【調査】 すし42%、ラーメン21%、刺身20%、次いで天ぷら、うどん 日本を訪れた外国人旅行者が満足した食事★3 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★外国人も満足の日本の味とは…すし、ラーメン、刺し身

 日本の旅行で特に満足した食事はすし、ラーメン、刺し身の順。
2009年に日本を訪れた外国人旅行者を対象に日本政府観光局が行った調査で、
こんなランキングとなった。来る前に「1番期待したこと」でも「食事」が
「ショッピング」を抜いて初めてトップになっており、グルメが日本観光の大きな魅力になってきた。

 「食事に満足した」人から特に満足したメニューを複数教えてもらったところ、
42%がすしを挙げ、21%がラーメン、20%が刺し身を選んだ。
これに天ぷら、うどんなどが続いた。国別に見ると、タイや英国など多くの国の人はすしが1位だったが、
台湾からの旅行者が1番気に入ったのはラーメン、中国人旅行者は刺し身と少し違っている。

 また国別で食事を最も期待した人が多いのは韓国、マレーシア、米国、フランス、ロシアなどで、
3番目に期待されたのは温泉だった。

 調査は冬、夏、秋の年3回、成田空港や関西空港などから出国する滞在期間が2日以上の
外国人旅行者計約1万5千人を選んで聞き取りで実施した。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100807074.html
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281193917/
★1が立った日時 2010/08/07(土) 16:56:40

▽関連リンク
・日本政府観光局(JNTO) http://www.jnto.go.jp/jpn/
2名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:53:54 ID:XTikvlEa0
3名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:56:56 ID:2HT3lf5i0
あ、まだやるんだw
4名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:57:09 ID:PlVPmviv0

己己己己己己己己己己己 (喜喜) 己己己己己己己己己己
5名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:58:07 ID:oJyaYXaY0
6名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:59:11 ID:3EC6kaII0
食い物スレって人気あるねw
7名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:00:39 ID:FJ6SYXRO0
8名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:00:57 ID:Zw41zHvI0
中国人、刺身なのか。意外といえば意外だな。
9名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:01:12 ID:kdMrVpDR0
>滞在期間が2日以上の 外国人旅行者計約1万5千人を選んで聞き取りで実施した。

外国人観光客の割合は半数か1/3が中国人だろうけど、人口別に選んだら実際は「買い物」が1位のはず。
10名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:02:38 ID:aGEWrjCh0
韓国は偽和食が流行ってるからか?
11名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:03:28 ID:YqaWp1dy0
3スレ目かよww
ほんと食い物談義が大好きだなおまえら

さすが日本人
12名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:03:42 ID:lTg1fmQT0
13名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:04:45 ID:wUkXGj/g0
また、ラーメンマナーとか
寿司の食い方とか訳のわからん
細かいこだわり厨わんさか沸くぞ
14名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:04:46 ID:WFmSKugT0
>>7
グロ注意
15名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:06:22 ID:gvgMDyau0
天ぷらなんて小麦粉付けて油で揚げるだけなんだから日本に来てまで食べなくてもいいのにと思う。
日本の小麦粉じゃないと駄目ってことはないだろうし。
16名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:06:27 ID:gRMURyFO0
そりゃマグロが減るわけだ
17名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:06:27 ID:1qVNaC7H0
>>12
いや、混ぜて食うのは俺も美味そうには見えないけど、米を白飯として食うのは日本人だけじゃないの?
他の国はどこも野菜というか穀物扱いでしょ
18名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:08:23 ID:txQ7GkMW0
寿司にうるさい古風なおれは
カリフォルニアロールしか食べない
頑固もの
これが俺流
19名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:08:55 ID:DOKYlMYdP
>>12
もう、やめて〜っ!
20名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:09:04 ID:ASRgyEgy0
寿司・刺身=海洋漁業民、天ぷら=オランダ、
ラーメン=中国ラーメンマン、
うどん=香川
21名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:09:46 ID:lTg1fmQT0
>>17
あふぉか
日本だけが、うまい米の開発に努力したその結果でしかないよ
22名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:13:11 ID:kIYHBRpt0
>>15
大人になって自分で金を稼げるようになったら、
一度は一流の天麩羅屋にも行ってみなさい。
23名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:14:58 ID:1qVNaC7H0
>>21
それはあくまでその国の事情であって、世界の話をしてるんだよ
24名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:17:55 ID:lTg1fmQT0
>>23

何がいいたいんだ????
25名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:18:09 ID:qStYOzdC0
回転寿司でも結構うまいからな
まぁ満足だろうよ
26名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:23:52 ID:KdZCB+Bi0
>>24
キムチ、ビビンバ、韓国、韓流が世界最強!って妄言垂れたいだけのヘン子じゃね?

丑スレに沸きやすいでしょ?そっちの人
27名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:25:09 ID:1rCNBvZI0
オカズとご飯を同時に口に入れてモグモグする日本人って頭おかしいんじゃねーの
28名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:26:53 ID:lTg1fmQT0
>>27

つ >>12
29名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:27:10 ID:nc3g05jlO
>>25
流れてるしメニューもあるから外国人でも注文に困らないしね。日本人の俺ですら普通の寿司屋の注文は苦手
30名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:27:33 ID:ID/rAQeq0
>>12
グロ貼るな
31名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:29:34 ID:TssEbn8D0
>>29
大将!お・ま・か・せ(はぁと


でいいんだよ。言ってごらん

お・ま・か・せ(はぁと
32名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:29:41 ID:1qVNaC7H0
自分の価値観と少しでもずれると韓国人認定w

さすがにちょっと頭おかしいんじゃないのw
33名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:30:24 ID:MSg8vPo90
>>29
回転でも注文したほうがずっと旨いけどなw
ながれてんのは見本みたいなもんだ
34名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:30:32 ID:S9PlmsTZ0
>>29
なにか美味しいの、おつまみで

そろそろ握って

でおk
35名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:31:23 ID:qpKSFkoA0
「カッパ寿司行こうよ。」

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1196.html
36名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:33:10 ID:1rCNBvZI0
何で日本食ってブッカケものが多いんだろうな
37名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:35:46 ID:OOrKlOx60
>>12
混ぜてくうのは見ためは悪いけど
美味しいと思うんだ。

俺はカレーも混ぜて食う派だし
寿司も散らしずしが好きだし
38名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:36:35 ID:1qVNaC7H0
米とか麺をメニュー多彩に見せるには上に乗せるしかないからじゃね
39名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:37:10 ID:PlVPmviv0
>>36
BUKKAKEモノって、正式な料理じゃないだろ。
おろしそばだって、下品な食い方だから、ちょっとしたそば屋だとお品書きに無いし。
40名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:39:07 ID:yUe43lCU0
> おろしそば
辛味大根そばはダメですかそうですか
41名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:39:21 ID:R29l2sbV0
朝鮮人のマジェマジェは日本人の「混ぜる」とは別物
42名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:40:00 ID:1qVNaC7H0
アレって何で混ぜるんだろうな

カツ丼とかも混ぜるらしいし
43名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:40:35 ID:ZNfsAkgw0
ちらし寿司って調理の段階で混ぜても、器にもられて出されてものを
混ぜたりしないだろ
44名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:41:57 ID:S9PlmsTZ0
>>43
計算されつくした美しいちらし寿司ときったならしいマジェマジェを一緒にしちゃいけないよね
45名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:42:02 ID:1rCNBvZI0
日本人だってカレーマジェマジェ牛丼マジェマジェやってんじゃん
46名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:42:44 ID:4BjhLg/A0
カレーや牛丼を朝鮮食いするのは少数だろ
47名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:42:51 ID:1qVNaC7H0
日本人はあんなに食う前に徹底的に混ぜたりはしない
48名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:43:14 ID:K5u67wm10
>>45
日本人と断定できない。
49名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:43:53 ID:VvCXnfBS0
Toshi : What do you like Japanese food, Mike?
Mike : I like sushi and tempura.
50名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:44:18 ID:ID/rAQeq0
>>45
あそこまで徹底的にマジェマジェはしない。
51名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:45:08 ID:yUe43lCU0
> 牛丼マジェマジェ

カレーに何故ジャガイモを入れるか?
辛さ調節(辛ければ潰してまぜる)
それでもダメなら、
ライスとマジェマジェして辛さ調節

牛丼でマジェマジェするメリットないやん。
52名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:46:17 ID:PlVPmviv0
中学校の同級生で、給食のときに周囲が眉をひそめるくらい
やらたまじぇまじぇする女がいたんだが
見事につり目一重エラ張りだったなあ。日本名だったけど。
53名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:46:18 ID:q3JrlJP10
牛丼混ぜている奴なんて観た事ないけどw

カレーは関西圏の奴はたまにしている人いるが。

つうか牛丼は混ぜると食い難くなるからする奴いねーよw
54名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:46:43 ID:ZJRiAY2Y0
たしかアラン・プロストが吉野家好きなんだよな
55名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:46:57 ID:1rCNBvZI0
上に乗ってる牛肉を全体に混ぜたいんじゃないの?
そう言う奴見るけどなあ
56名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:48:33 ID:1qVNaC7H0
まあ別に混ぜて食ってはいけないという訳でもないが

でもカツ丼とか親子丼まで混ぜると微妙さ加減が失われて単なる肉入り卵ご飯になるだろ
57名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:49:56 ID:lTg1fmQT0
>>53
『日本書紀』は、
 「半島で新羅に滅ぼされた百済の国王含む大移民団が、日本へ亡命した」ことを詳しく伝えている。
  20万人とも言われる彼らの多くは、現在の大阪に移民したw

   664年 百済王子善光を難波に居住させる
        (百済王を中心とした国家規模の移民団が難波に移住する)
   665年 百済の亡命遺民四百余名を近江国神崎郡に居住させ、田を支給する
   666年 百済の亡命遺民二千余名を東国に居住させ、自活させる
   669年 百済の亡命者七百余名を近江国蒲生郡に移す
58名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:51:36 ID:1qVNaC7H0
というか原住民の日本人は今で言うアイヌだしw

ここで朝鮮人叩いてる奴の大半は半島から渡来してきた民族の子孫w
59名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:53:23 ID:N6BGMuhj0
あー 百済って、今の朝鮮人と全然関係ないから
60名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:53:53 ID:lTg1fmQT0
縄文人の主要遺伝子であるY染色体DNAのYAP+(D2系統)、
東日本では35〜40%保持しているのに対し、
西日本、特に大阪などの関西地方では10〜20%と少ない。

つまり大阪民国人ならびに関西人は。。。
61名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:54:20 ID:1rCNBvZI0
どうしてそんなにチョンが気になんのかねえ
チョンと比べないと自分たちの尊厳保つ事もできないのかよ
だせえ
62名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:54:49 ID:RrFizcTX0
>>49
What Japanese food do you like, Mike? じゃないの?
63名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:55:03 ID:1qVNaC7H0
>>59
日本人の人種は5種類くらいだよ
64名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:56:45 ID:VjxQksFlO
>>60
天皇陛下のDNA鑑定が待たれる所ですね^^
65名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:56:55 ID:yUe43lCU0
><61
オマエが煽ってるからだろw
66名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:57:06 ID:Zw41zHvI0
ていうか、混ぜるやつって「混ぜた方がおいしい」って力説するけど、ただ単に全体を均一にさせて
それが美味いとか言われても「はぁ?」って感じなんだが。なんか混ぜないといけないって
小さい頃から親に言われて育ったのかね?
67名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:58:28 ID:q3JrlJP10
>>66
カレーに関しては
混ぜた方が不味いって言う奴おおいよ。

そりゃご飯が湿気でぐにょぐにょになるからねえ
サフランライスなんかだと最悪だよ。
68名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:59:58 ID:lFi0y1CL0
>>12
食べ方きちゃない
69名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:00:00 ID:XppG3grZ0
牛丼は卵かけたあと軽く混ぜるけどそんなに変?
70名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:00:04 ID:lTg1fmQT0
>>67
> カレーに関しては
> 混ぜた方が不味いって言う奴おおいよ。

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
71名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:00:45 ID:HGkr1BXI0
見た目も料理の1つだからね
72名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:00:58 ID:1qVNaC7H0
カレーってカツカレーとかのカツの部分を食べるときにカレーのソースを浸すべきなのか
そのまま食うのかわりと迷うw
73名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:01:05 ID:R29l2sbV0
まるで納豆をかき混ぜるような勢いで何でもマジェマジェ
74名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:01:11 ID:4dwztI/O0
>>57
別にその人達が「私たちは1350年前に百済から日本に移住してきました。だから、
朝鮮民族として誇りがあります」とか言って朝鮮名を使う事を、嫌な事だとは思わんよ。
しかし問題は、併合時代に日本に押し掛けておきながら、「俺たちは強制連行されて来た。
朝鮮人だと言う事を隠したいから通名を使わせろ。でも、都合のいい時は朝鮮人で」の様な
奴らが大嫌いなだけだよ。
75名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:01:30 ID:1rCNBvZI0
>>69
「混ぜること」はこいつ等にとってチョンのする行為らしいw
頭おかしくね?
76名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:02:24 ID:lFi0y1CL0
てか、もう韓国人のエサの食い方なんてどうでもいいよ
77名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:02:29 ID:VjxQksFlO
韓国人はかっぱ巻きとかトロとかをミンチにしてマジェマジェして食うの?
78名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:02:34 ID:Kk+cAQrJ0
刺身は食わせるな
マグロで分るようにワールドワイドになればなるほど日本人が食えなくなるぞw
79名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:04:04 ID:1qVNaC7H0
>>74
まあ済州島から弾圧を恐れて日本に逃げてきた人ってのも結構な数がいるから一概には
強制連行とは言えない
80名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:04:37 ID:lTg1fmQT0
>>75
いや
何も>>12みたいに、まるで親の敵か!ってほど、
食う前に
ぐちゃぐちゃにする必要はないわけで。。。 せっかく綺麗に盛り付けてあるのに・・・w
81名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:06:46 ID:i/dE1yFH0
>>72
どっちもアリだと思う
82名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:07:09 ID:qTck9pLZ0
まあ日本の「混ぜる」と朝鮮の「マジェマジェ」は意味が違う罠
83名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:08:23 ID:R29l2sbV0
わらわら湧いてきたな、朝鮮人。朝からご苦労な事

レスがついたら、1つ5円だって?
84名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:08:26 ID:woK0Gtuj0
外人すげえ

いまだにまぐろとかかつおとかいくらとか うまいとは思わん
ネギトロがぎり
85名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:09:00 ID:yUe43lCU0
>>81
ちょっとひねってソースをかけるとか
86名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:09:18 ID:1qVNaC7H0
カツカレーって、カツだけ食うのと、カツとご飯を一緒に食うのと、カツとカレーで食うのと、カツとカレーとご飯を一緒に食うのといろんな食べ方の判断を要求されるよな
87名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:09:22 ID:ZJRiAY2Y0
>>72
カツカレーってカレーがカツにかかった状態で出て来ないか?
88名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:10:19 ID:N1CYXgtD0
凄いなぁ、どの店で食べたんだろう。
寿司で満足した店ってあんまり無いな。
銀座も隣の築地もまぁまぁ。静岡の某所寿司で、5切れ3800円の大トロ食べたらうまかったが金次第か。
都内小台商店街の魚屋の築地マグロ持ち帰りもうまかったな。
でも寿司屋はぼったくりが多いといわざろううぇない。
ラーメンも天ぷらも自宅の手料理が一番旨いし。某並ぶラーメン屋より旨いよ自家製の方が。金儲けなしだから。
しかし日本はアメリカと並んで、世界で一番手料理を作らない国になったな。
89名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:11:08 ID:FcqgdIb0P
外人にはカツカレー軍艦なんかうけるんじゃないかな
90名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:11:43 ID:1qVNaC7H0
>>87
だいたいカレーとライスのボーダーの上にカツが載ってね?
カツ自体にもカレーがかかってるけどかかってない部分も結構ある、
っていうかカツの上に全部カレーソースかかってる店なんて無いと思うんだけど
91名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:11:43 ID:neTh8nXz0
いずれせよ、日本が作り出した「うまみ成分」を味わったらお終いよ
何を食っても物足りなくなる、うふふふふ・・・、ざまみろ
92名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:12:09 ID:1rCNBvZI0
食べ方一つで在日認定w
今日もチョンが気になって仕方がないのw
93名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:12:52 ID:XppG3grZ0
混ぜていいものと混ぜるべきじゃないものってあるよね。
朝鮮嫌いになると卵かけご飯とか麦トロロとかも混ぜなくなるの?
94名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:13:05 ID:AT8NuXmC0
ブラックタイガーに踊るような衣って天ぷらを駄目な食べ物にしてしまってる
甘えびに最小限の衣が一番美味しい
95名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:13:46 ID:hRcBN8820
うどん屋なんて外国語表記が一切ないのにどうやって食ったんだろ?
96名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:14:20 ID:8Mnf8cI20
啜る、啜らないで日本人煽っといて、混ぜ食いの話になったら

「チョンが気になって仕方ない」
97名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:15:01 ID:ZJRiAY2Y0
>>90
俺があんまりいい店で食ったこと無いからかもしれんけど、
カツカレーって↓こんな状態で出てくるイメージだわ
http://shoden.ddo.jp/~miyashiro/archives/DSC02629.JPG
98名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:15:57 ID:1qVNaC7H0
>>97
これはこれで美味そうだw
99名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:16:06 ID:JwKk4PXY0
お好み焼きも食えや毛唐
100名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:16:40 ID:HGkr1BXI0
>>94
この外国人が食べた天ぷらは「車えび」だと思うよ
甘エビの天ぷらか・・・ちょっとやってみよw
101名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:17:19 ID:VjxQksFlO
>>95
外国で予習するんじゃ?
日本人も外国でその国のものを食うならメニューくらい言えないといけないし
102名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:17:56 ID:yUe43lCU0
> うどん屋なんて
たぶんガイドブック
最悪「udon!」といやあかけうどんぐらい出てくるっしょ。
103名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:17:59 ID:ZJRiAY2Y0
よくスーパーで売ってる惣菜の「小エビの天ぷら」って甘エビじゃないのかな
サイズ的に
104名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:18:47 ID:aDSVyCai0
マジェマジェニダニダ話は、このスレの趣旨と関係ないのでは?(w
105名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:19:31 ID:hRcBN8820
>>101
ジャンクフードに近いものをわざわざ予習して食うのかな?
地域によってかなり変化する食い物で難易度は高そうだが。
106名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:19:55 ID:0024eBEH0
南インドも米と複数のカレーや薬味を混ぜるよね
107名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:20:00 ID:FNDRnJ2y0
>>103
それ芝海老じゃね?
108名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:20:42 ID:LkRRLMYt0

おれのお刺身大好きな祖父は「今の養殖の刺身は薬くさくて食えない」って
死んでいったよ。
今食ってる刺身って、相当まずいと思う。とくにスーパーのとか。
子供が魚嫌いになるのは当然。味覚嗅覚がするどいから。
109名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:20:42 ID:bmdJtEBV0
あのさぁ、作る側から言わせてもらえば腹立つわけよ。
混ぜる料理ならそれでもいい。
別々に口に入れるのにはちゃんと意味もあるんだよ。
舌のミライはどこでも全部同じ感じ方をするわけではない。
例えば甘みは舌の先端で感じるものだ。
だから微妙に味わいが広がることで料理を充分味わってもらえるのだ。
グチャグチャにするのは料理人に対する侮辱でありそんな客は来なくていい。
110名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:21:28 ID:OfXLEWrQ0
北陸で食べた甘エビが忘れられない
111名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:22:11 ID:0024eBEH0
蕎麦は受けてないのか
112名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:22:44 ID:1qVNaC7H0
japan travelとかで検索すると膨大な英語のガイドのページが出るのに、udonくらいで悩む訳無いじゃん
113名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:23:00 ID:+GJPd19P0
>>19
>もう、やめて〜っ!

横山弁護士発見
114名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:24:15 ID:ZJRiAY2Y0
蕎麦は外人受けよくなさそう
食い方めんどく見えるんじゃないだろうか
115名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:24:47 ID:FNDRnJ2y0
>>108
そういや美味しんぼか何かで、最近の魚の干物はボイラーで
乾燥させるから、油臭くて猫が食わないみたいな話もあったな
116名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:24:48 ID:OOrKlOx60
>>109
客に食い方をあれこれ指示する店ってあるけど
はっきりってどういう食い方しようがそんなのは客の勝手だ
117名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:26:29 ID:m4vwOzI90
確かに寿司は人気がある。
俺はかつて学校に勤めていたが、英語助手が次々に来る。
彼らに尋ねたら寿司はほとんどの人が好きと答えた。
回転寿司は人気があった。
安いし、何が来るかわくわくすると言っていた。
118名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:26:45 ID:Ts2P6cYy0
丼モノって人気ないのかな
それとも食べないだけかな
119名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:26:58 ID:vQdevm+H0
>>116
激しく同感
>>109みたいに書くなら、違反したら退店を義務とする
食い方マニュアルを店内の壁に大きく掲示しとけと。
120名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:29:35 ID:Ts2P6cYy0
今の刺身に文句言ってるヤツは
いっぺん高いの食ってみろよ
全然ちゃうから
ちゃんとしたの選べるのにオマエラが安かろう悪かろうモン食ってるんだから自業自得だぞ
121名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:29:56 ID:1skwt4p10
>>108 日本海沿岸のイナカ者ですが、薬臭い魚なんて、食ったことないですね。
それで遠いところから魚を買いに来て下さるんですね。
大阪から来られた方も回転寿司でも感激されていましたね。
122名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:30:00 ID:OfXLEWrQ0
客に指示する店は客足が減っていくだろうな
123名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:30:10 ID:M0AXZl++0
>>116
そんなことないよ
気持ち悪い食べかたされたら、
周囲で食事してるほかの客が迷惑
あなたがそうだとは思わないけど
汚い食べ方してる人間には外食してほしくない
124名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:32:11 ID:S9PlmsTZ0
>>116
常識の範囲内ならいいけどあまりにも酷いのはね…
たとえば幕の内弁当をぜんぶどんぶりに移してマジェマジェして食べても客の自由かもしれないけど
少なくともそういう人とは同席したくない
125名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:33:38 ID:Ts2P6cYy0
オレの母親
どうせ一緒でしょっつって
ナポリタンにチーズを入れて調理しやがったらすっぺーの
全然違うだろ
同じ材料使おうが状態が違ったら味も違うから

混ぜ混ぜ議論に一言
126名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:35:03 ID:6M0NTBy60
>>118
滞在期間が限られてる外国人旅行者は数多くの日本食を食べるために、腹なたまるご飯ものは避けてるんじゃない?
寿司は自分で食べる個数は決められるけど、丼は茶碗に比べてけっこう量があるし。
127名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:36:08 ID:4eGvMfhr0
>>121
俺も日本海側の田舎者だけど、確かにこっちの回転寿司屋の中には
美味い店があるな。それなりに高いけど、金払う価値はある。
一方、全国展開のチェーン店のは、不味くって食えたもんじゃない。
128名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:36:26 ID:RcHPStsa0
すしって回転するすしだろ?
129名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:37:04 ID:0024eBEH0
外国人、なま物を食べるのに抵抗ないんだ
それとも、日本に来たときだけなのかな
130名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:37:59 ID:AT8NuXmC0
>>110
甘えびの美味しいエリアとズワイ蟹の美味しいエリアは被っている
富山以北にいくと急激にイマイチ
能登半島から南にいくと急激に美味しくなる
131名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:38:05 ID:Q3g/mCwU0
日本は食い物が美味くて困らんだろうな

かたや日本人がアメリカに長期行くと
朝;シリアルとバナナ
昼:ハンバーガー類・メキシカン
夜:ステーキ

まあこれが俺の2ヶ月長期滞在の食生活だったけど太らなかったわw
132名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:38:28 ID:5JlA78Wy0
>>70
先にかき混ぜないとか、食べる直前に食べる分だけ混ぜるって言う意味でしょ。
俺はカレーは混ぜないな。一口分のご飯にルーを乗せて食べる感じ。
133名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:39:12 ID:ZmGi0zu70
>>31>>34
外国人はネタの得手不得手があるから回転寿司の方がいいらしい
魚の種類も日本語じゃわからないし
134名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:40:20 ID:khoZYt2JP
寿司は握りだけに限らずコースとしても確立されてるから良い。

その点でてんぷらと刺身だけじゃインパクトに掛ける。
前菜とメインディッシュに成るような象徴的和食が欲しいね。
日本人だとミソスープとお漬物で丁度いいぐらいだけど
外国人にはあまり受けないでしょw
135名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:40:47 ID:6M0NTBy60
>>126の訂正
× 腹なたまる
○ 腹にたまる
136名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:41:03 ID:lFi0y1CL0
>>129
好んで日本に来るような外国人は訓練されている
137名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:41:30 ID:SPcrYCkL0
>>88
> 都内小台商店街の魚屋の築地マグロ持ち帰りもうまかったな。
> でも寿司屋はぼったくりが多いといわざろううぇない。

貴方とレベルは違いますが、私も昨日の土曜日の午後3時頃、
町田市の某スーパーで、いわしを刺身に切ってもらい、
その店の休憩コーナーで、すぐ食べたら、高級寿司家並みに
すごく美味しかったです。しかも一匹70円くらいでした。

今は、鮮度維持の技術が発達したのかな? 詳しい人、教えてください。
138名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:41:55 ID:Buo0pt620
>>108
養殖ものがいやなら天然物を食えばいいじゃない
確かに釣ったばっかりの魚はうまいよな
139名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:42:09 ID:lTg1fmQT0
>>128
そうそう
皿の裏に番号が振ってあって
4枚同じ番号揃えて
革命が起こると、コンベアーが逆に回るとこ
140名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:43:22 ID:Ts2P6cYy0
マジェマジェがどんなに不味いかは
納豆ご飯をマジェマジェして食ってみたらわかる
141名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:43:45 ID:ZMKSxtlS0
こういう話になると、地方の魚自慢がよく始まるよね。
でも、地元産の魚のつもりが実は東北から運ばれてきたのだったってのはよくある話。
自分も魚のうまい県出身だけど、最近産地がオープンにされだしてきて、衝撃を受けることが多い。
142名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:44:26 ID:WdHD9KNbP
基本、知ってる食べ物の順だろうが
ディープな奴はラーメン一択なんだろう
143名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:45:38 ID:R29l2sbV0
去年ハワイ旅行したとき
「クラブ・オブ・東京」って店で飯食ったんだが
近くに座ってた白人のガキが、ご飯に醤油をかけて食ってんだよな
で、隣の父親が「それじゃ味が薄い、もっとかけろ」みたいに
醤油をかけるのを手伝ってんだよ
やつら「ご飯をおかずと一緒に食う」って食文化がないのかな
144名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:45:54 ID:zgAFaRJz0
>>141
魚じゃないが、仙台の牛タンなんか殆ど輸入もんだしな
145名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:45:57 ID:ZMKSxtlS0
>>137
鮮度管理と物流の発達はすごいよ。
東京に住んでいれば、金さえ出せば、かなりよいものが食えるはず。
146名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:46:43 ID:yUe43lCU0
前スレでも書いたけど、
京都市内は総じて刺身がまずい。
東京区内はおいしくてもいいと思うけど、普段行くのが居酒屋だからな〜
さくら水産で我慢我慢w
147名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:46:51 ID:ZJRiAY2Y0
>>144
仙台の牛タンは誕生の由来からするとアメリカ産の牛が正しいんだよw
148名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:47:04 ID:khoZYt2JP
>>143
そういう時は生卵を一個プレゼントしてあげるべきw
日本ではこうやって食べると。
149名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:47:32 ID:lTg1fmQT0
>>137
いまが旬だよ
150名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:48:26 ID:bTLcRibJ0
台湾人カップルは、今の時期、新宿を短パン姿で歩くからすぐわかる
151名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:49:30 ID:yUe43lCU0
>>143
っ「ロコモコ」
ただハワイ料理なのかどうかは大いに疑問
152カリフォルニア在住:2010/08/08(日) 08:49:37 ID:ZVRMk0vd0
うちの近所に韓国系スーパーがあるんだけど、これがかなり大きくて
韓国人だけじゃなくて他のアジア人とか地元のアメリカ人も食材を買いにきている。

こないだ、ここに行ったら美味しそうな刺身のパックが売られていた。
一切れ一切れが日本の刺身よりも一回りくらい大きい以外は、日本の刺身にそっくり。
こりゃ美味そうだ、と早速買って、晩飯に食ってみた。

そしたら、刺身の中に小骨が残っているわ、刺身同士が切れていなくてつながってるわ、
鮭の皮がくっついてるわ、もうひどいの何の。味も激マズ。半分以上捨てた。

あんなのを「日本の刺身」と信じているアメリカ人が日本に来て本物の刺身を食ったら
間違いなく感動するはず。
153名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:49:49 ID:zgAFaRJz0
>>137
冷凍すると細胞が壊れて、新鮮な生の味が出ないんだとか
で、最近細胞を破壊しないような冷凍法が確立されたんだって
その方法だとほぼ鮮度が保たれるらしい
普及してるかどうかわからんが
154名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:50:08 ID:Q3g/mCwU0
>>148
白人親父卒倒してまうわw
155名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:51:13 ID:EJTHAp8Y0
>>121
同じく日本海沿岸のモノだけど、養殖は増えてるよ。
特に鰤。

