【経済】ボルボ(Volvo)、中国車に…吉利グループが買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
中国のジーリーホールディンググループ(浙江吉利控股集団)は2日ロンドンで、
アメリカ・フォード・モーター傘下の自動車ブランドーボルボのすべての
株主の権利を取得したと発表しました

これはのジーリーホールディンググループとフォード・モーターが数年間にわたる
交渉による買収取引がようやく終わったことを意味し、また、中国の自動車メーカー
が海外の自動車ブランドを買収した初の例となりました。

*+*+ CRI Online 2010/08/02[23:30:47] +*+*
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/02/141s161849.htm
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:13 ID:hlMTXLv+0
最悪だなw
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:10 ID:sV37qFE30
オワタ
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:33 ID:Xr3byd9U0
サーブは買収先が蘭スパイカーだからまだヨカタよ。
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:34 ID:43VZ7Qkd0
ボルボオワタ
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:39 ID:EWMiCKDH0

ボロボw
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:41 ID:jJpKw2oT0
    ∧__∧   オワタ
    ( ^ω^ )  
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:42 ID:oXS6fUV70
中国景気良いな
ワールドカップ中に何度も広告を見た英利集団って会社も
中国のソーラーパネルメーカーだし

数年前はビクターにソニーに、いろんな日本メーカーが
スポンサーだったのに今じゃソニーだけ
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:46 ID:iLJOUvHs0
次はマツダか日産か
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:53 ID:rahx5AQt0
フォードに買収された時点で終わってたが、落ちるところまで落ちたな
極めつけは自動ブレーキテストの大失敗かw
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:32:55 ID:8UUeGM5j0
ボルボ…
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:00 ID:Yv3vg9ro0
ろくな車なかったしな いいんじゃねーの

>>1
随分早く帰ってきたんだなw
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:38 ID:0OQyKobA0
もうグーグルとアップルも中国が買えよ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:09 ID:IQYUA5/N0
ボルボにしてもハマーにしても中国資本になってファンがついていくのか??
壊れやすいアルファロメオやSAABはまた壊れるのも魅力のひとつだが、
中国車が壊れたところで何の魅力もないだろ。
以前、中国が買い取ったIBMブランドも今はどうなってるか解らないくらい、
影が薄いし。
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:38 ID:DafJw25C0
ウン年前に貯金はたいて買ったんですよ、ボルボ。
買ってすぐにこの話が出てきてさあ。

なんか本当畜生ですよ。
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:02 ID:Iptlqpfe0
学校の近くにいつも停まってるな
やたら長いミニバンみたいなヤツ
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:42 ID:UCAqvBVZO
「空飛ぶレンガ」とか「世界一安全」ってキャッチフレーズが…
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:00 ID:Lvp5roof0
ブランドイメージに傷がついたな
19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:58 ID:NqtHh/NU0
ボルボと言えば「頑丈」だったのにな

中国製ボルボって・・・紙装甲同然じゃないか

っつうか中国製って内装に汚染物質使ってそうだな
鉛とか化学物質とか
只でもお断り
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:36:59 ID:WKtYHMjO0
ボロボ
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:06 ID:I1WqLw8J0
別に死守するほどのブランドでもないんだろ
22名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:09 ID:HF5rrec50
どこに買収されようがさほど変わらん気がするけど
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:15 ID:x3GCdRZk0
あーあ最悪だな
ボルボの安全性も地に落ちた
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:30 ID:B55McX8g0
世界一頑丈で安全な乗用車が中国製になって、普通の乗用車かなw
25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:48 ID:U4AV51XkO
あちゃ〜
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:53 ID:ZvdHmaiBP
>>17
今後は走ルンですとか走る棺桶のキャッチフレーズになります
27名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:05 ID:LX2/TlUJ0
デザインや機能の優れた家具などでいいイメージを持たれてる北欧製だから買おうかという気になったもんだがもういらんわ
28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:19 ID:J353A1Pz0
ボルボなんて買収してもたいした技術も無いのに、無駄な買い物のような気がする
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:29 ID:W1WUAEtS0
ボルボがボロボになると聞いて
30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:42 ID:hlMTXLv+0
>>14
中国 買収 企業一覧で調べてみ
そういえばあそこも買収されれたけどその後聞かないよなってのがザクザク出てくるからw
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:38:58 ID:sq9K8Umn0
ブランド価値が下がりまくる
所有者は今の内にうらないと
数年後には中国車に乗ってると馬鹿にされるww
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:01 ID:Yv3vg9ro0
まあ日産ももう日本の企業じゃないけど
殆どの日本人は未だに日本の企業だと思ってるし
要は今までとは変わらんだろ ガワはw
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:12 ID:Xa2f90EB0
>>15
買った時点のは中国製品じゃないんだから問題ないだろ
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:13 ID:4zlGTSRd0
ベンツは大丈夫だよね?
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:25 ID:FYklCNQu0
中国の勢いすごいなー
36名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:02 ID:4NeJQJU+0
>>17
空飛ぶレンガはコンパクトカーよりも安全性が低い。
中国製になってもっとやわくなるのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=qBDyeWofcLY
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:11 ID:KjezRoLV0
ボロボロ
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:31 ID:HB8IG7Eo0
中国には四次元ポケットみたいに世界中のモノが入りそうだな
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:32 ID:oXS6fUV70
自動車の歴史
    _、,_ 
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が低価格化←いまここ
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:40 ID:uiNIRF/r0
ボルボのブランド力も地に落ちたな。
41名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:44 ID:C7ENWssf0
>>14
ハマーの買収は白紙になったよ。
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:40:51 ID:u0EjN2qK0
中国はブランドの墓場だな
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:41:26 ID:CXAbdggM0
中国というだけでブランドイメージに傷がつくのに
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:16 ID:3k1Os2Ty0
ファイアーエムブレム外伝で
固いアーマーナイトの名前がバルボだったのを思い出す
これからはマミーに軽く殴られて死亡だな
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:22 ID:AMy7pLZR0
>>34
いずれベンツも買収じゃね
高級車メーカーは中国メーカー狙ってるでしょう
ちなみにIBMは中国に買収されレノボになりブランド価値ガタ落ち今は見る影なしです
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:29 ID:NWrZm3x50
チンコパッドも中国物になってオワタしな
47名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:35 ID:jG0HxyMe0
>>14
>ボルボにしてもハマーにしても中国資本になってファンがついていくのか??

これからは中国人がボルボのメイン顧客になるんじゃない?
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:41 ID:B55McX8g0
日本の場合、韓国製自動車・中国製自動車は売れないからなあ・・
ヒュンダイも撤退したしね。

ボルボも日本では全く売れなくなるね。欧州では売れるから、なんとかやってけるかな
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:51 ID:YNbUMKY70
スウェーデン政府は助けないのか?
50名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:51 ID:f+cUjDHw0
まあ当たり前かもしれんが
取り合えずこの種のブツは全て金で買えるって事ね
プライドとか含めて
51名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:43:35 ID:nwlVcbxz0
ハハ、ブランドそのものを金で買ったか
52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:21 ID:9xdemLdU0
850に乗ってた身としてはなんか寂しい
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:33 ID:9uK/um650
ボルボ おつ(笑)
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:39 ID:C7ENWssf0
>>45
中国でベンツとの合弁企業がベンツの生産を始めてるよ。
いずれ、日本に中国製のベンツが・・・・www
55名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:05 ID:duhrGl080
チャボロになった
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:36 ID:ZiIsvwfl0
中国はブランドの墓場だからな。
その調子で食いまくって死滅させまくってくれ。
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:45:38 ID:lYpRLnjY0
ボルボ終了のお知らせ。

いっきにイメージ悪くなったな。ボルボ(笑)
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:46:11 ID:D5xRblzq0
ダイハツの俺に死角はなかった
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:46:38 ID:FFGqdFgr0
>>45

> ちなみにIBMは中国に買収されレノボになりブランド価値ガタ落ち今は見る影なしです

こんな馬鹿まだいたのか・・・
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:46:45 ID:axVRdlo50
フライングブリックよさようなら
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:46:55 ID:68sjqyc60
てかこれだけそこら中に中国製溢れてるのに
一向に上がらない中国ブランド力w

いや溢れてるが故か
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:47:11 ID:vPO5iMAk0
ボルボから発火の心配しなきゃなこれからは
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:47:52 ID:oXS6fUV70
自動車もパソコンももはや高級品とか嗜好品って時代じゃない
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:01 ID:DjFjfhU30
あれ?ローバー(MG?)って既に買収されていなかったか?


