【島根】卵かけご飯専門店オープン メニューは「たまごかけごはん定食」(みそ汁付き)のみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
雲南市の第三セクター・吉田ふるさと村の観光事業部が、卵かけご飯専門店の
出店準備を進めている。14日、同市三刀屋町の国道54号沿いにオープンする
「飯匠(はんじょう)お玉はん」で、地元産食材にこだわった「たまごかけごはん定食」を
400円で提供。同社は「雲南の情報発信拠点に」と意気込む。

吉田ふるさと村が5年前、日本の食の定番・卵かけご飯にスポットを当て開催した
「日本たまごかけごはんシンポジウム」を契機に、一躍注目度がアップ。
今では雲南発の「食の幸」の一つにもなっている。

所在地は、緑の桜「御衣黄」で知られる三刀屋川河川敷から国道を挟んだ向かい側。
木造平屋建て約90平方メートルの店舗には、2人掛けと4人掛け、カウンターの計34席を備える。

メニューは「たまごかけごはん定食」(みそ汁付き)のみ。地元産の有精卵生たまご、
低農薬栽培のコシヒカリ米を羽釜(はがま)で炊きあげ、同社が扱う専用しょうゆ
「おたまはん」の関東風と関西風のいずれかを選べる。

かつお節やネギなど具材のトッピングもできる。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=521210004

たまごかけごはん定食(イメージ)
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0804/5212100041.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:28:15 ID:uFkXDqWU0
うんこ
3名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:28:53 ID:C5bZs35T0
> 400円で提供。

ねえよ
4名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:29:31 ID:xMEQkvFi0
牛丼が250円なんですが・・・
5名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:28 ID:ITLXBdzA0
400円相当の味なら食べてみたい
6名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:32 ID:oQI+URM10
セブンイレブンのたまごかけごはん風でいいや
7名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:32 ID:zTblaY4Q0
牛丼300円以下の時代に、400円で玉子かけご飯か……。
イメージとはいえ、なんか見た目も侘びしい。
8名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:41 ID:aGQGFMbb0
生卵そのままのせるとかマジキチ
事前に醤油かけてかき混ぜとくだろうが
9名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:45 ID:tDmfJgtw0
TKG(たまごかけご飯)
10名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:21 ID:14/kqVOy0
誰も周り止める人いないのかな
11名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:33 ID:Vw1ItQqy0
バーカ 潰れちまえ
12名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:57 ID:CCsbrcSwP
原価厨がくるぞーっ
13名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:32:21 ID:iYoyTR1tP
>>1
客舐めすぎじゃないっすかねぇ
14名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:32:21 ID:c/GgRKQE0
くそみそ汁に見えたじゃねえか
15名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:32:28 ID:94CQ3uPJ0
始まる前に終わってる
16名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:32:29 ID:y1fU34Ph0
>>4
たまごかけご飯以下の牛丼ってw
17名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:24 ID:g7m4es4Q0
田舎ってイイよな?
こんなズレてる事やっても国から補助金ガッポリなんだろ?
18名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:28 ID:lDFBjFG/0
TKGって古すぎないか?
19名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:45 ID:X/0Hss5O0
有精卵生たまごってなんとなく遠慮したい
20名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:55 ID:GeHLlv880
こだわりの店だな
21名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:59 ID:WrdA2hrQ0
400円ならもっといいもの食えるだろ
22名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:06 ID:iYTxthff0

なんで
真夏にOPENするんだ?
23名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:30 ID:Si1aEb7S0
卵を直接ご飯に入れて混ぜる人と
卵を小皿で混ぜた後にご飯に入れる人がいるよね
どっちが正しいんだろ
24名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:32 ID:r6cuNUGm0
なぜ他の定食もメニューに入れないのか
25名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:36 ID:RTlk6TJZ0
安いなぁ
26名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:44 ID:M7V1TSXX0
味平にあった かやくごはん屋 に負けるな。
なんせメニューもなく座れば自動的にかやくごはんが出てくるし。
27名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:35:18 ID:L5lrrEzq0
公務員がまた税金使って遊んでるのか
損失は自分たちの給料で補填しろよ
28名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:35:30 ID:w5hEyCSy0
いいね、全て国産で安心なTKG
近くだったら、食べに行きたい
29名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:35:59 ID:0OkPoBDi0
すき家で

 牛丼並、たまごセット、牛ぬき

でいいじゃん、350円。
30名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:36:22 ID:1NUB00j40
この中に島根県民いるんかよw
31名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:36:38 ID:E4M3q+2v0
食中毒フラグ
32名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:36:41 ID:HMQsfO2S0
400円出して
卵10個入り1パック買った方がいいな
33名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:36:43 ID:85D8vFCa0
原価厨計算厨
34名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:03 ID:zH8V4BWP0
お店が山の真ん中だったり超田舎だったら納得出来る値段
35名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:08 ID:aAdvdFsf0
やって島った根
36名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:09 ID:14/kqVOy0
>>23
別で混ぜてからご飯に掛けるのが正しいと思う。
ご飯に掛けてから混ぜだすとネチャネチャしたり泡だったりおいしくないよ。
37名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:10 ID:zKszoKtZ0
有精卵て味違うの?
38名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:21 ID:Ny/93TzjP
400円は中途半端だな...

1,000円くらいでさ、
本当に最高の米と卵で作った、卵かけごはんが食べたい。
39名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:28 ID:Fb7IFpWs0
卵かけご飯って菌がうようよしてそうで食ったことないな
40名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:41 ID:4+RVz9y60
400円ね。 手間暇も考えたら高すぎるな。みそ汁だってインスタントを少しマシにした程度の味だろうし
これなら400円のラーメン食った方が有意義だ
41名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:09 ID:SrotCPwd0
400円は高いだろ
42名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:12 ID:NNjrYKqt0
雲南市って中国かと思った
43名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:24 ID:xMEQkvFi0
ここはせめて
烏骨鶏の卵に新潟産コシヒカリ、曲がりネギをどっさりかけて天然舞茸の味噌汁に燻りがっこで400円にしよう
44名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:28 ID:74fPOFFr0
>>23
地域や個人差による部分が大きそうだし正解とか無いんじゃないかな
俺は横着してどんぶりで卵といてそこにご飯を突っ込む
45名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:35 ID:EmqCVAn+0
「いつもの」
46名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:14 ID:nj7QbZQ60
oisisou!!!!
47名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:16 ID:LLKPkWqq0
たまごかけごはん定食を卵抜きで
48名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:17 ID:Vdti+DKvP
卵かけごはん食ってる奴のそばでクシャミ&鼻ズルズル
49名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:36 ID:Zn3g/nEE0
>「たまごかけごはん定食」を400円で提供。

安い! と思ったけど、卵かけごはんだけだからなぁ・・・
50名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:40 ID:bvB/Zlej0
岡山の卵ご飯専門店が有名になったから、まんまパクったんじゃね?
51名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:40 ID:R6HaN6rG0
関西の松屋なら期間限定なしで味噌汁付き牛丼250円続行中
52名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:56 ID:6MQhTxcyO
うんなん♪うんなん♪
うんなん♪うんなん♪
53名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:40:34 ID:lA/vtD2t0
>400円で提供。


    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はあ???
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
54名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:05 ID:IwKyK7jx0
国産で、こだわりの玉子と白米なんだろ?

臭くて硬いオージービーフにパサパサでまずいゴハンのすき家と
一緒にしてやるなよ
55名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:11 ID:2qsOgLTF0
また役所の思いつき的発想の街起こし。こんなもの一過性
F1ブームの時は数多くの自治体が街起こしのためサーキットを作ろうと
鈴鹿市を訪れたらしい。クソ真面目で純情か馬鹿としか思えんだろう
56名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:11 ID:r2lpuCg00
松屋の納豆定食なら、納豆と生卵とのりがついて350円だぜ
57名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:17 ID:WpVPQFgy0
雲南というから、中国の貧乏省のことかと思った。
58名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:19 ID:Suh2MD9V0
卵かけごはん自体貧困丸出しなのに
そんなもん売りもんにするなよw
59名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:25 ID:1AC+J9yU0
讃岐うどんの店も、てんぷらとかおにぎり付けると700円ぐらいになるからな。
それに比べたら安いかも。
60名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:38 ID:MtugkYiC0
>>1
高すぎワラタ
61名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:50 ID:gE9L1Bfc0
石川県の野々市にも専門店あるぞ。

彼女を誘ったら速攻で却下されたw
62名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:02 ID:CmCsryEL0
こういうのも売れなくなる。
日本人が日本を恥ずかしく思う日が来る。
6354:2010/08/04(水) 21:42:17 ID:IwKyK7jx0
ああ、松屋もだったな
64名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:39 ID:O/sDl/1m0
400円とかなめてんのかw
絶対つぶれる
65名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:43 ID:isjdRWT10
日本の食文化もここまで落ちたか。
もう中韓を笑ってはいられねえな。
むしろむこうの方が文化的だ。
66名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:53 ID:MAgJDiUo0
観光客相手のボッタ価格だな
通年で益は出ないだろ
67名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:43:09 ID:7CMrCF4x0
これは潰れる
68名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:43:14 ID:e+PPUDIN0
最高級の卵で200円
もんだいはむしろ米だな
69名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:43:41 ID:HMQsfO2S0
鶏や卵って

サルモネラ菌だっけ?

70名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:43:42 ID:MwSsMGmj0
同じ卵の6個入りパックが近くのスーパーで200円くらいで売ってる件

地元の人はうまい米くってるんだからアホな観光客しかいかんわなw
71名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:00 ID:T9Kk42Rq0
半年もしたら飽きられるんじゃないの・・・

よほど工夫しないとダメでしょ。
72名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:11 ID:/AofMkmU0
400円なら小鉢でおかずを一品選ばして欲しい
もちろんご飯はあつあつの炊きたてで
73名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:15 ID:QJqEsX8wP
高いと思うけど一度食べてみたいな。
74名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:15 ID:OXTQi73I0
家で食うものだろ
75名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:31 ID:Q1gC8U1x0
250円の牛丼屋と比べられて可哀相だわ
まあ、そういう層はターゲットじゃないだろうけど
76名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:36 ID:mZSIGHCy0
厳選素材の山岡さん方式ですか
77名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:59 ID:UW/9gGeU0
以前の夏の朝、生卵がけご飯を食ったら高熱と腹痛と下痢で3日寝込んだ
夏の生卵には注意しろよ
78名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:12 ID:7LLJCgEg0
400円でこんだけ文句でるんだな
そりゃデフレにもなるわ
79名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:24 ID:/BZsK5bW0
改まって食うもんじゃないだろwww
駅の立ち食いで朝飯代わりに出すとかならまだしも、たまごご飯のなんたるかがわかってない。
80名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:27 ID:PmWStWRU0



       国産を使ってる飲食店を叩くネットウヨクw



81名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:28 ID:7CMrCF4x0
>>73
そういうレベルの専門店
82名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:29 ID:GeHLlv880
非常に気になる店ではある
83名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:36 ID:7yLsCzl00
高。アホコストだな
84名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:40 ID:X2HoowXZ0
家の飯だからうまいんだろ
85名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:42 ID:Do6SGa5x0
> 地元産の有精卵生たまご、
> 低農薬栽培のコシヒカリ米を羽釜(はがま)で炊きあげ、同社が扱う専用しょうゆ
> 「おたまはん」の関東風と関西風のいずれかを選べる。

ああ、これは美味そうだわ
この値段、東京では絶対食べられないぞ
86名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:45 ID:ZRB6m11h0
話の種にはなりそうだな。
それ以外の意義は全く思いつかんが。
87名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:47 ID:xMEQkvFi0
400円でもいいから味噌汁と漬物くらいはこだわれよw
>>1のきゅうりと大根の味噌汁みたいなビン暴走のじゃなくて舞茸とかでっかいなめことか油揚げ入った豪華な味噌汁と
漬物もキュウリと大根と赤カブの3種類くらいの彩り考えた漬物にするとか漬物バイキングとかさ
88名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:51 ID:kLUsNv/X0
ぷいぷいでいってたとこか?
89名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:02 ID:DjSPha6W0
400????????????

生卵はどんなに高くても100円 味噌汁がどんなに美味くても
150円 米は150円
あ〜400かww  
90名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:09 ID:cTg4gvk5P
おいしそー
家でも作れるかな
91名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:21 ID:tQhW3wgIO
うまいんだよ。うまいんだよ。
92名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:39 ID:aH3CX/vR0
イメージって・・・
現地取材しろよ・・・
93名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:39 ID:OUd/wOrh0
これやるなら米と水にもこだわらないとな
どんなにいい米でも炊く水が糞じゃどーしようもない
94名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:40 ID:RswmbMPY0
実家の朝食で卵ご飯と海苔が出てくるけど、
卵ご飯を海苔で挟むのは無理だよママン。
95名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:46 ID:Zn3g/nEE0
>>1
白身がないようだが、こだわりの人は白身を捨てちゃうのか?
96名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:55 ID:x2ricn0I0
そういえば佐賀市が卵かけご飯を市の名物にしようとしてたな
あれはどうなったんだろう
97名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:00 ID:HIDNquKL0
小田急新宿の駅前にある飯屋の朝の卵かけご飯定食はたまに食べる
98名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:01 ID:iYoyTR1tP
まあ国産って言われても、俺らには確かめる術がないからなぁ…
99名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:05 ID:O5WPXhdA0
卵ごはんって家庭で食べるもんで、外で食べるものじゃないって感覚だな
100名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:10 ID:kMeF8P/20
3セクか。また無駄に赤字垂れ流して終了するんだろ。どうせ誰も責任とらねえんだろ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:19 ID:lQFGyIi10
お味噌汁に具が無さそう…400円なら豚汁ぐらいにしてくれないと
102名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:27 ID:ImKyDgI/0
ご飯が原価40円、卵が原価20円、味噌汁が原価20で
80円くらいかな?
103名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:39 ID:m9PDTcHc0
3セク視ね
104名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:43 ID:4t1BFVqC0
400円 牛丼より高いとかw
105名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:44 ID:7LLJCgEg0
食いたくなってきた
106公務員の嫁、逝ってよし:2010/08/04(水) 21:48:07 ID:Td3pPFdF0
>>47
「それじゃあ、単なる味噌汁とご飯だろうが!!」

せっかく、見かけたし、おそらく無視されるだろうから
拾ってみたが・・・・・
107名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:07 ID:AgLzYf5O0
美味しんぼの初期にやってた十分冷ましたご飯でおにぎり作って味噌汁ときゅうりのおしんこセットや
京極さんをもてなすときの鮎の塩焼きセットなら食いたい。
108名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:08 ID:0OkPoBDi0
島根の米とか等級低すぎて客呼べねーだろ・・・・乙
109名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:09 ID:OUd/wOrh0
都内でやるなら駅内で朝食客狙いしかねー
110名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:10 ID:3eo7LaDF0
ボッタクリ杉でワロタwww
111名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:14 ID:Fb7IFpWs0
有精卵だから美味いってことねー^しw
アホな都会人は騙せどうだがな
112名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:14 ID:z2a2UMSoP
ヒント
中田英寿
113名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:19 ID:DjSPha6W0
中国人は生卵無理だからこれはできない
かわりに塩卵とおかゆを食べる
114名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:19 ID:OXTQi73I0
>>95
白身あるよ
115名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:23 ID:j/ql7n4C0
>>80
そもそも吉野家だって、米と卵は国産だろ
116名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:44 ID:CmCsryEL0
日本のこういう文化は何れ毛躓く。

意外と近い将来。
117名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:45 ID:1AC+J9yU0
でも島根に行ったら食うよな?
そんで自分家の卵かけご飯とくらべてみるよな?
118名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:53 ID:9IwQyhyP0
高いよ
119名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:53 ID:Guebk3VM0
卵かけご飯はどうも生理的にダメだ。しかも400円とか高すぎないか?
120名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:56 ID:C1WSEL/r0
素材もこだわってるみたいだし、400円で妥当じゃないの?
できれば漬物も付けて、ごはんお代わり一杯まで無料だと言う事無しだ
121名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:57 ID:OMWhCAWl0
>>50
ここか
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330103/33001410/

出汁醤油3種類、食べ放題300円ならアリだな
122名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:58 ID:M97SFmVU0
たまごかけごはん400円ってどんだけぼったくってるんだよw
200円で出せ。
123名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:49:26 ID:lDFBjFG/0
300円でご飯食べ放題 卵おかわり自由なら売れるとオモ
124名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:49:27 ID:wDAtgf+V0
400円とか馬鹿だろ?
ご飯150円、卵50円、味噌汁100円
近所の定食屋で300円で食えますが?
125名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:49:41 ID:xMEQkvFi0
>>98
あさりも稚貝を中国だか韓国から持ってきて日本の干潟にまいたら国産だもんねw
126名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:49:53 ID:VmMHzUB10
さすがに相手にされず終了だろうな
127名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:49:54 ID:U1JwoOuj0
有精卵や低農薬米を使用すれば、それなりには美味しいのだろうが
問題は客がそのメニューに400円の価値を見いだす事が出来るかどうかという点だよな。
128名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:49:53 ID:6S+kwZGK0
>>106
>>1
ちゃんと漬物がついてる
129名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:10 ID:mZSIGHCy0
ノーマネーでフィニッシュになる企画だよな
130名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:20 ID:JFZd1M7XP
そんなには高くないっしょ
その料理?の最高峰がこの値段ってさ

>低農薬栽培のコシヒカリ米を羽釜(はがま)で炊きあげ
いいね

>「おたまはん」の関東風と関西風のいずれかを選べる。
関西風でおながいします( ^ω^)
131名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:40 ID:CTSrDD5D0
卵か毛ごはん。
132名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:50 ID:L5lrrEzq0
>>108
秋田、新潟なら米込みで食べたいと思うし、商売になりそう
島根じゃねw
133名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:52 ID:tQb4o54E0
食べたい
400より高くても良い
美味しければいく
134名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:53 ID:/1Rg3a+50
おかわりし放題(´・ω・`)
135名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:57 ID:n2ZhA7t/0
すげー
バカじゃねーのwwww
136名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:19 ID:zsE6i/Jz0
さすがに専門店はやめたら?
137名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:22 ID:kLUsNv/X0
確か500円で食べ放題だったと思うけど
5杯くらい食べてトントンか
138名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:24 ID:c7NGjUaG0
ごはん100円
味噌汁100円
漬物100円
タマゴ100円

こうですか?
139名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:38 ID:y+/IB0B/0
>>50
ロケみつでやってたな
140名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:47 ID:CmCsryEL0
あと、5年もすれば日本が馬鹿にされる日が来る。
141名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:50 ID:YrDlVW3K0
>>1
ぼったくりに見えた
142名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:56 ID:7LLJCgEg0
中田ヒデのカフェでは1200円だったなw
143名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:02 ID:AsNQV8J80
400円相当の味が出せるならやってみろよ
144名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:01 ID:O+vPsv7/0
たまごかけご飯の種類

卵の溶き方
 ・先に卵をしっかり溶いてからごはんにかける
 ・先に卵を軽く溶いて(くずして)からごはんにかける
 ・ご飯にのせてから軽く溶く(くずす)

しょうゆ
 ・卵を溶くときにしょうゆを混ぜる
 ・ご飯に卵をかけたあとにしょうゆをかける
 ・ご飯に直接しょうゆをかけてから卵をかける
 ・しょうゆは使わない、または他のタレを使う

その他
 ・きざみのりをかける
 ・わさびを添える

他にもあるだろうけど、一般的にはこんなところ?
145名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:03 ID:RCq1kRlX0


第三セクターね!
またまた税金の無駄遣いで、一体誰のところに金がいくのかな。
民団ミンスの時代だから、在日チョン企業が下請けでがっぽり儲けるのかな。

全国各地で公有地がいつのまにかチョン企業に払い渡されてるらしいね。
ほんといい加減にしろよ、チョンみんす。
しんでほしいね。





146名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:03 ID:fq1ihwU90
>>6
あれうまいよな
クセになる味だ
147名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:23 ID:U1JwoOuj0
だいたい飯と味噌汁以外に調理の手間がかからないんだから人件費も少なくて済むはずなのに
それで400円てのはやっぱり高すぎる気がする。
148名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:59 ID:0OkPoBDi0
>>121
これならアリだな。
149名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:08 ID:cG1nI6Zc0
ボッタクリ定食
アホかw
150名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:19 ID:1WXNJIlR0
400円?
島根の物価はジンバブエなんですか?
151名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:23 ID:MfeyJet30
高いよ。どんなたまごご飯だよw
152名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:28 ID:3eo7LaDF0
なんで島根がコメに出るのかと思いきゃ三刀屋課
ガンバレ
153名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:32 ID:qGt0NBdF0
最近、うどんだけの店が繁盛してるからな。