鰤は冬は脂が乗ってうまいけど夏はそんなにうまくない。
なので、養殖で対応することが多いみたい。

オレは漁港のある田舎の出身で鰤は基本は天然ものしか食ったことがないから、
養殖モノはすぐわかる。
156名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:51:35 ID:Ts2P6cYy0
そういえば焼肉は人気ないのかな
157名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:52:22 ID:lTg1fmQT0
>>153
だから
今が旬だってw、
近海で大量に良質なものが獲れるから
安くて、うまい
158名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:52:22 ID:1qVNaC7H0
日本海は韓国がウンコとかゴミを海洋にまき散らしてるから相当汚染されてるんじゃないの
煽りじゃなくてマジで
159名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:52:31 ID:khoZYt2JP
刺身はパックとして売ってるような奴じゃなくて、
魚を買って捌いてもらう方が圧倒的に美味しいよ。
160名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:52:56 ID:M0AXZl++0
そういや生卵を普通に食べられるのは日本だけなんだよね
海外では必ず加熱が必要みたいに指導されてる
161屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/08/08(日) 08:54:12 ID:mfgLIS9YP BE:669960634-2BP(1235)
こーゆーのは非常にうれしいねw
おうおう、どんどん食ってけ!って思うw

カップラーメン箱買いしてく外国人とかTVでやってたっけな〜
B級グルメとかもどんどん食ってってほしいね

こーゆーのうれしいって思えることも「愛国心」なんだが
バカどもはわからんのよねぇ〜
162名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:55:39 ID:5JlA78Wy0
>>160
生を食べないというだけで、食べられないわけじゃないだろう。
オムレツとかとろとろだが、加熱してるとは言いがたい。
163名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:56:50 ID:Ts2P6cYy0
>>162
外国人もとろとろオムレツ食うのか
ステーキをレアで食うのは日本人くらいってどっかで聞いたことあったが
164名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:58:06 ID:VjxQksFlO
>>158
東京湾大阪湾伊勢湾瀬戸内海よりはるかに綺麗です
エチゼンクラゲが出たり漂着物が多いのは確かだが
165名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:58:34 ID:LkRRLMYt0
>>121
「スーパーの魚が薬くさい」ってのは、オレでもわかる。
おれの祖父が「最近の養殖さしみは薬くさくて食えない」って言ってた時でも、
その残った刺身おれら子供が食べてたしね。
そのオレでも今のスーパーの魚は薬くさくて食えない。
祖父が生きてたら「論外」って言うだろね。

「子供が魚嫌いで困ってる」ってひとは、一回スーパーの魚やめて、
新鮮なやつか、そのへんで自分で釣ったの食わせるといいと思う。
子供は味覚嗅覚がするどいからね。
166名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:58:37 ID:M0AXZl++0
>>162
食べられる地域もあるだろうね。
でも加熱を指導されているところが多いんだよ
とろとろオムレツ作ってくれるところも実は少ないんだよ
167名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:58:52 ID:khoZYt2JP
>>152
魚を捌いた事のある人なら分かるだろうけども魚を捌くのって
想像以上に技術がいる。その上で美味しく捌くとなると更に難しいんだよね。
切り身として売られてる物しか食べたことのない子供だとただ魚を切ってるだけ
としか感じないだろうけども。

それと同じで焼き魚を箸を使って食べるのも想像以上の技術がいる。
子供はそれがめんどくさいから魚が嫌いだったりするけど、
その技術的忍耐力は日本の潜在的なポテンシャルなんだと思うなw
168名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:59:12 ID:LiyXL5U10
長野に行ってザザムシ食って欲しい
169名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:59:22 ID:8Mnf8cI20
>>162
何時産んだか判らない卵が店に並んでる場合が多いのよ。
そういう国では卵の新鮮さに信用がないのw

だから生では食えない、食わない。
170名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:59:43 ID:lTg1fmQT0
>>163
そりゃ
肉質が違うからw

日本得意の魔改造で
サシの入った良質の牛肉は海外には存在しないw
171名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:59:49 ID:1qVNaC7H0
>>164
海外で作られた海洋汚染マップみたいなのを見たけど日本海はトップクラスで真っ赤だったぞ
まあそういう活動家の作ったものなのかも知れないけど

韓国のゴミ海洋投棄はマジだし
172名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:00:10 ID:WdHD9KNbP
トロトロのオムレツは食わないんだと
気持ちわりーんだとさ
173名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:01:10 ID:q3JrlJP10
>>167
魚は最近台湾や韓国で加工されたものが売ってるけど
もの凄い雑なんだよねえ。

ウナギなんかマジで酷い。
174名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:01:48 ID:5JlA78Wy0
>>163
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ステーキだって生生で食べるよ。タルタルステーキとかあるし、映画でも良く出てくるでしょ?
パルプフィクションとか見たことない?
175名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:02:22 ID:gGBervuV0
カレーはちっさい頃は混ぜてた。うまいとかそういう理由じゃなく、かき混ぜるのを面白がってただけだと
思うけど。

今はまず混ぜることはないな。飯を左にカレーを右にして、境界付近で飯とカレーがほどよい分量比で
スプーンに乗っかるように掬う(当方右利き)。

混ぜない理由は、口に入れたときに「カレーの味+飯の味+それらが混合した味」ではなく、
「カレーと飯が混ざったものの味」という単純なものになってしまうからかな。

食感についても同様。混ぜると温度が下がり、飯がカレーの水分を吸ってねばつき、ニチャニチャするように
なるからなおさら。

・・・書いてるうちにカレー食いたくなってきたw
176名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:03:01 ID:8Mnf8cI20
中身が完全にしゃばしゃばの液状のオムレツは失敗だと思うけどな。

トロトロのはいいけど。
177名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:04:35 ID:1m4gAPlW0
>>12
たまにカレーをぐちゃぐちゃにして食べる人がいるけど、混ぜて食べたいるのはわかるが
何も最初からいっぺんに全部ぐちゃぐちゃにかき混ぜておかなくてもいいと思うんだ。
日本人ならせめて食べる1口2口分ずづ(100歩譲っても4分の1ぐらいまでとか)
食べる分だけをそのつど混ぜて食べて欲しいんだよね。(韓国人はまあいいよ、そういう文化だから)
あのぐちゃぐちゃって、なんか昔の犬飯みたいで著しく食欲減退するんだよ…。
178名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:04:38 ID:OQ+HD3oS0
そりゃ日本みたいな新鮮な魚食えんから喜ぶだろうさ
179名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:05:02 ID:6M0NTBy60
>>143
ふりかけを差し出してやりたい
180名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:05:13 ID:ZmGi0zu70
>>172
それ以前に旧ソ連の原潜が……
181名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:05:42 ID:qYmtnX5g0
世界には日本人には考えられないものすごい偏食の人がたくさんいるけど
日本で色んなもの食べた人は、日本食に慣れた人なのかな
日本にきたのにサンドイッチやケーキやサラダやハンバーガーばっかりの人もいれば
チャレンジャー的な気持ちで色んなものたべる人いるみたいだけどね
子供が好きなものは大体食べれる印象、ラーメン、ハンバーグ、パスタ、カレー、からあげ
182名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:06:45 ID:fycPqGxK0
>>170
そういえば海外の俳優とか日本でステーキを食べて
「これは肉じゃない!別のものだ」と感激するらしいね。
183名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:07:51 ID:yUe43lCU0
クスリくさい原因はこれかw

>保健衛生の指導で、生魚につける大根のつま等は、
>次亜塩素酸につける決まりになっています。

>>181
おっと小室さんの悪口はそこまでだw
184名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:09:22 ID:M0AXZl++0
そういやなんかの番組で捕鯨反対の外国人に
鯨の竜田揚げかなんかを食べさせたら(勿論鯨だと説明した上で)
「おいしい!」「もっと食べたい!」とか言ってたな
世界的に見ても日本ほど食に拘りのある国は少ないから
外国人には食べさせないとわからないんだろうな
185名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:10:05 ID:ZJRiAY2Y0
>>183
つまりサクで買ってきて自分で刺身にすればいいわけだ
186名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:10:33 ID:6M0NTBy60
>>163
オーストラリアにファームステイしたときに朝食に半熟の目玉焼きが出てきた
187名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:12:43 ID:ZJRiAY2Y0
>>186
ホームステイを受入れてる家なら日本人の好みを知っているのかも
188名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:12:47 ID:lTg1fmQT0
まぁ
生卵の中にも
サルモネラ菌が母子感染しているから
あまり
生で食うのはお勧めしない
たとえ
とろとろオムレツでも
75度で1分加熱すれば
サルモネラは死滅して安全なんだから無問題だよ
189名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:13:21 ID:Ts2P6cYy0
>>165
一度いいヤツ食わせると好きになることあるね
オレはウニがそれで好きになったわ
190名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:13:32 ID:9P4BtBfw0
納豆は順位に入ってないのか?
191名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:16:20 ID:Ts2P6cYy0
>>190
納豆は日本人でも飲食店で食くことないからな
結局卵かけご飯や納豆かけご飯が一番美味かったりするけど

それよりも焼肉とか焼き鳥とか
まだまだ人気出そうなのいっぱいあると思うけどな
192名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:16:54 ID:ZMKSxtlS0
>>163
っていうか、肉の焼き加減を指定するの自体が欧米の文化なわけだが。
むしろ日本人以上に欧米人の方がミディアムレアなんかを喜ぶと思う。
ミディアムレアなんて中はまっかっかだぞw
193名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:18:02 ID:7K1S2zCw0
小学校の給食メニューに週1ビビンバがある。
家のご飯も混ぜる癖がついて困るよホント。
子供は楽しいのかもしれんが、何とも下品で汚らしい食べ方でorz
194名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:20:37 ID:fycPqGxK0
>>193
「みっともないからやめなさい」と言えば済む事なんじゃあ?
195名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:21:31 ID:rKzngHQg0
>>165
関東〜関西ぐらいの大都市の魚が臭いだけで、獲れたては決して臭くない。
博多あたりでも十分美味かったが、一度長崎の五島に行ったら、地元民曰く「博多のレベルでも腐りかけ」扱いだったw
196名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:21:44 ID:Ts2P6cYy0
>>192
そうなん?
アメリカ人はステーキ焼きすぎって話も聞いたことあったけど

あと日本人はいい肉といったら口の中でとろけるだけど
アメリカ人は肉といったら噛み応えのある固い肉を好む
ってイメージなんだが
197名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:23:06 ID:M0AXZl++0
>>186
それはその卵が新鮮(採れた月日とか)だとわかってるからだよ
>>191
日本の焼肉は美味いからねぇ
韓国で焼肉食べたら不味くてがっかりしたよ
198名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:26:30 ID:rKzngHQg0
>>191
つ納豆定食@吉野家

以前、台湾人の知り合いと、納豆と臭豆腐はどっちが臭いかで討論になったw
199名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:28:35 ID:qYmtnX5g0
>>169
たまごの賞味期限2ヶ月とかだよお
信じられない、くさってるんじゃない?
ってかんじだよ
日本はかなり短い賞味期限だから
200名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:29:51 ID:7+mEOfhj0
馬鹿チョンはなんで必死になって日本料理を貶すの?

自分たちの国にもホンタクとかトンスルとか伝統料理があるじゃない?
201名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:30:46 ID:0F8sRnUu0
ご飯の上に生魚乗っけただけのモンを料理とかいうのいい加減やめてほしい。
ついでにすしもラーメンも中国由来ですから。
202名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:30:52 ID:Q3g/mCwU0
>>199
賞味期限2ヶ月のわけないだろ生物だぞ!
おまいがそれを食って無害だと証明してみろよwww
203名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:31:42 ID:yUe43lCU0
>>197
そういや日本の焼肉屋で韓国牛を売り物にしてるのはないよな。
本場の焼肉!!!でバカ売れすると思うんだけどwww



>韓国と日本では、牛肉の処理の仕方が違うので味が違います。
204名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:33:08 ID:UwWjNjB30
>>153
CAS冷凍な
通常の冷凍だと細胞内へ冷気が浸透するのにムラがあって細胞が凍結時に壊れる
だから解凍すると壊れた細胞液でベシャベシャに
CAS冷凍は磁気で水分を震動させながら全体を均一に冷凍
すると細胞内の水分が均一に凍るので細胞が壊れないんだと
解凍してみると回らない寿司屋でも生冷蔵との違いが解らない
最近はこれを使う冷凍ものが増えてきている
最初にCAS冷凍機で凍らせてさえおけば保存は普通の冷凍庫でもおk
205名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:33:51 ID:yUe43lCU0
>>201
特攻するのは勝手だが、「なれずし」食ってから特攻してくれw
206金バエ:2010/08/08(日) 09:34:25 ID:LHZsolAC0 BE:562359762-2BP(7000)
(´・ω・`)刺身についてる

(´・ω・`)人間の胃を食い破る寄生虫の動画見てから

(´・ω・`)怖くなった
207名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:35:06 ID:8Mnf8cI20
あにさきす
208名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:35:08 ID:qv9DmJY10
>>1
「スシポリス騒動」のときに書き込んだら
スルーされちゃったから、もう1回書くけど、

スコッチウイスキーもゴーダチーズも
地元産の原材料使って、決められた製造プロセスを守ったものだけが
名乗っていいわけじゃん。
(いわば古代ヨーロッパのISO認証だな)

だから sushi を名乗るためには
条件を付けたって別に全然構わないだろ?
209名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:35:14 ID:qYmtnX5g0
>>195
長崎またその周辺は、魚は活き魚だよね。スーパーは切り身で売ってるけど
やっぱ活き魚だよお
たらいに水をいれて泳がすと元気にぴしゃぴしゃ泳ぐんだよ
そんなところで食べてる人から見たら、都会の魚なんて臭い死んでるってなもんでしょーね
わたしもそういうところでたらふく食べてたら
帰ってきて魚が半年はくえんかった
日本国内でこんなんなのに外国いったら、魚は絶対くえないわ
210名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:37:11 ID:FZhLMtM60
>>203
<丶`∀´> もうすぐ売り出すニダ








http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247144042
211名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:37:27 ID:qYmtnX5g0
>>202
アメリカでの卵の賞味期限が2k月です
そんなもんくえないっすww
212名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:40:27 ID:M0AXZl++0
>>211
グアムなどの諸島部では賞味期限自体が無かったw
現地の人によると3ヶ月は食べられる、らしいw
とろとろオムレツとか、絶対イや。
>>196
アメリカ人限定だけど
ミディアムレアどころかレアで食べるのも普通
「歯ごたえを好む」って言うのは焼き加減じゃなくて
赤身の肉を好むってことだよ
213名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:40:40 ID:ATvKecHV0
>>211
熱加えるの前提だから2ヶ月でも普通だろ
214名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:40:44 ID:8Mnf8cI20
>>208
賛成だよ。

松岡さんは当たり前のことを言ってただけ。

当時、日本版ニューズウィークだったかのバカ白人編集長が、

「だったらサンドウィッチポリスを作れば日本からサンドウィッチが無くなるぞ」

ってわざと勘違いして煽ってたけど、だったらやってみろよ!このバカ!て感じだったぜ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:43:30 ID:hwYgntet0
中国人は結局旅先でも中華料理ばっかりだけどなw
216名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:43:50 ID:ZMKSxtlS0
>>209
基本的には、死んですぐの魚はうまくないので、食べる1日か2日前にちゃんとした方法でしめた魚が一番うまいはず。
マグロなんかだと1,2週間寝かしたりもする。

生簀とかを珍重するのは田舎ものといわれても仕方ないかと。
217名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:44:18 ID:Q3g/mCwU0
>>211
日本の卵は「生食」の賞味期限、
海外の卵は「加熱」の賞味期限

おまいはTKGを2ヶ月近く経った卵で食えw
218名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:45:33 ID:zbb11FJe0
日本の寿司屋で食っても原産国がアメリカや中国だったりする。
219名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:47:29 ID:+Ryvcsh20
畜産系のデータ見れば判ると思うが、本場にしては貧弱な数字だよな。
米国産牛の輸入量は日本以上の量だし。
 日本から半島へ肉食いに行く奴って、アメリカ産牛を食いに本場へ
行ってるとは思ってないんだろうな。
220名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:49:18 ID:HQQPOBWX0
日本は食い物何でもうまい
とくにラーメンはまじうまいと思うよ
221名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:53:17 ID:9P4BtBfw0
>>220
だが最近、東京近辺ではうまいラーメンがなくなってしまった。
子供のころに叔父に連れられて屋台のラーメンを食いに行ったがあれはうまかった。
どうしてうまいラーメンが亡くなったのか不思議だ。
222名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:53:43 ID:RaAY4AwP0
満足しなかった率は?
223名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:55:43 ID:8S02zt5O0
ラーメンは小麦粉、塩分、脂、ちょうヤバなんですよ?
224名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:56:57 ID:7+mEOfhj0
>201
それを言ったら「焼き肉」なんて「肉を鉄板で焼くだけ」だろ?
225名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:57:14 ID:2m0bFOh40
子供の頃の思い出が美化されてるだけで、昔の東京のラーメンなんて化学調味料入れすぎで味が壊れてるだろ
226名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:00:07 ID:Xlf6pDOr0
カップヌードルと言えば、
昔大学にいたフランスからの留学生を
初めて寮近くのスーパーに連れてったら、
いろんなカップヌードルの山に『!!』て目を見開いて、
その後ボワワーとばかりに泣き出したのよ。
ボワワーと。
彼はアフリカ某国出身で(国名は忘れたw)、
内戦だかなんだかで一家は難民生活を与儀なくされて。
で遠戚のツテでフランスにたどりつき、国籍も取って、
親の努力もあって本人は日本に留学までできるようになったんだが、
難民キャンプ時代、ひもじさを満たしてくれたのが
支援物資の中のカップヌードルだったんだと。

『今は経済的にも余裕がある暮らしをしてるが、
今の自分たちがあるのもあの頃のカップヌードルのおかげなんだ』
って泣き泣き話してくれた。

ちなみに本人は日本に留学するほどなのに、
なぜかカップヌードルが日本発祥とは普段意識してなくて、
特殊な支援物資だと信じこんでたんだって。
今は割と世界中で売られてるはずだけど、
なにせ昔なんでまだフランスでは目にしなかったのかも。
それからは完全にカップヌードルにはまってしまい、
よく自室でカップヌードルパーティしてたよw
しお味がお気に入りだったなあ(トリビアでもあったね)
227名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:00:22 ID:8Mnf8cI20
>>221
脂っぽいし、味濃いし、全体的に「無理してる」感がある。

昔の「シナそば」っぽいのが食いたい気分。
228名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:02:33 ID:TeEvSkSl0
日本の魚も漁港が近いところほど美味い。

遠くから輸送されてきた肴を使っている都市部の寿司屋の味は
並だろ。
外国人観光客にはぜひ漁港の市場などで寿司や海鮮丼を食べてもらいたい
229名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:02:52 ID:M0AXZl++0
>>226
お前馬鹿か!?
こんな日曜の朝から他人泣かせんな!!!!
230名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:03:26 ID:qYmtnX5g0
>>216
血抜きですね。寿司やさんもマグロを氷のドームみたいなのにいれて
なんだか技術を使って熟成させるらしいね
おいらが活き魚を魚やにさばいてもらって食べたのは、タイ、石垣ダイ、スズキ、
あとは名前もわからんカサゴみたいなやつ、コハダの子供(名前知らん)
タイなんかも、少し熟成期間がいるって聞いたことある
活き魚は刺身ではこりこりと歯ごたえがあるんだよね
231名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:03:27 ID:yUe43lCU0
>>227
「毎日食えるラーメン」ってのがいいなぁ。いやマジで。
青森県の弘前地方には意外とこういうラーメンなんだよな。



あ、ラーメン次郎に毎日通ってるあなたはお呼びじゃないので絡まないでくださいw
232名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:05:07 ID:1hH158vUP
ステーキなんか、ミディアムレアとか見た目だけじゃ食えないって思うんだけど
これが食べてみると、ビックリするほど旨い。
まぁ自分が食べたのは和牛だと思うけど、外国産でも焼き方で随分違うだろうね。
ただウェルダンで焼くなら、間違いなく肉質の違いが出ると思うな。
以前米沢牛をよく焼いて食べてみたが、明らかに旨さが違うもん。
日本人でも食べたことなければビックリするから、
外国人に食わせればもっとビックリするんじゃないかな。

あと、米も日本国内で等級があるからね。
やっぱ新潟あたりの産地のものは明らかに他の国内産地のもとと違う。
それこそ水晶米っていうくらい、綺麗な透き通る白さで味も甘みがあって旨いんだよなぁ。
価格も通常で買えるものの二倍近いけど、一度食べたら米の旨さの違いに驚く。
日本人でも国内のもの知らないものがあるんだよねぇ。
233名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:05:09 ID:ZJRiAY2Y0
>>227
昔ながらの中華料理屋に行けばいわゆる「普通のラーメン」って食えるんじゃない?
234名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:05:13 ID:rKzngHQg0
>>216
だが、完全に鮮度の落ちた都内のスーパーの魚よりは、漁港で揚がったばっかりの鮮魚の方がいいに決まってるだろ。
235名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:05:19 ID:8Mnf8cI20
>>231
たしかに、青森、岩手のらーめんはそうだね。ウマイ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:07:31 ID:qYmtnX5g0
>>217
TKGってなによ?
237名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:08:52 ID:5JlA78Wy0
238名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:08:57 ID:TeEvSkSl0
ところで日本の代表食にラーメンが入ってるけど
これって中国人怒らないのかな。
おれたちの文化がさも日本文化みたいに欧米に紹介されてる、みたいにさ
239名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:08:58 ID:8Mnf8cI20
>>233
食えるね、今日食ってくる。

あんまり流行りの店に行きすぎたかな。
240名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:09:46 ID:ZJRiAY2Y0
>>236
T たまご
K かけ
G ごはん
241名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:11:14 ID:CXfnbU1m0
>>238
中国人自身が日本のラーメンうまいって言っちゃってるからw
242名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:12:03 ID:qYmtnX5g0
>>240
なるほど。ありがと
243名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:12:20 ID:ZJRiAY2Y0
>>238
日本のラーメンは中国でも「日式」という分類で中華料理とは別のものとして認識されてるよ
244名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:12:45 ID:JvUQSknv0
>>234
田舎者は魚の鮮度以外自慢する物がないし
それに色々な種類の魚食べた事ないし、食べ比べたこともないから
どれがウマイかマズイがなんて分からない
いい魚はみんな築地に行ってるしね

245名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:13:15 ID:TeEvSkSl0
俺は田舎が漁村で
夏休みに田舎行ったりしたときは
漁で釣ってきた魚をすぐにさばいて煮魚や刺身にしてもらったけど
半端なくうまかったけどな。
煮魚でも刺身でも身がぷりぷりというか。
246名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:13:29 ID:M0AXZl++0
>>227
鶏がら買ってきて長ネギと生姜入れてでかい鍋で煮てあくを取り、最後に濾す。
んで塩と醤油で味付けすればおk。
残ったスープは1回分ずつタッパに入れて冷凍しとけばいつでも食えるよ。
冷蔵庫でも1週間くらいもつ。
247名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:14:42 ID:6DjWKSQV0
焼き鳥最強だと思うんだがなー
248名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:15:57 ID:ZmGi0zu70
>>238
板海苔は朝鮮発祥って言われれば許せないけど
韓国海苔も日本料理ですって言われても困るだろ

オリジナルから変わりすぎていてどうでも良くなってるんだよ
249名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:16:26 ID:8Mnf8cI20
>>246
ありがとう。ずいぶん親切だな、やってみるよ。
250名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:18:44 ID:TeEvSkSl0
>>241,243
なるほど。中国人は懐が深いな。
韓国なら絶対大声で騒ぎまくって
○○は日本文化ではありません・・みたいな
国際キャンペーン行いそうだよな
251名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:19:21 ID:+f1q7CRi0
ぼたん、さくらをたべるのは日本以外にある?もみじもか
秋が待ち遠しい
252名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:19:49 ID:rKzngHQg0
>>244
築地が魚の最高峰か。
随分な認識だなw
253名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:20:43 ID:+2asDMIk0
>>250
中国には他にいくらでもオリジナルがあるから。
254名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:22:01 ID:M0AXZl++0
>>249
化学調味料入れんでもマジで旨いから。
しかも激安。
>>251
欧州はジビエ文化があるんで猪は食べるね。
だけど馬は嫌がるだろうなぁ。
知人のアメリカ人、馬刺し見てなみだ目になってた・・・
255名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:23:02 ID:+2asDMIk0
>>244
具体的に都会ならどんな魚が食べられるの?
256名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:23:18 ID:8Mnf8cI20
>化学調味料入れんでもマジで旨いから。
>しかも激安。

かんべん、それは昨日食った。
257名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:24:03 ID:7+mEOfhj0
>>252
あながち間違ってないよ。
水揚された魚の一番良いところはさ、一番高値で買ってくれる所に流れるんだよ。

つまりはそれが築地って事。
258名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:26:09 ID:8Mnf8cI20
>>254
ごめん、256はおおまちがい 256は気にせんでくれ。

昨日駅で食ったラーメンが化学調味料だっぷしだったのよ、舌びりびり。

勘違いしてた、もうしわけない。
259名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:27:20 ID:rKzngHQg0
>>254
俺の知り合いのアメリカ人(嫁が日本人)も、最初「馬の生肉食う」って聞いて、何その野蛮人、ぐらいのリアクションだったのに、一度食わせたら大好物にw
260名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:27:44 ID:7+mEOfhj0
あと、網で捕った魚じゃなくって釣り竿で釣った魚の方が美味しいよね
網の中で窒息死したのはちょっと違うらしい。

釣った時点でシメて血抜きをしてクーラーボックスor冷蔵庫で四時間ほど軽く冷やした物が
最高に美味であると板前さんが言ってたよ。
261名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:29:36 ID:rKzngHQg0
>>257
だったら、都内のスーパーの魚が不味いのは何でだよ?
地方のスーパーの方が格段にまともだぞ。
262名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:29:59 ID:m5c2R1ST0
>>257
ふぐなら下関に集まるな。はたはたなら秋田だ。

たしかに、キミが言うことは正しい。
263名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:30:12 ID:qYmtnX5g0
都会のスーパーには魚の鮮度なんかないですよ。しかもなんかひ弱なんだよね
たぶん輸入ものです。海老イカタコなんか特に
264名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:33:54 ID:7+mEOfhj0
>>261
輸送コストぶんの元を取るために結構な高値が付くんだよ。
そんな極上の品が安っぽいスーパーに流れるはずがないでしょ?

築地から銀座などの高級店に直行です。
265名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:34:28 ID:l2FY5EMf0
ラーメンってのは意外だな
日本食=健康食ってイメージが強いが
あんなものハンバーガーなんて目じゃないほど
体には良くないのに
266名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:35:53 ID:FZhLMtM60
>>254,259
その馬肉もカナダ産・・・
267名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:38:14 ID:TeEvSkSl0
寿司とかラーメンとかうどんとか
日本式のファーストフードが人気なんだな。

日本料理といえば、季節の野菜を使った
懐石料理や精進料理だと思うんだけどな。
こういうのは人気無いのかね?
268名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:38:47 ID:JvUQSknv0
>>261
築地が最高峰じゃなかったら、どこが最高峰なの?

