【話題】「ラーメンをズルズルすすって食べるのはマナー違反」と怒られた…あなたは「すする派」?「すすらない派」?★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
ラーメン店に友人と行ったトピ主さん、「ズルズルすすって食べるのはマナー違反」と友人に注意されました。
ラーメンやそばはすすって食べるものだと思っていたのでびっくりしたそうです。

「おいしく食べるためにむしろすするべき」「汁と一緒にすすって味わう料理」など、
小町では「すする」派が優勢。
一方「すすらない」派は「音が不愉快」「汁が飛び散って汚い」との意見が多く、
中には「むせるのですすれない」という人も。
「相手による」「すするが音はできるだけたてない」という声もありました。

ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20100728-OYT8T00738.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100728-680562-1-N.jpg
過去スレ ★1が立った時刻 2010/08/02(月) 02:53:50
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280840768/
2名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:43:24 ID:0VpBsqqS0
ラーメンやギョウザなど明らかに支那文化と関連があるものに
関してよく「日本で独自の発展をした」とか「支那のものとは別物」
とか撹乱工作を行う者がいるが、例外無く支那工作員だから気をつけろ。
あたかも支那のものを日本のものであるように錯覚させ、いつのまにか
母屋を乗っ取ろうとしているに過ぎない。仮にラーメンが日本料理だと
したら支那そばとか中華そばを名乗るのはおかしい。なぜ堂々と日本麺、
あるいは大和そばを名乗らない?理由は簡単で日本文化に徐々に支那文化を
浸透させようという悪だくみだからだ。真の大和民族はそこをもう見抜いて
おり、ラーメンなどという反日料理はもはや喰わない。
3名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:44:22 ID:ymqTdtthO
すするほうが美味しいらしいが、どうでもいい
好きなように食え
4名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:46:10 ID:z8AZFXmZ0

外人に言われたら殴るかも
5名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:48:10 ID:nGSfwjfr0
イギリスの中華屋でラーメンをズゾ食いしたら
周りからドン引きされたの思い出したわ。

中華ではズゾらんみたいだな。
6名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:48:22 ID:xmDYFQsIO
ラーメンは熱いスープと同時に食して味を楽しむためにすする。
蕎麦は薫り、風味も一緒に味わうためにすする。
だから冷やそうめんはすすらない。ヤキソバも。これでOK?
7名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:49:21 ID:qn7eMwd80
>>2
日本語でおk
8名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:50:29 ID:JePOeHXp0
なんでこんなに伸びてんの?
麺は伸ばしちゃいけないよ
9名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:51:43 ID:R+avUcoa0
>>5
ってか、欧米人はすする力がアジア人に比べて極端に低いと聞くぞ?
だから、スゴイ勢いで食うヒトと思われるんだそうだ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:52:24 ID:z8AZFXmZ0


七割すするって言ってるんだから
決着付いてるだろコレ
11名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:54:08 ID:Bs2dCqFq0
>>1
これのどこがニュースですか?
12名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:55:06 ID:U/TPQOLv0
友人は外人か、最近のすすれない若者か。

すするっていうのは文化的な側面がある。

で、友人との経験と言う、もの凄く個人的で狭い経験から、
ネットと言う非常に広いフィールドに意見を求める度胸が良くわかりませんな。

13名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:55:55 ID:3j+LvGE00
庶民の食い物にマナーなんかネエよ
食いたいように食え
音は出すな
14名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:57:10 ID:nGSfwjfr0
>>9
そうなのかなぁ。
欧米人はとにかくズゾらないように小さい頃から叩き込まれてるってきいたけど。
店内はどうみても中華系の人間しかいなかったんだけどね〜。
15名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:58:33 ID:xiiS+sYE0
腹減ってきたな
折角だからマルタイ食うか
16名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:59:04 ID:Zy0sLjzL0
「ズッ、ズッ」って2,3回麺を吸い込みながら音が出るのは許容範囲内だろ
「ズッズーーーーー」って一気にいくのは汚らしいし、ただ1度の量が多いだけ

クチャラーは論外だし、音を出さないように2,3回に分けて箸で食べなおすのも、
"口の中に物が入っているときに口を開けて食べる"の延長戦だから汚らしい
パスタやベトナム麺は、1口の量を1回で食べるのだからすする必要はもともと無い
逆に、入りきらなかったからって噛み切るほうがマナー違反だぜ?
欧米食文化の基本は「1度に1口大」だからさ


ただ、低俗な食べ物とかの発言で、自分の周囲を低く置く人間が一番汚いと思うさ
17名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:59:05 ID:1vp+dTtxP
>>1
その友人とのエピソードが捏造と疑うレベル。

日本語が堪能なアメリカ人のホームタウンでの話なのかもしれないけど・・・
18名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:00:37 ID:4xImoozc0
>>9
欧米には『啜る』という文化がないだけで、体格がよくて肺活量は豊富なので
啜る能力は日本人よりも上だw
箸の使い方を教えるように、啜り方を教えれば欧米人も習得できる
19名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:02:36 ID:a0qI5Qjx0
>>16
同意だ
ズッズーは許せるな
ズッズーーーーーーーーは気になるな
まその程度
20名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:02:37 ID:f225CEuK0
これはお皿のスープのマナーと混同していると聞いた覚えがある。
21名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:03:22 ID:HH8A8qel0
イタリア人ってパスタズルズル食わなかったっけ?
22名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:04:41 ID:Zy0sLjzL0
>>20
あ〜、かもね〜
コース料理のスープも「飲む」じゃなくて「食べる」だからねぇ
23名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:04:53 ID:R+avUcoa0
>>14
西川口の中華屋だと中国人も平気ですすってるけどな・・・
イギリスの中国人はイギリス式で
日本の中国人は日本式なのかいな?
24名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:06:47 ID:3j+LvGE00
ズズズズー
ズズズズー
ズズズズー
ズズズズー
25名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:08:38 ID:nGSfwjfr0
>>21
ぜってーねーわ(キリッ
ガキでも音だけは立てずにもむもむ食ってる
26名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:08:48 ID:4xImoozc0
>>23
中国本土も英国でも『啜る』文化は無い
西川口の中国人は「郷に入れば・・」なのだろう
27名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:11:09 ID:ZR38S2iW0
そばをすすって破談のなった人いたっけな
28名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:12:02 ID:2959++XL0
Bグルにお上品なマナー求めるとかアホか
29名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:12:28 ID:xiiS+sYE0
スパゲッティは啜らないで食う
口に入りきらない時は前歯で噛みちぎればいい
昔ジローラモが言ってたから間違いない
30名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:12:43 ID:VzwCFETyP
>破談のなった人
何語だよw
31名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:13:36 ID:QsjMLyvN0
しつけーよ
32名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:16:26 ID:oYNHVn4P0
    ________________
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
  ./  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__┌────────────────────────
  |=ら ギ|| うちみたいな高級店は爆音でズルズル音立てるような育ち悪いのは入店禁止よ
 |= ∫  =:|.└v──┬────────────────────
 |= め コ..:| ∧ ∧ |  庶民レベルから色々ちゃんとしてないと国が滅ぶ
  |=ん =:|| (;,,゚Д゚)  \ ________________________________
  ~~||~~~..|| (| ギ|)   V            /
   .||   || ===┻== ∧ ∧      ∧_∧ <  おまえ箸の持ち方おかしいぞ・・・
 ┌┴┬┴┴――┴(   ,,)―――(∀` ;)―\____________________
 │  |―┬――― /  |―――⊂     ) .―┴┐
 │  |―┴――〜(   ノ――― (   ○ ) ―┬┘
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    .|
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    .|    (・∀・ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:17:43 ID:VPT0aYkV0
>>27
これ?
【男のソバの食べ方が嫌いで結婚延期した王貞治の娘】
ttp://blog.livedoor.jp/iza_trackback/archives/51095202.html
34名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:19:29 ID:hYl6FuOE0
台湾ではすすらないほうがいいらしいと聞いていたので
少しずつ食べた。周りの台湾人を見るとレンゲに乗せてから
はしで取って食べていた。
35名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:19:34 ID:vlDQ0jA20
>>5

日本人みたいにズルズル音を出したり聞いたりして平気なのは
世界的に結構珍しいと思う たいがい不快に思うみたいだ
(マナー違反だから嫌ではなく、もともとあの音が大嫌い)
舌鼓を打つという言葉がおいしいを意味するなんて
他の国の人間には想像もつかないのでは
これちゃんと調べると面白い文化比較ができると思うんだが
36名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:20:03 ID:nGSfwjfr0
欧米だと体温より熱い汁もんって意外になくて、
冷ますためにズゾりながら食うってありえねーとも聞いたけどどうなん?
37名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:21:57 ID:axyM8Iko0
ゾッゾッゾゾーーーー
38名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:22:44 ID:J/8E+fNB0
※検索したところをざっとまとめてみると
・店独自の法律がありそれを破れば強制退場。
・一見さんお断りだが取材は受けており動画も公表している
・スープは確かに最高らしいのだが麺はイマイチらしい。
・メニューを尋ねるとアウトだが、麺の固さは選べるらしい。
・メニューはラーメンとチャーシュー一杯ときくらげ一杯のみ。
・様々なトラップが施してあり引っかかれば強制退場。
・そのためトラップをクリアしてラーメンにありつけると、初めてラーメンを口にした人はそれだけで満足してしまうらしい。
・一歩店に入ればそこは治外法権であり一切の反論は許されない。
・米軍基地もしくは大使館と思え。
・しかしコワモテの人にはその法律も少々ゆるいらしい。

◎次に強制退場にならないためにこれだけは守っておきたいリスト
・最初にスープから飲まず麺から食べたら退場。
・最初にスープを飲んだが飲む前にかき混ぜてしまった。(最初はかき混ぜず、そのまま飲むのが正解)
・目の前にある辛子高菜はトラップ。ラーメン食べる前に喰うと退場。
・店の前に駐車すると退場。(ベンツなどコワモテ車だと可らしい)
・子供は不可。子供づれの時点で退場
・喫煙不可。
・携帯撮影はもちろん着信音が鳴っても退場。

○上記ほど可能性は低いものの退場になる可能性があるもの
・地図をもって店に入ると退場。(一見さんお断りのため)
・店内をきょろきょろ見回しても退場(同上)
・メニューを聞くと退場。(同上)
・大盛りを注文すると退場。(メニューを知らないとみなされ後同上)
・ラーメンについてウンチク語るのも不可。
・関西弁不可。(店主が嫌いらしい)
・私語は避けたほうが良い。黙ってるのが吉。

http://toriaezutuzukumade.blog85.fc2.com/blog-entry-126.html
39名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:23:09 ID:d3YJzoqv0
讃岐じゃぶっというどんもすするな、こちとら精々細めんまでだ。
40名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:23:38 ID:haKQm+1T0
>>1
ワインを飲む時音を立てるとか
唾を吐く、刺青をする、大口を開けて笑う、
ガムを噛むのような日本人からみて下品に見える動作は
若者文化(笑)として許容されて
注意でもすると古臭いみたいに思われるのに
こういうのが許されないのは頭おかしいんじゃないか
そんなに西洋崇拝してんのかよw
41名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:25:13 ID:dpGQS4bl0
日本蕎麦を啜って食べるのは許せる
日本蕎麦だと啜ってもそんなに大きな音じゃ無いからね
ラーメンやつけ麺を大音量で啜って食べる奴は家でやれ、帰れって思う
麺が太いと騒音公害レベルのズズーを出すキチガイが沸くんだよな
42名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:25:22 ID:enwg8Eft0
     ____  
   /      \ 
  /  ─    ─\   
/    (●)  (●) \  ここで、元気一杯の伝説を紹介するお
|       (__人__)    |    
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |  
・入店した瞬間退場、入店する前に退場することも
・一歩店に入ればそこは治外法権であり一切の反論は許されない。
・元気一番にとって高菜はラーメンの出しそこない
・店員がグッっとガッツポーズしただけで五退場
・高菜がグッっとガッツポーズし退場することも
・営業してない日でも二退場
・納得が行かないスープが出来ない日は定休日、3年間定休日になることも
・私語をすると退場、呼吸をするだけで退場になることも
・子供は退場、156p以下は子供とみなされ無条件で退場させられることも
・店員ですら156p以下だと退場になることも
・高菜を見ただけで退場になった

http://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-173.html
・店主にとって完食は退場のさせそこない
・元気一番はいつも店先のトランペットを物欲しそうに眺める少年に高菜を出し退場させたことがある
・1食5退場は当たり前、1食8退場も
・高菜を食べようとした一見さんと、それを注意しようとした常連、妻ともども退場させた
・あまりにも退場させられるため攻略本も発売(http://www2.vipper.org/vip936782.jpg
・天皇が訪れた際も、躊躇なく退場させた
・店の入口に元気一杯伝説がはってある
・元気一杯というゲームができたが、店主のクレームによって退場させられた
・なかなか退場しなかったので人生を退場させられた人も
・日本代表の柳沢が訪れて退場した際、「急に高菜がきたので」
43名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:25:44 ID:Ru+a+7Uh0
むしろ音をたててしゃぶったほうが男には喜ばれる
44名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:25:45 ID:zmj9GJNO0
>>38
そんな店で食ってもまずいだけだろw
45名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:25:46 ID:AfzZD2ha0
フッ…
お前ら毛唐のガキどもに、ひとつだけ教えてやるぜ。
ラーメンは、すすってこそ美味いってことをなぁァァァアアアア!
46名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:28:18 ID:txq7Hngn0
在欧歴長いけど、日本に一時帰国してテレビとかでずーずー音立てて
食べるシーンとか見ると、とても先進国の人間のやることとは思えない。
速やかにやめるべき。
47名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:28:27 ID:0wMxs5u90
中国・韓国では啜らない食べ方が正しいんだっけ?

>>1
気をつけろ! その友達は中国人か、韓国人だ!
48名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:28:36 ID:V/sZGaey0
>>21
映画タンポポでは外人が豪快に音出してたな
49名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:29:27 ID:iYZ4t0r30
>>38
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
50名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:29:50 ID:nGSfwjfr0
>>45
でもさー、クッチャクッチャ音たてて食った方がンまいんだけど
それが許されないんよ。家の中でも。どうなってんでぃキショーメ。
51名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:30:18 ID:wN9UHyYz0
>>35
あと直箸平気なのも
52名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:30:42 ID:yBVETjYV0
パスタみたいにレンゲとハシでクルクルまいて食べてたら店主にドヤされたことがある。
うるさいなーと思いつつもレンゲに溜めたスープを麺の下にしつつ食べなおしてたらまたドヤされた。
どうやって食べればいいんですか?って聞いたら
ススレって言われた。
53名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:31:03 ID:56MVQou70
そういえばラーメンズってどこいったんだ?
54名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:31:24 ID:haKQm+1T0
>>46
こういう西洋かぶれでその価値観を押し付けるヤツは
日本に帰ってこないほうがいい
55名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:32:06 ID:Hr8eGAWg0
日本ルールでも、
つける蕎麦は音出してもいいが
かけ蕎麦は音出してはいけない、とかないのか?
56名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:32:44 ID:l55Q0LgX0
日本人みたいにズルズル音を出したり聞いたりして平気なのは
世界的に結構珍しいと思う たいがい不快に思うみたいだ
(マナー違反だから嫌ではなく、もともとあの音が大嫌い)
舌鼓を打つという言葉がおいしいを意味するなんて
他の国の人間には想像もつかないのでは
これちゃんと調べると面白い文化比較ができると思うんだが

57名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:32:55 ID:fOAot9vC0
>34

台湾では麺類を食べる時にすすらないのは、マナーの基本中の基本。
58名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:35:37 ID:nGSfwjfr0
AVみて思ったんだけど、
ズズーって音立てるとマンコ舐めるときみてーだからダメってないの?
おせーてガイジンにくわすい人
59名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:35:46 ID:l55Q0LgX0
日本人みたいにズルズル音を出したり聞いたりして平気なのは
世界的に結構珍しいと思う たいがい不快に思うみたいだ
(マナー違反だから嫌ではなく、もともとあの音が大嫌い)
60名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:36:32 ID:xmDYFQsIO
ラーメンはすすって当然と思っていたけどすすらない人も案外多い。
裸族の若者が裸は恥ずかしいと感じて服を着はじめ、
ついに裸族がいなくなったように、いずれすすらない人が多数派となるのでしょう。
61名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:36:50 ID:xEklREDQ0
なんでこんなスレがのびてんの?
62名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:37:20 ID:iYZ4t0r30
ラーメンごときで、マナーって笑わせるなよwww
63名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:37:21 ID:mgJN6wGU0
黒人の友達に「don't sip fuckin Jap!」と言われたので
「黙れニガー!手のひらだけ白いのはwhy?」と言い返したら、その後
64名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:38:47 ID:fqdji/sR0
音出して食う奴だいっ嫌い
65名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:38:51 ID:yBVETjYV0
すすると一丁乱が汚れる
66名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:40:09 ID:nGSfwjfr0
世界的に結構珍しいと思う たいがい不快に思うみたいだ
世界的に結構珍しいと思う たいがい不快に思うみたいだ
世界的に結構珍しいと思う たいがい不快に思うみたいだ
世界的に結構珍しいと思う たいがい不快に思うみたいだ
世界的に結構珍しいと思う たいがい不快に思うみたいだ

思ってるだけならそれでいんじゃね?
67名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:40:25 ID:3U4jAGkS0
俺はすすらないというかうまくすすれない派だな。
うまくすすれるならすすりたい。
他人がすすっても別に気にならないが、あまりに汚いすすりかた
する奴は死ねとは思う。
うまくすすれないならすするな、と。
68名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:41:15 ID:AfzZD2ha0
>>46
先進国って言葉、ひさしぶりに聞いたな。日本では何年も前から死語だよ。
韓国の新聞では「一日も早く先進国にならねば」みたいな記事が
毎日のように載ってるそうだけど。
69名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:41:49 ID:0Z36TuKj0
バカバカしい
料理にはそれぞれ食い方ってのがある

それを一括りで、音をたてるのは(ryとか
ホンキで言ってるヤツは少しおかしい
70名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:42:14 ID:9MdajUE80
全く日本人だな w
気に入らないことは止めてくれと相手に伝えれば済むことを
マナーだ礼儀だと 私が多数派よあなたは私の意見に従いなさい と責任逃れをする

まぁ所詮ラーメンの喰い方だがな w
71名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:43:56 ID:i0lgvMZC0
元蛮族には理解されないのかもしれないが食事中に音は立てないのがマナー
俺から言わせればクチャラーと同じ
72名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:45:00 ID:cTOsjMOS0
>>67
お前はどこぞの馬鹿芸人と同じで
鼻で呼吸できることを知らずに育ったんだな
かわいそうにw
最近の若い世代ですすれない人が増えてるのは
すすってる最中に鼻で呼吸できないからだと
専門の医者が言ってた
常に口呼吸だから若年層にも歯肉炎が増えたり
ウイルス性の病気に弱くなってる
73名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:45:38 ID:ucrbvpqM0
>>71
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
74名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:46:20 ID:n8T1Sdsp0
どっちでもいいけど、ソバもラーメンも作った人の事を考えたら、すすって食べた方がいいと思う。
一番おいしい状態で食べて欲しいからね。
75名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:46:54 ID:VVB2VLNY0
>>72
だから、いっつも口をポカーンとアホ面してんのか!
76名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:47:07 ID:nGSfwjfr0
同じ麺でも、ラーメンはすするのに、
パスタ(スパゲッティとはいわないw)はすすらないって、
子供に示しがつかねーんだよなぁ。

イタリアのマナーはこう、中国のマナーはこう、
じゃ、日本じゃどんなの?っていわれたら返すことばがないって。
77名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:48:10 ID:cTOsjMOS0
>>71
手でカレー食ってるインド人にも言ってやれw
本家を差し置いてスプーンで食えと言う方がいかれてるw
78名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:50:49 ID:l55Q0LgX0
>>74
側でズーズー音たてられちゃ 気持ち悪いんだよっ
79名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:51:36 ID:VVB2VLNY0
イタリアの人がパスタを食べているのを見てみると、
スプーンとフォークで食べている人なんかいやしない!
当然、レストランでスパゲティを頼んでも、
テーブルの上に置かれるのはフォークだけです。
「スプーン下さい」と言うと、
かなり怪訝な顔をされたりして、
「ええ? パスタを食べるときに
 スプーンを使うのは
 本当の食べ方じゃなかったんだ」
ってビックリすることになったりします

http://www.1101.com/restaurant/2004-11-18.html
80名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:52:14 ID:0Z36TuKj0
パスタだって手で食ってたのを知らないのか?
81名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:53:06 ID:MoY5SYz+0
>>78
側で静かに喰われてると 気持ち悪いんだよっ
82名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:53:22 ID:be96auJi0
>>1
怒った奴が馬鹿。

以上
83名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:54:31 ID:Ea2wSQLI0
このスレすでに5だったのか。
平和だな。
カレーを正しく食べる人↓
http://www.youtube.com/watch?v=Sta8hR_olh4
84名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:55:39 ID:cTOsjMOS0
>>75
マジで多くなってるよなぁ
だらしなく口開けっ放しのヤツ
昔のように「歯を人前で見せるな」という
指導をまた始めるかw

・・・てか何の規制だよ、ウザイよ
85名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:55:53 ID:txq7Hngn0
スパゲッティはフォークで細かく切り刻んで食うんじゃハゲ
NYC生まれの親友が言うから嘘じゃない。
86名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:57:29 ID:AfzZD2ha0
>>85
はいはい
新潟ヤンキーセンターな
87名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:57:51 ID:MoY5SYz+0
>>85
ま、食べ方は各国で違うから、日本は日本独自でいいんじゃね?

88名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:58:36 ID:0Z36TuKj0
フラ公やイタ公らが手で食ってた時代
庶民レベルまで道具(箸)を使っての食事が浸透していたのは
世界でも日本と中国だけ
89名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:59:13 ID:nGSfwjfr0

な ん で こ れ が 日 本 の マ ナ ー だ と い え な ん で す か 大 人 た ち

90名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:59:28 ID:Cgw5zqIH0
別にどっちでもいいんじゃね

自分は汁が刎ねるのが嫌なんで
スプーンに少量の麺とスープを入れて
フウフウしてから吸い込むように一口で食べるけど
91名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:01:04 ID:AfzZD2ha0
落語の「本膳」みたいな話だな。
ま、おまえら百姓は芋の煮っ転がしを畳の上で転がすのがマナーだと思ってろ。
92名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:01:40 ID:cTOsjMOS0
>>88
てか最初にフォークとナイフの西洋式マナーが出来たのは
イタリアだろ
それを原始人だったフランスやイギリスが真似しただけ
93名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:02:51 ID:S2Z6JNJB0
前アメリカで見た蕎麦が
麺が超短くなってて全然すすらずに食えるようになってた
普通に食べやすそうだと思った
94名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:03:25 ID:nGoGqLdd0
ラーメンは手掴みで食うな。
火傷するぜ。
95名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:05:36 ID:MoY5SYz+0
>>93
逆に、短いとフォークで食べにくくね?
96名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:14:15 ID:xiiS+sYE0
フォークで啜らない蕎麦…
欧米人にゃ蕎麦を食って欲しくないなぁ
97名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:16:13 ID:gUValhna0
>>90
伸びちまうぞそんな食べ方してたら
みてたら殴りたくなりそう
あとレンゲな
98名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:16:23 ID:BxpSlOGL0
>>93
蕎麦をすすらずに喰うなんて喰ったきしねーよ
99名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:19:34 ID:nGoGqLdd0
大体すするかどうかを四の五の言う前に、
汗とか鼻水とか垂らしながら
ラーメン食ってる奴をどうにかしろ。
話はそれからだろ?キチガイじゃねーのか?マジで。
100名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:41:33 ID:TOY6zJAp0
ラーメンを啜らないのは寿司を
箸で食べるようなもんだ粋じゃねぇ?
101名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:16:47 ID:Q8Nt1HHo0
102名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:20:45 ID:alZeSxLU0
別に音はどうでもいいけど
店が混んでて並んでるのにOLとかがゆっくりゆっくり食ってるのを見てると
すげーむかつくよ・・・

つけ麺なんてズズズ―って、さっと食ってさっと店でろよ
あと子供連れの親なら、それほどムカつかないけど
子供だから生温かく見守ろうって気がして・・・・

糞OLが昼の混んでるときにめちゃくちゃしゃべって
並び席じゃなきゃ嫌みたいなことで、席が空くまでまってたり
別別に座れよ・・・って
103名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:27:48 ID:98Tx8wZO0
>>1
バカニュースか痛いニュースでやれよ
104名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:33:58 ID:gJX3iej+0
>>1
いつまでやってんだよ。アホか。
105名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:02:12 ID:3iKFFs800
蕎麦はズルズルすすって鼻に抜けるように食べるのが美味しい食べ方だって。
ラーメンも同じだろうね。汁が伴う物はズーズーっとな。
鼻詰まってる時は味覚が落ちるし、そういう事なんだろうな。
106名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:02:42 ID:EQvzWc3M0
>>103
もともとは痛いニュースにあったスレだよw
いわば釣りのスレ。
107名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:03:39 ID:lpUApbJ10
そもそもラーメンなんて食い物自体がマナー違反だろ。
食い方の問題じゃない。
スパゲティも駄目だ。長すぎる。
108名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:05:34 ID:uDFMw1E6I
ハンバーガーを手で食べるのはマナー違反みたいなもんか?
109名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:12:33 ID:L3HC1W0PP
>>85
平均的なイタリア人は、パスタフォークで切らんぞ。特殊な環境の友人なのかも・・・

パスタは口に入る分だけフォークに絡めるから啜ることも無いし、
口に入れる途中で切ることも無い。
だからパスタの切れ端が皿に残らないんだよ。

ただヨーロッパでも日本と一緒で貧困層はマナーなんて糞食らえの奴が多く、
音も立てるし、食べ方が汚い奴多い。

ちなみに、パスタでスプーン使うのヨーロッパでは幼児くらいだよ。

>>1
本人がどうしようが勝手だが、
食文化も知らないで、ラーメン屋で他人が啜ることを否定する奴らは、
存在自体が迷惑だから、
ラーメン・うどん・蕎麦は店の同じ空間を共有しないでほしい。
店で喰うな!!
110名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:16:38 ID:cHmHuzgb0
5まで来ているのか好きね。。。。

中国文化なら蓮華で食べるものでしょ

ラーメンを日本文化ととらえるならすする物
111名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:17:27 ID:zH8V4BWP0
海外ではすすらないとかどうでもいいよ
日本ではすするのが大多数決着付いてるじゃん
112名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:18:43 ID:xmDYFQsIO
確かにうどんもすする。
一気にすすって食べて飲み込んで、単に味わうだけでなく喉越しを楽しむという側面がある。
113名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:21:56 ID:cHmHuzgb0
スパゲティにスプーン論争
カレーにじゃがいも論争
ライスをフォークの背論争

毎年好きね。話題がないと誰かが仕掛けるのね
114名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:22:29 ID:/W7MPQNI0
すするってズルズルーって言わしながら食うってこと?
きったね〜w
そらマナー違反だろ、欧米じゃ通用しないよ
115名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:22:44 ID:gJX3iej+0
お好み焼きにマヨネーズ論争はあまり聞かないな
116名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:24:16 ID:EQvzWc3M0
>>114
つぅか、欧米まで行ってラーメンなんか食うなよwwていう。
日本じゃこまらんだろ。
117名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:24:16 ID:cHmHuzgb0
そばはすすって飲み込む物?
うどんはすすってかんで食べる物?
118名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:28:13 ID:WSr2vY6XO
おちこぼれDQNが作るような食いもんにマナーなんてあるのか?
119名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:29:29 ID:oZi9gdXr0
すすらない方がおかしいって言われてから
すするようにしたな、確かに思い切ってすすって
食べてみたらいつもよりおいしく感じた
120名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:37:58 ID:xIBN3iQW0
すすらずに食べれる人は口の構造がおかしなことになってるんです。
121名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:38:54 ID:jv/Ec3jM0
そもそもB級料理を食べるのにマナーも糞も無いと思う
122名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:42:32 ID:Q/YG4RXI0
すすりたくてもすすれないラーメンってあるよな。超辛いのとか超熱いのとか。
すすろうとして、むふぁっと断念して一口ずつ噛み切ってしまうわ。
123名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:43:39 ID:z1PT0Pav0
じゃあ「手で食べ物掴むなんて」と寿司もすべて箸で食うのか
「葉っぱで覆うなんて非衛生的」だから柏餅だの桜餅なんかもとんでもないんだろね

食事はその人間や地域の文化をもっとも良く体現する
個性的な文化嫌いならカロリーメイトだけ食ってろよ
124名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:46:03 ID:4fFiWIrb0
>>1
その友人とやら、日本の文化知らないだけだろ。アホくさ。
もう何十年も前からすすってるやついるのに、何がマナー違反だ。
125名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:48:02 ID:4hSfCYHi0
他人の食べ方にケチつける行為がそもそもマナー違反だと思うわ
126名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:48:45 ID:Zyt8QH+q0
夏は冷や麦、そうめんもおいしいよ
きざみんだみょうが、しょうがやきゅうりを
ちょっと入れるとなおうまい
127名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:54:49 ID:W9RC4qHe0
昔、イギリスでのホストファミリー先で紅茶を飲むときは、静かに穏やかに飲んだよ。
ところが、日本土産の緑茶を振舞って、いつものようにズズーって飲んだら、かなり嫌な顔をされた。

日本での緑茶の飲茶はこういう習慣なんです、あくまで日本の習慣です、不快感を与えたのならお詫びします、
みたいなこといったら多少微笑んでくれたが、やっぱ文化の壁はあまりに厚いな
128名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:57:11 ID:oZi9gdXr0
緑茶ってすすって飲むものだったんだ
コーヒーとかもそうやって飲み人いるけど
なんか意味あるの?
129名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:58:23 ID:Mc/An11T0
音を立てないようにすると熱くて食えねえ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:03:44 ID:Q/B7VUvi0

「マナーなんてどうでもいい」
「好きに食べる」
このスレってラーメンを啜って食べる人たちが
自分たちを正当化して、あわよくば他人にまで
その価値観を押し付けようっていうスレなの?

