制するのは絶対おかしいけどな
102名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:08:48 ID:xV56MErO0
全面禁止しろよ
103名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:11:38 ID:/sF4jPYH0
JT工作員って、↓みたいに定期的に全く同じコピペ貼りまくるんだね。仕事なんだね!

10 :心得をよく読みましょう:2010/07/21(水) 21:19:49 ID:DxlLoS+6
>>9
俺に言わせりゃ
平日の10時や11時みたいな、昼休みとはおよそ言えない時間に毎回カキコミ
(そしてスレ立て)してるあんたのほうが、余程死に物狂いで大活躍に見えるがなあ

60 : [´・ω・`] 180-144-163-196.eonet.ne.jp:2010/08/07(土) 14:16:53 ID:DZBhqWUG
俺に言わせりゃ
平日の10時や11時みたいな、昼休みとはおよそ言えない時間に毎回カキコミ
(そしてスレ立て)してるあんたのほうが、余程死に物狂いで大活躍に見えるがなあ

(ソーススレ)
JTのテロ並みネット工作をマスゴミはなんで報道しないのか?★2 【批判要望板】
104名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:17:10 ID:0DFXL0+10
>>100
さらにJTはTVラジオなどの電波系マスコミに
「マナーCM」と言う名のお為ごかしCMを提供してスポンサーとなり、
喫煙に対する批判報道を抑えるように圧力をかけている。
今でこそインターネットがあり、マスコミが報道しない面も
クローズアップされるようになってきているが、
普段からそんなメディアに振れる機会の無い人間にとっては、
TVラジオの報道がほぼ唯一の情報源だから、
ころっと騙されてしまう。
105名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:20:18 ID:v9dlbvBC0
>>101
>他の人は困るな
>煙草臭いのが嫌程度のことで規制するのは絶対おかしいけどな

好き嫌いの問題でなく公衆衛生の問題なんだが。
成りすましそのものの反応だなw
106名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:22:57 ID:L9eJ4KkP0
最近電子たばこを禁止している施設とかも多いんだけど、あれってどうなの?
見た目が悪いから禁止なんて、差別的に感じるんですけど。
107名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:23:33 ID:v9dlbvBC0
>>104
雑誌もそうだな。
タバコ広告で広告収入を得ている以上、批判的な記事は掛けない。
108名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:23:55 ID:9bryr09T0
IDコロコロ必死煙草擁護厨がここではふるぼっこなのでレス数激減!
で、煙草板で長文打ったみたい。

よくもまあ、大嘘書き連ねるよねえ。きっと仕事でやってんだろうけど?

374 :名無しは20歳になってから:2010/08/09(月) 13:28:02
嫌煙はカルトの一種なので、一朝一夕には排除できませんね。
しかし、嫌煙の言うとおりにするほど、ますます社会が悪くなるということから
次第に嫌煙運動の基盤が崩れ、やがて崩壊するわけです。
まあ、嫌煙運動崩壊までに10年や20年はかかるのは仕方ないでしょうな。

現代社会はこの手のカルトがあまりにも多くはびこっています。
たとえば、移民をどんどん入れるのは絶対に正義だとわめいたグローバリズムとか。
障害者や老人や女「だけ」の人権をひたすら尊重するのが正しいと騒いだ人権運動とか。
こういう運動は、どいつもこいつも、最盛期には「こいつらに反対する意見を口にすることさえ不可能に近い」
恐ろしいファシズム状態でしたが、結果として社会が悪くなるばかりであることから
次第に弱体化してきています。
やがて、この手のカルトはいずれも崩壊していくことでしょう。
それまでに世界の莫大な害悪をもたらすでしょうがね。
109名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:26:31 ID:J32fvUYh0
水商売系は客も従業員も喫煙率高いから やり辛いだろうな
110名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:26:56 ID:/ZEP9/MF0
>>106
無用なトラブル防止なのかもね

