【国際】ロシア爆撃機を自衛隊機が追尾…日本海と太平洋上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★露爆撃機を自衛隊機が追尾…日本海と太平洋上

【モスクワ=山口香子】ロシア国防省の報道官は6日、インターファクス通信に対し、
露空軍の戦略爆撃機「ツポレフ95MS」2機が日本海と太平洋上空で約12時間に
わたって哨戒飛行を行い、自衛隊のF15、F2戦闘機計12機に追尾されたと述べた。

報道官は、哨戒飛行が公海上空で行われたと強調した。2機は極東地方の空軍基地から
出発したというが、哨戒飛行の日時や具体的な飛行ルートは不明だ。

(2010年8月6日21時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100806-OYT1T00920.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:58:14 ID:l0LabWMo0
こんなの毎日だろうがw
3 ◆C.Hou68... :2010/08/07(土) 00:58:15 ID:+hfe3/mP0
日露戦争
4名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:59:17 ID:5IbDxcYE0
原爆の日なのに舐めてるな
5名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:00:31 ID:lciI4F2Q0
毎度おなじみ東京急行
6名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:00:36 ID:FZQJtRDD0
>>4
9日にはシナが領海侵犯しそうだな
7名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:00:46 ID:otw4Gt1x0
早く次期主力戦闘機決めないとヤバイな
8名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:00:54 ID:ydxSnhb50
うおっしゃ、奪われた島々を取り返すぜ
自衛隊ガンバ!
9名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:01:56 ID:5Q1/VXqJ0
頑張れニッポン
もっとやれ
10名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:02:24 ID:8iBLpv9y0
Tu-95ってまだ現役で飛んでるのか…ってのも驚きだが、
F2って要撃にも使われてたのか?
11名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:03:24 ID:nznrUe1y0
B52もこいつもいつまで飛んでいるんだという印象があるなあ
12名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:03:37 ID:mmTtgEC80
そういや何年か前、8月15日に九州の西から来た国籍不明機にスクランブルかけたファントム2機が消息不明になって、
しばらくして中国から自衛隊パイロットの遺体を収容した、って引き渡されたことがあったな。
13名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:04:07 ID:5n464fwA0
そろそろ撃ち落せよ。
日本漁船はロシアの領海侵犯すると警備艇にすぐ銃撃されるんだぜ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:04:19 ID:Gj7kN3+x0
おそロシア
15名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:04:31 ID:/Oyv+Ysg0
>>1
しかし本当に公海上であったのなら、
自衛隊機のスクランブル行動は燃料のムダ。(12機も!)

貴重な税金を湯水のように使うなよ。

16名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:04:33 ID:pBgBWIBi0
最近の兵器は一発の威力が凄まじいから「やられたらやり返す」が難しいよな。
爆撃機やミサイルベースは先制攻撃してもいい気がする。もっとも今回は公海上?らしいが・・・。
17名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:04:59 ID:ZglkIPg/0
まだ飛んでんのか
とはいえ、確かに撃墜しにかかってこないなら年寄りでもいいのよね…
18名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:05:26 ID:7ZUpdRmNO
戦争になったら誰よりも早く志願する

できれば空がいいな

片道燃料で充分だ
19名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:05:34 ID:0WmXIsoJ0
あの反転プロペラの爆音のやつかw
アメリカにもたまにおじゃまして米軍戦闘機とランデブーしてるね。。。
20名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:05:39 ID:7H6SjaAo0
そういえば昨日か一昨日の夜中に自衛隊からスクランブル発進があったな
21名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:06:14 ID:WK5cj1T20
>>18
(`・ω・´)>
22名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:06:21 ID:0MyYNvsU0
>>15
ロスケの言うことを真に受けろと?

バカサヨは引っ込んでなさい
23名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:06:28 ID:uoV2q/0g0
自衛隊やるじゃん
GJ
24名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:06:50 ID:OecladQd0
せっかく来たのだから、一発くらい落していけばいいのに
太平の眠りを覚ますなんとやら
25名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:07:06 ID:Na59GBrT0
こいつらある意味ストーカーだよな

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1275902191/549-
26名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:08:15 ID:tvCp4DZS0
>>1
いつもの東京急行でそ
クマさんの
27名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:08:24 ID:ZglkIPg/0
頼もしいじゃないか
戦争では粘着質で嫌がらせの上手いほうが勝つって楠木公も言ってた
28名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:08:33 ID:s7Hd8EVt0
12機wwwww
訓練だー><ってはりきって出動してるんだろうなwww
29名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:09:02 ID:uNf0AXIY0
>>12
kwsk
30名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:09:23 ID:hQ4d0f8t0
たしかに基本設計は古いがMSの生産が始まったのは
日本でファントムの生産が終了した年だぞ
31名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:09:49 ID:sQBqSdl80
東京急行でなくベトナム周りの戦略パトロールかな
シナが空母5〜6隻建造予定であれだからロシアだってそりゃ影響感増したいだろ
ぶっちゃけロシアって今や日本なんてアウトオブ眼中だぜマジで
32名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:10:16 ID:cNTaLfxg0
余りに露助の煽り(挑発)が酷いので、戦隊組んで脅してみましたってところか。
33名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:10:23 ID:YCrCg9Sa0
内なる敵・ミンスをなんとかしろよ…
34名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:10:26 ID:PwUDAUlm0
トム・クルーズみたいに中指立ててやれ (`・ω・´)凸
35名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:10:33 ID:XEgQ9Kib0
自衛隊機が見てなければ反射衛星砲で
いえ何でもありません
36名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:10:41 ID:0EDBbe3F0
お互い訓練になっていいじゃないか
37名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:10:43 ID:VDVf5V+Q0
ベアかバジャーであるか?
38名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:11:20 ID:EGcN9LHL0
ラジャ!
39名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:11:30 ID:J43C4FdA0
ロシアと戦争しろ!
ロシアの石油と核を手に入れて日本が世界の覇者となる!!
40名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:12:16 ID:6R65ZqPf0
現状としては、政治的にはロシアのツポレフより中国の潜水艦の方がヤバイんじゃないの?
まあ、民主党政権下じゃあウェルカムなのかも知んないけど。
41名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:12:39 ID:YRUhpK4r0
航空自衛隊も緊張感溢れまくってる所なんだろうなぁ、案外
42名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:12:40 ID:DHpuo7EO0
「回せーーーーーーーーーーーーッッ!!!!!!」
43名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:12:49 ID:wxKSl9JH0
>>13
ロシアは撃ってもおkだけど日本が撃つと変な団体が喚きだすから無理
44名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:12:56 ID:oBAcoIcP0
もしかしてロシアと日本って仲いいんじゃね?
最近のロシアの動きは日本の憲法改正をアシストしているとしか思えん。
45名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:13:27 ID:tvCp4DZS0
>>37
95だからクマさん
プロペラ機最速の時速925`を誇る、Tu-95の偵察機改造型
46名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:14:16 ID:vsQNrU+8P
ロシア今農業が大変なんだから構ってやるなよ
47名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:15:20 ID:hQ4d0f8t0
>>45
目的は偵察というか反応見だろうけど
95MSは一応巡航ミサイル専門型
48名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:15:29 ID:yHD5tZDb0
ギリギリに接近して事故をよそおって撃墜しちゃうとかって技ないの?
49名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:16:24 ID:9I9o9OFj0
ツポレフ「追跡された! 公海上なのに!」
F15、F2「たまたま君が僕達の前を飛んでいただけだよwはっはっは」
50名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:16:44 ID:4C9hbRwz0
>>43
辛スゴなんて、日本人は殺されても殺すなとか、
正当防衛すらも止めるべきだみたいなこといってる動画見て戦慄を覚えたことがある
51名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:17:26 ID:C5StepZ30
敵は中国・北朝鮮だけじゃないんだなぁ・・・
大変だわ日本
52名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:17:57 ID:Davg8mmp0
>>15
領空に突っ込まれてからじゃ遅いんだよ、タコ。
53名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:18:05 ID:0MyYNvsU0
>>34
いや、むしろ
人差し指と中指の間に親指をヌッと通して
ニヤッとしてやればいい
54名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:18:14 ID:tvCp4DZS0
>>47
おおすまん、MS型だったか
55名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:19:46 ID:C5StepZ30
もし今、ロシアと戦争になったら勝てるのだろうか?
もしそうなったら、中国も参戦してくるんだろうか?
56名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:20:35 ID:0MyYNvsU0
勝てんだろ
57名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:22:13 ID:d4dKRXyT0
58名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:22:23 ID:TZB2yzKn0
>>31
むしろ日本がアウトオブ眼中なんだが…
59名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:22:28 ID:6R65ZqPf0
>>55
日本は戦争に勝つように出来ていない。
負けないことは有るかもしれないが、勝つことは絶対に有り得ない。
60名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:22:51 ID:P6CspKv70
ボマーって長持ちすんだな
61名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:24:59 ID:tvCp4DZS0
>>57
B-52に謝れ
ほぼ同じ歳だぞw
62名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:25:49 ID:W2HHSaOh0
8月6日に来るとは
さすが露助、やる事が汚い
63名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:26:43 ID:tVypWBzXP
ロックオンしたの?
64名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:27:26 ID:3Zp1rV0V0
中華とロシアと朝鮮で最近流行ってる度胸試しの一つだろw
何もしないで見てるだけだから、そのうち馴れてしまって度胸試しにならなくなって、
試しに一機打ち落とすぐらいのことしてきそうだ。
それでもわが国の政府は誤射だから何の問題もないとか言いかねない。
65名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:27:32 ID:hQ4d0f8t0
>>60
こいつらは意外に生産年は若い
今残ってるベアは全部日本のファントムよりは若い
海軍向けの142も含めて94年まで生産してる
66名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:28:12 ID:Y9hlIXgV0
爆撃機だけで何しに来たの?
67名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:28:29 ID:AsxgLuVD0
今日も仲良くおいかけっこw
68名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:31:02 ID:llUXBHEX0
>>57
計器類やスイッチ類の数が半端ないな
69名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:31:27 ID:tvCp4DZS0
>>63
以前は、ロシア語でテープに録音した警告を無線で流すだけだったけど、最近はどうなんだろう
70名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:31:53 ID:BYFTfYwJ0
民主党になってから舐められっぱなしやの〜
71名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:31:57 ID:60PP4lh60
東京急行か
72名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:32:23 ID:w/B1xgD30
撃ってこないのが確定でも12機にストークされるとか恐怖だろ
73客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/07(土) 01:32:44 ID:CCz56agG0
>>66

(  `ハ´) 実は爆撃の後ろにはステルス機がいたんだよ
74名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:33:20 ID:tVypWBzXP
>>72
燃料大量に使ってバカスwww くらいにしか思ってないだろ
75名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:33:47 ID:DwVPeCYR0
ちょっと前まで月イチだったけど月ニになったな

76名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:35:21 ID:L2ENbdTbP
>>72
一度に12機なわけないでしょ
飛行ルートに合わせて順次スクランブルした結果
77名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:35:37 ID:kr+Ji93A0
スクランブルしたらTVに速報とか入れてくれないかな?
そしたら自衛隊の頑張りとか、日本がぼーっとしてられないとか分かるのに…
78名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:35:52 ID:60PP4lh60
>>57
>ttp://mla.110mb.com/Tu-95_Bear--pilot--2.jpg

上の扇風機がトラック野郎みたいだなw
79名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:35:58 ID:tBT7m+vW0
60歳近いお爺ちゃん飛行機なのに未だ現役
こいつが引退しない限りB-52も引退できないな
80名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:36:09 ID:DwVPeCYR0
>>51
対抗部隊 甲

っていうくらいだからねえ
81名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:36:10 ID:BYFTfYwJ0
>>75
もう少ししたらムネヲちゃんの手引きで
月四ぐらいになるよ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:36:19 ID:8E8xganK0
いつもの事なのにニュースってwww

だがもうF4爺さんじゃ無いんだな
ツポレフも「あれ?いつも付け回してるF4じゃない」とか思ってるかもなw
83名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:36:29 ID:DaCdcblO0
左翼政権を試してるな
84名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:36:50 ID:9nm5k8FJ0
防空任務、知られざる戦い
85名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:37:07 ID:DwVPeCYR0
86名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:38:07 ID:3Zp1rV0V0
ゲームだとロックオンされるとピーピーうるさいじゃん。
あの謎機械?センサー?だかの試験だろ。
ちょっと日本上空を飛ぶだけで安全に米国製兵器のレーダー性能やロックオン性能を測れる。

87名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:38:19 ID:KqUhvzfX0
一発なら誤射だろ?
なぜ一発も撃たない?
88名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:38:35 ID:35nYhaVH0
パイロットにロシア語習わせて、ロシアパイロットと友達になる方が
安上がりなんじゃないの?スクランブルは必要だが、他の方法も検討するべき。イラク戦なんか、前線司令部に電話しまくって説得して戦線離脱させたり
降伏させたりして無用な戦闘を回避していた。絶大な効果があったらしい。
89名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:39:07 ID:KzxXw60n0
海保とかも現場はそれなりにレベル高くて優秀なんだろうな
一番トップが今現在超馬鹿で気の毒
90名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:42:00 ID:TZB2yzKn0
>>77
平成18年のスクランブル回数239回ずっとTVで流すのかw
まぁ国防意識は持ちそうだけど
91名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:42:37 ID:VDVf5V+Q0
ロシアにはバックファイアとブラックジャックがあるはず
なぜ日本近海に飛んでこない?
92名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:44:17 ID:7xDYnozE0
93名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:45:45 ID:5iRM6wkZ0
>1
まったく緊張感ってもんがないよな…

ロシア空軍さんも天気の良い日にのんびり飛んでばかりいないで
たまには悪天候の夜間飛行とかもやってくれよ
自衛隊も良い訓練になるからさ。
94名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:47:44 ID:NnKaXDjv0
>>88
それは、いわゆる「工作活動」ってヤツだ。
簡単なようだが、これは長年にわたり莫大な資源(金銭、人材など)を投入した結果、できたこと。
それに、米国にはCIAみたいに長年の経験を積んだ組織もある。

日本には経験どころか、こうした活動に対して金を投入することに意義を見出すやつなどおらんよ。
95名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:47:51 ID:b92dkorBP
東京急行って何?
96名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:48:14 ID:IYGclJOT0
>>15
>しかし本当に公海上であったのなら、
>自衛隊機のスクランブル行動は燃料のムダ。(12機も!)

領空に入ってからだと遅すぎるの。領空侵入されてからスクランブルしてたら、
会合できるまでに本土上空を飛ばれとるわ。
だから防空識別圏というものが設定されてる。

あと「計」12機な。戦闘機は延々追尾できるわけじゃないから、露軍機の進路上の基地から
追尾交代の機体が上がる。同時に12機が追尾してるわけじゃない。
97名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:49:33 ID:hQ4d0f8t0
>>95
食料とかの高速輸送
98名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:49:44 ID:5Ad8v7nV0
>85
これだと
築城⇒小松⇒千歳⇒三沢⇒百里⇒三沢
てっ感じでスクランブルしたのか
99名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:50:11 ID:NnKaXDjv0
>>91
ブラックジャックは飛んでたみたい。

http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100610_2.pdf
100名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:51:02 ID:4W54XxIl0
>>90
深夜アニメのいいシーンとかでテロップ入ってオタ激怒、まで容易に想像できました
101名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:51:04 ID:U/P0AAPB0
何処の国も古くからの機種で間に合わせているわけですね。
102名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:51:21 ID:x7jSVJ0z0
全く無駄だな ヤレヤレ
103名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:51:36 ID:PIYBxDlr0
伊豆のひいばあさんのお参りに来てるんだよ>東京急行

ディアナ号 戸田 でググってみw
104名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:52:08 ID:ynxyKtT30
>>57
日本が専守防衛だから、初手は何でもいいんだよ。
105名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:54:46 ID:DwVPeCYR0
>>95
>97もだがこの場合は、
ソ連時代にロシアの哨戒爆撃機なんかが北方領土付近から東日本の東方沖を南下して
関東東方に接近して引上げるなどの、首都圏への強襲空爆を企図するかのような飛行を頻繁にしていた
これが東京行きの急行列車のようだから東京急行って呼ばれたんじゃねえかな?

ここ最近ロシアは毎月1回は必ずやってる
目的は長距離爆撃機搭乗員の航法訓練と日本の防空体制の確認
106名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:54:56 ID:KqUhvzfX0
日本も2機くらい戦略爆撃機買って偵察するべきだよ。
相手に主導権握られすぎ。相手にスクランブルさせるくらいで丁度良い。
でもロシアは撃ってくるから無人機で。
107名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:55:08 ID:b92dkorBP
東京急行って2ちゃんの用語かと思ったら、アメリカ空軍が名付け親だったのねw
108名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:56:54 ID:+XtoxG9m0
護衛なしで爆撃機だけで来るあたり度胸がねーな
本気が感じられない
109名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:57:12 ID:8E8xganK0
>>106
戦略爆撃機・・・いい響きだな
110名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:57:52 ID:Bq1vEXY70
>>57
俺の車も意味もなくメーターだらけにしてー。
111名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:58:21 ID:b92dkorBP
>>105
>>97
ありがとうございます。
面白そうなのでもっと勉強してみます。
112名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:58:26 ID:iPT9nK8F0
>>6
攻撃しちゃえば? 口だけだと何も変わらんだろう
113名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:58:39 ID:icMq54yJ0
>>57
アメリカもB-52が一番多いからお互い様
114名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:58:45 ID:3eFkQrq+0
「こちら風間真、これより独断専行で撃墜する。オーバー」
115名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:59:20 ID:4W54XxIl0
>>106
ストラトフォートレス欲しいぃぃぃぃぃ
116名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:01:04 ID:DwVPeCYR0
>>106
B-1が欲しいな
117名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:01:08 ID:hsp9HEqX0
サラッと読んだから気づかなかったが、
よく見たら「爆撃機」って書いてるしw
日本の周りって物騒な国ばっかだなホント、
中台の関係に南北朝鮮そしてロシア、
憲法9条とかマジ自殺行為w
118名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:02:23 ID:VDVf5V+Q0
>>91
AWACSも飛べない悪天候時にブラックジャックに低空進入されたら
北海道、特に上半分は終わりであるな
119名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:03:34 ID:7uvU4nD70
>>10
流石にこの機数ならスパローで十分
120名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:03:59 ID:60PP4lh60
>>110
おまい、スーパーカー世代だろw
121名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:04:54 ID:Q4/W9FK70
>>116
維持費と運用費が高いよ
122名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:05:32 ID:8E8xganK0
月一爆撃機で遊覧飛行とかw

進路上に風船爆弾浮かべてやりたいもんだな
123名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:05:42 ID:b92dkorBP
みんな詳しいですね。
今から勉強するには、どこから手をつければ良いですか?
軍事戦略について特に勉強したいんですけど、おすすめの本とかありますか?

124名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:06:27 ID:3eFkQrq+0
>>117
北海道はもういいよ
どうせ教員コマンドが大活躍するんだろ
125名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:06:27 ID:tvCp4DZS0
>>121
ランサーだよ?
B-2じゃないでそ
126名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:07:04 ID:Q4/W9FK70
>>122
冷戦時代のアメリカさんはB-52を常時滞空させてたよ
127名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:09:03 ID:hQ4d0f8t0
>>125
もう退役しつつ部品共食い中なんで長く使うには大変だぞ
VG翼だから特に
128名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:10:40 ID:NnKaXDjv0
>>123
读孙子。
129名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:11:40 ID:DwVPeCYR0
ブラックジャックの件
http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100610_2.pdf

今年発表されたロシア軍機接近は20件くらいかな
130名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:11:48 ID:gaGyRdek0
2009年で299機国籍不明機来てるし去年は千歳の第2航空団がスクランブル5555回達成イベント
やったりしてるから。ロシア機が日本にくんのは挨拶みてえなもんだよ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:11:54 ID:Bq1vEXY70
>>120
  │ \\ │        │
  ├─  ─┼─      │
  │    ─┼─ ヽヽ
  │     │    /   ・

132名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:12:39 ID:b92dkorBP
>>130
なにそれw
そんなイベント本当にやってたの?
133名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:12:42 ID:NaWfNx2wO
ベアって確か最速プロペラ機だっけ?
まだ飛んでんのかよw

と思ったらB-52もいい勝負だったw
134名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:12:56 ID:Q4/W9FK70
>>125
B-1は電子装備満載で音速・可変翼で高いよ。

B-2よりは安いけどね。
135名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:13:42 ID:DwVPeCYR0
1/144のベアのプラモが欲しいな
136名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:14:57 ID:Bq1vEXY70
>>123
Clausewitz
137名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:15:01 ID:56S545GLP
こんなのお互い防衛予算を確保するためのプロレスみたいなもんだろ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:15:36 ID:koc5lEat0
戦争を教育してやる
139名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:16:05 ID:wWFA3Na9P
骨董品でお出ましとは、意図がわからない。
脅威とすれば、空中発射型巡航ミサイルぐらいだろ。

でも、足が遅いからすぐに撃墜されちゃう。w
140名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:16:21 ID:XOYRq9Jt0
日本もアメリカとの同盟を堅固にし、露助に警戒しないとな
アメリカと普天間云々などしている暇は無い!
即刻移転などやめさせろ!
141名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:17:59 ID:4XPo7H430
いつものことだろ。原爆の日に報道するのは何か意図でもあるのか?
142名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:18:02 ID:8E8xganK0
>>126
何それ?って見たら核弾頭つんで空中待機とかww
基地外過ぎるだろw
しかも事故ってるしええええ

ドンだけぶっ飛んでるだとあの国w
143名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:18:11 ID:x7jSVJ0z0
>>137
アメリカの依頼で飛んでくるんだろうな
144名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:18:18 ID:8LiYLpvC0
>>130 すごいなw 
145名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:18:52 ID:/Kg9G+d00
>>10
ドッグファイトならF2はF15以上の能力有りそう。
146名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:19:04 ID:1Zewsa7H0
日本の哨戒機どうすんだ。後継機さっさと決めろよ、タコ政権。
147名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:19:40 ID:G/09mmfm0
  士 士 <いっぱいついてきたお(´・ω・`)