まあ、自分は啜って食べないけどさ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:04:09 ID:i2aUHRG50
>>128
口に入れながら冷ます
132名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:04:56 ID:F1BlI65B0
俺の周りにみんなで食事中、勢いよく鼻をかむ人が居るんが。
133名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:06:36 ID:MfpiV7WP0
啜って食べても許されるけど、ズルズルとでかい音立てるのは育ちが悪い証拠。
そんな下品な連中は箸で麺を口に運べないんだよ。
箸もまともに仕えないようなヤツが音を立てて食べるのがマナーだとかほざくw
134名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:08:03 ID:wS5QsLZI0
すするのは普通だと思うけど蕎麦をこれ見よがしに物凄い音立ててすするオッサンにはイラっとくるな
135名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:08:29 ID:mHxDk6oJP
音を立てない程度にすすらないと、汁が飛び散るぞ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:18:25 ID:Q/B7VUvi0


    488 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 00:24:33 ID:RdPXBiL30
       ラーメンごときにマナーもなんもねえw


間違っている。
マナーの本質は周囲の人間のために己の行動を律することだから。
ラーメン屋がどうとかではなく、家人がいたり、誰かを家に招いたり、
あるいは自分が一歩外に出たらマナーは必要になる。

だから上品か下品かには関係ない。マナーを大切にするか、あるいは
自分だけが楽に・自由に振舞いたいからマナーを軽んじるかの問題だ。
こういう内容のレスがほとんどないのが不思議でならない。
137名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:19:33 ID:YMEAKR9h0
どっかのテレビで啜るときの汁の飛び散り方・音のでかさを検証してくれたら、
不愉快に感じる人の気持ちが分かる人も居るかも知れないね。

派手に啜る人と食事中に良く喋る人の側には自分が食べるものを置きたくない。
138名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:20:14 ID:2A4dmnh30
昔、小笠原流の作法書(どの小笠原流かは忘れた)を読んだが、
いたずらに音を立てれば良いというものでもないらしい。

多分、音は極力立てない様にする必要があるが、
それだと口からダラーっと麺が垂れてしまうように見える事があるので
多少は音を立てても許されるケースがある というくらいのものだと思う。
139名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:21:52 ID:uVu0ADNGI
大体、育ちの良い人間がラーメン屋なんかに来ないだろ。
140名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:24:29 ID:M7V1TSXX0
>>139
そうでもないよ。
回転寿司で「まずは大トロから...」と食べる順番をアツく語る人がいるから。
141名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:25:10 ID:W3oF9Y9N0
すする音は気にならないが、くちゃくちゃ噛む音は許せない。
142名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:32:35 ID:d6xWoct80
ラーメンは知らんが、ソバは音を立てて食べるもの。
マナー云々はその前提にたってからの話で、音を立てること自体にマナーを問うのはたわけ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:33:28 ID:lrB9XA070
ラーメンは音をたてて食べるのが礼儀
パスタは音を立てずに食べるのがマナー
144名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:36:38 ID:uIe1Oaqt0


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:38:45 ID:vGiMgalP

    俺、海外一人旅で、ナイフ・フォークも使えるがマイ箸持参。
    合掌して食事する。
    ピーナツ的の小さい者も挟んで食べるから、驚きの眼だった。
    「これだから日本の科学技術が進歩したんですね」と尊敬の言葉。
    ただ、麺類を食べる時は音を立てないこと。

>>143
必死に連呼しているけど、ひょっとして君は
音を立ててラーメンを食べる行儀の悪い人間を増やしたいの?   
145名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:37:27 ID:zH8V4BWP0
>>136
マナーの本質についての議論なんてしてねーんだよ
146名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:39:24 ID:d6xWoct80
いかんせんラーメンは歴史が浅いからね。
まぁ、ソバと同様に考えのが適当でしょ。

ちなみに中華料理の麺類は音を立ててはいけない。
もちろんこれはもう日本のラーメンとは別物と考えるべきだろう。
147名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:40:02 ID:uIe1Oaqt0
>>145
都合の悪い内容には反論ではなく悪態しかつかないんだな
148名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:43:49 ID:D5SXdm5g0
ある一定以上のズルズル音鳴らして麺類を食べるのは下品ですよ
鼻水啜る音嫌いでしょ
あれと一緒です
149名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:43:51 ID:RaEOuLqM0
猫舌だからすすらないと食べられないんだよ悪かったな
150名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:50:10 ID:d6xWoct80
日本人はお茶をすすって飲むのが普通。熱いものは熱いうちにが贅沢だから。

これがコーヒーだと場所によってはNGだろうけど、普通に生活する分にはお茶感覚で気にしない。
ただ、これが海外なら所構わずNG。ただし、日本のようにアツアツで飲むものはないよね。
151名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:50:29 ID:D5SXdm5g0
ありゃ?
熱い方が啜り辛くないですか?ありゃ?
152名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:52:05 ID:uCBlZELm0
すするとスープが飛び散る
有り得ない
153名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:52:47 ID:RaEOuLqM0
>>151
そりゃすすり方が下手なだけじゃ?
空気と一緒にすすらないと口火傷すんぞw
154名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:53:40 ID:d6xWoct80
啜ることで空気を一緒に吹いつつ冷ましながら飲むんですよ。
海外だと熱いまま飲むことがないのでその必要がないんです。
有名な話だけど、コーヒーについてくる下皿は、本来あそこで冷やして飲むためのもの。
155名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:55:19 ID:6wsIITSP0
>>150
え?
違うと思う。
自分はお茶の苦味よりも甘さを味わいたいから
60度くらいの湯でお茶を淹れている。
だからお茶を啜ったりはしないよ。
また、熱いお茶を飲むだけが、お茶の贅沢な楽しみ方ではないよ。
個人的な感想をさも一般論のように言うのはよくない。
156名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:57:52 ID:2A4dmnh30
並ぶほど混むラーメン屋なら
音を立てても大丈夫かなぁ?
ガヤガヤしてるから周りに聞こえにくいし、
作法を重んじると言って静かに食べても、長々と居座っていたら
後ろで並んでいる人に迷惑だし。

静かに早く食えれば良いんだけどね。
場の空気と一体になることが必要なんじゃなかろうか?
157名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:00:56 ID:UDPU+b8y0
ソバを静かに食べたら怒られた
別にどんな食べ方したっていいだろ
158名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:02:25 ID:enwg8Eft0
>>156
それ君が啜って食べるための口実を探してるだけじゃん
答え先にありきのたわごと乙
159名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:03:02 ID:d6xWoct80
>>155
そうですね。謝ります。
160名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:04:39 ID:D5SXdm5g0
>>153
>>154
なるほどぉ
今度チャレンジしてみます
でもあまりにも大きい音を鳴らして啜るのは止めときます
161名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:07:22 ID:C2XfyeRq0
すするでしょう?パスタ見たく ホークでクルクルして食べれと?(^ー^)
162名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:08:18 ID:zlnNsq570

やはりここも基地外ババアの自作自演スレになったか・・・
163名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:10:39 ID:UaoYbpYX0
朝鮮人って、ものを食べるとき音を立てるよね。

この前凄い奴が居てビビッたw
音を立てて喰う、特殊な訓練でも積んでるのかと思ったよwww

朝鮮人は気持ち悪いわ、マナーが成ってない。
喰い方が汚すぎる。
164名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:19:51 ID:FkpTkfE40
こま切れにしたラーメンをスプーンで食べれば解決するんじゃね?
165名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:20:33 ID:zALWyrfe0
パスタ系はすすらないけど、うどん・そば・ラーメンはすすらないと不味く見える。
PTOに併せて食え!
166名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:21:34 ID:/c+yyuR10
すすってはいけないなんて、日本の麺類文化の死活問題になる。
食べにくいからすすってもいいっていうのがあるから、日本の麺類が発展できた。
欧米は王政が貴族支配が徹底してて、上からの文化が根付いただけの話。
日本は江戸の町人文化に代表される庶民の文化が根付いている。
すすり方にも限度があるとは思うけど、気にしだせばなんでも気になる。
気にしなきゃラーメンの音なんて気にならない。
167名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:23:03 ID:RaEOuLqM0
>>165
こういう微妙なのはマジボケなのか狙いボケなのか判別がつかんな
168名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:23:19 ID:G7XrQpaz0
江戸なんて関係ねーや
169名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:23:25 ID:zALWyrfe0
>>165
自己れす・・・

TPOだ・・・
PTOってなんだ??自分で書いてて謎
170名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:24:58 ID:w161SlWe0
小町って昔よく覗いていたんで久しぶりに見てみたら
作り話ばかりのトピで驚愕した

2chネタもちょくちょく見かけるからここからの出張っぽい
自分は会社役員で〜とか高収入ですがとか本人の設定からして
ネタくさい

忙しいであろう若い高収入人間がこんなとこ来るかっつーの・・・
171名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:26:43 ID:PyBHUKD40
熱くてとてもじゃないがあんなもんすすれん
蕎麦のほうは、江戸時代に店側が早く食って欲しいから捏造したのは知ってるが
172名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:28:11 ID:cjvnVsbB0
ズルズルって音は汚い音だろ?人間の生理学的なものだよ。
ラーメンをすする音が小川のせせらぎなら、いくらでもすすっていいだろうけど。
人前でゲップをしたり、オナラをしたり、他人を不愉快にさせる事はしない。
それが最低限のマナーだ。
173名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:29:00 ID:vSF6ruiX0
私は小さい頃、母から「ズーズー音たてて食べるな!」ってよく怒られてて
兄がその真似して私に「ズーズー音たてて食べるな!」って言われ続けて育ったせいか
ラーメンはハシでパスタみたいに巻き取ってから食べるようになってしまったよ・・・
174名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:34:20 ID:Ax08V8TR0
日本ではスープを使った麺類を食べるとき
面にどれだけスープを絡めるかは各人の好みに任されるから
少しぐらい音を立てても許される、と言うに過ぎない。

どうも蕎麦を食べるとき音を立てなければいけないと
勘違いしている奴が多すぎ。
175名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:41:19 ID:d6xWoct80
それには同意だが、ここには音を立てること自体に反対なものがいる。
これも同様に極端な意見だろう。
もとより、日本のようにスープを使った麺類はまれであり、その独特な食べ方を否定するのは反捕鯨とかわらないだろう。
176名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:41:49 ID:ZKS4Y5VL0
どっちでも良いけど、個人的にすするのがマナーだと思うw
177名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:45:07 ID:OqF4jcVx0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  こんなスレを+に立てることがマナー違反でしょう
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
178名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:46:08 ID:9p7y70/00

このスレってラーメンを啜って食べる人たちが
自分たちの行動を正当化して、その上他人にまでその価値観を
押し付けようっていう趣旨のスレなの?
もしかして、仲間を増やして安心したいのかな?
まあ、自分は今後も啜って食べないけどさ
179名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:48:28 ID:d6xWoct80
マナーは発言力を加味した多数決で決まるもの。
仮に周りの全員が啜るもの、と思ってれば啜るのがマナーなんだよ。

現状、どちらもマナー違反ではない。
啜ることが明白なマナー違反なら、そもそもこんな質問でないだろ。
180名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:48:44 ID:Y6mTTcVV0
>>1
今更何言ってんだ、って感じなんだが・・・
181名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:50:22 ID:lGBpJQ9IP
音を立てるって事自体が日本人の美的観点から外れてるよ。
クチャラーは不快だろ。麺も例外ではない。
182名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:50:38 ID:50Yzm9uu0
オレ的には食事中鼻をかむ音の方が信じられない
鼻水ジュルジュルさせてるなんてトイレの大を目の前でされてるに等しい
183↓こういう奴は死ね:2010/08/04(水) 08:51:10 ID:24XUotXQ0
ずず〜〜っ!!!ずっ!ずず〜〜〜っ!!!

くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!

ずず〜〜っ!!!くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!

じゅぽるるるるるる!!!!(スープ啜る音)

あ゛〜〜っ!

ずず〜〜っ!!!ずっ!ずず〜〜〜っ!!!

くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!くちゃっ!
184名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:55:39 ID:+MiqKxhv0
ラーメン屋には上品ぶらなきゃいけないようなマナーはないというだけだろ
音を立てろ、啜れと強要する者はなく、音を立てるなっていうキチガイがいるだけ
185名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:02:27 ID:Qtzhlh0X0
いつからラーメンはそんな高尚な食べ物になったんだ?
186名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:02:57 ID:NMhtcpOz0
少なくともラーメンはすすって食べてはダメというマナーなんて無いな。
スパゲティなんかと一緒くたにしてるんだろうな。
187名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:05:23 ID:6rYeLwjg0
ラーメンだから、うどん・そばだから啜って当たり前だけど
店で食べるときは他人もいるんだから、極力音量を下げるように啜ってほしい
女友達から嫌われるよ
188名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:08:24 ID:PyBHUKD40
やっぱり、こんな風に上品にすすらないとな

http://www.net-cm.tv/2006/02/0154.html
189名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:18:32 ID:QrGcMQdM0
そんなに人が許せないならワザワザ外に出てくるな。
190名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:19:15 ID:cSeuBxer0
>ズルズルすすって食べるのはマナー違反

勝手につくるなよw割り箸を口にくわえて割ろうとぜんぜん問題ない。
しいて言うなら、そういう所作が様になってるかの方が大事。
営業妨害もはなはだしい。
191名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:20:41 ID:Ke7xHJOB0
ん? すすらないでどーやって食べるんだ? 過去レスにありそうだけど。
192名無しさん@十周年:2010/08/04(水) 09:21:08 ID:43v+gc0d0
そんな気取って食うようなもんじゃねえだろ
193名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:21:50 ID:Ke7xHJOB0
>>187
もう麺類を外で食べるにむいてないなぁ、それは。
194名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:25:30 ID:399sZA7n0
って言うかラーメンみたいな糞熱い面をすすって食べるって・・・ すすって食べるのは
ざるそばと冷たいうどんだけだろ?
195名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:26:44 ID:YX5dgMYT0
ラーメンはスープをどうせ吸うから、どっちでもいい気がする。

しかし、ざるや盛り蕎麦は絶対に「すする」のがうまい。
196名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:26:55 ID:PhxhuByG0
結局音が不快なのか
汁が飛ぶから不快なのか
どっちよ?
197名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:29:12 ID:cmZTYvFy0
蕎麦とか素麺みたいな細麺は音を出さずにスッと啜るのが上級者
音をたてて喰って粋なのは落語の世界だけ。
けどラーメンは麺太かったり縮れてたりだし音を出さないのは無理だろ
198名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:31:38 ID:hs/lZJt70
>>76
そもそも食い方が違うだろうがカス
199名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:33:58 ID:Iu+O9DRw0
最近 会社の食堂でカップヌードルを食べてる女性達の中に入って食事をしました。
いや その静かな事といったらびっくりするぐらい。ラーメン食べる時って話はしないしすすらないで食べてるから
お通夜のがにぎやかだったわ。
200名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:35:44 ID:6JFNnLQN0
蕎麦は香りをはっきりしっかり味わうために
口中から喉に掛けての地帯で強く擦り付けるというか,
そんなんだと思ってた。
201名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:36:20 ID:B1ymtjCx0
すすって食べないと火傷するだろ?
火傷しない為にすするの。
汚く「ズズズー」って周りに迷惑をかける食べ方はアウト。
202名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:36:29 ID:N8hnNJ5Z0
ズルズルすするってのは適量がわからないだけだろう?
適度な量ですすればわざとでなければ大きな音は立たない。
わざと大きな音を立てるのがいいなんて言ってるのは単なる意気がり。
203名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:36:56 ID:PLXF4VUc0
「麺を音を立てて食べるのはマナー違反」と言う日本人はいないだろ
もし居たとしたら無教養にも限度がある
204名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:38:39 ID:hs/lZJt70
>>97
蓮華ほカンベンしてくれ
君と違って仕事してるとシャツの汁飛んだりするとキツイ。
205名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:40:06 ID:VuUn3Ajm0
日本の麺はすすっていい
206名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:42:17 ID:N8hnNJ5Z0
>>203
逆。マナーという規範があるところでは違反。小笠原流とかね。
むしろ「麺を食べる時に音を立てるのがマナー」という規範はない。
207名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:42:24 ID:sdsFC+PU0
中国のマナーでしょ?
208名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:43:11 ID:h25AFC+m0
>>179
>マナーは発言力を加味した多数決で決まるもの

何を根拠に物を言ってるの?
断言するのなら、根拠を提示して証明しなよ。
マナーとは何かを決めるのはお前ではない。
我々はそれを学ぶ側だバカ。
209名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:43:22 ID:EuRavRjn0
タイにいたんだが、タイ人の前でタイのらーめんを啜ったら
みんな一斉にこっち見た。
しかもみんな一般人の上流階級でもない人たち。
みんなモムモム食べて、口に入らない分は前歯で麺を切るって感じ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:43:56 ID:3MMOQCt4P
チョンのマナーを日本のマナーと勘違いしているだけだろ
211名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:44:07 ID:7Z2jqEau0
俺はどっちでも気にしないが

「ラーメンはズルズル音を立ててたべるもんだ」とか
自分の頭で何も考えてない馬鹿は死んだほうがいいと思う。
212名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:45:39 ID:Iu+O9DRw0
>>181
君が日本人の美的感覚語るにはまだ早いようだが。
213名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:49:41 ID:PhxhuByG0
>>202
だな、落語はない物をあるように見せるために
大げさに表現している。
落語のような大きい音を立てて食べてる奴見たことないわ
適量つかんで啜って出る音なんてなにも気にならない程度
立ち食いそばの隣の人のも気にならないぞ

他人のこと気にしすぎ
214名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:49:56 ID:KuBGHDYW0
すすってどんどん食べないとのびちゃうだろ
215名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:50:48 ID:YbjK8XX80
ラーメンを何故すするのかを考えた事があるんだが、
結果、2つの理由に到った。
@ すする事でラーメンが適度に冷めて美味しく頂ける。
A 空気と混ざる事で味が良くなる(コレは個人差がある?)
216名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:51:21 ID:Mc4DmLfN0
頼む・・・お願いだから、ニューススレを建ててくれ
後生だから・・・
217名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:54:40 ID:N8hnNJ5Z0
>>213
落語で言えば通人や若旦那はきれいな食べ方で表現されるが
鯔背で短期、意気で売る人やおっちょこちょいの不調法者は
汚い食べ方で表現されるよね。
「早飯早糞芸のうち」という職人の習慣をマナーと勘違い
してもね。
218名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:54:44 ID:KuBGHDYW0
>ズルズルすすって食べるのはマナー違反

時そば否定
219名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:55:49 ID:TBW8C8xJ0
ラーメン食べる時にことさらズルズルと大きな音を
立ててる人って、きっと一度に食べる麺の量が
多過ぎるんじゃないの?
だから大きな音になるんだよ
220名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:57:44 ID:N8hnNJ5Z0
>>218
だからあれは一文をケチりたいおっちょこちょいを
そういう人として表してるんじゃない?
221名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:00:09 ID:8WvQxo950
偉そうにマナーと言うならもっと品よく食えと。
ズルズルズルズルと長くすすってるのもあれだけど、音を立てずにいつまでも口の中に送り込んでるのも、
麺を途中で噛みきったりするのも品がいいとは言えない。
無理なく一口でおさまるように麺を箸でとる量、麺の長さをちゃんと見極めて食え。
長すぎるのは箸で手繰るようにして調整する。
222名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:01:06 ID:nYOcLsDqO
「ラーメンはすすって食べる」
これは常識レベルだろう。議論の必要なし!
223名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:01:24 ID:CHeGG/eSP
俺はあの脂っこいスープが飛び散るのが嫌で啜らないが、隣で啜られても全然気にならん。
ただし、レンゲで麺を食う奴は絶対に許さない。例え子供であってもだ。
224名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:02:14 ID:TBW8C8xJ0
>>217
たしかにそう。
ここに書き込んでいる中で
ズルズル音を立てて食べるタイプの人って
「自分はこうする!」 って一方的に自己主張してるだけだし
マナーにしてもその他の事にしても基本的な知識が足りない印象を受けた。
語るのは自由だけど、それが何なのかくらいは調べてから書き込むべきだよ。
225名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:03:53 ID:N8hnNJ5Z0
かつて談志が「蕎麦は五本、うどんは二本」って言っていたね。
226名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:06:44 ID:2Fx6BoYf0
どっちにしてもマナーって次元とはぜんぜん違う話だと思うけどな。
そもそもそばなんかはもぞもぞ食っても全く旨くねーんだよ。
だから勢い良く啜って食うのがいい食い方とされてるだけ。
すすらないでもぞもぞ食うのは上手い食い方を知らねーんだなって思われるだけだろ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:06:51 ID:EbLYYqUA0
すすりたくてもすすれない人が増えてんでしょ。
頬の筋肉が弱いかららしいんだけど。
228名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:08:08 ID:WB3lSE4N0
>>215
なんで麺にスープをまとわりつかせるという当たり前の理由が無いの
229名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:08:13 ID:7M+/rAxc0
スープ飲んで「あーっ」って溜息に近い感じで声出す人って何なの
230名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:09:39 ID:GJV1pIav0
猫舌なので、レンゲに乗っけてワンクッション置いてからすすって食います
231名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:12:13 ID:ncptG7If0
・麺を食べる時に必要以上に音を立ててすする
・御飯やおかずを食べる時に音を立てて吸い込む
・ドリンクやスープを飲む時にも音を立ててすする
・スプーンですくったスープでさえも音を立ててすする
・スプーンで食べる料理では絶え間なくカン!カン!と食器にスプーンを叩きつける
・箸の使い方は基本的にかきこむか刺すかの2通りしかない
・焼き魚なんかは箸で持ち上げて身だけ食いちぎる
・ステーキとかフォークとナイフで食べる料理は食べる前に食べやすい大きさに切り終えてからフォークのみで吸い込むように食べる
・切る時もフォークで抑えてる側の塊の方が大きく、抑える方向が逆
・口いっぱいに頬張ってクチャクチャ音を立てる
・その状態でドリンクやスープを口に含む
・流し込むのかと思いきや水分だけ飲み込みまたクチャクチャ開始
・クチャクチャしながらしゃべる
・ドリンクやスープを飲んだ後に「ア"ーー」となぜか発声
・炭酸の場合はゲップも出る
・食べ始めると食べ終わるまで食べ物を口に詰め込み続ける
・食べ終わると自分の食べた食器をテーブル中央に寄せる
・食べ終わった後にサラダや鍋のような食卓共通のおかずを自分が使った箸でかき混ぜるけどかき混ぜるだけ


もう一緒に食事するだけでイライラするわ・・・
232名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:12:24 ID:lGBpJQ9IP
>>212
クチャラー肯定するの?やってみたらいいよ
外でやると恥かく
233名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:13:31 ID:adaRk9uQ0
大多数の人が普通にやってることにケチつけるのがマナー違反
234名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:14:14 ID:1bYJe3J40
すすられて嫌ならラーメン屋に行かない事がマナーだと思うが
235名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:16:58 ID:oTNZGHm10
>>233-234
負け惜しみ乙
236名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:17:11 ID:CHeGG/eSP
>>230
氷を貰え。
237名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:17:46 ID:N8hnNJ5Z0
>>234
汁まき散らして隣の客に文句言われること覚悟で
わざとズルズルと音を立てるの?
238名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:19:04 ID:PLXF4VUc0
>>206
やれやれ、麺を音を立てて食すのは規範ではなく一般常識
江戸時代に出来た小笠原流が誤っている(他の礼法との差別化の為の根拠のない規範という意味で)

西暦700年頃に麺が伝わったが、音を意識的に立てて
「不味いからと和服の袖に隠してたりしてません、こんなに美味しく食べてます」
との礼法も伝わる

西暦1233年頃、曹洞宗の道元は食事に音を立てない作法を打ち立てる
(注:日本人の音立てるのは無作法との概念はここから来ている)
た・だ・し麺類は例外で豪快に音を立てる
つまり曹洞宗開祖である道元は麺を音を立てて食すのを
実に礼儀正しい行為とみなしていた(逆に言えば音を立てないのを無作法とみていた
、まあ歴史からいえば当然の結論)。

で曹洞宗からきた概念(音を立てるのは無作法)でラーメンの食作法を語るのはかまわない
それなら麺に対しては音を立てないのを無作法だと指摘すべきだ。

これが歴史の浅い小笠原流が間違っている根拠。
239名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:20:22 ID:pNd0ChY90
中国の食い物をすするのが正しいのか前から気になってた
俺はすすってるのわからない程度にすする派w
240名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:20:47 ID:oTNZGHm10
>>228
>なんで麺にスープをまとわりつかせるという当たり前の理由が無いの

無知な馬鹿が顔真っ赤にして同じ内容のレスを投下し続けているから
241名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:21:06 ID:pLnvUN1s0
>>16
同意見。あと、最近気付いたんだが、
パスタってのは麺にソースを絡めて「食う」ものだから、音を立てるのがマナー違反。
和食だって音立てるのはマナー違反だし、世界共通だぬ(違う国もあるけどw)。
日本蕎麦は、蕎麦の香りをツユという薬味で楽しむものだから啜るんだな、きっと。
西洋人だって、ワインのテイスティングって言って水笛みたいな音立てるし。

じゃぁ、饂飩や中華麺はどうだ?と言われれば、そりゃ分からんw
恐らくは熱い汁も楽しむものだから、コーヒーとか飲む時のように音が立って良いのだろうな。

そんなことより、このスレが★5まで続いている事が驚きだがw
242名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:22:20 ID:YbjK8XX80
ところで、小笠原流はマナーを決めているが一つ一つの行動に深い意味と歴史的意義も含まれているんだろうか。
意外と、何の根拠も無く「作法」を俺様式に決めているだけだったりしてw
243名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:23:22 ID:8DCte2SR0
どうでもいい
244名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:24:21 ID:3MMOQCt4P
日本人は紅茶も音を立ててすすります
245名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:25:29 ID:Vdti+DKvP
なんで5スレもいってんだよwww
こんなの映画タンポポで答え出てるだろ
246名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:26:17 ID:Owc17PJU0
ワインも口の中で音鳴らして転がして飲むじゃん
247名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:27:15 ID:SrLsr3q30
インド人に素手でカレーを食うなと言うのと同じほどおかしな話だ
248名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:28:05 ID:P0JLExe60
あんまりズルズルやるのも嫌だから、なるべく小さくすすって食べるようにしてるけど、
じゃあ外国人は汁物の麺をすすらずにどーやって食べるんだろうね?
まさかフォーク持ってレンゲの上でくるくるやるとか?
249名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:28:07 ID:AZUw9ssF0
  ,y,,,,,       、        _、                _,r=i,、        'll゙゙li、,,,,,_
  .゚h,.゙レ    ,,,,ell广li、       .《゚'ェ             i'll,ll゙"li'゙゙°     : ,,,,aiw"゙゙,,,,,,,,ト
    .”    ゚・・',l",l°   .llラi,  .l .l゜                l .l_,,l .゙'┓      'l!.llllll|,ll ゙l 、
 .,,,,,rt,ヵ,、    ,l゙,f′     l l  .l .ly-i,,           ll .l゙┓l゙こ     ll .lll| lil: ゙,,゙゚'b
 'l,~,ll”゚l 'li、   ,レ,ケ      l| .lll,llll: l┿┛           ll .ll,ll ,ll┛ .,,    ,l ,l゙li ill|.依,《
  .″ .l"ll  .,ll,,l!,,|illll,'┓ .gll,,,li .l″,l ,l            ,,,,、  ,l .l _l llrll,,ll,,゙゙b  ,l"l|,il_,ll,,,lwl°
    .l!.,l゜ : ,l".,il″ `》.'i  `゛ l, l .lヤ,l゙  .'lW━━,,,,,,,,,,,,,,k も,llレ''l,匸 il .ll  : 《.lll゙ll,',,,l ゙l,,iw,
    .,《.l「  .゙lil゙ .,,,,,, l"ll′  : l,.廴゙゙_  `゚'''''゙゙゙゙゙ ̄` `` .gi,,.il|゙,,゙l゙'q゙,,゙li,l`i″ .,l゚,l゙.》.,,,iill ,゙レ!“.,,,
    ,l',F    ililly゙lな″   .゚'x゙゙゙゙,,,,,》           ゙l,.空,,l..゙rl゜.゙゙,l"√ ,l゙√l il,,rll!.l  .ll'l
   .,厨     ゙゙l┿'°                       ゚'″`  中゙゙,Z  ,l√ il",,r“゙,,゙┯┛゙l、
   ”                                       ゙l,,l°  `  .゙゚° .゙゙“゚'''“″
250名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:28:31 ID:1bYJe3J40
>>237
普通に音立てて食う奴が居るのわかってるんだから嫌なら行かなきゃいいだけだろ
251名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:29:11 ID:sdsFC+PU0
カレーうどんを音を立ててすするのは危険じゃないか?
252名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:29:42 ID:VuUn3Ajm0
勢いよく食べるのがラーメン
253名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:30:55 ID:PBV5z8+S0
何事もやりすぎは良くない
たまに爆音立てて啜るやつがいるけどあれは気持ち悪いし止めてほしい
254名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:31:01 ID:N8hnNJ5Z0
ワインのテイスティングやお茶のプレンディングを食事の作法と混同するのはどうかと。
255名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:31:06 ID:A3X4bn+S0
>>208
マナーは輸入物等、既に成立しているものなら学ぶものだが、ラーメンは新興でマナーは未確定だ。
仮に国民の殆どが音を立てるのを良しとしなければ、それ即ちマナーだ。
大勢がはっきりしない状態であれば、権威が傾いた方がマナーになりやすくなる。
根拠も糞もないただの論理だ。
256名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:32:16 ID:yrnfzLv60
お茶も紅茶もコーヒーも普段は小さくズズ・・・と少しずつ飲む方がおいしい
絶対に音を立ててはいけない!というくだらない価値観に毒されすぎ
257名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:32:25 ID:ZIfLnfx00
ラーメン屋ごときでマナーがあるとしたら
携帯電話でしゃべるなくらいなもんだろ

嫌ならホテルでランチでも食ってろカス
258名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:32:58 ID:pNd0ChY90
残念ながら大人数は理由にならない。
大人数だからこそ間違う事はたくさんある。多数は愚か。
指摘されて始めて気づくことも多い。
259名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:33:10 ID:IRF3ao3W0
麺をすするのはガラパゴスマナーってことにしようぜ。ガラマー。
260名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:33:59 ID:YbjK8XX80
音たてられるのが嫌なら一人で家でサッポロ一番でも食ってろと

昨日今日できた習慣じゃあるまいし、マイノリティーが何、俺様ルールを押し付けてきてんだとw
261名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:35:23 ID:qEWUiWep0
ラーメン屋でマナー語ることが異常だって気付いてるだろみんなw

みんな解ってて遊んでるんだからwww
262名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:36:18 ID:A3X4bn+S0
>>258
それだと正解が先に来ちゃってるだろ。
仮に、そのマナーはどこの誰が決めたんだ?いるとすれば権威=発言力だろ。
263名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:37:23 ID:pNd0ChY90
>>262
違うね。ほとんどの人間は何も考えず自分のしたいようにしてるだけ。
人がやってて楽そうならそっちに傾くし。

考えて行動する人>>>>>考えず行動する人
考えず好き勝ってやってただけのくせに
注意受けたら、さも前から考えがあったように自分の正当性主張するやつって多いな。
264名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:38:32 ID:RHelujcr0
すするに決まってんだろボケ
265名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:38:40 ID:N8hnNJ5Z0
そもそも現在のひも状の食べ物ができたのはいつなの?
奈良時代に伝来した麺ってチュロスの細いものみたいだけど。
266名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:40:05 ID:A3X4bn+S0
>>263
ちょっと納得。
267名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:40:53 ID:3mHu5gng0
>>263
そのお前の注意に正当性があるという根拠は?少しは考えて行動しようなw
268名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:42:21 ID:zH8V4BWP0
ただすすらない派があーだこーだ言っていちゃもん付けてるだけ
海外がどうたらマナーは決まってないだの
まあ音をたてるのも限度はあると思うよ
回りに汁が飛び散る程豪快なのは良くないと思うが
丼に顔近づけてすすればそんな飛び散らないだろうし
269名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:42:55 ID:pNd0ChY90
>>267
汁とぶしうるさい。マナー違反というほうが理屈が通る。
文化というならその根拠示せよ。
270名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:42:56 ID:Uf5wzUMN0
>>255
ひとつひとつの文がばらばらで支離滅裂

>ラーメンは新興でマナーは未確定だ。

それを証明してよ。ラーメンを食べる時のマナーは未確定だって事を。

>権威が傾いた方がマナーになりやすくなる

意味が全く分からない。権威って、たとえば行政の権威とか、親の権威とか
いうふうに使うでしょう? 君の言う権威って何の権威?
また、なりやすくなるとは? 何を資料にしているの?