上海に住んでいるけど、ローバー75ってROEWEって名前で売ってるぜ?
まあ意外と格好良いので欲しいんだけどw
65名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:10 ID:NRdsKF7w0
ボルボ厨ざまあああああああああああ
66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:19 ID:hNJ7tY/j0
終わった。レノボと同じ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:29 ID:/vWOe8nlP
この買収はボルボの自動車製造部門を含むの?
文字通り名前だけ?
もし名前だけなら、今後ボルボ名の車には支那製
以上の価値はないことになる・・
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:41 ID:/Kiy2lzIO
元850乗りだが、いい車だったよ
でも、これでもう買う事はないな
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:43 ID:4wh8Nfvk0
ボルボのトラックはあんまり見かけないな。
メルセデスはたまに見るのに。
70名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:48:55 ID:HB8IG7Eo0
菩琉菩 とかに社名変えてくれないかな?
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:49:14 ID:0BAZg+J70
ボロボは問題大有り 駆動部品を間違えて組み付けそのまま販売
事故の要因 戦車にぶつけられても崖から落ちてもの過大イメージ
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:49:15 ID:1rOIbPv40
ボルボ西郷の立場はどうなる
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:49:25 ID:IHp+H1QJP

中国人の嗜好をあれやこれや反映させるうちに全く別の車になるに100人民元!
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:49:35 ID:C7ENWssf0
>>64
ローバーは生産設備ごと売られた。
買収じゃないよ。
75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:49:49 ID:hkdpW4zo0
三菱やらMAZDAやらのプラットフォーム使ってたんだし、今更気にするな
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:15 ID:B55McX8g0
>>49
乗用車のボルボは、十年以上前からアメリカ・フォードのもの
吸うエデン政府は無関係
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:28 ID:TGi9eGK00
ブランドのイメージって何年もかけて作っていくもんなのに
中国が買収ってだけでブランドイメージが失墜するよな

レナウンも踏んばれば良かったのに
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:34 ID:/Kiy2lzIO
>>69
業界の流行りだったのか知らんけど、一昔前はボルボのヘッドとベンツのヘッドが凌ぎを削っててよく見掛けたよ
今はどっちも見なくなった
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:46 ID:WrZswXYs0
ボルボってバブル時にエステートが流行ったな

二度と買わねえよwww
80名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:50:47 ID:SX5a+t7z0
中国がんばれ
ネトウヨざまー
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:51:33 ID:1rOIbPv40
都内では時々ボルボ見かけるなぁ

BM、アウディ、ベンツに比べると全然少ないけど
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:52:05 ID:u0EjN2qK0
これから電気自動車の時代になって、パナソニック製とか
若しくは新しいブランドが出来るんだから意味ないよ。
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:52:39 ID:TGi9eGK00
中国は何で自ら安全ですってイメージ付けしないの?
そんな安易なやり方だと世界から嫌われるだけだぞ

本当にボルボみないね
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:52:54 ID:2eN+bh3V0
Before Brilliance BS6 1星
http://www.youtube.com/watch?v=lvhuFvkX688
After Brilliance BS6 3星
http://www.youtube.com/watch?v=bPw26Nfze_Q

こんな早く改善できるのか?
事実ならすごいが・・・
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:53:23 ID:qvSqd8vf0
チャイナフリー決定
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:53:36 ID:etCwcuRo0
これでThinkPadと同じ運命か
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:01 ID:tnYsxXvV0
トヨタを漢字で書けるのか!が現実味を帯びてきたw
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:20 ID:hlMTXLv+0
>>77
2000年以降後手後手でどうしようもない状況が続いてたしねぇ
打てる手を一切やってこなかったつけだろな
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:27 ID:jOzNbJH20
まあ、マツダも、将来こうなるかもな。
中華製RX-7か・・・w
90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:09 ID:i3Wbidnt0
ボルボ、レノボ・・・世界三大ボが・・・
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:38 ID:C7ENWssf0
インドに買収されたジャガーがすごく幸せに見える。
元植民地だから、多少はイギリス精神?があるだけましって奴だね。
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:54 ID:oXS6fUV70
>>82
パナはどうだろうな

サムソンとかになってたりして
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:00 ID:TGi9eGK00
トヨタはなんだかんだ黒字じゃなかった?
マツダはどうなるんだろうね

トヨタ・マツダでよくないか?
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:26 ID:SDzN0MYF0
オワタwwww
95名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:56:37 ID:pB1sPKIoP
日本のメーカーも買収されんのかなぁ
エンジニアからしたら中国だとエコ以外の車も作らせてもらえそうだから面白いかもね
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:00 ID:1rOIbPv40
>>93
豊松になるのですね
97名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:15 ID:uFfhZJAk0
乗ってる人はショックなのかなw
98名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:21 ID:wFE+EbZM0
買収されるくらいなら自爆しろ売国奴が
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:24 ID:7fUtMLuC0
これで中国車にボルボマーク付けまくるわけだなwww
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:55 ID:2eN+bh3V0
マツダと三菱で松菱とか
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:57:56 ID:DONpYbZl0
中国はブランドコレクターみたいな真似してるなw
ブランド力は自力で品質を向上させて勝ち得ないと、
バブル崩壊後に手元に残るのはボロい看板だけになるぞ。
ま、日本人が心配してやる筋の話でも無いからどうでも良いんだが、
日本人や日本の企業は、中国バブル崩壊の影響を最小限にする
万全の備えを今からすべきだな。
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:22 ID:lDBvHG340
簿路歩になるわけか。
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:51 ID:4wh8Nfvk0
>>90
もう1つはガガンボ?
104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:54 ID:jSkowNRE0
ボルボは重くて加速も悪かったけど唯一の利点は何しろ頑丈だった。
そしてシートベルトを初めて作ったのもボルボでただそれは公益になるからと特許もコミッションも取らなかった。
その会社がシナに買収されたとは・・・・
信頼性、最悪。シナに公益なんて言葉はないシナ。

要するにボルボ終了のお知らせってことで
105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:21 ID:TGi9eGK00
ヒュンダイも何だかんだで
世界中を走りまわってるしな
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:38 ID:hkdpW4zo0
>>89
むしろMAZDA地獄から開放される
さすが人民解放軍の国
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:40 ID:eMa2Rd3f0
>>81
アウディが増えた気がするな
108名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:22 ID:3f8f1pxF0
VoloVolo

バルタン星人かよ・・・。
109名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:23 ID:wFE+EbZM0
パナソニックは10年以内にサムソニックになるよ
110名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:07 ID:2eN+bh3V0
>>104
ボルボが頑丈ってのもうさんくさい
http://www.youtube.com/watch?v=qBDyeWofcLY
111名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:18 ID:/BcbIIR40
>>105
日本人は要求が高いからヒュンダイなんて見向きもしないが、外国じゃ
動きゃ何でもいいって層がいるからな。
112名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:27 ID:hlMTXLv+0
>>89
長安フォードマツダ作ってるぐらいだし
時間の問題だろ
113名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:34 ID:lsU7mggy0
>>86
Lenoboに買収されてからThinkPadってどうなったん?まだThinkPadブランドで製品出してるの?
114名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:01:45 ID:uGSvmGbJ0
大して経験・技術力・経営力を伴わない中国企業でも、
生産活動ができるってことだから、
家電とか自動車なんて、日本では斜陽産業なんだろうな。

日本の産業界は、益々特許になるような技術開発を主体に、
プロユースの生産や研究開発に特化したものになっていくだろうな。
もはや一般ユースのものは、中華・半島企業のが上手にやるだろうし。
115名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:04 ID:4wh8Nfvk0
>>100
三菱は重工の方に入れて、戦車の技術を自動車にだな・・・
116名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:05 ID:TGi9eGK00
>>111
うん、高級車というイメージじゃないけど
説明が足りなかった
117名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:09 ID:1rOIbPv40
>>111
そういう発想で携帯や家電もガラパゴス化してったしなぁw
118名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:26 ID:EWOs7wgqP
ボルボを笑ってはいられないな
119名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:32 ID:oXS6fUV70
アウディはうまくやってるな
TTとかR8とかかなりカッコイイし
デザインも洗練されてるよ

ボルボはうーん・・・
120名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:35 ID:Kf8iomQF0
あと何年かすれば軽に接触してベコベコになるボルボが見られる訳か。
121名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:03:00 ID:jSkowNRE0
>>110
その動画も胡散臭いが、そういう問題じゃなくて
いわゆる社会性を重んじていた会社が、最も社会性を無視するシナに買収されたという事実
いずれにしろ、ボルボ終了
122名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:03:02 ID:hLbqJfO80
>>22
車はいいのに販売網がどんどん糞になっていく
基本的にはフォードに買収された時点で終わった
123名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:03:43 ID:ELw5kxOD0
ボルボ、サーブ、シトロエン
は死んだ、の認識で間違いないな
あとは、・・・アルファか...
124名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:04:28 ID:4U1qf+3TP
ここ10
125名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:04:54 ID:WJHVNaqA0
>>74
ボルボどころのレベルじゃないってわけかw
まあ、イギリスの自動車産業なんて壊滅してるしなあ


つぎはスウェーデンか。
126名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:06:03 ID:5BpiVDS20
金と技術が伴わないと悲惨
127名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:06:11 ID:eqCdPRcw0
ボロボに社名変更すべき。
128名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:07:11 ID:tMSIDnIO0
また走る棺桶の称号を得ることになるのかボルボ
129名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:07:13 ID:vBu5mV6w0
薄型テレビ自慢かw
天狗になってると足元すくわれるぞ

単に地上波デジタル放送の方式が韓国と一緒というのと
ウォン爆下げで値下げが出来たからじゃん

南米は日本が有利だからな
130名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:07:29 ID:14reW+hL0
中国製ランボルギーニやフェラーリの登場も時間の問題か
131名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:07:44 ID:rrGXn3Px0
ボルボオーナーはショックだろうなw
ボルボ=中国車
132名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:06 ID:P5NC21nw0
日本ではやせがまんしてイメージで乗ってるやつばっかなのにワロタ
133名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:08 ID:xYHP2SGT0
こうやって他国に買われていった車のブランドって、買われる前より伸びた例ってあるの?
134名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:13 ID:WJHVNaqA0
>>113
まだあるよ。