  士 士
 士 士 士   <おいおい、あのおんぼろまだ飛んでるよw煽ってやろうぜ(`・A・´)
士 士 士 士
 士 士 士
148名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:19:53 ID:bCxxl7Eb0
>>145
それはない
149名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:20:14 ID:Zs3+w5IO0
それより >>12 の話をkwsk知りたいんだが
150名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:20:30 ID:4W54XxIl0
>>142
アメリカさんはそれで食ってる国なので…
151名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:20:58 ID:b92dkorBP
>>136
戦争論をとりあえず読んでみます
アドバイスありがとうございました!
152名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:21:26 ID:Q4/W9FK70
>>142
核報復用にB-52をローテーションで滞空させてたよ。
原子力潜水艦が取って代わったけどね
153名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:21:48 ID:DwVPeCYR0
>>142
核パトロールやってたのはアメだけじゃないっしょ

>>146
哨戒機の後継なら決まってる
地味だがさすが国産。ナカナカの変態飛行機だぞ
154名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:21:50 ID:ZL6bjuVY0
>露空軍の戦略爆撃機「ツポレフ95MS」2機

自衛隊 : いまどきベアwww

ロシア : いまどきファントムwwwwww
155名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:23:08 ID:6bYOBMmv0
>>12
それ本当?初耳。
156名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:23:08 ID:mGR5Io4w0
12機てのは多くないか?
157名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:23:24 ID:8VUERbZo0
小麦取れなくて
ロシアはこれからヒャッハーな世界になるんだろ。
158名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:24:26 ID:LUpbhKNx0
159名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:24:32 ID:IYGclJOT0
>>149
嘘を嘘と(ry
160名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:24:50 ID:1gJDDyAS0
387 :本当にあった怖い名無し:2010/08/04(水) 09:29:37 ID:KLleoOEq0
ロシアは間違いなく不意打ちで日本に侵攻してくる。

日月神示【日の出の巻】

「ロシアにあがりて降りた極悪の悪神、いよいよ日本に攻め寄せて来るぞ。
北に気つけと、北が愈愈のギリギリさと申して執念気つけてありた事近ふなりたぞ。」
161名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:24:59 ID:rEVu3nUn0
さすがプーチンだ!!
頑張って!!!!
162名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:24:58 ID:4lc0OL040
うち落せよマジで
163名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:25:58 ID:Zs3+w5IO0
えー!>>12 にだまされたの俺だけかよorz
164名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:26:55 ID:ZL6bjuVY0
>自衛隊のF15、F2戦闘機計12機に追尾されたと述べた。

待ってましたって感じだなぁ、オイwww
165名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:27:14 ID:G/09mmfm0
自衛隊の写真やビデオも熱いの多いぜ
http://www.mod.go.jp/asdf/
166名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:28:49 ID:fGTnM2t30
いい加減舐められ過ぎだろ日本
167名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:29:15 ID:DwVPeCYR0
>>156
飛行ルートからして
築城、小松、三沢、千歳、百里からスクランブルしてるんじゃないかな?
三沢は2回は行ったと思う
168名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:29:19 ID:7uvU4nD70
スクランブル発信って手当とかつくの?
169名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:30:08 ID:2OR+vla70
F2がスクランブルに出かけるのか、初めて知った
170名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:31:05 ID:/RodhaSJ0
東京急行でクマさんと聞いて
ドアに貼ってある「あぶないヨ!」ステッカーを思い出した
171名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:31:23 ID:G/09mmfm0
【ゲーム】
航空自衛隊検定 神経衰弱(壁紙プレゼント)
http://www.mod.go.jp/asdf/special/amusement/
172名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:31:56 ID:mGR5Io4w0
>>167
なるほど。
並みのスクランブルじゃなかったのか
173名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:33:31 ID:XOYRq9Jt0
領空侵犯とは、
なぜ打ち落とさないんだ
174名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:33:32 ID:8E8xganK0
>>152>>153
原子力潜水艦が出るまで空中パトロールしてたのか
保有国にとっては核も単なる兵器なんだな

あっヤベッ核爆弾落としちゃったww
とか洒落にならんだろ・・・

175名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:33:49 ID:dnusNXbmP
毎度毎度仲がいいな。
どうせスクランブルとか言いながら無線で世間話でもしてたんだろ。
「昨日のストパン見た?」
「見た見た。デンドロビウムマジかっけー。」
みたいな。
176名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:34:10 ID:DwVPeCYR0
>>169
F-1もやってたよ
177名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:34:23 ID:gR2rne220
マジでムカついた
おれも町に出てロシア娘を尾行して、ベットの上で交戦してくるわ!
178名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:34:44 ID:lkKtIYms0
>>172
日本列島なぞるように半周されてんだよ
179名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:35:14 ID:/gTxeZKB0
北方領土がらみの国内世論操作のひとつだろ
180名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:35:25 ID:wWFA3Na9P
>>156
12時間も追尾するんだから、燃料の問題があるだろ。
増槽付けて2機体制2時間交代だろ。
181名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:35:39 ID:CVi7Onp30
F-4が飛べてないってのを確認してんのかな?


182名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:35:47 ID:wMHb5nQM0
もしかしたら
昨日の深夜に小松基地の方面から
大きなエンジン音をだして離陸したのは、これか???
183名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:36:32 ID:2OR+vla70
>>176
へえ、そうだったんだ
F4とF15だけだと思ってたよ
184名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:36:36 ID:fz3Xr8d80
以前より減ったけど太平洋側のは東京急行ってやつですね
ただ12時間も遊んで燃料を双方だいぶ消費した事だろう
185名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:37:30 ID:NaWfNx2wO
>>156
2機×2で追尾して2回くらい引継ぎしたんじゃないか?
186名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:37:51 ID:SPYUj59U0
日本海側に6機、太平洋側に6機の計12機とか、12時間にわたって交代で計12機なんじゃないの?
187名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:37:53 ID:8E8xganK0
ツポレフのケツに小麦粉ぶつけてやれよww
188名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:38:00 ID:DwVPeCYR0
>>178
ベアって日本1周出来るんだろね

これなんかみるとさ
http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100128.pdf
189名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:38:11 ID:CVi7Onp30
>>177
当然、相手はTu-95相手と同い年くらいを狙うんだろうな?
190名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:38:20 ID:92usVvRO0
ロシア側が発表するのっていつもやってんのけ?
191名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:39:19 ID:2BAOynN00
どっちも爆撃機wwwwwwサポートする戦闘機0だとかww
どんだけやる気ねーんだよロシア、しかも壊れてもいい骨董品ww
洒落で旅客機で追尾するとか、日本もひねろーぜ。

192名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:39:33 ID:bCxxl7Eb0
>>174
それどころか10回以上飛行機ごと落としてます
193名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:39:41 ID:mGR5Io4w0
>>178
ナメてんな露助

クローズうp現代でも観たが、北方領土にも強気だし。
194名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:40:44 ID:NaWfNx2wO
>>188
今日び日本一周も出来ない長距離爆撃機があるかw
195名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:40:45 ID:Q4/W9FK70
>>192
A-4かなんかが小笠原沖だったかに
核装備のまま空母から落ちたことあったよね?
196名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:41:52 ID:Bq1vEXY70
>>151
佐藤鉄太郎中将の帝国国防論 秋山真之戦術論の局地的見解より大局的に日本の国防を語ってる。

マハンの海軍戦略 秋山真之が師事した人物

メッケルの日本国防論 フランス式兵制からドイツ式兵制は転換した時に日本へ指導しにきた。

明治時代ばかりでごめん。
197名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:41:56 ID:muzxxI6b0
昨日の朝方4時ぐらいと昼過ぎの3時ぐらいに札幌上空を戦闘機が飛んでたな
198名無しさん@6周年:2010/08/07(土) 02:42:36 ID:B8tJIqhH0
>>193
民主になってからなおさらだよな。
199名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:42:43 ID:dnusNXbmP
でもこうやってロシアや中国が挑発してきてくれるからこそ自衛隊も正々堂々と軍備拡張できるわけで。
こないだなんて空母モドキもつくっちゃったし。潜水艦の配備数も増えたしね。
もう少しで核もいけるんじゃねーの?って言う。
それに反応して中国もせっせと兵器開発。
互いに切磋琢磨って実に健全じゃない。
良いことだよ。
200名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:42:47 ID:6bYOBMmv0
これ、米軍はスクランブル掛けてないのか?
201名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:42:54 ID:DwVPeCYR0
このPDFのベアの写真は格好イイ
http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100705_3.pdf
202名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:43:05 ID:nKNwyJ/40
12機か、たぶん訓練代わりにしてるだろw
203名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:44:30 ID:wWFA3Na9P
>>200
米軍は、スクランブルなんてしないよ。
日本は守るのは、自衛隊。
204名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:44:48 ID:ONUUILir0
>>202
日露合同軍事演習か
205名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:45:07 ID:0xYBkYVE0
侵犯しなきゃ、お互い仕事なくなっちゃうからな
206名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:45:20 ID:tU0rIgLwP
爆撃機単体で飛ばしても意味無いだろ
207名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:46:12 ID:G/09mmfm0
208名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:46:49 ID:2BAOynN00
>>188
まかり間違って本土に落とさないよう
海上ばっか沿って散歩してるとこにロ助の配慮を感じるwww
209名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:47:22 ID:wWFA3Na9P
露助はわざわざこんな事をしなくとも、ネットで調べればアラート基地一覧なんて手に入るのに
何がしたいんだ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:47:55 ID:8E8xganK0
>>192キューバ危機よりそっちを心配して欲しいもんだな
211名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:48:18 ID:6bYOBMmv0
>>203
嘉手納基地とか見てると、米軍機が引っ切り無しに離発着してたの思い出してね。
あれは、スクランブルだったのかなって思って。
212名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:48:27 ID:Qo7NGjmD0
>>162
打ち落とすと後々面倒なので12機で取り囲んで護衛して差し上げたんだろw
213名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:48:50 ID:w6cVC2aE0
空自から「仕事くれ」って連絡がきたもので^^ byロシア
214名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:48:56 ID:lo9tXQ8S0
東京急行って奴か
215名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:49:11 ID:2wMw5IeW0
馬鹿政府が韓国に譲歩しまくってるからロシアまで調子に乗る
216名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:49:16 ID:VDVf5V+Q0
爆撃機ばかり飛ばしても戦略的には意味がない
ロ助には仮に基地に核攻撃して壊滅させても
その後、日本領土を占領にかかる舟艇も地上部隊も居ない
何の見返りもない大量殺戮などするはずがない
217名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:49:55 ID:KqUhvzfX0
>>206
いや、戦闘機単体で飛ばすよりよっぽど意味あるだろ
218名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:50:42 ID:erXd8vxD0
>>13>>24
日本の領空なら一発ぐらいミサイル撃ってもいいが
公海上空では挑発行為だ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:51:13 ID:DwVPeCYR0
>>206
Tu-95つう爆撃機が2機ペアで来るのが普通だけど、IL-20って飛行機も飛んでくる事がある
IL-20はロシアの電子偵察機

スクランブルしてくる自衛隊の戦闘機を誘導する通信とか様々な電子情報を収集してる
どういう種類のレーダーをどういうパターンで電波を飛ばしてくるかとか

自衛隊のレーダーに捉えられてからどれくらいで迎撃機が現れるか?とか
自衛隊がどういう風に行動するか、ちゃんと行動できてるか、それをチェックしに来てるんだよ
220名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:51:19 ID:8E8xganK0
12機周りのスタック囲んで燃料切れにすればいいのに
221名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:53:31 ID:1l07EelW0
たった2機の爆撃機の後ろを12機もの戦闘機でゾロゾロ付いて行くってww
そこまで腰抜けなのかってロシア人は大笑いしてるだろうなwww
222名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:53:35 ID:6bYOBMmv0
>>219
なるほど、勉強になった。
223名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:53:44 ID:Qo7NGjmD0
>>191
12機も飛ばすなら航空ショーやるとか
224名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:54:09 ID:25wQvgWQ0
速度が違いすぎると思うけど追尾できるんですか
225名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:54:43 ID:2BAOynN00
支那とロス毛が同時に侵犯してきたら面倒だろうな
やっぱ日程とか、かぶらないようにしてんのかなぁ
おじいちゃん機相手に空の介護だなこりゃ
226名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:55:48 ID:G/09mmfm0
ちょっと大戦略でロシア機撃墜してくる!
227名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:56:00 ID:4VAknT0M0
実験中の無人機で追いかければ、ぶつかっても「事故」で済むんじゃないか?
228名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:56:17 ID:5pPhwKpX0
229名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:57:28 ID:+Q8QevpZ0
>>15
体のいい、演習でもある。
大規模なスクランブル演習なんて、そうそうできるもんでも無いだろうし。
230名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:57:34 ID:6bYOBMmv0
日本も、震電を完成させて震電に迎撃させて、ビッグベアに敬意を払うべきだな。
震電見たいし。
231名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:00:10 ID:XrBnhD6e0
速度って合わせられるの?
燃費とか飛行距離とか12時間もノロノロ運転じゃ大変だな

て、へんな追尾
232名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:00:31 ID:hQ4d0f8t0
>>224
巡航でも730km/hでるんで問題ない
233名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:01:15 ID:kQ4o3bYQ0
昭和だなあ
234名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:01:37 ID:MFy23CF80
広島の式典に出てる奴らを
日露のお詫びに行かせろ。
235名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:01:42 ID:DwVPeCYR0
>>228
お互い2機ペアで来るのは記念撮影の為かw
236名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:01:45 ID:2M7N7uqR0
亡命したいのかね。
237名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:02:16 ID:L6CYb+ztP
ロシアは最近日本にケンカ売りすぎじゃね
日本も少しは買ってやれよ
238名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:02:26 ID:AyZqjouY0
>>99

ちょww
B−1のパクリww
239名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:03:08 ID:/+ldQp6D0
>>24
列島横切ってみてもいいな
240名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:03:18 ID:aEIBQB2d0
ミンス政権が舐められ過ぎ・・・
241名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:03:20 ID:FqQn24nf0
>>148
ドッグファイトならF-15よりF-16の方が能力は上でしょ?
242名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:04:03 ID:P40B+ytA0
露は最近対日戦勝記念日なんてのも作ってたし
挑発好きだよね
243名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:05:28 ID:2BAOynN00
>>239
流石に横切ったら撃たざる得ないと思うぞ
あてるかどうかは別として
244名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:06:47 ID:dg1pnRV70
>>241
アホか。
正しい軍事知識を学んで出直してこい!!
245名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:07:24 ID:WaZ4wsGj0
大陸は信用できないクズ国家ばっかりだ
246名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:07:30 ID:/Kg9G+d00
>>148
F-16だって模擬戦でF-15に勝っているよ。
http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/F-16.htm
247名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:07:31 ID:x2x2/dmf0
またTu-95か
この爺さん爆撃機は一体いつになったら引退するんだ?
248名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:08:06 ID:bCxxl7Eb0
>>241
F-16はもともと高価なF-15の数を補うために作られた機体だから
F-15のほうがF-16より能力が高い。
249名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:08:29 ID:J5bcAzE20
nw]]]]]]]]]]
250名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:08:47 ID:Ud188pwH0
失礼かもしれないけど自衛隊ってしっかり仕事してたんだな
251名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:09:01 ID:7xzVC1rp0
これは原爆と何か関係しての行為なのか?
252名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:09:52 ID:3Vkzcqkp0
253名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:10:27 ID:bCxxl7Eb0
>>246
そんなこといったら模擬選でF/A-18がF-22を撃墜してる。
実際の戦闘と模擬戦じゃかなり違う
254名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:10:41 ID:4W54XxIl0
>>211
米軍はまあ米国の事情でスクランブルかかったりはすると思うが
それは日露関係とは関係なかろう
255名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:11:10 ID:6bYOBMmv0
>>248
F-16の魔改造のF-2でも、F-15には勝てないの?
256名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:11:36 ID:G/09mmfm0
257名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:12:15 ID:5pPhwKpX0
258348:2010/08/07(土) 03:12:45 ID:caWF7SWb0
納沙布岬に近い町に住んでいるが、今日一時間ぐらい戦闘機の爆音が鳴り響いていた、
てっきり訓練飛行かなんかだと思っていたのにこういう事情があったとは。
259名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:12:51 ID:4W54XxIl0
>>245
その理屈だとグレートブリテン以下略が信用できる国になってしまう
260名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:13:52 ID:FqQn24nf0
>>244
>>248
そして時代は変わり、ロック岩崎がF15に乗っているときに、米軍はまたまた最新鋭F16ファイティング・ファルコンを持ってきた。
なんだかもう第二次世界大戦のような大人と子供の喧嘩状態である。
F16はドッグファイトで勝つことを目的とした戦闘機で、軽量コンパクトで機動性、旋回性に優れている。
以前のF104対F15と同様、F16の方が小さいが、加速性能は同等、そして機動性はF16の方が上である。
総合するとF16の方が有利といえる。
そして米軍のF16がロック岩崎が使ったように小ささを武器にして来る事は間違いない。

最強の戦闘機パイロット
岩崎 貴弘
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/001476.html
261名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:15:19 ID:XrBnhD6e0
この目的てなに?
わざわざ自ら宣伝して
262名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:15:29 ID:bCxxl7Eb0
>>255
F-2はF-16の対艦攻撃能力とか搭載量とかを強化したから制空に関してはあまり変わってない。
それにF-15の開発チームには「1ドルたりとも制空以外の能力に金をかけるな」なんて指示が出てたくらい制空に特化した機体
263名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:16:50 ID:N5cuq1PGO
小麦の出来を見に来やがったのか!
264名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:16:56 ID:rXIpeB4G0
>>252
それなのか?完全に嫌がらせじゃんロス家が。
265名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:17:29 ID:/x9Qi+oc0
一応自衛隊は働いてるんだな。安心安心
266名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:18:37 ID:caWF7SWb0
>>57
写真見たけど、プロペラがでっかくて空飛ぶ風力発電機だな、まるで。
267名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:18:37 ID:6FQRHTd50
核を積める戦略爆撃機を東京の鼻先に飛ばしてくるようなキチガイは撃墜するべきだろ
268名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:19:20 ID:wWFA3Na9P
迎撃任務につくF-2のカラーリングだけは変えてもらいたいわ。
今のままじゃ、空中で目立ちすぎだろw
269名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:19:24 ID:q0zIS6AN0
ロシアも調子に乗ってたけど、いよいよ天罰が下り始めている。
森林大火災はものすごい状態だよ。

ttp://englishrussia.com/index.php/2010/08/02/wildfires-in-russia/


まるで戦略シミュレーションゲームみたいな画面にロシア全土の火災状況が示されている。
ロシア人は核兵器や武器ばかり作って他国に武力で侵攻して好き放題盗み放題すれば、
自分たちで何もしなくても暮らして来られた泥棒大国。
でも大火災にはそんな武器何の役にも立ちはしない。
自分たちの生活圏をしっかり管理して守るというきめ細かさはまるでない。
ただただ人間を疑い極限まで追い詰めて奴隷に仕立て上げることしか頭にないから、
防災対応はあまりにもまずい状況だ。

ロシア西部、モスクワ中心部近辺まで火災が包囲してる。
こんなのナポレオンもヒトラーも出来なかった。
バルバロッサ作戦が自然に起きちまってる状態。
ロシアの土地は表層部がとても薄いらしい。
一端駄目になると回復はむずかしいだろうし、泥炭層みたいのがそこらじゅうにあるそうだ。
泥炭は燃えるからますます火災がひどくなる。
下手をするとその後でロシアの特にヨーロッパに近い側では砂漠化が進行するかもしれない。
飛行機で他国に干渉してる場合じゃない。
日本なら安全だから挑発飛行してるんだろうけど、自国に起こっている危機が
軍人には認識出来ていないようだ。
そういえばメタンハイドレートがロシアの森林地帯にはたくさんあったんだ!
それに引火してる可能性もあり得る。
そんなことになれば、ロシアの森林や草原地帯はもう再生出来ない。
あれだけ広範囲に燃えると真面目に食糧が不足するだろう。
ウクライナとか穀倉地帯も炎上がすごいのだから。
270名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:19:26 ID:VDVf5V+Q0
ドッグファイトをすればゼロ戦がマスタングやスピットファイアを
食ったようにF16がF15に勝つ可能性があるが
実戦では機動力と電子機器を生かしたF15が常にF16の頭を取る
下からミサイルを撃てないF16やF2は標的のアヒルのごとく食われるのみ
271名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:20:09 ID:4Y1COe+10
死ぬほどむかつくわ
原爆の日にやりやがって!クズが
272名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:20:47 ID:G/09mmfm0
ドッグファイトに持ち込む前に撃墜される現実
273名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:21:48 ID:GTHUKYuR0
民主党政権になってからロシアになめられまくり
274名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:21:52 ID:bCxxl7Eb0
>>268
残念ながらそこまで数に余裕がないんだよね
あと一応下からF-2を見たときは空の色に溶け込む色になってたはず
275名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:21:57 ID:30N6X4AC0
日本は追尾以外何も出来ないもんな
せめて、発信器とライブカメラなんかを相手の機体に埋め込める兵器造って
政治問題に持ってく方向に出来ないのか
276名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:22:45 ID:y2sbss740
ダッシュ!ダッシュ!ダンダンダダン
277名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:23:02 ID:Davg8mmp0
>>260
まぁ、実戦となれば、初手はアムラームでの中距離からの刺し合いになるから、
大型でレーダーレンジが長いF-15の方が圧倒的に有利ですがな。
278名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:23:22 ID:hyobHAb60
>>246
まぁ模擬戦ならF-104もF-15に勝ってるが
279名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:24:10 ID:G/09mmfm0
>>275
ライブカメラでロシア女とエロチャットでもする気かよw

・・・やりたい
280名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:24:39 ID:KcojvLkJ0
パトロールに出すには、無駄にでかいな
281名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:24:40 ID:/Kg9G+d00
>>248
だから総合能力はF-15が上だがドッグファイト限定ならF-16に
分が有る訳。
282名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:25:35 ID:3/mL5FmI0
>>258
おう、こないだ行ったよー
展望台の望遠鏡でみたら、貝殻島にロシア建築の建物が見えた。
攻撃せずにはいられなかった
283名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:25:43 ID:XrBnhD6e0
原爆の日に爆撃機で自ら宣伝て