>根拠も糞もないただの論理だ。

それって具体的に書くとどんな論理なの?

>仮に国民の殆どが音を立てるのを良しとしなければ、それ即ちマナーだ。

それはいつ・誰が・どのような目的で決めたの?


小さな子供が必死になって親に駄々をこねているようにしか見えない。
何の事実の提示もそこにはないから。それでは駄目だ。
271名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:43:52 ID:f0CNOL6t0
丼持つなとかフォークで食えとか言い出しかねんな
272名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:44:38 ID:84KNO2Ey0
西村知美は舌で麺をクルクル巻きながら食べるらしい。
教えたわけではないのに、西村知美の娘もそうやってたべてた
273名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:44:39 ID:A3X4bn+S0
>>263
しかし、啜った方が汁がよく絡み美味しく食べるのは事実だろう。
それらの立場を全否定するほどの正当性はそっちにないはずだ。

で、あれば>>16のような形で両者が存在するのが最適であるとは思わないか?
274名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:45:08 ID:rTBfCdBe0
初恋の女性が、ラーメンをラーメンを食うときに箸で持ち上げた麺を、
箸で持った部分を口の中に入れると、次に麺の中ほどを箸で掴んで口に運び、最後に一番端を箸で掴んで口に運び、
一切啜らずに食べる様が気持ち悪くて醒めたのを思い出した。
275名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:45:30 ID:N8hnNJ5Z0
>>265自己レス
チュロスというよりベビースターに近いのかも。
どうやら茹でたか蒸したかして食べた模様。
orz
276名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:46:53 ID:pNd0ChY90

>>273
美味しいのは事実かもね。でもそれは注意受けたら素直にやめるところだろ。
人の迷惑より自分の快楽のほうが上ってことなかろう。
277名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:47:06 ID:mqCtxxMt0
ラーメンごときにマナーもクソもないわw
278名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:47:09 ID:2bI6ieta0
>>269
馬鹿ってのは際限がないな・・・
根付いてるものに、根拠も糞もあるかw
279名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:47:16 ID:sdsFC+PU0
ライスをフォークの背にのせて食べないと行けないと信じてる親の世代と同じだな
280名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:48:17 ID:N8hnNJ5Z0
中国のマナーならレンゲにのせて器から垂直に口の高さに持ち上げ
そのまま水平に口に寄せて食べるらしいよ。
音を立ててすすらないのがマナーでしょ?
281名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:48:39 ID:YbjK8XX80
>>280
ここは日本ですが?
282名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:48:54 ID:PyBHUKD40
啜るってわざわざ変換するのは捗るとか書いちゃうのと同じレベルの馬鹿
283名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:49:05 ID:s5Ai35u70
一度江戸っ子に蕎麦の食い方を教えてもらえ、クソガキドモ!
284名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:49:30 ID:P4BbmXeAP
「ズルズル」にも、気にならないズルズルと我慢ならないズルズルがあるからな。
この人が言われたのは、たぶん後者だろ。
285名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:49:42 ID:2bI6ieta0
>>281
マジレスすんな。
中国にそんなマナーはないw
286名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:50:33 ID:N8hnNJ5Z0
>>281
振興ではないラーメンのマナーの話ですが?
287名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:51:32 ID:gfU9pj/C0
まだやってんのかよ
カレー混ぜる混ぜないもしつこかったな
次アレだろ、寿司、牛丼あたりの食べ方でまたスレ延びるんだろうな
288名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:52:16 ID:Os7pECHq0
ラーメンのことはどうでもいい

モスやマクドのシェイクで、最後に残った少量を「ズズッ、ズズズズッーーーーー!」って
飲むことの是非を語ってくれ
289名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:52:42 ID:pNd0ChY90
>>278
根付いてないし(そもそもそれを否定する事から始まってる)、何の反論にもなってないな。
お前みたいなやつのこといってんだよね。
何も考えず行動してたくせに注意されたとたんにファビョる馬鹿。

290名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:52:56 ID:PcIqqoyU0
>>279
いや、あれは、ナイフとフォークならそのほうが食べやすいから。
291名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:53:28 ID:Uf5wzUMN0
>>278
もう悪口しか言うことないよね?w
あ、根拠ないんだ?
また、それが根付いているものだって君がどう証明できるの?
何処のサイトにアクセスするとその資料が見れるのかな?
それとも惨めな君のこうだったらいいなって願望込みの思い込み?

>>288
逃げたね。
292名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:53:35 ID:cNy8KQX00
ラーメンをすするなとかすすれとかそういうことをマナー違反とかいうのがマナー違反だわ
そういうのは格式高い料理屋に行った時だけにしろよ貧乏人共
293名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:53:58 ID:sdsFC+PU0
寿司?

手で掴んで醤油を付け無いでに食べたら親にすごく怒られたな
「気持ち悪い!」とか「恥ずかしいからやめなさい!」とか言われたorz
294名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:54:20 ID:+13kQsqZ0
>>276
ラーメンを音立てずに食うとかねーわ・・・
とか注意されたら絶対にすすれよって事ですね分かります
295名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:54:30 ID:A3X4bn+S0
>>270
マナーが確定しているのを証明する方が簡単だが、見つからないね。
権威とは小笠原流であったり、道元であったりだよ。彼らの言葉の影響は小さくない。
論理は提示済みで、そっちは今それを否定してるんだけど。
いつ・どこで等はしらねーよ。目的は集団生活の規範的なものだよ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:54:33 ID:rt3V2Rbu0
共有スペースで一般的に容認されている事を、個人的にうるさいと思うのは自由だが、
他人が文句言われる筋合いはまったくないね。
客のつもりで偉そうにしてるんだろうが、マジで営業妨害だよ。
親父に「俺の店で勝手にルール決めるな、帰ってくれ」って言われるレベル。
汁がとんだらそりゃ謝らないといけないけど、ラーメン食ってて他人の汁が飛んできた事はないなぁ
こんなの捏造レベルじゃないの
297名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:55:58 ID:Os7pECHq0
>>291
いいじゃないか、嫌なことから逃げて何が悪いんだよっ

ってレスアンカ間違いですか?
298名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:56:10 ID:2bI6ieta0
>>288
俺はストローの中に1センチほど残すことで回避してるw
ありゃ、音を出した本人も驚いてるだろ。

>>289
>根付いてないし(そもそもそれを否定する事から始まってる)
お前が言い張るだけじゃなんの根拠にもならんw

麺を啜るのが日本文化なのは、ちょっと知能のある奴なら世界中が知っている。
299名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:56:16 ID:pNd0ChY90
>>284
普通に考えればそうだろうな。

ずるずるずるずる〜〜(汁)びゅっびゅっ

くらいあったかも。

通ぶってやたらと主張するやつは嫌だな。
一事が万事そんなやつだろうから
ラーメンに限らず一緒に食事したくない。

>>294
それは注意とはいわない。
すすらなくても人が困るわけじゃないからな。
300名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:56:31 ID:f0CNOL6t0
便所の落書きでマナーとか
アホかと
301名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:57:56 ID:N8hnNJ5Z0
>>296
オレは他人のすする麺の汁が飛んできて眼鏡についたこと何度もあるけど。
302名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:57:59 ID:6hDPsJFU0
すする音が気になるのってノイローゼに近いんじゃね
303名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:58:47 ID:pNd0ChY90
>>298
>麺を啜るのが日本文化なのは、ちょっと知能のある奴なら世界中が知っている

何の知識も根拠もないくせにw

そんな文化はない。日本でもスパゲティはすすりませんし。
つかすすってんの?w
304名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:58:54 ID:fRnr5f830
外人はマックのジュースで最後に残ったやつを
ストローでジュルジュル言わすのも躊躇うのか?
305名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:59:12 ID:YbjK8XX80
>>286
もしかして、何でもその料理発祥の国の食べ方でないと我慢できない人?
306名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:59:16 ID:Uf6SChcu0
JapanTodayでも、これ系のネタで外人がジャップを馬鹿にしているわ
307名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:59:48 ID:2bI6ieta0
>>301
どんな体勢で食ってんだ?
ここで聞いても、お前みたいな体験をしてる奴は少ないと思うぞw
308名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:00:11 ID:OQI8lo6v0
ゲップもアラブ圏じゃ「美味かった!堪能した!」
って意味になるからなぁ・・・

茶碗を持ち上げてご飯を食べるのも、中国では
「乞食の様な貧相な食べ方」とされてるしね。

中国、東南アジアで麺をすすって食べないのは本当だよ。
309名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:00:19 ID:Uf5wzUMN0
結局一人の人間が意地張って自演してるだけかよwwwwwwwwwwwwwwww
ラーメンを啜って食うのはお前の勝手だけど
その無様を正当化しようとするな。素直に笑われとけ。

何も知らない上に何かについて調べもせずに
知ったかぶって感覚で物を言うから恥をかくんだよ

>>295
>論理は提示済みで

論理の提示とは、たとえば
「酒に酔ったのは、酒を飲んだからだ」
「部屋の明かりがついたのは、部屋の明かりをつけるスイッチを入れたからだ」
と提示する。何処にそれがある? 示してみろ。見かけだけのザコが。
310名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:01:09 ID:2bI6ieta0
>>303
俺は箸でスパゲティを食う趣味はないんだ。
で、また言い張るだけなのかw
311名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:01:54 ID:pNd0ChY90
スパゲティでもすする人いるけどな。間違いなく育ちが悪いw

>>310

箸とか勝手に限定したり属性加えんなよ。
お前が麺はすするもんだっていったんだろ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:02:24 ID:7cWsYxFF0
ラーメンをすすらずに食う?美味しくないよそんな食べ方。

Twitterでも俺ルールが蔓延してるが、自分の中にとどめておくなら本人の自由だと思うが
勝手にその定義を常識化して周囲に同調圧力をかけるような奴は死ねばいいと思うよ
313名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:02:32 ID:2bI6ieta0
>>308
揚げ足とって悪いが、中国では茶碗は手に持つぜw
314名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:02:37 ID:y3G4wv1n0
いやラーメンだけじゃないだろ?

日本人はすする音については寛容っていうか気にしてないっていうか...
外人に日本料理食わせるのに同行する日本人のすする音が気になる料理と言えば
すき焼きかな...すき焼きの音は
ただでさえ生卵を食する事に慣れてない外人をドン引きさせる破壊力を充分にもつ

中国人とかになると咀嚼する音を立てて食べる...結構耐えられない
台湾人も同じ。朝鮮人はよく知らない。シンガポール人もだったかな?
あいつらもすする音はあまりいい気がしてないみたい。
315名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:02:38 ID:Os7pECHq0
>>310
洋麺屋五右衛門の悪口はやめてもらおうか
316名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:03:31 ID:cNy8KQX00
パスタをすするなって言われると、気付いて改めたくなる
ラーメンすするなって言われると、すすってやりたくなる
317名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:03:37 ID:A3X4bn+S0
茶碗を持たないのは韓国だな。
ゲップは中国でも礼に適うらしい。
318名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:03:48 ID:VjKdhfPr0
        ___
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \    ズルズル
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |              |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
319名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:03:49 ID:YbjK8XX80
>>313
中国では「乞食の様な貧相な食べ方」がトレンドなのかもしれんぞ!
320名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:05:10 ID:2bI6ieta0
>>311
スパゲティが日本文化なのかは難しいところだなw

>>315
悪口のつもりはないぞw
俺にはそんな趣味がないってだけ。
321名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:05:22 ID:N8hnNJ5Z0
>>305
新興でもない食べ物のマナーを「新興の食べ物だからマナーもない」
なんて言ってることを指摘しているだけ。
ひょっとしてマナー全てに批判的で自分がルールと思っている?
322名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:06:02 ID:A3X4bn+S0
>>276
それを認めると少量の香水や整髪料も気になるからやめろが通ってしまう。
323名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:06:10 ID:pNd0ChY90
傍にしてもすするなら、すすっても周りに飛ばないくらいの訓練は積んで欲しいね。
何の技術もなくて練習もしてないくせに、通ぶって人まねですするだけってのはやめて欲しい。
324名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:07:04 ID:sdsFC+PU0
また、スパゲッティは、手づかみで食え!と言われるのかw
325名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:07:10 ID:8O2bklr/0
小池さんにケンカ売ってんな
326名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:07:20 ID:IAutk9zn0
>>144
そんなわけのわからんレス引っ張ってきて何を訴えたいの
327名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:08:55 ID:iGvtxAQY0
日本人なら、鶴光師匠のズルズルがソバの食べ方の王道と思うはず。
クチャクチャ食うのは超汚染人とBだけ。日本でもマナー違反。
328名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:10:06 ID:qEWUiWep0
寿司は手で食うものだ
329名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:10:28 ID:pNd0ChY90
>>322
比較がおかしいね。
わざわざ「少量」ってつけてるな。だったら人が気にならない程度すするならいいってことでしょ。
でも啜らない方が正しいという根拠示されたらすするのやめなきゃね。

「大量」の香水なら問題と思ってんだろ。無遠慮にすする行為にそのまま当てはまるな。
そして量に関係ないのは香水にも当てはまる。少量でも香水をつけるのはいけないとされる場がある。
それは駄目だという根拠があるからだ。わかったか?
330名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:10:34 ID:VPT0aYkV0
思想調整部が頑張ってるなw

シベリアにも来いよ。
あなた方の仲間が焼かれているらしいじゃん。

【ラーメン】麺類を食べたらageるスレ1杯目【そば・うどん】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1275283908/l50
331名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:11:13 ID:YbjK8XX80
>>321
ひょっとしてマナーが全世界統一の物だと思っている?
「所変われば〜」なんて言葉を知らないのかな。
もしかして、各地でこれが世界標準だ!と俺様ルールを押し付けて周っているのかな。
332名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:11:20 ID:CBnXrxrN0
>>314
台湾住んでるが、咀嚼する音を立てて食べるのはマナー違反だぞ。
中国出張も行くが、そんなことしてない。
333名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:11:33 ID:2bI6ieta0
>>329
で、根拠はw
334名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:12:46 ID:QHK88l6T0
あのなー
ずずううっと一気に食べないと
盗られちゃうんだよ
それが染み付いてるんだよね
どこの国の人だかわかるよな
混ざってんだよ遺伝がな
335名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:12:56 ID:ACcyZeZn0
麺を啜ったらマナー違反なんて言ってるのは独女だけだから気にするな
女は光麺にでも行ってレンゲ使ってもそもそ食って、杏仁豆腐でも注文してろ
336名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:13:45 ID:N8hnNJ5Z0
>>331
だから日本には「わざと音を立てて食べる」という作法はないんだよ。
オレ様ルール以外に。
337名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:14:36 ID:YbjK8XX80
>>336
作法じゃなく習慣な。
まさか麺類をすする習慣が無いなんて言い出さないよな?
338名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:14:50 ID:pNd0ChY90
マナーお構いなしに通ぶってすすってだけのくせに
注意されたらどんだけ威勢のいいやつ多いんだかww

>>333
は?
つかお前全く反論できないくせに
いちいち横から入ってきて構ってちゃん丸出しだな。

339名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:15:01 ID:VPT0aYkV0
ソバ食いのマナー教室でも開けば良いw

落語家でも呼んでやればいいんだよ。
そうすれば、ソバ食う時はすすらないと駄目って風潮になる。
340名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:16:06 ID:A3X4bn+S0
>>329
少量であればよい、というこちらのスタンスは既に>>16の内容を示すことで伝えているはずだが?
ラーメン屋でラーメンをすすることが、香水をつけるべきではない場所でつけるのと同質だというのか?
341名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:16:30 ID:2bI6ieta0
>>332
落ち着け!>>314もそう言ってる。

正統マナーでなくても中国人は啜ってるけどなw
正統なのは咀嚼音の方だ。

>>338
だから、言い張るだけじゃなく反論するための根拠をくれよw
342名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:16:44 ID:PH4cbwKHP
すすると服が汚れるからなぁ
343名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:17:33 ID:VPT0aYkV0
日本固有の文化をぶっ潰すのが生きがいの国家

中国、北朝鮮、韓国(南朝鮮) この3つしか世界に無い。
344名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:18:34 ID:2bI6ieta0
>>343
この件に関して、中国と北は濡れ衣だと思うw
345名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:18:43 ID:CBnXrxrN0
>>341
咀嚼音も啜る音も立てないよ。
346名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:19:21 ID:ARwKx7jXQ
サライ(笑)とかdancyu(笑)とかの影響だろ

「蕎麦は音をたてて豪快に食べるべし」
ってアホな事書いてる

それを真に受けたアホの団塊オヤジたち

アホだから限度ってものを知らない
ヤンキーが爆音マフラーで
悦に入ってるのと同じ精神構造
347名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:19:31 ID:pNd0ChY90
汁をそこらじゅうに巻き散らかしながらすすってて

注意受けたら

「これがラーメンの食べ方だ」(根拠も知識もない俺様ルール)

と強弁するススラーの姿が容易に想像付くね。

>>340
お前のほかの発言で示されたスタンスなんて知らないってw
お前も俺のスタンス>>239無視して一発言に噛み付いてるだろ。
遠慮しながらすすってて人に注意受けるようなことはまずない。香水も同じだろ。

348名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:19:58 ID:2bI6ieta0
>>345
誰が?
349名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:20:14 ID:cNy8KQX00
ラーメンを音立てないで食うのがマナーだという奴は
とっとと町の定食屋にでも行って白米にものをのせて汚すのはマナー違反とか騒いでつまみ出されて来い
350名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:20:17 ID:N8hnNJ5Z0
>>377
わざと音を立てて食べる習慣も作法もないね。
351名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:20:51 ID:P/n3xjvG0
>>342
カレーうどんなんか、特にやばいな。
352名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:21:00 ID:7h5xlXUk0
箸で食べる以上、通常は「すする」しか無いんだけどな。
(両方の箸をもってぐるぐる回して巻き付けてから食べればすすらなくてすむけど。ありえねえ)

あとは、
麺を箸でたぐって口に入る分だけを噛みちぎり、残った麺はボタボタと器の汁の中へ…。
というパターン。

…。
素直にすすった方が、どう考えても優雅なんだけどねえ。
353名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:21:03 ID:IPCi2j1d0


295 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:54:30 ID:A3X4bn+S0
   >論理は提示済みで、そっちは今それを否定してるんだけど。

309 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:00:19 ID:Uf5wzUMN0
   >>295 論理の提示とは、たとえば
   「酒に酔ったのは、酒を飲んだからだ」
   「部屋の明かりがついたのは、部屋の明かりをつけるスイッチを入れたからだ」
   と提示する。何処にそれがある? 示してみろ。見かけだけのザコが。


>>309 に何も言い返せない毅然としたバカの ID:A3X4bn+S0 wwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:21:56 ID:A3X4bn+S0
>>346
それが権威ってもんだ。
逆の立場でも、舶来のマナーを何でもかんでもありがたがってるやつもいる。
それが世界のマナーと言われればそれで撃沈だけどな。
355名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:22:11 ID:Uf6SChcu0
dancyuって男厨だからなw
356名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:22:31 ID:pNd0ChY90
>>341
>言い張るだけじゃなく反論するための根拠をくれよ

こういったもん勝ちじゃねえぞ。
言い張るだけ、反論できてない、加えて罵倒ばかり、それおまえのことだからw

んで結局すする行為に何の正当性もないんだろw
知識も根拠もなく人まねでやってただけのクセに見苦しい。
357名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:22:31 ID:S3boECDc0
すすって音をたてて香りを楽しむとか必死に言ってるやついるけど
単にちょっとずつ食べるのが面倒で、早食いしてがっついてるだけ
358名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:23:16 ID:PbUjX9mF0
中国人も鍋みたいな汁のある料理で、白菜とかズルって食べてたけどなぁ。
上品ぶってる連中のマナーで、田舎は別だろ。要するに、音が出るのが自然だという事。
麺類を無音で食べるのはどう考えても合理的じゃないよ。
359名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:23:31 ID:yB03fWkZ0
なんで麺類のときだけマナーの話をするんですか?
360名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:23:39 ID:2bI6ieta0
>>356
だから根拠を提示しろよw
知識も根拠もなく言い張ったってしょうがないだろ?

議論にもなりゃしない。
361名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:23:45 ID:rBx9mDQC0
>>314
逆。くちゃくちゃやるのは朝鮮人。
362名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:23:56 ID:Os7pECHq0
>>351
カレーのつゆが飛び散ってワイシャツに黄色い染みを作って気にしてるのは小物の男

俺くらい豪快な男だと、残った汁をわざとワイシャツにかけて会計をするくらいの気概がある
363名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:24:15 ID:5cROlzGJ0
汁物の麺類は、伸びないうちに食べきるのがマナー。
音立てずに食べきれるのならそれでも良いけど、普通は音立ててすすらないと食いきれないだろ。
364名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:25:17 ID:pNd0ChY90
>>360
ただ言い返してるだけでレスがトンチンカン。
議論で敵わないからってオウム返しみっともないな
365名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:25:55 ID:A3X4bn+S0
>>347
悪かったな。俺もこそっとすする派だよ。
すすること自体が否定されそうな気がしてがんばっちゃったよ。
366名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:25:58 ID:2bI6ieta0
>>361
どっちもだ、どっちもw
クチャは中韓とも正統マナーなんだから。

>>364
まだやんのかw
367名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:26:14 ID:fHC7SqRQ0
すすったからって服に汁が飛んだ事は無いな
368名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:26:53 ID:5ZfRDory0
なんだか粋って言葉には程遠いスレだなぁ…
好きに食えばいいじゃねぇかよ
箸の上げ下げまで人に言われる筋合いないんだよ
マナーがどうのとのたまう連中が多いがラーメン屋だぞ?
なにか勘違いしてんじゃねぇのか?
ラーメン屋で肘ついて食ってる奴に注意するのか?
衛生がどうのと言う前に周り見てみなよ
どうせ店内油まみれだぞ
音が気にいらねぇなら家で食えばいいじゃねぇか
文句があるなら店員に言うのが筋だろう
すすらせるなってよ
どうせ言えねぇんだろうけどな
369名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:27:43 ID:WB3lSE4N0
>>240
誰だよお前>>215じゃないなら引っ込んでろ
370名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:27:50 ID:pNd0ChY90
>>363
>汁物の麺類は、伸びないうちに食べきるのがマナー。

そのマナーいまつくったろw
それに、食べきる手段がすする以外ないわけじゃないのですする理由にならないね。
人に汁飛ばす危険性無視してまでやる行為じゃないね。
371名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:28:08 ID:sdsFC+PU0
ラーメン二郎ルール
372名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:28:37 ID:qEWUiWep0
フェラはすするのがマナー

なまーがまなー
373名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:28:38 ID:Wpvr1ITB0
なんですすれるの?
気管支に入ってむせないのか?
みんなうらやましいぜ・・・
すすれない体質に産んだ親を怨むよ・・・
374名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:28:39 ID:P+WlAR0O0
大漁だな
375名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:28:54 ID:wPNUlBW70
いや★5て
376名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:28:58 ID:A3X4bn+S0
俺のラーメンは黙って食えってラーメン屋の店主はいるな。
店中静かでラーメン啜る音しか聞こえないっていう。
あれは理解できんわ。
377名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:29:29 ID:S3boECDc0
音を出して食べる人は、音を出す根拠があってやってるわけじゃない
ただ何も考えずにケダモノみたいに食べて、その結果音が出てる
378名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:29:36 ID:yOncuROI0
>>361
だよなあ。ネットで仕入れたのか、適当なこと言ってるやついるけど。
379名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:30:36 ID:PQtsDiCj0
>>370
いや、マジだよ。
特に伸びやすい日本そばはそうだよ。
まぁラーメンにも当てはまるかどうかは微妙だけどね。
380名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:30:54 ID:YbjK8XX80
>>350
一つだけ良い事教えてあげるよ。
これ見よがしに大きい音を立てて食べるのはすする人達の中でもマイノリティーなんだよ。

物事には限度ってものがあってね、それをわきまえる事で社会は成り立っている訳だ
マナーや作法から少しでも外れると凶弾されるような厳格な社会でもなければ
マナーや作法なんぞ知った事じゃねえとやりたい放題にできるような社会でもない
381名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:31:25 ID:P/n3xjvG0
>>367
丼とか皿の上に顔を持ってきて食う、いわゆる犬食いスタイルだからじゃね?
382名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:31:45 ID:S2Z6JNJB0
>>274
食った気しないとか気持ち悪いとか
いちいち説得力がねーんだよすする派はよー
383名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:32:26 ID:RdmcnV+O0
香川県民の俺にしたら、
「うどんは噛んで食べる派か、そのまま飲み込む派か」
の方がよほど知りたいんだけど。

ちなみに俺は2、3口噛み締めて後は飲み込む
384名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:32:56 ID:UEGElxmI0
麺文化の最高峰の日本が正しいに決まってる
385名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:33:04 ID:ACcyZeZn0
啜るとマナー違反、汁が飛び散るのは汚いという女どもは池袋のあ・うんにでも行けや
店主が強姦で捕まるほど女好きだから、女の客が来るように店内は清潔でみんなもしゃもしゃ食ってる
髪を縛るゴムまで貸してくれるぞ
386名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:33:27 ID:fHC7SqRQ0
>>381
ラーメン丼持ってすする奴なんか居るのか?
387名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:33:34 ID:sdsFC+PU0
>>383
うどんは、すすって飲み込むでしょ?
388名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:33:52 ID:auvNkLeS0
>>378
だよな。日本は「口は閉じて食え」って言われるし、ガムですらクチャ男に対しては良い気分にならない。
口閉じて食えって文化だよな。
389名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:34:08 ID:P/n3xjvG0
>>383
多少噛んで、唾液を絡めた方が消化にはよいと思う。
でも、咀嚼する必要は無いだろうね。
390名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:34:21 ID:1vrLVFwmO
すすらないけど別にすすられても気にならない。
391名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:34:49 ID:A3X4bn+S0
>>379
マナーというか生活の知恵ですな。
ちんたら食ってたら伸びて不味くなることを身をもって学んだんだろ。
ラーメンはともかく、ザルソバやつけ麺類はすすらないと糞不味い。
392名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:35:18 ID:GPNSyV7O0
パスタはすすらない

ラーメンはすする。

ヨーロピアンもそう言ってる。
393名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:36:25 ID:qncu9gYE0
ラーメンごときにマナーはない
394名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:36:54 ID:N8hnNJ5Z0
>>380
だから「許される」ってのと「音を立てるのがマナーだ」ってのは違うってこと。
最初から「わざと音を立てるのはマナー違反、マナーとしているのは音をたてない
ように食べること」って言っているが、何に対して言っているのかな?
「不作法で済みません」と「音を立てて何が悪い」の差がわかるなら突っかかり様
もないことなんだが。
395名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:37:29 ID:auvNkLeS0
>>370
「麺類は延びないうちに食べろ」ってのは昔からあるよ。
もうそんなことも言われない世の中or教えてくれる年寄りが居ない世の中なのか・・・?