269名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:39:40 ID:yUe43lCU0
>>268
寺泊は最高峰に入るんじゃないか?
270名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:39:48 ID:tlFx14rg0
ラーメンは日本の恥
271名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:41:46 ID:Q3g/mCwU0
>>268
いろんな魚が集まるという点で築地は最高峰かも知れん
あんたの言う最高峰ってこのレベルの話をしてるだけ
272名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:42:04 ID:1hH158vUP
なんかステーキ食べたくなってロイヤルホストが何気にうまかったから
行ってみようかと思ってホームページ見たら、ステーキメニューが凄い小さくなってんのね。
結構ここのステーキが旨いなぁと思ってたんだが、ウェブに国産牛って書いてあって納得。
地域限定のステーキメニューのをやってるぽくて、それが旨そうだけど
自分は東京多摩だから、食べれないな。。。
他所のステーキチェーンより普通にロイヤルホストの方が旨いから、該当地域の人は行ってみるといいよ。
食べたことない人はミディアムくらいで食べるといい、ここならそんなハズレないと思うし。
273名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:48:49 ID:7+mEOfhj0

極上のネタを仕入れようと思ったら、まず築地だよ。
あとは地元の漁業組合とか漁師のコネをつたって仕入れる方法もあるけどね。


実は俺、銚子出身で元板前なんだけどさ、
地元の魚屋とかスーパーで買った物より東京の高級店の方が全然旨いんだよな。

そりゃそうだよ、地元のスーパーで500円で売るより銀座で5000円で売った方が利益が出るんだから、
そっちに流れるよね。
274名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:50:01 ID:4KDVS6L60
 
俺の知り合いの在日アメリカ人(白人)は、一番好きな日本食はお好み焼きっていってたな。

言われてみれば小麦がベースでマヨネーズで味付けをするので白人の口に合うかも思った
275名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:50:30 ID:+f1q7CRi0
>>254
d
276名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:53:13 ID:l2FY5EMf0
築地が最高峰だとかwwww馬鹿だろw
まぁ論破するのも馬鹿らしい話だわw
277名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:54:24 ID:TeEvSkSl0
>>274
あー、なるほどな。
お好み焼きも外国人に流行りそうだな。

キャベツの甘さとソースやマヨネーズの甘さは外国人にも合いそう。
イカとかかつおぶしなどの海鮮素材も使っているところが
日本的だしちょっとユニークだよな。

お好み焼き、たこ焼きあたり、もっと海外に紹介しろよな
278名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:58:49 ID:vQdevm+H0
>>277
チヂミとして世界に広まっちゃうんじゃないかと
279名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:59:33 ID:+2asDMIk0
>>267
言葉の問題があるからじゃないかなぁ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:02:40 ID:OcbrOkkW0
やっぱりどんなに高いものでも、輸送するうちに劣化するから
地方の新鮮な魚のほうが旨いよ
281名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:06:05 ID:7+mEOfhj0
地元で売ってる奴なんてスッカスカの売れ残りだよ。(一部例外有り)

地方の人間はお国自慢を否定されたかのように怒るけどこれが現実だね。
282名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:06:38 ID:nzPDpxOX0
モスのハンバーガーはどうよ?
283名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:06:42 ID:8tv4hdAg0
海外でラーメン屋やったら儲かるのか
284名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:10:38 ID:TeEvSkSl0
ラーメン屋って飲食店の中では楽そうなイメージあるな

中華料理とか大きな中華鍋を振って凄い大変そうなイメージがある。
ラーメンの場合は客が来ても麺を湯がくだけでよさそうだから
長く続けられそうだな。スープの仕込みやチャーシューの仕込みを
しっかり行えばあとは楽そう
285名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:13:11 ID:0mQhx+M/0
>>7
これ、どうやって食べるんだ?
286名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:20:22 ID:lHeP4eIE0
築地にもっていくのに
次の朝のセリになるって聞いた事ある
鮮度では地元で取れたのにはかなわないでしょ
地元はすぐセリ
地元の高級店がその魚の最高峰
287名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:21:13 ID:39PQCG6S0
>>285
それ食い物なの?
残飯・・・だよな?
288名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:24:28 ID:qYmtnX5g0
>>7
なにこれ?ラーメン?もやしと・・チャーシュー?鶏肉?
289名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:26:17 ID:ZMKSxtlS0
自分も魚好きであちこち食べに旅行に行ったけど、
>>281みたいな話をよく聞くね。地元の寿司屋さんがこういうこと言ってるからなw

ただ旬の時期の安い魚は、地方でもかなりいいものが食えると思う。
290名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:27:00 ID:0QYZqvS5P
>>278
縮みとお好み焼きは全然違う。
焼き方や蒸らし方のツボが日本のはクオリティが高い。
粉の配合や混ぜ方も気を配り方が違う。
唐辛子で味覚と触覚が鈍っている人が、ケンチャナヨで作っただんごと、
舌触り、歯触り、噛みごたえや薫り、のど越し、口から鼻へ抜ける薫りなどの、
複合的な要素を感じる日本人向けの料理は、B級グルメにも手を抜かせない厳しさがある。
美味しい店限定だけどな。
特に大阪風は、大阪風とうたう店でもガッカリなのがある。
九州の個人経営は特にガッカリが目立つ。
食感がわかっていない。
なぜか夜店の屋台はダメなのしか当たらないけどね(笑)
291名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:27:01 ID:2RNcO6L/P
>>170
そりゃ改造ではなくて、
但馬牛という在来種がサシ入りになりやすかっただけの話。
というか魚を食っていた人間が、それに一番近いテクスチャの牛として
たまたま発見したのが在来系だったというだけ。

>>244
数の問題で東京には出荷されない魚、というのもある。
あと一部の野菜は鮮度が命なので、これは産地でしか分からない味というのもある。
ウニなんかは保存料の有無で味が全く違っていたので産地と出荷先では全く別物というのが常識だったが、
最近は保存方法が改善してそうでもないものが増えてきた。

あと関東と関西では並んでる魚がまるで違うので、
関西、特に瀬戸内の魚はそっちに行って食べないとならないのが現状。

>>254
少なくともフランス人は馬を食う。

>>276
種類の豊富さで言えば築地が最高峰というのはあながち間違いではない。
292名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:27:54 ID:Y/BS+vs90
>>286
産地によるんじゃね?
相模湾や外房あたりなら朝獲れたのが都内で普通に食えるぜ?
293名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:30:53 ID:2RNcO6L/P
鯛とかは寝かさないと美味くないので、鮮度最高主義は当てはまらない。
逆にカツオなどは鮮度が全てといっても過言ではない。
イワシを刺身にするときも鮮度が全てだが、むしろ船の保冷設備が重要。
294名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:33:38 ID:Y/BS+vs90
まあサンマやイワシが刺身で食えるご時世だからなぁ
295名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:34:15 ID:j97Zi2GK0

ラーメン通 = 味おんち

ってのは、もう常識だよな。
296名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:35:16 ID:M0AXZl++0
>>291
仏人、馬食うのか!なんか想像できんな・・・
まぁ鹿食べるんだから馬もアリなのか。
でもその馬ってジビエつーか野生なわけじゃないよね?
297名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:35:59 ID:2RNcO6L/P
鮮度問題はいまは野菜のほうが顕著だと思う
タケノコ、スイートコーンなんかは収穫後分刻みで劣化していくが、
保冷でこれを止めることは出来ないし。
全体的に収穫直後が一番甘みがあるのは否定できない。
実際、細胞が生きている限り糖分を消費するからね。
298名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:37:44 ID:ZJRiAY2Y0
>>296
フランス人ってヨーロッパじゃ食材にどん欲な国民だと思う
タコやイカも食うしな。あと牡蠣も
299名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:40:01 ID:2RNcO6L/P
>>296
ウマの野生種は絶滅済み。
というか英米、そのほか一部の宗教的禁忌がある場合を除けば、
比較的馬食には慣用。遊牧民とか乗り潰した馬を最後は食うしね。

>>298
カエルとかカタツムリも食うから、イギリス人から言わせれば悪食扱い。
カキは採れるところなら世界中どこでも食うよ。
300名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:42:12 ID:M0AXZl++0
>>298
仏人、美食大国を自ら名乗るだけのことはあるね。
蛸は食べる国は確か少ないとか聞いたことあるが・・・
ただ、牡蠣は世界中で食べられてる。
301名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:44:26 ID:M0AXZl++0
>>299
それは知らなかった。
乗馬の文化だから馬食うのに抵抗あるんかと思ってたよ。
(馬刺しを嫌がる知人やなんかを見てかってにそう思ってた)
302名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:45:06 ID:+dvV+rtF0
>>298
ところが「辛い物」にだけはめっぽう弱い、というか拒絶するんだな、仏人。
303名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:45:28 ID:TeEvSkSl0
イギリス人はフィッシュ&チップスで
満足してるイメージがある
304名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:45:45 ID:rKzngHQg0
>>299
イギリス人が食を語るとはw
文句言うぐらいなら美味い物出してみろってな。

魚については、関東近郊の漁港は結構辛いかもな。
それこそ上物は根こそぎ築地だ。
だが、関東から遠いところに関してはその限りではない。
種類はともかく、例えば関東ではまずありえん青魚、特に鯖の刺身を安全に食えるのは、鮮度があればこそ(アニサキスは別の話)。
305137:2010/08/08(日) 11:46:29 ID:SPcrYCkL0
>>145
> 鮮度管理と物流の発達はすごいよ。

なるほど。あらためてアマゾンでも「鮮度管理」と入れて検索すると、
それなりの本も出てくるし、業界団体からは もっと専門的なハンドブックが
出てますね。
  http://www.jcn.gr.jp/handbook.html

今の最先端は、このあたりでしょうか?
  http://www.fuyokaiyo.co.jp/sendo.html

これでスーパーの人たちが勉強してくれてれば有り難い。
306 ◆65537KeAAA :2010/08/08(日) 11:46:31 ID:oRXeKma50 BE:146772959-2BP(4567)
>>303
満足というか、食い物に対して旨いマズイって言うのは良くないって宗教観が根底にある。
307名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:12 ID:t7bwXr/CP
ロクなもん食ってねえな
308名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:18 ID:2RNcO6L/P
>>301
書き方がまずかったかもしれんが、英米が特に馬食に不寛容で、仏蘭あたりはかなり寛容。
でも日本人でも乗馬する人は馬肉は食わんから、寛容な地域でも人によるんじゃないかなと思う。
309名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:33 ID:+dvV+rtF0
>>301
逆。
馬を家族として捉えているからこそ、最後はきちんと食べて
自らの血肉の一部として命を継承する。
カニバリズムなんかとも共通する意識。
310名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:48:42 ID:rKzngHQg0
>>306
伊達政宗の
朝夕の食事はうまからずとも褒めて食うべし
じゃあるまいし
311名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:51:07 ID:+dvV+rtF0
>>306
俗にいう「七つの大罪」のうちグラトニーを「暴食」と呼ぶのが一般的になってるけど、
あれ、本来のニュアンスは「美食」だからね。

まあ「貧乏人は食えるだけましだろ、四の五の言わずに飯にかける金も教会に貢げ」って奴だから。
312名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:56:43 ID:5Hg41Vmr0
ミシュランでうまいラーメン屋探してみよっと
313名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:59:40 ID:TeEvSkSl0
フランスってやたら親日だよな。
ヨーロッパ文化とまったく違う日本文化をリスペクトしてる感じ。
お隣のイギリスは日本文化を野蛮と見下してる感じなのにさ
314名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:06:24 ID:+dvV+rtF0
>>313
というか基本英国は
「英国以外は全部野蛮な国」ってのが根底にあるんで。
日本だけを殊更蛮人扱いするわけでもない。
連中が一番嫌いなのは「アメリカ人とその文化」だったり。
315名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:09:47 ID:1hH158vUP
馬肉といえば、馬刺しが旨いんだよな。
霜降りののった馬刺しが九州じゃ食べれるけど、うまいよ。
生姜と小ネギを刻んだのを薬味にしてしょうゆに付けて食べるんだが、凄く旨い。
ビールのつまみに最高。
関東じゃ馬肉って見かけることないけど、九州は熊本あたりは馬刺しの看板が結構ある。
多分食べようにも九州に行かないと食べれないんじゃないかとは思うな。

316名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:11:06 ID:0HoAT8jQ0
ここで言ってるラーメンって行列とかできてるスープだか脂肪だかわからないようなあれのこと?
317名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:11:21 ID:TeEvSkSl0
>>314
まぁイギリスは確かに凄い国だとは思うけどな。
16世紀ぐらいには、人権だの権力分立だの議論してた
ぐらいだからな。
アメリカを馬鹿にするわりにはアメリカの影響大きいような・・
音楽とかファッションとか
318名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:12:32 ID:M0AXZl++0
熊本の馬刺しは無茶苦茶旨いが、
信州の馬刺しも相当旨いよ。
熊本の男性的なつーか力強い旨さな感じだけど、
信州のは繊細な感じ。
あー食べたくなってきた。
319 ◆65537KeAAA :2010/08/08(日) 12:13:46 ID:oRXeKma50 BE:264190199-2BP(4567)
>>315
馬刺しは霜降りより赤身が旨い
320名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:14:02 ID:q3JrlJP10
>>314
アメリカ、フランス、ドイツが特に嫌い。
そういう理由で、イギリスでは結構日本のものが人気だったりする。
321名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:42:55 ID:PbcckiJP0
外国人がイメージする日本食は、寿司、天ぷら、すき焼きだろ?

すき焼きはお気に召さなかったのかな?
322 ◆65537KeAAA :2010/08/08(日) 12:43:57 ID:oRXeKma50 BE:91325647-2BP(4567)
>>321
う〜ん。正直すき焼きってソコまで旨いものでもないよな。
意外と食えるところ無いし。
323名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:49:21 ID:5JlA78Wy0
>>322
外食でわざわざすき焼き食べようとする人がいない=家庭で作る味と大差ないってことでは?
俺はすき焼き自体あまり好きでない。
324名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:50:37 ID:8QvW2cc20
>>31
もうそれでお金が払える人は相当減ってるから、失われた注文方法と言えるかもしれない。

俺も、その注文方法はできない人になってしまったし。お前さんは金持ちということだ。

しかし、2chはなんでこんなに金持ちが多いのだろう…。
325名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:51:45 ID:eBim4Rw50
日本人は、昔から先入観よりも好奇心が勝る民族なので、諸外国からもたらされた食品食材は
積極的に取り入れて来たからな。世界屈指の多様なメシが食える稀有な国で当然だ。
326名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:54:51 ID:yUe43lCU0
> 金持ちが多い

×金持ちが多い
○エンゲル係数が高い
327名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:55:34 ID:oL900WtQ0
うーん寿司ってそんなに美味く感じるのかねぇ
回らない寿司屋で食ってるんだろうか?
328名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:57:13 ID:Xlf6pDOr0
コピペ貼ったらシーフードヌードル食べたくなったから買ってきた。
329名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:58:43 ID:M0AXZl++0
>>328
お、おま・・・コピペだったのかよ
汁出して損した
返せ
330名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:59:25 ID:ZJRiAY2Y0
一方俺は夕べの残りご飯でチャーハンを作った
331名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:02:52 ID:Xlf6pDOr0
有名なコピペだけど、本当の話らしい。
書いた人が最近言ってたよ。
トップバリューシーフードうまいわ。
こりゃ外人も箱買いするのもわかる。
332名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:07:14 ID:Bdw0FGaB0
>>331
それ見てからカップヌードルのCMが意味深に見えた

>>330
オレは気付いたら昨日三食ガリガリ君だった
333名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:07:26 ID:faE5bw+80
すしだいすしー
334名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:09:07 ID:Xlf6pDOr0
>>332
まさにノーボーダーだもんな。
メキシコでも大人気らしいな。
335名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:09:44 ID:DNlIcPmr0
>>315
東京人だが、馬肉あったけどな。
仕事帰りに、ひなびた居酒屋で馬刺しをよく食べたものだが。
たまたま馬肉を扱っていたその店が非常に珍しかっただけだったのかな。
336名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:10:15 ID:M0AXZl++0
そうなのか、実話か
ええ話や
じゃ俺はそうめん茹でて嫁の作り置きの天つゆで食おうっと

しかし嫁、頼むから麦茶のポットにつゆ入れるな・・・
337名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:10:18 ID:2RNcO6L/P
インド人にとって日本の食生活はとてつもないストレス――日本企業が日本国内でインド人を雇用する場合の注意点
東洋経済
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/4cd12610fc31db5b935cab1f3bb22490/page/1/
338もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/08/08(日) 13:12:17 ID:d29vgWMz0 BE:265167735-PLT(72257)
ラーメンで満足とかwww
339名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:12:27 ID:gT2sbm1x0
中国人とか、あんなに油っこいものを食べてるくせに「日本料理おいしい」って言うんだよなぁ
「中華料理は日本が一番おいしい」ともw
340名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:13:44 ID:M0AXZl++0
ただいま絶賛売り切れ中の」ガリガリ君がノーボーダーなのかと勘違いした
341名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:15:30 ID:2RNcO6L/P
>337はインド人の6割を占めるベジタリアン、および2割を占めるイスラム教徒(豚肉禁忌)が、
海藻や発酵食品も多くの場合苦手で、日本にいると相当苦労するというお話。

インド人に羊羹が受けたというコピペがあったが、
確かに豆と砂糖だけってインド人にはいいかもな。

>>339
使ってる材料がそれこそ桁違いにいいからね。
342名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:15:48 ID:PbcckiJP0
>>339
いや、味付けがかなり物足りないらしい。

日本では素材自体の持つ味を活かしていると話したら半分納得してた。
343名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:18:00 ID:M0AXZl++0
>>337
友人が外資勤めでインド人多いらしいが社食にカレーが毎日3種あるらしい
やさいだけやら豆だけやらので、肉が入ってるのは1種だけとか
旨いとは思えないと言ってた
344名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:20:13 ID:uP674HJ60
すし大臣は冷凍を使用してないのでおいしいねw
\300皿ばっかしか出てこないけどww
345名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:22:38 ID:1hH158vUP
>>335
多分店長が九州とか信州とかの出身なんじゃない。
で、取り寄せしてるのかもしれないよ。
自分は東京じゃ見かけたことがないからさぁ。
346名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:22:44 ID:ZJRiAY2Y0
インド人が食べるカレーは日本人がイメージするカレーとは別物と考えた方がいいよね。
彼らにしてればスパイスで煮込んだ豆、とか野菜とかであってそれぞれ別の料理という認識らしい。
347名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:25:16 ID:mEsDE83H0
インドに生まれ育ったらインド料理が最高だろうし
中国に生まれ育ったら中華料理が最高だろうし
どこの料理が最高とか上手いとかないわな。
世界でアンケートとったら一番好きな外国料理はパスタかピザかハンバーガーになるんだろうし。
348名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:25:45 ID:gT2sbm1x0
>>342
日本の中華料理は、大半が広東料理だからね。
中国でも、広東料理がもっとも薄味らしい。

本物の東北料理とか食べてる人には物足りないかもしれんけどw
でも中国も今全般的に薄味傾向にあるって聞いたよ
349名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:26:09 ID:7b6QbDYG0
生もの人気だなおい
350名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:26:27 ID:Xlf6pDOr0
メキシコでは、マルちゃんが大ブームになって、伝統料理のタコスを
食べなくなって、社会問題になったらしい。

マルちゃんという言葉が一人歩きして、「早い、簡単、すぐできる」
などの意味に使われ、

議会がマルちゃんした(早く終わった)

サッカーメキシコ代表のマルちゃん攻撃(カウンターですぐ点をとりにいく)
なんてのもあるらしい。
351名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:28:40 ID:1H/4BpH00
日本のラーメンを欧米人が食べて大丈夫なの?
向こうのラーメンは生ぬるいって聞いた
猫舌が多いとかで
日本の食べたら火傷しない?
352名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:29:26 ID:vBgnwn700
>>337

変な奴。
中国人は基本外食派だけどインド人は自炊派だろうから他人がとやかく言わなくて
いいだろう?パキスタン人が日本のうどんのだしのにおい、あれはパキスタン人には
悪臭ですというのを聞いたことがあるが、それでも時間が断てばそれを試したいと
思うパキスタン人もでてくるだろうし、日本人がとやかく言うことではない。
この著者は韓国系なのだろうか?こんなのにまどわされて日本人がすべてのインド人を
和食から遠ざけるようなことになったらコミュニケーションもへったくれもない。
インド人が一人で食べるのをとやかく言うべきでない。彼らは自炊派なのだろう。
インドで飲食店をしているのは最上位のバラモンがほとんどだと聞いたことがある。
その理由は他のカーストなら食べ物になにをしているかわからないからバラモンの
店でないと客がはいらないとか。インド人って賢いのかも。
353名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:29:53 ID:2RNcO6L/P
>>350
減っているのはタコスではなく豆の煮込み(メキシコに行ったことのある人なら分かるはず)
その報道のケースにおけるマルチャンという使い方は「会議は踊るされど進まず」という故事成語に引っ掛けた駄洒落で、一般語として使われているわけではない。
マルチャン攻撃は知らん。
354名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:31:49 ID:+f1q7CRi0
>>345
馬刺しの看板は確かに見たことないけど
東京でも出すお店はいくつかある
355名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:32:14 ID:Xlf6pDOr0
サッカーのメキシコ代表の素早い攻撃の戦法名も「マルちゃん作戦」と名づけられたのだ
356名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:32:55 ID:2RNcO6L/P
>>352
日本食を試そうと思う前に、食生活や会社での孤立で日本生活を諦めてしまうインド人が多い、
という事実があるからこそ人事コンサルもノウハウを貯めるわけでしてな。

> 「ベジタリアン、海外生活が初めて、独身、仕事がハード」というインド人には、特別な配慮が必要です。
> インド料理を自炊する時間もなく忙しい場合は、勤務場所の近くにインド料理店があるべきでしょう。
ってこった。
357名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:34:51 ID:6LOp5MTq0
寿司はわかるけど天ぷらねぇ。素人だったらどんなのでも旨いんだろうが通は東京だろう?。
大阪は天ぷらが安いけど庶民の天ぷらでイマイチの店が多いよね。東京は江戸前だから
美味しいし技術も素晴らしい。ただし値段は凄く高いお店が多いよ。
食べた事ないからわからんけどさ、イメージで書きましたw。誰か東京とほかの地域の
天ぷらを食べ比べた人いませんかな。

マルちゃん美味しいよね。最近はマルちゃんとかニュータッチとか十勝とか
新顔ばかり食べてるけど日清よりはるかに美味しいよ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:38:09 ID:RB1pEy2a0
>>357
意外とカトマンドゥの天麩羅が美味いんだぜw
359名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:38:38 ID:J3TZMhq70
マルちゃんは確かに旨い。袋の塩ラーメンは毎日でも食いたい。
360名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:39:03 ID:M0AXZl++0
>>357
西日本の天ぷらは衣がもったりしてるとこが多いな
東京のは水分大目でさらりとしてる
どっちも旨い!
あと沖縄行ったら天ぷらにウスターが出てきたんで、
その話周囲にしたら「ソースで天ぷらは普通!」という奴続出でびっくりした
361名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:40:43 ID:yUe43lCU0
>>360
(そういうこというと塩ガーが涌くので小声でお願いしますw)
362名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:40:57 ID:0mQhx+M/0
>>360
「コツのいらない天ぷら粉」使えば素人でもうまく揚げられる。
時代は日々進歩している。
363名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:41:22 ID:vBgnwn700
>>356
なるほどね。
364名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:44:14 ID:Nz5/s/xt0
>>341
これだね。
ttp://copii.blog2.fc2.com/blog-entry-626.html
インド人どころか他国外国人や会社までが羊羹に浸食されている。
365名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:44:43 ID:NWIeN/mc0
讃岐うどんは好評だと聞いたことあるな。
イタリア人が絶賛していたらしい。
366名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:45:41 ID:vBgnwn700
てんぷらそばのあのハーモニー、あれ絶品だろ?
粉物にも揚げ玉やテンカスが入っているからあの風味がでるんだし
てんぷらは寿司にもそばにもうどんにも合う。
367名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:46:57 ID:yUe43lCU0
> イタリア人
ミカヅキのイタリアンにも反応してくれないかなw
368名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:47:25 ID:M0AXZl++0
>>361
(塩ガーwワロタがもう言いませんw)
369名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:47:27 ID:RB1pEy2a0
>>366
俺はたぬきと、別皿で天麩羅の方がいいな。
370名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:52:49 ID:0mQhx+M/0
>>369
最近は揚げたての天ぷらを出すマヌケな店ばっかりだもんね。
本来天ぷらそばの天ぷらは揚げ置きをそばつゆで暖めて乗せるのが作法なのに。

そういうことを知らない人は別皿とか勘違いしたことをやりたがる。
371名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:54:59 ID:2RNcO6L/P
>>364
読んでみたが、そのインド人ベジタリアンだな。
そのへんに信憑性を感じる。

>>370
サクサク感の是非は重要
サクサク感を残すのも、揚げ煮にするのも、
江戸時代、いや、古代中国から続く論争の的であるといっていい。
372名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:56:42 ID:0mQhx+M/0
>>371
サクサクの天ぷらを食いたい人は天ぷらそばでなく天ぷら定食を頼むべき。
373名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:58:05 ID:RB1pEy2a0
>>370
単に、衣に出汁が染みるのが嫌なだけだがな。
お前の言う「本来」など理解する気もないw
374名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:01:46 ID:0mQhx+M/0
>>373
だからそういう人は天ぷらそばじゃなくて天ぷら定食頼めってのw
375名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:03:08 ID:vBgnwn700
>>370
>本来天ぷらそばの天ぷらは揚げ置きをそばつゆで暖めて乗せるのが作法なのに。

なるほどそれであのえもいわれぬ風味がでるのか。
さくさくの天ぷらはまたそれでひとつの芸術品だが
天ぷらそばのあの天ぷらでもないそばでもないおいしさは神
TVでフランスの歌手だか女優の好物がかきあげの天ぷらそばだと
いうのがでてた。フランス人はすごいな。
376名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:03:18 ID:RB1pEy2a0
>>374
定食ではないが、別皿と初めから言ってるが?
377名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:03:55 ID:39PQCG6S0
あの汁が染み込んでデローンとなったのが結構好きだったりするけどな。
ソバとか天丼の場合はね。天ぷらとして食べるなら何もつけずにそのまま
が一番いい。
378名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:04:47 ID:9lG9Fnk9O
サクサクの天ぷらそばが好きなんだもーん
379名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:04:48 ID:2RNcO6L/P
>>372
別にいいじゃないか。天そばがサクサクでも。
そば産地の出だから山菜の天ぷらを乗せることはあるが、
ああいうのはサクサクでないとどうにも合わんぞ。

まあ、こんな私も夏の寿司屋で以下を頼むときは
煮イカを頼んで、そうでなければ寿司を語るべからずという変な主張をしているがw
380名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:05:07 ID:Bdw0FGaB0
スマル亭の天ぷらの堅さは異常
381名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:07:49 ID:9lG9Fnk9O
>>379
夏はイカが一番とれて最高に上手いのに煮イカなんて
イカの街函館出身としてはそれは突っ込みたくなる
382名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:07:54 ID:0mQhx+M/0
>>375
そういうことなんですよ。
それが本来の天ぷらそば。

最近揚げたてじゃなきゃ駄目という変な奴が多くなりすぎたので店がそれに迎合して
駄目な店ばかりになった。
383名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:08:52 ID:0ELOEhf70
>>374
他人の好みに口を出すことは下衆なことだぜ
いいじゃないか、好き嫌いはそれぞれなんだから。
384名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:09:46 ID:0mQhx+M/0
>>383
まあそうなんだけどねw
385名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:09:47 ID:yUe43lCU0
青森駅の伯養軒でかつて出てた天ぷらそばは、天カスを固めたような天ぷらに桜えび2匹w
そばに入れると油が拡散して、胸焼け必須だったなぁ。

でもそれがうまいんだw
386名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:12:34 ID:2RNcO6L/P
>>381
江戸前じゃ本来は鮮度が持たないんだよ。
信濃の塩イカ、武蔵野の煮イカはこっちの伝統だね。
こちらだと夏のスルメイカは生で食うものではなくて、
生ならヤリイカかコウイカということになる。
387名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:27:25 ID:1hH158vUP
天ぷらはやっぱカラッと揚がって油が切れてないと嫌だな。
そのままでも、天丼でも天ぷらうどんでもやっぱ油が切れてないのはねぇ。。。
時間が経つと湿気てきたり、油が酸化してまずくなるし。

個人的にはゴボウ天うどんが好き。
あんなにうどんに合う付け合せはないというくらいだわ。
388名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:29:54 ID:dyDuMvWA0
>>370

サクサクかき揚げは否定しないが、おれも揚げ置きの天ぷらそば派だ

たぬきそば用の天かす入れ放題のところがあるけど、大量に入れてまず、サクサク感を味わう
その後にツユでフニャフニャになった天かすを味わう
389名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:31:25 ID:eBim4Rw50
>>38
油もね、上等なのを使えば、揚げたてじゃなくても美味しいんですよ。それを実現するには、
本当の天ぷら屋へ行くか、家庭で作るか。どちらかですね。外食産業では無理ですよコスト
的にね。

ゴボウの天ぷらが旨いのも、衣が比較的薄いからじゃないですか?油も吸いにくいし。
個人的には、油と相性の良い人参・玉ねぎと共に、かき揚とした物が好きですね。
390名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:31:41 ID:DNlIcPmr0
>>367
まずネーミングで「これは全然イタリアンじゃない」と否定されそうだけどね。
でも新潟県人の友人に連れられて食べた三日月のイタリアンはすごくうまかった。
焼きそばに似ているんだけど、また食べたくなるなあれは。
391名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:31:46 ID:u+a4H0890
カップそばの天ぷらは、後のせサクサクより先のせジュワジュワのが好き
392名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:32:51 ID:JE8xkmhB0
静岡ホビーショーに行ったとき
桜エビソバというものを食べたが美味かった。
来年も食べよう。
393 ◆65537KeAAA :2010/08/08(日) 14:39:49 ID:oRXeKma50 BE:39140126-2BP(4567)
>>390
だってあれ、焼きそばにミートソースかけたもんだろ?
394名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:41:38 ID:aeq7x8sx0 BE:2289643294-2BP(1)
天ぷらなんて好きなように食えばいい
395名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:51:47 ID:1hH158vUP
>>389
ん〜、俺は天やとか普通に上手いと感じるけどね。
揚げたてだから、酸化した嫌な風味がないし。

天ぷらに合うものについては真反対の意見だなぁ。
合うと思うのはかぼちゃとかさつまいもとかかな。
逆に合わないと感じるのは玉ねぎw
玉ねぎが油っぽくなって、食感が好きになれない。
だから、かき揚げは結構難しいものだと思うんだよなぁ。
396名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:55:37 ID:DNlIcPmr0
>>393
あれミートソースだったっけ?と思って調べてみたら、その通りだった!
wikiの写真のようなあんなに赤いイメージがなかったから
ミートソースと言う感覚で食べていなかったよ。
397名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:59:50 ID:jHlpW7eQP
風俗も入ってんじゃねえのかなあ
398名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:13:35 ID:evRmCQzr0
「本来の食べ方」なんて言いだしたら、
みんな生で手づかみで食べるのが正しいのか ?
399名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:13:53 ID:AqmgZmeO0
バックパッカーやって思うことは
日本人ほど悪食なやつはいないということだ。
どこの国に行っても現地人と同じ飯を平然と食っている。
外人が海草や発酵食品が食えないと涙目になる中、
手づかみでカレーを食い、臭い缶詰に舌鼓をうち、虫入酒で喉を潤す。
俺もおやつは鉄砲虫だったので、幼虫系の昆虫食までは平気。
成虫はちっと無理。
400名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:17:54 ID:RB1pEy2a0
>>399
日本人にはタブーがないからな。
本人の好き嫌いだけだ。

ベトナム辺りで出会うと「犬は何処で食えます?」って聞かれるからなw
401名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:20:09 ID:MoXgiFgc0
>>15
天ぷらの奥の深さを知らないとはこれがゆとりというやつか
天ぷらは衣を付けてあげただけじゃないよ
水分の飛ばし方が問題なんだ
402名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:22:37 ID:39PQCG6S0
>>400
ベトナムで日本人集めて犬食ってみたけど、ありゃまずいな。
ベトナムみたいな旨い飯食える国で、なんであんなのがはやってるのか
全く理解に苦しむ。客引きのネーチャンがしつこいが、日本人は
行かないほうがいいと思うな。まじでまずい・・・。
403名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:25:23 ID:RB1pEy2a0
>>402
いや、俺は鶏肉も食わない保守派でなw
犬食いたいって奴を店に連れてって、横でビールだけ呑んでたりする。
404名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:26:42 ID:M0AXZl++0
日本人はチャレンジャーだからなぁ・・・
素材だけじゃなくどんな味でも受け入れるし。
白人はどこ行っても辛いもの味の濃いもの苦手だし、
白人塗れのアジアリゾートにはイタリアンが地元の店と同じくらい並んでるな。
(それが案外美味しいんだけど)
405名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:27:45 ID:SV9YHr7S0
>>399
>幼虫系の昆虫食までは平気。