日米いろいろあるけど、安保って重要だよね!
て、親切に関係考えてくれてるの?w
284名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:26:19 ID:G/09mmfm0
>>281
そんな接近戦機とオールレンジ機を同じ土俵にあげても〜
285名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:26:41 ID:dg1pnRV70
>>246
模擬戦で「勝った事がある」だけで、F-16>F-15になるはずも無し。
286名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:26:52 ID:/Kg9G+d00
>>255
AAM-4とAAM-5をF-2に装備出来る様になればF-2の勝ち。
http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/F-2.htm
287名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:27:13 ID:j9XE6dn30
小麦はないけど爆弾はある
288名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:29:32 ID:o+HuvmMm0
>>57
そこがロシアの狙いだよ
古い機体を墜落させて
日本に損害賠償を請求し
新しい爆撃機を買うつもりだ
289名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:30:10 ID:FqQn24nf0
>>284
“ドッグファイトなら”って話なのに何を言っとるんだ
290名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:31:06 ID:bCxxl7Eb0
>>281>>286
だから模擬戦と実戦は違うんだって。AAM-4が優秀なのは認めるけど
291名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:31:57 ID:6bYOBMmv0
>>262
たしかに、実戦でいまだ一機も撃墜されていない(自衛隊の訓練事故は除いてね)という実績がF-15の強さをものがたってるけど、
F-2ってF-16にたいして、大型化しているけど、機体外装をほぼCFRPに材料置換したことで、末端の慣性モーメントが減って、F-16を凌駕する、機動性を獲得している
と聞いたことがあるんだけど。開発中に尾翼とかもげてたけどね。
292名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:32:23 ID:Davg8mmp0
>>289
ちょっと自分のような素人にはなかなか想像できない話ではあるけど、現代でも米軍や自衛隊が
有視界ドッグファイトを想定した訓練をやっているという事は、現場の軍人はそういう戦闘が起こり
うると考えてるという事ですよね。
もっとも、現在の兵器開発の流れは、撃ちっ放し機能付きミサイルをラムジェット化してさらなる
長射程化を計るように、どんどん交戦レンジを伸ばす方向ですけど。
293名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:32:35 ID:XH8zpHwN0
逆だったらさっさと打ち落とされてるに100ウォッカ
294名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:33:14 ID:tDRCGnGo0
>>290
実戦だったら先に見つけた方が勝ち
で終わる話だからな
295名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:33:20 ID:uFsgWV+00
>>1
護衛機つけろよw
296名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:34:35 ID:eG7jBz650
模擬戦世界選手権やらね−かな
297名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:36:03 ID:/Kg9G+d00
>>268
今の空中戦はレーダー見ながらやるので、目立たないと
言うのは電波を反射し難い機体で有って、色では無いよ。
298名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:36:21 ID:YGJ+CLgp0
>>271
使用が前提の通常兵器の恐ろしさを実感してこそ、使わないのが前提の核兵器の廃絶にも意味が生まれる。
日本の世論は緊張する必要があるから良い傾向かも知れん。
平和祈って平和で済むほど甘くはない、そのことがイマイチ分かっていないのが日本だからな。
299名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:36:23 ID:bCxxl7Eb0
>>291
それはあると思う。だからドッグファイト限定とかいえばF-2が勝つこともあるかもしれない
開発中の事故なんかはどの機体もそんなもんだ
300名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:37:00 ID:5UqiIlaei
>>12
ははは 奇遇ですね、ははは
301名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:37:01 ID:dGuFZ3MR0
こんなの
BINGO!
でいいだろ本当に。
302名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:38:03 ID:icMq54yJ0
F-15は高空域を飛行するソ連爆撃機を迎撃するために開発された機体
中・低空では動きが鈍い
F-16は小型で中・低空の機動性を重視した機体で、その代わり高空は苦手
303名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:38:19 ID:M7sa3JzD0
そろそろ戦争の周期かねー

仕事なんてしないで
自衛隊に入るべきだったのかなぁ
304名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:38:57 ID:KqUhvzfX0
魔が差してミサイル発射しても許す。一発なら。
305名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:39:22 ID:FqQn24nf0
>>268
http://www.rupan.net/uploader/download/1281119620.JPG
洋上だと薄い雲程度なら結構目立たない
でもやっぱ灰色かな
306名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:39:42 ID:/Kg9G+d00
>>270
F-2は敵機の正面からでもミサイル撃てるよ。
敵機が真横に居てもミサイルを前に発射、ミサイルは直角に曲がって
命中とかも出来る。
307名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:39:51 ID:G/09mmfm0
308名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:42:04 ID:KqUhvzfX0
>>306
真横はロックできないと思うんだが・・・
それにアングル角でかすぎて避けられるよ。
309名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:42:56 ID:4L5BRKxy0
>>57
ナウシカに出てきた飛行艇だなw
310名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:45:23 ID:/Kg9G+d00
>>277
その場合もE-767の支援が有るので戦闘機のレーダーレンジは
圧倒的とはならないよ。
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/03_e767.html
311名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:45:56 ID:4ExTlLhA0
領空侵犯機が現れた!

アメリカ:実力で追い返した
イスラエル:撃墜した
日本:遺憾の意を表明した
312名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:47:29 ID:f2OGJjun0
なぜ、撃ち落とさない。
313名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:47:52 ID:gvzGOpCX0
今日も日本の護衛付き♪とか思ってたりして。
314名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:47:59 ID:affDDpjl0
>>305
F-2は洋上を超低空飛行して水平線に隠れながら敵艦隊に接近し、一瞬ポップアップして
目標艦船をロックオン。ASM発射したらとっととUターンして逃げる。

というのが基本戦術なので、上空から海面に溶け込むように青い海洋迷彩が施されてる。
まぁ、今も昔も日本軍機は日の丸が目立ちすぎなのが問題だがな。
315名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:49:06 ID:6bYOBMmv0
>>305
すごい写真だね。日米安保ばんざーいwww。
316名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:49:59 ID:hyobHAb60
>>309
ナウシカの機体のモデルってギガントじゃないっけ?
317名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:50:36 ID:yzcDnyLG0
飛行経路が綺麗に北方二島で区切ってるところが面白いなw
318名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:50:51 ID:G/09mmfm0
>>310
それじゃレーダー妨害機出すわw
http://uproda.2ch-library.com/2787725X5/lib278772.png
319名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:53:00 ID:XQxiXthbP
スクランブルで飛んできた相手にメールアドレス見せようとしたって話はロシアだっけ
320名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:54:11 ID:DaCdcblO0
原爆の日で各国要人が日本に集まってる時にだから、狙ってやったな
これで左翼も少しは目が覚めただろ
321名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:55:50 ID:G/09mmfm0
実際は中国機・艦艇の圧力のほうがロシア以上に深刻なんだけどね
322名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:56:57 ID:/Kg9G+d00
>>318
自分から電波出しているのは「対レーダー波追尾ミサイル」
の標的にもなる。
まぁE-767も同じなので当然対策しているでしょう。
電子戦の基本は騙し合いだし。
323名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:59:46 ID:G/09mmfm0
ちょっとアルミホイルちぎってチャフ作ってくるわ。
自衛隊に進呈しよう。
324名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:10:33 ID:tfU2rNc+0
ロシア空軍って偵察活動に戦略爆撃機なんか使うんだね。
そりゃ空自も追尾するって。
325名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:14:47 ID:yzcDnyLG0
>>324
航続距離を考えると、戦闘機じゃ足りないだろう。
あとはスクランブルで何機とんでくるかウォッカでも掛けて遊んでるんだろ。
326名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:16:38 ID:/Kg9G+d00
>>323
そもそもAAM-5にはチャフもフレアーも無意味だよ。
戦闘機のレーダー関係無しにヘルメット照準でロックオンだし。
http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/AAM-5.htm
327名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:21:49 ID:TntXz0E90
撃墜しろよ
328名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:23:09 ID:VIADtZ6M0
>>315
その写真に写ってるプラウラーはサンダウナーズの機体だよ。
それ見て日米安保万歳とは情けなくて涙が出るよ.....
329名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:24:59 ID:u0iCT2u+0
拳銃ぶら下げて程度でも漁船で日本近海の公海上をうろうろしても検束するだろう。
330名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:30:48 ID:uKAb8FUH0
F2増産でF4の退役分補充は決定だな。
中国、ロシア、朝鮮相手にはF2が攻撃力も航続力も最適。
ツポレフなんてプロペラ機だぞ。こんなもんその気になったら
F15 、F2の標的。
いや日露で相互に相談して、F2の優秀性をアピールするための
演習だったかも。
(ロシア空軍には長距離爆撃の実戦訓練。日本にとっては防空、スクランブル追撃の
実戦訓練。デカイ爆撃機相手だから空自パイロットも気合が入る。)

ミサイル一発くらい誤射して爆撃機不時着させたら抑止効果抜群なのにな。
331名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:35:03 ID:G/09mmfm0
332名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:39:42 ID:8NjCCl7P0


てか12時間ってどこまで飛んでったんだよ
自衛隊も12機でとか燃料無駄遣いすんなよ
333名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:41:24 ID:affDDpjl0
>>292
もちろん敵の攻撃が届かない遠方からこちらが攻撃できれば、ノーリスクで圧勝できるわけで、
各国ともBVR-AAMの開発は熱心ではある。
とはいえ、有視界外の不明機に対して問答無用でミサイルぶっ放すなんて、全面戦争下でも
ない限り普通はあり得ない。

今も昔も、航空機同士は「目視による対象確認」が基本です。もちろん、高性能なレーダーで
相手の数や方位、高度を把握できれば、こちらが有利な位置で目視確認に入れるわけだから
「レーダーは重要ではない」という意味ではないですよ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 04:51:52 ID:9R16yvQu0
>>330
ツポレフベア爆撃機そのものは遅いプロペラ機でカモれるけど、ここから発射可能な巡航核ミサイルはかなり脅威だよ
335名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:11:01 ID:G/09mmfm0
そこのけそこのけ戦車が通る
http://www.youtube.com/watch?v=m-8O8e_Ezcw
336名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:40:52 ID:U19qheg70
正直、今の日本なら仙台あたりに原爆落とされても、
「まことに遺憾」の一言で終わりだよな。
反撃できないんだもの。
各国も形だけの同情で終わり。
日本も悪いとかいう狂った東大の教授やら湧いてくるだろうし。
337かわぶた大王:2010/08/07(土) 05:43:17 ID:JvZSwBVo0
>>94
自分が出撃する直前に、
見ず知らずの敵国の工作員から説得の電話がかかって来たら、
その方が戦意喪失するだろうがな。

長年の付き合いなら偶然だと思うことも出来るが、
タイミングドンピシャで知らない相手だと、
今までずーっと監視下にあって、とうとう動き出したとしか
思えないわけで。
338名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:49:27 ID:/Kg9G+d00
>>330
日本がAAM-4のテストで直撃しっぱなしで近接信管のテストが
出来難かったのは有名な話だよ。
AAM-4の直撃食らったら空中爆発は免れない。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/AAM-4.html
339名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:53:24 ID:/Kg9G+d00
>>334
巡航ミサイルは射程が長いだけで速度は亜音速
なので捕捉
さえ出来れば戦闘機で撃墜出来る。
340名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:21:24 ID:riwGojbq0
ぶっちゃけ非公式の実戦訓練みたいなもんだろw
341名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:33:33 ID:dBJjkZB/P
これ打ち落としたら戦争になるな。

はやく核兵器、保有しようぜ。
342名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:39:52 ID:qVveCJLh0
民主党になってから全方位から舐められっぱなしだなw
343名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:42:12 ID:9XCUuFNn0
>>338
さりとて実戦童貞は手放して信用できないのがね。
テストじゃ絶好調だったけど実戦じゃゴミだったAIM-54という悪い見本がいる訳だし。
344名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:54:40 ID:hU+reKui0
>>57
この無骨さがたまらねえ
345名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:55:41 ID:Cwmvi1INO
ロシアはガスの単価が安くなって困ってるからな。
346黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/07(土) 06:59:27 ID:1QiHRwVnP
こないだ民主党がロシアの戦勝記念にいらん事を言ったから嫌がらせに来たんじゃねぇの?
347名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:03:38 ID:m5aq0gVi0
墜としていいんだぞ
348名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:09:57 ID:QqEMjBvH0
>>347
 領空侵犯機でもないのにダメに決まってるじゃん。
349名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:11:41 ID:X3GU/WZt0
>>96
>>15は無知な引き篭もりなんだから、相手にしない方がいいぞ。
350名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:14:47 ID:h4+/BOua0
おいおい撃ち漏らしかよ・・・
351名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:15:30 ID:jeCRhlri0
>>350
いやいやお迎えだw
352名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:34:58 ID:L5bFiwyz0
満州にて旧ソ連兵から乱暴され、妊娠させられた女性がいた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1216903808/
353普通の国民:2010/08/07(土) 07:36:54 ID:+jEZmOXZ0
航空自衛隊も
やるべきことはやってるんだ。よかった。
ロシア国防省も
日本の防空体制確認のため飛ばしたんだな。
まぁ当然といえば当然だな。
354名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:39:52 ID:RANyqMCy0
たしかこの手の爆撃機には対空レーザー砲が付いてたと記憶してるけど、
詳しい人教えて。
355名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:41:13 ID:q7mJDRg8P
ベアは美しいんだよな。
空中に浮かぶ龍の様にも見える。
356名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:51:26 ID:cQ/mDw0+0
これさ、どうせ日本は撃ってこないって、ロシア操縦士が面白半分で日本の領海侵犯したら
自衛隊はどうすんのかね? 
357名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:01:10 ID:q7mJDRg8P
警告して退去を命令、それでダメなら機関砲を威嚇で発射して日本領内への着陸を命令じゃねーかな。
ま、毎年恒例の東京急行だからお互い何処から何処まで頑張るかの線引きは出来てる気はする。
RIOはカメラ撮影で忙しくて大変だろうな。
358名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:13:51 ID:j0uN70dS0
>>15
領空に入ってからスクランブルかけるのかよw
359名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:15:24 ID:/x9Qi+oc0
日本も戦略爆撃機欲しいな。名前はピカドン
360名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:26:04 ID:3R792jDV0
>>757-758
これか?
【国際】ロシア爆撃機を自衛隊機が追尾…日本海と太平洋上
★露爆撃機を自衛隊機が追尾…日本海と太平洋上

【モスクワ=山口香子】ロシア国防省の報道官は6日、インターファクス通信に対し、
露空軍の戦略爆撃機「ツポレフ95MS」2機が日本海と太平洋上空で約12時間に
わたって哨戒飛行を行い、自衛隊のF15、F2戦闘機計12機に追尾されたと述べた。

報道官は、哨戒飛行が公海上空で行われたと強調した。2機は極東地方の空軍基地から
出発したというが、哨戒飛行の日時や具体的な飛行ルートは不明だ。

(2010年8月6日21時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100806-OYT1T00920.htm
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281110238/l50
361名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:33:03 ID:eqDdc40w0
結局逃げ切られる日本弱すぎ・・・・
自衛隊も訓練のための訓練になってきて
世界一弱軍だしな。


戦争になった所で、その銃口はどうせ国民に向く。
さっさと解体して、そのおかねで公共工事でもしろ
362名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:44:43 ID:XzCwBKmp0
>>57 扇風機が良い味出してるな。
でも何で一つのエンジンにプロペラが前後に4枚づつあるんだろう。
何かしら意味があるんだろうけど
363名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:47:02 ID:Klcfe1Pb0
いつもの定期便か
364名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:56:38 ID:tvCp4DZS0
>>362
二重反転プロペラでググれ
因みにこの爆撃機、ジェットエンジンの一種であるターボプロップエンジンでプロペラを回してるのだ
365名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:57:53 ID:E0rWGWXQ0
>>12
> そういや何年か前、8月15日に九州の西から来た国籍不明機にスクランブルかけたファントム2機が消息不明になって、
> しばらくして中国から自衛隊パイロットの遺体を収容した、って引き渡されたことがあったな。

ttp://piza.2ch.net/log/news/kako/935/935874121.html

2ちゃんにして、この認知度の低さ
やっぱマスゴミが癌だな・・・
366名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:59:50 ID:xYOCuybO0
>>354
珍しい方だが大戦中の爆撃機みたいに機銃がついてる

>>356
領空まで入ったら撃たれるのは連中も判ってるぞ、随分前に撃たれたから
367名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:03:05 ID:vP7FF2wW0
>>262
F−15は高高度での制空戦闘に特化した設計だから、低空は高高度ほどには得意じゃない。
一方、F−16はもともとF−15ほど高高度に特化してない上、
F−2はさらに低空で真価を発揮するようになってる。

高高度ならF−15だが、低高度ならF−2にも分がある。
368名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:06:39 ID:S9V4aphy0



『ロシアを刺激することはいけません!!!!』っと民主党の防衛大臣がパイロットを左遷します。




369名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:11:28 ID:cdX8Gfwp0
こうやって燃料費で締め上げる手法
370名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:14:56 ID:n8VSRt5l0
領空じゃなくて、防空識別圏に入ったのじゃないのか
371名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:15:12 ID:CJBfi+oE0
>>367
F2は面白い機体だよな
見た目は少し翼のでかいF16なのにやたら遅く飛んだりほぼ垂直に近い上昇が出来たり動きは全くの別物
F15側のパイロットがF2に精通してなければ食っても不思議じゃないと思う
372名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:15:14 ID:3P0lYgX/0
国籍不明機が領空に入ってスクランかけるなんて日常茶飯事だが
はっきり「ロシア」で「爆撃機」ってのは謎やな
373名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:23:59 ID:6bhHXQLP0
自衛隊も零戦で追いかけてやれば、相手もビビるぜ
374名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:29:14 ID:Q4/W9FK70
>>373
追いつけない・・・
375名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:30:37 ID:SL/td1OA0
早く戦争になぁ〜れ
376名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:40:41 ID:1wcJSKbQ0
ついでに実戦訓練も兼ねちゃえ
377名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:52:23 ID:4h7Fst7k0
多分、亡命と称して千歳に下りても追い返すんだろうな・・・

だって「古いから・・・」

378名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:57:15 ID:2cgT3X8M0
今回の件を分かりやすく言うと
自宅の軒先でチョロチョロしている変質者を
近所のオッサン30人ぐらいが側に駆け寄って監視していたって感じだな

自衛隊GJ
379名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:00:35 ID:E4IGNuD00
北からはロシア、南からは中国が威嚇してくる
左派政権だと国の安全が危うい
380名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:01:37 ID:BE+U+NTn0
仮にミスで爆弾を落としてしまったり、飛行機が故障して飛行機ごと
霞ヶ関などに墜落して搭載している通常爆弾が爆発したら、
外交上は単に事故として処理するのかね?
381名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:02:24 ID:ElkB+qF50
もしも打ち落としたらどうなると予測なれるの?
382名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:02:36 ID:CJBfi+oE0
>>377
そういえばちびすけだったころ函館でシートに覆われた戦闘機を見たっけな
あれは最新鋭だと思いきや技術的な中身が「古かった」んだっけか
383名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:04:13 ID:Czsc1oQP0
日露戦争でボコボコにしてやったのに、まだ懲りてないみたいだな
384名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:05:07 ID:K15kGz7r0
たった1機のプロペラ機追うだけなのに12機もジェット使うとかwwwwww
385名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:05:38 ID:p5XWLdE60
>>382
あれはあれで最新鋭
基本的な設計の要求が違うだけ。
386名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:05:59 ID:j04oc1kD0
>>382
あの時、自衛隊内ではソ連の侵攻を本気で心配したらしい

387名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:08:43 ID:qKuKunsf0
>>382
MIG-25は、偵察機に改造された機体がマッハ3.3を出してる
388名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:11:23 ID:vkky0v5N0
R「また来たよー」
J「いらっしゃーい、ええと、その機体は3年ぶりぐらいかな」
R「あっ、F2だ!初めて見たよ、やっほー」
J「お、手を振ってる、新米クルーか」
R「ええと、○○時○○分にF−2がスクランブル接近・・・っと」
J「どれ、写真撮るかな。やる事はやらねば。」
R「いやあ、こうはいい天気だねえ」
J「そうだねえ、こういう日ばっかりだといいのにねえ」
R「じゃあ、俺もうすこし南下するから」
J「おけおけ、代わりが来たし、おれもう燃料切れそうだから帰るわ、」
R「またまたw、うそばっかり」
J「うふふ、じゃあねー、気をつけて帰れよー」
389名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:14:43 ID:vHWE24yB0
本田が人質に
本田早く移籍するんだ 
同盟国だった ドイツかイタリアがいいなw
390名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:18:10 ID:WowM9AQIP
>>384
相手は長距離機でこっちは短い戦闘機
スクランブルは相手にずっと張り付く必要があるので交代機が必要なのは判ってんだろ

わからない一般人なら判らないなりに質問長でレスしてくるところでやさしくレスしてあげれるが
お前は文章からしてそうは思えんので素人なんだからとか言い訳は通用せんぞ
391名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:18:54 ID:86XuJ7u80
日本海に爆撃機なんざ飛ばしやがって
何さらしとんねん。
追尾だけで済んでありがたく思えや。
392名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:19:56 ID:ossoj1Si0
ロシア「F-4上がってこねぇwwww ついに機体寿命かwwwwww」

日本 「まだベア使ってるwwwww」
393名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:21:15 ID:tUkY4iiI0
今の日本軍て強いの?
394名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:22:11 ID:xVZY0vH80
日本の戦闘機の稼働率は外国と比べたら異状に高い
395名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:22:49 ID:Q/ICsppW0
おとといの午前中だろ

549 名前:千歳@2[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 02:37:48
三沢の方上がってます?

550 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 03:07:13
上がってますね

551 名前:千歳@2[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 03:35:45
千歳も上がりました。
寝ようと思っていたのに。

557 名前:千歳@2[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 05:14:30
三沢引き続き上がってる?
秋田沖から北上、奥尻・積丹・礼文・樺太・知床を経て、今三陸沖太平洋上?
南下コースですね。

558 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 06:16:30
三沢追尾中

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1275902191/
396名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:23:48 ID:vHWE24yB0
>>393 今も昔も強い 
ただし今は弱腰だから舐められてる
397名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:25:14 ID:G/09mmfm0
  士     ★(´・з・)ノ<よー久しぶり
士   士  ●(`・A・)<またお前らか!元気だった?

  士     ★(´・з・)ノ<日本遠いわ〜
士   士  ●(`・A・)<別に来なくていいんだぜ?