あとパスタと勘違いしてるやつ多すぎ。
ラーメンは熱いうちにさっさと食べるから、口に持っていきつつ冷やす動作=啜る過程で音が立つもんだろ。
外人がどうのじゃなく、うどんそばらーめんはそういうもんだろ。
冷やし○○のほうはしらないけど、大方熱い麺と同じもの使ってるからその動作のなごりだろうと思う。この辺は民俗学か文化人類学になるのかな?

ラーメンの汁をテリトリー外まで飛ばすヤツは、麺類食う以前のマナーの問題だが。
396名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:37:40 ID:JDajCCMe0
いいかみんな 
ラーメンは俺の前では
鼻水と一緒にズルズルすするなよ
スルスルっとすすれ

あと俺の方に汁とばすなよ
以上、良い子のお約束だからね!
じゃ、いただきます。

オイコラ! だからぁ〜
キーボードやモニターに汁飛ばすなって言ってんだぞ・・・
何度も言わすな!
397 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/04(水) 11:37:52 ID:wRTCPQcM0
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |   
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ 
  /   |   |  L ___」 l ヾ  
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
398名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:38:14 ID:87LoehNs0
なんだ。また日本文化が嫌いな連中が言い掛かり付けてるのか
蕎麦やラーメンすするのがマナー違反なんて聞いた事も無いわ
糞サヨはどうして妄想を人に押し付けたがるんだか
399名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:38:16 ID:GXnfgrJE0
>>377
空気を食べ物と一緒に吸い込み鼻から逃がすことで香りが広がるじゃん
いいそばは音をたてて食べた方がやっぱりおいしい
ただラーメンはそこまで風味が残らないからなぁ、特に最近のこってり系は
400名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:39:00 ID:Nb4wbt5Z0
作ってる方からしたら音をたてて(うまそうに)食べて欲しいらしいぞ
静かに食ってた彼女が直接店主から言われてたからなw
401名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:39:27 ID:49zAaqH80
日本食を食べる時は茶碗を持って食べる。
モノを食べる時は口を閉じて食べる。
くちゃくちゃ音を立てて食べない。

ラーメンは・・・ズルズルすすってOKだろjk
402名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:39:50 ID:auvNkLeS0
>>381
そう言い出すと麺類は大抵犬食いじゃねえか?
レンゲに載せて行儀よく食うやつや、汁飛ばしまくって啜るヤツのが理解できんわ。

器に顔を寄せて、犬食いにならぬ程度で啜るのが麺類は普通じゃないかな?
小皿に汁入れて、それ使うやつは手で持って口に近づけて食うけど。
403名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:39:57 ID:2bI6ieta0
>>394
>「不作法で済みません」
無作法じゃないと言ってるんだ。

啜れば音が出るが、音を出すために啜ってるんじゃない。
お前にはこの違いが分かってないんじゃないか?
404名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:39:58 ID:P/n3xjvG0
>>386
丼の重さとか形状によるだろうね。
ただ、和食ではお椀や茶碗は、持って食べるのが作法。
食べやすければ、どんな格好でも構わんとは思うけどね。
405名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:40:55 ID:ACcyZeZn0
行列店で長蛇の列なのに、レンゲに麺乗せて散々ふーふーやってモシャモシャのろのろ食ってる女はぶん殴りたくなる
少々みっともなくてもそういう店ではズルズル啜って口の中火傷してもさっさと食って帰るのがマナーなんだよ
406名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:40:58 ID:6igjA2cb0
>>1の友達は中国人じゃね?

中国人はすすらないらしいが
日本ですする食べ方を覚えたら
すするほうが美味しいって
恋の空騒ぎに出た中国人が言ってた
407名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:41:40 ID:wPNUlBW70
そりゃズルズル派は否定されたく無いもんだから、どんな理屈でもこねるだろうさw
コンプレックスがあるから、そこまで必死になるのだろう
408名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:42:06 ID:pNd0ChY90
>>379
>>391
ラーメンの話が主なんだが。ラーメン除いて麺がどうこう話してもな。

>>395
>「麺類は延びないうちに食べろ」ってのは昔からあるよ。
それもラーメンの話じゃないし、すすらなくても食べられる。
そもそもラーメンと蕎麦じゃ内容量が違うから全く同じに考えるのは無理あるね
409名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:42:11 ID:auvNkLeS0
>>404
ラーメンは中華テイストなオリジナル和食ではあるけど、
その作法が作られたときの範疇の作品ではないから問題はないよな。
410名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:42:23 ID:cNy8KQX00
すするのがマナーというのはアホだしすすらないのがマナーというのもアホ
411名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:42:45 ID:rRN8kIpT0
TPO
412名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:43:21 ID:RdmcnV+O0
個人的には、すするのがマナー違反とかいうより、
食事する場所で喫煙をまず絶対的に止めて欲しいんだがな
413名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:43:30 ID:CHeGG/eSP
>>400
店主を喜ばせる為に飯食ってるわけじゃないしな。

つか、店主が客を喜ばせる為の場所だろが。
414名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:43:40 ID:A3X4bn+S0
ちょいと調べたが、お茶は流派によっては音を立てるのがマナーだ。
少数派かも知れんがね。
415名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:43:47 ID:fHC7SqRQ0
>>404
ラーメン丼を持って麺すする奴なんか居るのか?って意味なんだが
416名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:44:59 ID:P/n3xjvG0
>>415
一行目を読んだのか?
417名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:45:38 ID:auvNkLeS0
>>408
まあ、盛り上がれる話題だけど、ののしりあったり真っ赤になる話でもないからなあ・・・。

とりあえず福岡人の俺は啜って食べる。
仮に他県から「福岡は食い方の汚い野蛮な民族。やっぱ大陸系の血が濃いのかなww」っていわれても、
この話題に関しては構わないッ。ラーメンの食い方にはプライドはないけどこだわりはある!

とどうでもいいことで話を引くわ・・・
418名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:46:16 ID:zH8V4BWP0
ラーメンでマナー云々言う奴はラーメンなんて食べるなよって事で。
419名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:46:26 ID:84KNO2Ey0
 
ラーメンは飲み物
420名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:46:58 ID:eZWE7DWV0
啜るのとズルズル盛大な音を立てて食うのとは違うだろ
421名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:47:40 ID:JDdVaktO0
で、「舌でパスタのように巻きつける派」は?
422名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:47:57 ID:fHC7SqRQ0
>>416
読んだが
つけ麺以外で片手で掴めるラーメン丼って見たこと無いんでな
423名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:48:11 ID:lK93i+7U0
マナー(笑)法的拘束力一切無い物に対してとやかく言っても意味ない。
逆に路上喫煙禁止条例適用地域で堂々とヤニ吸ってる奴とかもいるぐらいだから
ズルズルどころか鼻から食おうが問題ない。
424名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:48:21 ID:N8hnNJ5Z0
>>400
俺のレス読んでみなさい。
「わざと音を出すのはマナー違反」が話の幹だ。
「音をたてないように心掛けるのがマナー」が話の幹だ。

音を鳴らすことを「わざとする」のと「仕方なく出てしまう」のは違う。
仕方なく出るなら「不作法で済みません」だよ。
「音が出たってしょうがないだろ」とか「音を出して何が悪い」と言った
時点でマナーとはかけ離れているんだが、わからないか?
425名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:48:39 ID:S3boECDc0
>>60
これはいいこと言ってる
音を出すやつは羞恥心自体がまだ無い未開の状態
音が出てるか出てないかも分からないし、上品か下品かも分からない
ただケダモノみたいに食べて、結果的に音が出てるにすぎない
426名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:49:06 ID:pNd0ChY90
>>404
日本のやり方がどうこういってすするの主張するなら、持って食うのは必然だろ
蕎麦なら持って食うのが作法だが?
427名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:49:28 ID:cNy8KQX00
>>424
ラーメンは音が出ようが出まいがどうでもいいので文句を言うのがマナー違反でFA
428名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:49:29 ID:2bI6ieta0
>>422
イラつくから横レスw
器を持って犬食いは出来ない。
429名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:49:35 ID:n8T1Sdsp0
>>78
そういう人は耳栓でもしたらいいでしょ。
430名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:49:37 ID:GtyJCyoH0
熱いラーメンはずるずるすすれないな。口が熱くなる。

俺の場合は、箸で麺をつかんだあと、いったんスープの上にある程度の長さを出して5秒程度時間をおいて熱を冷ましてから口に入れる。

で、麺の全部の部分がスープからでて熱が取れているわけじゃないので、
とりあえずは最初に外に出た部分を口に運びながら、それにつれて残りのスープに浸かっている部分が空気中にでてくるので、
その部分が空気中に露出している時間を調整しながら口に入れる。

なので、熱いラーメンはずるずるとは食べない。

しかし冷しラーメンや冷やし中華、つけ麺やつけソバなどは熱をとる必要がないので、豪快に口にかきこむ。
それこそ、のどが詰まるくらいの量と速度でかっこむ。
で、それを麦茶かなんかを飲んで、「ふう」と一息つくのが一興。
431名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:49:42 ID:yB03fWkZ0
マナーは他人のためにするもの
汁を飛ばさないのは店員へのマナー

麺類のときしかマナーを語らない人は、他の食事のときもマナーを守ったほうがいい
周りの人からも信用されなくなるぞ
432名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:49:57 ID:P/n3xjvG0
>>417
いや、大陸系というか支那人の方が、顔を突っ込んで食べてすすったりしない方なんだが…

最近は減ったが、夜泣きそばとかラーメンってのがあってな。
固定して営業する屋台と違って、移動しながらの営業なもんだから、テーブルなどを用意していない。
だから、客は丼を手で持って、うどんやそばやラーメンをすするのが定番スタイルだったんだよ。
付け加えると、日本茶は熱いのをズルズルっとすすりながら飲むのがスタイルな。
433名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:51:20 ID:N8hnNJ5Z0
>>424
>>400>>403の間違いorz
434名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:52:41 ID:wRTCPQcM0
これを見てラーメンの正しい食べ方を勉強しろ
http://www.youtube.com/watch?v=1XyoAZFREnY
435名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:52:46 ID:A3X4bn+S0
口うるさくいえば、熱いからと麺をフーフーするのもマナー違反なんだろうな。
436名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:52:51 ID:auvNkLeS0
>>432
わかってるわかってる。

>いや、大陸系というか支那人の方が
これもわかってる。
ただ、福岡が絡むとそういう見方されるから、それでも構わないって所信表明ってジョークよ。

夜鳴きラーメンはウチの近くも減った。駅が綺麗になってからその爺さん引退したんだよな。
だから、丸椅子or立ち食いで手で持って食べるラーメンスタイルのよくわかるよ。

てか御宅はいろいろご存知ね。すばらしい。
437名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:53:48 ID:2bI6ieta0
>>433
なんども言うが、音が「出る」のは問題ない。
お前は音を「出す」奴と区別をつけてないから問題なんだぞ。
438名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:54:05 ID:UYkAwY6E0
価値観の押し付け。
すすらない=上品で高貴という立ち位置にいて優越感を持ってるんじゃないか。
現実はすすらないでモゴモゴ食ってる奴は汚いw
上手にすすって食べてる奴は様になっててかっこよくすら見える。
439名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:54:57 ID:Nb4wbt5Z0
>>413
マナーの話だろ
ズルズルでぜんぜんおkってことだよ
440名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:55:47 ID:pNd0ChY90
>>438
すすっても口でモゴモゴするよw
通ぶってるけどかっこ悪い。ラーメンに関してはすする正当性全くないからみっともねえよ
441名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:56:27 ID:auvNkLeS0
あと、ズズッって音が下品って言うやついるけど、
茶道でも飲みきるときは、ズズッて音を出して、泡を手で取り懐紙で拭くよ。

啜る音=下品の原理主義派や過激派の人はそのあたりはどう考えてるの?
ラーメンとは関係ない話題だけど、音自体が「外人に嫌われる」って感じならどう思ってるのかと思って。
442名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:56:40 ID:GtyJCyoH0
まわりに不快感を与えるのがマナー違反だとすると、

1、ラーメンをズルズルとすすって食べる。
2、ズルズルすすって食べている人に対して、「マナー違反です」と注意する。

まわりから見て、どちらが不快だろうか?
443名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:56:56 ID:NTrBVoYJ0
仲居の食い方が大嫌い。
ズルズル大袈裟に音を立てて、糞汚い食い方。
料理番組を見てるとイライラする、芸能人って本当に育ちが悪そうな人ばっかり。
444名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:56:59 ID:EPRwKfKR0
庶民食はマナーより、粋を良しとする流れ作ろうぜ
445名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:57:03 ID:BF/SGcgN0
ラーメン、うどん、そばは音を出してすする。
パスタは音出さないように気をつける。
446名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:57:27 ID:N8hnNJ5Z0
>>437
お前の間違いは「わざと音を立ててすするのはマナー違反」という話に
「音が出ることは仕方がない」とか言い出しているところにあることに
気付け。
447名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:57:41 ID:oAfnf1a30
ラーメン屋としてはズッズーって食えって思う。
そしてさっさと帰れ。
客回転が落ちるんだよ。



ラーメン屋ではないけど。
448名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:58:03 ID:AcJSIHx80
なんか最近、
何でも無理矢理論争にしてないか?
449名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:58:22 ID:P/n3xjvG0
しかしまあ、他人が食ってる姿って、そんなに気になるのかねえ。
すると、「一蘭」がやってる隣席との間についたてを立てるやり方ってのも、案外意味がある事なんだろうな。
450名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:58:40 ID:87LoehNs0
そもそも、ラーメンみたいなジャンクフードに音を立てないなんてマナー無いし
パスタと混同してるガキの戯言にしか聞こえん
451名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:58:44 ID:auvNkLeS0
>>438
その人らの、海外での堂々とした屁やゲップ→「opps」について聞きたいわな。

別に堂々としてても向こうの文化だから構わないけどさ、
彼らは本気で「外人のすることだからそれが自然なのではないか。むしろ日本が間違っている。国際的でない」とかいいそうだよな。
452名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:58:59 ID:pNd0ChY90
>>443
いや、芸能人は食べ方美味い人多いと思うw
仲居は確かに下品だけどなwwwww音立てればいいってもんじゃない見本。
あんなの粋っていうなら絶滅させるべき
453名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:59:08 ID:2bI6ieta0
>>446
>「わざと音を立ててすするのはマナー違反」
そんな話は知らんなぁw

1でも読み直せ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:59:31 ID:ACcyZeZn0
>>450

啜らない派はほとんど女だと思う
455名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:59:43 ID:wPNUlBW70
>>441
茶道は戦国時代から伝わる「道」だからな

食事と一緒に扱う事に意味は無いだろう
456名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:00:06 ID:CHeGG/eSP
>>439
いや、その店主がマナー違反。なのでその意見は問題外。
457名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:01:27 ID:N8hnNJ5Z0
>>453
お前も俺のレスを読んだ上でレスつけなさい。
458名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:01:42 ID:uFnrMOIz0
スパゲッティは麺類じゃなくて、麺状のものを巻きつけて一口で食べるもの。
ラーメンとか蕎麦とかと、食い方が根本的に違う。
459名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:01:45 ID:aC0aFKTu0
親が朝鮮系で、こ子どものころから「すするな」って言われてたんじゃねーの?
460名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:02:27 ID:E6+7K25G0
そもそも外食でラーメン食べない派
ファミレスの方が100倍マシだわ
461名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:02:44 ID:pNd0ChY90
>>441
茶道ではお茶をたたみの上にこぼしたり、人に飛ばしてもオッケイ?
462名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:02:44 ID:AnGX10YN0
というか何故すする?
何故ズズズズって音出す?
麺から汁が飛び散るし、他人の音とか聞きたくないし

すすって食うと旨いのか?
俺には全く理解できん
463名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:02:48 ID:EPRwKfKR0
ざっと読んだけど、この議論してる風はなんだんだ?
何派と何派がいるのか分からんw
464名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:03:17 ID:YbjK8XX80
>>424
おk。俺はやっと把握した。
「マナー(作法)に焦点を絞って言えば音を立てないのが正解。」
と主張している訳だな。俺が>>202
>適度な量ですすればわざとでなければ大きな音は立たない。
の「大きな」の部分を見落としていたから変に思った訳だ。

これは失敬した。
465名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:04:40 ID:pVl59W560
たかがラーメンにまなーかよ。
うんこ食うのに「いただきます。」と言うかどうか?位のテーマだよ!
466名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:04:40 ID:wRTCPQcM0
汁が飛ぶのが気になるからすすれないというのなら分かる
特にカレーうどんなんかは顕著だしな
467名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:04:41 ID:ZxJ96XWZP
強くすすると香りが鼻に通って美味くなるらしいな
特に蕎麦には多種多様な香りが含まれていて、中にはバラの臭いまで含まれているそうな

調香師でもコーヒーの選別員でも臭いをかぐときには音を出しながら強く吸っている
恥ずかしがってお行儀よく吸っている間は半人前とさえみなされる

NHKの番組(ためしてガッテン)において、「そばの食べ方大研究」の特集で「通といえば香り」に関して放送されていた。
そのポンイトは、そば通はそばの香りを楽しむために、

1)つゆをつける量が少ない、
2)一気にそばをすすり上げる

の2点を実施しているらしい。そのために、のどから鼻にぬけるとき感じるそばの香りを、堪能できるとされている。

海原雄山もラーメンは強くすすって食べている
468名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:04:47 ID:ypiB9Osm0
麺類を長いこと咥えてモソモソ食ってる奴たまに居るけど
すんごい不味そうだから一緒に食いたくないんだよな
469名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:04:56 ID:/GitWu000
>>463
全員「俺派」だろ
470名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:05:15 ID:2bI6ieta0
>>457
いちいちめんどくさいが、「音は出て問題ない」でいいんだな?
471名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:06:09 ID:2bI6ieta0
>>462
>すすって食うと旨いのか?
まぁ、そういうことだ。

お前の理解など必要ないw
472名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:06:11 ID:w5R4koAA0
>>463
俺はすする・すすらないじゃなくって、すすってもいいけど音量はほどほどに派
473名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:06:20 ID:aC0aFKTu0
去年見たんだけど、
上野の老舗蕎麦屋で白人の観光客親子が
回りを気にしながら一所懸命音立てて蕎麦をすすってたよw
474名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:06:26 ID:wvKWiHzK0
そば、うどんもすするのは嫌だな
475名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:07:49 ID:yR+FXJBl0
ラーメンをドコで食べるつもりなんだ
476名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:08:28 ID:YbjK8XX80
>>475
結婚式の披露宴
477名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:08:32 ID:uFnrMOIz0
>>475
しいて言えば口で。
478名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:08:40 ID:2bI6ieta0
>>473
通に観られたかったんだよ。
俺もカレーの3本指、第二関節までには苦労したw
479名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:08:47 ID:N8hnNJ5Z0
>>470
「音が出ないように努力した上で」がつくけどね。
かく言う俺もそれほど食べるのが上手くはない。


480名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:09:20 ID:ZxJ96XWZP
食の権威の正しいラーメンの食べ方
http://image.blog.livedoor.jp/bequeen/imgs/e/5/e57c7a26.jpg
481ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/08/04(水) 12:10:12 ID:3f643GN4Q
ミ,,゚A゚)ρラーメンは音をたてて啜るもんだろ
試しに音を立てないようにちゅるんと吸ってみ?
麺に絡んでたスープが全部唇にこそぎ落とされちゃうぜ
482名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:10:16 ID:Nb4wbt5Z0
ちなみにラーオタの食べ方
http://www.geocities.jp/ramenjiyuku/tabekata.html
483名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:10:23 ID:EPRwKfKR0
音が出ないようにゆっくり啜ったら、スープが付いて来なくて意味ないだろ
484名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:10:37 ID:pNd0ChY90
>>479
実際は音を出すだけで大してすすれてない人が大半に思うw
485名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:10:39 ID:87LoehNs0
一歩入ってみたら、すする音のしないラーメン屋
気味悪いな。全員がナイフとフォーク使って食べてるマックみたいなもんだろ
486名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:10:43 ID:P/n3xjvG0
ラーメンに関しては、すする云々よりも、レンゲを使う派使わない派の方に興味があるなあ。
487名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:10:56 ID:vdHHwPdx0
皇族はどうやって麺類食べてるんだ?
日本で一番古い家系の皇室の食い方を基準すればいい。
雅子と美智子とか啜って食べると思えない。
陛下も上品に召し上がると思う。
488名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:11:14 ID:2bI6ieta0
>>479
理解はしたが、俺は努力しないw
啜ったうえで出る音でよし。
489名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:11:31 ID:BR8Ze8RIO
こんなくだらん事で議論とか日本は平和だな
まぁ無知が増えたとも言えるが


すするのが常識だろう
490名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:11:48 ID:r5IGt4VY0
「すする」という言葉がある文化だからすすって良い。

日本で汚い食べ方というのは口にものを入れて口唇を開けてくちゃくちゃ食べる
こと。馬鹿かと思う。きれいで教養ある美人がこれをやると幻滅する。
491名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:11:53 ID:/GitWu000
>>480
その食の権威のように歯を見せながらすするにはどうしたらいいんだ?
492名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:13:13 ID:2bI6ieta0
>>491
やはり、弛まぬ努力なのではないかw
493名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:13:22 ID:YbjK8XX80
>>467
気に入らないからと食い物を粗末にするような奴の事には聞く耳もてん!
ttp://riasu.up.seesaa.net/image/vol1p163.jpg
494名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:13:36 ID:VHNe5Yy30
ラーメンや丼ものは大衆食
マナーを求めるような食い物じゃねーよ
495名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:13:42 ID:pNd0ChY90
お椀をテーブルに置きながらすする姿はみっともないとしかいいようがないけどな
496名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:13:54 ID:B8MVqHCU0
ニュースじゃない
497名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:14:15 ID:EPRwKfKR0
>>491
美食倶楽部に入会します
498名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:14:51 ID:AnGX10YN0
バカな上司ほどすするよな
カレーをいきなり混ぜて食うのも同じタイプ
本当いっしょに行きたくないから横でされたらスープに爪楊枝入れてるわ
499名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:15:13 ID:/GitWu000
>>493
アイツは気に入らないと味噌汁だろうがなんだろうが豪快にブチまけるよな
アイツの家の畳は相当臭いはず
500名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:15:18 ID:JGangJBU0
すするに決まってるだろ
何がマナー違反だよ、ここは日本だよ
一々マナーマナーうるさいんだよ、すするのが日本文化
外国に行ったら音立てないようにするよ、それが文化だから
501名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:15:48 ID:cj2pdQJJ0
>>1ばかじゃねーのww
502名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:15:50 ID:EAY2T5/70
日本ではすする。
外国いったらすすらない。
日本では昔からすすってろうが。今さらなに言ってやがる。
503名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:15:55 ID:pNd0ChY90
>>494
よくいうよ。
大衆がよくいくファミレスで子供が暴れまわってたら
親のしつけがなってないだのマナーが悪いだのいうくせにw
大衆食かどうかとマナーの重要性は全く関係ない。
504名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:16:06 ID:faTR9cVN0
女は蓮華に一旦麺をおいてから
音を立てずに喰って欲しいという
期待はある
505名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:17:04 ID:2bI6ieta0
>>504
ベトナム女にしとけw
506名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:17:23 ID:/GitWu000
>>503
なんかいろんなものがごっちゃになってるようだがw
507名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:17:39 ID:EPRwKfKR0
>>504
蓮華ミニラーメン食いはたまにやりたくなる
508名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:17:40 ID:VtQOwELY0
ラーメンをすすらずに食ってるのを想像すると、なんかすごくまずそうに食ってる感じがする。
509名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:17:53 ID:jPLng+SR0
>>498
これの犯人はお前か?
ムカつく奴が横にいたからところてんに縫い針入れたのか?W

北斗のスーパーで縫い針
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1278923003/
510名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:18:05 ID:zH8V4BWP0
>>503
子供のしつけと食べ物のマナーは別問題じゃねーの
511名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:18:15 ID:DMu/NA4f0
・日本文化
うどん・そば

もともと品のない庶民がかきこんで食う食品。
ゆえにある程度音を立ててすするのは許容範囲とされる。

・中国文化
ラーメン

すする風習なし。
音を立ててすするのは下品な行為。
日本風にアレンジされたラーメンもこれに準ずる。

・イタリア文化
スパゲティ

すする風習なし。
音を立ててすするのは最低な行為。
日本風にアレンジされたスパゲティもこれに準ずる。


ラーメンを音立ててすするのは、スパゲティを音立ててすするのと同様の下品極まりない行為。
512名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:18:31 ID:aC0aFKTu0
すするのを嫌がるのは、中国か朝鮮系の家系の人だろ?