幼虫は要注意だよ
406名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:28:46 ID:ct7IdSri0
(∩. ゚д゚)アーアー聞こえない
407 ◆65537KeAAA :2010/08/08(日) 15:32:58 ID:oRXeKma50 BE:234835889-2BP(4567)
>>402
文化ってのは合理的に割り切れるもんじゃないからな。
日本でも「鯨食わなくてもいいじゃん」とか言われても困るでしょ。
408名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:37:39 ID:39PQCG6S0
>>407
いや、別に食うなとは言ってない。w
409名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:07:29 ID:mpO3XA480
つまりどういうことです?
410名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:13:28 ID:qYmtnX5g0
中国の北の方から来て、もう日本滞在は長い人が
横濱中華街の中華は中国本国よりおいしいよ
これ本当。あなたもぜひ行ってみて
だけど、日本の餃子はおいしくないね。普通は皮から作るよ
だって
411名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:22:45 ID:1lYYFMDW0
>>90>>97
カツを御飯の中ほど、もしくはご飯の下敷きにしたらいいかも。

カツ
カレー
カツ
カレー
ご飯
カツ
ご飯
カツ

これらのどこかにカツを入れればいい感じ。
揚げたてサクサクなのと、カレーでシナッてしてるのと、両方味わえる。
かつ、まだこんなところにもカツが!という喜び。
412名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:47:20 ID:5VPE4J5M0
すしポリスは大きなお世話だと思った。
中韓がおかしな和食モドキを供していようが商売になってるなら
需要があるって訳で赤くしてもらおうか。
413名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:54:33 ID:hUDv6pNr0
>>412
「すしポリス」は単に日本が本物の日本料理との
認定を与えるだけだよ。
お店は其の認定書を飾れる訳。
偽日本料理を作るなと圧力をかける訳ではない。
414名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:08:51 ID:HeQ5VxN70
>>413
釣られてどうするw

でも今にして思えば「警官」を名乗らなくても良かったような。
415名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:10:56 ID:1QrnluEO0
寿司とか刺身はともかく
テンプラってなんで向こうにないんだ??
油であげるだけだろ?生ってわけでもないし。
416名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:13:50 ID:bXSAXuun0
全部韓国の食べ物でワロタwww
417名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:14:36 ID:XeFE7rm20
>>415
水の代わりに牛乳を使ったフリッターはあったよ。
生活水準が向上して廃れただけ。
418名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:17:09 ID:RMvQX52W0
>>411
そういう東海林さだお的な発想は嫌いじゃない。
419名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:24:32 ID:8Mnf8cI20
フリッターって下手するとガリガリに揚げるでしょ。

あれはきっついなあ。生活水準が向上して廃れただけ。


>生活水準が向上して廃れただけ。

ひょっとしてフリッターっていうのは「おいしく食べる」っていうより、「日持ちさせる」のが目的の料理法なのか?
420名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:29:37 ID:3K4FiU1Q0
俺はアメリカにホームステイしてたとき
マルちゃん赤いきつねを作ってから
器に入れ替えて日本料理だと出したことがある。

味付けうまいねぇとほめられた。
スープはどうやって作ったって聞かれたから
適当にお酢(ビネガー)とソイソースだの言ったが
お酢って適当すぎたなww
まねされたらやばいな
421名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:48:55 ID:pd7XuPiY0
俺の友人のキューバ人が一番ハマったのは掻揚げ丼だったわ
日本に来てから狂ったように食ってて、物凄く太った
米食べるラテンアメリカ文化圏には魔性の食い物だわな
422名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:52:40 ID:Z8EJlunC0
>>415
チキンナゲット。

あと天ぷらは元々はポルトガル料理。
423名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:00:56 ID:hUDv6pNr0
>>415
元々天ぷらは「テンペロ」と言うポルトガル料理がルーツ。
424名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:06:56 ID:RB1pEy2a0
>>414
誰が警官を名乗ったんだ?
425名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:08:30 ID:caRAAvrW0
中華麺>>>和麺
426名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:08:41 ID:o0TgX9eL0
>>360
まじでー?逆に思ってた。

まあ関東で天麩羅屋に行ったことなくて、安いそば・うどんの店で比較しても
意味ないか。
427名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:09:40 ID:8Mnf8cI20
>和麺

wまた
428名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:14:36 ID:RB1pEy2a0
>>426
西でも東でも、高い店はサラカリ、安い店はボッテリだろw
429名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:19:16 ID:3K4FiU1Q0
天ぷら、うどんあたりも
そのうち韓国にぱくられそうだな

すしはごらんの通り、韓国巻き寿司とかでぱくってるしな。
まぁぱくるというより韓国がミニ日本みたいに思われて
自爆してんだけどなw
430名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:30:56 ID:Z8EJlunC0
天ぷらは下手な場所で喰うより、
スーパーのパックの奴をオーブントースターで炙って
食べたほうが美味いな。
431名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:47:19 ID:hUDv6pNr0
>>430
天ぷら専門店のカウンターで熱々の揚げ立てを
フーフーしながら食べた事ないでしょう。
下手すると口の中火傷するよ。
ビールと一緒だと最高。

http://8109.biz/
432名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:50:10 ID:mfmwjeJ20
>>430
そうか?俺は出来たての天ぷら以外は油臭くて食べれない。
スーパーの惣菜とかあり得ないくらい不味いし。
433名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:51:44 ID:OJX5RNVk0
>フーフーしながら

どんなガキだよ
バカゃねーの
434名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:54:42 ID:8Mnf8cI20
韓国の海苔巻「キムパ」って酢飯じゃないのか。
435名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:55:46 ID:tNLT5Kin0
>>432
めんどくさい奴だな
436名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:01:43 ID:hUDv6pNr0
>>434
韓国の海苔巻きやおにぎりは「胡麻油」だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=x4vckSdFttc
437名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:11:24 ID:8Mnf8cI20
>>436
アリガトン、

巻き簾を使わないんだねえ、がっつり押し固めてるねえw
438名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:36:06 ID:y9s7mfTw0
>>421
それ、リナレスのことじゃねーのw
439名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:39:53 ID:SFJyTOKp0
ラーメンは中国だろ?
それとも、中国のラーメンはマズくて、日本のは旨いって事?
440名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:12:08 ID:ogZY8x7B0
韓国の大学で新入生の歓迎の意味を込めて酒を飲むそうなその中に先輩の唾を入れて後輩に飲ますそうだ。たかじんの番組で在日の奴が言ってたから本当だろう。
俺はものすごく気分が悪くなった。そして、日本人は朝鮮人とは絶対に交わらない民族だとの考えが確信に変わった。
441名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:13:10 ID:6M0NTBy60
当たり前だけど、どれもお店で食べるものばかりだね。
肉じゃが、筑前似、アジの干物、豚汁、けんちん汁のような家庭料理の認知度はどんなもんなんだろう。
442名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:13:56 ID:a7FHOva30
>>439
うん 日本のラーメンは高いけど美味い。 
443名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:15:39 ID:6M0NTBy60
>>430
スーパーの天ぷらって衣が樹脂みたいであまりおいしくない
444名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:16:22 ID:voayXEuK0
天ぷらって南蛮料理じゃん
多分あっちではカリフォルニアロール的扱いなんだろうな
445名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:19:09 ID:a7FHOva30
>>402
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3

ベトナム 韓国 混血 でググルと『ライタイハン』(韓国人との混血ベトナム人)が出てくる
つまり、DNAですなぁ・・犬食は。



そのうち大阪でも出現するよ犬食店
446名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:21:03 ID:1LsWw20d0
アメリカ人はスウィートソースのうなぎだろ
あいつら甘けりゃ美味いだもんね
447名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:24:29 ID:mbpH8hjh0
このスレに居るのはサーチナで中国ブログの記事読んでホルホルしてるような連中ばっかりなんだろうな
448名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:25:28 ID:0kUg3zBSP
一昨日大阪の難波に行ったらいかにも観光風の外国人の男女グループがいた
彼らはなぜか日本語で話していて
男性「大阪はええとこやねー^^」
女性「うーん。私はもっと和風ぽいのを期待してたんだけど」
ここから先は聞こえなかった
そんだけ^^;
449名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:26:32 ID:ptctrRrL0
日本食の起源は韓国です!
刺身、天ぷら、うどん
すべて韓半島から伝わったものです!
450名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:33:01 ID:5VPE4J5M0
>>12
ケーキだけ見られないんだけど
観賞に耐えられないのか?
451名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:33:45 ID:Tl6bB1nXQ
>>439
中国人留学生の友達いっぱいいるけど全員が全員、日本のラーメンのが美味いって言ってるよ
452名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:41:42 ID:a7FHOva30
>>32

韓国人ですか?= 人間以外の生物ですか?

まるで韓国人ですね = 嘘つきですね

ここは韓国か!?  =   ここは韓国か!?
453名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:42:25 ID:AqmgZmeO0
日本のラーメンは確かにうまいが、
たまに牛肉麺が食いたくなる。
俺が日本人に生まれて幸せだなあと思うのは
東京に行けば世界中の有りと有らゆる料理を
現地ナイズされたまま食うことができるって事だ。
朝、レバノン料理、昼、イサーン料理、夜、フレンチ。

韓国料理?そんな国には興味はない。
454名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:50:56 ID:s79zryYc0
揚げ物は出来たてと再加熱じゃ全然違うだろ。
455名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:52:37 ID:MOzzNSNI0
>>439
ラーメンはルーツは支那だろうけど
日本で完全に独自進化を遂げて
日本のラーメンは日本食と支那では認知されてる。
456名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:55:09 ID:s79zryYc0
>>455
その辺は、中国人は偉いな。
韓国だと完全に宗主国面されるw
日本生まれのものですら期限を主張されかねないんだからw
457名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:55:36 ID:Z8EJlunC0
>>454
オーブントースターを使ってみ?
少なくとも、温泉旅館のコース料理よりは
サクサクなのが食べれるよ。
余計な油を落とせるからヘルシーだしね。
458名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:57:26 ID:s79zryYc0
>>457
オーブントースター持ってないw
459名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:01:24 ID:ITLSPGqe0
>>108
養殖が不味いって話なら、スーパーとか関係ない。養殖が脂臭いのは当たり前。ケチ付けながら食う方が異常。
というか、養殖の方が安いのって実は活鯛位のもの。
鰤ハマチカンパチすら天然の方が安いんだけど、養殖の方がよく売られてるのは
季節を問わないのと、脂の乗りがいいから好む人が多いって理由。
460名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:01:52 ID:5aBdZrQE0
>>456 そもそも日本人が「ラーメンの起源は日本だ」なんて絶対に主張しないからね。
461名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:04:32 ID:ITLSPGqe0
>>456
中国人はラーメンやらエビチリやら天津飯やら焼餃子やらを「日本起源だろ!!起源押し付けてくるな!!」ってキレるw
逆に韓国と違ってそういう所が怖い。
462名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:09:35 ID:++tb/G9F0
>>461
>中国人はラーメンやらエビチリやら天津飯やら焼餃子やらを「日本起源だろ!!起源押し付けてくるな!!」ってキレるw

そんなん、聞いたことないぞw
463名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:10:53 ID:rEmidccl0
天ぷらとか揚げ物系は油断すると口の中に血玉が・・・
464名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:11:09 ID:6u9Y+PD30
>>460
半島人が起源がどうだの騒ぐまでは起源なんか考えたこともなかった
465名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:12:04 ID:RB1pEy2a0
>>461
>ラーメンやらエビチリやら天津飯やら焼餃子
この中で、中国で受けないのは天津飯だけだな。

あぁ、早く本場の天津飯が食いたいw
466名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:14:27 ID:0Mgk2luW0

日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。
そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

これと同じことが食文化にも言える。
467名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:17:03 ID:++tb/G9F0
>>464
半島人は起源コンプレックスなんだろうな。
「起源」という事実に感情を絡めざるを得ない。
468名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:21:32 ID:M0AXZl++0
>>453
おお、俺もにゅーろーめん食いたい!
なんつー名前か忘れたが紅も清もどっちも好きだ!
469名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:26:47 ID:M0AXZl++0
>>466
それって俺はかなりイイと思ってるんだが、
最近それを池上?だかがガラパゴスだなんだ言っててるの聞くと情けない。
いいじゃないか、日本人だけで満足してたって、と思う。
470名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:28:34 ID:RB1pEy2a0
>>469
文化としてはそれでいい。
商売としては、それじゃダメだって話だろ。
471名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:29:33 ID:Kpv7vDTt0
紅焼牛肉麺!
472名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:31:00 ID:RB1pEy2a0
>>471
俺は紅焼茄子が好きw
473名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:31:38 ID:aY7mREnT0
>>470
でもオンリーワンを極めた結果が日本文化だからね・・・
474名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:34:07 ID:M0AXZl++0
>>471
おお、それそれ!
>>470
日本らしさ忘れちゃダメじゃね?と製造業の俺は思うわけさ
475名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:38:23 ID:0ZrXi4fDP
>>177
ココイチで納豆カレーぐちゃ混ぜの人見るとマジで萎えるわ・・・
476名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:41:10 ID:Tl0ZMprl0
回転寿司で縁側・タイ・ビントロ各3皿づつ
これで1000円以内ってのがすげえ
日本万歳
477名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:44:13 ID:YqaWp1dy0
>>440
山口もえが「いや〜汚い〜っ」と即座に反応したのはワロタ
その後、在日のおっさんが慌ててたのを見てさらにワロタ

まさかあそこまで拒絶反応くらうとは思ってなかったんだろうなあのキムチw
478名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:02:35 ID:ZiJZkaDO0
韓国の食べ物は好き嫌い分かれるだろうな。
なんだかんだ言っても日本の食事が一番おいしいと思う。
479名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:08:04 ID:3uu/b7up0
>>459
養殖は何でもまずい、って思い込んでる人ってたまにいるよね。
中国産はまずい、とか・・・。中国産は「危ない」というだけの場合もあるのに。
480名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:12:43 ID:eKznWtCJ0
481名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:23:54 ID:2X4Ou47f0
まあ世界一のグレービーソースの隠し味にも醤油入ってるしな。
482名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:25:57 ID:biyJledm0
>>429

うどん?もうパクられているよ。
韓国ドラマで「うどんでも食べに行こう」とかまるで大昔から
うどん屋が普通にあるかのように話しているよ。
うどんもうどんって朝鮮なまりで言っているよ。
奴らまるでドラマのなかで日本人みたいにふるまっているよ。
483名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:27:37 ID:W/AXcDYw0
どうせ回転寿司だろ
どこがうまいんだろ
484名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:38:29 ID:7SyShgtX0

どうしてこのスレの一番上にあるキーワードに
百済とマジェマジェがあるんだろうか?

485名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:42:33 ID:6M0NTBy60
>>482
韓国を嫌ってるわりにはしっかりドラマまで観てるんだね
そもそも、うどんは中国から伝わってきたものじゃない? 日本と朝鮮、どちらが先に伝わってきたんだろう。
486名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:42:39 ID:5T+TOZ8Z0
寿司って外国人が食って旨いって思えるのか疑問だ
俺らは慣れてるけど外国人からしたら生魚とか醤油とか馴染みないだろ
昔よりはメジャーになったとはいえ、実際に食うとは開きがあると思うんだけどな
487名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:45:48 ID:qYmtnX5g0
一昔前は逆に寿司とかひややっことか食べさせて
うえーってなってる外人を楽しんでるフシがあったのにねw
あんまり平気で食べられちゃうとつまんない
488名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:47:49 ID:UhcjItge0
>>482
問題は何味のうどんかってことだけど。どうせキムチぶちまけてるんだろ。
そんなの、普通受け付けないと思うが。

ユンソナだったか、讃岐うどんを思いきりまずそうに食ってたのをみても、
連中に上手いうどんが作れるはずはないと思う。
489名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:47:59 ID:/ZHSBN1g0
>>1
いかに貧しい食文化のなかで暮らしているかがわかるな。
490名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:48:28 ID:6W9jFvD70
焼き鳥、天ぷらはハズレが無い
後、コンビニで買える様なジャンク菓子とかも評判がいい
491名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:52:50 ID:i4Lto7C2P
食い物スレ伸びすぎ。よく知らないが一番食べ物関連で伸びる板なんじゃないか、ここは
492ねずっち:2010/08/09(月) 00:02:23 ID:zsctvb6L0
>>491
食べ物だけに食い付きがいいんです
493名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:02:41 ID:rxkVtmuU0
>>486
俺は寿司に限らず、日本人の味覚こそがスタンダ−ドで優れたものさしだと最近思うわ
基本的に余程の特殊な食品(納豆のような臭いのきついもの)以外は
普通の日本人が美味しいと思うものなら、世界の殆どの人が少なくとも
不味いとは思わないんじゃないか?慣れれば美味いと感じるんじゃないか?とすら
感じるようになってきてるよ

これって?かなり特殊なことだけど、理由はある程度判る気がする
それが何かと言えば、日本人は子供の頃から普通に世界中の料理を口にしてて
幅広い範囲の味覚体験、食の冒険をしてるからね
国内の田舎でもイタリアン、フレンチ、中国料理始め多くの国の料理の店があり、
メニュ−豊富なファミレスが身近にあり、デパ地下は外国料理の見本市だし、
ス−パ−は普及、流行りだした外国料理のデモの場でそれが家庭の食卓に直結
してたりする

なので、その幅広い中から食を選択してる日本人の舌は他国とは違う
日本人が受け付けない料理では外人が美味いとは思わないのは良く判る
多くの各国料理から無意識に比較したり、選んでること自体が日本人の舌が
凄いフィルタ−である所以でしょう?
494名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:09:14 ID:x3bSxIfO0
>>493
>日本人は子供の頃から普通に世界中の料理を口にしてて

実際には現地のものとは外見が似ているだけの塩の塊のようなものだけどね。
495名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:15:09 ID:4cQqvgUp0
>>494
ひがむな朝鮮人w
496名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:15:21 ID:npVgEVXP0
>>494
貧しい幼児体験だったんだね。
かわいそうで涙が出そうになった。
497名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:25:14 ID:Ri27esLC0
>>488

何味のうどんかどうかはわからないが日本のどんぶりにはいったうどんだったよ。

それから家でも今日の昼ごはんはうどんにしましょうと言って
ステンレスのボールに小麦粉と水をいれてねって麺棒でのばして
包丁で切ってゆでてうどんを粉をこねるところから作っていた。

あんなのうまくねーよ。

ユンソナがさぬきうどんをまずそうに食べていたのは
彼らにとっては昔高価だった小麦粉を固めた味がしなかったからじゃないか?
さぬきうどんはまるで小麦粉で出来ているようには思えない芸術的な作品だからな。
日本人は小麦粉をありがたがらないから小麦粉を固めたような味は低級に思うだろう
パンにしてもおいしいと思うのはイーストの力で小麦粉を固めたものとは別物になる
からだろう。


498名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:26:45 ID:UtNR9I5+0
>>493
そういう思いこみはちょっと痛い。
冷やし中華・中華丼・天津飯・オムライス・ナポリタン・ミラノ風ドリア・イタリアンドレッシング・チゲ鍋・チゲ弁当なんかは、どれも日本人が勝手に作ったトンデモ料理だ。
所詮、スーパーやファミレスレベル。
それに日本食は醤油味ばかりで、辛い韓国料理やスパイスの効いたインド料理同様、外国からすれば味のバリエーションに乏しい。
499名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:31:14 ID:4cQqvgUp0
>>498
醤油味ばかり????
お前本当に日本に住んでるのか?
どっか外国からレスしてるんじゃないか?
500名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:43:26 ID:UtNR9I5+0
>>499
すくなくとも、このランキングのメニューの味は醤油味がスタンダード。
丼や煮物も醤油味が多い。

それと、少しでも自分の意見と食い違えるすぐに外人やら在日認定するのは典型的な2ch脳だ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:46:38 ID:4cQqvgUp0
>>500
経験則で言って意味の判らない言いがかりを付けてくるのはたいてい朝鮮人だからねえw

日本食は醤油味ばかりなんてワケわかんない言いがかり付けてくる奴はなおさらww和
ラーメンですら塩味醤油味味噌味があるのにさw
502名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:50:45 ID:HG5NDnm90
日本人はアミノ酸中毒だからさ、
なんでも醤油味でも仕方ないんだけどw
でも、日本でフレンチよりイタリアンが結局人気なのは、
麺類好きもあるけど、トマトソース(トマト)って旨みが多いんだって。
味噌系や醤油、魚醤で味付けしない国の旨みは脂くらいしかないよ。
503名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:55:11 ID:28Gq3uiU0
醤油もバターも色々な使い方がある!!って
カリーが言ってましたよ?
504名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:00:15 ID:M3Mz8yzK0
祖父母に聞いたんだけど、今のB級料理も慣れれば悪くないけど
安い外食なんかあまりなかった昔の方が食べ物おいしかったって
使う素材が全然違うから
まあ料理も一般人でもかなりの腕前なのが普通だったみたいだし。
外食は特別なもの意外(うなぎやふぐ、てんぷら、そば寿司、料亭)あまりしなかっただろうが
話を聞いていると昔の日本人は本当になんでも出来て頭がよかったんだなあ。と、超人だよな。
フランチャイズやコンビに弁みたいな一見便利なものが日本の食文化を破壊してるような気にも
なってくる
505名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:16:10 ID:Vf/DtUs30
>>439
そう。
506名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:19:10 ID:eIL3Tbi80
>>504
B急かどうかは分からんが、昔の安い食い物に比べて不味くなったと思うものはいくつもある。
たとえばコロッケ。昔のコロッケは1ケ5円だったが、ジャガイモの味が美味かったのに
現代のスーパーで買うコロッケは激しく不味い。
それからハムやソーセージ。
フライパンで炒めると体積が5分の1くらいになる今のハムはどうなってるんだ!と
思ってしまう。ソーセージも肉の香りが少なくなったし。
チーズもコクがなくなった。昔のチーズは香りがプンプンしたが、ものすごく美味かった。
507名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:19:54 ID:JSEu0ZdP0
あんこ 0%
508名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:20:15 ID:Vf/DtUs30
>>456
韓国だと絶対に「日本は我々からラーメンを奪った」と
憎まれる事確実だよ。
509名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:22:50 ID:Vf/DtUs30
>>461
中国では日本の観光客がその料理を注文して
来るので困ったと言うのが有るよね。
だから態々日本に教わりに行くはめになった。
510名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:23:51 ID:JSEu0ZdP0
>>499
醤油味ばかりで飽きるってのは欧米人によくある感想だけど?
511名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:24:51 ID:4cQqvgUp0
>>510
そんな馬鹿な外国人なんか無視してよろしい。
512名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:32:54 ID:JSEu0ZdP0
>>511
君も料理すれば分かるんだろうけど、「和食」は醤油で味付けするものが本当に多い
馬鹿とかそういう問題じゃなくて、食べ慣れてない人が嫌気さすのも無理からぬ話
513名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:33:53 ID:4cQqvgUp0
>>512
「和食」なんか日本人が日常食べているもののほんの一部じゃん。
毎日毎日和食ばっかり食べてる奴なんかお前の脳内にしかいやしないw
514名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:37:25 ID:30eL0N4m0
中国を電車で移動してたとき、日本から持参したカップ麺と
向こうのそれとを交換したけど、すげえ反応良かったわ。
中国のカップ麺が劣るわけではないけれど、日本の味が新鮮なんだね
515名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:38:53 ID:XftHkN0f0
>君も料理すれば分かるんだろうけど

と、

>和食」は醤油で味付けするものが本当に多い

う〜んw
516名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:41:52 ID:Ri27esLC0
>>512
醤油だけで味つけするわけじゃないからふくらみもバリエーションもあるだろう?
517名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:43:25 ID:sRRB566I0
ラーメン脳が21%もいるのかw
518名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:43:32 ID:rxkVtmuU0
>>498
同意。
日本ほど味のバリエ−ション豊かな食事をしてる民族は他にないんだけど???
日本料理の基本調味料、塩、砂糖、味醂、醤油、味噌、日本酒、酢は何処の家にもあるし、
基本となる出汁の材料である鰹節や昆布や煮干は常備してる
胡椒、唐辛子、マスタ−ド、わさび、マヨネ−ズ、ケチャップ、とんかつソ−ス、ウスタ−ソ−スも常備品
カレ−パウダ−、カレ−ル−、ヴュイオン、バタ−、中華だし、ホワイト−ソ−スの缶詰
ホ−ルトマト、オリ−ブオイル、豆板醤、オイスタ−ソ−ス、出汁醤油、各種のシチュ−ル−、
何種類かのドレッシング等々何処の家庭にも普通にあるでしょ?全部味があるのに・・・w
これで醤油味ばかりしかないとか???何処まで馬鹿なんだろうね???在日チョンはw

そういう発想自体が朝鮮料理みたいな辛い、酸っぱいのキムチ系にしか頭が行かない
悲しいチョンの宿命
というか朝鮮、チョンの食い物の最大要素は辛い味
辛いというのは一見、味覚のようだけど実際は大きく違う点がある
普通の味覚は味わうものだが、辛味だけは味ではない「痛さ」の刺激でしかない
痛いと感じる、ぴりぴりする刺激こそが辛味の正体
高等な出汁の旨みという次元からは一番遠いのが痛さで感じる辛味

流石に宗主国の支那に「塩」すら与えられなかった賎民チョンは痛さだけを
求める世界有数の味音痴民族だよwww
519名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:47:01 ID:3sk0iNYp0
30を超えるとラーメンより日本そばだな。
でもうまい店は限られるし高いけどな。
520名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:47:55 ID:MUEAjsqX0
>>517
観光客向けのラーメンであって、二郎ではないと思うぞw
521名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:49:29 ID:4cQqvgUp0
>>519
自分でそばつゆ作って乾麺食べれば?
最近やってるんだけど、十分に美味い。
522名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:50:33 ID:XftHkN0f0
ところで、なんで「ラーメン二郎」なんだ?はやってんの?
523名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:51:14 ID:434lXVx6O
実+で小泉さんの殺害予告やってる池沼がいるんで皆さん記念カキコよろしく

DOCOMO規制解除記念カキコ
524名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:51:52 ID:oysWrSgFO
日本のカップラーメンはかなりレベル高いらしいね
525名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:53:21 ID:6YWPOHbXO
ほう
526名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:54:27 ID:LIqjySx+0
うまさ
焼肉>焼き魚
韓国海苔>日本海苔
キムチ>白菜の漬物


日本で一番消費されてる漬物類=キムチ
527名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:57:06 ID:rlSG+jW80
こういう話題だと必ず天ぷらって出るけど、
そんなに日本日本してる料理かなぁ?
美味い店行けばそりゃ美味いんだろうけど、
手頃で天ぷら美味い店ってそんなになくね?
528名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:59:09 ID:rxkVtmuU0
>>518
数種類のチ−ズやら生クリ−ム、ミルクの乳製品、サワ−クリ−ム、アンチョビ、
にんにく、ミ−トソ−スの缶詰程度も日本では多くの家庭に普通に置いてあるはず
これらは食材という性格ではないより味付けに関係する調味材料

これだけのものを揃えていて尚且つ各種の料理の味付け総合調味料なんんかも
揃っていたりするw(例えばCooK Doのような類
これだけ、調味材料揃ってて、食材や米、パスタ、乾麺みたいなのも常備してるんだから
ある程度のフレンチもイタリアンも中華料理も家庭で作れるのが日本と言う国
529名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:01:24 ID:VYZMjzDy0
>>527
そもそも天ぷらを専門にしてる店で安かろう不味かろうの店はそんなに多くない気が。
すし屋ほどは氾濫してない。
天ぷらで検索すればそれなりの店に当たるだろう。
530名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:02:37 ID:YRuLiRKy0
>>528
>数種類のチ−ズやら生クリ−ム、ミルクの乳製品、サワ−クリ−ム、アンチョビ、
にんにく、ミ−トソ−スの缶詰程度も日本では多くの家庭に普通に置いてあるはず

ほんまかあw
531名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:04:30 ID:Vf/DtUs30
>>510
同じ醤油でも関東の濃い口と関西の薄口では
味が異なるけどね。
それに日本料理は醤油以外に味噌味も塩味も
有る。
532名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:05:19 ID:rxkVtmuU0
>>526
焼肉は朝鮮起源ではない!朝鮮はプルコギ、焼肉は日本がなければ存在しない物
塩辛くゴマ油臭い韓国海苔みたい不味いもんは話しにならない

キムチの最高級品は日本製で一番美味しいのも日本製
馬韓国が日本に輸出してるキムチが朝鮮キムチ的には最高級品だが、日本人の
舌には遭わず、無視され、輸出は停滞
逆に馬韓国のチョンが食べてるキムチは3級品。日本向けよりも品質が劣る
中国製の中国人が作ったキムチwww
533名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:07:31 ID:Vf/DtUs30
>>522
だって二郎はブランドだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=iApq0GSLCG4
534名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:09:17 ID:fffsboTv0
そばとお好み焼きは食って帰るべきだろう
535名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:09:34 ID:xZ8BgFhV0
寿司の満足度が高いのはわかる。
食うときにプーンと生臭くて、さらに食ったあと時々腹を壊し、ご飯がパサパサに乾いているのを寿司だと思ってる。