ビジネス用の小型高性能PCはThinkPad名乗っているし
昔ほどではないけど、同じレノボPCよりもずっとマシに作ってある。
135名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:53 ID:PiydoxxD0
そして、中国バブル崩壊で全てなかったことになるなwwwwwwwwww
136名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:09:22 ID:SO8f+BPc0
>>125
ジャガーはタタに買収されてもジャガーだし
資本は問題ないんじゃね
137名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:10:24 ID:V7qm+NPUP
これからは町中で見かけるvolvoに指さして笑えるようになるのか
138名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:10:45 ID:Er89qeOf0
>>105
24でクロエの旦那と首席補佐官が乗ってた時は鼻水出たわ
139名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:05 ID:uGSvmGbJ0
>>130
真っ赤なフェラーリやガヤルドに、毛沢東のイラストを描いた痛車が、
中国国旗をなびかせて走ったりするんだろうな。
140名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:12 ID:QTolYc700
そういやおまいら知ってた?w
自動車メーカーじゃないけど、あのプラダも中国企業が買収しようとしてたんだぜ?w(買収失敗っぽいっけど)
自動車以上にブランドイメージが重要なのに、名実ともに中国ブランドになったら誰が買うんだとw

上海企業が「プラダ」買収狙う 中国紙報道
2010.7.10 22:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100710/fnc1007102205010-n1.htm
中国企業の「プラダ」買収、報道を受け断念か
2010年07月13日 18:51 
http://www.afpbb.com/article/economy/2740627/5964002
141名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:16 ID:wA4GhFrk0
中国製になって売れたブランドとかあんの?
どれも廃れてんじゃんwww
まあ興味ないからいいけど
142名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:45 ID:ReZ7su9M0
>139
さすがにそんな悪趣味なのは珍走団レベルでは
143名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:56 ID:mgtLawQYP

GMがチョンの息の根止められたようにVolvo終了だろ。
144名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:56 ID:K7+HsGUa0
ボルボってスエーデン鋼でヒーターがよく効いて帝人が輸入してるぐらいのイメージしかないな
145名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:57 ID:em8k3V+A0
中国はワーゲンが強いんだよね。

出張で上海行ったとき、タクシーがワーゲンだらけでビビッた。
146名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:13:01 ID:GNwj/ELi0
>>134
設計はまだ大和でやってるんだっけ?
147名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:13:30 ID:cIIdDTSL0
>>14
今俺レノボのパソコン使ってる。
148名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:05 ID:4GE++SIa0
>>145
外国メーカーで一番初めに、中国に現地工場を作ったからだよ。
その時に生産してたのが、サンタナだったと思う。
設計などは日産も噛んで日本での販売もしたんだけど、日産の黒歴史、
歴史から、抹消されてる。
149名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:09 ID:8SouA6Wf0
レノボが眼中なくなったけど、今度はボルボか。
150名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:33 ID:etIcuSMN0
こんなん見っけた。
ttp://www.volvocars-japan.com/contents015.htm
改善していくのかこのままなのかどうか。
151名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:38 ID:68HPf4SB0
ドロボに社名変更すべきw
152名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:15:02 ID:mgtLawQYP
>>141
オレ、未だにThinkpad使ってるわ。
Lenovoに買われて使うの止めようと思ったけど開発陣が変わらず日本だったんで。
まぁ、上位機種なら使えてるわ。
153名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:16:18 ID:gG7JL2KR0
これからボルボ見たら
中国車だという認識でいのかな
154客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/03(火) 00:16:56 ID:lmjr7G8G0
(  `ハ´) 世界一安全な車ボルボ!
155名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:11 ID:ZMt5ifjo0
ボルボを有り難く乗ってる奴↓
156名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:37 ID:SpAwasM20
ボルボっていいメーカーだったのに
GMに買われたのが運のつきだったな
残念!
157名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:57 ID:mgtLawQYP
>>142
なぁ、関係ないんだが、その「珍走団」って単語、現実社会で誰が使ってるんだ?
なんか無理に使ってるお前がもの凄く矮小な存在に見えてイタイんだけどw
158名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:17:59 ID:0ZPsCyKt0
マジかよ

ボルボ売ってくる
159名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:22 ID:mlQUtE4y0
金型が日本由来な予感。
意外と良い車かもね。

エンジン技術は百年遅れてるが時代はEV車だし。
まあ、EV技術流出も日産ならあり得る訳で。
中国経済衰退もささやかれるなか、技術力向上はないだろ。
体制変換があれば中国も安泰だろうがw
160名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:30 ID:WJHVNaqA0
>>146
大和はそろそろ畳むんじゃなかったかな?
外国人技術者引っ張りまくってでも良いから、買収したブランドは
きちんと育てて欲しいぜ。


こういうので車で成功?したのはMINIかなあ・・・・
161名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:35 ID:PE0LNl1ai
>>113
未だに日本の大和研究所で開発してるよ。経営は中国レノボだけど、開発陣はそのまま残ってるから信頼性も変わってないよ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:46 ID:cfNArBu40
>>152
中国が韓国と違い助かるとこは
相手国の開発陣を尊重して、そのまま開発させてくれるところ。あまり口出ししない
まあ、実際自分たちより技術が上だからってのもあるんだけどね。

Thinkpadはしっかりしてるよ。
163名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:19:08 ID:/ssdMccjO
中国はブランドブームか?
レナウン買ったのもブランドが欲しかったみたいだし
164名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:19:51 ID:ReZ7su9M0
>>157
いやもちろんネタ的に書いてますよw
165名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:20:33 ID:3g1kK5iB0
もう日本は駄目ぽ
日本は早めに中国に過去の戦争を謝罪しないといけない
そうしないと中国がこれからどういう冷遇をしてくるか分からない

天皇陛下に、中国人に謝罪してもらうしかない

そうすれば中国人も気を変えて日本に好意的になるはず
166名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:20:39 ID:eJO+fpDE0
一気に下取り査定下がるなw
167名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:21:46 ID:ZAGnZtCE0
タタのスタンスは「カネは出しても口はださない」
吉利は逆だろうなw
168名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:22:35 ID:xqHz3bM20
ボルボおわたw
169名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:23:34 ID:SO8f+BPc0
>>156
いつGMに買われた?
思いだせんから説明しろや
170客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/03(火) 00:24:21 ID:lmjr7G8G0
>>163

(  `ハ´) 採算見通しが立つなら、政府系の投資ファンドが買収資金を貸してくれるのよ。
        賃金上昇が続く中で、いつまでも「世界の工場は無理」
        それに変わる新たな稼ぎ頭を模索する中国の国家戦略だお。

         だから自己資本が少なくても、かなり大型合併をしてる。
171名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:24:55 ID:kZAxoZgc0
>>162
シナの場合は半ば国策だから。
むしろ企業よりも、そこにシナ人を送り込み乗っ取ることが目的なんじゃないか?

シナもバブル時の日本みたいにあまりやりすぎると、そのうちシナ VS シナ以外の国で第三次世界大戦が起きるんじゃないか?
ロシアと北チョンはシナ側につくかな?
そうなれば真っ先に日本は乗っ取られるんだろうけど、個人的には生きててもいい事ないし戦争もいいかも。
合法的にシナ人を殺せるし。その前に俺が殺されるかもしれないけどねw

172名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:25:04 ID:va+Y9/A50
中国車のオウナー
確かに外車ですね。ちょっと恥ずかしいので人には言えないと思いますが。
173名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:26:14 ID:dh/y/L1G0
ボルボがついにボロボになっちまうのか…
世界地図からシナチョンが消えちまえばいいのに

シナ人のブランドに成り下がったモノなんて何の価値もねぇよ
南アベンツくらい価値がねぇ
174名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:26:19 ID:TBEZojO+0
サーブ → オランダのスパイカーカーズ傘下に
ボルボ → 中国の吉利集団傘下に

ポンティアック → 廃止予定
ハマー → 廃止予定
サターン → 廃止予定
マーキュリー → 廃止予定

キャデラック → GM残留
シボレー → GM残留
ビュイック → GM残留
GMC → GM残留
オペル → GM残留
ボクスホール →GM 残留
ホールデン → GM残留
デーウ → GM残留
175名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:26:26 ID:SpAwasM20
>>169
フォードだっけ?
176名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:16 ID:MGgHHatL0
笑えるニュース?
177名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:27:17 ID:/6bHeexn0
>>175
おまえは>>1も読めないのか?
178名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:01 ID:dqWkyUyO0
volvo好きだったのにオワタ。。
恋愛感情が一気にさめる感覚だわ
全く興味が無くなった
179名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:45 ID:4ca3wZVm0
ボルトが中國や韓國に買われなくて9tzqu
180名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:28:52 ID:4rT8e8i20
サーブの次はボルボ、スウェーデン車も受難の時代か。会社としては自動車部門だけだろうが、
コンシューマに近いだけに一般人にとっても残念に感じる。
181名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:30:27 ID:SO8f+BPc0
>>175
いや素直で笑えたw
182名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:31:29 ID:lNf69zxV0
ボルボがボロボになったとな
183名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:31:53 ID:Qt2hQked0
こういうブランド物ってのは中華みたいな安かろう悪かろうな商売でなりたつのか?
184名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:35:23 ID:KamqpwJZ0
レノボの話してるやついてワロタ
そういや名前似てるな
185名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:35:48 ID:U19vJZJT0
上海行ったら
普通車はフォルクスワーゲンばっかり
バスはボルボばっかりだった