  士     ★(´・з・)ノ<プーチンがうるさいねん
士   士  ●(`・A・)<うちも下手なこと喋られへんし

  士     ★(´・з・)ノ<今度合コンしよーぜ
士   士  ●(`・A・)<マジで?!ロシアっ子萌え〜

  士     ★(´・з・)ノ<おっと、長居しぐぎたようだぜ
士   士  ●(`・A・)ノシ<またな〜
398名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:25:39 ID:CJBfi+oE0
>>393
継戦能力は皆無だけどこっちの懐に引きずり込んでのドンパチなら強いよ
今まともに日本相手に上陸戦が出来る国って米国くらいしかない
399名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:25:48 ID:q7mJDRg8P
百里の掩帯運用飛行隊は15の方だからな。
F4の飛行隊がアラートの当番だったらF4が飛んだろ。
400名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:26:19 ID:NM3bHDxwQ
東急じゃん
401名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:29:18 ID:A97We4SI0
爆撃機は模擬巡航ミサイルだからな。
きちんと追尾できてよかったよ。
402オブジョイトイ:2010/08/07(土) 10:29:25 ID:PID4i91F0
原爆記念日にツボレフも落としたくなったのだろうか
403名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:32:28 ID:vaOQFd0IP
ベアの東京急行復活してたのか
404名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:33:12 ID:3f7mMBWy0
>>398
今時まともな渡洋侵攻作戦能力持ってるのアメリカくらいだもんな
中国やロシアではまず無理

連中は今も昔も通商破壊戦重視だろ
405名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:33:13 ID:mCYn21190
ロシアなんて日露フルボッコ済みなんだからスルーしろよ
他にやる事あんだろが、本当の敵は特ア三国だろ
中国やバ韓国の軍艦・潜水艦を追尾、撃破しろっての!能無し
406名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:35:27 ID:U7N8bWJr0
自分はあんまり詳しくないが
ニュースで昔、栗栖統合幕僚会議議長が防衛出動前の明確な交戦規定がない、として
「奇襲攻撃を受けた場合、自衛隊として第一線の指揮官の判断で
超法規的に行動しなければならない」
とか言って止めさせられたよね。あの後、自衛隊は攻撃受けてからしか発砲できなくて
爆撃機も爆弾落とされるまで攻撃できない・・・爆弾庫の扉が開いたら、明らかに攻撃の意志が
あるとして攻撃を開始するとしているが、これも法律違反になる・・・みたいなことをなんかで読んだことがある。

これって本当なのか?本当だったら変わったりしてるの?
407名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:35:35 ID:vaOQFd0IP
ベアの東京急行って冷戦時代は定期便扱いだった
408名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:37:10 ID:m58hAIST0

●カナダでも露軍機侵犯 その1

-----------------------------------------------------------------
http://sify.com/news/canadian-warplanes-intercept-russian-bombers-news-international-kh5v4djfcjj.html

カナダ軍用機ロシア爆撃機を捕捉
2010年7月31日 21時30分

ニューヨーク7月31日カナダ軍用機がカナダ領空を
侵犯しようとした2機の長距離ロシア爆撃機を捕捉
した。防衛大臣が土曜日確認した。

ツポレフ95軍用機は金曜日何度か侵犯を試みたがF18戦闘機に
撃退された。

Canadian warplanes intercept Russian bombers
2010-07-31 21:30:00

/New York, July 31 (DPA) Canadian warplanes intercepted two long-range
Russian bombers that tried to intrude into Canadian airspace,
the defence ministry confirmed Saturday.

The Tupolev-95 planes made several attempts to breach Canadian airspace
Friday but were repelled by CF-18 jets, the ministry said.
409名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:37:28 ID:X5Ig6yal0
漁船が撃たれて死んでるんだから、たまには報復してくれよ。
410名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:37:55 ID:ZBg2DV0P0
411名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:39:27 ID:i3qKzuSM0
東急のベア追尾って、昔から10機以上上げてたの?
412名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:40:10 ID:vaOQFd0IP
>>410
同軸反転萌とか日本に多大なトラウマを残したな
413名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:40:26 ID:vkky0v5N0
>>410
「これ爆撃機?」ってぐらいスマートだすなあ
414名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:42:03 ID:m58hAIST0

●カナダでも その2

------------------------------------------------------
カナダメディアが引用したロシアの情報元によると、
爆撃機は通常の訓練でありカナダ領空を侵犯していないと言っている。

この事件はカナダ軍が大規模な基地を持っているラブレイダーの東にある
グッド湾の北500kmで起きた。

ツポレフ95爆撃機は1万4千kmの航続距離を持ち核兵器を運ぶことができる。

Russian sources quoted in the Canadian media said the bombers were
on a regular training flight and did not infringe Canada's airspace.

The incident occurred 500 km north of Goose Bay in the east of Labrador
where the Canadian air force has a large base.

The Tupolev-95 bombers have a range of more than 14,000 km and are
capable of carrying nuclear warheads.
415名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:42:21 ID:Qk+6ftfP0
軍事関係の本読むと、軍の発表は嘘だらけだって分かるよ。
公海上な訳ないから。何処を飛行したらどう反応するとかの
検証してるんだよ。
416名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:42:56 ID:X5Ig6yal0
>>412
>同軸反転

今でも通用する技術
日本の同軸反転は何で廃れてしまったんでしょうか?
417名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:44:24 ID:q7mJDRg8P
>>411
コースによるだろ、カムチャッカから太平洋を南下するコースならエレメント5個も必要ないかもしれない。
今回は小松から百里までをカバーしたパトロールだから。
418名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:46:00 ID:oOuOVhjK0
本当に魅力のある機体だ。クマは
419名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:47:19 ID:m58hAIST0

●カナダでも  最後

-----------------------------------------------------------------
その爆撃機はイギリス、アイスランド、日本、カナダ、その他の国々でここ数年の間
領空を侵犯しようとした。

カナダとロシア両国は石油とガスが大量に保有すると思われている北極の資源の権利
を主張している。

自国の利益を守るためには武力の使用をためらうことは無いとモスクワは過去に述べている。

                  了(以上全訳。翻訳:俺)

The bombers have breached the airspace of Britain, Iceland, Japan,
Canada and other countries in recent years.

Canada and Russia both claim a large chunk of the Arctic seabed believed
to hold huge reserves of oil and gas.

Moscow has said in the past that it would not shy from using military
force to defend its interests.
420名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:48:39 ID:wWen2ZQj0
パイロットが2度とやりたくないって言うぐらいの数で取り囲んでやれよ。
421名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:48:42 ID:i3qKzuSM0
>>417
なるほど、合計12機ってことで、同時に6個上がったわけじゃないんか。
422規制につき代行投稿:2010/08/07(土) 10:48:48 ID:uiaXteJ90
ロシアの火災→小麦高騰ってこいつが燃やしてたんか? とりあえず、消火できんの?
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-16672620100806
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=132184545&videoChannel=200
423名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:50:55 ID:13W/uhHh0
>>18
お前を忘れない (5日位は
ttp://sintei.radilog.net/image/83C8381815B83W20kk.jpg
424名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:51:00 ID:xUlK9nrJ0
やっぱり土下座政権は舐められるだけだったな
お花畑は現実を見てないからお花畑脳でいられるって事
425名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:51:06 ID:q0dN7sU5O BE:896576235-2BP(0)
つまり両軍とも正常運転ってニウスか。
426名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:51:16 ID:8Zt6YLwY0
スクランブルに12機も出動するなんて日本の国防の危機だ。
ロシア北朝鮮中国の脅威に対抗する為に早急に戦略核を保持する必要がある。
427名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:52:15 ID:p5XWLdE60
>>413
スマートなのは良いが
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-95_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
Tu-95 乗員7名、全長:49.50m 全幅:51.10m でペイロード:最大15,000kg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB
F-15E 乗員2名、全長:19.44 m 全幅:13.05 m兵装類最大搭載量: 11,113 kg

あんまりデカイ意味なくね?
428名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:52:47 ID:j04oc1kD0
>>423
アホすぎてワロタw
429名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:52:50 ID:K15kGz7r0
>>390
玄人さんかっけーっすねwwww
430名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:55:20 ID:m58hAIST0
 
●カナダでも  訳者コメント

日本だけではなく国境を接しているところいろんな場所でやっている
ようですな。今石油の価格はガロン70ドル。10年前と比べれば
結構高く資源国ロシアは結構潤っている。崩壊した90年代と
比べると活動を活発化しているようだ。
431名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:57:59 ID:Ja0oo30k0
なぜ撃ち落とさなかったし
432名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:59:30 ID:qKuKunsf0
>>431
打ち落とした自衛隊員は、殺人罪に問われる
433名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:59:43 ID:pMGpHtF10
そして何故か日本のメディアはロシアではなく自衛隊を叩くフラグですね
434名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:59:59 ID:vkky0v5N0
>>423
こういう国は打ち負かせそうな気がしなくなってきたな・・・
435名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:00:05 ID:yAjDHdaG0
ロシアのこんな行動日常茶飯事じゃないの?
いつも日本がちじこまってるだけで
436名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:00:09 ID:1xCKs3mM0
まわせえええええ
437名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:01:31 ID:ZM4oHSiC0
良くやった!
でも、どうせなら打ち落としてやればよかったのになw
438名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:06:42 ID:PID4i91F0
ロシア機一機相手に12機も上がったのかよっ
隣の基地から離陸する様子をレーダーでみてて
よっしゃぁ!オレらも離陸しよーぜ お祭りワッショイ状態だったの?
439名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:08:35 ID:ossoj1Si0
>>438
バッジシステム以前に管制概念に謝れ
440名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:09:23 ID:K15kGz7r0
>>439
バッジ?
今はジャドゲだろww
441名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:10:11 ID:ekTWuvtl0
まぁ、空自のPも相手が本気で攻めてくる訳じゃないのはわかってるんだからw
心置きなくバーナー焚いてハイレートで上がれて俺カッコイイ!なんて思ってるヤツも居るんだろうな。

領空外なのは当然として、DMZに1機だけ突っ込んできたら「またいつものアレか」くらいに思ってんだろ?
442名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:10:18 ID:qWR5YBYs0
12機?
コンスコンみたいになるからやめておけ
443名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:10:52 ID:Urz6cPJq0
>>10
大型爆撃機は速度をいくら速くしてもたかが知れてるから、
エンジンだけ改良して機体はそのままの設計で何十年つくっても問題ない
もともと爆弾積んで飛ぶのにちょうどよい形というのは普遍的にあるため、
いくら設計が古くてもわざわざ機体の形状まで変えていく必要は無い


日本もジェット富嶽を
444名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:14:00 ID:i3qKzuSM0
>空自のPも相手が本気で攻めてくる訳じゃないのはわかってるんだからw

「オレが打たれたら確実に戦争になる」「オレが撃墜したら確実に戦争になる」
って思いつつ上がってるパイロットが大半だって。
445名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:14:29 ID:s/ku/NK60
>>435
7月は8回ほど遊びに来てるけど、
今回のは結構広範囲。

7月5日のヤツも太平洋側で日本列島を縦断してるけど。

興味があったら、防衛省の統合幕僚監部のHPを見ると良いよ。
446名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:14:58 ID:Urz6cPJq0
>「オレが撃墜したら確実に戦争になる」

「よし、歴史に名を残そう」って考えるやつはまだ出てこないのかw
447名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:15:58 ID:3VhBFTCP0
公海上での移動は保障されないとねぇ・・・・ロシアの人々かわいそう。
そもそも、日本は交戦権がみとめられていません。
原爆でしんだ広島の人々も日本が戦争するぐらいなら非武装国家の
理想をつらぬいてアジアの人々の養分になって欲しいとおもってますよ。
448名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:17:46 ID:lFEquJaZ0
なぜ戦略爆撃機が哨戒飛行を行う必要があるのか
ロシアには哨戒機が無いのか。
449名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:17:54 ID:zS96CnyD0
1機相手に12機とは、非実戦に特化しすぎて追い返すことしか考えてないな。
450名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:18:07 ID:PID4i91F0
今、この瞬間!発射スイッチを押したらどーなるの?ねぇ、どなるの?押してみてぇ〜
と密かに心の中で葛藤しているパイロットとミサイル係の人は少なくないと思う。
451名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:18:19 ID:eqMGyGjm0
北海道ではいつものこと、領海どころか幾度も領空侵犯されてるのに
なぜ今頃記事にしてきたのか
452名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:18:21 ID:VqwqJD2/0
チャンコロにも強気に出ろよ
453名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:19:12 ID:affDDpjl0
>>446
つかアラートが掛かった時点では、相手がどこの飛行機で機種は何なのか全く分からんのだが。
「DMZに進入し領空へ接近中の不明機あり」という時点でスクランブルは掛かる。

それを実弾持って確認に行くき、必要があれば追っ払うのが要撃任務。過去には飛行計画書を出し
忘れた自衛隊機や米軍機にスクランブルした例もある。
454名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:19:25 ID:QSoqX/+p0
自衛隊は黄海とかの哨戒活動はしてないの?
455名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:19:34 ID:qWR5YBYs0
>>447
君たち朝鮮人は養分にすらなりませんけどね
456名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:21:35 ID:kghkH0Wz0
簡単に図解するとこう?

      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|F2丿  | |F2丿. | |F2丿  | |F2丿 | |F2丿  | |F2丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   .| | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\               ( ̄(エ) ̄)              | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←べあ          ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     .((F15|  ((F15|    ((F15|    |F15) )  .|F15) )   .|A50) ).|F15) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
457名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:23:44 ID:Urz6cPJq0
>>456
要するにイオマンテだな
458名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:24:41 ID:ZL6bjuVY0
>>270
>下からミサイルを撃てないF16やF2

それって、レーダーが違うからだけでは? F−15のレーダーをF−16に
搭載すればいいだけじゃん。なんでそうしないの? バカなの?

同じミサイルはどちらにも積めるのに、レーダーはムリとか、そんなバカな事ないよね?
459名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:24:46 ID:qKuKunsf0
>>456
ロシアの早期警戒機が混じってるのは何でだ?w
460名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:25:03 ID:ugYZNsZE0
東京急行だろ
461名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:26:16 ID:karHYo7o0
これって、放置してスクランブルしなかったら、どこまで来るんだろうね?
462名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:27:40 ID:OsM5QKEq0
ここでTu-95をオンボロ呼ばわりしてる奴はニワカ
爆撃機はこのご時世お役御免だから新型作るメリットが薄い
軍事大国アメリカだって60年近く立ってるB52を2035年くらいまで使う予定だしな
463名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:28:07 ID:ZL6bjuVY0
爆薬抜いたミサイル撃ってやったらいいのに。
464名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:28:50 ID:JMR+JQXO0
また遊んでもらったのね。よかったねー。
F15て何年前の飛行機だよ(笑)
465名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:29:06 ID:/gTxeZKB0
米軍のレーダーテストかもね
466名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:29:21 ID:ugYZNsZE0
ミサイルは、遠距離や大型機向けで、戦闘機相手の近距離だと機銃の方が
撃墜率高いと思う。 特に防空識別圏だと敵機が有視界が多いからな。
467名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:30:19 ID:affDDpjl0
>>462
B52は父→息子→孫と3代続く操縦士がいるくらいだからなぁ。そろそろ4代目が現れるんじゃなかろうか。
468名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:31:04 ID:lFEquJaZ0
何故、20oバルカン砲で威嚇射撃しないんだか。
469名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:32:07 ID:qKuKunsf0
>>468
ガトリング砲と書け
470名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:32:34 ID:Q4/W9FK70
>>463
一発幾らするかと小一時間(ry
471名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:32:53 ID:kdHMZn0+0
運用開始はF-4より早いおじいちゃんなのに未だ現役www

空自は見習うべき
472名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:32:55 ID:p5XWLdE60
>>448
哨戒機も爆撃機もほぼ同じものじゃん
日本の対潜哨戒機だって魚雷も積めるし機雷も落とせる。
敵にして見りゃ爆撃機と同じ。
473名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:32:57 ID:LnliKEAf0
ロシアは何がしたいんだ?
日本だけじゃなく周辺国に満遍なくやってるだろ
474名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:33:27 ID:RWd5z3VP0
まだこんな中古機とばしてたのか
横田基地祭にスペシャルゲストで来ないかなw


マニアからみたらベアとファントム2とF2の図なんて
レア中のレアだな
475名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:34:56 ID:MEYE2Csn0
ロシアは天然ガスをアメリカの影響下のなくなった日本にうれるころには
日本は電気にシフトしてるから結局売れんか。
476名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:35:09 ID:dXhCYQmj0

ロシア、核実験を強行
http://www.youtube.com/watch?v=LxD44HO8dNQ
477名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:35:53 ID:ulIbqgQR0
478名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:36:28 ID:ekTWuvtl0
>>356
そりゃぁ・・・救助するだろw
不時着して領「海」侵犯したらさ。

>>372
どこの平行世界に住んでるんだ?

>>458
サイズとか電源とか色々ね・・・
でもF−2のレーダーはフェイズドアレイの最新型だからソフト改修でかなり性能UPできると思う。

>>469
ヴァルカンでいいじゃん、固いこと言うなよw
479名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:36:30 ID:XHF/Q+Ca0
ロシアとドンパチやるにはまだ戦闘力不足
今は軽くやり過ごして今のうちに戦闘力を上げるべし
480名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:36:54 ID:RWd5z3VP0
>>473
自衛隊機の萌え系カラーリングを見たかったんじゃね?
ロシアのアニメ熱もすごいらしいから
481名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:38:32 ID:ZL6bjuVY0
>>478
フェーズドアレイなら尚の事、下からでも撃てそうな気が・・・
482名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:38:44 ID:FzeyjWcL0
すごいな空調設備まで扇風機
めっちゃアナログだww
でも嫌いなわけじゃない
483名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:40:05 ID:HQtZC/Zp0
もうF35待ってないで、ユーロタイフーンベースにゼロファイターつくれ。
484名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:40:20 ID:P0e78lTR0
時々、領空侵犯事件を起こしたり不当な追尾による威嚇・示威行為
をやって、相互に非難しあって緊張感を高めておかないと、軍隊は
仕分けの対象になってしまうから、ウラで話を付けつつ、やっている
んだと思う。

まあ、実際には操縦技術の維持・向上にも役に立っているので、
暗黙の合同訓練という位置づけで良いんじゃないかな。
485名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:41:03 ID:6WEn73kj0
>>15
どんだけゆとりなんだ・・・・
まぁ教えない学校教育がそもそも諸悪の根源なんだがなw

領空に入った時点でスクランブルかけたって対応は不可能
486名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:41:34 ID:qKuKunsf0
>>474
えーっと
空自のF-4より後に製造された機体もあるんだけどw
487名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:42:22 ID:Ujo+0/tc0
在日諜報員が多すぎて一寸ヤバイんじゃね日本
もう国防とかグダグダじゃん
民族統制の時期に入ったのかもしれない。排斥朝鮮人の
488名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:43:37 ID:karHYo7o0
ロシア機以外にも、国籍不明のF-15Kが飛来したりはしないんだろうか?
489名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:43:49 ID:Dv/8KuPm0
<ヽ`Д´>日本海ではなくて東海ニダロシア政府に謝罪と賠償を要求する!
490名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:44:50 ID:qKuKunsf0
>>488
> F-15K
国籍分かるじゃねぇかw
491名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:45:10 ID:rpS4cEe40
こういうのは相手に錬度を見せておくのだ
それが平和に繋がるのだ
燃料の無駄とか言ってる奴は死ぬべき
492名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:45:11 ID:GLpVOE7l0
影の戦闘隊参上!
493名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:47:14 ID:aQY8iYKj0
原爆の日と分かってやったんじゃねーの
494名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:48:56 ID:k0NeV9LuP
よう分からんがP-1で追い掛け回せばいいんじゃね
495名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:50:47 ID:ekTWuvtl0
そういえば昔、フライトプラン外のルートで訓練中(ポップアップで予定高度以上に上がっちゃった)の海自P−3Cにスクランブルかけた事件ってなかったっけ?

>>481
相手が上に居る=自分が下に居るほうが地面の反射で相手のレーダーを誤魔化せて有利なような気がする。
位置エネルギーが無駄になる分、上に居る相手を撃つ能力は必須なものでも無さそう。
496名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:50:54 ID:6WEn73kj0
1機に12機って一斉に行ったわけじゃないからなw

防空識別圏出るまで追尾しなきゃいけないから
延べ12機ってこった
497名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:52:47 ID:1VRFR82a0
なんだいつもの共同訓練か
498名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:53:23 ID:qKuKunsf0
>>495
飛行計画書に予定が無ければ、相手が空自機でも米軍機でもスクランブルで上がる
499名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:54:48 ID:2wCoaU0C0
たった2機のベアに12機も出すの?
じゃこれがブラックジャックだったら全機出撃か?
おまけにスホイの護衛付だったら全自衛隊が臨戦態勢突入ですな
500名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:55:08 ID:fqj2l/FO0
2010/8/7 TEST
501名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:55:28 ID:WnSJ3DFh0
>>58
だよなw
今だにロシア軍が脅威だと思ってる奴多いよな、
海軍、空軍ともにやっとこさ動いてるだけなのに・・・
502名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:56:19 ID:O5rIMnWE0
その内、日ロ合同で訓練するようになるさ。
503名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:56:39 ID:LP7Bb+Ym0
>>55
核撃たれて即終了じゃんw
ロシアや中国相手には、アメリカの核の傘など何の役にもたたん
504名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:58:22 ID:eA/cyXh80
12機もwwすげぇww
505名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:58:35 ID:Hr5Vcu3G0
この間NHKの番組見てて思ったけど北方領土はもう完全にロシアに盗られてしまったね。
ロシアは軍事訓練まで知床島で行っている。 どうも北方の島々の海底にはエネルギー源が
あるらしい。韓国に竹島とられるし突閣列島は中国が侵略して来てるし小さい島国日本は
どんどん削られてよけい小さくなって行きますね。
506名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:59:24 ID:ugYZNsZE0
>>503
客殺してどーすんだよ。
しかも代金踏み倒す、友好国の元共産系諸国とか北朝鮮と
違ってキッチリ払う優良顧客を潰して意味あんのか。

 ロシアは北朝鮮に核兵器打ち込んで綺麗にしたいと
思ってるほうが現実的だろ。
507名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:01:30 ID:MmJJ4j/j0
こんな風?