外国の寿司はそういうのが9割。
日本の鮮度が悪いスーパーやらの寿司でさえ、とても新鮮な部類に入る。
536名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:10:15 ID:6cutmzu50
コレ喰らってるヤツらは先祖に日本の〜は美味いとの伝説
で、みたいなもんだろ本かなんかで
でもこいつらは喰ってんはかっぱ寿司とかの類だよ
らーめんもしかり

人間ではいきものの味の感想などどーでもいいw
537名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:10:23 ID:rxkVtmuU0
>>530
家では普通に常備してるけど?
俺、中華料理とイタリアンが得意だし、ワイフはフレンチと和食が得意

もっと揃えてる家庭も一杯あるはずだし、まあ俺が上げた7割から8割は
標準的な家庭料理を作る家なら置いてあるはず
現代の日本の家庭料理が食卓にあるために必要なものだからね
538名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:11:54 ID:XftHkN0f0
>だって二郎はブランドだよ。

いや、まあ、そうなんだろうけど、なんで「二郎」なのかなと思ってさ。
539名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:12:33 ID:xZ8BgFhV0
>>537
中華か。

魚香系のタレは作れる?
これは中国人でも意外と作れる人が多くない。
作り方を知らない人が多い。
540名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:14:38 ID:quUrkHOD0
>>527

ちゃんとしたところの天ぷらは美味い
ああいう感じの揚げ物は外人ではなかなか作れないだろうな
せいぜいケンタッキーやフライドポテトくらいだろう
541名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:17:17 ID:m7dh1PW10
542名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:17:56 ID:xZ8BgFhV0
>>540
彼らはポテトとか揚げ物はフライヤーでやっちゃうことも多いから、
天ぷらみたいに温度や揚げ具合で微妙に味が変わるのは難しいと思う。
っていうか、油っこいベタベタのしか食ったことがない外人が多いかも。
543名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:20:05 ID:sRRB566I0
>>533
ブタのエサw
544名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:20:13 ID:fVonVnot0
アユの塩焼きって、なんであんなに美味いのか
自分的には、サンマの塩焼きより美味いと思った。
545名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:22:21 ID:sRRB566I0
>>544
ケースバイケース。
食べている苔によって味わいが違う。
長雨だと味が落ちる。

でも、大抵旨い。
546名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:24:32 ID:rxkVtmuU0
>>539
ナンプラ−使ってレモンと酢と蜂蜜を加えてベトナム風春巻きのタレを作ることは
あるが?魚香系のタレみたいなもんはそれなりの中華料理屋で味わうもんでしょ?w

因みに俺の得意な中華料理は定番中華以外では「ホタテと胡瓜のミルク炒め」
「大海老とアスパラの中華マヨネ−ズソ−ス」とかだね
547名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:25:10 ID:rMP2pv9t0
>>193
俺の世代だと、立膝や犬食い、テーブルに肘を付けるなどすると、
「朝鮮人みたいなことするんじゃない!」って怒られました。
548名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:26:57 ID:2VFBB52Z0
肘付きは行儀が悪いとは言われたが朝鮮人〜〜はなかったぞw
549名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:29:02 ID:xZ8BgFhV0
>>546
えーと、魚香は魚醤と違うよ・・・。

いや、詳しいのかと思って、俺の作り方との違いを聞こうかと思っただけなんで
気にせんでください。


550名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:30:45 ID:LB05o6eD0
美味い日本食って言ったらカントリーマァムとうまかっちゃんだろう常考
551名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:31:54 ID:sRRB566I0
>>547
父が朝鮮からの引揚者だったのでいつも言われた。
当方44歳
552名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:32:15 ID:rxkVtmuU0
>>542
生きた巻き海老のてんぷらとか滅茶苦茶美味いよね
下手な奴の作るてんぷらは確かに脂っぽくなるね

てんぷらというよりフリッタ−、沖縄てんぷらみたいな代物になるw
べたべたした揚げ菓子みたいな変な喰いものまでてんぷらと言われたら敵わないねw
553名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:38:47 ID:3jnIkH3y0
刺身用の甘えびに衣はユルユルのにくぐらせたら良く落として
超薄い衣にして天ぷらにすると激ウマ
家であつあつを召し上がれ
554名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:39:14 ID:HF0V26uX0
お前ら食い物の話になると我を忘れて見栄を張りあい罵りあうよな
なんで?
555名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:40:21 ID:rlSG+jW80
>>554
日本人だから
556名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:41:00 ID:XftHkN0f0
>我を忘れて見栄を張りあい罵りあうよな

んあこたあないw 単純に食道楽、好きなんだろ。
557名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:43:45 ID:rlSG+jW80
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」


558名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:45:05 ID:m7dh1PW10
559名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:45:47 ID:fw88F5gFO
>>551
食べ物からそれてすまんが
うちの親父は、子供たちの髪がボサボサに伸びたりだらしない服装をしてると
「朝鮮人みたいなナリしよってからに!」と叱っていた。
親父は昭和11年生まれ。半島にいたことはないが近所に朝鮮人がいくらかすんでたらしい

食事の立て膝は朝鮮じゃ正式な作法だわな。(いまはやらなくなりつつあるみたいだが)
560名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:49:52 ID:M3Mz8yzK0
活き車海老をもらったので、いきてて飛び跳ねるのを
衣をつけてエビフライにしたら
天にものぼるような味でした
ファーストフードばかり食べてちゃいかんと思った

561名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:49:58 ID:xZ8BgFhV0
>>554
日本は1発くらい核が落ちたって多分、戦争にはならないが、
食い物を奪われたらマジで国民総参加の全力戦争になると思う。
562名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:52:04 ID:6cutmzu50
>>1
すき焼きがないってことは
後進国の支那と半島人のアンケートだろ?
年収100万円以下の乞食には木曽路の牛さえ喰らえんだろう
563名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:55:22 ID:M3Mz8yzK0
>>558
ぜんぶウマソス
564名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:01:13 ID:rxkVtmuU0
>>556
日本人に食への拘りがなかったらそもそもこのスレ伸びないし、
それ以前に日本にこれだけ豊富な飲食店が存在するはずが無いw

ロンドンなんて悲惨だぞw
家で食うのはフィッシュアンドチップス
外で食うのはせいぜい「オランダ産」うなぎの塩味ゼリ−と不味いうなぎパイ位w
まあ、食文化的には西洋の朝鮮だからw

フランスやイタリアが側にあるのに美味い喰いもんの味を味わう文化が無く、味覚が衰え
食への興味まで失うのは人生の楽しみを放棄してるに等しい

日本は西洋に例えると、フランスとイタリアとスペインの要素を全て兼ね備えた食文化大国
565名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:03:37 ID:6cutmzu50
うなぎもないな・・・

以前はうどん、なんかなかったろw
566名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:06:05 ID:dXU9813S0
>>564
信用ならんなあw
お前外国行ったことないだろw
567名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:07:18 ID:Vf/DtUs30
>>544
それも墨火で焼いた熱々が美味しい。
冷めたら不味い。
http://il.youtube.com/watch?v=UF3Bxo4kkec&feature=related
568名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:07:30 ID:28Gq3uiU0
>>565
うどんよりそばだね。
東京に来るなら、の話だけど。
569名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:08:37 ID:HF0V26uX0
>>556
まあ何かを好きになるって素晴らしいことだとは思うんだが…それにしても
〇〇が最高とか、解らない奴は云々とか、安い食い物を平気で食ってる奴はどうこうとか
何か食ってる時すら格付けして他人を見下すのを忘れないってある意味すごいよ
いい年したおっさんが書いてるのかと思うとゾッとするが
570名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:08:42 ID:C96WCgVJ0
>>561
よりによって今日にその比喩はちーとばかり不謹慎でないかい?
571名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:09:24 ID:XftHkN0f0
>>564
だから、こいつら食道楽だって言ってんだろ。罵り合うとか言ってんじゃないよw
572名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:09:27 ID:rxkVtmuU0
>>566
全部行ったことのある国だけどなにか?

因みに日本人が旅行で行くなら、一番のお薦めはスペイン
あまり高額を出さずにそこそこ美味い物を喰うのなら日本人旅行者としては
スペインが一番期待できるぞ
573名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:10:25 ID:Y8JF/Z6J0
キムチってなんか腑に落ちない味をしてるよな。
まずいわけじゃないんだけど。
あと焼肉は味が単調で飽きる。
やっぱり日本食が最高。
574名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:11:22 ID:8zSUTSIf0
昔から東京のラーメンって背油とか言う名のラードぶちまけた濃い口醤油のギトギトグロラーメンだと思ってたけど
次郎系で間違いなく東京のやつらの味覚はおかしいと確信したわ。つけめんに使うような濃さのスープ、
味覚障害じゃないとうまいとは思わん
575名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:13:43 ID:sRRB566I0
>>574
魔法の白い粉使ってる
特殊な化学調味料だと思うけど・・・
576名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:14:48 ID:4cQqvgUp0
>>574
両方とも東京ラーメンじゃないしw
577名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:15:01 ID:XftHkN0f0
>昔から東京のラーメンって背油とか言う名のラードぶちまけた濃い口醤油のギトギトグロラーメンだと思ってたけど

昔の東京ラーメンは醤油あっさり系だよ、背脂ギトギトのはここ20年ぐらいの流行り。もううんざりの感はある。

578名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:16:19 ID:xZ8BgFhV0
>>572
スペインもイギリスほどではないにしても飯がうまいイメージがないんだが。
行ったことないけど、スペイン人とは1ヶ月くらい遊んだことがある。

夜は19時くらいから晩餐始めて夜中の1時まで食ってるとかよくあるって言ってた。
で、腹がもたれるので朝飯はビスケットとコーヒー。
会社に行って10時くらいにサンドイッチ、
で11時から12時まで働いて昼飯、13時〜仕事して、
14時から16時までシエスタで昼寝、
17時〜18時まで仕事して帰宅。

とか。8時間労働はさすがにキツイって言ってた。

579名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:17:24 ID:Vbz2FdRw0
>>576
だよなw
脳内で物言ってるか田舎から最近出て来た上京組だな。
東京ラーメンは鶏がら出汁メインのあっさり醤油ラーメンだし。
580名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:20:11 ID:bjcDSpxT0
>>577
ときどきムショウに昔ながらの東京風ラーメン食いたくなるんだが、こってり系に
駆逐されてて、なかなかないんだよな
581名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:20:48 ID:M2aJS9f80
やっぱり、中国人は中華を食べないのかな
582名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:21:40 ID:8zSUTSIf0
えっと、必死になって東京のラーメンじゃないとか否定してる人ってバカ?
もともとある中華そばがどういうものかって話じゃないでしょw
実際に東京ではやってるラーメンが味覚障害しか食わないようなものしかないって事
583名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:24:00 ID:8zSUTSIf0
しかも、>>580みたいな援護射撃もきちゃったわけですがwwwwwww

>>579 >>576は 本当に東京のラーメン屋知ってるの?脳内で話し作ってんじゃねーよwwwww
584名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:24:21 ID:4cQqvgUp0
>>582
だったら食わなきゃいいじゃん?
お前が食わなきゃ済む話だ。何か問題でも?
585名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:25:35 ID:i1Le+8bHO
>>564
英は外食があまり発達していないけど最近は店がぐんと増えて
競争も激しくなりまずい店はつぶれるようになったらしいよ。
もし外食するなら朝ご飯はおいしいみたいだよ。朝ご飯つきのホテルにとまるといいらしい。
英の家庭の食事なら自家製ケーキが自慢みたい、日本でいう味噌汁みたいなもんで、いろんな種類のケーキを作って常に家にケーキがあるようにしておくそうだよ
あとは日本で普段食べないような肉もあるし、そういうのがおいしく食べられるところがあればいいんだけどね
586名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:25:45 ID:M2aJS9f80
東京には日本中、いや世界中の食べ物が集まってるのに、
たまたま入った東京のラーメン屋で東京語られても困るよなw
587名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:27:25 ID:rlSG+jW80
>>582
今東京ではやってるのって豚骨系ばっかじゃん?
俺あの匂いが苦手だから参ってるよ。

塩ラーメンの美味い店もっと増えれ!
588名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:28:02 ID:28Gq3uiU0
>>582
それしかないってのはどこから来てるんだw
昔の東京ラーメンは少なくなってるが、ギトギトな物ばかりでもない。
しっかりと世間にも評価されて、さっぱりであったり
雑味のないすっきりした物もありますよ?
589名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:28:51 ID:8zSUTSIf0
かっこわる・・・ 東京で流行ってるギトギトの味がこいいラーメンは変な味だよねっていったら
→あれは東京ラーメンじゃないニダ→でも、東京ってあー言うラーメン屋ばっかりでしょ?→じゃーくうなよww

だってさ。東京のやつらは味覚障害者ばっかりですよ^^

>>586
>>580

数少ないお店の味が東京のスタンダードだって主張したいの?1%しかいない朝鮮人が日本のスタンダードニダって言ってるのと同じよw
その理屈って・・・・ 可愛そうだよお前の頭の中・・・・ 反論したいがためだけの理屈でしょそれ・・・
590名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:29:40 ID:XftHkN0f0
>>580
東京には昔の東京風らーめんは少なくなったね。
あんまり流行ってない所とか、田舎、他県に行くと昔の東京風のが食べられる。
591名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:31:23 ID:/gkjIv2V0
>>574
次郎は「次郎」という別次元の食べ物。
ラーメンじゃねぇ。
592名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:31:40 ID:OskFmMGq0
なぜ、グルタミン醤油系の味ばかり?
それは確かに一口目はインパクトがあってウマイと人はおもうが、
赤ちゃんの時の幼稚なウマ味。

長く食べ続ければ厭きるし口が臭い

そんなの味覚だけでの食文化なんてありえん

593名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:31:51 ID:4cQqvgUp0
>>589
そういう話をしてるんじゃないだろw
東京のラーメンつったらありとあらゆる種類が揃ってるわけで、あっさりもこってりも
いろいろあるよ。

田舎者が都会に出て来て何度かラーメン食っただけで東京のラーメン語らない方がいいよ?w


つーかさ、不味いなら食わなきゃいいじゃん?
何の問題があるんだ?
お前が不味いと思うラーメンはこの世に存在することすら許せないのか?

それ、精神病ですからw
594名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:31:56 ID:rlSG+jW80
>>589
だから、東京で流行ってるラーメンであって、東京のラーメンではないんでしょ?
何か最初と言ってること変わって来てるけど大丈夫?

595名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:35:07 ID:/gkjIv2V0
>>590
ほんとだねぇ。
小川町の「吉備」くらいしか思いつかん。
596名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:35:32 ID:Vbz2FdRw0
千駄ヶ谷のコパンなんかもいつの間にか閉店しちゃったしなぁ〜
ホープ軒なんかより好きだったのに…
597名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:38:12 ID:8zSUTSIf0
>>574 了解した。まともな意見が聞けたと思う

いくつか、必死になって噛み付いてくるかわいそうな人がいるみたいだけど、
ちっぽけなプライドは必死にレス重ねることで満足できたなら良しとしよう。博愛精神は大事です
598名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:39:45 ID:Vf/DtUs30
>>574
「東京ラーメン」は背油使わない。
荻窪でラーメン食べてみい。
http://www.haruki-ya.co.jp/
599名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:39:51 ID:4cQqvgUp0
>>597
なにこれ自演失敗?w
600名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:43:03 ID:XftHkN0f0
だめだ、ここで東京風ラーメンの話聞いて画像検索かけたらもう・・・・・

腹減ったからもう、ねます。
601名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:43:39 ID:28Gq3uiU0
>>594
全部、俺が言ってるわけじゃないからねw
まず東京のラーメンと言ってもだな、シンプルな食べ物を
東京の人間は好むわけですよ、そもそも。
最近ギトギトの物が増えてるらしいが、それも今の流れだからね。
そういうのに流されず、本来の好みにあった物はありますよ?という話。
脂が入っていても、雑味がなくギトギトしてはいない。
そういうものもあると。
602名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:44:12 ID:0qJe87Kz0
祐天寺の来々軒、学芸大学の二葉のラーメンなんかおいしいぞ
東京ラーメンは話題にならないけど地元の人に愛されてる店は結構あると
おもう
603名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:44:48 ID:Vbz2FdRw0
>>595
神田、神保町界隈はまだ有るでしょ。
アノ辺りは昔は日本の中華料理中心の地で、中華ソバ扱う店は
まだいくつか残ってたはず。

つか、あの辺りの中華屋が近代中国に与えた影響は半端無い物あるんだよな。
604名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:45:42 ID:fVonVnot0
オレが田舎に帰るといつも、おばあちゃんが
ホットケーキミックスの衣を付けたジャンボソーセージの
天麩羅w作ってくれてた。美味しいかったな〜

おばあちゃんが天麩羅って言ってたから、天麩羅でいいよな?
605名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:45:48 ID:C7Sirm240
イギリスの朝食は日本で自作したほうが
本場で食べるよりも美味しいという罠

フニャったソーセージと甘々なビーンズが受け付けねぇw
606名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:46:37 ID:rlSG+jW80
>>601
え?なんで俺にレスつける?
607名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:47:33 ID:OskFmMGq0
日本のラーメンも含めたジャンクフード食文化は凄いと思う。
でもそれは化学的につくられたジャンクフードでしかない‥

自然のもの自然に食し、またその魅力が旅行者をひき付けているような地域・国には
かなわない‥


608名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:48:22 ID:C7Sirm240
 574 :名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:11:22 ID:8zSUTSIf0
   昔から東京のラーメンって背油とか言う名のラードぶちまけた
   濃い口醤油のギトギトグロラーメンだと思ってたけど
   次郎系で間違いなく東京のやつらの味覚はおかしいと確信したわ。
   つけめんに使うような濃さのスープ、
   味覚障害じゃないとうまいとは思わん

 597 :名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:38:12 ID:8zSUTSIf0
   > >574 了解した。まともな意見が聞けたと思う
   いくつか、必死になって噛み付いてくるかわいそうな人が
   いるみたいだけど、ちっぽけなプライドは必死にレス重ねることで
   満足できたなら良しとしよう。博愛精神は大事です

「けど」と「…」の自演キチガイ今夜もマンコ全開ですwwwwwww
だっせぇぇぇええええwwwwwww
609名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:48:25 ID:8zSUTSIf0
>>574>>591だったわw 
東京ラーメンまずい→じゃあ食うなよ→え、文句もいっちゃだめなの→存在が許せないとは精神病だな


精神病らしいのでもうねますw
610名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:48:35 ID:Y3qWjQsw0
>>568
そうだねコレ変だよ
鮨(鮨やの刺身)、天婦羅(蕎麦やの)うなぎ、すきやき(しゃぶしゃぶ)
だ。
らーめとかうどんなんてなかったもの
蕎麦やで箸を習うんだ、あと焼鳥もないね。
611名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:50:02 ID:A5ZJv40iP
>>605
”イギリス人は味音痴ではない、なぜならイギリス人はイギリス料理を決して食べない”
といジョークを聞いたことがある。
612名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:50:13 ID:M2aJS9f80
>>604
うまそうだな、今度やってみようっと
613名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:50:21 ID:28Gq3uiU0
>>606
普通に番号を読み間違えてたw
俺は最初から関係ないのねww
ごめんね。
614名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:50:54 ID:Pq6NcfXv0
もはや回っていない寿司は寿司とは認められない
615名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:50:56 ID:4cQqvgUp0
>>607
自然の物を自然に食す?
そもそも「調理」という行為自体が非常に不自然な物なんだけど?

人間には本来本能味覚といって体が要求する物だけを食べる能力がある。
でも一度でも調理した物を食べるとその能力を失ってしまうそうだ。

自然の物を自然に食酢のは現代人には無理だと思うよw
616名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:53:09 ID:rlSG+jW80
>>613
ビックリしたw
617名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:53:12 ID:Vf/DtUs30
>>603
元々東京ラーメンは中華料理では無く戦後の「屋台ラーメン」
から始まったものだよ。
屋台だから具はシンプルにネギ、叉焼、メンマだけな訳だし。
蒲田で屋台ラーメン食べた事が有るがネギ切るのにまな板
使わないのが面白かった。
勿論メニューはラーメン1つだけ。
618名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:53:52 ID:4cQqvgUp0
>>609
文句を言うならラーメン板でも行ってやればいいだろ?
なんでこんな関係のない所でやるんだ?
619名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:54:16 ID:3setWSgH0
しかしラーメンなんて、前に日本がやろうとしてた日本食ポリスみたいなのを
中国や台湾が始めたら全て営業停止させられるレベルだよな。
620名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:54:52 ID:grgp/LwM0
天ぷらうどんだったらラーメン21%は超えられたはず
621名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:55:43 ID:sRRB566I0
>>617
25年前にバイトの帰りに十条の屋台で食ったラーメンを思い出した
シンプルだけど旨かった。
622名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:55:56 ID:M2aJS9f80
>>619
なんで日本人が日本で見せだして、外人から営業停止にされるんだよ?
日本人気取りか?ww
623名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:56:10 ID:Vbz2FdRw0
個人的に日本で食べると旨く無いと思うものはパンだな。
(調理パンは除いて)
モチモチ、フワフワに特化されすぎで旨く無い…日本で売ってる
バケットなんかはフランスどころかベトナムやカンボジアの方が
旨い…
欧州行くと朝食に出るパンの味の深い事に驚いた。
624名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:58:10 ID:rlSG+jW80
>>623
外人の反応系のブログ見ると、そういう話はよく見かける。
大抵手放しで日本の食い物絶賛してるが、パンは賛否両論っぽいな。
あと牛乳。
625名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:58:50 ID:Vbz2FdRw0
>>617
戦後登場したラーメンを中華屋が出し始めて、本業の中華料理より
ラーメン主体の店になってしまった中華屋が沢山有るんだけどな。
626名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:59:04 ID:KMhWhB32O
こいつらちゃんと回らない寿司食べたんだろうな?
627名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:59:28 ID:zHx1+70x0
>>619
ザパニーズはさっさと死ねよ
忌み嫌ってる日本に寄生しないと生きて行けないって恥ずかしくないの?
628名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:01:53 ID:A5ZJv40iP
>>619
ラーメンって中国の”拉麺”という、手で延ばした麺(小麦粉)という言葉が語源なんだってね。
でも昔、知り合いになった中国人は、”日本のラーメンは美味い”と絶賛してた。
むこうの”拉麺”はたいした事がないらしい。
629名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:02:21 ID:fCLQN2Xe0
外国人にラーメンも好評だけど、
何故か焼きそばも好評。
あとカップラーメンをめちゃくちゃほめる人もいる。
脂っこいものは大体好評だ。
日本料理ではないが焼肉、てんぷら、すき焼、焼き鳥も好評。
630名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:03:33 ID:Vbz2FdRw0
>>624
日本の牛乳は殺菌方法の違いだね。
631名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:04:09 ID:JFxt0VBp0
>>623

確かに日本の大量生産のパンはイマイチだ。
誰もが異口同音に「飯がマズイ」と言うイギリスにすら、
パンに限定すれば負けることが少なくない。

その一方で、日本の個人営業のパン屋には良い店があちこちにある。
そういう底力は中々すごいと思う。
632名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:05:10 ID:i1Le+8bHO
中国のラーメンてダシが全然違うからね。
いろんなもんからダシとってるみたいだった
タニシとか。
だから日本のとは味が全然違うと思うよ
633名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:05:36 ID:Vf/DtUs30
>>619
「日本食ポリス」は日本が正当日本食の認定
与えるだけで、偽日本食を禁止するものでは
ないよ。
ラーメンだって中国が「あれは中華料理ではない」
と言って終わり。
634名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:06:39 ID:WVgswR2vP
中国人は生魚苦手なイメージあったんだけど刺身好き多いとは意外だな
635名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:08:39 ID:0GgEDuXW0
>>623
アメ公金持ちの間でちょっと流行りらしい
636名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:08:51 ID:3setWSgH0
>>628
日本食ポリスじゃなくてすしポリスだったけど、
美味いまずいじゃなくて調理法がオリジナルと違うと取り締まるって話だったよ。

良かったぜ、日本がそんなことやってたら中国・台湾から「日本のラーメンは偽物だから
俺らの不味い作り方にもどせ」とか言われても文句言えなかったもんな。
637名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:09:47 ID:JFxt0VBp0
中国の面は、化調の鳥スープに素麺入れてネギとか乗っけたようなのもんだよ。
あれはあれで美味いけど、麺の腰は弱いし、出汁の味も単調なのが多い。

葱油拌麺は、日本の油そばにかなり近いな。これは、油そばの方が後追いだと思う。
638名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:09:52 ID:rlSG+jW80
>>632
なんかの番組で中国人料理人と日本人料理人でラーメン作る企画があって、
中国人が自信満々で作ったスープ、日本人が飲むと臭くてダメってなってたな。
生臭い何かで出汁取ってるんだよ。向こうでは高級食材かなんかだから自信満々なわけだが、
日本人の口には合わなかった。
639名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:09:54 ID:Vf/DtUs30
>>628
「手延べ麺」はどうしても麺が軟らかくなるからね。
軟らかくないと延びない訳だし。
「麺のこし」を気にする日本人の口には合わないようだ。
640名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:12:28 ID:YYpG+twb0
うどんは福岡の牧のうどんに限る
コンブダシじゃあれに敵うものはない
641名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:12:51 ID:Vf/DtUs30
>>632
中国の麺スープには「八角」が使われていて
日本人には苦手なのが多い。
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/ha/hakkaku.htm
642名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:13:47 ID:zHx1+70x0
>>636
>美味いまずいじゃなくて調理法がオリジナルと違うと取り締まるって話だったよ。
妄想を真実の様に語るのは朝鮮人の特性だね
やろうとしたのは、調理法が正式な店に「お墨付きを与える」物であって
そうではない店に対しては何もしないし、そもそも何かをする権限などあるわけが無い
他国で日本の組織が営業権を侵害出来るなんて妄想は恥ずかしすぎるね
643名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:17:23 ID:rlSG+jW80
すしポリスといえば実現に向けて動いていたのは松岡農相だっけか。
あの人の死も色んな噂があるね…。
644名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:17:58 ID:Vf/DtUs30
>>638
それ「金華火腿」でないの?
中華の出汁の基本だよ。
http://www.geocities.jp/asianmanian/text/kinnkahamu.html

645名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:20:54 ID:rlSG+jW80
>>644
ワカンネw
臭いって言ってたな、盛んに。

八角って漢方薬ではないの?
646名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:23:10 ID:4cQqvgUp0
>>645
甘い匂いのする調味料だよ。
昔豚の角煮に凝ってた頃使った。

不味いと非常に不評だった。
647名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:51:28 ID:fVonVnot0
海外の見たこともない料理をヒントとして捉えて
日本人が答えを出したものが、今の和風料理なのかな?
それと、四季があって海山川の食材に対応してるのが
日本料理って言うの事なのかな?