親がそうなら子どもが嫌ってもしかたがないが、
日本の文化にも馴染んでもらいたいもんだね。
513名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:18:51 ID:wRTCPQcM0
>>503
こんな詭弁久しぶりにみた
514名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:19:20 ID:SRUrjaiu0
>>53
youtubeでラーメンズ動画久しぶりに見た
面白くていつの間にか、4時間くらい続けて見てしまった
515名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:19:38 ID:pNd0ChY90
>>506
「違う」というだけじゃ意味ないから、反論にわかりやすく例出しただけw 

>>510
別じゃない。大衆だから〜は理由になってないということだ。
516名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:19:40 ID:y3G4wv1n0
外人向けにその内に作ろうかと思ってたけど一口ラーメンってどう?
食べやすい量をひとくくりにして何個かをお椀にいれるの
含むスープの量が増えるから結構おいしいと考えてるんだけど
イメージ的にはコンビニおでんの糸こんにゃくかな?
517名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:19:57 ID:faTR9cVN0
>>505
>>507
俺猫舌だから毎回やってる
そして、連れの女が猫舌だと
「こいつ可愛いな」と思う
518名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:20:13 ID:JGangJBU0
>>503
一言で言えば・・・
完全に的外れwww
519名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:21:04 ID:75IrQxbW0
★5てwww
520名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:21:16 ID:YbjK8XX80
>>516
椀子ラーメンでいいんじゃね?
521名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:21:20 ID:EPRwKfKR0
残念だけどID:pNd0ChY90は議論したいだけで
衒ったこと言ってるだけ
522名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:21:41 ID:QlcFGr1a0
自分は下品だと思うから啜らないけど
啜るのがマナー違反だとまでは思わないな
523名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:22:18 ID:haiAvpQQ0
こんな事言う友人ってのが馬鹿すぎて話にならない。
つーか親に言われてるんだろうな、潔癖で馬鹿な親に。
524名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:22:40 ID:D4wCMc6z0
日本人なら汁物の麺類はすすってよし。どうしてもいやな奴に強制はせん。
西洋では音を立てるのはどうとか言う奴は、味噌汁も卓に置いたままスプーンで飲み、
日本茶も熱いままごくごく飲んで舌でも喉でも勝手に火傷すればよろしい。

落語でも蕎麦をすする動作はあるし、ラーメンだってもともとは「支那そば」だ。
525名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:22:50 ID:A3X4bn+S0
>>511
中国でも場所によっては音をたてるのを良しとするところもある。
では日本もその場所によってはの一つでいいではないか、というのはどうよ?
526名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:22:51 ID:pNd0ChY90
>>518>>513>>521
どこがどう的外れか指摘できてない

そう、お前らみたいな馬鹿な反論したくないので例出してる。
否定だけなら誰でも出来る。

「違う」といえばいいだけ。上から目線でいってるだけで何の反論にもなってないけど。
527名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:22:58 ID:2bI6ieta0
>>521
対話するのに慣れてないんだから許してやれw
528名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:23:07 ID:vdHHwPdx0
啜るぬもクチャクチャして食うのも、口の中に食べ物が入ってるのに口を開けるのも(仕方なく話さないといけないときは口を手で隠す)
まともな日本人じゃないよ。
啜りながら香りを楽しむとか笑ってしまうな。
朝鮮人が大手を振って歩くようになってから食事マナーも守らないでいいとかいう奴が増えたな。
ズルズル音を立てるのが食文化とか気違いの発想だよ。
クチャクチャして食べるのが食文化の朝鮮と同じ発想じゃないか。
529名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:24:04 ID:faTR9cVN0
>>520
すぐさめるよ
530名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:24:09 ID:YbjK8XX80
>>526
限度の問題でしょ。
531名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:24:14 ID:ZxJ96XWZP
過度にマナーを気にしすぎた果てに味を損なうのは馬鹿の至りと言って良い
532名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:24:37 ID:/GitWu000
>>526
みんな、1と1を足したら2になるんだよってレベルの説明をいちいちしたくないだけじゃないのかな
533名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:25:32 ID:azh51Rkx0
ラーメンは飲み物なんだろ
534名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:25:35 ID:pNd0ChY90
ID:2bI6ieta0
に関しては議論に敵わないからだだ煽るだけw
こういうのがすするの正しいっていってんだから、
それだけですするのは間違ってると断言して間違いないw

>>530
大衆だからマナー求めるものじゃないといったのは>>494
限度ないけど?
535南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/04(水) 12:25:38 ID:y7f3PLoi0
自家製の食べられるラー油乗っけたパスタうめぇぇqqqqq
536名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:25:59 ID:P8sIqAOL0
俺はすすれない派
537名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:26:35 ID:YbjK8XX80
>>529
一口ラーメン自体がすぐに冷めるものだと思うんだが。
対策としてはつけ麺風にするとかかな。
538名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:26:37 ID:4OG+2GCu0
すすらないでどうやって食うのか
539名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:27:09 ID:2bI6ieta0
>>531
それは心のあり様に依る。
「美味い不味いなどと、小さなことを気にするのは紳士ではない」とイギリス人は思っている。
540名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:27:29 ID:/GitWu000
>>537
餃子の皮にラーメン包むとか
541名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:28:01 ID:wRTCPQcM0
>>539
味覚音痴のくせによく言うわ
542名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:28:17 ID:5IganNHQ0
レンゲの上にラーメン乗せる食べ方が、
すごく汚く見えるのは自分だけ?
543名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:29:07 ID:tSUq9eb10
>>500-502
どうして海外だとすすらないの?
その地の文化を守れって言うなら、
日本で外国料理食う時は箸使ってすすって食うべきだよね。
544名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:29:34 ID:pNd0ChY90
>>532
ようするにまともな反論は出来ないってことだね。
何も考えずにすすってて注意されたとたんにふぁびょってる人達と同じだね。
545名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:29:44 ID:YbjK8XX80
>>534
>>494はマナーは無いとは言っているが
箸の持ち上げ方からレンゲへの持ち替え方まで厳しく
マナーを求める物ではないと言っているだけでは。
別に麺を手づかみしてキャッチボールをしてから食っても問題ない。
なんて極端な事を言っている訳ではないと思うんだがw
546名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:29:59 ID:y3G4wv1n0
>>537

いや普通のラーメンの長さを短くしてひとくくりにするの
547名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:30:10 ID:DvtXmz7VP
女性と食事をするのは、育ちのチェックも兼ねてるわけだが、
その中でも麺類はかなりの事がわかる。

噛み千切って丼に戻したなら、その時点で別れてよし。
異常に音を立ててすすったなら、数回ヤッて別れるべし。
とっくに伸びてるのにムニムニとゆっくり食ってたなら、優しく諭してから様子見。
548名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:30:19 ID:Kg3fGDKq0
インドじゃ手で食ってんじゃん
549名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:30:26 ID:brHUGA3o0
子供見たいに最後チュルッて吸うやつ何なの
啜るより遥かに汁とんで周囲は大迷惑 園児かよ
550名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:30:39 ID:LiY6OBlw0
たしかすすって食うのは日本くらいなもんなんだよな
前にテレビで東南アジアのどっかにいって検証してたけど
あちらでも驚いていた
551名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:30:45 ID:chJC+Txg0
すすらないよ。だって汁とか服に飛ぶじゃん
汚れるの嫌。まぁうまそうに喰ってるとはお世辞にも言えないが
552名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:31:04 ID:/GitWu000
>>544
>ようするにまともな反論は出来ないってことだね。

ちょっと違うな
反論できないんじゃなく、当たり前すぎていちいちしないんだよ
まあ、自分に都合よく解釈したい気持ちはよくわかるよ
553名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:31:39 ID:aUoQ/7/X0
人の食い方にいちいちケチつける文明人様は
高級店の個室で一人で飯くってりゃいいんじゃね
554名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:31:41 ID:5cncAzBR0
今更すするなといわれても。
食事が拷問になってしまう。
子供にはきちんと教育しないとだな。いないけど。
555名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:32:03 ID:faTR9cVN0
>>551
ワイシャツとか存外目立つよね
556名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:32:14 ID:2bI6ieta0
>>543
その「場」の文化習慣を尊重するからだよ。
俺はちゃんとしたラーメン屋では啜るが、フードコートでは箸で手繰ってハムッ!ってやってるw
557名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:32:45 ID:ip+0tr840

   多文化共生社会


.    ∧∧        モグモグ…        クチャクチャ
.   / 支\      ∧_∧        , ,   ピチャピャ
   ( `ハ´)、ペッ  (;´Д` )   Λ_Λ ', ' ' ペチョペチョ
   (つ▽=⊂)    ( つ▽=○  <;`Д´〆○  
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▽  ̄ ̄
558名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:32:45 ID:YbjK8XX80
>>545
事故レス。
>>494はマナーは無いとは言っているが ×
マナーを求めるような食い物じゃない ○

559名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:32:48 ID:LiY6OBlw0
茶碗をもって食べるのも西洋人からしたらマナー違反だろ
あちらではも食器を持つくらいなら口をもっていけというくらいだし
それと似たようなもん
560名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:32:51 ID:pNd0ChY90
>>545
>箸の持ち上げ方からレンゲへの持ち替え方まで厳しく
>マナーを求める物ではないと言っているだけでは。

そんなこと一文も書かれてないので他人は絶対読み取れません。
マナーはないって主張してるだけ。だからそうじゃないと俺はいってるの。
そもそも極端なのは>>494
俺はガキが暴れてても問題なしと思ってるわけじゃない。
相手の極端な主張に極端な例で矛盾してること証明してるだけ。
561名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:33:18 ID:Hymzzyl20
馬鹿馬鹿しい
562名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:33:33 ID:ZxJ96XWZP
蕎麦みたいに香りのある麺はすする有効性が確認できる
うどんは知らんが、あれはのどごしを楽しむ物らしいから良いんだろ

ラーメンの話になるが、中国や台湾の麺は日本の物と比べて香りが弱いのではないだろうか?
であるなら外国のラーメンはすする必要性は無いのかも知れない
といっても最終的には「日本の話題で外国を持ち出す奴pgr」になる訳だが
563名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:34:02 ID:2bI6ieta0
>>544
お前の頭では繋がってるんだろうが、普通の人には詭弁にすら見えんほど的外れなんだよw
564名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:34:34 ID:A3X4bn+S0
そば屋やうどん屋だと今はエプロンを渡してくれるので汁は問題にはならない。
立ち食いなんかしらん。さすがにそんなところでマナーを語れまい。
565名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:34:39 ID:vdHHwPdx0
日本では啜ってもいいが、海外では啜らない方がいいと言ってる奴いるが
食事マナーってそんな簡単に切り替えられないから。
だから幼いころから口うるさくしつけないといけない。
クチャクチャして食ってる奴が改まった場所で直せるんですか?
ズルズル啜ってる奴が啜らずに海外で食えますか?
最初からクチャクチャもズルズルも音を立てなければよいだけ。
日本の食文化とか偉そうなこと言うのだったら、それを海外でも通せよ。
食文化なんかじゃなくただの不作法なだけだろ。
マナーのスタンダードは日本じゃないんだよ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:35:28 ID:PZSO9Qc40
どのスレでもネトウヨが湧くねえw
567名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:35:30 ID:LiY6OBlw0
>>565
西洋人の犬かよ
568名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:35:45 ID:YbjK8XX80
>>540
火傷しそうw
>>546
くくっちゃうと結び目の所と先とで麺にムラが出来そうな気が
麺の本数を減らして小さい器で流し込めるようにした方が良くない?
569名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:35:47 ID:J4tObcJK0
もうラーメンだろうが蕎麦だろうがうどんだろうが、
ずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるずるv
570名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:36:00 ID:/GitWu000
>>565
あんた誰と闘ってんの?
571名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:36:00 ID:ZxJ96XWZP
味を損なってまでモチャモチャ口に入れている姿は却って下品で滑稽
572名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:36:07 ID:wNBkI1Il0
ラーメンみたいな下賤な食い物を扱ってる奴がマナーとかチャンチャラおかしいwww
573名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:36:26 ID:pNd0ChY90
>>552
あいかわらずまともな反論できないけど言い返すだけ言い返すんだね。

>反論できないんじゃなく、当たり前すぎていちいちしないんだよ
>まあ、自分に都合よく解釈したい気持ちはよくわかるよ

抽象的で中身が全くないからこの文章そのままお前に返せるね。

>>563
ID:2bI6ieta0
はあいかわらず論外。いや基地外
574名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:36:28 ID:iJjNfytai
こんな友人とは関わり合いになりたくない
575名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:36:49 ID:2bI6ieta0
>>565
切り替えられなくてどうする?
半島に行ったら、ちゃんと犬食いしなきゃならんのだぞw
576名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:36:57 ID:aUoQ/7/X0
>>567
世界に絶対的なスタンダートがあると思ってるところから見るに
いわゆる地球市民かもよ
577名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:37:14 ID:0tecP2yM0
俺、すばる派なんだが?
578名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:37:36 ID:VzwCFETyP
せんべいをバリバリ噛み砕くやつは野蛮人
諸外国では固い焼き菓子をぺろぺろ舐めて
柔らかくして食うのが常識

寿司に醤油付けて食う奴は野蛮人
諸外国では醤油=昆虫をすり潰した汁として忌み嫌われている
寿司にはケチャップやマヨネーズなどが普通
579名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:37:42 ID:faTR9cVN0
前に品のいい食べ方ねって言われたが
単に猫舌なだけなんよね
580名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:38:09 ID:uFnrMOIz0
>>565










縦読みできそうでできない。
581名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:38:31 ID:cMGHcSOU0
ラーメンでマナーとか何言ってんだかw
こぼしまくるとかつゆ飛ばしまくるとかじゃなきゃどうでもいい。
582名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:38:33 ID:MUjVqsog0
音を立てない麺類はスプーン使うパスタの時だけだろ
一般の蕎麦やラーメンやうどんは音を立てないほうがマナー違反だったはず

てかローカルルールを変に広めて規制したいやつが多すぎ
583名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:38:40 ID:5cncAzBR0
すするのとすすらないのでは難易度が全然違うな。
子供にはとりあえずすすらない食べ方を教えておいたほうがよさげ。
584名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:38:43 ID:2bI6ieta0
>>573
基地外から、基地外に観られるのは光栄だw

で、お前の人生、ずっとこんなんだったろ。
自分の方がおかしいのかな?とは欠片も考えないのか?
585名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:39:11 ID:+8V7X94z0
静かに食べるのがマナーになってきつつあるから、あんまりわざとらしくすするのに顔をしかめるのは分かる。
しかし元々西洋料理はさめたものが出るんだから熱い料理に対する食べ方は存在しない。
それをさもマナーだと思い込むことに無理がある。
形だけまねて何でそうなったかが理解できて無いんだな。

正式作法としては、熱いラーメンが出てきたら、まず店主にたいし、こんな熱いものは食べられ無いと抗議した後、
冷たく調理されたものを食べるか、料理がさめるまで待ち、ナイフとフォークで食す、というものになるんだろうよw
586名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:39:19 ID:ZxJ96XWZP
その内のどを鳴らしてビールを飲むのはマナー違反と言うことになるな
587名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:39:37 ID:RK446VKC0
あんなクソ熱い麺よくすすって食べられるね、羨ましい
588名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:39:48 ID:JDdVaktO0
>>570
IDカコイイ!
589名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:40:03 ID:/GitWu000
>>573
>あいかわらずまともな反論できないけど

そうそう、それがお前がしたくてたまらない「自分に都合のいい解釈」なw
俺お前に「反論」なんてする気なんてないもん
メシ食うこととガキが暴れることをごっちゃにしてそれが当たり前だと思ってるやつに、何を「反論」すんの?w
590名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:40:27 ID:ErF9gtWT0
まだやってるんか好きだなぁ
591名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:40:28 ID:FcMAN3xm0

 自分の食べ方が実は下品だと指摘された低学歴が
 
 必死になって「日本の文化が」とウソ知識で弁解するスレ


592名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:41:53 ID:2bI6ieta0
>>591
また新しいバカが来たw
外人に啜り方を教えてって言われたら、教えられる程度には勉強しとけよ。
593名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:42:09 ID:pWRVtsOui
すすってる奴をみて、キモいと思う層が一定数いるんだから、もう答えは出てんだろ。
594名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:42:25 ID:DvtXmz7VP
以前、うどん屋で見かけた夫婦

向かい合わせに座ってて、夫がもう恐ろしいほどの勢いで
ズボビュゥゥゥゥ!!!ズオォォォ!!!ってすすりまくり。
汁跳ねまくりで対面の奥さん顔ベッタベタwwww
嫌そうなのに席変わらないwwwこれが愛かwwwって、アホかw
595名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:42:28 ID:99yFNI/Z0
ラーメンは汁と一緒に食うものだから
麺とスープ一緒に口に入れるためには
啜るのがいいな 特に薄味

麺を口に入れた後そのままスープを蓮華で口に入れるのが一番だけど
口にものが入ったままで口を開けるのも行儀悪いし

苦肉の策なんだから勘弁してくれ
596名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:42:32 ID:WniKJl8q0

日本では麺類はすすって食べるのが文化。事実なので、異論は認めん。
好き嫌いはあるかもしれんが、マナー違反では有り得ない。
マナー違反などと抜かす奴がボケなだけ。


麺類以外の食事全般となると、実は日本には二系統のマナーがある。

より古いマナーと思われるのは、

盛大に音を立てて食べるのが美味しく頂いていますという意思表示なので、
もそもそ音を立てないで食べるのはマナー違反。
という考え方。

美味しく食べていることの形容に昔から 「舌鼓を打つ。」 と言うのはこのマナー。


西洋料理のマナーに影響されたか、あるいはお茶懐石の影響かと思われるのは、
音を立てて食べるのは下品=マナー違反。という考え方。

戦国の気風を何でもかんでも幕府が潰していったときに、こっちに走ったのか、
明治の文明開化の西洋かぶれかは知らん。
誰か調べてくれ。




597名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:43:26 ID:pZISE1+h0
マナー違反じゃなくて、自分が好きか嫌いかだろ?
自分が嫌いな食べ方は全てマナー違反。セクハラと同じような印象を受けるけどな。

自分が好きな相手からは職場で何をされてもOKだけど、嫌いな相手は目を合わせた
だけでも性的嫌がらせ、みたいな。
598名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:43:32 ID:2q+Uq7Rv0
でも前に旅行番組で日本の若いタレントが北京の高級店で音をたてて
麺すすってた時、テーブルの傍にいた店員たち笑いをこらえるのに必
死だった。

少なくとも音をたてていいのは日本と韓国くらいなことは知っておい
た方がいいと思う。
599名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:43:47 ID:faTR9cVN0
ファーストフードに何言ってんだw
600名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:45:18 ID:ZxJ96XWZP
「スープをスプーンで飲む際にすするのはマナー違反」←これを拡大解釈しすぎなんだよね

そういうスープは最初から適温だからすする必要がないが、高温ならすする以外の選択肢はない
高温のお茶味噌汁はすするのが当たり前だし、「すすらない派」もラーメンスープはすするだろ?
まさかレンゲにとって冷ましてから飲むわけではあるまい
601名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:45:19 ID:2bI6ieta0
>>598
韓国もダメだw
中国や韓国でたてていいのは咀嚼音。

まぁ、日本のテレビは作法くらい教えておくべき。
602名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:45:39 ID:/GitWu000
>>598
サントリー烏龍茶のCMに出てる中国人の女優がラーメンを思いっきりすすってるのは
実は相当ムリしてるということか
603名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:47:07 ID:vdHHwPdx0
啜って音をズルズル立ててもいいと肯定してる奴は

トイレでうんちする時もうんちしてる最中の音をかき消すために
水をフラッシュしながらうんちするとかしないんだろうな。
友人の家でお腹下してトイレに入らなきゃいけない際に、ブリブリって仕方なく肛門から出てしまう
音を平気でさらすのだろう。
普通の常識人なら水を流しながら大便する。
これは夫婦だろうが親子だろうが普通の常識人は恥ずかしい音を聞かれないように水を流しながら
うんちするからな。
啜る派は、大便は生理現象だから音聞かれたって恥ずかしいことはないと主張するんだろう。
我慢を知らない日本人とは思えない連中だ。
604名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:47:51 ID:pNd0ChY90
>>597
好き嫌いで片付く事ならいいけど
ずるずるやって周りに汁飛ばすと迷惑だろ。

音に関しても日本は文化という大義名分ない限り認められない。
電車内での携帯音にも不快感示す民族なので決して寛容ではない。
605名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:47:52 ID:6XLN3UpS0


  落語の演出を真に受けて麺を音立てすする奴は馬鹿


606名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:48:16 ID:O+Yf5etA0
ふかひれラーメン\1,800

とか

ホテルの中華料理レストランの

海鮮あんかけラーメン\2,000

とかの話か?

それでもラーメン・蕎麦はズルッといくだろw
607名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:48:57 ID:98Tx8wZO0
自分こそが高尚だと、勘違いしてるバカが偉そうに説教してるスレだろ
608名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:49:59 ID:faTR9cVN0
ファーストフードなんだから適当でいいよw
609名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:51:03 ID:+8V7X94z0
>>603
日本人ってここ最近で食べるときも出すときも、音を気にし始めたという事に気がついた。


内容には全く賛成できないが。
610名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:51:34 ID:rIlinswsO
適度な音量ならいいんじゃない?
611名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:53:58 ID:2bI6ieta0
>>609
ここ最近でもないだろ。

水の音が流れる機械が出たのは、だいぶ前の気がする・・・
白人連中も不思議がってたがw
612名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:54:55 ID:A3X4bn+S0
>>606
そもそも本土にはそんな料理ないかもしれんよ。
中国の麺料理の主流はスープ少量で蓮華から食べる、比較的パスタに近い感覚っぽい。
613名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:56:54 ID:+8V7X94z0
>>611
でもすするなって言われ始めた頃とかぶって無いですかね?
農協旅行が海外で顰蹙かって、すするなって言われて音出したらいけないってのが過剰に出てきた気がする・・・。
614名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:58:00 ID:D4wCMc6z0
>>596
平家物語の木曾義仲のエピソードで、武家の義仲が公家の猫間中納言を招待したのがあるな。
ごつい木彫りの椀に山盛り飯とかでかっ込む義仲と、膳の上の食い物を見ただけで公家の猫間が気分悪くするくだりがあるよ。
615名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:59:33 ID:uw/2sXbM0
>>601
まじで?知らんかった。

アメリカにいた時アジア系チャンネルで韓国のインスタントラーメンのCM流れてたけど
思いっきりすすってたから、韓国もいいのかと思ってた。
実際に見たことはないけど、日本企業はアメリカで流すCMでは麺をすする音を消してい
るとか聞いたことがあったので、あーあ韓国やっちゃってるよと思ってた・・・。

616名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:01:35 ID:2bI6ieta0
>>615
いかん事だからといって、中国でも韓国でも啜ってないわけじゃないがなw
617名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:02:00 ID:PAwBiH6+0
猫舌なのですすらない
すするといくら冷ましてもスープにつかってた部分でやけどする
618名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:04:12 ID:qEWUiWep0
周りの目を異常に気にするのが統合失調症


ゆとりに多い
619名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:04:22 ID:Ad+AekP8P
すすっていいのは蕎麦だけだろ
なんでもすするのは身障
620名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:05:01 ID:Ju/Gp9bz0
>>603
小の時もやってるの?
そんな男の人見たこと無いなw
女の人はやる人いるけど、水の無駄使いだよ。
621名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:05:10 ID:FcMAN3xm0
ゲップがダメなアメリカでも、
コーラやビールを飲んだ後はでかいゲップをして「飲んだぁ」ってやる。
江戸発祥の「ズルズルが粋」って考え方もそれと同じ。
当時の庶民の「チョイワル」だよ。
622名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:05:26 ID:FV7M0SUvP
ラーメンやソバはすすって食うものじゃないのか・・・
俺の中ではラーメンの食い方=小池さんの食い方だし・・・。
623名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:08:38 ID:A3X4bn+S0
>>621
反対派は西日本が多いかも知れんね。
まぁ、こんなんだから関東は野蛮だといわれるんだろうがw
624名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:10:15 ID:2bI6ieta0
>>623
少なくとも九州、四国は啜る派みたいだがなw
625名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:10:35 ID:vdHHwPdx0
>>620
洋式便器だと男でも座って小便するのがマナーだから
音はほとんどしないよ。
溜まった水に直接小便掛けるのではなく、便器を通してだからね。

水が勿体ないとかそんなこと気にして生きてるの?
俺は家を1週間留守にしても冷房付けっぱなしにしてるよ。
セントラルヒーティングじゃないからピンポイント冷房だけど。
電力会社の利益を増やせてると思うといいことしてると思ってる。
払うのは自分の懐からだし誰も迷惑かからない。
626名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:11:53 ID:FcMAN3xm0
俺のじいさんが宮中にいたころ、徳川家継が来たんだが
「三河のサルはくそうてかなわんでおじゃる」と公家たちが笑っていたらしい。
627名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:13:54 ID:WniKJl8q0
>>614

そのエピソードは知ってる。昔人間には有名な話だからな。

では、公家さんの食事や宴会が昔から無音マナーだったのかというと。

いろんな物語を見る限りそうは思えないのが悩むところ。

清酒が出来る前のどろっとした濁り酒の時代には、

酒はかわらけからすするものだったようだし。


ちなみに家の父方は、盛大音立てマナーだったので、音を立てないで

食事していると、音を立てて食べないといかん!と祖母からしつけられた。

それを見て困ったと思っていたのが母で、母方は無音マナーの家。

結局妹もおれも自然に無音マナーを身に着けたので母は安心したがwww


母は京都系の文化が強い町のお嬢さんで、父方は地域的には京都系文化だが

縄文系の文化も下地にありそうな町のたたき上げの家系だった。


そういうわけで、食事のマナーには子供のころから興味があったりする。

628名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:14:27 ID:kZoReR0MO
ずるずるするのはダメでくちゃくちゃはいいのか


マナーってのが相手に不快感を与えないようにって拡大解釈するならごはんなんて1人で済ますもの
聞きたくなきゃ外食しなけりゃいいだけの話

喫煙所にわざわざ行って「タバコをすうな!」なんて喚いてたキチガイと一緒
629名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:15:15 ID:qEWUiWep0
周りの目を異常に気にするのが統合失調症


ゆとりに多い

630名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:21:20 ID:A3X4bn+S0
そういやレディファーストはなかなか浸透しませんな。
正直俺には照れ臭いんだがw
すすらない派の皆さんはそのへん積極的なのかな?
631名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:22:59 ID:FcMAN3xm0
>>629
逆だよ。

統合失調症の症状で「社会性の喪失」ってのがある。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch107/ch107b.html
「社会性の喪失とは、他者とのかかわりに興味を失うことです。」

被害妄想などで他人の目を気にする場合もあるが、それも自分の世界にこもっちゃうことで起きる。
「誰もそんなことしてないってば」という周囲の意見に耳を貸さなくなる。
632名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:23:35 ID:pNd0ChY90
>>628
ずるずるだけじゃなくてくちゃくちゃも駄目だが?

なんでマナー守らないやつが伸び伸び過ごす為に
マナーを考える人の行動範囲制限されなきゃならないの?

煙草をすうための喫煙所と
ずるずるくちゃくちゃするための場所ではない店内とは比較になりません。

>>630
海外なら剛に従うべきだろうけど
日本の文化じゃないからやる必要ない。
633名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:28:17 ID:qEWUiWep0
ラーメン屋はずるずるすする所ですよ
いやなら来るなって店長だって言うわ
634名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:28:29 ID:YzwSKcU4P
音立てようと立てまいと別に構いはしないが、
マナー云々をしたり顔で講釈する奴とは一緒にメシ食べたくないな
635名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:29:22 ID:cHmHuzgb0

ラーメンを啜って食べると自分語りしてる人間が
フルボッコにされて泣きながら口答えしているスレはここかw
あんまりイジメてやるなよ
ネットでもイジメられたら行くとこないじゃんw
今頃は泣きながらラーメン啜って食べてんのかなwwwww
636名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:31:02 ID:DCk4OBTE0
ちょっとずつ折り曲げるようにしてペチャペチャ食べられるくらいなら
ズルズルすすってる方がマシ
ペチャペチャの音の方が余程不快
まぁ、ズルズルも音がやたらうるさいヤツがいるなw
あれはイライラする
637名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:32:24 ID:L4LyeucZ0
うっそ
すするとマナー違反とか
638名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:33:22 ID:W9wxA7Zl0
啜ってもいいんだよ。
ただ、限度があって騒音、黒板キィー音並に不快な音を出す奴が
実際に存在している。
注意されるほど周囲から愛されてないから放置されている場合がある。

あと、落語を例に出す人いるけどさ落語ちゃんと聞いてみた方がいいよ。
下品な食べ方と上品な食べ方も大げさながらにも表現されてるから。
下品な食べ方するキャラ設定を想像すると必要以上に音出すのが恥ずかしくなるよ。
639名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:34:30 ID:avz3vf0I0
俺が許す
どんどん啜りなさい
640名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:34:31 ID:A3X4bn+S0
>>635
定期的に沸くけど、半角wとか正体ばれるぞ。
641名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:35:07 ID:/Azh5C/w0
ラーメンを日本の食べ物と認識してないから平気でテーブルにおいて食べてるくせに
すする行為だけは「麺をすするのは日本の文化だから」とかいってるやつは支離滅裂。
すするの正当化するにしても椀を持て。
テーブルにお椀置いてすする姿なんて粋でもなんでもないからw
蓮華も絶対使うなよ
642名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:36:41 ID:++8ldeXZ0
基本的に、公共空間で雑音立てるやつは知能指数低い。
ファミレスででかい音立てて鼻かむやつ
電車内ででかいくしゃみするやつ
ソバ屋で、でかい音立ててソバすするやつ

100%頭悪いヤツばかり。
643名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:38:08 ID:A3X4bn+S0
>>641
うどん・そばはテーブルに置かないのか?
で、うどん・そばはすするのすすらないの?
644名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:38:36 ID:YT84YxZp0
>>601
日本のテレビは、くっちゃくっちゃ口開けて食べるクソタレント使うな
645名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:40:10 ID:kZoReR0MO
>>632
マナーって名前つけた自分の感覚押し付けてるだけだろ?
アツアツをハフハフズルズル食べるのは作った人に対するマナー
すすらなくても食べられる温度にされちゃ不味くなるってのはマナー違反にならなくて自分が気持ち悪いのだけがマナー違反なのか?