ありえる。
154名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:34 ID:sdsFC+PU0
たかくね?
155名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:53 ID:nQbfLuTK0
>>43
なんかうまそうだな、このやろー。
156名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:57 ID:2MbC6Ise0
卵かけご飯自体は食えるんだが、食った後なんか気持ち悪くなってくる
157名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:59 ID:S8zplqt50
いろんな卵を用意してくれるなら一度は行ってみたい
でも島根は遠いな
158名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:15 ID:sdsFC+PU0
食べ放題なら許す
159名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:21 ID:Q1gC8U1x0
>>138
ご飯・みそ汁・漬物・卵で150円
三セク人件費250円
その他経費100円
160名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:23 ID:WNqR01t80
メニューには豚汁定食しかないけど注文すれば作れるものなら作ってくれるんだろ?
161名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:45 ID:ivS7DrsE0
2ヶ月でつぶれるに50000ガバス
162名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:44 ID:vMM870Rx0
島根でこの値段wwwwww

都内ならともかく人入るの?
てか人いるの?
163名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:47 ID:rHb2U7kb0
島根県奥出雲の「仁多コシヒカリ」は
シンスケが絶賛してた。

ただ島根県が推す「きぬむすめ」(楽天市場で高評価)を
使って欲しいところではあるな。
164名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:49 ID:j/ql7n4C0
>>134
それなら、400円でも許す
165名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:50 ID:OXTQi73I0
海原雄山に助けてもらおう
166名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:50 ID:jZAlJSqL0
ご飯がちゃんと炊けてないな
米が立って無くて邊ちょっとしている
当然ご飯もいいものを出さないとあかんで
167名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:59 ID:ZX7svBsMO
谷村PAは460円だったよ
168名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:02 ID:tNQpSZ+60
>>1
> 地元産食材にこだわった「たまごかけごはん定食」を400円で提供

烏骨鶏の卵でも使ってんのか

169広島は中国ニダ ◆KhhfR9rWiw :2010/08/04(水) 21:55:16 ID:z/TrSl1s0
岡山にはずいぶん前にあって成功しており、広島にもあるのだが、
「周回遅れ」という感じはしませんか?
170名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:16 ID:MSTjt3ll0
ニャンチュウ「これはひどいwwwwwwww
171名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:19 ID:c7NGjUaG0
>>159
つまり100円の赤字か!!!
172名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:23 ID:cTg4gvk5P
2ヶ月ほど前に800円で売ってる人がいたな
173名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:25 ID:LjutY96O0
和風ジャンクフードにウンチクつけて店にするとはいい度胸だ。
174名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:30 ID:2AP0Kopn0
>>160
あいよ
175名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:31 ID:isjdRWT10
さあて、塩ご飯専門店でも出すか・・・。
オプションで醤油とマヨネーズとラー油を使い放題で380円
176名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:45 ID:Hm8RIEG20
177名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:45 ID:j/ql7n4C0
>>140
でも、外人にこういう単純な料理に日本人の凄さがあるとか
言われると、誇りに思うんだろ?
178名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:46 ID:3eo7LaDF0
ダチョウの卵かけご飯400円だったら有名になれたのにね
179名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:55 ID:uuw6pYTm0
卵かけご飯には醤油に味の素の結晶をガリガリしながら食うのが一番
180名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:09 ID:qGt0NBdF0
タマゴの種類に凝るのはありだな。

地方には確かに、伝説的なタマゴがある。
181名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:15 ID:mZSIGHCy0
内訳 卵50円、味噌汁50円、ご飯300円なんじゃないかな
182名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:20 ID:cNFobDni0
腹壊さなきゃいいけどな
183名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:28 ID:25A1n9/c0
ほう
巨大迷路行きついでに寄ってみようかな
184名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:36 ID:PQ3xnsfp0
200円でも余裕で採算取れるだろ
185名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:47 ID:Q1gC8U1x0
>>171
これで黒字になるほうが不思議だろ
186名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:00 ID:NTbRL0Kl0
>観光事業部
あいにくだが、その辺には今後立ち寄らないことにした
187名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:06 ID:o7jJS6dD0
卵かけごはんwwwwwwwwww
こんな気持ちの悪いもん、よく食えるよな。
188名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:14 ID:3ACGaPK40
たまごかけごはん
いっつも食べる前にはうまそうな妄想しちゃうんだけど
じっさい食べると、ああこんなもんだっけって我に返る
189名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:20 ID:OXTQi73I0
>>183
下からくぐるなんて無しだぜ?
190名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:29 ID:mZfBNpAoP
>>108
島根の米、食ったことあるけどかなり旨かったぞ
仁多米とか有名だ、あれは半端なく旨い。仁多米使えばよかったのにー。
191名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:41 ID:PKexgMOI0
岡山のたまごかけごはん屋、かめっちはたまご、ご飯お代わりし放題なのだが。
3種類の特製しょうゆが旨い。

御変りなしで400円はぼったくり。
ヨード卵買ってきて家で食った方がいいだろ。
192名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:44 ID:0OkPoBDi0
>>163
島根の米は駄目だね。まずい。
滋賀キヌヒカリあたりの安くてウマい米使えばいいんだろうけど
それじゃ島根で店する必要ねーしなw
193名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:50 ID:lPOyvUlw0
自分で作ったら1杯16円くらいなんだが・・・。

米、卵、醤油、葱、海苔、鰹節、全部で16円。

味噌汁付きでも

25円行かないからなー。


400円か。
194名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:02 ID:j/ql7n4C0
>>187
朝鮮人は、生で卵を食べられる日本の品質管理が羨ましいんだね
195名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:03 ID:ig0eNgXJ0
こういうの見るたびに100円のさぬきうどんは神だと思うわ
196名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:07 ID:7Z/r5P0v0
素材にこだわればこのくらいの値段になるのかもしれないね
牛丼がやすいったってありゃ素材の安全性とかかなり疑問だし

でも、卵かけご飯くらいなら家で喰うだろ…
197名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:17 ID:cHc+gGC90
400円
あのなあw
198名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:19 ID:i71oJnNm0
>>35

( ゚д゚)

(゚д゚)
199名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:19 ID:VNfAWg6r0
卵に醤油かけて混ぜた後に御飯を浸して食う俺は異端か
200名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:29 ID:HMQsfO2S0
>>178

ダチョウwww
ご飯どんだけ必要よwwwwww
201名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:36 ID:2UJCQiDT0
400円なんて正気を疑う高杉
202名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:41 ID:JFZd1M7XP
>>169
世の中失敗する所を真似る変なのもあるよね…

ダシ巻き卵も作ってよ
203名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:41 ID:p261ri/q0
卵かけご飯を外で食べたくない
204名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:49 ID:neEWJ3ee0
ぼったくりご飯に改名しろ
205名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:49 ID:2EC4uLgv0
B級グルメ屋氏ね
日本の食がどんどん残飯化していってる
作る奴も食う奴もどっちも氏ね
206名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:50 ID:Drlnub8r0
雲南市って、中国かよw
207名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:51 ID:OMWhCAWl0
208名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:16 ID:YqDOYaEA0
どこのスラムだよw
209名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:17 ID:dEvMf86Q0
もちろんオリジナルと同じで御代わりし放題なんだよな?
記事には触れてないが。。。
210名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:19 ID:Sco28PsZ0
商売なんだからこんなもんだろ
なんでも買い叩けば結局自分に帰ってくるんだよ
211名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:26 ID:j/ql7n4C0
>>195
香川県民がコーヒーの変わりにうどんを飲むのも解るな。
これに勝には、名古屋みたいにコーヒーに茶碗蒸しを
付ける位しかないな
212名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:33 ID:09n4rV800
1回食べたら二度と行かないと思うんだ
213名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:43 ID:nQbfLuTK0
コーヒー一杯で500円の今、高いとは思わないけどたまごかけご飯に出汁醤油は蛇足だ。
生醤油で食わせないとたまごの味なんてわからない。
その時点で、企画者が味音痴だとわかってしまう。
214名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:45 ID:95nqxGii0
まあwすぐ潰れるだろうなwww
215名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:53 ID:25A1n9/c0
>>189
GWに行った時、俺の前をずっとマツコDXが居てさすがに横下くぐりたくなった
216名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:56 ID:5RWfbi2H0
    _ □□    _      ___、、、      使  初   こ
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、   っ  卵   の
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  て   だ   卵
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  い   け   か
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   る  を    け
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !!     ご
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        飯
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )        は
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
217名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:06 ID:S+vv1AcA0
たまごかけたごはんがおかずでべつにごはんがあるんだな
これはいけるかもー
218名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:19 ID:/iXZhv8J0
仁多コシヒカリはガチで美味い
219名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:22 ID:9QBPaajk0
>>1

夏場は食中毒の季節
220名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:26 ID:QC0xVtYJ0
今から卵かけご飯を
ビールとつまみで酔ったーーー、
118円で卵を6個と50円でうなぎの肝吸い?を購入したから
寝る前の締めで食べるよーーー、
明日に幸アレーーー。
221中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/04(水) 22:00:30 ID:C1ZGGewv0
生卵がダメな私にたまかけごはんの素晴らしさを教えてください
222名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:30 ID:FlU449GC0
国産なら許す
223名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:36 ID:zR7st1fY0
普通に吉牛とかすき家で出せばいいのに
224名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:43 ID:j/ql7n4C0
>>208
スラムで400円は無いべ
225名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:03 ID:xMEQkvFi0
でも飲食店もきついよなこれ400円で売って200円利益あったとして100食売れたとしても2万円だろw
そもそも卵かけご飯が100食も出るとは考えられないし、光熱費、人件費、家賃考えたらwww
226名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:10 ID:Kv9fEZ4R0
経済状態が許す限り、貧しい食事は摂るな。食時を摂るのも、映画を観るのも、
音楽を聴くのも、可能なかぎり上等なものを、これまた可能なかぎりじっくり
時間をかけて摂取しろ。おのれを高めるというのはそういうことなのだから。
227名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:23 ID:3XezxCoT0
400円高いとか言ってるやつ悲しい
質のいいものの価値を知らない

農薬だらけの米とブリオン溜まった牛肉しか食えないんだなあ

哀れだ
228名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:29 ID:Vik12xHy0
牛丼 250円
チャーシュー丼 200円
第三セクター 卵かけご飯 400円

さすがです。
229名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:31 ID:0q6VqKyp0
ぐちゃぐちゃなのは食べにくいから、直接かけないで、
生卵を吸ってから御飯を口に入れる食べ方してる。
230広島は中国ニダ ◆KhhfR9rWiw :2010/08/04(水) 22:01:39 ID:z/TrSl1s0
>>163
それは「いいとも」で高島礼子も褒めていた。
近所のスーパーで1kgの米は仁多コシヒカリしかなかったので買っていた。
なのに、いつしか消えていた。
金持ち御用達になったのかな?
231名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:45 ID:OTrw1DNl0
TKG!TKG!
232名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:24 ID:a5CxNrs00
近くにすき家か松屋があったら絶対にこんなボッタクリ店行かないなw
233名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:39 ID:ehkq/hG80
>>192
滋賀県民乙w
234名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:53 ID:7Z/r5P0v0
>>193
卵って高いのだと1玉300円とかのもあるし
235名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:55 ID:sdsFC+PU0
国産というのを考えれば400円出せるだろ?

今や外食産業なんて中国他輸入ばっかりだぞ
236名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:56 ID:rHb2U7kb0
島根に牛丼の「松屋」は出店していません。

地元民は「松屋」なんて聞いたこともないはずです。

店舗の位置は最寄の「吉野家」まで
直線で30キロくらい。道のりだと・・・な中山間地です。
237名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:57 ID:YrDlVW3K0
>>227
日本は場所代とか人件費とか高すぎだからな。
これが食いたきゃ自分で調達して釜で炊いて食うよ。
238名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:00 ID:XrIhGP0R0
生卵5個飲んでジョギングしてくる。
239名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:06 ID:ANFxhMDx0
JR天王寺駅の立ち食いソバの朝定食なら、
かけそば(うどん)+白ご飯+生卵+味付昆布で¥300だ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:09 ID:0OkPoBDi0
>>230
自分で食って確かめろよ。
そんなだから、朝鮮土人、電通に踊らされてミンスに投票することになるんだよw
241名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:16 ID:neEWJ3ee0
卵の黄身だけの卵かけご飯が最強
242名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:28 ID:2EC4uLgv0
>>227
どこのお米食べてるの
教えてキボン
243名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:39 ID:6S+kwZGK0
卵を割るのは別容器、殻が入っていない事を確認してから醤油をかけ
溶きほぐす。
朝から卵の殻をジャリと噛んで出勤するのは嫌だろ?
244名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:51 ID:HMQsfO2S0
この飽和時代に栄養素的にどうかね

コレステロールと糖質・塩分高くないの?
245名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:56 ID:CCsbrcSwP
吉野家や松屋と比べるのはさすがにどうよ
畑が違うだろw
246名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:04:06 ID:weW6kAee0
素材勝負とは大胆な。
247名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:04:25 ID:nQbfLuTK0
>>221
ニワトリのロリ
248名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:04:37 ID:3MMOQCt4P
日本国産米
日本国産卵
日本国産醤油
日本国産みその味噌汁

いまや日本産と言うだけで高級ブランドになります!
249名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:04:42 ID:9O/A8kaY0
島根まで行くのに、いったいいくら
かかると思ってるをだ。
250名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:04:52 ID:Q1gC8U1x0
>>234
米だけでも1膳分16円超えると思うんだが
どんな安い米食ってんのか気になる
251名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:04 ID:7Z/r5P0v0
>>238
卵は生だとタンパク質の吸収率が悪くなるぜ?
252名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:39 ID:oy5S5/bL0
これで200円とかなら盛況するかもしれないけど、400円なら普通に弁当買うだろ
253名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:42 ID:YrDlVW3K0
>>227
でも、台湾で飯食ったりすると、
日本の店は高すぎると感じるけどなw
余計なところに金掛けすぎなんだよ。
254名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:42 ID:mcVP92IS0
>>47
かけごはん定食て、なにかけてるん!?

うん、何人かで赤くしてみよう
255名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:46 ID:lA/vtD2t0
似たような地元産を使った卵かけごはん定食の店。
卵とごはんがお代わり自由で300円
http://www.town.misaki.okayama.jp/kankou/tamago/

なんで、400円もするのか意味がわからんわ。
256名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:48 ID:PKexgMOI0
つうか隣の県で成功した名物をそのままパクル神経がわからん。
ほかに何も無いのか?と。

島根って神社と砂丘しか無いわな。
梨カレー()笑をもっと頑張れよw
257名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:52 ID:M7V1TSXX0
>>216
そういや白河のベイシアで初卵10個100円程度で売ってたな。
工業製品的に言うと初物は安定しない?



ホントに初卵と普通のヨード卵光との違いってあるんかいなw
258名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:00 ID:6S+kwZGK0
>>251
6個ならおk?
259名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:26 ID:TCmZSY2n0
雲南市ってどこや。中国か。
何県か書いて貰わねばどこかわからん
260名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:27 ID:avOyMaDW0
ふざけた商売するなぁw
261名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:30 ID:/iXZhv8J0
島根の仁多米は確か献上米の一つじゃなかったかな?
262名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:35 ID:lPOyvUlw0
>>227
それを言うなら400円で中途半端なの食うよりも、
3千円くらい使って美味い卵かけご飯食うわ。
263名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:39 ID:c7NGjUaG0
>>250
事故米だよ
264名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:43 ID:7hvGoHiV0
25年くらい前に俺の学校に「蜂の屋」って卵かけご飯しかない店があった。
265名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:56 ID:l/0KbASq0
なんで牛丼よりたけーんだよ
266名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:07:00 ID:rHb2U7kb0
島根県雲南市で高級タマゴといえば、
島根の政界・メディアに多大な影響を持つとされる
タナベさんとこのグループだな。

首相のタケシタも地元ではタナベの子分だったわけだし。
267名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:07:08 ID:c2CiHFZn0
卵かけご飯の正しい食べ方。

1)お茶碗の中に盛られたご飯の真中に箸をご飯の半分ほどまで突き刺す
2)お茶碗を左手に持ち右手の箸をグリって回す。
3)こうやって中央に穴をあける
4)次に茶碗を机の上に置き、卵を手に取る。
5)茶碗の端で卵にヒビを入れるのは邪道、正式にはテーブルの面で卵にひびを入れる
6)穴めがけて卵を落とす。
7)気持ち待つ
8)穴の周りにお醤油を一周かける、かけすぎに注意
9)卵を十文字に切る。
10)食す

卵とご飯をよく混ぜるのは邪道、白身だけの部分、濃厚な黄身、
醤油だけの部分と様々に変化するご飯を楽しむべき。
268名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:07:21 ID:2mwc5nG20
ごはんを盛る
 ↓
頂上を少しだけ凹ませて、そこに生卵投入
 ↓
ゆっくり醤油をかけながら、半分くらいごはんと混ぜる
 ↓
しっかり混ざってる部分と、あまり混ざってない部分の違いを楽しみつつ、味わう

(゚д゚)ウマー
269名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:07:26 ID:tLnc1dnBP
また税金で無茶しやがって。これだから田舎は駄目なんだ。
270名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:07:31 ID:JZJ+dMD40
卵かけご飯って鼻水喰ってるみたいでイヤだ
271名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:07:41 ID:isjdRWT10
ねこまんま専門店はまだか!?
うちのミーちゃんと一緒に行くお!
272名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:07:43 ID:jEu1UQyc0
トキのたまごだといくらぐらいだろう
273名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:07:47 ID:iBV2e3m/0
誰も人件費や光熱費やその他経費を計上しないあたりが面白い
274名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:03 ID:Drlnub8r0
それにしても400円とは高すぎる。
ご飯+卵+味噌汁なら200円程度が適正販売価格。
それを400円取るなんて
「観光地は高い!ボッタくり!!!」というのを宣伝することになるだけ。

なにが「雲南の情報発信拠点に」だよ。
ボッタクリの情報発信か。
275名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:06 ID:YrDlVW3K0
>>267
削り立ての本枯節も入れていい?
276名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/08/04(水) 22:08:10 ID:PlKcA15m0
マジで、放し飼いで栄養たっぷりのエサで育てた健康な鶏の卵は
風味が濃くて全然別物のウマさ!