ほぼ全てのジャンルで融通のきく日本料理食べてる日本人は
そりゃ〜食べ物に口うるさくなるよねw
648名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:58:55 ID:TWYDdpzu0
外国は香港しかいってないけど空港からして八角の臭いがしたな
マクドナルドも八角臭い
日本のしょうゆの臭いみたいなものかな
649名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:15:45 ID:3setWSgH0
>>642
日本人の俺には君が何が言いたいのか判らないけど、
今海外の日本食に求められてるのは日本の味の押しつけじゃなく
現地人の味覚に合わせてどうやって日本製の食材を売っていくかだぜ?
だからすしポリスとかばっかじゃねーのって話。

おまいはチョンお得意の日本人なりすましか?
650名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:22:31 ID:JFxt0VBp0
現地に合わせる日本料理店も、日本人が食べて違和感無い日本料理店も、両立できるだろ。

支那そば屋と本格中華があるのと一緒だ。
651名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:22:58 ID:Vf/DtUs30
>>649
別に日本製食材が日本食用とは限らないよ。
キッコーマンはバーベキュー用醤油をアメリカで売って
いる訳だし、フランス料理にも醤油が使われている。
問題なのは偽日本食が日本食と思われる事なのだよ。
現にキムチが日本食扱いされている。
「日本食ポリス」の考えはキムチを日本食と認めない
事なのだから。
652名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:26:26 ID:mleVE8dF0
レトロな洋食もいいのでは?日本で独自に発達した味だから。
オムライス、チキンライス、デミグラソースで煮込んだハンバーグとか。
ボリュームたっぷりのテリヤキステーキも。
653名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:28:43 ID:0GgEDuXW0
>>649
日本料理店の多くがチャイ・ニダーさん経営のパチ物店取締り用
654名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:35:30 ID:3setWSgH0
>>651
>現にキムチが日本食扱いされている。 
>「日本食ポリス」の考えはキムチを日本食と認めない 

日本食ポリスが頑張ってもその外人の思いこみやごまかしは直せないだろ。
キムチみたいなゴミクズのために時間を割くことが無駄だっての。

日本で拉麺をラーメンにしたように現地版の日本料理作って売ることに時間かける方が建設的だろ。
当然そこにはキムチなんて入ってこないし。
655名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:50:24 ID:Vf/DtUs30
>>654
だから「日本食ポリス」とは取り締まりではなく店に
「本物の日本食」と言う認定書を与える事なのだよ。
認定書が貰えた店はそれを店内に飾って置ける訳。
外人にとっては十分な判断材料になる。
656名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:52:14 ID:C/9A8ULs0
>>7
なんや 広島焼きの焼く前か。。
657名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:53:34 ID:Vf/DtUs30
>>654
「当然そこにはキムチなんて入ってこないし」
何故断定できるの。
日本の幸楽苑だってキムチ出しているのに。
http://www.kourakuen.co.jp/products/menu_detail.php?id=63
658名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:54:17 ID:RrGqt9eo0
>>654
現地版は現地人に任せればいい。
中国の「日式」は日本人が食うと酷いものだが、それはそれで問題ないw

問題なのは「日式」を第三国で日本料理だと騙られることだ。
659名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:56:08 ID:33nPaIGA0
懐石料理も食べないで寿司、てんぷら、ラーメンで満足とかwww
どんだけ馬鹿なんだよ
660名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:57:38 ID:KQOSB/qG0
懐石料理なんて一生口にすることのない日本人だっていっぱいいるのに
661名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:58:40 ID:Vf/DtUs30
>>658
その上「日本は韓国からキムチも奪った」と言う
逆恨みが出ているからね。
「キムチを日本食と偽る日本人は許せない」と
怒っている。
662名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:59:39 ID:3setWSgH0
>>657
それ、日本食ポリスは幸楽苑のキムチを日本食認定するわけか
663名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:03:52 ID:ubJuZV4n0
回ってるトロ食って吐きそうになった
あれをトロだと思って死んでいく人間は不幸だ
664名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:05:32 ID:RrGqt9eo0
>>662
キムチが入ってたら、正統日本料理店として認定してもらえないだろw
665名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:08:29 ID:Vf/DtUs30
>>664
そもそもラーメンが正当な日本食と認定される
事はないと思うが。
666名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:13:01 ID:RrGqt9eo0
>>665
焼肉もラーメンも、伝統的な和食でないだけで日本料理だがなw
境は、すき焼き、天麩羅、トンカツ辺りか?
667名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:17:16 ID:/MV22lsw0
二大国民食のひとつ、カレーは入ってないんだね
外国人はカレーも食うべき
668名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:19:56 ID:fVonVnot0
ログをたどれば分かるけど
>>662の言ってる事って正論ですね。

チョンやシナの作る和風料理が、日本人から見て
全く日本料理でないと、しかも日本料理に恥をかかす物と

日本人ならそれに嫌悪を感じて当然です。
669名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:21:08 ID:8YxswHqzO
新宿、外国人観光客だらけで吐きそうになる。
絶対買わないくせに団体で試食食いまくって大ひんしゅく。
来るなカス
670名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:24:04 ID:fVonVnot0
もしかして、釣られたかもw

なにぶん早朝なので許してねww
671名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:24:29 ID:imJLb4TD0
しゃぶしゃぶとか入ってないのか?
なんか外人へのインタビューで「ごまだれが最高」とか言ってたの見たことがあるが。
672名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:26:29 ID:3setWSgH0
すしポリスなんかやったってどうせ「なんで女体盛りが入ってないんだ?」とかの話になるだけなのに・・・ブツブツ
673名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:28:20 ID:7AK7WfDR0
マイブームは枝豆
674名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:55:56 ID:BHzyH3IU0
魚生で食う習慣あんの日本だけなの?刺身とかさばいただけでどこもかわらんだろ
675名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:06:36 ID:J82lra3+0
>>669
何国人?
676名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:10:08 ID:KF0EvOFV0
そろそろ日本のスイーツの美味しさにも気付いて欲しい。
食事だけじゃないんだよっと。
677名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:21:56 ID:t5Btz23lP
なぜか食い物スレがキムチ色になる不思議
678名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:22:41 ID:c6p83S140
フランスが親日なのは、同じ食文化大国だからってのもあるかもしれない。
一流は一流を知るっていうしな。
英国人がフランス料理をゲテモノ呼ばわりするのも、
朝鮮人が日本文化を馬鹿にするのと同じ構図。
所詮、三流どもに一流の価値は分からないってことだ。
679名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:25:44 ID:7uJ9Lg3+0
これって寿司食った6割が満足してないってことか?
680名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:26:17 ID:M3Mz8yzK0
寿司ポリスはひつようだったかもよ
だって、外国は市場に並ぶ魚の質が生食できないほど落ちるのと
板前が魚の見立てができないのに、寿司をにぎってる
だから、寿司にあたって食中毒を起こすのも、けっこうある話らしい
だから外国ではけっして寿司を口にしないことに決めている。
681名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:51:51 ID:RrGqt9eo0
>>679
今回は不合格だけど、次は頑張りましょうねw
682名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:08:38 ID:rxkVtmuU0
>>578
簡単にフランス、イタリア、スペインに付いて触れるね(イングランドは俺的には論外)

あくまで日本からの旅行者として観た場合の視点。俺の主観だけど・・・
フランスは美味しいレストランも多くあるけど、総じてたいしたもんじゃなくても価格が高いんだ
パリのレストランは日本人が好きな魚介を喰わせる店が結構あるんだけど、価格に内容が
全く伴わない

イタリアは先ず、レストランの当たり外れが大きいのと何度も問題になってるように
日本人はカモにされて別料金請求なんてことが起きる。酷い例だとイタリア人の10倍以上
の料金を請求されたなんて話もある位なんだ
今は、当局が厳しく対応してるので以前ほど酷くはないらしいが、依然として不透明な会計が行われることがある

スペインは、飯が美味いイメ−ジは無いかも知れないが、ホテルの飯ひとつ取っても意外に
素材は良いんだ
パエリャとかの名物料理は期待ほどの味ではないけど、生ハムとか材料が決めての食べ物は本当に美味いよ
それと街には日本で言えば、居酒屋に当たる「バル」と呼ばれる店が多くあってワインを飲みながら「タパス」と
呼ばれる少し凝ったものもある多種類の前菜料理が喰えるんだけど、これが安いのに結構美味いんだよ

ということで旅行者として庶民的なそれなりの水準の料理で値段も高くないものという条件だと
スペインは悪くないんだよ。ぼられることも少ないし・・・
イタリアも街によって食える食事のイメ−ジが変わるけど、例えばスペインもマドリッドとバルセロナでは
全く違うからそれなりの広がりがあって面白いよ
683名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:25:46 ID:rxkVtmuU0
>>619
馬鹿なこと書くなよ
ラ−メンは日本が本場だぜ。起源は支那にあっても実態は日本食だ
別に中国や台湾に「中華」認定して貰わなくても困らない
皆、日本の食べ物だと認識してるからね
寧ろ、ここは日本人が経営してて、作ってるのも日本人ですと宣伝して貰えたら
経営者は大喜びでしょう?

日本食ポリスは、日本食とは呼べない程度の低い紛い物をチョンと中国人が
なりすまし本場日本食として評判を落としてるから問題への対応だ
どちらもやられて困るのは日本人ではない
寧ろ、日本人は日本の大切な食文化を勝手に蹂躙されてることに怒ってるんだ
日本食を名乗るのは構わんが、「日本でも通用する程度」の水準の店を出せとね!
684名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:33:15 ID:rxkVtmuU0
>>629
外人の日本製ソ−スへの喰い付き方は異常

醤油(ソイソ−ス、キッコ−マン)、とんかつ・中濃・ウスタ−ソ−ス(ブルドック)
マヨネ−ズソ−ス(キュ−ピ−)
外人にも大人気
まあ、オムレツにケチャップばかりではなく薦めてみれば判る
結果、海外通販でも大人気だし・・・

お好み焼きやたこ焼きが外人に美味いと絶賛されるのも日本製のソ−スがあればこそ・・・
685名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:57:22 ID:M3Mz8yzK0
>>682
俄然スペインがマシなんだな
イタリアはぼったクリが怖いし、フランスもいいけど外食高いし

それとオランダはヨーロッパのなかでもかなりの魚介類を食すらしいって聞いたよ
多国籍な人々が暮らしているから、料理の種類もありそうだと思うけど
どうなんだかね・・
686名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:23:17 ID:Ld4zygCF0
とんかつは外人にウケると思うがな
シュニッツェルがあるくらいだから
687名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:40:30 ID:0Cxt+FoH0
>>685
スペインは飯の前に治安が・・
688名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:43:18 ID:MtEzY60l0
すしは生魚を扱うから、基本魚の鮮度が分かるかどうか、生食して良い魚かどうか
分かっている店でないと、腹こわしたり、寄生虫が湧いたり…。
衛生的にしていないといけないし。現地の人のためにもなる。
すしポリスやられて困るのは、そういうことを怠っている、もしくは知らない
日本食屋だけじゃないのかな。
689名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:03:12 ID:C96WCgVJ0
>>623
> バケットなんかはフランスどころかベトナムやカンボジアの方が旨い…

フランスは言ったこと無いから知らないが、ベトナム、カンボジアの
パンはまじで旨かったなー。ただ、日本でも自分の店で焼いている所は
そこそこ旨いとは思うけどね。
690名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:08:10 ID:rxkVtmuU0
>>687
バルセロナとか夜出歩いても全然大丈夫
イタリア、ギリシャに比べたら実態的にはそこまで治安が悪い気はしないよ
691名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:09:30 ID:3setWSgH0
すしポリス=日本人経営の日本料理店を保護

みたいな淡い期待を抱いてるんだろうけど、実際には
日本風料理店=中国人経営者+中国人従業員+一部日本人従業員
でも申請されて基準を満たしてたら優良店マークを出さなきゃダメなんだぜ。
税金使って中国人の店が有利になる様にするのかってことよ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:13:47 ID:ngyb9zJDP
>>690
スペインってやたら治安が悪い悪い前評判が良くないのだが
行ってみると悪くないね
693名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:19:58 ID:O60d448W0
>>578
料理はおいといて、俺もこんな生活したい…
今は仕事が忙しすぎる orz
694名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:33:24 ID:M3Mz8yzK0
>>578
ほとんどしごとしてねえじゃねえかwwwww

695名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:35:45 ID:nBdO7l+B0
>>691
>すしポリス=日本人経営の日本料理店を保護
>みたいな淡い期待を抱いてるんだろうけど

何言ってんの?
すしポリス的な存在に期待するのは
最低限の衛生基準も満たしてないような生ゴミを
日本食と称して出すような店を
あんなのは日本食とは呼べませんと認定外にすることだよ。

手もろくに洗わないような連中がテキトーに切った魚の切り身を
サシミとか称して出されて食中毒でも頻発されて、
日本食=不衛生なんてイメージにでもなったら
日本人まで不潔な連中と思われかねないからな。
696名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:40:30 ID:nBdO7l+B0
あと
>日本風料理店=中国人経営者+中国人従業員+一部日本人従業員
>でも申請されて基準を満たしてたら優良店マークを出さなきゃダメなんだぜ。

当然だ。そこに何の問題が?
いわゆるすしポリスの目的は、とても日本食とは呼べないシロモノが
日本食としてまかり通ることによるイメージ低下の防止だから。

>税金使って中国人の店が有利になる様にするのかってことよ。
経営者が何人だろうと基準を満たしているなら日本食認定する。
その結果いいかげんな店よりも有利になることの何が問題だ?
お前は民族差別を是とするのか?
697名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:43:56 ID:J4BPBUwp0
>>674
んなことない。
世界各国でも海岸沿いの地域だと、生で食う地域もある。

ただ、海産物に関しては日本人は世界でも一番の悪食なので、
日本では当たり前に食っても、海外では食わないものもあるw
698名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:45:48 ID:LIqjySx+0
日本の昼食
コンビニおにぎり2個、カップラーメン、冷たい弁当
他の国と比べてすごく貧しい食事

たとえば韓国の場合、何人かで店に食べに行くのが普通
または会社であったかいご飯をだしてくれたりする

外国から出張に来た人は普段の昼食を見て、日本の食文化は貧しいと言う

あと日本が誇る懐石料理は外国人には全く受けない
699名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:51:39 ID:l2n1j68e0
もうこれ以上生魚の旨さを外人にバラすなよ
700名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:51:59 ID:sRRB566I0
>>698
韓国は不潔、不衛生だから論外
701名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:55:42 ID:xbFkFp6G0
>>698
ランチ向けの店だけでどれだけの数があると思ってるんだ。
あとは駅弁文化なんかも異常発達してるぞ。

↓ちなみに韓国の駅弁な。
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/62korea.htm
702名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:57:04 ID:rxkVtmuU0
>>696
まあ、一番の目的はあってはならない似非日本食や紛い物を一掃することにあるからね

ただ、それとは別に俺はレストラン紹介のHPとかでは日本人が経営する
ちゃんとした店は経営者は日本人でシェフも日本のどこそこで何年
修行してきた料理人だとか開示した方が良いし、すべきだと思うんだ

また、観光庁とかが現地で「推薦できるお薦めの店」とかを明示するのも
良いと思うんだ。是非、日本食を試して貰い、更に本場の味を求めて
日本にお越し下さい。とやるような国家戦略があっても良いと思う
馬韓国は、勝手に「ミシュランのような」と名乗る朝鮮料理の推薦店を
東京を手始めに出すそうだが、本来は朝鮮には無理で、日本こそ国が
推薦できる店が多くあると思うんだ

かといって他の国籍の経営者や料理人でもきちんとした仕事をする評価できる
店なら勿論、排除する必要はないし、「日本人から見ても本当に優良店」なら
同じ基準で推薦しても良いと思うんだ(まあ、実態は皆無かも知れんがね・・・?)
703名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:04:48 ID:GTmLMeCF0
>>698
????
日本に来たことのない韓国人か?
Youtubeでしか日本人の昼食見たことないのか?
それともDQN貧困層としかつきあいがないのか?
704名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:10:41 ID:zRqtYRIJ0
>>399
東海道五十三次の時代から、現地でしか食べられない物を食すのは
日本人として正しい旅のあり方なんですね。
705名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:16:28 ID:GTmLMeCF0
>>671
在住外国人や商用で来日した人とか、特別ツアー参加者か
もしくは行動的な好事家でないと、なかなかしゃぶしゃぶとか
懐石とかにありつくことは出来ないんじゃないかな。
言葉の問題で。
通りすがりの旅行者に出来ることって、限られてると思うよ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:17:13 ID:rxkVtmuU0
>>697
何故悪食というのか?俺には意味不明だw

棘のある雲丹、グロテスクな外見の海鼠から取れるこのわた、
ミネラル豊富で美味しい海藻類、三陸のホヤ、鮫のヒレ等々
ああいう食材を否定する意味が俺には判らない

日本人の美味しく、美しい食の冒険の姿であり、成果なのに・・・
世界何大珍味とか言われる超高級食材にしたところで、ある意味
君の言い分では、日本の食材以上の悪食に見えないことも無いものばかりだと思わないかい???
707名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:22:04 ID:BIt1nRfxP
温泉に入りながら酒を飲ませろという人が多いという話を聞いたことがある
708名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:23:33 ID:ZEp8GIq+0
日本のカレーライスを知らないなんて外国人はかわいそうだね
http://www.youtube.com/watch?v=T-N5gQBv_Qs
http://www.youtube.com/watch?v=pns-_DS724Y
709名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:24:04 ID:oXwp3xCT0
名古屋食の小倉抹茶パスタ も食べるべき。
710名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:24:16 ID:rxkVtmuU0
>>698
これだからチョンは頭が腐ってると言うんだよ!!

馬韓国のコンビニ覗いてみろよ!
平然と日本をぱくったお前が批判する「チョン式おにぎり」が
幅を利かせてるし、貧乏臭いのでカップ麺自体の消費は
日本よりも少ないかも知らんが、袋入りインスタント麺の消費量はどうなんだ?w

最近は日本の弁当が世界中からCOOLと礼賛されてるのを横目で見て、
寿司や刺身の時のような恥を忘れた「掌返し」発動準備中じゃないか?www
711名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:24:27 ID:U1im8Eir0
牛丼は?
712名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:25:44 ID:K2qF8gjL0
てんぷら低いな
寿司と同じくらいおいしいのに
713名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:26:43 ID:XzRINGCMO
「日本らしい日本」だけを楽しんで何が満足だハゲ
714名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:27:53 ID:RrGqt9eo0
>>691
朝鮮人じゃあるまいし、誰もそんなこと思いつかんよw
日本人であろうがなんだろうが、まともな日本料理屋じゃないところは認定しないだけ。
715名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:40:17 ID:LIqjySx+0
>>710
一度や二度弁当とか紹介されるとまるで世界中から礼賛されてるとすぐ勘違いする馬鹿
最近こんな奴多すぎ
まず弁当が流行ってから喜べばいいのに
どんどん日本の存在感が無くなっていってるから、ちょっとでも紹介されただけで嬉しいのはわかるけど
716名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:42:00 ID:RrGqt9eo0
>>715
そんなに悔しいものなのか?チョン君w
717名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:48:59 ID:i1Le+8bHO
なぜか弁当が外国で話題になっているって小耳にはさんだ。
ちょっとずつ色々食べられるのが楽しいみたい
718名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:50:37 ID:MX31p9dy0
>>715
韓国では一人で食事してると客だけでなく店主にまで笑われることもあるからな。
食事の内容よりも、韓国の場合はまず民度を上げることが先決だなw
719名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:52:06 ID:rxkVtmuU0
>>715
馬韓国の食い物は話題にもならんだろ?w
ほら!せめてこの程度は話題になんないとなwww

http://www.youtube.com/watch?v=kWyOInzopQU

http://www.dailymotion.com/video/xdold1_boom-du-bento-en-france_news
720名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:53:24 ID:EljWHc7L0
回転寿司で回ってくるのをじっと待ってるだけの外国人客を見ると、
ちょっと可哀想になってくる。
日本人は、注文して食いたい物を食ってるんだけどね。
721名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:53:28 ID:3a8PTBgF0
食事に満足した人は、調査の中で何%なの?
722名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:53:37 ID:C96WCgVJ0
>>715
flickr bento で検索してみれば分かるが、かなりはやっている。
723名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:53:50 ID:i1Le+8bHO
一人で食事しちゃいけないのかってんだよな
そういえば外国では、外食は何人かとするもんで一人でするもんじゃないとかで
日本ほどおひとりさまが進んでいないそうだよ。
724名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:55:58 ID:IgISWMAD0
イカ・タコの刺身は食えるのかあいつら?
725名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:56:16 ID:S9tl56Ny0
4位まで見事に日本発祥じゃない料理じゃないか
726名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:57:58 ID:E9VH1vxoO
≫39おろしそばの味を解らず下品な食い方とか言ってた香具師は
まず蕎麦つゆが普及する以前の歴史からググれ。
727名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:58:52 ID:3tJiUMtM0
>>725
ラーメン以外は別に気にするレベルでもないだろ。
日本のカレーとラーメンだって原型留めてないレベルだし。
728名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:59:50 ID:RrGqt9eo0
>>727
つうか、発祥とか言ったら御飯が日本起源じゃないしなw
729名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:01:24 ID:LIqjySx+0
>>718
日本では一人で食事するの嫌で便所で食うくらいだからな
730名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:12:29 ID:stzPaN450
>>703
日本の社員食堂の凄さを見せてやりたいねw
あと、会社近くでフレンチビストロの1000円以下のランチ、300円で食える立ち食い蕎麦、
おばちゃんがやってる500円で小鉢選べる定食、ファストフード、
夜は高くて入れない寿司屋の昼寿司、居酒屋のやってる魚定食・・・
こんだけランチに選択肢の多い国は無いと思われ。
731名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:14:01 ID:rxkVtmuU0
チョンは無視するとして・・・・・
ここにいる日本人に聞きたいんだけど

「カルビ」単品が料理だと思ってる人いる?
韓定食なるものを食べたことがある人?知ってる人いる?
「ビビンバ」大好きであおのねちゃねちゃとかき混ぜ、思い切りこねくり回す
食べ方が好きな人いる?

実はこれが馬韓国を訪れた外国人が好む「料理」のベスト3なんだよねw
順位は並べた通り、圧倒的1位が爆笑なんだが「カルビ」
2位が韓定食、3位がビビンバ


732名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:18:22 ID:3tJiUMtM0
>>731
>「ビビンバ」大好きであおのねちゃねちゃとかき混ぜ、思い切りこねくり回す
>食べ方が好きな人いる?

混ぜご飯やパエリアの類似食品だから、別段なんとも。
自分の好きで混ぜることが出来るのはそれなりにいいんでは。
733名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:20:04 ID:stzPaN450
>>731
自分は「韓国」ってのが日本で流行る前に行ったんで今は違うんだろうが、
韓国のカルビは旨くないよ。
肉質の悪さと古さをタレに漬け込んで完全にタレ色になったものを焼くだけ。
韓定食、これはっきり言ってお浸しやら漬物みたいなのが野菜の種類分だけ皿に盛られてるだけ。
ビビンパ、これは日本の焼肉屋で石焼を食うのはわりと好きだが、
韓国で出てきたのは「いつ調理したか」わからんもんが載ってて、
濃くて辛いモノを混ぜるから食べられるようなもんだったよ。

韓国の人には申し訳ないけど、韓国料理は、
鮮度が落ちたり不衛生なものをごまかすための料理としかいいようがない。
混ぜるのも結局は素材の悪さをごまかすためだよ。
734名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:25:19 ID:bVSzZo0I0
トンカツも実は日本以外ではほとんど食べられていない料理で、
一種の和食らしいな 
外国人がよく来るレストランでは、とんかつ定食が人気らしい
735名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:26:22 ID:RrGqt9eo0
>>734
韓国には、ちゃんとトンカス定食が有るよw
736名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:28:35 ID:stzPaN450
パエリアや混ぜご飯とビビンパは完全に別物だろうに・・・
混ぜご飯もパエリアもテーブルでぐちゃ混ぜにして食べるものじゃないでしょ。
勿論、韓国の人が混ぜて食べる食文化を持ってることは否定しないよ。
だけど同一視するのはおかしい。
737名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:29:05 ID:3jnIkH3y0
韓国には立派な宮廷料理があるだろw
738名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:30:43 ID:fHVi6Guy0
うわぁ・・・^^;
まだJAPがホルホルスレが続いてたのか・・・^^;
日本人は本当に外人に劣等感を抱いてるんだね
739名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:30:46 ID:LIqjySx+0
日本人はなんでキムチが一番好きなんだろうか
日本にも漬物はたくさんあるのに
まあ日本の漬物はまずいからなんだろうけど

http://oyt.nmai.org/geppo/1711/topix1711-2.pdf
740名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:31:15 ID:/muNVN1u0
>>715
チョンなのに日本語上手いなw
そんなに悔しいならいっそ日本人に帰化して馬韓国を貶してやればいいのに
もし既に帰化してんなら早く祖国のことなんか忘れなよ?
それが出来ないくらいなら日本に住むなw
741名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:33:43 ID:3jnIkH3y0
朝鮮じゃウンコも発酵させれば立派な宮廷料理だからなぁ・・・
742名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:34:09 ID:rxkVtmuU0
>>732
まあ中には死ぬほどねちゃねちゃとかき混ぜるのが好きな
日本人が居るかも知れないのでそこまでは否定しないがね

ただ、圧倒的1位が「カルビ」というのだけは爆笑してしまう
馬韓国人は豚肉の「テジカルビ」だっけ?これを主張するけど
殆どの外国人が好むのは牛肉の「カルビ」で元々のチョンの一般食材にはないもの
しかも、好まれるのは「日本の醤油をべ−スにしたタレ」に焼いた肉を付けて食べると
いう朝鮮には存在しなかったスタイル
馬韓国では肉をタレに漬け込んで網焼きではない煮付けるのが本来の姿
そもそも肉を焼く道具である七輪も無煙ロ−スタ−も朝鮮には存在しないもの

牛のばら肉単品を骨付きで出されて、「自分で焼いて」食うだけ
因みに外国人がなぜ直ぐ「カルビ(コリアン・バ−ベキュ−の中の単品)」と言うかと言えば、
得体の知れないものしかない朝鮮で不衛生イメ−ジも強い中で食うには世界中
何処にでもある「肉を焼く」「自分で焼く」怪しいと思ったらタレも放棄して塩掛けて喰えるからw
チョンは自分ホルホルの前に外人の本音が何処にあるかをもう少し考えるべき!!
743名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:35:57 ID:HzsiFFlQ0
チョンスレなのに何でネトウヨという単語が無いんだ!?
744名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:36:48 ID:stzPaN450
>>740
韓国の人は本当に食に対しては自国のモノしか受け入れられないから、
そういう煽りは無意味というかやめておいたら?
海外行くとホテルのレストランで韓国人旅行者は、ほとんどキムチを持ち込んでいるよ。
最初は「なんじゃ????」と思ってたけど、今は仕方ないと思ってるよ。
ジャマイカのオールインクルーシブで「キムチがない!」と、
英語でクレームつけてたカップル見た時には同情さえした。
日本のお年寄りが海外に行ってお茶漬けだのお漬物だの食べたくなるようなもんなんだろうけど。
745名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:37:05 ID:LIqjySx+0
NHKが韓国のKBSテレビと初めて共同で行った世論調査で、
日本では韓国に好感を持つ人が60%を超えたのに対して、
韓国では日本に好感を持つ人が28%にとどまりました。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100805/t10013196841000.html

日本の一方的な片思い(笑)
746名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:37:09 ID:eIkL4BXyO
>>739 あんな臭いの好きじゃねーよ
747名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:38:08 ID:msdONc8M0
>>739
キムチ滅多に食べないけど、乏しい経験ですまないが、
何か、日本国内で製造・販売されているキムチと、韓国産のキムチは別物になっているように思われるが。
俺の周囲の高齢者達はキムチと呼ばず朝鮮漬けと呼ぶ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:39:02 ID:RrGqt9eo0
>>745
「日本ではラトビアに好感を持つ人が」でも結果は同じだと思うぜw
749名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:39:04 ID:3setWSgH0
チョン料理なんてどうでもいいのになんでわざわざ引き合いに出すんだろうな 
最近多いなそういう在日 
750名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:40:54 ID:RrGqt9eo0
>>747
たしか、キムチポリスに「日本のキムチはキムチだと認められない」と烙印を押された筈w
751名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:41:39 ID:d6N4qMDM0
韓国はあらゆるものが日本の真似

行政システム、法律もみんな日本の真似
もちろん街の作りも真似

だから似てる
752名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:42:51 ID:XftHkN0f0
オオニシノリミツ増えたな。
753名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:43:15 ID:I8upt1PaO
ラーメンの起源を主張してきたりしないぶん、
中国のほうが韓国より民度が高いな。

韓国なんて借り物の食文化しかないくせに、
数千年の伝統があるとか勘違いしすぎだ。
754名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:44:33 ID:3jnIkH3y0
寿司 天ぷら すき焼き しゃぶしゃぶ
755名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:47:17 ID:uh7KxzC5P
>>751
料理に関しては認めない
スケキヨ丼とかサンマ簀巻き寿司とか絶対にありえない
756名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:47:58 ID:nBdO7l+B0
>>745
そりゃ特に反韓国教育なんかされてない日本人と
ガキのころから日帝の蛮行がどうしたと反日教育漬けにされてる韓国人の
好感度が同じ位だったりしたら異常だろw

つか、さんざん日帝の蛮行がとか秀吉がとか刷り込まれてるわりに
日本に好感を抱いてる韓国人が4人に1人を超えてるのか。
日本ってのはよっぽど魅力的なんだろうなw
757名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:49:08 ID:v2XFfr+O0
>>227
何の変哲もないそこらへんの蕎麦屋の品書きにあるラーメンがおすすめ。
758名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:51:03 ID:WnhyceNP0
東京のラーメンの90%はまずいだろ。
観光客にもうしわけないわ。
759名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:54:31 ID:msdONc8M0
>>750
臭いが違うからな。

日本で製造販売されているキムチって、日本人向けに辛さと臭いを抑えているみたいだし。
760名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:56:14 ID:/rhOoTC30
でも
肝心のトウガラシは日本から伝わったんだよなw
761名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:58:24 ID:VfS8cLaB0
なんだか東亜+のスレみたいになってきたな。www
762名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:58:45 ID:O60d448W0
>>720
替わりに注文してやれよw
763名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:00:37 ID:udRkQYEVO
>>758まず東京に来てから発言しろよw

これだから地方は…
764名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:01:06 ID:uh7KxzC5P
>>760
それ不思議なんだよなあ
なんで秀吉に攻められる以前に宗主国から伝わらなかったんだろう?
765名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:01:48 ID:I8upt1PaO
>>744
ただのカプサイシン中毒じゃん
766名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:02:07 ID:RrGqt9eo0
>>762
日本でまごついてる外人に「メイアイヘルプユー?」ってのは怖気づくな・・・
向こうから「ヘルプミー・・・」って言ってくれれば簡単なんだが。

中国とか第三国では平気で言えるのに、なんでだろ?
767名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:04:29 ID:XftHkN0f0
>>743
オオニシノリミツみたいに、あくまでも日本人の書き込みってことにしたいから。
768名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:04:52 ID:3jnIkH3y0
世界で普及している料理の中で、類似がなくてオリジナル性が高いって
やっぱ寿司かな?