くちゃくちゃは上の咀嚼音の事ね
646名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:42:03 ID:D4wCMc6z0
>>627
それは、もしやご同輩かw
うちは両親とも何代も前から九州南部なので「田舎者」かもしれん。
「汁物や麺類をすするのはOK。魚類はきちんと骨をはずして食え。顔を器に近づけるのは犬と朝鮮人だけだからやめろ。」
とかなんとかw

647名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:42:04 ID:Nf2+gBgh0
ラーメンの食い方に作法があると信じているキチガイが多いな。
あのな?作法は店によるんだよ。
要するに店主が作法を決める。
私語禁止の店・すすって食わなくてはならない店・すすり禁止の店
食前高菜厳禁の店(これは有名)・その他無数にある。
作法にこだわるバカは全部守れww
648名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:42:14 ID:/Azh5C/w0
>>643
うどん・そばは置かないね。置くやつは親のしつけがなってないんだよ。

うどんと蕎麦はすすりますがなにか?
649名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:43:07 ID:WZzrTHR+0
>>645
>マナーって名前つけた自分の感覚押し付けてるだけだろ?
>アツアツをハフハフズルズル食べるのは作った人に対するマナー

馬鹿かお前?
650名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:45:12 ID:9rgwgL+i0
うちの親は何度言ってもくっちゃくっちゃするのを辞めなかったからもう諦めた
651名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:45:19 ID:A3X4bn+S0
>>648
店や種類によっては重い器で出てきて持てないぞ。
そういう時は取り皿貰うのか?
652名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:45:28 ID:kZoReR0MO
>>649
お前ほどじゃないよw
653名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:45:43 ID:/Azh5C/w0
>>645
出さなくてもいいズルズルとどうしてもでてしまう咀嚼音とは違うな。
咀嚼音にしても普通は遠慮する。
音がでるんだから仕方ないとばかりに、馬鹿みたいに音たてんのよ。

ラーメンのマナーじゃない。お前が自分のやってることを正当化したいだけ。
ゆっくり味わって食べるのもマナー。
すすると音がうるさいし食べ物が飛ぶので極力控えるのがマナーだよ。
654名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:45:47 ID:kediRC9p0
ズズーと一気にすすらず、ズッズッズッズ…と小刻み且つリズミカルにすすられると少しイラっとくる。
655名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:46:51 ID:WZzrTHR+0


ラーメンをズルズル音を立てて食べる人間の敗北が確定♪


結局は自分と違う意見に対して、悪口や
「マナーどうこううるさい人間と一緒に食べたくない」のような
したい・したくないという女のような意見に終始。
全く説得力のある反論が出来ないまま敗北に至る。
656名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:48:28 ID:/Azh5C/w0
>>651
それが日本の作法だな。いちいち当り前のこと聞くなよ

で、椀を置きながら作法を盾にラーメンすすれないって理解できたか?
結局ラーメンすすってるやつは自分のしたいように勝手にしてるだけ。
657名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:50:49 ID:kZoReR0MO
>>653
そんな曖昧な定義だと結局人それぞれになるんじゃ?
受け取る側の感性が全てって話にならんか?
658名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:51:04 ID:2bI6ieta0
>>653
咀嚼音が出るのは口が開いてるからだよw
普通の日本人は啜り音は出すが、咀嚼音は出さない。
659名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:51:09 ID:UiEe+pjc0
     ____  
   /      \ 
  /  ─    ─\   
/    (●)  (●) \  ここで、元気一杯の伝説を紹介するお
|       (__人__)    |    
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |  
・入店した瞬間退場、入店する前に退場することも
・一歩店に入ればそこは治外法権であり一切の反論は許されない。
・元気一番にとって高菜はラーメンの出しそこない
・店員がグッっとガッツポーズしただけで五退場
・高菜がグッっとガッツポーズし退場することも
・営業してない日でも二退場
・納得が行かないスープが出来ない日は定休日、3年間定休日になることも
・私語をすると退場、呼吸をするだけで退場になることも
・子供は退場、156p以下は子供とみなされ無条件で退場させられることも
・店員ですら156p以下だと退場になることも
・高菜を見ただけで退場になった
・店主にとって完食は退場のさせそこない
・元気一番はいつも店先のトランペットを物欲しそうに眺める少年に高菜を出し退場させたことがある
・1食5退場は当たり前、1食8退場も
・高菜を食べようとした一見さんと、それを注意しようとした常連、妻ともども退場させた
・あまりにも退場させられるため攻略本も発売(http://www2.vipper.org/vip936782.jpg
・天皇が訪れた際も、躊躇なく退場させた
・店の入口に元気一杯伝説がはってある
・元気一杯というゲームができたが、店主のクレームによって退場させられた
・なかなか退場しなかったので人生を退場させられた人も
・日本代表の柳沢が訪れて退場した際、「急に高菜がきたので」
660名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:53:37 ID:e57EA3Ks0
スルスルする音よりすすると飛び散るからすすらないな
661名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:53:51 ID:WZzrTHR+0
>>656
同意。
マナーなんてひとつのものを皆で理解するから意思の疎通に役立つのに
店によって違うとか全く根拠がなく、また証明も出来ない事を平気で
言うのだからその神経を疑うよ。

ラーメン屋にも行けない障害者が健康な人間妬んで書き込んでるんじゃ
ないかと疑うくらいに、このスレでラーメンを啜って食べると言って
いるやつは社会性がない。
662名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:54:12 ID:A3X4bn+S0
>>656
では、なぜ店は最初から取り皿をださないんだろうか。
食器洗い分をケチってるのか?馬鹿なのか?

それと、今日調べた感じだと、そば・うどんも本来はすすってはいけないもので
すするのは許容されているという感じに思える。その辺はどう思う?

別に君と喧嘩してんじゃないだよ?
663名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:54:13 ID:g9+jIoAR0
ラーメンを音を立てて啜ったため、王監督の娘さんに
振られた医者がいたっけなwww
664名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:55:32 ID:UiEe+pjc0
>>659
※検索したところをざっとまとめてみると
・店独自の法律がありそれを破れば強制退場。
・一見さんお断りだが取材は受けており動画も公表している
・スープは確かに最高らしいのだが麺はイマイチらしい。
・メニューを尋ねるとアウトだが、麺の固さは選べるらしい。
・メニューはラーメンとチャーシュー一杯ときくらげ一杯のみ。
・様々なトラップが施してあり引っかかれば強制退場。
・そのためトラップをクリアしてラーメンにありつけると、初めてラーメンを口にした人はそれだけで満足してしまうらしい。
・一歩店に入ればそこは治外法権であり一切の反論は許されない。
・米軍基地もしくは大使館と思え。
・しかしコワモテの人にはその法律も少々ゆるいらしい。

◎次に強制退場にならないためにこれだけは守っておきたいリスト
・最初にスープから飲まず麺から食べたら退場。
・最初にスープを飲んだが飲む前にかき混ぜてしまった。(最初はかき混ぜず、そのまま飲むのが正解)
・目の前にある辛子高菜はトラップ。ラーメン食べる前に喰うと退場。
・店の前に駐車すると退場。(ベンツなどコワモテ車だと可らしい)
・子供は不可。子供づれの時点で退場
・喫煙不可。
・携帯撮影はもちろん着信音が鳴っても退場。

○上記ほど可能性は低いものの退場になる可能性があるもの
・地図をもって店に入ると退場。(一見さんお断りのため)
・店内をきょろきょろ見回しても退場(同上)
・メニューを聞くと退場。(同上)
・大盛りを注文すると退場。(メニューを知らないとみなされ後同上)
・ラーメンについてウンチク語るのも不可。
・関西弁不可。(店主が嫌いらしい)
・私語は避けたほうが良い。黙ってるのが吉。
665名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:55:32 ID:/Azh5C/w0
>>658


曖昧じゃないね。咀嚼音が気になるから迷惑とか君の主張が極端なだけ。
自分の行為正当化するために曖昧ってことにしたいだけでしょ。

>>657
そういう咀嚼音なら、駄目なので話しにならない

>ずるずるするのはダメでくちゃくちゃはいいのか>>628

666名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:55:35 ID:qEWUiWep0
好きなように食えよ
文句たれたら頭にどんぶりぶっかけて
鼻にメンマ突っ込んで鼻毛でてるぞみっともねーな
って笑ってやるから
667名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:56:38 ID:2bI6ieta0
>>665
まぁ、落ち着けやw
668名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:57:22 ID:vdHHwPdx0
また啜る派が夕方以降盛り返しに躍起になるだろう。
工作員総動員しながらね。
啜る派は、ズルズル音を立てるのは日本の文化ということにして
韓国人が犬のようにクチャクチャ音をして食べることを遠まわしに正当化しようとしてる。

啜らない派は完膚なきまでに啜る派を論破してくれ。
夕方からの工作員は理論武装してくるからな。
669名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:57:28 ID:Ju/Gp9bz0
>>625
水は気にするに決まってるじゃん。
特によそだと水道代だってかかるんだから。

全く、なんでもかんでもマナーマナーって。

麺はすすって多少の音が出てもおk
これが日本の大多数の意見であり、大多数が認める限り
日本においての常識、マナーだよ。
670名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:57:44 ID:6Rh4RqrX0
すすっちゃ駄目というならフォークくれ。巻いて食うから。
671名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:58:31 ID:UiEe+pjc0
>>668
            _|_
          /_\
           ̄|U ̄  
   /⌒ヽ    /ミヽ、 
   ( ^ν^)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚ 
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪


             _|_
           /_\
  ニュッ        ̄|U ̄  
  /⌒ヽ 三⌒ヽ /ミヽ、 
((( ^ν^)三ν^)ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚ 
   ヽ   ノ ニュッ
   ( / ̄∪
672名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:58:37 ID:/Azh5C/w0
>>662
おまえが取り皿必要なんだからいえばいいじゃん。
人のせいにばかりして無作法なことしてんじゃないよ。

それにラーメンで最初からレンゲ出さない店ある。
でもそういう話は今関係ない。お前話を脱線させて誤魔化してんな。

で、テーブルに置きながらすすってて日本のやり方がどうこう
ちゃんちゃらおかしいって理解できたか?
673名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:59:51 ID:2bI6ieta0
>>668
>韓国人が犬のようにクチャクチャ音をして食べることを遠まわしに正当化しようとしてる。
遠まわしのつもりはないぞ?
中韓でクチャ食いは正統な文化だ。

日本でやられちゃ、かなわんがなw
674名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:00:52 ID:/Azh5C/w0
>>667
お前がな。全く話が見えてないな


658 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/04(水) 13:51:04 ID:2bI6ieta0
>>653
咀嚼音が出るのは口が開いてるからだよw
普通の日本人は啜り音は出すが、咀嚼音は出さない。



こういう内容なら

628 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 13:14:27 ID:kZoReR0MO
ずるずるするのはダメでくちゃくちゃはいいのか

↑こういう話にならないの。
口開いてくちゃくちゃ音立てて食ってるの誰も問題ないなんていってないんだから。


675名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:01:53 ID:2bI6ieta0
>>674
指摘されたレスくらい、見返してから駄文を書けw
676名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:03:21 ID:kZoReR0MO
>>665
音が大きい奴がいるとか曖昧だろ
全くの無音じゃないとマナー違反なのかハッキリしてくれよ
677名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:03:32 ID:820noq6j0
でぶどもきめえええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
食い方くらいでガタガタ決めんなカスどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞でも食ってろラーメンのデブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:04:23 ID:/Azh5C/w0
>>675
お前がな

わかりやすくお前の間違い指摘してやっても>>674まだ噛み付いてるし。愚か
679名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:05:37 ID:A3X4bn+S0
662だけど馬鹿なのか?ってのは店側のことねw

取り皿が必要なのはそれが作法だという君のほうだろ?
だから、それなら何で店はあらかじめ用意しないんだって聞いてんの。
ラーメンをテーブルに置くのが中国のみの作法ではないという説明に必要なんだけど?
680名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:06:06 ID:2bI6ieta0
>>678
もしかして、お前のモニターにはIDは映らないのかw
馬鹿は馬鹿でしょうがないが、少しは努力しろ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:06:09 ID:avz3vf0I0
自分がラーメンを啜る音が嫌だってだけなのに
それをマナーと称して多数派を装い上から偉そうに講釈垂れるから反感買ってるんだろ
このケースだと友人には素直に啜る音が嫌と言えば良かったんだよ
682名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:06:22 ID:kZoReR0MO
>>674
それ違うw
683名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:06:43 ID:/Azh5C/w0
>>676
>全くの無音じゃないとマナー違反なのかハッキリしてくれよ

また極端なこといってる。
全然曖昧じゃないけど?大きいものは大きい。普通にかんでる音とは全然違う。
極端なこといって持論正当化しようなんて見苦しいな。
684名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:07:36 ID:7K97k1u10
ズルズル以外の食い方ができない
685名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:08:44 ID:sxWIEdE80
ラーメンは一度蓮華に乗せ冷まして啜るのが
上手い食べ方なのだ!
686名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:09:17 ID:kZoReR0MO
>>683
また曖昧なことを。
それじゃ受け取る側が決めるマナーが全てって意味でいいんだな?
687名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:09:29 ID:vdHHwPdx0
>>673
その朝鮮文化とやらを受け入れたい勢力がいるんだよ。
バックには大きな資金を抱えて。
そのうち、アエラとかが特集で「韓国式食べ方が今女性にブーム」とかいう記事書いて

「韓流ブームにハマってから、韓国式の食べ方になっちゃったw。なんか今まで日本式の肩肘張った食べ方だったのが解き放たれた感じで
凄い楽。周りも**ちゃんの食べ方美味しいそうでこっちもお腹空いちゃう〜!って言ってくれて、会社の同僚も皆韓国式の食べ方で〜す。」 留子 26歳 商社OL

こんなねつ造記事が書かれそうで怖い。
688名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:10:02 ID:2bI6ieta0
>>685
そこまでやっといて啜んなよw
ベトナム人に怒られるぞ。
689名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:10:14 ID:/Azh5C/w0
>>682
何が違うのかいえよw

お前普通に噛んでる咀嚼音を問題にしてるじゃん。無音じゃないからって。
口開いてくちゃくちゃく音立ててるのと話が違う。
690名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:12:10 ID:UiEe+pjc0
>>687
        |   ,,                           ヘ
        レ- "         ___,,..==≡===、、__   `、
       /        _,.一"l ii /   ', iヘ l ヘ  "''ー ,,_)
       /      ,,.,: '" /l /  i / l/ 、  i l ', l__l__i   ヘ〈
      / ,,,,,, 一´    /l ̄二二゙゙゙"ノ   ,,゙"=二=l ゝ   ∧
      弋/      ノl/ ;ィ´(;;,,;)`丶   ' "(;;,;) ` i ∧,'
       《,,  l⌒l,,  l ソ/ ` ー‐彡´    ミ`="  i / '
          'ソ  ! (  i、 |                      l/
           V^lヾ , く '、l                    l
          !/弋´ゝ  u       _ ,         i       N・H・Kにようこそ!
           hヽ,,λ                ノ
          ノ"li  | ',         _     /_
           ノ ( i^i ソ   ヽ    ∠二¨= ゙̄  /  ゙`ヽ
            /   k'       ヽ         W   ∧    ヽ
          ノ/     ',      ヘ        / ヽ    ヘ
     __/ i      ヽ      丶、____ __,,,ノ   ヽ    `、
  ., '´     l       ヘ           ∧     ヽ    li
/         ヘ       ヽ            / l      i   /
        ヘ       `丶       (   ',     ゝ  (
691名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:13:02 ID:A3X4bn+S0
>>683
別の奴は、音を立てること自体がマナー違反で、
嫌がられれば音の大小はどうあれやめるべきだと言っていた。
筋は通っていたよ。
そんだけ尊大な態度なんだからそれくらいは語れよ。
692名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:13:23 ID:KaeE2COv0
もう、音が音がと言っているのは音を出さないように口に入れて、そのまま飲み込めよ。
693名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:15:10 ID:kZoReR0MO
>>689
引っ張ってきてるレスが違うw
すすりはダメで咀嚼はいいとかなんとか書いてあったやつ
携帯から探すのめんどくせぇから勝手に探しといてw
694名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:15:34 ID:A3X4bn+S0
>>689
>>679に返答よろしくな。
695名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:16:47 ID:/Azh5C/w0
>>686
曖昧といってるだけだな。
つかお前誰かに曖昧って言われてそれいいたいだけとか?

お前こそさっきから何にも反論になってない。
全然曖昧じゃない。微妙な話してるわけでもなし、
音が何dBまでオッケイとか話す必要あんの?
それに音を立てる行為自体がアウトってわけじゃないんだから
お前の無音じゃないと駄目って言う論法はむちゃくちゃ。

>>693
>すすりはダメで咀嚼はいい

それ当り前だろ。噛まなきゃ食べれないんだから、体に悪いんだから。

>>691
反論されると話そらして逃げてばっかのやつがなにいってんだか
696名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:19:20 ID:/Azh5C/w0
>>694
おまえだろ。持てないのは。
だったら、店員に頼めばいい。
さっきもいったが、店員が気が聞かないこととお前が無作法なことは関係ない。

誰が中国のみのマナーの話してんの??
日本のマナーの話してんだろ。すするのが日本のマナーだというから。
ドンだけ話そらすんだよwww
697名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:20:10 ID:isjdRWT10
ラーメンを食うときのマナーってのはな、能書きをたれすにさっさと食うこと。
698名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:20:11 ID:A3X4bn+S0
>>695
俺の質問返事してくれればちゃんと返答するよん。
そちらはすべてロジックの話にすり替えてんじゃん。
699名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:22:27 ID:oVkIxBRs0
なにこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwマナー違反とかwwwwwwwwwwww
友人の存在自体がマナー違反だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
700名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:23:16 ID:/Azh5C/w0
>>698
全部答えてるけど?
それも一回返答なかったくらいで、お前は答えられないと次々話そらしててw
しかもアンカーつけ損ねた自分が悪いくせに。>>679 どこまでも人のせいだね。

701名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:23:26 ID:kZoReR0MO
>>695
だから受け取る側が全て決めるマナーでいいんだろ?
かすかに音が聞こえてもダメって言えばそれがマナーになるんだろう?


だったらキティの相手なんかしてらんないってるだけだよ
702名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:24:25 ID:Wml37LaMP
価値観の押し付け
鯨教のやつらと一緒だな
703名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:25:26 ID:63SHCcoS0
こんな小言いううるさい奴二度と一緒に飯いかね。
704名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:26:04 ID:H7jp9HdpP
>>695
>それ当り前だろ。噛まなきゃ食べれないんだから、体に悪いんだから
音の話だろ。
咀嚼音ってのは、口をあけたままじゃなきゃ聞こえない音だ。
日本でも欧米でもダメだろ。(OKな国を俺は知らないだけだが)

つか日本ではそばうどんラーメンはずるずると「程よい音を」立てるのがマナー。
ただし出来ない人がいるのでもぐもぐ食べてもマナー違反といわれない。

スパゲティや洋風のスープは音を立てずに「食べる」のがマナー。
これに反するとマナー違反といわれる。

どっちが心が狭いかは一目瞭然だな。

自宅で食うときはスパゲティもすするけど、外で食うときはフォークだけで
くるくる巻いて一口でもくもく食う。
スプーンを使うのはスープスパだけだな。
705名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:26:20 ID:/Azh5C/w0
>>701

>かすかに音が聞こえてもダメって言えばそれがマナーになるんだろう?

あいかわらず極端だな。
だれもかすかな音に耳をそばだててマナーがどうこう話してないだろ。
いってるのはお前な。
んなことじゃ、お前が人目もはばからずズルズルすすってる行為は正当化できません。
706名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:26:36 ID:eW4DPYLe0
小市民が高貴なふりしてどうするんだよ。
こういうのは小市民の特権だろ。金持ちが言うならまだしも、
同じ小市民がラーメン屋のマナー云々言ってるのってバカバカしくないか。
貧乏な上にラーメンもすすれないようにして何かいい事あるか?
707名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:28:52 ID:kZoReR0MO
あなたの顔気持ち悪くては生理的に受け付けないんで引きこもるか整形してくれません?
少なくとも私にその顔見せないで下さい。

こう言われたら存在がマナー違反になるんですねwww
708名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:30:37 ID:yAqsRttF0
>>697
高菜を先に食べてもおk?
709名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:31:23 ID:/Azh5C/w0
>>704
>日本でも欧米でもダメだろ。

俺にいわないでくれ。俺もそれは駄目だと思ってるから。

蕎麦を音立てて食べるのはマナーとかいう類じゃないけどな。
んでラーメンは違う。
心が狭い広いの問題じゃないし、
マナー指摘されたらキーキーわめいてるやつに心の広さなどない。
自分のしたいようにやってて、いざ注意受けると反省せず正当化してるだけ
710名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:31:48 ID:2bI6ieta0
>>708
それはマナーや文化じゃなくてルールだから、店主がダメと言ったらダメ!w
711名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:32:12 ID:c9aeySTs0
むかーし女の子とラーメンを食べに入ったら、そのコが美味しいってラーメンを一本一本
食べるのな。ズルズルすすりたくないからカワイコぶってやってた
と思うんだが少し寒かったわ。いつ食べ終わるんだろうってずっと見てたバブルのころの思い出。
バブル期だけどお金がなかったなぁ。
712名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:34:28 ID:yGt4Xxp60
>>707
あつくるしい太った人が、汗をかきながらラーメンずるずるやってたら、
周囲の人は、みんな気分が悪くなる。
これは動かせない事実。

たとえ面とむかって文句をいわれなくても、
嫌われて損するのは、本人なんだよ。
人間は平等、人権がある、とかいってみても、
他人に迷惑をかける人は、自然に損するようにできている。

人に嫌な思いをさせないように、
するのがマナーというものです。
713名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:35:00 ID:MAD9SFb10
パスタか何かと勘違いしてねーか?

そもそも、日本で麺食べるときにすすっちゃいけないなんてマナーはねーだろ
714名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:36:05 ID:A3X4bn+S0
>>705
>お前が人目もはばからずズルズルすすってる行為は正当化できません

つまりこの人は、人目をはばかって消音で食べたものの
それでも気になったという人に文句をいわれたらどうするかといってる。

ちなみに、君はそばをすするそうだが、どういう理由でマナー違反ではないの?
715名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:36:17 ID:6Rh4RqrX0
>>704
> 咀嚼音ってのは、口をあけたままじゃなきゃ聞こえない音だ。

聞こえるよ。耳を澄ますと。
うちの弟がこれが聞こえると気持悪いと言って怒る。まったくもってうざい。
716名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:36:35 ID:WB3lSE4N0
日本では麺類を音を立てて啜る文化です。
「蕎麦は耳食」という言葉があるのですが、残念ながらググッてもほとんど出てこない。
因みに本来蕎麦は咀嚼せずに飲み込むものだそうです。
最近コシがある蕎麦が発売されたみたいだけど蕎麦通を殺す気か。
717名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:37:38 ID:qEWUiWep0


    文句があるならラーメン屋で言え




           終了


718名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:38:23 ID:wc8MzcrB0
庶民の食べ物をマナーだなんだって
セレブ思考だか民度だかしらんが、最近日本人勘違いしすぎだろ
お前らは貴族でもないし、自分は選ばれた人間でもねぇっての
719名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:39:03 ID:/Azh5C/w0
>>713
パスタと蕎麦の比較はあっさり勘違いと認識するのに
自分がズルズルやってるラーメンの場合だけは違いを認識できないんだな

>日本で麺食べるときにすすっちゃいけないなんてマナーはねーだろ

だったらパスタも同じく当てはまるはずだが?

>>714
蕎麦は日本の食べ物で日本の食べ方で食べてるだけ。
でも全く遠慮なくすするわけじゃないな。
720名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:39:58 ID:kZoReR0MO
(´・ω・`)天然ワキガの人はかわいそうだよね

臭いくせに公共機関利用するなんてなに考えてんの?迷惑なんですけど?すぐ降りてもらえます?

マナーの美しい国ニッポンwww
721名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:40:17 ID:vdHHwPdx0
日本のなんて小さな国は独自なやり方じゃあもう生きていけないんだよ。

韓国や中国と組んで、音を立てて食べるのは美味しそうだから という考えのもと
ずるずるずるずる麺類を啜って食べるのをとるか?

それとも欧米流のマナーと徹底させて、啜らなきゃ食べにくものは啜ってもいいけど
なるべき音を立てて食べない という風にした方がいいのか?

俺は後者しかないと思う。
722名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:40:52 ID:7JHFn8nH0
>>1
貼れと言われた気がした(・ω・)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11413113
ガイジンさんも麺のすすり方が上手くなっているミステリー
723名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:41:34 ID:XVvkWLZ60
欧米にならって、クジラを食べるのはマナー違反を徹底しましょう日本人どもめ、ということですね分かります
724名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:42:16 ID:/Azh5C/w0
テーブルに置きながらずるずるやってるのはただの乞食食い。
豪快でもないし煩い上にあちこちスープ飛ばして汚いし。
725名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:42:35 ID:qEWUiWep0


    だから文句があるならラーメン屋で言え へたれ




           終了

726名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:42:46 ID:A3X4bn+S0
>>719
なるほどね。
ちなみに、カレーはインドの食べ物だけど本場のように手では食べないよね?
どうして?ごめんねアホな質問で。
727名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:43:03 ID:6Rh4RqrX0
まあ、まずいもの食ってるから他人の食い方なんかが気になるのかもしれんな。

蕎麦をすする音が気持悪いというのは感性の違いだな。
そういう人用に、無音室を作ったら客が入るかな。禁煙室みたいに。
728名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:44:20 ID:vdHHwPdx0
クジラは食べてもいいんだよ。
それこそ食文化だ。
韓国やカンボジアやベトナムが犬食うのもいいし、大陸で猫食うのもいい。
アメリカで牛食うのもいい。(俺は牛は食べないけど。)

だけど食事中の汚い音が文化だなんてチャンチャラおかしい。
729名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:44:39 ID:MAD9SFb10
>>719

読解力皆無なのかお前?w

パスタはそもそも日本のものではないし、日本食とはいえないもので
音を立てないで食べるのがマナーだとある程度認知されている

ラーメンについては発祥は日本ではないが、独自の進化を遂げて
ある意味日本食扱いされてる料理なわけで

もともと日本は麺をすすって食べるのが当たり前の文化で、
それをマナー違反でうるさく言う奴なんてマイノリティだと言ってるんだがw
うどん、そば、ラーメンと比較すれば、パスタについては音立てないで
食べるのがマナーだと思ってる奴が多いんだよ


そばは遠慮なくすすりますが?www
730名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:45:57 ID:/Azh5C/w0
>>726
別にカレーライスをスプーンで食べても
迷惑じゃないからそこは何でも構わないでしょ。
むしろ手で食うほうが迷惑。
ナンで食うなら手で食うよ。

731名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:00 ID:D4wCMc6z0
>>721
どこの国も独自のやり方でやってるよ。そう見えないお前が不勉強なだけだ。
ついでに、人口が1億を超える日本は小さい国でもなんでもないからな。覚えておけ。
732名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:39 ID:XVvkWLZ60
たかがラーメンの食い方ひとつで

「日本のなんて小さな国は独自なやり方じゃあもう生きていけないんだよ!!!」

ギャグじゃないならどっかで診てもらえ
シロンボもラーメンすすってるがな
733名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:47 ID:kZoReR0MO
>>727
店員「お客様。麺はお啜りですか?お啜り席にご案内致します。」


ちょwww
734名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:10 ID:MAD9SFb10
ID:/Azh5C/w0


こいつみたいな基地外が「麺はすすらないもの」って勝手な価値観で
人に「俺様のマナー」を押し付けてるんだろうな

迷惑極まりないw
735名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:48:10 ID:jaRAzKiY0
流石に日本でこれを言われたら顔面パンチな
ベッキーが箸に絡ませてちんたらラーメン食ってるのを見て吐き気がした
736名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:48:26 ID:vdHHwPdx0
>>731
じゃあパスタも独自に啜って食え。
何故ラーメンや蕎麦を啜るのがよしで、パスタは啜っちゃだめなんだよ。
俺はどっちも啜らないし、音を立てて食べるのが嫌いだからしないが。
737名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:48:45 ID:7JHFn8nH0
蕎麦も「先っちょだけつけるのが通」とされてるが
コレも実際は誤りで、「新そばは」と言う部分が抜けている
通常はどぷっとつけてしまって構わない

また、ザルや盛りを食う際には、
大体胸の高さぐらいまで持ち上げるぐらいを取り
三口ですすり上げるのが最もイキとされている
738名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:49:07 ID:63SHCcoS0
取り分けて食べる習慣がない文化みたら
鍋みたいな料理もけちつけそうだよね。

居酒屋なんかとてもじゃないけどいけないよなw

739名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:49:19 ID:FMTyQ0i10
中国人もすすってる人たくさんいるよ。すするのはマナー違反とか言ってるのは、
一部の特権階級とそれを真に受けてるバカどもだ。
740名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:50:23 ID:/Azh5C/w0
>>729
>読解力皆無なのかお前?w

おまえがな。お前の場合は自分の言ってることも理解できてないみたいだけど。

>パスタはそもそも日本のものではないし

ラーメンもなw パスタも進化遂げてますがな。
だからパスタと蕎麦は違いが認識できてるのに
ラーメンと蕎麦は違いが認識できてないといってるんだ。

>パスタについては音立てないで
>食べるのがマナーだと思ってる奴が多いんだよ

それあんたの勝手な考えでしょww
741名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:50:50 ID:UiEe+pjc0
西洋かぶれがいる、バタ臭いスレはここですか?
742名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:51:06 ID:XVvkWLZ60
>>738
そういうのも欧米の白人さんに許可を得ないとダメらしいな
アホのマナー厨によれば
743名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:51:18 ID:63SHCcoS0
フォークでご飯食べるときはフォークの背で。

そんなめんどくせーことしねーよw by ヤンキー

744名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:51:32 ID:sxWIEdE80
スイトンは麺類に入るの?
745名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:53:24 ID:/Azh5C/w0
>>734
キチガイはお前側ばっかだけどね。

全員とはいわんが、9割方最後はそうやって罵倒のみのレスしてきてファビョってるね。
それだけでそっちが間違ってるってよくわかるよ。
だからやりたい放題すすりたい放題なんだろw

ちなみに、俺がそっちがするからやってるだけ。同じにしないようにw
746名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:53:38 ID:2bI6ieta0
>>740
ラーメンは日本料理だぞw
747名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:53:42 ID:jaRAzKiY0
>>744
麺かどうかは知らんが、啜ったらバカが切れるだろうなw
748名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:54:55 ID:2bI6ieta0
>>745
>全員とはいわんが、9割方最後はそうやって罵倒のみのレスしてきてファビョってるね。
これだけの自覚が有って、自分が基地外だと理解出来ないのも凄いなw
749名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:55:19 ID:LWiwMw8h0
神漫画 汁の助 再開希望
750名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:55:26 ID:7JHFn8nH0
上のほうであった「カレーを手で食べないのは?」
に対する正しい見解

元々、インド料理だったカレーですが
これが西洋人の口に合い、スープのようだったものから
欧風のシチューのようなものへと進化を遂げました

また、この過程に於いて手で食べる文化が無かった為
シチューのようにスプーンを使って食べるようになりました

日本にあるカレーはインドから直接来たものでなく
この欧風カレーが元なのでスプーンを使って食うんですよと
751名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:56:13 ID:AZrrwu/M0
ラーメンすすらなくても熱いの食ってればハナが出ててきて
結局はすするだろ
752名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:56:55 ID:qEWUiWep0
すすらないの完敗 1人しかいませんでした。


         終わり

753名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:56:59 ID:UiEe+pjc0
もっとひどいのがある。ナイフフォークでオレンジのむき方食べかた。りんご、バナナ、etc...