その日の朝採れたてな玉で、卵かけご飯とか、冷凍牛丼とは比べものに
ならないほどウマイぞw

いっぺん食ってみ。いやまじでw
277名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:29 ID:OuTbucw+0
こんなの企画段階で却下、企画した奴は即クビだろ普通は
278名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:33 ID:JFZd1M7XP
>>262
なんでそんなに極端なんだよw

これめちゃめちゃ美味い予感がするんだけどなあ
279名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:34 ID:lBj7UtLD0
お、近いな。オープンしたら行ってみよう。
まあ自宅で食ってる米も山間地の美味いやつなので大きな違いはないだろけど。
羽釜はさすがに無いしw
おたまはんも前に買ってたのが無くなったのでついでに買って帰るか。
280名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:40 ID:sdsFC+PU0
あーそういえば木更津におかわりし放題の卵かけごはんの店があったな300か400円だったはず
281名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:40 ID:d8YEdSLs0
卵って消化悪いんで年取ったら食べると不健康になるらしい
282名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:43 ID:ITZRu2Jc0
店内に鶏を放し飼いにして、
生み立てのタマゴをご飯にかけられるとかすれば、
もっといいんじゃないでしょうか?
283名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:51 ID:YqDOYaEA0
中国産とか言ってる奴いるけど日本に流通してる卵はほとんど国産だから
284名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:07 ID:4YE3xJr+0
>>111
菌がウヨウヨとか言ってる無知なお前もなw
菌が居るとしたら殻で日本だと殺菌はきっちりされてるだろ
中はねーよ
285名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:11 ID:I8lQflCO0
冷飯も選べるのかな。。。
286広島は中国ニダ ◆KhhfR9rWiw :2010/08/04(水) 22:09:13 ID:z/TrSl1s0
>>240
「買っていた」と書いてあるのが読めますか?
買った以上、普通に食います。
そんな私に、「食って確かめろ」というのは無意味。
287名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:21 ID:7Z/r5P0v0
>>258
ゆで卵3個分ちょいのタンパク質しか吸収できないし
大量になまで食べるとビオチン不足になるぜ?
288名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:43 ID:9C/QgNdz0
みし汁付き200円なら売れる
289名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:51 ID:0OkPoBDi0
アリだと言ってるおまえら、どうでもいいけど食いに行ってやれよ?w
俺はいかねwwww
290名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:53 ID:c7NGjUaG0
まぁ原材料だけで売るわけじゃないしな。
ホストクラブのお酒みないなもんだよな。
291名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:55 ID:HmJb0IRm0
牛丼屋にいって
「並、たまご、肉、ネギ抜きで」
って注文したほうが安い
292名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:56 ID:O/sDl/1m0
>>273
じゃあお前が具体的に上げて見ろよ
400円のうち何%が人件費と光熱費になるんだよ
293名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:10:09 ID:M7V1TSXX0
>>273
だから原価厨なんだよ。

こいつらが商売したり、営業になったら原価スレスレに設定してバカ売れすんだろうなー
今から楽しみだわw
294名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:10:09 ID:1PLsPbKe0
まぁ400円なら1回くらいいってもいいかな
よっぽどおいしくない限り2度目はないw
295名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:10:56 ID:iYoyTR1tP
スイーツ(笑)誌とタイアップすればいいんじゃね?
296名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:17 ID:/c9QYp/I0
材料費と原価をごっちゃにしてる、低脳がここにもいるなー
価格と材料費が同じじゃ利益でねーだろ、のうたりん
297名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:18 ID:3ACGaPK40
じっさい羽釜より今どきの炊飯器の方が全然おいしい炊き上がりだよな
298名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:25 ID:BjDYzWnW0
>地元産食材にこだわった「たまごかけごはん定食」を400円で提供

たけーよ
すき家なら100円でやるレベル
299名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:28 ID:JD+qSrtS0
値段たけぇな
牛丼に卵付けても400円いかなくね?
300名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:56 ID:tNQpSZ+60
普通に自宅で地元の米と卵で食えば百円もしないだろ
301名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:56 ID:vEqYhfVt0
品質にこだわりがなければ、玉子20円、ご飯50円、味噌汁20円、ねぎ10円、100円程度で自分で作れる。
302名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:57 ID:K9ulecd60
>>1
>第三セクター
これが一番の問題だ
市役所等の食堂でもカツ丼が500円程度なのに、
誰が卵かけごはんに400円払うの?
烏骨鶏の卵でも使ってるのかとw

職員達も食べはしないだろ?
滑稽な話だ
303名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:19 ID:c7NGjUaG0
>>297
うーん土鍋にはまだかなわない。
304名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:20 ID:fptrCPqd0
牛丼引き合いに出してるけどさ

あの値段自体がありえない価格破壊なんだから基準にするなよ…
305名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:26 ID:WssBhyv70
原価厨というより材料費厨だろ。
労働費や製造間接費とか全然考えてない。

食い物屋の材料費は売価の3割までと考えなきゃ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:26 ID:PKexgMOI0
生みたての卵サイコー、とか言ってるやつが居るが
卵は生みたてより、1〜2日冷蔵庫で寝かした方が旨いんだよ。

理由は牛肉のそれと同じ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:25 ID:H4Esuon60
島根県って人口が59万人しかいないんだってね
知ってびっくりしたよ
308名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:50 ID:EaV3H+KO0
サルモネラ菌の食中毒出して、一ヶ月以内に閉店すると思う。
309名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:51 ID:tAIbtimm0
たけえww
310名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:55 ID:qXIbnJ510
松屋とかって肉も米も中国産なんだろ?
そんなポイズン漬けと同レベルで語られても・・・
311名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:55 ID:+x+P4KRT0
たけえw 北海道でさえ、かに汁とごはんセットが250円なのにwww
たまごかけたご飯と味噌汁なら高くて200円がいいとこだろ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:01 ID:AH7eEdTS0
アジの開きとかおかずがないと物足りないな
たまごかけご飯だけで食べるってことないなぁ
313名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:04 ID:3As8rq470
こんなものを売りつけてもうけようなんて、馬鹿の骨頂。自分のアイデアのなさに恥ずかしくならないのかね。
しかも最近は外国で売ろうともしてるらしいじゃんか。みっともないからやめれって。
314名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:07 ID:j/ql7n4C0
>>291
吉野家ではごはんのみってのも有ったよ
315名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:20 ID:e54tcjCm0
ビオチン欠乏症で死ぬぞ
316名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:23 ID:hnlMFoYy0
たけー
317名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:23 ID:3MMOQCt4P
まぁ、都内でもさくら水産逝けば500円で美味しくは無いけどお代わり自由の卵かけごはん(おかず付)が食べられるけどなwww
318名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:29 ID:rHb2U7kb0
こんな誰得な企画立てるよりも
テメエの県の不登校率を改善しろと言いたい
全国ワースト1位とかどんだけ陰湿なんだよ
319名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:33 ID:3ACGaPK40
>>303
土鍋は俺の中では最低w
320名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:36 ID:/1Rg3a+50
大手チェーン店の古米&輸入牛と比較するお前らに脱帽w
321名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:40 ID:LvmDYtV70
>>192
仁多米(にたまい)とは、島根県仁多郡奥出雲町で収穫される
イネの品種コシヒカリの産地ブランドで、環境条件が魚沼地域以上で、
日本穀物検定協会の米食味ランキングでは、
西日本で唯一「特A」を獲得した高評価の良質米である。

味覚障害者乙
322名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:44 ID:DEtONmoG0
仁多米の延命水炊きの少し固めのご飯に、木次の有精卵ならそれぐらいの値段は納得するけど、
「おたまはん」は美味くない。 平田で醸すような さしみ醤油じゃないとな。
323名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:02 ID:25A1n9/c0
>>275
お前さんとはいい酒が・・・いやいい卵かけご飯が食えそうd
324名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:05 ID:b+iA1ErW0
そういったのって普段食べるものであって、観光なんかで食べる物じゃあないだろ。
せめて何か特色出せよ。
325名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:17 ID:OXTQi73I0
釜玉そばつくればええんや
326名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:19 ID:ZLo9Ut6i0
ぼったくりすぎだろ
327名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:27 ID:xMEQkvFi0
>>267
おれの食べ方と違うわw

1)半径10センチくらいの器に卵を割り醤油を多めにかけて(卵の黄色と醤油の黒の中間色くらい)徹底的にかき混ぜる
2)どんぶりにごはんを半分くらい入れて1のたまごをぶっかけネギを1本の半分くらいネギをする機械でたっぷり入れる
3)んでまた徹底的にかき混ぜる(泡が出るくらいかき混ぜるすると空気が入りどんぶり満杯くらいまで量が増える)
4)食す


簡単だろ?
328名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:28 ID:c7NGjUaG0
>>317
さくら水産はいいよな。
あまりうまくない物をそれなりの値段と量でだしてくれるしな。
酒もおなじく。
329名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:40 ID:JFZd1M7XP
>>304
ああいうのが日本壊してると思う
330名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:46 ID:urbdOtkF0
馬鹿ここに極まれりって感じ
331名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:01 ID:tAIbtimm0
ふつうにもう少しお金をだして定食屋に行くわw
332名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:01 ID:+SaMqEM80
自分で高い卵買ったらええやん
333名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:08 ID:7Ow43vKI0
400円で高いって…おまえら、どんだけド貧乏なんだよ…
334名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:10 ID:LjutY96O0
生卵にはな、サルモネラ菌が混じっていることがあってな、体力無いガキや年寄りには食べさすなよ。
卵掛けご飯は昔から肉体労働&貧乏人の常食と相場が決まっている。
吉牛でも夏場に限りオプションの生卵はテイクアウトできないんだぜ。
技術革新で半熟はサルモネラが確実死滅する温度と時間で茹でてあるから
腹は下さないが。

ウンチクだの品質品格だの御託並べる前に近所の鶏舎見学に行ってみ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:15 ID:KN4bEU/Q0
牛丼+生卵頼んだ方が安いだろ・・・
336名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:17 ID:4HU8rJBv0
>>1
¥400は高い。
ゆで太郎や松屋の朝定食のほうがいいよ。
337名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:19 ID:4AwSJR+10
貧乏人の食べ物を高くで売るなよ
338名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:35 ID:KTX444Lu0
せこいボッタクリ商売w
339名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:45 ID:tLnc1dnBP
せめてお新香くらいつけろや。400円も出して誰が食うかよ。
340名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:54 ID:7Z/r5P0v0
どこのものか分からない下手をすればカビの生えた米や、中国の工業地帯川下でつくられたタマネギ等を
使っていそうな安い牛丼

低農薬栽培のコシヒカリに地元産の有精卵生たまごを使った高い卵かけご飯

食べたいと思う方を食べればいい
たぶん殆どの人が前者を選ぶ
そして日本の外食産業はどんどん怪しいものになっていく

せっかくだから俺は両方食べない方を選ぶぜ
341名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:54 ID:c7NGjUaG0
>>319
うーんそれは物とやり方がまずいと思うぜ。
同じ米と水を使うなら、まだまだ10万以上もする電気炊飯器にも負けてないぜ。
342名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:00 ID:ITZRu2Jc0
400円は高い、と思ったが
>>1の記事を読むと、地元産の有精卵生たまご、とは書いてあるが
なんのたまごかは書いてないんだな。

ダチョウのたまごだったりしたら400円は安いかも
343名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:12 ID:Z3dEiLcJ0
ご飯に直乗せじゃなくて別の器に卵落として溶きほぐしてからかける派だよな?おまえら
344名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:31 ID:StTscT6Y0
お前ら騙されてるよwww

どうせ1ヵ月もしたらメニューばんばん増やして普通の飯屋にするつもりだ
それまでの単なる話題作りだよこれ
345名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:37 ID:YrDlVW3K0
>>327
玉子も米も醤油も葱も、
何ひとつ尊重してないところがスゴイ!
346名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:40 ID:YnwG5yUdP
これは原価厨になるわ
347名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:42 ID:nN8liiiz0
すきやの牛丼が250円で
卵トッピングして350円
もうね、馬鹿かアフォかとw
348名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:47 ID:nQbfLuTK0
なんでおまえら毎食食べなきゃならないような強迫観念にとらわれてるの?
こんなの話のネタに一回食べればいいものじゃん。
349名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:49 ID:Q1gC8U1x0
こういうスレって高級品から低級品まで
同列に考えてるやつがいるから噛み合ってないよな
350名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:57 ID:b0o3BFr+P
卵かけご飯なんて家で食えるじゃん
ブーム去ったら見向きもされなくなると思う
351名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:09 ID:c7NGjUaG0
>>343
好きにさせてやれよ。
おれは直載せ派
352名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:12 ID:tAIbtimm0
>>333
4000万のマンションを一括で買えても
卵かけごはんに400円もだしたくねーよw
353名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:46 ID:0OkPoBDi0
>>321
はぁ?そのニタマイの生産量はどんだけなんだよw
卵掛けゴハン家に供給できるくらいはあるんだよな?www

島根米の2001からの悪劣な品質はなんだったの?
354名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:51 ID:UuOIhQ/g0
卵かけごはんがうまいと評判だが実はそんなにうまくないという現実

卵かけごはんが旨いというやつは米の食い方を知らないバカ
355名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:12 ID:TQhyTb0M0
卵をご飯に直にのせてかき混ぜる奴は下品で不細工、マメな
356名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:37 ID:uHINNFIi0
卵が旨いんじゃなくて醤油が旨いだけ。
醤油をかけずに食べる事が出来るなら
異論を認めてやる
357名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:43 ID:DEtONmoG0
>>349
米と清酒は、本当に美味いものに当たらなきゃあ考えが変わらないよ
358名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:51 ID:qDzTsYvU0
サルモネラ丼
359名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:19:14 ID:+x+P4KRT0
>>356
え?普通に食えるだろ・・・
360名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:19:18 ID:BjDYzWnW0
>>333
高級米だろうがブランド卵だろうが、たかが卵かけごはんに400円も出したくないってことだよ。
同じ400円出すんだったら、まだ100円寿司で4皿食ったほうがマシ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:19:21 ID:K9ulecd60
【経済】大学の学食 低価格メニューで苦学生応援 250円丼も登場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280780586/

所詮、高給取りの公務員には400円の高さがわからんのです

362名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:19:29 ID:/1Rg3a+50
>>354

美味い食い方を示さず他人の飯の食い方にまで口を出すのは野暮の極みだなw
363名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:19:29 ID:TdDDGAiE0
今時、高いコンビニ弁当でも400円台だからなあ
364名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:19:37 ID:7Z/r5P0v0
>>356
調味料使わなかったらマズい料理なんてごまんとあるんだが何言ってんの?
365名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:03 ID:iBV2e3m/0
がちで美味い卵だと醤油とか掛けなくても味がしっかりあって美味しいからなあ
366名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:07 ID:U0UrDtZH0
たまごかけごはん
冷蔵庫には卵があるし、レトルトパックのご飯はあるし。
よーし、卵かけご飯はいつでもできる。安心してニセビールを飲んでるよ。
367名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:07 ID:PZIO0ukt0
男は黙って桜水産
368名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:12 ID:FB0e0O7i0
369名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:29 ID:fu2OhT3I0
超ボッタ
370名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:36 ID:nJwQnFuz0
せめていい卵使った、カツ丼、親子丼、たまごご飯。この3品で勝負すべき。
後は丼に合う漬物
371名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:43 ID:lA/vtD2t0
試験的に1年間ぐらい、自分の市役所の食堂で、卵かけご飯400円でメニュー出してみれば?
公務員は想像力がないのかな
372名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:43 ID:PXrAnN490


タクシーにちょっと乗っても400円以上取られるからな

373名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:54 ID:CCsbrcSwP
山の中にある流しそうめんの値段にすらケチつけそうな勢いだなw
374名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:21:04 ID:M7V1TSXX0
> 米の食い方を知らない
俺様は米に筋子だなw
375名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:21:10 ID:tAIbtimm0
チロルチョコ1個に100円だすようなもんだ
376名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:21:21 ID:/iXZhv8J0
仁多米に平田の醤油なら美味いたまごかけごはんが食べれそうだw
377名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:21:26 ID:3MMOQCt4P
さくら水産は、おばちゃんがやたらフレンドリーなのが良いなw
美味しくは無いけど不味くも無い値段相応の物を提供してくれて気兼ねなく逝ける
昼夜限らず顔なじみのお客さんが多い、この不況にリピーター客を呼べる良い商売してるよ

おたまはん
ttp://cangeki.com/124/3343/
378名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:21:35 ID:xMEQkvFi0
でもほんとは夏場は生卵喰わないほうがいいらしいぜ
379名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:22:51 ID:YrDlVW3K0
>>333
値段設定は食って満足ならそれでいいし
場合によってはもっと高くてもいい。

でも、旨いものを食わせたいのか、
客を呼びたいのか、儲けたいのかが、
不明瞭な感じが第三セクターって感じ。
380名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:22:57 ID:OXTQi73I0
おたまはん使ったけど糞まずかったw
なんつーか甘いんだよな

普通のしょうゆの方が格段にうまい
381名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:22:58 ID:+x+P4KRT0
>>373
まあ富士山の頂上でなら出してもいいんだが、これ国道沿いだからなあw
382名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:03 ID:7Ow43vKI0
すげーな、デフレ社会
インフレのときは逆の意味で経済観念が壊れてる奴が多かったが、
今は牛丼200円台がノーマルな感覚かよ。
個人で飲食店なんてできねーな、こりゃ。
383名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:11 ID:UuOIhQ/g0
>>362

134 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:53 ID:/1Rg3a+50
おかわりし放題(´・ω・`)
320 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:36 ID:/1Rg3a+50
大手チェーン店の古米&輸入牛と比較するお前らに脱帽w



美味しい食い方を示してないのは君の方じゃないか????wwwww


384名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:22 ID:vtwugA0q0
ダメな観光事業部の見本だな こいつらは一度、松屋でも行ったほうがいい。
385名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:36 ID:tAIbtimm0
ほんとに物の価値がわからん奴が意味不明な物に金をだすんだよな
386名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:45 ID:jSuOSEFu0
387名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:48 ID:DEtONmoG0
>>376
俺は出雲のモンだけど、玉子メシのときにはそうしてるぞ。
平田の醤油は買い置きがあるけど、米はその都度2kgづつ買いに行って、
山水汲んで帰るから、帰った頃にはヘトヘトで食う気が萎えていけん
388名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:58 ID:bqpm+gF60
おいおい、三重県のコケコッコー共和国だかの卵かけごはん専門店を忘れてくれるなよ
例の件で一時期有名になったショッピングセンターマームにあるんだぜ
389名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:13 ID:25A1n9/c0
>>333
ここで牛丼屋と比べてるような、安さにしか興味の無い人間に何言っても無駄だと思うよ
こりゃデフレ加速する一方なわけだわ
390名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:18 ID:ac4SGAfl0
こんなもん家で食えよ。馬鹿じゃねえの。
391名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:22 ID:CDVWQ9Ep0
200〜250なら分るが400は無い
392名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:33 ID:PKexgMOI0
400円が高いって事よりも、目的が地域活性化のためなんだろうから
他県からわざわざ来る層を狙ってるんだろう。3セクがらみだし。

ならば高い交通費、時間を出してひどい田舎まで来てくれた人に対し
儲けを考えるのはおかしいだろ。
人が来てくれて色んなところで金が落ちるのが本来の目的なはず。
393名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:34 ID:Z3dEiLcJ0
>>386
久々に蓮見たわ
394名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:35 ID:BjDYzWnW0
【社会】 ネコの「たま」駅長がいる貴志駅、「ネコ目の天窓にネコ耳の屋根」新駅舎お披露目…和歌山(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280890043/

この記事なんかそうだけど、田舎ものってなんかズレてるんだよなぁ。
395名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:35 ID:n7lS9C8D0
>>255くらいが妥当

400円でおかわり一杯までとか死ねとしかいいようがない。
今じゃ牛丼+味噌汁つきが300円で食える時代
396名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:37 ID:9WWGayse0
えっ、これって商売のなるの?

1人暮らしの不器用なヤツでもすぐ作れるじゃん

調理技術もクソもないなw
397名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:37 ID:weW6kAee0
>>379
逆に中途半端な値段が気になる
398名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:38 ID:joRboesw0
卵と米の質次第では400円でもいいね
399名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:42 ID:nQbfLuTK0
>>360
これはさすがに貧しい…
400名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:53 ID:a6LHNGdl0
さすがに400円はボッタクリすぎ。
地元の人間が言うのもなんだけど、やっぱり出雲人は商売が下手だ。
401名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:54 ID:gq2K77wa0
まあ300円までだな、デフレが浸透し皆がセコク成ってしまったいまの日本
多分この値段じゃ失敗するな。
402名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:53 ID:ZvtzxWKw0
>>360
そうでもないよ
松屋の朝定食の納豆定食なんか350円だぞ?
>>1の写真に納豆足した程度の奴が。
対象が観光客目当てだし材料拘ってる分考えるとまぁ食う奴も結構いるだろうな
毎日食いに行くようなもんでもないし、旅行のついでに朝ごはんこんなのやってるからってならな
403名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:55 ID:j/ql7n4C0
>>375
ガリガリ君は80円だから売れるんであって、あれが
300円なら誰も食わないよな
404名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:57 ID:B0Fre+oy0
400円て
あほか
120円だろ
405名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:14 ID:dirrCVhIO
夏場なのに、これは無いと思うが。
目玉焼きのツーフィンガーの方がリスク回避的にも良いんじゃないの?
406名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:25 ID:uHINNFIi0
>>380
卵かけごはん専用とかほざいてる醤油も、甘ったるくて
糞マズイな。味覚障害にも程がある。

俺ならむしろ強めのカツオだし+辛口で作るわ
407名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:38 ID:GpYdho/a0
ぼったくりwwww
408名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:38 ID:i6CBLGjJ0
卵かけご飯に桃ラーかけて食ったらクソうまかった
409名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:47 ID:4CCRD32+0
海の家のインスタントラーメン500円ボンカレー600円を思い出した。
410名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:52 ID:7Z/r5P0v0
>>383
他人の細かい喰い方にまでどうこういったりしてないから
「君の方じゃないか」という言葉は
「私は馬鹿で無能な文盲です」と言ってるのと同じじゃないかな?
411名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:59 ID:DfmUpD6V0
>>1
ビジネスを馬鹿にしてるだろ w てか趣味か?
412名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:12 ID:qBN617+70
254 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 22:05:42 ID:mcVP92IS0
>>47
かけごはん定食て、なにかけてるん!?