他は全て、焼く・炒める・揚げる・麺類とか、どこかに類似のものは
あるよね?
769名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:06:46 ID:stzPaN450
>>766
自分はよくそれするよ。
メニュー選ぶだけなら俺の貧弱な英語力でも充分だし。
ほんとに喜ぶよ、外国人旅行者。
今度見たら言ってやって。
道教えるより簡単だから。
770名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:07:59 ID:rxkVtmuU0
>>750
真面目に言うと確かに日本人のキムチ消費量は増えてるんだ
これは事実だ!だけど、増えてるのはあくまで日本人が日本人向けに
作った高品質で安心安全な「日本製高品質キムチ」限定の話しなんだ
確かに当初は本場韓国製とか言って入ってきたキムチが焼肉屋での
体験との相乗効果で増えてた時期もあったんだ
でもね、今は日本人のキムチの消費量は増えてるのに韓国からの輸入は
減ってるんだ
以前、テレビでも放映された口にもしたくないような豚ですら喰わすの可哀想
という不衛生、腐敗キムチの実態報道
まず、あれで日本人は当然だけど、警戒し、日本の朝鮮漬けは喰っても馬韓国製は
無視。が始まった
それ以降は馬韓国では剥きになって日本へのキムチの輸出を増やそうの大合唱
それで、材料は韓国内の最高級品を使い、チョンなりの高品質も追及した
更に「本場朝鮮の味をチョッパリに覚え込ませよう」という運動を起した
つまりはチョンが俺達の味が一番だからと日本人に押し付けようとした

ところが、日本人とチョンでは好みが丸で違うことを無視、あるいは軽視し過ぎた
日本人はチョンが好む腐るほど酸化の進んだ酸っぱいキムチが苦手で大嫌い
なのに、その反応が出てもチョンはゴリ押し
その内に優秀な日本の漬物メ−カ−が続々と日本人の口に合う美味しくて安心安全な
国産キムチを開発、量産化した
今、ス−パ−で売られてるキムチは朝鮮の物とは丸で別物
国内産の安心安全な野菜を使い、日本独自の美味しい魔改造を施した味付け、あっさり
した味だけど、深みや甘みの感じられる「日本オリジナルキムチ」が主流にw
朝鮮明太子は糞不味いが日本の明太子が滅茶苦茶美味いのと一緒
話はそこで終わらないんだよ
馬韓国はなんとか日本にキムチを売り込もうと今でも最高級品は日本向け
でも、肝心のチョウセンジンが喰ってるのは安心とは程遠い支那製の白菜など材料は
支那製で製造も支那という言わば3級品のみを口にしてるのが馬韓国のチョンなんだよねwww
771名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:09:48 ID:RrGqt9eo0
>>769
簡単なのは分かってるんだ。

先日も北京でスェーデン人を助けてやった。
最後に、なんの脈絡もなく「俺は日本人だから」と言っとかないと中国人だと思われるけどw
772名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:13:36 ID:Vf/DtUs30
773名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:15:09 ID:3jnIkH3y0
>>771
I'm not Zapanese. I'm Japanese. もお忘れなくw
774名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:16:14 ID:Vf/DtUs30
775名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:22:28 ID:XO+WC+6b0
俺はキムチ食わないけど
韓国のキムチ生産量が減って、中国製の輸入量に抜かされたのはこの板にスレ立ったから知っているよ
輸入量キムチより白菜が高くて家庭で作らなくなったとか
776名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:26:33 ID:MX31p9dy0
>>744
>韓国の人は本当に食に対しては自国のモノしか受け入れられないから

おまえが嘘つきなのか、それとも情弱なのかは知らないけど、韓国で日本の食べ物は
しっかりと根をおろしてるぞw
俺が知ってるだけでも、おでん、海苔巻、トンカツ、オムライス、タイ焼き
上記の中には自国起源を主張してるものもあるけどなw

777名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:28:45 ID:RrGqt9eo0
>>776
お前、海苔巻き、うどん、トンカス、ちゃんと食ってみたのかw
778名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:31:13 ID:MX31p9dy0
>>777
そういや、うどんやおにぎりも人気あるらしいなw
779名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:36:02 ID:rxkVtmuU0
>>775
そこが日本人から見たチョンの愚かで滑稽なところなんだよね!
普段からチョンは「キムチ」こそ朝鮮民族の偉大な食の芸術、
世界に誇る自慢の食文化だと事あるごとに喚き散らしてる

なのになんで?中国野菜の汚染が大問題になってて、日本では
支那野菜特に白菜、大根がずっと問題視され敬遠された
でも、馬韓国、チョンはキムチが大事だ!大事だと言いながら平気で
汚染された野菜を使い、問題頻出の支那の工場で安易に安いキムチを
作り、なんのチェックも働かないかのように支那からの輸入が拡大w
まあ、工場で言えば、馬韓国内の不祥事の方が酷くて、悪質だったので
支那の方が寧ろまだ安全、人件費も安いし・・・?とか計算したのかも知れん

でも、こんなの日本でなら考えられないよね???
とことん問題にされるはずだし、改善しないと直ぐ業界全体までが終わる
不祥事企業はまず確実に日本社会から見放されるはずだ
しかも、お前等自慢の「これしかない」特産品「キムチ」ですらこんなんで
大丈夫なのかよ?wwwとね!
780名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:38:13 ID:LIqjySx+0
韓国料理大好き! 中国人の好きな外国料理1位

中国時事誌「小康」が最近、清華大学メディアサーベイラボとともに
中国人1000人余りを対象に実施した「食べ物文化実態」調査結果、
回答者の12.3%が韓国料理を好きな外国料理に挙げた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125081&servcode=400§code=410

中国人も日本料理より韓国料理のほうが好き
781名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:40:34 ID:ngyb9zJDP
>>780
にわかに信じがたい。中国人はキムチの匂いが苦手な人が多い
一緒に住んだことがあるからわかる
782名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:42:13 ID:MX31p9dy0
日本でキムチが売れてるのは、日本の漬物業者が薬品漬けの糞不味い漬物を売り続けて
消費者に見放されて自分で自分の首を絞めたってことが大きいな
783名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:42:51 ID:RrGqt9eo0
>>780
お前、中国に行ったことあるか?

人気があるのは、韓国料理じゃなくて「東北」料理だろw
最近は赤唐辛子が流行ってて、四川料理と東北料理が人気ある。
俺も北京で、5元の朝鮮冷麺を食ったりするw
784名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:43:51 ID:rxkVtmuU0
>>781
中国にも「朝鮮族」と呼ばれる人達が住んでいます
その人達が住んでいる地域でアンケ−トのサンプリングを
したら?さてどうなるでしょう???w

と普通に連想してしまったよ
なんせ相手はあの「チョン」ですから・・・・www
785名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:46:26 ID:XftHkN0f0
>>783
「東北料理」てなんだろ?満州族の食べ物ってことなんだろうけど。

俺らが知ってる北京とか広東とか四川料理とは違うんだろうけど。
日本で食えるのかい? まさか焼きギョーザってことじゃないでしょw
786名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:47:36 ID:LIqjySx+0
>>784
清華大学
787名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:49:02 ID:rxkVtmuU0
>>782
だから・・・

流行り廃りで一時的に日本の従来の漬物からキムチへの移動が少し見られたとしても?
材料も味付け含めて製造も「あくまで日本独自」に作ってるのも多少の変動はあるにせよ
漬物業界全体で見れば「日本の漬物メ−カ−」製造品のみ売れてるので大した問題ではない!!
788名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:52:25 ID:RrGqt9eo0
>>785
北京で東北の看板を出してるなら、朝鮮料理+中華だと思えばいい。
麺が違うけど冷麺や、朝鮮漬物に茹で餃子、あとは中華のメジャーメニューの店だ。

日本だと大久保で食えるが「東北」の看板は出してないw
789名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:52:39 ID:3jnIkH3y0
>>780
1位で12.3%って、解釈が、朝鮮人による朝鮮人の朝鮮人の為の解釈だ
って気づけよw
790名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:53:07 ID:GTmLMeCF0
北京の大学生には、日本料理は高級過ぎるんだよ。
ヨーロッパ料理なんてのも入って来てないじゃん。
韓国料理と言っても、おそらく殆どが朝鮮族の料理だと思うぞ。
(さすがに韓国資本の韓国レストランはそこそこ高いから)
791名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:56:48 ID:I8upt1PaO
韓国のオリジナル料理ってマジでトンスルだけだろ…
792名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:57:39 ID:MX31p9dy0
>>787
それを言うなら、韓国人が食ってる日本食も多くが韓国内で作られてるモノだしなあ。
それにキムチ製造は在日系の業者も多いだろ。
キムチが日本の漬物の中で一番売れてることも事実なんだから、そこまでムキになると
ちょっと恥ずかしい気がするぞ。
793名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:57:45 ID:RrGqt9eo0
>>791
ビビンバがあるだろ。
金浦空港の刺身ビビンバは秀逸だぞw
794名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:58:05 ID:XftHkN0f0
>>788
そうか、中華+朝鮮か。アリガtン。

>日本だと大久保で食えるが「東北」の看板は出してないw

そらそうだw
795名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:58:37 ID:ZWOovE9F0
でも日本人ってこんなうまいもんに囲まれてるのに
デブが少ないのはなぜなんだぜ?
外国とくにアメリカあたりはデブばっか
796名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:58:57 ID:ngyb9zJDP
韓国料理って、日本の焼肉屋の料理とまたちょっと違うんだよな
もっとけものの匂いというか、動物ぽい匂いがする
ソウルあたりだとそういう匂いがしないような換気はしているだろうが
797名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:00:17 ID:rxkVtmuU0
>>786
まあ中国は広いからな
確かに沿岸部は裕福になり、美味しい日本食を口に出来る富裕層も
増えてきた
でもね、それは中国13億人の中の極一握り
沿岸都市部ですら未だに貧乏人は多く居る
そして国民の大多数は内陸部に住んでいて今でも普通に貧しい
「日本食」のような高級なものを生まれてから一度も口にしたことがないのが
実態だろう?w

食べたことがないものに「日本食」のことを聞いても答えようがないでしょ?
逆に「キムチ」だけは美味いとは余り思わなかったが口にしたことはある
他に他国の食べ物知らないし、韓国としか書けないな?wと言うことでは!!
798名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:07:21 ID:rxkVtmuU0
>>792
日本水準の高品質な製品を作ってて、味も100%日本人向け
という近代的な大工場。出荷は大手ス−パ−が中心と言う漬物メ−カ−の
社長が仮に在日でもそこは問題にはしないよw

でも、得体の知れない小規模な店で在日のおばちゃんが作ってるキムチ零細業者の
ことまでは考えていられないよ!
普通の日本人がス−パ−以外、中でも朝鮮人街まで行ってキムチを買うことなど
ないのだから・・・w
799名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:10:37 ID:RrGqt9eo0
>>794
あ、大久保の場合は「犬鍋有る?」と聞けば判るぞw
800名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:12:30 ID:LIqjySx+0
>>798
それを言うなら、普通の日本人がス−パ−以外、中でも漬物専門店まで行って漬物を買うことなど
もあまり無いと思うよ
801名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:14:28 ID:XftHkN0f0
>>799
日本でだしてんの!?

まあ、毛嫌いせず、一度はいいかな?とは思ってるんだW
802名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:16:03 ID:mxanVmC20
相変わらず食べ物スレは伸びる
803名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:16:41 ID:GTmLMeCF0
キムチ買ってく人は居るよ。
スーパーで何度か目撃した。
煽りじゃなく、なぜか貧困層っぽい人たちばっかりだったけどね・・
ああ言う刺激のある食べ物ってそう言う人たちには受けるのかな。
804名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:16:57 ID:kxCt5Ios0
朝鮮人に食べさせたくない料理
1 茶碗蒸し
2 抹茶、法事茶+羊羹&餅&本家ひよこ

朝鮮人に見せてはいけない料理(唐辛子)
1 うどん、そば
2 日本国内産の朝鮮漬け
3 白菜の浅漬けにかぼすや、酢橘をかけた漬物


805名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:17:44 ID:3jnIkH3y0
このスレ朝鮮が1番人気だな
肝心な美味しい料理の話じゃないようだがw
806名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:19:09 ID:i1Le+8bHO
鯨食べてきゃいいのにねw
807名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:19:26 ID:RrGqt9eo0
>>801
たしか、職安通りに電光掲示板で流してる店がある。
808名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:20:34 ID:w2N6YUdw0
毛唐に食わせる和食はねえ!
809名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:26:35 ID:MX31p9dy0
>>804
本家ひよこワロタ パクリ事件あったよなw

それにしても中央日報の記事は韓国食が一位になったのが
嬉しいのはわかるけど記事にするほどでもないだろ。
だいたい、中国の大学に韓国からの留学生が多いことや仕事で北京に来てる
韓国人が多いことを考えりゃ1位と言っても12%程度ならたいしたことはない。
朝鮮系の中国人も北京には少なくないだろうし。
810名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:27:11 ID:yUcSm93f0
すしなんざ日本に来なくても食える。
ラーメン食えラーメン。
811名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:32:38 ID:gBy8tZCYO
>>801
池袋の中国食材屋で
冷凍犬肉売ってるぉ
812名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:33:38 ID:FT+yvYoi0
>>795
たしか遺伝型によるインスリン生成量の差からきてる
体に取り入れた大量の糖をどんどん脂肪へと変換できるので巨デブが生まれる
日本人だと糖尿確実な食事をずーっと続けられるんだ
3Lのポップコーンに底に溜まるほどシロップかけたのを映画1本で食い切ったりw
813名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:36:27 ID:XftHkN0f0
>>807
>>811

むほおおお、こえええ、一度いってみる。

食うかも、食ってくるかも、怖えええええW
814名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:00:05 ID:rIjIhSxk0
がいじん「すしだいすしー!」
815名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:05:03 ID:ZWOovE9F0
>>812
なるほどな。
オレも血糖値高いから気をつけないといかんな。
816名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:21:29 ID:1TWHkjCL0
外人が寿司を好む理由は?
米(野菜)、酢、生魚

あいつらから見たら寿司ってマリネ(サラダ)なんだよ!
817名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:22:15 ID:NpeTlhHf0
蕎麦を食えない欧米人は少なくない。全く箸を付けずに笊ごと残す人が1割くらいは存在する。
818名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:25:10 ID:ngyb9zJDP
>>817
すすれないからだろうな
ラーメン屋でレンゲにフォークでのせて食っているのを見たことがある
819名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:27:59 ID:NpeTlhHf0
ああ、そうか。俺はてっきり日本人には覚えがないような異臭を感じているのかと勘違いしていた。
820名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:30:41 ID:ngyb9zJDP
>>819
中にはにおいもダメという人はいるかも
味噌汁の匂いを嫌がったイタリア人はいた
821名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:41:44 ID:yNZYUrsQ0
ズォォォーーーと吸いまくる所を見せ付けてやれ。
822名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:42:48 ID:3setWSgH0
鼻から牛乳出して見せてやれ
823名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 15:45:10 ID:/muNVN1u0
警察用語に「パクる」という言葉がある。
これは主に逮捕する、検挙するという意味で用いられるのだが、
戦後捕まえた犯罪者のほとんどが朝鮮人であったために、
「朴を逮捕する」の揶揄として「パクる」となったと言われている。
また物を盗んだり、他人の作品や技術を盗用する事も「パクる」と言うが、
これも「朴のような事をする」が語源だとされている。
いかに昔から日本人が朝鮮人の犯罪に悩まされていたのかという、
朝鮮人の性格、犯罪性を如実にあらわした言葉だといえる。

(民明書房刊「隠語に隠された先人の知恵」より抜粋)
824名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:47:14 ID:3djvK+oQ0
>>823
現在でも、在日朝鮮人の重犯罪率は、日本人の数倍だよ。

裏社会の3〜4割は、在日朝鮮人なんだって?

どんだけ日本社会に迷惑かけりゃ、気が済むんだよ>チョン
825名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:21:05 ID:xN6aSMjK0
すきやきの時代じゃあないんだね・・
まぁ、すき屋の牛丼は、在留外国人に大人気みたいだけどね。
826名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:28:44 ID:GTmLMeCF0
数日滞在の外国人観光客がすき焼きにありつくのは、
至難の業じゃない?
自分だって、外ですき焼き食べようと思ったら、
思いつく店って1、2軒くらいしかないよ。
827名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:35:45 ID:xN6aSMjK0
>>826
ごめん・・すき焼き
俺が悪かった。
すき焼き大好きだよWW
828名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:37:17 ID:zRqtYRIJ0
>>674 自分が実際現地で食べた物は
メキシコ、ペルーで食べたセビーチェ。カルパッチョみたいなもん。
オランダのハーリング。ニシンの酢漬けだけど、5月の旬に行くと
酢の〆方が控えめで、ほとんど刺身。
韓国の刺身はコチュジャンかけて、海鞘やらナマコやら白身魚やら。
どれもなかなかうまかったお。
829名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:41:30 ID:zDV0R0ca0
十年以上前だけど、フランスにいたとき、フレンチの隠し味として
ソイソースや豆腐ピュレ、魚粉エキス(出汁だと思う)みたいな
オリエンタル食材を使うことについて喧喧諤諤の大論争があって、
シェフと料理ヒョウロクダマがつかみ合いの喧嘩している様子がテレビで流れてさ、

なんつーか、熱い連中だなーと思った。
日本料理って、キャビア使うなとか言わない。
830名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:44:50 ID:XftHkN0f0
海外に行って食べてみたいのは・・・・本場のタコスかな。
831名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:50:50 ID:xbFkFp6G0
>>830
普通に定食の付け合せにドンタコスが出てくるぞw
832名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:13:51 ID:cl9Lg5yb0
タコスはアメリカのタコベルがやすくてうまいよ
一個80円くらいか
833名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:21:54 ID:KeBIAlVg0
>>61
お前ら朝鮮人が日本の事をやたら気にするのには負けるよw
特にこういう日本賞賛スレにはゴキブリの如く沸いてくるw
834名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:28:30 ID:cl9Lg5yb0
835名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:51:11 ID:PDqKxT+x0
>>829

日本の料理は海外料理の要素を取り入れてここまでなったんだから別にいいんじゃない?
豆腐も味噌も醤油も海外由来だ
836名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:57:08 ID:3jnIkH3y0
>>835
お前は文盲?
837名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:59:03 ID:PDqKxT+x0
>>836

おっと失礼
語尾を読み間違えた
838名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 19:59:39 ID:fzfbR8nX0
知り合いの外人はモスバガーが一番美味いって言ってたよ
839名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:05:36 ID:3setWSgH0
>知り合いの外人

何国人よ?
840名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:16:05 ID:3jnIkH3y0
空港の出口調査だから、回転寿司や観光バス用ドライブインのメニューって
感じだな
841名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:42:20 ID:QuvNivIH0
>>838
ハリウッド女優だな
842名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:04:32 ID:Xpgf7NUg0
雨人の友人が日本では3食カツ丼食ってるよ
世界中にカツ丼があれば平和になるのにって 
お前イスラエルで配ってこいよと突っ込むわけだがw
843名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:49:34 ID:1SdFVHhqO
結婚してスペイン在住の友達も日本の居酒屋のクオリティ褒めてたな。
下手したら3万くらいするミシュランに載る和食の名店より居酒屋のメニューの方がテンション高い時がある。
844名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:37:41 ID:wsZbX9k/0
居酒屋は喜ぶよね。
まず、小さい献立ひとつにも写真がフルカラーで載ってる。
次に、一品が安いから失敗を恐れずチャレンジできる。
そして大抵の店が和食だけじゃなくイタリアンなども普通に揃えてる。
自分が連れて行ったのはアメリカ人と台湾人だけど、
酒はほとんど飲んでないのにハイテンションで無茶苦茶盛り上がった。
845名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:38:51 ID:19Ke+J8V0
すし、ラーメン、刺し身
846名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:02:11 ID:NHQgpjQr0
料理じゃないけど
梨とか巨峰とか食わせるとすごいよ
847名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:10:01 ID:JEaUZ/820
なんで焼肉が入ってないのかな
霜降り和牛とか最高だと思うんだけど
848名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:43:56 ID:xbFkFp6G0
>>847
バーベキューの本場にバーベキューを勧めてどうするよw
クール便で肉だけ送ってやれ。
調理設備も味付けも、あっちのが数段格上だよ。
849名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:48:41 ID:w2ASS9H80
昔はすき焼きの人気が高かったように思うんだけど、最近は日本人にもあまり人気ないよな
850名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:50:36 ID:xbFkFp6G0
>>849
ビーフボウルに駆逐されたんだよ。
851名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:51:38 ID:w2ASS9H80
>>850
ああそういうことか
しかし焼き豆腐とか白滝、ねぎなどの脇役も結構うまいんだけどな
852名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:55:13 ID:jnsYrMMR0
>>846
そういえばスイカ大好きなイギリス人がいた
853名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:55:58 ID:q8IF65ee0
桃は?
854名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:59:02 ID:I9Fd8gXt0
回転スシは食った後必ず後悔する
855名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:01:21 ID:JEaUZ/820
>>848
そうなの?

http://blog.livedoor.jp/a6news/archives/996824.html

去年こんなニュース見て、富豪達がルールを変えてまで
喰いにくるぐらいだから日本が一番と思ってたよ。
856名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:18:59 ID:IgA/cT7t0
>>855
肉と無煙ロースターさえあればどこでも食べられるから。
産地で食べるという付加価値を求めるなら別だけどね。
857名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:29:19 ID:j3DQ7tRA0
アメリカのBBQ、火力が日本で想像する炭火と全然違う。
レアかコゲコゲかw
あんなんで松阪牛とか焼いたら勿体無いww
858名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:33:32 ID:WxMOnIEK0
この手のスレは朝鮮人のひがみ根性に火を付けるようだなw
859名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:46:10 ID:IgA/cT7t0
>>857
焼肉の大先輩になんて事をw
コレでも見て勉強してくれw
http://www.youtube.com/watch?v=zgtdExeuMZQ
860名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:58:28 ID:+PEMwzUp0
なんで焼肉がないニダ?
861名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 02:09:15 ID:iSg00sMY0
>>859
「コークス」と言っているよね。
そりゃ墨より火力が強いわな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
862名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:33:38 ID:a6hFTmBK0
肉焼くなら鉄板で焼いたほうが確実かな・・・
炭火も焼肉ならいいけど
863名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:21:19 ID:iSg00sMY0
>>862
個人的にはガスなら「ジンギスカン鍋」が最良と思っている。
http://www.29notoyo.co.jp/
864名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:51:38 ID:B3UqO/x50
>>855
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
865名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 05:53:46 ID:IeJmRVae0
よくよく見ると笑い所少ないよな、このコピペ
866名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:40:25 ID:4nOpWnJQP
今まで鉄板なのは
天ぷら(塩)、焼鳥、海老フライ、果物
以外だったのは、親が日本食ばかりで可哀相だとステーキハウスに連れてったら
柔らかさにすごく驚いて感激してた
肉の質が違うからかね?ガーリックライスもお代わりしたぐらい
867名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:40:50 ID:kz66EHrW0
はるばる日本までせっかくきたのに回転寿司とか勘弁して
868名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:49:34 ID:+M9fRsWQ0
日本料理の認知は高まってきてるけどそれでも
好きな外国料理は?という質問で1位になるのは
アメリカでは中国料理、イギリスではインド料理らしい
自分も一度本場の中国、インド料理を食べてみたい
869名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 06:52:10 ID:fPFeBZiP0
> 自分も一度本場の中国、インド料理を食べてみたい
ナイスジョーク?
870名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:38:54 ID:6rL8wqY10
こうやって旅行者って本当の日本食を体験できずに帰っていくんだろうな
俺たちも外国旅行したって似たり寄ったりな事してるんだろうな
イタリアだからってピザとかスパゲティー頼んだりさw

「味噌汁とご飯とおしんこ、なっとう」
こういうのが日本の味なのにな
そういう意味では民宿に泊まる外国人は勝ち組だな
871名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:44:59 ID:DdgozJlh0
中国人の富裕層が日本のグルメに舌鼓を打ってる時に、日本の貧民は河原で採った野草を食ってた
872名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:22:54 ID:D/I6D+aP0
>>868
全くずれた考えだね
食を客観的に評価することで信用を積み重ね、一応の権威を高めてきたミシュランの料理本
あの「東京版」が世界の料理動向の現実を端的に示してることに気付こうよ
東京版は未だ島を除いた都内全域どころか全区も網羅してないけど、星付きの店の数は
パリどころかフランスという国全体よりも既に多いんだ
ミシュラン本社はあり、プライド特に食文化へのプライドの高さでは世界一のフランス
そこが既に「東京は世界一の食の都」だと公言してるのが現実だ

しかも、重要なことは「国際都市東京」は料理も「世界一国際化」してるということだ
東京の飲食店は「日本料理店」だけが目立つ訳ではない。物凄い数の「フランス料理店」
「中国料理店」「イタリア料理店」など世界中の料理店が集結してることだ

また、フランス料理にしろイタリア料理店にしろ東京の質は高く、本国のミシュランの
星を獲得してる比率よりも高い比率で星を獲得してる事実がある
要は東京で一流として生き残るには「本国の料理レベル」よりも相対的に高くないと無理だ
ということが背景にある。日本人の肥えた舌、あらゆることに目が行く選別眼という「最強フィルタ−」
を通過しないと現実問題、直ぐ淘汰されてしまうからだ
これが世界中何処にもない「東京の厳しさ」。あらゆる観点から比較され、生き残れる意義
、コンセプトを提示できない店は自然に淘汰されてしまう

873名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:40:28 ID:D/I6D+aP0
(続く)

なので、「東京で食べる」中国料理もインド料理も「極僅かの超有名店」ですら必ずしも
日本で評価されている中国料理店やインド料理店よりも「美味しい」「レベルが高い」とは
言い切れないのが現実。旅行者がふらっとその国に行って「本場という意味の取り方」は
別として「美味しいもの」を喰えると考えるのは一般的には危険で、独特の雰囲気を感じる
意味以外では無理が有り過ぎる。
本場の「美味しい」中国料理やインド料理が外れなく喰いたいなら、東京の何千とある
専門料理店の中から容易に手に入る情報で選択して食べに行く方が良い
話しのネタにはならないかも知れないが、料理の質から言えばそれが現実だよ

余談だが、日本人が敬意を表し、世界を代表する美食と考える東京に数多ある中国料理の
ミシュランの星獲得店は極僅か。これは中国料理が言われているほど世界的な評価が高くない
ことを示している訳だ

因みに、東京には2400店舗もあるという「朝鮮料理」は悲惨だ
星付きの店など「1店たりとも存在しない」「星を獲得できる候補の店すらない」というのが現実だ
それでも東京にある朝鮮料理店は「本国を含めた朝鮮料理全体の中では最高レベル」なんだ
それは、顧客が日本人と言う最高レベルの目と舌を持つフィルタ−であり、通過できないと潰れるからだ
事実、今馬韓国政府主導で「勝手にミシュラン型の朝鮮料理店のみを紹介する本」をだそうとしてるが
「東京版」しか出せないんだw「本国版」を出したくても「推薦できるレベルの店がないからだ」
本国版を出すと主導した政府が世界に恥をかくレベルだから、先ず東京で出して、それを
得意の「ベンチマ−キング」で本国の料理店の「真似」させたいからだ

これを目標にすること自体があらゆる意味で狂ってる。「5年以内に馬韓国料理を世界の5大料理にする」
しかも、それを国家、政府が宣言するという滑稽さw(風刺漫画が得意な欧米人に是非笑える絵にして欲しいw)
874名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:45:11 ID:D/I6D+aP0
>>873
>なので、「東京で食べる」中国料理もインド料理も「極僅かの超有名店」ですら必ずしも
日本で評価されている中国料理店やインド料理店よりも「美味しい」「レベルが高い」とは
言い切れないのが現実。

訂正します

なので、「現地で食べる」中国料理もインド料理も「極僅かの超有名店」ですら必ずしも
日本で評価されている中国料理店やインド料理店よりも「美味しい」「レベルが高い」とは
言い切れないのが現実。
875名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:01:52 ID:D/I6D+aP0
馬韓国版「自称ミシュランみたいな」政府公認料理本の目的が、世界の人々に
韓国料理の「素晴らしさw」を感じてもらい・・・是非馬韓国にお出で頂きたい
その契機になる本にしたい・・・的なことを云ってることw

なんで?自国料理の素晴らしさを紹介する本が薦める店が「本国版が無くて」
「東京」なのさ???
仮に「東京の店」で外国人が満足したとして?それなら馬韓国ではなく、より
魅力的な日本、東京に行けば済むことじゃんw

日本語版を出して日本人をタ−ゲットにして紹介するつもりなら「明確な詐欺」じゃん
だって、本国の店の方がレベルが低くて不味いのに「東京の店」で釣って、
「本場へようこそ」という話しだからねw

欧米で碌な修行もせずに糞不味い「紛い物の寿司屋」を経営するチョンや支那の
呪縛を離れ、「それこそ本場、本物」の寿司を日本で味わうこととの決定的違いを
考えろよ!チョンw
そもそも経済目標でもあるまいし、宣伝するだけなら未だしも国家が率先して
「世界5大料理にする」「目標は5年」とか言い出したらキチガイだと思われドン引きするよね?
その点、食事は欧州の朝鮮と揶揄されているイングランドは自覚してるし馬鹿なことは言わないねwww
876名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:47:17 ID:xYfn42Lk0
そういえばクリント・イーストウッドもプレミアで日本来た時に六本木で
家族で回転寿司食べてたなぁ。
877名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:57:13 ID:Oegmkezp0
ギロッポンの回転寿司…
最低一皿300円、高いネタは一皿1000円ぐらいしhそうだな…
878名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:45:51 ID:LWiStG520
>>844
あの手の、一皿辺りの単価の安い無国籍料理屋って珍しいらしいね
スシとかテンプラとかを行った後に連れて行くと、最後に行った居酒屋が一番良かったとか言う旅行者は多い
879名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:47:55 ID:LWiStG520
>>859
本当のバーベキューは焼くんじゃなくて蒸すんだ!ってアメリカ人が熱弁してた
880名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 12:55:25 ID:iSg00sMY0
>>867
日本だからこそ回転寿司の美味しさが味わえるのだよ。
881名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:00:11 ID:iSg00sMY0
>>873
そもそも「焼肉」と呼ばれる物は「客が自分で焼く」から
ミシュランの基準では「店の料理」にはならないでしょうね。
882名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:38:02 ID:LWiStG520
>>881
一品料理もあるとは言え、基本的に食材と場所を提供しているだけだからな
あれをミシュランに載せるのは無理があるわ
883名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:41:38 ID:D/I6D+aP0
>>881
伝統ある日本の「焼く鳥」店はミシュランの星獲得
越えられない壁∞が「朝鮮焼肉」

更に、日本人がイメ−ジする焼肉は単純ながらも、肉自体、肝心のタレ、焼く道具
と肝の全てが日本抜きには語れないものばかり
世界の多くの国も同じ認識であり、その証拠に「日本式」焼肉と呼ばれています

朝鮮焼肉の正当スタイル、テジカルビのプルコギは日本人がイメ−ジするものとは
全く違いますし、朝鮮人にしか人気がありません
884名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 13:49:08 ID:K35Armsc0
>>883
そりゃ焼き肉は、切ってたれに漬けて客に出すだけだから
寿司の魚を切ってしゃりに載せるだけ以上に簡単だから
885名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:17:54 ID:D/I6D+aP0
>>884
君は何も知らない馬鹿なのか???