  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○
508名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:02:22 ID:F8VRLiiJ0
あて付けに、ゼロ戦でスクランブルかけて張り付いたら面白いのに
509名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:02:41 ID:ekTWuvtl0
>>498
だよね。
担当した海自Pや教官は始末書書かされたのかなと。
510名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:03:02 ID:Q4/W9FK70
>>507
なにその楽しいな飛行w

マジレスすると空域と航続距離とかあるから引継ぎ引継ぎで12機だろうねぇ
511名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:07:06 ID:ugYZNsZE0
スクランブル要員って結構コストかかるから、12も出すなんて
大盤振る舞いだよな。パイロットだけじゃなくて整備員とか
予備機も入れてだから。
  1つの基地で2か3機も飛ばせればいいほうだろ。
512名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:07:09 ID:Q4/W9FK70
>>508
ゼロ戦って最高速度600km/hいかなかったような。
ベアは900km/hはでるよ。

確かベアはプロペラ機最速だったような気がした
513名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:08:44 ID:karHYo7o0
>>511
ほぼ定期便だから、予算もつけてあるんだろうな。
民主政権になって、減ったかもしれないが。
514名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:08:46 ID:MKEH11KB0


ロシア爆撃機 「 またブサジャップか !!!! 」


515名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:09:30 ID:Gf6qY4nL0
ロシヤは暑くて食い物に困ってるとかやってたな

食い物に困ると戦争が起きるな
516名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:09:41 ID:rgUvmQ0I0
ロシア語で「殺す」ってなんて言うの?
517名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:10:31 ID:ugYZNsZE0
>>513 
政権変わって1年だから反応見たかったのかもね。
ロシアロビーの鳩山が辞めた直後だし。
   
518名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:12:00 ID:rLdml20W0
自衛隊は周辺国に対してこういう偵察しねえの?
519名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:12:20 ID:zChvVKoY0
>>508
てゆーか自動操縦セスナで露助領空ちょかい出しまくってスクランブル掛けさせまくり
疲させるのはどうだろう
撃たれても無人なので平気だしミサイルより安価だし
520名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:14:31 ID:qKuKunsf0
>>519
速攻でミサイル撃たれて落とされるのがオチ
分かりきってる事はやらない
521名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:14:55 ID:8/tHLv+H0
>>489
そういや米韓の合同訓練
あれ、読売は西海(黄海)って表記してなかったっけか
522名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:15:28 ID:ugYZNsZE0
>>518
これ偵察もあるけど、嫌がらせ兼爆撃コースの練習も兼ねてるから。嫌がらせ

>>519
赤の広場にセスナが着陸とかあったなあ

当時の当直と防空責任者は処刑かよくてシベリア送りだろ。

523名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:15:34 ID:ekTWuvtl0
日本も昔は中華民国空軍に無駄なスクランブルさせてたんだけどねw
ま、原因はアメリカなんだが。
524名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:16:56 ID:3DcIENZ+0
自衛隊謹製の東京急行DVD出してくれ。格好いい Tu-160だのTu-95の映像満載のやつ。
525名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:17:55 ID:k0uH0j9z0
自衛隊って税金の無駄だよな
526名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:19:22 ID:ugYZNsZE0
>>524
TU22は人気が無いのですね。
527名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:20:58 ID:6IlQN+Zb0
やっと北方領土攻撃の流れが始まったのか
528名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:21:49 ID:ugYZNsZE0
トリビア
 中国は米国のGPSを使った巡航ミサイルを開発してる。
 家電かよ。
529名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:22:01 ID:YQo0hjna0
兵器・兵員の質が全然違う
世界最強の海上自衛隊をもってすれば、ウラジオストクなんざ3日程度で陥落するんじゃないか?
530名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:23:08 ID:5Hili7uM0
こういう感じで寄って、さらに12機でもみくちゃにするのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=okNVtltbX0s

以前、ベア側からスクランブルされ中の映像流れてたが、機内はみんな和やかだったよ。


>>416
これ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E9%A2%A8_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

>>505
>竹島

実は政府が発表したがらない竹島周辺のメタンハイドレートの埋蔵量www
これをモノにしただけで韓国はガス田大国の一員
日本の韓国化と実際の怒濤の日本の税金在日へのばらまき見ると、
平和利用平和解決の声がどんどん高まってるからタダでくれてやるんじゃね?日本の愚民化と比べて韓国人ほんと頭イイよ。
531名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:24:50 ID:wuttYYol0
毎週のように領空侵犯してた奴らが何を今更。。

532名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:28:38 ID:8Zt6YLwY0
今日は何機出て来るかお?
⊂二二二二二( ^ω^)二二二⊃ ブーン
533ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/07(土) 12:29:04 ID:ogfGGkL80
毎週来ているのになんでいまさらニュースに?
534名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:29:50 ID:hl5eckeG0
>>516
Убивать (ウギバ ァッ)
535名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:30:45 ID:xPd5QXA70
スクランブル発進の費用を請求しろ!!
536名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:31:17 ID:W2HHSaOh0
自国の心配をしろと
猛暑と旱魃でえらい事になってるだろ
537名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:32:06 ID:cBQYRfs+0
>>10
2ちゃん見てると対艦番長なイメージがあるが老朽化したF-4よりはマシなのかね
538ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/07(土) 12:34:12 ID:ogfGGkL80
逆だったらニュースになるんだがな

「航空自衛隊の戦略爆撃機、ロシアの防空識別権付近でロシア空軍の戦闘機に12時間にわたって追跡される」
539名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:34:23 ID:O61ukdUe0
>>77
いいねそれ、地震速報並にやってもいいレベルだと思う。
540名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:36:36 ID:55BKkLEo0
>>10
そもそも要撃・支援の区分はもう廃止されてる。
541名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:38:37 ID:86Mj0N7Z0
露助が太平洋の哨戒で、自衛隊機が出るなんてどんだけ日本に
接近してるんだ!!
日本海ならわかるが、おかしいだろ!!
542名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:40:44 ID:v59U3a6u0
>>501
脅威ってのは軍事力だけじゃなくて、実際に行動を起こせるってことも脅威なんだよ
543ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/07(土) 12:43:09 ID:ogfGGkL80
「F2が12時間にわたってロシア爆撃機を追尾」

がニュースなのかもしれない。
F2の秘密性能がばれてしまった。
F2すげー。 モスクワ爆撃して帰ってこれるのかも
544名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:44:05 ID:Ja0oo30k0
>>540
いいけどまた鎖国しちゃいそうだなw
545名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:46:27 ID:OC34Juzy0
おまいら!松本零士先生著「パニックワールド・デスバード4444」を読みたまえ!
546ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/07(土) 12:48:23 ID:ogfGGkL80
空海一体の哨戒部隊(国籍不明)と自衛隊が戦うやつかな?
547名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:52:33 ID:PID4i91F0
>>545
飛行機漫画なら、新谷かおる先生著「ガッデム」の事も忘れないで
548名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:52:54 ID:rhQa4psY0
田母さんしたり顔。
549名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:53:19 ID:8Zt6YLwY0
無駄にカッコいいのが腹立つなw
Russian Bear is back
http://www.youtube.com/watch?v=JiX26JkbtLk
550名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:53:31 ID:98qm8erv0
>>12
なんつーかこの国は終わってるな。

専守防衛のせいで、撃たれたらその時点で死亡確定の空自…
551名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:54:53 ID:xrrsbClQ0
ミグが着陸しちゃう国だからなw
552名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:56:46 ID:ZL6bjuVY0
>>495
レーダーの性能上、下からミサイル撃てないって話してんのに、何言ってんだアンタ。
相手に見つかりにくい位置にいるのなら、尚の事撃てた方が有利だろうが。
553名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:03:21 ID:fF7VyELQ0
一発だけなら誤射かもしれないんだから
撃墜すればいいのに
554名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:06:52 ID:fLHp4CgU0
>>547
そんなエサに俺様が/ry
555名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:10:17 ID:YGJ+CLgp0
全方位外患誘致国家だな。
556名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:11:36 ID:yK4A3Bby0
今の時代に亡命してきて着陸されたら、恐ろしくて発狂する
557名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:14:04 ID:Q4/W9FK70
>>551
しかもその時周囲を囲んで道路封鎖した自衛隊が不法占拠で北海道県警から告訴される国ですから
558名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:14:35 ID:Ij3l0L300
ロ「やあ、また来たよ調子はどう?(´・ω・`)」
日「ぼちぼち(´・ω・`)」
ロ「じゃそろそろ帰るよ(´・ω・`)」
日「うん、どうせヒマだしまた来てよ(´・ω・`)」

みたいなカンジじゃないの?
559名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:15:35 ID:ekTWuvtl0
>>552
ああ、レーダーよりもおまいの日本語能力の低さが問題なんだね。
そりゃぁすまんかったw

普通はルックダウン・シュートダウン能力の欠如のほうが問題になるんだがな。
で、上に向かって撃てないってのはドコのソースだい?
560名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:17:36 ID:ocMlsUHs0
>>522
当時の国防相は、責任とって辞任。その後クーデター起こして失敗、自殺。
561名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:20:17 ID:SuLdx/TT0
>>557
取り囲んでるときに、函館空港に向かってくる国籍不明機がレーダーに映って、
陸自は駐屯地祭りの展示用に借りてきてたオンボロ戦車と対空機関砲を頼りに函館空港に突撃せんと
函館駐屯地司令がソ連軍を一人も生かして帰すな、と決死の訓示をしてまさに出発しようとしたとき、
当の「国籍不明機」が平然と空港に着陸したんだってね。MiG受け取りに来た米軍輸送機だったらしいけど。
562名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:24:02 ID:xrrsbClQ0
他国の戦闘機が強行着陸できちゃう国ってどんな国なんだよw
563名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:24:34 ID:FmInI6e90
爆撃機なのに偵察任務なんて意味不明
564名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:27:03 ID:/Kg9G+d00
>>552
さらに、リングレーザージャイロによる慣性誘導ユニットを搭載しているため
「シーカーの捕捉範囲外から発射し目標に近づいた所でシーカーを作動さ
せる」という発射後ロックオン(LOAL)が可能となったことにより最大射程距離
が今までの短距離空対空ミサイルの3〜5倍となり、HMDを利用したヘルメット
装着式照準装置との組み合わせにより視界内ほぼ全周への攻撃が可能となる。
http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/AAM-5.htm
565名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:27:28 ID:gYPPU5Y10
詳しい人教えて
12機でスクランブルするときってどんな配置になるの?
やっぱりベアの前に単縦陣?それとも後ろ?
566名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:29:26 ID:1MVBGD920
首都爆撃のシミュレートをしているのかな?
パトリオットの移動とかのデータ取りも兼ねてる?
567名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:29:36 ID:kitztesJ0
>>563 実戦機による哨戒活動は常套手段だわ
568名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:30:14 ID:ZGGmrjAq0
ロシア語で考えろ
569名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:32:04 ID:NCH6s9Po0
>>568
クリント・イーストウッドの上司乙
570名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:32:15 ID:hyobHAb60
>>413
スマートと言うならアメリカのXB-70という試作爆撃機が凄いぞ
>>443
ちなみにマッハ3で巡航する予定だった戦略爆撃機
571名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:32:22 ID:ZL6bjuVY0
>>559
>ああ、レーダーよりもおまいの日本語能力の低さが問題なんだね。

なに、この無礼な人。
572名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:34:03 ID:p5XWLdE60
>>568
空豆タロウ乙!
573名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:35:07 ID:CVi7Onp30
>>565
日本を一周するようなかたちで12時間ってんだから、交代交代で12機だと思うよ。
自衛隊機は2機ずつが6回交代。もしくは、爆撃機一機につき2機ずつ張り付いて、
合計4機が3回交代とかじゃないかな。
574名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:37:18 ID:PID4i91F0
>>565
まずは、胴体からスモークを出しながら横一列に編隊を組んでお出迎え
575名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:38:39 ID:gYPPU5Y10
>>573
詳しい人ありがとーw
記事も知ってるだろうにそう書けばいいのに狙ったなw
576名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:39:40 ID:ekTWuvtl0
>>571
おまえが言うかwwwwwwwwwww

>>574
それなんてレベルオープナー?
577名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:40:50 ID:gYPPU5Y10
>>574
景気イイつこみ乙w
シンクロナイズみたいで美麗wwwww
578名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:42:51 ID:FmInI6e90
ロシアの爆撃機って古臭くて嫌いだな
米軍みたく統一性の無さが良いのに
579名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:47:19 ID:qKuKunsf0
>>578
基本設計の元は、アメリカのB-29だから仕方ない
580名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:50:48 ID:Bq1vEXY70
プロペラ機なんだろ、こいつの前に出て鉄パイプ落とせばいいじゃん
581名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:52:45 ID:IvVUUo2C0
>>413
亀だけど
アメリカのB-29をデッドコピーした機体の胴体を延長して流用してる
582名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:05:54 ID:hyobHAb60
>>580
鉄パイプ落とせるように改造するほうが面倒臭くないか?
583名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:06:01 ID:yK4A3Bby0
XB-70てこれか
もう性能とか知らんけど勝てる気しないな
日本軍の最終兵器、竹槍超電磁砲を出す時が来たか
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYy9rSAQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkLDTAQw.jpg

584名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:11:13 ID:ZGGmrjAq0
ヴァルキリーは失敗作
585名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:21:12 ID:hyobHAb60
>>584
ではB-58で・・・

畜生ICBMさえ生まれなければ超音速戦略爆撃機の時代が・・・
586名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:25:17 ID:zkNqyVuI0
F-2もFIやってるんだな。
587名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:27:51 ID:/gTxeZKB0
>>502
米ロはもうやってるからな
588名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:35:19 ID:XesSYyxA0
日本の自衛隊って今まで一度たりとも、領空・領海侵犯した事ないの?
だとするなら凄い国だね。
589名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:40:09 ID:SeNJi+dx0
>>1
日常の出来事なのに、なんで、そんなに大げさ?
何を意図してる?
2chて、いちいち、大げさなのだよな、特にN+
590名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:42:50 ID:hQ4d0f8t0
>>589
ニュースに対して大げさなわけじゃない
ほとんどはベアの旧西側兵器にはない特徴に萌えてるだけ
591名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:45:19 ID:YitIgyU70
ロシアってソ連崩壊後なぜか無害なイメージになったよなw

>>365
これはマジなのか
592名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:46:05 ID:p5XWLdE60
>>580
だったらジェット機の前で鳥を落としても同じ事w
593名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:50:43 ID:VDVf5V+Q0
F2は単発エンジンに地上索敵レーダーだの電子機器積みまくって
搭載上げる為に翼もデカいし、上昇力や高高度飛行が弱いのは戦闘機には致命的

単にレーダーの不利以外にもミサイル撃つには敵の上方から撃つ
(ミサイルのロケットモーターはある程度加速するとすぐ燃え尽き
あとは降下の慣性でホーミングする)から機動力で優位な位置を取る必要があるだろ
594名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:51:14 ID:ZhWQ3Lym0
もういい加減、領土内に入ったら撃墜、撃沈しても良い頃なんだがな。

追跡、警告の段階から、ネットで中継してしまえば文句も言えなくなる。
595名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:51:16 ID:+8gB5qv70
>>591
ネタだと思ってた
ソースも曖昧だしスレ立てもなんかおかしいし
これに飛びつきそうな輩が大勢いるのにまったく情報がない?よね
596名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:53:49 ID:IPVcT77kP
日本近海の哨戒飛行なんてボーナスステージ的な楽ちん任務なんだろうなあ
なにせ「絶対に」攻撃も撃墜もされないんだもん
597名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:55:00 ID:x9mft0q30
空自にとっては恵みの雨だな
FXにとっては追い風だ
598名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:59:01 ID:DtL+MeeL0
>>593
なにをもって高々度飛行能力が弱いとか言ってるんだ?
F-2は加速力・上昇能力・機動性どれも一線級のマルチロール機と同程度だぞ
劣るのは制空専用戦闘機に対して位なんだが

>地上索敵レーダー
F-2のAESAレーダーの仕組みを分かってるか?

>搭載上げる為に翼もデカいし
まかさ本気でそう思ってるのか?

>ミサイルのロケットモーターはある程度加速するとすぐ燃え尽き
F-2改修型で装備予定のAAM-4の射程は100km前後もあるんだが、
これも上空から撃って慣性飛行かw
599名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:02:57 ID://PDC9CK0
>>365
ちょwwそれ知らなかったぞwwまじなの?
600名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:03:39 ID:zkNqyVuI0
>>207
何これ、もっとやれ。いや、やってください。
U-125やU-4も出てる。U-4なんて知らない人、結構いるんじゃ?
E-767は出てきてるのに、E-2とKC-767は出てこないんだな。
あと、T-400とYS-11。

しかし、飛行機って、いくら見ても飽きないなぁ。
601名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:05:37 ID:3CA+vq8X0
>>589
そりゃ関心はあっても無知なのが大半だからな。
602名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:06:32 ID:u12HEHA00
どうせだったらブラックジャックってやつで来いよ
603名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:07:10 ID:+8gB5qv70
案外きょうび知ってる人多いのでは?
ネットなかった時代ならともかく
12機でびっくりしたのではないでしょうか?
604名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:17:04 ID:VDVf5V+Q0
>>598
射程100kっていってもずっとエンジン燃えてるわけじゃないだろう
半分以上は燃え尽き後慣性飛行だし、下から上に向けて撃ったら
余計に足が短くなるし、速度も出ないからマッハ3クラスの高速機に逃げ切られる
605名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:17:52 ID:qKuKunsf0
>>604
> 射程100kっていってもずっとエンジン燃えてるわけじゃないだろう
は?w
606名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:24:04 ID:9m7BqCgp0
日本の民間漁船に銃撃してくるロシア兵。
それで亡くなった人もいるというのに・・・。

露助なんて銃撃しちゃえよ
607名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:25:31 ID:hyobHAb60
そういえば今マッハ3でる高速機ってどの位あるの?
608名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:27:09 ID:nF9i7v4Y0
>>112
そんなの日本の良識ある世論が許さない
609名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:27:24 ID://PDC9CK0
F-2の話は軍板でやれよw
詳しい奴も、あまりつっこみせずに見守ってあげなさい。
610名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:31:04 ID:p5XWLdE60
>>604
>半分以上は燃え尽き後慣性飛行だし
翼が揚力を発生するグライダーやレシプロ機じゃないんだから
燃料が尽きたとたんに落ちるよw
611名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:33:12 ID:vkky0v5N0
まあ高空でミソ撃った方が遠くに届くだろうな
現代航空戦でも高さと速度の優位性は
それなりにあるであろう
612名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:42:49 ID:ekTWuvtl0
>>610
昔読んだトム・クランシーの小説では「ロケットモーターで一旦高空まで上がり、そこから慣性飛行と翼面可動で目標を目指す」なんて記載があったような気がするw
少なくとも推力偏向ノズルの付いているAAM5には当てはまらないよね。
613名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:55:10 ID:Lqj22BD00
>>609
>軍板

別名プサヨ団塊キモオタ老害板w
614名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:56:04 ID:MW+FWXhQ0
>>606
第一次日露戦争を記憶せよ! 樺太県史  第2章  1792〜1811
--------------------------------------------------
http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/karafutosi2.html

ロシア帝国軍の侵攻はこれにとどまらなかった。さらなる増援艦を得て、本格的な日本侵攻を開始。
フボストフはカムチャッカのペトロパブロフスクで補給すると、千島を南下。

ロシア戦闘艦・ユノナ号・アボス号は択捉島の内浦(内保)に上陸。
倉庫を襲い、米をはじめとする物資を略奪し、町を焼き払った。
番人の一人は、紗那に逃げた。ここには、江戸幕府の命により
南部藩と津軽藩の300の兵が駐屯している。
対ロシア戦の会議がくりひろげられたが、意見はなかなかまとまらない。
日本側がゴタゴタしていた矢先、8日後、紗那の沖合い2キロにロシア軍戦闘艦アボス号は現れた。
隊長・戸田又太夫は、
「日本側は先制攻撃はせず、白旗を振って攻撃意思のないことを示すよう命じた。」
が、ロシア軍にはお構いなしだった。

白旗を振っている者からロシア人は狙撃射殺した。ロシア兵は、艦砲射撃に援護されながら、上陸。
ここに日本側も戦闘を決意した。ロシアは紗那の倉庫を占拠し、ここから攻撃を始めたため、
日本側も砲撃。するとロシアは倉庫に放火し船に一旦引き揚げた。そして、
船からの砲撃が夜になっても続いた。万事休す。日本の弾は底をついてしまった。
ロシア軍艦隊は、こんどは留多加に向かった。町の番屋や倉庫をはじめとする施設を焼き払った。
そして松前の商船・宜幸丸を砲撃し、米500俵をはじめとする積荷を略奪して船に火を放った。
稚内でも禎詳丸、万春丸を略奪破壊。誠竜丸など日本船を次次と襲い、積荷略奪と放火。そして、利尻島に接近。・・・・・。
近代的な大型軍艦と陸兵を大量投入した、ロシア帝国軍の攻撃は激しく、有萌、留別と、松前藩軍は、撤退を余儀なくされた。
函館に一報が入ったのは、この時代としては超高速な8日後である。
松前藩は津軽・南部・秋田・鶴岡の各藩に応援を要請。

文化5年(1808)、1月、会津藩も樺太に出兵し、706名の部隊となった。大泊には砲台も設置され、
時折試射し、有事に備えた。
4月には日本の軍船5隻が大泊に到着。そして、1ヶ月かけて陣地を構築したのだ。
615名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:57:18 ID:IAm4QhAPP
撃墜すれば良かったのに
616名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:57:40 ID:p5XWLdE60
>>612
それは巡航ミサイルの話だろw
ロケットモーターで上がった後ジェットエンジンに点火し慣性飛行するんだよ。
巡航ミサイルなら小さいがちゃんと翼が付いている。
それでも燃料が切れればそのまま落ちるw
普通のミサイルは翼でなく方向舵しか付いてない。

対空ミサイルや対艦ミサイルとはまるで構造が違う。
617名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:58:23 ID:/Nsr/vFz0
プロップボマーとは自衛隊のパイロットが航空機鑑賞オタクだったら現地到着時には狂喜乱舞だな
618名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:59:02 ID:dg1pnRV70
>>583
それ、56年前の昭和39年(1964年)に初飛行した機体ですよ。
初飛行は、東京オリンピック開会式の20日ほど前です。
619名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:00:00 ID:7ZmDiv490
>>359
国民感情を煽るだろ
ピカチュウに決まってるだろ
620名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:00:29 ID:0EfSYa8I0
目的はなんなの?
単なる示威行為?
わざわざ日本飛んでも何の意味もないじゃん。
燃料の無駄
621名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:02:19 ID:hQ4d0f8t0
>>616
ジェットエンジン使ってるんなら慣性飛行じゃないだろ
だいたい今日日巡航ミサイルは低空這うように飛ぶもの
空対空ミサイルだと確かフェニックスが途中に弾道飛行状態を挟んだはず
今のは違うだろうがな
622名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:02:53 ID://PDC9CK0
>>620
どこで補足されていつ迎撃が上がるかとか、
そういうのを調べてるんじゃなかろうか?
623名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:05:20 ID:1VokBS5a0
>>597
陸自がホイホイ10式MBTを配備できるのに、なんで空自のFXはまごついてるんだろう。
これは差別だ!空自隊員は法務省に人権救済を請求しろ!
624名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:09:15 ID:affDDpjl0
>>612
現在のミサイルでも、長距離を飛翔する場合は発射後に一旦上昇して、降下する
エネルギーを利用して飛ぶようにプログラムされているよ。
AAM-5やAIM-9Xのような次世代IR-AAMの推力変更ノズルは、基本的には発射
直後に急旋回するためのもので、ある程度飛翔するとロケットモーターの燃焼は
尽きて、慣性飛行で目標へ誘導される。

つかマッハ3(実際には母機の速度が加わるのでそれ以上)というと銃弾より速い
速度なんで、モーターの燃焼が終わってもそう簡単には減速しない。
625名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:09:34 ID:dg1pnRV70
>>613 ←軍板でフルボッコにされて泣いて帰ってきた、池沼低脳のゆとりウヨw
626名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:14:13 ID:1VokBS5a0
>>1
爆撃機2機でやってきたか。
日本もステルス戦闘機とかいわず、化学レーザー搭載機を受注すべきだな。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
627名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:16:44 ID:p5XWLdE60
>>621
ああ、書いていて混乱してたw
慣性飛行じゃないなw
誤:ロケットモーターで上がった後ジェットエンジンに点火し慣性飛行するんだよ。
正:ロケットモーターで上がった後ジェットエンジンに点火し、飛行するんだよ。
628名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:36:29 ID:jaaU55bW0
自衛隊員と国民の生命のために早く戦闘機買ってやれよ
終戦間際に騙し討ちしてくる鬼畜ロシア人だぞ
629名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:38:08 ID:Xre4GIpL0
>>86

偵察や哨戒でいちいちロックオンなんてしないと思うが。
630名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:44:25 ID:Q4/W9FK70
>>629
ロックオンしたら撃墜意思ありだからね。
631名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:44:31 ID:XPO1RoK50
軍事衛星があるんだから偵察なんて必要ないだろ
632名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:46:02 ID:p5XWLdE60
>>631
軍事衛星じゃ相手を挑発できないじゃんw
633名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:53:17 ID:yzcDnyLG0
>>629
最近は斜め横につけてやらないみたいだが、
昔はロックオンしまくりで相手を威圧して追い出したらしいな。

>>632
飛行ルートがあからさまに北方領土は2島しか返さない
っていう意図が見えるコース取り。

あとはいつもの東京直行コース。
634名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:56:46 ID:h/NPXVgCP
なんで撃墜しないの?
日本海から太平洋に出るには日本の上を飛ばない地無理でしょ?
領空侵犯でしょ?