俺は電子タバコは全く構わないんだけど
ただ煙が出ているのを見たら、警戒するから
電子タバコの煙だと判別できる色にして欲しい
111名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:35:37 ID:sad0s+l7O
>>3
そもそもキャバクラなんか害悪そのものという発送が何故ないんだろう
112名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:06:36 ID:9XGJkUej0
厚生労働省HP:「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v.html

平成22年2月25日 健康局総務課生活習慣病対策室
「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出について
本日付で、「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知を
都道府県等向けに別添のとおり発出いたしましたのでお知らせいたします。

別添 健発0225第2号「受動喫煙防止対策について」(PDF:481KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v-img/2r98520000004k5d.pdf

受動喫煙による健康への悪影響については、科学的に明らかとなっている。

喫煙者は自分の呼出煙、副流煙が
周囲の者を曝露していることを認識する必要があるとともに、
喫煙者の周囲の者が意図せずして
たばこの煙に曝露されることから保護されるべきであること、
受動喫煙というたばこの害やリスク(他者危害)から
守られるべきであることを認識する必要がある。

今後の受動喫煙防止対策の基本的な方向性
多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙にしなければならない。
全面禁煙が「極めて困難」な場合のみ、「当面」、施設の態様や利用者のニーズに応じた
適切な受動喫煙防止対策を進めることとする。
また、特に、屋外であっても子どもの利用が想定される公共的な空間では、
厳しく受動喫煙防止のための配慮をしなければならない。
113全面禁煙にしろ!:2010/08/09(月) 16:31:53 ID:DgDLSRC60
また中途半端な事しやがって・・・
全面禁煙にしろよ。何が排煙設備だ。
隣で吸われたら排煙設備があったって高濃度の毒ガス吸わされるだろうが。
114名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:14:59 ID:MphYLXmW0
煙草の煙は高濃度の毒ガス(笑)
115名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:26:29 ID:stnr476qO
喫煙者の俺からすると、受動喫煙の観点からみても屋内は完全禁煙でもかまわないけどな。海外の様にさ。
今の日本は先に屋外から規制したから変なことになってると思うんだ。
116テンプレ2010 ver.5 免疫について追加:2010/08/09(月) 22:11:02 ID:vBrW7Gim0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1212563474/122 <<以下詳細へ
1,今は亡き筑紫さんの失言に学ぶ教訓
(毒ガス・繊毛、被曝、がん化過程)

2,うつ、喫煙、自殺、ニコチン脳スパイラル

3,老化(2009年ノーベル賞)、スモーカーズフェイス、口臭、結婚

4,COPD、肺炎、ウイルス、繊毛

5,毒物ニコチン化学兵器禁止条約シアン化水素、ハゲ、乳幼児突然死症候群

6,動脈硬化、心筋梗塞 、突然死、補足(がん・免疫も)

7,リスク 、女性、男性喫煙者がん

8,本数とがん肺がん死2007統計

9,受動喫煙、受動喫煙死者数Third-Hand Smoke

10,喫煙で内部被曝

11,発癌性物質カドミウム

12,喫煙者の肺の変化,がん細胞になるまで

13,年間死亡リスク(米)、生涯死亡リスク(日)
「ライト」タバコはリスクを下げない

14,煙草と火事
15,JT工作活動等、他
117名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:14:25 ID:4Kvcbg0S0
なぜこの視点で行政がもっと早く動かなかったのか。
怒りすら感じる
118名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:16:38 ID:71aDrFfIO
タバコ売るなよ
119名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:24:45 ID:wI/T0sXmP
まあ喫煙者が何と言った所で禁煙化の流れが後退する事は無いから
環境が整ってゆくのを見守っていこう。
120名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:48:06 ID:kp3xRJr70
>>117
遅過ぎるな。
FCTCが示した完全禁煙化のデッドラインは今年の2月。
日本もFCTCに批准している以上、これは守られなければいけないはずなのだが。
121名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:50:16 ID:ClaD5RvxP
        ∧_∧∩
       < `∀´>/
       (    \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::    
         ::::::::::::::::::::::::::::
            ::::::::::::: 
                     さ よ な ら 民 主 党 