日本のメーカーはほとんど見かけなかった
186名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:21 ID:YXQICKPx0
これからは、ボルボに乗ってると恥になるのかwww
187名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:31 ID:dqWkyUyO0
安さも消えて悪かろう悪かろうを狙ってるな
あーvolvoボデイカラーは赤が色あせ早いんだろうな
188名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:39 ID:SO8f+BPc0
>>183
デザインと内装さえ北欧流ならともかく
中華デザインが入ってくると、もうだめだろ
ボルボはそこで持ってる車だし
189名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:37:42 ID:GekaLDgz0
ボロボorz
190名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:39:26 ID:K9/1TcrT0
中国製ボルボを高級車ボルボとして中国国内で売れば採算とれるってことだろうね。
191名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:39:42 ID:5PUx2nhk0
顧客が一番心配すんのはサービスルームがどんだけ減るんだ?
部品の調達はどうなるんだ(遅々となるのか)とか代車でるのか
こんなとこかな

実際、ヒュンダイだサムスンだ三星だと騒いでいても近所で見たり
弄んだり係りのおねーさんをナンパできなきゃ何の楽しみもないんだ
多少、安くてもさぁ
192名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:40:46 ID:BJkVt+Oj0
丸アブも中国にシフトしてるし
しかも出来が悪い
ボルボも同じようになっちゃうのかな
193名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:41:26 ID:cIIdDTSL0
昔ボルボ車関連の仕事してたけど、ボルボの自動車部品とかも
発注先変わるんやろか。気の毒に・・。
194180:2010/08/03(火) 00:42:31 ID:4rT8e8i20
あー自動車部門じゃなくて乗用車部門か、トラック部門はまだ元気なんだっけか。

衝突回避の自動ブレーキシステムのデモで失敗するボルボ
http://www.youtube.com/watch?v=QJ6z3IArINI
195名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:42:56 ID:ttDuIU0I0
ボルボ、インテリアのデザインはいいんだけどねえ・・・
エクステリアは昔のスクエアなデザインの方が良かったな
196名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:43:44 ID:9WTDhUFOO
>>187
ボルボの赤は中国共産党の紅アル!
     中
   (`八´)
197名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:47:25 ID:yY6/iQ6c0
>>196
赤くなった時点でバルス唱えたようなもん
198名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:48:52 ID:RLG2sNad0
親会社が変わるだけじゃないの
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40905
>ただし、ロイター社電によると、ボルボの本拠地は引き続きスウェーデンに置かれ、
>欧州の生産ラインも残しながら独自の経営陣を維持する。
199名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:49:57 ID:zjtMqx9m0
中華ファンドなら好きなメーカー買えるだろうになんで落日のボルボなんて掴んでるんだよ
ちょっとはタタを見習え
200名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:53:29 ID:2Omb8TCAP
レノボには信頼無いけどThinkPadには信頼あるからなあ。
つくってんのは未だに日本の大和研究所だし。
分かってる人はThinkPad指名買いってこともまだある。
純大陸製のレノボ製品だとさすがに売れないだろうけど。
でもそんなものを日本に持ち込むと折角のThinkPadの信頼まで失いかねないから、そんなことはしない。
日本、世界で流通させるレノボブランド製品は、ThinkPadのみ。
それで地道に信頼を勝ち得ていく。
間違ってる気がするけど、これが彼らの戦略。
201名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:56:21 ID:5PUx2nhk0
中国共産党は一度でいいから世界の一流企業の親玉になって
共産党は間違ってなかった、と言いはりたいだけだろう

この車種の他、ベントレー、マセラティ、ロールスロイスと
買ってみたはいいが中国製では誰も買わない
製造ラインや設計、資材全てに信頼感がないし事故も多発する
中国人の手作業や研究熱心さが中国人にはない、経済崩壊より先に
信頼が追い付けないので何もなくなる
見てるだけだが佳い娯楽だ
202名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:56:40 ID:Xo5na7Zb0
あのクソ衝突回避システムも買収話でやる気無くしちゃったんだろーな
頑丈が売りだったボディも他メーカーにあっという間に追いつかれw
ヘッポコAWDとナンチャッテESCは中国車にお似合いだわ

昔の四角いデザインは好きだったのにな
203名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:59:44 ID:HhpZdDXS0
レノボは中華になってから、初期不良率が異常に上がった。
10個に一つは何かしらの不具合がある。

精密機器で安かろう悪かろうってのは、通じないと思うんだがな。
204名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:04:35 ID:NMeSObcl0
このスレって経済社会が解ってないアンポンタンばかりだな。
中国企業が買収しただけでボルボが中国製品になる訳ではない。
205名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:04:42 ID:gYDpdUwN0
あ〜〜あ・・・・(;´Д`)

ボルボといえば、昭和は高級車ブランドだったのにな・・・・
206名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:04:55 ID:2Omb8TCAP
見栄だけでブランドを買いあさってるって感じか。
そこに戦略なんて物はなくて、単に「こんだけ有名なブランドが買えるくらいすごい会社なんだぜ」って世界に見栄張りたいだけ。
実際に利益を生むかどうかじゃない。売名行為。名前を売って更なる投資を呼び込む。
それが狙いだって言うんならそれでもいい。
GMもそうだけど、こういうことに精を出すものづくりの会社なんてろくなもんじゃない。
俺はこういう会社は大っ嫌いだ。
そしてひとこと。
そんなくそ会社に振り回されるボルボとユーザーはかわいそうだね、と。
207名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:05:21 ID:gYDpdUwN0
>>204
それは中国製品になるということだよ。
208名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:05:22 ID:9r12jUSn0
確か3点式のシートベルトって、ボルボの特許だけど、安全のためならと
無料で使用していいですってことにしたんだよな。
209名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:07:32 ID:NMeSObcl0
>>207
アホ。これまでもボルボはアメリカ製品ではない。
210名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:07:55 ID:zZdro/b20
ボルボもジャガーもロータスもケチがついたなあ
ボルボ関係ないけどイギリス車って1000万超の高級車以外国内残ってないんじゃないのって感じだわ
211名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:09:06 ID:2Omb8TCAP
>>203
ThinkPadも?
レノボになって生産工場と管理者管理体制も変わったってことなんかな。
212名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:09:52 ID:Sx4lXoUu0
>>204
そんなもんは分かっていても、やっぱりイメージだよ・・・
ボルボを見ると・・・あ〜あ買収されちゃった車か・・・それも中国か
ってね・・・ボルボ自体に変わりはないことなんでみんな分かってんだよ

ただ幾ら高級車でも中国・・・ってね、イメージねイメージ
プランドイメージで買ってた人も多いだろうし・・・
213名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:10:14 ID:9r12jUSn0
>>209
なんでアメリカが出てくる?
214名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:10:33 ID:zjtMqx9m0
>>204
だからなんでボルボなんか買うんだよ、って話なんだが…
どうみても回復の目がないだろ
215名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:12:07 ID:W26ZHy+K0
あーあ
216名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:12:07 ID:xco7yBj20
中華の人のどん欲さは異常。
すごい勢いで成長中なだけあって見るもの全て手に入れそう
技術は金で信頼は別として考えてそう
本物ならコピーでき。。。
217名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:12:40 ID:va+Y9/A50
>>204
中国の会社の製品になるのは事実だよね。
いや、もちろんそれはそれでいいんだけど。

とっとと逃げ出した富裕層の中古ボルボを貧乏で馬鹿な若者が
「ボルボだぜぇボルボ」とか言って乗り回すのですね。
そしてさらにブランド価値が下がるのですね。
218名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:12:58 ID:cimlmH860
>>210
miniはBMWになってもイギリスで作ってるよ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:13:36 ID:NMeSObcl0
>>213
フォードが株主の時にはだれもアメリカ製とは言わなかっただろ。
それが中国企業が株主になったら中国製品だと騒ぎだすのはアホだと言ってるんだよ。
220名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:15:11 ID:14reW+hL0
最近はMAZDAだったり三菱だったり、
その他日本の部品メーカーの部品使ったりしてたけど
これからはどうするんだろ
中国メーカーの部品を使って造るのかな

221名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:15:49 ID:5PUx2nhk0
>>205
いえ、勘違いしないでそんな高級ブランドでもないんだよ
あるとすれば「車文化」
まぁ最高級クラスでなんとか1000万円だったけど買う人は
そういう価値で買ってたんじゃないんだよ>ボルボ
売れてるモデル(世界の)が乗ってるとかのいめーじ(安全ね)
当時クラウンでも600万してたしQ45なんて高かったしね

ボリボになってんのかね?
10年後には ビリボ ボラボ?