逆に日本の自衛隊が間違えてロシア領空侵犯したら落とされるでしょ?
635名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:57:44 ID:qKuKunsf0
636名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:58:29 ID:UF8Ar7w90
東京急行か
637名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:58:45 ID:sAwCznCJ0
ロシアは、まだこんなの飛ばしてるんだw
638名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:59:56 ID:qKuKunsf0
639名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:03:59 ID:yzcDnyLG0
>>637
度胸試しみたいな遊びにしかもはや見えない。
だからいい機体じゃないんだろう。

さすがに最新爆撃機、護衛付きなら打ち落す他ないな。
640名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:05:38 ID:hQ4d0f8t0
>>637
ファントム飛ばしてる日本人には言われたくなかろう
641名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:07:18 ID:urJfrsmN0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3854028

これ思い出した。
642名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:08:45 ID:QZxVECiM0
>>633
一昔前の空自機はミサイル発射不可装置が常時ONだったが
今は違うのか?
ロシア機のパイロットはそれを知っててやりたい放題だったがw
643名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:10:44 ID:i3qKzuSM0
>スマートと言うならアメリカのXB-70という試作爆撃機が凄いぞ

あぁ、鳥脚形態と人形ロボットに一瞬で変形し、大気圏の外でも中でも普通に飛べるアレねww
644名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:12:45 ID:ekTWuvtl0
>>643
ああ、必殺兵器は歌だよな。
645名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:14:27 ID:HfpBr0Eu0
自衛隊は撃墜できないのだから無駄な事は止めるべきだろう
軍事費の無駄
646名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:19:38 ID:wrkU9O5X0
12機中1機でも撃墜されるような事があったら、
爆撃機全滅できただろうな。
647名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:19:41 ID:yzcDnyLG0
>>642
今は短距離用1発だけ積んで、発射装置は生きてるらしい。
NHKあたりでドキュメントしてなかったか?

F-4のエンジンをかけるのにパイロットだけじゃ出来ないシーンとかも
放送してたぞ。
648名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:25:47 ID:cxZlsazv0
>>645
仮に1発でも日本に爆弾が落とされれば撃墜できる、いつでも撃墜できる体勢を取っておくことは必要さ、場合によっては上の許可を取らずに撃墜できると言う裏技もある。
649名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:28:24 ID:QZxVECiM0
>>647
少しはやる気になったわけだ
まぁほんの少しだが
650名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:30:19 ID:zkNqyVuI0
>>644
俺の歌を(ry

なんとなく、ロシア人には通用しそうで嫌だ。

そんな自分のステレオタイプがもっと嫌だ。
651名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:33:33 ID:ZJtOk0E00
大陸の連中はどいつもこいつも日本列島を手中に収めたくてたまらないのだな
652名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:40:46 ID:zkNqyVuI0
>>647
片翼だけ積むの?
何かバランス悪そうだね。
そんなに貧乏なのか?>自衛隊
653名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:44:25 ID:Mw7yXdnz0
>>634
領海・領空は基本陸から12海里、対馬回教徒か津軽海峡みたいな
国際海峡は陸から3海里なので領空を通らなくても出れる。

ただし航法の間違いとかで突っ切ることがあったり、もしものことがあるので
そういう領空の隙間を軍用機が通ろうとするとスクランブルが上がって、
間違っても領空に入らないように付き添って誘導する事になる。
654名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:50:04 ID:m7U9a7rI0
東京特急か
655名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:50:19 ID:yzcDnyLG0
>>652
貧乏っていうか、どんなに挑発されて、無いことだとおもうが激昂して全部のボタン押しても、
木っ端微塵に出来ない配慮かもな

現に貧乏で、演習用の的もかすり当てにして、1発で沈めると文句を言われるらしいがw
656名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:54:06 ID:hyobHAb60
>>655
海自も無駄弾撃つ余裕無いから艦砲ですら一発目からそれだとか
657名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:02:01 ID:m96kALAO0
がんばれゲル
658名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:16:16 ID:7Z1g+sSa0
>露空軍の戦略爆撃機「ツポレフ95MS」2機が日本海と太平洋上空で約12時間に
>わたって哨戒飛行を行い、自衛隊のF15、F2戦闘機計12機に追尾されたと述べた。

爆撃機2機に対し戦闘機を12機も追尾させるのは、実際の戦闘効率としてどんなもんだろ?
例えばこの2機が囮だった場合スクランブルで迎撃機が上がってしまい手薄になった所を
本隊が爆撃、などと言う作戦を取られた場合、かなり国防上不安なのだが。
無論12時間と言う長時間の追尾であり、そもそもT95の航続距離がF15の3倍強ある事に鑑み、
一概に非効率とは言えないがね。
659名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:19:12 ID:qKuKunsf0
660名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:20:29 ID:2O/97W+w0
>>658
2年ぐらい前だったかな
その時の領空侵犯のニュースではF15がのべ24機だった
661名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:21:07 ID:p5XWLdE60
>>658
現状を批判するなら有効な解決策も書いて欲しいものだ。
つまり、とっとと撃墜すれば、スクランブルは2機で済むと言いたいんですね。
662名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:21:49 ID:AgaZV2LG0
>>658
4機づつで3度交代して、のべ12機だろ
663名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:27:33 ID:lsOtDXH+0
順次スクランブルの演習相手をやってくれるんだからいいだろ
664名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:27:37 ID:Xre4GIpL0
>>661

爆撃機追跡専用の、航続距離の長い戦闘機を作るとか。?
665( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 18:30:49 ID:r06874/L0
>>664
B-1Rを戦闘機扱いで導入するしかないな・・・。
666名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:38:54 ID:6aZclfPO0
地上や海の対空兵器もあるんだし
667名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:41:29 ID:cxZlsazv0
>>652
1発1億円もする血税ミサイルを簡単にパンパン撃たれてたまるかw
668名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:44:21 ID:qKuKunsf0
>>667
多分スパローだと思うが、1億円もしないよ
669名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:52:58 ID:i3qKzuSM0
陸自の演習なら、終わった後に弾丸の回収やるんだけどなw
670名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:53:29 ID:wGGkQaee0

Tu-95MS 最大速度:925km/h

世界最速のプロペラ機


 格好良す!
671名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:56:13 ID:hyobHAb60
>>669
薬莢だけじゃなくて弾丸もやるのか・・・流石だな
672名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:57:23 ID:p5XWLdE60
>>669
回収したってもう一回撃てる訳じゃないでしょ。
BB弾じゃないんだからww
673名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:05:03 ID:8MpeQ71VP
民主党みたいなのが政権与党だからな。

なめられて当然。
674名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:05:55 ID:k6XkNYgz0
せっかく12機も上がったんだから、爆撃機の一機くらい
こんな風に扱ってやるべき。

http://www.youtube.com/watch?v=zCVN3FiDl4A
675名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:13:00 ID:Xre4GIpL0
>>673

連日の猛暑も民主のせいだしな。
みんなあいつらのせいに違いない。
676名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:16:57 ID:lsOtDXH+0
>>672
戦車砲とかはやるって聞いたけど
高価なタングステン使ってるからだと
677名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:20:22 ID:yEawVDhY0
1機vs12機で互角の戦いなんか?
じゃあ、ロシア側が12機交代で24時間体制サイクル飛来してきたらどうなるん?
678名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:23:10 ID:89M84QN90
玉回収→回収業者に払い下げ→売り上げは国庫に返納

鉛害もあるから出来るだけ回収するようにしてるだろ。
679名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:23:12 ID:hyobHAb60
>>672
鉛弾は回収した方が環境に良いかも知れない
未だ使ってるか知らないけど
680名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:27:25 ID:QwqdmzVz0
>>676
TPFSDSってあったな
681名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:29:21 ID:i6Wt2FFq0
普通、スクランブルは2機だから6回だろ
682名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:30:51 ID:p5XWLdE60
>>676
弾が発砲後そのままの形なのは
推理ドラマの線条痕捜査のスライド写真だけでw

タングステン弾とはいえ・・・
当たったら粉々になってると思うんだが、
粉々の破片を回収するのか?
683名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:35:34 ID:99S0Xobg0
天下の自衛隊には口から出す発射音と撃墜音のくちミサイルや弾丸が
有る事をお忘れなく。
684名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:37:43 ID:hyobHAb60
>>682
装甲に当たって砕けちまったら徹甲弾として使えないような気がするが・・・
どうなんだろう?
685名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:43:13 ID:WX2n3L6+P
護衛の付いてないBearなんざいい的じゃんw
686名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:49:29 ID:p5XWLdE60
>>684
いや、タングステンも劣化ウランも
当たったら、装甲を貫いた向こう側に粉々になって火薬と一緒に燃焼(つか爆発)するのよ
だから当たった後は、破片と言うサイズにすらならない粉塵状態のはずなんだが。
番組やビデオなどで見る限り。
687名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:50:48 ID:/SpF7E+N0
シナに宮古島沖で挑発されて次はロシアか。
択捉島で軍事演習もやってたっけ。

頼みのアメリカとも関係怪しくなってきたし外交無策じゃとりあえず他国ともめてる領土は全部取られるかもな。
688名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:54:36 ID:49Jt0ov+0
弾なんか回収する訳ないだろ
回収するのは空薬莢だ
実包を隠し持って来て
上官を撃ったら大変だからな
689名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:02:02 ID:hyobHAb60
>>686
>装甲を貫いた向こう側に粉々になって火薬と一緒に燃焼
APFSDSって榴弾みたく弾体に火薬仕込んで有るの?
690名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:03:08 ID:Xre4GIpL0
>>683

以前に見た基地祭では、砲弾の代わりにペットボトルが飛んでますた。
691名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:08:05 ID:U5jhAnfp0
>>686
>装甲を貫いた向こう側に粉々になって火薬と一緒に燃焼
今の戦車の徹甲弾の弾頭に火薬など無い。

>>689
今の戦車の徹甲弾に火薬は無いよ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:09:09 ID:muzxxI6b0
逆にウラジオストック近辺までF15飛ばしてやれよ(燃料についてはしらん)
693名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:13:35 ID:VWfegIqv0
>>91
80年代はバックファイアも頻繁に飛んできていたよ
http://www.youtube.com/watch?v=Ln1QbWR9czM
694ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/07(土) 20:14:00 ID:v0IAx6Zn0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦略爆撃やったのはいままで アメリカ・ドイツ・イギリス・日本ぐらい

       ドイツ軍によるゲルニカ爆撃
       日本軍による重慶爆撃
       ドイツ軍によるロッテルダム爆撃
       連合軍によるドレスデン爆撃
       アメリカ軍による東京大空襲
       アメリカ軍による広島・長崎への原子爆弾投下
       アメリカ軍によるホーチミン・ルートへの爆撃
       アメリカ軍による北爆
       NATOによるセルビア全土への空爆

( ^▽^)<重慶爆撃にほ焼夷弾もつかわれ かなり長期間・大規模に行われた

       ゼロ戦と一式陸攻の初陣 


695ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/07(土) 20:14:12 ID:v0IAx6Zn0


( ^▽^)<重慶爆撃の時 ゼロ戦の初陣で13機のゼロ戦で
       24機の中国機 全機撃墜日本側被害無しの 

       空戦史上ありえないパーフェクトな戦果w



( ^▽^)<現在も戦略爆撃機保有してる国は

      アメリカ・ロシア・中国・北朝鮮のみ


  ∧∧
 ( =゚-゚)<全部 日本の周辺国・・・・・
696名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:15:14 ID:asZ+R0Vv0
>「ツポレフ95MS」2機が、自衛隊のF15、F2戦闘機計12機に追尾されたと述べた。


で?っていう・・・
追尾されたくなければ日本領空への侵入はもちろんいっさい近づくなよ呂スケ

あと海保が尖閣で支那海軍に脅されたんだから海自はちゃんと反撃しろよ
ちゃんと日本を守れよ
697名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:20:21 ID:p5XWLdE60
>>691
あれ、火薬じゃないのか、失礼した。
youtubeかなにかで見たら、徹甲弾が当たったとたんに大爆発してたから
てっきり火薬も入っているのだとw
698名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:22:06 ID:qKuKunsf0
>>697
今の戦車砲の砲弾って、装甲を貫いて中で跳ね回るだけだよ
699名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:25:42 ID:SApr7jL20
>>698
なにそれこわい
700名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:27:19 ID:U5jhAnfp0
>>697
劣化ウラン弾の弾頭が命中時に炎上する事は有るけど、
それは火薬のせいじゃないから。
701名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:27:43 ID:V+zJ1Gt50
>>698
それのがこわいわw
702名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:31:42 ID:hyobHAb60
>>698
しかしチハたんは向こう側の装甲までスパスパ貫通するため
徹甲弾の数発では止まらないのであった・・・

こういう小ネタは知ってるんだけどなぁ普通のAPFSDSとかは良く知らないんだよなぁ
703名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:32:20 ID:yzcDnyLG0
>>699
でもマジな話。

>>701
イラク戦争でガンガン劣化ウラン弾を使って
自称環境団体が騒いでたなw
704( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 20:33:21 ID:r06874/L0
>>697
一般的な徹甲弾の場合は・・・
鉄を鑢やハンマーでぶっ叩いた時に火花が出るだろ?
アレが盛大になったヤツと思いねぇ。

DUの場合は、粉末化すると自然発火するのだが。
705名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:34:16 ID:SApr7jL20
>>703
なんつーか、戦車の中の人の死に様は凄まじいね。

撃たれる前に撃て、撃って弾いて撃て。
何か中世の軍艦みたいだなw
706( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 20:34:36 ID:r06874/L0
>>703
> 自称環境団体が騒いでたなw
何を勘違いしたのかDU弾を核兵器扱いしてたよなw

突っ込むべきは、DUの重金属汚染の方じゃないのかと?
707名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:37:15 ID:vkky0v5N0
>>697
仮面ライダーの怪人がライダーキックで
大爆発しているのを同じ理屈
708名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:37:35 ID:CSexpg5m0
F15とF-2か
F-4はスクランブルできないほど老朽化してるのかw
もう捨てちまえよwww
709ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/07(土) 20:38:07 ID:v0IAx6Zn0

( ^▽^)<ロシアの戦車は跳ね回らないように
      分厚いマットが内張りに張ってあるが

      自分の砲弾が誘爆したwwww


  ∧∧
 ( =゚-゚)<被弾すると誘爆し クソ重たい砲塔が50メートルくらい飛ぶw
710ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/07(土) 20:40:23 ID:v0IAx6Zn0

( ^▽^)<アメリカのM1戦車は誘爆してもガスが抜け
      乗員が死なない構造

      M1戦車の装甲ぶち破るのがそもそも難しいがw
711名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:40:51 ID:hyobHAb60
>>706
そいつらに
「劣化ウランは医療機器の放射線遮蔽材にも使われる安全な物質です!」
とか言えば逆に洗脳できないかな?
712名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:41:34 ID:vkky0v5N0
ロ「あれ?F−4は」
日「体の調子が心配であんまり無理させられないんで・・・」
ロ「そっか、、、F−1も消えたしさびしくなっていくなあ、、、」
日「そんな弱気な事言ってないで、おじいちゃんまた遊びに来てよ」
713( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 20:42:24 ID:r06874/L0
>>711
無理だと思う。
基本的に、あーゆー連中は「結論ありき」だから。

そーゆーアホだからDHMOなんてネタにまんまとひっかかる。
714名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:43:52 ID:qKuKunsf0
>>710
エイブラムスはマジでdでもないからねぇ
確か、破棄するために同じエイブラムスから2発食らっても、射撃だけは可能だったそうだからw
715名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:43:56 ID:jkSnIoxd0
俺は小学生の時、チーフテン戦車の模型を作った30cm近くあるでっかい
タミヤ製の模型。タイガー戦車も好きだったが、戦車はチーフテンが一番!
716( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 20:46:05 ID:r06874/L0
>>715
チーフテンは、あの時代では珍しく機動性より装甲防御に重点を置いた戦車だったからな。
チャレンジャーも基本的にはチーフテンの思想を受継いでるし。
717名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:48:12 ID:PEPfLr+10
バックハイヤーってもう退役?
718名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:49:28 ID:8MAgN1ib0
12時間も飛べるものなのか
719( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 20:50:31 ID:r06874/L0
バックハイヤー?
ぐぐってみたけど、そんなハイヤー会社無かった。
720( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 20:51:05 ID:r06874/L0
>>718
ベアなら余裕だろ?
721名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:51:58 ID:qKuKunsf0
えげれすって、どうしてライフル砲ばっかりなんだろう…
そりゃあ、滑腔砲よりも射程は長いけど
>>717
バックファイアは現役
722ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/07(土) 20:54:38 ID:v0IAx6Zn0
>>721

( ^▽^)<90式戦車より 74式戦車のライフル砲のが
       命中率自体はいい

       英ビッカース社のライセンス
723名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:55:20 ID:hTIf7ZLg0
日本は爆撃機迎撃訓練をやっていたんだよ

たまたま公海上を飛んでいたTu-95が練習台にされただけ
724名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:56:25 ID:U5jhAnfp0
>>716
そのチャレンジャーUですらRPG−29の弾頭やIEDの爆発で乗員が重傷になってしまう。
もしもLAVV装輪装甲車だとその場で死ぬとかw
日本の90式戦車や96式装輪装甲車2型では大丈夫か?
725ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/07(土) 20:59:06 ID:v0IAx6Zn0
>>724

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦車吹っ飛ばすには かなり大量の爆薬をセットするか
       埋めなきゃならないので

       気にして警戒されるようになってから 大掛かりな穴掘りは難しくなった
726( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 21:01:44 ID:r06874/L0
>>724
IEDは、対戦車兵器としては掟破りだからなぁ・・・。
極端なハナシ、ビル一つ吹き飛ばせるだけの威力持たせるコトも有りといえば有りだし。

96WAPCなら、RPG-7でも各坐させられるだろ?
っつーか・・・40mmクラスの機関砲で撃たれたらかなりヤヴァイ。
装輪のAPCなんてそんなもの。
727名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:04:02 ID:xK3S4cSh0
追尾だけじゃなく領空侵犯の理由で撃ち落とせ
728名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:05:03 ID:AasYT0wJ0
なんで砲身は輸入品ばっかなんだ?
729名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:06:19 ID:M+3z40fB0
検索してみてみたけど、ツポレフ95ってむちゃくちゃ古い機体だな
730名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:06:34 ID:iXQCIMaU0
ロシアはたまに日本の上空でも飛んでるよな
731名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:07:25 ID:qKuKunsf0
732名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:07:48 ID:bFq6lte50
ストーキングには定評のある日本
733名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:08:17 ID:affDDpjl0
>>726
スレ違いではあるが、昔のインドシナ紛争では反政府軍が対戦車地雷を3〜4個
縦に重ねて敷設し、それを踏んだ政府軍のM60が空を飛んでいたそうだ。
734名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:08:18 ID:ZJR2zIc60
>>727
向こうから撃って来ない限り発砲できないんだろどうせ。
ミサイル撃たれたらどうする気なんだろうね。アホかと(ry
735名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:10:43 ID:xK3S4cSh0
>>734
バカ野郎、相手は爆撃機だ!
736ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/07(土) 21:11:54 ID:v0IAx6Zn0

( ^▽^)<90式戦車で ツポレフぐらい撃墜できそうw
737名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:12:49 ID:qKuKunsf0
>>735
Tu-95MSは、巡航ミサイル専門型
738名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:13:05 ID:Z4ymAcjY0
他の国ならいざしらず、日本が正当な理由なく追尾するなんてないと思うな
739( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 21:13:34 ID:r06874/L0
>>735
昔なら「正当防衛」じゃないと射撃出来なかったらしいからな・・・。

爆弾倉開いて爆撃開始しても、
「自分が撃たれてない」っつー理由で撃墜するコトも出来なかった。

詳しい内容は憶えてないが、現在はその辺は法的にいくらか改善されてた筈だ。
740名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:14:03 ID:yEawVDhY0
珍しいから頭に血が上って12機も出しちゃったん?
741名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:14:11 ID:DDNYvBfp0
>>739
哲学的すぎるww
742名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:15:00 ID:PvVN8zQL0
ツポレフは独ソ戦ではまったくの無用の長物だった
743名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:18:42 ID:xK3S4cSh0
>>737
>Tu-95MSは、巡航ミサイル専門型
巡航ミサイルは地上の建物(海上の艦船)じゃないの?
744( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 21:19:25 ID:r06874/L0
>>741
笑い事じゃねぇYo!!
腐れサヨクの所為で、そんな時代も有ったんだYo!!
745( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/07(土) 21:21:03 ID:r06874/L0
>>743
だから・・・
巡航ミサイルを撃たれる迄、撃ち落とせないって意味じゃね?