いいかげんにしろって言いたい。今どき丸のまんまのオレンジやバナナをデザートとして出
す店がどこにある。 もし出すホテルやレストランがあったとすれば、それはギャルソンかコッ
クにきれいにむいて切って盛り付けてもらえば良い。 お客さん。そう要求しなさい。えん
りょすることは無い。だって代金取られて税金取られて。ネ。良く見て下さい領収書を。
サーヴィス料だって取られてんだから。それ位やってもらいなさい。

どうもこの世にはフランス料理が堅苦しい、マナーがむつかしいと言う潜入観念を植え
付けてフランス料理から人々の足を遠のかせようとするいんぼうを 企んでるテーブル
マナー講師達がいるみたい。

ttp://www.shoku-bunka.com/sakai/ojisan/hitorigoto2.php
754名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:57:06 ID:/Azh5C/w0
>>746
世間一般でラーメンは日本料理と思われてないし、日本料理と思ってすすってない。
さっきもいったかもしれんが、なんかお前のレスは見苦しい。

>>748
で、言ってる傍からこれw これがすするのを正当化してるやつ。
755名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:57:21 ID:ZWXm7un90
こんな下等な食い物どうでもいいわ
気になるなら喰うな基地外
756名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:57:48 ID:H7jp9HdpP
>>740
ラーメンは日本の食べ物として進化を遂げた。
スパゲティは洋食として日本風に進化を遂げた。

ラーメンはカレーと一緒だよ。
インド人が日本のカレーを食べて
「これすごくおいしい。なんて食べ物?」って聞いたくらい別物。
757名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:58:04 ID:D4wCMc6z0
>>736
フォークで巻けるものをわざわざすするのか?バカだろ?
逆に蕎麦や支那そばを箸で巻いて食うのか?
形状や盛り付けからしても食いにくいと思わんか?

米人がスプーンで牛丼を食う姿は奇矯だが、彼の国では誰も蔑みもすまい。
日本でやれば「食いやすいかもしれんが異様」だろ?

お前が音をたてずに食うのは勝手だが、それを普遍的で正しいマナーにしようとするのは僭越とは思わんかね?
758名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:58:57 ID:7JHFn8nH0
>>753
天皇家の行事である料理みたいですなw(全ての工程で食材を箸で持って扱うヤツ
759名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:21 ID:2bI6ieta0
>>754
>世間一般でラーメンは日本料理と思われてないし
思い込みを言い張ってもしょうがないだろ。

ラーメンが日本料理だと思ってないのは、世界中でお前だけかもよw
760名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:23 ID:kMqyf6PI0
>>754
ラーメンは日本食でいいよ
761名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:24 ID:63SHCcoS0
カップヌードル発売当時は透明なプラフォークがついておった。
762名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:44 ID:4zts8gPx0
>>757
平気にゲップするお前が言うと説得力あるな
763名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:00:09 ID:/GitWu000
>>754
>世間一般でラーメンは日本料理と思われてないし、

すごいなお前
いつアンケートとった?
データ出してみろよ
764名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:00:48 ID:yzxcgt980
>>1みたいな質問をする奴がバカ
自分で判断しろや
っとに、バカばっか
765名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:01:00 ID:/Azh5C/w0
>>756
>ラーメンは日本の食べ物として進化を遂げた。
>スパゲティは洋食として日本風に進化を遂げた。

ラーメンは昔から中国のものって認識で、
「日本風に進化を遂げた」だけど?w スパゲティと同じ
自分の都合で無理やり線引きすんなよ。
766名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:01:02 ID:vdHHwPdx0
啜る派の母親って、自宅にいるとき宅配業者が来ても
化粧してない顔で平気で玄関先に出られるような日本人とは思えない母親を持ってる連中だろうな。
普通は化粧してない姿では人前には出ないしな。
啜る派は下品な食い方しかできないで、それを矯正する努力もしないで楽な今の状態を続けたいから
落語だとか香りを堪能するとか言って正当化してるだけ。
767名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:01:36 ID:A3X4bn+S0
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g31600.html

とりあえずここどぞー
768名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:01:51 ID:isjdRWT10
勝手にオレマナーを押し付ける奴ってたまにいるよね。
大抵はそいつ村八分になるんだけどw
769名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:04 ID:kMqyf6PI0
>>753
次にびっくりするのはフォークの背にライスをのせること。日本人って器用だ。これを間に受けてフランス、イ
ギリスに行ったらどうする。 多分ライスはでないけど、野菜の一種付け合わせとしてたまに出ることもある。
むこうのライスはパサパサ。 日本のねばり気のある米とは勝手が違う。まずのらないいね。

グリーンピースはどうするの?のせてものせてもフォークの背から落っこちゃうと思うけど...。

そうです。のせる位置が逆なんです。

誰がこんなこと考えて教えたんでしょう。何とか会館、何とかホテルの支配人、黒服がこんな馬鹿な事を女
子大の卒業謝恩パーティーやテーブルマナーの時に 教えるから日本中にアクロバティックなテーブルマナー
が広まってしまう。肉をフォークに刺す。その時、肉を刺したままフォークの背に野菜をのせればのります。
そのまま口に運ぶ、これはいいでしょう。でもライスを何で背にのせるの?
770名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:35 ID:KaeE2COv0
>>756
だよね。
ラーメンは中華料理だから〜なんて言っている奴はれんげの中でミニラーメン作ってたらいいと思うよ
771名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:02 ID:ZWXm7un90
こういう下等な食い物にこだわるヤツに限って、口が臭かったりするんだよな
俺の知り合いにも居るからw
772名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:11 ID:2bI6ieta0
>>765
お前にゃ理解できんだろうが、スパゲティはイタリアにもあるが
ラーメン屋は中国にないってことだ。
773名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:12 ID:XVvkWLZ60
日本料理かどうかなんて、どうでもいいよ
ある結論を得るための好き勝手なカテゴライズにすぎなくて、本質的じゃあ全然ない
ラーメンの話をしてるんだろラーメンの
そこをごまかすなよ
774名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:34 ID:7JHFn8nH0
>>765
認めたくないだろうけど
中国のラーメンと日本のラーメンは別物だよ
向こうでは「日式拉麺」と呼ばれて
人気メニューになってる
775名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:41 ID:D4wCMc6z0
>>762
>平気にゲップするお前

ソース希望
776名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:04:49 ID:A3X4bn+S0
>>769
それ団塊世代の英語の教科書に載ってた洋食マナー。
日本作成の文章でなく、イギリスの文章をそのまま写してたって話だよ。
777名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:05:11 ID:MI4jq15q0
啜らない派の人達も寿司やピザは啜って食べるでしょ?
それとラーメン啜るのは何も変わらないよ。
778名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:06:08 ID:kZoReR0MO
ラーメンは啜らないのに今夜は啜り泣くんですね
779名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:06:55 ID:GZ0w4xxv0
いいから俺の言う事を聞けよう
なんで聞けねえんだよう
俺を誰だと思っているんだよう

俺は部長だよう
780名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:07:12 ID:/Azh5C/w0
>>772
あいかわらず関係ない話で反論じみたことばかりしてるなw

>>774
話をすり替えてるね。認めるかどうかじゃないな。
ラーメンは中国の食べ物というのが一般的な認識で
実際の中国とどう違うとか通ぶってもな。
781名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:08:57 ID:/GitWu000
>>780
>ラーメンは中国の食べ物というのが一般的な認識で

だから、その一般的な認識とやらをどうやって確認したのか、データ出せっつってんだろうがハゲ
782名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:03 ID:kMqyf6PI0
>>780
ラーメン?

中華風日本料理だろww
783名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:35 ID:2bI6ieta0
>>780
こういうのを、反論って言うんだよ。
お前は一度もやってないから理解出来ないだろうが。

ラーメンは日本の食べ物なのw
784名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:48 ID:7JHFn8nH0
>>780
すり替えてるも何も御本家が「別物だ」って言ってるんだから
「あっそ、別物スカ、中国さんのお手本に作ったんですけどね」程度の認識で良いのに
何ムキになってんの?
785名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:10:31 ID:/Azh5C/w0
>>781
まず日本料理だっていう認識されてる統計出せよ。
データ主義ならだせんだろ。出さないくせに勝手な持論でいってんの??
786名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:10:54 ID:Nf2+gBgh0
いいや?ラーメンは中華風日本料理だし、
カレーライスもインド風日本料理だぞ?
中国人にもインド人にも直接確認した。
本国にはないそうだ。
787名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:11:05 ID:A3X4bn+S0
>>773
それならソバ同様すすってokじゃね?
ソバが良くてラーメンが駄目な理由なくなっちゃうよ?

>>778
だれうまw

>>780
海の向こうに、寿司にマヨネーズつけて食う連中いるけどどうするよw
788名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:11:17 ID:XVvkWLZ60
確実に言えることは、こんなスレッドで誰がどう喚き散らしていても、
今後もラーメン屋ではみんなラーメン啜っていくし、それをこれ見よがしに咎める人間も生じないってことだ
そうした現実を考えると、なんだろなこの話
789名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:11:47 ID:/GitWu000
>>785
バカかお前は
お前が言い出したことならお前が証拠出すのが筋だろうが
そんなこともわからない基地外が思い込みでモノ言ってんじゃねーよハゲ
790名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:11:55 ID:2bI6ieta0
>>785
とりあえず、このスレで聞いてみるか。
ラーメンが中華料理だと思う人、手を挙げてw
791名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:13 ID:vdHHwPdx0
日本のラーメンは中国のものとは違い独自のもの

韓国のキムチラーメンは中国のものと違い独自のもの

タイのトムヤンラーメンは中国のものと違い独自のもの




日本の照り焼きピザはイタリアのものと別物。

タイのトムヤンピザはイタリアのものとは別物。

韓国のキムチピザはイタリアのものと別物。


でも、イタリア人はピザはイタリアのものだと思ってるだろうな。
792名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:21 ID:7JHFn8nH0
>>787
>海の向こうに、寿司にマヨネーズつけて食う連中いるけど

国名を指定しなくてもアメちゃんと瞬時にわかるミステリーww
793名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:23 ID:/Azh5C/w0
>>784
話のすり替えだからすり替えといってる。
無関係な既知の内容を識者ぶってクダクダいわれてもな。

>>787
マヨネーズで食うのが邪道って知らないからだろ。
そもそも本場がどうこう関係ないし。すする行為の話。
すする派は話誤魔化してばっかりww
794名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:52 ID:2bI6ieta0
>>793
一回くらいは反論してみたらどうだw
795名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:15:09 ID:/GitWu000
>>790
このスレには一般的なヤツがいないだけだとか言い出すぞw
796名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:15:20 ID:3Ofj5N/m0
仮に真っ白なシルクのブラウスを着ていたとしてもすするべき。
日本茶もしかり。
797名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:15:51 ID:7JHFn8nH0
>>790
 (`・ω・´)ノ

>>793
カルトと話してるみたいだな^^;
面倒臭いからお前の勝ちで良いよw
798名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:15 ID:Jd9vxVc40
中華料理屋にあるから中華でいいじゃないか
日本料理っていうならなぜ日本料理屋にないんだよ
799名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:16 ID:/Azh5C/w0
テレビ番組の受け売りで話てるだけのクセに識者ぶるやつばっかだな、すする派はw
そんなんだから考えもなしにラーメンすすってんだろ
800名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:54 ID:kMqyf6PI0
>>790
790 返 名無しさん@十一周年 [] 2010/08/04(水) 15:11:55 ID:2bI6ieta0 [被レス:2] Be:
>>785
とりあえず、このスレで聞いてみるか。
ラーメンが中華料理だと思う人、手を挙げてw

中華風日本料です(kr
801ひとの勝手じゃ ヴォケ:2010/08/04(水) 15:17:16 ID:LH+y41aE0
>マナー違反

あ゛?
誰が決めたンや
出てこいや

  ∧_∧
 ( ▼。▼) ゴルァ
 ( アニキ つ
  U ̄U
802名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:28 ID:D4wCMc6z0
>>799
お前は常に何かを考えながらラーメンを食しているのか?バカだな。
803名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:36 ID:2bI6ieta0
>>797
>(`・ω・´)ノ
ニヤニヤw

反省文は受け付けるが、800レスまでになw
804名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:45 ID:/GitWu000
>>799
おいちゃんとアンカーつけて書き込めこのハゲ
誰に言ったかわからないような言い逃げして勝った気になってんじゃねーよ
805名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:59 ID:A3X4bn+S0
アメリカの寿司は、すでに日本人の知る寿司ではないが、
寿司ではないと向こうに言われると複雑ではあるなw

あれ寿司かな?わかんねぇなw
806名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:18:25 ID:O+Yf5etA0
てーぴーおー

いや〜吉野家の牛丼はね?

こう右手で箸を持って

左手で丼をしっかり持って…

何て御託は良いから、さっさと食って帰りなさいw

ちんたら食ってたら、店側も客の回転率が悪くなって

迷惑だろ?w

自分ルールーに凝り固まって、相手の迷惑を考えない

ってのも最低だぞっとw
807名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:18:25 ID:/Azh5C/w0
>>795
あいかわらず都合の悪いことは逃げてばっかりw
そっちだよ、日本料理という認識だって主張始めたのは。
データないのにいってたの?そのくせ人にデータ出せっていってたの??

ラーメンは何料理?って普通にアンケートとれば大半が「中国」って答えると思うがなw
808名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:18:49 ID:Nf2+gBgh0
>>798
ジャンクだからw
809名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:18:53 ID:sdsFC+PU0
マナーに厳しい日本人は、貴族様が行く様な予約限定でマナーの厳しいレストラン気軽に行くのか?

日本人でヨーロッパの貴族様に紹介されるほど名のある人がどれくらいいる事やら・・・・・・
810名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:19:27 ID:Wml37LaMP
>>790
このスレにはマナー違反をなんとも思わないやつが多いだけ
世間では・・・世界では・・・って言い出すだろうな
価値観を押し付ける奴って思考が厨2すぎるんだよ

ちなみに啜っておk派、自分が好きなように食えばいいんだよ
マナーだなんだ気にする奴はこんな庶民の食べ物食うんじゃねぇって思うわ
811名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:19:44 ID:2bI6ieta0
>>805
寿司類ではあるが、アメリカ料理。
カリフォルニアロールなんて、日本の寿司屋に置いてねぇってのw
812名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:04 ID:3MMOQCt4P
中華麺と日本のラーメンは、すでに別物だよ
それ位日本で魔改造さてれる
813名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:04 ID:AcYzv6XZ0
むしろ麺をおたまにのせて食べる奴の方がひく
なに?すするとかわいく見えないとか思っているの?
814名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:10 ID:H7jp9HdpP
>>769
>フランス、イギリスに行ったらどうする

実はフランスイギリスは背に載せるらしい。
反対にするのはアメリカ風。

>グリーンピースはどうするの?のせてものせてもフォークの背から落っこちゃうと思うけど...。
つぶして載せるんだそうです。
ライスも野菜のひとつなので「ソースと絡めたりする」のでぱさぱさじゃないです。

ヨーロッパでも持ち替えて腹側ですくって食べてもマナー違反ではない様子ではあります。

本当のようでウソといわれているのに、実は本当のマナーのようです。

ちなみに肉などを切り分けながら食べるのがヨーロッパ風。
最初に全部切り分けちゃうのがアメリカ風。

どっちもマナーとしてあり。
815名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:10 ID:67kqMNSm0
すすって食べれるけど
空気も吸い込んで、ガスの元になるような気がして
すすらないで食べている
816名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:19 ID:XVvkWLZ60
>>797
エライぞよく見抜いた
負けでいいんだよホントに
いかにも友達いなさそうなマナー厨が暴れても、現実は何も変わらんし
でも結構遊べるスレなのにその権利を放棄するのか?w
817名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:40 ID:/oihxudT0
日本茶とそば、派生してラーメンはすすって食うもんだ。
こんな話題出る時点でゆとり化。
っていうかすすらない派バカだろwww
818名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:56 ID:/GitWu000
>>807
>大半が「中国」って答えると思うがなw

やっぱりお前の思い込みかよw
何が「一般的に(キリッ)」だかwww
データもないくせに何言ってんだこのハゲはwww
819名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:22:14 ID:jaRAzKiY0
啜ると汁が飛ぶってどんな食い方してるんだよw
麺を持ちあ上げてたらたら纏めてる方が跳ねるだろ
820名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:22:39 ID:MI4jq15q0
>>811
銀座 久兵衛で食べるカリフォルニアロールおいしいよね。
821名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:22:42 ID:vdHHwPdx0
>>805
昔なかった、牛刺のあぶり寿司なんか日本が最初にやったんだろうけど
もしこれが韓国人寿司屋が韓国で最初にやったなら、それは韓国料理と認識されるのか?
それとも韓国式寿司でいいのか?
822名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:22:55 ID:7JHFn8nH0
>>803
おぅふww

お詫びに起爆します…(´・ω・`)

自爆装置が作動しました(゚ω゚)
全職員は30秒以内に500キロ圏外へ離脱してください…
繰り返します全職員h・・・・・・・・・・・
823名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:22:57 ID:4Rj61zQC0
ラーメンすすらないのが上品だって?
勝手にやってろ。ウチは親兄弟嫁みんなすするわ。
庶民の食い物にどうこう言う基地外は店に行って食うな。
824名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:13 ID:2bI6ieta0
>>820
さぁ、俺は知らんよw
825名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:36 ID:3Ss1ZrZw0
Japan ( ´∀`)<ズッ ズゾゾゾゾzッ ズズーッッ んはぁっ

Korea <丶`∀´><クチャクチャ、グッチュペッチャ

China  ( `ハ´)<ゲ〜ップ、チッチッチ、ふぅ…

極東3兄弟の 素晴らしい 食事マナー
826名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:24:44 ID:/Azh5C/w0
>>797>>816
ぐだぐだぐだぐだ関係ない話ばっか。
反論できない悔しさにじみ出てるね

>>804>>818
お前含めて、知ったかで関係ない話長々するやつ多くて一々アンカーつけてられるかよ
で、俺の言ったとおりだろ。テレビの受け売りw 普段マスゴミがどうこう叩いてるくせにw

周りの人は黙ってるだけですすってるお前を下品なカスだと思ってんだよw

思い込み?俺の認識のほうが正しいからそうとしかいえないわなw
ラーメンは中国の料理と思ってますが何か?
お前こそラーメンがどこの国の料理か聞かれて日本って答えたらアホかと思われるよw




827名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:24:49 ID:Qr7l3rdo0
ラーメン如きのジャンクフードにマナーもヘッタクレもあるかよwwww
好きに食えや
零さなきゃ十分だろ
828名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:25:06 ID:H7jp9HdpP
つか一般的な認識として

・ラーメンの食べ方は、そば/うどんと同じ。
・スパゲティの食べ方は、そば/うどんと違う。

ってだけだな。
で、スパはすすったら怒られて、そばうどんはすすらなくても怒られない。

まぁカレーうどんのときはあまりすすらないけどな。
829名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:25:51 ID:vdHHwPdx0
民主党の推進する東アジア共同体は
食事中の音をよしとすえう共通した価値観を共有してます。
これからは、クチャクチャの音も受け入れるように日本もならないといけません。
830名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:26:00 ID:jaRAzKiY0
>>817
啜ると食えないとかいう幼稚な事を平気で言う馬鹿がいるからな
私は外国で育ったのでそばも寿司もフォークとナイフで食いますって言ってる様な物
831名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:26:50 ID:2bI6ieta0
>>826
>思い込み?俺の認識のほうが正しいからそうとしかいえないわなw
これを「思い込みと言い張り」といいますw

中国人で、ラーメンが中華料理だなんて言い張る奴は居らんわ。
832名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:27:00 ID:A3X4bn+S0
>>821
変形のし具合だよな。
カレーはインド人もびっくりで別料理になったわけだし。
寿司にビーフくらいじゃ、韓国式寿司じゃね?
833名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:27:26 ID:wc8MzcrB0
>お前含めて、知ったかで関係ない話長々するやつ多くて一々アンカーつけてられるかよ
>で、俺の言ったとおりだろ。テレビの受け売りw 普段マスゴミがどうこう叩いてるくせにw

>周りの人は黙ってるだけですすってるお前を下品なカスだと思ってんだよw

>思い込み?俺の認識のほうが正しいからそうとしかいえないわなw
>ラーメンは中国の料理と思ってますが何か?
>お前こそラーメンがどこの国の料理か聞かれて日本って答えたらアホかと思われるよw

ちょっと厨二すぎるだろ
そろそろ釣り宣言でもしなければ真性だな
834名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:27:36 ID:VlpzOWOeP
>>11の関連
>これのどこがニュースですか?

そーきそばφ ★のリサーチは、下記の状況と
同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
835名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:28:10 ID:/Azh5C/w0

ほら、いったろ。まただ。すする派は罵倒しかできなくなるってw
身勝手な連中だから、本性がすぐ出る。
そっちがそんなんだからまともに返すの無理ですw
アンカー?無理。だってすする派のほとんどがそうなんだから
836名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:28:38 ID:kMqyf6PI0
食べ方なんて、人それぞれだから、すすって食おうが食わないだろうがなんとも思わないけどな

ただ、「日本人の大半はラーメンは中華料理だと思ってる!(きr」 とかいうパラノイアは早く消えてくれ
837名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:29:00 ID:2bI6ieta0
>>832
韓国寿司は、ちゃんと存在するぞ?
酢を効かせずに、丸めた御飯に魚の切り身を乗せたものだ。
838名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:29:54 ID:XVvkWLZ60
口の利き方からしてなってないマナー厨は、なぜまともな口が利けないか?

「2ちゃんだからいいんだよ!」

きっとこう発狂するだろう
その時点でTPOマナーを容認してるわけだ
つまりマナー厨の存在自体が矛盾している
はい論破
839名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:30:24 ID:N8hnNJ5Z0
この話、>>1の前提からしておかしいんだよな。
「ズルズルすすって食べるのはマナー違反」という話がいつの間にか
「すする行為自体が違反」に置き換えられてる。
840名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:30:30 ID:A3X4bn+S0
>>837
良く知ってますな。
それだけ聞くとあまり日本のと変わらんのだが。
841名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:30:38 ID:/Azh5C/w0
ズルズル煩いやつの隣は嫌だな。
あちこち汚すくせにこういうやつに限ってテーブル吹かない。

>>836
パラノイアはお前ね。日本料理だって認識されてる根拠いい加減示せよ
言いだしっぺが出さず反論されたら基地外よばわりとはねw
842名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:30:44 ID:MI4jq15q0
カケフくんの ススル天国
843名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:31:28 ID:7JHFn8nH0
前、食事関係のスレで見たレスによると・・・・

留学中のイタリア人に明太子ピザを食べさせた所
「ナニコレ!?すごく美味しい!」と感動するも
「ピザだよ」と教えると「違う!コレはピザじゃない!」と
母国のピザとの違いをグダグダグダグダと語りだしたそうなw

しかし明太ピザは大変気に入ったらしく
「あのピザっぽいもの食べたい」と言うのだそうなw
844名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:31:38 ID:sxWIEdE80
すする    日本文化のヒト
すすらない  外国文化のヒト

845名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:31:49 ID:/oihxudT0
>>830
箸に絡ませてちんたら食うのもそうだし、レンゲに麺をいちいち乗っけて音も立てずにモグモク
ラーメン食ってるアホみると、ほんとラーメン不味くなるな。
846名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:32:23 ID:vdHHwPdx0
>>837
韓国寿司はあれはあれで美味しい。
ハムとニンジンとホウレンソウの入ってる太巻きと韓国うどんのセットをよく昼飯に食った。
韓国式の今川焼もあんこが甘くなく美味しかった。
日本人は甘いあんこ好むからな。
台湾の今川焼のあんこはもっと甘くない。
847名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:32:32 ID:/GitWu000
>>826
>俺の認識のほうが正しいからそうとしかいえないわなw

いやぁ・・すげーわお前
もうお前の勝ちでいいよw
俺の負け負けwwwww
848名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:32:56 ID:jx9ndsx50
>>845
キモいから家で食っててほしいよな。
849名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:33:14 ID:/Azh5C/w0
話逸らしてるけど、鉢は持ってんだろうな?w
日本の料理で日本のマナーで食ってんだろw
850名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:33:38 ID:7JHFn8nH0
>>844
最近は異人さんも啜るよんw
851名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:33:58 ID:kZoReR0MO
しかし西洋かぶれが正義って風潮どうにかならんもんかね

852名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:34:00 ID:2bI6ieta0
>>840
口に入れれば分かるが、酢が効いてないと寿司だとは感じない。
韓国の海苔巻きはゴマ油の味がするw
853名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:34:31 ID:kMqyf6PI0
>>841
ラーメン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ラーメンは、汁(スープ)に茹でた中華麺を入れた日本の料理。漢字表記は拉麺あるいは老麺・柳麺、別名は中華そばあるいは支那そばなど。
日本では国民食と呼ばれるほど広く親しまれ、日本国外でも知名度が高い

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

異論があるなら、Wikipを改変してこい
854名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:20 ID:XVvkWLZ60
>>851
むかしの左翼はすぐ「欧米では!」と叫んでたけど、それとそっくりで手に負えないんだよな
855名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:39 ID:D4wCMc6z0
856名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:45 ID:3Ss1ZrZw0
>>853


ソ ー ス は w i k i p e d i a wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
857名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:36:03 ID:qEWUiWep0
すすらないの完敗 1人しかいませんでした。


         終わり
858名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:37:00 ID:vdHHwPdx0
啜って音を大きく立てる連中は
うんこの音も人に聞かれても恥じらいも感じない三国人。
日本人じゃない。
859名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:37:51 ID:7JHFn8nH0
スレとは関係ないが所さんが熱中症で倒れたって
860名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:37:56 ID:MAD9SFb10
>>825

食事中に鼻をかんでもおkな欧州もある意味仲間だなw
861名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:38:13 ID:aN0vjvxS0
すするもジャップ、すすらないのもジャップ


862名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:38:17 ID:/Azh5C/w0
>>847
そういう言い方しても
あんたが正しいようにちっとも見せかけられないよw

そもそも勝ちとか負けとかススル派はアホばっかw

>>853
人に統計データだせって無理難題つきつけておいて
自分はwikiだのみかよ。
そもそもススル行為をどう受け取るかどうかの話なのに、ごまかしが酷すぎる。
863名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:38:50 ID:A3X4bn+S0
>>855
韓国寿司がどんなもの期待して開いたのによ…
864名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:38:53 ID:MI4jq15q0
>>858
ばっか、うんこしてる所を見られるのが良いんじゃねーか!
見られて興奮するのは国籍なんて関係なく全世界共通だろ!
865名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:39:10 ID:/oihxudT0
>>857
さっき来たばっかりだからもう少し遊ばせてくれよ

>>858
俺のアメリカ人の彼女、凄い声出すからちょっと困るんだけど、三国人?
866名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:39:49 ID:Wml37LaMP
実は名のある家系出身なんだけどラーメン食べたい!でも他人のすする音が気になる・・・
そういう人は出前とればいいんじゃね?
下々の者が行く店に言って文句垂れてもはぁ?としか思われませんよww
867名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:40:16 ID:/GitWu000
>>862
正しいって、なにがだ?
俺は何一つ主張してないんだが
お前の「一般的」とか言ってるその根拠を示せと言っただけでさ

で、その根拠はお前の思い込みだったってオチだろ?
もう何も言うことはないよw
868名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:40:21 ID:Nf2+gBgh0
>>852
旨いのか??
というかそれを寿司と呼んでるのは韓国人?
日本じゃ酢飯使わんと寿司じゃないだろ。
869名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:40:45 ID:XVvkWLZ60
この場合の三国人とはおそらく日独伊のことだろう
うむ仲良くHENTAIが多い
870名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:41:13 ID:MAD9SFb10
ID:/Azh5C/w0
俺は食事中の麺類をすする音が嫌い
だから、麺をすするのはマナー違反!