フィアット買うとかになったら大騒動だよ>戦争もの
222名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:16:02 ID:RaWlZyMl0
ボルボ13
223名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:18:42 ID:qXNO6lfL0
コレ乗用車だけ?トラックは?
224名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:18:58 ID:vuc52Mvk0
ボルボ乗ってる人、
これからは中国車だ!って指差されるのか・・・カワイソス・・・
225名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:24:55 ID:eAjvRVri0
ライターの火を消さずに・・・
226名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:29:45 ID:va+Y9/A50
>>219
中国ブランドになったので皆ブランドが失墜すると言っているように
思うのですが。メンテやサービス対応が悪くなったとか言われるのは
これからだと思います。
中国者オウナーの方ですか?
227名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:31:05 ID:ZBNo6G9q0
現実の車づくりへの影響はそれほどでもないんじゃないかな

ただブランドイメージへの影響は・・・・
228名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:31:26 ID:cCfL0WRd0
すこぶる壊れやすくなりそう
229名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:33:58 ID:nKDq4T/Q0
ははは

サーブに乗ってる俺はギリギリセーフだぜwww

オランダのメーカーに買収されて
名前が変更された
その名も「スパイカーサーブ」

日本名は「スパイカースウェーデン航空機株式会社」だw
凄い名前だろw
230名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:34:05 ID:6AA0zmul0
ボルボオーナー涙目www
231名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:36:28 ID:HhpZdDXS0
>>211

ThinkPadのデザインは今でも日本人が担当してるんじゃなかったかな。
ノートPCは仕事柄基本的に量こなさないので、よく分からないがデスクトップであれだけ初期不良を起こす会社の製品だし。

Lenovoクオリティは想像を遥かに超えるレベルだよ。
個人では絶対買わないし、お勧めも出来ない。

ただ営業の人や、初期不良担当の電話オペレーターとか仕事速いよ。
そこはIBMクオリティ。
232名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:41:23 ID:2Omb8TCAP
>>214
こうやってみんながニュースにしてくれるじゃん?
吉利汽車の名が知れ渡るじゃん?
そういうことじゃない?
233名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:41:42 ID:ucACiXrQ0
タイ製マーチが日本に逆輸入されてくる時代なんだし、
こういうのはもう慣れっこな感じ。
株主、ブランドの本社、工場、
国籍がどこかなんてもう分からないから。

234名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:45:30 ID:EYJVFk4KP
中国車のオーナーになった俺が来ました・・・
いや、勝手に車が中国車になったんだ。
ポルナレフじゃなくてもわけわかんねーよ!!!
ウワァァァァン
235名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:47:37 ID:2Omb8TCAP
>>234
もういっそ開き直ってボルボはずしてヒュンダイのエンブレム付けるとかどうよ?色々と捗るぞ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:49:16 ID:KDiHG3PC0
>>233
中国が買ったからどうのこうのは言わないが
中国が買ったメーカーは、軒並み品質劣化する
中国向けがメインになるから

本国向けで一定の水準が保たれていたのが、多少劣化する程度だけど
中国人じゃないしな…
納得できない事も出て来る

237名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:51:12 ID:JIJQY09X0
とりあえず、「これを機に、エンブレムを変えましょう!」と中国人を唆すべきだな。
それが、ボルボ乗りの面子を保つ唯一無二の方法だ…

でないと…

ボルボ?あぁ、中国車ね( ´,_ゝ`)プッ
238名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:52:50 ID:A+MOvObC0
>>231
ttp://ascii.jp/elem/000/000/041/41173/
2007年の時点では検証のレベルも高かったみたいだけど、今は下がってるってこと?
俺の周りではあんまり悪評は聞かないけど。
239名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:53:39 ID:a+MpPGuv0
ボルボ乗り哀れw
240名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:54:20 ID:14reW+hL0
なにはともあれ、日本企業に買われなくてよかった
あやうく国産車になるところだった
241名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:56:08 ID:d0Bc9zDh0
ボルボ乗ってる奴www
242名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:57:06 ID:LP9AAUEo0
そのうちダイハツやスズキやマツダ程度のあたりなら買収されるだろうな
ま、イラネ言われるかもしれんがw
243名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:01:17 ID:7cDv1sVB0
>>8
ウソつくな。一業種一社しかスポンサーになれない。家電のソニーがスポンサーだったら
サムソンもビクターもパナソニックもなれない。
244名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:03:40 ID:Ro6I4oCA0
>>204
ブランド品はその名からイメージされる「もの」が大切なんじゃないの?
それが売り上げを左右すると思うなあ

○○の資本は中国  ってことで人々が何を連想するか?が大きいんじゃないの
245名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:03:58 ID:wItmPYCY0
これは、キッツイな
246名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:06:56 ID:2Omb8TCAP
>>231
ThinkPadは問題ないと思うよ。今も。
デスクトップはどうなんだろうね。
全部大陸設計大陸生産になっちゃったのかな?
まあ、ThinkPadの出来が良いからっつって他のレノボ製品に手を出すと馬鹿を見るって事だね。
247名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:07:08 ID:Ro6I4oCA0
>>219
アホ
おまいがどうおもうか じゃないんだ
また実際にはどうか でもないんだ
多くの消費者がどう思うか? が読みたいところなんだよ
248名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:07:43 ID:RaWlZyMl0
小日本()笑

悔しいか!?
落ちぶれ日本wwwwwwwwww
249名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:10:14 ID:R84vsXeY0
>>229
逆に最強になった印象wwww
250名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:11:04 ID:xYHP2SGT0
>>248
>>222見てアグレッサー余裕でした。もっと伸びてるスレでやんなさいよw。

ねえねえ、()笑ってよく見るけど、アグレッサーの作法なの?
251名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:22:34 ID:GuCMXF1mP
ローバーもなくなったし、成長やイノベーションを維持できない欧州勢は駆逐されて中国勢が育つだろうね。
252名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:30:00 ID:HhpZdDXS0
>>238
良く分かってるのはLenovo製のデスクトップは初期不良率桁違い。

ThinkPadはよくしらね。
ノートだとDELLかHPばっかりでさ。

あのポインターは固定客いる、そこは認めるし、ヒンジっていうのかな、あれも強くていいよね。

>>246
設計は神奈川県大和市らしい。
日本でもキッティングしてたはず。ただ大規模な生産拠点は中国だし、エンドユーザーは日本製がいいなんて選べるのかな?
デザインも機能もいいけど、作ってるのがあれじゃ…
253名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:30:53 ID:9bwbfVZq0
自動車って、もう業界全体が病気にかかってるって感じだよな
254名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:34:49 ID:nuJBKQt10
VOLVOはいい車作ってたのに残念だな。
前に乗っていた850が懐かしい。
255名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:35:03 ID:Q+gfKgYN0
トヨタやホンダという素晴らしい車があるのに
なぜわざわざポルポなんてのを買うのか意味が分からない
256名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:36:08 ID:cWJHAaVeP
ボルボのってる人凹むなw

絶対友人にからかわれるわ
257名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:39:55 ID:j3CB/Ow60
別荘の設計する一級建築士がライカの測量機器を載せて走る車のイメージだったのに
258名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:42:53 ID:/RguTxh90
>>220
その可能性はある
メーカー云々ではなく中国生産というのならトヨタの1部エンジンも中国生産品
259名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:44:30 ID:Rotg+J6M0
中国製VOLVOw
260名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:49:44 ID:Ttf5FJMG0
デューク長江
261名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:23:25 ID:Nm7vRSmi0
ボルボか
どうでもいいメーカーだな
262名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:25:31 ID:EZoZ54Yp0
>>208
そういう心意気が伝わらない、寧ろ無意味だと
感じる部落の集合体が中国首脳だ

中華人民共和国「富める者から富め」の結果12億8千万人中
大金持ち2千万人、年収80万円3千万人、あと12億人は
北朝鮮人とおなじ年収6万円の乞食だぞ

12億にんの乞食と在日朝鮮人をどこで整合性をみつえけて
殺すかだな
263名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:30:53 ID:XJ5FB0ERP
ThinkPadの時よりショックじゃない
264名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:34:30 ID:bOlQBffT0
>>101
中国は、社会システムを作って運営していく文人政治家>>(越えられない壁)>>職人
だから。
国自体が豊かになったら、芸術品と同じ感覚でブランドを買いあさったりするのも自然。
中進工業国という視点では不利になるけど、逆に先進国になると
そういう国民性がいい方向に働きそう。
逆は日本。
265名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:48:55 ID:2QmxzuSY0
ということは、ついこないだボルボの子会社になった日産ディーゼルも
間接的に中国企業に買収されてしまうということになるのか。悔しいな。
266名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:38:41 ID:3mC0S2bz0
中国バブルももうすぐはじけて手放すことになるよ
自国内で倒産するより資本わけしておいた方が
国内でのリスクが少ないという思惑だろう
267名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:42:07 ID:PuYUfXMP0
車産業は時代を直に反映してて面白いなぁ
絶対的な需要がある上に新規参入が困難だから、資本のあるところは欲しがるんだよな
268名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:42:57 ID:DOCgnKhbP
中国がオワてる
完全にサギだろこれ
ボルボなんて一円でもいらんわ。
269名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:44:38 ID:Ro6I4oCA0
2chはおもしろいな
同じ主題でも、書き込む人の背景がホントさまざまだと推察できる
270名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:02:16 ID:5y3ymRuf0
ボルボなんて本来は実用一点張りのオジサン車
高級車と思われてるのは日本含む東アジアだけ
271名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:26:56 ID:UbJIAAiV0
>>270
TopGearでもクソミソに言われてるよな。
272名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:27:33 ID:LoDLlXs00
orz
もう売る・・・
273名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:33:10 ID:KU5GGz1K0
元IBM社員で、現在ボルボに乗ってる嫌な女を知ってる。




ざまぁwwwwwwwwww
274名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:59:26 ID:Q8AJuyfd0
>>162
それ中国の常套手段だよ
@自国に無い技術を持ってるところは経済特区 または工業特区に非課税で工場などを誘致
Aあらかた基礎的な技術を習得した頃に 中国側の技術者を引き抜き新会社設立
B優遇措置を施されていた会社に 中国側が課税を開始
C数年後 中国側の会社が市場のシェアに食い込み始める

これはどの産業もそう。鉄鋼 自動車 家電製品 ・・・・
褒められた方法でないかもしれぬが 日本人が潔癖すぎるとも言える
それでも日系企業はなんだかんだ行っても中国への労働力移動はやめないね
なんせ経費安いからなぁ・・・・・ 日本どうなるやら
275名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:01:47 ID:AvTA7hAQ0
ボルボなんて元々大した事がない
買っていた人間もたかが知れていた
276名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:33:46 ID:OZccUCG7O
ボルボ乗りはこれから支那畜と呼ばれるなw
メンマくせぇwとか言われるなw
277名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:37:43 ID:zn8thJXY0
買われる側のこれから落ちるであろう評判より
買う側の現時点での評判が遥かに悪いからこそ成立する戦略
278名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:45:15 ID:7FW9IOVl0
279名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:48:17 ID:7FW9IOVl0
>>274
>日本どうなるやら

