【国際】ロシア爆撃機を自衛隊機が追尾…日本海と太平洋上

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:55:02 ID:hUDv6pNr0
戦前でも空母防衛に対空駆逐艦(秋月型)が
開戦前から導入されていたならミッドウェイ海戦で
あれほどの負けは無かったと思うと残念。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E6%9C%88%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
936名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:26:06 ID:gtWpjrxw0
>>935
秋月型なんて大した戦果上げてねえじゃん。
937名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:30:00 ID:GZgTWfOZ0
無人偵察機を択捉島に毎日派遣。
938名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:35:44 ID:844+ELyA0
>>881
ちね
939名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:37:08 ID:vOelSGtC0
>>937
カメラつけたラジコンヘリですね
940名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:43:42 ID:8F8vHSNh0
なあ、Tu95だと想定される相手の場合は、F2にMig29の被り物させて出撃すればウケると思わないか?
941名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:44:45 ID:dSf2xeka0
>>939
ラジコンヘリって日本が世界シェア握ってるんだっけ?
942名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:42:07 ID:IDoEsWWJ0
>>941
ラジコンヘリの曲芸飛行ビデオみたけど、凄いね。
ヘリって人が乗ってなきゃ、あんな動き可能なんだな。
943名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:11:12 ID:f9BsdrJX0
ラジコンヘリも今じゃ中国勢に持ってかれちゃってるみたいよ。
944名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:20:39 ID:E0edNMR5O
>>18
これが日本の宝か
945名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:19:04 ID:Vf/DtUs30
>>936
敵艦沈めるのと違い防空専用は戦果され難いからね。
守って当たり前だし。
946名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:07:43 ID:CArg8+ZE0
めんどくさいから対ロシア爆撃機専用に長距離戦闘機開発しろよ。
航続距離4000kmくらいの。
947名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:39:34 ID:2OZZMtz00
948名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:16:16 ID:Pe/2w9CW0
>>946
距離だけならF-15でも増槽付ければ4000km行けるんじゃ無いっけ?
戦闘はできないけど
949名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:57:56 ID:xN7vvuSr0
>>926
1983年の方は撃墜してるしな
しかも自衛隊が傍受した交信をアメリカが国連で公開するまでシラ切るつもりだったし。
950名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:01:26 ID:658mR5/mQ
わぶ
951名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:32:06 ID:Le1su/wC0
>>947

まるで違和感無いな。かっこいいじゃん。

952名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:48:28 ID:BPE36OSN0
>>949のレスを見たけど、撃墜事件って日本人が多く死んでるんだね。
953名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:40:00 ID:xN7vvuSr0
>>952
大韓航空って運賃が日本の航空会社より安かったのよ。
007便の行き先は韓国の金浦空港だけど、そこから乗り継ぎで日本に飛んだ方が安上がり。
だからアメリカに留学している学生に人気があった。
軍人上がりのパイロット(=操縦に慣れている、というイメージ)が多い、というのも選ぶ理由になってたらしい。
954名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:04:57 ID:cBRzbK4d0
>>953
金をケチったばっかりに命を落としたとか・・・当事者なら本当にシャレにならんなぁ。
955名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:07:50 ID:Vn0sJpE20
>953
軍隊上がり…俺は民間機のパイロットの方が安心するけどなぁ…
956名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:41:39 ID:/xjpH1lU0
一般的には、軍上がりのパイロットの方が優秀です
957名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:42:03 ID:Le1su/wC0
>>955

アメリカの航空会社も、元軍人のパイロットが多いらしいよ。
958名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 23:13:44 ID:xff5DSp90
>>957
ベトナムで高価なジェット機は任せられん、然し人は足りない
連日ブロンコで偵察任務でした。
帰国後に民間航空会社に軍が斡旋してくれた
959名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:00:39 ID:WEDVwyeC0
日本人ですか?

ブロンコってこれか・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/OV-10_(航空機)

しかし、7.62mm機銃4挺程度の武装で何をするつもりだったのだろう?
960名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 00:58:26 ID:qfAlKWx30
>>959
 前線航空管制官機でしょ。
961名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:11:51 ID:F+pSW8dV0
>>957
ノースウェストとかそうだよな
細かいトラブルはあるけど、大きな事故はない
そこから、NWのパイロットに関しては色々な都市伝説が

・事故避けの魔法を使う
・心臓がビス止め
・血管にジェット燃料が流れている
・着陸装置に目がついている
・フォースで操縦している
962名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:19:14 ID:KOF0pvSvO
夏だから超望遠レンズで日本の海岸に繰り出す水着ギャルを観察して、
ハラショーしに来ただけだろ
963名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:29:40 ID:jDwpj9OI0
冷戦時代の日常だ
964名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:12:41 ID:TZymRpyB0
>>12