うん、何人かで赤くしてみよう





なにこのツマラナイレス


はぁ、これが+のレベルか・・
413名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:21 ID:IULtisn/0
なか卯の朝定食の話が出ていなくて絶望した
414名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:25 ID:+0H5irg80
都内で高級卵かけご飯出すラーメン屋が流行ったりしてた時期があったり
専門店が流行った時期があったから、
ここのニートが思うよりは上手くいくと思う。
415名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:40 ID:mJIPuVLIP
おかわり自由なんだっけ?
416名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:53 ID:weK2x3yv0
>274

学生時代に訪れた岡山大の学食は
まさにこの「ごはん+たまご+味噌汁+のり」で
250円だった。

東京から訪れた自分は
「この卵をどうするんだ?」
と尋ねたところ
「ご飯にかけてよし、汁に入れてよし、
 そのまま飲んでもよし。」
という回答が戻ってきた。



まぁ、普通ごはんにかけるわな(w
417名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:55 ID:MM3cThac0
目玉焼き丼の方がいいんだが
418名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:57 ID:weW6kAee0
>>408
おっ
試してみよう。

419名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:27:01 ID:J9H6b5jY0
サイドメニューなら面白いけど メインかよ。 
420名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:04 ID:ui2X02ze0
test
421名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:13 ID:/1Rg3a+50
>>383

オレは別に飯の美味しい食い方を論じてねぇだろw
>>354で偉そうに飯の食い方云々言ったんだから
ソレを示せってーの

レス抽出までして何言ってるの?
素直に判りませんて言うかスルーすれば
恥かかずに済んだのになw
422名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:19 ID:j+zrSIjR0
こんな田舎じゃ行けないから、東京にオープンして欲しいわ
423名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:21 ID:IQ2aBT4V0
外国で卵かけごはん食べたら馬鹿にされる
424名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:29 ID:YrDlVW3K0
>>397
そうなんだよなw
この位だと外れそうなんだよなw

なんか一番外しそうな設定が嫌だw
425名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:41 ID:xMEQkvFi0
安い卵かけご飯でも安い納豆かけご飯でもネギを山盛り入れればそんな味に差はない
426名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:45 ID:a6LHNGdl0
>>406
というかダシが要らない。
納豆のタレと同じだわ。
427名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:55 ID:nJwQnFuz0
材料は一級でも、調理の人件費がかからない。
そういう意味では牛丼以下だよ。デフレとか関係ない。
単に馬鹿にされてるのw
428名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:56 ID:OXTQi73I0
チャ−シュー専門店はまだなの?
429名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:58 ID:VlpzOWOeP
>>411の関連
>ビジネスを馬鹿にしてるだろ w てか趣味か?

↓比較的まともなベンチャービジネスの一例(1)。
http://www.youtube.com/watch?v=XT9SJZ9SmXw
http://www.youtube.com/watch?v=o1mHKLH9lTE
http://www.youtube.com/watch?v=sJNjZ1s6_Z8
↓比較的まともなベンチャービジネスの一例(2)。
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE

ぽっくりφ ★は上記の公共施設と
ベンチャービジネスを見習って欲しいものである。
430名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:28:07 ID:TdDDGAiE0
専門店で400円は半端だな。

定食なんだから800円とかでいいだろ。
なんでこんなアホみたいに高いのって値段で
431名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:28:12 ID:kEfRc8cM0
駄目だコリャ┐(´Д`)┌
432名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:28:15 ID:5k+UB+280
皇室に献上するレベルの米や卵、味噌で作った定食ならまだわかるが、
そうでないのなら400円は高すぎる。
433名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:28:40 ID:aqJoI8S1P
おお…島根に住んでいるから行ってみよう…
434名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:28:46 ID:DEtONmoG0
仁多米+延命水+さくら玉子+平田の醤油(ちょびっと)+旅行の友 最強
435名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:11 ID:0OkPoBDi0
関係者が若干沸いていたようだがこんなのは朝鮮人でも行かないぜw
436名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:11 ID:IULtisn/0
なか卯の朝定なんて>>1に味噌汁が豚汁に変わってお新香までついて290円なんだが
高すぎだろ・・・
437名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:18 ID:/iXZhv8J0
>>387
俺は東京の人間だがおととしの出雲大社本殿公開に島根行った時の土産に
松江の島根物産館(松江城の傍のやつ)で
仁多米と平田の醤油を買ったら見事にはまって
たまごかけごはんが一段と美味く食えるようになったねw
438名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:22 ID:8HvNBtJs0
100円で出せば話題になったものを
どう考えても180円がMAX
439名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:28 ID:rzbrvulV0
ご飯やたまごが食べ放題ならありな値段だと思うがどうなんだろう?
440名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:41 ID:ZvtzxWKw0
>>382
旅行中の朝食にそれなりの食材使った朝飯400円が高いなんて
本当に常識の時点で頭おかしい連中が多いから相手にせん方がいいなw
持ち帰りならまだしも飯食う場所まで提供してるんだから最低の客単価ってのがないと仕入れる事すら出来なくなるし。
まぁ2ちゃんなんか居酒屋=チェーン店しか想像出来ない連中だしw
441名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:45 ID:NsQy3F3A0
シンポジウムが5年も前なのに食べられる店がやっとできるの?
行動が遅すぎでしょ。しかも三セク。
乗っかる業者もいないの?なんなの田舎って。
442名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:30:02 ID:LvmDYtV70
>>192
キヌヒカリは、イネの栽培品種の1つ。
1988年に水稲農林290号「キヌヒカリ」として命名登録され、
翌1989年に種苗法による品種登録をされた(登録番号第2037号)。
農林水産省北陸農業試験場(現独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター北陸研究センター)
で育成。交配組合せは(収2800/北陸100号)/北陸96号[1]。
コシヒカリと比較すると、草丈が短く、耐倒伏性が強い。
食味もコシヒカリと同程度である。一方、縞葉枯病に弱く、
穂発芽性もやや劣る[2]。関東地方で栽培する目的で採用された品種であるが、
2005年の時点では主な生産地は近畿地方である。
作付面積の多い県は兵庫県・滋賀県・埼玉県。
2005年度の品種別作付面積(日本全国)では、49,304haで第5位である

ふーん
443名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:30:06 ID:WE0CmDpZ0
ネタとしても中途半端だな
444名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:30:17 ID:O5T1BcsG0
たまごかけご飯用の醤油っは1、2回食えば飽きるんだよな。
めんつゆと大して味は変わらないし結局普通の醤油が一番だわ。
445名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:30:54 ID:gQzvx0SU0
近くなら食いにいきたいね。
これがそうなのかはわからないけれども、チェーン店じゃない飯屋なら
・やばいくらい米がうまい。オカズいらねえw
・そういやあ卵もあった、ご飯お代わり!
・みそ汁(ちゃんとしたみそ汁は本当にうまい)飲んで満足、また来るよ!

なら良いなあ。。。
446名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:30:59 ID:BjDYzWnW0
>>440
お前は2chをバカにしているが、レスした時点でお前も2ちゃんねらーだということを自覚しろ。
447名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:11 ID:xMEQkvFi0
ぶっちゃけ、あきたこまちにごま塩が最強だけどな
448名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:13 ID:UuOIhQ/g0
>>410
>>421


うるせえー!バカ
銀しゃりには人それぞれじゃなく
うまいくい方ちゅうもんがあるんだよボケが!!!!!!!!」

卵なんかかけて食ってるやつは銀しゃり食う資格何かねぇんだよーーボケが!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
449名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:17 ID:dSNYuKzp0
原価厨 直接費計算終了
ここまで50分経過

スレ終了までに間接費が計算できるか・・・
450窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2010/08/04(水) 22:31:25 ID:VcVPl+/70
( ´D`)ノ<雲南市の吉田なのに鷹の爪のネタがないとは!
451名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:40 ID:QPHnIOVa0
どんな貧乏飯だ
玉子焼きも付けろ
452名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:51 ID:zNv6KY3dP
味付け海苔も付けてほしい
卵かけご飯を海苔で巻いて食うのが通
453名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:32:29 ID:7rDve1ze0
こんなもんに400円も払えるかボケ!
454名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:32:36 ID:M7V1TSXX0
<何か安いほうと比べてるけど、その安さってバイト君が最低賃金で頑張ってるからだぜ?
<最低賃金1000円になるますた。
<おお、収入増えたぜベイベー
<でもすきやは値上げ...(ボーゼン
455名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:32:38 ID:fvSINFBd0
これいつの話題だ?
相当前に全く同じようなの見たぞ
456名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:32:55 ID:3ACGaPK40
>>432
皇室御用達の米って千葉産の大した米じゃないよ、たしか
457387:2010/08/04(水) 22:33:03 ID:DEtONmoG0
>>437
ようこそでした。
よくぞその組み合わせをお土産にされましたw
平田の醤油は、塩辛口の関東の醤油に慣れた人でもハマる美味しさがありますけんね。
とびきり美味い豆腐をキリッと冷やした冷や奴に掛けても美味いですよ。
ここんとこの暑さで出ていった塩分を毎日補給しています。
458名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:09 ID:weW6kAee0
>>451
卵焼きも美味いのは美味いよね。

こんな時間に食いたくなってきた。
459名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:12 ID:m22f8HS10
家で食べるからうまい。
460名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:13 ID:c5GKNY0k0
観光コースに入るから、十分儲かる
461名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:19 ID:jswFHDuT0
ベトナム名物 ホビロンかけごはんなら
もっと名物になったのに
462名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:19 ID:k4n2BZg+0
白い飯に生タマゴなんて・・・
大阪人ですらカレーライスに生タマゴなのに。
463名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:24 ID:JDajCCMe0
じゃあ今日はトリケラトプスの卵でご飯大盛りね・・・
464名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:25 ID:0QC+WZJA0
>>17
別にこれをやったから補助金がっぽりなわけじゃないだろうにw
分断工作としてお粗末にもほどがあるw無知すぎるw
465名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:28 ID:VeDGAkct0
たけぇええええええええええw
466名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:53 ID:58ugcdXe0
食べればわかる。400円の価値ある
467名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:31 ID:VZJCnGOh0
わざわざ中国雲南省のローカルニュースを引っ張ってきたのk…え?日本国内?
468名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:32 ID:R6ZGmryN0
早い話、有精卵って雄鶏が中出ししたあとを食べるんだぞ。

469名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:35 ID:tkevLJoE0
島根の食べ物はガチでうまいからな。温泉に行ったついでに食べてみるとしよう
470名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:43 ID:/1Rg3a+50
>>448

気になって眠れないから美味い食い方とやらを教えてよ〜w

一生懸命グぐれよw
まさか「桃ラーで」とか言わねーよな(´・ω・`)?
471名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:49 ID:EyAgqunL0
おれ200円で店出そうかな
472名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:51 ID:dirrCVhIO
>>449
光熱費ゼロ。
でも、冷蔵費加算中。
どっかのプロバイダみたいなw。
473名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:35:22 ID:v+mLolpx0
400円って微妙に高い
千葉で300円前後のところ3軒知ってる
474名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:35:22 ID:eMm2/+2G0
この程度じゃまだまだ訴求力が足りんな
475名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:35:24 ID:8zlabMGT0
外人は絶対に来ないだろうな(゚∀゚ ;)
476名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:35:45 ID:vtwugA0q0
>>466
だとおまいは松屋の牛丼に3万円くらいだすんだろう
477名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:36:23 ID:3MMOQCt4P
そういえば

たかが厚焼き卵が都内だと1000円とか3000円とかで売ってるけど

原価に詳しいこのスレの方々は、どういう答えを出してくれるのでしょうか・・・・・・
478名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:36:34 ID:BrRtNMvP0
近所のたまご御飯専門店は半年くらいでつけ麺屋になってたww@浜松市
卵&おかわり自由で300円だったかな?ウナギ混入の餌を与えた「うな玉」
ってのが当初の売りだった。(現在はサイドメニューに格下げらしい)

名付けて「夜のたまご御飯」wwwww

ttp://tamahan.hamazo.tv/c542937.html
479名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:36:37 ID:tAIbtimm0
秘密結社鷹の爪の吉田君ってそんなつながりがあったのかw
何かとおもたわw
480名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:36:43 ID:6qoexHM50
福井のたまごかけごはん専門店は350円でごはんと味噌汁だけ渡される

あとはテーブルに無造作に置いてある数種類の玉子とダシと薬味を
好きなように好きなだけかけて食えって感じ

まぁ養鶏場が出してる店なんだけどな
481名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:36:58 ID:gE9L1Bfc0
伸びてるなぁw
482名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:37:02 ID:/1Rg3a+50
>>461

子供泣くわww
483名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:37:24 ID:3ACGaPK40
はんぶんくらい食ったらふりかけで閉めるだろ

丸美屋の味道楽で
484名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:37:41 ID:aqJoI8S1P
>>469
地元の人間としては「嬉しいこと言ってくれるじゃないの」だわー。

それじゃとことんよろこばせてやるからな。
485名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:37:52 ID:DEtONmoG0
>>483
旅行の友
486名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:38:01 ID:BfvC54uR0
吉野家…米国産
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき家…豪州産

選ぶならすき家だろ

しかーし!
http://www.sukiya.jp/safetysecurity/
最近のすき家、メキシコ産(偽装迂回米国産)を入れているみたいなので、
全部プリオンどんぶりになった。
牛丼屋へ行かない。

味の素を入れた卵かけご飯と総合ビタミン・ミネラル剤でいい。
487名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:38:09 ID:/iXZhv8J0
>>457
今年は勤労感謝の日が飛び石の3連休ですな
その時期は出雲は「神在祭」で仁多米の新米も出る季節だから
今年の11月はまた出雲に遊びに行こうかなw
488名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:38:24 ID:H4RuOISu0
>>461
おまえホビロンいいたいだけやん
実生活でもそんな会話してたら鼻つまみものやな
489名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:38:30 ID:+VLdwvN50
>雲南発の「食の幸」の一つにもなっている

日本中で食えるものが観光と結びつくのか?貧相な土地って印象しか湧かない。
200円がいいとこ。
490名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:38:39 ID:eUxhwGpL0
>>470
バカwww
銀しゃりのうまい食い方か??

納豆だよ
あたりめえじゃねえか

できるだけ大粒の出来れば黒豆な
タレを掛けてねってねって練りまくること五分

ネギ入れろ

んでまたちょっとタレ入れろ

んでまたねってねってねりまくれ

んで銀しゃりにかけてちょっとほぐす程度にまぶしてみろ

んでいっきにかっこめ

これが江戸っこちゅうもんよ
491名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:39:00 ID:gE9L1Bfc0
>>480
kwsk!!
492名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:39:17 ID:VrJp58bX0
吉野家ならライス130円+玉子50円で180円で食えるのに
493名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:39:37 ID:BjDYzWnW0
もしツアで紹介された千葉の多古かどっかの店で、350円で卵も多古米のご飯も味噌汁も食べ放題って店があったな。
494名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:39:44 ID:piNCRtcu0
さくら水産だと500円でご飯と卵がお代わり自由じゃなかったっけか
495名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:28 ID:/1Rg3a+50
そう言えば道の駅仁多に行けば自分で精米機を操作出来る
つき立ての仁多米が買えるよな(`・ω・´)
496名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:34 ID:0ntjOfo+0
これもしかしてマネーの虎で出てきた奴の店か?
497名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:35 ID:DEtONmoG0
>>487
その頃には流石に涼しくなっちょーせんかと思いますけん。
米と醤油はお土産にするとして、他にも美味いモン(店)がありますけん。
ご迷惑でなければ案内しますけんね。
498名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:37 ID:3MMOQCt4P
>>494
味噌汁と漬物と夏ならそうめんも食べ放題
499名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:56 ID:rzbrvulV0
>>489
讃岐うどんも日本中で食えるが観光と結びついているじゃないか
500名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:18 ID:VyzU8fvm0
卵の代わりに、魚卵(いくら・たらこ・筋子)など専門の店が欲しい
501名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:20 ID:3ACGaPK40
やっぱ箸で食うよな?
最近牛丼でも何でも匙で食ってるいい大人が居て参る
502名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:37 ID:vtwugA0q0
>>494
ランチだとさらにおかずもついてくるっ
503名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:41 ID:bdpSlyqa0
なか卯の豚汁定食が290円。
それより高いってどうよ。
勝負にすらならない。
504名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:48 ID:pMpT7wKR0
お中元に送ったら大喜びされた
http://furusatomura.noomise.com/?db=8768
505名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:42:45 ID:tLGE9x750
卵も米も大事な要素だが
最も大事な要素は「しょうゆ」
506名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:43:09 ID:DfmUpD6V0
最初は食うだろう だが うつろい易いのが人というもの すぐに>>453となる w
507名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:43:11 ID:M7V1TSXX0
>>490
江戸っ子だったら夏は水漬けだろうが。
508名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:43:30 ID:/vsbbPJj0
>>504
文句言われることは普通ないけどね
509名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:43:38 ID:sdsFC+PU0
@nifty:デイリーポータルZ:高い卵は値段に見合うウマさか?
ttp://portal.nifty.com/koneta04/07/13/02/
510名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:44:04 ID:cTtaW0YN0
こだわりの食材で売っていこうってんだから
値段で勝負のチェーン店と競合しないだろ
511名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:44:10 ID:9k9vbb9j0
山田うどんの納豆定食
512名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:44:16 ID:DEtONmoG0
大手牛丼チェーンを引き合いに出すような輩は暫く黙っていてくれないか?
手間暇の掛け方が全く違う。
513名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:13 ID:6qoexHM50
>>491
昔一回行っただけだから覚えてないけど
米は地元のコシヒカリだったかな

玉子屋に言わせると、ごはんに玉子をかけるんじゃなくて
溶き玉子のなかに一口分入れて、ってやると美味いそうな

俺はこれでごはん一杯で玉子4つ食ったから確かだぜw
514名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:34 ID:58ugcdXe0
>>476
食べればわかる
http://www.eonet.ne.jp/~tankuma/

と似てると思う。
食べれば分かり合える
515名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:37 ID:YotAqB2F0
うまいのかねやっぱり
516名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:50 ID:lrIDJr0C0
>>23
どっちでもいいが

活きの良い卵のほうが実は卵白内にゴミや血液が混ざるので
もともとは器に割ってが正解だろう

なぜか最近の量産卵はゴミや血がはいっていない。



しかし、牛丼と値段比べをするのはナンセンスだな
地鶏卵は高いし、コメだってピンきり、ミソもピンきり
一回食いに行かないとわからんよ
牛丼がまずいのだけは理解してるけどな
517名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:46:03 ID:EXCC3adW0
おかず出せや
518名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:46:35 ID:/5msmGXq0
牛丼屋でたまごかけご飯出したらいいのにな
松屋でご飯、みそ汁、玉子で200円で。
タレがすでにいろいろ置いてあるから売れそうだけど
519名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:46:47 ID:5TxzcdrQ0
おかわり自由なんだろ?
520名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:47:00 ID:nQbfLuTK0
たまごかけご飯の第3コーナー周ったあたりで「ゆかり」を少々かけるのも食後さわやかでオススメだぜ。
521名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:47:20 ID:/1Rg3a+50
とりあえず再来週に三刀屋に行くので食ってくるよ(`・ω・´)
522名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:47:27 ID:B1H3uSm30
卵かけご飯専門店でググったらこの店が最初って訳じゃないじゃない
523名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:47:36 ID:8d42esef0
素材がすべてだから料理人は要らんな。
人件費の削減が今後の課題。
524名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:47:42 ID:3MMOQCt4P
たかが卵焼きに3000円とか出して買う人がいる

そう考えると卵かけごはん400円もありじゃないのか?
525名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:47:56 ID:DEtONmoG0
食い終わった後、薄めのほうじ茶で口を濯ぐのが醍醐味
526名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:47:56 ID:kMeF8P/20
飲食ってリピーター命なのに、島根ってのが致命的だよw
527名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:03 ID:xMEQkvFi0

でもさ
100円で12個の卵を高級卵といわれて出されれば「さすが高級卵うめえええええええ」とかって騙されちゃうよね
528名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:11 ID:84OLuoRI0
ふりかけはないのかよ
529名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:45 ID:vtwugA0q0
>>516
この流れ的におまえが一番ナンセンスだけどな
530名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:02 ID:8Aum2SfKP
また三セクの子遣い稼ぎか
531名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:20 ID:nxRXDN+I0
全国チェーンなら狂っとるけど観光地に1件だしな
こんなもんじゃね
532名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:22 ID:9k9vbb9j0
>>503
ここは街中で薄利多売でやってるなか卯と勝負してるのか?
533名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:39 ID:K9ulecd60
>>406
ストレートの麺つゆが良いよ シャキ━゚o.(+・`ω・+).o゚━ン!!
534名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:09 ID:2Jxc9XSy0
>>1
卵かけご飯ごときに400円て馬鹿か

これだから公務員どもはうんこなんだよ

全員死ね
535名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:43 ID:cTtaW0YN0
こだわりの店ならともかく激安牛丼屋の卵50円とか正直ボッタクリ
スーパーで100円ちょっとで10個買えるわ
536名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:51 ID:lrIDJr0C0
>>530
あー三セクかぁ
じゃー期待するほどのものでもないかも知らんな
537名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:05 ID:M7V1TSXX0
> 騙されちゃうよね
騙される自信があります!つか高級な方を食ったことがないし
538名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:06 ID:nQbfLuTK0
>>534
オマエはもう死んでるけどな。社会的に。
539名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:14 ID:j/ql7n4C0
>>486
OGを使ってるなら真っ先にすき家は外れるな
540名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:28 ID:7Ow43vKI0
200円とか言ってる奴いるが、
食材全部国産で有精卵で低農薬コシヒカリで味噌汁付きで
34席の店の家賃と光熱費と人件費払いながら利益出せたら尊敬するわ。

原価厨って原価厨って言いながら素材の原価もわからんのか。
541名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:04 ID:WMXgg7duP
これって発祥は数年前兵庫県の但馬地方なんじゃなかったっけ?
542名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:18 ID:xMEQkvFi0
>>535
おれもそれ思ったことあるわwwwなのに400円ってwwwwwwwwwwwww
543名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:35 ID:K9ulecd60
>>468
無精卵って、想像妊娠したカスだよ(´・ω・`)

544名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:46 ID:gQzvx0SU0
うまい米食ったことない人々多すぎだな
545名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:07 ID:3JtNMlGS0
それなりの素材を使っているのなら400円出してもいいな。
546名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:09 ID:VCcCgOzmP
このブームって無理矢理作ってるよね
547名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:38 ID:lrIDJr0C0
だけど有精卵かどうか、もちかえって
温度かけないと検証できんな
548名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:46 ID:731+YOO70
雲南て中国やん
とオモタら中国地方
何の悪い冗談なんだ、これは
549名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:51 ID:pWs+Il080
ナルシストの中田が2000円くらいでやってなかったっけ?
550名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:51 ID:/1Rg3a+50
牛丼やを引き合いに出してる人が多いが松屋で

ご飯・・・150円
生卵・・・50円
味噌汁・・・60円

合計 260円

だからまあ地元のお米、有精卵、味噌汁で
400円と言うのはあながちボった値段でも無いと思うんだが
どうだろう(´・ω・`)?