経済の成り立ちとか違うけど、大昔に繁栄を極めたポルトガルとかスペインの今のポジションと同じになるだろうね
残るのは文化だけだろう。。
280名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:49:05 ID:tJu9Hf+a0
>>219
だよなあ
その理論だとマツダはアメリカ車だし
日産はフランス車になるもんな
281名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:50:11 ID:Mw8XqHg90
>>95
給料が「元」でもそんなことがいえるのか?
282名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:51:15 ID:AvTA7hAQ0
>>280
今はフォードとマツダの資本関係は殆ど無い
283名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:56:35 ID:fScMmdL80
五星紅旗ステッカーを貼る勇者求む
284名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:58:58 ID:zbWCEMgI0
もともと日本でのボルボの扱いは不当に高かったからなぁ
ベンツやなんかと同じグループにいれてるのココだけらしいぜ
販売会社のブランド作りが上手だったんやな
285名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:00:38 ID:S7K2XL7V0
ボルボは頑丈で壊れない車ってイメージだけど
実際のところはどうなん?
286 :2010/08/03(火) 07:07:05 ID:Ou+vZJJx0

 マスコミが持て囃す高福祉国家スェーデンも、

それを支えてきた世界的な企業が次々に買収されたり、

衰退しており、いつまで持つか見物だな・・・・w

287名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:08:27 ID:64va15O90
ボルボは高くて買えなかったなー。
288名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:13:28 ID:4x9WIbCl0
みんな大好きスウェーデンの企業がどんどん無くなっていきますねw
289名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:14:30 ID:f8jY54TJ0
今ですらこの状態、人民元が上がったら日本の大企業もバンバン買い取られるだろーな
まあ金があるんだ、株式公開してるんだから買収なんて当たり前なんだが、なんかこう不安になってくるね
290名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:19:55 ID:IRTTd55m0
コレに乗ってると車オンチ丸出しだものw
291名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:23:23 ID:6M0hUIHD0
ボルボの安全神話が無かったことに
292名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:32:49 ID:uHUb3x3O0
ホント中国って
物を壊すのが好きだなw
ことごとくブランド崩壊させるって・・・
293名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:33:07 ID:PnLAbG+70
と、免許も持ってないやつらのスレです。
294名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:39:23 ID:esR4RK350
>>198
そうだよ
むしろフォード時代よりも独自色を出せるようになると思う
オレは以前よりも期待してるよ
295名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:39:24 ID:V/9/vFe60
中国人が作ってるものなんて生理的に無理。
296名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:42:56 ID:rX0zDrXX0
ボルボが中国車になったっていってるやつは,ボルボがアメ車だと認識してるんだろうなw
297名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:43:42 ID:9stVatbL0
ボルボ厨ざまあwwwww
298名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:43:45 ID:e3dufjo00
ダサい
299名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:44:59 ID:XK38c6/30
ボルボオワタw
300名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:46:55 ID:DDH8Uksd0
これでvolvo乗りの会社のイケメン先輩に
「ねぇねぇ中国車に乗って今どんな気持ち?」とできるな。
301名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:47:05 ID:mXlUwY4Q0
>>14
レノボはdellとおなじで法人での採用が多いよ
特に外資系での採用率は高い
302名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:47:18 ID:y9K9xRvD0
ボルボ13
303名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:47:40 ID:PuYUfXMP0
       (⌒)  (¨)
    (´)  iT (`) II r¨ヽ O r‐、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  O  Vi.-‐.L!´.Vi:.:.:ヽ i.:.:-.、〕i'  O   / 人が車を買うにあたって… 一番大切なことは何だと思うね?
 、 ,.V''´:.Vi.:.:.:.:.:.:.:.Vi:.:.:l l.:.:.:.:〈ノ:(¨)/ ( )  /   >>1-1000君…
 \、.:.:.:,. -‐- 、..:.:¨.:.:l_l.:.:.:.:.:.:.//.:ヽ///
 ヽ-‐'"ィ''´ ̄`ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈/:.:.:.:.:.:ヽ/   それは『価格』だよ>>1-1000君!
  `¨´  /__,,.. -、\.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ   人が車を買うにあたって最も大切なのは需要なんだ
      (ヾ-‐,ニヽ\.丶、`ー-- ‐<__
      ゙ミ_、、,,.ニ、\  ` ー─,,..ニ、 `ヽ    それに比べたら
        ヽ;;::Oィ゙ヽ.`'  /_''"¨ヽ_,,.ヽ‐-、.._,. 使い勝手が良いとか デザインがいいなんて事は
          ̄  .r' i ヽヾr,、‐iニ,.ニ ニヲくヘ このクラッカーの歯クソほどの事もないんだ…
    ,. -ァ=‐-、_   -‐゙ヽ.,.-‐' r〈li_iノl i,、V、ヽ\ニi \____
  // '´` -‐' ̄T)エヽ-、`i .゙ーレィi.Y iノ .ト、ヽフ!
 ⌒i、   /  ,.イ´ヽ二ニニヽー ,}ヾ i | ,ゝト、ヘ
 ー-、゙┐   イ `'  ´  __,,.. ノ . ー、_ / /::::::iヽY)
   i  ) ,_,.ノ   、,. '゙´  ヽ    `-'イ:/::::>イハ、
   ハ ¨ワ                ノ/:::::::::ヽニ.ハ
   i \<               /:/::::::::::::::::::::::l:::ヽ,
 入   i.              ,:'´::::`ヽ::::::::::::::::::::::l::::::l
   `了'"               f:::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::;'
 、.._ノ'´ \             ,i、::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::/
   |\  ヽ          ./ lヽ\:::::::::l:::::::::::::::::::::/i
  /   ヽ、 丶、.._  _,,..ィ''´   iヽ::::::::::::::i:::::::::::::::::/::/
304名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:49:36 ID:OUuVTVS50
>>288
IKEAとH&Mがある
305名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:50:57 ID:mXlUwY4Q0
volov バルタン星人
306名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:51:55 ID:Cl1aaacb0
絶対中国の金の動きおかしいって
どこも金が余ってないのに
政府・企業・個人関わらず買い捲ってる
元上げって言いふらして金刷りまくって
バレないうちに買い占めようってハラだろ
307名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:53:26 ID:I6PFUqsh0
最悪だw
308名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:10:31 ID:Q7hz+7hO0
チートしてる国があの頃の日本と同じってw
全然違うわボケカス。
309名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:20:32 ID:V+hDG6JD0
数年後、lenovoに改名される
310名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:23:29 ID:xBvFU6oF0
文句があるならジャップが買えよwww
貧乏なカス民族の分際で中国様を批判するのが間違い
さっさと土下座してあやまれジャップwww
311名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:25:34 ID:VhLEQhFgP
知り合いが乗ってる
俺ならかっこ悪くて乗らない
312名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:27:44 ID:J3VFfCJx0
去年V70買ったばかりなのに
リセール落ちたりするのかな?
313名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:29:26 ID:CZ/bNSGtP
たまたまシナが調子よくてシナに買収されただけでそ
ま、イメージがどうなるかは人それぞれ
中国人はボルボ買うぜ!とか増えるかもね
314名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:29:36 ID:LAQHnqwyP
そーいや、Think Padって
今、どうなってんの?
315名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:30:56 ID:MPYkPLCR0
ボルボ買うのはやめました。。
316名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:39:29 ID:ZgXJfYhH0
VOLVOディーラー涙目だな
317名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:46:20 ID:9WTDhUFOO
>>313
中国人「ボルボ買ってベンツのマークを付けるアル!」
318名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:48:56 ID:iysWkEFV0
>>316
うん、実に可哀想な話だ
319名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:51:07 ID:CYpUgZ6O0
中国に買わせるだけ、バンバン買わせて、総撤退
崩壊した後、タダ同然で買い戻すとかそういう戦略?
320名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:52:46 ID:SwavFFi00
ボルボはボロイから中国がお似合いだな
故障しているバスはいつもボルボ
冷房から水が垂れてくるのもボルボ
ってスペイン人が笑ってた
321名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:57:04 ID:2gjEMRy50
>>89
マツダの技術力がフォード支えてるんだから手放すことは無い、今んとこ
322名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:02:48 ID:SaX9GnHv0
ボルボ乗ってる人、涙目だな。
323名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:05:41 ID:RZZLdAFK0
C30はこじゃれてていいじゃない、とか思ったけど中国メーカーになるならもう・・・
324名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:24:07 ID:/cwz/8vO0
w もう車は過渡期だし、シャープが液晶工場中国に丸ごと売ったのと同じ
ボルボもそれ分かっていて売ったんだよ
325名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:26:29 ID:6w3dUNBN0

スウェーデン式クラッシャブルボディ  (´ー`)

中国式クラッシャブルボディ      (((;゚Д゚))
326名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:15:27 ID:ZgXJfYhH0
>>325
旧東独の段ボールボディの大衆車があった
それを思い出すなぁ
327名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:27:06 ID:vhyX9OVT0
スエーデンは良い鉄鉱石がでるためソビエトがずっと占領を狙ってて、やむをえず
中立ながらヒトラーに友好姿勢をとり鉄鉱石を供給していた。
王国スエーデンと共産主義では相容れないからだ。