そーなったら、母機よりCMを撃落とす方が優先するだろうな。
746名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:21:12 ID:xK3S4cSh0
我が物顔で日本に接近してくる爆撃機など
たまに撃ち落としてやれば、少しはロスケも遠慮する
747名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:21:21 ID:qKuKunsf0
>>743
空中発射型の巡航ミサイルってのがあってだな…
ALCMと言う
748名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:23:52 ID:dKGCRuxx0
この追尾だけでも、爆撃機に関する詳細なデータを数多く収集できるから決して無駄ではない。
749名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:24:07 ID:G7HcZAm+0
>>745
ちょっと話はそれるが、巡航ミサイルを売った場合、撃ち落せるのか?
自衛隊機が相手を叩き落せるのは、相手を「放置した場合」に、
他の自衛隊の施設や国民に被害が及ぶ場合だけだから、
ミサイルを撃ち終わった爆撃機は攻撃出来ないんでは?
750名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:24:30 ID:Xre4GIpL0
>>734

アホかって?
そりゃそうでしょう。
そんなルールを作ってる政治家がアホなんすから。
751名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:24:37 ID:DDNYvBfp0
>>744
そらアメリカさんの世話になる罠…
坊主の修行かよってw
752名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:27:05 ID:5p6xZiLI0
なにを今更、対露助のスクランブルは茶飯事だろ
http://www.mod.go.jp/jso/press2010.htm

8月5日発表  ロシア機の日本海及び太平洋における飛行について 
ttp://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100805_1.pdf (.pdf注意)
753名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:30:48 ID:YtzFZYAq0
12機も飛ばしたんならそのうち1機くらいは仕返しに
ロシアの領空を侵犯してやれよ。
754名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:33:08 ID:JAen+/QJ0
相手が領空侵犯してないのにか?
755名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:35:01 ID:G7HcZAm+0
> 2機は極東地方の空軍基地から出発したというが

激しくどうでもいい情報だな。
誰もヨーロッパロシアから着たとは思ってないって
756名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:35:32 ID:yzcDnyLG0
>>754
北方領土をどうみるかで解釈がかわる。色丹の真上とんでるし。
757名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:36:24 ID:x3rP7MKM0
今年は例年より多すぎないか?
758名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:36:37 ID:CFvC5lvZ0
>>1
一般人の認識

B-29:爆撃機、火垂るの墓、はだしのゲン
F-14:トムキャット、バルキリー
F-15:えーっと、イーグル?だっけ・・・
F-2 :何それ
A-10:フェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座、双発、直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機。
     戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援する任務を担う。
     公式な愛称は第二次世界大戦中に対地攻撃で活躍したリパブリックP-47に由来するサンダーボルトII(Thunderbolt II)だが、
     一般にはウォートホッグ(イボイノシシ)やホッグという渾名で広く知られている。
     二次任務の前線航空管制機として地上攻撃機の誘導に当たる機体はOA-10と呼称される。
     A-10は非常に頑丈に作られており23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える。
     二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や翼の一部を失っても帰投・着陸を可能としている。
     油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御はパイロットによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵
     へと切り替わる。この時は通常よりも大きな操舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのには充分な制御を維持できる。
     機体自体もエンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。
759名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:37:52 ID:yEawVDhY0
何でこっちから、領空侵犯しないんだ?
守ってばっかりじゃ効率悪いだろ。
760名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:38:29 ID:xK3S4cSh0
たまに日本の領空侵犯している
だから撃ち落とす理由はあるのに一度も攻撃していない日本の弱腰がロシアになめられている

761名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:53:22 ID:zK+Ez5Ml0
>>760
たまにつーか、年間通して
航空自衛隊のスクランブルの殆どはロシアの爆撃機だよな(´・ω・`)海は中国と

民主党政権が何処まで放置するかの確認ってトコかなぁ?
762名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:56:18 ID:g7U09KRm0
関空と中部は埋立地に作られた民間空港に偽装されているが、
実は重要な軍事機密で有事には超巨大空母として自力で高速航行するんだよ。
B52も、カタパルトなしで離着陸が可能な空母らしい。
763名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:57:14 ID:Xre4GIpL0
>>758

なんでやねん
764名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:57:21 ID:zxfMHG/8O
もしかして、ドーン!の正体がこれか?
765名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:57:55 ID:karHYo7o0
>>762
関空も巨大カタパルト作れば、あんなでかい島を埋め立てなくて良かったのにな。
766名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:02:42 ID:BASW0DJW0
>>365
1999年か 2chできてまだ半年ぐらいだな
くさちゅーとか久しぶりに見たわ
767名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:03:14 ID:ZJR2zIc60
>>765
ジャンボをカタパルトで加速させたら崩壊しそうな気配が・・
768名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:06:36 ID:hyobHAb60
>>767
そこでスキージャンプ式ですよ
769名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:06:53 ID:TXD8fOjg0
>>758
テレビでA-10見たけどすげーのな。
機関銃の威力がハンパない。
しかも、音が遅れてくるの。
撃ってるのが見えてから、遅れて「モゴー!!」って聞こえる。
「ガガガガ」とか「ババババ」とかそんなスピードじゃなくて「モゴー!!」って。
770名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:07:43 ID:HyaHp3DH0
<<ファシストめ!焦土作戦か!>>
771名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:09:03 ID:eu1NO3zL0
ロシアの戦勝記念日制定に関連性が無さそうだな
772名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:11:06 ID:djcMaEY40
>758
なぜGAU−8の説明が入ってないんだ、画竜点晴を欠くような説明だろそれじゃ。
773名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:13:24 ID:nGqd8Phl0
>>761

それは間違い。中国と台湾、つまり南西諸島でのスクランブルが多いよ。
774名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:17:53 ID:rQc7vgJL0
横に並ぶと、窓から記念写真撮ったり、笑顔で手を降ったりしてるらしい。
ロシア側も撃ち落とされるとか思ってないから緊張感がない。
775名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:20:00 ID:oOAvstfJ0
こちらもいちいちしつこく咬みついていかないと、徐々に侵犯され常態化するので
自衛隊の精鋭達にはご苦労をかけるが粘り強く国防を担って下さい。

776名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:22:37 ID:whJ78Yg50
こういうの何度もやってると相手の防空防空能力がわかるよね。
777名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:24:05 ID:ekTWuvtl0
>>769
自動小銃のフルオートでもなけりゃ「バババババン」なんて聞こえないっすよ。
いわゆる機関銃の類は「ボォ〜〜」ヴァルカンなら「グゥ〜〜」って感じ。
778名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:30:27 ID:zK+Ez5Ml0
>>773
そう?ここの3P目、

“(2)最近10年間のスクランブル実施回数とその内訳(平成21年度防衛白書より)”

にあるけどどう見てもロシア圧倒的じゃない?

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/houkoku/03.pdf
779名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:30:47 ID:GWPWRJwX0
>>774
ソ連/ロシア軍機は自衛隊の戦闘機へ無線で「今日は来るのが遅い」とか言ってきたらしいなw
780名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:31:23 ID:karHYo7o0
>>779
顔見知りかよw
781名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:33:02 ID:hyobHAb60
>>769
なにしろ薄い上面とは言え戦車の装甲をぶち抜こうという機関砲ですから

ちなみにA-10に胴体着陸という概念は無い
782名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:34:52 ID:zK+Ez5Ml0
>>780
ネタはどうか知らんがいつものコースなのよ;
783名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:35:37 ID:Xre4GIpL0
「栄転ですか?」「いいえ違います」「サーセンw」
なんつって。
784名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:39:08 ID:NMfmgV3T0
小泉ープーチンなら、こんな話しにならないよ
管みたいな雑魚がアタマだから、いいように煽られる
785名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:46:26 ID:uKCAYj7c0
露助「平和記念式典に参加したかっただけなのに」
786名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:47:35 ID:d6HznxI10
>>57
左右両方回転のローターってすごく精密で
わずかな誤差でもあるとブレて使いもんにならないんで
アメリカが製造できなかった

それを製造してたソ連の技術はすごい
けしてガラクタではない
787名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:49:28 ID:L4seizAv0
これ中国軍だったら迷わず、ロシア機を撃ち落しただろうなあ。
788名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:49:51 ID:C9voNXszP
なんでF2がいったの?F4の代わり?w
789名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:50:39 ID:QdD4cEze0
戦略爆撃機が哨戒してんのかw
790名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:50:43 ID:j9XE6dn30
>>787
撃ち落したら来なくなっちゃってデータ取れないじゃん
791名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:52:08 ID:L4seizAv0
>>790
なんのデータ?
792名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:52:18 ID:1UfqOgA+0
むかし領空侵犯したこれをF-4が強行着陸させたら、乗員が全員女だった事件があったな。
自衛隊のPXからは、一瞬にして日露辞典が売り切れたそうな。
793名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:53:53 ID:3DcIENZ+0
>>781
ルーデルの託宣と技術者の意地が具現化したというやつですね。
794名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:57:30 ID:s3KqAtzE0
>>787
別に領空侵犯したわけじゃないからそれは無い。
795名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:59:18 ID:aezWV5r+0
>>15
だな。
そもそも日本の領内に侵入されたら撃ち落せるのかと。
どうせモタモタして結局何もしないんだろうがと。
何もしないなら自衛隊自体が無駄。
憲法改正して軍隊にするか。
占領されるの覚悟で自衛隊解散。
796名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:03:19 ID:q+En5vte0
>>12>>365
マジかよ・・・
797名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:06:03 ID:ekTWuvtl0
>>792
まぁ、あそこのF4乗りは爆装して三陸海岸まで行っちゃうくらいテンションが高いですからね。
798名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:07:02 ID:7aMKCopK0
ターボプロップだから、遅いように思うけど、戦闘機の巡航速度からすれば十分に速い訳で。
2機ずつ、6回に亘って出撃させ、張り付かせる…。
こんなことされちゃ、困るんですよ。
FI任務用の機体には限りがあるんだから。
799名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:09:30 ID:01VBmakD0
何回も何回もくると、どの基地からどのタイミングでどの機体が何機
上がってくるって言うのが分かるらしいね。
800名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:10:05 ID:dBJjkZB/P
ロシアの爆撃機を、日本は100機くらいスクランブルして、
投げられないように、四方八方に取り囲めよ。
801名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:11:01 ID:qmmCpdbk0
これ撃ち落そうと思えばできるの?
護衛もつけないようなものをよこして何しに着てるんだろう?
802名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:11:07 ID:zkNqyVuI0
>>738
空中発射型の巡航ミサイル専門型らしいから、公海上からでも
日本を「爆撃」できるからかな。

ロシアも、その辺、日本がどう判断し自衛隊がどう行動するのか
確認したかったとか。
803名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:12:48 ID:vKx6RTQB0
ロシアもかまつてほしくて必死だな
西でドイツ、東で日本の協力が必要らしいね
資金と技術で
804名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:13:07 ID:YYaEOVAH0
>>798
巡航速度なら、ブラックジャックやバックファイアと大して変わらないからな
805名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:13:10 ID:7aMKCopK0
ブラックジャックで東京急行とかじゃないだけ、対応できるから未だマシ。
806名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:13:15 ID:s3KqAtzE0
807名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:14:29 ID:whJ78Yg50
たまには深く侵攻させてから逃げ道を塞いで、空中拿捕するか、燃料切れで墜落させてみてよ!
808名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:16:06 ID:rQc7vgJL0
>>787
無理だろ。自国の貨物船を沿岸警備隊に笑いながら艦砲で沈められても、
厳重に抗議する!って国内向けにやったあとに報道規制もやってうやむやにしてるくらいだし。
809名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:16:16 ID:lZjW64QV0
ロシア機なんかどうでもいいんだろ
いっしょに編隊組む相手がやな奴だったら最悪のスクランブル
810名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:17:41 ID:W9p8T+zHP
つーかこれ撃ち落したら問題あるの?
爆撃されるのも報復で核を落とされるのも同じようなもんじゃねえの
811名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:19:04 ID:s3KqAtzE0
>>810
大問題だろw
812名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:20:10 ID:NMfmgV3T0
>>809
戦闘機パイロットと話した事あるけど
生意気盛りのガキって感じだからな
また鼻っ柱が強いくらいでないと勤まらんしw

あれはあれでなかなか職場の人間関係は大変だろうな
813名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:22:08 ID:rQc7vgJL0
>>810
問題が大きくなるか小さくなるかは、日本の軍備の内容と政治家の力量による。
今は冷戦時ほどは大問題にはならないと思う。
今のロシアはそれほど余裕があるわけでもないし。

冷戦時にやってたら世界大戦の引き金になりかねないけど。


814名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:23:27 ID:3DcIENZ+0
>>810
祭りの山車みたいなもので、ガチで打ち合いするものじゃないです。
815名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:25:07 ID:zkNqyVuI0
>>812
気弱で引っ込み思案なFIパイロットとか、ヤだしな。
いや、専守防衛の日本の場合はそのぐらいで丁度いいのかな。
816名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:27:09 ID:NAQ7nG5y0
9条のお陰で何も起こらなくてよかった
817名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:27:14 ID:bzfFaJId0
超音速のプロペラ機か
818名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:27:31 ID:W9p8T+zHP
なるほど
プロレスか
819名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:28:14 ID:lpzmc0ob0
昔、猿に戦闘機のシュミレータを操縦させるという映画があったね。
電車の運転をする猿もいたし猿にでもやらせたらええんでないの?
820名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:29:25 ID:qKuKunsf0
821名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:30:00 ID:/Kg9G+d00
>>698
装甲を貫通している間に高熱で熔けて液体金属になるよ。
戦車内に入れば予備砲弾を誘爆させる訳。
822名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:30:47 ID:whJ78Yg50
打ち落とす価値も無いようなガラクタ爆撃機をよこす辺りがロシアだな。
823名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:31:17 ID:bzfFaJId0
>>57
しかし計器マニアにはたまらんなw
824名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:31:44 ID:/Kg9G+d00
>>697
爆発しているのは戦車内弾薬が誘爆したから。
825名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:32:08 ID:jTOUdZuP0
>>813
政治家の力量ねぇ…、すごい不安だな
プーチンが一睨みしただけで今のクズ閣僚全員の心臓が止まるぞ
826名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:33:05 ID:s3KqAtzE0
>>825
是非止めてもらいたい
827名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:33:25 ID:YYaEOVAH0
>>810
     _____              
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン       
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜         
  | ∪< ∵∵   3 ∵> 撃ち落としたら問題あるの?!    
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|..
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
828名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:35:25 ID:hQ4d0f8t0
>>823
しかもその計器だらけのコクピットのころは重ステで操舵してたんだぜ
今飛んでるのはすっきりしちゃったしパワステも導入されたけどね
829名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:45:16 ID:559sB/mS0
撃ち落としちゃえばよかったのに
第二次日露戦争に勝利し資源を奪えよ
830名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:45:22 ID:0b3/1E340
シー・シェパード撃退用の音撃兵器を相手の機体に向けて
大音量で警告メッセージを流してやればいいんじゃね
空で使えるかどうか知らんけど
831名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:50:52 ID:yN6BzPd90
>>15
公海上であっても防空識別圏に接近、侵入する不明機についてはスクランブルする必要があるんだよ。
それらの不明機が日本に対して攻撃意思をもって行動してる可能性が無いとは限らないので。
832名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:54:37 ID:LxWUKpRm0
>>228
ttp://files.air-attack.com/MIL/f22/f22_tu95bear.jpg

これ、コラじゃないよね?どこの基地の猛禽?アラスカ?
猛禽と熊が出合ったことがあったんだw

これは熊の方も終始興奮しまくりだったろうなw
ふと外を見たら隣に猛禽とか、びっくりしただろうな
833名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:13:51 ID:IDoEsWWJ0
>>365
その頃はさ、中国軍なんて「装備はポンコツばかりで人が多いだけの弱小軍」「核がなけりゃゴミ」
「国内統治で手一杯でとても外に出ていけん」「カネないし」「台中戦争あっても最新装備の台湾が圧勝」
とか言われてほとんど無視されてたんだよな・・・
834名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:14:31 ID:JB5RpHKe0
>>57
二重反転プロペラ、リベットに萌え・燃えです
835名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:47:03 ID:aEutQSfu0
>>832
「AK」のテールレターだからアラスカのエルメンドルフ基地だねえ
836名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:53:21 ID:07zhpPykP
837名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:58:42 ID:F6Eqefsd0
>>825
ねえよ。
お前民主の過大評価しすぎ。
無駄にほえる子犬レベルで何が危険かなんか理解出来てる訳ないだろ。
朝鮮様の犬として必死こいて吠え続けるわ
838名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:04:28 ID:v54midWZ0
>>15
ひとまず市ね、バカだかチョソだか知らないが
839名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:33:42 ID:Es/Yb0iZ0
いよいよ沖縄海兵隊の削減後が、非常にヤバイな!! 
 日本近海で演習名目で、一気に侵攻されたらオダブツだぜ!!
  平和ボケの危機意識のない奴は、別に死んでも良いが、

 いざという時の避難物品の準備はして置く必要はあるな。災害にも役立つしな。
840名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:07:45 ID:GO2nsv4h0
統合幕僚監部のHPみたらほぼ週単位できてるじゃねーかwwwwww
841名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:54:13 ID:vCjPgop/0
>>840
なんつーか・・・・・

ロシア機の飛んだ航路とか

8月 5 日発表 ロシア機の日本海及び太平洋における飛行について
http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100805_1.pdf


頻度とか・・・ スクランブルに懸かった燃料費請求してもいいよね?;コレ(;´Д`)

統合幕僚監部 報道発表資料2010年
http://www.mod.go.jp/jso/press2010.htm
  8月 5 日発表 ● ロシア機の日本海及び太平洋における飛行について 
 
  7月30日発表 ● ロシア機の日本海における飛行について 
  7月28日発表 ● ロシア機の日本海における飛行について 
  7月26日発表 ● ロシア海軍艦艇の動向について 
  7月23日発表 ● ロシア機の日本海における飛行について 
  7月16日発表 ● ロシア機の日本海における飛行について 
  7月13日発表 ● ロシア海軍艦艇の動向について 
  7月 7 日発表 ● ロシア機の日本海における飛行について 
  7月 5 日発表 ● ロシア機の太平洋における飛行について 
  7月 5 日発表 ● ロシア機の太平洋における飛行について 
  7月 5 日発表 ● ロシア機の日本海における飛行について 
  7月 4 日発表 ● 中国海軍艦艇の動向について 

  6月24日発表 ● ロシア海軍艦艇の動向について 
  6月24日発表 ● ロシア機の太平洋における飛行について 
842名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:45:54 ID:KUd4rcDW0
>>749
できるんじゃない?
巡航ミサイルに限らず、ミサイルは母機からの誘導を必要とするタイプも多いから
843名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:48:47 ID:KUd4rcDW0
>>841
先月はロシアが演習してたからね
大体月1〜月2
844名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:53:30 ID:vCjPgop/0
>>843
に、してもこの航路は異常だよ;日本にそってぐるっと首都までって;;
まぁ以前からなんだろうけどさ(;´Д`)

8月 5 日発表 ロシア機の日本海及び太平洋における飛行について
http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100805_1.pdf
845名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:58:59 ID:nAeGgukt0
>>844
これはひどい
846名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:05:05 ID:ugPkfrfE0
今度はロシアも圧力かけてきたか。。。
847名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:08:32 ID:HziGATYU0
いまの日本を外国から見たら無政府状態
848名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:12:33 ID:ONYb39ws0
こんなことが昔から続いているけど、今やロシアも「西側」と言っているらしい件について。
849名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:13:49 ID:KUd4rcDW0
>>844
これは演習とは別件
毎月ベアが来ると大体こんなもんだよ

>>188の奴なんかスゲーよ
850名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:16:02 ID:SIajEAR/0
原爆でも落とすつもりか?ロシア人は大気汚染で全員視ね
851名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:25:56 ID:SIajEAR/0
日本のテレビ報道はこういう重要ニュースは長さずに暑い暑い暑いばっか。給料泥棒だろ
852名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:27:04 ID:vCjPgop/0
>>849
( ゚д゚)・・・北方領土から沖縄列島周回して帰還・・・・・・・・・・・はぁ?