551名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:54:03 ID:Kkr1r3U40
このたまごかけごはんを作ったのは誰だあっ!!
552名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:54:14 ID:6cwCrcYz0
>>540
人件費は皿洗いと卵割るだけだからどうなんだろう
バイトは要らないな
553名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:54:23 ID:ImKyDgI/0
>>145
だとしたら漬け物はキムチだろうw

っていうかなんか矛盾したこと言ってない?
チョンみんすってなによ、選んだのは日本国民だぞwww
554名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:09 ID:nE2pd8pQ0
400円
ありえんわ
555名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:12 ID:K9ulecd60
>>542
ちなみに、業務用の安いのは5円。怖いけど…

普通のが10円だよ
556名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:20 ID:weW6kAee0
>>503
なか卯ならスダチのうどんとセットがいい。
高いけど。

なか卯は親子丼が美味いから、親子丼しか食べてなかったけど、牛丼も美味いと聞いたから食べてみた。

うまかった。

牛丼の味の差なんて無いと思ってたから結構よかった。
557名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:26 ID:7Ow43vKI0
>>552
お前、飲食店を舐めてるw
558名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:26 ID:o62aSB9I0
ラーメンクマグス-5
 ttp://www.youtube.com/watch?v=fgfA1AkI5So

ものぐさゴハン 「卵かけゴハン」(1)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=FtP8upw1g6o
 ttp://www.youtube.com/watch?v=2eAxX6IHvpc
559名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:50 ID:7/zQKdqT0
こういう流れになっちゃうあたり
たまごかけごはんに付加価値って無理なんだな
560名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:50 ID:c9aeySTs0
第三セクター・吉田ふるさと村(笑)
卵かけご飯専門店(失笑)
「たまごかけごはん定食」を400円で提供(苦笑)
「雲南の情報発信拠点に」と意気込む(爆笑)
561名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:56:07 ID:9k9vbb9j0
>>540
まあ、外国産使っても固定費考えれば、200円では出せないよな。
562名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:56:21 ID:+VLdwvN50
>>552
むしろバイトだけで済む
563名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:56:33 ID:VRg6x35J0
「日本たまごかけごはんシンポジウム」

そんなのがあるのか
平和だなぁ
564名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:57:11 ID:v+mLolpx0
千葉のとよまるは250円
九十九里ファーム たまごやさんコッコは350円でおかわり自由
565名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:57:11 ID:gQzvx0SU0
>>550
ちゃんとコメ炊いてみそ汁作ってたら400円でも安いはず。
むしろ卵はPRのためにタダってこともあり得ると思うよ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:57:33 ID:nE2pd8pQ0
自炊すれば
卵10円
米25円だろ

400円とかぼったくりすぎ
絶対つぶれるだろ
567∈(゚◎゚)∋ ◆UnarCXvniI :2010/08/04(水) 22:57:39 ID:KNkOmJy/0
家で食えよ、家で…
568名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:57:55 ID:mM9m4oMy0
>>1
誰が行くの?
自宅でやれば安く済むじゃん。
569名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:58:12 ID:cga35H/WP
ロケみつで見たな。

なかなかうまそうだった。あの女は嫌いだけど。
570名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:58:38 ID:6qoexHM50
美味くて値段相応なら流行るだろうし
10個100円の玉子に劣るようなら潰れるだろうし

原価うんぬん言ってるやつはカネ食って生きてんのか?
もっと美味いもん食えよ
571名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:20 ID:fqV1X8LN0
味噌汁、ご飯、卵、漬物で300円なら売れる
572名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:21 ID:VRg6x35J0
昔は納豆に卵混ぜてよく食べたな。美味かった
目から鱗が落ちるほど美味い卵かけご飯を食ってみたい
573名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:28 ID:cTtaW0YN0
まあ生卵なら鮮度が大事ね
昔うちで飼ってた生みたて卵は箸で黄身が持ち上げられたし濃くて旨かった
こういうのを出せるなら価値はあるんじゃないかな
574名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:58 ID:OtSmxd7DP
それなりの値段がするからこそ食べてみようという意識が生まれるんだよな。
不思議だけど人間心理をくすぐる値段ってあるんだよ
575名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:00:09 ID:s35n2c260
【サッカー】中田英寿の「nakata.net cafe」…卵かけゴハンがなんと1杯1200円!(日刊ゲンダイ)10/06/02
画像
http://nakata.net/jp/common/100044405.jpg
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275213238/

>「西さん家のお米と2種類の卵かけご飯」の値段がなんと1200円! 
>2種類の卵(兵庫県産「大江ノ郷自然牧場の天美卵」、兵庫県産「金田さん家の茜卵」)を食べ比べながら、
>土鍋でじっくり炊いた大分県産の有機農法米を味わうことができるのが“ウリ”。

ネット通販での小売価格

大江ノ郷自然牧場の天美卵:1個91円
http://oenosato.com/oenosato/7.1/0116/
丹波春日の宝玉(赤卵):1個52.5円
http://item.rakuten.co.jp/tamba-umaimono/sasa-farm001/
大分県産・有機農法米:1合126円
http://komenotakumi.com/?mode=cate&cbid=600053&csid=0

合計 269.5円

白飯と生卵だけの簡易料理で粗利益77.5%は、明らかにボッタクリだわな。
576名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:00:14 ID:xMEQkvFi0
>>555
スーパーで安いときの価格見ればそんなもんだよね
でもさ飲食店の人から聞いた話では卵なんて日陰の風通しのいいとこ置いておけば1ヶ月以上もつとかなんとか
いつ生まれたかわかんない卵を生で喰うって考えるとなんか怖いよね
577名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:00:15 ID:ImKyDgI/0
>>540
原価を気にする理由は
価格-原価=サービス料
という計算で、サービス料の値段を知ろうとするためだよ。
そしてそのサービスに320円のサービス料の価値があるかどうか、という話に持って行くためだよ。
人件費がどうの、光熱費がどうの、ま、内訳はどうでもいい。
たまごかけご飯提供サービスに320円の価値があるか、考えているだけ。
俺らがそのサービスは200円が妥当だ、といったら、200円で出せ。
出せないならやらなきゃいいじゃんw
って論法だからだよ。

分かったら厨をつけるなwww

ってか三セクwww
578名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:00:17 ID:usEF7EAz0
この前行った
おねーさんが笑顔のかわいいやさしい人で,飯よりそっちが良かった。
http://www.kikuchan.com/index.html

579名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:01:09 ID:3MMOQCt4P

たかが卵焼きで1000円とかするけど原価で考えている人達は、これに対してどういう回答をくれるの?

高すぎで売れる訳が無いから店がつぶれるんだよね?
580( -ω-)y─┛~~~:2010/08/04(水) 23:01:17 ID:Wx0PylNJ0
鶏卵を二個使った「超半熟目玉焼き丼」にして、トン汁にお新香が付くなら
400円は安いと感じるが、生卵と味噌汁に400円払うなら家で食べる。

超半熟の目玉焼きをご飯に乗せ適量の醤油を垂らして食すと、卵かけご飯とは
また違った風味があってよろしい。w

これのバリエーションもあるのだが、ここで教えるのは余りにも惜しいので、
我輩は自分でこっそりと楽しむことにします。w
581名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:01:30 ID:DCjN8Dlg0
茶碗に卵入れて混ぜる

同じ茶碗へ飯投入

混ぜる

この食べ方で育ったんだが同じ方法のやついる?
卵かけご飯じゃなくて、卵のご飯と呼んでいる
582名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:01:36 ID:NvHiYnyv0
卵持込OKの牛丼屋つくれや!
583名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:01:40 ID:BrRtNMvP0
>>516
最近はたいていの養鶏場で検卵機(強力なライトで血玉やひびをチェックする)が
導入されているから。

血玉の混入率は、ほぼ0じゃないかな。
584名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:02:30 ID:6eCf5pxY0
>吉田ふるさと村の観光事業部

あの悪の結社鷹の爪メンバーが民主党にお株盗られて、何の因果で卵かけごはん屋・・・
栄枯盛衰もののあわれやのう。゚(゚´Д`゚)゚。
585名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:02:33 ID:6qoexHM50
ま、たまごかけごはん屋は実際一回行ったら半年はもういいけどなw
586名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:02:51 ID:LGQHxCVH0
>>1
近所にあったが3ヶ月ぐらいで潰れたな
卵食べ放題だったがご飯が屑米すぎて駄目だった
こんなの一回話の種に行くだけだよ
リピータなんている訳ない
587名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:03:20 ID:VRg6x35J0
>>573
うっわ、それ食いて〜
588名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:03:25 ID:mM9m4oMy0
生卵嫌いな人もいるし、流行らないだろう。
つーか高いだろ。
589名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:03:57 ID:7Ow43vKI0
>>577
なるほどね、付加価値とか、わからんのか、今のデフレ厨は。
ただ安いのがいいのね。
ちなみにサービス料って言葉、誤解を受けるからやめろ。
顧客満足度とか、ちゃんとした言葉を使えな、僕ちゃん。
590名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:04:34 ID:s059pUsQ0
自分で作るわ
591名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:04:42 ID:BrRtNMvP0
>>578
イントロのフラッシュが無駄に派手だな。
592名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:04:43 ID:K0plhHhz0
>>566
今時卵が10円って特売でも無いぞ。
自炊したこと無いだろw
593名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:20 ID:fFhep3FlO
仕事場の近所に出来てた
「卵かけご飯専門店」はふた月で潰れたなw
マスコミも罪なことをする罠
594名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:23 ID:+tQNCnJ/0
ありえないww
当然卵も野菜も有名産地とか稀少種だろうな
ありきたりの材料でこれならボッタ
595名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:47 ID:aZH5uKlb0
卵かけご飯にティースプーン半分の桃ラー、そして醤油ひとたらし。
596名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:54 ID:ImKyDgI/0
>>589
なるほど

じゃねーwおまーなんも理解出来てねーじゃんw
小学校やりなおせww
597名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:57 ID:iIO74Kq20
>>412
じゃあおまえの素晴らしいレスに期待
598名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:06:02 ID:weW6kAee0
>>579
大阪だと高くても卵焼き定食が人気らしいね。
原価は安くても手間がかかるから定食屋は作りたくないってケンミンショーでやってた。

無性に卵焼きが食いたくなってきた。
おいしい奴
599名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:06:21 ID:RbJBUaNn0
ものは結構いいみたいだから、400円はありだな。
できれば、漬物も地元農家が作った野菜を糠漬けにしていれば言うことはない。
これだけ手間がかかっているなら、リーズナブルな方だろ。
600名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:06:48 ID:MgSDxj+M0
玉子とじ丼でも親子丼でもこれより安くできる。
601名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:06:57 ID:lrIDJr0C0
>>566
鶏も種類によっては年間40個も産まないのいるからね
602名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:07:11 ID:BrRtNMvP0
>>592
本日のイトーヨーカドーたまご10個パック¥98

まあ、夕方には売り切れていたが・・・。
603名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:07:14 ID:7Ow43vKI0
>>596
おこっちゃだめでちゅよー、よしよし。
604名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:07:47 ID:+tQNCnJ/0
>>592
百円ショップであたりまえのように売ってるw
高くなると8玉、6玉105円になるけどこのまえは10玉105円
605名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:07:57 ID:Fb7IFpWs0
卵の殻鶏の毛がついてることあるんだよね
なんか気持ち悪くなって食えない
606名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:08:51 ID:rHb2U7kb0
日本一の底辺県 島 根
・松江市内のオタク中学生が動画サイトにいじめ動画をアップロード
 (その動画の修正版→http://www.nicovideo.jp/watch/sm10085069
・田舎なので基本閉塞的
・誰もいないんじゃないかと思うほど商店街が寂れている
・排他的な人が多いので部外者は追い出される
・車の運転が下手な人が多い
・出雲市にはGT-Rのエンブレムを付けた軽トラックがある
・県民の民度が低い(土人以下)
・県民一人当たりの公共事業額は日本一。つまり税金泥棒である
・高校野球は決まって最下位近く(野球に限ったことじゃないが)
・宍道湖が汚い。これでは汚水の都だ
・これといった産業がない
・偏差値の高い学校がまったくない
・まともな大学、就職先が無いので大半の人が高校卒業後に県外へ出る
・県内に看護学校があるが卒業した人の大半は県外の病院へ勤める
・悪い意味で知名度が高い
・典型的な箱物行政で、わけのわからない博物館などを沢山造っている
・松江城は見た目が無骨で華やかさがない
・コピペにレスする
・女子大生殺害事件が警察が無能なせいでいまだに解決していない
・県民は竹島のことなんてどうでもいいと思っている
・景観が吐き気を催すほど汚い
・出雲空港の愛称が「出雲縁結び空港(笑)」
・コンビニの店員が百円単位で釣り銭の額を間違える
・2050年頃までには人口が半減すると言われている
・ゲーセンに置いてあるゲームが微妙なものばかり
 (まともなのはメタルスラッグくらいか)
・スーパーやデパートの階段ではスーパーサイヤ人のような髪型の高校生
 が制服のまま煙草を吸っている
・パチンコ屋が多い。それ以外の娯楽は皆無
 (最近はパチンコ屋も少なくなってきているみたいだが)
607名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:08:53 ID:K9ulecd60
>>576
羊水に浸かってる状態みたいなもんだから
なかなか腐らないよ
自然環境でも、鶏さん達はエアコンなしで卵を産んで、孵化させてるわけだから

けど、古いとサルモネラ?菌が怖いから茹でて食べるべし
608名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:08:53 ID:AjbK7oOB0
400円で食った後にアルバイトの娘にぶっかけ放題だったとしたら?
609名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:08:57 ID:MgSDxj+M0
>>602
言うのがおせぇよ
610名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:08:57 ID:n7lS9C8D0
>>527
人間の味覚ってそんなもんだよね。
611602:2010/08/04(水) 23:09:27 ID:BrRtNMvP0
>>604
勝ったな。(¥98)

って、買えなかったんだが・・・。
612名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:09:40 ID:xMEQkvFi0
放し飼いの蟹の殻を食べて育った鶏の産みたての卵を貰って食べたことがあるが
ぶっちゃけスーパーの卵と何が違うかわからなかった
613名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:09:44 ID:vtwugA0q0
>>608
それだったらしょうがないな
614名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:14 ID:9k9vbb9j0
>>589
あまり相手にしない方がいいよ
そいつの原価云々は失笑ものw
615名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:21 ID:lrIDJr0C0
>>605
とりたてならフンも毛もついてることのほうが多い
サルモネラのことなんかもあって量産卵は洗浄済みなんだ
616名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:29 ID:Kc7tBrn70
                       タマゴは火をとうせ
617名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:39 ID:VZJCnGOh0
>>598
みのと創価の番組って週刊ヒュンダイより信頼性あるの?
618名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:57 ID:3ACGaPK40
むかしは街にたまご屋があって一個売りしてたもんだ
619名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:11:03 ID:v+mLolpx0
兵庫県に行列できるたまごかけご飯屋あるね
620名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:11:20 ID:fFhep3FlO
腹一杯さ卵かけご飯を喰いたいか?
ご飯は主食だけど、卵かけご飯が外食でメインディッシになると思うか?

おにぎりと違ってテイクアウトでは食えないだろうしw
少しの肉なり魚なり野菜なりで
大量の白米と卵でがっつり食うのが最大の目的ならまだしも

金を出す外食の主目的じゃね〜し
621名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:11:21 ID:/1Rg3a+50
有精卵を敬遠する人は結構居るみたいだが
食ったらまあ美味いよ、濃さが全然違うし上で誰かが書いてたが
黄身を箸で摘んでも破れないし白身もドロ〜って感じじゃなくて
ブリン!!っとしてる

10個入り1000円くらいの奴を買って食ったが
生で食っても半熟目玉焼きにしてもまあ美味ぇのなんのってw
622名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:11:22 ID:+tQNCnJ/0
卵の賞味期限は生で食べられる期間
賞味期限切れても一週間〜二週間、卵パックのまま上下正しく冷蔵庫に入れてたら
火を通す料理では問題なし
623名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:11:46 ID:7Ow43vKI0
>>614
すまん、レスで荒らしてしまったな。もう落ちる。失礼しました。
624名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:11:50 ID:eloSwzif0
ゴミみたいな250円牛丼ばっかり食ってるお前らには分からないだろうな
625名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:11:58 ID:6qoexHM50
じゃあ計算しようか
俺が行ったとこは玉子3種類、ダシ4種類、薬味10種類くらいあった

これを自分でまかなおうとすると
玉子3パック+調味料4本+薬味10袋買わないといけないわけで、約300+400+1000円か
30杯食えるから、一回3杯食うとして10回分で170円
ここから素材の吟味を繰り返すともっと割高になるだろう

そんな具合で350円ならまぁ妥当かなと思ったけどな
626名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:12:06 ID:BrRtNMvP0
>>605
洗浄前の卵なんて糞まみれだぜ!?

