【社会】“労働者の所得格差、政府が派遣事業の規制緩和をしたため拡大した”…厚生労働省が労働白書で初めて国の責任を認める

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:34 ID:OW4vFn2H0
派遣事業の規制緩和をやらなきゃ、
失業率が跳ね上がっただけのことじゃないの。

間に中間搾取が入る派遣社員よりも、
企業が直接雇用する常雇いのアルバイトの方が
まだ雇用関係がすっきりすると思うけどな。

派遣社員ってのは社会保障とかはどうなってるの?
173名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:26 ID:G+bkRA690
小泉政権は所得格差を拡大させて金持ちと貧乏人をそれぞれ増やした。
そしてそれと同時に景気も良くしたことを忘れるべきじゃない。
貧乏人に対する福祉には財源が必要なんだよ。
卵と鶏のパラドクスはこと政治に関しては答えは確定してる。
まず財源ありき。
小泉政権は正しかったと思う。
174名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:42:40 ID:G+bkRA690
規制緩和しないで所得格差を拡大させないとどうなるかと言えば
みんなで貧乏人になって日本全体が底辺で彷徨うハメになる。
蜘蛛の糸は上に誰かがいるからこそ垂れ落ちてくる。
上で頑張ってるやつを引き摺り下ろして平等だと喜んでても仕方が無い。
175名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:46:04 ID:kEuT8tsl0
>>173
回復してねーよ。
例えると、怪我を治療せずに、悪化するけど見た目傷が目立たなく肌色ペンキ塗っただけだろw
176名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:46:24 ID:xzJMbkho0
>>173
福祉削ってたじゃんw
177名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:48:40 ID:ExQ9Ij/i0
>>175
【コラム】 35歳の年収、10年で200万減!? ボクらの未来はどうなるの?
http://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=242888

可処分所得下がってワープア増大。
178名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:52:48 ID:38a288sV0
昔やってた入力のバイトは派遣に変わって時給上がったけどな?
派遣会社の社保も入れてもらえたし。
雇用関係のスッキリ感は直の方が楽だったけどね。休む時とか。
179名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:53:34 ID:n1bu4BrD0
もう小泉竹中グローバル路線はだめだって。つかれるだけ。

ミンスはアメリカの代わりに特定アジアをそのポジションにしてるだけ。
180名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:56:23 ID:x90vxiEs0

話変わるんだけどさ、末期癌患者っているじゃない?
ああいう、もう死を待つのみって背戸際の人を上手く説得してさ
自発的に議員会館に爆弾を抱えて特攻するような行動をおこさせるには
どういうセリフで説得したらいいと思う?
このセリフをみんなで考えてもし“当たり”がついたらさ、
それをテンプレにして日本全国の末期癌患者を説得して回るんだよ。

名付けて「日本列島大ゴミ掃除計画」っていうんだけど、どう?
181名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:58:32 ID:uuO4/CYH0
>>173
2000年以降、日本が本当に景気回復したことはありません
182名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:00:07 ID:5qa9bn480
>>172
失業してれば労働者じゃないから、労働者の所得格差は広がらないだろう。
労働者の所得格差という観点からは、派遣や非正規認めるより、そいつら失業させといた方がマシ。
183名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:00:47 ID:G+bkRA690
>>180
それイスラム過激派が貧乏な童貞に自爆テロさせる手口と似てるな。
184名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:01:33 ID:dM5buqhB0
規制してもどんどん拡大してるけど
185名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:06:59 ID:+DubL+lv0
派遣自体は悪いことじゃないと思うんだけどな。雇用機会が広がるし。
問題はピンハネと正社員との待遇の差。

一方だけが、組合と法律に守られてるとか、格差社会ってよりは階級社会だよw
同一労働同一賃金にするか、正社員の首切りを容易にするかしないと。
186名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:13:50 ID:xzJMbkho0
同一賃金というか保障が薄いんだし派遣社員の給料が上じゃないとおかしいだろw
187名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:15:33 ID:l5BUVrzS0
>>185
コロコロID変えてキチガイレス5963
188公務員の嫁、逝ってよし:2010/08/05(木) 01:17:24 ID:W0IryOaq0
>>183
本気で答えてどうする。
自分は、無視してたけど。
189名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:17:37 ID:0EPVJkAR0
190名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:18:04 ID:b27cMY260
竹中のせいだろ
191名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:18:32 ID:hJ2TrA+E0
>>188 釣り竿持って溺れるなよ
192名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:21:40 ID:JCLsBcsf0
派遣業売上と企業支出の推移

         派遣業売上   企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

(平成11年度基準の増減、全企業規模、配当は中間含む)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm

コンビ二業界売り上げ 7兆8566億円
派遣業界売り上げ   6兆4000億円
全国百貨店売り上げ  6兆2800億円
携帯事業       1兆円
193名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:27:55 ID:+DubL+lv0
派遣自体に反対って意見もわかるけど、中国と競争するためには
人件費を削らなきゃいけないわけで。
正社員の待遇は死守、派遣は禁止、でどうやって競争するのよ?
194名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:30:39 ID:fhrzmok70
>>193
勝てるルールを考える。
誰かが決めたルールの範囲内で、正々堂々と競争しようという発想がおかしい。
195名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:33:23 ID:OXzTc07a0
競争に勝つには極論から言えば中国人の給料を日本円に換算した額未満
にしないと勝負にもにならない。
人材育成無視して即戦力+低コスト化のみ追い求めたから高付加価値製品や高品質や技術
で競争なんてできましぇんw
となるとコストで勝負しかなく、月給2万円未満でないと勝負になりません。
196名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:37:08 ID:+DubL+lv0
>>194
で?どんなルールにすれば勝てるのさ?
197名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:39:40 ID:WnXbptGp0
フランス式でいいんじゃね?
正規労働者内での格差拡大
198名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:40:58 ID:kEuT8tsl0
>>193
ちゃんと役員報酬も中国人並みにするんだろうな?
199名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:50:36 ID:5/tI5ajG0
>>1
嘘だろ。
昔でも400万円未満がこんなにたくさんいるのか?
100万円台はパート、バイトだとしてもなんか統計いじってるくさい。
200名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:51:30 ID:Oi+H6NRv0
ではどうやって雇用を維持するのか
201名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:52:50 ID:qC1qncUT0
>>197
フランスは格差が広がりすぎて暴動が起こってるだろw
202名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:26:47 ID:z4alQxuUP
>>196
先進国共同で、平均時給6米ドル以下の労働賃金で作られたものは、
その差額割合分関税かけてOKにする。とか
高額商品はそのまま、安物の値段を上げるルールを作る。
203名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:52:02 ID:SxTPQww60
同じ労働をしている人の間で格差が広がっても何の意味もない
利益につながる技術を開発した人とかあまり優遇されていないのに・・・
204名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:06:33 ID:nU27BQwo0
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円

公務員の時給
1  日本        年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円
2 ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円
3 オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
4 ドイツ      年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 時給2,629円
5 フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
205名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:08:36 ID:TX4eZwJw0
労働者同士の対立を煽って国や使用者への批判をかわす目的ですね。
労組が雇用流動化を阻害してるせいで新卒逃したら死刑っていう世の中になってしまった。
206名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:15:00 ID:FGURIb3Y0
労組で適正な労働条件を確保できるように
企業内組合を止めて職業別組合に移行すればいい
207名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:18:06 ID:isT6zMx+0
派遣の規制緩和したのは、工場が海外に移転になるのに歯止めをかけるためだ

工場の海外移転は労働コストの差で日本が中国より不利だからだ
つまりは円高と、中国の人民元、労賃ダンピングがそもそもの原因

まずそこを変えないと
208名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:23:50 ID:n1bu4BrD0
>まずそこを変えないと

中共の工作員だらけのミンスにできるわきゃねえ。

この状況を良しとしてきたジミン、コーメーにもできるわけねえ。

みんな?バカ言うなw
209名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:43:45 ID:RevGyfpm0
でもさ、当時は派遣のおかげでやっと仕事先見つけられた人も多いよね。
派遣がなかったら仕事見つけられなかったのを助かった人も結構いると思うんだけどね。
そういう良い面は一切評価しないで、負の面だけを叩くのはどうなんでしょうね。
派遣にはピンハネ率とか色々問題あることは事実だけどさ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:49:28 ID:n1bu4BrD0
いい面と悪い面を天秤にかけたんじゃね。

で、悪い面の方が重かったってことなんでしょ。
211名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:53:12 ID:vqP/fUpsP
>209
またその詭弁か。
派遣がなければ正社員になれてたよ。
212名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:58:27 ID:s5EoICEE0
普通に募集かけても事業計画どおり人が集まらない
雇っても何割かは辞めちゃう。

ところが派遣なら簡単に集まるし
契約期間中は必ず人を送り込んでくれる。

働く側は直接雇用された方が条件がいいのに
何考えてんだろうね

と、当時は思ってましたよ。
213名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:00:32 ID:o4ylUYW80
>>1
切り捨てが「完了したから」認めたんだろうな
これに巻き込まれた奴はもう身分が固定されて
それが「当たり前」と世論の多数も容認して
定着したのを見計らってのタイミング
214名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:01:20 ID:vqP/fUpsP
>212
>雇っても何割かは辞めちゃう
普通にブラックじゃねーかw
215名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:01:58 ID:FGURIb3Y0
工場派遣が違法だった頃から偽装請負の派遣だらけだったろ
216名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:03:13 ID:j2dPywSB0
派遣の場合規制緩和というよりもピンハネが悪かったんじゃないの?
小泉って言葉だけで過剰反応する奴がいるが
派遣がなかったら氷河期の派遣の何百万の人がフリーターとアルバイトに置き換わるだけだと思う
217名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:04:39 ID:s5EoICEE0
>>214
ブラックじゃなくても、当時の中途採用者なんてそんなもんでしたよ。
218名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:05:03 ID:n1bu4BrD0
>>派遣の場合規制緩和というよりもピンハネが悪かったんじゃないの?

だったらさっさとそこを改善してくださいなっと。

やんねーんでしょ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:57:50 ID:xzJMbkho0
日本の社会保障モデルが正社員年功序列の終身雇用前提にしたままなのだから
30-40の世代に無収入層・低収入層が固まってたら、どっちみち職・金持ってる奴らが増税される
そして搾り取った金でギリギリまで社会保障維持したあと崩壊するんだし、
強力な法整備して半ば無理やりにでも企業に氷河期世代雇わせないとどっちみちみんなが困るよ
220名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:35:26 ID:p/7dBOnE0
>派遣の場合規制緩和というよりもピンハネが悪かったんじゃないの?

派遣制度があるからいつでも人が集まる、だから雇わなくてもいいという
雇用を減らす効果もある。
221名無しさん@十一周年
>>9
これを見るたびに一人だけコテを晒されている松下を気の毒にと思う。