             , ── 
               /       ヽ                     , ── 、
            |        |                /       ヽ
            (\     /) ∩/)ヽ          |        |                  m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/  /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ      /、 m 〜〜〜〜〜  __∩   !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ 〜〜〜   /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ|     |   i               | / |     | /  \  \   (⊃  ||)    |
         ⊂  /|  ─  |.   |              l/ヽ.|     |.      /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >   \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ         /◯/      \\_-´||)   / /⌒ヽ── ヽ
              |  | |  |   \ `━━━━━ /   ̄|. ̄| ̄| ̄   /   l 、/  /        |
             __|─| ヽ/\   |        |′   |   |  |  ∩  ̄/二二l  / \ /       |
            ( =|_|  ヽ/⌒ヽ  |      o    |   _|─||─| 三 | ̄ )   | /  /         |
122名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:01:38 ID:u1cfpqN40
ID:ADGpHQn30 が確実にこのスレにも来てるな!
わざわざ、ID変換までやらなくてもいいのに!!

>早朝4時からさっきまでずっと2チャンネル粘着してたんだねえ!

52 :名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:29:25 ID:ADGpHQn30
>>51
喫煙者にはDQNが少ないってことかい?w

113 :名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:16:49 ID:ADGpHQn30
>>112
リロードしたらお前が居たw
123喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?:2010/08/10(火) 00:35:14 ID:UdqjZXG40
現状日本はWHOのタバコ規制枠組み条約違反状態。
濃度規制なんちゅうざる法導入じゃなくて、全面禁煙にしろよな。
こういう抜け道作るのいい加減やめろ。

↓↓抗議先↓↓
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
124名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:51:14 ID:IWVX65i+0
いつものことながら嫌煙厨が香ばしすぎるな
125名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:33:22 ID:SXuqQgtQO
キャバクラとかも禁煙なわけ?
126名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:24:04 ID:RNMJWbIAO
濃度を測る天下りに、飲食店が「みかじめ税」を盗られるわけですね。
127名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:33:59 ID:ksq7kvMA0
「従業員の受動喫煙」か
なんか苦し紛れの理由を見つけたって感じだな

公共の場は完全禁煙にしちゃうくらいの、強引な政治家がいてもいいのに
128名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:39:24 ID:NhbuqMUf0
>>127
むしろ利権と繋がっているのが煙草産業側なので、
あの手この手で利権維持のために躱そうとする構造。

そして最近あった一番の顕著例が
自販機撤去の話→タスポ導入するから自販機維持で
だろう。
129名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:43:02 ID:TcnXcn69P
いつも聖戦を繰り広げる+民も紫煙を巡っては内部分裂の大ジハードが避けられんな
130名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:05:24 ID:kbPwI+IWO
この前、知人に連れられて初めてすき家に行ってみたんですが、食事をしていると、厨房内で喫煙している従業員が見えた。
調理中ではなかったかも知れないですが、これはいいの?
131名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:37:05 ID:Qj5IgnA+0
>>130
もちろん保健所通報対象
132名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:54:43 ID:jTu7FCIe0
別に守らなくてもなにも罰則ないんでしょ?厚労省さんwww
133名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:43:00 ID:Y6NQidt00
          ⊂⊃
    .       ∧ ∧  +.
      +  ,(*‘ω‘ *)ヘ. ちんぽっぽ
        /'''と と ヽヾ ゝ
.         ~''''~ヽ   .ノ''~~
            U^U




               ぼい〜んっ
            川
          ( (  ) )

(><;)ケーキ屋さんで嫌な思いしたんです!!

http://otsupoppo.blog33.fc2.com/blog-entry-341.html
134名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 11:46:52 ID:MhmIDY7/0
これ、つまり、嫌煙にレスしてほしくないっていいたいの?JT豚

50 :心得をよく読みましょう:2010/08/10(火) 09:06:13 ID:V0c/Rl1j
毎日正午まえに書き込む普通の人間なんているはずないでしょ!豚?