まあ、きちんとしたGP(パッケージング工場)なら羽の付着もOUTだけど。
627名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:12:13 ID:2SYBbTeF0
こんなのウチで食うわww
628名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:03 ID:FPlH/jRi0
400円?常人はすき屋行って150円おつりもらうか、あと100円たして大戸屋行くだろ
いくら田舎者でももうちょっと頭使え
629名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:03 ID:gZoDSE2G0
せめて納豆のオプション付けてくれよ
630名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:09 ID:lA/vtD2t0
観光客なら1000円以上払っても、その土地の名店に行くだろうし、
地元客なら卵ご飯一杯と味噌汁に400円も払わないだろうし、、、
ターゲットがわからんわ

失敗しても自分の生活に関係ない公務員らしい企画だな
それとも凄腕の料理人でも雇っていて、よほど味に自信でもあるのかな?
631名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:26 ID:weW6kAee0
>>612
うちは地方だから、それなりの卵は食べることあるけど、流石にスーパーのは美味しくない。
多分、鮮度だけの問題だと思うけど。
632名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:33 ID:86wL1SwB0
但熊のたまごかけごはん350円。
休日2時間待ちとか当たり前。
店の目の前で作った米と卵だからこれだけ来るんだろうけど。
さて、どれだけいけるかちょっと興味あり。
岡山にも似た様な店あったかな?
633名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:43 ID:K9ulecd60
>>566
そんな安い米、売ってるのか?
634名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:53 ID:aANMPw/q0
400円は高すぎ
牛丼屋を見習え
635名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:02 ID:vOWqoakI0
今日の晩飯
スパゲティ 125g 19円
卵 1個 12円
チーズ 23円
塩、油、コショウ、2〜3円

60円いらんな。

水・光熱費足しても70円ってところか。
636名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:05 ID:ImKyDgI/0
>>614
確かにちょっと高く設定しすぎだなw
本当はもっと丸儲けだからなw
637名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:10 ID:E8uLoIdp0
丸亀製麺の温玉ざる(大)より高いじゃねーか
638名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:10 ID:H5Mb+a+NP
豊岡にあるたまごかけごはん・但熊は休日いつも並んでて入る気しないほど繁盛してるんだが?
卵は食べ放題の使い放題で350円
639名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:17 ID:w4I8aMnk0
近くのスーパーでやたらと「僕は、卵かけご飯!」って洗脳かけてた
640名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:20 ID:kMSOxnga0
たまごアレルギーには無縁の食い物
641名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:24 ID:J3cvE7QS0
命がけご飯に見えたのは俺だけじゃないはず
642名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:25 ID:QWaa1jNP0
この酷暑の中で3セクで運営なんて。。
きっと食中毒でるよ
643名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:14:37 ID:dy7o1Mf40
>400円

え?
644名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:02 ID:PcJZ7KjT0
鎌倉に1000円で卵焼き定食が食える店があるぜw
量は一般的な卵焼き1/2な。
それでも週末は大行列・・・
645名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:03 ID:3ACGaPK40
まあ観光地のボッタクリ商売に比べれば400円で妥当かもな
646名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:12 ID:8IZUGUWR0
>>604
あのさ・・・・
カスのような100円ショップとくらべるなよ。
10個150円の卵買ったけど、小さいし黄身は薄いし味も当然薄い。
100円ショップで食品買うってよっぽどアホなんだろうな。
647名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:29 ID:v+mLolpx0
>>632
そこ!
但熊ってとこすごいらしいね
648名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:36 ID:+tQNCnJ/0
>>625
今なら四百円出せば普通の定食食える
ワンコイン(五百円)+サラダ付き当たり前
デフレ凄い
649名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:16:03 ID:K9ulecd60
>>613
但し…ぶっかけ出来るのは公務員の方のみです
650名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:16:49 ID:weW6kAee0
>>635
塩コショウのスパ美味しいよね。
あとそこに丸ごとレタス丸かじりをよくやった。
レタスが高いんだけど。
651名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:16:59 ID:wE73vah10
(イメージ)ってなに?
652名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:17:54 ID:/1Rg3a+50
>>618

懐かしいなw

子供の頃に近くの市場に「卵屋」があったなぁ
いろんなグレードの卵を籾殻の入った桶にいっぱい並べてて
「○個ください」とか言うと店の主人が無造作に手を籾殻に突っ込み
器用に指の間に卵を4つ挟んで取り出し明るい電球に透かして
満足そうに頷いて紙袋に入れて手渡してくれて
「落とすなよーw」とか言って見送ってくれてたなぁ・・・
653名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:18:07 ID:Wv7g90cj0
薄利多売が出来る都会じゃないし妥当でしょ。
654名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:18:09 ID:tHYizHnf0
凄い卵を使ってるのかもしれんが島根で400円って高くないか
銀座でランチ500円で卵かけご飯おかわりし放題の店あるぜ
655625:2010/08/04(水) 23:18:48 ID:6qoexHM50
あ、米と味噌汁わすれてたw

>>648
だからカネじゃなくて美味いもん食ってくれよ頼むから
656名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:18:49 ID:BjDYzWnW0
>>592
近所のスーパーで火曜日はたまごの日で、1パック98円
657名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:19:04 ID:PnkQeJxS0
島根県の隣が栃木県ということぐらいは、日本人の常識としたい!
658名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:19:13 ID:BrRtNMvP0
>>646
100円ショップは本当に物の価値が分かる人間しか使えない店だよな。
659名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:19:15 ID:K9ulecd60
>>648
>デフレ凄い

キャッシュフローが減るので、庶民は

どんどん貧乏になってしまう悪循環なんだけど(´・ω・`)

安いものばかりを追い求めるから地獄を見るんだよ

660名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:19:18 ID:iZ5ygmrS0
近所のスーパーで中国産だけどうなぎ弁当が398円wwwwww
しかも長さ15cmくらいの切り身が二つだから物凄いお得感wwwww
たまごかけご飯400円テラワロスwwwww
661名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:19:54 ID:3ACGaPK40
>>652
それそれ懐かしい
18円 20円 とか値段と種類が沢山あった
662名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:20:16 ID:K0plhHhz0
>>635
料理を作った肝心なおまいの人件費が入っていないぞ。
663名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:20:57 ID:0OkPoBDi0
質の悪い企画で2chに宣伝スレ申請してみたら叩かれて逆効果すぎ。
炎上効果は田舎過ぎて無しwww

ほんとバカだよねwwwww
真面目に働け!>島根3セク 吉田ふるさと村
664名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:21:04 ID:BjDYzWnW0
レス読んでてたら妥当な値段かなって思ってきた
665名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:21:36 ID:z6T7viuq0
ばか杉
666名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:21:39 ID:NfVl524i0
(みそ汁付き)にイラっときたwwwww
667名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:21:45 ID:lrIDJr0C0
>>635
野菜くえよw
668名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:21:53 ID:4Ba3kyje0
食べ放題なのか?1杯400円なら高すぎ。
669マジすかこれ?:2010/08/04(水) 23:22:00 ID:9f0ALDgW0
パトカー内で17歳少女をレイプ 鹿児島県警巡査逮捕
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1224163075/l50
★パトカー内で女子高生とオメコした警官逮捕
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1224178058/l50
670名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:03 ID:TyiQAlZ/0
有精卵か
手間かかってるな
671名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:03 ID:weW6kAee0
>>659
まあね。

日本人の悪癖に金持ちが質素に暮らしてるのを褒めるところがある。
卵かけご飯もそんな所から流行ってきてるのが残念。
672名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:15 ID:yn15HYzNP
卵かけご飯にごま油一滴入れたらうまいんだぞ
673名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:36 ID:9k9vbb9j0
>>662
無職で人件費0なんじゃねw
674名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:54 ID:LLLsvtFS0
家で簡単に作れるものを外で食べようと思わないな。
675名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:56 ID:/1Rg3a+50
どうでもいいがウズラの卵はほぼすべて有精卵らしいから
ウズラの卵で玉子かけご飯すると美味いと思う(´・ω・`)・・・

5〜10個くらい食わないと満足感得られそうに無いので
コスパは悪いかもしれんがw
676名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:23:15 ID:v+mLolpx0
>>493
それ九十九里ファームだ
たまたまTV見てた
あそこいいよ
プリンとかロールケーキもいける
てか、店員さんがわかいお姉さんばっかりでめちゃくちゃ愛想いいよ
677名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:23:27 ID:ImKyDgI/0
卵かけご飯に400円は無いよ。

自分でやれば80円で食える
味噌汁、胡瓜の漬け物付きでだ。
678名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:07 ID:BjDYzWnW0
でもここって、観光客向けの店なんだろ?
島根まで行って卵かけごはんって、寂しくないか・・・
普通の観光客は出雲牛だの宍道湖のシジミだのを選ばないか。
679名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:26 ID:NfVl524i0
ホワイトバンド詐欺の中田みたいだなwww
680名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:27 ID:lrIDJr0C0
まぁたしかに、日本の人件費考えたら
コレでも破格だろうなw
三セクの人はそれなりの給料もらってるだろうけど
681名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:31 ID:K9ulecd60
>>658
業務用でも1個5円の卵と、1個100円の卵はある
食べ比べれば歴然…米も然りだよ

でも、>>1の店が400円に相応しいものを提供しているかどうかは
食べてみないと分からない
出店するなら車が多く、とばせる国道沿いは失敗の可能性が高い
人通りが多いオフィス街と駅の間が理想だ

多分これは何も考えていないので失敗する
682名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:48 ID:wLT59UmM0
美味しければ800円くらいでもいいよ。
ただ遠くて食べに行く気にならないな。
683名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:52 ID:e5NXpjO00
ボッタクリ過ぎw
684名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:53 ID:6qoexHM50
まぁここまで擁護っぽいことを言いつつ
実際流行らないと思うよ

田舎はさらにガソリン代を考えるから
余程の要素が無いとわざわざ食いに行こうと思わない
685名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:25:08 ID:LheVQybt0
物珍しさでオープン時は良いけど
リピータを掴むのは難しいと思う。
686名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:25:24 ID:iZ5ygmrS0
とりあえず近所にこの店があっても俺だったら行きつけのスーパーで弁当買って食うなw
贅沢したけりゃ相応の店に行くし
成金みたいに貧乏食を無駄に豪華にして食うとかないわw
687名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:25:52 ID:vjVKxpCV0
ベトナムのホーチミンにある日本食屋で確かこれくらいの金額だった。
食べました。
688名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:15 ID:BrRtNMvP0
>>662
パスタ茹でるのに10分で人件費200円強、材料加えて調理しても15分以下で300円程度。
材料、光熱費込みで合計370円くらいじゃね?
689名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:30 ID:bCqMPBOE0
たまたま☆
690名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:34 ID:BjDYzWnW0
>>676
サンクス。
香取神宮でも行くついでに寄って行こうと思う。
691名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:45 ID:JtU9edkk0
新鮮な生卵だったのにサルモネラ菌であたったことがあるが
あれは辛すぎる
692名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:48 ID:K9ulecd60
>>677
>自分でやれば80円で食える

うん。
でもその価格で赤の他人がみんなにボランティアする筈はないよね
693名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:58 ID:iPLK9Vh50
ちょっと前に有楽町にたまごん家っていうたまごかけご飯専門店ができて
1食290円で食えて味もなかなかだったんだが
ニュースにもなったのにこの前見に行ったら潰れてた
誰か知ってる人いない?
694名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:28:57 ID:hnkCHdc4Q
(・∀・;)白身さんは何処に
695名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:29:11 ID:BrRtNMvP0
ってか、基本的な疑問で、『たまごかけ御飯専門店』で今時点
生き残っている店って有るの?
696名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:29:48 ID:iZ5ygmrS0
>>694
厨房の裏側で屈強なビルダー達が飲み干してんじゃねw
697名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:30:36 ID:wv34VPXK0
400円とな!!!
たけーよ。
698名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:30:43 ID:9k9vbb9j0
>>677
80円でできるのか
100円出すから喰わせてくれ
699名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:31:31 ID:wtTDil8L0
まぁなんだその
この時期は菌に気をつけろよ

俺はTKGは冬にしか食わないようにしてる
700名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:31:38 ID:hnkCHdc4Q
>>696
(・∀・;)ジョッキでごくごくを想像した
701名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:32:19 ID:K9ulecd60
それ、まともな米なん?
702名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:32:27 ID:8IZUGUWR0
>>628
常人はすきやとかいかないからw
703名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:32:44 ID:H5Mb+a+NP
>>695
>>632

休日に卵かけごはんを食べに並びに行こうと思わない
毎週のことだからなおさら
704名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:33:14 ID:CyR6nf8+0
タマゴかけ、お茶漬け、バターご飯
ここらで400円設定ならもう少し究極の素材じゃなきゃ認めないなぁ
705名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:33:23 ID:ImKyDgI/0
>>692
差額の320円が、妥当なサービス料かどうかは個々人が判断すればいいよ。
俺は原価を言ってるだけ。もっと安いという意見もあるな。
706名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:33:53 ID:8IZUGUWR0
>>637
クズみたいな卵とくらべるなよ
707名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:34:30 ID:L3rEkShJ0
>>692
うん。
でも、自分で簡単に作れるものを買ってまで食うのは情弱だよね
708名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:34:41 ID:yKTmHV8S0
全然家で食えばいいじゃんアホなの
709名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:35:03 ID:FPlH/jRi0
ID:ImKyDgI/0がバカすぎる
710名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:36:04 ID:8IZUGUWR0
>>707
簡単?
言うのだけは簡単だよね
711名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:36:27 ID:/1Rg3a+50
この店が出店する場所は広島から延々と国道54号線を北上して
松江&出雲方面に行く山陰道三刀屋ICの近くだからまあ観光客は
それなりに集まるんじゃないかと思う、付近の住民や頻繁に通る営業マンとかは
普通にすぐ近くの大阪王将に行くだろうなw
712名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:36:28 ID:k1PaQrBg0
安売り合戦の牛丼よりは価値はありそうだ
713名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:36:46 ID:ImKyDgI/0
>>709
え?理由がまったく分からないから書いてみてくれる?
大体「バカ過ぎる」ってレスする奴に理由を書かせるとそいつの勘違いだったりする。

っていうか、あんた、こういう食い物出して商売してる低学歴だろ?
他人の頭を云々できるんですか?
714名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:36:59 ID:esA4awq80
まあ即効で潰れるわな
715名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:37:28 ID:F2lTjQeb0
「たまごかけごはん」「TKG」って語感に飛びついてるだけじゃねーか。
くだらねえ。
たまごかけごはんなんて栄養バランスの悪いもの、外で食うもんじゃねーだろ。
716名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:37:40 ID:8IZUGUWR0
>>709
>400円?常人はすき屋行って150円おつりもらうか、あと100円たして大戸屋行くだろ
>いくら田舎者でももうちょっと頭使え
その人のレス読んでないけど、こんなこと書くアホがいえることじゃないよね?
717名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:37:53 ID:FPlH/jRi0
>693
http://r.gnavi.co.jp/p989617/
秋葉原にあった。
しかし都内の一等地でバイトの給料も高いのに300円。

かたや家賃の安いクソ田舎で安いバイト代で400円。
200円でやれるだろ。
718名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:09 ID:weW6kAee0
>>704
お茶漬けは、本格的なら相応な手間だよ。
材料に拘るとコスト高になるし。
719名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:33 ID:+BdkmbvB0
たかっ・・・
720名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:35 ID:L3rEkShJ0
>>710
難しい・・・のか?
721名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:36 ID:StVHRv2q0
変動費と固定費もわからない原価厨がいるときいてやってきました
722名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:41 ID:Hi25BQf00
今の季節で生卵はやばいってば
723名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:47 ID:K9ulecd60
>>705
>>707
まあ自分で作るのや、買い物に行くのが面倒
すぐ食べられる、近くにある、という立地などにも対価は求められるので

どうしても自分で作るのが基本な人は外食系スレに来て、
自分で作れば○○円って虚しいレスはほどほどでいいんじゃね?

724名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:48 ID:404sVeX+0
こんなのでやっていけるのか?
725名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:39:10 ID:8IZUGUWR0
すまん
ID:ImKyDgI/0はキミより馬鹿だった。
726名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:39:30 ID:nQbfLuTK0
>>715
外食って大抵栄養バランス悪いものだぜ?
727名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:39:39 ID:zSpR49zh0
田舎なら卵から家で作れるし^^
728名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:11 ID:K8kGS+g30
「たまごかけごはん定食」(みそ汁付き)って、汁物つかなきゃ定食って感じしないよ
「たまごかけごはん」(みそ汁付き)なら解るけど・・・生たまご定食なんじゃー?
たまごかけごはんが主菜で、ご飯物・汁物・他が添えられる定食みたいじゃん
729名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:14 ID:ZUdBC8DE0
こんなのに金払って食うのか? 
730名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:43 ID:lA/vtD2t0
地元産で、卵とごはんがお代わり自由で300円
http://www.town.misaki.okayama.jp/kankou/tamago/

この店はすごい高級食材を使ってるのか?w
731名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:46 ID:ImKyDgI/0
>>723
うん、だから!

その買いに行く面倒や、すぐ食べられるとかって言うことに320円の価値があるかどうかは
個々人の判断だからってかいてるよね??????
わかる???

俺は原価を書いているだけ。バカだというなら原価が違うとかそう言う事実を指摘したまえ!
732名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:54 ID:v+mLolpx0
わざわざお金出して外でたまごかけご飯食べるって馬鹿馬鹿しいと思ってたけど、
実際行ってみると楽しいよ
店によって卵がはっきり違ってびっくりする
733名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:14 ID:X+5bZmCZ0

リゾチーム有るからある程度大丈夫だろ、

冷蔵庫のない時代も食ってたしな

734名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:31 ID:8IZUGUWR0
>>720
じぶんの食べたい量だけ卵と米と味噌汁。
この材料を買って作る手間って考えないの?
100均で売ってる卵じゃないよ。
735名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:36 ID:L3rEkShJ0
>>723
卵かけごはんだよ?
卵かけごはんだよ?
卵かけごはんだよ?

いや、外食で食べたいのなら否定はしないけど

卵かけごはんだよ?
736名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:39 ID:nQbfLuTK0
>>728
今回から、お薬増やしておきますね。
737名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:50 ID:mZfBNpAoP
>>660
さすがに中国産のウナギはどんだけ安くても食いたくないわw
738名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:53 ID:iZ5ygmrS0
>>729
話題性に乗っかった観光客とかなら食うんじゃね
リピーターはつき辛いから速攻で潰れるだろ
現に雨後の竹の子のように一時期流行った専門店なんてどこも青色吐息かご臨終だしwww
739名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:42:50 ID:iPLK9Vh50
>>717
ありがとう!探してたんだ
これでまた食べられる
740南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/04(水) 23:43:58 ID:y7f3PLoi0
それだったら卵農家の朝売りで買ってきて
好きなだけ家で食うわqqqqq
741名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:43:59 ID:StVHRv2q0
牛丼チェーンと個人の定食屋みたいなもん比較しても意味ないだろ
メーカーはカップヌードルを150円で作るが、
個人がまったく同じものを作っても150円じゃできないわけでw
742名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:44:50 ID:K0plhHhz0
俺的には
卵ご飯専門店より
とろろご飯専門店の方が良いな。

つうか、とろろご飯専門店誰かやれよw
743名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:44:56 ID:K9ulecd60
>>716
>常人はすき屋行って150円おつりもらうか、あと100円たして大戸屋行くだろ

大体、250円の物に400円出して150円おつり貰うとか
アホとしか思えん
普通300円だろコラ

>>731
>価値があるかどうか
そんなの知った事かよw

不味い米でも180g50円
卵10円
電気水道炊飯器の減価償却、行程人件費
器、箸の減価償却
食器洗いの水道費、布巾の減価償却…好きに計算しろよ

原価厨はそこまでやって書け
744名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:45:07 ID:/1Rg3a+50
>>735

まあ自宅で羽釜で炊いたご飯と有精卵の玉子かけご飯が食える奴は
ワザワザ食いに行く必要もないな(´・ω・`)
745名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:45:46 ID:0t+QvFhK0
ほうれん草のおひたしなど一皿
おみそ汁
おつけ物
たまごかけご飯
食後においしいお茶

いずれも旬にこだわった素材、調理法、調理器具で提供
これなら行く
746名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:45:47 ID:weW6kAee0
>>742
あるよ。
京都とか静岡にね。
高いよ
747名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:46:07 ID:DSB2mwx0P
でも人件費考えたらこんなもnいや、ボッタクリだな。
748名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:46:10 ID:QWaa1jNP0
この酷暑の中で
お役所仕事の生卵なんて怖すぎる
749名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:08 ID:iZ5ygmrS0
西成のホームレスが小銭握りしめて食ってるメニューと同じものを豪華にしてるだけだろ
なにその成金趣味wwwしかもセコイし
750名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:34 ID:NJ6bfwzo0
消化悪いから食わない
751名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:42 ID:h9vAh3eF0
>>742
ねぎし
752名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:45 ID:BrRtNMvP0
>>696
       いらっしゃいませ!

         (⌒Y⌒Y⌒) 
          \__/__ 
         /     \\ 
        / \  /  \ \    
        | (・)  (・)   \⌒ )  
      /|  ⊂      9)   )
    ,/  |  ___   | )  )
     `、  `\ \_/  /` ~~~ノ  
      \  \__   __/ .ノ/   .
       `、ヽ.  ``Y"   r '     
     、   i. 、   ¥   ノ       
         `、.` -‐´;`ー イ         
           i 彡 i ミ/          
           }    {         
          /     `\      
         /   /ヽ、  ヽ.      
 