ソースがない。
965名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:35:45 ID:SR6cBbs70
>>961
セアカゴケグモと呼ばれたりNorth Worst航空と呼ばれたり…

でもインシデントはばんばん起こすけどアクシデントはあまり起こさないのが不思議だわな。
966( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 12:55:11 ID:K1H3s2iS0
>>959
COIN機だから、普通にゲリラ制圧だろ?
967名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:23:26 ID:DjQyKNme0
>>959
パイロン2基ハードポイントも2つ有るじゃん
968名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 14:31:47 ID:LCbcHdOn0
プカラタン
969名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 18:00:46 ID:0qe8MmVN0
詳しい人にスレ最期確認したいんだけど、今回の12機で追っかけてる内訳は
築城でF-2がまず2機上がる、日本海を北上して小松F-15の2機とバトンタッチ。
更に北上して、三沢のF-2が2機上がり、スグに千歳のF-15、2機と交代。
太平洋南下後、百里のF-15が2機上がり、最後、千歳のF-15、2機が再び見送った。
こんな感じの総計12機?
あと浜松のAWACSは、このような時どういう動きをするのかも分かれば。

J-wing読み始めたばかりの初心者なんで教えてください。
970名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:27:29 ID:9Ex5qIlp0
>>966
偵察って書いてあるやんw
971名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:38:56 ID:LG82g5560
972名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:45:34 ID:DjQyKNme0
>>970
>>959のwikipedia冒頭にCOIN機って書いてあるやん
COIN機の項では代表的なCOIN機として写真まで載ってるし
ちなみにCOIN機は
http://ja.wikipedia.org/wiki/COIN%E6%A9%9F
>COIN機(コインき)とは、不正規戦のために使用される軽攻撃機の一種。COunter INsurgency(対暴動)の略。

そもそも空軍ではA-1の代替機で次はあのA-10ですぜ?
973( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/10(火) 20:00:59 ID:K1H3s2iS0
>>970
で・・・何が言いたいワケだ?
974名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 00:48:29 ID:PkZ4g8lf0
>>933
イージスシステム搭載艦は時代遅れ。

新しい艦隊防空システムを装備した新型ミサイル護衛艦が配備予定だよ。
975名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 01:47:39 ID:GxxceyQi0
コントラペラ燃え〜

旧ソ連は二重反転好きだよなー
対潜ヘリでも採用してたし。
976名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:40:15 ID:e0773tQi0
>>974
イージスは今後はMD用だな
イージスシステムである必要もそのうち無くなるだろうけど

イージス護衛艦を護衛する護衛艦を建造しなくちゃいかんとかw
977惨事に遭いましょう:2010/08/11(水) 08:15:01 ID:Uqkouqh00
>>908
日本の奢りと欲張りが祟り、米国の横槍にあっさり政治家や防衛庁トップが
屈して、共同開発で発展性のない機体を押し付けられた間抜け

…『バブル期』という狂乱時代を割り引いても、戦前から続く
「国防方針に対する主体性の無さ」が生んだプロダクトと言える

『戦闘機屋人生』という書籍を、近所の図書館で探して読んでみるとイイ
978名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 19:55:30 ID:k+jD/ERJ0
まーた来やがった模様。
979名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:13:05 ID:V9TgYEch0
管や民主政権のせいで、いいようにやられているな。
撃墜しろよ。
980名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:15:20 ID:t5SQCZwF0
>>975
同士乙
981名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:24:52 ID:cR39F0f/0
>>935
優秀な特型駆逐艦だとは思うけど無理でしょ
10センチ高角砲は対空能力に優れていたけど
時限セットのただの砲弾、25ミリの3連装機関砲も性能はたいしたことない(米軍機は装甲があるから
数発当たっても致命傷にならない)。
一方米駆逐艦は高射砲弾にVT信管(近接信管)を使っていた
そばを通過しただけで炸裂する。機関砲についても30ミリ40ミリもの大口径のものを仕様。紙のような日本機では
1発食らっただけで終わり。
982名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:27:50 ID:8BTXeM6v0
実際にTu-95が核兵器を積んで日本に攻めてきたら守れるのかね。
983万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/08/11(水) 20:51:45 ID:kvv8xrDDQ
  ∧_∧
 (=・ω・)廃棄寸前のポンコツよこし
.c(,_uuノ やがって・・・
完全になめられとるな
984名無しさん@十一周年
>>982
今時、鈍足大型爆撃機に核爆弾積んで攻撃等無い
スティンガーでも落とせるぜ