51 :心得をよく読みましょう:2010/08/10(火) 11:40:04 ID:81EJB3qs
ID:V0c/Rl1j=( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo =24時間体制工作員=早朝3時4時5時貼りつき

>8時ってことは徹夜明けってことでしょ?

>>休日の8時から癇癪三昧50レスって!!
いったいどうしちゃったの??
禁煙社会が悔しくて悔しくて狂っちゃったの?

184 :( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :2010/08/07(土) 08:48:07
豚が鳴いても喚いても



ソースネタはこちら!必見!!!
世界一汚い大企業のネット工作の記録★5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1280033510/l50
135名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:05:14 ID:UuAULzgh0
この人、ここにも来てるでしょ?
堂々とコテで戦かえばいいのに。
口先だけはヤクザみたいに元気いいけど、実際はけつのアナのちっこいジジイなのかも?

910 :正統派嫌煙  ◆28CwzL0gpg :2009/03/10(火) 12:16:15
うんわぁぁぁ〜!
マヌ豚ヒルコが意気消沈してるぅぅぅ〜!
マヌブゥはファビョってなきゃヤダァァァ〜!
マヌ豚ヒルコからファビョリ引いたら何も残らないよぉぉぉ〜!
マヌブゥ、ファイトォ!マヌブゥ、ガンバァ!
チャッチャッチャァァァ〜!
136名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:33:44 ID:vrhq2KhS0
よく喫煙者が喫煙場所を確保したいが為だけに
「完全禁煙はやり過ぎ、分煙でいいだろ」とか「喫煙、禁煙双方の共存を」とか寝言を言うけど、

>ボーリング場の禁煙場所で注意され店員殴る
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=17129

>西原容疑者は昨夜(8日)このボーリング場へ仲間数人と遊びに来ていましたが、
>禁煙スペースでたばこを吸っていたところを22歳の男性店員にみつかり、
>喫煙コーナーへ行くよう注意されました。これに腹を立てた西原容疑者は、
>男性店員の頭や胸などを殴って、頭に1週間のケガを負わせたほか、
>23歳の別の男性店員の顔や腹も殴って、鼻の骨を折る大ケガを負わせたものです。

分煙になっているにも関わらず禁煙コーナーで喫煙
その上「喫煙コーナーに行け」といわれただけで鼻の骨を折るほどの暴力沙汰。

ニコ中にとってみれば分煙なんて事はどうでもよく、
今ここでニコチン摂取する事しか考えられないらしい。

分煙すらまともに守れないならの意味ないだろ。
薬物依存症患者お断りの完全禁煙で十分。
137名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:43:33 ID:mIXH8JkF0
JT工作員がいかに必死になってるかがよく解る記録だね!これ。
でもなんで、

04:29:25 ID:ADGpHQn30
19:16:49 ID:ADGpHQn30

みたいに12時間以上たっているのにID変わらないの?
複数パソコンつかってるのかなあ?

>早朝4時からさっきまでずっと2チャンネル粘着してたんだねえ!

52 :名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:29:25 ID:ADGpHQn30
>>51
喫煙者にはDQNが少ないってことかい?w

113 :名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:16:49 ID:ADGpHQn30
>>112
リロードしたらお前が居たw
138名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:52:30 ID:F/e+fMB30
ふざけんな!
パチンコ店も規制しろよ!
不景気で仕事なんか選んでられないから
仕方なくパチンコ店で働いてる人が何万人いると思ってんだ!
ホールなんて煙吸いまくりだし
カウンターでは咥えタバコのバカが沢山いるし
一番可哀想なのはホール清掃のオバチャンだ!
139名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:30:44 ID:N+JklCGS0

こういうことをやるんだったらパチンコ店の従業員と客を、店内のパチンコ台からの
騒音による難聴になる危険から守る名目に規制できるハズだよな?
140名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:32:40 ID:qSXl8j2p0
受動喫煙被害とかCO2が原因の温暖化はウソデス
141名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:36:59 ID:ITIlYykL0
>>130-131 大抵の自治体に同様の食品衛生法施行条例がある