江戸前の寿司一人前にどれだけ手の込んだ「仕込み」仕事が
なされてるのかも知らない!想像力が働かないとは?嘆かわしい限り

886名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:41:11 ID:USdAPVA20
ソウルのサンドイッチに、キムチのみじん切りを入れるのは。。。と思った。
野菜サンドやツナサンドにね。
887名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:41:46 ID:oVXYv+c50
>>872
今のミシュラン本をそれほどあがめるか。
888名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:55:13 ID:xPwxOzpB0
おれらは日本料理はいつでも選べて食えるんだから
その中国料理やインド料理を食べてみたいという欲求は普通だろ
889名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:58:48 ID:Bh06PRFl0
>>884
酢飯の不味い寿司って食う気になれない
890名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 15:16:22 ID:IgA/cT7t0
牛を精肉する所まで店でやるのなら、寿司と比べてもいいぞw
焼肉なんぞブロック肉を肉問屋から仕入れてるだけだろ?
891名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:05:43 ID:K35Armsc0
>>885
語弊があるようだ
もちろん寿司は奥深いものだとわかっている
(ちなみにネタが馬鹿でかい寿司の否定派、しゃりとネタはバランスが大事)
これ↓を揶揄したつもりだったんだが

675 名前:美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪] 投稿日:2010/08/07(土) 19:34:53 ID:auqT8xuD0 [2/3]
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 お寿司って料理とは言えないよね。
          誰だってできるの。
           

@魚を切る
Aごはんに乗せる


∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 はい。完成。
892名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:12:09 ID:Oegmkezp0
>>891
そのコテはレス乞食だから相手しちゃダメ。
ちなみにハンターハンターって漫画でそういうネタがあったのを書いてるだけ。
893名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:56:23 ID:D/I6D+aP0
>>887
別にあがめる気など更々ないが、マトモな料理と呼べない朝鮮料理を
完全に無視してる姿勢や馬韓国のような根拠無き自国ホルホルが皆無な点は
評価できる
だからこそ、それなりにきちんと調査してるんだろうな?とも思えるし、あくまで
「一応」の目安にはなる

馬韓国はNYにある日本料理のパクリを中心に各国料理というジャンルで
朝鮮人経営の(「モモフク」とか言う)店が2つ星を獲得したら「無理矢理」
朝鮮料理のカテゴリ−に入れようとするような奴等だw
朝鮮料理でもなんでもないのに・・・www

それ以上に「日本料理」の誇らしい所は京都、大阪版で見られるような「当然星を
取る格の店」「当たり前の3つ星」クオリティの店が迷惑だから載せないでくれ!
とミシュランへの掲載を拒否したりしてることも俺は評価している
そんなプライド高い国は世界中の何処にもないからだ!
他人の勝手な評価を許さない威厳。一見さんお断りの格式。それもまた日本の食文化
だからね
894名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:03:53 ID:D/I6D+aP0
>>891
君の意図は判り難かったよ
レス付けた後にチョウセンジンへの皮肉か?とは一瞬思ったけどね・・・

日本人は腐った在日チョンや馬鹿な下朝鮮人の下らない
寿司はシャリに適当に切った刺身を載せただけ
的な誹謗中傷は相手にしないことが肝要

そういう逝かれた意見は馬鹿にされるだけでマトモには相手にされないからだ
腐ったチョンがまた暴れてるな?とチョン以外の人が軽蔑するだけのことだからだ
895名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:09:25 ID:D/I6D+aP0
>>892
レスを無視しようかとも思ったが?
ハンタ−ハンタ−って?なんだ???

最近は週刊誌もあまり読んでないからなあ〜
日経新聞は読まないと馬鹿になるからくまなく読むが・・・
ためになる「本当に良い物なら
俺は漫画も無視しない主義。悪いが教えてくれ!
896名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:34:27 ID:Z82c8BzJ0
世界での人気
焼肉>焼き魚
韓国海苔>日本海苔
キムチ>日本漬物


日本で一番消費されてる漬物類=キムチ
897名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:36:41 ID:D/I6D+aP0
>>896
完璧に論破され、チョンは
少しもマトモに反論できない状態なのに?

お前、虚しくならないの???w
898名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:38:25 ID:H6lVpM0z0
今頃ならとろろご飯を食べさせてみたい

欧米にはあの手のネバネバもんてあるのかな
オクラはアフリカ料理であったが
899名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:39:19 ID:SWIO7jQ10
>>896
しかし、焼肉は日本料理でkorean BBQ屋がYakinikuの看板を出す始末w
900名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:41:57 ID:Ebgc6L7x0
寿司、鳥、風呂、寝ろ
901名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:45:14 ID:M01jZNoE0
886 :名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:41:11 ID:USdAPVA20
ソウルのサンドイッチに、キムチのみじん切りを入れるのは。。。と思った。
野菜サンドやツナサンドにね。


嘘だと言ってくれ。
言って。
ねえ、お願い。
902名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:45:40 ID:Z82c8BzJ0
日本料理は料理と言えるのかな

刺身 魚を切るだけ
焼き魚 魚を焼くだけ
寿司 切った魚をご飯の上に乗せるだけ
漬物 塩をかけて漬けるだけ

903名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:47:03 ID:SWIO7jQ10
>>902
たしかに、韓国の「日式」はそれだよな。
日本料理とは根本的に違うw
904名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:48:07 ID:KPVhBaouO
色々手の込んだラーメンではなく 

ラーメンショップ系のラーメンが好きなのだが

ニンニクと豆板醤入れての! 

905名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:48:42 ID:T4rOsBP50
まず日本の物じゃないだろ全部パクリ
906名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:58:24 ID:nC8G4sS00
ニポン人はアレンジ大好きですから。
907名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:58:50 ID:D/I6D+aP0
>>896
一度だけ口にしたことがあるが、韓国海苔は
その臭さ(ゴマ油のせいだけではないだろ?あおの気持ち悪い香り)
と塩辛さで一口喰って口から吐き出した
それから二度と口にする気にならない

お前がしつこいからwikiで調べてみたが思った通り「品質悪いらしいね?

日本の板海苔の等級[1]で比較すれば全体的に下級品であり、
発色が悪く木目が荒い。なお韓国では、スサビノリとは別種のオニアマノリ、
マルバアマノリ、ツクシアマノリなどが好まれているとされる[2]。

所詮下級品なんだなw
日本の板のりは「素晴らしく良い香り」も楽しむもんなんだ
ゴマ油のエグイ匂いで油焼けしたあんなものはそもそも「海苔」とは認められない
908名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:00:05 ID:Z82c8BzJ0
日本人の好きな鍋 1位キムチ鍋
http://allabout.co.jp/gm/gc/74584/4/

日本人の好きな漬物 1位キムチ
http://oyt.nmai.org/geppo/1711/topix1711-2.pdf


あれっ、自慢の日本料理じゃないのwwwwwww
909名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:01:09 ID:i4OYTTug0
ID:D/I6D+aP0
気持ちが悪いクソデブ
910名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:02:08 ID:OCNuJ6YK0
手が尽きたのか、はええよw
911名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:03:09 ID:fPFeBZiP0
>>908
韓国はキムチ鍋以外ないじゃん。
日本は鍋いろいろあるからなぁw
912名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:07:21 ID:D/I6D+aP0
>>908
心配スンナ!

キムチもキムチ鍋も朝鮮のキムチなんて使ってないからな
日本人が使うものは馬韓国、下朝鮮の劣悪キムチとは材料も
作り方も違う「高い品質」、「日本人向けの美味しい味付け」に
日本人が仕上げた「全くの別物」だw
913名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:09:49 ID:cKFjYLaG0
【韓国】日本では飼料用の米が韓国では1等のコチュジャンの原料?[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280316168/
914名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:10:41 ID:Z82c8BzJ0
韓国料理大好き! 中国人の好きな外国料理1位

中国時事誌「小康」が最近、清華大学メディアサーベイラボとともに
中国人1000人余りを対象に実施した「食べ物文化実態」調査結果、
回答者の12.3%が韓国料理を好きな外国料理に挙げた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125081&servcode=400§code=410

中国人も日本料理より韓国料理のほうが好きwww
915名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:15:47 ID:fPFeBZiP0
Z82c8BzJ0

だんだん迷走してるけど?みんなのパンチで
パンチドランカーかいなw

で、中国人がフランス料理とかイタリヤ料理とか食うのか?
ピザの宅配なんかあんのか?w
916名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:17:06 ID:vnMOv0DsO
日本のスナック菓子とか世界一のレベルだと思うけどね。 
欧米のとか甘いか塩辛いかのどっちかの大味だもんな。
917名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:20:12 ID:IgA/cT7t0
>>916
スナック菓子だのインスタント麺だのは日本が一番だね。
ただナッツ類はアメリカの圧勝だな。
918名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:21:23 ID:Lqw9YLCA0
>>58
残念だな、いまの朝鮮人とは関係ないし
919名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:21:34 ID:D/I6D+aP0
>>902

日本料理は料理と言えるのかな→チョンのは料理以前、人が食うものなの?

刺身 魚を切るだけ→朝鮮には日本の刺身包丁のような高品質の専用包丁はないので
              刺身は作れないだろ?刺身は切り口が命。包丁が切らないと作れない

焼き魚 魚を焼くだけ→朝鮮には七輪も焼き網も「塩すら」もなかっただろ?土人のように
               焚き火に放り込むのか?故に焼肉も作れない。七輪、無煙ロ−スタ−
               は日本の発明品

寿司 切った魚をご飯の上に乗せるだけ→食酢も塩もシャリに使わない腐れ易い「紛い物」はチョン品質

漬物 塩をかけて漬けるだけ→日本の漬物は野菜を腐敗させるものではないからね
920名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:31:12 ID:ihsNfAnr0
必ずキムチ出てくる展開だな
921名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:31:40 ID:Z82c8BzJ0
>>915
中国人もフランス料理は好きだよ
宅配ピザみたいなのもあるよ
922名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:52:15 ID:D/I6D+aP0
>>920
自国の食文化で自慢できるのが「キムチ」しかなかったら?
豊か過ぎる食文化を持つ日本人の感覚では「死にたくなる位」虚しいよな!!w
923名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:01:29 ID:Ebgc6L7x0
>>916
日本人の舌は世界一繊細だからね。
924名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:02:36 ID:D/I6D+aP0
>>919
追加

日本の切れ味鋭い、出刃包丁や刺身包丁を与えたとして?
チョンの料理人で例えば大きな鯛を無駄にしないで綺麗に捌き
見た目も素晴らしい「綺麗な刺身」を作れる奴なんて殆ど居ないんだよね

朝鮮人は日本の真似が好きなので「虎河豚」も喰う様だけど?
しょっちゅう河豚中毒の記事が出るよな?
河豚刺しを出す店もあるけど、日本のような技術がないので刺身が分厚くて
生きてる河豚でも美味くないw
日本から猿真似でぽん酢やもみじ卸しまで輸入してるのに全然美味くない
何故なら日本のような「綺麗に薄く河豚の身を刺身に引く技術がないからさ
925名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:03:04 ID:SWIO7jQ10
>>914
まぁ、上でも書いたが
一度くらいは中国にも行ってみろw
926名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:11:00 ID:Z82c8BzJ0
NHKが韓国のKBSテレビと初めて共同で行った世論調査で、 日本では韓国に好感を持つ人が60%を超えたのに対して、
韓国では日本に好感を持つ人が28%にとどまりました。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100805/t10013196841000.html


韓国の芸能、文化、料理が好きで好きでしょうがない日本
でもいつも片思いでかわいそう
927名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:15:51 ID:SWIO7jQ10
>>926
こんなところで泣き叫ぶより、祖国の義務である徴兵に応じれば?
928名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:17:07 ID:hTezBn570
全部韓国の食べ物でワロタwww
929名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:17:42 ID:OCNuJ6YK0
NHKの世論調査ってもうネタでしかない。

レス乞食。
930名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:22:56 ID:ShWGru6s0
イギリス人の友人は笹団子が異常に気にいったらしい。
あの風味と形がたまらんのだそうだ。
931名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:25:15 ID:SWIO7jQ10
>>930
イギリス人の話はやめろ。
なんの参考にもならんw
932名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:29:34 ID:vOYsIjug0
日本は単純に料理の味っていうより、おもてなしも含めた雰囲気まで評価の基準になるからなぁ
933名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:38:43 ID:2yMlFtreO
ステーキを食えばいいのに
アメリカやフランスあたりのレストランで食べるステーキの1万倍旨いよ
934名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:46:02 ID:87Q6Ertk0
>>74
朝鮮名って新羅の連中が明のご機嫌取りに改名したのであって
百済人とか、比較的日本人に近い姓名じゃね?
935名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:46:49 ID:y7FzTatc0
何が不味い勝って、高級メロンのセメダイン臭ほど
鼻に触るものはない。

あれを将軍さまとか大作先生とかは喜んで食うんだなと。
936名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:50:19 ID:rIIzXtDk0
欧米人の味覚を考えると、天丼やカツ丼が一番味覚にヒットしそうだなw
937名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:50:51 ID:r1YNerfOO
残念な事に旨味が分かることが出来るのは、
日本人と一部の中国、フランス人しかいません!
豆知識な。
938名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:51:53 ID:sffxtpbO0
>>937
ひどい人種差別を見た
誰でも分かるよそれwww
それは日本人学者が出したトンデモ話wwwww
939名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:55:43 ID:f/EB6Jwy0
831位あたりに「ふぐの白子」がランクイン
940名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 21:58:44 ID:K35Armsc0
>>895
HUNTERxHUNTERって漫画だよ

>>920
内閣支持率とかの調査でもそうだが
こう言うのはアットランダムにサンプリングするんじゃなくて
在日をまず30~50%固定して残りをアットランダムに
サンプリングするんだよ
だから内閣支持率とかあり得ない数字が必ず出てくる
その調査も同じ原理だろうね
941名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:02:57 ID:s4InR73OO
>>935
たしかに熟したメロンはシンナー臭いね。
高級メロンなどよりも、スーパーで売ってるイチゴ1パック一気食いとかの方が幸せ。
942名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:46:33 ID:D/I6D+aP0
>>939
日本人が「世界に教えたくない秘めて置きたい美食」
の方が盛り上がるよな

見島牛の肉の美味さ
極上バフン生雲丹(海外の寿司には使われてない)の美味さ
本マグロのトロを凌ぐ美味さの鯨の尾の身肉
赤ナマコの卵巣のみのこのわた
本鱈白子のしゃぶしゃぶの美味さ

ランキングなんて関係ない
滅茶苦茶美味くて「材料、素材に限りがある」ものは
日本人限定で結構。知られる必要はないね



943名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:50:03 ID:K35Armsc0
>>939
ふぐの白子は衝撃受けるみたいだね
他に似たような食材が無いんだろうな

>>942
水ようかん、うますぎる
あんこがダメなら抹茶系の水ようかんにすれば大受けかも
944名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:54:42 ID:y7FzTatc0
>>942
真鱈の白子、うちは比内鶏のがらスープで食べる。



そこら辺に浮いている雲を全部かき集めてきて、
ぎゅーーーーーっっと濃縮して、そのうえ命の始原を
注入したような至高の味わい。
945名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:55:49 ID:dlJrQI2a0
>すし、ラーメン、刺身、てんぷら、うどん

日本オリジナルのものが皆無で爆笑してしまったwww
946名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 22:58:28 ID:TwAyI/Ay0
>>932
日本てホント、もてなしの心を大事にするよね
これが個人宅でなく店でやるんだから、
そりゃあ客は気分よくメシが食えるってもんだよ
947名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:00:22 ID:Z82c8BzJ0
土下座文化
948名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:26:08 ID:fPFeBZiP0
>>945
寿司は日本オリジナルだが?
949名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:31:43 ID:IgA/cT7t0
>>945
小麦料理なんてルーツを辿ればアフリカに集結するだろう。
ピザなんてインドのナンのアレンジ料理だしな。
そのナンはアフリカあたりのパンケーキが流れ着いたもんだろ。
950名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:37:23 ID:fPFeBZiP0
>>945
韓国じゃあキムチが畑にニョキッと生えてるんでしょw

まあ、ジャガイモも韓国原産だから白菜も唐辛子も韓国原産なんだろうw
951名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 23:44:35 ID:y7FzTatc0
本当に勧めたいのは、オヤジが秋田だから鍋料理だな。
それもしょっつるじゃなくて、比内鶏スープのごちゃ混ぜ
鍋。比内鶏の胸肉からもちろんきりたんぽ、セリ、ネギ、
天然マイタケ、天然シメジ、その他もろもろ。


もちろん魚介メインの時は内容を変える。
鱈の身、頭から尾っぽまで。もちろん捌いたのはオス。
だから白子ふんわりほわほわ。それにセリ、ネギ、しいたけ、
豆腐もろもろ。

外国人、それも日本の味をまだ覚えてる俺の友達の、
ニッケイブラジル人に食べさせて上げたいが、オヤジは
去年他界してしまった・・・。
952名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:50:28 ID:Y0BjtaXI0
>>884
その「しゃり」が命だよ。
酢その他で味付けして温度は「人肌」で、冷めても暖かくても
駄目。
魚だって新鮮な物を最高に切れる包丁で魚肉のスジを計算
して切ならかればならない。
特に魚は締め方が大事。
http://temaeitamae.2-d.jp/top/t5/e/handlefish.html
953名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:56:04 ID:Y0BjtaXI0
>>902
それで1人前3万円しても誰もボッタクリだとは言わない。
店は予約も簡単に取れないほど繁盛している。
954名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:54:24 ID:bYTk6Bke0
ツナ、サシミ
955名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:04:32 ID:xPH7dISH0
>>952
力説御苦労だが、朝鮮人に飯と酢飯の区別はつかないw
956名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:06:55 ID:VWR1QFI6O
ガイジンには寿司と、以外にも和菓子が人気だよ。
あと緑茶も人気
957名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:29:04 ID:W2t955gJ0
すしって、初めて食べた時に醤油つけすぎて嫌いになった人多そう。
958名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:31:31 ID:xPH7dISH0
>>957
そう言えば、かなりまともな店でも現地人経営だと凄い量の醤油が出るなw
あれを一回の食事で使い切ったら、日本人だと死ぬ・・・
959名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:34:41 ID:0S9b8Anb0
>>948
言いがかりを付けるしか、チョンにはもはや「なす術なし」
少しでも「マトモ」に議論するとあっと言う間に「木っ端微塵」に論破されてしまう
その繰り返しで、「話しにならない難癖付けて言い逃げ、雲隠れ、ID変えがお約束」w

惨めなもんだと思うけどね?
マトモに反論できない!言い返せないのは?w
それでも日本人に文句付けずには居られないのがチョンのサガwww

朝鮮にも独自の食文化はあるんだよ!俺は認めてるよ
「犬喰い」「トンスル(糞酒)」
塩がないことから唐辛子辛さの痛み(辛さとは味ではなく痛いという刺激)で
ごまかす独特の味覚
960名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:39:53 ID:E2TwLW6z0
                    _,, ....,,,_
                ,ィニニニヽY´|
               ./:/ | /ヽ !ゝ:ゝ、>
               .|::!,从| |从j:: |∨  /
                !:::| ┃ ┃ l::: !     うどん
                !!::ト 、_,,.イ:::!!       いらんかね〜
              ,r.ーl⌒iヾ=〃/⌒ヽ   \
             ├──── >、_ノ
             | うどん (,,_‖_,,ノ
             └┬───┘:::\
961名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:40:36 ID:vxYWfaRiO

気分を外人旅行者にすると、アラ不思議! 毎日が日本旅行で楽しいです。 
 
962名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:44:15 ID:xPH7dISH0
>>961
帰国して2週間くらいはそんな感じだが、気がつかないうちに道路の真ん中で車列が切れるのを待ってる。
値段が高過ぎて、自動販売機で飲み物が買えない・・・w
963名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:44:55 ID:0S9b8Anb0
>>957
日本の醤油なら大丈夫。
朝鮮式の腐れ醤油を付けるなら「寿司に限らず」何でも嫌いになる

醤油は急速に普及が凄い勢いで広がっている
ただ、外人は醤油を好きになり過ぎ、使い過ぎだ
ロシアの醤油事情を紹介してた動画で見たが、ここ5年位で醤油が
レストランで使うソ−スから家庭での普段使いに変わって来たそうだ
しかも、消費量はわずか5年で100倍を遥かに超えたそうだ?

ロシアの家庭ではサラダのドレッシングとしてマヨネ−ズにドボドボと醤油を入れて
かき混ぜて使ってた
日本人の感覚だと幾らなんでも入れ過ぎ。どんなに多くとも1/5に抑えるべき!
と注意したくなるような使い方だ
あの使い方は「異常」醤油中毒ではないのか???
寧ろ、好き過ぎて手放せない状態www
964名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:47:01 ID:yUfo1OdE0
ようつべで見たが、海外の韓国人が経営している日本食の店で
寿司と同時に白飯をどんぶりで出してたよ。
で、客は寿司食った後にどんぶりに醤油をどばどばかけて喰ってた。

965名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:51:12 ID:yUfo1OdE0
>>963
> ロシアの家庭ではサラダのドレッシングとしてマヨネ−ズにドボドボと醤油を入れて
> かき混ぜて使ってた

それ見たw あれが1日分だとすると凄い消費量だ。
それにしても醤油マヨネーズは最強ソースだなw
966名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:58:08 ID:EnDohXtK0
日本滞在中にテレビCM見て使用量を勘違いしてる外人は多い。
日本人にも2〜3割いるけどな。
967名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:42:15 ID:0S9b8Anb0
>>965
ロシアで一番驚いたのは、最近人気化してきたという「味噌汁」
なんとインスタントの味噌汁1杯分が日本円にして500円で売られてるそうだw

一般的に納豆のような特殊な食品を除けば「日本人が美味い」と思うものは
ほぼ世界標準で「世界の多くの人が美味いと感じる」ことが知られるようになって来た
日本人の味覚はある意味「グロ−バルスタンダ−ド」。
中でも、異常な醤油、味噌好きのロシア人を見てると「あっと言う間に」日本食は普及すると思う

マルコメが開発した出汁入りの「液味噌」みたいなのが、ロシア人に知れたら?w
外人に知られたら、これこそある意味「無敵」の総合調味料「濃縮出汁醤油」
ミツカンの濃縮「追い鰹のつゆ」みたいな商品だ
これには「旨みの出汁」も「本醤油+味醂の返し」も配合されている
酒を加えたり、調合自体を変えることは外人には難しいだろうが?薄めるだけで使える
スレタイで人気とされた「てんぷら」のつけ汁、うどんの汁が簡単にお湯で薄めるだけで可能
欧米では「テリヤキ用の醤油ソ−ス」は売られてるけどね・・・

知ってるとは思うが、外人にはブルドックの「各種ソ−ス」キュ−ピ−の「マヨネ−ズソ−ス」も大人気
お好み焼き、たこ焼きの美味さも「日本製のソ−ス」の絶対的な美味さがあればこそ

さて。朝鮮に何がある?w「腐ったキムチの絞り汁」系の得体の知れないキムチソ−スか?www
968名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:03:03 ID:0S9b8Anb0
ロシアでは「うどん」も凄い人気
香川県出身の「本場の味」に拘る経営者が先発で「おいしいうどんの味」を伝えたのが大きい
それと人気の理由は、うどんは「ス−プと一緒に食べる食事」だから

ロシア人の昼食には基本的に「ス−プ」は不可欠
メインの食事以外に別のス−プを注文しないといけないが、それだと割高になる
安い(ロシアは日本のように安くはない)マクドナルドで済ませたつもりでも
ス−プを付けると割高になる
その点、うどんは「漏れなくス−プ付き」だからねw
しかも、醤油べ−スの出汁はロシア人には大好評
969名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:07:35 ID:DvUgQnOV0
すしと刺身って似てるのに
970名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:10:11 ID:UjmF9npf0
LAの施設見学で、世話になった現地人5人ぐらいに飯を食わせることになった。
日本食レストランで、すし、刺身、日本酒を出してバカすかバカすか食うこと食うこと・・・・。
すしの大皿を何回か追加して、意外に高い日本酒も一升瓶を何本か追加して
そろそろ予算オーバーなんで「もう満足したか?」ってきいたら
「もっと食いたいが、オードブルと食前酒はこんなもんだな」って言った。(マジ話です)
971名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:12:34 ID:TwmpUeow0
>>970
その足で次郎にでも連れてけw
972名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:18:33 ID:Hd2CCF+o0
>>956
アンコ嫌う奴多くね?
植物系のもっさりとした甘さは駄目だと拒否喰らったがな
973名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:39:51 ID:E66/n3OIO
魚を生で食う文化って日本だけなの?
なんか今から30年近く前にアメリカ人が刺身を食う日本人を見て
顔をしかめてた記憶があるのだが
974名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:47:15 ID:ber5aMI90
これまで米食いなれてない人にとって白米のにおいは悪臭らしいからな。
彼らにとっての臭み取る意味で醤油ドバドバかけてるんじゃないかと思う。
975名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:51:22 ID:2+QPvKoW0
>>972
「豆が甘いのはおかしい」とか抜かすらしいな
チョコレートだって甘いだろ・・コーヒーだって豆だけどオマイらどんだけ
砂糖入れんだよ?って切り返しを用意してるんだが、まだ使ったことはないw
976名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:32:08 ID:bbvvgrmo0
生魚を嫌うのは、アメリカでは内陸部に輸送する間に鮮度が格段に落ちるから
生魚=腐っていて火を通さなければ食べられないもの、だからだ。
あちらでは、生魚を食うのを見て顔を顰める奴はホワイトトラッシュだという
揶揄い方をするらしいよ。
977名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:13:34 ID:xaJFgk7D0
>>975
豆は西欧では、家畜のエサって感覚みたいだね
だから、枝豆のうまさに驚いていたわけで
あんこは、次の世代まで持ち越しだな
今日本食に嵌っている一太刀の子供が成人したら、、、、
978名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 18:59:03 ID:TwmpUeow0
>>977
アメリカだとチリビーンズのイメージ。
日本で言う肉じゃがみたいなもんか、おふくろの味ソウルフード。
979名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 22:15:53 ID:gRtMW473P
>>977
イギリスでもベイクドビーンズは仮定ではありふれた食事だぞ。
メキシコやインドに行くと主食が豆かと言うくらい豆が多くなる。
どちらかってと、甘いおかゆやライスプディングに日本人がびっくりする感覚に近い。
980名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 02:33:49 ID:udQo1MOf0
餡子が苦手ってちょっとわかるわ。
自分も嫌いじゃないけど、世間でもてはやされてるほどは餡子好きじゃない。
薄皮饅頭とか餡子半分以上削って食べるし、あんぱんもバターつけないと美味く感じないし。
餡子をアレンジしたものなら好きだな、お汁粉とか。
981名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 04:42:06 ID:8zs4eGts0
こんなスレでも朝鮮とやみくもに喧嘩はじめるのだなこの板は
あほなんじゃねーの
982名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:09:18 ID:biGQupoPP
天ぷらなんて15年食べてない
983名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:12:54 ID:yXOB+fZy0
ラーメンなんて$10近くするもの良く食べるな
奴らなら居酒屋でも$60ぐらい掛かるだろうし日本で食事する気がしれない
984名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:14:34 ID:WdHgR3Sv0
刺身ってカツオのたたきが一番だな
(たたきを刺身っていうかどうか知らないけど)
近所のスーパーだと、小さめのたたきが163円とかで買える
小さめって言っても、自分で刺身にすると腹いっぱいになるほど食べられる
985名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:17:10 ID:kFAcgmcnO
スシ、フジヤマ、ニンジャ、ゲイシャ、サムライ、クノイチ、スキヤキ、ナットー
986名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 16:53:55 ID:D9JMFEt10
>>984
あれをスライスして自分で握ったシャリに乗っけると
一貫10円位で食べれるぞw

寿司握り器は100均で買える。
987名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 16:58:25 ID:ZAsJDR/U0
一番おいしいのはゲイ者とのセックス
988名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:00:48 ID:6iY1SZhC0
>>1
カレー(和風)もいれろ
つーか日本のカレーて自宅で作った方が明らかに旨いんだが
989名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:02:26 ID:s4P9fEQb0
最近カプセルホテル欧米人多すぎw
990名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:04:59 ID:HMejBrJ1O
今日はてんぷら屋に行こう
991名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:05:13 ID:6iY1SZhC0
あのコンテナの中にサイズ的に入るのか?
つーか利用したことないから内積は知らんが
992名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 17:20:05 ID:BN96GPYO0
こんどイタリア人の友人が遊びに来るんだが
初日は一緒に行く時間がないので、駅前の和民に行っとけ
ってさっきメールしといたんだけど、結構満足してもらえますかね?
993名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:19:33 ID:y3+IjPRO0
ドイツあたりのニュースみて
女体盛りを期待してくる不届きものもいるんだろうな
994名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:26:57 ID:oIxjIwXa0
寿司のご飯は人肌が理想なので寿司の
女体盛りは有りだが、刺身は絶対駄目だよ。
995名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:39:28 ID:4/SYINtl0
995
996名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:12:35 ID:5UOgRtyQ0
寿司 鳥 風呂 寝ろ
997名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:13:59 ID:mRLwE1ytP
そのうち、どれくらいの人が本当の味を味わってくれたんだかなぁ?
998名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:15:57 ID:AbY2esuf0
一番よかったすしは?
アボガドマヨネーズのすし
てなもんかも。
999名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:16:31 ID:APm0L67d0
ラーメン脳はこわい
1000名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 00:16:33 ID:aPARh3+K0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。