753名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:48:03 ID:StVHRv2q0
吉野家のサイドメニュー構成と対して変わらない件

ご飯 130円
卵 50円
味噌汁 50円
お新香 90円
------------
合計 320円

しかも吉牛のほうが質は悪そうだなw
754名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:48:35 ID:K8kGS+g30
>>736
何のお薬?
755南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/04(水) 23:48:42 ID:y7f3PLoi0
大根おろしとしらすかけご飯専門店なら行くqqqqq
756名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:48:54 ID:SI/ePiBM0
気持ち悪い
757名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:06 ID:g3qVpw0o0
たまごかけご飯専門店って厳しいな
たまごにサルモネラ菌が含まれてたら店おしまいだろ
758名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:26 ID:DVnuqG8k0
無職の若いお前らがこの日本で働きたかっら400円でグダグダ言うな
759名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:27 ID:GBpECKTU0
ご飯は炊きたてだろうな?
いくらいい米でも、炊いて数時間ジャーで保温したヤツじゃ
卵掛けなんか食えねーぞ。
760名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:34 ID:weW6kAee0
>>753
おお、確かに。
これが答えとしてしっくり
761名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:58 ID:6qoexHM50
まだ減価厨がいるのか

>>625に米と味噌汁をプラスして考えろって
ここがちゃんとしたもの出すのかは置いといて
762名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:50:13 ID:BrRtNMvP0
>>735
家の近くの(半年でつけ麺屋に代わった)たまご御飯専門店は
夕食時に子連れ家族がいたぞ!?
763名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:50:39 ID:YRTX3QCS0
以前テレビでやっていたけど、
千葉の地方で、
300円か350円でごはん、味噌汁、卵食べ放題の
卵かけごはん定食があった
764名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:50:56 ID:MyWYXU9r0
>>640
俺は生卵アレルギーだぞ?
いや、まじで親から生卵はダメだって
言われてる。
完全に火を通してあれば食べれるらしい…。
765名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:51:09 ID:FPlH/jRi0
ID:ImKyDgI/0
お前脳みそ抜いて有精卵に入れ替えたほうがいいんじゃね?
766名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:51:21 ID:IQ2aBT4V0
頭からかけた方がお客さん来るかも
767名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:51:32 ID:0K4+y82h0
島根って原子力発電所があるんだけど
検査がメチャクチャで保安院からクソミソにやられてたんだけど
安全なのか?
768名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:51:51 ID:nQbfLuTK0
>>765
もう入ってるよ!
769名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:52:40 ID:4/Fvssc10
>>1

> 400円

うーーーーーーーーーーーん
770名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:52:45 ID:BrRtNMvP0
>>742
どちらにお住まいか不明だが、天竜川上流にとろろ御飯専門店?が在る。

定食で800円くらいだと聞いた。
771名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:53:16 ID:C5IqW6Jc0
へぇ面白そうな店ですね。
入らないけど
772名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:53:46 ID:xMEQkvFi0
とろろはかぶれるから駄目だ
773名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:53:56 ID:vtwugA0q0
>>767
アトミックな卵ご飯なんだろうね 怖くて食べれねぇぇぇ
774名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:54:05 ID:820noq6j0
きもいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
豚共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らはこれで十分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:54:17 ID:v+mLolpx0
>>763
そこ、養鶏場がやってるところなんだ
もう1件近くに養鶏場がやってるたまごかけご飯屋がある
どっちも卵すごく美味しいよ
776名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:54:45 ID:weW6kAee0
>>755
それもあるんじゃないかな?
シラス漁のあるところで、その時期限定でやる店があるらしいことは聞いた。
777名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:55:04 ID:ImKyDgI/0
>>765
はい、オーケー
大体分かった。
778名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:55:22 ID:K9ulecd60
マジでボランティアの炊き出しが当然とでも思ってるアホが多いな

ご飯一つにしても、研ぎ方で糠臭さは取れ、米の炊き方で食感が変わる
とろろご飯や親子丼ぶりで1000円以上取る店もあるが、素人には真似出来ないから

そう言う職人的こだわりとかをあまり大っぴらに言わない所が繁盛してたりする
779名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:55:42 ID:+l+IHRrZ0
780名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:55:43 ID:odNoftQ/0
いろいろ夢見た末の値段設定なんだろうな
いざとなったら値下げでテコ入れとか

近所のおにぎり屋でバカ値段設定に始まって
閑古鳥から値下げしても効果なく撃沈してたのと被る
781名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:55:59 ID:BrRtNMvP0
>>757
サルモネラは確かに致命傷。

GP工場では各ライン機器や道具、床に至るまで検査所に有菌検査を月一で依頼してる。
782名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:02 ID:C5IqW6Jc0
マネーの虎ならノーマネーでフィニッシュです
783名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:12 ID:L3rEkShJ0
原価とかどうでもいいよ。

卵かけごはんだよ?卵かけごはん!
月に2,3回おかずが無いときに食べる

卵かけごはんだよ?

それを外で食うなんて・・・ある意味贅沢というか
アホというか情弱というか・・・。
784名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:54 ID:hUk/ZAw80
生みたてウコッケイの卵とかのたまごかけご飯なら喰ってみたい
785名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:57:13 ID:yqwmHWqF0
普段家で食べてるものを
外で食べると、意外と上手く感じるものだ。
786名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:57:15 ID:/1Rg3a+50
>>783

オマエ「情弱」言いたいだけだろ(´・ω・`)?
787名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:57:37 ID:weW6kAee0
>>778
だから逆に400円が微妙な値段だったり
788名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:57:57 ID:H5Mb+a+NP
たまに能勢行ってアス卵健康高橋農場で卵買ってきて食うんだが
これ食い放題だったら400円でも高くない
まあ使ってる卵と米がこだわったものかどうかだろ結局
789名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:58:20 ID:PCM0fpAz0
情強の>783はもちろん田植えからですよね
790名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:58:24 ID:8IZUGUWR0
791名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:58:38 ID:bPuhYMdT0
全国色々な場所で同様の店があるみたいだな。
都内では、日比谷「たまごん家(ち)」。
792名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:58:53 ID:StVHRv2q0
◆吉野家のサイドメニュー構成

ご飯 130円
卵 50円
味噌汁 50円
お新香 90円
------------
合計 320円

◆専門店

地元産の有精卵生たまご x円
低農薬栽培のコシヒカリ米のかまど炊きご飯 x円
味噌汁 x円
お新香 x円
------------
合計 400円

高い・・・のか?
793名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:59:02 ID:3bFhKRRr0
日本貧乏になりすぎ。これは他国で紹介されたら恥・・・
794名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:59:07 ID:ImGHGP+t0
中田氏のは1400円とかじゃなかったけ
795名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:59:11 ID:jitq9W7g0
>>62
じゃあお前が食ってこい。
796名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:59:24 ID:/1Rg3a+50
オレ個人で言わせて貰えば外食で食う玉子かけご飯に
文句がある奴はコンビニのオニギリも買うなw

原価云々言う奴は特にww
797名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:00:04 ID:weW6kAee0
>>790
タレにこだわらなきゃ
798名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:00:19 ID:lx3H85o60
こんなもん一回食べてみよっかで終わってしまうだろ
799名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:00:30 ID:GeHLlv880
これが今はやりのブルーオーシャン戦略か
800名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:00:37 ID:BrRtNMvP0
>>790
脱いだ服は片付けよう。

外で付着したウイルスやばい菌が、たまご御飯にかかっているぞ。
801名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:00:45 ID:loqRmRfA0
タマゴサンドって幾らだったっけ?
802名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:01:14 ID:xMEQkvFi0
>>79
色的に全然醤油が足りない
803名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:01:30 ID:QWaa1jNP0
「専門店」なんて
「詳しい」「熟練」とかやってるんじゃなくて
「それしか扱っていない」って意味。
804名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:01:41 ID:UIyK45O10
家で食った方がいいだろJK
魚沼産コシヒカリ5kgでも3400円くらいだぞ。
805名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:02:28 ID:GYSd3kcT0
ちなみに過去に浜松でどっかの土建屋が副事業として高級卵を使った似たような店を作ったが数カ月で終了した
806名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:02:45 ID:wh6sMs2K0
>>801
近所のデイリーストアの手作りが165円
807名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:03:02 ID:/CmiGk320
>>794
期間限定で、新宿駅そばとかで、国内複数箇所から素材仕入れてた。

まぁ、中田の名前の使用料が8割だろうけどw
808名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:03:16 ID:55Pd1iAR0
>>1 剥奪
809名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:03:25 ID:QJwOTZA00
クソが、腹減ってきた。65kgから5kg減量中だってのに誘惑しやがって
810名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:03:56 ID:1Gv6ErnT0
>>792
元々、吉野家で卵かけご飯なんて基本じゃねぇんだよ。カス
811名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:04:10 ID:AVyy7JTo0
これなら800円でも喜んで食う
島根県産米
島根県産卵(放し飼いの鶏の卵)
地鶏の煮込み・から揚げ・チキンカツ等鶏料理一品選択
地元で採れた旬の野菜を使ったちょっとしたおかず
味噌汁(地元で採れた野菜や魚介類入り)
デザートは地元で採れた果物
812名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:04:08 ID:IzoOoWXi0

「たまごかけごはん定食」?

なら、

「たまごかけごはん」がおかずで、

プラスご飯と味噌汁、香の物だろうがよ。
813名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:02 ID:PlKG10vV0
>>809
お腹みたされてるのに、食べたくなるね。
こんな時間に入り浸るスレではないね。
814名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:27 ID:q2mqEul00
>>783
>贅沢
マジで。
つうか、基本内食の俺は否定派なんだけどね

http://www2.age2.tv/rd2/src/age4413.jpg
うちで使ってる醤油、720ml 単価 : 1,260円 (消費税込み)送料別だからなあ
近所の農家の烏骨鶏卵を買って食うし、400円では喰えんわ
815名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:34 ID:+45FVo6g0
>>800
犬放し飼いな上に、便座より汚い携帯電話と財布が卓上にある時点で終わってる。
816名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:37 ID:azk3EJzW0
>>792
専門店でこれは高いだろ。他にメニューないんだぜ?
いろんな産地の卵や米を選べるならまだしも
817名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:37 ID:JaBXb3wm0
>>790
実は自分も炊飯中
818名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:46 ID:wh6sMs2K0
>>805
タマ&ハン

プレオープンで思考錯誤の半年後につけ麺屋に急遽変更。

ウナギを餌に混入した、こだわり卵の『うな玉』の御飯は
サイドメニューに降格。
819名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:06:38 ID:SBeMr9Zw0
マジでうまかったw
820名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:07:41 ID:EBH4c+jX0
専門店。なんて言っても素人の俄仕込み。
タコ焼き→ラーメン→鯛焼き。とか普通に有るし。
821名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:07:42 ID:XtIzxyby0
近所の居酒屋も1年ほど前にブランド地鶏の卵を使った
卵かけご飯が500円のランチメニューであった
2、3ヶ月でメニューから消えた
822名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:07:49 ID:oJm4IUcg0
スレを参考にラー油とかつお節をかけてみたが割といけた
ただし人間の食べ物とは思えない
823名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:07:59 ID:DaTGvscjO
生卵じゃなくて、とろっとろの半熟たまごとか
黄身がこれまたとろっとろの目玉焼きの方が絶対にうまい

この店はわかってない
824名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:08 ID:q2mqEul00
>>823
温玉にダシ醤油が良いよね
825名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:25 ID:sRcAKzjk0
フランスに住んでる俺には、
わけわかんないスペイン米とよくわからない卵しか選択肢が無い
しかも炊飯器も無い

でもとりあえず今からやってみる
これって黄身だけかけるの?
826名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:35 ID:PlKG10vV0
>>822
確かに色々な生物が好みそうな組み合わせではあるね。

虫が特に
827名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:37 ID:qyrKE9Fz0
>>823
いや、分かってるだろ。生卵かけごはんならどんな素人でも3秒で作れる。
半熟たまごなんて熟練が必要だし時間もコストも掛かる。
828名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:49 ID:o6uFX8SW0
牛丼より高いのかよ
誰が買うんだこれ
829名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:56 ID:Npkx2qlt0
>>825
白身も
あと醤油
830名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:10:13 ID:DaTGvscjO
>>824
ダシ醤油、いいねぇ
わかってらっしゃる!
831名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:11:01 ID:tB0j0UzYP
近場に養鶏場を見つけたんで、最近はそこでばっかり買ってる。
1キロ\600。生で食える期間は1ヶ月。
例によって箸で黄身を持ち上げると、白身まで一緒に持ち上がるw

丸大豆醤油と煮きった純米本みりんを合わせて、
自分なりのたまかけ醤油も作ってる。
832名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:11:21 ID:ctd4x/Gb0
何の罰ゲームだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:11:49 ID:WQwL68q30
>>816
スケールメリットがないからこんなもんだろ
たぶん、いい物使ってるからほとんど利益無しだろうな
834名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:12:13 ID:4vciEn+r0
まさかご飯おかわりし放題卵食べ放題だろ?
835名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:12:22 ID:SBeMr9Zw0
ダシ醤油?
麺つゆだよ
836名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:12:25 ID:+45FVo6g0
>>825
生食可能な卵かどうか確認した?

海外では生食はあまり無いから、結構日数経ってるのも流通してるそうだけど。
837名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:13:13 ID:kmWfy/FO0
たまごとごはん、たまごは適当なのでもいい
おれはごはんを重視する
838名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:13:13 ID:JaBXb3wm0
>>825
当たり前すぎて誰も書いてないけど、ご飯の中にイカの塩辛を入れるのが普通だよ。
839名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:13:32 ID:vyodtrIk0
なんでマズイ米に雑巾みたいな肉がのった残飯と比べる奴がいるんだろう?
840名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:14:07 ID:Npkx2qlt0
脂ぎった禿頭に、ベルトバックルが今にも弾け飛びそうなメタボ中年が
カウンターにずらっと並び、一斉に卵かけご飯定食をズルズル!
っとすすりだしたと想像してみよう。
841名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:14:17 ID:DaTGvscjO
>>827
半熟たまごに熟練って…
そりゃいくらなんでもオーバーすぎる
素人でも決められたレシピ通りにすりゃ作れるがな(´・ω・`)

まぁコスト面で割高になるのはもちろんだけど
842名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:14:27 ID:tB0j0UzYP
黄身がトロトロの半熟味玉作って、
あつあつご飯に乗せて、崩しながら
漬け汁を少しづつ垂らして食うのも旨いな。

最近ハマってるのは、塩味玉。
843名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:14:30 ID:PlKG10vV0
>>836
卵の刺身も日本人だけだったのですか?
カキは刺身を沢山食べるらしいけど。
844名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:15:26 ID:wdLRfIFt0
なんたる手抜き
ラー油なんたらといい
世の馬鹿女たちの高笑いが聞こえてくる
845名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:15:35 ID:1Gv6ErnT0
>>839
>なんでマズイ米に雑巾みたいな肉がのった残飯と比べる奴がいるんだろう?
お前はその残飯よりひどい面だけどな
846名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:15:51 ID:rLLeQdDP0
あれ? 近所の店かと思ったら違った…
国分寺のじゃないのね?
847名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:16:08 ID:wh6sMs2K0
>>824
うちの炊飯器で保温時に45分卵を入れたら(菌の付着があるので必ずラップに包む)
温泉卵の出来上がり!

多少、緩めの温玉(35分〜40分)に麺つゆ投入し、炊きたて御飯に乗せて食べる。




神の味・・・。
848名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:16:30 ID:WQwL68q30
>>841
いや切るだけの刺身も難しいように、火を使うとなるともっと難しいと思う
気温、水の温度、卵の大きさ、卵の温度で茹で方は全然変わってくるぞ
849名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:16:33 ID:2lAoMfpx0
屁が臭くなるよな
850名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:16:42 ID:o3ceNmgB0
カンピロバクター対策をきちんとしないとすぐに食中毒で潰れる予感

生卵ほど扱いにくい食材はない
851名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:16:57 ID:JaBXb3wm0
うーん、ダシ醤油派とか麺つゆ派が多いのかな?
自分はソリッドに醤油のみが好みなのだけど。
852名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:17:12 ID:juE1N0bt0
卵かけご飯専用醤油は色々と入りすぎて美味しくない。
食べ慣れた普通の醤油が最強。
853名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:17:19 ID:PlKG10vV0
>>844
ラー油なんたらは色々添えると美味いと思うよ。
手につく匂いが嫌いだけど。
854名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:17:27 ID:h0EdMh/w0
卵かけご飯って家で作って食べるものだろ
855名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:18:03 ID:sRcAKzjk0
http://iup.2ch-library.com/i/i0131122-1280935029.jpg

卵ノルマンディ産。
上陸作戦だぜ
856名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:18:31 ID:q2mqEul00
>>830
そうそう、鰹節をカンナで削って出汁とって、昆布を一昼夜浸して出汁を取るの
それに>>814の醤油を混ぜて、沸騰させずに温めて瓶に入れて使ってます
麺つゆも手軽で良いけど別の味だね

857名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:19:05 ID:ZNc9G2rr0
サクラ水産に行けば500円で卵とご飯食べ放題だぜ
858名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:19:12 ID:Pd5QO6al0
> 雲南市の第三セクター・吉田ふるさと村の観光事業部が

ああ、やっぱり
ど田舎の馬鹿が考えそうな事だ
859名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:19:26 ID:xrwI8MwJ0
>>851
俺も醤油のみが好きだな。
ダシ醤油や麺つゆは甘くて嫌。
860名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:19:50 ID:h0EdMh/w0
白身は生で食すと気持ち悪いし過熱しないと消化されないので全卵を使うのはもったいない
861名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:20:09 ID:wh6sMs2K0
>>848
鯛、1尾買ってきて姿作り出来る家の嫁は最強でよいか?
862名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:20:53 ID:JaBXb3wm0
>>859
そうだよねえ、たまごのほのかな甘みが殺される。
納豆も然り。
863名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:20:55 ID:DaTGvscjO
>>848
卵は常温から、とか夏場、冬場、それ以外での茹で時間の切りわけくらいの留意で
ほぼ間違いなく半熟たまごは作れるけど…
864名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:20:57 ID:mIgW+qG30
店で出すものではない。
品が無い。
865名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:21:23 ID:PlKG10vV0
>>855
出来上がりにも期待しとこう。
何かヲチもあると尚よし。
866名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:21:27 ID:Jq/53K9A0
醤油だけだと食えない
味の素かけるとあら不思議
まあ、そんな位置付けの食べ物に400円
あり得ん
867名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:21:58 ID:8PwfxpUy0
バカだなぁ。あんまり安いとありがたみが無くて売れないんだよ。

全然分かってないなおまいら。厳選素材の「卵かけご飯」に400円出すって事
の贅沢さを楽しむんだよ。
868名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:22:07 ID:dX4ulssr0
生卵は精液っぽい食感なので食べたくありません
869名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:22:10 ID:c2el1Vnr0
「うむ親父、卵抜きで頼む」
870名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:22:15 ID:1H84xXsiP
本物の美味さなら400円は安い。
871名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:22:16 ID:q2mqEul00
>>847
温玉は、塩を海水程度の濃さに入れて沸騰したお湯に卵を投入し、
5〜7分で卵を上げ急冷したら出来ます
水量で時間が違うので、自分なりにやってみて
872名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:22:27 ID:wh6sMs2K0
>855
米が惜しい!
873名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:22:47 ID:q7A10KlXP
女が食べてる姿見たら幻滅する
男の食べもんだろJK
874名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:22:47 ID:+45FVo6g0
>>855
ねぇ、それ、産卵日が07/02ってなってる?
一月前かぁ。
日本国内でも今の時期の南半球の1ヶ月は怖いな。
875名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:23:16 ID:UHIAlLdc0
全国各地で同様の店があり、値段も同じぐらい。
しかしなぜかニュースになり、2ちゃんでスレが立つことも多い。

http://nukohiroba.blog32.fc2.com/blog-entry-1249.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1127819.html
876名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:23:40 ID:PlKG10vV0
>>862
納豆に醤油派は
お茶漬け海苔にお茶漬け派だと思う。
877名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:23:40 ID:WQwL68q30
>>863
まあ、瓢亭で食べてごらん
878名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:24:55 ID:MkcSY2xu0
有精卵ってうまいのか?
879名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:24:57 ID:kEuT8tsl0
最近は生卵無理
880名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:25:56 ID:bOr4CfhF0
>>825
卵:製造された日から1週間以内のものをつかう
米:粒の長さが短いもの(「短粒種」)がおすすめ

作り方は、
1.ごはんを皿にいれる
2.卵のからを割り、ごはんの上からかける
3.その上から醤油をかける
4.ごはんをまぜる

これだけ。
881名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:26:22 ID:+45FVo6g0
>>857
明日のA定は、まぐろたたき(ネギトロ風)だ。
ちょっと行って来るw

今、そうめんも付くみたいだ。
882名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:26:36 ID:KZhV0BBi0
さすがに卵かけゴハンに400円出すぐらいなら適当な牛丼屋行って牛肉とたまねぎトッピングの卵かけゴハン食うわ
883名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:26:55 ID:q2mqEul00
>>868
>生卵は精液っぽい食感

お詳しい様でwww
884名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:28:22 ID:qoJgLTN/0
卵かけご飯で商売する根性が気に食わん
大好物だが
885名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:28:43 ID:wh6sMs2K0
>>871
温泉卵って68℃くらいで固まる黄身と80℃近くにならないと固まらない白身の性質を生かした
調理法なんだよね。