【石川】「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」 金沢の喫茶店「珈琲館禁煙室」、店名と正反対に紫煙モクモク(画像あり)★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256472223/

★「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」 金沢の喫茶店「禁煙室」

 店名「禁煙室」を看板に掲げ完全喫煙を貫く金沢市のレトロな喫茶店が話題を
集めている。分煙や禁煙が当たり前の時代にマスターの前野克祐さん(71)は
「健康増進より、くつろぎが売り物」と動じない。
 旧経営者から買い取った「珈琲館禁煙室」が地域になじんでおり、約30年前に
同名で新装開店した。ここ数年、いちげんの客が恐る恐る「吸えないのか」と
尋ねてくるので、しびれを切らし、看板に「たばこの吸える喫茶店」と書いた。
 前野さんは「金もうけをする気はない。たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」と
鼻息荒い。常連客は「吸う人の権利も大事」と喝采(かっさい)し、堂々「禁煙室」
で紫煙をくゆらせる。
 カフェの歴史に詳しい平田達治大阪大名誉教授は「欧州では給仕がたばこを売る
ぐらい、煙にはおおらか」と解説し「わたしは喫煙しないが、カフェまで禁煙化
を進めると憩いの魅力が消えゆく」と案じた。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091024/trd0910240913004-n1.htm
※写真 たばこの吸える喫茶店「珈琲館禁煙室」で、客とたばこを吸うマスターの前野克祐さん(左)=金沢市
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/091024/trd0910240913004-p1.jpg

○石川県食品衛生法施行条例(抜粋)
http://www.pref.ishikawa.jp/reiki/reiki_honbun/ai10104251.html
三 食品取扱施設等における従事者等の衛生管理
ホ 従事者は、作業場においては、所定の場所以外の場所で次に掲げる行為をしないこと。
(2) たばこを吸うこと。
142名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:42:28 ID:erx+2MIQ0
口先はやくざでも!
心で泣いている!!!

>口先だけはえらそーなコテなし永久珍煙が
涙目で、削除依頼やってたJT激痛スレ

マスゴミはJTマネーから脱却し早急に悪辣ネット工作を報じよ!★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1279587763/l50
143名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:05:24 ID:IWVX65i+0
嫌煙豚名物コピペ荒らし
144名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:11:42 ID:iP5yopZu0
ここまで規制するならタバコ禁止でいいじゃん
規制つまり有害って認めてるんだから
145名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:14:41 ID:5EwuZp4zO
飲食店は分煙かできなきゃ禁煙にしろ
146名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:32:39 ID:fnwUw+ph0
デパートのテナントなんかでも
煙漏らしまくりの店があったなぁ。

飲食店フロアじゃなくて、吹き抜けの階で、
天井のないオープンな感じの店。
どうして煙の出るのが分かっているのに
十分な排気設備を付けないのかと、そのフロアや
その上のフロアで買い物をしていて頭に来た。

キッチン以外は無頓着なところって多いよね。
タバコの煙ってそれなりに存在感があると思うんだけど、
こういう店の関係者は、全然気にしてないのか、
あるのが当たり前だと思っているのか・・・。
147名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:33:44 ID:W9AcaCsI0
もう魔女狩りとかわらんな
148名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:35:25 ID:+dIyqsPRP
居酒屋行くとまだこんなに吸っているやつがいるのかと驚くくらい喫煙者がいるよな
いい加減時代遅れだ
149名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:00:58 ID:fnwUw+ph0
つか、煙自体毒なんだから、
それがダメだというならば、普通に考えて隔離しかないよな。
今までの対策が合理的じゃなかったということだ。

そもそも、もう数十年早く対策できなかったものか。
煙なんて、ホコリやチリと同じなんだから、
そこらに漂いまくってるのがよいことじゃないのは、
ここまで嫌煙志向が高まる前の感覚でも理解できるはずだ。