どこの基地外だよwww
871名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:41:14 ID:A3X4bn+S0
そういやカップラーメンはどうする?
872名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:41:38 ID:RaEOuLqM0
昼飯が冷汁そうめんだったんですすって食べるのとすすらないで食べるのを意図的にやってみた。
すすったほうが旨く感じた、つゆの味が口の中に広がる感じだったよ。
873名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:42:06 ID:kMqyf6PI0
>>862
>人に統計データだせって無理難題つきつけておいて

わりぃ、俺、そいつとは別人ね。
それと、言い出した奴がソースを出すのが筋だから、お前がまず出せよ
「無理難題」って、お前のソースはなしかよwww
874名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:42:48 ID:MI4jq15q0
>>871
後で食べるからお湯沸かしておいて
875名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:42:56 ID:H7jp9HdpP
>>849
日本の作法に会わない器(大きかったり、熱いいものが入った陶器の器)の場合、
取り皿に分けて食べる。
取り皿がなければ、おいたまま食べても良いのですよ。

876名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:43:03 ID:/Azh5C/w0
こっちの負けとかそっちの負けとかすする派は忙しいやつだなw

たった一回も論破されてないのに。どいつも最後は煽ってるだけww
まさに烏合の衆だな。平然とすすってるからその程度しかいないか。

>>867
お前の負けで良いんじゃないの?
自分のいったことすぐ忘れて必死になって噛み付いてくるねw

日本料理と思って食べてるかどうかが問題であって
日本料理かどうかは今関係ない。で、こっちの主張を否定するなら
まず日本料理だって認識示したデータ出せっていってるの。
そっちが先に主張してデータ出せっていったのもそっち。いい加減にしろよ
877影の軍団ρ:2010/08/04(水) 15:43:08 ID:2uS122y60
うんこもぐもぐおいしー^^
878名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:43:43 ID:7JHFn8nH0
>>868
美味い不味い以前に酢を使わないなら
衛生面でかなり不安が残るよね(´・ω・`)
879名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:44:03 ID:Nf2+gBgh0
>>871
CMではすすってるぞ?
カップヌードルもどんべえも。
すするのがメーカー推奨なんじゃね??
880名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:44:09 ID:A3X4bn+S0
>>874
すするか、すすらないかの返答次第だなそれは。
881名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:44:25 ID:XVvkWLZ60
>>871
うっせーのがいるから宇宙食ってことにしとく
882名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:44:44 ID:2bI6ieta0
>>876
>たった一回も論破されてないのに。どいつも最後は煽ってるだけww
うーむ、前首相並に論破するのが難しいバカだなw
883名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:44:50 ID:/GitWu000
>>876
だから言ったじゃん、お前の勝ちだってさw
勝ったんだからもっと喜べw

あと、俺にちょっかい出さないで
めんどくさいからw
884名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:45:35 ID:kZoReR0MO
論www破www
885名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:45:48 ID:/Azh5C/w0
>>875
>取り皿がなければ、おいたまま食べても良いのですよ。

勝手に作るな。
それに店に取り皿くらいおいてる。おいてなきゃ現実的に持って食べるのが不可能ってだけ。
886名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:46:05 ID:GtsVRBiOO
麺を啜る奴は自宅でやれ(笑)
そのあと、汁がピッ″と服に吐くお馴染みのパターーーンかょwww
887名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:46:36 ID:A3X4bn+S0
じゃカップラーメンは、すするけど宇宙食ってことで。
888名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:47:18 ID:EQvzWc3M0
みんな真っ赤かやのぅ・・
そんな大きな問題なのかよ。
889名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:48:01 ID:H7jp9HdpP
>>885
かってじゃない。ちゃんと調べな。
890名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:48:12 ID:Nf2+gBgh0
>>878
刺身だとちょっと怖いよね。とくにこの季節は。
しかも酢飯じゃなければ、おにぎりって呼ぶよね?日本では。
891名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:48:18 ID:kZoReR0MO
啜らない奴ってどうやって食うんだ?

やっぱわたがしみたいに箸に巻き付けてかじるの?
892名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:48:54 ID:RaEOuLqM0
ご飯におかず乗っけて食うのも手をこぼれた汁の受け皿にするのもマナー違反なんだけど
下々の店じゃ誰も気にしてないな、そういうことだろ?
893名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:49:04 ID:2bI6ieta0
>>888
問題が大きかろうが小さかろうが無関係。
スレが賑わうか寂れるかは餌に依るw
894名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:49:21 ID:D4wCMc6z0
>>863
スマンw
彼の国の「鮮魚+飯」というと、真っ先にそれが浮かんだのでw
895名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:49:28 ID:jaRAzKiY0
ラーメン啜るのが許せないってくらい
西洋コンプなマナー自己中ならマイフォーク&ナイフ持ってラーメン屋でも回転寿司でも行けばいいじゃん
エコにもなるさ!
896名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:50:33 ID:/Azh5C/w0
>>883

言い返せないとそれだな。どうせまたレスしてくるくせにw

>あと、俺にちょっかい出さないで
>めんどくさいからw

おまえがレスしてんじゃん>>867。お前の勝ちでいいっていいながらw
お前の勝ち勝ちっていいながら、自分が正しいように見せかけようとしてるだけ。
議論で敵わないからってみっともないやつ。

>>889
>ちゃんと調べな。
それをそのままお前に返す。店に取り皿ないか聞いてから判断しろよ。
聞いてもいないくせに勝手なことしてんじゃないよ。
897名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:21 ID:HQ4BvrYB0
今日も日本は平和だな
898名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:27 ID:/oihxudT0
>>872
正解。

啜ることによって、麺、つゆと一緒に空気を取り込む。
飲み込む時にその空気が鼻孔を通過するので、つゆの香りをより強く感じられる。
つまり口の中に広がる感じがする。
つゆ(スープ)と一緒に麺を食べる料理は外国、とくに欧米では少数派。
だから麺を啜って食べる文化はほとんど存在しない。

日本で麺類は堂々とすすって食べましょう。
マナー以前に美味しく食べる方法です。
899名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:37 ID:MI4jq15q0
>>895
マイフォークは当たり前だろ。
店に置いてる割フォークや割ナイフは使いづらいし。上手く割れないし。
900名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:52:06 ID:gHO64qWg0
家だと普通にズルズル音たてて啜るよな
ラーメン屋とかならとりあえず回りに合わせる。ズルズルなってたら自分も同じように啜る。
小、中学校の給食で麺類が出た時はとりあえずモフモフと啜らずに食ってた。
901名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:52:43 ID:eD2Mz8sk0
チンポ啜られるのはたまらんな
902名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:52:53 ID:V2av9r6f0
>>737
それは落語の話だってw
903名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:53:47 ID:/Azh5C/w0
>>898
自分に心地いいものだけ正解にすんな。

アホ抜かせw
社会で暮らすなら、美味しく食べる以前にマナーだよw
一人で食ってるならズルズル食おうが麺飛ばそうが文句言わない。
904名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:53:57 ID:4233E99E0
せんべいの「パリッ」や鍋の「ぐつぐつ」と同じように「おいしい音」と認知している
905名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:53:57 ID:HQ4BvrYB0
啜らない派のヤツに限ってバキュームフェラを要求してきやがるからな
906名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:09 ID:zkjOEWhR0
  -┼―     /           \ヽ 
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /  
   __ノ /    \_  レ  /     /   /   
                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ

  … …     …   +
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||    
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━|| +
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||  
 :\ ''  /T''  + |||||||   /\___/ヽ 
   :ヽ    ):    ζ|||| /''''''   '''''':::::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|: 
   :/| ∪ |:    +|||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::::::|: 
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/… 
  :/      |:_____/'''"" |||    ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:  
 :|   ∪  )''''      ‖    ヽ\  ノ       ヽ:
 |          v    ||       |/|        ヾ:
 |      ノノ   i   ‖     ソ ̄    ∪  /  i: 
 ヾ      ノ      +‖             /   ヾ
  \  ソ          _||    o         /    i:  
907名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:17 ID:H7jp9HdpP
>>896
だから、そのまま食べてもいいんだよ。調べろよ。
マナー上では取り皿を要求するんじゃなく、一緒に出てくるから使うんだぞ。

調べもせずにウソを並べれば「論破されていない」って言ってるだけじゃないか。
908名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:29 ID:7JHFn8nH0
>>888
これは国際や環境問題、ひいては貿易問題煮まで発展する一大事なんだぉ!(`・ω・´) (ダマレ
909名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:37 ID:75IrQxbW0
ラーメン・そば→すすると美味い
スパゲッティ→すすらない方が美味い
910名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:43 ID:2bI6ieta0
>>903
お前みたいに麺が飛んじゃう奴は居ないんだよw
911名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:55:04 ID:V2av9r6f0
>>756
日本のカレーはUK式って知ってたか?
912名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:55:06 ID:WB3lSE4N0
>>896
静観してる奴もちょっかい出してる奴も99%お前がおかしいと思ってるよ
ソース? 1から読み直せ
913名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:55:22 ID:GH8Kza690
日本で日本食をすすることはマナー違反じゃないよ
マナー違反じゃないことをマナー違反だっ騒いでも無駄
914名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:55:30 ID:sxWIEdE80
冷やし中華始めました 啜るの?
915名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:56:14 ID:A3X4bn+S0
>>905
アッー!?
916名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:56:21 ID:W2kp5fAu0
マナーマナー言ってる奴が一番迷惑
917名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:56:25 ID:2bI6ieta0
>>911
イギリス式のカレーってやつを、一度も見たことがないんだが・・・w
918名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:56:43 ID:7JHFn8nH0
>>912
ちゃんと反論してるのに「話をそらすな」とか言ってるキチガイとなんか
関わんない方が良いよ
919名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:56:48 ID:XVvkWLZ60
というか、たった一人をあぼ〜んしたらキチガイが消滅した
みんな狂ってるかと思ったが、一人だけだったおまえらゴメンよ
920名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:56:53 ID:84uaz4Iq0
むしろ、すすって食べないのがマナー違反
921名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:57:09 ID:RaEOuLqM0
>>914
冷やし中華はすすると酢で咽そうだなw
922名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:57:14 ID:vdHHwPdx0
これ週刊誌のネタになるんだから早く決着付けたまえ。
次スレでは大物コテも登場してヒートアップするぜ。
923名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:57:48 ID:2bI6ieta0
>>918
お前が一度でも反論したと認識してる者は居ないw
924名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:58:12 ID:zkjOEWhR0
        ____  ズルズルーーッ!!
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
925名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:58:20 ID:V2av9r6f0
>>917
カレー粉やルーを使うのがイギリス式だよ
926名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:08 ID:CtlWZRhi0
高菜を先に食べなきゃなんでもいいんじゃね?
927名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:21 ID:sxWIEdE80
>>925
ルーは日本発祥のもの?
928名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:21 ID:7JHFn8nH0
>>917
本場インドのモノはどちらかと言うと水分が多いけど(モノにもよるが)
欧風カレーというのはビーフシチューのように煮込んである
コレが日本にやってきて更に日本人が改良を加えたのが現在のカレー
929名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:31 ID:2bI6ieta0
>>925
ロンドンで探しまわっても、インド式か日本式しかないんだがw
930名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:57 ID:/GitWu000
>>896
ほんとにめんどくさいやつだなぁw

お前が言ったことについて、「それホントか?ソースあんのか?」
と聞いたらお前は
「間違っているというなら、間違っていることを証明しろ」と言い出したわけだ

ここまで説明してそれでも自分の言ってることがおかしいと思えないようなら、お前の負けにするぞw
931名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:00:34 ID:MI4jq15q0
>>929
ロンドンwwUKだって言ってんだろwwwwwwww
932名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:01:11 ID:/Azh5C/w0
>>907>>910>>912>>923
お前がな。


>>918
お前終始そんなレスばっかりw
933名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:01:12 ID:2bI6ieta0
>>931
落ち着け!w
934名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:01:27 ID:RaEOuLqM0
>>931
えっ
935名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:01:43 ID:V2av9r6f0
>>929
だからそれがイギリス式だってw
936名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:02:08 ID:Nf2+gBgh0
>>917
東インド会社って知ってる?
インドの香辛料欲しさにイギリスが作ったんだぞ??
937名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:02:54 ID:/oihxudT0
>>931
ちょっ
938名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:02:58 ID:2bI6ieta0
>>935
イギリスに無いものをイギリス式と言われてもなぁw
939名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:03:35 ID:A3X4bn+S0
香辛料って肉につかうんじゃねーのか

>>931
んっ
940名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:04:00 ID:XVvkWLZ60
日本=TOKYOかって話だと思うが、すごい脇道に入ってるっぽいのでまあいいが
スリランカカレー最高
941名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:04:06 ID:7JHFn8nH0
>>932
お前の勝ちだって言ってるだろボウヤw
気にしネェで「うぉーおれむてきー!」って叫んでりゃぁ良いじゃんw
942名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:04:08 ID:/Azh5C/w0
>>930
恥知らずにもまたレスしてくるとは予想以上の馬鹿だな。読む気が起こらん

↓なにこれw 

883 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 15:44:50 ID:/GitWu000
>>876
だから言ったじゃん、お前の勝ちだってさw
勝ったんだからもっと喜べw

あと、俺にちょっかい出さないで
めんどくさいからw
943名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:05:06 ID:2bI6ieta0
>>942
こんなところで泣くんじゃないw
944名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:05:15 ID:zkjOEWhR0
    _______________   ☆   . ::゜.゜。・゜゜゜゜   。 ・
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \     +  : ::.゜。 ゜・。゜゜. .  .
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \  。    : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜゜... ゚
  ./  /  / \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__.┌─────────────
  |=  =| || | 帰れ!
  |= =| || └v─┬───────────
  |=  =| || ∧∧|ラーメンは中華料理
  |=  =| || (,,゚Д゚) \  ___________
  ~~||~~ .|| (| ギ|).  V               ||
   .||   || ===┻== ∧∧               ||
 ┌┴┬┴┴――┴(  *)――――――― ┴ ┐
 │  |―┬―――/  |―――――――――┴┐
 │  |―┴― 〜(   ノ―――――――――┬┘
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    |
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    |
945名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:05:35 ID:/f3Thkt60
>>938

インド式は、香辛料を混ぜ合わせて作るので大変なので、
カレールーとしたのがイギリスで考えられたらしい。
なのでイギリス式であってるのだよ。
946名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:05:53 ID:WB3lSE4N0
>>750 >>774 でちゃんと反論してるのに、話そらしたと斜め上発言したのはアホの子でした
947名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:05:54 ID:/oihxudT0
    _______________   ☆   . ::゜.゜。・゜゜゜゜   。 ・
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \     +  : ::.゜。 ゜・。゜゜. .  .
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \  。    : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜゜... ゚
  ./  /  / \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__.┌─────────────
  |=  =| || | 帰れ!
  |= =| || └v─┬───────────
  |=  =| || ∧∧|UKはウクライナ!
  |=  =| || (,,゚Д゚) \  ___________
  ~~||~~ .|| (| ギ|).  V               ||
   .||   || ===┻== ∧∧               ||
 ┌┴┬┴┴――┴(  *)――――――― ┴ ┐
 │  |―┬―――/  |―――――――――┴┐
 │  |―┴― 〜(   ノ―――――――――┬┘
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    |
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    |
948名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:06:05 ID:V2av9r6f0
日本のカレーはイギリス経由だって
俺も面倒臭くなってきたw
949名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:06:35 ID:2TCRtzj90
ラーメン?シナそばだろ
そばは音立ててすするのは当たり前
スープにつけた麺料理は日本料理だ
うどんやそばから派生したシナそばは丼を手に持って
音をたててすすって何が悪い?
950名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:07:28 ID:zkjOEWhR0
    _______________   ☆   . ::゜.゜。・゜゜゜゜   。 ・
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \     +  : ::.゜。 ゜・。゜゜. .  .
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \  。    : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜゜... ゚
  ./  /  / \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__.┌─────────────
  |=  =| || |ずるずるずるずる
  |= =| || └v─┬───────────
  |=  =| || ∧∧|ずるずるずるずる
  |=  =| || (,,゚Д゚) \  ___________
  ~~||~~ .|| (| ギ|).  V               ||
   .||   || ===┻== ∧∧               ||
 ┌┴┬┴┴――┴(  *)――――――― ┴ ┐
 │  |―┬―――/  |―――――――――┴┐
 │  |―┴― 〜(   ノ―――――――――┬┘
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    |
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    |
951名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:07:47 ID:/GitWu000
>>942
あらまあ
どうやら自分がおかしいと思えなかったようだな
お前、負け確定なw
952名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:23 ID:tAJ1oP2c0
    _______________   ☆   . ::゜.゜。・゜゜゜゜   。 ・
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \     +  : ::.゜。 ゜・。゜゜. .  .
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \  。    : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜゜... ゚
  ./  /  / \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__.┌─────────────
  |=  =| || |お前の勝ちでいいよ
  |=  =| || └v─┬───────────
  |=  =| || ∧∧|お前の負でいいよ
  |=  =| || (,,゚Д゚) \  ___________
  ~~||~~ .|| (| ギ|).  V               ||
   .||   || ===┻== ∧∧               ||
 ┌┴┬┴┴――┴(  *)――――――― ┴ ┐
 │  |―┬―――/  |―――――――――┴┐
 │  |―┴― 〜(   ノ―――――――――┬┘
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    |
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    |
953名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:24 ID:xHRBXEjF0
長い麺を口の中に納めるには、箸で送り込むか、途中で噛み切るか、
れんげに乗せて食べるかだが、れんげに乗せるくらいなら麺である必要がない。
どうみてもすする作りになっている。最初に麺料理作った中国人に聞けたら、すするのが正しいというだろうね。
今の中国は体裁で音は立てないのがマナーとか言ってるだけだ。
954名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:26 ID:/Azh5C/w0
>>941
議論じゃ敵わないから煽ってるだけの猿が何ってんだか

勝っただの負けただのっていってるの皆そっちだろ。なんでも人のせいだな

>>943
お前がな。虚勢張っちゃって

>>951
お前の勝ちって言ったり負けって言ったり忙しい奴だな
中身ないなお前。またちゃっかりレスしてるしww
955名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:35 ID:GH8Kza690
レス乞食相手にすんなや
956名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:10:59 ID:2bI6ieta0
>>954
まぁ、誰もお前を論破できないのは認める・・・
パン君を論破する方が簡単そうだw
957名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:11:09 ID:nNGmslOM0
ちんちんをズルズルとすするのはどうなの?

マナー違反??
958名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:11:15 ID:A3X4bn+S0
イギリスの伝統料理であるビーフシチューにカレーパウダーを用いアレンジしたものが
英国海軍の賄いとして採用され、それが後に旧日本海軍へと伝わる事となった

おいおい、イギリスカレーってあったぽいじゃねーかw
あ、ソースはwikipediaねw
959名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:11:30 ID:7JHFn8nH0
今でもあるけど、キャンベルのチキンヌードルも面白いよな
大体10センチぐらいの細切れ麺をフォークで刺し纏めて
むぐむぐ食う感じ
960名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:21 ID:/GitWu000
>>954
バカからかうと面白いのは世の常だw
負けた気分はどうだ?
せっかく勝ちにしてやったのに、それでいい気になってりゃよかったものをw
バカなやつww
961名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:24 ID:/Azh5C/w0
通ぶってラーメンすすってるけど
「何?あの汚い食べ方」と思われてるよw
通ぶって食べてるの見透かされてるから余計恥ずかしい。



一つもまともな発言がないw→ID:2bI6ieta0
962名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:46 ID:GH8Kza690
たまにソースにwikiかよwwwとか言ってるやついるけど、名無しのお前らより信用出来るよね
963名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:58 ID:2bI6ieta0
>>958
それをロンドンで探し回ったが、イギリスカレー屋が一軒も無かったって話だw
964名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:13:54 ID:A3X4bn+S0
>>962
ちがいねえw
つーか俺のソース元なんてwikipかグーグル先生しかねーよ?
965名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:13:55 ID:zeffr0w+0
>>900
あーなるほど。おれ給食や寮メシや社食な集団メシ長かったからかな。
マンガやドラマでもラーメンはズルズルいってるし、そーいうモンだと思ってるが
自分だと音たてないようにラーメン食べてて改めて考えると不思議だった。
966名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:14:30 ID:tAJ1oP2c0
ラーメンは和食?中華?

下記の方々も仰っているとおり、ラーメンは日本料理であり、
中国には日本のような『ラーメン』は存在しません。中国各地には
それぞれ特色のある麺料理があり、日本でも有名なのは蘭州牛肉面、
山西刀削麺、四川担々麺だと思います。
なお、最近ブーム(?)の担々麺は、日本ではスープ有りが普通ですが
中国ではスープ無しのが普通です。このスープ有りの担々麺も日本で
発明された物だそうです。(発明者は中国人ですが)
ちなみに今、日本のラーメンは中国で『日式拉麺』という名前で売り出
されているのをよく見かけますので、中国人から見ても、ラーメンは中国
から日本に渡って日本化した日本料理っていう意識なんじゃないかなー、
と思います。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1898816.html
967名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:15:02 ID:XVvkWLZ60
旧日本海軍のカレーって英国式でっせ
ソースは旧日本海軍の料理長やってた爺ちゃんのレシピ

いやこれがマジで現存する
968名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:15:47 ID:y4U9IR8j0
おまえは王理恵か
969名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:06 ID:4Rj61zQC0
>>955
んだんだ。だいたい面白くねーよなあ。

中国旅行好きな友人によれば、麺はほとんど汁なし。
汁に浸かってても、その汁がえらく薄味だそうだ。
970名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:12 ID:/Azh5C/w0
統計データを出せといいながら、逆に返されたら出せないのなw
最初から無茶いってるのわかってんだろ。

レス乞食がなんかいってる

>>960
みっともないやつ。議論でも煽りでも敵わないなんてw

971名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:17:26 ID:7JHFn8nH0
>>967
肉は何肉つかうって書いてある?
日本初のカレーのレシピ紹介には
「カエルを用いるべし」とか書いてあったそうだけど
972名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:17:29 ID:tAJ1oP2c0
【中国ブログ】日本のラーメン美味しすぎ!日本の美食、ここにあり

日本旅行に訪れた中国人ブロガー・summerさんが日本で食べた駅弁とラーメンについて
自らの感想を綴っている。summerさんが新幹線に乗って日本を移動している最中、多くの
日本人が弁当を食べている光景を見て不思議に思ったという。

続けて、summerさんは「宿泊していたホテルの近くにラーメン店があったため、
ラーメンを試しに食べてみたところ『日本の美食、ここにあり』という感じだった!」と綴る。

これまでも懐石料理やしゃぶしゃぶ、天ぷらといった日本食を食べたことがあるそうだが、
「ラーメンが日本を代表する食べ物といわれる理由がわかった」と感想を述べ、日本のラーメンは
中国での物価に換算すれば40−50元程度であり、これほどおいしいものがこれほどの値段で
食べられるのは中国よりもお得だとし、「日本に来たら絶対にラーメンを食べるべき!」と紹介した。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0527&f=national_0527_035.shtml
973名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:17:42 ID:w2Qc6rvs0
中国人に冷やし中華というと、
意味が分からず警戒されるので気をつけろ
974名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:17:43 ID:N8hnNJ5Z0
音を立てるのがマナーっていうのは与太郎の勘違いだね。
975名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:18:20 ID:tRLliwhg0
マナーと文化をはき違えるな!

だいたい、人を傷つけるナイフや、人を突き刺すフォークで飯を食う

野蛮な奴らに言われたくはないわな。
976名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:18:21 ID:XE4CsmPl0
ラーメン如きで40もレスつけてんじゃねぇよw
みっともねぇwww
977名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:19:03 ID:2bI6ieta0
>>969
>汁がえらく薄味だそうだ。
これは基本的にホントだが

>麺はほとんど汁なし。
これは間違い。
あんたの友人って、新彊の辺りを周ってたんじゃないの?
978名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:19:13 ID:XVvkWLZ60
>>971
爺ちゃんち行かんとワカンネ
中学のときなんだかの史料として社会の先生に貸したらびっくりされた
979名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:19:31 ID:/Azh5C/w0
>>976
回線切ってまた現れるほうがみっともないw
980名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:11 ID:2TCRtzj90
>>953
日本でもすすらない派は多かった。
歌舞伎の演目で歌舞伎役者がもさもさもぐもぐ食べる衆人の中で
一人勢い良くズルズルと格好良くすすったのがイキだイナセだと
持て囃され、音をたててすする派が多数派となった。
格好良く音をたててすするのはこんな文化的な背景もある。
江戸のイキやイナセが分からない連中は不恰好にもぐもぐもさもさ食べてれば良い。
981そーきそばφ ★:2010/08/04(水) 16:20:45 ID:???0
継続スレを立てたぞ

【話題】「ラーメンをズルズルすすって食べるのはマナー違反」と怒られた…あなたは「すする派」?「すすらない派」?★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280906421/
982名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:58 ID:tAJ1oP2c0
ラーメンは日本料理?
ラーメン=中華というイメージがありますが、
すっごく厳密にいうと日本でできた、日本の料理なんですよ。
 
ラーメンの語源は中国の【拉麺】や【老麺】・【柳麺】から
来ていると言われています。

ttp://morita.linkulblog.net/e83184.html
983名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:21:09 ID:fAPXPTJZ0
俺は死んだばーちゃんに
「あたしはオカマの孫なんて持った覚えはないよ」って
怒られたことがある
ばーちゃんに言わせると蕎麦なんてバッと食っちまう男が粋なんだそうだが

まあ、オカマや田舎猿にも人権くらいあるし
好きに食えばいいんじゃないかな
984名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:21:12 ID:pk3niMyP0
すする音はOK
但し、租借する時は口は閉じろ
それだけだ
985名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:21:21 ID:7JHFn8nH0
>>978
そりゃまぁ、俺でも写真でいいんで
コピーが欲しいほどの資料だからねぇ〜
986名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:21:54 ID:/Azh5C/w0
>>980
>江戸のイキやイナセが分からない連中は

じゃあ東京限定にしてろ。日本ひっくるめるな。そもそも根っからの江戸っ子どんだけいんだよw
987名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:24:32 ID:D4wCMc6z0
夏休みだと厨房がねばるなあw
988名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:25:12 ID:KU/r5YLo0
アングロサクソン基準のプロトコルとしてのテーブルマナーに従うか
日本の慣習文化に根ざす飲食文化に従うかの問題だろ
たとえば
味噌汁=スープなので、味噌汁はアングロ的には、手にもってはいけない。
直接器から汁物を飲んではいけないことになる。

つーか、器を手に持つことは全て禁じ手。
989名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:26:17 ID:4Rj61zQC0
>>977
たぶんそっちも行ってると思う。
汁ありが多いのね、実際は。
990名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:26:29 ID:A3X4bn+S0
>>986
ちゃんと読めよwソバの話になってる。
お前もソバはすするっていってただろw
991名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:26:59 ID:l+kZn+ix0
そばはすするものと知れ!!

ラーメンは知らん、どっちでもいいだろ
992名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:27:03 ID:EQvzWc3M0
おにぎりを箸かスプーンやフォーク等で食べれば上品かというとそうでもない。
993名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:27:22 ID:/f3Thkt60
>>988

日本の食器はほぼ全て、手で持つように
出来てると聞いた。
刺身食べる時も、醤油の小皿を持って
口に運ぶのが正しい。
994名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:27:40 ID:XVvkWLZ60
>>987
言いたくなっちまうよな
でもさらに発狂するからやめとけ
995名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:27:45 ID:VISZRyXw0
坦々麺のルーツと元祖(前)

山岡たちはなじみの中華そば屋である金銀軒に行くが、店は休業していた。店主の橋田は全ての
原因は坦々麺にあるという。「私はメニューに加え、お客様の人気を得ました。そこにラーメン研究所
の長井先生が来たんです。長井先生は坦々麺を見て顔色を変えました」

「いいか。坦々麺は四川料理。純然たる中国料理だ。ラーメンはその出自こそ中国だが、長い間
日本人が日本独自の料理に仕上げたものだ。ラーメンは世界に誇る日本料理なのだ。ラーメン屋
がその誇りを失ってどうするのだ。君には期待してたのにがっかりした。さらばだ」

山岡は坦々麺は日本料理だと長井を説得する。「ラーメンも元は中華料理だが、今日本にある
ラーメンは日本料理。それと同じです」「ぐむ。しかしラーメンの純粋性だがな」「何言ってるの。
ラーメンだけで何種類あるのさ。味噌、醤油、塩。土地の名前で東京、札幌、博多、喜多方。
今に坦々麺もラーメンと同じくらい国民食になりますよ」「どうかな。日本でラーメンがここまで広まっ
たのは、ラーメン自体が極めて柔軟でどんなものでも受けとめる力があるからだ。その柔軟性と拡
張性が日本人の探究心、好奇心に訴えかけるのだ。坦々麺にそれだけの自由度があるだろうか」
「坦々麺が成長できることを橋田さんが証明すればいいわけですね」「そういうこと」

ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4s-okd/bun/man04008501.htm
996名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:28:37 ID:zeffr0w+0
>>983
ばーちゃんが孫にオカマだなんだ いうかな
自分のばーちゃんはとにかく優しかったから想像つかん
997名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:28:41 ID:2bI6ieta0
>>992
ハンバーガーはナイフとフォークで食ったがな。
まぁ、かぶりつけるサイズでもなかったがw
998名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:28:54 ID:VuPgWcyF0
ラーメンはゆずっても、そうめんはゆずれないな。
今の季節、ツルンてするのが爽快だ。
999名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:29:22 ID:/Azh5C/w0
>>990
蕎麦限定の話だったか。
テーブルにおいたままズルズルやっててどこがカッコいいんだ?って思ったんで。
それなら俺の勘違いだw すまんな。前の発言却下する。
でも>>953はラーメンの話なので蕎麦限定の話で返すのおかしいね。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:30:28 ID:qEWUiWep0
すすらないの完敗 1人しかいませんでした。


         終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。