家は炊飯器の保温温度が68℃前後なので長時間加熱で出来るみたい。

クッキングタイマーセットして放り込むだけなんで、結構お手軽なんだよWW。
886名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:28:44 ID:1Gv6ErnT0
>>880
先生、良いアドバイスありがとう
おかげでこんなクソみたいなお店じゃなくて自宅で卵ご飯が食べれらます。
887名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:30:02 ID:5vYL7Cvc0
町おこしのつもりがお金に欲が眩んで駄目になるパターンか
888名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:30:22 ID:sRcAKzjk0
いまたき始めた。15分くらいで炊き上がると思う。
生の白身は好きじゃないから黄身だけでやろう。
あとで白身でマカロン作る。
889名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:30:30 ID:gYfzXtTU0
たけーよ
安い物使って儲けようとすんな
890名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:31:00 ID:UtXuu5b40
好き嫌いは全くないんだけど
卵かけご飯だけは、どうしても食べられない
生卵が苦手なんだろうけど、すき焼での生卵や丼ものでの半熟とか気にならない
自分でも不思議で、たまに挑戦するけど食べられない
>6がちょっと気になって、ぐぐったらこれならいけそうだ
891名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:31:01 ID:KZhV0BBi0
>>885
温泉卵はカップヌードルのカップに卵入れてお湯入れて冷めるまで放置しときゃ出来る
892名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:31:32 ID:1H84xXsiP
>>825
海外で生卵はやめようよ。
サルモネラ菌リスクが高い。

まあ、日本でもリスキーだけど。
893名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:31:39 ID:bOr4CfhF0
>>886
この店もnakata.netカフェの半額以下だから安いんじゃね?ww
てか、写真の米は短粒種だったな。スペイン米なのに。
894名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:32:25 ID:9h4d8DVU0
ちゃんと作ってるならこれでも高くないと思うけれど
今のご時世だと馬鹿な連中が批判するんだろうな
895名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:32:38 ID:0evfwb7j0
>>888
黄身だけ派ってのも普通にいるよ。
896名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:33:18 ID:q2mqEul00
>>884
だからさ、素人の卵かけご飯を超えるTKGを出しているのなら
商売として成り立つと思うんだ

>>1の店は多分そうじゃないと思うけど、
>>856のような出汁醤油に、烏骨鶏の卵(1日3個限定)
米は羽釜で炊いた、低農薬鴨農法栽培の米、
糠は精米機ではなく手作業で突いて取ったものだと3000円は取れる
もうからないけど
897名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:33:38 ID:1Gv6ErnT0
>>894
お前が一番馬鹿なんだけどな
898名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:33:54 ID:DKVHqHHg0
食品安全管理が出来てる日本だからTKGが出来る
アメリカでは絶対やるなよ
899名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:33:59 ID:VuIZtRkB0
「飯匠 お玉はん」
ttp://kankou.y-furusatomura.co.jp/?p=2138

 さて前回、店舗建設起工式の模様をお知らせ致しました「 たまごかけご飯専門店 」ですが
7月6日に無事に上棟祭を終え、いよいよ!8月14日に店舗オープン!!の運びとなりました。
ttp://kankou.y-furusatomura.co.jp/wp-content/uploads/2010/08/othkaiten.pdf
起工式の頃にはまだ決定していなかった店舗名も「飯匠 お玉はん」に決定し一安心……も束の間、
開店前の繁忙な日々を過ごしております
ttp://kankou.y-furusatomura.co.jp/wp-content/uploads/2010/08/otamarogo.pdf

http://kankou.y-furusatomura.co.jp/wp-content/uploads/2010/08/otamarogo-300x142.jpg

 元祖たまごかけ専用醤油「おたまはん」で全国的にたまごかけごはんブームを巻き起こした弊社ですが、
このたまごかけごはん専門店「飯匠 お玉はん」ではお米は吉田町産のエコ米、卵は吉田町内の平地飼い
有精卵、その他食材も地元産の安全なものを使用した「こだわりのたまごかけごはん専門店」です。
「んまいたまごかけごはんを出しますけん、ちょっこ寄ってごしなはい。!」
900名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:34:14 ID:c2el1Vnr0
昔、卵を割って熱々の御飯にかけようとしたら
孵化しかけたヒヨコが飯の上に

「うわぁぁぁぁ」俺は叫んだ

「肉食えてラッキー」
901名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:34:14 ID:RoUboZv+0
損してOKの町おこしと、営利追求してる牛丼屋を比べるのは意味ないだろ。

問題は、商工会、自治体が他県からの客を呼び込む為の広告塔、なのに
利益を得ようとしてるのが”どうなの?”って話でしょ。
902名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:34:23 ID:ZNc9G2rr0
>>891
殻ごと?
903名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:34:45 ID:sRcAKzjk0
>>892
普段カルボナーラ作ってるから大丈夫だとおもう、おなか壊したことないし。
おれこれがうまくいったらフランスでTKG食堂作って大儲けするんだ。
904名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:00 ID:gYfzXtTU0
>>894
米を1膳分ずつ炊いて必ず炊きたてを提供しろよ
燃料費の無駄はともかく、400円では回転できないだろ
905名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:01 ID:wh6sMs2K0
ところで、たまご御飯に『張細かく砕いたサラダせんべいを振りかけると美味』って聞いたんだけど。

今一信用できません。

この情報を知ってて試した方がいらっしゃったら、「どうでした?」
906名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:11 ID:9h4d8DVU0
>>897
ちゃんと作ってるの前提の話でさ
手抜きなら自然淘汰されるよ
907名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:11 ID:9PABDzUU0
島根3セク工作員ががんばってるようだが
弾幕薄すぎ、説得力なさすぎ、企画力なさすぎ(これが痛い)

まあ、がんばれw
失敗しても行き詰まったら別の3セク用意してもらえるんだろ?
よかったね
908名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:15 ID:q2mqEul00
>>885
5分でできるものを3〜40分かけるのも贅沢なものですなあw

909名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:41 ID:MiAxBUvw0
美味いかじゃなくてリピーター商売になるかという話なんだが www
910名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:56 ID:uT3Y33y00
なんだかんだで卵かけご飯の拡張性はすごい。
ゴマ油、鰹節、高菜、海苔、ネギ、ポン酢、うなぎのたれ・・・・etc。
911名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:37:27 ID:tB0j0UzYP
スーパーで手に入る麺つゆで、
まともなやつって、ニンベンのつゆくらいだよな。

他の麺つゆは、添加物大杉。
912名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:37:30 ID:KZhV0BBi0
>>902
割って入れたらえらい事になりそう。
割らずにそのままでおk
913名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:37:31 ID:9h4d8DVU0
でも高い高くないという値段の妥当性以前の話で
これは失敗するだろうね
914名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:38:03 ID:Npkx2qlt0
明日の弁当は卵かけご飯持って行くか。
調理して持って行こうか、卵と飯と醤油を持参しようか、迷うな?
おまえらはどっちは?
915名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:38:18 ID:oQBn6u3u0
手抜き感が漂っている
916名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:38:39 ID:w1jPfRpB0
>>900
無精卵使えw
917名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:39:03 ID:9LDZYLXW0
生卵はもう安全なの?

好きな人には悪いけど私個人は卵かけご飯は嫌い
ズルズルぐちゃぐちゃで口の中で泡立って来ちゃって・・・
918名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:39:06 ID:RoUboZv+0
もしかして卵かけご飯をフライパンで炒めたら黄金チャーハンになるんじゃね?
919名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:02 ID:8TSbouGf0
なめてんのかこれ
920名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:14 ID:PlKG10vV0
>>903
中毒おこすフラグたった?
921名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:16 ID:9PABDzUU0
>>918
火力が足りないと泣きたくなるとおもう
922名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:44 ID:tB0j0UzYP
>>918
家庭のガスコンロでパラパラなチャーハン作るときの定番。
923名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:44 ID:q2mqEul00
>>907
失敗しても誰も責任を取りませんからね…
ならもっと牛丼以下にはして欲しいと思うのもムリはない

>>910
>ゴマ油、鰹節、高菜、海苔、ネギ、ポン酢、うなぎのたれ・・・・etc。

そう言う事してる店は潰れてると思います
TKGは卵、米、醤油のみにこだわった方が良い物が出来る
その上でトッピングがあれば成功しているでしょうね
924名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:52 ID:OPS/S6240
ごはん玉子おかわりし放題なら許せる
トッピングは不要
925名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:52 ID:dHL7nCUw0
白身が鼻水やたんみたいで無理
926名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:54 ID:C4M5jw/K0
>>855
やべえ、パッケージだけでスゲエうまそうな高級そうな卵に見える
927名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:41:04 ID:1H84xXsiP
>>903
サルモネラ菌は70度で死んじゃうよ
928名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:41:11 ID:WQwL68q30
>>909
情報発信拠点の意味合いだから、県外の人目当てなんじゃないの?
929名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:41:23 ID:k0lKDoz70
家で冷蔵庫からとりだしたてのやつは冷え冷えのせいだかしらんが
牛丼やで卵いれて食うのと比べると、なんかあんまおいしくないんだよな
同じように思ってる人いね?
930名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:41:49 ID:LVxe5SK90
利益より話題性を狙って250円くらいにすればいいのに
それでも十分高いけど
931名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:43:19 ID:KZhV0BBi0
>>917
卵かけご飯に限らず、クチャクチャ音立てたり口の中身見せながら食うヤツは誰でも嫌いだろ
932名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:43:34 ID:q2mqEul00
>>929
俺は冷蔵庫から取り出してレンジでチンするなあ…

マネしちゃダメだからね、絶対!
933名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:43:34 ID:b3J/7Mob0
フツーにバターをたっぷり使った目玉焼きを作ってご飯にのせたほうが美味い
934名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:43:39 ID:wfkMQglk0
おまえら烏骨鶏の卵かけご飯食ったことある?
まるで別物だぞ、ちょっとしたカルチャーショック
ちなみにデパートだと一個500えんw
935名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:43:58 ID:rL3s3xf90
一時的に流行って終了パターン
936名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:45:19 ID:9h4d8DVU0
卵かけごはんって例えるならカルボナーラよりちょっと手を抜いたレベルで
それにスープセットで400円って高いかなぁ
937名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:45:20 ID:nT5AUkB20
一杯100円(味噌汁つき)ぐらいが適正価格だろ
938名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:45:21 ID:wh6sMs2K0
>>908
お子が小さいので、散々使いっぱなしのコップなど昼食準備1時間ほど前から昼食準備を始めるので
長時間はあまり気になりません。(昼食支度中に出来てしまう)

カップヌードル方式も以前やりましたが、確実性が乏しく(ほぼ生卵状態だったり、気温の影響が大きいと思う)
確実に狙った硬さに出来る、炊飯ジャー方式が主流になりました。

どうせ、暇な日曜なのであまり苦になるとは感じませんねww。
939名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:45:31 ID:PlKG10vV0
>>933
卵焼きならわかるけど、目玉焼きにバター?

もしかして、あと醤油つければ完璧なのかな…
940名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:47:13 ID:v+J7twGT0
すでに神奈川の大和にあるけど
941名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:47:44 ID:yt2fdp0V0
こんなんで腹膨れるの?
942名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:47:52 ID:WQwL68q30
>>936
はなまるうどんの「かまたま」は普通サイズで399円だぞw
まぁ、商売するなら、どんなこと考えても同じような値段になるんだろうな
943名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:47:57 ID:q2mqEul00
>>938
そうでしょうね、自分はご飯が冷めるのが嫌なのでしませんけどw
944名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:48:18 ID:Npkx2qlt0
>>935
三セクだから問題なし
945名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:48:18 ID:qyrKE9Fz0
俺はヨード卵光でいいよ。
946名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:48:19 ID:38a288sV0
生卵気持ち悪い・・・
947名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:48:55 ID:kmWfy/FO0
食べた後の口の周りのガビガビ感が
くんに後のガビガビ感に似てるよなw
948名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:49:09 ID:nT5AUkB20
>>940
本とだ。結構古いな。まずそう
http://photon.k-free.net/kurau/tamakakeya.html
949名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:49:20 ID:DaTGvscjO
>>877
なんだかなぁ…
そういうことをいってんじゃないんだけど…
950名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:49:24 ID:9PABDzUU0
>>903
> 治療は対症療法とニューキノロン系抗菌剤による除菌になる。しかし、
> 欧米では耐性菌を誘発する、腸内細菌叢を乱し治癒を遅らせるとして、
> 高齢者や小児を除き抗菌剤は投与すべきでないという考えが主流になっ
> ている。止瀉剤は排菌を阻害するので用いられない。

なので、自宅での経口補水液の作り方。
http://ameblo.jp/tenman/entry-10416286902.html

お大事に。

951名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:49:32 ID:qPO6cbVmP
何が悲しくて外食で卵かけごはんなんて食わなきゃいけないんだよ?w
興味本位で一回行ったら二度と行かないだろーよw
952名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:49:46 ID:pckAKBAC0
インスタントラーメン専門のラーメン屋は近くにあったら行きたいけど
これはどーかな〜
953名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:49:55 ID:UHIAlLdc0
日比谷の「たまごん家(ち)」
http://rocketnews24.com/?p=18070
954名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:50:00 ID:XXruB0FH0
本当にただの卵かけごはんとみそ汁ならせいぜい300円だな

でもこういう店っていいと思うよ
醤油かけたカリカリベーコンのご飯とか、肉野菜炒めとその汁をぶっかけたご飯とか、
そういうのがパッと出てくる店があったらいいなってたまに思う
○○定食とかじゃなくていいんだ
955名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:50:42 ID:Pd5QO6al0
>>936
釜炊きのごはん、それなりの卵とか
チェーンの定食屋でもやってるよ
956名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:50:56 ID:2edZrizo0
>>327
メレンゲ状態www
957名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:50:58 ID:1Gv6ErnT0
こんなクソ見たいな店には犬もいかん!
958名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:50:59 ID:WQwL68q30
>>949
だから、おいしいのを作るには技があるってこったよ
刺身だって、ただ切るのと上手い人が切るのとでは雲泥
959名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:51:02 ID:WT9DWG8P0
バカだろ
外で生卵なんて下品極まりない
960名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:51:08 ID:DYTvrkJk0
そう言えば、どこかの旅人サンが卵かけご飯を千円以上で売ってたっけなぁ・・・
961名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:51:13 ID:9h4d8DVU0
>>942
かまたまも食べ物として近いですね
安いのは消費者として嬉しいけれど、トータルの経済活動として、
お店のバイトにいたるまで負担をかけてるんじゃと不安
962名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:51:17 ID:wh6sMs2K0
>>933
バターたっぷりはスクランブルエッグじゃないか?
目玉だとバターを吸ってくれんし。
963名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:51:27 ID:SacNfU7+Q
烏骨鶏もダチョウも卵は手に入るけど鶏とたいして変わらんよ、
さすがにダチョウは玉子焼きだがな
もうたいして珍しくもない烏骨鶏の卵は150〜200円が打倒だろ
964名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:52:00 ID:v+J7twGT0
>>940
俺もそう思って(笑)行った事ないけど、確かセット\350位だったかな?
965名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:52:57 ID:QEcPJh3I0
3ヶ月もたずに潰れる

確実に
966名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:53:13 ID:sgkXX9+pQ
卵かけごはん一本で勝負するのか
そのうち経営がどうにもならなくなって、カレーとか中華出すようになるかもな
967名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:53:19 ID:8pcd0bS80
自炊して食えよw
968名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:53:25 ID:WQwL68q30
>>955
見たことないな。どこでやってんの?
969名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:53:32 ID:1Gv6ErnT0
>メニューは「たまごかけごはん定食」(みそ汁付き)のみ 400円

ほんとに馬鹿にしてるよなイラッとくる
970名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:54:14 ID:PlKG10vV0
>>964
流れ的には、行ってレポするしかないね。
写真つきで
971名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:54:40 ID:q2mqEul00
>>963
>たいして変わらんよ

多分、本物を食べた事はないひとですね
972名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:54:41 ID:SacNfU7+Q
ラーメン屋にあるけど150円だぞ
みそ汁はつかんけどな
973名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:56:10 ID:DaTGvscjO
>>958
だから超絶にうまいのを作る前提なんてないんだけど…
半熟たまごの作り方で絡まれて会話はすれちがってるわで…
もういいよ
974名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:56:55 ID:38a288sV0
定職屋でオプションの生卵付ければいいし
いまいち食欲が無いけど、おにぎり1個じゃちょっとって時にはいいのかもね。
生卵は嫌いだけど
975名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:56:59 ID:sRcAKzjk0
http://iup.2ch-library.com/i/i0131148-1280937166.jpg

食べ終わった。
ご飯が焦げたところとべちゃべちゃの両極にわかれた。
卵はなんか薄くてボリューム不足。

結果として、400円なら安い。
おまいらみんな島根に食べにいってやってくれ。
976名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:57:07 ID:WQwL68q30
>>972
ラーメン屋の場合は、ラーメンがメインでその他が売上げプラス商品だからな
だったらラーメン500円 大盛り(1.5倍)600円なら、普通盛りのラーメンも200円で提供しろって理屈になる
977名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:57:29 ID:nyr0j5vZ0


【島根】卵かけご飯専門店オープン メニューは「たまごかけごはん定食」(みそ汁付き)のみ 2玉目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280937412/
978名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:57:40 ID:v+J7twGT0
>>970
どこにレポしたら誰が相手にしてくれるんだよw
こんな話題2日でみんな忘れちゃうよw

ちなみに>>964のアンカーは>>948の間違い//
979名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:57:50 ID:9h4d8DVU0
>>955
不勉強で知らなかったです
ちなみにどの店?
980名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:58:18 ID:PlKG10vV0
>>975
マカロンがご飯に乗っかってないじゃん。
期待したのに。
981名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:58:19 ID:SacNfU7+Q
>>971
田舎だから烏骨鶏飼ってる家は多いけどみんな昔みたいに有り難たがらないよ
和菓子屋とかこぞって使ったけどな、高いだけで味変わらん
烏骨鶏ラーメンもあるよ
982名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:58:23 ID:1Gv6ErnT0
>>975
  _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( ゚ω゚ )
   ヽ___ ̄ ̄  )   お断りします
     /    /

   ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )      n
 ̄     \    ( E) お断りします
フ     /ヽ ヽ_//

   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    ハ,,ハ     ハ,,ハ    | ヽ
 \ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ お断りします
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
983名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:58:41 ID:DQGtAHHF0
3セクじゃあ400円も仕方ないだろ。
984名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:58:56 ID:cYsioh+m0
大阪に行ったときに連れて行かれた「千とせ」って店はうまかったな
肉すいとたまごかけご飯の相性が良すぎてビックリした
985名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:59:02 ID:1Q/rqVw90
いかにもすごそうに宣伝してくれるのはイイけど
ご飯に卵かけただけの代物だろ?
自分のウチで食えばイイじゃん?wwww
986名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:59:16 ID:wh6sMs2K0
>>943
ここにも『手抜き』が隠れてまして、翌日の昼食量見越して、前日夕食時に
まとめて炊いてるんです。

だから、本当の炊き立て御飯&新鮮な卵の黄金コンビは少数派で、温泉卵は
ラーメンの具や焼肉丼(焼肉のタレで焼いた肉と温泉卵をどんぶり御飯に盛るだけ)
などの使用がメインなんですよ。

嫁がサービス業で、土日主夫ならでわの手抜き料理の数々、お子様たちゴメン!
987名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:59:38 ID:5vYL7Cvc0
卵かけご飯と聞くと、松屋のコピペ思い出して気持ち悪くなる
988名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:01:03 ID:WQwL68q30
>>973
普通の半熟卵は普通の人なら誰でもできるじゃ当たり前じゃんw
美味しい半熟卵には、それなりの作り方があるんだよw
989名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:01:45 ID:S3ZWJ/HZ0
中流家庭に育ったけどすき焼き以外で生玉子を出された覚えはない
990名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:02:08 ID:1Q/rqVw90
桃屋のイカの塩辛でメシ食ったほうがウマイと思うけどな?w
991名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:02:32 ID:SacNfU7+Q
EM玉子がいいんだけど普通の放し飼いの鶏の玉子で充分
光は品質が安定してるだけだからレストラン向き
992名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:03:13 ID:wh6sMs2K0
でも、たまに食べるたまご御飯って、何か安心する味なんだよな。

醤油かけすぎた時を除く。
993名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:03:15 ID:q2mqEul00
>>976
>だったらラーメン500円 大盛り(1.5倍)600円なら、普通盛りのラーメンも200円で提供しろって理屈になる

狂ってる?

>>986
まとめ炊きする人はTKGを語らないで良いんじゃないか?
994名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:03:18 ID:KCoLJNPt0
卵かけご飯の事をTKGなどと言うのはゆとり・在日・貧乏人。
995名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:03:44 ID:SG7Eu8EO0
雲南市って・・・中国かと思った
996名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:04:15 ID:9h4d8DVU0
>>990
イカの塩辛は桃屋のより、自作が手間かかるけど納得出来る美味さ
997名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:04:45 ID:DDXHKvH30
400円の卵賭けご飯で店出すって商売舐めてんだろw
998名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:05:23 ID:wh6sMs2K0
>>993
たまにはやりますよ、炊き立て御飯のTKG。
999名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:05:31 ID:9PABDzUU0
3セクの断末魔スレに2スレ目とかいらねーしw
1000名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:05:52 ID:q2mqEul00
バラバラ女子大生は…?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。