なんか事故で撃墜したくなるねぇ。。。
853名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:37:55 ID:VxAmxT9b0
民主党政権になってどのくらいスクランブル発進した回数増えたかとか減ったとか公表しないんだろ

これまでは毎年一回くらいはどこの国の戦闘機が何回領空侵犯してきたとか発表あったよね
854名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:52:46 ID:ElhBtzdG0
スホーイは元気なのかよ。ヘリコプターのように真上に上がってからドピュウと行く夢のような戦闘機は
855名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:00:12 ID:H/1jN05B0
こんなの冷戦時代は普通だったのに世代が変わるとこうもなのか
ほんとに公海上を飛んでるからまじで押すなよ ほんとに押すなよ
ちなみに基地のF15は毎日飛んでるから無駄ではない
856名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:05:16 ID:vCjPgop/0
>>853
出てるお

4月15日発表 平成21年度の緊急発進実施状況について 
http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100415.pdf


でも2009年後半に政権交代だから、民主党になってからの比較ってのは
まだ資料不足かなぁ 四半期毎の国別のがアタから貼ってみる〜

       ロシア  中国  台湾  北朝鮮  その他  合計
1/四半期  33    12    4      8     2    59
2/四半期  51    10    8      0    18    87
3/四半期  56     1    6      0     4    67
4/四半期  57    15     7      0     7    86  ←政権交代この辺かな?
    合計 197    38    25      8    31    299
857名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:10:56 ID:jjkCmyjN0
>>856
その他って.....韓国?
858名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:18:06 ID:eDWelZwM0
公海上だからって津軽海峡通るやつはいないのかな
859名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:19:09 ID:vCjPgop/0
>>857
どだろー; なんか民間航空機に対するスクランブルも含んでるみたいだから
複数国に渡るんじゃないかにゃ〜?
海外籍の旅客機とかそれにあたるんじゃないかと
860名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:33:48 ID:KUd4rcDW0
>>857
フライトプランの出てない未確認機だから民間機だったりもするとか

韓国は意外にも少ないらしい
韓と台は結構軍事実務レベルでは親しいという話だ
861名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:44:15 ID:tzGJaqr70
台湾には気を配らなくてはならんぞ
シナの息が掛かってるし、空軍が侮れない
その気になりゃ島に一個二個すぐ占領される
862名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:55:47 ID:vCjPgop/0
>>858
(;´Д`)うわぁ・・・居たよ・・・・・

昨年10月津軽海峡を通過した中国艦艇の航跡
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/image/ld102010.png
863名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 05:59:04 ID:CwCbExq+0
>>858
艦船には海峡の自由通航権があるので普通に航行してるけど、津軽海峡上空は日本の領空内だから航空機の無許可航行はできない。
864名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:02:23 ID:ZNfsAkgw0
スクランブル回数増やして対応してる機種の寿命を促進
日本は後継機を未だに決めてもいないから今の内にガンガンやれ
865名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:12:58 ID:FZhLMtM60
>>825
だが、福田さんなら・・・
http://nagamochi.info/src/up27924.jpg
866名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:17:46 ID:Tk1afUNS0
>>857
 大抵米軍機

 空母から上がってくる戦闘機はいちいちフライトプランなんか出しませんがな。
867名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:20:49 ID:Tk1afUNS0
>>863
 日本国は津軽海峡では領海を本来の12海里から3海里としているから中央部は公海であり
その上空は領空外。
868名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:25:26 ID:CwCbExq+0
>>866
日本近海で艦載機発着等の訓練をする場合、事前に訓練を行う海域と空域を日本に通知してる。
それも無しに艦載機が上がる時は空母の防空圏に不明機が接近してきた時で、艦載機、自衛隊機共にスクランブル。
869名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:28:17 ID:CwCbExq+0
>>867
これは失礼した。
870名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 06:57:44 ID:tzGJaqr70
津軽海峡に潜水艦探知するケーブルワイヤーが引いてあるから
通るとどの国のタイプか個別の船の音の癖まで探知される
あんなスキャナーみたいな海峡通るバカはシナ畜くらいだろ
871名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:27:49 ID:q9Y9SzjCO
>>870
つまり、大規模なゴキブリホイホイかネズミ取り器というわけか。音紋とられた中国艦隊ワロス。
872名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:51:50 ID:h1A+PppC0
こんどロシアの爆撃機が日本領空に接近してきたら
ミサイルぶちこめ。
攻撃理由は爆撃機の爆弾投下ハッチ開かれたとでもしとけ
873名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:19:34 ID:8iwdyooF0
ネトウヨはいうことだけは勇ましいな

↓こんな感じで書き込んでるの?

    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  こんどロシアの爆撃機が日本領空に接近してきたらミサイルぶちこめ。
   |./  ー◎-◎-)  \_____________________________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
874名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:21:34 ID:IDoEsWWJ0
875名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:27:07 ID:ZE+UDzty0
おいおい、軍事衝突ぎりぎりじゃないか。
もっと報道されるべき事態じゃね?
876名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:29:00 ID:SRxj37Je0
爆撃機でですか
877名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:41:27 ID:h1A+PppC0
>>873
死ね、ゴミ
878名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:46:31 ID:1H71gFsU0
戦闘機に録画機器みたいなもんつんでないの?
リアルタイムで世界中に配信して、国籍名乗らせるなりして、無視するなら撃墜でいいよ。
879名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:46:52 ID:8jNitw1Y0
プロペラ機追っかけるだけならジェット機いらねーだろw
零戦作れよww
880名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:47:57 ID:KUd4rcDW0
おはようございます。

毎月の定期便です。
かつての冷戦時代は毎週の定期便でした。

ロシアも軍備の整備近代化を実施するそうで、余裕が出てきたんですな
881名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:51:55 ID:8jNitw1Y0
>>877

      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜 <死ね、ゴミ!!!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|カタカタカタ
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
882名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:52:43 ID:OdtbmRCE0
1発で広島型原爆の「数十万倍」の威力がある核を何万個と持ってる国は
怖いね、たとえ一瞬で相手国焦土とか出来ても世界の海の何処かに
原子力潜水艦一艘でも見逃せば、原潜一艘で相手国壊滅出来るだけの
核脅威あるからね、、これげ抑止が成って決して大国同士の核戦争は起こらないのかも
883名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:53:39 ID:3x1eRl+S0
>>879
おいつけねえよ
零戦50機分のパワーあるがな
884名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:56:51 ID:lycN+SEY0
>>875
いつもの定期便だから気にすんなw
冷戦時から繰り返されてきたこと
885名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 08:57:19 ID:dhg6BcLm0
ロシア軍は自衛隊機と遊んでる暇あるなら、山火事消す手伝いでもした方がいいんじゃねえの
886名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:01:22 ID:+FZ/8i+M0
支那が東京急行できるようになったら、ちょっと怖いけどな。
887名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:07:48 ID:Zu0O2hUWO
ロシアとは軽い緊張状態にあった方がお互いの為な気がする。
888名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:08:49 ID:KUd4rcDW0
>>886
それはさすがに…
いきなりやったらうっかり撃墜しちゃいそうだな
889名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:25:21 ID:BUap/hnY0
昔はエアロフロート以外はロシア領土の上空を飛べなかったが、
今や成田ーヨーロッパ線を始めとしてロシアの上空を民間機が
飛んでいる、時代は変ったものだ。大韓航空機撃墜事件のことを
思えば、あれは何だったのかと思うほど。
890名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:29:32 ID:JIZO+8Hn0
アンカレッジ、北極圏経由でヨーロッパに行ったことを思い出した、
自衛隊も当たり前の事してるんだね、えらい。
891名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:31:09 ID:JB5RpHKe0
>>889
ソビエトが既に地球上に存在しません
892名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:42:56 ID:2f+WnLYI0
>>889
大韓航空機の時は、無許可かつ無連絡で領空侵犯した。
現在は、ロシア政府の許可を受けて飛んでるんだから、全く違うよ。
893名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:43:51 ID:8Mnf8cI20
昨日のスクランブルはこれだったのか。
894名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:46:50 ID:AziRL3ZL0
ロシア人と日本人は血の繋がりがある
くれぐれもバカウヨの煽りに乗って喧嘩しないように
895名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:54:19 ID:9yOzUQjT0
>>12
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/ki/kinjaaki.html
近者 明宏
1999(平成11)年11月8日没
京都府出身
自衛官 航空自衛隊 二等空佐
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/mo/masatsun.html
森山 将英
1999(平成11)年没
鹿児島県出身
自衛官 航空自衛隊 三等空佐
896名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:55:19 ID:h1A+PppC0
さっさとロスケの爆撃機撃ち落とせ!
黙認していたら舐められるだけ

897名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:02:43 ID:9yOzUQjT0
>>97
それは日本海軍だろw
898名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:03:44 ID:AziRL3ZL0
日本人バイカル湖起源説ってあるだろ
あれ本当なんだよ
正しくは氷河期が終る前にロシア側に大和人が半分残ったんだけどな
一時期世界帝国を築いたモンゴル人も大和人の大陸残り組だよ
ロシア人は白人だが、顔立ちを見れば大和人が入ってるのがはっきり見てとれる
ロシア人女性は日本人女性とよく似てる
899名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:40:52 ID:07zhpPykP
そういや、なるたるネタが此処まで無いな。
900名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:48:17 ID:HziGATYU0
>>898
日本人はウォッカ飲んで暴れたりしないぞ
901名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:55:42 ID:JB5RpHKe0
>>900
マッコリか老酒だよな
902名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:55:58 ID:yw2yZoOF0
>>895
この事件は知らなかったな。

やっぱり落とされたのかな。
903名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:57:30 ID:3gjJsKK60
>>902
オレが覚えてて>>12書いたくらいだから、普通に報道されてたよ。
904名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:55:57 ID:VJXReMSZ0
905名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:12:29 ID:Z2cVoDKS0
いまだに韓国ごときに舐められてるようじゃ、
ロシアが暇つぶしに攻めてきたら一瞬で負けるだろうな
906名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:16:11 ID:wRkV42Uf0
空自に人生どうでもよくなったパイロットいねーもんかなー
もうどうにでもなれーって撃墜してみてほしい
まーパイロットは自衛隊のエリートだもんね、人生捨てるわけないよね
907名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:20:49 ID:4M3vxfRH0
>>904
すごいな
雑誌の風刺画?
908名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:24:26 ID:YGG9f3HP0
>257
F2格好良いなー
F2の世界での評価ってどんな感じなの?
良い機体だけど高すぎるって感じ?
909名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:30:31 ID:JB5RpHKe0
>>908
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:F-16e_block60.jpg
本家のゴテゴテ進化に比べると
何かツルンとしていて、東洋人の妾の子って感じ
910名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:31:11 ID:wuaQ+K/u0
>>879
エンジンはジェットだろ


逆に日本機がロシア領空に近づいたらどうなるのよ
911名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:41:22 ID:jc2Gkk1P0
>>906

そんな精神状態のやつに、戦闘機に乗られてたまるかよ。
912名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:46:44 ID:Z2cVoDKS0
しかしロシア軍機はなぜこうも追いかけっこをしたがるのか?
いまだ極東での覇権を狙っているという事か
913名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:57:06 ID:sBuTdCvn0
久米宏のTVスクランブル



914名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:01:14 ID:sBuTdCvn0
ttp://www.youtube.com/watch?v=MPn1gj7fgYk


熊乗り達も基地に帰れば大事な家族達が待っとる
915名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:05:45 ID:JIF+IC2B0
>>910
ジェットエンジンでプロペラを回す「ターボプロップ」機。
916名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:22:58 ID:DSU8ue0/0
>909
何このCat Shit Oneのボタスキー好みのゴテゴテぶり
917名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:27:58 ID:gZbB0QVz0
>>910
ジェットつうかタービンね。

ジェットかプロペラかは推進方式の違いだから。
918名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:34:01 ID:4+kl/Irh0

自宅の庭に勝手に他人がきたら、お帰りいただく。
これ常識。

自衛隊がちゃんと機能しているので安心した。
919名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:38:03 ID:6WB0jCnG0

えーマジ、イージーモード!?
     ,.-.、       ,--、  ,.--、
    / ./ _,..-、   / ィノ-イ ;  ', キモーイ!
    i /__/,..--,i   i  !´   '!  i 
  ., ' `  ´ヽ、    '-〈( ハルリ 'ー;'イージーモードが許されるのは
  i <ノルレノル'     )i、゚ヮ_゚从〈          小学生までだよねー
  i !i ゚ ヮ゚ノ!|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ly,、〉`          
  | /,リつY_ /  FMV  //"し'ヽo         キャハハハハ
 ̄ ̄ ̄ \/____/ ̄ "" ̄ ̄
920名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 14:42:32 ID:jc2Gkk1P0
>>916

かつての美少女が、今や子持ちの中年おばさんに、みたいながっかり感。
921名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:01:21 ID:1dhXEW/p0
自衛隊の行軍演習過酷すぎる
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00064500/00064545-B.jpg
922名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:24:25 ID:9nzdYVNz0
ってかロシア艦隊のキーロフ級やらスラヴァ級が
当たり前のように下対馬周辺を航行してるっておそロシアすぎるだろ
923名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:31:13 ID:FgrlanAr0
>>915
オネアミスの翼に出てきたな
機体後部にエンジン、二重反転プロペラの戦闘機
924名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:31:28 ID:h1A+PppC0
さっさと核弾頭を造って
ロスケやシナ、チョンに核弾頭を落としてゴミ掃除しろ。
ゴミどもが消えて日本周辺がすっきりする。
925名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:19:32 ID:yB0tUKn40
>>833
それがこの10年でアメリカと対等な口聞けるくらいまで力付けてきたもんな
さらに今後10年で空母建造も進めるらしいし恐ろしい国だよ
インドとベトナムに抑止力として成長を期待するしかないね
926名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:26:22 ID:vv8TPvnR0
冷戦末期の1987年にTu-16が沖縄本島上空を通過した時に
自衛隊は警告射撃をしてえらく叩かれた

一方、ソ連(当時)は1978年と1983年に民間機を攻撃した
927名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:37:11 ID:W4tMMRqX0
まあたまには一当てくらいしておかないと緊張が保てないからな。
お互いにたいした問題とも思ってないだろ。
928名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:44:52 ID:QsTNA78I0
予算不足で70年代のオリジナルからほとんど進化していない
日本のF-15Jと、もともとF-15を上回るSu-27の改良型を配備した中国では
中国の方が空戦も優位に立ちつつあるらしい。

子供手当てなんかに金を回しているうちに、安全保障でも
劣勢に立たされているわけだ。
929名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:04:12 ID:hUDv6pNr0
>>925
対空駆逐艦の護衛が無い空母なんて張子の虎だよ。
930名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:06:20 ID:hUDv6pNr0
日本がイージス艦を導入しているのは日本列島自体が
空母と言う考え方から来ている。
931名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:36:40 ID:vv8TPvnR0
中曽根大勲位の「不沈空母」発言ですね
932名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:40:31 ID:JBa42INM0
>>911

逆噴射の片桐機長みたいな事になるよな
もっともあの機長は統合失調症だったが
933名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:12:23 ID:hUDv6pNr0
>>931
日本列島をカバーするには最低8隻のイージス艦が必要だね。
現在6隻なので後2隻必要。
934名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:26:27 ID:/TKVmqVJ0
935名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:55:02 ID:hUDv6pNr0
戦前でも空母防衛に対空駆逐艦(秋月型)が
開戦前から導入されていたならミッドウェイ海戦で
あれほどの負けは無かったと思うと残念。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E6%9C%88%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
936名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:26:06 ID:gtWpjrxw0
>>935
秋月型なんて大した戦果上げてねえじゃん。
937名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:30:00 ID:GZgTWfOZ0
無人偵察機を択捉島に毎日派遣。
938名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:35:44 ID:844+ELyA0
>>881
ちね
939名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:37:08 ID:vOelSGtC0
>>937
カメラつけたラジコンヘリですね
940名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:43:42 ID:8F8vHSNh0
なあ、Tu95だと想定される相手の場合は、F2にMig29の被り物させて出撃すればウケると思わないか?
941名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:44:45 ID:dSf2xeka0
>>939
ラジコンヘリって日本が世界シェア握ってるんだっけ?
942名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:42:07 ID:IDoEsWWJ0
>>941
ラジコンヘリの曲芸飛行ビデオみたけど、凄いね。
ヘリって人が乗ってなきゃ、あんな動き可能なんだな。
943名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:11:12 ID:f9BsdrJX0
ラジコンヘリも今じゃ中国勢に持ってかれちゃってるみたいよ。
944名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:20:39 ID:E0edNMR5O
>>18
これが日本の宝か
945名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:19:04 ID:Vf/DtUs30
>>936
敵艦沈めるのと違い防空専用は戦果され難いからね。
守って当たり前だし。
946名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:07:43 ID:CArg8+ZE0
めんどくさいから対ロシア爆撃機専用に長距離戦闘機開発しろよ。
航続距離4000kmくらいの。
947名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:39:34 ID:2OZZMtz00
948名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:16:16 ID:Pe/2w9CW0
>>946
距離だけならF-15でも増槽付ければ4000km行けるんじゃ無いっけ?
戦闘はできないけど
949名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:57:56 ID:xN7vvuSr0
>>926
1983年の方は撃墜してるしな
しかも自衛隊が傍受した交信をアメリカが国連で公開するまでシラ切るつもりだったし。
950名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:01:26 ID:658mR5/mQ
わぶ
951名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:32:06 ID:Le1su/wC0
>>947

まるで違和感無いな。かっこいいじゃん。

952名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:48:28 ID:BPE36OSN0
>>949のレスを見たけど、撃墜事件って日本人が多く死んでるんだね。
953名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:40:00 ID:xN7vvuSr0
>>952
大韓航空って運賃が日本の航空会社より安かったのよ。
007便の行き先は韓国の金浦空港だけど、そこから乗り継ぎで日本に飛んだ方が安上がり。
だからアメリカに留学している学生に人気があった。
軍人上がりのパイロット(=操縦に慣れている、というイメージ)が多い、というのも選ぶ理由になってたらしい。
954名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:04:57 ID:cBRzbK4d0
>>953
金をケチったばっかりに命を落としたとか・・・当事者なら本当にシャレにならんなぁ。
955名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:07:50 ID:Vn0sJpE20
>953
軍隊上がり…俺は民間機のパイロットの方が安心するけどなぁ…
956名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:41:39 ID:/xjpH1lU0
一般的には、軍上がりのパイロットの方が優秀です
957名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:42:03 ID:Le1su/wC0
>>955

アメリカの航空会社も、元軍人のパイロットが多いらしいよ。
958名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:13:44 ID:xff5DSp90
>>957
ベトナムで高価なジェット機は任せられん、然し人は足りない
連日ブロンコで偵察任務でした。
帰国後に民間航空会社に軍が斡旋してくれた
959名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:00:39 ID:WEDVwyeC0
日本人ですか?

ブロンコってこれか・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/OV-10_(航空機)

しかし、7.62mm機銃4挺程度の武装で何をするつもりだったのだろう?
960名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:58:26 ID:qfAlKWx30
>>959
 前線航空管制官機でしょ。
961名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:11:51 ID:F+pSW8dV0
>>957
ノースウェストとかそうだよな
細かいトラブルはあるけど、大きな事故はない
そこから、NWのパイロットに関しては色々な都市伝説が

・事故避けの魔法を使う
・心臓がビス止め
・血管にジェット燃料が流れている
・着陸装置に目がついている
・フォースで操縦している
962名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:19:14 ID:KOF0pvSvO
夏だから超望遠レンズで日本の海岸に繰り出す水着ギャルを観察して、
ハラショーしに来ただけだろ
963名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:29:40 ID:jDwpj9OI0
冷戦時代の日常だ
964名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:12:41 ID:TZymRpyB0
>>12

ソースがない。
965名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:35:45 ID:SR6cBbs70
>>961
セアカゴケグモと呼ばれたりNorth Worst航空と呼ばれたり…

でもインシデントはばんばん起こすけどアクシデントはあまり起こさないのが不思議だわな。
966( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 12:55:11 ID:K1H3s2iS0
>>959
COIN機だから、普通にゲリラ制圧だろ?
967名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:23:26 ID:DjQyKNme0
>>959
パイロン2基ハードポイントも2つ有るじゃん
968名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:31:47 ID:LCbcHdOn0
プカラタン
969名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:00:46 ID:0qe8MmVN0
詳しい人にスレ最期確認したいんだけど、今回の12機で追っかけてる内訳は
築城でF-2がまず2機上がる、日本海を北上して小松F-15の2機とバトンタッチ。
更に北上して、三沢のF-2が2機上がり、スグに千歳のF-15、2機と交代。
太平洋南下後、百里のF-15が2機上がり、最後、千歳のF-15、2機が再び見送った。
こんな感じの総計12機?
あと浜松のAWACSは、このような時どういう動きをするのかも分かれば。

J-wing読み始めたばかりの初心者なんで教えてください。
970名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:27:29 ID:9Ex5qIlp0
>>966
偵察って書いてあるやんw
971名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:38:56 ID:LG82g5560
972名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:45:34 ID:DjQyKNme0
>>970
>>959のwikipedia冒頭にCOIN機って書いてあるやん
COIN機の項では代表的なCOIN機として写真まで載ってるし
ちなみにCOIN機は
http://ja.wikipedia.org/wiki/COIN%E6%A9%9F
>COIN機(コインき)とは、不正規戦のために使用される軽攻撃機の一種。COunter INsurgency(対暴動)の略。

そもそも空軍ではA-1の代替機で次はあのA-10ですぜ?
973( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 20:00:59 ID:K1H3s2iS0
>>970
で・・・何が言いたいワケだ?
974名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:48:29 ID:PkZ4g8lf0
>>933
イージスシステム搭載艦は時代遅れ。

新しい艦隊防空システムを装備した新型ミサイル護衛艦が配備予定だよ。
975名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:47:39 ID:GxxceyQi0
コントラペラ燃え〜

旧ソ連は二重反転好きだよなー
対潜ヘリでも採用してたし。
976名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:40:15 ID:e0773tQi0
>>974
イージスは今後はMD用だな
イージスシステムである必要もそのうち無くなるだろうけど

イージス護衛艦を護衛する護衛艦を建造しなくちゃいかんとかw
977惨事に遭いましょう:2010/08/11(水) 08:15:01 ID:Uqkouqh00
>>908
日本の奢りと欲張りが祟り、米国の横槍にあっさり政治家や防衛庁トップが
屈して、共同開発で発展性のない機体を押し付けられた間抜け

…『バブル期』という狂乱時代を割り引いても、戦前から続く
「国防方針に対する主体性の無さ」が生んだプロダクトと言える

『戦闘機屋人生』という書籍を、近所の図書館で探して読んでみるとイイ
978名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:55:30 ID:k+jD/ERJ0
まーた来やがった模様。
979名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:13:05 ID:V9TgYEch0
管や民主政権のせいで、いいようにやられているな。
撃墜しろよ。
980名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:15:20 ID:t5SQCZwF0
>>975
同士乙
981名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:24:52 ID:cR39F0f/0
>>935
優秀な特型駆逐艦だとは思うけど無理でしょ
10センチ高角砲は対空能力に優れていたけど
時限セットのただの砲弾、25ミリの3連装機関砲も性能はたいしたことない(米軍機は装甲があるから
数発当たっても致命傷にならない)。
一方米駆逐艦は高射砲弾にVT信管(近接信管)を使っていた
そばを通過しただけで炸裂する。機関砲についても30ミリ40ミリもの大口径のものを仕様。紙のような日本機では
1発食らっただけで終わり。
982名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:27:50 ID:8BTXeM6v0
実際にTu-95が核兵器を積んで日本に攻めてきたら守れるのかね。
983万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/08/11(水) 20:51:45 ID:kvv8xrDDQ
  ∧_∧
 (=・ω・)廃棄寸前のポンコツよこし
.c(,_uuノ やがって・・・
完全になめられとるな
984名無しさん@十一周年
>>982
今時、鈍足大型爆撃機に核爆弾積んで攻撃等無い
スティンガーでも落とせるぜ