スエーデンから鉄鉱石を輸入してドイツの安い泥炭で燃やして鉄鋼を作るというのが
北ヨーロッパの重工業の伝統みたいなもの
テイッセン社製の装甲はタイガー戦車でありポルシェのボディであった。

しかし、いまとなっては電気炉にスクラップを投げ入れるだけで純度の高い鉄
はつくれる。アメリカのような先進国はインフラが既に整ってるため、スクラップの鉄
のリサイクル循環でまかなう。米国の鉄生産は廃棄自動車がおもだという
つまり先進国はスエーデン鉄なんていらねえし、どーにもならなくなってしまったわけ
いま鉄鉱石を欲してるのは中国だ。

鉄鉱石やスクラップから純度の良い鉄を作るには石灰が必要だ。
日本の山はこの石灰が豊富で100%自給でき、
だからこそ日本の鉄鋼はいくらでも精錬でき世界で最も高純度と言われてる。

スエーデン資源・鉄鉱石(負け組)垂れ乳ババア、低品質もはや需要なし

日本資源・石灰(勝ち組)貧乳これから高品質で需要爆発

おまえら日本の国土の豊かさに感謝するんでよ
328名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:54:47 ID:0HaHKA+Q0
さらば!ボルボ!
329名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:00:04 ID:NXMnhJXQ0
どうせ国内向けの販売に力入れるんでしょ。
世界なんて眼中にないよ。
330名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:02:57 ID:9bwbfVZq0
ボルボって、軍用の飛行機や車両もやってなかったけ?
そう言う部門は中国に全部投げるワケにも行かないだろうから
何処に持っていくのかな
331名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:03:35 ID:gdbS3AKb0
今朝すれ違ったボロボが急に中華っぽく見えて笑えた
イメージって怖いな
332名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:04:31 ID:jZaCzZ560
20年前のってたけど故障のオンパレードだったわ
333名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:06:44 ID:apwnKFZj0
BTCCだっけか、ワゴンでレースしてたのに感動したw
334名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:10:50 ID:PuZOsu480
ボルボはトラックとコマツみたいな建設機械が中心の会社
自動車部門は分離したんだろ
でも自動車部門を売るとき名前をどうにかするべきだったな
今後、本体のトラックと建機部門のブランド力が落ちるかもな
今、ボルボ本体は三菱自動車の不祥事時の他の三菱系企業の気持ちだろう
335名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:14:40 ID:qbnEAioeP
シナ製ボルボとか誰が買うんだよ
336名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:14:58 ID:reRR14K60

ボルボもゴミ車になるのかw

レノボは、2台とも2年でぶっ壊れた。

悪かろう悪かろうのシナゴミ製品www
337名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:16:26 ID:wDOhgzdd0
ボロボ終了でございます。
338名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:17:33 ID:F2zq8vZb0
買収するのは別にいいけどさ
中国産になるわけじゃん
ちょっと買うのを躊躇する
339名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:41:35 ID:HX4b6nOlQ
どっちにしても、日本法人がクソ杉で
情弱専用ブランドと化してたから大して変わらん。
340名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:41:46 ID:WlyoAG9H0
スレチになるがレノボの製品は悪くはないね正直。
ボルボの方は果たしてどうなるかな?
341名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:53:59 ID:7SkkbU3K0
ボルボなんて一回乗ったら嫌になるぜ
同じ金出すならドイツ車買った方が100倍は幸せになれる
ボルボは、チープな内装、トランクの雨漏りとか
窓が落ちるまでは可愛いもんだけど
ボルボは総じてブレーキの効きが悪くブレーキ周りの故障も多い
ブレーキ効かないから強めに踏むんだけど
マスターシリンダー内のバネが折れてブレーキ抜けたときホント焦ったぞ
何が安全神話(笑)だ


342名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:05:48 ID:7SkkbU3K0
アジアでは高級車扱いされてるけど
ボルボは欧州では安物だよ
おまえら騙されんようにな
まぁ俺も騙されて買ったワケなんだけどw
343名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:12:18 ID:bAJDilIG0
ボルボは頑丈さが売りだったが、今後は他の車と同様に壊れても中の人は大丈夫な方向にシフトするのか、それとも・・・
344名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:14:36 ID:SLjgI8Ff0
あーあwwもうだれもボルボなんか乗らねーんじゃねーの?ww
345名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:18:46 ID:Ou+vZJJx0
昔アメリカでのミニバンブームの時にステーションワゴンに固執して
すっかりシェアを落としちゃったからな

高級車路線で巻き返そうと思ったらしいけど、
欧米ではボルボは荷物車でしかなかった
346名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:11:31 ID:wSNc3sou0
やった〜ボルボが安くなるぞ〜
なるんだよね?w
347名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:41:22 ID:o7hGCnBG0
'96年型スウェーデン製ボルボに乗ってるけど、次は買わない
BMWにするわw
348名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:40:57 ID:4v3Ayqmy0
>>346
まあ、安くなったとしても 似ても似つかない只の鉄くずだろうがな。
http://response.jp/issue/2005/0927/article74667_1.html
http://rchina.jp/article/34575.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/227005/blog/5674269/
349名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:42:33 ID:/lta45ej0
ボロボ
350名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:43:56 ID:weDUh5AV0
V50と70やたら見かけるようになったけど
安売りでもしてたのかな
351名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:46:21 ID:Nv0vc8aK0
ボルボとワーゲンは中国企業になったって事?
352名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:49:05 ID:vqJ3W1t00
850以降アメ車なんだから今更中華になった所でおどろかんわ

940とか240の市場価値が上がっちゃうな・・・
353名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:53:51 ID:QMtK8JAi0
なに、ボロボに戻るだけさ
354名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:20:31 ID:SpAwasM20
ゴルゴになるヵも
355名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:22:48 ID:NUtxdmaz0
>>100
経営陣が馬鹿なせいで倒産しちゃいそうな名前ですね
一等地にあるのに地権者がごねて延々廃墟状態が続くという…
356名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:25:59 ID:pZU1IuVB0
>>17
追突すると相手の車にボルボのエンブレムの跡が付くとか言われてたなw
357名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:26:51 ID:5EWsdnq70
これはイヤだなw 舶来品がシナ企業て凄いイメージダウン
358名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:32:49 ID:1T8M1ot20
(V)o\o(V)
359名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:11:11 ID:RLG2sNad0
>>347
株主がアメリカになっても中国になっても本社も工場もスウェーデンだよ。
莫大な費用払って工場や技術者を移転させるメリットもないし。
360名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:13:18 ID:SpAwasM20
>>359
車作りに株主の意向が反映されると嫌だね
361名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:28:11 ID:Nv6rEAdD0
一昔前の日本みたいだな、いろんなモン買収したりして。

やっぱあの国は20年ほど遅れてるわ。
あと何年かで今の日本みたいに低迷期を迎えるんだろな。
362名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:31:30 ID:IRxeGo2D0
よくもまあ安全性と正反対のとこと手を組んだもんだなw
オワタなこれはw
363名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:34:17 ID:OHlDNcXi0
シナ資本になって品質が維持された例なんてあったっけ・・・?

レノボとかさぁ?
364名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:02:40 ID:LkLGGSQx0
ボボ
365名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:53:33 ID:Ue6jwilj0
中国人から良い物を作ろうと聞いたことがない
中華料理も日本で作られた物が今は最高だそうだ
366名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:24:47 ID:BO8uF95M0
ついに中国車が強くなる。
オフセット実験でペッタンコになってた中国車が衝突相手がペッタンコになる車へ。
367名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:41:46 ID:ywAsyTVG0
高品質な車を作るメーカーは自分だけが安全なボディを捨て
相手も安全なボディへと設計思想を変えてきているけどな

過去の強度のありすぎるボディをベンツなどは反省しているわけで
368名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:33:37 ID:DNxLy1QS0
ボノボ
369名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:10:40 ID:aieRieCQ0
ボロボロ
370名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:13:56 ID:sqCYhb8C0
850好きだった
371名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:18:07 ID:6wW96fPm0
ボルボにしろハマーにしろブランドイメージの低下は確実

372名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:29:41 ID:0lviI5Ec0
英吉利
373名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:44:52 ID:pP8t1PFH0
っていうか、現行V70はよく見るよな??
東京でよく見るが真夏の首都高の渋滞に耐えられるのか??外車全般そうだけどさ。。
374名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:52:24 ID:ypCzPoVN0
ちょうどこの買収話が出始めた頃に長年乗ってきた940と240を手放したけど
汚く乗ってても様になる、いい車だったな〜
独特のユルイ雰囲気が好きだった
375名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:56:16 ID:oHpvGTM30
「この製品は中国製です」

「で、本物はどこ製なの?」
376名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:01:32 ID:azehWrD20
ボルボもレノボも2流製品ってイメージになったな
377名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:28 ID:WQT5Ym5m0
>>374
2台とも手放してダイハツにしたのか?勝ち組だなw
378名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:35 ID:qDN3s8dy0
貧乏斜陽ジャップ市場なんて日本企業でも期待してないだろ

中国国内で売れればいいだろ
379名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:34 ID:NFCYKZKl0
中国車所有になった気分はどうですか?
380名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:34 ID:v1cM333v0
ボルボってまったく興味なかったけど
ちょいと見てみた