飲食店に限らず、下手に喫煙を容認するから、
このような事態を招いたのだ。
煙なんて形がないものは、流れをコントロールするのが
難しいのだから、初めから隔離する方向に持って行かなければ
ダメだったんだ。換気扇程度では、同じ部屋での共存は無理。
最終的に両者から不満が出る事態になるのは自明のこと。
どこででもタバコを吸いたい者の意見を
施設管理者側が下手に受け入れたから、
後から対策を強化しようにも、文句を言われることになる。
譲ってはいけない一線は、最初から譲るべきではない。
150名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:57:51 ID:Sh37LOmy0
>>147
魔女狩りと言うと罪も無い非喫煙者が喫煙者呼ばわりされて
虐められたり職を失ったり殺されたりしているのか。
それはけしからんな。
151名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:15:04 ID:5IJzdazz0
>>150
20代〜30代の女性の喫煙率だけが近年上昇しているのはそういう理由だったんだな。
152名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:38:09 ID:P6dW3Tmi0
>>149
「分煙してます」=「喫煙飲食店」の認識を広げただけだったね

中途半端なことばかりやったせいで
結局、禁煙しか道がない、という流れに。
153名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:04:19 ID:+7UTPro40
いったいどこが荒らしなんですか?
JTの悪辣ネット工作を暴露しただけ。
JTを暴露するとなんか都合の悪いことでもあるんですか?

143 :名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:05:24 ID:IWVX65i+0
嫌煙豚名物コピペ荒らし
154名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:08:42 ID:lb/xqyiI0
タバコも害だが、店で流れてる音楽も
害だよなぁ。
無印良品の店行くと、宣伝の音楽がずっと
かかってる。
客のこっちは十数分居るだけだけど
店員はあの音楽何時間も聞いてんだよなぁ。
おかしくなるんじゃないか?
155名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:15:06 ID:+7UTPro40
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + まだ喫煙してんのかw
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,___i  l          人生終わってるなw
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
        ↑
   喫煙者(笑)
156名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:33:46 ID:qTAr7/6B0
批判板で面白いことが展開されてます。

53のレスに脊髄反射やっちゃった馬鹿JTがご丁寧にIDコロコロ3連投とかやって
悔しさ全開やってるってことなんです。3個ともわざわざID変えたのにばれるなんて!!かわいそうに。

★5の2,3,4はJTによって削除されました。どういうわけか5がまだのこったまんま!
ちゃんと削除依頼出してるのに!!運営の中にはJT寄りのと、そうでないのと
ゴッチャに混じっているってことでしょうか?

そう!JTは運営の中の一部で、全部の権限はないってことです。

53 :心得をよく読みましょう:2010/08/10(火) 15:19:12 ID:+oeJe14K
このスレ、毎日荒らしにくるのは
JTさん以外にはかんがえられないけどね?
いいの? スレタイ、読みなよ!

54 : ◆017..J.T.2 :2010/08/10(火) 19:46:44 ID:MxAVGWew
呼んだ? でもスレタイの事って、まともな人は誰も取り上げないね、ネットの中でもリアルでも
キチガイが匿名でコソコソ書いてるとしかえられないけどね? いいの?

55 : ◆017..J.T.2 :2010/08/10(火) 23:42:49 ID:zJ46z/oT
スレタイの事って、まともな人は誰も取り上げないね、ネットの中でもリアルでも
キチガイが匿名でコソコソ書いてるとしかかんがえられないけどね? いいの?

56 :心得をよく読みましょう:2010/08/11(水) 09:21:18 ID:QzEK6hlm
>>53 ねえ、匿名コソコソさん、 日本禁煙学会は、スレタイのネット工作についてなんていってんの?
157名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:39:39 ID:qTAr7/6B0
2,3,4がきれいさっぱり、削除されてしまったスレはこちらです。」「

JTが死に物狂いでネット工作やってる現場★5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1280033510/l50
158名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:10:54 ID:bA1aTdqL0
だいたい飲食店の業界団体がゴミクズだから
例えば↓みたいに平然と禁煙反対記事を業界紙に掲載しちゃう

フードスタジアム -- スペシャル企画
当事者である飲食店は、蚊帳の外!? 受動喫煙問題、神奈川の悲劇が兵庫に飛び火
http://food-stadium.com/special/000944.html

業界全体潰れるべき
159名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:26:56 ID:ijM5TTeG0
>だいたい飲食店の業界団体がゴミクズだから

総じて低学歴だしね。
インターネットで受動喫煙のこと検索もできないやつら
160名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:03:38 ID:7tvEIJTo0
10月の値上げでさらに喫煙率は低下するから、規制はかけやすくなるね。


喫煙率23.9%、15年連続で最低更新 JT調べ、値上げも影響か
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E3E2E5998DE3E3E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
161名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 16:33:09 ID:lrRWgpvy0
濃度測定器販売利権ktkr
162名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 23:29:46 ID:Iw05z4vi0
>>128
そのとおり。
163名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 11:54:20 ID:ZdJiI5g10
実際は20%以下では?

JT調べなんていったい誰が信用するんだ?
大掛かりなネット工作やってる会社が!
164名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:41:35 ID:kmRRtutWO
ファミレスで禁煙席通されてもキチンと分煙されてないから意味ないんだよな
そんな環境では実効性すら疑わしいよ
165名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:18:58 ID:60TD2l4j0
ねえ!
JTって、なんで視聴率最高ニュース番組のスポンサーやるわけ?
情報隠蔽やってください!ってことなのか?

>マスゴミはJTマネーから脱却し早急に悪辣ネット工作を報じよ!★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1279587763/l50
166名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:26:41 ID:7+bgIHwv0
第一、トップキャスター(とてもじゃないけど世界には通用しない面々w)
がなんで一様に蛇スモないんだよ!
どこから見てもあやしい。
167名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 15:32:19 ID:VqPFYVO/0
滅多に行かないファミリーレストランに去年友達と行ったんだけど、
禁煙席なのに喫煙席から流れてくるタバコの煙で、煙たくて参った。
東京の立川駅近くの店。

友人の話では、このチェーンのレストランは値段がすごく安いから
高校生なんかの未成年がたくさん来るらしい。
若年者ほど、受ける害が多いというのにね・・・。
フロアに簡単な換気扇も付けられないなんて。
法律以前に、煙が出る場所なら排気設備を付けようと
思うのが普通だろうに。

客層もそうかもしれないけど、働いてる中の人の層も偏っていて
おかしな常識が罷り通ってるんじゃないかと思えてきた。
いくら金銭面で厳しくても必要なら付けるだろう。
全然そう思わないって事はやっぱり・・・。

煙を吸わされるのが嫌なので、
普段は禁煙の店かどうかちゃんとチェックしてる。
知人等と集団で行くような店は、選択肢が少なくて、厳しい状況。
168名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 15:53:48 ID:4e8L/ufl0
>>167
こう言う席だけ分けて毒煙は届く、「名ばかり禁煙席」が存在するから、
「濃度」と言う数値で、ハッキリ禁煙化させる必要があるのですな。

いつも、喫煙者が「マナー」を守らないから、「ルール」が出来る。
それなのに、非喫煙者のせいにするから、
喫煙者への風当たりが、日を負うごとにキツクなる。

そのスパイラルってだけの事。
169名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 16:53:27 ID:bewt1x8k0
>>167

http://www.kinen-style.com/

禁煙飲食店はここで探すといいよ。
170名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:05:30 ID:cQ0MV83l0
路上喫煙が増えた気がする
禁煙区域じゃない場所が酷い
171名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:34:52 ID:DJKdncjf0

濃度規制、早くやってくれ。
楽しく飲みに行って、臭い煙を吸わないで済む。
172名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:13:54 ID:gODRYch40
発想がアホすぎ 禁煙にすりゃ良いだけ。
173名無しさん@十一周年
>>172
禁煙にするために無理難題を仕掛けてる、という理解で