オデッセイとかの方がいいな、俺は
スピードは出るみたいだけど別に興味ねえし

ハマーもバーバリーもボルボも中国ブランドですか
いやぁブランド価値ガタガタやね
381名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:49 ID:lnDexIfqP
DCTで2000ccで300万円くらい。
日本車並みに走ってるVW買うよりはいいと思うんだけどな。
まぁこれでブランド価値消失だな(´・ω・`)
382名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:41:25 ID:4iRuOFHW0
亀レスだが>>121は衝突テストの結果を胡散臭いってどれだけ盲目ボルボ儲なんだよ。

ちなみに
いままでボルボが他より頑丈な車だと言う事実は一つも無い。
ただそういう「イメージ」だけは特に日本では強かった。
383名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:16:43 ID:cyJ0Mf+Y0
384名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:31:58 ID:BuX4hbZA0
385名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:42:52 ID:9vEwKjYv0
レナウンも中国企業に買収されたんだっけ?
386名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:52:28 ID:QOALAlh90
シナやチョンの車なんてタダでもイラネ
387名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 08:25:28 ID:WQ+V5wPH0
今の2chの何が恐ろしいって
>>80みたいな在日支那ゴキブリがちゃっかり書き込んでる事だ
388名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:34:06 ID:TmAOvW7Q0
「ボノボ」になりそう
389名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:47:30 ID:QOALAlh90
個人的には「ボロボ」がふさわしいと思う
390名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:49:42 ID:WXVTJNw40
アタシってオサレ?気取って乱暴な運転をしてるボルボ乗り、ザマァ〜
391名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:56:35 ID:S5QM5QUq0
いま単独で存在している自動車メーカーってどのくらい?
トヨタとホンダは単独ですよね?
日産は日本車って言っていいものなの?
392名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:28:54 ID:5Rf3jysQ0
ボロクソw
自分だけ助かればいいって奴が乗るクルマ。
393名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:23:47 ID:i1GF4OwD0
>>391
リアルに一社で頑張っているのはHONDAだけ。
トヨタはスバルやヒノ、ダイハツを手下に。
ニッサンはルノー
おっと、マツダもフォードに捨てられ気味
スズキはフォルクスワーゲン
394名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:25:46 ID:YyqP8WKp0
>>1
なんだボルボ終了のお知らせか
395名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:30:55 ID:9EOK8ZQ30
昔近所に住んでた爺さんがかなり古めのボルボに乗っていて、
「ボルボは塗装が良いからワックスいらない」って言ってた。
何か微妙な気分になったけど、「わー、すごいんですね」って言ってみた。
396名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:32:41 ID:TGrHNrZZ0
あの戦車みたいな四角四面なデザインが好きだったのによりによってシナ車かよ
397名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:00:41 ID:zDYk1vV/0
10年前に買ったスエーデン製ボルボを所有している俺は勝ち組w

希少価値が高まるかも。
398名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:03:39 ID:lk56NYRe0
399名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:05:37 ID:A+VH0RIj0
随分昔からボロボと俺は呼んでいた。帝人ボルボの時代からね、
医者みたいな車音痴が騙されて買うのに丁度良かったのよww 支那ボロボか
好い響きだな。
400名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:06:21 ID:rJ1cBI/b0
ボルボじゃなくてジャガーにして良かった…
401名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:20:27 ID:A+VH0RIj0
>>400
クスクスww マジレスしちゃうけど、東印度会社なんつって奴隷をこき使い
自分等はお茶してたのに、その奴隷に会社買われちゃうなんて
どんな気分なんだろねえ、えげれす人は
402名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 22:20:57 ID:aqk368Bx0
虹色の環境汚染車!
403名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:01:06 ID:qxRaNzLc0
現地で300万の車を日本で700万で売ってたボルボですか
404名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:24:34 ID:xwe8cB/90
>>395
ボルボにもP1800という素晴らしいモデルが有ってだな
これはたしかに塗装の質は素人にもわかるほど良かったね。

405名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:33:27 ID:6Ub5nw0N0
金属部分の塗装はたしかに好いと思うが、
バンパーやミラーなんかの樹脂部は塗装がめくれて
おちてくぞ。
部品なんかは走ってるとボロボロ脱落するし
中国になってもクオリティの心配はしなくていいんじゃないか。
406名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:35:00 ID:CtdGC6HRQ
ボルボ買わなくてよかったw
407名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:35:43 ID:jZFrGydS0
ボルボの中古車扱ってる店大変だな
408名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:36:13 ID:30x76xPVP
(V)o¥o(V)
409名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:38:11 ID:AZ/5Xb7k0
ボルボもかよ
ハマーも中国車になっちゃったし、これから中国が世界を席巻していくんだろうな

てか、ボルボって昔は日本でも良く走ってたのに
一時期から見なくなったな
410名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:39:50 ID:wVsT1WmH0
ライトのスイッチとかがやたらにデカイのは
寒冷地で手袋をはめても操作できるように大きく作られてるんだよ、
っていうのがボルボに乗ってる人達の自慢話の通例w
411名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:39:58 ID:rlFsjPQB0
買収にのらないのはフィアットくらいかや...
412名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:33:13 ID:NLrNIXYt0
だから、オンボロボだって俺があれ程言ったろ。
413名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:35:13 ID:C5StepZ30
IBM(PC)だって中国に買収された時はどうなるかと思ったけど
問題なく継続されてるし、大丈夫じゃね?
414名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:43:28 ID:4ySAp6RY0
あーもうすぐ中国バブルが弾けるというのに・・・
VOLVOは永遠に無くなってしまうのですね・・・
415名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:44:27 ID:Hmnlc9US0
トヨタも買っちゃいな
416名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:48:17 ID:Jk1xfrCZ0
>>1
ボルボもシャネルも中国のものです
417名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:58:02 ID:BVnIZuHz0
ちょwwwww

今知ったwwwwwww
418名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:58:23 ID:xUlK9nrJ0
ちょっとボルボ捨ててくる
419名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:01:04 ID:joDhSLvZ0
15年くらい前850に乗ってた
北欧の堅実さとシンプルな美しさが好イメージだったのに
オワタ
420名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:35:39 ID:NpOlJC6d0
オカマも「戦車みたいでりりしくて好きーーーっ」て人多かったな。
彼女が赤のボルボ乗ってた。
シナポコペン車じゃ価値なし。終わったな。
421名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:41:09 ID:rkNeOCHE0
ボルボは中国語で“瑞宝(ルイバオ)”と書きます。
キヤノンの“佳能”と同じくらい出来の良い当て字です。

中国側がボルボを買収した背景には、
この当て字ブランドに惹かれたのかもしれません。
422名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:00:32 ID:SNY0ExZM0
神装甲が売りでしたが紙装甲に生まれ変わります

外装の超絶軽量化
内装から漂う化学汚染物質
未処理の排気ガスが作り出す神秘世界をお楽しみください
423名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:09:00 ID:bPMsqu4c0
これからは支那製の車に命を預けることになります
スリルに満ちた支那ボロボライフをお楽しみください
424名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:12:24 ID:iGaPbHjF0
ほんとに中国経済は急成長だな、
聞いたことも無い中国の自動車会社がボルボ買収とか、
まともじゃないよ。
実体が伴ってるとは到底思えない。
425名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 10:22:04 ID:0LKmYssV0
  ‐、 ヽ   l  /   / / /
    ヽ !  li /l    ´ノ /
  ヽ、 !liハ  V l     /                   /l
  ==ニ ゝヽ      /                    / l
  ン、__   l rnハ /                ,、_/    ヽ--ヘ、   ,.ィ
   r;、  ノ / /: :l ,ハ ! li  、 、 、     ハ._/_           ̄
  -!;、;\イ‐'::::://::::} ハ l  \ヽ\   「    「.r‐、ヽ   「l  「l
  =l;! \;;;ヽ : :l i:::://: :ヽヽ__\,.. -;;;';_彡ノ     l└┘く    l !   l !
  /l .,.=ミ;;V 〉'://::::___/;;.--一''ニ´_ヽ } .     Ll ̄l__l    ヽ.ニィ
  /  ! \rッ_ヽ! {/;;;'´;;_;;ィ,.‐ ,ニ,─-、_, ` l     ___    ┌─‐、
  ! l l  :::::::::´l '''"´/: :--┴ '‐'".. .  /     l ニ) )     .l lニ) j
  ハ l l  :::::::;r/ ,‐''"ヽ::::::::::/⌒ヽ::::: : :. ヽ     L「ヽゝ    .!_l¨ヽ_)
..  Vl  ::::/ //   ノ::::::/   : ::: :   l    ┌─‐、   ┌─‐、
    `l    〈,ノ..ニヽ: :. .               l     l└┘ノ     l└┘ノ
.     l    ヽ`'":: :.   _.ィ        /     Ll ̄l_j     .Ll ̄l_j
.    l   トv--‐ T 丁 ノ        /    __  __      ___
    ;   V_.二二jノ¨´       /     ヽ ∨ /     | iニ) )
      ',   、_.. ._ ,..         ,.イ\       ヽ f       L「`L!
.      ハ   ヽ:::::::r          /::   )       |_|
     | ',   :.::.: :      , '::::::.:   ∠、     /〉
     l ',        ,.イ::::::::::::: :    _j     〈/
     l  ヽ..__  ,. <::::::l:.:.:.::::::..:    `ヽ.   〈〉
426名無しさん@十一周年
ボルボ、極端な話だが装甲車並みの頑丈さ、安全性で好きだったのに
世界に名だたる名車・名品が、中国ってだけで無残にも一気に知名度が下がり
一流ブランドがブランドでなくなってしまう、実に嘆かわしい事だな・・